理系ども。カテキョで凄いバカを教えた経験を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
ノイローゼになるぐらいのヤシキボンヌ
2Nanashi_et_al.:02/06/01 23:01
y=5x+2
なぜ5xと2は足せないの?って言われた。
3Nanashi_et_al.:02/06/01 23:02
>>1
国立医学部希望なのに学校の勉強にさえついていけないやつを沢山みた。
教えるだけ無駄だと無力感におそわれる
4Nanashi_et_al.:02/06/01 23:04
>>2
疑問に思うだけましでは?
バカは何の疑問もなくy=7xにするよ
5Nanashi_et_al.:02/06/01 23:14
>>2
どう答えたか知りたい。
6Nanashi_et_al.:02/06/01 23:30
>>2
足したらyになるんじゃないのか?
7Nanashi_et_al.:02/06/01 23:35
>>4
確かに。
それを教えるのが1の仕事だと思うが。
8Nanashi_et_al.:02/06/02 00:00
はじめて教えにいった日には警察に補導されていて授業なし。
つぎから数回は家庭裁判所に送られないために、うそがばれないための警察の事情聴取の問答練習。
もちろん勉強なんて全くしないしホントバカ。
金のため仕方がないとはいえ、週2回がほんと鬱だった。
それでも最終的には学校見学だけで受かる高校に行った。
親は放任してるだけで子供には無関心。ホント家庭環境は重要だと思った。
y=5x+2とか教えてみたかった。
9Nanashi_et_al.:02/06/02 00:09
>>6
そうだね。足してる。
10Nanashi_et_al.:02/06/02 01:07
「バカ」というのとは性質は違うが、指導中にパンツの中に手を突っ込んで
自分の陰茎をいじくり回した後にそれを鼻に持っていき、匂いを嗅ぎながら
勉強してた奴、あれは一体何だったのだろう。ケツも痒そうにしてたから、
何となくあまり近寄りたくなかった。
11 :02/06/02 01:13
問題を解かせたら途中で寝てた。
説明をしていたら途中で寝てた。
どうがんばっても途中で寝てた。

それでも高校に受かる日本の教育システムは素敵だ。
1210:02/06/02 01:15
そいやそいつ、説明している最中に席を離れてトイレかと思ったら
テレビつけてテレビ観てたり、要するにちょっとアレだったのかも。
13Nanashi_et_al.:02/06/02 02:48
まったく勉強しようとしない生徒だったので、
将来、どうしたいの?と聞くと、魔法が使えるようになりたいと、
真顔で相談された。

正直、そんな高校生がいるとは思わなかった。
14Nanashi_et_al.:02/06/02 02:52
そりゃおめー、真顔でおちょくられてただけだろ。
15Nanashi_et_al.:02/06/02 02:55
いや、なんか、FFの世界に入り込んでる漢字。
世界の滅亡がどうとか、召還獣がどうとか。

逝っちゃってたんだな。きっと。
16Nanashi_et_al.:02/06/02 02:57
奇数と偶数のわからない中学生
教え込んだが2ヶ月経ったらまた忘れた
1710年前の俺へ:02/06/02 02:59
1が小ネタを披露しながらage続けるスレって、ここ?

家庭教で二人喰った。今思えば鬼畜な事した。ごめん
18Nanashi_et_al.:02/06/02 03:03
親にばれるだろ
19Nanashi_et_al.:02/06/02 03:03
>>17
いや俺が書いたの1と16だけ
20 :02/06/02 03:04
大学に入れた後で挿れたのさ
21 :02/06/02 03:08
5時間も張り付いてんなよ>19
22Nanashi_et_al.:02/06/02 03:30
>>11
俺とまったく同じだ。
どうあがいても寝てるから、しかたがないのでそいつの弟(小学生)の
宿題を教えてあげてた。兄と違っていい子なんだ、弟は。
23Nanashi_et_al.:02/06/02 11:48
引き算ができない中学生がいたなぁ。
でもかわいい女の子だったから一生懸命教えたけど
だめだった。
24Nanashi_et_al.:02/06/02 12:08
25Nanashi_et_al.:02/06/02 13:42
どうも数学が出来ない連中は公文式に頭やられてるように思えるがどうよ?
26Nanashi_et_al.:02/06/02 14:06
・小文字のbとdの区別がつかない
・文の終わりにピリオドを打たない
・単語と単語の間をあけない
27Nanashi_et_al.:02/06/02 15:03
初めての日に
I don't is
って書かれたときは呆れてしばらく何も言えなかったよ
28Nanashi_et_al.:02/06/03 23:40
長方形や三角形の面積の求め方を覚えていない中学生・・。
学校で見捨てられているだけだと思って一生懸命教えたけど全然ダメ。
単に猿並みの知能しかないヤツだったとあとで気づいた。
その場で練習させた英単語さえ5分後にテストして書けない。
凄いヤツだった。
29Nanashi_et_al.:02/06/04 11:49
うちのガキ。
ダンナの遺伝子そのまま受け継いでしまった。
自分の欲と得になること以外、一切頭脳が働かない。
てめーの名前すら、漢字でまともに書けない。 小一で習う字なのに。
塾に行かせるのは金の無駄だから、私が勉強見てやってるが、
体力と気力と寿命が確実に消耗してきた。
30Nanashi_et_al.:02/06/04 12:26
何て話しかけても「あわわ、あわわわ」しか言わない。
日本語教わってないのかとおもって一生懸命教えたが全然ダメ。
後で気づいたんだが、あいつはただの知恵遅れだった。
31Nanashi_et_al.:02/06/04 12:31
小学校の高学年にもなってアナログ時計読めない奴がいたね
理由聞いたら、算数かなんかで時計の読み方教えるときに授業を休んだんだと。
32Nanashi_et_al.:02/06/04 12:35
↑ そのガキの親もヴァカとおもふ。。。
33Nanashi_et_al.:02/06/04 12:40
>>29
お前みたいなのが教えてるからダメなんだろ。
ガキのせいにするなよ。
34Nanashi_et_al.:02/06/04 12:57
このスレにもし一つでもマジネタが含まれているのならば,
俺は日本を見捨ててヨーロッパで生活することにする.
35Nanashi_et_al.:02/06/04 13:13
何月が何日まであるか分からないヤツが多い。
「6月31日」とか。
36Nanashi_et_al.:02/06/04 13:24
>35
ゴメソ折れもわかんない。
漢字も苦手。
37Nanashi_et_al.:02/06/04 13:33
小5で右と左の区別つかないやつ。

動物が並んでる絵があって、右から三番目は何の動物ですかっ手問題で
「右ってどっち?」ってきかれたから「箸持つのはどっち?」
って聞いたら「こっち!」って右手を上げたので「そっちが右だよ」って
教えた。
その直後左から数えはじめやがって!!!
38Nanashi_et_al.:02/06/04 13:39
>>36
覚えるこつは、「西向く侍」だよ(笑)。
2 4 6 9 11
この5つの月は31日がありません。2月は28日or29日までね。
39Nanashi_et_al.:02/06/04 15:28
>>29みたいなのにありがちなのは、悪い所ばかり鬼の首取ったかのように責めて褒めることを知らんという奴。
その自分もそうやって育ったのが多い。
人間が欲深いのは当たり前の話で、だからこそ常に喜びを与えてやらにゃ伸びるものも伸びん。
間違いの指摘は本人にそれが間違いだと判ればそれでいい。間違ったという事実だけで十分罰になってるのに責められたり馬鹿にされたりすりゃそれを避けることばかり考えるようになる。
「嫌なら努力すればいい」という論理は形成されない。失敗リスクばかり高くて得るものが無いから。

誉めまくレ。
40Nanashi_et_al.:02/06/04 15:48
この中で自分の子に真剣に勉強教えてやっている奴いるか?
その前に自分の子供いるか?
41Nanashi_et_al.:02/06/04 15:53
>>37
俺も中学入るまでは右と左が分からんかった。人に右?左?って聞かれるのが
怖かった。中学入って箸を持つのが右だと強く意識するようにしてやっと身に付いた。
今にして思えばなんであんなことが分からんかったんだろうなあ。
42Nanashi_et_al.:02/06/04 16:00
車を運転するようになって、やっと左右が理解できた自分。
43Nanashi_et_al.:02/06/04 16:06
歯医者には右と左を間違える人がいるという。
『右の歯が痛い』という患者の愁訴を補正して
医者から見て左側を治療しているうちに、
間違えるようになるという職業病。
44Nanashi_et_al.:02/06/04 16:35
>34
いまどこだ〜? 成田に着いたか?
45Nanashi_et_al.:02/06/04 16:42
中学2年に分数の計算を教えたことがある。
わり算どころか、通分の概念すらなかった…。
わり算教えるのに、自動車の燃費と移動行程を引き合いに出して
説明したよ。でも判ってくれなくて…そんなのでも何故か数学の
成績が3だった…。

あと、小学校5年生の子に数列教え切れなくて鬱になりそうになった
(ガキはすげぇよ。公式無視で感覚的に問題解くもんな。しかも
正解しやがるし…)。
46Nanashi_et_al.:02/06/04 17:15
>わり算教えるのに、自動車の燃費と移動行程を引き合いに出して
ここが激しくズレてるような気が・・・
47Nanashi_et_al.:02/06/04 17:41
こういうのって心理学とかの問題じゃないの?
4845:02/06/04 17:44
>>46
教えてるのにナニか例を出した方が判りやすいと思って。
車のタンクが1/3減って、全行程の3/4の地点に来たとしてって
やったんだよ。分数が数字じゃなくて割合だって事を判って貰おうと
おもって…無理だったけど…
もう万度臭くなって、公式を覚えさせたよ。
49Nanashi_et_al.:02/06/04 17:54
>>48
万度キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(・` )━(ω・`)━(´・ω・`)━━━━!!!!
50Nanashi_et_al.:02/06/04 19:12
>>48
いきなりタンクとか行程とか言われたら、言われた方は万度臭がって
思考を停止するハズ。もっともっと身近ななにか、例えば食い物を例に
したほうが万度臭がられずにすむ(可能性が高い)。
51Nanashi_et_al.:02/06/04 19:28
>>49
(*´д`)σ)Д`) プニュ
52Nanashi_et_al.:02/06/04 21:48
ほんとにこういう人たちってこれからどういう風にして生きていくんだろうね・・・。

>>37
センター英語の追試の過去問で「tears in his left cheek」だから
正直に左頬に涙が書いてある絵を選んだら「his」だから右だった。
あの問題はいまでも納得できない。
53Nanashi_et_al.:02/06/04 22:24
>>52
「彼の左の頬」だから左の頬だろ?
確かに納得できない
54Nanashi_et_al.:02/06/04 22:31
あ、漏れ右か左か瞬時に判断できん 
空でピアノ弾いて右がメロディー左が伴奏ってやらないといまだにわからんw
アルファベットもF〜LまではABCの歌をうたわなければ順番がわからん (゚д゚)ヤヴァー

55Nanashi_et_al.:02/06/04 22:32
>>52それはそれを狙った問題なんでしょ?
56Nanashi_et_al.:02/06/04 22:37
複数の家庭教師を雇っている
いつもなぜか時間がバッティング
57左右:02/06/04 22:48
his left/right handだったら?

left cheekは当人の左ほほだよ。

と思うのだが・・・。
58Nanashi_et_al.:02/06/04 23:02
英語の試験なら英語の読解力等のみ問えばいいのにそーゆー論理的思考を試すような仕掛けを盛り込んで自己満足しようとするアホな出題者が後を絶たぬのは困ったことよ。
59Nanashi_et_al.:02/06/04 23:23
>>54
ナカマ ハケーン
免許とってから「右折」と「左折」は覚えたが
やっぱり普段は脳内ピアノ弾いて確認w
ていうか右左を確認する手段が「脳内ピアノ」「脳内食卓」「脳内運転席」に増えただけだし
6052:02/06/04 23:31
>>58
そうそうそうそう!
よかった・・・はじめて賛同してくれる人たちに出会ったよ・・・。
親にバカにされ友達には( ´_ゝ`)フーンと言われ
受験板では工房にバカにされ・・・。
61Nanashi_et_al.:02/06/05 00:46
中3の、1ヶ月後に受験を控えている女の子のカテキョを
頼まれたことがある。
すごい巨乳の子だった。
正直、うきうきして教え始めた。しかし…………………
その子はアルファベットすらろくに言えなかった。
今すこし後悔している。
言えるのはABCまで。
親から、1ヶ月後の入試に合格したら、カテキョ代を倍出すよ、と
言われたが、自信が無くてやめてしまった。
62Nanashi_et_al.:02/06/05 00:50
>>61
なんか書き込みがおかしい。

>>今すこし後悔している。

は、とばして最後に読んでくれ。
63Nanashi_et_al.:02/06/05 00:50
「角度」が理解できなかった。
説明しようと思ったけど、意外に説明が難しいことを発見した。
だれか、角度の上手な説明方法を教えれ。
64Nanashi_et_al.:02/06/05 00:56
>>63
分度器持ち出す以外に思い付かんなw

たとえどんな馬鹿でも根気強く教えつづけることには意味があると思うよ
以下、その例

戦争の始まりと終わりがよくわからない
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1022727613/
65Nanashi_et_al.:02/06/05 15:31
>>63
丸を描いて、それを分割していくのがいいと思う。
1周が360度の理由とかも説明しながら…でも算数キライだと
もっとキライになる罠。
妹に三角関数教えたときは、コッチが泣きそうになった。
高校3年に中学校レベルのピタゴラスの定理を教えなきゃならんかったもんな。
そんなのでも現役MARCH(英文)…
66Nanashi_et_al.:02/06/05 17:02
>>65 なんか興奮した
67Nanashi_et_al.:02/06/05 17:47
妹たんハァhァ
68Nanashi_et_al.:02/06/05 19:32
割り算の筆算で候補値を出すアルゴリズムがいまだにわからん。ほぼ総当たりだ。
69Nanashi_et_al.:02/06/05 19:53
>>25
苦悶式で半年間バイトしてたよ。
小学生で2次関数とかやってたヤツいたけど、どうも機械的に式変形しているようにしか
思えん。なんていうか、意味もわからず文字の動かし方を覚えてるみたいだった。
そこで俺は関数の意味から教えようと思ったけど、教室の責任者の人が
「やり方を覚えているだけでも、問題が解ければいい。」
みたいなことを言って、そこに苦悶式の限界を感じた。
俺が親になっても絶対苦悶式なんかに子供を行かせんって思うね。

すれと関係ないからsage
70Nanashi_et_al.:02/06/05 22:16
ガキの頃から機械的訓練したやつは、論理的理解を植え付ける時も繁雑な計算で引っ掛からずに済むので最強。
理系は丸暗記や機械的訓練を軽視する傾向があるが、本来その仕組みから言って人の脳が得意なのはこっち。
自明な推論は定理としてたくさん頭に叩込んでおくと、それらを総括したひらめきが期待できる。いちいち導出してたらひらめけない。

苦悶も掛け算の99の拡張判ぐらいに割り切れば、ありじゃない?。
71Nanashi_et_al.:02/06/05 22:22
そーゆーことです
計算が基礎ですから
72Nanashi_et_al.:02/06/05 22:28
そうかもね。小学生くらいだったら、いちいち理論だてなくて覚えこませたほうがいいかも。
体系付けるのはその後でも遅くはないかな。
73Nanashi_et_al.:02/06/05 22:32
つまり、何故?と思ったらアウトって事ね
74Nanashi_et_al.:02/06/05 22:45
だめじゃん
75Nanashi_et_al.:02/06/05 23:23
>>25
それ、思った。

ぼくの例は、直角のわからない中3。

角度の問題とか解いてる時
とにかく考えずに図の角度を適当に答える中3子に、
関連付けできる順番に角度を聞いていったら、
「直角!」って答えられた時。その時指していた
角度は図で見たまんまでも、60度以下だった。
7663:02/06/05 23:23
>>65
いや、それが、図を見せてもどこが角度なんだか理解してないのよ。
360度とかそれ以前に。
30度と60度の角を書いて
「どっちが大きい?」
「わかんない」
もう、馬鹿か、あほか、と。
いや、あほなんだが。
77Nanashi_et_al.:02/06/05 23:24
>>69
教える側が苦悶するから公文式なのでは?
78Nanashi_et_al.:02/06/05 23:33
>>70
>苦悶も掛け算の99の拡張判ぐらいに割り切れば、ありじゃない?。

「?。」←ここに甑を感じた。
79Nanashi_et_al.:02/06/05 23:34
方程式を説明しようとしたら「九九がわかりません」、終了。
80Nanashi_et_al:02/06/05 23:38
通分ができない
8175:02/06/05 23:41
>>70
いや、人の脳の最大の特徴は忘れることです。
公文式で高校Lvまで進んだとかいう小学生とか
小学校の問題が解けない。機械的にやったことは
覚えてもすぐ忘れちゃうからです。その場をごまかせれば
いいというクセが付いちゃって、理論を考えないのも問題。
一度自分で導出できた人は何年も経って忘れたとしても
思い出すのが早いんだよ。
82Nanashi_et_al.:02/06/05 23:46
方程式を説明しようとしたら「あわわわわ」。知恵遅れでした。
8369:02/06/05 23:57
>>81
それだよ!「その場をごまかせればいい」って感じなんだよ。
そもそも、苦悶式で小学生が高校範囲まで急ぐ意味ってあるのか。
そんなことするより、
ビー球で遊び(物理の基礎を体得)、川で釣りをし(生物を観察)、もっと身近に不思議を感じろ
と言いたい。
やっぱ関係ないからsage。スレ荒らしてごめん。
84Nanashi_et_al. :02/06/06 00:20
中2で5教科で100点以下の子教えてたよ
いろんなことが無理だと思った
アルファベット覚えるのに3ヶ月以上かかった
85Nanashi_et_al.:02/06/06 03:04
>>84
具体的に無理だと思った理由キボンヌ。
86Nanashi_et_al.:02/06/06 03:23
>>54,>>59
幼少期に左利きを右利きに強制されると、右左の咄嗟の判断が
できなくなるらしい。自分はまさにそれ。

バカの例ではないが、帰国とか英会話とか、ネイティヴな英語の
身に付け方をした子に文法を教えるのはかなり疲れる。
87Nanashi_et_al.:02/06/06 12:46
なんか、分数のわり算とかゆーレベル以前の話だよな。
カテキョ雇うくらいだからガキを大学まで進学させよーって考えてんだろ。
こんなんが入れる大学って何処よ?
高校で既に偏差値40未満ちゃうんか?

