□■■電気・電子・情報工学科へ行きたい■■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学受験生
理系のある大学ならほとんどある電気電子情報系学科。
卒業後はどういった方面へ行くんですか?
具体的な仕事内容とか
大卒と院卒とでは仕事内容はどうちがうかとか。
お願いします。
2Nanashi_et_al.:02/09/25 10:17
主に自衛官になり各部隊で活躍します。
結構手当てとかつきます。
院卒は2尉から大卒は3尉スタートです。
3Nanashi_et_al.:02/09/25 11:35
学部に関係なく、仕事は営業だろ、大半。
4奈々氏@でんぱ板:02/09/25 14:39
あ、自分も気になる。
まだ電気工学か情報工学かどちらに進もうかも決めてないけど。

ちなみに>>1さんへ
電情だからってパソコンやハンダばかりいじってるわけじゃないよ?
パソコンさえ出来れば卒業できると思って消えていく哀れな人たちが結構いるらしいから一応助言。
5Nanashi_et_al.:02/09/25 15:34
>>1

数学と物理がいやなら、情報系には来るな。
卒業できないぞ。

あと、マルチポストはやめろ。
6Nanashi_et_al.:02/09/25 15:34
当方電気電子大学院2年。
カンニングは25パーセントコピーが常套でした。
7Nanashi_et_al.:02/09/25 16:26
パソコンの上手な使い方を教えてくれるところだと 考えて情報工学科に入ると痛い目に合う. パソコンを習いたいのなら専門学校に行くがよし.
8Nanashi_et_al.:02/09/25 17:01
大半のやつはそうなんだよな > 情報工学科
よくて Unix がとかぬかす程度
9Nanashi_et_al.:02/09/25 17:02
あと、Cが使えれば偉いと思ってるやつとか。
10Nanashi_et_al.:02/09/25 17:22
営業でなければ、SEかプログラマだな。>>3
11Nanashi_et_al.:02/09/25 20:45
>>9
ごめん,大学入るときはCが使えるやつはえらいと思ってた。
そんなワタシも今ではCコンパイラが作れるようになりました(かなり嘘)
12ageろ:02/09/25 20:52
>>1
PCだと思ってるならやめておけ。
俺は逝って後悔してる・・・。
ソフトは中国、インドに仕事かっさらわれる運命だ。
>>1が中国人より十倍いいプログラムつくれるなら別だが。
中国人は賃金1/10なんだから当然同じ仕事なら中国人にやらせるぞ。
PCでもハード系ならまだ救いはあるがな
13Nanashi_et_al.:02/09/25 21:46
>学部に関係なく、仕事は営業だろ、大半。

>営業でなければ、SEかプログラマだな。>>3
かわいそうにな。大学で勉強しても営業かい?
こいつらは、電気・電子・情報じゃない奴らだね。

ほんとのこと教えてやる。大半は開発・設計。一部本人が学生時代
やってた研究が企業の研究と一致した場合や強い意思表示をした場合
に研究・開発。
開発は重なるけど、企業の研究っていうのは論文だけ書いて終わりってこ
とはなくて、最終的に製品作りのための研究だから。こういう分類が適当
だと思う。

営業なんていうのは入社以降当面のあいだ(研修のときは別だが)はない。
14Nanashi_et_al.:02/09/25 21:48
まじな話,ソフトは当分インド人の天下だろ
なんせ,高い技術,安い賃金,英語は自在とくれば,
使わない方がどうかしてる
15Nanashi_et_al.:02/09/25 22:06
>>13
東大、京大クラスだと半分はSEだぞ。
まあ、SEは開発、設計やるんだが。

情報学は一部の才のある奴が成功し、
残りの大多数が平凡な職を持つという、悲惨な一面がある。
自分なりにこれができるというものを4年間で作れなかった
暁には平凡な人生が待っている事を覚悟した方がいい。
情報は、機械とか制御とかに比べて
ノウハウというか専門性がない。
情報という基礎技術を応用するには、
遺伝子、自然言語、音声認識
などの他のフィールドで使わなきゃいけないにもかかわらず
大学では情報の基礎技術しか習わないところにあると思われる。
そして、ある一つの分野だけでは4年間で習った事の95%は使わない気もする。
つまり、大学で勉強した事を活かすような環境を自分で作らない
限りは高卒と大差ないのではないかと思う。

まあ、がんばれ。
面白い事は確かだ。
16コギャルとH:02/09/25 22:11
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
17慶應理工情報工学科:02/09/25 22:15
ハード系ですが将来は明るいですか?
18Nanashi_et_al.:02/09/26 00:14

要は、情報なんてものは、大学でやるもんじゃないってことだ。
他の専門をもっていて、情報もできるやつの方がずっと強い。
19Nanashi_et_al.:02/09/26 00:14
将来はハードです
20Nanashi_et_al.:02/09/26 00:30
さっきからインドとか中国とか言ってる奴は文系のアホだろ。
どう考えてもインド人や中国人が優秀とは思えないし、仮に優秀だとしても日本にはくるはずがない。
外国人は自分の能力に見合うだけの報酬を払ってくれるとこに行くよ。
工場の工員と間違えるな。
21Nanashi_et_al.:02/09/26 00:43
そういうおまえは街の個人商店のおっちゃんおばちゃん用の
経理ソフトでも作ってろってこった
22Nanashi_et_al.:02/09/26 01:05
一度
http://science.2ch.net/infosys/
を覗いてきなさい。
幻想は早めに捨てておいた方がよい。>>1
23Nanashi_et_al.:02/09/26 01:21
>>20
14はアメリカでの話をしてるのでは?
日本語しゃべれるインドの人はそう多くはないと思う。

これからはハード、、、なのかな?
得意分野が一つあってそれ以外にも、深くなくてもいいから
幅広い知識があったらかなりいいですね。
24Nanashi_et_al.:02/09/26 01:23
自分は電子工学科卒業。主に回路設計、基板外注設計フォロー、試作品作成、評価などをしている。
25Nanashi_et_al.:02/09/26 01:32
電子のハード?

普及品、低マージン産品は誅国へ
汎用品、既存技術の延長線上は癇国、鯛湾にみんないっちゃう
CPU等の高マージン中核技術は米穀の一人勝ち

日本はもう駄目ぽ。
26Nanashi_et_al.:02/09/26 01:33
日本が駄目になる時はもちろん文系共も道ずれさ・・
27Nanashi_et_al.:02/09/26 02:55
>>20
日本に来なくても仕事できちゃうのがこの分野の怖さなんだな。
というかインド、中国系の人でシリコンバレーが成立してるって知らないの?
28Nanashi_et_al.:02/09/26 03:17
特定用途向けICの製作なら、人材需要はありそう。
要は頭脳とコストだから。でも、多くの場合、出荷台数は
そんなに見込めない。

かといってCPU作るとなると、
2世代前のCPUなら本も出回ってるし、いざ知らずだが、
いまのCPUなんて天才で無いと無理。マイクロアーキテクチャの
原理自体は分かってても、遅れとか、ゲート数とかの制約を受けつつ
インプリするなんて無理っぽい(Intelで実際、どうやって開発してる
のかは、よく知らないけど)

それも、微小化技術の限界でワンチップCPUは10年ぐらいで
限界が来るらしい、と言われている。

量子力学とかがよく分かってる人、非ノイマン型を考えられる人なら
別だが。

あと、DRAMなんかの大量生産品には、これからもアジア諸国に
勝てないと思う。
29Nanashi_et_al.:02/09/26 05:30
正直、中小には重宝がられるけど、大企業となると。
ま、どこいっても情報系は使い捨て。
30Nanashi_et_al.:02/09/26 06:27
アーキテクチャ設計と,回路設計は別の工程になっていて,
最近はCADツールが発達してきているので2工程間の距離が大きくなってきている。

それに半導体の微細化技術が後10年というのは何年か前の話。
限界がくるらしい、と言われれば限界を突破し様と躍起になるのが研究者、技術者の仕事。

まあ大量生産品でアジアに勝てないのはしょうがないけどね。
でもDRAMで痛い目に会ってる経験を生かして
この次(なにがくるかわからないけど)の素子では生産技術をアジアに渡さないような戦略を
とれるのではないかなぁ




と,前向きに考えてみる某情報系学生でした。
31Nanashi_et_al.:02/09/26 07:23
単一電子メモリとかは?
32カイジ:02/09/26 09:14
>>20オマエアフォだろ?
>に優秀だとしても日本にはくるはずがない。

時間と空間を圧縮する通信というものを知らないのか?
暗号化しておくりゃすぐだろ。まぁ>>27が言ってるけど。

>>23
おまえアフォ決定。
インドはかなりの親日で日本語しゃべれるやつゴロゴロいるぞ。
インド人が好きな国NO1は日本だぞ。
なんでもかんでもアメリカって考えが痛いw
ちょっとは勉強してからしゃべれよ。
まぁこんなことは勉強ウンヌン言う前に常識だぞ?

   知 っ た か ぶ り は 止 め て 下 さ い

33Nanashi_et_al.:02/09/26 10:14
>>30
そういう戦略があるといいんだが、なんか最近のメーカーのやることみてるとねえ・・・
研究開発部門なんか思いっきり削ってるし・・・
サムソンなんか研究投資また大幅に増やしてるし、日本からも禿げしく引き抜き
やってるようだし、「DRAMの次」もこのままじゃほんとにあかんわな。

半導体部門の会社をこえた統合っていってるけど、これが最後の希望かな。
34カイジ:02/09/26 10:21
>>30>>33
産業スパイに対してあまりにも無防備なため、
生産技術を海外に流出させないのは不可能と思われ。
というか、ステルスの塗料とか日本が開発したのに、ほぼ無償で米にあげてるしw
スパイするまでもないくらい日本はお人よし。

北朝鮮もまーーーーーた従軍慰安婦の賠償がどうとか言ってるしw
カツアゲされてるガキみたいな国はあぼーんです。
35Nanashi_et_al.:02/09/26 11:27
ソフトよりはハードの方が
バカでも技術者としての格が上とされる。
でも、天才はソフトで活躍した方が評価されるよ。

平凡な人間はハードをやった方がいいと思う。
ただし、ハードウェアも将来微妙。
飽和状態に近い気もする。

それだったら、似たような分野の
制御へ行くのがいいと思われる。
要するにロボットね。
36慶應理工情報工学科:02/09/26 11:45
僕はハード系ですが、ダメなのですか?T野のテストでは10番以内でした
37慶應理工情報工学科:02/09/26 11:45
↑T野じゃなくてA野でした
38Nanashi_et_al.:02/09/26 12:08
ハードの将来はハードです。
39Nanashi_et_al.:02/09/26 20:56
ハードの将来はハートです。
4023:02/09/26 22:00
>>32
すまんな、インド人とやるような仕事やってないもんで。
ところで思うという意味知ってるのかね。日本語すらできないみたいだね。
空間を圧縮か、お前アフォだなー。
41Nanashi_et_al.:02/09/26 22:43
日本復活の日はいつだ?
42Nanashi_et_al.:02/09/27 00:42
復活の日といえば草刈正雄。
43Nanashi_et_al.:02/09/27 02:13
学校の成績=能力と思ってる奴は
たぶんどうでもいいよ。

世界屈指の技術者で大学のころの成績の話をするやつなんて
いないし。
44カイジ:02/09/27 03:13
>>40
(´,_ゝ`) プッ
圧縮は例えだよw
ひょっとして


     本 当 に 圧 縮 し て る と 思 っ て る ん で す か w

45Nanashi_et_al.:02/09/27 03:15
>>44 ウザイ消えろ
46( ´,_ゝ`) プッ:02/09/27 03:46
>>45
その前に

          お ま え が 消 え ろ 


47Nanashi_et_al.:02/09/27 06:45
>>44
あの〜〜〜〜〜、ヴァカなヲレのために
どんな例えをしているのか教えてもらえませんか。
48Nanashi_et_al.:02/09/27 07:01
>>44,46
無駄なスペースいれるな。
ウザイ。
49Nanashi_et_al.:02/09/27 07:29
例えるなら距離とか言えばいいのに
例えが分かりづらくてどうすんだ

そもそも通信を例えなくてもいいだろ
50Nanashi_et_al.:02/09/27 11:45
情報学を学んだ奴なら、そのたとえで充分だと思うが。
バカがたかってる気がするのは俺だけか?
51Nanashi_et_al.:02/09/27 16:34
このスレたてた1は、まだそんなもの勉強してない。
ひとりよがりな会話をするなって。
52慶應理工情報工学科:02/09/27 17:55
僕はダメなんですか。誰か答えて
53マケオシミカコワルイ:02/09/28 06:24
(゚Д゚)ハァ? おまえらレベル低すぎw
ごめんねわからない話して。まぁ、この程度わからんようなら大学いくなよw
学費の無駄だw
54mars24.win.sk.tsukuba.ac.jp:02/09/28 06:27
test
55Nanashi_et_al.:02/09/28 09:42
情報学を学んだ奴はそんなもん例えないと分からないのか。
バカだね。
例えを使う場面を勉強しろ。
56Nanashi_et_al.:02/09/28 11:39
>半導体部門の会社をこえた統合っていってるけど、これが最後の希望かな。
あんた無知無知プリンのお間抜けですか?
既に希望がないから集約してんの。
57Nanashi_et_al.:02/09/28 15:00
慶応理工情報工学科ってのがあるかどうかは知らないけど、
慶応の大学院出た奴ってめちゃくちゃレベル低かったよ。
俺は東大の院卒だけどさ。
あれでいいのか?
58Nanashi_et_al.:02/09/28 15:49
>>57
レベル低い,の詳細キヴォンヌ
バカなの?スキルないの?ブサイクなの?
59Nanashi_et_al.:02/09/28 15:57
>俺は東大の院卒だけどさ

なぜ自己紹介するんだろう・・・。
60Nanashi_et_al.:02/09/28 16:19
情報系のハードに行く奴って、どうかしてる。
何で電電に行かないんだ?
61Nanashi_et_al.:02/09/28 16:22
ソフトウェアで成功しようと思ったら、やはり数学を学ぶべきですか?
62Nanashi_et_al.:02/09/28 20:56
情報系のハードってなんだよ(w

ソフトウェアでも
ソフトウェア工学とかコンパイラは数学いらないな。
63Nanashi_et_al.:02/09/29 01:44
>>62
論理合成知らないのか?
64Nanashi_et_al.:02/09/29 05:54
>>62
まさか情報系はみんなプログラムだけしこしこやってるとでも思ってるの?
65Nanashi_et_al.:02/09/29 09:21
>>62
コンパイラに数学がいらないって、1960年代かよ!!!
構文解析まではツールにやってもらうとしたって、その後は
プログラム解析も最適化も数学だらけだろ。
66Nanashi_et_al.:02/09/29 10:53
その、「数学だらけ」というのは、数学の、どの分野ですか?
微積分とかですか?それとも離散数学のみの話ですか?
ソフトウェアの開発に限って言えば、数学の知識そのものよりも、離散数学を学ぶことによって身につく、「論理的思考」が重要だと思うのですが。
67Nanashi_et_al.:02/09/29 11:05
>>66
工房ハケーソ
68Nanashi_et_al.:02/09/29 11:45
離散数学って何のことだっけ?
整数論とかその辺?
69Nanashi_et_al.:02/09/29 11:47
>>67
低学歴のBのお前には聞いてねー
70Nanashi_et_al.:02/09/29 12:08
低学歴の定義はなんだ?まあ私立って時点で将来ないけどな。
71T大:02/09/29 12:13
>>67は早稲田 ぷ
7262:02/09/29 12:51
>>65
よくわからないんだが、
具体的に教えてくれるかな?

ちなみに俺の分野はソフトウェア系でも
数学を使う方の部類のAIの分野です。
画像処理とかそういうのね。

あと、論理合成は数学じゃないと思うよ。
73Nanashi_et_al.:02/09/29 13:03
論理合成はハードだよね。
74祭り開催(´∀`〉ワショーイ ◆eeX9Gj7w :02/09/29 13:05
スレ住人の皆様、失礼します。お祭りの告知の為にカキコさせて頂きます。ご容赦下さい。
詳しくは↓までお願いします。皆様の参加をお待ちしております!ワショーイ!

!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅ボリューム2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1032941361/

1 :1 ◆V2iQbFcg :02/09/25 17:09
 前回、テレビサロン板で大反響だった全国吉野家の旅を今度こそ、
 
 24  時  間  で  制  覇  し  ま  せ  ん  か  ?

 別に今回は24時間テレビに対抗するわけじゃありませんが、
 もう一回やってみましょう。 
 28日(土)18:00スタート〜29日(日)18:00終了
 今回はきっちり24時間で全国制覇できるのか・・・
 合言葉は「逝けるとこまで逝く!!」です。お邪魔致しました。
7566:02/09/29 14:32
誰か質問に答えてよ
76Nanashi_et_al.:02/09/29 14:39
>>75
知り合いのDの人曰く、
「とりあえずは線形代数」
ですと。

あと、それに加えて基本的なアルゴリズムを理解しておけば宜しいかと。
更にはグラフ理論や集合論も出来てたらいいのでは?
あと、ソフト屋さんとしてはソフトウェア工学も出来た方がいいのかなぁ?

泥臭いことも必要だろうと個人的には思ったりして。
77Nanashi_et_al.:02/09/29 14:45
このスレののび具合から見て理系全般板はこの科または専攻が多いな
78慶応理工情報工学科:02/09/29 14:48
僕は大丈夫ですよね?
79Nanashi_et_al.:02/09/29 14:56
電気・電子の話はあまりなさそうな・・・

電気工学は発電・送電なんかの勉強もする。
電子工学は物性・回路なんかの勉強もする。
情報系と大分趣が違うよね。
だから情報やりたくてこれらの学科を志望するのはあまり当たってないと思う。
80Nanashi_et_al.:02/09/29 15:18
半導体作るの楽しいよ、フフッ
81Nanashi_et_al.:02/09/29 15:24
>>79
それは君が知ってる大学の話
大学って言うのは大幅な自治が認められてるから、学校によってずいぶん違うよ。
電気工学でも物性も回路なんかの勉強もする。
多くの大学の情報系では発電・送電の勉強はしないかもしれないが、カリキュラム
としては選択も可能なように(大学側が)しておく必要はあると思うよ。
俺は電気系として門戸を開放するのが正解だと思う。そこで、個々が自分の興味で選択
できるようなカリキュラムがベターだと思う。全部できる必要はないけど、匂いぐらい
はかげるのがいいかな?

ただ、最近、情報科学科っていうのがぽつぽつできてるけど・・・
数学科の落ちこぼれ教授陣を集めて、糞の役にもたたん教育するんだったら
やめといてくれ。工学あがりと理学あがりでは、考え方がまったく違うぞ。
82Nanashi_et_al.:02/09/29 17:15
アメリカのコンピュータサイエンスってのは、数学が基本?電子回路が基本?
83Nanashi_et_al.:02/09/29 20:05
電気、電子、情報いずれにおいても相当高度な数学が必要。
ただ、数学科の数学とは根本的に求められてることが違う。
彼らは、証明するのが目的、電気屋は使えることが大事。厳密な理論よりも
数や数式を感覚的に理解するっていうか。
普通ルベグ積分っていうのは電気系ではカリキュラムにないが、なんでああ
いうものがあるかっていうのは知っておくことが必要だと思う。信号理論とか
雑音とかを扱う人は特に。でも数学屋は実際にルベグ積分に関するいろんな定理
を厳密に証明できることが求められる。

コンピュータサイエンスではやっぱり日本同様両方から来てる。
ただコンピュータそのものの根本的な発想はノイマンだから数学屋かな?
84Nanashi_et_al.:02/09/29 20:35
情報と一言にいっても色々あると思いますが、
「ソフトウェア開発」にも、高度な数学は必要ですか?
85Nanashi_et_al.:02/09/29 20:44
>>84
モノによるだろ。
画像圧縮やら暗号化やらといったのを作るなら高度な数学が要るだろうし、
UI作ったり画面デザイン考えたりするならセンスが要るだろうし、
OSやらドライバやら作るならハード・ソフトに関する知識と根性が要るかと。

86Nanashi_et_al.:02/09/29 20:52
ネットワーク関係のソフトには、数学の知識いりますか?
87Nanashi_et_al.:02/09/29 20:53
画像なら線形代数やフーリエとかですよね。
暗号化は・・・・・?整数論?
ネットワークは・・・・・?
88Nanashi_et_al.:02/09/29 20:55
だからよ
そういうのさえわからんやつが情報系の学科にいくわけよ
で,数学がこんなにハードだったとは,とかいって
おかしくなっていくわけだ
つーかよ
これからますますそんなんが増えるんだろうな
中学とかの「情報」とやらが勘違い野郎を激増させるに違いない
89Nanashi_et_al.:02/09/29 20:58
言語障害は無視の方向で
90Nanashi_et_al.:02/09/29 21:27
眠い
91Nanashi_et_al.:02/09/29 22:36
>>68
順列組み合わせとかグラフ理論とか。
92Nanashi_et_al.:02/09/29 22:40
ネットワーク関係にはどのよーな数学が?
93Nanashi_et_al.:02/09/29 22:53
>>92
グラフ理論,待ち行列理論,etc...
94Nanashi_et_al.:02/09/29 23:08
あとは?
微積分は?フーリエ解析は?微分方程式は?
95Nanashi_et_al.:02/09/29 23:50
>>94
通信分野も入ってくるとそれらも入ってくるけど,ネットワークの概念設計だとそんなに必要ない。
あぁ,でも待ち行列理論の中で微分方程式は出てくるか。

というか,数学=微積分と勘違いしてないか?
96John:02/09/29 23:50
グラフ理論も待ち行列理論も実際には役に立ってる気がしない
97Nanashi_et_al.:02/09/30 00:11
>>96
鋭いね。
98Nanashi_et_al.:02/09/30 00:15
99Nanashi_et_al.:02/09/30 01:21
専門は通信ですが、符号に突っ込んでしまって、離散数学を1から勉強中。
この年になって全くの1から数学やるのって意外に大変なのね。
100Nanashi_et_al.:02/09/30 01:36
100
101Nanashi_et_al. :02/09/30 01:58
中学の情報って科目あるんだっけ?何やるの?
10294:02/09/30 06:18
離散数学がメインなのはわかるけど、他には何が必要なのかな、と。
数学と一言に言っても範囲は膨大だし。
103Nanashi_et_al.:02/09/30 08:53
>>102
何がしたいかによるだろう。
数値計算がしたいなら、それこそ、その対象となる数学(微積はもちろん、FFT等)が必要だろうし、
それらを計算機に計算させるためのテクニックも必要だろう。

コンピュータそのものを対象とする場合(計算機科学等)はグラフ理論や
君の言うところの離散数学が必要だろう。
情報科学ならばエントロピーなどを含めたそれ系統の概念はもちろん必要だろうし。
104Nanashi_et_al.:02/09/30 15:53
大学で4年間いろいろ勉強したけど
SE(PG)となってしまえば、
役に立ったのはC言語の授業くらいだよ。
105慶應理工情報工学科:02/09/30 18:14
僕は優秀なんですよ
106Nanashi_et_al.:02/09/30 19:39
優秀なら私立には(略
107Nanashi_et_al.:02/09/30 20:22
KOの情報工はクソでしょ。
だって、学会とかにでれないレベルだよ(w
呼ばれないならわかるけど、出れないなんて・・・・
108Nanashi_et_al.:02/09/30 21:43
>>76
>とりあえずは線形代数
大正解 !!
絶対といってもいい。ただ、問題集なんかに載ってるトリッキーな
行列式の計算なんか出来なくてもいいが、一応一般的な算出の仕方
は覚えておくこと。あと、固有値/固有ベクトルなんていう考え方が
何であるかとかね。それがわかれば忘れない。ベクトル解析なんか
も慣れとくほうがいいね。もっとも実際の研究や開発、設計では計
算機がやってくれるんだけど。参考書とか技術書を読みこなせない
といけない。そもそも何で線数ってあるかも知っとく方がいいね。

>>99
ひょっとしてRS等の代数的符号か?
確かに、あの分野はふつーの電気屋には近寄りがたいものがあるよね。
代数そのものが電気のカリキュラムに含まれてないからな。
俺もBerlekamp-Massey で悩んだことがある。Berlekamp の原書読んでも
ちんぷんかんぷんで式間が読めず。Massey の論文読んで初めて理解できた。
でもViterbi/Turboあたりだと通信屋なら感覚的にそう違和感ないでしょ?

109Nanashi_et_al.:02/09/30 21:45
とりあえずは線形代数???
画像処理じゃないの?それって。
110Nanashi_et_al.:02/09/30 22:01
concrete mathematicsはどうよ?
コンピュータの数学ってやつ。


「コンピュータの数学」 有澤 誠・安村通晃・萩野達也・石畑 清 共訳 共立出版 \9,000

Ronald.Graham / Oren. Patashnik / Donald E. Knuth「Concrete Mathematics 2/E」
111Nanashi_et_al.:02/09/30 22:02
クヌース。
これ離散数学だろ?
112Nanashi_et_al.:02/09/30 22:02
ところで、アキレスと亀の問題って、どこに間違いがあるの?
どうやって証明すればいいの?
113Nanashi_et_al.:02/09/30 22:21
>>112
時間を無限に分割できますか?
そして分割されたとしても、その時間は有限(というかある程度)の長さを持っていますか?
114Nanashi_et_al.:02/10/01 20:56
ソフトは誰にでも組める。
ソフト屋として差別化を図るには、何をすればいいのだろうか。
115Nanashi_et_al.:02/10/01 20:58
ソフトは誰にでも組める。
ソフト屋として周りに対して差別化を図るには、何をすればいいのだろうか
116Nanashi_et_al.:02/10/01 21:25
>>114
誰にも組めないソフトを考えろ。
117慶應理工情報工学科:02/10/01 21:36
馬鹿にするな。テストで10位以内なんだぞ
118Nanashi_et_al.:02/10/02 07:35
電子系なんですが、アルゴリズムの設計などは学んでおいたほうがいいのですか?
119Nanashi_et_al.:02/10/02 10:29
電子系といわれても
何をするのかによると思われ。

>>115
ソフト屋はアルゴリズムに対して深い理解が必要。
君はどんなアルゴリズムを知ってますか?
例えば、音声認識をするにはどういうアルゴリズムが
必要ですか?

まあ、既知の問題には有効なアルゴリズムが示されてるけど
未知の問題の場合、既存のアルゴリズムをどう使うかとか、
新しいアルゴリズムの提案とかが必要なわけだ。

他にも
プログラムの設計能力とかもあるかな。

一番難しいのはコンピュータの速度の感覚をつかむことだと思う。
どういう処理をどの程度すると、どのくらいの時間がかかるか。
アルゴリズムの計算量が大きくても、
データ数が少なければ問題なく使えたりもする。
120Nanashi_et_al.:02/10/02 10:36
>>117
慶応じゃなくて藤原工業でしょw
121Nanashi_et_al.:02/10/02 10:45
今は東工大より偏差値高いらしいね。
122118:02/10/02 14:24
>>119
磁気記録とか、画像の映写(うまい言葉が分からない)などをしたいです。
123Nanashi_et_al.:02/10/02 18:58
基本くらいは知っとく必要ある。
ハード屋だってソフトくらい書ける。

つーか、道具だから書けて当たり前。
124Nanashi_et_al.:02/10/02 19:05
>>122
映写というのはきっと画像処理の事だと思うので。
結局アイディアを試すためには
自分でコーディングしないといけないので、
「アルゴリズムの設計」の意味がなぞだが
プログラミング能力は要求される。

磁気記録だと、いかにデータを圧縮するかとか、
いかに速く読み出すかといった事が問題になる。
一般的なOSがどのように記録デバイスを扱うかは
知っておいた方がいいかもしれない。
でもって、実験する時は
デバイスドライバ等も自分で記述する事になる。
これもまた、プログラミングの能力が要求される。

なんだかんだいってプログラミングの能力は要求されるけど、
どの程度要求されるかは、分野によって違う。
まあ、数学でいう微分積分くらいのものだと思ってくれていい。
ハードルもその程度の高さだよ。
125Nanashi_et_al.:02/10/02 23:49
磁気記録だと磁性材とか書き込み読み出しのハードとか
そういうのもありうるな
電気と材料物性知らんと話にならん
126Nanashi_et_al.:02/10/03 00:01
>>125
MRAMも磁気記録だから,これからしばらくHOTになるのでは?
127118:02/10/03 00:47
>>124
ありがとうございます。
計算量の理論や、それを元にしてデータ構造の効率のよさなどを学ぶようです。
プログラミングとはちょっと違うみたいで、
聞けば聞くほどあまり必要でないような気がするんですけど。
ところで「プログラミングの能力」っていうと別にC言語でもいいんですか?

