今年のノーベル化学賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
は、ナノチューブです。
第一発見者のI教授。
フラーレン大量合成のK教授。
あと一人は反応機構の教授らしい。
2あるケミストさん:2001/06/26(火) 01:09
マジ?
ただの予想?
3あるケミストさん:2001/06/26(火) 01:11
炭素クラスタは本当に21世紀なのかもしれない。
個人的にはナノチューブ導波管でロジック回路ってのが
はやく実現してほしい。
4あるケミストさん:2001/06/26(火) 07:26
フラーレン・ナノチューブ業界では,K氏はこの間貰えなかったら無理というのが定説。
I氏はもう少し経ってから(フラーレン受賞から10年くらい経ってから)というのが定説。
5あるケミストさん:2001/06/26(火) 11:04
このまえフラーレンでノーベル賞でたばっかじゃん。
ナノチューブも実用例がでないとむずかしいのでは?
素人考えだけど。
6あるケミストさん:2001/06/26(火) 12:46
つうか
日本人だったらもらえないのでは?
ノーベル賞は公正ではないような気がする
世界を牛耳ってるのはアメリカ
その背後には強大な闇政府が存在することを
忘れてはならない
所詮、大統領ですら
彼らの傀儡に過ぎない
7助手:2001/06/26(火) 15:52
いつかはぼくも・・・・・
8あるケミストさん:2001/06/27(水) 13:53
>>7
あんたが取れるんだったら、世界中の人が取れるだろう。
あんたはその程度。
9:2001/06/27(水) 17:21
まだ夢をみていたい.
ノーベル賞・・・・・・
10あるケミストさん:2001/06/27(水) 19:35
>>犬
ほんとに夢だよボゲ
11女教授:2001/06/29(金) 00:45
謙さん、あなたみたいなのを身の程知らずっていうのよ.
わかった?
まったく馬鹿なんだから!
12あるケミストさん:2001/07/01(日) 22:19
もう謙さんはいいって。
13あるケミストさん:2001/07/01(日) 22:35
おまえ等来るとスレが荒れるから来るな。>>9-11

そいや、現代化学7月号のフラーレン集まったクラスタのアレはスゲェな。
何かスゲェな。
何に使うかようわからんけどな。
14:2001/07/01(日) 23:28
ごめんなさい。
ところでぼくは明日からJACSに論文を出すことを目標に
実験をはじめることにしました。
そういうわけで、もう2ちゃんねるに来る暇がなくなるかもしれません。
おやすみなさい。
15あるケミストさん:2001/07/01(日) 23:59
だから来るなっつってんだろうぜーな。
マジ消えろよ。
16ミキ:2001/07/06(金) 00:25
日本でノベール化学賞候補の投票できる教授が言ってましたが、
はっきり言って気分のようです。
みんなで談合して推す人を決める。
それが現状です。
17あるケミストさん:2001/07/06(金) 11:09
気分だったらナノチューブでしょ。
最近ナノテクナノテクって騒がれてるし。
なんでもかんでも略すなよな、まったく。
18あるケミストさん:2001/07/06(金) 13:18
最近の流れからすると、今年は二次電池でGoodenoughじゃねえか?
19王長嶋:2001/07/06(金) 14:50
>>16 ノベール化学賞→ノーベル化学賞
20 :2001/07/10(火) 17:17
21野依:2001/07/24(火) 01:21
  俺によこせ!
22テリー:2001/07/24(火) 01:37
>>21
お前にだけはやらん
23 :2001/07/25(水) 16:32
24あるケミストさん:2001/07/26(木) 06:21
野依が固いだろうな。。
いくつか大物の賞を貰って初めて候補になる。
インパクトだけで決まらないので。
手リーは敵を作りすぎたのでありえない。
25KIMA:2001/07/26(木) 13:34
すずき君
26名無し:2001/07/26(木) 13:41
有機合成からノーベル賞はあり得ない。
コーリーのノーベル賞も「有機合成化学への貢献」に対してではなく、
「化学と芸術の融合」に対して与えられた。
27アンチ文部科学省:2001/07/28(土) 00:50
正しい理科教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
28:2001/07/28(土) 18:36
やっぱり、僕。
29野依:2001/07/28(土) 19:00
俺。
30あるケミストさん :2001/07/28(土) 21:31
あの白川さん推薦本
朝日新聞社から出ている
ぼくもノーベル賞をとるぞ!という本よみました。
だから・・・・オレ!
31あるケミストさん:2001/07/28(土) 21:32
>>26 そんな理由後からつけるんだよ。
どうでもなるんだよ。別にまんべんなく賞を
あげろなんて決まりはないさ。
32世界@名無史さん:2001/08/17(金) 16:49
33山本:2001/08/17(金) 18:15
もれ
34あるケミストさん:2001/08/18(土) 00:55
炭素の有効利用がノーベル化学賞に値することだろう。
今や石油は残り少ない。勝負は石炭だ。
どっかの大学の某研究室は世界最先端レベルだ!!
35世界@名無史さん:2001/08/18(土) 08:49
36あるケミストさん:2001/08/19(日) 23:05
今年はいないでしょ。
うーん
たぶん。
37あるケミストさん:2001/08/23(木) 17:51
時期的にageとくべきかと...。
38あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:07
>>34
東北大の飯野研じゃねえだろな?
39あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:09
ノーベル賞は小林修先生に決まり!
絶対的な本当の天才!
仮に今年取れなくても10年以内には絶対に3個以上の
ノーベル賞を取るよ!
40あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:31
づらOKだっけ
41あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:35
>>39 M系は多分むり。
42あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:07
藤嶋先生かな?
今後の展開次第ではありだぞ?
43age:01/10/11 04:34
age
44against:01/10/11 16:43
21.29番さん正解!
やったね。
45あるケミストさん:01/10/11 23:31
ご苦労様.21,29以外の人
46石原裕次郎:01/10/12 00:50
俺自身がノーベル賞か芥川賞かとるのが夢だ。
47あるケミストさん:01/11/04 00:09
向山先生は?
48あるケミストさん:02/02/26 17:06
次はどの方が日本人で取れるのでしょうね・・・
49あるケミストさん:02/04/03 11:17
香川の堀口先生できまり。
50あるケミストさん:02/04/11 20:33
>>25
どこのすずき君ですか?
51あるケミストさん:02/04/12 00:42
炭素クラスターではノーベル賞はもうないよ。
ナノチューブは炭素クラスターとは違うのでノーベル賞の対象になる。
そうなるとI先生単独受賞濃厚!!!
炭素クラスターにしてもナノチューブにしても便乗派はダメ!
52あるケミストさん:02/04/12 01:45
確かにクロスカップリングは可能性はあるね。
53あるケミストさん:02/05/01 21:44
>>52 無い。 理由は広く使われているが、面白くないから。
54MIT:02/05/02 10:54
あるケミストさんへ 世界牛耳ってるってユダヤのこと  
ユダヤなんか怖くないわ〜  べトコンの方が怖いわ〜
55あるケミストさん:02/05/19 15:24
>>42
結局「光触媒=金儲け」という色が濃いので、ノーベル賞はムズイんじゃない?
もし半導体レーザー級に普及すれば、第二の例外になるかもしれんが…。
56あるケミストさん:02/05/23 08:48
十年後ではどうか
57あるケミストさん:02/05/23 09:50
小林修先生はもう準備に入ってるみたいだよ。
58あるケミストさん:02/05/23 21:52
                  |"""         .||
::::::::::::::::::;;:::::::           |   トーナメント    .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 本  ス  レ  .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           |~~               / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::∩:::::::::::::::::::::::::::::::      / /||
          ::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::     / /
       ж   | |             ( (    /⌒ヽ
      (´-`)//       ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃        |~~
     / 王        ヘ山/^ ´・д・`)   \\( ´_ゝ`)     n  ∩
       ∧_∧    (´-`)    i     ハ      \    ( E)|.|       ___
       (@´・д・`@) /    _\ ノ        |    /ヽ ヽ_// .| .|     /´∀`;::::\
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,  悪// ヽ,        |    ノ  \__/   | .|  Å /    /::::::::|
  \\/ ,ri     .ヘ,( (   ( \ノ i         |    i        ヽ\(´-`)| /|  /::::|:::::|
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ        /  /          \ ♥ \||/:::::::|:::::|
59あるケミストさん:02/05/24 11:06
うちの教授は絶対ムリ
60あるケミストさん:02/08/21 22:26
ドクター中松!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
61あるケミストさん:02/08/26 01:30
向山マンセー
62あるケミストさん:02/08/26 01:31
浅井さん。大好き
63あるケミストさん:02/08/26 01:55
2年くらい前に、ノーベル委員会関係者が、自分の研究の関係で、日本に来た。その
時、話を聞きにいったのが、のよとふじー(ふじー関係者から、ゲットした情報)。
ふじーがとるかどうかは、知らんが、他のやつは、見込み薄いんでは。
64名無しさん@お腹いっぱい:02/09/01 22:29
コバシュウって博士中退ってなっているけど何かあったの?
65あるケミストさん:02/09/02 12:46
小林修先生、いよいよ今年受賞かな?
66あるケミストさん:02/09/02 12:48
ひろゆき・夜勤が逮捕されるかも
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030821199/
ひろゆき&夜勤は謝罪を俺達にしろ!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030852236/
朝まで今回の騒動について問い詰めるスレ その2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030828430/
殺人光線と称し夜勤氏らが意図的に閲覧者に健康被害を与える実験を
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030822367/
殺人光線を受けた被害者たちのスレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030814673/

殺人光線事件については下記が詳しい。
http://dempa.2ch.net/prj/page/heisa/pika.html
67あるケミストさん:02/09/23 22:42
そろそろageますか。
68あるケミストさん:02/09/24 02:11
今年のノーベル賞受賞者はひろゆきです
69あるケミストさん:02/09/24 14:31
>>67
 再度 ageてみます

(日本時間だそうです)
医学生理学賞 10月7日(月) 午後6:30
物理学賞 10月8日(火) 午後6:45
化学賞 10月9日(水) 午後6:45
経済学賞 10月9日(水)午後10:30
平和賞 10月11日(金) 午後6:00

    くだらん事で荒らすなよ
70:02/09/25 05:11
ふふふ・・・
僕が有名になるチャンス・・・
71あるケミストさん:02/09/28 23:08
小林しゅうって実用化された物あるの?
72あるケミストさん:02/09/28 23:49
>>71
増毛なんだって?
73あるケミストさん:02/09/29 21:04
CNTのIたん、こないだ某科学館でやってた一般向け講演会聞きに行った。
結構面白かったYO。なんかふつーのおっちゃんぽくて好感度うp。

席は300人ホールのうち7割5分くらいの埋まりだったけど、もし彼がノーベル賞取ったら押すな押すなの大盛況なんだ
ろな…。
74あるケミストさん:02/10/03 21:27
そろそろあげてもいいよな?
75あるケミストさん:02/10/03 22:50
ローテーション的には、そろそろ生化学だと思う。
76あるケミストさん:02/10/06 19:53
ageage
77あるケミストさん:02/10/06 22:49

ノーベル化学賞発表 10月9日(水) 午後6:45
http://www.nobel.se/
78あるケミストさん:02/10/06 23:27
79あるケミストさん :02/10/07 03:24
↑これ日本語滅茶苦茶だな。自動翻訳機で訳してるの?ノーベル財団もせこいな。
80あるケミストさん:02/10/07 03:45
79は悪い子じゃない。許してやってくれ。
81あるケミストさん:02/10/07 06:52
っていうか日本語は変だけど読んでて面白い(w
82あるケミストさん:02/10/07 08:42
exciteのURL翻訳を知らない人がいる。
83あるケミストさん:02/10/07 16:52
84あるケミストさん:02/10/08 01:58
ISIの予想全部外しているよ

http://www.in-cites.com/nobel/2002-nobel-phy-med.html

どうでもいいが物理の候補のトップが中村になっているけど、
これって化学だとばっかり思ったんだが?
85あるケミストさん:02/10/08 11:22
86あるケミストさん :02/10/08 18:59
ISIの予想がまた外れた。

http://www.in-cites.com/nobel/2002-nobel-physics.html

今回のノーベル賞の賞金って、やはり4分の1なのかな?
小柴さんってよぼよぼのお爺さんってイメージが強かったんだけど、
死ぬ前に貰えてラッキーだよ。

ここで中村が化学賞とかねーかなあ
87あるケミストさん:02/10/08 19:54
N依は小柴に電話で「税金はちゃんと払うように」と忠告する
88あるケミストさん:02/10/08 21:01
精神分裂病は、アドレナリンが分解してできるアドレノクロムが、原因で麻薬のメスカリンと、同じそうな。じゃあアドレノクロムを分解できる薬を作ればなおせるじゃない、だれかしりませんか?
89あるケミストさん:02/10/08 21:07
中村って化学なの?
物性って微妙だな。
90あるケミストさん:02/10/08 21:10
>>86
中村は絶対取れない。あの研究じゃ無理。

今年は量子化学系になりそうな予感。
91あるケミストさん:02/10/08 21:13
>>90
ちょっと前にPople & Kohnがもらってるじゃん。

理論であるとすれば動力学の系統じゃないか?Millerとか。
92あるケミストさん:02/10/08 21:56
>>91
あー、Gaussianのねぇ。
って事は分子研か理研から出てきそうだな。
93あるケミストさん:02/10/08 23:00
>>92 って事は分子研か理研から出てきそうだな。

はあ?
94あるケミストさん:02/10/08 23:25
>>93よ、92を許してやっておくれ
95あるケミストさん:02/10/09 01:15
中村栄一なら取れるだろ
96あるケミストさん:02/10/09 01:49
>>95
フラーレンは数年前あったからしばらくはないだろ
97あるケミストさん:02/10/09 01:52
もし、かけるとしたら
中村に100万円かける。
98あるケミストさん:02/10/09 01:55
http://www.sci-news.co.jp/news/200110/1005kobayashi.jpg
俺はこのお方に2000万賭ける。
99あるケミストさん:02/10/09 01:59
藤田先生はまだちょっと早い?
でもStoddartがもらうんだったらこの人にも
100あるケミストさん:02/10/09 02:01
誰?藤田先生って?
101あるケミストさん:02/10/09 02:03
デンドリマーは?
102あるケミストさん:02/10/09 03:16
飯島澄男研究員
103あるケミストさん:02/10/09 04:34
RANK SCIENTIST PAPERS CITATIONS CITATIONS
PER PAPER

1 KOBAYASHI, T 1,013 13,099 12.93
2 WOLF, G 576 11,003 19.10
3 NAKAMURA, K 500 10,736 21.47
4 TOKURA, Y 404 10,319 25.54
5 HONSCHEID, K 281 9,838 35.01
6 NAKAMURA, S 357 9,040 25.32
7 TAKAHASHI, T 692 8,968 12.96
8 WU, X 543 8,953 16.49
9 GRAB, C 115 8,835 76.83
10 WANG, J 777 8,719 11.22
104ここは化学板だったか・・:02/10/09 04:36
RANK SCIENTIST PAPERS CITATIONS CITATIONS
PER PAPER

1 WHITESIDES, GM 261 11,430 43.79
2 BECKE, AD 23 10,095 438.91
3 RHEINGOLD, AL 738 9,283 12.58
4 KOBAYASHI, S 653 9,282 14.21
5 NICOLAOU, KC 245 8,568 34.97
6 STODDART, JF 281 8,312 29.58
7 GRUBBS, RH 157 8,189 52.16
8 WILLIAMS, DJ 597 7,799 13.06
9 SHINKAI, S 419 7,647 18.25
10 TANAKA, K 976 7,472 7.66
11 SUZUKI, T 898 7,425 8.27
12 FRECHET, JMJ 217 7,167 33.03
13 REINHOUDT, DN 329 6,879 20.91
14 DIEDERICH, F 217 6,829 31.47
15 SCHLEYER, PV 340 6,771 19.91
16 LEHN, JM 232 6,609 28.49
17 WANG, J 750 6,560 8.75
18 HERRMANN, WA 240 6,529 27.20
19 ITO, Y 711 6,522 9.17
20 YAMAMOTO, Y 688 6,483 9.42


http://www.in-cites.com/nobel/2002-nobel-chemistry-top100.html
105あるケミストさん:02/10/09 06:43
106あるケミストさん:02/10/09 16:06
あげてもいいですか?
107あるケミストさん:02/10/09 16:24
無料掲示板http://gooo.jp
無料レンタル掲示板
108あるケミストさん:02/10/09 16:56
今日、何時発表だっけ?
109あるケミストさん:02/10/09 17:17
えんどう先生!!
110あるケミストさん:02/10/09 17:33
111あるケミストさん:02/10/09 17:56

ノーベル化学賞発表 10月9日(水) 午後6:45
http://www.nobel.se/
112あるケミストさん:02/10/09 18:02
今年はもう1人獲ったから、もう良いでしょう。
来年まで楽しみを残しておきましょう。
113あるケミストさん:02/10/09 18:18
今年は東北大関係者から来るな…
114あるケミストさん:02/10/09 18:22
日経新聞が昨日みたくフライングしていない......
ということは駄目かな?
115あるケミストさん:02/10/09 18:24
>>114
フライングでも18:29だったぞ
116=114:02/10/09 18:27
>>115
そうだったっけ?
じゃあ、まあ楽しみに待っていよう。
まあ日本人でなくても誰が取るか楽しみだが。
117あるケミストさん:02/10/09 18:30
118あるケミストさん:02/10/09 18:38
日本人じゃない、または

白川先生みたいなダークホースか?
119あるケミストさん:02/10/09 18:40
120 :02/10/09 18:42
The Nobel Prize in Chemistry

Michael Joahni
USA

Phonea.E.Andersen
UnitedKingdon
121456:02/10/09 18:42
The Nobel Prize in Chemistry

Michael Joahni
USA

Phonea.E.Andersen
UnitedKingdon
122あるケミストさん:02/10/09 18:44
だめじゃん
123あるケミストさん:02/10/09 18:48
んで日本人はどうなった?
12410:02/10/09 18:48
The Nobel Prize in Chemistry
"for the development of methods for identification and structure analyses of biological macromolecules"

"for their development of soft desorption ionisation methods for mass spectrometric analyses of biological macromolecules"
John B. Fenn
USA
Koichi Tanaka
Japan

"for his development of nuclear magnetic resonance spectroscopy for determining the three-dimensional structure of biological macromolecules in solution"
Kurt Wüthrich
Switzerland



125あるケミストさん:02/10/09 18:49
田中こういち!
126あるケミストさん:02/10/09 18:49
The Nobel Prize in Chemistry
"for the development of methods for identification and structure analyses of biological macromolecules"

"for their development of soft desorption ionisation methods for mass spectrometric analyses of biological macromolecules"
John B. Fenn
USA
Koichi Tanaka
Japan

"for his development of nuclear magnetic resonance spectroscopy for determining the three-dimensional structure of biological macromolecules in solution"
Kurt Wüthrich
Switzerland


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
127あるケミストさん:02/10/09 18:50
田中先生おめでとう!
128あるケミストさん:02/10/09 18:50
>>121
は市ね
129あるケミストさん:02/10/09 18:50
おめれとう

って誰?
130あるケミストさん:02/10/09 18:51
フジきたー
131あるケミストさん:02/10/09 18:51
http://www.nobel.se/index.html

田中こういち、って誰???
132あるケミストさん:02/10/09 18:51
田中先生って京大の人なの?