同級生で東大に行ったヤツが小学校2年生のカテキョをやっているときいて
どんなのやっているかを尋ねたら、2時間リカちゃんごっこの相手をしながら
算数と理科を教えてるんだって…ちょっと羨ましがっていいですか?
88Nanashi_et_al.:02/06/06 12:54
>ちょっと羨ましがっていいですか?

羨ましいか???
89Nanashi_et_al.:02/06/06 13:02
彫刻刀で自分の勉強机を彫りながら
「先生、帰っていいよ」

週2で4ヶ月やりました
90Nanashi_et_al.:02/06/06 13:12
10年も前の話になるが、進級が危ない高2に付かされた。
たしか全科目一人ずつ担当者がついた。

俺の担当は数学で、三次関数を教えなければならないのに
彼は負の概念が全く理解できていなかったのだ。
もちろんマイナスが入った四則演算は完璧にアウト。
なんで 2−5= が計算できないんだ…

期末試験まで、「ゼロからこっちは負で―」とか、数直線から始めて
計算方法だけ教え込んで、公式を無理に覚えさせるしかできなかった。
三次関数の理解なんて不可能だよ、ママ…

他教科の担当者もどんなに苦労したことか……
91Nanashi_et_al.:02/06/06 15:00
>>29
この女だいじょうぶか?
92Nanashi_et_al.:02/06/06 15:58
>>39が言うようにこれは虐待の連鎖なのでどうにも…
誰かこの無限ループをデバッグしろ。
9329:02/06/06 16:04
↑ 29じゃ。ご心配ありがと〜 だいじょーぶよ。
  自分の子だから真剣になってしまうが、少し距離を置いて自分が
  冷静になると、お互い落ち着いてきます。
  よそ様のお子様相手だと、腹が立たないんですよ・・・不思議と。
  こういうもんなんですかね・・・?
94Nanashi_et_al.:02/06/06 16:13
>>93

で、お子さんはいくつなんですか?
95Nanashi_et_al.:02/06/06 16:20
自分の虚栄心で教えてるからだろ。
9629:02/06/06 16:26
小3(8歳)。
せめて平均点は取ってもらいたく・・・
まずはそこから始めたいと・・・ 虚栄心ですかねえ?
97Nanashi_et_al.:02/06/06 16:35
NHK-BS発見世界の子育ての再放送でも見て落ち着け。15歳まではそんなにムキにナルナ。
9829:02/06/06 16:43
↑ ありがたや・・・ なんか、心が落ち着いた。
99:02/06/06 16:48
関係ないけどなんで円は360度なんですか?
100Nanashi_et_al.:02/06/06 16:51
>>99
うろ覚えでもうしわけないが、1年が365日でそれに近い数字で
12の倍数だからと…
10199:02/06/06 16:53
そうなんですか・・・
なんか分かりません
10299:02/06/06 16:56
そういえば、私は理解力が足らないのかどうか分かりませんが、
数学と物理で無茶苦茶悩んでます。
103Nanashi_et_al.:02/06/06 17:32
>99
高校生?
10494:02/06/06 17:33
>>99
「なんで」ってどういうことですか?
360度である必然性ですか?
そんなものあるんですかね。

強いて言えば大昔、太陰暦(360日/年)だった時代に
占星術の研究のために
天球の星座が1日に移動する角度を測ったんじゃないですか。
105おっπ:02/06/06 17:55
>>99
俺の知ってる話では、
 ・暦由来
 ・60進数
 ・約数が多い
 ・作図のしやすさ
などの複合的な理由からだな。
Web上を軽く検索しても、特に間違いはないらしき。
http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/semi/iijima/1998/okai/360.htm
http://www.sf.airnet.ne.jp/tmt/topics/360digs.html
106Nanashi_et_al.:02/06/06 18:07
辺の長さが(1, 1, 2)の三角形が「ある」と言い張る中三。
こいつの脳内は非ユークリッド空間に違いない。
107おっπ:02/06/06 18:12
>>106
「描いてみろ」とか試しに言ってみた?
108Nanashi_et_al.:02/06/06 18:12
二角形があると言い張る奴がいる。
109遅レススマソ:02/06/06 18:50
>>70
機械的訓練の仕方に問題があるんだよ。
公文式は計算だけできればいいだから,頭が計算機化する。
つまり文章を式に直す力が欠如するから,中学以降の数学文章問題でコテンパン。
足し算がどういう意味か,掛け算がどういう意味かわからないんだよ。

123 x 456 =
とか
2x+1=3を解け。
はできても,

大福3個入りパックを4つ買ったらあわせていくつ?
はできない。

110Nanashi_et_al.:02/06/06 18:57
問われているのが大福の数なのかパックの数なのか不明なため回答不能。
111Nanashi_et_al.:02/06/06 19:00
三角形で一番大きな角=直角
だと信じて疑わない中学生が居たよ
112Nanashi_et_al.:02/06/06 19:36
>>105
60進数説が有力かと。
古代オリエントの天文観測がベースだろうから
60進数で把握しただろうし。
113Nanashi_et_al.:02/06/06 19:54
>>110
パックは4つ
大福は12個
と答えればいいだけでは?
114Nanashi_et_al.:02/06/06 20:05
>>109
 大学での話ですが、公文式をやってきた学生は、それとだいたいわか
りますね。特に類型問題がない卒業研究では、コテンパンです。
115Nanashi_et_al.:02/06/06 20:34
>>112
オリエントで60進数が採用されていたのは何故ですか?
116Nanashi_et_al.:02/06/06 22:45
>>109
そうそう。
数学でも文章問題になると意味がわからなくなるらしい。
そのくらいもわからない国語力なのか、
それとも、やる気がないからわからないのか・・・
117Nanashi_et_al.:02/06/06 22:51
公文式といえば
・とにかく急ぐ。
・文章題は、文をまともに読まず、出てくる数字を足したり掛けたりする。
・足してもだめなら引いてみな。
11899:02/06/06 23:35
こんばんわ
遅くなりましたが、答えてくださった方々に感謝します。
119Nanashi_et_al.:02/06/06 23:38
オンラインカジノ。
今なら、30ドルもらえるよ。
結構勝てるけど、1400ドル以上になったらその日は
やめときな。あと月でトータル2000ドル以上になったら
やはりその月もやめときな。
それだけ覚えておけばそれなりに勝てる。
ルーレットで1ドルから赤をずっと賭けていく方法
(負けたら倍賭けて勝ったらまだ1ドルから)でほぼ大丈夫。

ゲーム内容は→
http://www.imperialcasino.com/~1hgu/japanese/rules.shtml
ダウンロードは→
http://www.imperialcasino.com/~1hgu/japanese/download.shtml

120Nanashi_et_al.:02/06/06 23:42
数学: 方程式x*(-3)=6は解けて、-3x=6は解けない生徒を何人か見た。

英語:as hard asを、"ass hard ass"と発音する生徒がいた。
"hard ass"だぜ。笑いをこらえてこっちがhard assになってもーたやんけ。
121Nanashi_et_al.:02/06/06 23:46
>>120
ワラタ
122Nanashi_et_al.:02/06/07 00:36
should をショウルドと読んだ奴。
オオワケ市ってどこ?と聞かれたことも。(大分市)
123Nanashi_et_al.:02/06/07 00:43
発音や読みに関しては、覚えるだけだから
一度間違えるのは恥でもなんでもないと
何度も間違えたの?>>122
124Nanashi_et_al.:02/06/07 00:47
oftenをわざわざ「アッフン」と読んでたやつは俺の友達にいた。
125122:02/06/07 00:50
>>123
高校生でした。
126Nanashi_et_al.:02/06/07 01:03
>>124
「アッフン」でなんでだめなの?
127Nanashi_et_al.:02/06/07 01:11
oftenはoffとかOctoberとかoddとかofficeの"o"と同じ発音だから、
日本語的には「ア」より「オ」が明らかに近いと思うが・・。

よく分からん
128Nanashi_et_al.:02/06/07 13:02
別に凄いバカでもカテキョ経験でもないが
実験中失敗するたびにヽ(`Д´)ノウワアァァン って言うのやめれ,○○大学3年生.
TAしてて笑いそうになったじゃねーか
129Nanashi_et_al.:02/06/08 12:34
そういう出来ない生徒に限って,自分は間違ってないと意固地になるんだよね。
130Nanashi_et_al.:02/06/09 16:41
>>129
先生の教え方が下手なんて図々しいことも言うよね
131Nanashi_et_al.:02/06/10 00:35
近所で塾講やってたんだけど(クビになった)、生徒に、姉とスーパーにいるところを
みられたらしく、ある日いきなり黒板いっぱいに「彼女と歩いてるのみた」とかなんとか
かかれた。
なんかこいつらって人生なめてるよな。間違いなく。
132Nanashi_et_al.:02/06/10 04:26
「あれは姉だ」と黒板いっぱいに書けばなめられなかったのにね。
133Nanashi_et_al.:02/06/10 16:42
>>131
おねぇタンハァハァ
134Nanashi_et_al.:02/06/11 10:02
>>131
そんないちいちカリカリするナヨ
135Nanashi_et_al.:02/06/12 02:08
『世界地図を書いてみろ』と言ったら日本とオーストラリアしかかけなかった・・・
アメリカの場所でさえ全くわからんらしい。
数学ではトップに近い成績の生徒なんだが・・・
ちなみに某有名中学3年生
136Nanashi_et_al.:02/06/12 02:27
>>135
オーストラリアだと思ったら、実は四国だったという罠
137Nanashi_et_al.:02/06/12 02:28
>>135 すいません,ヨーロッパ,東南アジア,サッパリわかりません。
世界地図見ることなんてまずない生活してるからなぁ。
138Nanashi_et_al:02/06/12 02:28
>>135
もしかしたら天才なのでは
139Nanashi_et_al.:02/06/12 02:29
おいお前ら、チュニジアがどこにあるか言えますか
140Nanashi_et_al.:02/06/12 02:32
勃起障害は恥ずかしいことではありません。
病院へ行くべきです。私ならそうします。
141Nanashi_et_al.:02/06/12 02:48
>>78
古式タン(*´д`*)ハァハァ
142Nanashi_et_al.:02/06/12 05:59
100円ショップダイソーで地球儀かってこい!
ハー、地球儀が100円で買えるなんて夢のようだ。
143Nanashi_et_al.:02/06/12 14:57
高校生の頃の地理の時間に先生が、「チュニジアはカルタゴ遺跡くらいしか
覚えることがありません」と言っていた。 最近、サッカーが侮れないと
いうことが付加された。
144Nanashi_et_al.:02/06/12 16:10
わり算の筆算が出来ない中三をリアルタイムで教えてるよ…
これはキツい。これで高校入学レベルまで上げられるんだろうか。
分数のかけ算わり算もマトモにできねえし。

ただ因数分解はサクサク解くんだよな。どうなってるんだ。
しゃあないから小説なんぞを読ませて国語でカヴァーさせようとしてるが、どうなることやら。
14568:02/06/12 16:56
割り算の筆算を俺に教えれ!
146Nanashi_et_al.:02/06/12 17:11
なにがキツイんだ?
教えるだけだろ。
あまりに基本的なこと改めて聞かれるとどう教えて良いかわからんってか?
そういう時は自分の理解度を疑え(W

147Nanashi_et_al.:02/06/12 17:46
>>45
最大の問題は、その程度で3が取れてしまうほど、
テストの問題が腐ってるってことなんだよね。

副教材の答えをそのまま覚えてしまう生徒と
それに応えてしまうバカ教師。要は馴れ合いだよなぁ。
148Nanashi_et_al.:02/06/12 20:53
数学は嫌いではないが
文系科目に偶に出てくる計算等は何故か嫌だ
149Nanashi_et_al.:02/06/12 22:28
仏をインドと思ってるやつ
150Nanashi_et_al.:02/06/12 22:35
中学の国語で文を文節に区切れっていう問題ができないやつがいた。
で、とりあえず単語できってみろといったら
「単語ってなんですか」と聞かれた。
151:02/06/12 22:46
ソ連は昔よく使ってた方法で、かりんという
情報映像として与えて、音声的には別の情報与える。
152Nanashi_et_al.:02/06/12 22:47
>>151
誤爆?
カリン?花林糖?
153:02/06/12 23:33
3進とってるうちわつかってくれどぅ。インタビュー一人目。
2里目。自分の話の途中で司会割り込み話題は変わる。新しい。
その後だんて。
154Nanashi_et_al.:02/06/12 23:56
>>146
一応金貰ってるわけだし、或る程度責任被ってくるだろ。
そんなときに余りにバカだとプレッシャー掛かるぜ。
ノホホンとンなこと気にせずやれるようなキャラもいるかも知れないが、
多少なりと責任感が強い奴は結構きついと思うんだが。

ていうか家庭教師したことあるのか、君は。
155Nanashi_et_al.:02/06/13 00:51
>>154
実際強烈な馬鹿を教えた経験のない人間には理解しがたい
ことかもな。全部自分やまわりの人間が基準なんだろうから。
156135:02/06/13 01:53
>>136 それをチェックするのを忘れてた・・
157Nanashi_et_al. :02/06/13 03:06
俺のしりあいが受け持った生徒で28歳の現役女子高生がいた。
いままで40人以上の家庭教師を雇ったらしい。
158Nanashi_et_al.:02/06/13 03:38
小学生で算数が出来ない子って国語力の問題であることが多いね。
小学校低中学年のうちは読み書きソロバンと身の回りの不思議さえ
抑えておけば実際あまり問題はない。
159Nanashi_et_al.:02/06/13 03:46
>>154-155
責任感は結構なのだが教育技術とはまた別だからねえ。
自分がつまづいた事の無い所で引っ掛かってるからといって単なる馬鹿にしか見えんようでは想像力不足と言わざるを得ん。
能力のバラツキは馬鹿じゃない証拠。一度つまづいた科目がつまづいたまま発見が遅れると君らの言うバカに。
バカだと思ってると欠点ばかり目について思わずそれが口に出るだろ?最悪だね。
前の方で「褒めまくれ」と言ってるのがいたが、これ重要。

誰でも親になる可能性有るんだからみんなもっと具体的な指導法や教育技術に関心持ってもいいんじゃないか?
160Nanashi_et_al.:02/06/13 03:50
誉めろ、なめられるな、興味を持たせる工夫をしろ。
161Nanashi_et_al.:02/06/13 04:18
誉めるのは重要だね。
勉強できない奴って親にけなされてるんじゃねーの?
162Nanashi_et_al.:02/06/13 07:00
見え透いたおだては逆効果だったりするけどな。
あまりにもあたりまえの事大袈裟に褒められると馬鹿にされていることに気付かれる。

理解度確認を頻繁にやり、その場で即フィードバック。「即」が大事。

「何がわかんないかもわかんない」という子の理解障壁を捜し出して壊してやるのはパズル的な面白さがある。
163Nanashi_et_al.:02/06/13 07:33
ほんとに「責任感による」プレッシャーならいいが、往々にして自己評価を気にしてのプレッシャーだったりする罠。

カテキョに期待されることにもいろんなレベルがあるので、それを見極めて出来る範囲の仕事すればよかろ。
普通の学習補助的な「お手伝い」と、落ちこぼれ救済的な「助けてー!」とで同じ目標目指すのは不毛というもの。
気楽にしたけりゃ時給下げて成功報酬をふっかけろ (W
164Nanashi_et_al.:02/06/13 10:00
1/2 + 1/5 = 2/7
165Nanashi_et_al.:02/06/13 10:12
1/2 + 1/5 = 1/ 3 /5
だろ
166Nanashi_et_al.:02/06/13 10:34
世界地図で日本はここだよって教えたら
「こんなに小さいの!?」
と驚かれた。
おまえは織田信長か。
167Nanashi_et_al.:02/06/13 10:52
赤道って、ホントに赤い線が引いてあるとおもーてた子がいた。
「そうだったら、わかりやすいね。」と言った自分もヴァカだが・・・
168Nanashi_et_al.:02/06/13 13:55
俺の知り合い結構有名な進学校行ってるけど、
たぬきが実在すること高二まで知らなかったぞ。
169Nanashi_et_al.:02/06/13 15:01
ねぎとろがマグロからとれることを知らない高校生もいた。
おそらく、赤身 中トロ 大トロは別の魚だと思ってるだろう。

ひよこの親が大きいひよこだと思ってる子も多いよ。
ニワトリ&ひよこ、蛙&おたまじゃくしの関係を知らない子は
今多いよ。
170Nanashi_et_al.:02/06/13 15:31
人間&おたまじゃくしの関係は実践して知っている子が多いです。
171Nanashi_et_al.:02/06/13 15:33
数学は全然ダメだったが、英語、世界史、古文がめちゃくちゃ得意な奴がいて逆に教えられた・・・
カテキョ失格だな・・・
172Nanashi_et_al.:02/06/13 17:50
漏れなんて生徒に「世界を破滅させる呪文」とかいっぱい教えてもらっちゃったよ。
速攻忘れてしまった。先生失格かな。
173Nanashi_et_al.:02/06/13 17:52
174Nanashi_et_al.:02/06/13 19:59
大丈夫だよ。2×14=30とか*高3の時に*やったくせに、
現役で東大理I行った某超有名進学校出の人を知っている。
175Nanashi_et_al.:02/06/13 20:56
>>170
禿藁!!!
176Nanashi_et_al.:02/06/13 22:41
>>174
それは単なる計算間違いでは?
177Nanashi_et_al.:02/06/13 22:55
普通2×14ぐらいは計算しないで出さないか?
インドでは掛け算の99に相当する演算テーブルを、その約4倍の19×19まで覚えさせる。
ラマヌジャン的直観演算でソフトウェア開発もオマカセ!
178Nanashi_et_al.:02/06/13 23:08
俺がバイトしてる予備校の生徒は、自分の志望大学の名前を間違えて覚えてる。
自分は正社員でもないので訂正せずに聞き流してる。
面接の際に面接官に間違った名前を言わないか心配だ。
179Nanashi_et_al.:02/06/13 23:33
>>159
理解云々以前に根本的に記憶力に欠陥のある子もいるからねえ。
英単語や漢字をいくら反復しても書けるようにならないような子。
180Nanashi_et_al.:02/06/14 00:01
>>177 へー。初めて知った。
2chで久しぶりに面白い情報を得ますた。
本当の話だよね?
181Nanashi_et_al.:02/06/14 00:01
それは心ここに有らずな状態で言われたことを機械的処理しているからだろう。
たとえば単語を10回書かせたとしても行動目標が10回書き終わることに設定されてしまうと半分寝てても処理出来るが頭には何も残らない。
まあこれが1000回10000回だと嫌でも何か頭に残ったりするが(w
書き取り直後にテストして満点になるまで書き取りやめさせないとさすがにどんな怠け者でも行動目標が「憶える」事だと気付く。
一度憶えたら忘却曲線に従って数回再テストしてやると長期記憶に定着して完璧。
182Nanashi_et_al.:02/06/14 00:10
>>181
甘いよ。本物の馬鹿を知らない。
本物の馬鹿は長期記憶に定着する量が想像を絶する少なさ。
忘れては覚えなおし、を何度となく繰り返して、完璧に覚えさせた
と思えたものも2ヶ月もすればまた忘却の彼方。
トコロテン方式に新しい知識を入れる代わりに古いものが出て行く。
183Nanashi_et_al.:02/06/14 00:42
もしかして学習障害とか脳外傷とか…外見で判らないので「バカ」で一括りにされていることが良く有る。
184Nanashi_et_al.:02/06/14 06:16
先天的能力の個人差ってどれくらいあるんだろうか。
IQの分散とか見ればいいのか?