>>125
「電気」っていうのが具体的に何をさしているのか分かりませんが、
物性関係は取れるもの全て授業で取ろうと思ってます。

>>126
>MRAMも磁気記録だから
今さらながら気付いたんですけど、
DVDとかMDとか最近一般に出てるものってデジタルなんですよね。
磁気記録には磁気記録なりの利点があるんですか?
128Nanashi_et_al.:02/10/03 01:55
>>127

>DVDとかMDとか最近一般に出てるものってデジタルなんですよね。
>磁気記録には磁気記録なりの利点があるんですか?

ごめん,何が言いたいのかサッパリわからない。
129Nanashi_et_al.:02/10/03 05:02
>>127
例えば、DBのバックアップををとるための
磁気記録媒体を作ったら、
DBの扱い方を知らないと実験できないな。
DB=データベース

リアルタイム性をチェックするなら(略

>計算量の理論や、それを元にしてデータ構造の効率のよさなどを学ぶようです。
アルゴリズムを学ぶ=それらの動作の理解と、その計算量を知る事。
データ構造=プログラミングの常識

>プログラミングとはちょっと違うみたいで、
プログラミングを何だと思ってるんだ?
130Nanashi_et_al.:02/10/03 05:54
ぷログラミング 道具です。
131Nanashi_et_al.:02/10/03 05:55
プログラミングの能力
道具の能力
132Nanashi_et_al.:02/10/03 09:55
21世紀COEの情報・電気・電子分野の採択された研究を見て,
これからのトレンドを占おうのコーナーになりますた。
133Nanashi_et_al.:02/10/03 10:21
とりあえず...

北海道:工学研究科電子情報
東北:工学研究科電子工
東京:情報理工学研究科CS
東工:理工学研究科電気電子工
横国:工学研究院??電電・情報
名古屋:工学研究科電気工
名古屋:工学研究科情報工
豊橋:工学研究科電子・情報
京都:情報学研究科社会情報学
京都:工学研究科電子物性
大阪:情報科学研究科マルティメディア工
奈良先端:情報科学研究科情報処理
広島:ナノデバイス・システム研究センター
九州:システム情報科学府情報工
慶応:理工学研究科総合デザイン
中央:理工学研究科情報工
早稲田:理工学研究科情報科学
名城:理工学研究科電電
立命:理工学研究科総合理工
134Nanashi_et_al.:02/10/03 10:49
ちなみに採択件数を元にした学歴話はご法度ね。
できれば研究機関は触れずに研究テーマだけ見よう
135Nanashi_et_al.:02/10/03 21:02
クソスレにするなよ
136Nanashi_et_al.:02/10/03 21:03
とりあえずじゃねーよ
137Nanashi_et_al.:02/10/03 21:38
数学苦手で英語を頑張りたいんですけど大丈夫ですかね?
138Nanashi_et_al.:02/10/03 21:40
なんで理系にきたのかと(略
139慶應理工情報工学科:02/10/03 23:44
みんな元気?
140Nanashi_et_al.:02/10/04 15:54
>>133
そのリストは何ですか?
141Nanashi_et_al.:02/10/04 21:50
>>140

COEに採択された情報・電気・電子分野の大学/研究科/専攻リスト
142140:02/10/04 21:51
>>141
どうも。
143Nanashi_et_al.:02/10/04 22:38
電気系ってつまらなくない?
なんか機械で巨大な装置いじってる奴等がうらやましい。
144Nanashi_et_al.:02/10/04 22:43
>>143
電気系にもそんなのいっぱいいるよ
145Nanashi_et_al.:02/10/04 23:32
じゃー機械で巨大な装置いじってる奴等は、何系なの?
146Nanashi_et_al.:02/10/04 23:46
とりあえずなんとなく。。
http://www.casphy.com/
学生サーチエンジンと学生HPランキングだとさ
147ソフト屋志望:02/10/05 20:36
ソフトウェアエンジニアとしてやっていきたいのですが、ハードウェアに関しては
パターソン&ヘネシーの コンピュータの構成と設計 上下
をやれば十分でしょうか?

あ、ソフト屋を馬鹿にするのはナシで。。。
148Nanashi_et_al.:02/10/05 22:24
ハードって言ってもいっぱいあるぜ。高周波もあれば、ディジタル回路も
ある。一つだけ本読んで十分なんてことはありえない。C言語マスターする
ってのとはわけが違う。
149Nanashi_et_al.:02/10/05 23:13
そもそもソフトウェアエンジニアって何だよ?
SEとかPGとかとは違うのか?
だれか>>127に「MDも磁気記録だ」と教えてやらんのか?
光磁気だろ,と言う突っ込みは無しでヨロシク
それ以前に磁気記録=アナログと勘違いしているようだが
151Nanashi_et_al.:02/10/05 23:23
研修でちょっとだけソフトの分野かじったけど、
SEって本当に大変だよ。プログラム組むってよりも
PGの為にドキュメントを作ってあげるというイメージかな。
このドキュメントにはプログラムの全てが書いてあって
(ここでループ作って、引数が○・□で、メモリ領域確保して
とか具体的に機能とか、データの流れが書いてある。)
PGはこれを見てその通りCとかで書いてゆくだけ(多分)
自分の学生のころのお遊びプログラミングとは大分違った。
あとSEは営業もやるのかな?よくわからない。
152Nanashi_et_al.:02/10/06 11:27
>>151
PG,SEの定義なんてあいまいで
PGにもスタープログラマーと呼ばれる人から
(100人で作るものを、一人でより速く作れる)
コーダーと呼ばれる、仕様書どおりにコードを書く人もいる。
もちろん年収は2桁違う。
他にもデバイスドライバを書くようなPGは
制御の知識も必要かもしれない。
つまり、何度も実験を繰り返して試行錯誤的に
プログラムを作る必要がある。

SEも、OSやアプリケーションをインストールしてるだけの人もいれば、
あるシステムの設計とプログラミングにかかわる人もいるし、
設計だけしかしない人もいる。
営業だけやってるSEも当然いる。

個人でやるプログラミング一つとっても
企業が買い取ってくれるものから、
誰も見向きもしないものまで様々。

ソフトウェア(コンピューティング)って差がつきにくそうに見えるけど、
一番才能がでるところだと思う。
153Nanashi_et_al.:02/10/06 14:38
>>148
でも、まぁ、147はオープンシステムのソフト屋さんだろうから、
基礎知識はパターソン&ヘネシーで充分だと思うけどな。
154148:02/10/06 15:26
オープン系と制御系以外には、何がありますか?

制御系なら、アナログ回路にもある程度精通しとく必要がありますな。
155慶應理工情報工学科:02/10/06 16:27
年収一千万は修士卒就職で何年くらいでいきますか?この世界は
156Nanashi_et_al.:02/10/06 18:13
>>155
就職先による。やろうと思えば10年

うちの教授は企業にいた頃40歳で3000だって
まあ特殊な例だと思うけど
157慶應理工情報工学科:02/10/06 21:51
3000万は定年近くでも無理ぽい
158Nanashi_et_al.:02/10/06 21:51
>>156
34で1k万はかなりきついだろ。特に研究職じゃ非常に。
外資金融のシステム部門に入社とかそんな捻ったことすれば、ってことかな?
159Nanashi_et_al.:02/10/06 21:58
>>157
金が欲しけりゃ文系いけ
理系に向いてなさそうだし
160Nanashi_et_al.:02/10/06 22:53
>>158
きついからこそ、「やろうと思えば」
決して無理な額では無いけれど、かなり難しいですね。
161Nanashi_et_al.:02/10/06 23:59
1000万って努力しても無理じゃない?
ほとんど才能の領域だと思う
162Nanashi_et_al.:02/10/07 00:31
>>152
そら、いろんな定義があるのかもしらんが、なんぼなんでもコレはひどすぎ、ツーか、嘘。

>152 :Nanashi_et_al. :02/10/06 11:27
>PGにもスタープログラマーと呼ばれる人から
>(100人で作るものを、一人でより速く作れる)

百人で作るモノを、一人でより早く作れる「スタープログラマ」なんか、絶対に居ない。

例えば、「テストはどうするの?」という視点一つで君の言うことは戯れ言に過ぎないことが、誰の目にも明らかだ。

百人ぶんの仕事が云々という視点ではなくて、独創的な仕事が出来るとか、あるいは制約が非常にきつい仕事を
仕上げることが出来る、という主張であれば、まだ納得できる部分もある。
163Nanashi_et_al.:02/10/07 19:06
ここから文系就職しやすいのはどんな部門ですか?数学は強くないよね?
164Nanashi_et_al.:02/10/07 19:43
情報工学科では関数解析学の授業あるとこが多いと思うけど、
どのような分野で使われているのでしょうか?
やっぱり最適化問題とか?
165Nanashi_et_al.:02/10/07 22:19
>>156
かわいそうに、ほら吹き教授に教えてもらってもろくでもないな。
3000万?じゃ今のそいつの給料より多いじゃねぇか。お笑いだね。
その頃が人生のピークでそれを懐かしがってるわけか。今じゃお前ら
のようなガキお守りかい?
大体1500万っていえば大手部長程度の給料だぜ。子会社出向して
社長になってもそんなもんだ。世間知らんアフォガキにつける薬
ないな。
166Nanashi_et_al.:02/10/07 22:22
>>162
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/hackerj.html
たぶん実際にできる奴を見ればわかると思うよ。
そういう奴と話していると、
一見わけわからない事を言ってる奴に思えるけど
後々、発想力が違いすぎる事に気づく。
考えていることのスケールが違ったよ。
167Nanashi_et_al.:02/10/07 22:35
>>162
その通り。一人でできるのはごく一部だけ。製品にするにはそれだけじゃ
話にならない。ただ、プロジェクトにはすべてを見通せるマネージャが必要
とされることもある。ロケットのフォン・ブラウンとか原爆のオッペンハイ
マーみたいな奴。
あと、一人の天才が考案したアルゴリズムが組み込まれることは多々あるけど。
そいつらは普通会社でプログラムなんてやってないな。
168Nanashi_et_al.:02/10/07 23:06
>>166
そのリンクGOOD!
169Nanashi_et_al.:02/10/08 00:52
>そいつらは普通会社でプログラムなんてやってないな。
それって秀才の話だろ。
秀才じゃ、ハッカーの足元にも及ばないよ。
プロジェクトってどんなもんを指してるんだ?
WEBサービス系のプロジェクトなんて、
ハッカーはやりたがらないし。

ちなみにemacsに対抗できるエディタは俺には作れないし、
うちの会社でプロジェクト組んで共同開発でもできないだろうな。
ちなみにうちの会社には東大卒がごろごろいるけどね。
170Nanashi_et_al.:02/10/08 00:54
ペパーミント
ハッカ
171162:02/10/08 01:30
>>166
>たぶん実際にできる奴を見ればわかると思うよ。そういう奴と話していると、
>一見わけわからない事を言ってる奴に思えるけど 後々、発想力が違いすぎる事に気づく。
>考えていることのスケールが違ったよ。

あまりに抽象的すぎて、君が166の書き込みとリンクからなにを主張したいのかよくわからない。
君の知っている「出来る奴」とかいう「スタープログラマ」の事例を具体的に説明してごらんよ。

「百人分の仕事を一人でより早く行える」という君(かな?)の仮説の検証を行うのに適切でしょう。
そうすれば、>>166氏の主張のような迷走がはじまらなくて済むと思うよ。
172Nanashi_et_al.:02/10/08 01:42
171はリンク先を読んでない罠
厨房は放置で。
173162:02/10/08 02:06
>>172
読んだ上で言っているの。「具体的には何なの?」と。

もし君が166を書いた人物だとしたら実に残念。

もともと、162で指摘していること、理解出来ているのかな?
「スタープログラマ」とやらを量的指標で評価することは正しいのかい?
174Nanashi_et_al.:02/10/08 02:57
糞ぼけのアフォなソフト屋相手にするのは邪魔くさいだけだが
言ってやろう。

>それって秀才の話だろ。
いや!歴史に名を残す大天才のことを言ってる。
単なる秀才の発明した理論で世の中の製品ができてるとでも思ってるんかい?
ただその輝かしい理論も製品の一部にしかすぎないんだよ。

>ちなみにemacsに対抗できるエディタは俺には作れないし、
何を例えに持ち出すかと思えばemacsかい?お前にとっちゃストールマンが大天
才なのか?emacs がいったいどんなすばらしい理論で構成されているんだい?
あれは、大いなるアマチュアの作品。Lispの実行環境のプロジェクト作ったとこ
ろで販売目標どうするんだ?
 ただ、エディタっていうのは開発ツールよ。一般人が喜んで使うものじゃない。
エディタなんか開かなくても目的の作業が出来る使いやすいものを作るのが会社
の仕事。それには膨大な人手がかかるんだよ。ま、アプリケーション方面のソフト
屋のやってることと言えば、コア理論は既に完成してるものを、使いやすさや見栄え
のよさのための労力を提供してるだけってことに気づけよ。
ところでemacsはお前にとっちゃエディタなんだね。

>プロジェクトってどんなもんを指してるんだ?
衛星通信システム。あほなソフト屋は糞プロトコルでも作ってるのがお似合いよ。

>東大卒がごろごろいるけどね
ホントにアフォ以外の何者でもないね。けんか売る相手をよく確認してからのほう
がよかったね。ところで、メーカの下請けに過ぎないソフト会社ごときにしか
就職できなかった東大卒って悲しいねぇ。

あーぁ、これだからガキのソフト屋相手にするのヤなんだよ。
175174:02/10/08 03:02
>プロジェクトってどんなもんを指してるんだ?
ついつい自分の仕事を書いちまったが、

>ロケットのフォン・ブラウンとか原爆のオッペンハイ
マーみたいな奴。
俺ちゃんと書いてるじゃねぇか。読んでからけんか売れ。
176Nanashi_et_al.:02/10/08 18:26
残念ですが、これからはソフト(頭脳)の時代ですよ。
177Nanashi_et_al.:02/10/08 21:43
制御屋にソフトウェア工学とか言っても無駄だろうな。
アルゴリズムマンセーなんだろ?
スタックオーバーフローの芸術性がわからないんだろ?
糞プロトコルなんて時代遅れなw
今はSOAPだろ。
一般人が喜ばないといえば、DBなんかもそうなんだろうか。
CADもか?コンパイラもか?
コード書かなくても、望みのコンピューティングをしてくれる
機械語を生成してくれるアプリを是非作ってもらいたいものだ。

GUIつくるのと、ロジックを作る事と、アルゴリズムを作る事の
区別ができない厨房は放置でいいかな?
ところでPOSシステムとかまったく知らないの?
リアル厨房?
セキュリティーも知らないのかも?
当然ゲームプログラミングも知らなさそうだ。

ちなみに衛星通信システムってどこら辺が難しいの?
いくつかの既存の誤り訂正(検出)符号を使って
実際に実験するだけでしょ?

まあ、この違いは給料にでるだけだから
どうでもいいや。
178162:02/10/08 22:59
なんだか荒れてるから取り敢えずsage

で、結局>>152は答えてくれないのかい?
179Nanashi_et_al.:02/10/08 23:37
>>177
もう少し整理してくださいな。今のままだとただのDQNにしか見えん。
180177:02/10/09 05:59
ボクは数学と電気が苦手な文系です。
181Nanashi_et_al.:02/10/09 08:41
いったい何の議論なの?プログラム書く仕事につくっていうの
なら、ソフトの構想とか設計とかメインでちょっとはコードも
書くっていうくらいじゃないのかな。

好き勝手にプログラム書いて有名になるのならアカデミックポスト
しか(ほぼ)選択肢はないような気がする。アメリカならベンチャー
とかあるけど。個人的にはBill Joyみたいなのがいいかと(BSDを
作って、Sun Microsystemsを立ち上げ、最近はJavaを作った。)。
182Nanashi_et_al.:02/10/09 12:42
>>181
俺は人工知能(画像処理、音声認識、学習全般、データマイニングも含む)
の事しか知らないけど
自分で考え出したアルゴリズムは
自分で実装しないとテストできないから
プログラミングは必須だよ。
それもかなり複雑なプログラミングになるから、
プログラミング力がそれなりにないと無理かも。
183Nanashi_et_al.:02/10/09 12:49
>>181
議論の内容は
100人分の仕事をこなせるスタープログラマーが実在するかだと思う。
仕事量の平均とかを計算しなきゃいけないから、微妙だな。
仕事の質とかもあるだろうし。
一般人1000人雇うより、アインシュタインを雇ってみたい気もする。

ま、100人分並の給料をもらってるスタープログラマーは
いるけどね。
昔のセガのスタープログラマーの
引き抜き合戦はすさまじかったな。
家とかフェラーリで引き抜いて
その上すさまじい給料。
うらやましい。

今でもアメリカだとそういうのがけっこうあるんだけどね。
遺伝子系が熱いね。
プログラマーだと
C#をつくったヘジ。
いったいいくらで引き抜かれたのか。
10億くらいかな。
184Nanashi_et_al.:02/10/09 14:21
>>183
ひっこめ
185162:02/10/10 02:05
>>183
ま、その。率直に書いてしまえば、>>184に激しく同意、となるのでしょうか。

いくらなんでも、ここまで文意の把握が困難では議論が成立しないでしょ。
>議論の内容は
>100人分の仕事をこなせるスタープログラマーが実在するかだと思う。
>仕事量の平均とかを計算しなきゃいけないから、微妙だな。

そんな馬鹿なまとめ方(実在の有無)と視点(仕事量の平均)なんてあるのかい?

君の言う「スタープログラマ」とやらを量的指標で評価することは正しいのかい?
186Nanashi_et_al.:02/10/10 02:31
子供みたいな議論萎え
187Nanashi_et_al.:02/10/10 06:43
実力=給料でいいんじゃね?
そういうわけで、結論は「いる」で。
188慶應理工情報工学科:02/10/10 06:56
俺らにはノーベル賞はないんだ
189Nanashi_et_al.:02/10/10 07:15
新しい言語はアセンブラで開発?
190Nanashi_et_al.:02/10/10 09:25
>>188
A.M.Turing Awardがあるさ。今取ればもれなく日本人初になれる。
191Nanashi_et_al.:02/10/10 11:03
しかし田中耕一氏は電気工学科卒だそうだ
192Nanashi_et_al.:02/10/10 16:01
>>189
コンパイラコンパイラというものがある
193Nanashi_et_al.:02/10/10 17:53
コンパイラコンパイラコンパイラというものがある
194Nanashi_et_al.:02/10/10 18:33
将来マイコンの制御の仕事をしたいのですが、
その場合、大学は電気電子工学科と情報工学科、
どちらの方に行けばいいんでしょうか?
195Nanashi_et_al.:02/10/10 18:35
>>194
機械系で制御工学科ってない?
196Nanashi_et_al.:02/10/10 19:09
そういう狭い視野ではどこの学科にいっても
落ちこぼれるのがおち
197Nanashi_et_al.:02/10/10 19:43
>>191
ちゃうちゃう
ノーベル化学賞っていうのは学卒の電気屋でもとれるってことよ。

ばか学じゃなかった化学なんてそんなもんよ。
それにしても、電気屋のくせに化学なんてよくやってられるな?
プライドないのか?ノーベル賞ただでやるって言われても化学なんて
やりたかないけど。暇津には同級生2人行ってるが・・・
198Nanashi_et_al.:02/10/10 23:12
>>194
マイコンの制御?マイコンで制御?
プロセッサの中の制御回路の設計したいってことなのかな。
そしたら電子工学科がいいと思う。
もちろん大学によって名前違うから中身よく調べないといけないけど。
マイコンを使って制御がしたいのなら制御工学とか機械系の学科になる。
199Nanashi_et_al.:02/10/10 23:21
ばーか。
化学賞:分子以上
物理学賞:原子以下
を対象にしてるから、別に化学という名前にこだわる必要ないんだよ。

つーか電気電子屋だからって有機・高分子に手を出さないほうがアホなんだよ。
有機半導体が作られているこの時代、いつまでも無機にこだわるなって。
こんなオイシイ分野を化学屋にいつまでもやらせるなんて勿体無いじゃないか。
200Nanashi_et_al.:02/10/10 23:22
↑198へのレスな。
2012チャンネルで超有名:02/10/10 23:22
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
202Nanashi_et_al.:02/10/11 01:33
>>199
レベルの低い材料屋がほざいてるな。
少なくともお前じゃ、ノーベル賞どころか学位も取れんって
203Nanashi_et_al.:02/10/11 01:42
>>202
ぼけ、いつから俺が材料屋に?
その程度の眼力でよくもまぁつっかかってくるもんだな。消えろ。

学位なくてもノーベル賞とれることが証明されたばっかだろ。
つーか別に俺学位ほしくねぇし。
204Nanashi_et_al.:02/10/11 02:04
糞ジャリが、
等価回路が先ずはじめにありきの回路レベルより上位レイヤ扱うまとも
な電気屋が有機なんかに手を出すなんていうかアホ、無機が有機がって
糞ディバイス関係扱ってるからそういう発想になるんだろうが。
205162:02/10/11 02:14
しかし、このスレって荒れるね。
206Nanashi_et_al.:02/10/11 11:01
道を誤ったって後悔してるやつが多いのかね(藁
207194:02/10/11 17:54
組み込み系の仕事がしたいんです。
208Nanashi_et_al.:02/10/11 21:27
こんどAO入試(大学入試)を受けるのにレポートが必要なんですが、大学からのテーマが
電気電子工学が環境問題に果たす役割
で、燃料電池のことをやろうと思ってるんですが、どうでしょう?
ほかにもっといいものがあったら教えてください
209結局:02/10/11 21:27
電気なんて歯車。電気メーカーに人が余ってる。
だから給料も薄給のままなんだよ。
210Nanashi_et_al.:02/10/11 21:32
燃料電池も電気電子工学なのかな?
デバイス〜半導体〜コンピュータ
が電気電子なのかと思ってた。
211Nanashi_et_al.:02/10/11 21:33
>>199
>ばーか。
>化学賞:分子以上
>物理学賞:原子以下
>を対象にしてるから
そこぬけの馬鹿め、エサキダイオードが分子レベルより微小世界の話だとでも
思ってるのか死ね。カス
212Nanashi_et_al.:02/10/11 21:38
<<208
なんか科学っぽくてどーかなって思ってるんですけど・・
213Nanashi_et_al.:02/10/11 22:48
うちの場合今年
大卒->SE 100%
院卒->SE 50% R&D 50%
214Nanashi_et_al.:02/10/12 01:31
>>211
だから電気屋が化学賞をとることもあるって話だ。
どこまで落ちれば気がすむのかな、おばかくん?
215Nanashi_et_al.:02/10/12 02:26
>>199
>ばーか。
>化学賞:分子以上
>物理学賞:原子以下
>を対象にしてるから
ホホー。そーんな規定があったんだ。初めて知ったよ。
というか199の頭の中にだけあるんだけどな。その規定からすると。
江崎玲於奈は化学賞を受賞かね?
福井謙一の化学反応を量子レベルから解釈しようとしたフロンティア軌道理論は
物理学賞になるな。
これぞ、アホだしまるだね。
216Nanashi_et_al.:02/10/12 02:34
>>208
いいんでない?現実に燃料電池開発の現場には
電気電子工学の奴も必要となるんだし
217Nanashi_et_al.:02/10/12 03:17
>>199
あぁ、別に電子のヤツを批判するつもりもないんだ。
てゆーか俺も医学系の電子工学科だし。

ただ、今まで有機・高分子に手を出そうともせず化学・医学分野との混合領域をやっている俺たちを小馬鹿にしてきた電子屋(特に大学教授)が掌を返したように言うんじゃないかと思ったんだ。
これからは電子屋の得意とする物性工学や光学を土台に化学・医学分野にものびていかなきゃいけないと思うよ。
218Nanashi_et_al.:02/10/12 03:21
医学系電子? ハァ ?^100^100
いや小馬鹿にはせんよ。相手にしないだけ。
219217:02/10/12 08:06
医学部に受からなかったからさ・・・・
220Nanashi_et_al.:02/10/12 08:23
アフォとか馬鹿とか、ずいぶん知的水準の高いスレですね。
221高校生:02/10/12 09:41
>>216
ありがとうございます!
参考になりました。夜おそくまでおつかれさまでした。
222Nanashi_et_al. :02/10/13 01:37
トンネル効果って分子以上か?
223Nanashi_et_al.:02/10/13 02:11
エサキダイオードのトンネル効果は分子以上です。
224Nanashi_et_al.:02/10/13 10:13
医療工学(・∀・)イイ!
225Nanashi_et_al.:02/10/13 10:14
ネミー

スレタイトル変えようぜ
226Nanashi_et_al.:02/10/13 14:06
>つーか電気電子屋だからって有機・高分子に手を出さないほうがアホなんだよ。
>有機半導体が作られているこの時代、いつまでも無機にこだわるなって。
ゴミデバイス屋勝手にがんばれよ。
いいのができたら使ってやるぜ。
ま、出歯椅子屋に対する扱いなんてこんなもん。
227Nanashi_et_al.:02/10/13 15:44
ソフトウェアの話をしようぜ。
数学の話を。
228Nanashi_et_al.:02/10/13 16:04
えっ?スタープログラマ?
229Nanashi_et_al.:02/10/13 16:05
どうして電気電子情報工学科に行きたいのか
230Nanashi_et_al.:02/10/13 16:53
なんとなくかっこよさそうで
これからは情報の時代っぽいから
231Nanashi_et_al.:02/10/13 16:57
>>230
”これからは”でない”既に”である。
つまり最低限の情報を学ぶ必要は、電気電子情報工学科でなくても必須
2321:02/10/13 20:58
>>229特に研究したい分野とかはまだ分からないんですけど
結構幼い時からテレビや音響機器などの電化製品、
精密機械等の仕組みやなぜ動いてるのかとか興味があったからです。
233Nanashi_et_al.:02/10/13 21:16
>>232
絶対、情報工学じゃなくて、電気・電子にしとけ。

情報の勉強は自分でいくらでもやれる。
234Nanashi_et_al.:02/10/13 21:48
>情報の勉強は自分でいくらでもやれる
は嘘だが、電電学部→情報院はかなり容易いが、
その逆は難しいというのが現実としてあるから、
電電にしとけというのは間違いではない。

上位レイヤから下位レイヤへの移動は難しいんです。
235Nanashi_et_al.:02/10/13 22:30
>>234
>>情報の勉強は自分でいくらでもやれる
>は嘘だが

どの辺りが独学では難しいのでしょうか?
236Nanashi_et_al.:02/10/13 22:30
文系から理系に行くより理系から文系に行く方が楽です。
てのと、似てる。

↓ソフト馬鹿の煽り
237234:02/10/13 22:31
ふざけるな!
俺が一生懸命ソフト勉強してるのに!
238Nanashi_et_al.:02/10/13 22:32
馬鹿か?
情報工学なんて誰でもできるんだよ。
シネよ。

半田ごてや電気機器の扱いを自分でやれってのか?
機材ぜんぶ自分で揃えろってのか?
ムリだよ。
電電は独学じゃむり。

情報工学はクソ
239Nanashi_et_al.:02/10/13 22:33
ハードが分かってるソフト屋は強いわな〜
俺の学校じゃニューラルネットとかデータマイニングの研究室でも
入試で電磁気・電気回路が必須だし。
240Nanashi_et_al.:02/10/13 22:34
さらに言うとアナログ分かってるデジタル屋もいいね〜
241Nanashi_et_al.:02/10/13 22:35
>>235
自分の頭でちょっと考えてみろよ?
ソフトなんで独学でいけるよ。
日本の今のソフトウェア教育の現状を考えると、独学とほとんど変わらない。
もっと教育体制が充実してアメリカレベルまでいけば、話は違うかもしれないけど。
242Nanashi_et_al.:02/10/13 22:36
>>238
>電電は独学じゃむり。

どの辺りが無理なんでせう?

