●●●日本人ノーベル賞受賞予想スレッド●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ファインマン先生、ご冗談を!
●2002年ノーベル賞、小柴先生・田中技術者授賞記念スレッド●
これからノーベル賞を授賞しそうな日本人を予想してください。
僕は、ニュートリノの質量を確認した戸塚先生かな。
2ファインマン先生、ご冗談を!:02/10/14 15:29
東北大の西沢潤一さんも候補だね。
3Nanashi_et_al.:02/10/14 15:37
で、答えが出るのは1年後、と…。気の長いスレですなぁ。
4Nanashi_et_al.:02/10/14 15:38
をい、アフォ厨房!こんなの「ノーベル賞スレ」のどこにでも1レスに書いてあるだろ!
こんなので一々スレたててんじゃねーよ、ヴォケが!
5島津製作所の上司:02/10/14 15:39
6Nanashi_et_al.:02/10/14 15:53
カーボン生チューブの飯島(名城大、NEC)だろう。
国策に一番あっている。
7俺様は東大出身者:02/10/14 15:53
俺様に言わせてもらえば、今回のノーベル賞は

大グループの長 対 個人プレーヤー(ほとんどオタク?)
東大名誉教授 対 平社員
15年来待望 対 本当に突然
8Nanashi_et_al.:02/10/14 15:57
おまいマルチポストうざい。

ちゅーか、このくそスレにはピターリ。
9無名の技術者:02/10/16 19:59
吉澤製作所の伊藤君だと思う。
10Nanashi_et_al.:02/10/16 21:39
中村修二はいつだよ
11Nanashi_et_al.:02/10/16 22:01
ニュートリノってイタリアの都市の名前ですか?
12Nanashi_et_al.:02/10/17 11:53
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/0210.html#16
例のものの写真=ニュートリノ発祥の地
13Nanashi_et_al.:02/10/17 13:24
木場健一 (高校の同級生)
14Nanashi_et_al.:02/10/17 14:08
村上春樹
15Nanashi_et_al.:02/10/17 16:23
超微細シリコソの大量生産技術を開発した石元啓一君。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1034220693/l50
16Nanashi_et_al.:02/10/17 16:27
>6
私もカーボンナノチューブに一票
17ファインマン先生、ご冗談を!:02/10/20 01:50
意外な穴場で、岸本阪大学長。
生理学・医学賞の有力候補。
18Nanashi_et_al.:02/10/20 01:56
幹細胞やES細胞の研究で海外に出てった京大の先生とか・・・。
でも日本で最難関の東大V類出身の医学部の人は何でノ−ベル賞をずっと
取れないの?これって優秀じゃない証拠じゃない?
19Nanashi_et_al.:02/10/20 03:52
カーボンマクロチューブに一票
20ファインマン先生、ご冗談を!:02/10/20 03:56
飯島氏は有力とか。
21Nanashi_et_al.:02/10/20 03:57
カッパーナノチューブに一票
22Nanashi_et_al.:02/10/20 04:06
>>18
受験能力と研究能力は別物。 孔雀の羽根は綺麗だけど、飛ぶには不適。
短時間に解答を発見する能力では、新しい問題を創り出せない。
23Nanashi_et_al.:02/10/20 05:02
>>18
「クイズ」の天才がノーベル賞とれると思いますか?
知識と知恵は違います。
24Nanashi_et_al.:02/10/20 14:24
ここで受賞者予想スレが統一されればありがたい。
分野ごとに予想スレが分散してるんで。

以下のスレが一番近いんだが、予想専門ってわけじゃないしな。

理系全般板: そろそろノーベル賞の季節な訳だが・・・
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1032633681/

290 :Nanashi_et_al. :02/10/09 21:26
312 :Nanashi_et_al. :02/10/09 22:12
今後も候補として、これだけいる。
[理論系]
南部陽一郎(QCD)
小林誠・益川敏英(CP対称性の破れ)
近藤淳(近藤効果)

[実験系]
戸塚洋二・梶田隆章(ニュートリノ)
近藤都登(トップクォーク)
十倉好紀(磁気抵抗)
西澤潤一(半導体)
赤崎勇・中村修二(青色LED)
飯島澄男・遠藤守信(炭素ナノチューブ)
藤嶋昭(光触媒)
長田重一(アポトーシス)
柳沢正史(エンドセリン/オレキシン発見)
岸本忠三(医学生理学)
本庶佑(分子生物学)
他多数
2524:02/10/20 14:26

今回も事前に予想されていたのは下の人達。
〈物理学賞候補〉
http://www.in-cites.com/nobel/2002-nobel-physics.html
中村修二、十倉好紀

〈物理or化学賞候補〉
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/10/07/001.htm
飯島澄男、遠藤守信

−−−引用おわり−−−
改行が多すぎたので分割しますた。

引用元が初出かどうかはわからんが、
これがあちこちにコピペされて、いろいろ議論されてた。
生物板では
>長田,柳沢,岸本,本庶には無理です。
>広川か竹市には可能性があります。
などの意見があった。

いろいろ議論よろしく。
26Nanashi_et_al.:02/10/20 14:53
飯島(NEC)>=外村(日立)>>>中村(旧・日亜)
27Nanashi_et_al.:02/10/20 18:39
他スレでは既出すぎるほど既出だが、
青色LEDを初めてつくったのは赤崎、量産化に成功したのが中村。

だから飯島,外村と中村を比較するのは無理があると思われ。

以下どっかのスレのコピペ。どこかは忘れた。年表を作った奴、すまぬ。
<青色LED開発の流れ>
86年 サファイア基板上に窒化ガリウム多層薄膜の結晶成長に成功(名大-赤崎、天野)
89年 電子線照射によるP型窒化ガリウム結晶の実現とP―N接合のLED作成(赤崎、天野)
91年 ツーフローMOCVD(有機金属化学気相成長)装置の開発(日亜化学-中村)
92年 熱処理によるP型窒化ガリウム結晶の成長に成功(中村)
   窒化インジウムガリウム結晶成長に成功(中村)
93年 世界初の窒化インジウムガリウム青色LEDの発光に成功(中村)
94年 青色LEDの量産技術の確立(中村)
28Nanashi_et_al.:02/10/20 19:39
本命 来年:飯島(遠藤も?)、赤崎・中村は受賞逃す
対抗 来年:赤崎・中村、再来年:飯島(遠藤も?)

外村のアハラノフ・ボーム効果の実証もすごいが、
人類への貢献度からみて、受賞圏外と予想してみる。

どうよ?
29Nanashi_et_al.:02/10/20 20:06
名前だけじゃなくて、業績というか、その分野においてその人の成果のどこがすごかったのかを
書いてもらえると、ありがたいのだが。
30Nanashi_et_al.:02/10/20 22:45
>>29
俺もそう思うが、それをやりだすと候補者一人につき1スレが
必要になると思われ。しかも理系各板に分散して。

とりあえず24の名前と業績で検索すりゃわかるだろ。

やっぱり全般板じゃ候補者予想までは無理か?
理系各板のノーベル賞スレの情報を持ち寄るだけにしとく?

物理:今年のノーベル賞は誰が取るか
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1032624761/

化学:今年のノーベル化学賞
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/993484863/

生物:次の日本人のノーベル医学生理学賞は?Part3
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1010716378/

医歯薬看護:★★★ノーベル医学生理学賞★★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1033911513/

農学:●農学部出身からノーベル賞は出るのか●
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1007367722/

天文・気象:天文分野でももっともノーベル賞に近い人々
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1033929084/

材料・物性:ノーベル賞候補の東北大西沢て
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/998391450/

地球科学:2002年ノーベル地球科学賞
http://science.2ch.net/test/read.cgi/earth/1034168376/
31Nanashi_et_al. :02/10/20 23:37
>>24
経歴と所属なんかも暇な人まとめてくれないかな。
32Nanashi_et_al.:02/10/20 23:43
33Nanashi_et_al.:02/10/20 23:56
>>31
じゃあ24の表の上から、一人で一人ずつ分担していこうよ。
言い出しっぺの俺から。

ttp://www.iias.or.jp/research/fellow/fellow1999/nanbu.html

南部 陽一郎(なんぶ よういちろう)略歴
生年月日:1921年(大正10年)1月18日生
学歴:1942年 東京帝国大学理学部物理学科卒
学位:1952年 理学博士(東京大学)
所属:シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授
資格:1984年 日本学士院客員会員(米国籍)米国科学アカデミー会員
専攻分野:素粒子論

研究歴:
対称性の破れの理論の提唱
三色クォーク模型の提唱
ひも模型への貢献

職歴:
1949年 大阪市立大学助教授、1950年 同大学教授
1952年 渡米、プリンストン高等研究所を経て、1956年シカゴ大学助教授1958年 同大学教授。
1991年 同大学名誉教授。

著書:
「クォーク素粒子物理の最前線」
「素粒子物理学の100年」(高等研選書;8)
3433:02/10/21 00:02
受賞歴:
1970年 ダニー・ハイネマン賞
1977年 ロバート・オッペンハイマー 賞
1978年 文化勲章
1983年 アメリカ国家科学賞
1985年 マックス・プランク・メダル(ドイツ)
1986年 ディラック賞〔昭和61年〕
1994年 ウルフ賞物理学賞(イスラエル)

 日本の理論物理学は、湯川秀樹、朝永振一郎、坂田昌一博士をはじめとし、
素粒子理論の分野でその発展に大きな貢献をしてきた。
南部博士は、湯川、朝永、坂田博士などの業績や方法論的意識に大きな影響を受け、
アメリカに渡り、素粒子物理学黄金時代の展開に伴って、その発展に多くの寄与をしてこられた。
素粒子物理学の世界的権威。
 南部博士の主な業績としては、物性理論や超伝導理論で使われていた「対称性の自発的な破れ」
という概念を素粒子を扱う場の理論に導入し、π中間子がこの対称性の自発的な破れによって
出現する粒子であることを明らかにした。
 また、「三色のクォーク」という概念の導入、素粒子は紐の性質を持つという事実の発見などの業績がある。
 これらは、いずれも現在の素粒子標準模型と呼ばれるものや、将来の究極的理論に導くものと
期待されているスーパーストリングの理論の基礎をなすものである。
南部博士は、まさに開拓者として、現代素粒子論の新しい領域を切り拓いてきたといえる。

次は、小林誠・益川敏英(CP対称性の破れ)誰かよろしく。
35ファインマン先生、ご冗談を!:02/10/23 21:16
経済学の宇沢東大名誉教授も候補ですよ。
36Nanashi_et_al.:02/10/23 21:24
南部陽一郎って日本国籍ではないと思ったが。。。
37Nanashi_et_al.:02/10/23 21:37
>>28
>外村のアハラノフ・ボーム効果の実証もすごいが、
>人類への貢献度からみて、受賞圏外と予想してみる。

あんた物理を知らんのですか?
ナノテクの次は量子テクじゃないんですか?
「量子計算機」の部品になるんではないですか?
3828:02/10/23 23:51
>>37
物理は(も)くわしくない。その点は全く申し訳ない。

・ノーベル賞は人類へもっとも貢献した人に与えられる
・受賞者は存命中の者に限られる

という2点から、外村さんが生きてるうちは実用しがたいだろう思ったまで。

37は詳しそうなのでお聞きしたいんですが
外村さんの実証実験はいつ頃どんな形で生活に役立ちますか?
煽りではなく、真剣に知りたいのです。ぜひ教えてください。
39Nanashi_et_al.:02/10/24 00:09
すくなくとも物理学賞に関しては実用性が必要条件じゃないのは
過去の受賞をみれば明らかだわな。
40Nanashi_et_al.:02/10/24 00:19
>>21

デビットカッパーフィールドに一票

41Nanashi_et_al.:02/10/24 00:40
つーか、レントゲンが第1回に受賞した時、具体的になんの役に立つと
思ったんだろうね、当時の人?
アインシュタインが「光電効果」で受賞した当時何の役に立つって思ったのかな?
でも「なんかすごそうだ」っては感じたんでしょ。人間の直感てもんじゃないですか?
42Nanashi_et_al.:02/10/24 01:01
どうして物理ばっかなの?生理学医学賞も占って。
43ファインマン先生、ご冗談を!:02/10/24 22:13
>34
南部博士が三色クォークの提唱者なのですか?
今や、素粒子物理で三色クォークの概念は教科書にものっています。
長岡半太郎博士同様偉大な発見です。
来年、是非ノーベル物理学賞を受賞して欲しいものです。
でも、シカゴ大学ってなんでノーベル賞学者が集まるのでしょうね。(大学別世界一です)
44Nanashi_et_al.:02/10/24 22:18
>>43
げるまん。
4528:02/10/24 23:09
>>39
私も生活に役立つことが必須とまでは思ってないんですが
すぐ役立つものと、当面役立たないものとでは
やっぱりすぐ役立つものが選ばれるでしょ?

あと応用の目処が立ってなくても、哲学などに影響を与え
人類の価値観を一変させた理論や現象は「人類に役立った」と
いえるのではないでしょうか。

>>41
X線の発見は当時から大きな社会的反響がありました。
「レントゲンとX線の発見」(という本の紹介です)
http://www.kouseisha.com/06_science/0919_5.html

光電効果はどうでしょうね、私も当時なら
「何の役に立つの?」と思っただろうと思います。ただ今の目から見れば
光電効果は(皮肉にも)量子力学への端緒を開いたことで
人類の世界観を変えるほどの出来事だったと思います。

AB効果の実証もそういう意義があるのかな・・・
誰か教えてください!
46Nanashi_et_al.:02/10/24 23:34
>>42
私=24=27=28=30=33です。

私も生物出身(いまはただの科学好きなサラリーマン)なので
はやく生理学医学賞の予想に行きたい。

でも24の順番に自縄自縛になってしまい行けないのです。

だれか生理学賞の候補者で、33みたいな略歴作ってくれ!
そう、42、お前だ!
長田重一からよろしく。
あと物理にくわしい奴、小林誠・益川敏英(CP対称性の破れ)も・・・
4746:02/10/24 23:38
>>35
よし、経済学賞も射程内だ、おまえ略歴作れ!