>>182
万単位の語彙を駆使して日本語喋れてるとしたら、容量が少ないという仮説よりは記憶過程に問題があると考えるほうが妥当かと。
185Nanashi_et_al.:02/06/14 08:25
小5の娘に「10mの針金から一辺が20cmの正方形が何個とれる?」
の問題を出した。 普通10m(1000cm)を20cm×4で割り、
余りは無視!となるが、うちの娘は「針金だから曲げられる。」の
概念の元、三次元展開で考え始めたのだ。
これって、小5レベルでは不正解だが、自分としては「一本とられました!」
とおもーた。  こういう発想こそ理系的頭脳!と親バカだが感心してしまーた。

こういう発想、学校では芽を摘むんだろうな・・と思うと、残念で
ならない!  がんがれ、我が娘! 私が味方だ、禿同だ!




186Nanashi_et_al.:02/06/14 09:10
ジュンチャンガンバレ
187Nanashi_et_al.:02/06/14 10:30
>>185
バカ親よりは親バカの方がずっといいさね。
188Nanashi_et_al.:02/06/14 11:08
>>185
三次元展開?平面図形なのにか?
189Nanashi_et_al.:02/06/14 13:12
立体にすれば互いに辺を共有させて、より多くの正方形が作れると考えたんだろ。
君より小五娘の方が勝ちだな。
190Nanashi_et_al.:02/06/14 13:39
>>189
俺も気づかなかった。逝ってきます。
191Nanashi_et_al.:02/06/14 13:58
>>185
うちの息子はいきなり四次元で考えはじめた。
こうゆう発想こそきちがい!と感心してしまった。
192Nanashi_et_al.:02/06/14 14:05
4*3*3+1*2*3−1で41個。
でも、正方形の形は取れてるけど、独立した正方形じゃないんだよなぁ…。
193Nanashi_et_al.:02/06/14 14:32
>>191
ワロタ。
194Nanashi_et_al.:02/06/14 17:13
なんで家庭教師のバイトしたがる奴ってみんな馬鹿なの?
ウチの周り、頭の悪い順から塾講師、家庭教師・・・
「時給1000円以下のバイトなんてしてられないよ」だと。もう聞いてられない。
そんな奴らの講義なんて、どうせ「テキストだけあれば講師の話など聞く必要なし」みたいな講義だろ?
金を払う親が気の毒だが、同情はしない。
195Nanashi_et_al.:02/06/14 17:43
>>194
そりゃチミの周囲がたまたまそうなだけだ。
196Nanashi_et_al.:02/06/14 17:52
イタイやちに限って教師になりたぐるぬはドーユーワキカ?
教職取ってるやちらぬ顔ぶれをミヨ!!
197194:02/06/14 17:52
>195
そうか。安心した。
198Nanashi_et_al.:02/06/14 22:56
次の要領で正方形ABCDを作る。
50本に切った針金のうち12本を束ねて辺ABとし、13本を束ねてBC、12本を束ねてCD、13本を束ねてDAとする。
すると、正方形ABCDは針金によって194688通りに表現できる。

答:194688 (回転や反転したものは別の正方形と見なす)
199Nanashi_et_al.:02/06/14 23:29
>>194
家庭教師なんてもともとそんなもんだろ。
やる気あったら家庭教師なんていらねえよ。
200Nanashi_et_al.:02/06/15 00:05
isって何ですか?
覚えた方がいいですか?
       (中三)
201Nanashi_et_al.:02/06/15 00:44
針金の太さが与えられないと答出せないのでは?
202Nanashi_et_al.:02/06/15 00:53
>>200
覚えなくてもオナニー出来るので、ご安心を
203Nanashi_et_al.:02/06/15 01:24
>194
確かに馬鹿が多い。
何が馬鹿かって、自分が馬鹿だという自覚症状がないのよ。
テキストどおりにやってるだけなのに
「俺はバカには務まらない知的な仕事をしてる」みたいな優越感に浸る連中は正直逝って良しだと思う
204Nanashi_et_al.:02/06/15 02:00
>>185の小5娘のイマジネーションに感動。
博士号あっても俺は負けている・・・。
205Nanashi_et_al.:02/06/15 03:13
かっこいいよな。
確かに正方形というのは淵を作る辺のことじゃなくて
2次元の面のことだもんな。
206Nanashi_et_al.:02/06/15 05:08
>>185 & >>204
確かにすばらしいイマジネーションの予感・・・。
しかし残念なのは性別が女性であることだ。
一度色気づいたら最後。そのイマジネーションは全て男の気を
惹くことのみに費やされるだろう・・・。たぶん。
207Nanashi_et_al.:02/06/15 05:12
最後は結婚しておしまいか・・・。
女って誰もが結局最後はおばさん化するよね。
ただおばさん化する時期に個人差はあるけど
いきつく先はみんないっしょ。本上まなみも
山田花子も最後はいっしょ。おばさん化する前に
業績残したのがキュリー婦人・・・。
208  :02/06/15 09:47
結局家庭教師って根性だよね、、、
小・中学生なんか教えてると疲れる。お前わり算もできんのかいって奴がいる。
大学受験する高校生なんかは飲み込みがはやいから楽だなあ。
209Nanashi_et_al.:02/06/15 12:06
ファイマン氏の妹さんはやっぱり物理学者だったらしく、
そういう人に育つといいねえと言ってみるテスト。
210Nanashi_et_al.:02/06/15 14:43
>>208
そう、受験生が一番楽ともいえる。
合格したときはボーナスも出たりするし
211Nanashi_et_al.:02/06/15 15:01
文系女ですがお邪魔します…

「先生、ここだけの話やねんけど、あたし妊娠してるねん。」
これ、一回目のかてきょ。

次の週は、「体調悪くてお休みします」と母親から連絡が…
堕ろしに行ってたらしい。

ええ、もうビックリですよ!!
彼女、中学生よ!!!!!
暴露された時、第一回目の授業にもかかわらず、
真剣に避妊の大切さを力説したが、
「だって、面倒臭いや〜ん」といわれて
正しいこと言ってる(よね??)こっちが、馬鹿らしくなった。
212Nanashi_et_al.:02/06/15 15:22
>>206 >>207
理系的頭脳は、女性が母親となっても生かされていると思われ。
従って、子育てにおいて、自分の子に「理系的ものの見方」を
なにげに伝授してゆくであろう。 そして、そういう見方で育った子が
再び理系へと進み・・・  素敵な連鎖だと思われ。
213Nanashi_et_al.:02/06/15 15:39
>>211
女の子が正しい!
本人がめんどくさがってるのに他人があーだこーだ口出ししちゃいけない!

と思う。
214211:02/06/15 15:46
>>213
え…私が間違ってますか・・・(打つ

でも、妊娠しちゃったんですよ??
厨房ですよ? 義務教育過程ですよ!!
て、思うワタシは古いのかなぁ〜

やるのはいいけど、せめて中田氏はイカンだろ・・・と。
215Nanashi_et_al.:02/06/15 15:50
>>214
そこまで思い入れているのであれば、中田氏している彼の方を
諭してやるのがいいと思われ。 その方が話が早いだろ?
216211:02/06/15 15:54
>>215
うん。

とか言いつつ、先週かてきょに行ったら、
「先生、あたし○○君と別れてん。で、今、新しい彼氏がおってなぁ〜」
と言われました。

なんつーか、そっちの方だけじゃなく、ベンキョーも頑張ろうねって・・・


217Nanashi_et_al.:02/06/15 16:55
>>216
その子はお前のことが好きなんだよ。
この鈍感!
218211:02/06/15 16:57
>>217
私も生徒も女なんですが・・・

219Nanashi_et_al.:02/06/15 17:58
プププ
まあ恋愛は麻薬であるからして、厨房の不純異性交遊を制限するのには意味がある。
220Nanashi_et_al.:02/06/15 18:32
ていうか、中絶繰り返して赴任になってくれればヨロシ。
ドキュばかりボロボロ増えても困る

221Nanashi_et_al.:02/06/15 18:38
>>218
不純同性交遊に目覚めさせてあげればいい
222211:02/06/15 19:02
純粋そうな子ならまだしも、
ヤンキー系な子なんで、萌えません。
っていうか、私自体、同人派じゃないんで・・・

どうせなら、カワイイ中学生男子がイイ。
223Nanashi_et_al.:02/06/16 01:30
最近のDQN中学生のセックス経験凄いね。
多分この板にいる人のほとんどは下手すりゃ大学入ってから
初体験なんだろうけど、やつらマジで凄い。アニマル。
小学校で初体験なんてのも中にはいる。マジでアニマル。
224Nanashi_et_al.:02/06/16 02:59
消防、厨房の作ってるページとかすごいぞ。
日記で普通に中出ししたとか書いてるから。
225Nanashi_et_al.:02/06/16 03:27
226Nanashi_et_al.:02/06/16 03:35
227Nanashi_et_al.:02/06/16 05:46
>>207>>212
女ってだけで、将来は研究者でなくお嫁さん、と短絡するのは
周りにそういう女性がいないからでしょうか。女だてらに研究者って
悲惨な人生まっしぐらだから?その子がそこそこ可愛くてかつホントに
優秀なら、名門一貫教育女子校から東大行って将来性ある彼氏をゲット、
一緒に研究者の道を歩むってのも有りだと思うんですが、それだと
超忙しい母親を持った子供は可哀想、だから不幸な家庭って発想なのかな。
マリーの娘、イレーネ・キューリーって不幸そうに見えないんだけど
それは海外ならではのこと?(確かに海外なら子持ちの女性研究者は
珍しくもなんともない)


228Nanashi_et_al.:02/06/16 06:19
研究に没頭する研究者夫婦(別に仕事に没頭する夫婦としても良し)
が子供を欲しいというのはワガママにしか聞こえん
義務でも,権利でもなく
自分(もしくは家族が←自分の親ね)が育てられない(育てる暇がない)のなら産むな
少なくとも,民営の所に預けるのは,好かん
子供は親の【物】ではないぞ
産んでしまったら,なんちゃって育児ではなく,責任をもって真摯に育てろ
金をやるだけの親にもなるな
小さな子供にとって一番大切なのは親の愛(特に母)なんだ
しかし,核家族社会の共働きはやってられないわな

あと,生活スケジュールが全く異なる夫婦ってのは,なぜケコーンするんだ??
プライドか?負い目か?
229Nanashi_et_al.:02/06/16 06:37
雨人みてると、共働きで忙しい研究者は子供持つなって
極論にしか思えないんだけど、これが常識なら成る程日本は
共働きの増加が出生率減少に直結し、普通に恋愛・結婚・子育ても
したい女性は理系研究者を目指さないよね。で、理系男子は
周りに女のいない環境でウマー!ちなみに、となりの研究室の助教授に
最近子供が生まれたんだけど、妻子同伴出勤で一日中べたべた。
(ちなみに奥さんも研究者で、今産休中だけど本来は別の大学・専攻)
それでも(端末に向かってて仕事ができれば)周りは暖かく見守ってる。
かつての自分も子育て中には周りの理解に助けられたから、かな。
(アメリカでのお話です)
230228:02/06/16 07:32
>>229

自分の姿勢は
そのような子を持つ親の視点ではなく
そのような親を持つ子の視点で見ている
親の都合なんか知ったこっちゃない

つまり,
子は自らの環境を選択することはできないので,
親が子の環境を【与えなければならない】のだが,
与える環境は親の都合により妥協されるべきではない
ということ

これが解決できないのであれば,無計画に子を産むべきでない
否定が強すぎるのであれば,肯定文で書くが
自分の置かれている環境が子の成長にとって妥当であるならば
自分達の計画によって産んでも問題はない

>かつての自分も子育て中には周りの理解に助けられたから、かな
なので,自分が考える周りに助けられるというのは
親が周りに支えられているという見方はせず
子の環境が周りに十分に補償されていると見る

昔の大家族制であった時代は,お互いが不足を補い合う事ができた
また,近所付き合いでも,お互いの不足を補い合う事ができた
なので,核家族化とマンション住宅にも原因があると考えられるが
ここでは,議論しない
231Nanashi_et_al.:02/06/16 09:20
>230
>与える環境は親の都合により妥協されるべきではない
>自分の置かれている環境が子の成長にとって妥当であるならば
>自分達の計画によって産んでも問題はない

子供の養育環境が100%完璧に準備できるまで、子供は絶対生むなって
ことらしいけど、一体誰がそれを判定するの?親の官製ライセンスでも
出すつもり?じゃ高卒のDQNも親になっちゃいけない?(沢山いると
思うけど・・・)たとえ母親が完璧な専業主婦業をこなし、子供べったりでも
子供は鬱陶しく感じるようになるかもだし、マザコンで社会的適応しにくい
子になるかも。どれが理想的な家庭かなんて千差万別、本人じゃなきゃ
わからんのに、他人が枠はめ過ぎ。それより、たまたま余所よりハンデの
ある家庭に生まれても、それを「不幸」と決め付けるだけで、受け入れたり
手助けしたりしない(日本の)現実が悲しい。イジメられっ子も、その子が
悪いって放置する社会だもんな。(スレ違いの議論スマソ)

あと、大学の研究者って、普通の会社員なんかより思い切り自由に時間
使える職だと思う。授業やミーティング以外、テレコミュート(自宅で
仕事)も可能だし、周りもリベラルで理解ある(本業でちゃんと業績
あげれば)。アメリカで子育てやりたい人はおすすめじゃないの。
子供も小さい頃から研究室に出入りして、世界的研究者に可愛がられたり
して。でも、230みたいな考えがふつうの日本じゃ、到底無理な
お話だって良くわかった。
232Nanashi_et_al.:02/06/16 09:22
子供はほっといても勝手に育つ。
233231:02/06/16 09:30
出かけるんで、これが最後のレスだけど、230に
お薦めの映画「ショコラ」。優秀な研究者は毛唐映画なんて
見ないなんて言うなよな!それじゃ。
234228:02/06/16 10:13
>>231

【最初に】
まず,231には冷静になってもう一度,内容(>>228,>>230)を読み返して欲しい

【レス】
誰が100%なんて言ったよ...「妥当」だよ
100%にすると,いつ親が死ぬかわからないから,100%産めなくなるじゃないか...

ただ,
> 一体誰がそれを判定するの?
が難しいのは確か

> じゃ高卒のDQNも親になっちゃいけない?
いつ,俺の意見が高卒を産んではいけない条件にしたよ

しかも,俺がいつ「不幸」と決め付けたよ

あと,事前条件と事後条件を混ぜないでくれ(マザコンの項)

どちらかというと,
・自分の育児可能な範囲
・育児に対するバックアップ
に不安が無い状態になればOKという態度だよ

で,逆に
産んでから「ありゃ,苦しい」となる前に
生む前に大丈夫かどうか考えてくださいと書いているんだよ
現在の,日本の社会システムに問題があって
少しずつ問題が明るみになっているんだから...