PCとオシロと半田コテがあれば大抵独学でもなんとななりそうな
きもするんだけど...
243Nanashi_et_al.:02/10/13 22:37
制御系のソフト屋志望なら電電。
244Nanashi_et_al.:02/10/13 22:38
オシロって、いくらするの?
245Nanashi_et_al.:02/10/13 22:39
>>242
ロジックアナライザとかスペアナとかいくらすると思ってる
246Nanashi_et_al.:02/10/13 22:41
>>245
周波数帯域によるんじゃない。

ロジアナの自作って大した事無いし、
スペアナだってADCでPCに入力しちゃえばそれでOKでは?
秋月のスペアナだって結構使えるし...
247情報工学科在籍:02/10/13 22:41
>>234
答えてくれよ。
なんで情報工学は独学がムリなのか。
あんたが情報系だから、プライドで言ってるんだろ?
俺は独学でやってる連中には絶対に追いつかせないがな。
248Nanashi_et_al.:02/10/13 22:42
秋葉に昔から通ってる人には電気の独学も可能かもね。
一般人には厳しくない?
249Nanashi_et_al.:02/10/13 22:43
>>244
秋月の9万の100MHz3チャンネルオシロ愛用してます。
250Nanashi_et_al.:02/10/13 22:44
>>248
んん、工学部に入学する人を一般人と呼んでよいものやら....
251Nanashi_et_al.:02/10/13 22:44
>>246
俺が悪かった。その程度とは知らんかった。
252Nanashi_et_al.:02/10/13 22:45
工学部でも小学校以来半田ごて触ったことない奴たくさんいるだろ?
253Nanashi_et_al.:02/10/13 22:46
>>251
うぜーよ 荒らすなよ
>>234
出てきてくれよ
254Nanashi_et_al.:02/10/13 22:48
極論すれば本と鉛筆があれば弁護士だってなれそうだが
255Nanashi_et_al.:02/10/13 22:50
>>254
その意見は正しいと思うのだが。。。
司法試験の勉強は、講義に出るより、
ひたすら自学した方が良いと思ったりもする。
256Nanashi_et_al.:02/10/13 22:52
神とエンピツだけではインターハイには出られませんが。何か?
257Nanashi_et_al.:02/10/13 22:55
結局、
情報も電電も独学できなくはないが、
電々の独学は素人には厳しいかも
ってところ?
258234:02/10/13 23:07
うわ、何か荒れさせるようなこと言ったか?
これ以上荒れても困るのでsageで。

>>247
実感。
俺自身は電電。専門は通信。
その関係で符号に突っ込み始めたんだけど、
理論としては本で分かったつもりになれる。
じゃあ、それをどうシミュレーションに落とし込むか?
というところでアドバイスくれる先輩がいなくて苦しむんだよ。
259Nanashi_et_al.:02/10/13 23:08
極論すれば独学でなんでもわかるわけだ。
アインシュタインも大学院なんかに行かずに
独学だろ?
260Nanashi_et_al.:02/10/13 23:13
>>258
マスター?ドクター?旧帝?
261Nanashi_et_al. :02/10/13 23:15
理論物理は紙と鉛筆で出来ただろうからな、昔は。
262Nanashi_et_al.:02/10/13 23:20
>>261
いまでも大抵は紙と鉛筆だろ。
263Nanashi_et_al.:02/10/13 23:38
物理は理論だけでは終われないことはアインシュタインが自ら失敗して示してくれたがな.
264Nanashi_et_al.:02/10/14 01:05
理学部の情報科学て数学基礎論の二番煎じみたいなことやってますね。
あれから素晴らしい理論がでてきたり、企業で役に立ったりします?
265Nanashi_et_al.:02/10/14 01:12
暗号関係で何か出るかもね。
266Nanashi_et_al.:02/10/14 10:39
>ロジアナの自作って大した事無いし、
>スペアナだってADCでPCに入力しちゃえばそれでOKでは?
>秋月のスペアナだって結構使えるし
お前スペアナの意味わかってるか?
レクロイ WaveMaster 6GHz -4CH 約1000万円
267Nanashi_et_al.:02/10/14 10:46
>>264
数学科の落ちこぼれが集まって構成されてる情報科では絶対ありえません。
広く利用されてる符号はほとんど電気屋が作りました。
数学屋は新しいもの、役に立つものより証明だけに興味があるためです。
268Nanashi_et_al.:02/10/14 12:38
>数学屋は新しいもの、役に立つものより証明だけに興味があるためです。
体系的に数式化してくれるのはけっこうありがたい事なんだけど、
それが理解できるには、それなりの実力が必要なんだな。

暗号系は電気屋じゃ太刀打ちできないね。

>物理は理論だけでは終われないことはアインシュタインが自ら失敗して示してくれたがな.
それはどういう事?
具体的に教えて。



269Nanashi_et_al.:02/10/14 15:08
>>268

宇宙の膨張のことじゃないの?
270Nanashi_et_al.:02/10/14 17:51
海綿体の膨張じゃないの?
271Nanashi_et_al.:02/10/14 18:38
>>266
スペアナに限らず、帯域次第で
オシロだって数万の安物から、ン百万のデジストまでピンきりでっせ。

どうでもよいけど、LeCroyほすぅい...
272Nanashi_et_al.:02/10/14 18:45
>>266
工学部の学部の教育課程でそんな高性能オシロつわかせる所なんてあるの?
せいぜい、100MHzのアナログオシロしか使わんかったし、
その必要もなかったが。。。

4年で始めてデジタルオシロ使わせてもらいました。
273Nanashi_et_al.:02/10/14 19:19
>>266
WaveMasterをスペアナに矮小化してしまう厨房ですか?
274Nanashi_et_al.:02/10/14 20:29
>>233
>情報の勉強は自分でいくらでもやれる。

あんたはいわゆる情報系の資格試験だけをみて
そのように言ってるとしか思えないね。
ソフトウェア開発者だかなんだか忘れたけど、あんなもん
そこそこの情報系の学科で普通に勉強している奴にとっては
お話にならないくらい簡単。勉強云々ていう次元じゃない。
とれなきゃ確実に馬鹿にされる。

そもそもあんな試験何の能力を測定しようとしているのか不明だが。


>>264
>数学基礎論の二番煎じみたいなことやってますね

そんなこといったら工学部ちゅう存在はほとんど
物理学科の2番戦時どころか3番戦時だとおもうが(藁藁
はっきり言って数学科でいう数学と、情報科学科の
数学っぽいことって言うのはそれこそ本当の基礎の部分
(集合論とか線形代数?)を除いてまったくintersectしないだろ?
除法科学で数学っぽいことっていえば、
離散的な数学とか計算量に関することに特化されている。
こんなものは数学科では、応用数学っていうふうにひとくくりに
されちゃってる。
まあ、数学科のひとが二番煎じというのはやむおえないとして、
それ以外の連中が2番戦時っていうのは、ちょっと下種すぎるよ(藁

275Nanashi_et_al.:02/10/14 20:55
>>274
どうやら、独学が困難なモノがあると言う事ね。

で、情報の学部の教科で、独学が困難なものって何?
276Nanashi_et_al.:02/10/14 21:16
>>268
そんなことないよ。代数系はちょっと努力すればなんとでもなるよ。
難しいと思っても出来上がったソフト見れば何とかなる
277Nanashi_et_al.:02/10/14 22:21
どうでもいいけど、理学部諸君は人の役にたたないオナニーを辞めて欲しい。
278尊師:02/10/14 22:41
管理者ひろゆき逝ってよし
279Nanashi_et_al.:02/10/14 22:42
ガウスが複素平面を思いついた段階で
フェーザ表示とかラプラス変換とかに役立つって分かるような
先見の明があるなら役に立つかどうか判断できるんだろうけど
そんな神様みたいなヤシいねーよなー
280Nanashi_et_al.:02/10/14 23:03
ようするに知見が狭いやつは逝ってよしってことでOKですか?
281Nanashi_et_al.:02/10/15 00:41
だから、極論すればなんでもできるんだって。

大学教育を受けないと、絶対にできない事の具体例をあげて
証明しろって言う議論となんら変わりないんだよ。

あるものが、現実的に独学が困難である事を示すには、
それでどれくらいお金が稼げるかというのが、一つの指標になると思う。
なぜなら、役に立たないものは学ばないし
(意味の無い事に時間を費やす事は難しい)
簡単に学べるのなら、お金を払う人も少ないだろう。
282Nanashi_et_al.:02/10/16 06:10
極論してどうすんの?
283Nanashi_et_al.:02/10/16 12:08
極論する事の意味がわかってない奴がいる・・・
数学は極論することで、いろんな発見をしたわけだが。

一瞬ひらめいたんだが、282は
>だから、極論すればなんでもできるんだって
↑が「極論すれば、なんでも独学でできる」という事だと
読み取れないヴァカに1000ガリベ
284Nanashi_et_al.:02/10/16 17:16
極論すれば結論が出たんなら↑はさっさと去ればいいと思う。
荒らすなよカスが。
良スレなんだから汚すな
285Nanashi_et_al.:02/10/16 19:16
>>234
俺は情報工学科から電気電子の院に入ったけど、結局電磁気学を新しく勉強しただけでよかった。ベクトル解析は分かっていたからけっこう楽だった。

俺が学科を変えたのは情報工学科の授業がクソだと思ったから。
学んでためになったと思えるのはせいぜい3分の1くらいだった。
符号理論や認識の理論や、その他応用数学はあって良かったと思うが、人工知能とかOSとかなんなんだよあれは!あんな常識程度のことは大学の教室で教わることじゃない。
286285:02/10/16 19:18
ちょっと補足

>あんな常識程度のことは
これは、おれの大学では常識程度までしか習わなかったという意味ね(w
287Nanashi_et_al.:02/10/16 21:06
どうだろう?
日本のソフトウェア教育はどこもそんなもんだと思うが。

ただ、授業がクソなら自分でどんどん高度な研究をすればいいじゃないかと思った。
授業がクソでも、コンピュータサイエンス自体がクソだというわけではないのだから。
288Nanashi_et_al.:02/10/16 21:25
>>285
参考までに、人工知能の授業で何を習ったのかを教えて欲しいんだけど。
逆に、情報工学科の授業に何を期待してたのかも聞きたい。

学んでためになったかどうかはわからんけど、
俺の給料はめちゃくちゃいいよ。
分野は人工知能。
まあ、情報工学科卒の給料の分散は
他の学科に比べて激しく大きいのは、授業が糞だからな気もするが。
大学によって違うかも知れない。
289ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 21:28
http://wqll.jpn.ch

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
290Nanashi_et_al.:02/10/16 23:06
組み込みって文系卒でもやれますか。
やっぱ回路図とか読めなきゃダメですか?
291Nanashi_et_al.:02/10/16 23:08
音声認識だけで会話するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1025941449/l50
292Nanashi_et_al.:02/10/16 23:19
>>290
もっと具体的に書いてくれないと。
簡単なのなら、中学の「技術」という授業でやるところも
あるよ。
293Nanashi_et_al.:02/10/17 01:26
>>285
OSとかコンパイラの授業っていうのは、常に「この仕組みはどのように
実装するんだろう」とか「なんでXXのような仕組みがよくて、
YYのような仕組みじゃいけないんだろう」
って考えてないと、あとあと何も残らないような気がする。
結局それは常日頃からプログラミングとかに従事してないと
駄目ってことだろうと思う。
はっきり言って学校でやるようなことはほんのindexに過ぎないから、
ある意味暗記だけでテストは乗り切れる。
294Nanashi_et_al.:02/10/17 06:58
授業がindexなのは、情報に限らないよね
295Nanashi_et_al.:02/10/17 14:33
to264 落ちこぼれなんてとんでもない。結構凄い人いますよ。数学でも物理よりの研究者は数学科に、情報よりは情報科へというぱたーんがおおい。日本だと。米国は別だが。
296Nanashi_et_al.:02/10/17 14:39
授業がindexなのは情報になかぎらないが、顕著なのはたしか。扱う内容が広範囲だから。自分の学科が何に強いのか調べと区べき。河合塾の学問の最前線などで。
297Nanashi_et_al.:02/10/17 14:48
285の気持ちはわかる。大学で情報学やるなら、アカデミックな理論やるか、実験やるべき。ソフトは学問的に浅いから役にたたない。
298Nanashi_et_al.:02/10/17 15:01
ソフトの知識なんて、同期入社の専門学校卒や一流大文系学部卒にすぐにぬかれる。数学物理などの基礎理論は一生もの。ソフトは10年たてばかわるからね。プロジェクトxの富士通super cmputer の回見るべし。数学得意な社員のとんかつ屋meeting
299Nanashi_et_al.:02/10/17 16:15
>ソフトの知識なんて、同期入社の専門学校卒や一流大文系学部卒に
>すぐにぬかれる

ここでいってる「ソフトの知識」って要はアプリケーションの使い方
だろ?そんなもん教えてる情報科なんて存在しないと思われ。
文型は事務作業に日々精進するわけだから、文型のほうが
アプリケーションにより早く慣れ親しむのは当然。

>ソフトは学問的に浅い
ソフトって漠然と言われても何のことか分からないが、
これがOSとか人工知能に関することなのだとすれば、
浅い、というよりは雑多なんだよ。だからこそ授業がindexに
陥りがちになるのは上に書いてあるとおり。
一番最悪なパターンは、OSでも人工知能でも、
用語(アルゴリズムの名前とか)の意味だけをまさにレジュメに
書いてあるとおりに覚えて、それで理解したつもりになってしまうこと。
そうならないためにはある程度専門書を引っ張ってきて、時間を
かける必要がある。

ところで東大生でも教養学部とか文型の香具師は
情報科学科=word, exelがうまい
ぐらいにしか知らない。
おれなんかwordなんて生まれてこのかた通算
3時間ぐらいしかつかったことないのに。。。
300慶應理工情報工学科:02/10/17 18:45
漏れはハード屋だから多い日も安心
301Nanashi_et_al.:02/10/17 18:56
大手のハード屋がどんどんソフト屋への転向をせまられるようになって久しいですね。
302Nanashi_et_al.:02/10/17 19:32
>はっきり言って学校でやるようなことはほんのindexに過ぎないから、
研究する人間になるなら、学部レベルであれば狭く深い知識よりは
浅く広い知識の方がいいと思う。
就職する人間と、研究する人間に求められるものは違うのかな。
うちの大学だと、情報系の学部卒じゃ
使い物にならないし、スタート地点も高卒とそれほど
変わりないと思う。
ただ、広く浅い知識が役に立たないケースは少ないと思うよ。

>ソフトの知識なんて、同期入社の専門学校卒や一流大文系学部卒にすぐにぬかれる。
ソフトって人工知能とかも入るのかな・・・
人工知能に限って言えば、東大大学院卒とDQN大卒の間には
ものすごい隔たりがある。
専門卒はついてこれないと思う。
数学のできない文系は話にならない。

OSだって、セキュリティーとか
ハードウエアをどうやって抽象化するかとかが
ソフトウェア寄りの話題で、
ハードウェア寄りな話では、
ハードウェア実装の割り込みや、CPUの高速化技術とも
密接に関連してくる。

モバイル系なら省エネが今の流行かな。
OSとハードウェアを別個には考えられないわけで・・・

専門家はやっぱり専門家なんだよ。
ただ、学部卒のレベルだとちょっと低いとは思うけど。
303285:02/10/17 19:36
>>288
俺は人工知能とかOSの分野自体を糞だと言っているのではないです。(>>286でそれを言おうとした)
ただ、授業の内容がほんとにindexだけという感じで、時間の無駄に感じた。
学部の授業ではもっと基礎的な数学をやっておいて、人工知能、OS、その他の応用分野は、まとめて軽い内容の紹介くらいが一番なんじゃないかと思う。

>>287で言われたけど、よく考えると俺が学科変えたのは興味の対象が変わったからかな。でも興味がなくなったのも、授業を受けてアカデミックさを感じられなかったから。
304Nanashi_et_al.:02/10/17 19:54
302へ。 専門学校のほうがソク戦力になる知識をまなんでるし、文系でも数学力のあるやつなら吸収がはやい。情報系の学部でやるソフト系が、他のバックぐらんドの人に比べて強みになりにくい。
305てっく:02/10/17 19:59
>>299
俺も情報系なので意見としては賛成だが
ちなみに専攻はグラフィックス。
だけどワードはやっといたほうがいいぞ。就職したらどうせワードなんだし。


306Nanashi_et_al.:02/10/17 20:01
研究組と就職組をわけるのはよくない。人工知能をふくめてソフトは大学より企業のほうがすぐれているからね。理論は大学で研究する意味があるが、大学で研究してるソフトは理論的に汚く、実践でも役にたたない
307Nanashi_et_al.:02/10/17 20:12

なんかこのスレに専門学校生が混じってるぞw
とりあえず微積からやってください
5年くらいかかるんじゃねーの プ
308Nanashi_et_al.:02/10/17 20:14
その前に日本語やれよ 何いってんのかわからん>専門生
309Nanashi_et_al.:02/10/17 20:16
>>305
ワードって覚えようとしてもなかなか出来ないのだけど、
どうやって練習するものなの?

BackSpaceの代わりにすぐCtrl-Hを押しちゃうし...
310Nanashi_et_al.:02/10/17 20:18
>>305
学生にありがちな、wordよりtexのが偉い的な発想はだめってことね。
俺もそう思う。
分かりやすい資料作れる奴は偉い。
311Nanashi_et_al.:02/10/17 20:23
浅く広い雑多な知識なんて本や単発の講演でじゅうぶん。すぐにふるくなるし。知識を広めるのは本などで一生必要。4年間体系的な授業をうけられる基調な期間は深い学問がよい。
312てっく:02/10/17 20:31
>>310
あるねぇその偉い発想ってやつ。
>>309
とりあえず何か文章書いてみて操作覚えてから、次にショートカット覚える。
そうすればほとんどマウス使わずに作業できるからすごく作業がはやい。
字のサイズ変更や上付き下付きレベルまでショートカットで済ますこと。
もちろん数式エディタもショートカットで。
それからグラフはNgraphできまり。epsにしてからジフか何かに変えれば
ワードに貼り付けることができる。
313Nanashi_et_al.:02/10/17 21:25
>>312
バイナリのワード文書をTeXの様な(コマンドやタグ付きの)テキスト形式
に変換や逆変換出来ないものかねぇ?
(単にテキストに変換の意味じゃなくて、センタリングとかフォント
の変更とかもコマンドというかタグ化したようなもの)

そしたら、テキストエディタや適当なスクリプトで文書の作成や編集が出来て
便利なんだけど...
314Nanashi_et_al.:02/10/17 21:44
>>313
フリーであったと思う。
が、どこにあったのかは全く思い出せないし、白昼夢だったかもしれん。

しかし、そこまでしてテキストエディタ使う必要あるかな?
最近のPCだと別にWordでも重くないぞ。
ショートカット求めてならしょうがないけど。
315Nanashi_et_al.:02/10/17 22:21
>>313
何でもemacsとか、何でもviな人にとってはあると便利そうね。

word2xは時々つかったりしてます。
316Nanashi_et_al.:02/10/17 22:42
rtfフォーマットはタグつきテキストとは違うんだっけ?
317Nanashi_et_al.:02/10/17 22:56
>>316
正解!!!

word文書をrtfに変換できるフリーのソフトってないかな?
318Nanashi_et_al.:02/10/18 00:02
Word でファイルに保存するとき RTF を選べばいいだろ
腐りきってはいるが,RTF には違いないファイルができるぞ
319Nanashi_et_al.:02/10/18 02:22
>>318
そりゃ、ワードをもってる人ならそれでいいけど。。。

ワード文書をメールで送る厨房(というか事務)もいるし。
Unix上でフィルタとして動くのはないかな。
320Nanashi_et_al.:02/10/18 10:56
あったところで rtf なんてあほらしくて手書きできるかよ
321Nanashi_et_al.:02/10/18 21:33
>>303
とりあえず、その授業がどんなもんなのか
よくわからないから、
大学のOSの授業が・・・という一般的な話じゃなくて
303の大学のOSの授業が・・・という事だと思う。

ただ、東工大のOSの授業を聞いても、
自分でOSが作れるようになる事は100%ないと思う。

>人工知能をふくめてソフトは大学より企業のほうがすぐれているからね。
そうなの?
音声認識以外の具体例とソースお願い。
322Nanashi_et_al.:02/10/18 22:10
texが偉いという発想もどうかと思うが、
仕様も未公開のバイナリWORD文書が良いというのもな。。。
323Nanashi_et_al.:02/10/18 23:06
偉い偉くないのもんだいじゃない。
見やすいか見にくいか、
使いやすいか使いにくいか、
それだけだ。
324Nanashi_et_al.:02/10/18 23:26
だったら、Wordは使いづらいね。

機能的に取り立てて問題があるわけじゃない。
価格だってそこそこ、というよりさすが量販効果で、とても安価だと思う。
でも、バージョンアップに伴う弊害がわりと起きやすい。

バージョン間の違いで正しく表示されない場合も多々あるし、ぱっと見てどのバージョンで作成された文書かもわからない。

自分だけで使っているなら問題ないけど、人とやりとりするフォーマットとしては、いまひとつだと思う。
325Nanashi_et_al.:02/10/19 00:14
電気会社に就職が決まったんですけどボーナスが3.0ヶ月分しかもらえばいんですよ。すくないですよね?だいたいどのくらいもらえるものなのですか?おしえてください!
326Nanashi_et_al.:02/10/19 00:24
何処で笑えばいいんだ馬鹿 つまらん
327Nanashi_et_al.:02/10/19 00:59
>>321
東工大のOSの授業って情工ならT中だろ?
あれは教える人間が悪い。ぜったいあいつ講義内容理解してないもん。

でも教科書は良書というか,バイブルみたいなもんだから全部読めば
既存のOSのソース読めるようにはなる。
328Nanashi_et_al.:02/10/19 03:26
ワードで報告書いたら起こられますた。
329Nanashi_et_al.:02/10/19 06:13
本文ワードは許すが、エクセルのグラフは勘弁してほしい。
学生にはレポートのグラフをエクセルで描くなと言っているのだが、
エクセルの見にくいグラフのオンパレードだ。
ひどいのになると、周波数特性が棒グラフであったりする(泣)。
330Nanashi_et_al.:02/10/19 08:09
>>327
なんていう教科書ですか?買いたい
331Nanashi_et_al.:02/10/19 09:56
>ぜったいあいつ講義内容理解してないもん。
俺もそう思う。
そもそも、研究自体がク・・・

教科書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ISBN%3D0135881870/250-3445009-8955468
332Nanashi_et_al.:02/10/19 09:58
さすが東工大…。教科書のボリュームが違うな。
333 :02/10/19 12:11
>>329
専攻は電気?
確かにエクセルじゃ合成グラフなど複雑なグラフは書きにくい。
文面から判断すると・・助手ぽいですね。
334329:02/10/19 13:16
>>333
ほぼ推察どおりで,底辺工業大学電気系学科講師です.
助手が基本的にいない大学なので、半分助手のようなもので
学生実験も担当している。
335Nanashi_et_al.:02/10/19 13:23
>>330
OSの教科書なんか読みたいんなら以下のスレ参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/996204956/

ちなみにModernOperatingSystemsは2ndEditionになりました
336Nanashi_et_al.:02/10/20 00:04
>>329
買うだけ買わせといて読まない。
C言語はK&R買わせといて死者続出。
テストは過去問やっとけば、100点取れない方がバカ。
337Nanashi_et_al.:02/10/20 00:21
>>336
いや,読めよ。
とりあえずはこれを読め,っていうindexは渡されたんだから,
338Nanashi_et_al.:02/10/20 02:57
教科書なのか?参考図書じゃないのか?Over 1200ページなんてどうやって
持ち運びするんだ?

>教科書は良書というか,バイブルみたいなもんだから全部読めば
>既存のOSのソース読めるようにはなる。

ふーん。OSなんかにバイブル本ってあったのか。
OSなんてなもんを学問と考えてること自体お笑いだね。
実務においては所詮デバドラ書くぐらいの仕事しかないよ。
実際役に立つのはコードを読むことだが、FreeBSD/Linux
あたりだとその気になればいくらでも読めるし、
もっと参考になるのは
http://member.nifty.ne.jp/Ryuz/hos/index.html
339Nanashi_et_al.:02/10/20 07:36
>>338
お前のやっているような「お仕事」は、経験さえ積めば専門卒でもできるような仕事。
我々学術派の仕事はそれとは一線を画したものである。
340Nanashi_et_al.:02/10/20 07:57
>>338
読んだこと無いのに
>あたりだとその気になればいくらでも読めるし、
こんな事言ってるあたり痛いよ。

アプリケーションを作る人間もOSを知っておいて損は無いし
コンパイラ作る人間なら必須の知識だろうし。

ただし、OSだけを専門にやってる人はほとんどいない。
(TRON・・・)
そして、OSだけを勉強してても、就職口ないかもね。
でも、最良のOSを作るにはOS以外の物も勉強しないといけないしさ。

それにOSはハードウェアにあわせて進歩していくもの。
誰かが開発してくれないと困るよ。
341Nanashi_et_al.:02/10/20 09:04
>>340
お前Linux/FreeBSDのソースがいくらでも読めるってことに
なにか不満でもあるのか?生のソースが目の前にふんだんに
あるのに何をわけのわからん教科書得意げに開いてるんだよ。

>(TRON・・・)
お前のような低レベルの学生でも読めるようにフリーのiTRON
準拠のOS開発した人のURL紹介してやってるのに気づけよ

>経験さえ積めば専門卒でもできるような仕事。
OSの仕事なんて専門卒で十分よ。ガキでも出来る糞仕事。
何を難しく考えようとしてるのよ。
342341:02/10/20 09:12
ついつい勢いで書いてしまったが、
専門卒だからできなくて修士了でないとできないと思ってること自体
世間知らずの大バカ野郎だね。
343341:02/10/20 09:13
専門卒がからできなくて修士了だとできる
スマソ
344Nanashi_et_al.:02/10/20 09:14
↑まだ間違えてるよアフォ
345Nanashi_et_al.:02/10/20 09:15
高卒の叩き上げのエンジニアって品がないんですね。
346Nanashi_et_al.:02/10/20 20:58
>お前Linux/FreeBSDのソースがいくらでも読めるってことに
だから、コードとアーキテクチャーは別次元。
俺の書いた学習機械のソースを読んだってよくわからんだろ?
ソースコードを順を追って読んでいく事と
ソースコードを理解する事は違うんだよね。
ただね、俺が言いたいのは実際に読んだ事ないくせに
偉そうな事言わないでねって事。
日本語読めない?