133あるケミストさん:02/10/09 18:51
田中先生ってだれよ
134あるケミストさん:02/10/09 18:52
島津のひとらしい
135あるケミストさん:02/10/09 18:52
記念カキコ
田中耕一おめ
136あるケミストさん:02/10/09 18:52
もしかしてまた4分の1?
137あるケミストさん:02/10/09 18:53
しまず製作所だって
138あるケミストさん:02/10/09 18:53
NHKニュース速報キターーーーー
139あるケミストさん:02/10/09 18:54
島津のMassアプリケーション所属。
質量分析のMALDIイオン化法を見つけた人だよ。
140あるケミストさん:02/10/09 18:54
島津製作所のひとらしい
141あるケミストさん:02/10/09 18:54
記念カキコ
142 :02/10/09 18:54
おいおい島津の田中ノーベル賞
143あるケミストさん:02/10/09 18:54
今知った.
おめでとう.
144あるケミストさん:02/10/09 18:55
すごい、感動
145あるケミストさん:02/10/09 18:55
7:00からNHK見れ!!!

めでたい! めでたい!
146  :02/10/09 18:56
これで小柴さんは少し休めるね
147あるケミストさん:02/10/09 18:57
会社の同僚

なんか言え

2chにいないか
148あるケミストさん:02/10/09 18:57
Mr.田中マンセー
田中様…ハアハア…
経歴は??
150あるケミストさん:02/10/09 18:57
いないだろ
151Bodiesbeat ◆gCcLqIFidk :02/10/09 18:57
記念
152あるケミスト酸:02/10/09 18:58
田中耕一
153あるケミストさん:02/10/09 18:58
2年前と同じく本命でない人が来たな!
154あるケミストさん:02/10/09 18:58
東北大来たーーーーーーーー!
155あるケミストさん:02/10/09 18:58
どこ大出身??
156あるケミストさん:02/10/09 18:59
田中耕一!
日本の化学が世界を引っ張る!
157あるケミストさん:02/10/09 19:00
>>113は神?
158あるケミストさん:02/10/09 19:00
NHKきたー
159あるケミストさん:02/10/09 19:00
>>153
104見ろ 
160113:02/10/09 19:01
適当に書いたのに…

  ( ̄ー ̄)ニヤリ
161あるケミストさん:02/10/09 19:01
ど素人ですが、大穴なんでしょうか?
テレビカメラも行っていないようですし。
162あるケミストさん:02/10/09 19:01
>>159
論文引用数では上位にきても話題には上っていなかっただろ?
それにしても43歳とは若い...
これで東北大学にもノーベル賞か。
163あるケミストさん:02/10/09 19:02
164あるケミストさん:02/10/09 19:02
素人には分からん研究です。
解説よろ>住人諸氏
165あるケミストさん :02/10/09 19:02
田中さんおめでとう。
166あるケミストさん:02/10/09 19:03


目 


167あるケミストさん:02/10/09 19:03
実は俺島津製作所内定者だ(実話)
まじびっくりしまくり
周りは一流企業ばかりなのに俺はこんな
マイナーな会社で恥ずかしいと思って
いたがこれでおおいばりできるぜ
うぉー

168あるケミストさん:02/10/09 19:04
愛媛大工学部出身?
169 ◆fV.NipponA :02/10/09 19:05
日本(・∀・)イイ!! 記念カキコ♪
170あるケミストさん:02/10/09 19:05
東北大出身か
171161:02/10/09 19:06
>>167
私元株屋ですが、島津製作所は株屋にすればメジャーな一流企業です。
会社には誇りを持って(・∀・)イイ! ですよ
172:02/10/09 19:06
 いくら何でも島津がマイナーなら
メジャーて何処だ?
173あるケミストさん:02/10/09 19:06
>>162
今回の場合、東北大学がえらいとなるのか、島津がえらいとなるのか、
どちらだろう?
174あるケミストさん:02/10/09 19:06
>>167
島津製作所ってマイナーか?
175あるケミストさん:02/10/09 19:07
よく分からんが、
多分文化勲章とか貰っていないよな?
これは相当の穴だろ?
176   :02/10/09 19:07
43歳
わかっ
177あるケミストさん:02/10/09 19:08
田中耕一さんおめでとう
178あるケミストさん:02/10/09 19:08
179内定者:02/10/09 19:08
>>174
就職活動前は名前すら聞いたことなかった
180あるケミストさん:02/10/09 19:09
釣り道具とか自転車の部品を作ってる会社け?
181あるケミストさん:02/10/09 19:09
たぶんというか絶対マスコミ ノーマーク
182あるケミストさん:02/10/09 19:10
--松山東高校
--愛媛大学工学部
--東北大学大学院工学研究科
--島津製作所
183 :02/10/09 19:10
>>180
そりゃ「シマノ」
184あるケミストさん:02/10/09 19:10
つーか学士?すごいな
185あるケミストさん:02/10/09 19:10
>>180
もともとは日本人形の島津だよ
186あるケミストさん:02/10/09 19:12
島津のHPパンク状態です
187あるケミストさん:02/10/09 19:12
学歴とか、会社とか関係なく、
すげー奴はすごいんだよな。

学位なくて、ひょっとして今まで肩身の狭い思いを
してたら気の毒。
188あるケミストさん:02/10/09 19:12
来年からは東北大に戻って教授としての人生を歩むのかな?

>>179
うちの大学は化学機器の大半を島津製作所から購入しているぞ。
もちろんIRやMS等の分析機器全部。
島津以外のところから取り入れてる大学もあるのか?
189あるケミストさん:02/10/09 19:13
190あるケミストさん:02/10/09 19:13
「鹿児島」と関係ないのになぜ「島津」?
http://www.shimadzu.co.jp
191あるケミストさん:02/10/09 19:13
MALDIとかいうマスを開発した人?
NMRの方はともかくとして、これって大穴だよね?
192 :02/10/09 19:13
>>188
最近でこそメジャーになったけど、コストパフォーマンスだけだったからね。
あんまり自慢にはならんぞ。
193あるケミストさん:02/10/09 19:14
助教授の身分で仮にノーベル賞を取ったとすると
無試験で名誉教授までなることができるのでしょうか?
194あるケミストさん:02/10/09 19:15
>>179
そりゃあんたが物知らずなんだよ
Sonyとパナソニックしか知らないんじゃないか?
いい会社だから、必死でガンガレ
195あるケミストさん:02/10/09 19:15
>>189
鹿児島の島津氏の末裔が興した会社じゃなかった?
196あるケミストさん:02/10/09 19:15
>>193
試験なんてないぞ。審査はあるだろうけど。
197あるケミストさん:02/10/09 19:16
43歳じゃ、文化勲章もらえないね。

文化功労者だな。
198あるケミストさん:02/10/09 19:17
関ヶ原から逃げる時助けたんで
島津家から名前と家紋の使用を許されてる
199 :02/10/09 19:17
愛媛大学のような駅弁大学卒業はドキュソです。
ノーベル賞受賞者は東大、京大、名大、東工大でなければ
ならないのです。
大事なのは学歴なのです。
このノーベル賞は撤回すべきです。
200あるケミストさん:02/10/09 19:18
名大卒はとってないだろが
201あるケミストさん:02/10/09 19:19
>>197
耄碌する頃に貰えるでしょう。

しかしまたまだいけるぜ43歳。
202あるケミストさん:02/10/09 19:20
東北大学大学院で博士号を取ったらしい。
しかし愛媛大学かあ。

これは本当の大穴だろーーー。
白川だって「ああ、伝導ポリマーの」っていう感じの反響があったが、
正直田中耕一って漏れは知らんかった!
203あるケミストさん:02/10/09 19:20
>>197 
55だぞ
204あるケミストさん:02/10/09 19:21
>>184
工学博士でしょ。
205あるケミストさん:02/10/09 19:21
>>193
無条件で教授になれるというわけではない。
教授達が「この人でよい」と決めればなれる。
206 :02/10/09 19:22
ノーベル財団もそろそろ日本企業の内部に隠れていた
逸材を見つけ始めたというかんじだな。
これから日本企業研究者の受賞ラッシュが始まるぜ。
記念パピコw

早く電車よ走れ〜!
駅2つ3つとばしてもいいから〜(ぇ
早くどんな内容なのか知りたい
208内定者:02/10/09 19:22
>>194
文科系だと知らないやつごろごろいるぞ
さすがにソニー松下はだれでも知っているが
まぁノーベル賞受賞者を輩出した企業の社員
として恥ずかしくないようがんばりたいです
209あるケミストさん:02/10/09 19:22
なんだこの混乱ぶりは。
それほどまでに「大穴」だったのか。
210あるケミストさん:02/10/09 19:22
カリフォルニアに行った中村は徳島大学。
四国の旧二期校が熱い。
211あるケミストさん:02/10/09 19:22
しっかしノーベル賞(平和賞除く)かぁ。
オリンピックの金メダルとはわけが違うよなぁ。
212あるケミストさん:02/10/09 19:23
大江健三郎に続いて、これで愛媛県出身二人目?
213あるケミストさん:02/10/09 19:23
MALDI-TOF/MSに関しては、以下のページを参照(島津のページを挙げました)。

http://www.an.shimadzu.co.jp/bio/product/kompact.htm
214あるケミストさん:02/10/09 19:23
215あるケミストさん:02/10/09 19:23
もしかして下の43歳って誤りなの?

http://www.nobel.se/chemistry/laureates/2002/press-ja.pdf
216あるケミストさん:02/10/09 19:24
東北大説や愛媛大説、立命館説いろいろあるけど
どれが本当?
217あるケミストさん:02/10/09 19:24
誰だよ、学部卒なんていう糞スレ立てたの?
218?@:02/10/09 19:25
これで日本の大学が彼を業績が足りんとか言って、
採用しなかったら世界の笑い者だな。
219真紀子:02/10/09 19:25
教えて頂けませんか?
いつ(何歳)頃の業績が評価されたのでしょうか?
43歳って、めちゃ若く感じるんですけど。
220あるケミストさん:02/10/09 19:26
>>218もう、とっくに笑われてます。
221あるケミストさん:02/10/09 19:26
  
--松山東高校
--愛媛大学工学部
--東北大学大学院工学研究科
--島津製作所
222あるケミストさん:02/10/09 19:26
お〜い、化学の院生(Dr)とかだったら知ってる人なのか?

223あるケミストさん:02/10/09 19:26
ほんとだ>>178にだまされた
224?@:02/10/09 19:27
>>220
秀同

225あるケミストさん:02/10/09 19:28

43歳で受賞は日本最年少だよね???
226愛媛県人:02/10/09 19:28
>>199
愛媛を馬鹿にすんなやー!
中村修二も愛媛出身!
高校は大江健三郎と同じなんやで!
227あるケミストさん:02/10/09 19:28
化学マンセー
228あるケミストさん:02/10/09 19:28
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ ッ!!!!
229あるケミストさん:02/10/09 19:28

NHKニュースまたキターーーーーーーーーーーーー
230あるケミストさん:02/10/09 19:29
あるケミストさんじゃないけど、記念カキコ
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
231 :02/10/09 19:29
わー!!!今研究室に学生が誰もいなくて盛り上がれないから
ここで記念カキコー!!!

田中先生おめでとうございますー!!!!!
232 :02/10/09 19:30
東北大学出身っていってるぜ。
nhkでは。
233あるケミストさん:02/10/09 19:30
>>231
よく分からんがオメデトウ
234あるケミストさん:02/10/09 19:30
こんな時間で既に誰もいない研究室…
235あるケミストさん:02/10/09 19:30
>>222

マスは実験系で必須な所が多いけど、正直言ってマスの原理まで
深く考えたことがない、っていうのが大多数だと思う。

分析系の業績はノーベル賞を取りやすいらしい。

どうでもいいけどこのマスは生化学向きなの?
漏れは使ったことがない。
236あるケミストさん:02/10/09 19:32
なんかわくわくするなあ。
嫌なニュースが多い毎日だけに、
私は素直に喜んじゃう…。
237:02/10/09 19:33
松山東高校って優秀なの?w
東大京大合格者出てるの?w
238あるケミストさん:02/10/09 19:34
>>237
そんなことよりノーベル賞。あ、灘も出てたね。
239あるケミストさん:02/10/09 19:36
灘の優秀の基準と世界の優秀の基準は違うと思われ
240あるケミストさん:02/10/09 19:36

去年も化学板で祭りだったなぁ(w

結局、野依だったけど(w
241あるケミストさん:02/10/09 19:37
242あるケミストさん:02/10/09 19:37
43歳!!
・・・・をい、大学のマターリ教授ども(以下略
243あるケミストさん:02/10/09 19:39
 化学の発展と偉大な研究者達に乾杯だ
 今日は一人でも酒がうまいぜ
244あるケミストさん:02/10/09 19:40
>>226
富山らしいけど
245あるケミストさん:02/10/09 19:40
愛媛大卒でははじめてでしょ。
246あるケミストさん:02/10/09 19:40
>>239
世界ってなに?
どこのこと?
247あるケミストさん:02/10/09 19:41
えひめ丸
248あるけみすと:02/10/09 19:43
すごー
おれもがんばろ どこにいても研究は出来る
当方東大理学系研究科化学専攻だが
やらねばならんという意欲がわいてきた
249あるけみすと:02/10/09 19:43
すごー
おれもがんばろ どこにいても研究は出来る
当方東大理学系研究科化学専攻だが
やらねばならんという意欲がわいてきた
250あるケミストさん:02/10/09 19:43
島津のMALDIいっつも分子イオンピークずれるんだけど・・・
これで文句もいえんな
251愛媛県人:02/10/09 19:43
>>237
愛媛の国公立の中で一番。
私立で一番なのは愛光。
両者を比べると愛光>松山東だけど。

東大にも京大にも阪大にも結構行ってますよ。
252あるケミストさん:02/10/09 19:44
要するに、TOF/MALDIはNMRと同じぐらい使えると言うことだ。
253あるケミストさん:02/10/09 19:45
日本の構図が明白に

理系>>>>文系(役人、政治家、銀行家)
254あるケミストさん:02/10/09 19:45
田中耕 一 1959 年富山市出 身 (43 歳)日本国籍、東北大
学で工学士。島津製作所(都) R&D(研究開発)ンジニア
255あるケミストさん:02/10/09 19:45
日本人3年連続化学賞受賞!