・子供を車に置いて,パチンコに行く
・子が起きてから寝るまで親が家に帰らない
・子を育てる勇気がない/子を好きになれない
・育て方がわからない/聞ける人がいない
・子に暴力をふるう
・生活力(資産)がない←最初から支援をあてにして産むなってこった

続く
235228:02/06/16 10:29
>>234の続き

しかしな,>>231

極端に書くが,自分が事前に
・(金)自分一人分しか生活してゆける収入しかない
・(知恵)周りで,育児について聞ける人がいないのに,育児の方法がわからない
・(仕事)朝から夜まで働かなくてはならない
・(性格)自分はヒステリーで,子に暴力をふるいかねない
状態でも自分が「産みたい」と思えば産むのか?
特に,最初から他人から養育費がもらえることを前提にしているのであれば
そりゃ,ワガママだわ

アフリカで子供がポコポコ産まれて,人口が増加して
食料不足になって「食糧難です,子供が餓死します,だから支援してください」
って言っているのと同じ
それ(危険なときに子を沢山産む)を種の保存と言うのかもしれないけど
それが,他人の支援によって支えられ,本質的な問題の解決にならないのならば
そりゃ,ワガママだわ
236228:02/06/16 10:37
>>232

「育てられる対象がいないと死ぬ」
というのは,置いといて...

「育つ」を議論しているのではなく,「育てる」を議論してるの

...う〜む,ここまでスレ違いな内容で引っ張ってしまうとは
しかも内容が理系でもなし...
せめて,-理系的「子供論」-スレを立てるのか???
237Nanashi_et_al.:02/06/16 10:41
なんでもいいから可愛い夏セーラー娘のカテキョーさせてくれよお。
授業料いらんから、制服の上からオーパイもませてくりい。
次はせーふくの下に手いれさせてくりい。
次は。。
238Nanashi_et_al.:02/06/16 10:49
>>237 通報しますた
239Nanashi_et_al.:02/06/16 11:15
と言うかDQNの子はイジメっ子になることはあってもイジメられっ子になる事は少ないんじゃないの?
240228:02/06/16 11:33
頭の回転が早くて
とにかく外に出したい人→どもる
整理してから出したい人→「え〜」,「あ〜」,「う〜」を連発
聞いてる人にとっては,どちらも変わらないね

ただ,その回転で,舌もきちんと回ったら
他人の2倍速再生で聞かなくてはいけないんだろうなって人もいる
241228:02/06/16 11:39
>>240

は間違い,スマソ

>>239のレスみて自分の(>>234)間違いに気付いた

>> じゃ高卒のDQNも親になっちゃいけない?
> いつ,俺の意見が高卒を産んではいけない条件にしたよ
高卒を産むは間違い
「高卒が産んでは...」では産んではいけない条件ではない
「高卒でDQNは...」は一部が条件を満たすものでしかない
結果,DQNが条件を満たす必要条件

242Nanashi_et_al.:02/06/16 12:53
ナンかやたらに頭の固いヤシがいるな
子供以前に付き合う人を不幸にしそうだな
そもそも友達もいねーからこんなところで毒はいてるんだろうな プ
243Nanashi_et_al.:02/06/16 13:14
>>227
母親と父親が同じ研究分野の人間で、かつ母親が父親より優れていた場合の
父親の嫉妬を目の当たりにしていたイレーヌはカナーリ不幸なんだけどなw。
244Nanashi_et_al.:02/06/16 13:21
>>230
>与える環境は親の都合により妥協されるべきではない
>ということ
妥協したくないから、自分が養育には不適格だからと冷静に判断して、
信頼出来る他者に委託するという選択は無ですかね?

#出来ないことを無理するのがよっぽど間抜けだと思うけどねw。
245ギャルギャル集合:02/06/16 13:26
http://book-i.net/dankann/ まるごと女子中高生PC

http://go.iclub.to/yewssio/  まるごと女子中高生 iモ−ド

http://go.iclub.to/ttyui/ マンピ〜のGスポ PC

http://go.iclub.to/qppl/    マンピ〜のGスポ iモ−ド  

http://go.iclub.to/ffrqw/   ピチピチ女学院 PC

http://go.iclub.to/ggoute/ ピチピチ女学院 iモ−ド
246Nanashi_et_al.:02/06/16 14:44
水を差すようで悪いが
そういえば、育児板ってあったっけ?
育児に関する話題はそっちで展開すれば?
247Nanashi_et_al.:02/06/16 16:01
はげどう<246
248Nanashi_et_al.:02/06/16 21:26
正直、親がどうのって言う話はスレ違い。仮定に反する行為だ。

















っていうかつまらないよ。親と子の話。分かってる?
249奈々氏@でんぱ板:02/06/16 21:36
友人の受け持った子の話


友人『私は15歳です、を英語にすると?』
お子様『I is 15 years old.』
友人『違う違う。一人称のときのbe動詞はamだよ』
お子様『あ、はい、そうでした』
友人『じゃあもう一回英訳してみて』
お子様『I am is 15 year old.』
友人『( ゜Д゜)ポカーン』



高校入試を控えているそうです。
250(・∀・) アヌ:02/06/16 22:10
"You is a Big fool man"を思い出した。HAHAHA
251Nanashi_et_al.:02/06/16 22:17
>>250
俺は
All your base are belong to us を思い出したYO!
HA!HA!HA!
252Nanashi_et_al.:02/06/16 22:24
引きこもりの中学生が高校に行きたくなったんだと。

俺 「x+3y=5と、x=2yの連立方程式ね。これはどう解く?」
生徒「・・・」
俺 「加減法か代入法だよね。どっちでやると簡単?」
生徒「・・・」
俺 「加減法、わかる?」
生徒「・・・」
俺 「加減法は、こうして、こうだね。この問題でやったね」
生徒「・・・」
俺 「代入法は、これだね。さあどっちだ」
生徒「・・・」
俺 「・・・」
生徒「・・・」
俺 「・・・」
生徒「・・・」
俺 「・・・」
生徒「・・・」
俺 「・・・質問に答えろ」
生徒「・・・5」

俺も引きこもりになりそうだった。
253奈々氏@でんぱ板:02/06/16 22:29
『あいうえお』と『言葉のキャッチボール』から教えていきましょう☆
254某国立大博士後期課程:02/06/16 22:35
大丈夫,大丈夫
俺も中3の4月時点では
I is he dog.
とか言ってたし(ネタじゃなくて,マジで)

それでも,大学受験時には余裕で
痴呆マイナー国立大や関西有名私大には現役で合格したし
255奈々氏@でんぱ板:02/06/16 22:40
>>254
質問。英文の原文はどんな?
256某国立大博士後期課程:02/06/16 22:49
私は彼の犬...

う〜ん...〜he dog.と,言っていたというネタばかり家庭教師の先生と
話していたから,忘れたなぁ...

恐らく,
私は彼の犬を,どうたらこうたら(見たのか,餌をやったのか,蹴ったのか...)

人称,時制,三単元s,ピリオド,カンマ...レベルもできず

でも「これを言われたときは,どうしようかと思った」と
高校進学後に言われたよ
257Nanashi_et_al.:02/06/16 22:52
I am his dog.
258Nanashi_et_al.:02/06/16 23:04
>>256
そのレベルからでも巻き返せる人はそれだけの能力がありながら
やる気がなかっただけの人。
誰もがそこから巻き返せるわけじゃない。
やる気満々でも教わったことを正しく吸収できないのが馬鹿。
259Nanashi_et_al.:02/06/16 23:15
そうそう、博士後期課程さんはやれば出来る人。前の例は
英語でやればよっぽどの馬鹿じゃない限り巻き返せるが
数学はやってもダメな奴はとことんダメ。それ俺のことだけど。
260Nanashi_et_al.:02/06/17 00:17
>>257
私は彼のメス犬です

きゃーーーーー
261Nanashi_et_al.:02/06/17 00:31
逆に「学校はつまらないから」と家庭教師を雇って中学で微積と線形をマスターした
天才生徒の例を聞いて見たい。

だれかいない?
262Nanashi_et_al.:02/06/17 00:53
>>260

オゼウさん

オス犬かもしれない罠
263Nanashi_et_al.:02/06/17 03:12
家庭教師ってしたことも、してもらったこともないから分からんけど
やる気のある子供に勉強教える仕事?
やる気の無い子供をやる気にさせる仕事?
家庭教師来させれば成績上がるって盲目的に信じてる親ってDQNだと思う
264Nanashi_et_al.:02/06/17 03:44
・2時間にノートに3行書くのがやっと、ってどう言う事?
・"High"を"Long"と読むってのはどう言う事?
・2-8=4 ってのはどう言う事?

悩みは尽きない…
265Nanashi_et_al.:02/06/17 09:00
>>261
親父が英才教育馬鹿だったからそれやられた。
部屋に監禁されて出来るまで出てくるな!、とね。
結局ほとんどモノにならんかったけど。
266Nanashi_et_al.:02/06/17 22:16
>>263
カエルの子はカエルなのだよ、しょせん。
家庭教師をやって心の底からそう思った。
267Nanashi_et_al.:02/06/17 22:50
私は鷹に成ろうと思います
268Nanashi_et_al.:02/06/18 00:20
>267
漏れだって加藤鷹になりたい。
269Nanashi_et_al.:02/06/18 01:51
小学生ぐらいだと俺が順を追って説明しながら
途中に質問を織り交ぜてやっても、
最終的な答えばっか答えようとする。もちろん誤答。
面倒くさいと思ってるのか、いきなり答えて格好いい
ところを見せたがっているのか…。まず素直になれ。
270Nanashi_et_al.:02/06/18 07:40
>>>269
それある!
とくに文タイプで要領の良さげで一番むかつくたいぷに。

271Nanashi_et_al.:02/06/18 08:02
いきなり答えを教えても意味無いよね。特に暗記物以外の理数科目は。
途中経過が大切で、その結果答えが導き出せるんだよね。
で、私がとった方法は、「じゃあ、どうしてこうなったか説明してみて。」
だった。 そして・・・沈黙が・・・・
自分で考える力がないと、これから先苦労するよ〜!と、叫びたかった。
272Nanashi_et_al.:02/06/18 08:16
アイカワラズ「暗記モノ」ナドトイウ科目ノ存在ヲ疑ワヌヤツガ後ヲ絶タヌノウ

ちみちみ、アンキモのでも途中経過が大事なのはカワランヨ
273Nanashi_et_al.:02/06/18 08:25
暗記物:元素記号 臓器の名称 歴史の年号 史上の人物名・・・
つまり、何らかの名前がらみのことじゃないの?
274Nanashi_et_al.:02/06/18 09:03
275Nanashi_et_al.:02/06/18 09:41
名前には脈絡がないから論理的に導出できないが、定理公式は出来るので暗記科目ではないと言いたいのだろうが、結局は公式もいちいち頭に叩き込んでおく必要がある。
大量の知識が一通り揃ってはじめてそれらを総括したヒラメきが期待できる。いちいち導出してたら閃けない。
暗記していれば導出出来なくてもイイと言ってるのではないことに注意。

名前や年号も無理やりそれだけ覚えるのは苦痛だが周辺のストーリーがセットになれば苦でも無い。何ならそこから導出だってできる。

結局、試験に出ないような本を普段から読んでる人の勝ち。
276Nanashi_et_al.:02/06/18 09:46
歴史漫画 ありがとう!
277Nanashi_et_al.:02/06/18 14:43
>>275
三角関数の公式とか、教科書に載ってるもの全部覚えてた?
覚える必要ないでしょ?
278Nanashi_et_al.:02/06/18 15:15
使ってりゃ嫌でも憶えるだろ。九九みたいに瞬時に出なくても何とも思わないなら君には必要無いんでしょ。
279Nanashi_et_al.:02/06/18 15:27
セックスのことしか頭にないバカ高1。
1回だけさせてあげたら調子にのって
説明してる時にあちこち触ってくる。
もー、さいてー。
280Nanashi_et_al.:02/06/18 17:37
↑ やらせる方が悪い!  猿と一緒で、一度覚えると死ぬまで・・・
281Nanashi_et_al.:02/06/18 17:41
>>279
おっ俺の家庭教師になって下さい…
(;´Д`)ハァハァ
282Nanashi_et_al.:02/06/18 18:36
>>279
うらやましい〜〜!!
僕にもさせてください!!
283Nanashi_et_al.:02/06/18 23:41
>>277
覚えないと、いちいち導出してたら試験時間が足りなくなるのでは?
284Nanashi_et_al.:02/06/19 03:08
>>283
いちいち導出していて時間が足りなくなるのはセンター試験くらい.
普通の試験問題はもっと他に考えることがあるからその場で導出しても
あんまり響かない.
285Nanashi_et_al.:02/06/19 04:29
ネカマアク禁法が設立されるらしいよ
286Nanashi_et_al.:02/06/19 07:02
時間の問題じゃ無いと思うぞ。
「多くの知識を総括したヒラメキ」ってのは体験してみないとピンとこないのかもしれない。
ファインマンの自伝で、若い頃大先生を前に一々計算の流れを説明してたら、実は大先生の方はもう最初の式を見た瞬間にその先までわかってて驚いた、みたいな話があったけどそういうことじゃない?
287Nanashi_et_al.:02/06/19 09:30
288Nanashi_et_al.:02/06/19 13:17
高校生と一流研究者を同列に論じる気か
289Nanashi_et_al.:02/06/19 17:39
まあそれは程度の問題だろ。言いたいことの想像もつかんか?

証明の経路とか式の変形をうまく思い付くかどうか、みたいなサ。
290f:02/06/19 17:43

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
291Nanashi_et_al.:02/06/19 23:59
ファインマンを驚かせた大先生って誰だ
292Nanashi_et_al.:02/06/20 01:16
手元の「ご冗談…」p107をみると、
若きファインマン(当時助手)がホィーラー教授に計算を見せに行ったら即座にその難点を指摘してきたので、教授は既に自分でもこの計算をしてあったのだと思ったが、
ホィーラーほどの学者になればいちいち計算せずとも一目で難点がわかるということには当時は気付かなかった、と告白している。驚いたという記述はない。
293sage:02/06/20 01:25
>>99
昔の人は、世の中が温かくなって作物がよくとれて寒くなって作物がとれなくなる季節が
交互にやってくることに気が付いた。
そして気候の移り変わりはどうやら太陽の昇る位置と関係があることにも気が付いた。
日の出の位置を正確に観察してみると、
日の出の位置は太陽が昇ったり沈んだりを360回繰り返して元に戻ることを発見。
この繰り返しをちゃんと数えていつ種をまけばいいのかって事が解ると便利なので
暦というものを創り出し、それを表すのに円を360等分して使った。
その後、暦から離れて円の性質を研究する人たちが現れて
「円を360に分けるというのはどういうことか」なんてことを考え出して
角度という概念を思いついた。
そのとき円は360度と定められたのです。

長文スマソ
294Nanashi_et_al.:02/06/20 01:36
なんで365度にしなかったの?
295Nanashi_et_al.:02/06/20 01:41
それ言い出すと
「なぜ365.25度にしないか?」
ということになりキリが無い。
296Nanashi_et_al.:02/06/20 11:11
360のほうが、約数が多くて計算しやすいからじゃないの?
297Nanashi_et_al.:02/06/20 16:52
考える力は基礎知識があってはじめて付くものだということを軽く考えてる人が多いよなぁ。
このスレでバカと呆れられてる生徒も単なる基礎知識不足が多いようにみえる。

知識なんか理屈抜きにたたき込むだけなんだから楽なもんだ。

教え込もうとしてもちっとも理解できなくて埒が明かないときは前提知識が抜け落ちてるのに気付いてないんじゃないの?

教育課程3割削減生きる力重視とかいってアホかっちゅうんじゃ!
298Nanashi_et_al.:02/06/20 17:17
6時半からかてきょに行ってきます。
中3です。
受験生です。
先週は、道のり=速さ×時間 を覚えるのに30分掛かってました。
ちゃんと覚え方の王道、てんとう虫も教えたんですか・・・

この前は、3割カットで削除される台形の面積の公式どころか、
縦がxcm、横ycm横の長方形の周りの長さをxycmにされました…。

イライラするというより、私の方が泣きそうになります。
頑張ってきます、逝ってきます…



299おっπ:02/06/20 17:29
>>298
> ちゃんと覚え方の王道、てんとう虫も教えたんですか・・・

初耳の王道なんで、気が向いたら詳しく書き込んで欲しき。
300Nanashi_et_al.:02/06/20 17:52
>>299
”はじき”のことじゃないの?
 