>>36
南部陽一郎はたしかに米国籍、でももったいないから入れとこう。
彼が取ったら日本の体質が批判されるって議論はノーサンキュー、
このスレは純粋な予想に専念しようよ。

>>43
前述の通り物理は(も)くわしくないので、すまん、答えられん。
でも33の略歴みたとき「なんでまだ取ってないんだ?」とオモタヨ。
48Nanashi_et_al.:02/10/25 00:59
小林 誠(こばやしまこと)
生年月日:1944年
学歴:1967年 名古屋大学理学部物理学科卒業
学位:1972年 理学博士(名古屋大学)
所属:高エネルギー加速器研究機構 教授

職歴:
1972年 京都大学助手
1979年 高エネルギー物理学研究所(KEK)助教授
1985年 同研究所教授
49Nanashi_et_al.:02/10/25 01:12
益川 敏英(ますかわとしひで)
生年月日:1940年
学歴:1962年 名古屋大学理学部物理学科卒業
学位:1967年 理学博士(名古屋大学)
所属:基礎物理学研究所 所長

職歴:
19??年 名古屋大学助手
19??年 京都大学助手
19??年 東京大学助教授
19??年 京都大学教授
1997年 京都大学基礎物理研究所 所長

誰か埋めてくれ…
50Nanashi_et_al.:02/10/25 01:14
科学忍者隊の創設者 = 三色クォークの提唱者とは知らなかった。
51Nanashi_et_al.:02/10/25 01:17
受賞歴
1979年 仁科記念賞
1985年 J.J.Sakurai賞
1985年 日本学士院賞
1995年 朝日賞
2001年 文化功労者
52Nanashi_et_al.:02/10/25 01:33
主な研究:
CP対称性の破れ(1973)
1964年にCP対称性の破れが実験的に発見された。
この理論的なメカニズムとして、小林&益川は三世代以上の
quarkとleptonの混合により弱い力でCPの破れを起こすモデル
を提唱した。CERN等の実験で世代数が3であることが確かめられ、
さらにBファクトリーでのB中間子の観測で小林益川理論は
実験的にもほぼ確かめられた。

これをみればその重要性は一目瞭然
ttp://www.slac.stanford.edu/library/topcites/top40all.2001.shtml
53Nanashi_et_al.:02/10/25 14:05
2ch財団ノベール賞受賞者

パターン1
物 理 学 賞:ビンラディン(物理現象を利用して世界貿易センタービル崩壊を観測)
化  学  賞:林真須美(砒素の実践的研究)
医学・生理学賞:ディルレヴァンガー(医学的見地による猫の身体構造の研究)
文  学  賞:田口ランディ(他人の文学的遺産のめざましい利用)
平  和  賞:池田キンマンコ大作(世界中の名誉市民の資格取得など国際交流)
経 済 学 賞:塩じい(日本経済に対する著しい影響)

パターン2
物 理 学 賞: 田中洸人
化 学 賞: 麻原彰晃
医学・生理学賞: ディルレヴァンガー
文 学 賞: 栗本薫
平 和 賞: 金正日
経 済 学 賞: 竹中平蔵
5446:02/10/26 01:06
>>48以降
略歴ありがとうー。僕もやる気が出てきたので検索してみました。
小林誠はいっぱいあったんだけど、益川敏英はなかなか見つからないね。
やっと1件だけヒットしました。

京大広報2001. 12 No. 563
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/kyodai-koho/563.pdfhttp://www.kyoto-u.ac.jp/kyodai-koho/563.pdf
益川敏英基礎物理学研究所教授が平成13年度文化功労者に選ばれました。以下に略歴,業績等を紹介します。
益川敏英教授は,昭和37年名古屋大学理学部を卒業,昭和42年同大学院理学研究科博士課程を修了後,名古
屋大学理学部教務職員,同助手,京都大学理学部助手,東京大学原子核研究所助教授,ついで京都大学基礎物理
学研究所教授,京都大学理学部教授を経て,平成9年より京都大学基礎物理学研究所教授に就任され,現在に至っ
ている。この間平成7年から1年間学生部長,留学生センター長,体育指導センター長,平成9年から現在に至
るまで,基礎物理学研究所長を務められている。また平成13年からは,内閣府総合科学技術会議専門委員を兼
務されている。益川教授は,多年にわたり,素粒子理論の研究・教育に努め,昭和48年に小林誠高エネルギー
加速器研究機構教授(当時京都大学理学部助手)と共に,物質を構成する基本粒子のクォークが少くとも6種類
あるとする予言を理論的に提唱し,宇宙組成の謎を解明する「CP 対称性の破れ」の現象を説明する「小林・益
川理論」を発表された。最近実験によって6種類のクォークが確認され,さらに今年,この現象を裏付ける実験
結果が高エネルギー加速器研究機構とスタンフォード線形加速器センターから報告された。これらの成果は素粒
子物理学,宇宙物理学の多くの研究分野の発展に極めて大きな影響を与えるものである。この業績に対し,昭和
54年仁科記念賞,同60年米国物理学会よりJ. J. Sakurai 賞,同年日本学士院賞,平成7年朝日賞,中日文
化賞を授与された。先駆的な研究業績と学術発展への指導的活動ならびに人材の育成に大きく寄与した貢献と実
績が評価され,このたび文化功労者として顕彰されたことは,誠に喜ばしいことである。(基礎物理学研究所)
55Nanashi_et_al.:02/10/26 01:21
CP対称性の破れについて、朝日新聞の記事
ttp://www.asahi.com/space/news/K2001072502820.html
物質世界「生き残り」のなぞ確認 ほぼ100%の確率 国内研究者ら発表
百数十億年前のビッグバンで宇宙が誕生したときは、粒子と反粒子が同じだけあったはずなのに、粒子だけが生
き残り、物質中心の現在の宇宙が形作られた。そのなぞを解く物理現象「CP対称性の破れ」を実験で確認したと、
高エネルギー加速器研究機構(KEK、茨城県つくば市)を中心とする国際グループが23日、発表した。米グルー
プに続く発表で、この現象の存在が確実になった。KEKの小林誠教授(57)と京大基礎物理学研究所の益川敏英
所長(61)が73年、CP対称性の破れを説明するために論文発表した「小林・益川理論」が裏付けられたことにな
り、2人はノーベル賞へ大きく近づいた。現在の宇宙にある物質は粒子でできている。ところが宇宙誕生時は、
粒子と、それと同じ質量で電気の正負などが正反対の反粒子が、同量生じたとされる。両者が出合えば光となっ
て消滅するはずだが、そうはならなかった。もし、CP対称性の破れという両者の微妙な違いがあれば、宇宙誕生
初期に反粒子だけが消えることになる。KEKグループは99年から、この現象を確認する実験を続けてきた。今回、
Bファクトリーと呼ばれる加速器でB中間子と反B中間子を大量に作り、壊れ方の違いを観測した結果、99.999%
の確率で破れの存在を確認した。6日には、米スタンフォード線形加速器センター(SLAC)が「99.997%の確率
で確認」と発表していた。破れの存在は決着したが、破れの大きさを示す値はKEKの方が大きく、素粒子物理学
の主柱である「標準理論」に付け加える新たな理論が必要になるかもしれない。
益川敏英・京大基礎物理学研究所長の話
非常に難しい実験だったから、技術を磨いてきた実験家たちの大変な努力に敬意を表したい。「小林・益川理論」
は30年前に手放した仕事なので、自分のことという感じはなく、客観的に受け止めている。今後のより詳細な実
験で、素粒子物理学の標準理論では説明がつかないような、意外な結果が出ることを期待したい。(07/25)
56Nanashi_et_al.:02/10/26 01:24
>>22
しかしみな良い大学出てるじゃん。
57Nanashi_et_al.:02/10/26 01:48
CP対称性の破れは人類の世界観を変えると思う。
何ていうか、鏡に映る自分をそのまま自分の姿だと思ってたら
実はちょっと違ってた、というぐらいのインパクトがあると思う。

おかしな比喩でスマソ、物理は(も)くわしくない自分には
うまく説明できないのがもどかしい。これを読んでくれ。
「自然界における左と右」マーティン・ガードナー著 紀伊国屋書店
物理屋さんには当たり前の内容だろうが、啓蒙書としておすすめ。

あと、小林誠さんのいるKEKを。名前がかっちょいいね。
KEK 高エネルギー加速器研究機構 http://www.kek.jp/
子供向けのページもあってとても楽しい。でもちっともやさしくないぞ!
58Nanashi_et_al.:02/10/26 02:11
>>18,22,23,56
まったく申し訳ない。勝手に誘導させてもらった。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1032633681/496

本家のスレより類似スレのこっちが上がるのも気が引けるし
せっかく2スレあるから、本家はノーベル賞の話題全般
こっちは予想専門に特化しようよ。
獲るか獲られるかっていう、殺伐としたスレを希望。
59Nanashi_et_al.:02/10/27 21:54
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/information/emeritus_advisor/history.html
近藤淳教授 略歴書

現在
産業技術総合研究所特別顧問
日本学士院会員
東邦大学名誉教授

1930年2月6日 東京で生まれる

学術的経歴
1954年 3月 東京大学理学部物理学科卒業
1959年 3月 物理学専攻にて東京大学理学博士号を受ける
1959年 4月 日本大学理工学部助手
1960年 4月 東京大学物性研究所助手
1963年 4月 通商産業省工業技術院電気試験所(1970年電子技術総合研究所と改名)入所
同所物理部電子物理研究室研究員
1965年 1月 同室主任研究官
1966年 4月 〜 1967年8月 米国ベル電話研究所研究員
1976年 5月 〜 1977年3月 東京大学工学部物理工学科教授併任
1981年 4月 電子技術総合研究所基礎部電子物理研究室長
1984年 6月 同所特別研究官併任
1988年 4月 同所首席研究官
1990年 3月 電子技術総合研究所退官、以後同所顧問
60Nanashi_et_al.:02/10/27 21:54
1990年 4月 東邦大学理学部物理学科教授
1995年 3月 東邦大学退職、以後同大学名誉教授
1997年12月 日本学士院会員
2001年 4月 産業技術総合研究所特別顧問

受賞歴
1965年 3月 山路科学奨励賞受賞
1968年12月 仁科記念賞受賞
1973年 5月 日本学士院賞・恩賜賞受賞
1973年 7月 通商産業大臣賞受賞
1980年 1月 朝日賞受賞
1984年 6月 藤原賞受賞
1987年 8月 Fritz London賞受賞
1991年 9月 Acta Metallurgica金メダル受賞
61Nanashi_et_al.:02/10/27 21:58
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/information/emeritus_advisor/gyouseki.html
近藤淳教授の業績
近藤教授が研究活動を始めたのは、バンド理論により半導体エレクトロニクスの基礎が既に確立され、物性物理
学の長年の謎であった超伝導の機構がBCS理論により解決された1950年代の後半です。BCS理論にも触発され、多
体問題がエッセンシャルな物性物理学の難問に立ち向かおうという機運が盛り上がっていました。近藤教授はと
りわけ磁性の関わる未知の問題に挑戦し、まず超交換相互作用の微視的な機構を解明し、広大な金属酸化物の磁
性の研究の基礎を作りました。更に傑出した功績は、1930年代から超伝導と並ぶ難問であった抵抗極小現象を解
明したことです。この業績は近藤教授が旧電気試験所に移った1963年の次の年に出版されています。引き続いて
直ちに解明した多くの異常特性を含めてこれらの異常が「近藤効果」と呼ばれるに至りました。「近藤効果」は
磁性合金だけでなく、広範な多体系の基本的な特性であることが分かり、その結果、広い研究領域において多体
問題研究の大進展を触発しました。更に現代の研究のフロンティアーにおける多体問題の基本的概念として正に
今も重要な役割を果たし、今後とも多体問題の物理の金字塔であり続ける筈です。
62Nanashi_et_al.:02/10/27 22:02
1. 近藤効果の発見
近藤教授は、電子の散乱確率が、金属に含まれる局在した磁性スピンとの相互作用の結果、温度が下がると共に
温度の対数関数として増大するという、著しく異常な温度依存性をもち、温度が下がると共に減少する格子振動
による散乱確率との和が電気抵抗に極小を出現させることを明らかにし、金属が示す謎の抵抗極小を見事に解明
しました。同時に、抵抗極小物質が示すことが知られていた異常に大きな熱起電力を説明し、更に後に実験的に
検証された帯磁率や比熱の異常を理論的に予言しました。このため現在では抵抗極小現象を始め上記の各種の異
常が「近藤効果」と呼ばれています。近藤理論は直ちに多方面の理論および実験の研究を触発し、「近藤効果」
が単に希薄磁性合金の効果に留まらず、一般の多体問題に共通する最も基本的な性質であることが明らかにされ、
物性物理のみならず素粒子物理にまで大きなインパクトを与えました。第一に近藤理論で対数発散する諸量が絶
対零度近くの極低温でどうなるのかという問題を、多数の一流の理論家が新しい強力な理論の方法を開発して研
究した結果、多体系の数々の興味深い物理が発見されると共に、極低温では伝導電子と磁性スピンの間に多体的
束縛状態が形成されてスピンが消失することが明らかになりました。対数的な異常はその高温側の前駆現象であ
ることが確立されました。これにより金属中における局在スピンの発生機構が明らかになりました。広義にはこ
の磁性スピンが消失する過程の一連の現象が「近藤効果」と呼ばれています。
63Nanashi_et_al.:02/10/27 22:04
この流れの中で、X線吸収端の赤外発散現象、Andersonの直交定理により知られる多体系の微妙な低エネルギー
励起特性などが発見され、また素粒子物理学におけるグルーオンによるクォークの閉じ込めが近藤効果と同種な
現象であることが明らかにされました。近藤教授自身は金属中のミュー中間子の拡散係数や非晶質金属の電気抵
抗などにもこの異常が現れることを理論的に発見し、この異常がフェルミ面をもつ電子系が低エネルギー励起に
対して発散的に応答する結果として一般的に現れる効果であることを明らかにし、「近藤効果」および上記の諸
効果を含めて、「フェルミ面効果」と名付けました。近年盛んに研究されている高密度近藤系、あるいは近藤格
子、と呼ばれる物質群では、高温側で「近藤効果」が現れ、更に低温では重い電子系になると同時に異方的な超
伝導、反強磁性、強磁性、電気多重極秩序状態、など多種多様な興味深い現象を出現させ、現在非常に活発な研
究対象となっていますが、「近藤効果」が様々な現象を解明するために不可欠の基本概念となっています。また
電子冷却材料の開発にも近藤物質の異常に大きい熱起電力が識者に注目されています。更に驚くべきことには、
エレクトロニクスの微細化の最前線である量子ドットの世界の伝導現象でも「近藤効果」が著しく明瞭に現れる
ことが明らかになり、「近藤効果」はナノテクノロジー開拓にも必須の基本的概念となっています。ISIによる
と、1980年以降KONDOの名前は約4300の論文で挙げられており、今も高い頻度で言及され続けております。なお
抵抗極小の近藤論文は1964年に出版されました。
64Nanashi_et_al.:02/10/27 22:05
2. 超交換相互作用の微視的機構の解明
超交換相互作用とは、マンガン酸化物などの遷移金属の酸化物やハロゲン化物において、真中に挟まれた負イオ
ンの媒介により二つの局在した遷移金属上のスピンの間に生じる磁気的な相互作用のことです。1930年代から存
在が予想され、その発生機構には色々な説があったけれども、近藤教授が発見した電子の仮想励起過程による機
構が正鵠を得るものであることが明らかになりました。世の中ではこの機構は、近藤教授の成果などを紹介して
いる総説の著者名から、アンダーソンの超交換相互作用と呼ばれることが多いという憾みがありますが、近藤教
授が発見したことは知る人ぞ知る事実です。この機構の理論が基礎となり、遷移金属化合物の多彩な磁性現象が
解明されました。この超交換相互作用は銅酸化物高温超伝導体および巨大磁気抵抗のマンガン酸化物などのドー
プ前の母物質の磁気的な性質を決めているので、高温超伝導や巨大磁気抵抗の現象を解明するために不可欠の基
盤的な基本概念であります。近藤効果と超交換相互作用は両方とも世界中の物性物理学の研究者でその名前は知
らないものはいないスタンダードな基本的な概念です。この2項以外にも近藤教授は異常ホール効果の理論、2バ
ンド超伝導機構の理論、などで評価の高い数々の業績を提出しています。このように、近藤教授は複数種の電子
系の多体問題に関して金字塔をなす基本的な概念を発見し、特に磁性の関わる物性物理学の基礎の建設に傑出し
た貢献をなしたと言えます。
65 :02/10/27 22:06
66ファインマン先生、ご冗談を!:02/10/27 22:42
皆さん、詳しい説明、助かります。
来年も日本人ノーベル賞受賞でそうですね。
67Nanashi_et_al.:02/10/27 23:39
ここであえて山口人生を推してみるテスト
68Nanashi_et_al.:02/10/27 23:51
>>66
お前ももうちょっとこのスレの面倒みてやれよ、1だろうが。
69Nanashi_et_al.:02/10/28 00:41
西澤先生って毎年ノーベル賞発表の前の日から報道陣招いて
上の寿司を出前で何十人前も頼んで振舞っていると研究室の教授から聞いてた。
本当なんだろうか。
70Nanashi_et_al.:02/10/28 00:58
>>69
まったく申し訳ない。勝手に誘導させてもらった。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1032633681/497