 ♪快挙♪ ノ(`Д´)ノ ♪快挙♪
256あるケミストさん:02/10/09 19:47
東北大で工学士ってことは学部卒?
愛媛大って話はどうなった??
257あるケミストさん:02/10/09 19:47
ため年かヨ
258あるケミストさん:02/10/09 19:48
愛媛大の奴じゃないだろ。
163のリンクを読め!
NHKニュースに出てたのと241の奴は顔が全く違うぞ。
259   :02/10/09 19:48
>>256
愛媛大に同姓同名がいるだけw

260あるケミストさん:02/10/09 19:49
>>252
おれ、NMR以上にMALDI-TOFにお世話になってるよ
MALDIマンセー
261あるケミストさん:02/10/09 19:49
学部卒で島津の一エンジニアみたいだな
262あるケミストさん:02/10/09 19:50
http://ccserv.adm.ehime-u.ac.jp/~achem/kozo/tanaka.html
愛媛の田中さん、これから1ヶ月、間違われて大変だね
263あるケミストさん:02/10/09 19:50
東北大卒業→島津製作所→ノーベル化学賞
264あるケミストさん:02/10/09 19:50
特徴のある名前がいい。

山田弘とか、佐藤義男って最悪
265あるケミストさん:02/10/09 19:52
漏れの本名も、グーグルで

約1,710件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.14秒

多すぎ!!!
266あるケミストさん:02/10/09 19:52
俺がいじってるMSは日立制作所だ。
どうでもいいけど。
267あるケミストさん:02/10/09 19:53
さて島津製作所はどういう待遇で彼をつなぎとめるんだろう。
268あるケミストさん:02/10/09 19:53
しかしぱっとしない経歴だな。
269あるケミストさん:02/10/09 19:54
>>265
俺の名前だと,『俺』しか引っかからないんだが・・・
270あるケミストさん:02/10/09 19:56
>>213の島津にアクセスできん(笑
271あるケミストさん:02/10/09 19:59
>>267
どこの大学からお声がかかるかな〜?
272あるケミストさん:02/10/09 20:01
昨日今日、これで一気に理系受験者が増えるのか?
273あるケミストさん:02/10/09 20:01
ノーベル賞の対象となった論文(多分)
K. Tanaka, H. Waki, Y. Ido, S. Akita, Y. Yoshida, T. Yoshida:
Rapid Commun. Mass Spectrome., 2, 151 (1998).
274あるケミストさん:02/10/09 20:01
>>272
増えて欲しくない。
275あるケミストさん:02/10/09 20:02
>>271
名誉なら大学だろうが、研究なら島津の方が動かせる研究費が大きいだろ。
今までノーベル賞受賞者を出していない大学なら、どこでも欲しいだろ。
名大、九大、慶応、早稲田・・・・
276あるケミストさん:02/10/09 20:03
すいません。1988年でした。訂正します。

Rapid Commun. Mass Spectrome., 2, 151 (1988).
277あるケミストさん:02/10/09 20:03
どこぞのダイオードのおっさんみたいに海外に逃亡したりして・・
278あるケミストさん:02/10/09 20:04
>>272
バブル期に文系がもてはやされた頃に理系の学生やっていた身としては、
昨今の連続受賞は慶賀の至りだが、一国の経済のためには
マネーも重要極まりないことを知ってしまった年齢でもあり、
ここは「文系頑張れ、経済頑張れ」と言いたい気持ちなのである。
279あるケミストさん:02/10/09 20:04
一応「博士」と書いてあるぞ。
ノーベル賞のホームページには東北大大学院卒と書いてある。
280あるケミストさん:02/10/09 20:06
論文博士なんだろ
281あるケミストさん:02/10/09 20:08
日本分析化学会の会誌「ぶんせき」の1996年度版に
田中耕一氏が書いた解説があります。とても参考になります。

田中耕一:マトリックス支援によるレーザー脱離イオン化(MALDI)質量分析法
ぶんせき、p.253〜261 (1996).

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/bunseki/199604.html
282あるケミストさん:02/10/09 20:08
283あるケミストさん:02/10/09 20:10
>>282
ほへ!湯川先生って42歳であんなにハ(略
284あるケミストさん:02/10/09 20:10
B. Eng 1983 at Tohoku University
が最終学歴らしい
B=学士だよな…
でも、24歳のときだから、修士かも…
ヨーロッパには「マスター」ってのは無かったような…
285あるケミストさん:02/10/09 20:10
論文だろうが課程だろうが博士は博士。
286あるケミストさん:02/10/09 20:11
学士だろうが博士だろうがすごいもんはすごい
287あるケミストさん:02/10/09 20:12
ノーベル賞受賞に勝る経歴もない
288あるケミストさん:02/10/09 20:12
>>284
ドイツにはMagister(修士)がある。
289あるケミストさん:02/10/09 20:13
ま、どこの大学でようが、学位があってもなくても、
すごい研究する奴はいるってこった。
290あるケミストさん:02/10/09 20:13
CTのプログラム組んでノーベル医学賞もらった人も

酷評されてたね。プログラムでノーベル賞って。
291あるケミストさん:02/10/09 20:13
B. Eng=工学士
俺の大学にノーベル賞受賞の論文出してくれたら、2日で審査済ませて
博士あげるよ。
292あるケミストさん:02/10/09 20:14
B=bachelar学士
293名無しさん:02/10/09 20:16
で、田中耕一さんは何をした人?

294あるケミストさん:02/10/09 20:16
マスターはあるよ。UKにもフランスにもオランダにも。
295あるケミストさん:02/10/09 20:17
さっきNHKでやっていたが、学部卒業して
それから今までずっと島津にいたみたいだぞ。
イギリスの島津の子会社にいた時代もあるとか。
296あるケミストさん:02/10/09 20:18
昨日どっかの板で戦後教育がどうのとか逝っていたヤシらは
反省しる!
297あるケミストさん:02/10/09 20:18
第50回質量分析総合討論会2002「MALDI-MS その始まりから現在まで」 2002年5月15日
田中耕一
http://www.shimadzu-biotech.jp/news/0204-1.html

これを聴きに行った奴は神

298あるケミストさん:02/10/09 20:19
島津製作所なら京大卒、阪大卒がゴロゴロいるだろうな。修士・博士も。
299あるケミストさん:02/10/09 20:22
田中耕一博士は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、ぷろておーむ解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中博士は、現在のプロテオーム技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて発見
したのです。

300あるケミストさん:02/10/09 20:22
300?
301あるケミストさん:02/10/09 20:23
こんなお顔のようです。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/
302あるケミストさん:02/10/09 20:26
>>301
作業服姿で…カコイイのか?
303あるケミストさん:02/10/09 20:28
作業服姿で会見して漢になれ!
304あるケミストさん:02/10/09 20:28
>>301
>田中耕一氏が決まったとの一報を受けて、東京・霞が関の内閣府に置かれた
総合科学技術会議では「田中って誰?」と混乱が起きた。
わらた
305あるケミストさん:02/10/09 20:31
>>296
ワロタ
何はともあれ
(・∀・)イイ!!ものは(・∀・)イイ!!
306あるケミストさん:02/10/09 20:31

近畿の人はNHKの関西845チェック!

あと13分
307あるケミストさん:02/10/09 20:31
田中氏は島津辞めるのかな?遅かれ早かれ。。
定年まで残ったらソレはソレでスゴイけど。。
308あるケミストさん:02/10/09 20:32
民間が受賞とは初耳だ。
309あるケミストさん:02/10/09 20:33
田中氏の同期、嬉しいだろうなあ
310あるケミストさん:02/10/09 20:33
>>308
海外ではあるけど、日本人では初めてだね
311あるケミストさん:02/10/09 20:34
>>304

確かにw
2chみたいだしなw
312あるケミストさん:02/10/09 20:34
質量分析のMALDIイオン化法を見つけた人だよ。
313あるケミストさん:02/10/09 20:34
田中氏おめ!
MALDI−TOF−MSかあ。
俺もTOF−MSやってるからちょとウレシイ(マルディじゃないけど)

分析化学からノーベル化学賞が出るのって珍しい?
314あるケミストさん:02/10/09 20:36
文化勲章はあげるのかな?文化功労なんとかと一緒に
315あるケミストさん:02/10/09 20:37
つか>>113は何者よ?
316あるケミストさん:02/10/09 20:38



             オイ!>>113すげーーーーー



317あるケミストさん:02/10/09 20:38
>>307
5年間はつなぎとめると思う。
5年経ったら島津にメリットなくなる上に、国の予算を引っ張りやすい
田中氏を教授に迎える大学が研究所でも作るだろ。
318あるケミストさん:02/10/09 20:38
>>315

>>113は田中耕一氏本人
319 :02/10/09 20:38
でも物理学賞といい化学賞といい
なかなか受賞者を予想するのが
難しいことが
わかった。
320あるケミストさん:02/10/09 20:39
このスレに、田中氏本人居るだろ?(w
321あるケミストさん:02/10/09 20:40
MSでポストゲノムの作業を簡素化させたという点でやはりゲノム絡みは強いね。
322あるケミストさん:02/10/09 20:40
>318
禿げしくワラタ
323あるケミストさん:02/10/09 20:41
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/2312515.stm

田中氏はノーベル化学賞の受賞者の中で最年少だと。
guest guest
なんてね
325あるケミストさん:02/10/09 20:41
( ´−`) .。oO(で、田中って誰?)
326あるケミストさん:02/10/09 20:41
本人は忙しくて2ちゃんねるどころではないと思われ。
327あるケミストさん:02/10/09 20:43
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A200#0001◆ ノーベル化学賞に田中氏(富山市出身)ら3人
 【ストックホルム9日共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは9日、2002年の
ノーベル化学賞を島津製作所の技術者、田中耕一さん(43)=富山市出身=とジョン・
フェン米バージニア・コモンウエルス大教授(85)、クルト・ビュートリッヒ・スイス
連邦工科大教授(64)の3人に授与すると発表した。田中さんは昭和34年生まれ、富
山市新川原町出身。八人町小、芝園中、富山中部高校を経て東北大学卒業。

 授賞理由は「生体高分子の同定と構造解析のための方法の開発」。タンパク質の構造解
析手法を開発し、新薬の開発やがんの早期診断に道を開いた。

 前日、小柴昌俊東京大名誉教授が物理学賞に決まっており、日本人が1年に2人受賞す
るのは初めて。これで日本人受賞者は計12人となった。日本の企業研究者が受賞するの
は初めて。化学賞は3年連続で4人目。43歳での受賞は故湯川秀樹博士の42歳に次ぐ
若さだ。

 授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金1000万クローナ(約1億3
000万円)が贈られる。




328あるケミストさん:02/10/09 20:43
IBM は民間ちゃうの?
329あるケミストさん:02/10/09 20:43
近畿のひとは NHK関西845

その他のひとは NHKニュース9 見れ
330あるケミストさん:02/10/09 20:44
明日も一面だよね
331あるケミストさん:02/10/09 20:45

関西845キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
332あるケミストさん:02/10/09 20:45
TOF法って言葉、分析化学でもつかうんだね。
中性子散乱実験とかだけで使う言葉なのかと思ってた。
333あるケミストさん:02/10/09 20:45

TOPニュースキターーーーーーーーーーーー
334あるケミストさん:02/10/09 20:46
写真が汚いぞ。NHKニュース9でも同じだろうな
335あるケミストさん:02/10/09 20:47
845東海カミオカンデキターーーーーー
336あるケミストさん:02/10/09 20:47

おいおい、横山ホットブラザーズみたいな写真かYO!

あ、若いほうの写真キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
337あるケミストさん:02/10/09 20:47

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 田中ですが、何か?
/|         /\   \__________
338あるケミストさん:02/10/09 20:47
近畿、写真きたねぇ……
339あるケミストさん:02/10/09 20:47

生中継キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
340あるケミストさん:02/10/09 20:48
田中さん、早くインタビューに出てよ。
会見は9時からだって
341あるケミストさん:02/10/09 20:48
>>339
首都圏はない
342あるケミストさん:02/10/09 20:48

英語で、わからんかったキターーーーーーーーーーーー
343あるケミストさん:02/10/09 20:48
>>331
電話が英語だったためにノーベル賞と聞こえたような気がしたw
344あるケミストさん:02/10/09 20:49
東海はカミオカンデンでっか?
おお、大阪梅田では号外が・・・
345あるケミストさん:02/10/09 20:50
ニュー速板化してきた・・・・
346あるケミストさん:02/10/09 20:50

号外に顔写真無いキターーーーーーーーーーーーーーーー
347あるケミストさん:02/10/09 20:51
>>343
訳わからなかったので、イエース、イエースとお愛想笑いしたのだろうか?
348あるケミストさん:02/10/09 20:51
>>113
東北大とは関係はあるけど、東北大関係者ではないよな
349あるケミストさん:02/10/09 20:52
卒業生なら関係者だろ
350あるケミストさん:02/10/09 20:52
>348
OBなら一応関係者にはいるんちゃう?
351あるケミストさん:02/10/09 20:53
9時のNHKニュースは頭から会見生中継か?
それともあの写真が出るのだろうか?
352あるケミストさん:02/10/09 20:55
もしかして歴代受賞者の中でも最少論文数?

Nature;Science;JACS;PhysRevLett;Angew;Chem.Commun.ではなくて、
引用されているのが

Proc. Second Japan-China Joint Symposium on Mass Spectrometry
Osaka, Japan, 15-18 September 1987, p 185-199.

Mass Spectroscopy (Japan) 1988, 36, 59.

Rapid Commun. Mass Spectrom. 1988, 2, 151-153.
だもんな。
353あるケミストさん:02/10/09 20:55
2chで犯行を予告した高校生容疑者Aみたいな顔しているなぁ。
354あるケミストさん:02/10/09 20:56

また横山ホットブラザーズみたいな写真キターーーーーーーーーーー
355あるケミストさん:02/10/09 20:58
富山845でもトップでやった。
妻は親戚の通夜で富山に来県中。名前は裕子さん。
母は春江さん。きききりんのババァに似ている。
実兄は雅之さん。ちと禿気味。
356あるケミストさん:02/10/09 20:58
おい、嫁可愛いですな
357あるケミストさん:02/10/09 20:59
>>352
ま、企業の人だし。
論文が出せないのは仕方ない。
358あるケミストさん:02/10/09 20:59
>>313
分析化学はノーベル賞が出易い。
それにしても誰も予想しなかったよな。

>>104のTanaka, K.って別人だよな?

359あるケミストさん:02/10/09 20:59
NHKみやぎで同じ学科の人がインタビュー受けてた・・・
360あるケミストさん:02/10/09 21:00

ニュース9キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
361あるケミストさん:02/10/09 21:01
写真、変わったーーーーーーー
362あるケミストさん:02/10/09 21:01
NHKは一番いい写真ゲットしたな
363あるケミストさん:02/10/09 21:02
ノーベル賞の対象となった論文
K. Tanaka, H. Waki, Y. Ido, S. Akita, Y. Yoshida, T. Yoshida:
Rapid Commun. Mass Spectrome., 2, 151 (1988).
364 :02/10/09 21:03
東大・京大・阪大・東北大・北大らの
分析化学の教授陣の反応は・・・

                 __________
     l||l∧∧      />>
      (/⌒ヽ   < 民間にやられるとは・・
       (___)〜   \
      (⌒⌒⌒;)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


365あるケミストさん:02/10/09 21:03
結局愛媛大学工学部ってネタなの?
東北大学大学院工学研究科という話もあるが、ノーベル財団のページでは
東北大学学部卒ってことになっているよな?
「博士」というのは論文博士?
366あるケミストさん:02/10/09 21:04
民間・若年ハァハァ
367955555555:02/10/09 21:04
たなかこういちさんのつまゆうこさん
368あるケミストさん:02/10/09 21:04
愛媛大学工学部卒の同姓同名の化学屋がいるのよ。可愛そうに・・・
369あるケミストさん:02/10/09 21:04
しかし現役バリの人の受賞ってやっぱすごい。
370あるケミストさん:02/10/09 21:04
http://www.nobel.se/chemistry/laureates/2002/index.html
もっとマシな写真はないのかよ。

>>364
まさにそうだよな。
371  :02/10/09 21:04
昭和62年に発表だってよ 
16年前じゃん 実質20代でノーベル賞級の研究ってことなのね
すごっ
372あるケミストさん:02/10/09 21:05
兄ははげてるな
373あるケミストさん:02/10/09 21:05
田中耕一博士は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中博士は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見したのです。
374あるケミストさん:02/10/09 21:06
>>371
すごっ
375あるケミストさん:02/10/09 21:06

鈴木宗男キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
376あるケミストさん:02/10/09 21:06
40代ってのはやはり凄い。
利根川氏は何歳だったっけ?
377あるケミストさん:02/10/09 21:08
英語の全く分からない兄貴だったら
電話きってたかもなw
378あるケミストさん:02/10/09 21:08

作業服キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
379あるケミストさん:02/10/09 21:08
記者会見、キター
作業服かよ。
380あるケミストさん:02/10/09 21:08
作業着キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
381あるケミストさん:02/10/09 21:08
本当に作業服で会見!!!!
神!
382あるケミストさん:02/10/09 21:09
>>370
こっちのもひどいぞ

ttp://www.kitanippon.co.jp/
383あるケミストさん:02/10/09 21:09
賞を取るのが60、70代とかでも、研究成果を出したのが20、30代ってこと多くない?
384あるケミストさん:02/10/09 21:09
髭くらいそれよ
385あるケミストさん:02/10/09 21:09
作業服カコイイ!!
386あるケミストさん:02/10/09 21:09
寝耳にミミズ!! だって。
激しく笑った
387あるケミストさん:02/10/09 21:09
作業服こそ研究員の服装!
388あるケミストさん:02/10/09 21:10
㊉←島津マーク

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
389あるケミストさん:02/10/09 21:10
奥さんも「地味っ!!」
390あるケミストさん:02/10/09 21:10
>>387
正装といってもいいな。
391あるケミストさん:02/10/09 21:10
作業服!!!
職人の鑑や!神認定
392あるケミストさん:02/10/09 21:11
しかしこれからマターリとした研究員生活はできなくなるな。
講演、取材・・・生活はがらりと変わるな。
393あるケミストさん:02/10/09 21:11
作業服なのか!
ぜひ見たかった!!