   き
 ___
   l
 は l  じ
301Nanashi_et_al.:02/06/20 18:11
>>298
ていうか、「道のり=速さ×時間」は公式として覚えるより、
実体験として感覚的に覚えるもんだろう。

1時間に 4kmのペースで3時間歩いたら、12km 歩けるんだから、
式にすれば 4×3=12 ってことで、速さ×時間で道のりが
出せるんだな、って逆に発想する。
302おっπ:02/06/20 18:11
>>300
すまんが尚更わからん…
303Nanashi_et_al.:02/06/20 18:27
>>302
>>300じゃないが
は…速さ
じ…時間
き…距離 で、求めたいやつを指で隠す。
たとえば距離を出したければ「き」を隠す。
すると「は」、と「じ」が並んで残る。
だから距離=時間×速さ
速さを出したい時は「じ」の上に「き」がある。
だから「き」分の「じ」、つまり「距離」÷「時間」というわけだ。
俺も最初はそれで覚えた。
304Nanashi_et_al.:02/06/20 18:31
てんとう虫=はじき????
305Nanashi_et_al.:02/06/20 18:37
>>300の形がてんとう虫っぽいっつーことじゃねーの?
306Nanashi_et_al.:02/06/20 18:39
>>300 の図を円で囲うんだよ。
「は」と「じ」の部分が羽になる。
そして脚と目と触覚を付ければ「テントウムシ」っぽく見える。

つーかこんな覚え方(?)を最初に広めたのはどんなアホなんだろう。
>>301 の言う通りに普通に考えりゃすぐに(速さ)×(時間)=(距離)ってわかる。
それを思いつかずにテントウムシテントウムシ言ってる教師もヴァカだな。
307おっπ:02/06/20 18:46
>>303
なるほど。
それを一般的に「てんとう虫」と言うのか。
#上から見た姿に似せて考えるのか?
覚え方のひとつの手段としては納得させられるものがあるが、
俺としては>>301の意見に一票かな。
しかし本当のバカは、「はじき」
のそれぞれの場所も覚えられんのだろうなあ。

>>298は今頃、涙をこらえてがんばっているのだろうか。
308Nanashi_et_al.:02/06/20 18:55
速さ時間距離の関係はあまりに日常で多用するので、
もはやこれを知らなかった頃の記憶はないが、
E=IRは一度そうやって憶えてから徐々に慣れていった事を思い出すと、
いきなり理解しろというのは大人のエゴかとも思う。
309Nanashi_et_al.:02/06/20 19:25
距離と時間は直感的にわかるけど
速さはそうではないと思う。
310Nanashi_et_al.:02/06/20 19:34
>>308
E = IR は実験事実じゃねえの?
311Nanashi_et_al.:02/06/20 19:57
ああ、あなたはまだ「抵抗に電流流すにゃ電圧が必要に決まってるだろが!」的な直観がまだ無いのですね。
312Nanashi_et_al.:02/06/20 20:06
速さは、時間と距離を使って表すように人間が勝手に決めた量

抵抗は、電圧と電流をつかって表すように人間か勝手に決めた量
313Nanashi_et_al.:02/06/20 20:08
比例する・・・という感覚をつかむのって、子供には難しいかも。
経験も足りないしね。
314Nanashi_et_al.:02/06/20 20:34
>>313
そういうことだね.実体験として「道のり=速さ×時間」
という算数を経験から切り出せる子はカテキョなんてやといませんわ.
小学校の算数なんて分数計算でもなんでも日常を対応させることができるはずだし.
315Nanashi_et_al.:02/06/20 21:02
『全然理解する見込みが無かったんだけど、ある日こういう説明の仕方をしたら
ちゃんと理解してくれた』みたいな、役に立つ教え方があったら紹介キボンヌ。

ところで確率の足し算、掛算をするケースはどうやって教えれば良いのでしょうか。
なんか良い事例は無いでしょうか。

(外国だと家庭教師はどんな教え方をしているのかな?
日本と同じような事で悩んでいるのかな?)
316Nanashi_et_al.:02/06/20 21:06
>>314
>>小学校の算数なんて分数計算でもなんでも日常を対応させることができるはずだし.
分数の割り算だけは、計算方法を丸暗記した記憶がある。
317Nanashi_et_al.:02/06/20 21:13
>311
EとIが比例するのは自明じゃないだろ。
318Nanashi_et_al.:02/06/20 21:17
>>317
比例する場合もあるし、比例しない場合もある。
319Nanashi_et_al.:02/06/20 21:17
なんか、教えても身にならなくてへこんでたが、ここ見るとさらに上手がいるようで。
食塩水とか教えるの厳しかったな。まあ解の公式覚えてくれただけ楽だな。

はじき、って漏れのガッコでは「みはじ」で習ったのだがこれって旧課程だから?
(み=道のり)

>円360
直角100度、円400度でやってた時代もあったが、約数が少ない(不便)んで360に落ち着いた、と数学のセンセが言ってたのを覚えているが。こういう説を聞いたことあります?
320Nanashi_et_al.:02/06/20 21:22
世の中のバカを上げつらって下には下が居ることを確認しつつ
自分がバカであるという事実を視界の外に追いやりたい人のクソスレだったのに、
えらい良スレになっちゃったな (w
321Nanashi_et_al.:02/06/20 21:30
>>直角100度

Windowsアクセサリの電卓を関数電卓にしてみな。
右上にGradとあるだろ。
322Nanashi_et_al.:02/06/20 21:50
298です。
私も「はじき」って読んでましたが、
はじきという3字が覚えられないのと、
Tの字に区切っているというのが覚えられないらしく、
てんとう虫みたいでしょ?っていったら、
「あ〜」って言ってたんで・・・

>>307
そうです。涙堪えるの必死です。
確かに、はじきがそれぞれどの場所なのかも覚えられなかった。

今日は…
「3の二乗は?」
「6」
「・・・・・。ん?ホントに6??」
「えっ!?(ちょっと考えた後)7!!」

もうどうしたらいいの、私・・・。

323Nanashi_et_al.:02/06/20 21:55
小学校の算数は、日常生活の延長だなあ・・・

「果汁100%ジュース」の応用で、100分率。
展開図は、ふだんから箱類をバラしたりしていれば感覚つくし。
三角形の面積問題も、折り紙遊びから発展できるし。
アナログ時計の読み方から、いろいろ発展した考え方が
生み出せるし・・・ 割合や、角度の。
三角定規(二等辺のと直角二等辺の)を重ね合わせれば、角度を
求める問題が沢山できて遊べるし・・・

問題集やドリルだけに頼る勉強ではいけないと痛感しています。
324Nanashi_et_al.:02/06/20 21:58
>>323
小さいうちから、親が子供にそういう体験をさせておくのが大切ですな。
325Nanashi_et_al.:02/06/20 21:59
勉強できないと分かってからカテキョー付けても遅い。
326Nanashi_et_al.:02/06/20 22:01
> 展開図は、ふだんから箱類をバラしたりしていれば感覚つくし。

小さい頃、目覚まし時計とかの中身がどうなっているのか知りたくて、
ドライバーで分解して元に戻せなくなって、よくしかられますた。
327Nanashi_et_al.:02/06/20 22:08
>>326
目覚し時計がおかしいと言ったら、
「俺が直してやるよ」というので、任せたら、
どう考えても壊れた姿で帰ってきました。
針が震えているだけで、前に進まなくなってました。
328Nanashi_et_al.:02/06/20 22:19
>326
しかられるんだけど,そういう経験は重要だ
329Nanashi_et_al.:02/06/20 22:27
食塩水の問題も、何パターンか実際に作ってみれば、身に浸みる
かもね。
330Nanashi_et_al.:02/06/20 22:38
>>326
目覚まし時計を分解する授業とか作って欲しい。
331Nanashi_et_al.:02/06/20 22:43
時計分解経験等、親にしかられても探求心を優先してきた人が、
将来的に理系になるのかなあ?
そういえば、幼少の頃いろいろいじくり回して壊して、
おもちゃ箱に隠してきた私、物理科を卒業しました・・・
332Nanashi_et_al.:02/06/20 22:46
俺は家庭教師の経験は無いが、もし家庭教師をすることになったら、
まず始めに「プロジェクトX」のビデオを見せて、人が頑張っている姿を見せたい。
次に自分が思っていること、考えていることを本音で話せる機会を一杯作りたい。
333Nanashi_et_al.:02/06/20 22:47
↑ そして、カラオケで中島みゆきを歌って!
334Nanashi_et_al.:02/06/20 22:49
>>331
好奇心は重要な要素だと思いますので、そういう傾向はあると思いますよ。

話は変わるが、叱る時って殴ったりするの?
335Nanashi_et_al.:02/06/20 22:51
そして会社に入って、理不尽な仕事を押しつけられたときには

「会社幹部の要求した開発スケジュールは過酷だった」
「開発現場の怒りは頂点に達した」

とアナウンスを入れてもらう
336Nanashi_et_al.:02/06/20 22:58
叱る、って言っても、殴る蹴るだと虐待になってしまう。
「また分解して〜、しょうがない子ねえ〜」と半分あきれ顔、
半分あきらめ顔をされるという程度。
337Nanashi_et_al.:02/06/20 22:59
他人様のお子様には、暴行はできません。
というより、よそ様の子には冷静になります。
が、自分の子に対しては熱くなってしまいます・・・
実際子持ちの教職者でも、とくに上の子に対しては熱くなりやすいそうです。
私は教職者ではありませんが、この話を聞いてホッとしてしまいました。

338Nanashi_et_al.:02/06/20 23:03
何故勉強が必要なのか。何の為に勉強するのか。
と聞かれたのですが、何と答えればいいのでしょうか。
339Nanashi_et_al.:02/06/20 23:12
>338
これからは一生勉強だから。勉強しないとお金が稼げないから。
どんな科目でも勉強する習慣とかやり方を身につけていないと
いざ勉強しなくちゃいけないときに勉強できないから。
日頃サッカーをやったことがない人がいきなり
日本代表になれないのと同じ。
340Nanashi_et_al.:02/06/20 23:18
>>339
今になれば実感して分かるけど、もし自分が厨房の頃に
同じことを言われていたとしても、ふん、大人がつまらんことを
言ってるなとしか思わなかったと思うな。
341Nanashi_et_al.:02/06/20 23:31
馬鹿を教えた経験のないお気楽クンがスレの中にいるね
羨ましいなあ
馬鹿って長方形の面積の公式すら忘れるんだよ
習った時にはテストで丸もらうんだよ
なのに3ヶ月経つと忘れちゃうんだ
何度も何度も繰り返し覚えさせて、もう絶対に忘れない
だろうって思えるくらい反復させて
よし、じゃあ新しいことを教えようって張り切って、
そこでまた苦労して、苦労して、やっと通分ができるようになった
「今度は念のため図形の面積を復習してみようか、長方形の
面積ってどうやって出すんだっけ?」「忘れた」
この繰り返しだよ
長期記憶の容量が足りないんだよ
漢字1つだって英語の単語1つだって、この板の住人のみんなが
完璧に覚えるまでに要した時間の何倍かかるかしれないんだ
本人にやる気がないわけじゃないんだ
記憶力がないだけなんだ
学習障害ってわけでもないらしい
だって彼より成績の悪い生徒、同じ学年に何十人といるからね
勉強のできない生徒を、やる気がないだけだとか教え方が悪い
だけだと言い切ってしまえる人は羨ましい
勉強に向かない生徒たちはかわいそうだ
342Nanashi_et_al.:02/06/20 23:40
確かに 反復したはずのこと、時間がたつと忘れてるんだよね。
はあ・・・・と、こっちが鬱だ。

今の子供たち、覚えることが多すぎるのかなあ?
新しいことを覚えると、以前のことを頭の中からキレイにあぼーん
してるからねえ。 真剣に「魚食えよ!」と子供たちに言いたい!!
343Nanashi_et_al.:02/06/20 23:48
今の子供って勉強する気があるか無いか
ハッキリしすぎてる。まるで2進数。

「んで将来何したいの?」
「フリーター」
厨房でこれです。
344Nanashi_et_al.:02/06/20 23:55
今の子たち、自分の将来の夢ってあるのかな?
何かその場限りの成り行きだけで生きているみたいで・・・
ま、自分も子供の頃はそんなものだったかな?と振り返ってみた。
・・・そういやフリーターって言葉がなかったんだ。
345Nanashi_et_al.:02/06/20 23:58
お前らみたいなド素人に教わる生徒が迷惑。
初めから教える技術など無いのに家庭教師なんて
おこがましいと思わないのか?
346Nanashi_et_al.:02/06/21 00:01
教える技術無いのに教職とって先生やってる人がいるけど・・・
そりゃどうなる?
347Nanashi_et_al.:02/06/21 00:02
>>343
やる気あってできない子が一番悲惨だね。
大抵親が自分の能力も顧みずに高望みするDQNで
鬼みたいに熱心な上に他の親の動向を
やたらと気にして競争意識だけは旺盛。
ついでに子供も負けず嫌いで猛勉強するけど能力が追いつかない。
結局、塾や家庭教師をとっかえひっかえするってパターンに
落ち着いちゃう。
348Nanashi_et_al.:02/06/21 00:03
そもそも、初めから技術のある人はいないだろ。
いたら褒めてやる。
349Nanashi_et_al.:02/06/21 00:03
>>345
カテキョで失敗したと思いたい馬鹿親ハケーン(w
誰に教わろうとアホはアホ
350Nanashi_et_al.:02/06/21 00:05
>>347 いるいる、そういうタイプ。
そのうち子供の方が現実を悟って、何らかの行動に出てしまう。
そして親は発狂!!! みたいに・・・
351345:02/06/21 00:09
だから教育なんてそれ自体奥深い学問なのに、
教職課程を踏んだことも無いような、
たかが楽して稼げるアルバイト程度の認識で始めた
家庭教師ていどの経験しか無いくせに
教えるということについて何がしか苦労したつもりでいる
能無しのゴミが責任転嫁して糞スレ立てて
ぶちぶち文句たれてんじゃねえよ
352Nanashi_et_al.:02/06/21 00:10
てめえのガキのデキの悪さ、塾やカテキョのせいにしたら、
そりゃ楽だよな。
でもな、よーく考えてみ! ガキの遺伝子、育ててきた環境!
353Nanashi_et_al.:02/06/21 00:11
だったら来るなよ! 351!!!
354奈々氏@でんぱ板:02/06/21 00:12
355345:02/06/21 00:13
>>349
アフォか?
なんで俺が親なんだよ。
お前みたいな視野の狭い短絡思考の
IQ70未満の永久モラトリアムの
役立たずのフリーターと一緒にすんな。
356Nanashi_et_al.:02/06/21 00:14
>>351 あなた様は教職者ですか? 教職者でしたら、
奥深い教育の問題に関して、教育・先生板で語りたいです。
いかがなものでしょうか・・・
357Nanashi_et_al.:02/06/21 00:17
356です。 351様、私は子供の教育のことで真剣に悩んでいる
母親です。 ご相談に乗っていただけますでしょうか?
358Nanashi_et_al.:02/06/21 00:29
351は逃げますた
359Nanashi_et_al.:02/06/21 00:37
しかし 351はまわりこまれた!
360Nanashi_et_al.:02/06/21 00:47
コーナー攻めするわよ! 逃げ切れると思うの!!!
361Nanashi_et_al.:02/06/21 01:25
345は子供を教えた経験あるんですか
362なまものひろし:02/06/21 01:35
 俺「江戸幕府を開いたのはだれかな?」
 生徒「チコリータ」
 俺「??」
 生徒「先生、博士のくせにポケモンもしらないの?」

 ピカ中くらいならわかります・・・

 
363Nanashi_et_al.:02/06/21 01:37
ピカ中は成長するとライ中になり、通信ケーブルを通過するとアル中になります。
364Nanashi_et_al.:02/06/21 01:43
そして、アジアに旅行させると、ヤク中に進化!
365Nanashi_et_al.:02/06/21 01:44
>>362 チコリータって・・・? かえってナゾ。
366Nanashi_et_al.:02/06/21 01:47
>>365
チッチョリーナじゃないの?

スレ違いアーンド板違いsage
367Nanashi_et_al.:02/06/21 01:48
なんか勉強はできないのに、ゲーム上手いのな。
あれだけうまけりゃ右脳も左脳も結構鍛えられてるはずなのに、
なぜかできないんだよな。

あと、字汚すぎんだよ。
パソコン世代だからしょーがないのかな。
368なまものひろし:02/06/21 01:48
 調べてみたら大根と馬があわさったような生き物でした。
http://www.pokemon-card.com/
369なまものひろし:02/06/21 01:51
370Nanashi_et_al.:02/06/21 01:54
今の小学生の話題について行くのは苦労します。
女の子なんですが、とてもおしゃれさんで、ファッションやお化粧関係
詳しいです。 アイドル情報もワイドショーオバサン並みに知っていて、
私の方が教えてもらっています。
算数を見ていますが、すでにこの年代から丸文字?のようなカワイイ系
文字を書いているのでビクーリです。
不思議と、計算が速くて正確な子よりも、計算が得意でない子の方が
理数系的ひらめきを持っているように感じられます。
計算って、訓練次第で上達しますからね。しかし、理系的センスって
天性のものなのかな・・・と感じています。
371Nanashi_et_al.:02/06/21 01:59
>>362 そのお子ちゃまは、何が何でもポケモンネタに話を持っていきたいんだな。
根比べだな、ポケモン話に傾くか、意地でもバリアを張ってしまうか。
しかし、いまさらポケモン覚えてもなあ・・・
372Nanashi_et_al.:02/06/21 03:02
>>341
3ヵ月も経ったら誰だって忘れるって。
しかし話聞いてると学習障害の疑いは捨てきれんなぁ。
その子より成績悪い子いくらでも居るというのは何の証拠にもならんよ。知能障害じゃ無いんだから。
詳しくはしらんが短期記憶中期記憶長期記憶があってそれらの連絡がうまくいってなかっりするのだっけ?
これは症状が病的に見えないから誤解されてかわいそうだよ。
373Nanashi_et_al.:02/06/21 03:17
うう、私は数日前のことを忘れて・・・
若年性アルツハイマーかな・・・? 心配になってきた。
374Nanashi_et_al.:02/06/21 03:26
カテキョ募集しています。
時給2000円程度(中学生、全国共通)

http://page.freett.com/syuusyoku/
375Nanashi_et_al.:02/06/21 03:41
>>338-340
340に禿同
なぜやらなくちゃならないかという質問は、必要性は解ってるけどやりたくない葛藤から出てくるんだから、339のようなことははじめから解っている。
これは質問ではなく「もっと強い動機づけをクレ!」てことなんだ。
339みたいな長期展望は動機としての報酬にはなりえない。ニンジンぶら下げられてもダービー勝つまで貰えないんじゃフィードバックにならない。せめて毎レース貰えないと。
目先の報酬無しではやりたくないことは出来ないもんだよ。それには勉強自体を面白く感じるのが最高だけどね。
なにしろ「勉めを強いる」は苦痛だ罠
376Nanashi_et_al.:02/06/21 04:39
>>341 の書き込みを読んで思った。
彼は長方形の面積の出し方をどのように教えたのだろうか。
単に「縦x横」と公式を暗記させただけなのなら、彼の言ったような事は
起きうるかもしれない。
377Nanashi_et_al.:02/06/21 07:34
>>341
1回丸暗記の危険性、理解することの重要さを2時間ほど話し合ってみましょう。
「近道するのが当たり前」という思想が一番たちが悪いのです。
378Nanashi_et_al.:02/06/21 11:09
長方形の面積なら、1cm刻みの方眼用紙かマス目に長方形を書いて
面積を考えさせろ。3cm×4cm の長方形なら、まずは面倒でも地道に
マスの数を勘定させる。1,2,3…4,5,6…7,8,9…10,11,12 と。
そこで「マス目をいちいち数えるのは大変でしょ、いい方法ないかな」と
思わせることにより、3×4=12という発想を自然に引き出せれば
本質的な理解につながる。