本家のスレより重複スレのこっちが上がるのも気が引けるし
せっかく2スレあるから、本家はノーベル賞の話題全般
こっちは予想専門に特化しようよ。
獲るか獲られるかっていう、殺伐としたスレを希望。
71Nanashi_et_al.:02/10/28 18:12
近藤効果は、ノーベル賞受賞の記者会見の準備までしていて
外したことがあった。Wilsonが貰った年だったかな。
72Nanashi_et_al.:02/10/28 22:58
戸塚 洋二(とつかようじ)
生年月日:1942年3月6日
学歴:1965年 東京大学理学部物理学科卒業
学位:1972年 理学博士(東京大学)
所属:高エネルギー加速器研究機構 機構長 (2003年4月から)

職歴:
1972年 東京大学助手
1979年 東京大学助教授
1987年 東京大学教授
1997年 東京大学宇宙線研究所 所長

院試の前日に徹マンして寝すごしたので一年留年したらしい…
73Nanashi_et_al.:02/10/28 23:03
受賞歴
1987年 仁科賞
1988年 朝日賞
1989年 アメリカ天文学会ロッシ賞
1990年 井上学術賞
1995年 ヨーロッパ物理学会特別賞
1999年 朝日賞
2001年 紫綬褒章
2002年 アメリカ物理学会パノフスキー賞
2002年 藤原賞
74Nanashi_et_al.:02/10/28 23:16
主な研究
陽子崩壊を検出するためにつくられたカミオカンデにより、
超新星1987Aからのニュートリノを検出することに初めて成功。
超新星爆発モデルが基本的に正しいことを確かめた(今年のノーベル賞)。
さらに太陽ニュートリノ問題(太陽からのニュートリノの量が理論値の
半分しか無いという問題で今年デービスがこれでノーベル賞を貰った)も
デービスらと独立に確かめた。さらに1996年に完成したスーパーカミオ
カンデによる大気ニュートリノの観測によりニュートリノ振動を世界で
初めて確認した。このことはニュートリノが(僅かな)質量を持っている
ことを意味する。現在の素粒子の標準理論ではニュートリノの質量はゼロと
しているので、ニュートリノ振動は標準理論で説明できない初の現象と
なった。
75Nanashi_et_al.:02/10/30 21:52
ttp://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/magazine/parity-back/parity1999/1999_04/904_person.html
梶田隆章 (かじた・たかあき)
東京大学宇宙線研究所助教授。理学博士。
1986年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了。
1986年東京大学理学部助手
1988年東京大学宇宙線研究所助手
1992年より現職。
主な研究分野はニュートリノ,陽子崩壊など。
76Nanashi_et_al.:02/10/30 21:54
宇宙線研究所の梶田先生のページ
ttp://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/rccn/kajita/
現在の研究分野
現在の研究は主に宇宙線が大気中で生成する大気ニュートリノの観測と、そのデータをもちいたニュートリノ振
動と質量の研究です。この研究のために50000トンの純水をもちいたスーパーカミオカンデ装置で大気ニュート
リノを観測しています。ご存じの方も多いかもしれませんが、既にこの観測によってミューニュートリノとタウ
ニュートリノ間のニュートリノ振動の画期的かつ決定的な証拠が得られています。今後はよりデータを増やし、
またデータ解析の方法を改良して、より精度よくニュートリノの質量やニュートリノ間の混合角を決定し、大統
一理論などの素粒子物理学の本質的な発展に貢献したいと考えています。
今後、ニュートリノ振動と質量の研究の精度を飛躍的に高めるため、茨城県東海村に建設中のJHF加速器と、スー
パーカミオカンデをもちいたニュートリノ振動実験の準備研究を行っています。この実験が始まれば、ミューニ
ュートリノとタウニュートリノ間の質量差や混合角の決定精度が格段に上がり、大統一理論の発展に大きな貢献
をするでしょう。また、この実験では、今まで全く測られていない電子ニュートリノとタウニュートリノ間の混
合角も測定されることが期待されてます。これも測られれば画期的な成果です。
77Nanashi_et_al.:02/10/30 21:54
ところで、この宇宙には物質はありますが、反物質はありません。この謎を解く鍵がニュートリノ振動の研究の
なかにあることが近年わかってきました。もし、ニュートリノ振動の様子がニュートリノと反ニュートリノで違
えば、この宇宙の根本的な問題を解決できるのです。しかしこれは簡単な実験ではなく、おそらくスーパーカミ
オカンデよりさらに20倍くらい大きいニュートリノ検出器(ハイパーカミオカンデ)が必要だと考えています。
この研究のための基礎研究も行っています。
また、大気ニュートリノの観測データをもちいて素粒子の大統一理論で予言されている陽子の崩壊も探索してい
ます。現在のところまだ陽子崩壊は観測されていませんが、理論的にはもういつ観測されてもおかしくないはず
で、今後の観測が期待されます。また、上で述べた更に大きな測定器(ハイパーカミオカンデ)ができれば陽子
崩壊を観測できる可能性が飛躍的に高まると期待されています。
最後に、長年問題になっている「消えた太陽ニュートリノの問題」もおそらくニュートリノ振動が原因で観測さ
れたニュートリノの数が少なかったのであろうと考えられています。この問題を決着させるため、低エネルギー
太陽ニュートリノ実験の基礎研究にも参加しています。
78Nanashi_et_al.:02/10/30 21:56
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt62/02100818100818433200.html
(2/19)ニュートリノ質量発見、小柴東大名誉教授らに米物理学賞
優れた素粒子実験に贈られる米国物理学会パノフスキー賞の受賞者にニュートリノの質量を発見した東京大宇
宙線研究所の戸塚洋2教授(59)と梶田隆章教授(42)、その研究の基礎を築いた小柴昌俊東京大名誉教授(75)
がこのほど決まった。同賞の日本人受賞は初めて。賞金は5000ドル(約66万円)。[2月19日/日本経済新聞 朝刊]

ふう。
72ありがとう。
私=46=54=55=57=58-64=68=70=75-77ですが、
このスレは72と1と私しかいない気がするのは気のせい?
まあマターリ行きましょう。
略歴は1人/週のペースでも来年のノーベル賞には間に合うし。
79Nanashi_et_al.:02/10/30 22:08
近藤教授の略歴を59-64に書き込みした者ですが、
近藤効果がサパーリわかりません。
「近藤淳」でgoogleした結果をコピペしただけのサル仕事です。

CP対称性の破れやニュートリノ質量発見にインパクトがあるのはわかるんだが。

お前ら、近藤効果の意義を感覚的に解説してください。
80ファインマン先生、ご冗談を!:02/10/30 22:21
日本のニュートリノ研究は進んでいますね。
まだまだノーベル賞いけそうですね。
81Nanashi_et_al.:02/10/31 00:03
>>78

ちなみに48=49=51=52=72=73=74です。
理論物理なので実験(特に物性系)は苦手だす。
82Nanashi_et_al.:02/11/03 00:33
やはり3人しかいないのか・・・

今日は文化勲章の授与式ということで、
本家スレに今までのノーベル賞受賞者の一覧を書き込んできました。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1032633681/502-
ノスタルジックな思い出話や、人物批評、後追い授与のカコワルサなどを
語りたい人は本家スレへどうぞ。(私も本家スレで語ってます)

こちらでは文化勲章とノーベル賞の相関性について殺伐と語ります。

まず、今日までの文化勲章受章者は313名で、そのうち理系受賞者は119名。
ttp://plaza2.mbn.or.jp/~duplex/giten/bunka2.htm
そのうち数学や建築などノーベル賞とは関係ない分野を外すと
自分が機械的にやっただけでも97名となったので、
わかる人が絞ればおそらく80名程度になると思う。

で、自然科学分野の日本人ノーベル賞受賞者9名のうち
文化勲章が事前授与されたのが5名、後追いは江崎・福井・白川・田中の4名。
これをどう評価するかは議論が分かれるだろうが、
文化勲章の母数の大きさを考えれば、やはりノーベル賞の予想には使えないと思う。

でも物理学賞は、事前3名・後追い1名と、まあ頑張っている。多少は参考にしてもいいかも。
しかし化学賞は、事前1名・後追い3名と、まったくあてにならない。
生理学医学賞は事前とはいえ n=1 だから評価は保留。今後に期待しましょう。
83Nanashi_et_al. :02/11/03 00:59
なんか東大出身が多いな。京大はいないのか?
8481:02/11/03 01:09
>>82

文化勲章とかって誰が決めてるんだろう?
専門分野のきちんとした評価は非常に難しいと思うんだけど。
そう思うと文化勲章は割と健闘してるほう?
てもやっぱりすぐの後追い受賞(今年の田中氏等)はカッコ悪いなw

日本で問題なのは、ノーベル賞授賞者>>>>>>それ以外
と言う現状だと思う。もっと多様な評価ができる社会
になって欲しい。ノーベル賞と取ってなくても(これから
取る人もいるだろうが)文字どうり世界をリードする研究者
は沢山いるのでそういう人もキチンと評価できるようになって
ほしいもんです。
85ファインマン先生、ご冗談を!:02/11/03 01:22
>83
京大も頑張って欲しいですね。

86Nanashi_et_al.:02/11/03 02:13
>>84
スレ違いだっちゅーに(苦笑) 貴重な定住者だからしょうがない。

文化勲章は、文部科学大臣が文化審議会の分科会である文化功労者選考分科会に諮って選び、閣議で決定します。

文化審議会について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gaiyou/020301.htm
所掌の広さ(国語審議会,著作権審議会,文化財保護審議会,文化功労者選考審査会の機能を整理統合)と
委員数(現在20名)を考えると、まともな選考は行えないと思う。実際は各学会の推薦に頼っているのでは。

栄典制度の在り方に関する懇談会第7回議事録
http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/kondankai/gijiroku/gijiroku07.html
内閣府賞勲局長:実際には、毎年15人ぐらいの文化功労者が選ばれて、その中から5、6人の文化勲章受章者です
から、非常に功績の高い方がたくさんおられて、実際にはもう待っておられる方がたくさんおられるということ
で、どうしても年齢の高い方になるのですね。 表現は良くないけれども、本当に在庫一掃ではないけれども、
そういう方々に何らかの形で対処しないと、若返りというのはなかなか難しいですね。やはり、今まで受けてお
られない方で、確かに高い人もたくさんいらっしゃるわけでしょうから。