あと、奥さんも、地味なメガネっ子だとか。
イイね!
394あるケミストさん:02/10/09 21:11
>>386
あほう、ノーベル賞も取れないくせに田中先生を笑うな
395あるケミストさん:02/10/09 21:11
さとうおさむ、がんばれ
396あるケミストさん:02/10/09 21:12

>>393
NHKだよ。君、海外?
397あるケミストさん:02/10/09 21:12
次は竹中平蔵のノーベル経済学賞受賞だな。
受賞理由は「国家経済の容易な壊滅法の実践」。
398あるケミストさん:02/10/09 21:13
写真は酷いが
動画だと普通だったな
399あるケミストさん:02/10/09 21:13
思うんだが、今回の共同受賞者他の二人は、
Tanakaなんてのが何で俺らの共同受賞者なんだよ
とか思っているんじゃないのかな。
ノーベル財団すげえよ。
400393:02/10/09 21:13
>>396
ラボにはテレヴィが無い。
401あるケミストさん:02/10/09 21:14
日本の化学はァァァア
世界一ィィィィ
402あるケミストさん:02/10/09 21:15
日本社会党にノーベル平和賞
受賞理由は「人権より国家間の平和の尊重」
403あるケミストさん:02/10/09 21:15
>>399

文部科学省の外郭がオスロに事務所を置いて日夜の宣伝活動の成果。
でもそれは旧帝大の研究者ばかりだから彼の受賞は役人もビクーリ。
404あるケミストさん:02/10/09 21:15

ノーベル経済学賞発表まで あと 1時間15分
405あるケミストさん:02/10/09 21:16
>>400
そうか、そのうちnhkのhpに出るだろう
406あるケミストさん:02/10/09 21:16
>404
今日なの?しらんかった
407あるケミストさん:02/10/09 21:17
日本人は無理だろう
こんなけ不況なら
受賞なら本当に竹中さんになっちゃうよ
408あるケミストさん:02/10/09 21:17
>>399
んなこたない。
俺でも名前くらいは知ってたし。
409あるケミストさん:02/10/09 21:17
キムジョンイルにノーベル平和賞
受賞理由は「勇気ある犯罪の告白」
410あるケミストさん:02/10/09 21:19
この人マジで論文数少ないんじゃないの?
結局数よりも中身なんだな。
411あるケミストさん:02/10/09 21:19
>>406
http://www.nobel.se/
午後3時30分発表

現地時刻は下の14:19
412あるケミストさん:02/10/09 21:21
>>410
卒論がノーベル賞ならさいこうだな
共著者は同級生
413あるケミストさん:02/10/09 21:21
1/4受賞者のJohn B. Fennはなにを開発したの?
同じMALDIじゃないよなぁ?
414あるケミストさん:02/10/09 21:21
>>410
ノーベル賞持ってたらIFなんて全然、関係ないからね。
415あるケミストさん:02/10/09 21:21
>411
あんがと。
416あるケミストさん:02/10/09 21:21
>>352
湯川さんや朝永さんもしょぼい雑誌じゃなかったっけ。
417あるケミストさん:02/10/09 21:22
>>408は分析系か生化系の人?
当方無機・有機金属だが全く知らんかった。
てかマスはFABかESIしか使ったことない。
418あるケミストさん:02/10/09 21:22
>413
ESIのほうらしい
419あるケミストさん:02/10/09 21:23
ノーベル物理学賞で最小は

論文1つ、4ページ、じゃなかった?

ギネスブックに書いてあったような。

アインシュタインの光電効果か???
420あるケミストさん:02/10/09 21:23
>418
thx
421あるケミストさん:02/10/09 21:23
白川先生も知らなかったんだって(w
422あるケミストさん:02/10/09 21:24
>>421
CT並みのバリバリ工学やん?
423あるケミストさん:02/10/09 21:26
野依は明らかに馬鹿にしてたな。
>>421
恩師が忘れてた可能性も高い。
424あるケミストさん:02/10/09 21:26
ノーベル賞の対象となった論文
K. Tanaka, H. Waki, Y. Ido, S. Akita, Y. Yoshida, T. Yoshida:
Rapid Commun. Mass Spectrome., 2, 151-153 (1988).


http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/jtoc?ID=4849

1999年のデータでIFは2.437
425あるケミストさん:02/10/09 21:28
>>423
野依=ジャイアン
426あるケミストさん:02/10/09 21:28
 |  さいたまさいたまさいたま!をしたいんですけど…
 \____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・; ) < こ、こでやるのかよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
427あるケミストさん:02/10/09 21:29
白川、野依、田中、の3ショットって違和感ありまくり(w
428あるケミストさん:02/10/09 21:30
学卒の地味なエンジニアが、受賞するとは・・・

なんかいい話だよ。
429あるケミストさん:02/10/09 21:31
ここだけの話、田中耕一氏の家にはドラえもんが居る。
430あるケミストさん:02/10/09 21:32
白川=上司(仏)
野依=上司(鬼)
田中=部下
431あるケミストさん:02/10/09 21:32
>>429
田中はノビタか
いつもジャイアン(野依)にいじめられて
432あるケミストさん:02/10/09 21:33
>>429

僕ドラえもん  



風のただのがらくた〜
433あるケミストさん:02/10/09 21:36
http://www.kitanippon.co.jp/
田中氏の写真
ワラタ
434あるケミストさん:02/10/09 21:37
>>433

遺影みたいだ(w
435あるケミストさん:02/10/09 21:38
>遺伝子の働きを突き止めるためには、生体内で働くたんぱく質の質量や
>立体構造を詳しく知る必要がある。しかし、従来の手法では、たんぱく質の
>質量を素早く測定することが難しかった。

>田中氏は87年、レーザー光線を当てることでたんぱく質をイオン化し、
>空間を飛ばすことに成功。たんぱく質の飛行時間を計ることで、その質量を、
>簡便かつ精密に測れることを示した。
>この結果、乳がんや前立腺がんの早期診断などへの応用が可能になった。

「従来の方法」ってなんだろ?
電気泳動?
436あるケミストさん:02/10/09 21:38
喪主?
泣けずにわらってまうだろうな?
437あるケミストさん:02/10/09 21:39
>>433にはワラタが、飾らないよさげな人ではないか
438あるケミストさん:02/10/09 21:39
>>433
亡命北朝鮮人みたいだな…
439あるケミストさん:02/10/09 21:40
平和賞てまだ出てないよね?
小泉ってことはないかな
日朝交渉で
440あるケミストさん:02/10/09 21:41
>>435
電子かなんかをぶつけて破砕するやつでは?
分からんが。
441あるケミストさん:02/10/09 21:41
>>438
韓国でも北朝鮮でも理系のノーベル賞はいないよ。
442あるケミストさん:02/10/09 21:42
>>439
医学生理学賞 10月7日(月) 午後6:30
物理学賞 10月8日(火) 午後6:45
化学賞 10月9日(水) 午後6:45
経済学賞 10月9日(水)午後10:30
平和賞 10月11日(金) 午後6:00

(すべて日本時間)

http://www.nobel.se/
443あるケミストさん:02/10/09 21:43
thanks>>442
444あるケミストさん:02/10/09 21:43
島津を使っている研究者の皆さんも知らない人なのかね。

445あるケミストさん:02/10/09 21:43
化学板だけど多少の雑談は勘弁。
もし現職総理が日朝交渉でノーベル平和賞もらうにしても
ノーベル賞の評価には年月がかかるから 数年、数十年後でしょうな。
446あるケミストさん:02/10/09 21:44
金大中すぐやったやん
447あるケミストさん:02/10/09 21:44
>>445
平和賞は別枠。某半島の大統領はさっさともらってたし。
448あるケミストさん:02/10/09 21:44
>439
不法行為を認めさせたっていう政治的功績は小さくないけど、
平和に貢献したわけじゃなし小泉はないだろなあ。
緒方貞子のほうが可能性は少なからずある
449あるケミストさん:02/10/09 21:45
貞子もいいね
化学から離れてすまん
450あるケミストさん:02/10/09 21:45
さっきの関西845に出てた白髪の上司、
田中さん言うてたけど、普段は田中くん、言うてたやろ?(w
451445:02/10/09 21:45
>>446 447
スマン まったくその通りです。
452あるケミストさん:02/10/09 21:46
田中さん作業着だったのには爆笑!ニッポンの技術者って感じでよかった。
こういうおっちゃんが高度成長を支えてきたのダ。
453あるケミストさん:02/10/09 21:47
>>442
文学賞はぁ?
454あるケミストさん:02/10/09 21:48
>>450
おい田中、だろ。
あすの緊急臨時取締役会で田中氏が新設される研究所長にでもなれば・・・
455あるケミストさん:02/10/09 21:49
ABC寝耳にミミズキターーーーーーーーーーーーーーーー
456あるケミストさん:02/10/09 21:49
>>453
あれは今年は選考が変だったから
457あるケミストさん:02/10/09 21:50
>>456
どういうこと?
458あるケミストさん:02/10/09 21:50
さてさて久米はどう伝えるか・・・・・
459あるケミストさん:02/10/09 21:51
田中耕一博士は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中博士は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見したのです。
460あるケミストさん:02/10/09 21:52
田中さん好感度良すぎだよ・・・
461あるケミストさん:02/10/09 21:52
大学教授たちの嫉妬にあって
島津製品の売り上げが下がるのではないか?
462あるケミストさん:02/10/09 21:52
>>440
レスありがとうございます。
電子で破砕ですか。いろんな手法があるんですねぇ。
463あるケミストさん:02/10/09 21:53
>>453
医学生理学賞 10月7日(月) 午後6:30
物理学賞 10月8日(火) 午後6:45
化学賞 10月9日(水) 午後6:45
経済学賞 10月9日(水)午後10:30
文学賞 10月10日(木) 午後8:00
平和賞 10月11日(金) 午後6:00

(すべて日本時間)

http://www.nobel.se/
464あるケミストさん:02/10/09 21:54
ニュートリノも化学的だと思うのだが
化学屋の口癖にナノは物理屋に無理
原子からのボトムアップが必要といってるから

ニュートリノもっと小さいやん
465あるケミストさん:02/10/09 21:54

Nステキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
466あるケミストさん:02/10/09 21:55
作業服きたー
467あるケミストさん:02/10/09 21:55
作業服イイ!!
468あるケミストさん:02/10/09 21:55
皇太子に雰囲気似てるな・・・
469あるケミストさん:02/10/09 21:56
宇宙飛行士の毛利さん?
470あるケミストさん:02/10/09 21:56
もっと長い記者会見やってほしいな。
明日にでもやってくれるのかな?
471あるケミストさん:02/10/09 21:57
>>463
Thanx。
472あるケミストさん:02/10/09 21:59
ゴタゴタ(w
473  :02/10/09 21:59
島津製作所めちゃくちゃになってんな(w
474あるケミストさん:02/10/09 21:59
普通すぎw
475ちょぼ焼き:02/10/09 21:59
田中耕一さんおめでとう!
俺も頑張ろう!
君らも頑張れよ!(^∀^)
476あるケミストさん:02/10/09 21:59
怒鳴り声聞こえたねFROM Nステ
477あるケミストさん:02/10/09 22:00
会見酷いな(w
478あるケミストさん:02/10/09 22:00
放送事故ですか?
479あるケミストさん:02/10/09 22:00
これで売り上げに影響なかったら迷惑がられてしまうのだろうか(w
480あるケミストさん:02/10/09 22:00
むご過ぎるww
481あるケミストさん:02/10/09 22:01
ヤクザがいるんですか?
482あるケミストさん:02/10/09 22:01
誰だこいつ。
483あるケミストさん:02/10/09 22:01
どこの社もすっぱ抜きたいんだね
484   :02/10/09 22:01
今にもビール掛けが始まりそうな雰囲気
485あるケミストさん:02/10/09 22:01
ひどいな。
486あるケミストさん:02/10/09 22:02
田中耕一博士は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中博士は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見したのです。
487あるケミストさん:02/10/09 22:02
マスコミの扱いが下手な島津のDQNぶりだけが晒された
488あるケミストさん:02/10/09 22:03
後ろの社旗がな
489名無しさん:02/10/09 22:03
関西はすごいね。
490あるケミストさん:02/10/09 22:03
島津、売上落ちるぞ
491あるケミストさん:02/10/09 22:03
上司必死だな。
492あるケミストさん:02/10/09 22:04
NHKに奥さん
493あるケミストさん:02/10/09 22:04
島津、やってしまったな・・・・(笑
494あるケミストさん:02/10/09 22:04
作業着ださいな、白衣のイメージが…
495あるケミストさん:02/10/09 22:04
CMにつかうんちゃうん
私が作りましたとかいって
496あるケミストさん:02/10/09 22:04
Nステみたけどマスゴミ酷いな。やっぱ文系はどうしようもないクズだな。
497あるケミストさん:02/10/09 22:04
上司、腫れ物扱いだな(w
498    :02/10/09 22:04
野依ボスキターーーーーー
499あるケミストさん:02/10/09 22:04
葬儀の写真きたー、あれケコーン式の写真だったのね。
500あるケミストさん:02/10/09 22:05
田中耕一3人もいんのかよ!
501あるケミストさん:02/10/09 22:05
島津製作所に田中こういち3人ワラタ
502あるケミストさん:02/10/09 22:06
殺伐とした・・・・
503あるケミストさん:02/10/09 22:06
島津は仕切りが悪いだけ、柄が悪いのは新聞社。
504あるケミストさん:02/10/09 22:06
田中氏は好感が持てる。昨年のどっかの教授とえら〜い違いやね。
505あるケミストさん:02/10/09 22:07
NHKをみろ
506あるケミストさん:02/10/09 22:08
明日の化学の教授の授業は楽しみだ
507あるケミストさん:02/10/09 22:08
田中氏を遮った男としてデビューするかも。あの顔。
508あるケミストさん:02/10/09 22:09
日本には田中耕一がたくさんいるんだろうな・・
509あるケミストさん:02/10/09 22:09
なんで島ズの売上が落ちるんだ??
510あるケミストさん:02/10/09 22:09
島津、ここぞとばかり社旗を。
品がないね。

511あるケミストさん:02/10/09 22:10
まぁ、でも田中さんが凄いのに変わりはない。
512あるケミストさん:02/10/09 22:10
携帯電源切っておけよ。(藁
513あるケミストさん:02/10/09 22:11
ほんっとうに行動がイパーン人だな(w
こういうのいいね。
514あるケミストさん:02/10/09 22:11
明日の島津製作所の株価は上がるかな?
515あるケミストさん:02/10/09 22:12
>>509
ノーベル賞を取る社員の能力を評価できていない。
516あるケミストさん:02/10/09 22:12
島津製作所の幹部「そこまでの人とは…」
 「事前にそういう話は出ていなかった。配属されて間もないので、話をしたこともなく、
人柄はよく知らないが、とにかく信じられないような感じ」と、田中さんが所属する
ライフサイエンス研究所(京都市中京区)の南淳史さん。

http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun086.htm




日本企業の研究者に対する現状。
517あるケミストさん:02/10/09 22:13
>>514
激下
518あるケミストさん:02/10/09 22:13
本日年初来安値からストップ高なら面白いな。
519あるケミストさん:02/10/09 22:14
山本専務が出てた。
520ちょぼ焼き:02/10/09 22:14
\(^o^)/オメデトー
521あるケミストさん:02/10/09 22:14
>>515 そーゆうものなのか
田中氏は研究一筋って感じがするが・・・
522あるケミストさん:02/10/09 22:14
>>516

まあ
SLAVE扱いだしね
523あるケミストさん:02/10/09 22:15
今後も候補として、これだけいる。
[理論系]
南部陽一郎(QCD)
小林誠・益川敏英(CP対称性の破れ)
近藤淳(近藤効果)

[実験系]
戸塚洋二・梶田隆章(ニュートリノ)
近藤都登(トップクォーク)
十倉好紀(磁気抵抗)
西澤潤一(半導体)
赤崎勇・中村修二(青色LED)
飯島澄男・遠藤守信(炭素ナノチューブ)
藤嶋昭(光触媒)
長田重一(アポトーシス)
柳沢正史(エンドセリン/オレキシン発見)
岸本忠三(医学生理学)
本庶佑(分子生物学)
他多数