マス目の個数=面積の時点で分からないなら、面積の概念自体を
理解していないわけだから、公式を教えたって無駄。
379Nanashi_et_al.:02/06/21 11:10
↑ 私も同じ方法で教えてます。 
380Nanashi_et_al.:02/06/21 11:35
>>377
再三言うが、丸暗記の危険性などというものは無い。
あるのは、丸暗記「のみ」で終わる学習の危険性だ。
丸暗記自体が良くないかのような風説が広まったおかげで、
知識を大量に吸収する必要性を疑いこれを怠る言い訳に使われるようになり、
詰め込み批判→ゆとり→過程3割り削減
などというアホな教育政策がマカリ通る事態に及んでおるのじゃ。
381Nanashi_et_al.:02/06/21 11:43
341の生徒は341に馬鹿だと思われているのを感じて
心のキズとなり記憶がブロックされている、

に一票!
382Nanashi_et_al.:02/06/21 12:27
>>380
普通「丸暗記」と言えば「丸暗記「のみ」で終わる学習」に近いことを
指している場合が多いと思うが。少なくとも >>377 はそういう風に読み
取ったぞ。

>>378
こういう具体的な教え方、もっと紹介キボンヌ
383Nanashi_et_al.:02/06/21 12:47
英語は教科書の文章を完全丸暗記すると最強。
冠詞や前置詞、慣用表現など理屈ではなく例文パターンをどれだけ知っているかで決まる。
どういう表現が「普通」かの判断ができるようになれば文法等の後付けの理屈も飲み込み易く忘れ難い。
384Nanashi_et_al.:02/06/21 13:31
いかなる内容でも、丸暗記をしない事には、理解した事にはならない。

丸暗記は絶対に必要。丸暗記の批判なぞ論外。
385Nanashi_et_al.:02/06/21 13:37
だからさ〜
「丸暗記だけ」だとダメってニュアンスだろ
わかれよ…
386Nanashi_et_al.:02/06/21 13:37
俺も高校まではそう思ってた。でも大学入って単位をとるために
ここから出すと予告された数学の問題を全て意味もわからず丸暗記
しようとしたときに高校までは理解しながら覚えていたことに気がついた。
丸暗記だとすぐ忘れるうえに全く応用がきかん。問題設定一文字変えられる
だけで解けない。
387Nanashi_et_al.:02/06/21 14:38
円周率を1000桁覚えているのと一緒だよ、丸暗記は。

でも、たまに暗記力のいい人が羨ましい・・・
388Nanashi_et_al.:02/06/21 14:42
↑そんなの当たり前でここでは議論になってないんだが?
「そう思ってた」のそうはどれにかかるんだ?
389Nanashi_et_al.:02/06/21 14:54
390Nanashi_et_al.:02/06/21 15:18
>>385
そうは思わない。
世の中にはびこる丸暗記批判の多くは、
「丸暗記だけ」批判にとどまらず、丸暗記そのものへの批判となってる。

そういう現実を分かれよ…
391Nanashi_et_al.:02/06/21 15:35
話の流れが見えてない人がいるなぁ。
掛け算の九九も丸暗記だから円周率1000桁暗記するのとおなじぐらい無意味か?

理解の伴わない暗記に対する批判は広く理解されてるし既に常識の範疇だ。今更指摘するほどのことではない。

ここでわざわざ暗記の重要性を強調している人は、昨今の「理解を重視するあまり暗記を否定あるいは軽視」する風潮を危惧してるんだろ。
一段先の視点だ。
化学生物歴史等が苦手な奴が「暗記科目は苦手で…」などと言う裏には「暗記できなくても論理的思考は得意だからいい」と言いたげな臭いがプンプン漂ってくる。
392Nanashi_et_al.:02/06/21 15:37
>>390

暗記は,文字を見ないでも「言える」ことで,
丸暗記は,対象の全てを暗記するということになる

しかし,暗記という行為は「言える」が主であり
その行為に「解釈」という行為は含まれない

つまり,丸暗記とは暗記-解釈における比が
暗記:解釈=10:0ということを意味する

結局,丸暗記批判は
解釈という行為が含まれない
という丸暗記学習の姿勢に向けられている
393391:02/06/21 15:39
お。
>>390
どうやら言いたいことは私と同じようだね。
ケコーンしますか?
394392:02/06/21 15:42
続き

当然,記憶力と思考力を排他的に批判することは無意味であり
思考は記憶なしに拡張されることなく
記憶は思考なしに利用されることはない

問題は,学習過程における記憶力-思考力向上のための戦略を
どのように設計するかが重要なのだろうと思う
395392:02/06/21 15:48
ちなみに九九が出てきたが,数え上げにおける能力としては
計算の速度と精度が要求される
九九の丸暗記も九九の範囲において有効であるが
そろばんと同等の処理機構を身に付けた人にはかなわない
計算機構を身に付けた者は,九九をはるかに上回る速度での数え上げができるのだ
396392:02/06/21 15:50
>>395の最終行を修正

計算機構を身に付けた者は,九九の丸暗記をした者をはるかに上回る
適応範囲で高速・高精度の数え上げができるのだ
397Nanashi_et_al.:02/06/21 16:07
>>395-396
それを理由に九九なんかやらないでいいからその高度な計算機構を身に付けろと君は言うのかね?そうでは無かろう?

私がそうした発展的能力を否定して暗記マンセーを唱えているように見えるのかね?

君は単に理系の真骨頂とも言える高度な推論計算の威力を宣伝して自己満足したいだけちゃうんかと。
398Nanashi_et_al.:02/06/21 16:09
計算機構が身に付いた人は、外国でお釣りの詐欺に遭わないですむね。
あ、でも、語学力がないと、外国では意味無いか・・・
・・・寄り道 スマソ
399390:02/06/21 17:23
>>392
>結局,丸暗記批判は
>解釈という行為が含まれない
>という丸暗記学習の姿勢に向けられている

この意見にはもとより同意している。
ところが、世の中はそうなっていない。

あえて、>>392の言葉使いを使うなら、
世間でいう「丸暗記批判」は、「暗記批判」にエスカレートしている。

3割削減で批判の多い文科省の新教育課程なんぞは、
明らかに丸暗記批判と称する暗記批判に基づいていると思うが。
400Nanashi_et_al.:02/06/21 17:47
>>341
>>何度も何度も繰り返し覚えさせて、もう絶対に忘れない
>>だろうって思えるくらい反復させて
>>よし、じゃあ新しいことを教えようって張り切って、
>>そこでまた苦労して、苦労して、やっと通分ができるようになった
>>「今度は念のため図形の面積を復習してみようか、長方形の
>>面積ってどうやって出すんだっけ?」「忘れた」

>>376
>>単に「縦x横」と公式を暗記させただけなのなら、彼の言ったような事は
>>起きうるかもしれない。

>>380
>>再三言うが、丸暗記の危険性などというものは無い。
>>あるのは、丸暗記「のみ」で終わる学習の危険性だ。

>>382
>>普通「丸暗記」と言えば「丸暗記「のみ」で終わる学習」に近いことを
>>指している場合が多いと思うが。少なくとも >>377 はそういう風に読み
>>取ったぞ。

>>390
>>世の中にはびこる丸暗記批判の多くは、
>>「丸暗記だけ」批判にとどまらず、丸暗記そのものへの批判となってる。
>>そういう現実を分かれよ…

ここで話がずれてしまう。長方形の面積の出し方をすぐ忘れるという事実に
対して「公式を丸暗記させているのでは」という疑問が、何故か「世の中の
丸暗記批判に摩りかわっている
401Nanashi_et_al.:02/06/21 17:53
>>391
>>理解の伴わない暗記に対する批判は広く理解されてるし既に常識の範疇だ。今更指摘するほどのことではない。

認識が甘すぎる。
どれだけ丁寧に時間をかけて解説しても、答えを出す段階では
丸暗記によってのみ答えを出している子供を何人か見たことがある。
こっちは「これだけ時間をかけて説明したんだし、答えもちゃんと
出せているんだからOKかな」と思ってしまうのだが、実はそれは罠。

答えを出せる≠理解しているなんて当たり前なんだが、
ついつい見落としてしまう罠。

罠、罠、罠だらけ。
402392:02/06/21 17:53
>>399だけでいいのかな...レスするのは,っと...

>>392では
「暗記」は解釈を伴わない

>>394では
記憶力-思考力向上の戦略設計が必要

>>395では
(九九を例にした場合)計算機構を身に付けることが理想的「目標」

ここでは「必要ない」とかを議論しているのではなく
「知識の獲得」から「知識の合理化」までをいかに効率良く学習するか
を考えることが重要(と明言してないけどね)と

なのに,>>394だけ無視されて,悲しい...

ただ,「覚える」=「暗記する」ではないよ
403392:02/06/21 18:03
説明

暗記とは
「A→B」,「C→D」,「E←F」,「A←F」の組があるとき
語:A,B,C,D,E,F,や規則:→,←の意味を解釈せずに
「」のセットで覚えること
そのため,「A→B」と「C→D」の類似性や「A←F」の非類似性
を認識している可能性が低い

対して,「覚える」とは暗記や解釈を合わせて記憶すること
解釈による規則の合理化は
「A→B」,「C→D」,「E←F」,「A←F」から
「*→*」や「*←F」を導き出すこと
404Nanashi_et_al.:02/06/21 18:09
405Nanashi_et_al.:02/06/21 18:14
何故か言葉の定義の話になっている。
「暗記」の単語の意味の解釈講座は別の所でやってくれや(藁

>>341 に戻るが、本当に理解した上で忘れてしまうのと、
丸暗記しかしてなくて忘れてしまうのでは、かなり酷さが違ってくると思う。
実際の所はどうなの?

別に理解していなくても、実生活の中の具体的な経験とリンクすると忘れにくい
とかある。
理解する→忘れにくいはありうるが、忘れにくくする手段は理解するだけとは
限らないというお話でした。
406392:02/06/21 18:58
>>405

最初に定義の話だけど,それはスレの議論中で
いったん何らかの定義をしておいて,それぞれの立場の人がどこを
問題にしているか指し合うことで,間のギャップを無くすためだよ

次に,酷さの違いについてだけど
人間は情報の記憶と行動の記憶どちらが忘れにくいかという問題において
行動の記憶は一度獲得すると,鈍ることがあっても忘れることはないと言われている
情報の記憶(色々と議論はあるが)は長期記憶に定着されるまで
時間がかかり,かつ情報を要約する/忘却するといった機能を持っているため
忘れることが多々ある(つまり,保証が無い)

ここで問題になるのが
「解法」も情報の記憶として覚えてしまうと意味がないということ
「解法」を行動の記憶(上のレスでは「機構」)として獲得することが重要
407392:02/06/21 19:07
>>405

で,
> 別に理解していなくても、実生活の中の具体的な経験とリンクすると忘れにくい
これは記憶法と呼ばれる戦略で,これはすでに理解しているものとの関連付けが
その記憶の定着を強くしている

このすでに理解しているものを用いて,
ある内容をさらに理解することにおける最適解が存在するとすれば
その最適解へと進む戦略はその内容の理解への行為に他ならない
408392:02/06/21 19:13
ここで,一つお詫び

「暗記」は解釈を伴わないという表現を訂正する
「暗記」には,解釈を(伴う/伴わない)という拘束がない
そして「丸暗記」は解釈(理解)を排除した「暗記」である

なので,説明時に何も参照することなしに
説明することができれば「暗記」した
と表現可能

とすれば,>>390の「丸暗記批判」→「暗記批判」への議論すり替え
に対する反論は正しい
409Nanashi_et_al.:02/06/21 19:59
>>401
ひどく勘違いしておるな。
理解の伴わない詰込みは良くないという『認識』がすでに普及している、と言っているのであって、暗記依存の生徒はもう撲滅したなどとは一言も言っていないのだがな。
「現場に暗記バカ生徒が1人でも居る限り、論理的思考力の重要性が社会で認知されているとは言えない」とでも言う気かね?

理念の普及とそれが現場に反映しているかどうかは別。それでも認知されていれば改善努力はされる。

「暗記軽視の風潮」が深刻なのは、君のようにその認識すらない人が多い点。だからこうして人前で言う意味がある。
410Nanashi_et_al.:02/06/21 20:19
>>一連の392
推論理解力重視一辺倒で出来上がる人物(悪い例)の典型。

文章を考えているうちに些細な論理的整合性に拘泥していく。
考えながらその場でロジックを導出しているので閃けない。
ついには何を言いたいのか見失い、それでも出来上がった文の論理的整合性がとれて満足する。

ニワカ哲学者に多く見られるタイプ。
411Nanashi_et_al.:02/06/21 20:46
392は、結局何が言いたいかがわからない。
端的に語って欲しい。
412Nanashi_et_al.:02/06/21 20:48
理系って、スマートな回答じゃないとわからないの。。。。
413Nanashi_et_al.:02/06/21 20:57
てゆうか、スレ戻せ。
やるんなら理系暗記スレでも作ってくれ。
自分の理論と微妙に違うと食って掛かり、理路整然(になってるのか疑問だがそれはおいといて)と解説したがるのは理系人の悪い癖。
そんなだからひかれんだよな。
すれ違いサゲ
414Nanashi_et_al.:02/06/21 20:59
>>412
少なくともスマートな解答は議論の脱線を防止する。
415392(俺は理系):02/06/21 21:21
推論理解重視であって
暗記とは,その【過程:必要条件】に過ぎないという態度
(一応,ここまで)

俺は逆に>>409の「人前で言う意味がある」
ことで何をしたいのかを聞きたいぞ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012211235/l50
でレスしている塾講師のように
「認識しているが暗記させる」戦略をとる者がいる事実に対する
反論は?
416まじでっつ???:02/06/21 21:28
417Nanashi_et_al.:02/06/21 21:33
俺は>>390-391のほうがわからないけど。
418Nanashi_et_al.:02/06/21 21:35
あのですね・・・ このスレは「カテキョしてたときに、スンゴイ
オヴァカさんに遭遇してしまい、苦労をしたり、あきれたりしたことを
語る」んですよねえ。 違いましたっけ?
一応確認したかったんですが。 以上。
419Nanashi_et_al.:02/06/21 21:40
更に欲を言えば、教えている方がノイローゼになりそう・・・な状況の
談話が望ましい。 >>1 が要求していましたが。 以上
420Nanashi_et_al.:02/06/21 21:41
>>418
と同じく。

こことはすれ違いダヨ。
421392:02/06/21 21:46
迷惑をおかけしました>>418,>>420
422Nanashi_et_al.:02/06/22 00:22
丸暗記論議の中心に長方形の面積の話を据えるから話がそれたんだろ。
bookやdeskというスペルの暗記に理解の領域はある?
それすら記憶できないレベルの生徒に出会ったことがないから
机上の空論に時間を費やせるじゃね?
中学生対象の塾講のバイトしたことあるけど、公立中学の下位2割
の生徒はこの英単語の暗記さえままならない記憶力のレベルだぞ。
423Nanashi_et_al.:02/06/22 00:26
>>422
そもそも長方形の面積の出し方について
ちょっと話してて、暗記云々が出てきただけなのに
丸暗記論議にもっていったやつのほうが話をそらしてるんんじゃないか(笑)
424Nanashi_et_al.:02/06/22 01:39
教え始めてはや2ヶ月
いまだにアルファベットの小文字を覚えていない
425Nanashi_et_al.:02/06/22 01:58
マイナスって何?
ときかれた
426在米:02/06/22 01:59
まあちょっとスレからずれるが、
アメリカでは結構いい大学の学生でも、
長方形の面積の出し方に自信がない奴が結構いる。
「ええと、A=whだったっけ?」てなもの。
つまり、単に公式の暗記しかしてないし、それも
日本のように徹底されてないから、時間がたつと
すぐあやふやになる。

>>378 のような理解ができてるのは大学生でも少数派かも。
427Nanashi_et_al.:02/06/22 02:02
フツーのヤシは丸暗記
428Nanashi_et_al.:02/06/22 02:04
理系でできなきゃまずくない?
積分の基本的な考え方なんだから。
429Nanashi_et_al.:02/06/22 02:06
このスレってアフォ生徒を晒して
藁って慰め合うすれじゃないのか
430Nanashi_et_al.:02/06/22 08:11
>>429
何回言ってもわからない奴が多いのよ。

皆、スレタイミレ。
431Nanashi_et_al.:02/06/22 12:31
なんか、さがっちゃてますね。
暗記力の呪縛かい?
というわけで、あげ。
432Nanashi_et_al.:02/06/22 12:45
>422
本来言葉っていうのは,聞いて,話して,書く順なんだよねー
本 → bookと言う流れがまちがってて,
あれは「ぶっく」というんだー → 「ぶっく」は「book」と書くんだー
となれば別に無機的な作業ではないと思うんだけど.

それでも日本の教育が前者のような方法だからしゃーない.