つーことで、そもそもノーベル賞とは受賞対象の層が違うらしいですな。
その割には健闘してるんじゃないかと思います。
後追い授与については、過ちては則ち改めるに憚ること勿れ、私はいい事だと思ってます。

評価は本当に難しいと思う。
たぶんねー、学会内や大学内とかできちんと評価できてるかどうかが問題だよ。
それができてれば、文化功労者なんかはもらうべき人がもらえると思う。
んで文化勲章には文化功労者年金以上の特典はないから、まあおまけみたいなもの。

>>85
83には京大出身者を推薦して欲しいね。
このスレにもすでに評価の難しさが垣間見られています。
87Nanashi_et_al.:02/11/03 21:46
医学ではランセットに論文が載った、KO卒のU教授。
88Nanashi_et_al.:02/11/04 01:08
>>87
紹介はうれしいんだが、フルネームで教えてけれ。
それだけじゃわからんよ (;´Д`) ウワーン
89ファインマン先生、ご冗談を!:02/11/04 01:29
英国雑誌「Nature」から年間購読の案内が来ました。
この雑誌に載る学者が注目ですよ。
90Nanashi_et_al.:02/11/04 01:39
☆☆☆ ノーベル田中ファンクラブ【癒し系】 ☆☆☆

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036338246/l50
91Nanashi_et_al.:02/11/04 02:00
90は「お前、何回騙されたら気が済むんだよ(w」
つーか【癒し系】が気になる。スレ立てれ。

>>89
そりゃそうだ。

Nature Japan
http://www.natureasia.com/japan/index.php
要約が日本語で読めるのがありがたい。
でも専門の人はそんな楽しちゃダメ。

Science
http://www.sciencemag.org/
英語なので専門の人におまかせしまふ。

日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/
娯楽としてどうぞ。
92ファインマン先生、ご冗談を!:02/11/06 21:54
>87
次は生理学・医学賞といきたいものですね。
93Nanashi_et_al.:02/11/06 22:47
外山氏も今年、文化功労賞もろたから、国を挙げてノベル賞取りに行く悪寒。
94幹部社員様@一部上場F通様:02/11/06 22:48
税金泥棒
95ファインマン先生、ご冗談を!:02/11/09 00:55
経済学賞もそろそろ欲しいところですね。
96西 洋一:02/11/16 12:11
来年はボクが取るよ。
1億円はいただきさ。
97西 洋一:02/11/17 14:37
ところで、恐竜学の研究でノーベル賞は取れるのですか?
98Nanashi_et_al.:02/11/17 22:10
うわ。2週間留守にしたら全然スレが進んでねえ。略歴ぐらい誰かやってくれ・・・
まあいいや。近藤効果もわからない79が、ニュートリノ関連の受賞を殺伐と予想。

−−今回の受賞者を決めた会議(妄想)−−
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!:ニュートリノ質量発見? スゲー!!
カミオカンデにノーベル賞やろう!

( ̄ー ̄):待て待て、物理学賞はまだ団体を受賞対象にしていない。

( ゚∀゚ ):じゃあカミオカンデ作った小柴にやろう!

( ̄ー ̄):言っとくけど、ニュートリノに僅かな質量があることを
かなりの確率で確認したのはスーパーカミオカンデの戸塚・梶田。
カミオカンデはもうない。
反ニュートリノの検出などを目的としたカムランドという別の施設に改造されている。

( ゚д゚lll)ガーン:うそ!? うーんどうしよう。カミオカンデチーム≒スーパーカミオカンデチームだしなあ。

ヽ(`Д´)ノ:大変だ! スーパーカミオカンデぶっ壊れちゃったってよ!!

(´・ω・`):世界各地から続々と同情票が届いております。

( ‘∀‘):小柴さんもいい年だし、スーパーカミオカンデチームに気落ちされても困るから
カミオカンデの何かで賞あげちゃっていいんじゃないの?

( ゚∀゚ ):じゃあ今回は小柴にニュートリノ天文学の創始ということで賞あげて
ニュートリノ質量発見の戸塚・梶田にはしばらく待っててもらおう。

( ̄ー ̄):計画中のハイパーカミオカンデで陽子崩壊が確認されれば
文句なしにノーベル賞だしね。
−−−−−−
9998:02/11/17 22:12
ということで、
戸塚は「しばらく待ち」、梶田は「ハイパーの目処がつくまで待ち」と予想してみる。
希望をいえば10年後に戸塚、20年後に梶田で、2回獲りたい。
ハイパーがぽしゃれば15年後に戸塚・梶田で1回。
どうよ?

備考:
カミオカンデ:神岡+核子崩壊実験 (Nucleon Decay Experiment)
スーパーカミオカンデ:神岡+ニュートリノ検出実験 (Neutrino Detection Experiment)
ハイパーカミオカンデ:計画中。たぶん核子崩壊実験でいくのでは。
ソースは www.d-b.ne.jp/biomasa/b-spark/kagaku/kagaku07.htm

東北大学ニュートリノ科学研究センター KamLAND(Kamioka Liquid scintillator Anti-Neutrino Detector)
www.awa.tohoku.ac.jp/KamLAND/index_j.html

↓何もネタないのに100getするバカ
100Nanashi_et_al.:02/11/17 22:17
あえてバカになってみるテスト。
10199:02/11/17 22:21
ノッてくれてありがとう、あなたにノーベル100ゲト賞を授与。
102西 洋一:02/11/17 22:41
誰かインフレーション理論の佐藤勝彦教授の略歴書いてよ。
10399:02/11/17 23:45
>>102
お前が書け、お前がっ!!!
10499:02/11/18 23:00
正直こんなうざいクレ厨のコテハンしかいないようじゃなあ・・・
もともと需要ないスレみたいだし、まともな書き込みがあるまで
しばらく様子見させてもらうわ。もともと重複スレだしな。

81もしいたら親切心おこさんでくれよ。
あんたの書き込みがまともなのはわかってるから
それ以外にまともな書き込みがあるのか見てみたい。
10581:02/11/19 23:59
>>104
書くなといわれると書きたくなるな…
でもsageとこう

>>102
カツさんはノーベル賞は無理だろ…
10年後にどう情况が変化してるかはたしかにわからんが。
106西 洋一:02/11/20 21:19
アルツハイマー病研究の杉本さんが有力ですね。
10799:02/11/20 21:46
むう。やはり上がっているとうれしいな。
西さんや、暴言を吐いて申し訳ない。
しかし略歴などgoogleすれば一発だぞ。
それはもう見たものとして話を進めていいか?

あと紹介はいいがソースも示してくれ。

暴言のおわびにネタにマジレスしとこう。

>>97
恐竜学じゃとれない。授与対象じゃないから。
これは数学でノーベル賞とれますかという質問と一緒だな。
生理学医学分野で本来の生理学医学よりも多大な貢献をすれば話は別だが。

>>102
佐藤勝彦さんに限らず
宇宙論はよほどのものでないと無理ではないか?
その人が生きているうちに検証できないだろうから。

あと今週11/23号の週刊東洋経済は日本のノーベル賞予想特集だ。
www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/mokuji/w20021123.html
おもしろい。しばらくこれをネタ本にしてみるかな。
108Nanashi_et_al.:02/11/21 00:06
別の板からのこぴぺ

南部陽一郎はノーベル賞をとれるか?
今年82歳らしいが。
他に東大卒のノーベル賞候補はどんな人がいる??
やはり、物理関係者が多いのだろうか?
「近藤効果」の先生はどうだろうか?

東北大出身者では、西澤(物理)、赤祖父(オーロラ・物理)、
舛岡富士雄(フラッシュメモリー・物理)原田(CD理論・化学)
日沼(元京大ウィルス研所長・HTLV・医学生理学)
箱森仙一郎(ワシントン大学・糖鎖生理学・医学生理学)
伊藤(元京大ウィルス研所長からシンガポール・癌・医学生理学)くらいか?
東北院の飯島氏もまだあるかも知れないが。
嶋正利さん(東北大化学卒)がコンピューター関係でノーベル賞を
とったら面白いだろうなあ。島さんは京都賞も取ってるしね。

京都大はどうだろう?
本庶先生だろうか?優秀な研究者は本当にたくさんいると思うが
ノーベル賞級に値する人はどれくらいいるのかな?

名古屋は「小林・益川」と有機化学の中西香爾コロンビア大教授が
取ると思う。「岡崎フラグメント」は確実にノーベル賞だと思う。

阪大はどうだろう。個人的にはライバルが多すぎて岸本学長は
無理っぽい。他の研究者はどうかな?

九大は香月先生が「残念賞」だったね。
シャープレス・香月・野依もあると思ったのだが。

北大は全く思いつかない。
109Nanashi_et_al.:02/11/21 00:08
東工大はいかがでしょうか?
110Nanashi_et_al.:02/11/21 00:09
もちろん、向山大先生でしょう。う不不。
111Nanashi_et_al.:02/11/21 00:15
岸本阪大学長はIL-6か・・・。
ちょっと無理かな、と思う分子生物学者。
今年のアポトーシスで長田さんの受賞は無くなりました。
飯島さんものフラーレンの受賞時にフラーレンは
カーボンナノチューブの発展に寄与したとコメントしてたと思うよ。

杉本さんは無理でしょう。
理由は、アセチルコリンエステラーゼ阻害のメカニズムにある。
確かに身内がボケたらアリセプトを使うだろうが。

でもね、もちろん、ノーベル賞が取れないからって
彼らを貶める意図で書いているわけではないので。
念のため。

個人的には南部先生、西澤先生にとってもらいたい。


112Nanashi_et_al.:02/11/21 00:23
日本人じゃないけど、全合成マニアの俺としては
来年はNicolaou, Danishefsky, Schreiberで
決めてもらいたいなあ。



全合成バンザイ!
113Nanashi_et_al.:02/11/21 05:20
東工大はノーベル賞またでるかな?
114Nanashi_et_al.:02/11/21 11:28
>>111
西澤さん勘弁
統一協会の機関紙にノコノコ出るような人間の
影響力がこれ以上強くなるのは困る.
115Nanashi_et_al.:02/11/21 20:47
>>114
ポーリングは池田大作との共著がありますが。
116Nanashi_et_al.:02/11/21 20:49
西澤氏にとって欲しい。
というか取って当然ってくらいの実績だよね。

でも、114が言うようにイカンザキと対談とか
余計な活動しなければ良いのになぁ・・・と思うね、俺も。
11781:02/11/21 23:39
南部さんの話が出てるが南部さんはかなり時期を逸した感があるな。
その点小林益川は今が時期といえるだろう。
あと数年の内にとれないとかなりきびしい。

>>107
確かに宇宙論はとるのが難しいと思うが、
インフレーションが本当に検証されればそれは受賞に値するだろう
ただどうやって検証するかだが。
CMB偏光のBモードかな?プランク衛星に期待。

ちなみにホーキングはLHCとかでブラックホールの蒸発が見えれば
ノーベル賞をとるだろうと自分で予言していた。
可能性はかなり小さいと思うが。
118東洋経済:02/11/22 22:56
今週の東洋経済に日本のノーベル賞候補者の特集が載っていたけど、面白かった。
有力候補は、ナノテクノロジーの飯島氏。量子コンピューターの高柳氏。アルツハイマー病の杉本氏が有力らしい。
11999:02/11/22 23:52
お、スレが伸びてますね。
今週の東洋経済効果か昨日のにんげんドキュメント効果か?

>>111
生物:次の日本人のノーベル医学生理学賞は?Part3
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1010716378/l50
は見てる? 専門板の予想スレッドのなかでもここは充実してる。
>長田,柳沢,岸本,本庶には無理です。広川か竹市には可能性があります。
などの意見があったよ。

>>116
ちとゴシップ系のスレだが。やはり余計な活動が多いようで。獲ってからやれ!
材料・物性:ノーベル賞候補の東北大西沢て
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/998391450/

>>117
未来を語るを読んだがサパーリわからん。いやおもしろいんだけどさ。
超ひもはダメポ? なんか光量子仮説と相対論の関係に似てるかも。

ここが盛り上がるのはうれしいんだけど、本家スレも盛り上がりそうな気配。
分断されてるのはもったいないから、みんなして引っ越す?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1032633681/l50
120Nanashi_et_al.:02/11/23 09:26
>長田,柳沢,岸本,本庶には無理です。

同意します。
121Nanashi_et_al.:02/11/23 20:59
>>118
俺も買って読んだが、受賞したら一番面白いのはアルツハイマーの杉本だろうな。
工業高校出身で、エーザイに入社してから中央理工の夜間に通ったような人間が
ノーベル賞じゃ、田中耕一よりスゴいよ。
中央の理工にしたのは、茗荷谷のエーザイ→中央大学後楽園キャンパスが丸の内
線で一駅で近かったからという理由なんだろうな。
しかも、すでに「薬学のノーベル賞」と言われる賞は取っているというから、今
の時点でもスゴいが。
122ナッシュ先生、御元気ですか?:02/11/24 03:23
一押しは、細胞分裂の仕組み解明に先駆的成果をあげた増井禎夫トロント大学名誉教授でしょうね。
1931年京都市生まれ
京都大学理学部卒
エール大学留学
1997年トロント大学名誉教授
123Nanashi_et_al.:02/11/26 00:31
糖鎖生物学で業績を挙げた
箱守仙一郎ワシントン大学教授
はいかがでしょうか?