今回も事前に予想されていたのは下の人達。
〈物理学賞候補〉
http://www.in-cites.com/nobel/2002-nobel-physics.html
中村修二、十倉好紀

〈物理or化学賞候補〉
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/10/07/001.htm
飯島澄男、遠藤守信
524あるケミストさん:02/10/09 22:16
どっかの大學教授に就任すんだろうなあ
525あるケミストさん:02/10/09 22:16
携帯の着メロがシンプルな呼び出し音でよかったね。
アニソンだったりしたらシャレならん。
526あるケミストさん:02/10/09 22:17
>>523

名大出身者としては、小林・益川さんにとって貰いたいのだが。


527あるケミストさん:02/10/09 22:17
>>524
この人で研究室引っ張っていけるか?
しかも授業下手そう。

むしろ研究室でこつこつ働いてたほうがイイかも。
528あるケミストさん:02/10/09 22:18
>>524
誘いはすぐに来るだろうが、現場の技術屋としてガムバッてホスィ
529あるケミストさん:02/10/09 22:18
島津製作所が理化学研究所に売り飛ばすのかな?
530あるケミストさん:02/10/09 22:19
しかし、学者じゃない
ただの大卒リーマンってインパクトあるなあ
531あるケミストさん:02/10/09 22:20
>>527
会見見たけど別に下手そうではないよ。
少なくとも漏れの学校のセンセェなんざに比べれば。
532あるケミストさん:02/10/09 22:21
【略歴】

 ■田中耕一(たなか・こういち)氏 1959年8月、富山市生まれ。県立富山中部高校卒業後、83年に東北大工学部電気工学科卒。島津製作所(京都市)分析計測事業部ライフサイエンス研究所主任。43歳。

 ジョン・B・フェン氏 1917年、米国生まれ。40年に米エール大で博士号取得。プリンストン大教授、エール大教授を経て87年に同大名誉教授。94年からバージニア・コモンウェルス大研究教授。85歳。

 クルト・ビュートリッヒ氏 1938年、スイス生まれ。64年にバーゼル大で博士号取得。米スクリプス研究所客員教授を経て、同大とスイス連邦工科大教授併任。64歳。(共同)

 
533あるケミストさん:02/10/09 22:21
田中さん、下っ端っぽくて(・∀・)イイ!!
534あるケミストさん:02/10/09 22:21
田中耕一氏は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中氏は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見したのです。
535あるケミストさん:02/10/09 22:21
>>512
それだけ慌ててたんだろ。
>>525
アニヲタ初のノーベル賞!
536あるケミストさん:02/10/09 22:22
今度から「ドッキリ」ではなく「ビックリ」だよ、みんな。
537あるケミストさん:02/10/09 22:23
関西芸人なら絶対こう言うね。
「田中、おいしいわあ。いいボケしてるわ。」
538あるケミストさん:02/10/09 22:23
>>532
いいなぁ・・・県立とか東北とか製作所とか。
539あるケミストさん:02/10/09 22:23
正直、今夜あの妻は旦那に抱かれたいはずだ
540あるケミストさん:02/10/09 22:24
そうか、ノーベル賞賞金+文化勲章の年金+会社からの金一封
遊んで暮らせそう
541あるケミストさん:02/10/09 22:25
>>540
ノーベル賞の賞金は1/4だから、3250万円くらいだよ!
542あるケミストさん:02/10/09 22:27
大卒5年目でノーベル賞か。こりゃ天才だな。
http://www.asahi.com/international/update/1009/006.html
543あるケミストさん:02/10/09 22:27
富山中部高校は富山でもトップの進学校ですが、来年からさらに競争が激しくなるかも
それにしても挫折を味わったことないんだろうな。
544あるケミストさん:02/10/09 22:28
>会社からの金一封

2マソくらい?
545あるケミストさん:02/10/09 22:29
関西人はおいしいわあ、と言わない

昨日のノーベル賞のあいつ、田中やったかなあ、最高やな。
ええぼけしとうわ
546あるケミストさん:02/10/09 22:29
田中氏の受賞は正直ジョン・B・フェン博士にやろうとオモタら
「あれ?そういやタナカも同じ時期に似たような業績上げてるな」
 てな具合で棚ボタだったと思われ。
85の爺さん待たせるわけにいかんしね。でも田中氏の業績がノーベ
ル財団に伝わってただけで大したもんだ。心からおめでとうと申し上げたい。
547あるケミストさん:02/10/09 22:30
小柴さんといい、田中さんといい、1/4じゃあ

おまけ扱いちゃうんかと。
548あるケミストさん:02/10/09 22:31
>>113
このレスは伝説となるな。
549あるケミストさん:02/10/09 22:32
四分の一は賞金。名誉は同じ。
湯川博士が何分の一かなんて、誰も興味ない
550あるケミストさん:02/10/09 22:33
経済学賞はUSAの2人
http://www.nobel.se/
551あるケミストさん:02/10/09 22:33
関係者は関係者でも、恩師が覚えてないような学部卒だもんな〜
552540:02/10/09 22:34
文化功労者の年金は年額350万か。
それだけで暮らすだけなら何とかいけそうだな。
553あるケミストさん:02/10/09 22:35
田中のノーベル賞、コントかと思った。
吉本新喜劇のネタかと思いましたよ。
田中のおっさん、作業着はねえだろよ。
研究所なんだから白衣ぐらい着ろや。
まあ、田中のおっさん、キャラが立っててイイ味出してますわ。
554あるケミストさん:02/10/09 22:35
歴史教科書に名前が載るんだなぁ。
555あるケミストさん:02/10/09 22:37
>>553
メーカー系は白衣よりも作業着が多いよ。

白衣着てるのは、メーカーでも医薬系や基礎研究系くらいじゃない?
556あるケミストさん:02/10/09 22:37
>>553
島津はメカトロ系なんで、作業服が基本なんでは。
557556:02/10/09 22:38
>>555
ケコーンする?
558あるケミストさん:02/10/09 22:38
白衣はビラビラして危険、これ常識。
白衣は分析ねえちゃんくらいのものと心得よ
559あるケミストさん:02/10/09 22:39
明日から同姓同名の愛媛大の田中耕一助教授はある意味ヒーローだな。
しかも化学系だし…
560        :02/10/09 22:39
手首とかはローラーや機械に挟まれないように
ボタン留めるのは機械系の常識です
561あるケミストさん:02/10/09 22:40
田中さん、1浪?
562あるケミストさん:02/10/09 22:41
すがすがしいよね。
仲間や部下の業績だか自分のだか
よくわからん業績でなんとか賞をもらう
教授どもにくらべれば
ほんとに胸のすく気分
563あるケミストさん:02/10/09 22:41
>>561
現役らしい
564あるケミストさん:02/10/09 22:45
大学受験で思い出したが、今年の東北大入試問題難しくなるな
去年の名古屋大の数学は東大京大を差し置いて一番の難しさだった・・・・
565あるケミストさん:02/10/09 22:45

     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ  <  ヲタクがノーベル化学賞、感動した!!!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
566あるケミストさん:02/10/09 22:47
>>564
ぬぬ、
避けて北大でも受けるか・・・。
567あるケミストさん:02/10/09 22:59
>>561
壱龍らしい.
568あるケミストさん:02/10/09 23:01
しどろもどろの会見(・∀・)イイ!!
569あるケミストさん:02/10/09 23:02
富山中部から東北ってことは高校での成績は真ん中くらいだな
570あるケミストさん:02/10/09 23:05
富山中部の一番は東北に行く事になってます
571あるケミストさん:02/10/09 23:13
まあお前らには
ノーベル賞は絶対無理なわけだが・・・・
572あるケミストさん:02/10/09 23:13
オマエモナー
573あるケミストさん:02/10/09 23:14
釣り師出現。
574あるケミストさん:02/10/09 23:16
俺生っ粋の富山人だけど、田中耕一って同和地区の出身だってね。
575あるケミストさん:02/10/09 23:18
こういうことで、わざわざ釣りするのは妬みか?
576あるケミストさん:02/10/09 23:18
富山に同和なんてねえよ
577あるケミストさん:02/10/09 23:20
TBSキタキターーーーー
578あるケミストさん:02/10/09 23:21
TBS見たいけど県外ダヨ。
579あるケミストさん:02/10/09 23:24
富山のトップだったら京大に行くと思う
580あるケミストさん:02/10/09 23:24
今日の多事争論

「国交正常化とノーベル賞」
日本はノーベル賞受賞のロビー活動に金を使うくらいなら、
北朝鮮に人道的米支援をすべきである。
581あるケミストさん:02/10/09 23:26
>>1
はずしたね
582あるケミストさん:02/10/09 23:28
>>579
富山から京大なんて行かないよ。普通は東大
583あるケミストさん:02/10/09 23:30
テレビ東京キタキターーーーー
584あるケミストさん:02/10/09 23:30
585あるケミストさん:02/10/09 23:30
>>567
龍壱関数?
586あるケミストさん:02/10/09 23:34
同和がノーベル取れるか馬鹿
587あるケミストさん:02/10/09 23:42
同和かどうかはスウェーデンには関係ない。
588あるケミストさん:02/10/09 23:49
>>581
>>1はすでに去年の予想です.あと数年このスレがもてば当たるかも.
589あるケミストさん:02/10/09 23:49
どうせバカを語るなら地球規模で語ってみろ
偏狭オナニー野郎
590非決定性名無しさん:02/10/09 23:53

宅八郎のコメント
592あるケミストさん:02/10/09 23:59
サラリーマンの夢だ。
ただの雇われ使い捨て人間であっても、
ノーベル賞とれるんだ。

でも、普通、サラリーマンが会社でやったことって、
普通、会社のもんになって、個人の業績にはならないような気がするが。

一応、研究所だから、本当に一般のサラリーマンの感覚とは違うのかな。

内情が良く分からないので、勝手にこんなこと思ってみました。
593関係ないからsage:02/10/10 00:02
青色ダイオードの人って、訴訟負けたのか?
594あるケミストさん:02/10/10 00:08
>>593
所有権が日亜側にあるという中間判決が出てる。
今後は、所有権の移動に伴う相当な対価の額が争点。
中村氏側は、中間判決について不服として控訴する方針。
595あるケミストさん:02/10/10 00:12
>>594レスサンクス
なるほど。確かに研究資金は会社から出てるもんなぁ。
596あるケミストさん:02/10/10 00:13
597あるケミストさん:02/10/10 00:19
>>596
その記事の伏見さん、話が下手なのよね〜
四方さんは、話はうまい。

ところで、それはまだノーベルが見えるほどの仕事ではないと思われるが、
応用がいろいろ利くとなったら、がぜん注目を集めると思われる。
598あるケミストさん:02/10/10 00:21
>そんな高尚なことは考えたことはありません。すいません。99%の努力と1%の
>ひらめきと言った人がいたが、それが一番近いと思う
エヂソン、エヂソン
599あるケミストさん:02/10/10 00:23
>>597
四方さんって、あのホストみたいな人?
確かに研究自体はいいよね。見た目に度肝を抜かれたけど。
600あるケミストさん:02/10/10 00:25
>>599
ホスト……がはは

まぁ、研究者っぽくない風貌ではあるが、
ホストになれるほどの男前かどうかは…
601あるケミストさん:02/10/10 00:25
>>597
結局mRNAディスプレー、リポソーマルディスプレーの方がぜんぜんすごいんじゃ・・・。
602あるケミストさん:02/10/10 00:30
>>601
研究の方向性が全然違うよ。強いて言えば「どっちもすごい」。
603島津社員:02/10/10 00:30
>>592
ライフサイエンス研究所って去年ぐらいできたと思う。
一応、会社が今後、力を入れていきたい分野ということで鋭才が集められたと記憶している。
でも田中さんの業績は計測事業部時代のものなので、まさに普通のエンジニアですな。
明日のイントラネットが楽しみだな。
604あるケミストさん:02/10/10 00:31
>>603
楽しみというより、大惨事になってそうだな。
ともかく、報告キボーン
605あるケミストさん:02/10/10 00:31
>>603
おい島津社員、明日からちゃんと仕事しろよ。
勤務時間中に俺のネタ系HPにアクセスしてきたりすんじゃね―ぞ。
606あるケミストさん:02/10/10 00:33
ノーベル賞を期待している人にとって、この時期は狙い時だな。
日本発の世界恐慌でも起きたら、ノーベル賞のバーゲンセールだろ。
607島津社員:02/10/10 00:36
>>604
了解っす。

>>605
へへへっ....。
608あるケミストさん:02/10/10 00:40
609名無し募集中。。。:02/10/10 00:42
>>608
社外向けサーバがこんなに重いの初めてだな。
SBSは徹夜かも
610あるケミストさん:02/10/10 00:47
島津製作所は、ノーベル賞を取るヒマがあったら、もっとましな器械を
作れ。 どれも中途半端で使い物にならん。
611あるケミストさん:02/10/10 00:48
>>609
モーヲタ?
612あるケミストさん:02/10/10 01:04
>>610
どの製品がどのように不満なのか具体的に書いてみれば?
613.:02/10/10 01:07
   彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ  <  ノーベル平和賞は俺がもらう!!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \________ 感動する!!
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
614あるケミストさん:02/10/10 01:09
慌てて文化勲章を渡そうとするも蹴られる、という展開を期待
615あるケミストさん:02/10/10 01:11
■田中耕一(たなか・こういち)氏の略歴

1959年 8月3日生まれ
 78年 富山県立富山中部高校卒
 83年 東北大工学部電気工学科卒
     島津製作所入社
 87年 受賞理由の「ソフトレーザー脱離法」を発表
 92年 英国の子会社へ1年間出向
 97年 英国の子会社へ出向(02年5月まで)

何か、ずいぶん長いあいだ出向しているなあ。
>>516みたいな忘れられちゃった人って感じのコメントが出てるのはそのせい?
616あるケミストさん:02/10/10 01:18
>>615
ライフサイエンスは再構成であっちこっちの事業部が
集められてたりしていまの形になってるから、同じ
事業部といってもあまりつながりのない人もいて
不思議ではないと思う
617あるケミストさん:02/10/10 01:20
>>615
最近はこれといった研究成果がないようなキャリアだね
20代でノーベル賞受賞論文出しているんだから凄いんだけど
618あるケミストさん:02/10/10 01:23

明 和 電 機 よ く や っ た !
619あるケミストさん:02/10/10 01:27
>>617

科学者はみんなそうだろ。30代以降は余生
620あるケミストさん:02/10/10 01:31
田中さんの受賞論文は日本人による共著だけど、彼だけが受賞したのは第一著者だったからなんだろうね?
621あるケミストさん:02/10/10 01:38
>>614
文化勲章は文化功労者から選ばれるので、いきなり勲章は無いと
思われ。

フィールズ賞の森重文教授も文化功労者になったままだ。
622あるケミストさん:02/10/10 02:27
小学校の理科の授業で使った顕微鏡に、
島津製作所の名前と、丸に十字のマークが書いてあったなぁ。
623あるケミストさん:02/10/10 03:23
A「こんな中小企業の若造がノーベル賞なんて許せません。
ノーベル賞とは東京大学とか京都大学などの立派な国立大学の教授で
学会でしっかりした地位がある経験豊かな人でなければならないのです。
ましてや作業服なんて絶対に許せません。しっかい背広ネクタイをした
ような人でなければならないのです。わたしたたちはもっともっと学歴や
年齢や社会的地位を重視しなければなりません。わかりましたか!
田中は、立派な学者様を差し置いての受賞なんだから、辞退すべきだ。
学位すらとってないんだろ。学士かよ、プッ。」

B「野依んほか、過去の受賞者のコメント、「民間の若造が」ってのが見え見え
で萎え〜。小泉純ちゃんほか政治家連中のコメントも「ウハウハ」で萎え〜。
田中氏自身はナッパ服の記者会見でナイス。過去の受賞者の中でも白川さん、
「ノーベル賞は純粋に業績を見ている。改めてスゴさを思い知った」というコメントが
ズバリ本質を衝いてて萌え〜。」

C「社内の地位が低いんでなかなか喋らせてもらえないのが凄いよな。
主任の分際で、大変なことを仕出かしたということで、明日クビになったりして。
取材陣が怒鳴りあったりとか、犯罪容疑者の会見じゃないんだから。
島津は、この受賞に関して研究費出してないやん。田中さんが間違って液体が
入ってしまって、今回の発見が出来たんだから島津が全面に出て、インタビュー
に出るのはいやらしいな。田中さん、会社に賞金とられたらダメだよ。」

D「会社よりも学界にはびこるジジイどものやっかみが凄そうだ。
あいつら民間企業の研究職なんて研究者だと思ってないし。
意地悪な継母・義姉たち・・・国内の化学系学会の妖怪ジィジィたちW」
624あるケミストさん:02/10/10 03:35
ノーベル化学賞102年の歴史の中でも学士しかもっていない人
の受賞は史上初めてだってさ。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20021010i101.htm
625あるケミストさん:02/10/10 06:05
>>620
論文は第1以外はお手伝いした人
626あるケミストさん:02/10/10 06:30
>>625
いやいや一番声の大きい人が第1になるということもある。
第1のない若手のために教官や上司が譲ってあげることも、「まれには」ある。
627あるケミストさん:02/10/10 06:32
田中耕一の名前を聞いたことがある奴はどのくらいいるの?
Proceedingを除くと、英語による投稿論文が1報らしいぞ。

628あるケミストさん:02/10/10 06:33
乗り遅れた。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さて、寝るか。
629あるケミストさん:02/10/10 06:40
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
630あるケミストさん:02/10/10 07:09
来年の予想スレッド建ててくれ。

631あるケミストさん:02/10/10 07:18
>>621
ノーベル賞受賞者は無条件で文化勲章を与える内規がある。
11月には貰えるよ.
632あるケミストさん:02/10/10 07:30
>>631
フィールズ賞の価値を認めていないのか。
ダメだなぁ。
633あるケミストさん:02/10/10 07:33
ノーベル平和賞をカネで買った金大中韓国大統領!!韓国誌が暴露!!