まあ、ソースコード読んでわかるんなら
割り込み処理を行う際に何が問題になるのか、でも答えて
実証してみてよ。
本を読めばすぐわかる事だけど・・・・
347Nanashi_et_al.:02/10/20 21:22
>>339
>お前のやっているような「お仕事」は、経験さえ積めば専門卒でもできるような仕事。
>我々学術派の仕事はそれとは一線を画したものである。

情報工学(の修士?)を出てないと出来ないような仕事って何?
348Nanashi_et_al.:02/10/20 22:27
>>338=>>341は痛すぎる。
この手の設計と実装の区別が着いていないガキが、
日本のレベルを下げているのだな。
349Nanashi_et_al.:02/10/20 22:39
>>347
極論すれば、なんでも独学でできる。
ただし現実は違うよね?

コンピューターのテクノロジーで
修士?じゃない人が作った物ってなんかあるの?
ってくらいなもんだと思う。

研究機関だとだいたいが博士卒だし、
それなりのメーカーの研究開発部門だと
学部卒は珍しい。
やっぱり学部卒だと専門性が低いみたい。
それは即戦力にならないだけの話なんだけど。
専門卒も、そういう意味で即戦力にはならないだけで
努力次第ではね博士卒に勝てると思うよ。
「学歴社会は終わった。これからは実力だ。」
といって納得してくれる企業があれば大丈夫。
実力が備わっていれば、きっと採用してくれるよ。

高卒だって、ノーベル賞とれるんだから
がんばってね。
350諦念間近:02/10/20 22:57
>>349
pgp
351Nanashi_et_al.:02/10/20 22:58
ところで専門卒と博士卒じゃ、仕事の内容が全然ちがうと思うのだが。。。。
>>349
おまい 情報は門外漢だろ?
352Nanashi_et_al.:02/10/20 23:02
>>348
お前、設計と実装が異なるとでも思ってるのか?
構想設計と勘違いしてるんじゃねぇか?
とくにOSなんてもんは実装すること以外に意味なんて
あると思ってるのか?
方式設計と回路設計、実装とあるが回路の設計は実装
まで考慮して初めて意味があることすらわかってないのか?
特に実装の良否が問われるアナログ回路なんてのは回路設計者
みずからパターン設計までするんだよ。ディジタル回路におい
てもかなり詳細にパターン屋に指定する。
これだからど素人学生は嫌なんだよ。
353Nanashi_et_al.:02/10/20 23:16
とゆーか、コンピュータに関わる人間にとってタネンバウムや
ヘネシー&パターソンの本は必読だと思うんだけど…
354Nanashi_et_al. :02/10/20 23:24
お前らインド人に負けるぞ。
355Nanashi_et_al.:02/10/20 23:26
インド人最強
356Nanashi_et_al.:02/10/20 23:36
>>347
pgp
357Nanashi_et_al.:02/10/20 23:37
確かに高度な数学は専門卒じゃ厳しいわな。
独学で高度な数学をマスターできるような奴は初めから大学に進学するだろうし。
358Nanashi_et_al.:02/10/20 23:59
>>352
これだからシッタカお子様社会人はヤダねぇ。
日本の回路設計なんてのもはっきりいえば実装だからね。
359Nanashi_et_al.:02/10/21 00:18
>>349
なんか、この辺が日本とアメリカの違いみたいな感じもするんだけど...

パソコンやインターネットの黎明期って学部中退みたいなひとが
シリコンバレーでがんばっていたよね。
360Nanashi_et_al.:02/10/21 00:46
ハフマン符号も,ハフマンが学部のときの演習で思いついたという話を聞いたことがある。
361Nanashi_et_al.:02/10/21 01:21
>>352
>方式設計と回路設計、実装とあるが回路の設計は実装
>まで考慮して初めて意味があることすらわかってないのか?
ソフトウェアには、
ソフトウェアデザイン、アルゴリズム、実装がありますが。
一例をあげれば
技術屋が考えたアルゴリズムをベースに
SEあたりがデザインを行って
コーダーが実装します。

OSの場合は
ハードウェアと密接に関係しているので
OSを設計する人=ハードウェアを設計する人だったりします。
(ソフトウェアとハードウェアの線引きをする)
どこまでをOSと呼ぶかは微妙だけど、
実用的なシェルを作る人と
カーネルを作る人は違う人だと思うよ。
ハードウェアのスペックによっては、
仮想メモリの方式を変えなきゃならないだろうし。
プロセスやスレッドの実装方法もいろいろあると思う。
ところで、Linuxのスレッドの実装は永久にあのままかな?
362Nanashi_et_al.:02/10/21 01:33
>>351
1ダメプログラマですが、これはホントですか?

>OSの場合は
>ハードウェアと密接に関係しているので
>OSを設計する人=ハードウェアを設計する人だったりします。
あんまり事例は知りませんが、少なくとも日電のミニコン(MSシリーズ)、汎用機(ACOSシリーズ)
は完全に別部隊でしたよ。
聞いた話じゃ富士通でも日立でも違ってた。
だいぶ古い&国内の話オンリーだから、話している対象が違うのでしょうか?
363Nanashi_et_al.:02/10/21 01:56
>>361
Linuxのスレッドの実装ってライトウエイトプロセスとしての実装ってこと?
最近Solarisも同系統1本になったらしいし,案外長持ちするかもよ。
364Nanashi_et_al,:02/10/21 02:00
「電気・電子・情報工学科」の分野に進むことになりました。
以後よろしくお願いします。

スレを全部読みましたが、これからいろいろ役に立ちそうな話ばかりで
これからがとても楽しみです。

どうかこのスレが荒れたり腐ったりしませんように.....
365Nanashi_et_al,:02/10/21 02:03
でいきなり質問なのですが、この分野って
大学院に逝くメリットはあるのでしょうか?

自分は大学院に行こうと思っておりますが、
企業に就職したときに同年代のヤシと差をつけられてたりするのでしょうか?
実際に能力とか、待遇とか、そのような差がつくのでしょうか?

ここは同じ学校の先達が沢山いそうです.....
366Nanashi_et_al.:02/10/21 02:17
>>365
メリットがあるかわかりもしないのにどうして大学院行こうと思ってるのか聞きたい。
367Nanashi_et_al,:02/10/21 02:40
>>366
確かに矛盾してますね。
理学系の分野では大学院逝ってない人間は使い物にならないようですが
工学系ではどうなのかと思うのです。
もしかしたら理学系の大学院に逝くかもしれませんし。当分先の話ですが。
368Nanashi_et_al,:02/10/21 02:44
自分のイメージでは工学系だと
大学院進学→在学中はある程度好きな研究ができるが、
      その後社会で通用するか(その実力が身につくか)が疑問
学部卒就職→好きな研究はなかなかできないが企業論理の中で
      徐々に叩き上げられて、同年代の院卒より実力がつく

(理学系は院卒じゃないとあまり使えないらしい)
369Nanashi_et_al.:02/10/21 02:48
>>368

学部卒のやつと
修士卒のやつと
博士卒のやつでは

俺の周りでは全員違う部門に行ってるが...どう区別できるというのだ?
370Nanashi_et_al.:02/10/21 04:47
めちゃめちゃ熱い
371Nanashi_et_al.:02/10/21 04:50
・・・・と思ったら、いきなりクソスレになったな。
お前が荒らして腐らしとんじゃ>>364
372Nanashi_et_al.:02/10/21 11:20
>あんまり事例は知りませんが、少なくとも日電のミニコン(MSシリーズ)、汎用機(ACOSシリーズ)
>は完全に別部隊でしたよ。
開発は別部隊だろうけど、
仕様設計を別々にやる事は不可能でしょ。
コンパイラが作れないわけで・・・・

もちろん、あるハードウェアに載せるOSを作る事はできるけどね。

>>368
一般的にどうかって事はわからないと思うよ。
実力に限って言えば、個人によるだろうし。
比較すべきは環境かな。
就職してしまうと、自分の時間がなくなってしまうというところが
一番のポイントだと思う。
373受験生:02/10/21 14:16
電気・電子・情報工学でならう物理と理学部でならう物理ではどのぐらい違うのですか?
電気・電子・情報工学部から理学部の物理院に入るのは難しいですか?
質問厨ですいません・・・
374Nanashi_et_al.:02/10/21 20:49
半導体やってて物性物理っていうならまだわかるけどね。
基本的に電気電子では古典物理が主体だね。あとは”設計するための”
って修飾詞が暗黙のうちについてる。ずいぶん雰囲気が違うと思う。
例えば量子情報通信なんて分野は大抵の電気屋は相当勉強しないと入り口にたどり
着くだけでも大変だ。どこが違うかといえば、現代数学に関するカリキュラ
ムの有無。
だからといって、目的が違うんだから電気系が物理学科より劣るなんてことは
ないけどね。
それと理学部の院って各大学とも定員まで取らないんじゃなかったかな?
少なくとも数学はそう。欠員は上位大学を落ちた人間で穴埋めするらしい。
375Nanashi_et_al.:02/10/21 20:50
>>373
物理:一部が重なる(例:電磁気、量子力学)
が、範囲は物理科のが広いし、深いとこまでやる。
電気→物理院:可能。特に物性系だと。
ただ、そんな就職悪くなる選択する奴など殆どいない。
逆の物理→電気は腐るほどいるけど。
376Nanashi_et_al. :02/10/22 01:28
>>369
例えばどういう部門?
377Nanashi_et_al.:02/10/22 01:34
>>374
理学部の物理学科の学部で現代数学なんて教えてないよ。

工学部から物理学科の院に来る人は少ないけどいる事はいる。
少ないからどうかは知らないが、優秀な人が来る事は多い。
378Nanashi_et_al.:02/10/22 01:48
>>377
現代数学っていうのは位相と集合に端を発する今世紀初頭ぐらいの
数学って意味で書いたんだけど。高木貞治の解析概論とかで散々
リーマン積分やった後でルベーグやり始めるもんだから集合の説明
を延々として泥沼にはまってるだろ。電気系の学生にハウスドルフ
空間とか局所コンパクト、ボレル集合って言っても知らないよ。少
なくともヒルベルト空間理解する上でここらは定義ぐらい知ってる
必要あるんじゃないの?量子情報通信の本をぺらぺら見たけど、
フツーの電気系じゃまず読めないと思ったけどね。
379Nanashi_et_al.:02/10/22 04:41
>>378
数学科なら378に書いてある事は基礎教科として勉強するけど、
物理学科の学部の課程ではまず教えないよ。

ヒルベルト空間の名前くらいは出すけど(出なかった気もする)、
その定義をきちんと教えてる訳でもなし。
収束性で空間を区別する体系的な方法というより、
ともかく収束する様に計算していくといくか。。。

むしろ、ディラックのデルタ関数は教えたりするから、
ヒルベルト空間だけ教えたりすると、かえってややこしくなるかも。

ただ、それらの空間のベクトルの扱いには結果的に慣れているとは思う。

どうでも良いけど、今は21世紀でっせ。
380Nanashi_et_al.:02/10/22 06:19
なんか自分の専門じゃないのにわかったような口聞く人が多い
381Nanashi_et_al.:02/10/22 09:12
>>380
まあ電気工学科を出てノーベル化学賞を贈られる人材が出てくる時代だ。
専門じゃないのに分かった口を利くのも大いに結構w
382285:02/10/23 19:00
>>321
>>327
もう話題も流れてしまっているが、一応レス。
俺も東工大です(w
あれは教える人間が悪いんだよな。
383Nanashi_et_al.:02/10/23 22:21
>>285
285的にはあのOSの講義が担当教官がまともで,今のシラバスの内容の講義を
やっていたら有意義だったと思う?
384Nanashi_et_al.:02/10/24 20:43
>>383
OSについて何も知らない人は有意義なんじゃない?
俺は多少知ってたからつまんなかった。・・・といってもテスト70点台だったけど(w

>>379
ヒルベルト空間か・・・
授業で関数解析あったけど、コンパクトという言葉すら出てこなかった。
Moore-Penrose一般逆とか出てきて、後半逆問題っぽいことをやっていた気がする。
まぁ工学部だからこんなもんか。
385Nanashi_et_al.:02/10/25 01:32
>>382
>あれは教える人間が悪いんだよな。
これってあるよなぁ。
俺は東工大じゃないんだけど、教える人ってやっぱ重要だよ。
どうも周り見ると多数の人間が特定分野抜けてたりするよな。
ウチではアナログ電子回路が駄目な人が多数発生してると思う。
386Nanashi_et_al.:02/10/25 01:42
まあ、教えられる人間がクソなケースが多いわけだけど
387Nanashi_et_al.:02/10/25 02:09
東工大掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/study/1770/
ほらよ
388Nanashi_et_al.:02/10/25 12:11
一番酷いのは教科書も提示せずに分けわかんない講義やってそのまま去られることか。
講義の目的すら理解できないまま半年終わるわけで,自習のしようがない。
389Nanashi_et_al.:02/10/25 12:20
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
390age:02/10/26 09:05
age
391Nanashi_et_al.:02/10/26 09:34
ところで,
そろそろ情報系は研究ネタが飽和してきてると思わんか?
392Nanashi_et_al.:02/10/26 21:38
情報系は範囲が無限。
よってニッチも無限。
おまいの目は節穴か?
393Nanashi_et_al.:02/10/26 23:17
糞テーマばっかりはびこってるんだろ。
くだらんことこねくり回して論文数だけ稼いでる。
394Nanashi_et_al.:02/10/26 23:35
>>392
なんだかんだいって,
限界を突破するのは情報技術じゃねぇじゃん.
395Nanashi_et_al.:02/10/26 23:53
なにをもって「限界の突破」というのか分からんが。「コンピュータ
の発明」とか「高水準言語の発明」とか「OSの発明」とか「GUIの発明」
とかだと、社会に与えた影響は巨大なものがあると思うよ。それに匹敵
する他分野の発明/発見ってあるだろうけどそれぞれの分野ごとに
やっぱり数個ぐらいじゃないのかね?社会に影響なんか与えなくても
すごければいいというのなら内輪ネタはほんと沢山あるよ。画期的なのが。

画期的じゃないテーマの方がはるかに多いのはどの分野だって同じだと
思うが。そうじゃない分野があるというのならぜひ伺いたい。研究され
てるテーマの半分が画期的…嘘っぽすぎる。
396Nanashi_et_al.:02/10/27 09:17
今の技術を無視すれば
誰もが直感的にわかる有益なテーマなんていっぱいあるよ。

例えば、2chのログを意味のある情報と
意味のない情報に分類するプログラム。

これを作る技術は今のところないわけだが。
じゃあ、どうするか。
この分類プログラムを作るための糧となるような
技術をいくつか作り上げ
それらを組み合わせる事で実現する以外にはない。
この時、どんな技術を研究すればいいのかは未知なわけだ。
そして、結果的に貢献しなくても
それが分類プログラムを作るのに役に立たない
という事実がわかった事は一つの功績である。
それが別の事に役立てば二つ目の功績を獲得する。
397Nanashi_et_al.:02/10/27 09:24
失敗の結果を出しても博士とれますか?
修士ならとれるけど
398Nanashi_et_al.:02/10/27 17:56
↑失敗の結果で締めくくってる論文を見たことありますか?
399Nanashi_et_al.:02/10/27 19:44
もしかして396に言ってるのかな?
失敗するってどういう事かわからないけど
例えば、音声認識では1%単位での精度向上ですら成果が認められるよ。
研究者の世界ってそんなところ。
音声認識のための新しいアルゴリズムを提案した時
常識的に考えて失敗したというのは、
予想通りの認識率がえられない事をいうと思うんだけど。
それだったら余裕で博士とれる。

失敗って具体的にどんな事を指しているのかかかないとわからないと思われ。
400Nanashi_et_al.:02/10/27 23:14
結局この手の学科は入院するよりも学部で就職して実戦的なこと学んだ方が良いの
かな?モラトリアムを2年も延長したくないんだけど…。
401Nanashi_et_al.:02/10/28 00:01
>>400
就職先によるな。修士を出てないと営業に回されたりする事あり。
402Nanashi_et_al.:02/10/28 00:16
実力あるいは見込みのない奴は
修士であろうと、入社3ヶ月後には営業やらされる。

ただし、入社時に実力がなくて
営業やってた奴がコツコツ勉強して
研究開発部門へ昇格したケースもあり。
403Nanashi_et_al.:02/10/28 00:33
電子回路設計をする。ただし、大学と違い、低コスト、生産性が求められる。
404Nanashi_et_al.:02/10/28 00:43
>>402
それって、どうやって実力を認められたんだ?
勉強してたって普通認められるチャンスさえ無いと思うが。
405Nanashi_et_al.:02/10/28 01:03
自分でアピールしたんだと思う。
いろいろアイディアを出したりとか。
詳しくは知らない、スマソ。
406Nanashi_et_al.:02/10/28 20:09
何気に電子回路設計やってる人って大学の専攻が電気・電子じゃない人が結構
いるみたいだね。しかも学部卒。なんか研修でどうにでもなるみたい。
407Nanashi_et_al.:02/10/28 20:39
じゃあ、電気・電子卒の人は何してんの?
JAVA?
408Nanashi_et_al.:02/10/28 21:07
>>406
回路設計なんて高校の物理と数学が解ってれば十分できるからな。
409Nanashi_et_al.:02/10/28 22:11
>>408
だったらアナログできる奴をもっとくれ
410Nanashi_et_al.:02/10/28 22:17
>>409
電電卒でもめったにいないものを他に求めるなよ。
411Nanashi_et_al.:02/10/28 23:12
アナログの勉強の仕方教えて!
412Nanashi_et_al.:02/10/28 23:38
http://penine.ece.ucsb.edu/classes/classes.html(英語)
2 :名無しさん@1周年 :02/05/01 04:38 ID:Y3dJuSKM
シミュレータPSpiceの学生版(英語)
http://www.pcb.cadence.com/Product/Simulation/PSpice/download.asp

↑の簡易マニュアル(日本語)
http://www.kaw.comm.waseda.ac.jp/enshu/manual.doc

東大の電子回路の講義ノート(PDFは文字化けしてるからパワーポイントの方を落とすべし)
http://www.sf.t.u-tokyo.ac.jp/%7Efuji/lec2001/analog.html

アナログは回路的視点だけじゃなく、デバイスの電磁気的な解析も必要なこと多いから頑張ってな。


3 :名無しさん@1周年 :02/05/01 04:47 ID:Y3dJuSKM
おすすめ参考書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0072380322/ref=pd_ecc_rvi_3/250-0209021-0228269
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471144487/ref=pd_ecc_rvi_f/250-0209021-0228269
どっちも英語だが気合で読めば身になると思うよ
413Nanashi_et_al.:02/10/29 00:29
>>412
さんくすこ。
414Nanashi_et_al.:02/10/29 19:13
アナログって無線とか計測の分野じゃ重要なのにな、日本じゃまともな教材がないらしいね。
そんな俺はアジレントにエントリー。
415Nanashi_et_al.:02/10/30 00:54
>>414
>アナログって無線とか計測の分野じゃ重要なのにな

そうなの? アナログの技をもってて高給がもらえる職場って例えば?
416Nanashi_et_al.:02/10/30 00:55
あげとく。
417Nanashi_et_al.:02/10/30 01:18
>>415
良く知らないけど、高周波領域だとわけ分からん動作することが一杯あるんだって。
高給かどうかは知らないけど、アナデバとかが1人勝ちしてるの見ると待遇良いんじゃない?
418Nanashi_et_al.:02/10/30 02:10
分布定数回路とかなぁ。高周波といえば無線の送受信で使うからな、
電磁気も多少は分かってる必要があるし。
http://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/tr/tr1/gr1_1.gif
↑こんなかんじ。
419Nanashi_et_al.:02/10/30 02:27
>>417
クアルコムが大儲けしたのは有名な話だけど、
日本の企業で高周波で儲けてる所って何処だろうか?

そこいらのHDLでデジタル回路設計してる人と、
携帯とかのストリップラインとか設計してる人で給料とか将来性とか
ちがうものなの?
420Nanashi_et_al.:02/10/30 03:06
Qualcomが高周波?どういうカテゴリ分類してるの?
HDLも使えるっていうんならいいが、仕様書書いてもらって、HDL書き
をメインの職業にするのは大手の下請けだよ。デザインウェーブ誌見てみな。
執筆してる奴らの会社って吹けば飛ぶよな会社ばかり。
ストリップライン設計するのとHDLでは全然技術カテゴリが違う。
おまえいったいどういう頭してるんだ?
ただ、小規模の会社はふつーは高周波設計なんかやらない。理由はただ一つ。
設計に金がかかるから。
421Nanashi_et_al.:02/10/30 04:44
>Qualcomが高周波?どういうカテゴリ分類してるの?
大雑把に無線屋のカテゴリでいいじゃん。CDMAを携帯に実用化したって事で。

>ストリップライン設計するのとHDLでは全然技術カテゴリが違う。
違うカテゴリのもの給料や将来性を比較してるのだが。

>小規模の会社はふつーは高周波設計なんかやらない。
旧来の無線機屋は小規模な所もいっぱい有るようだけど。

>設計に金がかかるから。
て事は、技術屋の待遇として
高周波アナログ技術>デジタル技術&低周波アナログ技術
は正しいのか?
422Nanashi_et_al.:02/10/30 06:04
>>421
待遇は別にして、今後重要になってくるのは高周波アナログ回路になってくると思うよ
423Nanashi_et_al.:02/10/31 09:40
だれかSパラメータとかfmaxを教えてください
424Nanashi_et_al.:02/10/31 15:32
>>421
なので電磁気をきわめて下さい。
425Nanashi_et_al.:02/10/31 16:19
>>415
デジタル回路は、電気電子卒業生捕まえてちょっと指導すれば
使えるようになる
アナログ回路は、センス持った奴じゃないと使えない

アナログ回路ができる奴はデジタルの奴の3倍払ってでも確保したい程希少
なんせ、得意な奴が10年現場で実践踏んでやっと使い物になるかならんか
ってほどだからね
426Nanashi_et_al.:02/10/31 18:42
今時アナログなんて使わないよ
427Nanashi_et_al.:02/10/31 19:14
電流が流れるところはすべてアナログです。
428Nanashi_et_al.:02/10/31 19:36
>>425
でも、実際に3倍出る所は存在しない...
429Nanashi_et_al.:02/10/31 22:01
>>426
そう思ってんならおまえの将来相当暗いぞ
デジタルだって高速化が進めばアナログ的なこと考えなきゃ
物は作れないしな
430Nanashi_et_al.:02/10/31 22:39
古レスですまんが、
>>372
>>あんまり事例は知りませんが、少なくとも日電のミニコン(MSシリーズ)、汎用機(ACOSシリーズ)
>>は完全に別部隊でしたよ。
>開発は別部隊だろうけど、
>仕様設計を別々にやる事は不可能でしょ。
>コンパイラが作れないわけで・・・

なんか世間と激しく乖離した議論だな。OSにしろ、CPUにしろ、勝ち組メーカー
の圧勝&寡占の状況なのに。。。
431Nanashi_et_al.:02/10/31 22:45
>>425
>アナログ回路ができる奴はデジタルの奴の3倍払ってでも確保したい程希少
>なんせ、得意な奴が10年現場で実践踏んでやっと使い物になるかならんか
>ってほどだからね

言いたいことは分かるけど、数字がなんか世間と乖離したというか、
乱暴だな。だいたい10年前にギガヘルツ設計なんか誰がやってたか。
それに、大学(院)でて会社員10年ちょいやってれば歳は40になるよ。
もう管理職じゃん。

2年で一線、5年で一流になれる素養がないと変化の激しい時代に
やっていけないよ。
432Nanashi_et_al.:02/10/31 23:03
>>430
新しい市場ができるたびに競争→寡占がおこるから無駄ではない。
PCだけ見ればもう固まっちゃってるけど,
例えば携帯電話市場のCPU,OSのスタンダード獲得はここ数年凄かったらしいよ。
433Nanashi_et_al.:02/10/31 23:17
>>432
その携帯電話の主流CPUだって、基本アーキテクチャは10年前の
ものじゃん。そのほうがプログラマの数とか、開発環境とかそろっているし、
そのCPUの設計陣を営業に回せるしで、効率良いんだけどね。
でもシビアな消費電力がらみの設計とかはチップ側とチップ使う側が協力しないと
ダメだけど。
434Nanashi_et_al.:02/11/02 01:16
デジタルの素子って、何でできてるんですか
MILの記号はわかるんですが、あの記号の中身は何なんですか
電圧の高低を制御するアナログ回路素子ってことですか
435Nanashi_et_al.:02/11/02 03:57
>>434
んだよ

で、デジタル回路の授業レベルの内容だと
素子の数が少ないから、アナログ的に回路を解く必要はない

でも、実際の工業製品になると、素子数が膨大になるので
アナログでも考えていかないとエラーでまくりでその原因が
わからないっていう欠陥品が出来る

理論上デジタルなら「エラーは出ない」のに
現実は「エラーは出にくい」って程度なのは、そういうアナログな部分が
あるから、日本製品がアジア製品より品質が高いのは
日本国内に熟達した技術者がいるって事も大きい
436434:02/11/02 07:15
ありがとうございます。
目から鱗です。
品質の高さには、あと日本人の几帳面な国民性もありますね。
437Nanashi_et_al.:02/11/02 13:15
デジタルはverilogとかVHDLとかで自動でできちゃうけど
実際は配線容量とかインピーダンス整合とかアナログなこと
知ってないと高水準な物はできないからなあ
438Nanashi_et_al.:02/11/02 14:07
>素子の数が少ないから、アナログ的に回路を解く必要はない
はぁ?
文面からみて434の技術レベルと50歩100歩
439Nanashi_et_al.:02/11/02 16:49
>>素子の数が少ないから、アナログ的に回路を解く必要はない
>はぁ?
段数が少ないのでハザードも生じず、
理想的取り扱いが可能ということを言いたいんでしょ。
ただ、タイミング検証だけならデジタル屋でも対応可能な気がする。
回路シミュレータを走らせて波形まで見るとなると
アナログの心が必要か。
440Nanashi_et_al.:02/11/02 18:52
>>437
つーか、配線容量やインピーダンス整合こそCADで自動設計して
おしまいじゃん。
441Nanashi_et_al.:02/11/02 18:54
>>素子の数が少ないから、アナログ的に回路を解く必要はない
よく分からんから、ウリャーってする必要は無いってことでしょ。
442Nanashi_et_al.:02/11/02 22:56
ディジタル回路でも、熱の逃がし方とかも勉強しないといけないんだろ?大変だな
443Nanashi_et_al.:02/11/04 21:47
ボクには基礎研究ってつまらないものに見えるんですよね。
人とのつながりを大事にするボクはもっとプログラミングとか開発に従事したいんですよね。
444Nanashi_et_al.:02/11/04 21:55
>>443大工でもやれば?
445Nanashi_et_al.:02/11/04 22:00
>>443
人とのつながりなんて、いろんなつくり方があるじゃん。
別に仕事とか学問とかにそんなの求めなくてもいいんでない?
夢をみるのはいいけど、自分の才能を見極めないと不幸になる。
チビでプロバレーボール選手を目指す事ほどバカな事はない。
446Nanashi_et_al.:02/11/04 22:49
なぜかこの業界、大工を馬鹿にする人が多いですね。

ボクは一日中部屋にこもって誰とも会話しないなんて絶えられないんですよね。
かといって商社などの営業も馬鹿みたいでイヤなんですけどね。
447Nanashi_et_al.:02/11/04 23:17
>>445
やる前の不幸より、やった後の不幸の方が幸せ。
448Nanashi_et_al.:02/11/04 23:32
>>447
ケースバイケース。

のめり込んでやって、自分はモノにならんとわかったら、挫折感倍増。
449Nanashi_et_al.:02/11/04 23:36
>>446

>かといって商社などの営業も馬鹿みたいでイヤなんですけどね。

こら。商社の営業がバカ?