124Nanashi_et_al.:02/11/26 01:03
>>121
アリセプトだっけ。でもあの薬は治療薬ではなく改善薬だから無理っぽいと思うが。
125        :02/11/26 02:49
>>122
増井さんはカナダ国籍だから
日本人ではない。
126県立:02/11/26 06:16
俺は工業高校卒業ですが、ノーベル賞獲りに行きます!
2ちゃんねる、見てたら、俺の高校の方がマーチより
上に思えてきた。結構「歴史」があるしな。
旧帝、とか地底とかいう言葉もここで覚えたんだが
ここを読んでると俺の高校>>>北大のような気がして来た。
とんぺ〜や飯台と同格。
俺も明日から工場で頑張るぜ!
127県立:02/11/26 06:17
杉本さんの話で火が付いたぜ!
128Nanashi_et_al.:02/11/26 07:10
>122

それに去年細胞周期はノーベルでちゃったからこの先20年はないでしょう、
この分野の受賞は。それまで増井さんが生きていられるか。
129Nanashi_et_al.:02/11/26 07:15
俺は5年後あたりに東大の広川が取ると思うね。
それまでに薬になりそうなネタ一つえでもつくれれば。
130Nanashi_et_al.:02/11/26 10:43
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
131ナッシュ先生、御元気ですか?:02/11/28 00:01
>125
カナダ人なの1?
132Nanashi_et_al.:02/11/28 00:33
江崎がもう一度取るんじゃないかと、中公新書の本に書いてあったが・・・
133Nanashi_et_al.:02/11/28 01:14
コロンビア大の中西香爾教授がキングファイシャル国際賞受賞だと。
おめでd
134Nanashi_et_al.:02/11/28 02:04
名大卒だ。名大でよくぞここまで到達した。
135Nanashi_et_al.:02/11/28 02:17
名大の化学を侮ってはいけない。
OBに関していえば、おそらく日本一だろう
ハーバードの岸、コロンビアの中西、東大の福山
名大農学部の磯部、その他大勢。
何故、このように綺羅星のごとく名大から化学者が
出たのか、本当に不思議でならない。
136Nanashi_et_al.:02/11/28 02:21
俺は名大卒ではないが、
化学者としては嫉妬するほど羨ましいほどの
人材の充実ぶりだ。

俺もこれを励みに「化学の○○大」といわれる
くらいの頑張っていきたい。
137Nanashi_et_al.:02/11/28 02:22
くらいのー>くらいに

すまん。
138ナッシュ先生、御元気ですか?:02/12/01 01:29
>135
名古屋大学理学部出身の友人がいるけど、なんで化学は強いのだろう。
その謎に迫りたい。
139Nanashi_et_al.:02/12/01 08:15
>112
全合成にどのくらいの価値があるのだろう?
140部外者:02/12/01 11:43
ノーベル賞って、そんな騒ぐことですか?
141Nanashi_et_al.:02/12/01 12:42
140はアメリカ人
142Nanashi_et_al.:02/12/01 13:11
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
143アインシュタイン先生、無邪気ですね。:02/12/01 19:45
ノーベル賞授賞の論文(テーマ)にも格差がある。
天才級の発見からつまらない発明まで。
144アインシュタイン先生、無邪気ですね。:02/12/02 22:45
なぜ、北里柴三郎先生、野口英世先生、鈴木梅三郎はノーベル賞にノミネートされながら、とれなかったのでしょう?
145Nanashi_et_al.:02/12/02 23:30
>>144
中公新書の「ノーベル賞の100年」に書いてあるぞ。
中公新書は公共図書館にもよくあるから買わずに借りればいい。薄いから立ち
読みでもすませられるが。
この本は今年の2月に出たが、今一番受賞しそうなのは小柴だというのを当て
ている。さすがに田中耕一は予想できなかったようだが。
小林・益川は日本人初の物理学賞共同受賞するだろうということも書いてある
ので、来年この予言が当たるかどうかだな。
なにげなくスゴイ本だし、ちょうど今年出したというのもタイムリーなのだが、
この本がベストセラーになっているという話は聞かない。
146145:02/12/02 23:35
よく検索したら、小林・益川理論っていつノーベル賞しても不思議ではない
くらいらしいな。来年受賞しても別に中公新書の著者が「予言」したなんて
いうほどたいしたものでもないや。
でもこの本に限らずノーベル賞関連の本って面白い。教育社・データベース
シリーズ(今は絶版か?)の「ノーベル賞」も面白い。
147アルフレッド・ノーベルさんの賞:02/12/07 01:29
小柴さん、田中さん、ストックホルムに着きましたね。
授賞式でのスピーチが楽しみです。
148   :02/12/07 01:38
>>147
NHKとかの対談ぽい話の方が面白いと思う
つーか、スピーチって流すの?
たとえ流しても、民放は今までと同じように報道すると思うが
149Nanashi_et_al.:02/12/07 03:51
BBCが生中継するらしい
日本じゃやらんだろうな(泣
150Nanashi_et_al.:02/12/07 11:04
大江健三郎のときは深夜に生中継してたよ。
白川・野依のときはやらなかった。
151Nanashi_et_al.:02/12/11 01:17
ttp://www.yomiuri.co.jp/04/20021210i506.htm
マスコミって・・・もうだめぽ
152Nanashi_et_al.:02/12/11 01:20
  ★ BBC WORLD=======================================
  BBC WORLD から今週のおすすめドキュメンタリー情報や
 BBC・英国をキーワードに様々な情報をお届けしています。
  http://www.bbcworld-japan.com/
  ======================================★  BBC WORLD
………………………………………………………………………
  【今週末のおすすめ番組】
  ………………………………………………………………………
◆ノーベル賞2002 -Nobel-
    ノーベル財団を特集する。ストックホルムから、今年の
   ノーベル賞受賞者のプロフィールや討論の様子をお届けする。
   (二ヶ国語)
   第1話 ノーベル賞とは何か? -Nobel Century-
    歴代の受賞者、キュリー夫人、マーチン・ルーサー・キング
   牧師、ジョージ・バーナード・ショーなど……。番組では
   スウェーデン人事業家、アルフレッド・ノーベルの人物象と、
   ノーベル財団に受け継がれたものは何か探る。
   12/7(土) ★ 17:10〜18:00、21:10〜22:00
   12/8(日) 05:10〜06:00
   12/9(月) 0:10〜01:00
  詳しくはホームページで
  http://www.bbcworld-japan.com/detail/index.asp?TV_ID=1030
153Nanashi_et_al.:02/12/11 01:32
ネットで生中継やってるYO!
154Nanashi_et_al.:02/12/11 05:05
マジ!
詳細キボンヌ
155Nanashi_et_al.:02/12/11 05:16
ってゆうか終わってる
156Nanashi_et_al.:02/12/11 06:30
151のって・・・
157アルフレッド・ノーベルさんの賞:02/12/11 20:50
ノーベル賞授賞式。
小柴さん、田中さん。おめでとう。
158アルフレッド・ノーベルさんの賞:02/12/14 00:32
小柴さん、田中さん、よかった!
159Nanashi_et_al.:02/12/14 02:00
西澤潤一は
人間的に問題があるらしいが、
実績から言うとピカイチなんだろうな。発光ダイオードだけに。
160じミー・カーター:02/12/14 23:55
平和賞の取れそうな日本人はおるかね?
161Nanashi_et_al.:02/12/15 00:28
>>160
去年候補の噂が流れた家永三郎はこの前死んじゃったからね。
162Nanashi_et_al. :02/12/15 01:19
授賞式でもやっぱり田中田中。
小柴氏を取り上げないだけならまだしも、カーターを取り上げる始末。
TBSは東大コンプでもあるんだろうか?
163Nanashi_et_al.:02/12/15 08:47
昨日BBCでノーベル賞受賞者を一堂に集めて討論をしていた。
各国を比較しつつ、研究・教育はどうあるべきか、未来への展望はどうなっているか、
を問うていたと思う。
ジンガイはみんな英語べらべらで白熱した議論をしていて、
地蔵になった田中さんを見ているのは切なかった。
小柴のじっちゃんも半分寝てたな。
これに比べりゃ記念講演や会食なんかは問題にならない。
日本人の恥にならないよう、英語でディベートできる人材が必要だ。
ノヨリたんなら出来たかもしらんが。
164Nanashi_et_al.:02/12/15 10:39
>>163
地蔵になった田中さんのAAキボンヌ(藁
165Nanashi_et_al.:02/12/15 11:43
>>60
マシリトは?
朝鮮で握り飯喰って、税金増やして国安泰と思ってる奴。
166Nanashi_et_al.:02/12/16 01:01
>>161
生きていたとしてもさすがに無理だろ…
167スパイだーマン:02/12/18 22:20
日本のノーベル賞のロビー活動はひんしゅくを買っているらしい。
これじゃ、とれるノーベル賞も取れない。
日本のくだらない炉にー活動をなんとかしないと!
168Nanashi_et_al.:02/12/18 22:42
>>167
ソースは?
169Nanashi_et_al.:02/12/18 22:57
>>168
そんなの普通にニュースでしょっちゅう出てきてるやないか。

別に168に限らぬ事だが、最近ソースきぼんヌ野郎が多すぎる気がしてならん
ほんとに出所を知りたいのか、単に自分も"ソース"って言ってみたいだけちゃうんかと
170Nanashi_et_al.:02/12/18 22:58
>>168

ソースは?って…

そんなの常識だろ。莫迦
171Nanashi_et_al.:02/12/18 23:01
>> 169

禿げ同。ソース厨には困りますなあ。
172Nanashi_et_al.:02/12/18 23:43
>>170
本当に顰蹙を買ったと当事者がいったかどうかは怪しい。
マスゴミが勝手に想像して書いている可能性は高い。

例えば:
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200112/17/20011217k0000m030100000c.html
スウェーデンの新聞ならともかく、英国のかなり反日的な新聞の記事。
本当にそういう事があったかさえ怪しい。オブザーバー以外に記事あるか?

こういった話の場合、ソースをそれなりに吟味する必要もあるかと。
173Nanashi_et_al.:02/12/18 23:56
>>169
>そんなの普通にニュースでしょっちゅう出てきてるやないか。

172のニュース以外にあるか?
174Nanashi_et_al.:02/12/19 00:10
ノーベル賞のロビー活動は、どの国もそれなりにやってると
考えるのが常識的だろう。

むしろ、今までやってこなかった日本が異常かと。
175Nanashi_et_al.:02/12/19 00:27
欧米ではノーベル賞は日本で考えているほどの権威ではないというのを
聞いたことがある。ノーベル賞がすごいのは賞金が高いからで、
あれはお祭りみたいなものだと。
176Nanashi_et_al.:02/12/19 00:33
>>175
ノーベル賞を異常に有難がるのは日本人の特徴だが、
欧米でも十分に権威は高い。
自然科学分野で最高の賞であるとの認識も共通。
177Nanashi_et_al.:02/12/19 02:49
>>172,173
おいおい、何のためにストックホルムに学振の事務所開設したと思ってるんだ?

ロビー活動は暗黙の常識なんだから、ニュースに出てないとか、ソースは?
とか、低次元の話をするな。
178172:02/12/19 03:25
>>177
ロビー活動が悪いとは一言もいっとらんだろ。良く読め。
洩れはどんどんやれと言いたい。

ソースが必要なのは、日本のロビー活動に関してではなく、
そのロビー活動が「顰蹙をかってる」の部分だ。
オブザーバーの記事以外でみた事がない。
179「日本のロビー活動がひんしゅく」記事の真相はどれ?:02/12/19 04:46
1 ロビー活動に不慣れな文科省関係者が、派手にやり過ぎて、
本当にひんしゅくを買った。

→事実ならオブザーバー以外にもソースはありそう。

2 日本がロビー活動を始めた事に危機感を感じた英国の政府関係者が
オブザーバーに間違った情報を流した。

3 日本の科学技術基本計画で「ノーベル賞30人計画」が唱われている事を
知ったオブザーバーの記者が、「黄色い猿が何事」と頭に血が昇って
ありもしないデタラメ記事を書いた。
180Nanashi_et_al.:02/12/19 05:18
イギリスは嫌味のカタマリの初老オヤジみたいな国だが。

 さらにノーベル賞受賞者の少なさは(1)高齢のボス教授が支配する大学の講座制から若い研究者が逃れるには海外に行くしかない(2)画一性と反復重視の教育――など創造性を欠如させる国内制度が真の原因だとする意見を紹介した。(ロンドン共同)

こういうのを見てコーカソイド・モンゴロイド等の人間の生物学的特性に
帰さない論を見ると、日本もいいとことまで来たんだなと思う。
あとはそういうシステムのいくつかの欠陥を直せばいいんだよ。と
教えてもらっているようにも思える。ありがたく拝聴すべきです。
181Nanashi_et_al.:02/12/19 05:45
すいません誰かお力を貸してください

鳩 と 雀 の名前の由来(語源)を調べていますが未だに分かりません

分かる方居ますか?
182Nanashi_et_al.:02/12/19 05:59
183Nanashi_et_al.:02/12/19 12:58
>>172 >>178
オブザーバーの例の記事
ttp://www.observer.co.uk/international/story/0,6903,619491,00.html
の元ネタは,英雑誌ネイチャーの
Nature 414, 676 (2001) "Nobel officials recoil from expenses offer" だ.
要約すると,prize-hungry Japan が旅費負担問題で Nobel Foundation を煩わせており,
「日本のノーベル賞を得ようとする政策は倫理的に問題」があるという,physics committee の
Anders Bárány の主張が,過去のイタリアの不正疑惑と共に紹介されている.

こうした流れはそれ以前からで, Nature 413, 560; 2001, Box 2 では,
30 Nobel prizes in the next 50 years という日本政府の目標を真剣に受け取る日本の
研究者は少なく,「奇妙な政策」に疑問の声を上げている,事が紹介されている.

その他ニュース検索で出てきたのは,韓国の中央日報「ノーベル賞のために走る日本」だ.
ttp://japanese.joins.com/html/2002/1212/20021212195747300.html

差別好きのイギリス人や韓国の右翼新聞の主張だから意味無しと言ってしまえばそれまでだが,
少なくとも,ソースが必要なら他人に絡む前に自分で探して吟味すれば良いと思うが,どうか.
184Nanashi_et_al.:02/12/19 17:22
>>183
きもッ ヲタは氏ね
185Nanashi_et_al.:02/12/19 17:33
主題とかけ離れたネイチャーの記事を苦労して探してきて、得意げに
披露している外したアホが居るスレはここですか?
186Nanashi_et_al.:02/12/19 17:38
アホが一人居るな。183というアホが。

英語が出来るように見せたいんだろうが、おまえの言ってる事と元の英語の
文章はぜんぜん違う。何が「要約すると」だ。ねつ造するな。氏ね
187Nanashi_et_al.:02/12/19 17:51
件のネイチャーの記事をオンラインで読んだが、全く186の言う通りだな。
少なくとも言えるのは、英語コンプ丸出しの哀れな183の姿。
188Nanashi_et_al.:02/12/19 17:56
>>183
袋叩きにあってやんの(藁 これに懲りてアフォは偉そうにすんなよ
189172:02/12/19 23:55
>>183
> ソースが必要なら他人に絡む前に自分で探して吟味すれば良いと思うが,どうか.