微妙に流れを妨げるからsageときます.
#言いたいことが上手くいえてない・・・とほほ
433Nanashi_et_al.:02/06/22 13:20
>>424 >430
「何度教えても覚えない」というのは単に生徒に覚える気が無いだけであって
「覚える能力が無い」わけではない。
434Nanashi_et_al.:02/06/22 13:43
>>433
スレ違い。しかも、証拠無しの推測。
漏れもスレ違い。
435Nanashi_et_al.:02/06/22 13:56
カテキョで遭遇した凄いヴァカ様、もうネタが尽きたのかな?
出し惜しみしてない? ヴァカ様のエピソード・・・
436Nanashi_et_al.:02/06/22 14:08
高校受験の前日に1+1−1を何回聞いても2って
答える子がいた。
正直、あせった。
437Nanashi_et_al.:02/06/22 15:36
>>436
それ、おれ・・・。
438Nanashi_et_al.:02/06/22 17:30
>>437

その時、どんな心情で「2」と答えていたのか教えてキボンヌ。
あと、今の知力が正常が教えてキボンヌ。
439Nanashi_et_al.:02/06/22 20:15

1+1=1 だと言う小学生の生徒がいた。
それはブール代数という特別の世界の話でと
わけの分からない事言っていた。
キチガイ小学生だった
440Nanashi_et_al.:02/06/22 20:32
「先生B型ですか?」
441Nanashi_et_al.:02/06/22 20:34
>>439 そのガキに知恵を付けた奴の顔が見たい!
442Nanashi_et_al.:02/06/22 20:52
>>439
つーかこれネタだよな.文系ならともかく理系ならこれをキチガイとか思うやつに
カテキョをする資格はない.
443Nanashi_et_al.:02/06/22 22:07
>>439
あのね、このスレタイちゃんと読めてる?
「理系ども。カテキョで凄いバカが教えた経験を語れ」
じゃないんだよ。
444Nanashi_et_al.:02/06/22 23:02
あなたの身近に、いとうせいこう似の20代後半で、身長約170cm、小太りで、
上智理工卒で、一人っ子で、東京都新宿区在住で、契約社員で新宿高層ビルの中のオフィスで
働く男はいませんか、
いましたら地理お国自慢板の「東京都民ですが何か?」に彼の詳しい経歴を書いてください
445Nanashi_et_al.:02/06/22 23:29
>>439は、
「ブール代数を知ってうれしがって全然関係ないところで応用しようとするバカ」
のことをいいたいのだと思われ。
446Nanashi_et_al.:02/06/22 23:35
>>445
それだと凄いバカにはならないな。

もっとこう、天然の電波を感じさせるバカはいないのか?
447Nanashi_et_al.:02/06/22 23:53
天然の電波・・・いいセリフですね。
気に入りました。 >>446
448Nanashi_et_al.:02/06/23 02:28
厨3に教えてたんです
英語の教科書にどうしても読み方がわからないならふりがなを振ってでもとにかく音読させるようにしたんです
で、ふりがなに時々ひらがなが混じっていることがあって発音によって区別してるのかなと思ったんだけど
ラ行とかワ行とか特定の文字だけ必ずひらがなになってるんで「これはどうしてひらがな…」って言いかけてハッと気付き
生徒も驚愕の表情を浮かべたのでその場は強引に何もなかったことにしました。
しょうがないのでアルファベットがほとんどわからないようだから練習しようかと逝って、念のために
ひらがなとカタカナとローマ字を一ヶ月くらいかけて書き取りさせたんです。内心でばれてないと思いつつも
日本語が読めなくて数学や英語が出来ない奴は初めてだったよ。それでも高校に合格するんだから…
449Nanashi_et_al.:02/06/23 02:35
>438

「1+1は?」って聞いて「2−1は?」って言ったらわかってくれた。
それでも高校受かりました(甲子園でスパイやった高校ね)。
高校では喫煙が何度もばれて退学になりかけてたらしいんですけど、
今はちゃんと行ってるはず。


でも>448の方がすごいかも・・・
450 ◆l0DtPXyM :02/06/23 03:01
1+1=∞
一人前の人間が二人そろえばどんな仕事でもできる
0.5+0.5=0
半人前は何人集まってもマトモな仕事はできません。
451Nanashi_et_al.:02/06/23 03:42
>>448
神キターーーーー!!
>>449
それでもちゃんと高校に行けているのか。まあ、将来は計算の要らない世界に行くか、
DQNになるか、浮浪者になるか、それとも命がかかっているから最低限の計算を覚えるか…

そもそも、こういう系ってコンセプトや基本や原理を踏めなかったりしてるね。スレ違いだけど。
>>450
人間毎のレベルまででの抽象化で計算した方がよいと思います。

友人から聞いた話だが、高2で初期の論証のa→bがどうやっても理解できない奴が
いたらしい。以下は彼の経験談w
「aが起きたら(正確には`だったら'だけど)bになるよね」「うん。」
「それをa→bって書くんだよ。」「a→b、先生わからないや」「どこが?」
「全部。」(゜Д゜)……ポカーン……以後、「全部わからん」というのが彼の口癖になった。
452Nanashi_et_al.:02/06/23 04:00
>450
しょせん俺たちも0.5さ。
453448:02/06/23 04:13
続き
漢字もほとんど"読め"ないので小学校一年から書取をさせてたんだけど、範囲を決めてテストをしたんです。
そしたら机に落書きに偽装して"右""左""石"とか書いてあるんです。当然見なかったことにして
「うん、今日はよく頑張ったね、これでこの範囲は身に付いたって事だから飛ばして次に進めるよ。」
と、いかにも爽やかな表情と声で逝ったら、二度とカンニングはしなかったけど。凹んだなあ
454Nanashi_et_al.:02/06/23 12:12
TVのCMじゃないけど、「どこがわからないかがわからない」子は
ホントにわかってない。
「ここがわからない」と具体的に聞いてくる子は、もうわかっている。

「質問ある?」と聞いて「・・・沈黙・・・」の時は、理解度0。
「これでいいんでしょ」と子供の方から確認を求めてきたときは、
理解度は高い。

・・・以上が私のカテキョ歴にて学んだことです。
凄いバカのエピソードでなくてスマソ!
455Nanashi_et_al.:02/06/23 13:45
>452
いや、このスレの住人は0.05がいいところだ。
オレモナー
456なんでも有りUG-S的:02/06/23 13:46
http://s1p.net/aaxwqq   PC

http://s1p.net/diiopk   携帯

マンピ〜のGスポ

 なんでも有りの掲示板
  UG-S的
 http://s1p.net/rvvvvh

 http://s1p.net/tyyopp

わりきり出会い
  まるごと女子中高生
   UG-S的出会い

   PCのみ受付中  
男性、女性書き込み
キャンペ-ン中
  ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
と1万円プレゼント!!
457↑凄いバカ:02/06/23 14:17
 
458Nanashi_et_al.:02/06/23 14:23
>>456をカテキョで教えたことあるけど、バカすぎて困ったよ。
459Nanashi_et_al.:02/06/23 16:16
私大医学部志望の高3

lieとlayの使い分けがわからないようなので、
「lieは『横たわる』layは『横たえる』だ」と説明したら、
日本語の「横たわる」と「横たえる」の意味がわからなかった。
460Nanashi_et_al.:02/06/23 16:19
>>458 私も覚えあるわ。 脳みそとか半身が直結していて、
苦労したわ。 今頃どうしているかと心配していたところでした。
461Nanashi_et_al.:02/06/23 16:20
自動詞と他動詞って、日本語じゃあまり意識しないかもね。
462Nanashi_et_al.:02/06/23 16:25
このスレ、今までいろんな人がいろんなことを書き込んでいたけど、
バカ晒しあげ度bPは>>456を書き込んだ人でけてーいですね。
463Nanashi_et_al.:02/06/23 16:42
「横になる」と「横にする」で覚えればいい。
普段使っている日本語を使わないと理解できなくて当然。
464あるケミストさん:02/06/23 16:49
>>459
私大医学部ってことは金あるねー
465Nanashi_et_al.:02/06/23 16:51
人って意外な面で語彙少ないよね。
466Nanashi_et_al.:02/06/23 17:01
ずーっと「うまれる」は自動詞だと思っていたが、
元々は産む人が主体だと気付かされた時は驚愕した。
自動詞的用法「私は○月に生まれた」
他動詞的用法「私は母に(よって)産まれた」

今や(よって)がないと意味通じないね。別の意味になっちゃう。
「女にうまれるのではない、女に成るのだ」の女にうまれるは
は「女として誕生する」の意であり、
「女によって産み落とされる」の意に受け取る人居ないね。
467Nanashi_et_al.:02/06/23 21:17
>>433
アフォを教えたこともないのにいい加減なこと言うなよ
記憶力だって足の速さや背の高さ、容姿の美しさと同じくらい
覆せない才能の差があるんだってば
足の遅い子は速くなる気がないのか?
背の低い子は背が高くなる気がないのか?
容姿の醜い子は美しくなりたくないのか?
遺伝を無視するな
468Nanashi_et_al.:02/06/23 21:27
>>467
いやね、そりゃ幾分か正しいけどスレ違い。初期条件を飛ばすな。

何度もかかれているけど、ここは

天然のスゴイバカの話を聞いて
「嘘だろ!?」「信じられない!」「明日から生きる気力を無くした」「キター」
とか思うスレなんだよ。阿呆についての議論は別でやってね。

でも、天然は恐ろしい…。
469Nanashi_et_al.:02/06/23 21:30
>>468
人違い?
470Nanashi_et_al.:02/06/23 21:40
>>469
誤爆?
471Nanashi_et_al.:02/06/23 21:43
天然オバカちゃんでも、素直なオバカちゃんは人の話も素直に聞けるので、
時間をかければ案外学力は伸びるんですね。 
教える方の根気がすこーしばかり試されてしまいますが・・・
これも気を長くして耐えてみると・・・
まわりもビクーリするくらいの成績をとれるようになり、その子の親は泣いて喜び
ました。 ホントに天然ほど、未知の力はないと感じました・・・
472Nanashi_et_al.:02/06/23 22:48
遺伝のせいにすれば誰の責任でも無くなるからねぇ。
科学的に未だ不可能な先天的能力差の診断をシロウトカテキョ如きが自信を持って下せるその根拠は何か聞きたいね。
473448:02/06/24 00:29
…まあ日本語の設問が読めなくて問題がわからなかったわけだが、そもそも
数学や理科の教科書が読めないので内容を理解できないって言うことで、俺のとった行動は

…口で説明する(何の解決にもなっていない)

親は問題を良く読まないで解いてしまうって逝ってたけど
「そうじゃないんだ"読め"ないんだ」と内心で思いながら

(多少の脚色はあってもほぼ事実に基づいた内容ってのが救いがない)
474Nanashi_et_al.:02/06/24 00:52
>>473
文字が読めないって結構ヤバいね。

喋れることがまだ正常の域ということを保証している。

親も当たり前すぎることができないということに気づかないんだろうね。

でも、ITが進行するとそういうのは減ると思う。書けなくなるヤシは多そうだけど。
475Nanashi_et_al.:02/06/24 00:54
>>472
その素人のカテキョごとき高い金を払って
自分の子供をまかせている親に言うセリフじゃないの、それは。
476Nanashi_et_al.:02/06/24 00:54
ITが進行・・・
477Nanashi_et_al.:02/06/24 01:15
>>476
ああ、ごめん。

「IT化が進行」だね。これでもだめなら「情報化社会化が進行」にしておいて。
478Nanashi_et_al.:02/06/24 01:22
情報化社会化・・・
479Nanashi_et_al.:02/06/24 01:30
どうやら、LDが進行している模様。
480Nanashi_et_al.:02/06/24 01:31
情報化社会化加速化顕著化
481Nanashi_et_al.:02/06/24 02:55
困ったことに、ボキャブラリーの少ない奴は
ボキャブラリーという言葉を知らない。
俺にとってそれが悩みだ。
482Nanashi_et_al.:02/06/24 03:47
無知の知
483Nanashi_et_al.:02/06/24 04:52
>>467
知能障害者で無い限り、やる気があれば必ず覚えられる。
いくら「何度教えても覚えない」ガキでも
ちゃんと日本語使って会話できるだろ?
つまり少なくとも数千の語彙と、日常会話に
不自由無いくらいの記憶力・思考力があるってことだ。

ちょっと授業の間が空いて、2週間ぶりに会ったら生徒が
演技でなく教師のことを忘れていたという経験があるんだったら
君の発言も容認する。が、それはその生徒が障害者じゃなかった場合だ。
484Nanashi_et_al.:02/06/24 06:20
>>475
なんで?それじゃ全然意味が通じないじゃん。

467が「記憶容量がない」なんて具体的診断を自信満々で下している根拠聞きたいのだよ。このセリフ親にぶつけてどーすんねん。

お前は本当は「責められるべきは親」と言いたかったのとちがうか?
文章の意味考えんとそれっぽい雰囲気の慣用区句使ってみただけちゃうんか?
国語の成績大丈夫か?
485Nanashi_et_al.:02/06/24 12:43
「記憶容量がない」と呼ばれる子供が、実は自分の好きな事だとちゃんと覚える
という事は無いですか。例えば

ポケモンのモンスターが一杯言える。
アニメのキャラの名前はちゃんと覚える。
FF、ドラクエ等の呪文やモンスターはちゃんと覚える。
家から学校まで行ける。途中で迷子になったりしない。
ビデオが説明書を読まずに使える。
アニメのテーマソングが歌える。
486Nanashi_et_al.:02/06/24 13:52
>>485
まあそういうことです。ヲタ層にもいるのかな?
でも勉強に一滴もいかないのが`記憶容量がない’とも言えます。

逆にそれすらないとすれば、障害の域に達します。
(算術や論理思考など特定の分野が苦手という障害は除く)
487Nanashi_et_al.:02/06/24 17:13
ここは「世の中にはこんな生徒も存在するんですよ〜」と事例を列挙するスレであって
その事例から「できない生徒とは」を議論するスレではないと思うんだけどなぁ

禿しくガイシュツなのでsage
488Nanashi_et_al.:02/06/24 21:28
話題誘導いちいちウザいよ。
489Nanashi_et_al.:02/06/25 08:48
大変です。このスレ下がり傾向です。
あげておきましょう。
490Nanashi_et_al.:02/06/25 15:30
>>483
ご自分の経験から出ている意見ですか?
 >やる気があればかならず覚えられる

日常会話が不自由でなくなるまで母国語を覚えるという幼児期の脳力は
勉強ができるできないを決める記憶力とは別物だと思います。
まわりが使っている未知の言語を吸収し自分のものにする
能力は幼児期にだけ与えられたもので、優秀な人であっても
大人になってから新しい言語を習得するには別のやり方を
選ばなければなりません。
491Nanashi_et_al.:02/06/25 17:30
男だと10歳くらいまでらしいね。>ネイティブ言語獲得。

女だともうちっと歳とってもいける。

しかし
「こんなにちゃんと教えたのにすぐ忘れちゃうのは容量が足りないに違いない」という判断も安易だね。

「ちゃんと(正しい方法で)教えた」なんて
まだそんな方法解明されてないのにましてや素人が評価できるわけない。

「ホントのバカを教えた経験」にこだわっているようだが、素人の漫然とした経験でなにか言えるようになると?
492Nanashi_et_al.:02/06/26 00:15
>>491
経験がない人が根拠なく「誰でもやればできる」なんて言うよりは
説得力あるんでは?
>まだそんな方法解明されてないのにましてや素人が評価できるわけない
英語のスペルを覚える作業にどんな正しい方法があるんでしょう。
単純な記憶力以外ありますか?
無理やりローマ字読みで覚える方法もありますが馬鹿はローマ字も
覚えられないしね。
493Nanashi_et_al.:02/06/26 01:14
ローマ字読みで教えられてた子を受け持った事があるが、
英語もローマ字読みですがなにか?
子音が重なると読めないと悩んでいましたが。なにか?
因みに高校生でしたが。
494Nanashi_et_al.:02/06/26 01:32
前のほうで、心の傷で記憶がブロック云々言ってるのがいたが、それに類するような学習を妨げる失敗をしていないと言い切れるか?

教えるカテキョの失敗でなかったとしても取り除く必要のある過去の心理的要因や学習パターンの存在に気付いてない可能性だって無いと言い切れるか?

おまえは自分の方法論を盲信して闇雲に繰り返し「これだけやってダメなんだから」ということだけを根拠に相手をバカと決め込んでいるのさ。自分は正しさを疑いたくないだけのナルシストなのさ。

まあ実際素人の手に負えない事例だとは言えるだろうがな。
495Nanashi_et_al.:02/06/26 01:47
洩れは英単語をローマ字読みで覚えてしまったクチだから、
英会話は苦労してるよ....
LとRは単語の視覚イメージで覚えたけど。

読み書きは全く問題ないんだけどね。

といいつつ、カテキョもやってたりする...
496Nanashi_et_al.:02/06/26 02:19
いくら計算問題をやらせても、その場ではできるのにテストになると4x-1を普通に3xにする。
これで3回目だよ。これでクビになりそうなんてやってらんねーよ。
497Nanashi_et_al.:02/06/29 14:35
最近家庭教師のバイトが決まって生徒がこのスレで晒せる様な
事をしないかとひそかに期待してたのに教えてみたら予想より頭良くて
面白い事しそうもないです。
(´・ω・`)ショボーン
498Nanashi_et_al.:02/06/29 15:12
カテキョの教え子って言わば弟子じゃん?
弟子持てるチャンスなんてめったに無いジャン?
自分のミームを植え付ける最高の媒体じゃん?
進化から超越してしまった人間はもはや自分の遺伝子残すことには大した意味無くなったけど、弟子を通して社会に影響力を与えることは自分の生きがいに直結するじゃん?
自分の考え方が少しでも後世に残せれば最高ジャン?
499Nanashi_et_al.:02/06/29 15:31
>>166
フランスやイタリアなんかも世界地図で見ると意外と日本と変わらない大きさだよ
500Nanashi_et_al.:02/06/29 16:50
ここに昨日のマネ虎に出たイタい院生先生はいますか?
501Nanashi_et_al.:02/06/29 17:01
>>500
漏れですが何か?
502Nanashi_et_al.:02/06/29 18:54
>>500
あれはいたかったな
あまりにもひどすぎて一体どこの院生なんだかと問い詰めたくなった
503通りすがり:02/06/29 21:01
>>494
一回教育板見てきたほうがいいよ。
492の挙げてる例なんて別に特別な事例でもないぞ。
やり方しだいでどうにでもなるなんて現場を知らない
文部科学省のお役人と同レベルの発想で笑われる。
504Nanashi_et_al.:02/06/29 21:16
やり方次第でどうにでもなるなどとは言って無いのでは?