コストだの市場性だの将来性だの色んな「数字」の説得をした上で、不定形
のなにやらよくわからん「信用」まで得なきゃお客様は取り引きしてくれな
いよ。

他人様の商売、それも「業種」なんて荒っぽいくくり方で「バカ」なんぞと
否定するような奴に、なんのコミュニケーションスキルが存在するというの
よ? まして、お前なんかに、お前がバカにする「商社の営業」なんぞ、

 能 力 的 に 勤 ま る わ き ゃ な い

顔洗って、リクルートスーツをクリーニングに出してから出直せ。
450Nanashi_et_al.:02/11/05 00:27
>>446
電電の人は大工をバカにしない
ただ、あなたはバカにされる人間かもしれない
451Nanashi_et_al.:02/11/05 00:46
>>450
「多いですね」と言ってるけど、どっかから聞こえる囁きが
多いってだけみたいだから、そんなにツッコまなくてもいいんじゃないの?
452Nanashi_et_al.:02/11/05 20:34
ウチの助教授はPGを大工呼ばわりしますが何か?
453Nanashi_et_al.:02/11/05 20:36
着替え生中継カメラ只今無料!!!
(,,゚Д゚) http://www.cosmani.tv/gallery/gallery_frame.html
454Nanashi_et_al.:02/11/05 21:00
>>452 言い得て妙。
455Nanashi_et_al.:02/11/05 23:01
てか そいつもたいしたことないんだけどな
456Nanashi_et_al.:02/11/05 23:58
じゃぁ、工学系で将来が明るそうなのは何学部なの?
情報志望だったんだが・・・このスレ見て困った。
457Nanashi_et_al.:02/11/06 00:09
てか 同期が先に教授になったんだがな
458Nanashi_et_al.:02/11/06 00:26
>>456
当方電気系だが、将来見えてる人たちはこぞって非技術職狙ってる。
459Nanashi_et_al.:02/11/06 14:36
>>456
当方電気系だが、自分の知能程度が見えてる人たちはこぞって非技術職狙ってる。
460Nanashi_et_al.:02/11/06 15:48
>>452
そりゃ、情報系の研究者にとって
プログラミングなんてできて当たり前だからね。
プログラミングができないで研究するのは
コンピューターが存在しない世界で情報学について
考えてるのと同じくらい意味ないよ。
461Nanashi_et_al.:02/11/06 16:40
>460
お前の理屈だと,
Turingは無意味なことを考えてたことになるが?
462プルグラマー:02/11/06 17:46
>>460
確かにそうだ。プログラムはただのツールに過ぎない。
ただそれを専門に勉強したっていいじゃないか。
お前、日本じゃなくてアメリカで同じこと言ってみろ。
袋叩きにされるぞ。
いや、むしろ誰にも相手にされないかな。
463Nanashi_et_al.:02/11/06 17:46
日本のプログラマーにカスが多いからPG=ドキュンという図式が浸透する
464Nanashi_et_al.:02/11/06 23:15
拓大情報工には未来はありますか?
465Nanashi_et_al.:02/11/06 23:24
>>462
アメリカに行ったことすらないくせに。
つーか、どの辺が気に食わないんだ?
プログラミングできない奴はバカって書かれてるところ?
それとも、プログラミングは簡単だって書かれてるところ?

>>461
チューリングがやってた事は
情報学ではないと思う。
466Nanashi_et_al.:02/11/07 00:13
>>465 シャノンは?あれこそがまさに「情報学」だよ
情報学≠計算機科学
467Nanashi_et_al.:02/11/07 00:19
シャノンが研究はじめた時にはコンピューターあったよ。
468Nanashi_et_al.:02/11/07 00:34
情報学についてよく知らないんですが、シャノン以降この分野が大きく
成長する見込みは有りますか?
それともシャノンでもうこの分野はあらかた完成でしょうか。
469Nanashi_et_al.:02/11/07 00:58
この分野って何をさしてるの?
具体的に言ってくれないとわからん。
理論と応用は違うし。
成長する見込みっていうのは、
難しすぎてできそうもない、と言う意味?
470Nanashi_et_al.:02/11/07 01:08
知らない奴は勉強してからこいや
471Nanashi_et_al.:02/11/07 01:47
>>469
情報学の理論で、今の所解決されていない(もしくは解決されるべき)大きな問題が
あるかどうかが知りたいんです。ちょうど、計算機科学でのP!=NP問題のような。

成長する見込みというのは、そのような大きな問題に取り組んだり、解決したりする
ことによって、情報学と呼ばれている分野に新たな展望が開かれるかもしれないと
いった予感が共通認識としてあるか、ということです。
質問がぼやけていて申し訳ありません。
472Nanashi_et_al.:02/11/07 02:09
情報学の理論に関しては、シャノンの理論のようなものをイメージしています。

言語その他に関しての応用研究については、そうした応用の中から情報一般に
通用するような重要な知見が得られそうなときには、それも理論の成長に見込
みがあると考えます。

つまるところ、情報の確率的側面や、標本化定理などの特定の形態を持つ情報の性質
に関する知見のほかに、これから新たに大きなものが加わっていくことが今の所期待さ
れているのかというのが、疑問点です。
詳しい方、宜しくお願いします。
473Nanashi_et_al.:02/11/07 21:05
>>471=472
シャノンの理論のようなものって言われてもね。
符号化の話とかしてるのかな?
情報圧縮だったら、情報源を限定した圧縮ならいくらでもありそうだけど。
メジャーなものなら音楽とか動画かな。
人間の脳と同レベルの圧縮をするための基礎理論は永久にできない気がする。
474Nanashi_et_al.:02/11/08 19:12
>情報圧縮だったら、情報源を限定した圧縮ならいくらでもありそうだけど。
>メジャーなものなら音楽とか動画かな。
具体的な話題は殆ど圧縮に集中しているのでしょうか。

>人間の脳と同レベルの圧縮をするための基礎理論は永久にできない気がする。
だとしたら、非常に寂しいですね。
475Nanashi_et_al.:02/11/08 23:08
>>474
>具体的な話題は殆ど圧縮に集中しているのでしょうか。
んなこたぁない.

>人間の脳と同レベルの圧縮をするための基礎理論は永久にできない気がする。
という結論はちょっと簡単すぎると思うがな.
部分的な機能だけなら人間を超えることはできる.

ただよ,飽和してるってのが事実じゃないかと思うね.
俺は.
限界を決めてるのは物理的な要因で,その限界にいかに近づけるか,
ということになってしまってるような気がする.

で,ストレージがでかくなる,プロセッサが速くなる,通信が速くなる,
とかすると,やれることやら,最適な方法やらが変わって,
それを実現しているだけのような気がするんだな.

もはやこの分野には理論的な積み重ねが発生していないと思うね.
いまや製造業に成り下がってる.

ただそれは研究者が悪いのかもしれないんで,
もしかしたら天才が現れて誰も考え付かなかった重要な理論を思いつくかもしれん.

と俺は思っているといってみるテスト.
476Nanashi_et_al.:02/11/09 08:52
お前の頭の中での理論的な積み重ねはストップしてるかもしれませんが、世の中ではそうではありません。
477_:02/11/09 10:40





         http://genie.gaiax.com/home/aa685224_jpg






478Nanashi_et_al.:02/11/09 20:09
>>574
理論的にわからん事なんていっぱいあるよ。
479Nanashi_et_al.:02/11/09 22:14
>478
そりゃそうだ.
ただ,理論的に分かりそうなことが少なくなっていると思うんだが?
複雑すぎて解けない問題っていうのかな.

複雑すぎて理論を作るのが難しいときは,ある程度状況を限定していくわけだけども,
そういうのはシャノンの理論みたいに巨大な理論の源になりえないと.

472のいっているのはそういう多くの種を撒き散らす理論が生まれるかということだと思う.

それと,理論的にわからんからとりあえず作って実験だっていうのが,
今のところなんじゃないかとも思う.
これは統計的にTrueであるっていう結論を導くための.
少なくとも俺の研究分野ではそうなっちまってるんだよなぁ.
俺もそうだし世界中の論文もそう.
480 :02/11/09 22:14
481Nanashi_et_al.:02/11/10 00:36
諏訪市赤沼精和荘1405号室の住人は昼間は基地害学生で、夜は熱心に壁叩きながらトリップしているサイコさんです。熱心な同性愛の求道者なのでお気軽に話し掛けて下さいね?
482468=471=472=474:02/11/10 01:06
>>475,479
お話を伺っていると、情報学の理論は現在、限定された具体的な事実に
ついての研究が殆どで、大枠としての理論は行き詰まっている状況のようですね。
どこかでブレイクスルーが起こってくれるといいのですが。
具体的な事実を集積する事も、学問としては大切な事であるということは認識してい
るつもりです。それらの成果が次の大きな理論を形成する際のヒントになることを期待する
ことにします。有難うございました。
483Nanashi_et_al.:02/11/10 01:11
>>482
数学も物理も当てはまるのでは?
逆にそうじゃない理論研究をしてる分野ってどこ?
484Nanashi_et_al.:02/11/10 02:06
>>483
贔屓目かも知れませんが、物理や数学には、理論の根幹部分と大きく関わり
を持つかもしれない既に定式化された重要な問題が幾つか存在して、それに
取り組む過程が理論全体を成長させるという構図を持っていると思います。
計算機科学を情報学から分離して話すのはもしかすると此処の方々の流儀
から外れるかも知れませんが、P!=NP問題について解決するという目標は、
十分に定式化されていると思いますし、その解決は理論的に見ても重要であ
ると認識しています。

それと比較すると、情報学の場合には解決したい課題はあっても、それをうまく
定式化するところまで及ばず、漠然とした目標に留まっているようにも見受けら
れます。言ってみれば、夢、願望からなかなか現実的な問題に降りてこないとい
うのが違いであるかと思います。

もちろん、情報学は数学、物理学と比較すれば歴史が浅いので、対象に関する
知識や経験が十分でなく、定式化の手法もまだ整っていないのかも知れません。
したがって、不利な評価を受けがちであるということもいえるかと思います。
ですからその点に関しては、長い目でみる必要があるとは考えています。

以上の認識におかしな部分がありましたら、修正お願いします。
485Nanashi_et_al.:02/11/10 13:31
お前ら何贅沢な悩み言ってんだ?

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1033095958/l50

あー電気屋でよかった。
多分、電電情にはこういう不安は今後もないな
486Nanashi_et_al.:02/11/10 15:32
よくわからないんだが

>物理や数学には、理論の根幹部分と大きく関わり
>を持つかもしれない既に定式化された重要な問題が幾つか存在して
具体的に例えば何ですか?

>情報学の場合には解決したい課題はあっても、それをうまく
>定式化するところまで及ばず、
解決したいけど定式化できない課題とは何ですか?

>もちろん、情報学は数学、物理学と比較すれば歴史が浅いので、対象に関する
>知識や経験が十分でなく、
そうだね。
487うーん:02/11/10 15:39
あああ
488Nanashi_et_al.:02/11/10 16:24
>>486
>具体的に例えば何ですか?
数学で言えばポアンカレ予想やリーマン予想などです。物理に関しては特に不案内
なので変な事を言いそうですから控えさせてください。

>解決したいけど定式化できない課題とは何ですか?
それについて私が述べると、また変な事を言いそうになるので、
以下の文章を参考に個人的な印象を述べたと思ってください。
http://www.students.miyakyo-u.ac.jp/pub/doc/inf/informat.html

こちらは煽りにきているつもりは微塵も無く、情報学について詳しい方に
現状の雰囲気を少しでも教えていただきたいと考えているのみです。
私がだらだらと長文で個人的な認識を述べているのは、私の認識と事実との乖離
が著しい場合に訂正していただき、それをもって私が情報学の雰囲気を知るため
の手がかりの一つとしたいと考えての事です。ですから、できましたら私の書いた文
のおかしな部分に質問で返していただくよりは、実情をご存知の方の認識や反論を
述べて戴く方が助かります。
489Nanashi_et_al.:02/11/10 16:42
ユーミンって何ですか?
wideみたいなやつですか?
490Nanashi_et_al.:02/11/10 22:00
>数学で言えばポアンカレ予想やリーマン予想などです
それは少なくても理論の根幹部分にはかかわってない気がするけど。
それに、重要性の定義はよくわからんが、重要なのか?

>以下の文章を参考に個人的な印象を述べたと思ってください。
やっぱそうだよね。
別に問題を定式化する事は全然難しくない。
物理でいう物体の運動を予測するには
運動方程式を使えばいい。
でも、言語解析をするには
運動予測で言う運動方程式にあたるものが見つかっていない。
あるにはあるけど、精度が悪い。
物理と同じで空気抵抗を無視すると誤差がでかくなるケースもあれば
量子効果の部分が問題になってるケースもある。
あるいは運動方程式からして間違ってる場合もある。

>ですから、できましたら私の書いた文
>のおかしな部分に質問で返していただくよりは、
レスした通り、共通認識だと思ってる部分が全然違っているので。

もう一度、はっきり何が知りたいのか書いてくれると協力できるかも。
情報学とひとくくりにしないで、できるだけ具体的に書いてくれた方がいい。
491Nanashi_et_al.:02/11/11 01:05
>>490
>それは少なくても理論の根幹部分にはかかわってない気がするけど。
当方半知半解、浅学の身ですので「理論の根幹部分に関わる」というのは確かに
妙な事を言ったかもしれません。取り消させてください。重要性の定義に関しましては、
学問的な訓練が行き届いていないのでちぐはぐなものになってしまうであろうことが目
に見えるようです。強いて言えば、>>484でも述べましたように、「それらの問題に取り組む
過程が理論の成長を促すような性格を持つこと」とでもなりましょうか。

>情報学とひとくくりにしないで、できるだけ具体的に書いてくれた方がいい。
具体的にですか。人工知能、言語技術、計算機科学に関するおすすめの学術誌
(国内、国外を問わず)を幾つか紹介していただけないでしょうか。
492Nanashi_et_al.:02/11/11 01:34
>>491
補足。話を聞いて分かったつもりになるよりは、直接自分の目で確かめた方が
いいような気がだんだんしてきましたもので、このような質問になりました。
しばらく自分で直接勉強してみたいと思いますので、宜しくお願いします。
493Nanashi_et_al.:02/11/11 16:57
情報工学ではなく、情報科学科だと殆どハードは扱わないという罠。
494Nanashi_et_al.:02/11/13 15:34
レス遅れてすまんねー。

>具体的にですか。人工知能、言語技術、計算機科学に関するおすすめの学術誌
>(国内、国外を問わず)を幾つか紹介していただけないでしょうか。
学術誌って何?
どんなのを指してるのかよくわからないんだけど。

で、俺の専門は人工知能なんで
人工知能なら何でも聞いてくれてかまわないんだけど
人工知能と一言でいってもいろいろあってね。

言語技術とは何?
プログラミング言語設計の話?
コンパイラの話?

計算機科学って何?

よくわからないんだけど、表面的な知識だけで
中身が伴ってない事がよくわかりすぎて・・・
495Nanashi_et_al.:02/11/13 16:26
俺、ハード系だから将来安泰
496Nanashi_et_al.:02/11/13 17:04
>>945
悪いんだが、狙いがミエミエで面白くない。
次回にチャレンジ!
497Nanashi_et_al.:02/11/13 17:05
>>944
人工知能って、コンピュータサイエンスの中で一番失敗してる部分だろ。
誇るなって・・・恥じろよw
498Nanashi_et_al.:02/11/13 17:17
>>497
494へのレスだったりして。
AIBOの売り上げは、けっこういいと思うけど。
人工知能はそれなりに使われてる。
軍の技術なんかではかなり。
サーチエンジンなんかも人工知能の技術を使ってるよ。
499Nanashi_et_al.:02/11/13 17:39
人工知能って失敗というか立ち向かい奴が居ないのが問題。
もっと政府・企業・大学で連携してやれば良いのに。
500Nanashi_et_al.:02/11/13 18:36
>>494
学術誌は新しい論文が読めるような媒体全般です。

計算機科学については、計算可能性やアルゴリズム、計算量の話題。
言語技術は、自然言語周辺の話題を指したつもりです。

その色々ある人工知能の中で、>>494さんはどのようなご研究
をなさっているのでしょうか?また、その色々あるもののうち、>>494
さんが個人的に興味深いと考えているものや、代表的なものの概要
を紹介していただけないでしょうか?
501Nanashi_et_al.:02/11/13 19:36
test
502Nanashi_et_al.:02/11/13 19:55
俺、ハード系だから将来安泰
503Nanashi_et_al.:02/11/13 21:00
俺、ハード系だから多くても安心
504Nanashi_et_al.:02/11/13 21:44
ハード系が安泰?
嘘つけ.
505Nanashi_et_al.:02/11/13 21:59
正直ソフトはもっと悲惨
506Nanashi_et_al.:02/11/14 02:47
>学術誌は新しい論文が読めるような媒体全般です。
日本語で情報関連の論文誌は数個しかないよ。
だから、選択肢はほとんどない。
あとは学会に出席してみるとか。
http://search.ieice.org/
紙じゃないけど、ここで見るとか。

>計算機科学については、計算可能性やアルゴリズム、計算量の話題。
なるほどね。
で、アルゴリズムってどんなの知ってるの?

>言語技術は、自然言語周辺の話題を指したつもりです。
自然言語処理の話ね。

>その色々ある人工知能の中で、>>494さんはどのようなご研究
>をなさっているのでしょうか?
http://www.neurosci.aist.go.jp/~kurita/lecture/prnn/prnn.html
http://unicorn.ike.tottori-u.ac.jp/murakami/doctor/node1.html
まあ、一部だけどね。
507Nanashi_et_al.:02/11/14 22:45
>>506
有難うございます。紹介していただいたものを参考にしながら、勉強していきたいと
思います。

私が知っているアルゴリズムは少数です。
整列法(クイックソート、O(n^2)のソート幾つか、マージソート、基数ソート等)
探索法(山登り法、ミニマックス法、α-β法)
文字列検索(BM法、KMP法)
データ構造に関するアルゴリズム(2分探索木、ハッシュ法)
今思い出せるのはこれ位です。
508Nanashi_et_al.:02/11/15 02:51
>>507
じゃ、一つアドバイスね。
君の年齢はよく知らないけど、
18〜22でそれくらい探究心とその程度の知識があれば
今後勉強を継続すれば、それなりのレベルの人間になれると思う。
それなりのレベルで満足するなら
俺がアドバイスする必要もないんだけどさ。

勉強って言っても、将来的に目指す物は
テストでいい点数取ることでもないし、
単位をたくさん取ることでもない。
推薦をもらう事でもない。
じゃあ、何か?
それを十分すぎる時間をかけて考えるのがすごく大事。

おそらく、その目標に到達するためには
本を読み、勉強するだけじゃ駄目なんだと思う。
じゃあ、どうすればいいか?
そこも自分で考えてみるといい。
情報系でやっていくには、情報の分野だけ勉強してもだめなわけだ。
研究者で最高峰を目指すには、直接的に関係する事だけやっても
駄目なんだと思う。

まあ、あくまで俺の経験から導いた一つの
見解なわけだから、参考にするかしないかは君の
判断力にゆだねられるわけだ。

じゃ。
509Nanashi_et_al.:02/11/15 21:33
>>508
お付き合いいただきまして、有難うございました。
戴いた助言を意識しながら勉強していこうと思います。
510Nanashi_et_al.:02/11/16 04:41
>>508
つーかお前誰だよ。
511Nanashi_et_al.:02/11/16 11:46
>510
きっと最強に偉い奴なんだよ.
512Nanashi_et_al.:02/11/16 13:52
確かに文面ににじみでますな。
「ある種」の空気がw
513Nanashi_et_al.:02/11/16 14:25
>>508
もっと具体的に書いてよ
514Nanashi_et_al.:02/11/16 15:01
>511
きっと最高に痛い奴なんだよ.
515Nanashi_et_al.:02/11/17 00:52
>>510-514
実績も実力もない人が集まるスレですか?
516sage:02/11/17 13:13
515=508
これ定説
517Nanashi_et_al.:02/11/17 18:04
音響関連の仕事がしたければ、
大学では何の分野を選択するべきですか?
518Nanashi_et_al.:02/11/17 19:24
音響工学の授業あるべや?
519517:02/11/17 19:49
>>518
自分が志望しているところにはないですね・・・
520Nanashi_et_al.:02/11/17 20:12
名前=sage→書いた奴=ヒッキー&バカ
これ定説
521age:02/11/22 10:14
本文がありません!
522Nanashi_et_al.:02/11/22 14:06
結論はひとつの分野だけの奴は淘汰され、
複数の分野に精通してる奴は高みに上れる学問なんだろ
仮にソフト、ハード共に頭打ちになっても
道具としてここまで普及してるんだから
物理、化学、数学、機械、言語、医療、金融と
この知識をもってる上で他の学問も出来れば
世渡りにおいては強い武器になる

ただ、単位取りだけの為に勉強する奴は
浮浪者になっても文句言えないくらい
学部の勉強は中途半端だけどね
それをきっかけに自分で勉強できる奴は勝てるって訳
でも言うは易し行うは難し
この学問はいろんなところのに繋がる連結成分だから
やればやるほど広大な学問の砂漠を目の当たりにします
523Nanashi_et_al.:02/11/22 16:16
>━━━━━━━━<
        
<━━━━━━━━━━>
  
   一見下のほうが長くみえるが、よく見ると同じである、これを錯覚とゆう。
524Nanashi_et_al.:02/11/22 16:45
>>523
錯覚じゃねぇぇえええ
525Nanashi_et_al.:02/11/22 16:52
>>524
考えるな、感じろ!
526Nanashi_et_al.:02/11/22 18:06
>>524
見るんじゃない観るんだ
聞くんじゃない聴くんだ

心の目も持ってすればわかる、
527Nanashi_et_al.:02/12/01 00:02
a
528Nanashi_et_al.:02/12/02 00:20
音声認識だけで会話するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1025941449/l50

529Nanashi_et_al.:02/12/06 23:50
-
530Nanashi_et_al.:02/12/08 07:24
テレビ欄見てて思ったんだけど、今日のTBSの報道特集
「新記録樹立!円周率計算の挑戦」って、ひょっとして
金田研かな?
531Nanashi_et_al.:02/12/08 11:04
532Nanashi_et_al.:02/12/08 11:31
金やんキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
533Nanashi_et_al.:02/12/16 01:26
四年遅れでMBAってどうよ?
534Nanashi_et_al.:02/12/22 14:48
人工知能研究は否定する気はないが俺はやりたくないな。
考えることだけは人間がやりたいもの。
535Nanashi_et_al.:02/12/22 15:56
>534
俺はそうは思わないが,人工知能なんてのは詐欺だと思ってる.
人工知能とかいってトイプロブレムを解いてみて,
研究業績になる時代は終わった.
536Nanashi_et_al.:02/12/27 00:44
>>523
そういう錯覚はある。
なんとかって名前がついてたが、忘れた…
537Nanashi_et_al:02/12/27 14:48
まだ人口知能はインターフェイスの
1分野なんだから、
まだそんなマトリクスやAIみたいな事、
は夢物語だよん
538Nanashi_et_al.:02/12/27 18:30
人工知能って最近言わないみたい。知能というにはまだまだ
おこがましいレベルだからかしら。
知的情報処理だっけか。
結構面白いよ,確率的推論とか。
まだまだSFにでてくるような AIは先の話だなあと痛感してる。
539Nanashi_et_al.:03/01/01 00:32
あけまして電子情報工学
540Nanashi_et_al.:03/01/01 01:01
地道に行こうよ。
考えても見てよ、アリストテレスからヒルベルトまで2000年だよ。 
人口知能も2000年位先にやっと完成でいいんだよ。
その基礎になるような地道な仕事をやろうよ。

541Nanashi_et_al.:03/01/01 19:45
厨質だけど、
学部卒の人って結局大体は営業やらされるんなら、
文系の学部でコミュニケーションスキル身に付けたほうが
いい気がするんだけどどうなんですか?
542Nanashi_et_al.:03/01/02 00:29
>541
理系と文系では、営業の質が違う。
そんなことを心配するより、電子回路の設計がきちんと出来るようになること
や、まともなプログラムを書けるようになるよう勉学に専念しろ。
オペアンプ一つまともに使いこなせない電気や、ポインタを理解していない
情報なんて、客前に出すのも恥ずかしいから、営業すら勤まらない。
543Nanashi_et_al.:03/01/02 02:06
そうして社内システム部が増えていく
544Nanashi_et_al.:03/01/03 15:57
>542 そうなんですか。
笑顔とか体力とかには自信ないんだけど、
ちゃんと勉強してれば勤まる仕事なら、理系目指してよかった。
545Nanashi_et_al.:03/01/06 00:46
笑顔はおいといて、体力はないと今の時代キツイぞ なにやるにしても
546Nanashi_et_al.:03/01/07 14:09
    __......,,,,......._
   /         ヽ       
.  /             \.                    
. /                !                     
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )       アイゴー!!!   
|     |./  -‐   '''ー | /                     
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _                   
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚ |.| 
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
    /    /    \i/   |
    |   /|      | /⌒)
    \__|   彡 (_/
   (⌒   )

547Nanashi_et_al.:03/01/07 15:17
    __......,,,,......._
   /         ヽ       
.  /             \.                    
. /                !                     
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )       アイゴー!!!   
|     |./  -‐   '''ー | /                     
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _                   
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 アイコ 。.゚|.| 
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
    /    /    \i/   |
    |   /|      | /⌒)
    \__|   彡 (_/
   (⌒   )
548Nanashi_et_al.:03/01/07 15:48
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
549山崎渉:03/01/11 22:01
(^^)
550Nanashi_et_al.:03/01/16 14:53
すいません。
オーディオ機器の電気回路についての質問はどちらの板に
すればよろしいのでしょうか。
551Nanashi_et_al.:03/01/16 14:57
機械工学とかの板
552Nanashi_et_al.:03/01/16 17:00
ピュア板,趣味板か
工学板は工作系を嫌うヤシが多い
そういうスレもあるけどね
553山崎渉:03/01/17 04:09
(^^)
554Nanashi_et_al.:03/01/17 12:33
>550
どういったことでしょう?
基本的な増幅器の事であれば、ここでも構わないと思いますが。
555Nanashi_et_al.:03/01/18 18:13
僕のオチンティンを増幅して欲しいんですが。
556Nanashi_et_al.:03/01/18 19:56
トランジスタなら分かるが真空管は分からん。
ハムの板があったらそっちで聞いたほうがいいんじゃない?
557Nanashi_et_al.:03/01/18 23:33
おなじだよ
真空管はFETだと思えばいい
558Nanashi_et_al.:03/01/20 14:46
光ファイバーでの通信等の勉強は、電子工学科でいいのでしょうか?
ハードウェアとソフトウェアの両方を学びたいのですが。
最適な学科はどこですか?教えてください。
よろしくお願いします。
559Nanashi_et_al.:03/01/20 16:47
>558
情報->ソフトウェア
電子->ハードウェア
が一般的だな.あんま学科間の交流ない.
うちの場合.
道は入った後に独力で切り開け.
560Nanashi_et_al.:03/01/20 17:55
>559
ありがとうございます。
そうなのか。ハード系かソフト系か一応決めないといけない
わけですね。情報感謝。
561Nanashi_et_al.:03/01/21 01:18
電子通信なんちゃらってのがあったらそっちの方がいいかも。
符号化・多重化の勉強できます。