分かっとらんねぇ。まともなソースが見つからないから

> 167 :スパイだーマン :02/12/18 22:20
> 日本のノーベル賞のロビー活動はひんしゅくを買っているらしい。
> これじゃ、とれるノーベル賞も取れない。
> 日本のくだらない炉にー活動をなんとかしないと!

に絡んでいるのではないか。

例えば
http://japanese.joins.com/html/2002/1212/20021212195747300.html
にしたって「ひんしゅくを買ってる」を肯定する文章は

> スウェーデン内でも日本の積極性について、ノーベル賞の権威と透
> 明性を傷付けるという非難の声もなくはないが、

だけで、しかも誰が言ったかには触れられてない。
捏造の可能性ありと考えるのが自然だろう。むしろ、当事者の発言

> ..ステン・リンダル選定委員長(カロリンスカ研究所教授)は、
> 「日本の事務所は、スウェーデンに進出している米ベンチャー連合事
> 務所と比べても特に違いはない」

から「ひんしゅくは買ってない」と読むべきだろう。
190Nanashi_et_al.:02/12/20 00:13
>>189
流れが読めん奴だな。自作自演もうざいし。
ネイチャーの記事読めよ。無料のユーザ登録で誰でもOKやで。

記事の内容は、日本政府の受賞誘致活動にクレームを付けるノーベル賞選考委員のコメントや。
選考委員のそういう主張はおかしい、という反応だったら確かにある意味正論だと思うが、
「ひんしゅくにまともなソースが無い」という主張は意味が分からん。

英語が違うとかいう低レベルな煽りをするな。分からなければ逐語訳してやろうか?
191Nanashi_et_al.:02/12/20 01:12
183の記事を一部訳してみたけど、確かにひんしゅく買ってるよ。
ソース厨は置いといてよろしいと思います。

Nature 414, 676 (2001)
"Nobel officials recoil from expenses offer"
「ノーベル財団の役員たちが経費提供の申し出に嫌気」

An offer by a Japanese government organization to pay for Nobel Foundation officials to
visit prize-hungry Japan is ruffling feathers in Stockholm.
ノーベル賞に飢えた日本の政府機関による、ノーベル財団の役員が日本訪問する際の費用を
負担するという申し出が、ストックホルムを煩わせている。

The Science Council of Japan says it will pay for Nobel laureates and representatives -
including the director and secretary of each of the Nobel Foundation's three scientific committees -
to travel to Tokyo next March for a forum celebrating 100 years of the Nobel prizes.
日本学術会議は、ノーベル賞100周年を記念して来年3月に東京で開かれるフォーラムに出席
する際の、ノーベル賞受賞者たちと代表者たち(ノーベル財団の3つの科学委員会の理事と事務局長
を含む)のための費用を負担すると申し出ている。

"The invitations pose an ethical problem for me as there is such an outspoken Japanese
policy to acquire Nobel prizes," says Anders Bárány, a physicist at Stockholm University
and secretary of the physics committee. "The Nobel Foundation has enough money to pick up the bill."
ストックホルム大学の物理学者で、物理選考委員会の事務局長の Anders Bárány は、以下のように述べている。
「日本の無遠慮なノーベル賞獲得政策が行われている現在、こうした招待は倫理的な問題を
引き起こしている。ノーベル財団は費用を支払う十分な金を持っている」
192Nanashi_et_al.:02/12/20 01:34
>>189 は、罵倒するだけしといてもう出てこない気か?

>まともなソースが見つからないから
あんたの見付ける能力が低いからだよ。
だいたい、探してもらったリンクを貼っといて、何が偉そうに「例えば」だ。
「ソースは?」野郎のくせに、他のソースはチェックしてないじゃないか。
分かっとらんのはあんただよ。訳の分からん英語コンプだの捏造呼ばわりするなボケ。
193Nanashi_et_al.:02/12/20 03:50
結論は、「日本のロビー活動は迷惑だから止めましょう」という事ね。
194Nanashi_et_al.:02/12/20 03:51
>>183
イタリアの不正疑惑って何?
195Nanashi_et_al.:02/12/20 19:26
↓以下のスレをスクリプト荒らししてるのは管理&削除人!
  マンコスレは荒らさないくせして!超ムカツク!
●●●いい男のコピーロボット♪●●●
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1035027562/-100
★★★いい男のクローンを!★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1034344269/-100


●★●いい男の股間にマンコ!●★●
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1040379186/l50
このスレも削除されるかも!削除要請板に書き込まれもせずに!!!!!!

mukatsuku!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
196ファインマン先生、ご冗談を!:02/12/20 23:28
ほんとうですね。
エロものの投稿は困ります。
ここはノーベル賞のスレッドなのですから。
197Nanashi_et_al.:02/12/20 23:58
>>194
191の続きだ。研究成果の宣伝は大いに結構だと思うが、こういうベタベタなのは問題外だな。

Bárány は、フォーラム自体は支持すると述べているが、1986年に Rita Levi-Montalcini
(ローマにあるイタリア細胞生物学研究所に所属)に与えられたノーベル生理学医学賞の
ような論争を繰り返す事を恐れている、と述べている。受賞後にスウェーデンの新聞が、
Rita Levi-Montalcini に受賞させたい製薬会社からノーベル賞選考委員会が豪華な旅行費用
を受け取っていた事をスクープしたのだ。
Bárány は以下のように述べている。「調査によれば、選考委員会のメンバーは、疑惑が生じる
事を単に理解していなかっただけだ。委員は全員旅行に必要な資金を持っているというのに、
全く愚かな事だった。」
198Nanashi_et_al.:02/12/22 00:38
このスレッドは素晴らしいですね。
毎日読んでます!
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200Nanashi_et_al.:02/12/23 14:28
「200をゲットだ!」
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ! 200ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
201物理はよくわかりませんが:02/12/23 17:50
ニュートリノ質量というのはそんなに画期的な発見なんでしょうか?
微小な質量ならゼロで近似してしまえばいいと思うのですが。
それで素粒子論が根本的に変わるのですか?
アメリカの大統領が言及したということで話題になりましたが、
大統領なんて、人気取りというか知性を見せるために、わかってなくても
そういうことを言いますから。
202Nanashi_et_al.:02/12/23 17:51
>>201
ひえ〜
203しろうと:02/12/23 17:53
そもそも素粒子論て微小なものを扱う分野だと思うんですけど
204Nanashi_et_al.:02/12/23 17:54
つまり、素粒子論なんてゼロで近似してしまえば良いという事か。なるほど。
205Nanashi_et_al.:02/12/23 18:17
>>201
現在まで行われたほぼ全ての素粒子実験を説明可能な理論体系は「標準模型」
と呼ばれ、ニュートリノ質量がゼロでない事は、この標準模型に矛盾します。
今回の発見は、「超対称性理論」等が候補とされる「標準理論を内に含むような
新しい物理学」の誕生が必要不可欠である事を明確に示しました。
素粒子論や宇宙論、物性理論等の広範な範囲の根本に変革を迫る発見です。
漏れも変革されたい。
206物理はよくわかりませんが:02/12/23 18:38
>>205
けれども、ニュートリノ質量は標準模型に矛盾する結果のうちのごく一部ではないのか?
(日本人が発見したということで、国内で過大評価されていることはないのですか?)
それとも、ニュートリノに質量があること自体が世界観を変えるような
突出した観測であるのか?
仮に標準模型が否定されたところで、それに代替する理論は検証可能なのか?

素人ですいません。
207Nanashi_et_al.:02/12/23 18:42
ていうか、司馬爺の受賞理由は pioneering contributions to astrophysics,
in particular for the detection of cosmic neutrinos だってよ
208Nanashi_et_al.:02/12/23 19:45
>>203〜207頭良さそうだナァ。
簡単に考えて宇宙の情報が粒子から分かる。宇宙の謎が分かり何か新発見してノーベル賞。
つまり、ニュートリノからノーベル賞がだすことが可能なんだから、その基礎を作った小柴教授の成果じゃ駄目?
209物理はよくわかりませんが:02/12/23 21:28
>>207
>for the detection of cosmic neutrinos 
ということは、ニュートリノ質量についても暗に受賞理由に入っている可能性
が高いですね。こりゃ、戸塚先生も気が気でないでしょうね。
210Nanashi_et_al.:02/12/24 05:42
>>205
>現在まで行われたほぼ全ての素粒子実験を説明可能な理論体系は「標準模型」
>と呼ばれ、ニュートリノ質量がゼロでない事は、この標準模型に矛盾します。

予算獲得上、ν質量は標準模型が矛盾すると宣伝してますが、かなり大袈裟です。
unknownパラメータの一つがノンゼロだったという事。世界観はさほど変わりません。
もっとも、素粒子実験ってのは滅多に新しい事実が出てこないので、
大きな出来事といえばそうかも。個人的には宇宙項の存在の方がインパクト大きかった。

>>209
ニュートリノ振動に関しては、今回の受賞理由には一切かからないというのが、
常識的な見方でしょう。戸塚さんはバッコールとかと同時に数(十?)年先に
受賞する事になるでしょう。
211Nanashi_et_al. :02/12/24 05:58
で、ニュートリノの質量ってどんくらい?
212210:02/12/24 06:37
>>211
Δm^2 が10^-3 とか 10^-5 (eV)^2 とかのオーダー。大気&太陽&原発かむらんど。
直接質量はかってるんじゃ無いんで、3種類の差しか分からんのよ。
213Nanashi_et_al.:02/12/24 14:33
>>210
分かり易い解説だ。
戸塚先生にはガンバッテ長生きしてもらわないといけないね。
214naari_et_al:02/12/30 13:18
>212
質量は間接的に観測に成功したが、本格的に質量を測定する作業はこれからですね?
215daphnis_et_cloe:02/12/30 21:36
来年もノーベル賞はとれるでしょう。
候補者は100人以上はいるでしょう。
216Nanashi_et_al.:02/12/30 23:50
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
217Nanashi_et_al.:03/01/01 21:43
>191
これは危険な問題です。
日本による露骨なノーベル賞獲得のロビー活動は自粛すべきでしょう。
このようなことをやっていては、取れる学者でもとれなくなる。
日本政府に警告する!ロービー活動は辞めなさい!
218ノーベル賞候補者一覧   :03/01/03 05:15
(物理学賞)
・赤崎勇(名城大教授・半導体工学)
・天野浩(名城大教授・半導体工学)
・伊賀健一(東工大名誉教授・半導体工学)
・小田垣孝(九大大学院理学研究院長・物性理論)
・北野宏明(ソニーコンピューターサイエンス研究所副所長・人工知能)
・小林誠(高エネルギー加速器研究機構教授・素粒子論)
・十倉好紀(東大教授・物性物理学)
・戸塚洋二(高エネルギー加速器研究機構教授・宇宙線物理学)
・外村彰(日立製作所フェロー・量子力学)
・中村修二(UCSB教授・半導体工学)
・南部陽一郎(シカゴ大名誉教授・素粒子論)
・古澤明(東大大学院助教授・量子物理学)
・牧二郎(京大名誉教授・素粒子論)
・益川敏英(京大基礎物理学研究所長・素粒子論)
219ノーベル賞候補者一覧   :03/01/03 05:16
(化学賞)その一
・飯島澄男(名城大教授・材料科学)
・伊藤公一(大阪市立大名誉教授・物理化学)
・岩村秀(放送大教授・有機化学)
・神原秀記(日立製作所中央研究所技師長・分析化学)
・岸義人(ハーバード大教授・有機合成化学)
・吉良満夫(東北大教授・境界領域化学)
・熊田誠(京大名誉教授・合成化学)
・小池康博(慶応大教授・高分子合成化学)
・小林修(東大教授・有機合成化学)
・鈴木章(北大名誉教授・合成化学)
・玉尾皓平(京大化学研究所教授・有機金属化学)
・辻二郎(東工大名誉教授・有機化学)
220ノーベル賞候補者一覧   :03/01/03 05:17
(化学賞)その二
・中西香爾(コロンビア大教授・生物有機化学)
・根岸英一(パーデュー大教授・有機金属化学)
・橋本和仁(東大先端科学技術研究センター教授・光電気化学)
・原田明(阪大教授・高分子化学)
・桧山為次郎(京大教授・有機合成化学)
・藤嶋昭(東大教授・光電気化学)
・掘越弘毅(東洋大教授・応用微生物学)
・本多健一(東京工芸大学長・光電気化学)
・向山光昭(東大名誉教授・有機合成化学)
・山本尚(シカゴ大教授・有機合成化学)
・吉野彰(旭化成電池材料事業開発室長・有機化学)
221ノーベル賞候補者一覧   :03/01/03 05:17
(医学生理学賞)
・江橋節郎(東大名誉教授・薬理学)
・竹市雅俊(理化学研究所発生再生科学総合研究センター長・発生生物学)
・田中啓二(東京都臨床医学総合研究所副所長・生化学)
・長田重一(阪大教授・生化学)
・西塚泰美(元神戸大学長・生化学)
・日沼頼夫(京大名誉教授・ウイルス学)
・廣川信隆(東大教授・分子細胞生物学)
・柳沢正史(テキサス大教授・薬理学)
・柳田敏雄(阪大生命機能研究科長・生物物理学)
222Nanashi_et_al.:03/01/03 05:23
>>218-221
名誉教授と普通の教授ってどうちがうの?
223  :03/01/03 05:38
224Nanashi_et_al.:03/01/03 05:46
>>223
どうも。
っつーか、教授になることってそんなに名誉なことかな。
年老いてまで、名誉争いするおじ(い)さんはダサくねーか?
225   :03/01/03 06:05
>>224
名誉争いにしか興味が無い奴は
年齢を問わずダサイね
226Nanashi_et_al.:03/01/03 12:43
医学生理学賞で取れそうなのは竹市ぐらい。
それでも取れる確率は五分五分ってとこでしょうな。
廣川、柳田両氏とも大変評価は高いが、ノーベル賞取れるような研究じゃない。
長田は今年アポで漏れたから厳しくなった。
227Nanashi_et_al.:03/01/03 22:15
110 :ノーベル賞候補者 :03/01/03 04:43 ID:S9pOB7Uw
(化学賞)
・飯島澄男(名城大教授・材料科学)
・伊藤公一(大阪市立大名誉教授・物理化学)
・岩村秀(放送大教授・有機化学)
・神原秀記(日立製作所中央研究所技師長・分析化学)
・岸義人(ハーバード大教授・有機合成化学)
・吉良満夫(東北大教授・境界領域化学)
・熊田誠(京大名誉教授・合成化学)
・小池康博(慶応大教授・高分子合成化学)
・小林修(東大教授・有機合成化学)
・鈴木章(北大名誉教授・合成化学)
・玉尾皓平(京大化学研究所教授・有機金属化学)
・辻二郎(東工大名誉教授・有機化学)