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/09/20021009000029.html
「金大統領のノーベル賞受賞ロビーあった」

 ニュースウィーク誌・韓国語版は、9日に発売された16日付けで、崔圭善(チェ・キュソン
/拘束収監中)元未来都市環境副社長が作成して実行した『金大中(キム・デジュン)大統領
のノーベル平和賞受賞に向けたロビー計画』の文献を報じた。

 ニュースウィーク誌が紹介した文献は、『M−プロジェクト』と『PROJECT-BLUE CARPET
推進計画』の2件。この他に、崔圭善・元副社長が朴智元(パク・ジウォン)当時大統領府
公報首席宛てに送った書簡なども公開された。その内容の殆どは実際に実行された。

 98年5月に作成された『M−プロジェクト』によると、ノーベル賞受賞を推進する組織は、
「外国人を前面に出した自主的な性格で運営」する一方、「米国を総括する組織の下に欧州、
アフリカ、アジアなどを担当する世界規模の組織を構成」し、国内では「非公開の秘密組織を
運営」することを提案した。国内組織は98年6月15日までに、海外組織は7月30日までに構成する
となっている。

  






           
634あるケミストさん:02/10/10 07:38
耕一さんは生後間もなく実母を亡くし、実父の弟、光利さん宅に引き取られた。雅之さ
んと康子さん(55)、博史さん(53)の三人兄弟にかわいがられて育ち、その後、籍
が入って名実ともに兄弟となった。耕一さんが六歳のとき、春江さんが入院すると、秋の
草花を摘んできてくれた。「優しい子だった」と春江さんは振り返る。


ええ人や( ´∀`)
635ちょぼ焼き:02/10/10 07:42
田中耕一さん授賞おめでとう!(^o^)
偶然グリセリンの中にコバルトを落としたら授賞理由となったレーザー
光を異常に吸収する物質が生まれたそうな。またもやセレンビティピィ!
(´∀`)セレンビティピィ
1988年の時の仕事らしい。田中さんは今43歳だから20歳代後半の仕事か・・
俺と大して変わらないときにノーベル賞級の仕事したというわけか。
よっしゃ!頑張るぞ!(^∀^)
636あるケミストさん:02/10/10 07:43
一年留年してるんだってね
637あるケミストさん:02/10/10 07:47
>>635
28歳の時の論文で受賞!凄い!!
で、院への進学は、勧められたが家庭の事情で進学できなかったらしい。
でも進学してたらこの発見があったかどうか・・・
そのまま就職してよかったのね
638あるケミストさん:02/10/10 07:55
yujh
639野依死ね!:02/10/10 07:57
野依死ね!
野依死ね!
野依死ね!
野依死ね!
640あるケミストさん:02/10/10 07:58
俺今度ノベール賞もらうから
641あるケミストさん:02/10/10 07:59
マスコミ、特にテレビの理系報道は本当にダメ。
ましなのはNHKとテレ東くらい。
サイアス(朝日科学)潰した朝日新聞に科学云々を言う資格は無い!
皆さんはどう思いますか?
御意見はこちらへ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1034203986/
642あるケミストさん:02/10/10 10:10
一介のエンジニアにとってはこれほど嬉しいニュースはないなぁ。
643あるケミストさん:02/10/10 10:16
しかーし、大学研究者の皆さんの面目丸潰れ。
644あるケミストさん:02/10/10 10:18
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/international/home-e.html

それにしても、東北大のホームページは何にも変化ないね。
645あるケミストさん:02/10/10 10:18
島津のサイトは?
646野依:02/10/10 10:22
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /   学士の身分で化学賞?!
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  < 俺は気分をこわした。
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
647あるケミストさん:02/10/10 10:29
田中さんは凄いけど、田中さん以外の企業研究者はくそ。
648あるケミストさん:02/10/10 10:37
うちの教授氏
「ノーベル賞ってのは基礎研究をやってる理学部の教授が貰う賞で、工学部は関係ない」
とのたまわって、産学協同で某社の商品開発の下請けばかりをやっておりました。

でも、よーく考えたらノーベルはエンジニアではなかったかな、と。
649あるケミストさん:02/10/10 10:38
>>647
賞をもらうと途端に絶賛者が増えるのよねぇ。
内容で判断するっていう原則のできてないやつがいかに多いか。
650あるケミストさん:02/10/10 10:46
今朝きてた島津のメルマガには載ってなかった>ノーベル賞
651あるケミストさん:02/10/10 10:47
しかし野依にはむかついたね
完全に馬鹿にしてる
652あるケミストさん:02/10/10 10:57
青色LEDの中村さんも企業技術者だったな。
日亜在職中に博士号取ったようだけど。
653あるケミストさん:02/10/10 11:06
きっとアメリカの企業か大学に超!有利な条件で引き抜かれるよ。
いいなぁーーーーーー!!!
654あるケミストさん:02/10/10 11:09
島津のHPではとっぷにでてるよ。
655あるケミストさん:02/10/10 11:13
歴代のノーベル賞受賞者のなかで
一番感じがよい 田中氏
一番感じが悪い 野依氏
656あるケミストさん:02/10/10 11:13
化学スレ初心者なんですけど、IFって何ですか?
ググってみても分からなかったので、教えてください。
657あるケミストさん:02/10/10 11:16
>>655
俺的には
一番感じがよい 白川さん
一番感じが悪い 佐藤栄作
658あるケミストさん:02/10/10 11:17
>>654
新製品の発売情報やイベントの出展情報に紛れて、
さりげなく書いてあるのがなんかおもろい(w
659あるケミストさん:02/10/10 11:17
島津のサイト、昨夜からつながりにくい。
660あるケミストさん:02/10/10 11:18
>>656
impact factor
661あるケミストさん:02/10/10 11:19
一番態度が悪い 野依氏
一番感じが悪い 佐藤栄作
662あるケミストさん:02/10/10 11:20
白川さんのコメントはよかったが
野依さんのコメントで
「知名度のない研究者が」云々つってたのは
何か引っかかった。
663あるケミストさん:02/10/10 11:24
野依のノーベル賞インパクトが相対的に薄まる。
漏れは、それが一番うれしいぞ。
664あるケミストさん:02/10/10 11:33
田中さんすごいよ!! 祝 おめでとうございます
665あるケミストさん:02/10/10 11:37
テレビのインタビューを見たけど、田中家の人達の
ほのぼのした人柄を見て、清々しい気分になった。
666あるケミストさん:02/10/10 11:46
 大幅に下落している10日の東京株式市場で、ノーベル化学賞を受賞
した田中耕一氏が勤務する島津製作所(東証1部、本社・京都市)と、
物理学賞の小柴昌俊・東大名誉教授が実験に使った素粒子観測装置をつ
くった浜松ホトニクス(東証1部、本社・静岡県浜松市)には買い注文
が集まっている。

 浜松ホトニクス株は一時、前日比65円高の2065円をつけた。さ
らに、島津製作所株は買い注文が多く、値がつかない場面も出る人気。
一時、同50円高の311円まで値を上げた。

 島津製作所と同じハイテク企業で、本社が京都市にある堀場製作所は
取引開始直後に同19円高の820円まで上昇したが、その後は前日の
終値をはさんでもみ合っている。同じく京都のハイテク企業、オムロン
株には売りが先行。相場急落のなかで、「ノーベル効果」は業界全体に
は波及していない。 (11:25)
667あるケミストさん:02/10/10 12:00
東大ビリとリーマンエンジニア、地道にやってきた人が報われた感じで良いな。
668あるケミストさん:02/10/10 12:02
島津製作所のカブレラ飼っておけば良かった
しかし、あれって島津家の家紋でしょ?
669656:02/10/10 12:06
>>660
ありがとう。早速、ググってみます。
670あるケミストさん:02/10/10 12:26
韓国・中国から理科系のノーベル賞を取れるような人材が出てこないのはなぜだ?
やっぱり日本のほうが(以下略)
671あるケミストさん:02/10/10 12:37
東証、一時8200円割れ


 10日午前の東京株式市場は取引開始直後からほぼ一本調子で下げ続け、
日経平均株価(225種)は一時8200円を割り込み、前日に付けた取引時間中
のバブル崩壊後の安値を更新した。(10/10 11:43)




効果なし。
もうだめぽ。
672あるケミストさん:02/10/10 12:43
てっきりカーボンNか、青色レーザーかと思ってた。
どちらも、マスコミが騒ぎすぎていたのと、青色に関しては、
日本の司法に立てつくみたいで、気がねしたんではとさえ思った。中村氏に関しては、
もう自分で賞に値する環境を呼びこんでしまったから、スエーデンにしてみれば
奥ゆかしさの漂う研究者にほれたのかもしれない。
673:02/10/10 12:45
>670
少なくとも中国系アメリカ人には受賞者いる。
パリティ非保存は物理賞とってるしょ。
674:02/10/10 12:52
>668
>しかし、あれって島津家の家紋でしょ?
豊臣時代に
 創業者の先祖(播州の人)が薩摩公(その時代だと義弘公?)に気に入られ
  島津姓を名乗ることと
  この紋を使うこと
を許可されたんだよ。
したがって薩摩藩主家との縁戚関係はない。


今朝の朝のワイドショーでは
小倉はこのマークを見て
薩摩の島津の流れかな
とか言っていたが、TV出るならそのぐらい調べておけといいたい。

 (今日の島津製作所は京都の町内でやってる個人商店ではなく
  大企業なんだからその沿革などいくらでも調べることができる。)

675あるケミストさん:02/10/10 13:06
島津製作所のHPに書いてありますよん。
http://www.shimadzu.co.jp/aboutus/history/index.html

社章の由来

“丸に十の字”の社章は,創業者である島津源蔵が,島津家の家紋を
商標として定めたことに由来します。
島津源蔵の祖先は、井上惣兵衛尉茂一といい、1500年代後半に播州に
住んでいました。薩摩の島津義弘公が、京都の伏見から帰国の途上に、
豊臣秀吉公から新たに拝領した播州姫路の領地に立ち寄った際、
惣兵衛は、領地の検分などに誠心誠意お世話をしました。その誠意に
対する感謝の印として、義弘公から“島津の姓”と“丸に十の字(くつわ)
の家紋”を贈られたと伝えられています。
676あるケミストさん:02/10/10 13:09
>平沢教授。「島津製作所や浜松ホトニクスのような
>メーカーは、研究者の目的に合った装置を作るのが仕事。
>田中さんに『こんな実験をしてみたい』と独創的な提案をした研究者が、
>だれかいたのではないか」とみている。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021010i101.htm


なんかもうちょっと素直に認めてやれよって思うなあ。
学者の優越感を必死で守ろうとしてるようにしか見えない。
677あるケミストさん:02/10/10 13:14
>>676
どう読んでも負け惜しみに見えますな。見苦しいジジイの嫉妬心。
678あるケミストさん:02/10/10 13:19
>>674
オヅラは丸十字を見て
「薩摩揚げを作ってる会社かと思った」と言っていた。
679あるケミストさん:02/10/10 13:26
野依さんのコメントって何処で読める??
680あるケミストさん:02/10/10 13:38
小柴→東大ビリで卒業→東大教授→ノーベル賞(物理)
田中→東北大単位が足りず留年→ソニー面接で落とされる→島津製→ノーベル賞(化学)

いやあ、面白い経歴です。ソニーは悔しがってるかなあ?
681あるケミストさん:02/10/10 13:41
>>676,677
「」の中だけ聞くと確かにそうだが、読売の記者の要約が、ちゃんとしてる
かどうか・・・
682あるケミストさん:02/10/10 14:09
>>680
ソニーで質量分析計の改良をされてもねぇ・・・
セレンディピティで賞を取る人のポテンシャルは評価不能。
683あるケミストさん:02/10/10 14:15
ノーベル賞って1日1賞発表だったと。
今日は何でせうか?
医学生理学賞?
684あるケミストさん:02/10/10 14:22
>>676
「平沢りょう」って人、ググっても出てこないのですが・・・
685あるケミストさん:02/10/10 14:32
>>683
医学生理学賞 10月7日(月) 午後6:30
物理学賞 10月8日(火) 午後6:45
化学賞 10月9日(水) 午後6:45
経済学賞 10月9日(水)午後10:30
文学賞 10月10日(木) 午後8:00
平和賞 10月11日(金) 午後6:00

(すべて日本時間)

http://www.nobel.se/
686あるケミストさん:02/10/10 14:45
ソニーに入ってたら、ソニータイマーをより完璧なものにし、裏社長賞を受賞。
687あるケミストさん:02/10/10 14:56
今回のはTOF-SIMSと似たようなものですか?
もし違うとしたら何が違うのか教えていただきたいのですが。。。
688あるケミストさん:02/10/10 15:00
だから「ぶんせき」にご本人じきじきの解説記事があったと
689あるケミストさん:02/10/10 15:07
>>688
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/bunseki/199604.html
ここのことでしょうか
目次しかないのですが中身は見られないのでしょうか

690あるケミストさん:02/10/10 15:08
今年は作業服で紅白の審査員に決定。
691あるケミストさん:02/10/10 15:10
丸の内で作業服がはやる。
692あるケミストさん:02/10/10 15:11
>>689
図書館逝け
693あるケミストさん:02/10/10 15:14
作業服でのコスプレが流行る>>691
694あるケミストさん:02/10/10 15:17
>>692
やっぱそれしかないですか(´・ω・`)
695あるケミストさん:02/10/10 15:24
>>693
明和電気
696あるケミストさん:02/10/10 16:01
これからノーベル賞狙いたいんですが、
最初に読み始めた方が良いという本を教えてください。
やっぱり、T京K学D人の本とかでせうか?
697あるケミストさん:02/10/10 17:02
>>696
とりあえず英単語でも覚えてな
698もとケミストもどき:02/10/10 17:22
さてここで文化勲章の話になるが
・文化勲章は原則文化功労者の中から受賞者を選ぶらしい
・ただし文化勲章未受賞者でノーベル賞受賞者には(あわてて)追っかけて送っているという前例が
ある。
これにあたるのが江崎玲於奈氏,福井謙一氏,白川英樹氏。
江崎氏はIBM在籍中にノーベル賞受賞。翌年文化勲章受賞。
福井謙一氏,白川英樹氏はノーベル賞受賞年に文化勲章受賞。大江健三郎氏は辞退。
他の人はノーベル賞の前に文化勲章を貰っている。
(以上ウェブで調べたんで間違ってたら乞うご指摘)

平和賞の佐藤栄作氏は文化勲章は対象外だったよう(賞の性格から当然か)。

さそこで今回の田中耕一氏。
江崎玲於奈氏と同じシチュエーションだから前例に従えば当然文化勲章の対象。
氏に対して政府(文化庁)がどうでるか。興味津々ではある。

699あるケミストさん:02/10/10 18:21
野依教授のコメントが結構トゲあったのは、やはり自分はずっとつらい研究をしてきたって自負があったのかも知れんな
有機合成という分野は伝統的に研究室の学生に家に変える時間が無いほどの実験手伝わさせるらしい
野依教授もそういうつらいのをとおってきたんだろう

でも白川博士と格の差が出ちゃった感じはあるな
白川博士:ここ三年間における受賞ラッシュの火付け役 人格的にも尊敬できる感じ
田中主任:経歴や記者会見の作業着などインパクトが強すぎる しばらく日本人ノーベル賞受賞史に残るだろう

野依教授:インパクトが強い二人にはさまれてしまった・・・
700あるケミストさん:02/10/10 18:21
700げっと
701あるケミストさん:02/10/10 18:30
>699
N教授は2ch的インパクトでは最強だと思うぞ
702あるケミストさん:02/10/10 18:31
>>699は全くの部外者