光ファイバーを作る(材料)のなら電子物理か。
レーザ出したり受けたりするところも電子物理。
562Nanashi_et_al.:03/01/21 09:24
>558
 このあたりの研究は、通信会社など企業の研究所がとりあえずの最先端なので、
そういうところへ飛ばして(卒業研究で派遣して)もらえそうな大学なり
研究室なりを選ばれたらいかがでしょうか?
563Nanashi_et_al.:03/01/21 10:35
>561,562
ありがとうございます。

材料の研究よりは、実際的な通信技術の開発を
学びたいです。
まだ、あまり詳しいことは決めていません。
というか知識不足で… すみません。

これからさらに勉強して
具体的な質問ができるようにします。
564Nanashi_et_al.:03/02/08 20:52
今物理学科だけど入院する際電気電子工学科へ転学科したいっす。
でも専門の勉強とかやっぱついていけないのかな?
565Nanashi_et_al.:03/02/08 22:19
>564
数学力と根性があればなんとでもなる.
566Nanashi_et_al.:03/02/08 23:07
電気の人間だが、数学力は物理の連中のがあると思う。
拘束時間がやたら長いのに耐える根性さえあれば平気かと。
567Nanashi_et_al.:03/02/09 12:32
>>564
物理科だったら電磁気は良いが、電気回路が問題だな。
院試さえ超えればそんな関係ないよ。
568564:03/02/09 17:20
電磁気と数学には自信があります。
ってかうちの大学院の募集要項が何か置いてあったので見てみたら、
『物理学科、化学科、制御システム工学科などの広範な学科の卒業生をも受け入
れるため、多様な問題の内より選択できるように配慮してある。』
って書いてますた…。院試は何とかなるかな…。

ともあれ、皆さんどーもですた。(。・_・。)ノ
569Nanashi_et_al.:03/02/09 17:27
複製技術の芸術作品がまだ映画館での上映のように大衆の
実際的な集合に依拠していた時代のベンヤミンは独裁と
戦争を危惧していたが、大衆が個人的に個別に事象を
受容する現代ではむしろ、相変わらず終わることのない
オール与党制と自閉症的で不眠症的なテロに危機を感じても
おかしくないだろう。しかし、現代は歴史的にまれに見る
平和で寛容な時代である。
がんばって勉強してください。
570Nanashi_et_al.:03/02/09 18:53
広範囲な分野をサポートするカリキュラム → 専門性が低い
571Nanashi_et_al.:03/02/09 18:54
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!流行ってます。http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
572Nanashi_et_al.:03/03/12 11:48
    カチャ   ターン  カチャ   ターン カチャ   ターン
    ;y=ー( ゚∀゚)・∵ ;y=ー( ゚∀゚)・∵ ;y=ー( ゚∀゚)・∵
  /  .<| y |.\/   <| y |.\/   <| y |.\
  \(゚∀゚ )ー=y; ∵・(゚∀゚ )ー=y; ∵・(゚∀゚ )ー=y;/
  .∵・| y |>   \/.| y |>   \/.| y |>
  ターン  カチャ  ターン  カチャ   ターン  カチャ

573山崎渉:03/03/13 13:29
(^^)
574Nanashi_et_al.:03/04/13 13:48
SEと研究者は違う。

でもSE(ルーチンワーカー)と研究者の中間みたいなことをするPGやSEもいる。
研究は部屋にこもってちまちまやるイメージがあるからイヤだ
SEは馬鹿な文系がお仕事してるイメージだからイアだ

俺は技術も人も好きだから新しい技術を開発しつつお客とも接するような技術者になりたい。
そーゆーソフトウェアエンジニアってどうよ?
575山崎渉:03/04/17 08:52
(^^)
576理系:03/04/18 00:04
>>574
情報に来てわかったけど,変な奴が多い。
研究職についたら,ずっとこの調子だと思うと神経がいかれそう。
だから,少しは人間的な奴がいると思われるSEになろうと思う。
577佐々木健介:03/04/18 00:07
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
578Nanashi_et_al.:03/04/18 21:18
>>576
SEって営業のようなイメージがあるんだけど、そこんとこどうよ?
579Nanashi_et_al.:03/04/18 22:16
そういうSEもいるし,そうでないSEもいる.
医者にも大病院で使い走りにされているのもいれば,神の手と崇められる大先生もいるのと一緒.
580Nanashi_et_al.:03/04/18 22:29
>>576
どういうふうに変なの?
581Nanashi_et_al.:03/04/20 22:13
a
582Nanashi_et_al.:03/04/20 22:40
>>579
それって学歴で判断できる?
583Nanashi_et_al.:03/04/20 23:08
>>574
君は、仕事に対して夢がある。それは評価できる点でとても良いです。
>でもSE(ルーチンワーカー)と研究者の中間みたいなことをするPGやSEもいる。

SEという仕事をルーチンワーカーと表現しているのは、まだまだ現実を知りもしないひよっこの戯れ言に過ぎない。
減点だね。人・モノ・金・時間をマネージメントするお仕事ってものを、まったく理解出来ていないわけだ。

>研究は部屋にこもってちまちまやるイメージがあるからイヤだ
>SEは馬鹿な文系がお仕事してるイメージだからイアだ
>俺は技術も人も好きだから新しい技術を開発しつつお客とも接するような技術者になりたい。

それは素晴らしい。
君がスーパーマンにならないと、君の望む立場・能力はあり得ないので、夢に向かって頑張ってください。

…とゆーよりも、君、どんな業界でナニをやりたいの?
584Nanashi_et_al.:03/04/21 00:33
横レス失礼。

「やりたい事」が明確に決まっているのであれば、
自分の能力を顧みて、研究者 / SE どちらの立場の方が実行しやすいか、
考えてみれば済む話だと思う。

でも普通、やりたい事ってなかなか決まらないもんだよねー。

585Nanashi_et_al.:03/04/21 07:13
バチスタ手術?
586Nanashi_et_al.:03/04/21 08:56
だから中間の仕事がやりたいんだって
ぶっちゃけ、ムリなの?
営業か研究に絞れってことですか?
587Nanashi_et_al.:03/04/21 09:31
>>586
絞れなんて言ってないでしょ。
「やれれば、やってごらん。ただ、スーパーマンにならないと無理だけどさ」
と言ってるわけ。で、世の中広くてスーパーマンもいるからがんばれ、と。

だいたい、「中間」なんて表現を使ってるんだから、実務者として採点する
と失格どころか、受験資格もないような状態でしかなくてさ。

研究職どころか営業って仕事すら、何をやる職業であるのか理解してないわ
けだ。
588_:03/04/21 09:40
589586:03/04/21 18:37
馬鹿かよお前。
頭が悪いというのはこういうことを指すんだな。
全く話にならないので終了。
590Nanashi_et_al.:03/04/21 21:54
>>589
君が一体、なにをやりたいのかしらんけど、えらい失礼なやっちゃ。
職業選択で思案しているんだから、小学生って事はなかろう。

子供じゃあるまいに、あの程度の文章しか書けず、つまり何をやりたいのか
すら他者に示せずに、営業なんて職業を云々するのは、まぁ、身の程知らず。

研究職にしたって能力の問題を脇に置くとしても、こりゃとても成果を他者
に上手に示せるレベルにゃあるまいて。

ましてSEは無理だろう。

端的に言えば、「君、もっと精進しなさい」というこっちゃね。
591Nanashi_et_al.:03/04/21 23:08
電気主任技術者の実技免除取りたいんですけど
だいたいの大学の電気系学科出れば取れますか?
592Nanashi_et_al.:03/04/23 12:57
電気系なら大体あるんじゃないか。
大学案内とかに書いてあるだろ、見ろよ。
それから卒業後に何年か実務を経験しないと取得できない。
593Nanashi_et_al.:03/05/11 00:16
www.
594堕天使:03/05/13 22:07
595Nanashi_et_al.:03/05/17 16:09
まぁようは
こんなところにカキコしてる暇があったら
その時間を自分の学問や仕事につぎ込めってこったな?
596Nanashi_et_al.:03/05/17 16:18
アダルトDVDが安い!!
http://www.dvd-yuis.com/
税込み900円〜!(送料も税込み!)
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
597Nanashi_et_al.:03/05/17 22:24
パナウェーブ研究員以外で白色が好きな人。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
598山崎渉:03/05/21 23:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
599Nanashi_et_al.:03/05/23 18:52
プログラミングって、文法がわかるだけではだめで、画像だとかネットワークの知識がないと仕事できなのではないですか?
ifとかwhileとか使って、どうやって映像だとか窓だとかアプリとか作るのですか?
600Nanashi_et_al.:03/05/23 19:07
確かに難しいところがあるのかもしれません。
参考になればうれしいです(^^)↓  ↓
http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html .


.
601Nanashi_et_al. :03/05/25 00:33
>>599
映像はソフトで作るんじゃないか?
窓はifやwhileじゃないが文法で作れる。
602Nanashi_et_al.:03/05/25 02:51
ここがそのサイトだよ♪

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
603_:03/05/25 02:57
604Nanashi_et_al.:03/05/25 11:27
>>599
普通の言語だって,いくら文法を覚えていても,語るべき内容がなければ
文章は成立しないだろが

抽象化,モデル化こそがプログラミングの真髄なのであって,
言語仕様や文法を覚えただけでは何の意味もない罠
605山崎渉:03/05/28 14:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
606Nanashi_et_al.:03/05/29 00:05
お前らは基礎研究でオナニー。
俺はビジネスで大儲け。

どっちが価値組みかは自明だな。
607Nanashi_et_al.:03/05/29 00:20
って言ってみたい。
608bloom:03/05/29 00:26
609Nanashi_et_al.:03/06/15 00:14
日本大学理工学部と東京電機大学とはどちらのほうがいいの?
610Nanashi_et_al.:03/06/15 00:18
理科大が負けてるでしょ
611Nanashi_et_al.:03/06/15 00:19
>>609 どっちもどっち。どっちもだめ。
612Nanashi_et_al.:03/06/15 16:15
農工大の電気電子と電通の電子工で迷ってます。
電通の方が名前に電気があるからいいのかと思いきや
院は全然農工の方がいいみたいだし・・
農学部も近所で女の子も多いしw
613Nanashi_et_al.:03/06/15 18:14
>>612
両方とも、どうでもいいような大学だな
614人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 18:26
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html


949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
615Nanashi_et_al.:03/06/15 18:27
>>613
それを言っちゃ(ry
616Nanashi_et_al.:03/06/15 18:40
でもなにげに農工なんかCOE二件選ばれてるじゃないですか。
電気電子の研究室も結構それらに関わっていて、
太陽電池の方じゃトップレベルと聞いたんですが・・
617Nanashi_et_al.:03/06/15 20:45
電機電子工学に行きたい24歳厄年です。
高校まで理系でしたが文系大卒で、小さなWebデザイン会社で1年働きました。
主に中小向けのサーバサイドのプログラムです。
今は組み込みを学びたいと思っており、電機電子方面の専門学校、
できれば大学院へいきたいと考えております。
理系基礎学力は全くないのですが、こんな俺様にぴったりの学校があればご教授下さい。
618ホットカルピス ◆5S5FZYHTXE :03/06/15 20:47
カルピスからの一言>>617


   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < 岡山理科大学 
   _, i -イ、    \________________
 (⌒`    ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ
619Nanashi_et_al.:03/06/15 20:50
組込みって、東大と名古屋大学くらいしかなかったんでは??
620ホットカルピス ◆5S5FZYHTXE :03/06/15 20:52
カルピスからの一言


   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < こんなおっさんに東大や名古屋は無理だぜ
   _, i -イ、    \________________
 (⌒`    ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  専門学校へ逝けよ
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ
621617:03/06/16 00:07
院にいくほど基礎学力がなく、
専門レベルでは満足できるか心配です。
院試に向けて勉強するべきでしょうか?
それとも専門でもいいとこありますでしょうか?
それとも独学でつっぱしっちゃいますかぁー?
622Nanashi_et_al.:03/06/16 00:19
マジレスすると今から電気電子はやめた方が無難。
24歳で予備知識なしで始めて大成できるような分野じゃないし。
比較的予備知識の必要性が少ない情報なら伸びる可能性はある。
623617:03/06/16 00:34
>>622
ですよね・・・。
電気電子は趣味の範囲でがんばります。
心入れ替えてネスペに向けてがんばります。

ごちそうさまでした!!!
624漏れたちモーホー:03/06/16 11:03
【漏れたち】名大電気電子【モーホー】
http://science.2ch.net/test/r.i/rikei/1055469208/i
うちの大学きてみゃー!モーホーだらけだがや!漏れも、隣の彼も、あそこの彼も、教壇の彼も、某T中君も、みんなみんなモーホー!こんなモーホー大、世界に一つ。
625624:03/06/16 21:33
すまそ。携帯のURL貼り付けちゃった。。。

【漏れたち】名大電気電子【モーホー】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1055469208/l50
うちの大学きてみゃー!モーホーだらけだがや!漏れも、隣の彼も、あそこの彼も、教壇の彼も、
某T中君も、みんなみんなモーホー!こんなモーホー大、世界に一つ。
626Nanashi_et_al.:03/06/24 18:34
スレッドストッパーか
627Nanashi_et_al.:03/06/24 18:54
東京工科大学ってどうなの?
628Nanashi_et_al.:03/06/25 01:17
>>627
一般に偏差値は低いとみなされる。なんてったって漏れの友人が通ってるくらいだからな
でも研究室には良い先生がいるんじゃない?

大学は偏差値じゃなくて卒研ですよ!
629トムキャット:03/07/10 21:56
大学の電気電子工学科出た人で電気主任技術者の資格を取ってる人って実際どれくらい
の割合でいるんでしょう?日本の大学の電気電子工学科卒業する人って毎年何人くらいいるか
知らないけど、大体毎年5000人くらいしか受からない資格だから全員が全員取ってる
とはおもわれないけど。
630Nanashi_et_al.:03/07/10 22:23
>617 這いつくばってでも国立工学部の電気電子へ逝け。
院まで出れば職は確実にある。
私立なら早計くらいじゃないと不安。
631Nanashi_et_al.:03/07/10 22:26
>>630
偏差値50の大学でメーカーから内定もらいましたがなにか?
632Nanashi_et_al.:03/07/10 22:31
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみて
633Nanashi_et_al.:03/07/10 23:44
>631 それは現役か1浪だからだろ
多浪は普通大手に門前払いだからな。
634Nanashi_et_al.:03/07/10 23:57
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
635Nanashi_et_al.:03/07/11 16:48
偏差値50以下・学部卒でも国立なら大手から推薦来るから
真面目にやっとけば大丈夫だと思うよ。
636山崎 渉:03/07/12 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
637探す人:03/07/16 02:51
>>617
基礎学力が全くないと勧めるべき学校は思いつかないが、
ちょっとがんばって1年くらい勉強すればどこにでもいけると思う
24歳くらいなら全然若い、17歳とかとさほどかわらない!!!
後悔しないよう頑張ってください、と言ってみるテスト

といって見るテスト
638Nanashi_et_al.:03/07/16 11:51
テストしつぎ!
639Nanashi_et_al.:03/07/16 11:51
   しすぎ…   
640Nanashi_et_al.:03/07/16 12:06
>>635
国立大学の工学部、電子・情報系で50以下ってあるの?
641Nanashi_et_al.:03/07/16 12:21
>>635
理科大はあまりないけど・・・
642Nanashi_et_al.:03/07/16 13:53
現在、電気情報工学科に在籍しております。
卒業後は神社に就職するつもりです。
643Nanashi_et_al.:03/07/16 16:02
>>642
勝手にしれ
644Nanashi_et_al.:03/07/16 17:28
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
647山崎 渉:03/08/15 18:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
648Nanashi_et_al.:03/09/24 00:50
マーチ、四工大の電気科じゃ就職ないのかな〜?
649Nanashi_et_al.:03/09/24 01:39
4工大ってどこよ
ないこたーないでしょう
650Nanashi_et_al.:03/09/24 01:40
芝浦、武蔵、東京電機、東京工科とか?知らんけど…
651Nanashi_et_al.:03/09/24 19:30
>>648
電気だったら就職あるだろ
652Nanashi_et_al.:03/09/25 02:08
一浪、一留なんだけど就職あるかな?院いったほうがいい?
653Nanashi_et_al.:03/09/25 02:32
>>652
漏れ、そうなりそう…今、3年の3流私大電気系だが。
654Nanashi_et_al.:03/09/25 02:45
>>653
MARCH、感官同率辺りかな?
まあ氏んだ方がいいかと思われ
655654:03/09/25 02:47
ああ、「三流大」じゃなくて「三流私大」だともっと下か
オレだったら吊るな
656Nanashi_et_al.:03/09/25 03:00
>>653
決して周りに流されずに生きれ
657Nanashi_et_al.:03/09/25 03:25
>>654
当たり。カンカンドウリツです。吊りそう。
658Nanashi_et_al.:03/09/26 21:56
イキロ
659::03/09/26 22:03
>>657
関大かな?同志社の理系も死ぬほど留年率高いが、関大もかなり高いらしい
660Nanashi_et_al.:03/09/26 22:17
>>659
同だよ。いろんな意味でやヴぁい・・・
661Nanashi_et_al.:03/09/28 20:55
>>660
留年率ってどんくらい〜?
662Nanashi_et_al.:03/09/28 22:28
>>661
30%は当たり前。ウチは過去5割を越えて指導が入ったらしい。
漏れもその一人(´・ω・`)
663Nanashi_et_al.:03/09/28 23:42
>>662
今でも5割近くあるって聞いたんだけど
664Nanashi_et_al.:03/10/01 18:09
>>521
え!?
665Nanashi_et_al.:03/10/02 03:01
>>662
もしかして東京理科より高いとか?
666Nanashi_et_al.:03/10/02 03:11
同志社の電気電子か理科大の工業化学かって有名だよな。
留年率
667Nanashi_et_al.:03/10/02 03:42
>>666
俺は同志社の機械系って聞いたけどなー
668Nanashi_et_al.:03/10/02 03:43
けどドウシシャ電気電子は飛び級制度あるんやろ?
飛び給する人は優秀なんかな?
669Nanashi_et_al.:03/10/03 00:28
>>668
つーか、留年のほうが圧倒的に多いでしょ
670Nanashi_et_al.:03/10/04 01:23
早稲田も2割留年
671Nanashi_et_al.:03/10/05 20:02
>>670
まだマシなほうかと
672Nanashi_et_al.:03/10/09 21:27
関大の工学部もけっこう留年率高いらしい
学科によっては同志社の留年率を超えるかも!?
673Nanashi_et_al.:03/10/09 22:28
>>670 早稲田で留年なんて学校きてないとか休学とかのやつらだろ。だいたい4年まで留年なんかないくせに
674Nanashi_et_al.:03/10/13 00:21
>>669
いやね、入るときの頭のできは中の上くらいか?下の上くらいか。
いずれにせよ圧倒的に留年するやつが多いなかで、まともに卒業するだけでも
そこそこがんばった君なら、とび給するやつは飛びぬけてるのかなと?
それともレベルがレベルなんで、飛び級する極少数がたとえば早稲堕の普通に
卒業していくやつレベルなんかな?まぁ、別に動でも良いことだけれども。

675Nanashi_et_al.:03/10/20 22:15
>>674
早稲田のほうが勉強してないイメージあるが…
いくら何でも
同志社飛び級=早稲田ストレート卒業
じゃないでしょ(^^;
676Nanashi_et_al.:03/10/20 22:42
大学で1年飛び級はたいしたことないでしょ。
なんだかんだで早稲田。
677Nanashi_et_al.:03/10/20 23:28
早稲田はでるときは一部を除いてあほだぜ。これ事実
678Nanashi_et_al.:03/10/20 23:34
そんなの早稲田に限ったことじゃない
679Nanashi_et_al.:03/10/21 00:43
「ドクターコースを2年で卒業」はテーマと指導教官の手の入れようで結構変わる
だろうから、一概にはすごいとは言えないか?分野によれば4年がざらってところも
あるし。学部の飛び級も規定が学校ごとに異なりそうでなんかどうやろか?
一番すごそうなのは、修士を1年ででて、博士を1,2年で採るコースか?
680Nanashi_et_al.:03/10/23 20:12
電気電子関係のフリーのIME辞書ってありますか?
先ほどからググっているのですが、なかなか見つからなくて・・・。
681Nanashi_et_al.:03/10/24 01:21
漏れ、下位宮廷の電気だけど、まったく理解できず、
落ちこぼれている三年です。
これから院に行こうかとも思っているんだけど、印紙にすら落ちる予感。
しかも電気に大して興味なし。
みなさんどうしたらよいと思われますか?
ってここで聞くことじゃないですよね。
682Nanashi_et_al.:03/10/24 07:37
>681
自分の進路は自分で決めれば良いことだけど、本人が理解できていない
と思っていても、進級できてしまう日本の大学って、腐っていると思う。
院に行っても、わかるようになるわけではないです。あと一年近くあるので
卒業研究に興味が持てるようなら、進学を真剣に考えたら如何でしょうか。
683Nanashi_et_al.:03/10/24 08:54
就職決めてから卒論がおもしろくなってきた・・・
院に行く人は俺の分まで研究を楽しんでください
684Nanashi_et_al.:03/10/24 14:38
ちょっとスレ違いだけど、就職ってどうしたらいいの?
3年ならそろそろ考えないといけないよね?
院か就職かで悩んでる場合はどうしたら…

就職との両天秤だとどちらも悲惨なことになりそう。経験者の意見が聞きたいです。
685Nanashi_et_al.:03/10/24 23:09
ひとまずインターンシップに応募すれ。
文型の中へ飛び込ん逝け。
あいつら、特異なのを除けば、別に社会能力的に理系より別段優れているわけではない。
ただし、今のところだがな。
686Nanashi_et_al.:03/10/25 06:20
インターンシップは、お勧めです。企業側でも、こいつはと思った学生は、
引き抜きにかかります。しばらく一緒に仕事やりますから、面接や試験より
確実に人物を見抜けます。
687681:03/10/26 22:15
レスありがとうございました。
研究室に配属される時に希望したところでないならば
就職したい気もするんですが、それがわかるのも4月だし、
卒研してみてから判断するのは遅くないですか?
ああ、俺って使えないな。
688Nanashi_et_al.:03/10/27 11:50
だめぽ
689Nanashi_et_al.:03/10/27 14:24
>>687
自分の専門が決まればやる気が出るということもあるだろうし,
もう少し気長に待ってみては.
690Nanashi_et_al.:03/10/28 22:40
あぼーん。
691681:03/11/02 21:51
>>689
気長に待ちたいんですが、親が今年中に決めろっていうんで、
かなり迷っています。
どうしようかな。
692Nanashi_et_al.:03/11/02 21:52
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
693Nanashi_et_al.:03/11/03 08:35
興味ないんなら就職すれば。
694Nanashi_et_al.:03/11/05 10:39
学部卒と院卒で就職後の昇進、昇給は違いがあるのですか?会社での実績、己の
能力よりも学部、院の違いのほうが昇給には関係あるのですか?教えてください
695Nanashi_et_al.:03/11/05 18:59
>>694
高専を含め俺が聞いた筋だとそんなにかわらんといってた。
ただ大企業は9割型院とってるのは事実だYo。
他のかたはどう?
696Nanashi_et_al.:03/11/07 21:25
>会社での実績、己の
>能力よりも学部、院の違いのほうが昇給には関係あるのですか?
それは無い。それをやったところは某社を筆頭に傾いたり、逝っちゃってる。
697Nanashi_et_al.:03/11/07 21:33
したらばJBBS、2ちゃんを告訴!!ひろゆき激怒!!
【損害】本当に告訴しますた!7000万です。。【賠償】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/

15 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/10/31 21:15
まぁまたですか、って感じですけどこの際だから思い切って
閉鎖のほうが何かとすっきりしていいかもしれない。
ユーザーは思い通りの掲示板を作ればいいし、
2ちゃんねるもいつまでもやってられないです。。
698Nanashi_et_al.:03/11/12 23:25
>>681
お前は俺か。まったく同じ状況だ。
699681:03/11/12 23:39
ってか、698は知り合いじゃないよな?
すごくそんな気がするんだが
700Nanashi_et_al.:03/11/12 23:43
>>699
ど、どこ?
701681:03/11/12 23:55
え?
まじ?
まじで知り合いそうで怖くていえないが、北海道ではない。
702Nanashi_et_al.:03/11/13 00:01
俺も北海道じゃない。
これ以上はもうやめとく。
703681:03/11/13 00:14
イニシャルトークなら受け付けるよ。
俺、名前か苗字のイニシャルにTがつく。
702は?
704Nanashi_et_al.:03/11/14 01:11
セックスレスです。
705Nanashi_et_al.:03/11/14 01:36
電気電子工学科の人で物性とかデバイスに興味がある人って少ないの?
みんな回路とか電力とかエネルギーばっか。
706Nanashi_et_al.:03/11/14 02:01
ところで、電気電子情報工学科っていうのがある大学ってどれくらいあるんだ?
707Nanashi_et_al.:03/11/14 12:29
>705
大学によって違う。回路の専門家がいない電気電子情報科もあるぞ。
708Nanashi_et_al.:03/11/14 22:14
>>705
電子工学科なら結構いるんじゃないの?
でも、今の世の中がこんなだからな…
709Nanashi_et_al.:03/11/14 22:15
>>705
電力とエネルギーは違うのですか?通信はいないのですか?ですか?
710Nanashi_et_al.:03/11/14 22:36
他すれにも書いてあったが、電気工学科と電子工学科の研究対象の違いを
教えてください。
711Nanashi_et_al.:03/11/14 23:05
>>710
漏れ、一応電気電子の学生だが、
漏れの考えでは、強電と弱電の違いかと思っているんだけど。
まったくの的外れだったらスマソ。
712Nanashi_et_al.:03/11/15 01:39
>>710
研究対象の違い…
電気工学科は電気・機械 の研究をしてることが多い
電子工学科は電気・コンピュータ の研究をしてることが多い
と漏れは感じてるんだが、厳密な定義はわからん。

座学の授業内容はどこの大学も一緒?
漏れの大学(3流)は電気も電子も通信も2年次くらいまではほとんど同じ勉強内容で
わずかに違うのは3、4年の専門科目と卒業研究くらいだった。

電気工学科らしい科目といったら送配電工学、電気機械、電気法規くらいか。

回路、電磁気、化学、物性、電気材料、半導体工学
製図、コンピュータシステム、C言語、電気計測、制御

↑これらは電気系には共通科目ではないかと思う。
713Nanashi_et_al.:03/11/15 08:09
>712
どこの大学も一緒などということはない。
特に電気回路、電子回路、製図のような枯れた領域(技術がある程度確立し、
研究的な領域が少なくなったという意味)は、専門でない先生が教えることが
多く、悲惨の極み。電子回路のテキストは、”絶対に動作しない回路”が
必ず一つあると断言出来るレベル。講義する先生もミスに気がつかないレベル。
 製図は、”作ることが出来ない図面”も多く、社会に出てから職人にクレーム
付けられ挫折する技術者もいる。実務経験のない象牙の塔で教科書を書いて、
またそういった先生が、授業をすれば当然だろう。
 研究で名が売れている大学は、特にこういう枯れた領域の切り捨て傾向が強い
と思う。大学は偏差値でなく、内容で選ぶべき。
714Nanashi_et_al.:03/11/15 11:32
これが首都圏レイプ大学群だ!