・小池康博(慶応大教授・高分子合成化学)

この人ググッて調べてみたけど、透明度の高いプラスチックの
製造法を開発した人らしい。
その技術でプラスチックの光ファイバが量産できるようになるらしい
確かに産業的に低コストの光ファイバの開発は画期的だと思う。
しかしプラスチックが光を通すのは常識で、ただ透明度を高めるだけの技術の
開発はただ光ファイバのコストを下げるのにつながるだけで、目新しさが無く
常識を覆す技術でもなくノーベル賞に値しないと思うのだが。
228Nanashi_et_al.:03/01/03 22:17
光ファイバーの開発者は東北大学の西沢潤一
この人物を差し置いて
・小池康博(慶応大教授・高分子合成化学)
などがノーベル賞候補者だとぬかす奴は私立大学の工作員だ。

http://www.itsendai.com/slabo/hikari/


229Nanashi_et_al.:03/01/03 23:31
>>218
西澤潤一の名前がないな。
230Nanashi_et_al.:03/01/04 11:33
>221
アルツハイマー病研究のエーザイの杉本さんが入っていませんが、なぜに?
231Nanashi_et_al.:03/01/04 12:10
化学賞なら飯島澄男しか知らないな。
232Nanashi_et_al.:03/01/05 15:32
今年10月。
果たしてノーベル賞は何人出るでしょうか?
233Nanashi_et_al.:03/01/05 21:22
なんで古沢さんの名前があがってんの?
234Nanashi_et_al.:03/01/06 01:01
>>233
東大物工の人に聞いたから(w
朝日新聞の元日紙面に載っていたやつだけど、
物理は東大関係の人に聞いたというのが
まるわかり。
235Nanashi_et_al.:03/01/06 05:13
お困りのあなた!!いますぐご相談下さい。

●知人にお金を貸したが返してくれない。
●立て替え金を返してくれない。
●売掛金を払ってもらえない。
●飲食のツケを払ってもらえない。
●商品購入代金を払ってくれない。

こんな悩みをお抱えではないですか?
2万円以上からOK!!完全成功報酬制であなたに代わり取り立てます。
ご依頼者様とはメール・郵便・電話でのやり取りですので面倒な対面手続きは必要ありません。
当協会は完全成功報酬制にて回収業務を致します。回収に至らなかった場合は一切の利用料はかかりません。
ご相談も無料です!! 当サイトは消費者金融業ではありませんのでお間違えありません様ご了承願います。

http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
236Nanashi_et_al.:03/01/11 01:05
田中です。もうくたくたですわ。
237Nanashi_et_al.:03/01/11 13:57
2chで自作自演する田中さん
238山崎渉:03/01/11 21:53
(^^)
239Nanashi_et_al.:03/01/16 21:30
今年の10月、ノーベル賞が発表される。
日本人の授賞を祈る。
240山崎渉:03/01/17 04:09
(^^)
241Nanashi_et_al.:03/01/18 21:47
人いねーな
242Nanashi_et_al.:03/01/19 12:04
今年も田中さん受賞するかな
243あるケミストさん:03/01/25 06:03
京大関係者の受賞者が多いって言うヤシがいるけど、実際は京大から離れてからの研究で受賞してるんだよな。
244Nanashi_et_al.:03/01/26 14:45
今年は九大あたりで授賞せんかとや。
245Nanashi_et_al.:03/01/26 17:10
また、変人が受賞したらマスコミがいじり倒すだろうな。
246Nanashi_et_al.:03/01/26 17:19
変人てだれ?
247Nanashi_et_al.:03/01/26 18:29
いちおう光ファイバー研究で飯を喰っているので
コメントさせてもらうぜ。

>227
>この人ググッて調べてみたけど、透明度の高いプラスチックの
>製造法を開発した人らしい。

透明度でなくて伝送容量を増やすプラスチックファイバーです。
従来型はSONYのコンポなんかについてる奴で10Mbpsぐらいまで
しか伝送できない。これをIEEE1394レベルの400Mbpsぐらいまで
伝送できるようにした。
画期的だがいくらなんでもノーベル賞は無理だと思う。

>光ファイバーの開発者は東北大学の西沢潤一
>この人物を差し置いて
>・小池康博(慶応大教授・高分子合成化学)
>などがノーベル賞候補者だとぬかす奴は私立大学の工作員だ。

なるほど。しかし実際に西澤とやらが光ファイバーの何を発明したか
説明できるかい。他人の業績を俺が発明したと叫んでいるように
しか見えないのだが・・・
本人と取り巻きが俺はノーベル候補だ宣伝しているだけ。
実際に光伝送にかかわっている人でこいつが取れると思っている奴は
一人もいない。除く東北大某研出身者

ttp://www.nikkei-bookdirect.com/science/beyond-discovery/fiber/06.html
この分野は参考にあげる方々もまだ取ってないんだよね。
半導体レーザやキルビーですらごく最近だし、ノーベル賞は
とりやすい分野が偏っているよ。
248Nanashi_et_al.:03/01/26 20:19
田中って変人か?ただの不細工にしか俺には見えん。
249Nanashi_et_al.:03/01/26 20:21
>248
ノーベル賞受賞者煽ってどうするw



250Nanashi_et_al.:03/01/27 00:17
>>247
西澤潤一の本を読んだことがある。
それによると光通信と半導体デバイスのほとんどあらゆる物は彼の発明らしい。
実際に特許の出願もしているらしいし。
実際の所はどうなんだ?
251247:03/01/27 01:02
>250
Dr中松の本によると磁気ディスクの発明は
ほとんどすべて彼の発明らしい。
実際に特許も出願しているそうだジャンピング
ブーツとともに。
実際のところはそういうもんだ。



参考にあげたページはBell研の研究者が書いたもので
誰もが納得する光通信での重要な発明を網羅している。
ノーベル賞とはここに名前のあがっているような人たちが
取る賞だ。
実際このページの前半の何人かは既に取っている。
252Nanashi_et_al. :03/01/27 01:41
東工大の伊賀教授はどうでしょうか。
253247:03/01/27 01:54
>>251
>東工大の伊賀教授はどうでしょうか。

うわっ、予想外の質問だ。恐れ多くて取れるかどうかなんて
答えられんよ。
いやー、でも本当とって欲しいね。
面発光レーザこれだけ盛んに実用研究されているんだし。

君とはリアルで知り合いなんじゃないかと思う。
254Nanashi_et_al.:03/01/27 03:04
なんか皆さん随分ノーベル賞にお詳しいですね。
素朴な質問で恐縮ですが、ノーベル賞って各部門
ごとに毎年1人、または1グループなんですか?
誰がとったから、今年は何処其処の最有力候補者
が取れなかった、とか聞きますんで。
それと毎年の候補者って事前に財団から発表でも
あるんですか?
255名無しゲノムのクローンさん:03/01/27 19:46
>>254
規約では、各部門二つのテーマで最大三人まで。小柴氏のノーベル賞も細かくわければ
二つのテーマで三人に与えられている。
科学部門ではグループ受賞はない。
いくら業績があったとしても、四番目にランクされる人は受賞を逃す事になる。
財団が候補者をもらすことは絶対にないが、推薦者からもれることが多い。
256Nanashi_et_al.:03/01/27 20:47
>>255
3人枠は辛いよな。
今回の化学賞だって、田中さんの他に、実際にアイデアをだした彼の先輩も入ってても不思議じゃないし
ドイツのグループだってもらえてた可能性はあった。
そろそろグループ受賞も解禁すべきだろう。
257Nanashi_et_al.:03/01/28 02:40
ってことは、論文の序列で4番目以降の人は受賞対象外?
それとも4人以上の研究テーマは初めから対象から外れるって事でしょうかね?
258Nanashi_et_al.:03/01/28 10:24
>>257
無理やり三人に絞り込む。
四人以上のグループでもそのトップだけを対象にするとか。
医学の西塚・増井はそれで外された。
259Nanashi_et_al.:03/01/28 11:14
プロバイダー板「フレッツADSLが来ない」スレより来ました
この板の住民の皆さんのご協力がぜひ必要です
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1028940172/668
260247:03/01/28 18:57
>256
でも加速器使ったクォークだかの研究論文って
共著40人ぐらいとかのがあるんでしょ。
そんなのがとって受賞者があんまりたくさんになると
受賞者の相対的な権威が下がるから難しいね。

絞るときにはこいつは偉くなっても社会に
貢献できるっていう人を講演などを聞いて
選ぶって聞いたことがある。
それだけに田中さんはちょっと驚き。
261Nanashi_et_al.:03/01/28 19:34
>>260
今回は特別だろう。
日本政府と島津がロビー活動したのかも知れないし(w。
262Nanashi_et_al.:03/01/28 22:08
素粒子実験だと100人、200人の共著があたりまえだからね。
もしグループでの受賞が許されるんなら大学院生の俺も候補だな。
263Nanashi_et_al.:03/01/28 22:47
あふれ返る名前のせいで PRL が 5 ページになってるのを見ると
末の方のお前らアンプ 1 つ組んだだけちゃうんかと問い詰めたくなる
264Nanashi_et_al.:03/01/28 22:55
>>263
そこまで多いやつはアルファベット順です。
だから、先頭の名前がアンプ一つ組んだだけという危険も伴うモロハの剣
265Nanashi_et_al.:03/01/28 23:05
kek って何でいきなり .jp なの?
266Nanashi_et_al.:03/01/28 23:18
>>265
すごいから
267Nanashi_et_al.:03/01/28 23:40
なんか主(ぬし)がいるな
268高咲幸乃進:03/01/30 22:48
わしが獲る。
わしの研究する不老不死は完成に近づいたからのう。
269高咲幸乃進:03/02/03 22:14
コロンビア墜落かぁ。悲しいのうぅ。
270ニュース23:03/02/11 02:29
ノーベル賞候補の日本人企業研究者の紹介してました。
中でもアルツハイマー病研究の杉本氏がいいですね。
271Nanashi_et_al.:03/02/14 00:40
>>270
まあでも杉本氏は無理だろうね。
薬ならペニシリン級の超発明じゃないと無理だから。

もう1人の人は取れるかもしれない。
272ニュース23:03/02/16 22:44
日本経済新聞の「私の履歴書」。
ノーベル物理学賞学者、小柴さんだけど、面白いね。
小柴さんと、ファインマンさん、南部さんとの交流にはちょっと驚いた。
273Nanashi_et_al.:03/02/16 22:55
TEST
274ニュース23:03/02/22 13:36
戸塚先生、がんばれよ!
275Nanashi_et_al.:03/02/22 18:18
>>247
>>なるほど。しかし実際に西澤とやらが光ファイバーの何を発明したか
>>説明できるかい。他人の業績を俺が発明したと叫んでいるように
>>しか見えないのだが・・・

前から思っているのだが、西沢教授は屈折率分布を持つファイバーの製作方法
を発明したのではないだろうか?確か金太郎飴の方法だと思う。ガラス中の水
酸基を減らすことにより低損失ガラスが製作可能なのを示したのはKaoだと思う。
はたして、どちらが光通信にとって重要な発明だったのだろうか?
276Nanashi_et_al.:03/02/22 23:30
>>271
もう一人の人って誰?
277247:03/03/04 01:50
>275
うーーん。まず第一に西澤は製法を明らかには
していないよ。分布屈折率の導波管の可能性を
計算で明らかにしただけ。
一方現実の光通信で分布屈折利ファイバーは
ほとんど使われていないし、金太郎飴製法を
発明したのはAT&TのMCVD法。

それからKao博士は水酸基の減少だけではなく、
石英のガラスファイバーを用いれば光を低損失で
伝送できることを明らかにしたことが画期的なの。
光ファイバーという解決法を提示した。

当時は光ビーム伝送や光セルフォック伝送の研究が
盛んに行われておりNECが北米に同様のシステムを
納入したりしている。西澤の業績はその延長上なんだよ。
ところがそのころKao博士によって光ファイバーという
新しい解決策が示され、MCVD法によって実証された
ことが偉大な発明とされているわけ。

分布屈折率導波管を提示しただけで光通信の発明者とは
よくそこまで吹けるもんだと思うぞ。。
278Nanashi_et_al.:03/03/09 06:32
俺的 出身大学別ノーベル賞受賞可能性

京大・・・・・39%
東大・・・・・29%
東工大・・・・9%
東北大・・・・8%
名古屋大・・7%
阪大・・・・・・7%
その他全国立・・・0.8%
その他全私立・・・0.2%
 