>
703あるケミストさん:02/10/10 18:32
いやノヨリンが 人格的に一番インパクトあるよ。
704702:02/10/10 18:33
>>699
> 有機合成という分野は〜手伝わさせるらしい
なんて逝ってるくらいだから
705あるケミストさん:02/10/10 18:36
化学でノーベル賞とる人っておもしろい人が多いね!暇つぶしになりますた。
706あるケミストさん:02/10/10 18:45
>>699の理論でいくと有機合成屋は全員鬼ということになりますが.
707あるケミストさん:02/10/10 18:58
鈴木宗男って議員辞めたんだっけ???
708あるケミストさん:02/10/10 19:03
野依教授は田中耕一氏の文化勲章受賞の可能性について、
「個人的には受賞に反対である」と話した。
709あるケミストさん:02/10/10 19:19
野依らしいな。やつが日本化学界の看板を背負ってたから、
自分以外のすごいやつは、意図的に排除するようになってたんだな。
ノーベル化学賞4人中のより以外、日本化学会賞とってないし。
710あるケミストさん:02/10/10 19:35
>>709
すいません、他板の住人なんですが、野依さんのことについてチクチク噂を
聞くんですが、具体的にはどういうことが原因で、悪く言われるんでしょう
か?
教えていただければありがたいです。
711あるケミストさん:02/10/10 19:42
ノーベル化学賞をもらった田中氏含めて三人いるが、
賞金は1000万クローナ(約1億3000万円)
そのうち3250万が田中氏に支払われる。
ただし、非課税。
712711:02/10/10 19:45
ソースは日刊スポーツ
713あるケミストさん:02/10/10 20:35
>>303は紙。
714部外者:02/10/10 21:06
ノヨリがどういうコメントしたのでつか?
715  :02/10/10 21:20
田中の上司のたなかともうしますがみなさんありがとうございました。
716あるケミストさん:02/10/10 21:21
>>714
「のび太のくせに、なまいきだ!」
717あるケミストさん:02/10/10 21:53
>>716
でも、ジャイアンが年取ったら
小柴さんみたいになるんじゃない?
718部外者:02/10/10 22:00
>>716
ありがとうございまちた。
719もとケミストもどき:02/10/10 22:01
KBS京都で特番やってる。気負いがなく飄々としていて好感が持てる人柄。
本人の言によると入社時の研究環境が自由で良かったとか。
野依さんのようなギラギラしたところが全くなく対照的。
年は違うが白川さんと好一対という感じがした。
実験中のミスを見逃さずにとことん追求して結果に繋げたという点も似てる。
720あるケミストさん:02/10/10 22:11
小柴さんの「俺」も親分肌も田中さんのおかげですっかり
臭くなりました
721あるケミストさん:02/10/10 22:30
>>719
野依みたいにギラギラ

“ギラギラ”がツボにはまって激しくワラタ。
下らないのでsage
722あるケミストさん:02/10/10 22:36
何しろ、野依は 脱  税 したからねえ。
723あるケミストさん:02/10/10 22:44
田中さんに文化勲章授与へ

文部科学省は10日、ノーベル化学賞に決まった島津製作所の研究員、田中耕一さん(43)に
文化勲章を贈る方向で検討に入った。近く、文化審議会文化功労者選考分科会で推薦を審議し、
今月末の閣議で決定する見通し。
田中さんは、1949年にノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹氏=当時42歳=に次ぐ若さで
受賞。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021011-00002121-mai-soci
724あるケミストさん:02/10/10 23:07
>>723
漏れなら辞退する。くだらん。
725もとケミストもどき:02/10/10 23:16
>>723
やはり文化勲章授与の方向ですか。

下世話な話ですが文化勲章ってたしか無税の終身年金付いてなかったっけ。
今の年額350万円。年齢制限なしに今すぐ貰えるとしたら金銭的にはノーベル賞
の賞金よりいいわな。
726野依:02/10/11 00:13
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /   学士の身分で文化勲章?!
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  < 俺は気分をこわした。
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
727あるケミストさん:02/10/11 00:20
野依良治(NOYORI RYOJI)─────

(中略)その間、京大、東大、カルフォルニア大、MITなどから迎え入れたいと
いう話は何度か会ったのだが、名大に愛着があり離れられなかったという。

私も去年、講演会を聞いたのだが非常に熱く、
そして自分の学問に自信を持っていている人だ。

そして、今回「有機化学は麻雀より面白い」という名言を残しているとおり、
本当にすきなのであろう。
728あるケミストさん:02/10/11 01:05
>>708
ソース出せゴルァ
729あるケミストさん:02/10/11 01:19


>>728 は野依の息子で読売新聞記者で2ちゃんねらー(ワララララァ
730あるケミストさん:02/10/11 01:26
>>729
はいはい、君の脳内でね。
731あるケミストさん:02/10/11 01:27
化学版 田中さんネタで今夜も盛況!
732あるケミストさん:02/10/11 06:30
野依=脱税非国民

税務署だってノーベル賞受賞者ならチョットした脱税なら見逃すか、
公表しないよ。それが公になったということはよっぽど悪質だったということだ。
733あるケミストさん:02/10/11 09:57
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1033713613/

大槻東巳教授@早稲田大学スレッド
1 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 02/10/04 15:40 ID:???
なんと!転任決定ですか!!
.
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1033703198/6-14
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1019303925/59-64

734あるケミストさん:02/10/11 10:25
ソニーは、イチローの潜在能力を見出せずにずっと2軍に置いていた
土井正三元オリックス監督と同じ。
土井は一生、「ダメ監督」と言われている。
ソニーも「ダメ企業」と言われるだろう。


735あるケミストさん:02/10/11 10:51
ノーベル賞田中さん「2つの失敗が転機」
(略)
>田中さんが入社後に配属されたプロジェクトチームは当初、
>レーザー光を使って試料の表面を分析する手法の開発に取り組んでいた。
>ところが思わしい成果が得られず、社の上層部の指示で、
>有機高分子の質量分析法の開発に転換した。
>田中さんは「表面分析がうまくいっていたら今の技術開発はなかった。
>失敗したのが幸運だった」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021011-00000201-yom-soci
736あるケミストさん:02/10/11 12:29
>>734
たかが入社試験や面接でノーベル賞取れるかどうか見分けろつってもなぁ。

737あるケミストさん:02/10/11 12:29
島津の営業の人、N依とかK林とかN村研とかに営業に行けるか?。
M山研なんて行ったときには。
738あるケミストさん:02/10/11 12:33
野依さんについて色々言われているが、情熱的な科学者としての側面と、
自己顕示欲の強い鬼軍曹としての側面と両方とも兼ね備えてた人だと思う。

ノーベル賞を取る直前の春年の講演を聴いていて、
この人は本当に化学が好きなんだなあと思ったが、
よりによってノーベル賞を取った人物を「早川」とか呼んだ時には、
自分の感情に正直な人だとも思った。

そういえばこの前に、負け犬はいつまでも負け犬云々と講演で
言っていた爺さんがいたが、よっぽどこっちのほうが問題だと思う。
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740あるケミストさん:02/10/11 15:02
>>738
「早川」って呼び捨てで言ったの?
741歩け、ミストさん:02/10/11 15:13
>>199
お前何モン??
シネこりゃ!!!!!!!!!
742あるケミストさん:02/10/11 15:16
>>737
島津の主戦場は実は製薬企業だったりするので実害は少ないと思われ。
743あるケミストさん:02/10/11 16:57
島津の主戦場は九州では??
確か耳川の戦いで大友家に勝った記憶が・・・
744あるケミストさん:02/10/11 17:20
寝耳川に水
745あるケミストさん:02/10/11 18:40
SONY関係者談
「田中耕一氏がSONYを落ちたかどうかは、
不採用者の資料は保存していないので、
何とも言えない。
わが社の技術でノーベル賞を受賞出来る
レベルの特許は、いくつかあるはず。
今年はたまたま選考者がSONYを落としただけである。」
と強気のコメント。

毎日放送ニュース「VOICE」より
746あるケミストさん:02/10/11 18:45
800系のぞみに乗れて嬉しかったって、田中氏鉄ヲタ?
747あるケミストさん:02/10/11 18:56
748あるケミストさん:02/10/11 19:21
田中さん典型的日本人サラリーマンだね。
「すみません」「すみません」ってあやまりすぎだよ。
749あるケミストさん:02/10/11 19:24
質量分析法のイオン化法では電子衝撃イオン化(EI),化学イオン化(CI),
電解脱離イオン化(FD),高速原子衝撃イオン化(FAB),二次イオン化
(SIMS)やLC-MSのインターフェースとしての大気圧イオン化,サーモスプ
レー,エレクトロスプレーなどがあるが,これらの手法の進歩と比べても
MALDIは画時代的だった。

http://members.tripod.co.jp/gregarina/
750あるケミストさん:02/10/11 20:27
ま〜、毎年「ノーベル賞前祝い」をやっていた昨年の方よりははるかに好感持てますねぇ。
751ちょぼ焼き:02/10/11 21:05
今年のノーベル賞、日本中元気出た!(^∀^)
ノーベル賞目指して頑張ろう!
752あるケミストさん:02/10/11 21:08
とりあえず、「夕食会の献立は?」
なんつーアホな質問はやめてくれ。
しかもまたそこを何度もテレビで映すな。
テレビ局の奴ってほんとアホばっかだよなー。
753あるケミストさん:02/10/11 21:36
受賞者の私生活や過去を記事にするのはかわいそうだ.
野依の脱税については誰も追及しないのか.
科学ジャーナリズムを育成してほしい.
754あるケミストさん:02/10/11 22:36
http://www.yomiuri.co.jp/features/koshiba/ta20021011_04.htm
本人の生家がある富山県はなんかせんのー?
755あるケミストさん:02/10/11 23:08
>>753
TVのお母さん実母じゃなかったんだね。

有名になったことと引き替えに別に他人に知られなくても
良いようなことまで探られる。
756あるケミストさん:02/10/11 23:30
去年の方=ノーベル賞をもぎ取った(必死)
小柴先生=ノーベル賞を貰った(普通)
今年の人=ノーベル賞を拾った(キョトン?)
757あるケミストさん:02/10/11 23:38
>>755
ある種の偉人伝のようなものでわ?
758あるケミストさん:02/10/11 23:43
とても田中さん一人でやったと思えないんだが、
素朴な疑問なんだけど、田中さんの受賞対象になった論文って、彼が25歳の
時のものだよね、入社して二年目で、しかも専門分野と異なる領域で背景の
知識なくしてそれだけのことができるだろうか?
研究歴で言えば、修士の2年目くらいで、英語で論文を出せるだろうか?
明らかに、この研究にはプロジェクトリーダーなる人がいたはずで、この人と
共同受賞するのが自然ではなかったのか?
759 :02/10/11 23:58
>>758
アイデアが彼のものなら彼の成果だ。
付随する部分を他人がやっていたとしても。
異なる分野だからこそ新しいアイデアが出たのだろう。
広いバイオの知識をもっていたとは思えないが,
貢献したのは確か。
760あるケミストさん:02/10/12 00:05
>>758
まともな英語で出せるだろう。当たり前(w
重要なのは、アイディアや発想、オリジナルであること。
リーダーよりそちらを重要視するのは、普通の流れ。

日本の学界や企業がおかしい。つーか教授より、
平然と自分の論文の第一オーサーに教授の名前を書くやつらの方がおかしい
(←つーか、おめーら箔付けしながら媚うんな!ってやつ周りにいない?
 企業だから、単純に田中さんの業績になったんでしょ?大学だったら、、、)
761あるケミストさん:02/10/12 00:36
>>549
湯川博士は単独受賞だよ!
762あるケミストさん:02/10/12 00:46
>>758
東北大出であること。当然高校は優秀な成績。
留年後は一念発起で勉学に勤しむ。
元来の性格がコツコツ型なので一定レベルの論文を書くことはできたと思われる。
中堅私大レベルではなかったと思われ
763あるケミストさん:02/10/12 00:50
今回の田中さんって人名辞典とか教科書とかに載るんだろうか?
一夜にして人生変わったってこういう事?
764あるケミストさん:02/10/12 00:51
>>762
約「20年前」の旧帝大であるというのも味噌
あのころはまだ修士乱造以前の頃だったので
学士で卒後、企業の研究開発系というのは
もっぱら普通のこと。今の学生よりは同じ
ドキュソでもずっと賢かったと思うよ
765あるケミストさん:02/10/12 02:59
>>764
何様かしらんが、ドキュソ呼ばわりは失礼だろ。
766あるケミストさん:02/10/12 03:32

大学生時代の田中耕一氏みっけですう!!
http://www.eng.tohoku.ac.jp/eng/tanaka.html
767あるケミストさん:02/10/12 03:42
>>758
ま、おまえじゃ、大きな仕事できないし論文書けないよな、能無し君。
僻むなよ。
768あるケミストさん:02/10/12 03:52
114 :あるケミストさん :02/10/11 14:50
他のレス読んでないけど一言言わせてもらうと、

他人の業績は素直に賞賛すべし!
他人の業績を素直に賞賛できないことは格好悪い!
自分の業績が大したことないのに他人の仕事にケチをつけるのは
ものすごく格好悪い。嫉妬はみっともない。
たとえ自分が素晴らしい業績を上げているとしても他人を素直に
賞賛できるのが立派な人間だ。


115 :あるケミストさん :02/10/11 15:02
素直に田中氏の業績を賞賛しようではないか!

769あるケミストさん:02/10/12 07:21
島津製作所のHPで氏の特集ページに
新製品のリンクが…。

タイムリーやわ。
770あるケミストさん:02/10/12 14:22
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021012AT1GI00R212102002.html
"主任から係長、課長、部長、理事を飛び越して5段上のフェロー昇格の可能性が大きい"
771あるケミストさん:02/10/12 18:54
>>770 しかし、彼の能力を見抜けなかった部長、課長が降格されると言うのも、
惨いな。まあ、そんなものかも知れないが。
772あるケミストさん:02/10/13 01:32
>>764
昭和58年頃なら既に理系なら修士が当たり前になってましたよ。
773あるケミストさん:02/10/13 02:38
>>771
そんなことは記事には書いていないよ。
それに、田中さん自身そんなことは望まないような。。
第一、役職に就きたくなくて、昇進試験を受けなかったんだし。
それに、今回の人事は、「外から見て、変な会社と思われない
ように」するための処置なんじゃないかな?
まあ、どっちにしろあの会社は、日亜とは違って、良い会社だと
思うし、変なことにはならないと思う。
774あるケミストさん:02/10/13 02:51
役員待遇の研究員でしょ?
よい給料が保証されて雑務もなく研究に打ちこめる。
夢のような世界だな。
775あるケミストさん:02/10/13 03:48
普通の主婦に喝采!!!

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/oct/o20021010_120.htm
田中耕一さんのノーベル化学賞、妻の裕子さん(37)は
「今でも普通の主婦のつもりですし、明日かあさってからは
本当に普通の主婦に戻るつもりです」。

新婚旅行は、裕子さんが行ったことがなかったので、東京にした。
浅草、熱海や箱根を3、4泊で回った。東京タワーも上った。楽しかった。
http://www.asahi.com/national/update/1012/005.html

俺は今、猛烈に感動している!!(熱涙
さすが京大卒のお父さん持つ娘だ!断じてただの庶民ではない!
776あるケミストさん:02/10/13 05:06
>>738
早川って、白川のことですか?
777あるケミストさん:02/10/13 05:28
777
778ちょぼ焼き:02/10/13 08:14
文献読んだり、アイデア考えたり、実験したり、論文書いたりするとき、
この度の受賞を思い出すと力が湧いてくるだろうね。(^∀^)
779偽南日本新聞:02/10/13 14:38
島津製作所と島津家とは関係ないそうです。
ま、迷惑には思ってないみたいだけど?島津源蔵さん宣伝巧かったか。
ネタ元。南日本新聞
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/10/picup_20021011_6.htm
780あるケミストさん:02/10/13 14:41
>>771
あの頃、院への進学率は半分弱だったと思う
当たり前かどうかは人によって考え方が違うかもしれないが
781あるケミストさん:02/10/13 15:10
>>778
しかし同年代の大学の研究者は今回のことをどうとらえているのかな?
恐らく未だに大学の雑用をやらされ、教授に押さえつけられ、
しょーもない糞論文書きで、ノーベル賞とはほど遠い。
仕事が手に付かない奴も多くいるだろう。
782あるケミストさん:02/10/13 15:16
>>781
うちのボスは39歳で旧帝大の教授。
783あるケミストさん:02/10/13 16:42
>>782
>仕事が手に付かない奴も多くいるだろう。

>うちのボスは39歳で旧帝大の教授。
きみんとこのボスは数少ない奴。なんじゃない?

それにしても東北大の同僚は馬鹿だね。お祝いの言葉をよむと言外に
学生の頃は馬鹿にしてました。と書いてるようなもんじゃん。
つまり、いかに人を見る目が無かったかを白状してるようなもの。
変人だと言いながらも、仕事させつづけてきた島津の凄さが解るね。

784あるケミストさん:02/10/13 16:48

            __,,,,_
            /´      ̄ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐ヘヽ
         i  /´  田    }
          |   〉 -- 中 --  |
          |   | =(・) く(・)= |
           ヤヽリ´ ゚  "_,,>、  ゚'}   ノーベル化け学受賞者の田中だが何か?
         ヽ_」   ト‐=‐ァ' !    
          ゝ i   ` `二´' 丿  
              r|` '' ー--‐f´     
         _/ | \    /|\_    
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


田中耕一様がこのスレに興味をもたれた様です。
785あるケミストさん:02/10/13 16:56
↑これ初登場? ビミョー・・・
786あるケミストさん:02/10/13 17:47
>>738
漏れもあの場にいたが、確か白川さんのことを早川さんって言い間違えたん
だよな。もっとも野依さんに近い人に実際「早川」さんがいるから、本当に
言い間違えたのかも知れないけど。

それはともかくとして負け犬云々って講演で言ったのってM山さんですか?
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788あるケミストさん:02/10/13 22:56

田中耕一さんの好物は、『昆布』だってさ。
みんなも『昆布』食べてノーベル賞を取ろう!