東大・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕
早稲田・・・スーフリ顧問和田サン他現役学生2名&OB1名逮捕
慶應・・・スーフリ黒幕岸本&現役学生1名逮捕 4年前医学部集団レイプで現役学生5名逮捕
明治・・・睡眠薬レイプで現役学生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道
中央・・・4年前に中学生レイプで現役学生1名逮捕
学習院・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕
法政・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕

715712:03/11/15 22:52
>>713
なるほどねぇ。
確かに回路系は研究的領域気がする。

あとメーカーあがりの先生にいい先生がいるのは気のせいか?
716713:03/11/17 13:43
>あとメーカーあがりの先生にいい先生がいるのは気のせいか?
見方によると思う。メーカーあがりだと、おそらく実践を重んじるだろう。
実際にはあり得ない図が教科書に掲載されていることに嫌悪を抱くかもしれない。
一方、研究者から見れば、理論が大事であって、しっかりした理論を教えるべき
と考えるだろう。そのためには教科書の回路図など抽象的なもので充分と
考えるかもしれない。
 目的が達成できるならどちらでも良い。
 工学は、呼んで字のごとく、作ってナンボの世界、作れなかったら意味がない。
 あえて極論を言うならば、設計できる技術者、作れる技術者が育つなら、
方法は何でも良いのだ。
717Nanashi_et_al.:03/11/18 19:02
電子工学はないが、
単電子デバイス、量子効果デバイス、電子波デバイスなどを研究してい
る電子物理工学専攻なるものが内の院にある。
こういう分野って人気あるの?
718Nanashi_et_al.:03/11/18 21:47
成蹊の工学部ってどうなんでしょ?
電子工系志望なんですけど・・・
あまり話きかないから研究とかは活発じゃないのかなぁ?
719Nanashi_et_al.:03/11/18 22:16
短大の電気電子工学科卒業したら自動的に修士取れるらしいんだけど
これって履歴書の資格のところに書いてもいいの?
資格とはまた違うの?
720Nanashi_et_al.:03/11/18 22:56
>>718
てか成蹊に工学部があったのか
上智理工以上に目立たんな〜
721Nanashi_et_al.:03/11/18 23:01
>>717
電子工学と言えばデバイス系が花形だと思うよ。
そしてデバイス系の盛んな分野と言えば量子効果デバイス、光デバイスだと思う。
金のかかるデバイス系は、大学によっては存在すらしない所があるみたいだね。
故に、断言はできませんが。

電子工学からデバイス系を抜いたら
残っているのは回路設計と情報工学っぽいの位しか思いつかないんだけど。
722Nanashi_et_al.:03/11/18 23:05
あ、通信系もあるか
723Nanashi_et_al.:03/11/18 23:24
産業界への貢献度で大学格付け 三菱総研と河合塾

三菱総合研究所と大手予備校の河合塾(本部・名古屋市)は27日、
国内の各大学を、産業界からのニーズへの貢献度で評価し、ランキングとして公表した。
今回が初の試みで、IT(情報技術)とバイオの2分野で評価。
東大などのほかに静岡大や鳥取大も最上位のグループに入った。

両分野で最上位から5%の「A+」と評価されたのは次の大学の学科や専攻。

【IT分野】
(情報セキュリティー)東京、九州、横浜国立、静岡、中央、慶応
(コンピューターハードウエア)京都、大阪、東京、広島、慶応、鳥取、九州、東北、筑波、早稲田

【バイオ分野】
(バイオマテリアル)京都、東京、東京工業
(生物有機)千葉、名古屋、京都薬科、富山医科薬科、京都

http://www.mri.co.jp/PRESS/2003/pr031027_std02.pdf

経済産業省が民間に委託して作成した理系の格付け
724Nanashi_et_al.:03/11/18 23:33
>>721
なるへそね。
電力・通信・回路とかには興味がなく、デバイスの研究したいな〜と思い
ながらもあんま情報が無くてね。
量子論とか光電子工学とか大好きなのであります、はい。
725Nanashi_et_al.:03/11/18 23:37
>>724
電子物理工学って東工大かな?
量子・物性・光電磁波好きならもってこいだべ。
特に東工大はレーザがすごいぞ。情報古いかもれないけど…
726Nanashi_et_al.:03/11/18 23:59
いえ〜す。

レーザーで有名って内の元学長の末松先生かな?
そーいや、文化なんとか賞受賞って書いた垂れ幕がでかでかと学校に
垂れ下がってたな。
727Nanashi_et_al:03/11/19 00:06
電気がやりたいなら電気工学部がいいらしいよ!
設備もレベルも最先端だから。
夢が実現する瞬間を目撃できるなら、
ちょっと電波でもいいらしいよ!
728Nanashi_et_al.:03/11/19 00:15
末松先生は言うに及ばず、レーザは伊賀先生とか小山先生とかキリが無いのでは。
ただ東工大の独立大学院(だっけ?)と分散して現況がどーなってるのか知らないけど。
729Nanashi_et_al.:03/11/19 00:26
>>727
そんな学部あんのか?w
730Nanashi_et_al.:03/11/19 00:45
>>728
伊賀研とかは横浜の、どどどど田舎の長津田キャンパスなんだよね…。
光エレクトロニクス関係はほとんど長津田の方で、しかも、専攻名が
物理情報システム創造・電子機能システム専攻とかいう長くて変な名前。
おいらの興味ある分野なのに何で長津田なんだよって感じ。
しかも、長津田に逝くと就職が…(ry という噂がある。
731Nanashi_et_al.:03/11/19 00:53
>>719
すません、ネタでも釣りでもないので
簡単でいいのでマジレスお願いします

一応某短大の電気電子工学科卒業しました。
732Nanashi_et_al.:03/11/19 01:12
>>731
まじかよ!ネタじゃないのか!?
短大じゃ修士とれません。多分情報が間違ってます。
733Nanashi_et_al.:03/11/19 01:29
短大って準学士だよね。
734719:03/11/19 01:37
>>732
そうですか・・・
さらに、実務1年以上やると、自動的に資格が取得されるのと勘違いしてたのかな?
学校に聞いてみます。ありがとう
735719:03/11/19 01:39
>>733
あ!それだ!それと勘違いしてた!

準学士って資格のとこにわざわざ書くことじゃないのでしょうか?
相談する友達いなくて2chだけが頼りなんです・・
736Nanashi_et_al.:03/11/19 02:57
資格じゃないです。書いても短大卒って2度書いてるのと同じなので意味無いです。
電気電子系卒業してありがちなのは、卒業+実務で電験3種とか、通信系の資格が取れた
気がします。詳しくは在学時のシラバス見た方がいいでしょう。
737受験生:03/11/23 09:59
電子工学を受験するんだけど、化学で受験するのはやめた方がいいかな?
物理は学校で選択しなっかったから。だから、はいってからキツイかな?
738Nanashi_et_al.:03/11/23 13:36
>>737
ま、受からなかったら元も子もないし、得意なほうで良いんじゃない?
入学後にちょっと苦労するかも知れんが、大丈夫だろう。(無責任)

しかし、普通は化学と物理選択してないのか?
生物化学で化学系以外の工学部か…
物理は全くしてないのかい?
739Nanashi_et_al.:03/11/23 19:09
物理を選ばず、生物を選んだ。
入ってから物理の基礎やってくれるかな?
740Nanashi_et_al.:03/11/23 19:40
やってくれないけど、授業聞いていればわかるよ。
741Nanashi_et_al.:03/11/23 21:01
>>739
漏れの大学はそういう香具師のために課外授業で
物理・化学・数学なんてのがある。
もちろん自主的に勉強をする機会を与えるための授業だから
受けても単位はもらえない。

掲示板やら教学科に聞いてみれ。
742Nanashi_et_al.:03/11/23 21:05
好きだったら行けばいいじゃない。
そこから始まるのです。
743Nanashi_et_al.:03/11/23 21:18
高校程度の物理なら独学で何とかなるだろ
さいんこさいんたんじぇんとが分かればな。
744Nanashi_et_al.:03/11/23 21:34
>737
 大学は高校ほど丁寧に教え込まれることがないから、高校の下地がないと、
理解は難しいでしょう。
 大学の物理の教科書は、ほとんどの公式が微分あるいは、積分形式で書か
れていますから、数式を見て景色が目に浮かぶぐらい数学が得意でないと、
直感的にわかりにくいのです。フツーの学生は、高校の時に習った物理公式を
対応させて理解させているわけ。最初から、微分、積分ではぶっ飛んじゃう
学生が非常に多い。電磁気あたりで、ボロを隠しきれなくなります。
 合格しなければ、元も子もないというのは、もっともらしい主張ですが、
電子工学技術者になれる/なれない のほうがもっと重要です。
745Nanashi_et_al.:03/11/24 07:18
>>742
私もそう思います。
電気が好きでたまらたいなら、電磁気でも応用数学でもなんとかなります。
746Nanashi_et_al.:03/11/24 17:02
>>737
電子系で使う化学の知識って、スピン、電気陰性度、イオン化くらいじゃない。
物性系だったら、数学と量子力学だけで話がほとんど進むわけだし…。
むしろ物理の基礎を知っておかんと話にならん気がする。
747Nanashi_et_al.:03/11/24 17:03
>>737
電子系で使う化学の知識って、スピン、電気陰性度、イオン化くらいじゃない。
物性系だったら、数学と量子力学だけで話がほとんど進むわけだし…。
むしろ物理の基礎を知っておかんと話にならん気がする。
748Nanashi_et_al.:03/11/24 23:02
それなら聞くが、上の2人は何処から来て、どこに行こうとしているのかと。
749Nanashi_et_al.:03/11/27 02:19
地底なんだけど駅弁とかFランク理系とかの授業や実験は何が違うの?
他を知らないからやってることがいっしょなら大学関係あるのかなとか
思ってるんだけど
750Nanashi_et_al.:03/11/27 02:41
>>749
予想で良いかい?

たぶんやってる科目とか内容は変わらないだろう。
使ってる教科書、扱う内容や深さ(進度にも関係アリ?)、試験のレベルが
違うんじゃ?いや〜、俺も分からんな。

しかし、ある程度大学で同じ学科でも特色あるかも。
うちは院試とか見ててそう思う。
751Nanashi_et_al.:03/11/27 21:34
>>749
授業自体はそんなに変わらないんじゃない
講義をしている先生の実績は天と地の差だがw
752Nanashi_et_al.:03/11/27 21:55
大学のレベルと教授のレベルって正の相関の関係にあるの?
753Nanashi_et_al.:03/11/28 00:53
>>752
教授が定年後に私立に行くパターンもあるよ。
754Nanashi_et_al.:03/11/28 21:02
>>753
半分ボケたような爺さん先生もたまにいるね
755Nanashi_et_al.:03/11/29 21:02
教授が、ハードもソフトも両方熟知していないとこれからはやっていけない
と言ってマスタ。
ハードを作るにはソフトの仕組みが、ソフトを作るにはハードの仕組みを知る必要がある
756Nanashi_et_al.:03/11/29 21:39
電気+機械+情報 も大事。
757Nanashi_et_al.:03/11/29 22:35
というか、セックス!!!
758Nanashi_et_al.:03/11/30 06:55
中央・法政・芝浦・武工・東京電機の電気科なら何処が1番いいの?
759Nanashi_et_al.:03/11/30 15:40
>758
何をやりたいかによる。電気といっても、材料科学から電子回路、ロボットに
至るまで分野があります。また、回路にしても、これまた分野が広すぎて、、
760Nanashi_et_al.:03/11/30 16:02
>>758
ただ入りたいだけならレベル相応のところにすれば?
あとやりたい研究室があるところとか
761Nanashi_et_al.:03/11/30 18:48
>>759
電子回路に興味があります。
やっぱり理系は国立のが良いんですか?
埼玉くらいなら受かると思います。
762Nanashi_et_al.:03/11/30 20:39
今は電子回路=電子工学科じゃないような気がするんだが漏れだけか?
回路全般=電気、電気電子工学科
情報=電子工学科
であってる?
763Nanashi_et_al.:03/11/30 21:52
大学によるだろうなぁ。
うちは電子情報工学科で、回路等々と情報と、両方扱ってる。
764Nanashi_et_al.:03/11/30 21:57
電子回路といっても広いからな。。間違いが無いのは
IPアワードとったような大学にいくことだね。
http://ne.nikkeibp.co.jp/award/ipron4_list.html

電子回路といっても年寄りの教えるような回路は
企業で役に立たないから。
765Nanashi_et_al.:03/11/30 23:55
>>762
うん、回路は電気かな。あと、電気はエネルギーとか電気機器みたいなのとか。
電子は通信とか材料。

ま、どっちも希望したら行けるし、授業も取れるし関係ないか。
766Nanashi_et_al.:03/12/01 00:38
764 も書いているが、論理回路設計やCAD系がカリキュラムに全く含まれていない
電気電子工学科も多い。HDL はおろか、SPICE すら怪しいところも、、、
 電子回路志望ならば”論理回路”とか、”シミュレータ”といったキーワード
が含まれた科目がなければ避けた方がよいでしょう。
 大学選びに失敗すれば、回路の場合は、道を踏み外します。
767Nanashi_et_al.:03/12/01 00:44
VerilogHDL と VHDL は違いまふ
768Nanashi_et_al.:03/12/01 01:32
要は大学・学科の名前ではなくて授業内容で選べってことか。
769Nanashi_et_al.:03/12/01 03:20
夢の無いこといっちゃうと、適当に選んでも大学の用意した選択肢の中から
興味あるもの選んで、それなりにやっていける。
逆にどこにいってもないものねだりをする人はいる。
770Nanashi_et_al.:03/12/01 09:12
>769
それなりにやっていけるというのは、まさにその通り!
しかし、回路を全く設計できない卒業生は、掃いて捨てるほどいる。
回路をやるなら、カリキュラムで大学を選ぶべき。
771Nanashi_et_al.:03/12/02 00:57
>>761
私立は金がかかるから、どうしても行きたいという理由がないなら
国公立のほうがいいと思うよ。

特に修士まで考えているなら私立だと親に対しても負担が大きくなりますし。
772Nanashi_et_al.:03/12/05 02:40
>>769 それなりに ってのも程度問題。

基礎的に勉強してれば もっと効率良く設計できるはずなのに
苦労貧乏な設計者が多い。いまの電子工学科は回路設計のEDA環境
整ってると思う。問題は教育者の質にバラツキが多いことだ。
なわけで消去法で >>764 のような大学になる。
773Nanashi_et_al.:03/12/05 13:11
>772
大学の教員ってのは、幼稚園から大学に至るまで日本の教育制度の中で、
唯一、資格が要らないですからね。バラツキが多いというより無法地帯。
774Nanashi_et_al.:03/12/18 20:59
法人化になっても理系は国立の方が就職もいいの?
中央>埼玉って考えは間違い?
775Nanashi_et_al.:03/12/19 07:32
中央ってのが 微妙
776Nanashi_et_al.:03/12/19 15:43

【政治】】"熱心さアピール" 民主党、朝鮮日報の支社長擁立へ…来夏の参院選候補★6
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071753055/l50
777Nanashi_et_al.:03/12/19 18:29
就職って・・・・理系は学歴じゃくってけねーぞ・・・
778Nanashi_et_al.:04/03/05 19:50
情報工学って物理たくさんやる?
化学受験だから物理はまったくやってません
やめるべき?
779Nanashi_et_al.:04/03/05 21:58
>777

言えてるネ
ドコの大学出ましたか?じゃなくて
ちゃんと理解してますか?だから
780Nanashi_et_al.:04/03/05 21:59
>778

門前払い
781Nanashi_et_al.:04/03/05 22:28
>>778
情報なら全然問題ないよ。大学によって違うかもしれないけど、工学系はたいがい1年で
必修基礎科目みたいな感じで物理あるぐらいだから。ほんと基礎って感じだからそんなに心配
いらないよ。まあ。春休み中に高校の物理の参考書軽く読んどけば、なおOK。
それよりも情報行くなら数学頑張っといた方がいいよ。数学わかんないと3年ぐらいになってすごい困るから。
782Nanashi_et_al.:04/03/06 10:40
>>781
まいどです
783Nanashi_et_al.:04/03/07 19:08
ソフトの業界って
手に職持ってれば高給取りになれるって
イメージあるんですけど
やっぱり東大や東工大でるだけの価値って
あります?
COE見てるとそれぞれ強みが違うわけで
偏差値だけで大学選ばない方がいいのでしょうか?
784Nanashi_et_al.:04/03/11 04:59
情報科学系に進学が決まった新大学生でつ。
ハードウェアがやりたくて本当は情報工学に行きたかったんだけど
家から大学までの距離の都合で情報科学に決まっちゃいまつた…。
いくつかスレみた限りじゃ情報科学じゃハードウェアはほとんどできないって
言ってるけどほんとでつか…?
785Nanashi_et_al.:04/03/11 05:01
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,   
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ  さあ願いを言え
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'  どんな願いも聞き流してやろう。
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
へへへへヘヘヘヘ//ヽ ノ                ゙,         | |
786Nanashi_et_al.:04/03/11 10:11
情報系に関しては学科名と実際のカリキュラムはあまり関係がないと思った方がいいよ。
そこに所属している教員の専門分野によって全然違うから。東大の情報科学科ではハードも
やるしね。学部のうちはいろいろ手広く勉強して、もし自分のいる学科の教員の専門分野に
興味が持てなかったら院から大学を変るくらいのつもりでいた方がいい。
787Nanashi_et_al.:04/03/11 11:22
>>1
プロジェクトX見ろ。
よほどラッキーなやつ以外は飼い殺されて終わり。
788Nanashi_et_al:04/03/11 16:11
>>785
シェンロン様!イノセンスのょぅじょセクサロイドが欲しいです。
789Nanashi_et_al.:04/03/11 21:09
社会人だが
これから、本当の情報化が始まるとおもう。
情報のひとはどこ言っても、
さい優先で雇ってもらえるとおもう

seはイクナイというひともいるだろうが
いざとなったらseででも雇ってもらえると言うのは
かなり、きもちによゆうができるからいいことなんだよ。

情報科学とか情報工学とか学んで他の分野いくのもいいし
どのぶをやでも必要とされている分野だから。

790Nanashi_et_al.:04/03/11 22:00
>>769
だな。
あんまり入る前からあーだコーダ考えてもしょうがないかもしれない。
意欲さえあればそれなりに面白く感じるだろ。
791784:04/03/11 23:13
>786
レスサンクスコ。なるほど。教授が工学博士だから大丈夫かなぁとか根拠のないこと考えて
そこの大学選んでみたんでつがやっぱちょっと不安(´Д`)


質問ばっかで悪いんでつが
電気電子系って就職先はどんな職業につくんでつか?
792Nanashi_et_al.:04/03/12 02:39
se
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794Nanashi_et_al.:04/03/13 14:44
>>791
職業ということばが適切かどうかはさておき、例えばの話、
業種は機械部品製造、その中の回路設計って職種とでも言っておこう。
795791:04/03/14 01:30
たしかに就職先はどんな職業って変でつね…。スマソ。
なるほど回路設計でつか…。レスサンクスコ。
796Nanashi_et_al.:04/03/14 01:39
>>795
おいおい、ほんのほんの一例だぞそれ。
電気電子とか機械系はかなり広く行けるぞ。
797795:04/03/14 01:57
>796
いや、もちろん一例として受けとってまつ。
電気電子は就職良いらしいからいいなー…。
798:04/03/14 02:00
世界の物理学者が、3次元で地球の公転、自転を語っても意味不明だそうだ。
ここがそうかと思うが、一番わかりやすいところで、電磁波など当然関係あるから、
4次元かさらにになるそうだ。簡単に言うと電磁波って、人間の身体を通るからなぁ。
799Nanashi_et_al.:04/03/14 02:05
>>798
就活とかの面接では論旨をはっきりして、
相手に良く分かるように伝えないとダメですよ。
800Nanashi_et_al.:04/03/16 02:52
           ∧ ∧
          ,〃"´´"':、
          ;;゙   :::゚ω゚;;  お茶ドゾー
          ;;'  U   :;;つ旦~~
         ;;:      ::;;゙    
           ':;,      ,,;;゙
           ゙'し"'U'"
801Nanashi_et_al.:04/03/19 02:48
ホログラムやレーザー等、光に関する学問は電気・電子学科ですか?物理学科ですか?
802Nanashi_et_al:04/03/19 13:22
電気電子は、半導体レーザとかLED、光ファイバ通信といったデバイス寄り
物理科は、光の持つ非線形光学効果とか4光波混合といった物理現象寄り

光に関する学問は両方でやているけれど、レーザといった「モノ」を指すなら電気電子でしょう。
803Nanashi_et_al.:04/03/22 00:37
情報系の学科から回路設計などの職種についたりできまつか?
804Nanashi_et_al.:04/03/22 01:51
>>803
就職板にカエレ!!!
805Nanashi_et_al.:04/04/06 13:14
ぶっちゃけ、情報工学科って数学ばっかりって本当?
806Nanashi_et_al.:04/04/06 20:53
んなこたーない
807Nanashi_et_al.:04/05/07 21:14
>>805
情報科学と誤解してない?
808高2生:04/05/25 00:14
最近の電車によく使われている3相誘導電動機について勉強したいと思います。
調べたいテーマは以下の通りですが、どこの大学がいいですか。

・同期電動機や誘導電動機の可変速ドライブ制御の方法について
・電力変換機の素子について
809Nanashi_et_al.:04/05/25 00:22
>>808
宮廷の工学部なら何処でも。
810Nanashi_et_al.:04/05/25 01:50
>>805

数学が出来ないと
情報も出来ないぞ
811Nanashi_et_al.:04/05/25 03:47
>>805
PCでメールも打てないくらいの教授がいるほど数学している
様な所もある。
812Nanashi_et_al.:04/05/25 22:44
数学できないと量子力学をマスターすることは無理だということに今気づいた
813Nanashi_et_al.:04/05/25 22:51
ご愁傷様でした・・・
814Nanashi_et_al.:04/05/25 23:03
>>808
今更3ΦIM、SM、VVVF、パワエレが学びたいと…
それくらい大学行かんとも、自分で電気機器の参考書買って勉強すれば!
高2なら十分理解できると思うが。

ちなみに電気機器系の研究は電気・電子系では既にほぼ確立された分野。
パワエレや超伝導応用が残っているが、それも新しい材料・素子が出たらそれを使うって状況
結構ほかの分野に従属してたりする。
後できるのは、電力シミュレーションくらい…?
815Nanashi_et_al.:04/05/25 23:58
>数学できないと量子力学をマスターすることは無理だということに今気づいた

んん? 量子力学だけなら初等的な数学で十分な気が…
816Nanashi_et_al.:04/05/26 00:20
>>815
偏微分方程式の変数分離法を使う
817Nanashi_et_al.:04/05/26 00:49
変数分離して常微分方程式にするわけで、
初等的な数学しか必要ないんだが…
818Nanashi_et_al.:04/05/26 00:57
>>817
数学的には初等ではないと思う
819Nanashi_et_al.:04/05/26 01:00
>>818
19世紀以前の数学を初等的という事が多いと思うが。
820Nanashi_et_al.:04/05/26 01:12
偏微分方程式の変数分離ができなけりゃ量子力学どころじゃなくないか
波動方程式も熱伝導方程式も解けなければ、電磁気解析も導波路解析も出来ないだろ
電気電子の中でもやっていけてなくないか
821Nanashi_et_al.:04/05/26 01:15
偏微分方程式を変数分離して解くことはできるが
何で変数分離すれば方程式が解けるのか知らない
822Nanashi_et_al.:04/05/26 01:21
>>821
817に書いてあるじゃん。
823Nanashi_et_al.:04/05/26 01:24
常微分方程式を解けない奴はお呼びでないってことか
824Nanashi_et_al.:04/08/05 17:49
で、電電と情報はどっちが素敵ですか?
825Nanashi_et_al.:04/08/28 17:35
どなたかご存じの方,教えてください。
いろんな大学の研究室のHPをみたのですが,回路設計を
テーマにしておりますとはっきり言っているところがないような・・。
LSIとかそのへんでしょうか?
826Nanashi_et_al.:04/08/29 00:24
そらそーだ。VLSI設計、システムLSI設計、マイコン設計
spiceとかverilogのもっといい奴つかってやるんですよ
設計に準じた解析系をやる人もいたりするけど
827Nanashi_et_al.:04/08/29 08:32
>>825
うちの大学にはあるけど。
828825:04/08/29 09:05
>>826
つまりVLSI設計、システムLSI設計、マイコン設計etc,etcを
扱ってるところにはいればよいのですか?
>>827
どこ?
829827:04/08/29 12:51
>>828
ごめん。多分>>826よりだ。
830826:04/08/29 19:53
あー俺は質問の意味が
「回路設計をやっている研究室が少ない、回路設計とはLSI関係なのか」
の後半部「回路設計とはLSI 関係なのか」ってのに、
そらそーだって言っているので、前半部の「回路設計やってる大学が少ない」って
言いたいわけじゃないのよ。

回路設計は電子のつく学科ならどこでもあると思うよ。
どこら辺の大学を目指しているのか書いてくれれば、具体的に名前を挙げられるけど。
831825:04/08/30 08:24
>>826
私はすでに大学生(2年)でして,大学院でその辺を勉強したいな
と考えておりまして。
志望校は東北,JAI,千葉などです。
この辺は回路設計から画像処理,音声処理等に応用できておもしろいなと
思ったからです。何か意見お願いします。
832Nanashi_et_al.:04/08/30 19:26
>>831
集積回路の設計でよければ東工大の集積システム専攻ってのがありますよ
833Nanashi_et_al.:04/08/30 21:38
高3の理転した者です。
電子回路について勉強したいと思い
物理を独学でやってるんですが、合格できるくらいの実力があれば
高校での授業や実験等の経験が無くても大学でついていけるのでしょうか?
834Nanashi_et_al.:04/08/31 02:54
>>833
その手の質問はよくあるが、結局は「本人の努力と能力次第」ってことなんだなあ。がんがれ。
835Nanashi_et_al.:04/08/31 03:03
東工大で集積回路設計ならわれらが国枝センセの研究室かな?
(内部では)死ぬほど人気無い研究室だがw
集積に行きたい人は少ないからね。
国枝先生、面白い人なんだけどなぁ。いかんせん授業のつまらなさ
とその授業に対する彼の自己満足度が常軌を逸してるからな。
彼を嫌い人は多いのだ。
836826:04/08/31 04:42
>>831
非常によろしいんではないでしょうか。

ただ大学院は勉強ではなくって、研究が主だから、大学院に入るまでに回路の基礎知識
(設計だけじゃなくって、半導体物性とか、電子回路とか)を勉強しておくべきなのでは。
どうせ院試にもでるし。