こんな感じかな?
279Nanashi_et_al.:03/03/09 06:33
ま、もちろん日本人が受賞する可能性(今年はどの程度か知らんが)全体を100%としてね。
280Nanashi_et_al.:03/03/09 14:45
>>277
本当ですか!!西澤教授はトンデモないホラ吹きですね、では、なぜ毎年
ノーベル賞候補にノミネートされるのでしょうか?
281Nanashi_et_al.:03/03/09 14:56
>>280

277は壮大なる勘違いをしている。
ま、意図的なものならば(悪質な奴ではあるものの)まだ救いようがあるが。
どうやら神聖らしい。しかし、それは2chらしさだと思うし、それを楽しむのが誠の風流人ですよ。
282Nanashi_et_al.:03/03/09 19:34
>>280
N先生がノーベル賞候補に毎年上がるのは、単なる学者でなく独創的な発明が多いこと。
ノーベル賞の規定は 発見及び発明。
従って、従来からある理論を拡張したり、詳細な実験解析で業績を上げた学者 
大学教授は受賞困難。

そもそも、先例、公知例がただ一例あると特許と認められない。
発明特許には、発見と同様に、 オリジナルな独創性が要求される。
独創的でなく先例、似た例があっても、詳細な理論、実験解析などでアクセプトされる
論文とは大きく異なる。

ノイス特許よりも遥かにLSIとはいえないレベルであったのに、
キルビーはLSIの発明者としてノーベル賞を取った。
原始的なモデルでアイデア特許に近いが、LSIの最初の思想がそこにあったからだ。

カーボンナノチューブでも、I先生や物質および製法特許をI先生よりも
早く取得していたハイペリオンの技術者が評価されるのは、発明者としての功績。
その他、理論的に予測構築をした人や、応用面での最初の特許取得者等の合計3人が、
最近の工学的なノーベル賞の一つのパターン。

283Nanashi_et_al.:03/03/09 20:18
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
手っ取り早くお金儲けしましょうよ
http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/
日給2万円も無理じゃない!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

284247:03/03/09 21:34
>282
281と282は同一人物なのか・・・
まあ同一人物だとして回答しよう。

Kao博士は光ファイバーを作ったわけではない。
シングルモードファイバーという現在光通信でもっとも
広く用いられている概念を提示したことが重要。
HE11モードのみを使う導波管を用いれば伝送帯域を
同軸線よりはるかに拡大できることを理論的に示したんだ。

#実験レベルでは10Tbpsの伝送まで現在成功しているが
#これが全てKao博士の理論をスタートにしている。

西澤の分布屈折率導波管も同様に伝送帯域の拡大を
目的としているが、この手法では数Gbpsがせいぜい。

分布屈折率導波管は既に実用面で敗れた手法なんだよ。
だいたいGI系の市場とシングル系の市場の規模にどれだけの
差があるか知っているかい。GI系なんて今や誤差のうちで
市場統計でも扱われなくなってるぞ。

だから光通信でノーベル賞が出るのならKao博士だって
誰もが思っているの。
#同時受賞があればMCVD法を開発したコーニングとBell研の研究者

それからノイス博士がノーベル賞を取れなかった理由は明白。
ノイス博士が既に他界していたから。生きていたら間違いなくキルビーと
同時受賞だっただろう。アイディア云々は関係ない。
285Nanashi_et_al.:03/03/10 00:44
>>284
ノーベル賞の規定は 2テーマ合計3名まで。
2000年度ノーベル物理学賞は
半導体へテロ、半導体レーザーのクレーマー、アルフョロフ
集積回路のキルビーが受賞した。

ノイス特許の方が現在のLSIに近く、キルビー特許はマユツバに近い。
しかし、どちらがLSIの基本特許かという長い訴訟の後、両方成立し、
キルビーの方が半年早い。

ノイスが死んでいたから取れなかったという見方は、あくまでタラレバ。
生きていても半導体へテロの方を1名減らさなければ、発明時期の遅いノイスにチャンスは無く
第4番目の男の悲運として話題になっていた可能性が高い。
286247:03/03/10 01:44
>285
>生きていても半導体へテロの方を1名減らさなければ、発明時期の遅いノイスにチャンスは無く
>第4番目の男の悲運として話題になっていた可能性が高い。

それこそタラレバだろう。ノイス博士が生きていれば受賞対象自体が
かわってるよ。ノイス氏はプレーナ特許など他にも山ほど業績があるん
だから。
半導体レーザと集積回路が一緒だった2000年はかなり特異だったから
アルフョロフをはずして、改めて半導体レーザとして受賞者を3人で受賞したほうが
みんな納得したと思うよ。(日本人も一人入るしね。林博士は残念)

当時ソビエトは軍事用として3年間内容を秘匿したので、半年後に成功した
ベル研グループの業績のほうが開発史上の影響は大きかった。
もちろん世界初のアルフョロフ博士の業績はすばらしいんだけど。

それはそうと某N大先生の独創的な成果とは何よ。いくら独創的な発明でも
社会に貢献できない思い付きなら腐るほど世の中にはあるんだぜ。
287Nanashi_et_al.:03/03/10 04:19
>>286
ノイスが生きていればなど笑止。
ノーベル賞は候補者約100人。ノイス程度の業績は他にもたくさんいる。
しかし、受賞対象がLSIとなるとノーベル賞の大きな基準は最初の功績。
少なくとも、ノイスは半年キルビーに遅れた。
LSI単独受賞ならば当然キルビーただ一人。
半導体レーザー2名、LSI1名合計3名ならばキルビーだけ。
この割合を変えたり、LSIだけで2名受賞を考えたりするのは、我田引水が激しすぎる。
仮定と希望を繰り返すのは研究者の姿勢ではない。
288Nanashi_et_al.:03/03/10 05:15
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/wara/
289Nanashi_et_al.:03/03/10 07:10
ノーベル賞を獲りたい人は
まずノーベル賞について
よく研究しよう
290Nanashi_et_al.:03/03/10 09:43
>>N先生がノーベル賞候補に毎年上がるのは、単なる学者でなく独創的な
>>発明が多いこと。 ノーベル賞の規定は 発見及び発明。

あのう、ところで西澤先生のノーベル賞級の発明って何なのでしょう?
教えて下さい。
291247:03/03/11 00:45
>287

ああそれは俺のタラレバなんだから我田引水に決まってんだろ。

それより

             ☆ チン        
                         
        ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< N氏のノーベル級の発明まだ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
        
292 :03/03/11 05:46
>>291
AAワロタ。
293Nanashi_et_al.:03/03/11 11:11
>>172
> >>170
> 本当に顰蹙を買ったと当事者がいったかどうかは怪しい。
> マスゴミが勝手に想像して書いている可能性は高い。

その通りだと思う、つーか、エコーを海外報道と勘違いしている可能性大。
どういうことかっつーと、最近の日銀総裁人事への海外の反響として、
日本マスコミの反応を集めて編集、翻訳したと思われる報道が氾濫した。
当然のことだが、日本のマスコミにとって海外マスコミがネタになるように、
奴らにとっても、日本のマスコミがネタ元になる。
それが、海外の反響として報道されるってわけ。
日本マスコミの反日的報道が海外で取り上げられ、
報道した日本のマスコミがそれを取り上げるという間接自作自演も頻繁にある。
とりわけ、日本人の自虐ネタを好むのが、アジアで日本に勝てなかったイギリス。
294Nanashi_et_al.:03/03/11 23:33
西沢氏が受賞したら肩書きは岩手県立大学長なんでしょうか?
元東北大学総長なんでしょうか?
295Nanashi_et_al.:03/03/11 23:37
>>294
西沢形成クリニック院長
296247:03/03/12 03:08
>>287

なんだよ。えらそうなこと言っといて結局N澤の業績挙げられないん
じゃないかよ。

「半導体産業の父」とされる人物の業績をノイス程度といっておいて、
業績不明のN澤が100人のノーベル候補の一人ですか。すごいですね。

東北大で「われらが光通信の発明者、N澤将軍様マンセー」の教育を
受けたのかもしれんが、まさに笑止って感じ。
297Nanashi_et_al.:03/03/12 05:47
>>247
こいつ馬鹿?
論点ずれっぱなし。
298Nanashi_et_al.:03/03/12 07:46
久しぶりに覗いたがなんか駄スレ化のよかん・・・
299Nanashi_et_al.:03/03/12 08:18
300Nanashi_et_al.:03/03/12 09:08
>>296
直接的暴言と煽りを使って
自己満足している価値観が羨ましい
301Nanashi_et_al.:03/03/12 09:30
>>293

過去ログ読んだら? >>172 は論破されて消えて逝ってるyo

あの報道は日本発ではなくて,スウェーデン人のノーベル賞選考委員が
Nature に日本批判記事を載せたのが発端だってよ。
302Nanashi_et_al.:03/03/12 09:37
293=172かな
303山崎渉:03/03/13 13:29
(^^)
304ニュース23:03/03/15 01:36
ノーベル賞発表までいよいよあと7ヶ月となった。
果たして誰が授賞するのか!
305ニュース23:03/03/22 00:39
先月の日経新聞の「私の履歴書」。
ノーベル物理学賞の小柴さんだったね。
すっごく面白かった。
306..:03/03/22 00:42
SS : ソニーコンピューターサイエンス研究所
S : 東京、京都
Aaa : 大阪、東京工業
Aa : 東北、名古屋
A : 北海道、九州、筑波、早稲田、慶應義塾
Baa : 千葉、金沢、広島、横浜国立、神戸、京都工芸繊維、東京都立、大阪市立、大阪府立
Ba : 東京農工、電気通信、岡山、お茶の水女子、横浜市立、東京理科
B : 新潟、熊本、名古屋工業、奈良女子、東京都立科学技術、上智、立命館、同志社
Caa : 埼玉、信州、鹿児島、静岡、岐阜、豊橋技術科学、長岡技術科学、九州工業、京都府立                              
Ca : 下位国公立グループ、中央、明治、関西学院、関西、国際基督教
C : 最下位国公立グループ、学習院、青山学院、立教、芝浦工業
Daa : 最下位中の最下位国公立グループ、その他上位私立グループ
Da : 日東駒専上位レベルグループ
D : 日東駒専下位レベルグループ
Eaa : 大東亜帝国上位レベルグループ
Ea : 大東亜帝国下位レベルグループ
E : その他下位私立グループ
F : 最下位私立グループ
G : 最下位中の最下位私立グループ正
307Nanashi_et_al.:03/03/22 00:49
戸塚が受賞するときは、ほかの二人の共同受賞者は誰?
308ヒューマニズムな考え…:03/03/22 16:13
もしかすると、
ノーベルが数学賞っか経済賞をつからなかったのは、
数字が絡むと地球環境に悪影響を与えてしまう
ことを氏っていたからなのかもなぁ〜、とかって
考えてました。
309Nanashi_et_al.:03/03/22 17:44
ノーベルが数学嫌いだったからだよ。
310ニュース23:03/03/30 01:19
ノーベルさんは天文学賞も設けて欲しかった
311Nanashi_et_al.:03/03/30 01:53
ノーベルが数学者の誰だったか忘れたけど、誰かを嫌いだったから数学賞は
敢えて作らなかったんじゃなかったっけ?
312Nanashi_et_al.:03/03/30 02:03
>>311
ミッタク=レフラ、かな。
313Nanashi_et_al.:03/03/30 02:07
みったーぐれふらー
314都知事選:03/04/05 14:01
ドクター中松に特別賞あげるべきでは?
315Nanashi_et_al.:03/04/05 14:16
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
316ノーベル戦争賞:03/04/05 14:17

決まってるよ。世界中で一番戦争に関与して、そうして
一番人殺ししている国の死神。ブッシュに決定。

早く、地獄に陥るといいですね。アメリカの国とともに。悪の枢軸アメリカ。
317山崎渉:03/04/17 09:06
(^^)
318Nanashi_et_al.:03/04/25 10:33
fMRI の小川誠二博士とか有力だと思う。
319Nanashi_et_al.:03/04/25 11:13
320Nanashi_et_al.:03/05/04 14:20
小柴さん、勲一等おめでとう!
321Nanashi_et_al.:03/05/04 14:25
そーか?政治家や官僚から賞をもらうなんて心外だと思うけどな。
322Nanashi_et_al.:03/05/11 16:02
ノーベル賞はアルツハイマー病研究の杉本所長で決まり。
323:03/05/11 16:05
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=5287
324bloom:03/05/11 16:26
325山崎渉:03/05/21 23:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
326山崎渉:03/05/28 14:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
327http://study-110.jp/-_-/
                                            
   簡単に言えば、勉強をせずに希望の学位を買うことができるプランです。
   ※ほとんどの方が希望した学歴(合法な学位)を授与されております。※
                                                  
----------プランの簡単な説明----------
http://study-110.jp/-_-/ を御覧下さい!

----------こんな方にオススメ----------
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為に相手の親に結婚を反対されている。 ▼ステップアップ転職を考えている。
▼とにかく、MBAの学位が欲しい。(現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜数十万円付くそうです。)  ▼今よりも高い学位・学歴が欲しい。
▼「学歴社会は崩壊した」と言われているが実際は学歴が最重用視されている現実


----------今までの成果・経歴----------
http://study-110.jp/-_-/Distinguished.htm を御覧下さい!

----------料金----------
●学士号 = 〜 \100,000 〜 \150,000 〜 程度   ●修士号 = 〜 \150,000 〜 \250,000 〜 程度   ●博士号 = 〜 \250,000 〜 \350,000 〜 程度
●MBA = 〜 \200,000 〜 \300,000 〜 程度   ●Ph.D. = 〜 \200,000 〜 \400,000 〜 程度
●学士号+修士号 = 〜 250,000 〜 350,000 〜 程度   ●学士号+修士号+博士号 = 〜 400,000 〜 600,000 〜 程度
                                        
----------ご質問・お申し込みメール注文送信フォーム----------
http://study-110.jp/-_-/mail.html を御覧下さい!

※料金・見積もり等や御質問をスタッフ一同お待ちしております。
 料金値引き交渉、御相談ください!(可能な場合もございます!)

           「日本学歴援護会」                 
URL=http://study-110.jp/-_-/   [email protected]