↓『世界の田中はどんな人?』
http://www.bbt.co.jp/news/dairy/real/021010b2.ram
789あるケミストさん:02/10/13 23:07
>>787
何考えてんだ。すぐに削除依頼しろ。
やっていいことと悪いことに区別もつかないのか?
イタズラ電話が一本でもかかったら即逮捕だ。そんなこともわからんのか?
790あるケミストさん:02/10/14 00:11
>>787
 
ping 打ってみた

mtki*.infoweb.ne.jp は
@nifty の茨城県水海道市のアクセスポイントだと
判明した

馬鹿はここに在住と思われ(w

逮捕をかくご(大笑)
791俺様は東大出身者:02/10/14 10:23
俺様に言わせてもらえば、今回のノーベル賞は

大グループの長 対 個人プレーヤー(ほとんどオタク?)
東大名誉教授 対 平社員
15年来待望 対 本当に突然
792あるケミストさん :02/10/16 01:40
昨年度ノーベル化学賞受賞の野依サンは、長年『運動』して
やっとノーベル賞を取った。
かなり無名の白川英樹サンや、全く無名の田中耕一サンが受賞して、
野依さんご機嫌斜めだそうだ。
793あるケミストさん:02/10/16 02:04
一億円拾った大貫さんを思い出した.今後の人生どうなるんだろうか?
794あるケミストさん:02/10/16 03:46
【アラマァ】田中さんノーベル受賞【スゴイワ】 ぱあと2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034663923/l50
795あるケミストさん:02/10/16 05:48
近道は、グリセリンの用途を開拓することである

796あるケミストさん:02/10/17 10:03
>>795
グリセリンは、水で薄めて可愛い女の子のお尻に入れるためのものです。
797あるケミストさん:02/10/17 11:56
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/0210.html#16
例のものの写真=ニュートリノ発祥の地 .
798あるケミストさん:02/10/18 00:08
田中氏は「うっかり混ぜてしまったけど,もったいないから計った」とまるで
自分の発明を偶然の様に言っているが,本当かな?
おれだったら,ついムラムラと混ぜて計りたくなるが
799あるケミストさん:02/10/18 18:37
>>798
ついムラムラと食べちゃったらどうなったかな。
800Nanashi_et_al.:02/10/18 19:58
ついムラムラとおれの****を混ぜたら
タンパク質が分析できました
801あるケミストさん:02/10/18 19:58
東北大 田中さんに名誉博士号


 東北大(阿部博之学長)は15日、評議会を開き、ノーベル化学賞の受賞が決まった東北大工学部出身の田中耕一さん(43)に
名誉博士号を授与することを決めた。東北大が日本人に名誉博士号を贈るのは初めてで、31日に東京都千代田区の経団連会館で学位記授与式を行う。
工学部電気工学科を卒業後、島津製作所に入社し「学士」のままだった田中さんは、晴れて「博士」の肩書で12月のノーベル賞授賞式に臨むことになる。

 東北大の評議会は、田中さんのノーベル賞受賞について「その偉業によって学生の勉学心が向上し、若手研究者の研究心の喚起につながった」と称賛。
田中さんが博士号を取得していないこともあり、名誉博士号の授与を全会一致で決めた。
 東北大の名誉博士号は、学術文化の発展に顕著な実績がある外国人研究者が対象だった。過去には米国コロンビア大名誉教授で東北大の特別招聘(しょうへい)教授を務めた
ドナルド・キーンさん、スイスのノーベル物理学賞受賞者で金属材料研究所の客員教授だったハインリッヒ・ローラーさんにそれぞれ1997年と2000年に贈っている。
今回、田中さんへの贈呈は規定を改定して行う。

 東北大は当初、田中さんとは無関係の講演会と懇親会を31日に予定していたが、懇親会をノーベル賞受賞祝賀会に切り替え、その冒頭で学位記授与式を行う。授与式には田中さん自身が出席する予定で、阿部学長から学位記が直接手渡される。
 大学院工学研究科長の中塚勝人教授は「田中さんの今後の研究生活は長い。ノーベル賞受賞の研究成果をさらに発展できるよう、東北大も協力していきたい」と話している。

2002年10月16日水曜日

http://jyoho.kahoku.co.jp/news/2002/10/20021016j%5F07.htm
802Nanashi_et_al.:02/10/18 20:02
博士号授与はノーベル賞受賞式のあとに汁!
せっかく,ノーベル化学賞初の「学士」での受賞なのに!
博士号もらっちゃったらただのノーベル賞受賞者でしかなくなっちゃう
803あるケミストさん:02/10/19 11:04
802>賛成!!!
804あるケミストさん:02/10/28 17:46

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 民間人に化学賞をもってかれるのは、いかに学者が
| 普段なーんにもしてないか、ってことなんだよ! 
| だから乞食と大学教授は三日やったらやめられん
| と揶揄されるんだよ! 年に一度くらい論文を出せ!
| この怠けもんが!
\________ ____________
                  |/
    Σ∧ ∧    ∧,,∧∩
     (;゚Д゚) .目ミ ゚Д゚ ミ
      |つ つ  || (ミ  ミ
    〜|  |   .||  ミ  ミ〜
     ∪ ∪  ||  ∪ ∪
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほ、ほんまのこと言うたらあかんて。
\_______________
805あるケミストさん:02/10/28 18:48
>>804
年に一方の教授は逝って良しだが...

むしろ論文、数じゃないことを立証したんじゃない?
806805:02/10/28 18:49
↑の訂正

一方-->一報
807あるケミストさん:02/10/31 00:02
来年のノーベル化学賞を予想しようぜ!
来年は2年連続の島津からの受賞者だな。
808あるケミストさん:02/10/31 00:27
国立大の教授ってリストラないしな

民間人ならくびはとにかく降格人事、転勤転属は当たり前
田中さんだってぼけーとしてて研究者としてはとにかく
りーまんとしてはちょとイマイチ系。
今回のことがなかったら子会社で伝票整理してても全然不思議でわないくらい
809あるケミストさん:02/10/31 00:33
今回のことがなかったら常盤のローソンでアルバイトしてても全然不思議でわないくらい
810あるケミストさん:02/10/31 02:20
ノーベル賞貰う前になんとかしてやれよ。
811あるケミストさん:02/10/31 10:21
島津の社長、実は今回のノベル賞、腹立たしいっていてるよ。

http://b2o.nikkei.co.jp/contents/column/news/20021017_colnew_01.cfm
812あるケミストさん:02/10/31 12:03
島津製作所、田中さんを部長待遇フェローに=年収は公表せず

島津製作所 <7701> は29日、ノーベル化学賞受賞が決まった同社主任、田中耕一さん(43)を11月1日付で
部長待遇のフェローにすると発表した。29日午後に取締役会を開いて決定した。 
(時事通信)
813あるケミストさん:02/11/02 20:39
年収はこれで1800万となった。
というのもいままでの給与が800万
当然もっと高額な支払が提示されたが田中氏が難色を示したため
報奨金と同額をプラスした形となった。
フェローになって業務が好調ならば、当然先の提示額にすると経営サイドは言っている。
なお今後は出向はないようだ
814でしょう?Feynmanさん:02/11/02 22:02
2002年度のIgNobel賞決定!
Nature 2002: 419: 549.

also at
http://www.improb.com/ig/ig-pastwinners.html

CHEMISTRY:
Theodore Gray, for gathering many elements
of the periodic table, and assembling them
into the form of a four-legged periodic table
table.

http://www.theodoregray.com/PeriodicTable/indexhtml#tabletop

815あるケミストさん:02/11/03 20:10
田中さんはもっと評価されてよいのでは?

21世紀偉人投票所
http://www.h4.dion.ne.jp/~vote/

  1位 1048181票 稲垣メンバー(SMAPの稲垣吾郎容疑者)
   ・
 23位   51271票  田代まさしメンバー (のぞき常習者、または神)
   ・
   ・
   ・  
 809位      4票   ノ-ベル賞の田中さん
 809位      4票    爆笑問題の田中さん
816あるケミストさん:02/11/04 21:21
田中さん、11月3日に文化勲章の授与式に出たそうだけそ。
近藤次郎氏も今回の文化勲章受賞者なんだけど。
内心、複雑だろうね。
近藤氏にしてみれば「はあ?田中って誰」ってなもんだけど、
小僧とはいえ、相手はノーベル賞受賞者。実績では自分より遥かに上。

田中も、天皇陛下と会うよりも,
近藤次郎と横並びで立つほうが緊張したんじゃねええの。
817あるケミストさん:02/11/04 21:30
今から12ー3年前、今の天皇陛下が皇太子だったころ、島津製作所に
一回見学に来ている。
このとき、社員が総動員されて見送りに並ばされた。
田中さんも、このとき動員かけられたのかな?
818あるケミストさん:02/11/04 22:24
25才でノーベル賞の仕事か。これって一般に言われている通りだな。
30才までに良い仕事した人を教授に抜擢できるようにしないと、
日本の大学は駄目だ。
819あるケミストさん:02/11/04 22:58
大学なんてダメでいいんだよ
明治以来130年ずっとダメなんだから
820あるケミストさん:02/11/05 01:09
漏れもそう思う。
821営業屋:02/11/05 02:18

あんまりみんな指摘しないけど、受賞後の田中さんの態度や身の振り方って
サラリーマン受賞者としてパーフェクトに近いと思う。凡人なら舞い上がって
失言や失敗の一つ二つすると思うし、出るところに出て堂々としてられるってのは
矢張り非凡なんだよ。凄い人だ。
822あるケミストさん:02/11/05 03:34
823あるケミストさん:02/11/05 04:36
>>821
漏れもそう思う。
824あるケミストさん:02/11/05 16:12
>>823
脳ある鷹は爪隠すって言葉通りだね。
825あるケミストさん:02/11/05 20:01
>>821

会社でかなり苦労したみたいだよ。
それが良かったのかも。
826あるケミストさん:02/11/05 22:48
どこかで聞いた話だけど、なんか島津の会社の電話に、大学の教授でもない、
ましてや博士でもないただの学卒ごときがノーベル賞なんて取るなという
感じの嫌がらせ電話があったと聞きました。
電話の内容から、大学教授あたりだと思われますが・・・

もし、これが真実だとしたら・・・

日 本 中 の 大 学 教 授 や 教 官 は 、 み ん な 氏 ん で く だ さ い
827あるケミストさん:02/11/06 01:17

>>826
負け犬の遠吠えで、話題にする価値すら無いですな(笑
828あるケミストさん:02/11/06 07:27
>>826

電話はしないまでも、腹の中でそう思ってるヤシは沢山いるよ。
「メーカーの技術者ごときが出しゃばりやがって。」
829Nanashi_et_al.:02/11/06 10:21

いよいよ来年は小林修先生が受賞です!
830 :02/11/06 10:30
まぁ性格悪くても研究ができる人なら教授になれる、
っつー事なんだろーな。
831へそ曲がり:02/11/06 21:46
でも俺的には田中さんはあまりに<ぶりっ子>に思え。
832あるケミストさん:02/11/07 21:25
>>826

えー?野依先生やっちゃった?
833あるケミストさん:02/11/07 23:08
>>831
ぶりぶり禿同

834あるケミストさん:02/11/08 01:19
田中さんのような人間性の高い人にこそ、本当に大学の研究者になって
もらいたいものだ。
まぁ、田中さんはぶりっ子というのは確かに思うが、少なくとも今の腐った
大学の研究者や教授と比べれば、1億倍はマシ。

>>826
真実かどうかは知らないけど、そういう噂はあちこちで聞きますね。
噂が流れるということは、それだけ妬んでいる人が多いのか、今の大学の
研究者の人間性には問題があると言いたい人が多くて、そういう噂が
作り出されたのか、どちらかでしょうね。
835あるケミストさん:02/11/21 10:19
受賞式ボイコットらしいよ
836あるケミストさん:02/11/22 23:11
理系全般板:田中さんはノーベル賞を辞退すべき
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1034218767/
恥ずかしいスレだ。上げるなよ。
全般板の連中も恥ずかしがってる。やっと下位スレまで下がった。
837あるケミストさん:03/05/11 14:37
そろそろ今年の話でも。
高分子、有機合成、分析ってきているから今年は生化学あたりからかな?
838あるケミストさん:03/05/19 11:48
物理賞は近藤淳
839あるケミストさん:03/05/20 14:08
医学生理学賞は、SARSウイルスをばらまいたアポッ
840預言者:03/05/21 11:55
化学賞はコンビナトリアル・ケミストリの創始者
誰かは死乱
841山崎渉:03/05/21 21:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
842山崎渉:03/05/21 23:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
843山崎渉:03/05/28 14:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
845山崎 渉:03/08/15 18:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
846 :03/09/05 16:06
ちょっと気が早いですが、ノーベル賞の発表日が発表されました。

http://www.nobel.se/nobel/nobel-foundation/press/2003/press-prize03.html

また馬鹿ん國人連中の「脳内候補」が発表されるんでしょうね。
金芝河[2001]とか高銀[2002]とか。

http://japanese.joins.com/html/2002/1010/20021010124751700.html

今から楽しみですな。

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/6519/flash/NobelPrize.html

847あるケミストさん:03/09/15 13:12
ノーベルさんっていたらしいね
848あるケミストさん:03/09/15 13:19
Grubbs
849あるケミストさん:03/09/15 16:39
Whitesides
新海征治
850Nanashi_et_al.:03/09/16 12:15
カラー液晶ディスプレイの発明と発展で
韓国人研究者がノーベル賞を受賞するよ。
851あるケミストさん:03/09/16 16:06
>>849
中野幸二
852 :03/09/16 16:26
>>834
そりゃあ多いだろ。
ノーベル賞をもらった研究にケチをつけるような気持ちが入ったコメントは
学部の授業でもたまに聞くぐらいだから。
853あるケミストさん :03/09/16 16:43
世間的に見れば名誉職であるはずの学者でも、
世界のトップに肩を並べるようなのはごく少数で、
あとは狭い世界での相対評価の世界だから、
ねたみとかやっかみは教授になっても死ぬまで続くものなんだな。
学問に夢やロマンを感じてて目が輝いているのは
大学受験頃じゃないかと思う今日このごろ。
俺もあの頃をロマンチストだったよ。
854あるケミストさん:03/09/21 21:48
Pdのカップリング。スズキ、ミヤウラ、ヘック、ステーレ、ソノガシラ。
855 :03/09/24 16:27
http://www.in-cites.com/nobel/2003-nobel-chemistry.html

九大の新海征治さんが新候補者として追加される。

物理 中村修二 十倉好紀
化学 新海征治
医学 西塚泰美
856あるケミストさん:03/10/02 22:55
新海先生が受賞したらいいなぁ
857あるケミストさん:03/10/02 23:02
化学 小林修

そろそろ来そうだ
858あるケミストさん:03/10/02 23:56
>>857
髪なら既にけっこうキテるぜ
859あるケミストさん :03/10/03 01:23
860あるケミストさん:03/10/03 01:46
>>859
>>855にあるだろ・・・ったく。
861あるケミストさん:03/10/03 02:20
なぜにコバシュウが名乗りを上げないのだ。
862あるケミストさん:03/10/03 09:35
化学 九州大学_新海征治

これ、いい線いっている!
とれると、面白い!
863あるケミストさん:03/10/03 11:41
>>862
受賞理由はなににするの?つうか、同じ分野なら新海さんよりWhitesidesの方が先にとりそうだが
864あるケミストさん:03/10/03 18:52
865あるケミストさん:03/10/03 18:58
この時期になるとこのスレ盛り上がるね
日本人がとったらこの板祭り状態になるし
866:03/10/03 21:27
ナニアタリマエノコトイッテルノ?
867名無し:03/10/03 21:49
今年のノーベル賞は、東京理科大学の矢島教授に確定したらしいね。
そうとうな実力者らしい。
868あるケミストさん:03/10/03 22:06
>>867
ソースは無いけど確定ですか?
869あるケミストさん:03/10/03 22:42
>>863 マイクロプリンティングか。どうだろ。
870あるケミストさん:03/10/04 11:14
広瀬・金沢大教授に化学賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031004-00002117-mai-soci

銅像の研究は化学だろうか。
871あるケミストさん:03/10/04 11:37
CHEMISTRY
Yukio Hirose of Kanazawa University, for his chemical investigation of a bronze statue, in the city of Kanazawa, that fails to attract pigeons.

igNobel賞には値しない、まじめな研究だと思うんだがな。
872あるケミストさん
イグノーベル賞ってここ数年で急にメディアに露出してきたように思えるけど
なんか裏があるんですか?