このスレに書くって事は、電気系の学科に所属していないで
設計に興味を持ったという事なのかな?電気系の学科であれば、3年あたりから専門科目として
それらの分野の授業があるんだけど。
837826:04/08/31 04:57
もいっちょ書けば、電子系の専攻に行けば、回路設計の研究室はほぼ100%
どこの大学院にもあるし、内容はもっと勉強してから決めたほうがいいと思う。
今の段階でそこまで志望を絞らなくてもいいんじゃないかな。
838825:04/08/31 15:19
>>826さん,私は電気系です。ただ,内部にいても
なかなかやるまで実感がわいてこないもので,経験者の
方なら何かご存じかと。画像や音声に漠然と興味を持っていて
何らかの部分に関係したいと思ったわけです。
で,この方面だけでなくいろいろ応用(と言うより他でも使える)の効く
回路設計がいいかと。東北の駅弁なんで学歴,研究室のコンプ,私的
興味関心,経済的理由等から上のような志望校を。
東工大を薦めてくださる方もいらっしゃいますが経済的理由とはいえ
駅弁にいっている私は入れるのかな・・・。    
839826:04/08/31 22:58
>>838
2年だと、まだ教養課程だからね。3年から(画像や音声の)信号処理とかDSP系の授業とか
MOS設計の授業とかあるず。回路設計の中でもシステムLSIなんかは、確かに信号処理と密接に
関係しているけど、そのまた逆も同じだからなんとも…。漠然と興味を持っている段階なら
日経エレクトロニクスあたりでも読んでみれば。興味がより具体的になると思う。
電気系の学科なら、信号処理とか集積回路工学とかの授業を除いてみるのもありだと思うけど。

院は今からしっかり勉強していれば、東大であろうと入れる。
特に東工大のすずかけ台にある専攻は難易度も易しく、独立大学院(JAISTとかと同じ)
なので、外部生主体なので環境的にも問題ないと思う。

経済的理由については、院では大抵育英会1種はもらえるし、
もの凄い安い学寮(東大だと月6000円、東工大はもっと安かったと思う)があるので
あんまり贅沢しなければ問題ないと思うよ。
840825:04/09/01 08:18
>>839
他の板で就職を関東でしたいなら関東圏の大学がよい
と聞いたので,その辺をねらってみたいと思いました。
東大の新領域は都外にあることが分かり,都内だと家賃の関係で
困っていたのですが,これなら良さそう。


841Nanashi_et_al.:04/09/01 19:11
新領域はないだろw
専攻を良く調べろよww
842825:04/09/02 06:35
>>841
柏校ではないのですか?
843Nanashi_et_al.:04/09/03 11:28
age
844Nanashi_et_al.:04/09/04 00:50
>>842
ないってそういう意味じゃないんじゃん?w
多分、無しって言う意味。
845Nanashi_et_al.:04/09/04 01:09
>>825
千葉大だと情報画像工学科の伊藤研とかかなあ
846825:04/09/04 08:54
>>845
調べてみました。一応千葉大は大学院が独立だから外部
受けいいのかな・・。
電子機械工の平田研でもVSLIのCADやモデル化という項目があったので
ここも候補になるかも。
847Nanashi_et_al.:04/09/04 11:19
回路設計ってVHDLとかつかうやつ?
それとも高周波回路みたいなもの?
848825:04/09/04 12:34
>>847
画像処理などのマルチメディアに使うのは高周波数回路
ではないんでしょうか・・?
ちょっと検索してみたけど分かりませんでした。
デジタルものはやはりプログラミングでしょうかね・・。
画像処理でなくても幅広い分野で根幹にできるような回路設計がよいかなと。
849Nanashi_et_al.:04/09/04 15:14
>>848
最終的には一つのチップとしてハードウェア実装したいのかな
高周波回路って言うのは通信で使う回路だから
画像処理で言ってる回路とはちょっと違う
850825:04/09/04 16:55
>>849
私が物を知らなすぎるのか,そのような(画像や音声処理)回路を
組み込んで情報メディア(例えばDVDプレイヤー等)は動作している
思っていたいました。(自分でコンピュータのタワー作るときも
ビデオカード入れるわけだし)そんな感じでデジカメとかもできているんですよね?
やっぱC++とか使いこなせた方がいいんだろうな・・。
851Nanashi_et_al.:04/09/05 01:12
いや,そういう世界はVerilogとかだろ
C++使えて悪いことはないけど
852825:04/09/05 09:31
いろいろありがとうございます。
プログラムはC++がほんの少しできるくらいでほかにもあったて
みようかなとしていたところです。他にどんな言語がよいでしょうか?
調べたけどCばっかでして・・。
この業界を志望しているくせにということになりそうですが,今から
プログラミングに偏った勉強をするのも情報系の人間は30代で首切り
といううわさにビクビクしております。実際はどうなのでしょうか?
853電気科1年:04/09/05 09:34
集積回路ってどんな分野が関係あるんでしょうか?
854Nanashi_et_al.:04/09/05 10:14
>>852
個人的意見だけど、プログラミング言語って英語と同じように
必要に迫られたらやればいいんじゃないかな
それよりも基礎学問の勉強のほうが大事
基礎学問に知識や経験を上乗せしていかないと回路設計なんて出来ないので
30歳で首を切るなんて考えられないんだけどね
855825:04/09/05 19:40
>>854
30で〜ってのは結構よく聞く噂なので本当のところは
わからないんです。リーマン板で聞くべきでしょうか?
856Nanashi_et_al.:04/09/05 22:02
プログラマの中でも、コーディング要員は人間は30で〜という話はあるが、
そこまで悲観的ではない。ましてや大学,院の過程を出て総合的な専門知識を得た人間は
プログラマから上級職に移っていく訳だから、もっと自信を持て。
プログラマ板で出てくるような悲観的意見は大体は高卒プログラマ。
他の板で聞くのも一つの方法だけど、たまには 2ch 以外でも聞いてみれば?
857Nanashi_et_al.:04/09/05 22:07
>>853
大学一年の時点で学んでいる分野で、どの分野が関係しているのかって事を質問しているのであれば
電気回路、電子回路、電子物性、半導体物理あたり。

集積回路を用いる分野は何かと聞いているのであれば、
簡単に言えば、CPU・メモリといったPCに関連や携帯だと思っとけばよい。おおまかにはね。
858Nanashi_et_al.:04/09/05 23:42
うちの大学の電気系が悲惨なことになっておるのですが
学科分けで人気がないから落ちこぼれが集まる
でもやっている内容は電気回路や量子力学とかの基礎学力が影響するもの多し
その上かなり忙しい
おかげで3割以上が卒業できない事態に・・・
859電気系1年:04/09/06 07:36
>>857
集積回路を使って825さんがおっしゃってる画像や音声処理回路
ってできるんでしょうか?

860Nanashi_et_al.:04/09/06 12:44
>859
857じゃないけど、現在、画像や音声処理はデジタル処理が主流。このなかには、
ソフト処理だけではなく、集積回路によるハードウエア処理も含まれる。
いくつかの大学では、学生実験で、ゲートアレイを使ってCPUを設計させている
ところもある。ゲートアレイとVHDLを使ったハードウエア設計(集積回路設計)
は、パソコン一台と数万円のボードがあれば自宅で自習可能。こんなところで、
うだうだ聞く前に実行することだね。
861860:04/09/06 12:53
もうひとつ、
 VHDLなどのハードウエア記述言語の動作確認とデバッグだけならば、
ソフトは無料で配布されている。パソコン上のシミュレーションまで
ならば、これだけで可能。
 ソフトは、ALTERAなどのゲートアレイメーカーのホームページから
ダウンロードできる。
 百聞は一見にしかず。
862Nanashi_et_al.:04/09/06 23:50
それかInterfaceとかって雑誌を立ち読みしてみるとか
863電気系1年:04/09/12 17:45:06
遅ればせながら皆さんありがとうございます。
少しづつ始めてみようと思います。
素朴な疑問なのですが,集積回路の研究を大学院で考えてるなら
情報系の研究室に進んだ方がよいのでしょうか?
864Nanashi_et_al.:04/09/12 23:54:15
集積回路の多くは「電子工学科」だな
865Nanashi_et_al.:04/09/12 23:56:34
あ、寝ぼけてた。失礼。
集積回路にもソフトウェア的なものとハードウェア的なものがあるからいろいろだよ。
研究室にMOSって入ってりゃいいのよ。
866電気系1年:04/09/14 05:44:41
>>865
ありがとうございます。
私は画像処理に興味を持っておりましてそちらの研究をやっている研究室にしようかな
と思っていましたが,この研究だけで企業に入ってからやっていけるかなと不安に
なりまして・・。画像を処理する集積回路について勉強しておけば心強いかなと
考えました。(もともと集積もやってみたいなと思ってました)
どちらがよいでしょうか?何かお願いします。




867Nanashi_et_al.:04/09/14 11:14:17
とりあえず学部の勉強ちゃんとやれ
そのなかで自分のやりたいこと,興味のあることで,
卒研の研究室をちゃんと選べるようになれ
院は別の大学とか,学内の別研究室もありなんだから,
そのときにまた考える機会がある
今は今学ぶべきこと,とくに基礎力をきっちりつけれ
何やるにしても広い視野と理解力は何物にも代えがたい武器になる
868電気系1年:04/09/14 14:07:18
ありがとうございます。
なんか俺の悩み相談になってしまいましてすいません。
しばらく考えてまた行き詰まったらまた相談に乗ってくださいお願いします。
869Nanashi_et_al.:04/09/29 10:05:51
age
870sage:04/09/29 10:21:19
>>861
半導体業界で一般にゲートアレイというとメタル配線だけをマスクプログラムして作るASICのこと.
個人に扱えるシロモノじゃない.
アルテラ,ザイリンクスはPLDメーカー.
871Nanashi_et_al.:04/11/07 21:12:46
情報系の大学に推薦で進学を考えている者ですが、数学はTUABまでしか分かりません。
カリキュラムには離散数学や代数学があるのですが、数学Cとかを知らないと厳しいですか?
大学に問い合わせたところ、授業とは別に補習プリントのようなものを先生に作ってもらうことは可能とのことでした。
もし入学したら、数学系の授業はできるだけ少なくとるようにしようと考えています。
どなたか教えて下さい。
872Nanashi_et_al.:04/11/07 23:48:55
数学I IIABまでしかわからない馬鹿を推薦で受け入れるような大学に
数学なんていりません。
873Nanashi_et_al.:04/11/09 02:57:26
>>871
数学したくないなら情報系はしないとほうがいいと思う
少なくとも講義についていくのに数V・Cは必須だし
受けないと一年の線形代数、微分方程式辺りでついていけなくなる。
情報以外でも電気系、機械系なら必須か・・・
874Nanashi_et_al.:04/11/10 05:44:52
>>871
おんなじ質問をあちこちでしないように。

情報系の学科にいる人に質問
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1083381536/342
875Nanashi_et_al.:04/11/10 06:28:10
卒業後は大体がハードもしくはソフトを扱う
デジタル関連の土方となり
10年で廃人となります。
止めておきなさい。
繰り返します。

早死にしたくなかったら止めておきなさい。

たまたまこのレスを見かけたアナタ、かなり幸運です。
876Nanashi_et_al.:04/11/11 08:32:25
SEってなんですか?
877Nanashi_et_al.:04/11/11 08:36:28
駅弁修士電気電子の人間ですが、
やはり電気は就職に強く、誰もが知っている大手メーカーにかなりの
確率で就けるんですけど、
どんな仕事をするんですか?
また、地元の中小企業とどういう点で違いますか?
878Nanashi_et_al.:04/11/11 09:54:16
>>876
商品用のプログラムとなると、個人の力だけじゃできなくて、
大勢の人の力によって作るのだけど、それの仕様書とかを書く人。
建築業界で例えるならば

SE(サービスエンジニア) → 建築家
プログラマー → 大工さん

といったところ。
879Nanashi_et_al.:04/11/11 12:00:04
その意味でのSEってシステムエンジニアしゃないの?
880Nanashi_et_al.:04/11/11 18:53:16
はっ!しまった、システムエンジニアです…、
なにをとちくるったかサービスエンジニアと書いてしまった…。
881Nanashi_et_al.:04/11/11 19:59:59
>>876
Windows98 の第2版(Second Edition)のことを
SEと呼ぶ人が多いですよ
882Nanashi_et_al.:04/11/11 21:39:11
セールスエンジニア
883Nanashi_et_al.:04/11/12 18:55:28
スーパーエンジニア
884Nanashi_et_al.:04/11/12 22:07:29
酸っぱいエンジニア
885Nanashi_et_al.:04/11/13 03:43:55
財団法人
半導体研究振興会
半導体研究所
http://www.hanken.jp/

財団法人
電気磁気材料研究所
886Nanashi_et_al.:04/11/13 03:44:43
財団法人
電気磁気材料研究所
http://www.denjiken.or.jp/
887Nanashi_et_al.:05/02/24 21:48:17
日本国民はエンジニアを尊敬しる!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1104172261/

エンジニアを目指す人には一読の価値ありです。

888Nanashi_et_al.:05/02/25 22:17:32
888
889Nanashi_et_al.:05/02/25 23:47:38
地方国立電気電子学科に入ったんですが数学と物理がついてけないし、学科にあまり興味がなく、その道の就職はあんまりしたくないんですが、どうしたらいいですか?
890Nanashi_et_al.:05/02/26 13:29:07
退学して再受験
891Nanashi_et_al.:05/02/26 15:45:38
★☆★☆ハゲワロ速報☆★☆★

精神異常朝鮮人工作員の反乱
タイ*・゜゚・*:.。.:*・゜||Φ(|´|・|ω|・|`|)Φ||゚・*:.。..*・゜゚・*ホ!!!!!

【オフ会】皇族は全て裁判にかけ八つ裂き刑に【決定】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1109377623/l50

頭のおかしい朝鮮人工作員が本日未明、ニュー速VIP板にこのようなスレを建てました。
既に通報者が数名現れ、逮捕は時間の問題と思われます。
892Nanashi_et_al.:05/02/26 17:31:14
ヲタクばっかで困る・・・
893買いすぎ:05/02/27 21:38:56
8554+3700+383+5477+1659+1367+5843+2134+6772+7489=43387

8748+4892+3792+4902+1906+1110+2763+2582+5488+2058=38241

1730+3013+8368+6604+3741+1340+7987+7622+4145+405+271=45226

603+3040+4941+4269+3577+4970+3735+8829+8580+5998+8326=56868

3504+9899+1971+9935+758+3156+177+1573+5530+5481+6205=48189
894tt:05/02/27 21:41:27
ee
895名無し:05/02/27 21:49:09
http://neoneoneo.fc2web.com/
↑電気電子系、情報系に進みたい人必見。でもまだ未完成。
896Nanashi_et_al.:05/02/28 16:57:49
電気電子学科って大変ですか?
897Nanashi_et_al.:05/03/01 22:17:15
答えてやって
898Nanashi_et_al.:05/03/02 00:22:03
>896
「大変」


以上!
899Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 21:25:34

SEってなんですか?

900Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 22:15:29
Sukebe & Erotic
901Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 13:58:39
あげ
902Nanashi_et_al.:2005/09/15(木) 10:19:30
>>900
4ヶ月の時を経てワロタw
903Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 21:43:15
>>900
5ヶ月の時を経てワロタw
904Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 22:14:13
東北大学 電気・情報 東京フォーラム2005  行事

東北大学 電気・情報系

高校生のための 東北大学 公開講義


■日時:平成17年11月27日(日) 13:30〜17:00
■場所:丸の内ビル8階 ROOM4 [*]
    東京都千代田区丸の内2-4-1  ( 案内地図http://www.marubiru.jp/hc/info/index.html)
    ( 東北大学東京分室http://www.bureau.tohoku.ac.jp/somu/bun/bun.html#map)
■主催:東北大学 工学部 電気情報・物理工学科
http://www.apph.tohoku.ac.jp/
    東北大学 電気・情報系 (工学研究科、情報科学研究科)
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/index-j.html
http://www.is.tohoku.ac.jp/index-j.html
■共催:東北大学 電気通信研究所
http://www.riec.tohoku.ac.jp/index-j.html
905Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 13:38:13
主に自衛官になり各部隊で活躍します
906Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 14:20:13
主に自衛官になり各部隊で活躍します
907Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 22:42:26
電子情報工と電子工と情報工ってそれぞれなにが違うの?それとも似たもの?
908Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 08:18:50
世俗的成功を手にしたいならやめとけ

根っからの電気オタクか、どんなにつらくても社会に必要なものを作っ
ているんだと自己満足ができる人間にしか無理
909Nanashi_et_al.:2006/07/09(日) 11:33:13
電気・電子・情報工学科がある一番レベル高い大学ってどこよ?
910Nanashi_et_al.:2006/07/09(日) 14:02:06
東大
911Nanashi_et_al.:2006/07/09(日) 16:18:32
.    ┌- 、,. -┐
     く|_,.ヘ_|〉
    ノ イ从|从)、
     |ミ|ミ!゚ ヮ゚ノミ!|  しーなのしーなの
     `'' ([{.∞}]) '   雛がここにいるっていっちゃダメなの〜
        /__ハ_|
      `もテ′
912Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 17:06:17
主に自衛官になり各部隊で活躍します
913Nanashi_et_al.:2006/07/22(土) 22:11:00
工学部行こうと思ってるヤツは迷わず機械・電気へ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143625018/l50
914Nanashi_et_al.:2006/07/26(水) 00:27:10
照明工学のテストおそらく0点をとってしまった俺が来ましたよ〜
915Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 00:09:26
電気って女もいますか?
916Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 14:36:30
悲しいくらいいない
917Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 10:37:13
筑波と横国どちらがいいですか?
918Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 14:05:43
圧倒的に筑波でしょう。
919Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 21:34:18
セキュリティ、暗号を学びたいんですが
情報系の学科でどこら辺の大学がいいですか?
920Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 03:18:40
電気工って可愛い女の子いますか?
921Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 04:32:57
>>919
あのよ。俺は帝院情報出てるけど、暗号理論を「本当に」学びたい
なら情報系じゃないぜ。数学屋さん。整数理論。数学科に行け。

セキュリティは出た学校じゃねぇ。踏んだ場数さ。
技術実務レベルでは、機械語知識必須でしょ。どうやって
スタック潰されて乗っ取られるのか理解せなならんから。
>>920
覚えとけ、電気工って普通半分以上強電系だ。
922Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 00:45:25
>>909
東工大
923Nanashi_et_al.:2007/01/10(水) 10:56:00
主に自衛官になり各部隊で活躍します
924Nanashi_et_al.:2007/02/10(土) 22:02:59
電気電子系学科というのはどこの大学のスレでも「入ってからきつい」と言われているのを目にします。
何故そうなのでしょう。
やはり他の学科に比べて扱う範囲が広いのでしょうか。
925Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 04:02:47
機械の方がつらいよ。化学のほうが実験つらいよ。
926Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 20:00:28
マーチの電電と物理で迷ってます
機械のパーツを買ってきて自分なりに組み立てて
自作の機械を作ることに喜びを覚えるタイプではありません

数式をイジって規則を見つける高校物理や数学みたいなのが好きなのですが
やはりこんな性格じゃ電電で修士まで行くのはつらいでしょうか?

よく学科紹介などでは電電でも機械と一緒に写ってる写真が多いのですが
やはり電電でも機械を作ったりするのが主流なのでしょうか?
927Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 20:31:17
就職考えたら断然電電なんだが
というか機械を作るなんてしないと思うが
928Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 21:06:26
>>926
規則を見つけるのが好きとのことだが、
物理へ行って(電電に比較的近い)物性物理の研究室を選べば良いのでは?
さらに物理は理論系と実験系に分かれる。計算好きなら物性理論も良いと思う。
大手就職を考えるなら旧帝修士に行くのも一つの方法。
929926:2007/02/21(水) 22:37:39
>>927
工学部=自作機械と言うイメージがある
授業の名前を聞いても中身が創造できないのですが
具体的に電電ではどんな授業(実習も含め)をするのでしょうか?

>>928
就職でも有利と言われる物性実験の研究室に行こうと思っています
物理学科で比較的電電に近い物性物理の実験室があるのなら
電電で比較的物理学科に近い実験室があるかどうか知りたいです

やはり新卒の逃すと就職は難しそうなので、
物理学科への進学と言うのはとても惹かれる分怖いです
930Nanashi_et_al.:2007/03/12(月) 07:29:14
(工作)機械学科
931Nanashi_et_al.:2007/04/09(月) 14:50:22
>>927

情報工学科と電気電子工学科の違いは、ものづくりが電気電子、

プログラムが情報なの??
932Nanashi_et_al.:2007/04/09(月) 16:43:15
>>900
2年の時を経てワロタw
933Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 22:59:25
>>931
全然違う
どこでも良いから、電気電子工学科と情報工学科を持つ大学HPの学科紹介でも見てこい
934R部:2007/04/12(木) 15:00:44
●賢明な、学生のこと。民間の成果主義企業は、敬遠気味だからね。

成果主義の企業は、早慶以下だろう。
935Nanashi_et_al.:2007/05/15(火) 17:26:46
ものすごい初歩的なことで申し訳ありませんが、
電気 と 電子 の違いを教えて頂けませんか。
936Nanashi_et_al.:2007/05/15(火) 20:47:26
電気は現象、電子は実体
937Nanashi_et_al.:2007/05/15(火) 21:10:47
>935
気と子の違いだ。
electricity electron

電気工学と電子工学の違いを聞きたいのか?
938935:2007/05/16(水) 13:25:46
>>937
はい、電気工学と電子工学の違いです。
自分の勝手なイメージとして、
 電子の動きをコントロールする回路などが電子工学。
 その回路等を用いて、機械を制御したり組み立てるのが電気工学。
 実際に組み立てたものを活用させるのが機械工学。
みたいな感じがありますが、どうでしょう。
939Nanashi_et_al.:2007/05/16(水) 19:49:57
電気工学は古典物理
電子工学は量子物理
940937:2007/05/17(木) 00:08:53
>938
受験生かな?
実際問題として、学科の区別はかなり曖昧だと思う。
電気というと、強電が多いかな? 電力を扱うような分野。
電子というと、アナログ、デジタル回路、半導体工学ぐらいまでをカバー
していることが多い。
いずれにしても、大学ごとにかなり違う。電子〜という名前の学科であっても、
電子回路のプロパーがいない大学ってかなり多い。デジタル回路も、いまだに
カルノー図あたりまでしか教えられない先生もいっぱいいる。
逆に、学生実験でCPU作らせている大学も多いから、格差はひどい。
機械工学でも、ロボットをやっているところは、ハードウエア、ソフトウエア
を自分で組み立ている研究室もある。

だから、志望学科を決めるときは、オープンキャンパスなどに行ってみて、シラバス
や先生の専門を調べて、自分のやりたいことが出来ることを確認した方が良い。
941Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 01:28:39
通信もお忘れなく
942935:2007/05/17(木) 15:14:49
>>940
ご指摘の通り受験生です。
電気も電子もごちゃごちゃに混ざった学科が多くて迷っていたんですが、
垣根は曖昧とのことなので、気になる大学のオープンキャンパスは一通り受けてみようと思います。
詳しい説明ありがとうございました。
とても参考になりました。
943Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 09:25:15
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580
944Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 21:47:33
2ちゃんねるの生き字引のようなスレだな
945Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 00:44:39
電気電子には学閥とかありますか?
就職力はだいたい偏差値どぉりすかね
946Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 01:11:48
>>945
就職力は入試偏差値で見た場合は上も下も変わりません。
その後、社内での昇進には影響してるかもしれませんが。
947Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 08:24:30
  ◆◆◆◆ ついにドカタを越えた! ◆◆◆◆
========誰もが認めた最低最悪IT業界18Kの法則(改訂版)===========
@きつい  
A帰れない  
B給料安い  
C休暇がとれない  
D化粧がのらない
E結婚できない  
F規則が厳しい  
Gキモオタが多い 
H臭い 
I空気読めない
J毛が抜ける 
K乞食まっしぐら 
L腰が痛い 
Mケツの穴が裂ける 
N股間が痒くなる
Oキンタマ役に立たない
P切り捨てられる
Qキチガイ集団
948Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 14:17:15
>946
おいおい嘘教えるなよ。
同じ会社でも職種はピンからキリまであるし、親会社の名前が付いた
孫会社に就職しても、何とか系列などと誤魔化しているところもある。
少なくとも大手に限っては、偏差値の高い大学ほど選択肢が広い。
949Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 03:24:19
理科大からマーチにかけては、
理科大>明治>中央>青山>法政
ってとこ?
950Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 04:31:57
そうだな。
951Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 14:21:30
>>949
学歴板へどうぞ
952Nanashi_et_al.:2007/11/07(水) 07:37:00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm992976

衝撃の作品
物理の解説の歌
物理学科出身の女が歌っている(美声)
953Nanashi_et_al.:2008/02/01(金) 00:45:44
男性の仕事ですか?
女が卒業すると変ですか?
954Nanashi_et_al.:2008/02/01(金) 01:10:35
何で工学系って女の子いないの?
955Nanashi_et_al.:2008/02/01(金) 15:40:59
何で家政系に男子いないの?ってのと一緒で向き不向きがあるんだろうよ。
956Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 21:42:52
大学でのレポートとかは、電気系と情報系ではどちらの方がキツイですか?
957Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 22:44:52
物理と数学のどちらが得意かにもよるんじゃない?
958Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 00:11:22
プログラミングのレポート多いよ情報は
959956:2008/03/01(土) 14:56:34
プログラミングのってきついんですか?
960Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 15:07:45
本屋に行ってアルゴリズムとデータ構造の本見てきたら?
それが一番初歩的なやつで1〜2回生向け

あとはC以外の言語もやるし
ハードよりのプログラムもやるし
3回生になると実験で
数式処理、多倍数演算、暗号、データベース、ニューラルネットワーク、
画像処理、人工知能、コンピュータグラフィクス、Webプログラミング、
信号処理、コンパイラ、分散処理とかの初歩的なプログラミングやらされる

基礎がなってないときついかも試練
961Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 16:10:04
情報はIT土方育成所なんだからきついのはあたりまえ。昔流でいうなら3K。
(身体的に)キツイ、(精神的に)キケン、(ジャンクフード散らかして)キタナイ。
962Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 19:44:23
その3Kというのやばそうですね…
スレチで申し訳ないですが学科が中々決まらないです…
色々調べていくうちに良いところも見付かれば当然きつい面等も判明するので。とりあえず3Kの情報は一先ず置いておく事にしようかと思います。
皆さんありがとうございました。
出来たら進路について少しでもアドバイス頂けたらなと思います。
963Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 20:38:16
その学科出た先輩らがどこに就職してるか調べてみれば?
964Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 00:31:24
今年高校を卒業し、立命の電子光情報工学科に入学する者ですが、
この時期に物理の「原子と原子核」はやっとくべきですか?
現在高校の教育課程には入っておりません。
965Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 01:11:35
やっとくべき
966Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 10:16:41
止めてとけwww
俺もう希望がなくなってるwww
技術者志望だったけど外資の技術かそれとも総合職にいくかそれとも自動車に流れるか(ry
本気で迷ってるんだぜ・・・w
967Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:40:42
自動車に流れるって....
そもそも、今や自動車メーカーの採用の主流は電気電子だぜ?
968Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 19:07:01
そんなことは無い
昔より自動車で使われる電子部品が増えたから電気電子を採用が多くなったけど
機械系からの採用の方が主流
969Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 19:13:06
某自動車メーカーは大卒採用4割電気系という噂
970Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 02:13:49
確かにうちの大学の電電は3分の1くらいは某自動車メーカー行くな。
971Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 20:02:28
>967
966だがなその電電なんだよwww
だからどうするか迷ってるんだぜw
半導体系は絶望だしw
972Nanashi_et_al.:2008/04/09(水) 00:03:52
生きるのは本当に大変だ
973Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 02:52:57
電気電子工vs情報工 どっちのほうがいい?
974Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 18:30:40

今年の東大工学系、電気電子の数学ってどんな感じでしたか?
975Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 18:38:57
ちんこがムズかゆくなる感じ
976Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 20:43:15
それ以外は?
例年より難しい?
977Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 15:45:55
信号処理を扱う研究室がある大学はどこ
978Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 22:20:17
>>977 電子情報通信学会誌10年分読みなさいw
979Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 14:44:42
阪大の電子情報出てもITドカタとか言われるのか?

経済学部と迷ってるんだが…
980Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 14:31:50
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-
981Nanashi_et_al.
unko