どうにもならないという決め付けを批判してるだけにみえるが?
505Nanashi_et_al.:02/06/29 21:48
決め付けに至るまでには本人にしかわからない苦労が
あったんでしょうな 僕も同じような経験あるけど
506Nanashi_et_al.:02/06/29 22:00
人間の脳の仕組みはまだ何にも判っていないに等しい。
仕組みが完全に判っているはずのコンピューターのバグすらまともに撲滅出来ないのに、教育が思い通りになるわけが無い。
こういう認識が不足してると、手に負えない生徒に出会ったときの徒労感も大きいのでは?
507448:02/06/29 22:01
自分が出来ないことを知るのは必要なことだけど、
小学3年並の文章読解力もないことを思い知らせるバキか結構悩んだよ
で結局国語は諦めてライトノベルを読ませることにしたんだ。
ほんとはポケモンのノベルが良いと思ったんだけど、いい加減厨3にもなってポケモンから卒業したらどうだって事で
ハリーポッターを勧めたんだけどブギーポップを買ってきてしかもぶぎーこっぷとか言う始末
カタカナが書けないだけじゃなくて読めないのか!!
と思いつつとりあえず読ませてみると半ページ読むのに1時間かかる始末
辞書を引かせようにも漢字の読みを調べることが出来ない。
仕方がないので「わからない時は人に聞け」といって国語は教科書を諦めました。
508Nanashi_et_al.:02/06/29 22:31
最近のこのスレ、かわいいオヴァカちゃんの報告がなくて寂しいな。)W

じゃあ、私が報告します。
私の教え子(小学5年:女)は、算数の文章題のテストはすべて
50/100点です。 解き方のセンスはいいのに、いつも計算を
間違えるので、立式○・答×で半分の点数になってしまいます。
見ていてかわいそうになります。 本人もわかっていて、計算訓練
してるのですが、なかなか努力が実りません。
本質的にできが悪いわけではないので、親御さんも私も静観しています。
算数が嫌いにならないように方向付けしていますが・・・ ふう〜

壮絶なオヴァカちゃんの話でなくて、スマソ!
509Nanashi_et_al.:02/06/29 23:18
アラン・チューリングは独創性はピカ一だったが計算間違いが多くて試験の成績は良くなかったらしい。

漏れの小学校ころは要領が悪く計算に時間がかかりすぎて時間内に回答しきれなかった。文章で書かれた問題や図形の問題が得意だった。
数学は好きでありながら今日まで成績は悪いままだ (w
510Nanashi_et_al.:02/06/29 23:41
>>504

その批判が経験に裏打ちされていればいいんだけどね。>>494氏は
経験なしに、学生のアルバイトがプロでないということだけを
闇雲に批判しているように見えるし。だけどあれだよねー、誰しも
実際に出来の悪い生徒に出会う前は、わかりやすい教え方と本人の
やる気でかならず伸びると思ってカテキョー始めるんじゃないのかな。
でもスポーツや芸術と同じように資質の差は如何ともしがたい
ものがあるからなー。
511Nanashi_et_al.:02/06/29 23:51
>>500-502 結局あのイタイ奴はどこの院生よ? 実況版では早生理工卒で院不明という話だったが。
512Nanashi_et_al.:02/06/30 06:24
>>508
問題文の日本語が読める子なら、大丈夫だろうね。
計算間違いは、とにかくいろんな手順を試させて
(本人にも手順をいろいろ考えさせて)
その子に合ったものを見つけると良さそうだ。
513Nanashi_et_al.:02/06/30 22:25
>>507
それじゃマンガも読めないんと違う?
514Nanashi_et_al.:02/07/01 21:50
>>513
絵だけ見て喜んでるのでは?
もしくは台詞が読めない部分は,絵で補完しているとか。
515448:02/07/04 19:46
絵で補完ってのは漫画の話題を振った時にストーリーを理解してたので正解だと思う
ただ気になったのが漢字の読みを自分で勝手に作って頭の中で理解している様子があると言うこと
つまり彼の頭の中には読める漢字、読めない漢字、の他に
自分で場面にあわせて適当に読みを当てた漢字が非常に多いんじゃないかって事
516Nanashi_et_al.:02/07/08 01:56
中3女子(夏休み明け)を担当することになり
英語が苦手だと自己申告してきたので
じゃあまずアルファベットの確認から、と思ったら
Aを「あぁ」と読んだ。
本気で脱力した。
517Nanashi_et_al.:02/07/08 02:07
>>516
Bを「べー」、Cを「つぇー」と読んだりするとか?
518Nanashi_et_al.:02/07/08 02:54
>>516
…とは関係ないが

can を誤って 「カン」 と発音した奴をバカにする友人がいたなあ…と思い出した。
お前もおんなじレベルだと言ってやりたかったが、そこまでの知識がなかった中一の夏。
519Nanashi_et_al.:02/07/08 17:55
>>516 ドイツに住んでいたんだろう…。と願いたい。
520Nanashi_et_al.:02/07/09 02:46
>>519
いや、スペインじゃないか?
521Nanashi_et_al.:02/07/09 03:16
高1で「ま”」が読めなかった。脱力した。
522     :02/07/09 04:54
今このスレ読み終わったが
>>448がこのスレの全てだとわかった。
スレ違いな討論する奴らって頭大丈夫?
523Nanashi_et_al.:02/07/09 05:50
誰でもやればできるよ。
誰でもやれるわけじゃないが。

問題やってーっつってもなにもせずぼーっとしてるやつが
一番キツかったぽ。どーしようもねぇ。
524Nanashi_et_al.:02/07/09 06:48
他人ではなく自分事
中学まで「弟」「妹」「兄」「姉」の違いがわからなかった。
中1の時に習った一次方程式の求め方を機械的に解いていたが中2のとき、連立方程式の代入法の解き方がわからな
く玉砕した。みんな習ったその日に理解できたのに対し、俺は全然わかんなかった。ヴァカにされ、放課後先生に聞
きにいったら「なんで君はわかんないの?頭悪いんじゃないの?」と言われて帰宅して悔し泣き。ムカツイたので独
学で理解しようとした。結局それを理解するのに2ヶ月かかったけど正直うれしかった。その後、中学を卒業して中
堅私立高校に入学できた。最近では「もしあのときやらなかったら...ガクガクブルブル」と思う。  
525Nanashi_et_al.:02/07/09 09:51
えらいよ。524! 危機感を感じ取り、克服し、今があるんだから。
ホントのヴァカは危機感すらないからね。
理解するのに期間は関係ないよ、最終的に理解できれば同じことだよ。
むしろ時間をかけ多分、頭の中のシナプスが強力に結びついたはず。
526Nanashi_et_al.:02/07/09 11:32
>>524
ひでー先公だな。
スレ違いなのでsage
527Nanashi_et_al.:02/07/09 14:20
>>521 大学生の僕にも読めませんが…。
528Nanashi_et_al.:02/07/09 14:32
>>521
何て読むんですか?オシエテクダサイ.
529Nanashi_et_al.:02/07/09 16:02
>>528
「ま”」と読みます。
530Nanashi_et_al.:02/07/09 16:50
あ” い” お”・・・とか勘弁してくれよ。
531Nanashi_et_al.:02/07/09 18:40
吉田戦車「感染るんです」みたい。

あれは珠玉の名作だったなぁ...
532Nanashi_et_al.:02/07/14 13:05
面白いage
533Nanashi_et_al.:02/07/14 16:27
ネタならネタで、きちんと「ま゛」と書いてもらわないとわからんよ。
534Nanashi_et_al.:02/07/15 05:56
>>517
Bを「う゛ぇー」、Cを「えす」と読めば立派な露西亜っ娘。
535Nanashi_et_al.:02/07/15 20:43
妙な宇宙文字を書いてるかとおもーたら、アラブ系だった・・・とか。
タイ、マレー、アラブ系、ホントにわかりません。脱帽!!
536Nanashi_et_al.:02/07/16 07:47
>>509

チューリングマシンの筆算は計算間違いするわな(w
537Nanashi_et_al.:02/07/17 13:26
当然1から10まで英語で書かせると2,3個しか書けないよな?
538Nanashi_et_al.:02/07/17 20:24
で、曜日は7つないんでしょ?
539Nanashi_et_al.:02/07/17 21:04
運動方程式もわからない医学部浪人
540Nanashi_et_al.:02/07/17 22:59
高1に速度と加速度の違いを理解させるのに非常に難儀したYO.
541448:02/07/17 23:03
そろそろネタ切れなんだけど
数学で−2−3=5って答えてどうしてか聞いたらマイナスマイナスでプラスになるって言うんで
プラスとマイナスの概念について教えて(どっかで見ので中略)
カタカナの読みにしても間違って覚えたことってのはなかなか直らないもので
ポケモンは読めるのに何でぶぎーこっぷって読むんだとか人の記憶って興味深いよ
542Nanashi_et_al.:02/07/18 08:19
>>540 滑走路を離陸する飛行機=加速度のイメージなんです、私。
あの徐々にのけぞりそうな感覚が・・・ 
で、運動エネルギーと位置エネルギーの関係は=ジェットコースターなんです。
どうも、具体化させないとピンとこないのよね。
その高1の子、きっとイメトレで前進するよ、多分。
543Nanashi_et_al.:02/07/18 20:28
イメージというのは非常に大切だね.
勉強に限らず,カテキョしてないときの研究においても.
544Nanashi_et_al.:02/07/18 21:02
だな。

リア厨のころ、回路の直列と並列がわからんかったが
隣のお姉さんが抵抗⇒階段のイメージで教えてくれた。

おかげで今理系。
545クラック:02/07/18 22:03
今の子達っていじめさえできればあとの事はどうでもいい、というのが多い。
彼等にとってそれほどまでにいじめというのは楽しいことらしい。
そのせいかトラとライオンの区別がつかないのさえいたが。
「トラってライオンの雌でしょ」ってのがいた。
546クラック:02/07/18 22:29
俺の高校はそれなりの名門進学校というやつで一流と呼ばれる大学に
何十人もの生徒を毎年送り出している。俺と同期の友人達もそうだ。
だが、彼らはローマ字がわからなかった。アルファベットもわからなかった。
国語辞典も英和辞典も引くことができなかった。

しかし何故かどんな高度な問題も見ただけで答えを書いた。
どうやって解いたのかと聞くと「わからない」

今時の学力低下がさけばれる大学生達はみなそういう能力があるらしい。
問題を一瞥しただけで答えがわかるという能力が。
547Nanashi_et_al.:02/07/18 23:50
ラジアンとかじゃん?<360度
548Nanashi_et_al.:02/07/19 00:50
>>546

脳内でテキスト処理してるんだよw
Q1⇒A1,Q2⇒A2 ってぐあいに それと同じ アルゴリズムが公式化されてるの
よって 覚えるだけで 何でも解けるのさ
549548:02/07/19 00:55
あ、ちなみにアルゴリズムは全然理解してないのよ〜〜ん
550Nanashi_et_al.:02/07/19 02:51
>>546 もしかしたら、デムパ受信して問題解いてるのかもよ。
じゃなきゃ、問題見ただけで答え出せるのに、解き方がわからないなんて
ことは・・・  私には理解不能の現象。
551パイの魅学園:02/07/19 02:53

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       \_/ /  <  http://csx.jp/~madrix/
/|         /\   \__________
552Nanashi_et_al.:02/07/19 11:37
>>546
いたいた。そんな生徒が。
こっちは数学なんだけど。
公式を尋ねると「わかんな〜い」
なのに、勘で出した数値は合ってる。
幾何の問題を全て勘で解いてたのには驚いた(w
553Nanashi_et_al.:02/07/19 14:42
勘なの?デムパじゃないの? 
勘に基づいた理論が、頭の中で展開されているんだよね。
理屈は合ってるんだよね?>>552
554Nanashi_et_al.:02/07/19 15:49
ここのスレでバカ呼ばわりされてる学生のなかには実はとても頭のいいのが
混じってる気がするのだが
555Nanashi_et_al.:02/07/19 17:13
>>554
例えば?といいながら555げt
556Nanashi_et_al.:02/07/19 22:35
>>552
恐ろしいほどモジュール化しているのか?
557Nanashi_et_al.:02/07/20 07:54
推論や計算や演繹の能力に、表現力が追いついていないだけじゃないのか?
558Nanashi_et_al.:02/07/20 10:21
「アインシュタインは子どもの頃数学が出来なかった。
なぜな問題を見ただけで答えが頭に浮び上がってきて、
それを教師に説明できなかったからだ。」

偉大な科学者の卵かもよ。
559Nanashi_et_al.:02/07/20 14:22
>>558みたいのって、ようするに>>557じゃないの?
560Nanashi_et_al.:02/07/23 01:00
「先生ってB型ですか?」
561Nanashi_et_al:02/07/23 11:08
英語の穴埋めで動詞のない文を平気で作る中学生。同じく英語で語順がごちゃ混ぜの中学生。
どちらも数ヶ月毎回のように教えたが、結局駄目だった…。
562Nanashi_et_al.:02/07/23 13:53
>559
>557みたいなのはごく一部だろ。
大半は548みたいなもんだと思われ。
今の受験攻略本読んでみるといい。
数学の攻略方法が「参考書を丸暗記しろ」だから。
いや、理解した上で覚える分にゃ問題ないが、DQNは本当に「丸暗記」するからな。
563Nanashi_et_al.:02/07/23 18:24
センター試験みたいな選択式だったら、
見るだけで答えが浮かぶこと多いだろう。
それと同じように本人の中で選択肢が少ないと、
無意識的にパターンに当てはめることで答えを
思い浮かべることが比較的楽に行えるのかもしれない。

基本形からちょっとひねった問題、イレギュラーな問題などで
直感的に答えが導けるかどうか試してみると面白いかもしれない。
564Nanashi_et_al.:02/07/23 19:22
 どんなことをするにも時間と能力には相関性があると思われる。
だから出来ないと思ったら時間をかけるべき、ということを教えることが
おば加算を持ったカテキョの役割の一部。
565Nanashi_et_al.:02/07/24 23:39
中学2年生の女の子に、「1/2 + 1/3は?」って聞いた。
少し考えて、小首を傾げてこちらを見ながらにこっと笑って
「...2?」
先生は頑張ろうと思った。
566Nanashi_et_al.:02/07/25 12:29
>>565 その子を俺にください。
567Nanashi_et_al.:02/07/26 15:26
>>261 遅レスだが・・・
家庭教師は雇わなかった(予備校行ったらしい)が、
高校も行かず(中学も殆ど行かず)に、
大学(某地底理系)受かった友人がいる。

勉強を始めた時には、
 数学-->三角関数解らない
 英語-->人称も「a」の使い方も分からない
 理科-->全てが初めて見聞きするものだった
 国語-->本は読んでたが、○○活用が分からない
 社会-->TV見てたので一応分かっていた
てな状態だったらしい。

結局、国語と社会は伸びず、英語も今ひとつのまま、
ほとんど数学と物理だけで大学受験を突破したバカ。
568Nanashi_et_al.:02/07/27 16:05
>>261
天才かどうかわからんが。
昔、私が小学生に算数を教えてた時だった。
正方形・長方形の面積を教た後、イジワルのつもりで平行四辺形の面積を練習
問題として出した。
すると、その子は底辺×高さという式を自分で思いついて解いた。どうやって
思いついたのか聞いてみると「三角切り取った」(切り取って長方形に変形す
るというやり方ね)とのこと。
「こいつは、ちょっと伸びるのでは?」と思ったので、その直後から菱形・台
形・三角形の面積の求め方を教えてみた。
そしたら、すんなりと理解する。
小学校の幾何は目で見えるから、イメージしやすいみたい。

それからだ、そいつに「英才教育?」というものをやったのは。
小学校終わりの頃には、中学校の数学があらかた終わっていた。
でも、受験したらそんなにいい学校には行けなかった。
スレ違いなのでsage
569Nanashi_et_al.:02/07/27 21:12
ちょっとスレ違いかもしれないが
女の子を喰った
570Nanashi_et_al.:02/07/27 21:28
>>569
夏休みとはいえそんな普通なネタかかれても…
571Nanashi_et_al.:02/07/27 21:50
>>569-570
ヒマだしちょっと盛りあげてみようよ

コトの一部始終を書け>569
572クラック:02/07/28 00:23
>>546でも書きこんだが今時のマンガも読めない大学生らは
問題を見ただけで答えがわかるという神懸り的能力を持って
いる。いわゆる盗聴機などをつかったカンニングではない。
しかも彼らは人の心の中までわかるそうだ。それどころか
人の過去もわかるらしい。また室内にいても外を通る人の
事がわかるそうだ。ここまでくるともはやオカルトだが
事実である。

そういう人間にはひとつの特徴がある。それは極度に、異常
に他人をひがむ気持ちが強いという点である。
「あいつが勉強するから私は大学にいけない」などという
感じで。思い当たる節があると思う。
結局ひがみっぽく成績の悪い子供ほど家庭教師などは
必要ないということ。「わかる」からである。
573Nanashi_et_al.:02/07/28 01:38
>>572
それは回答や公式を丸暗記していると言う事じゃないのか?
大学の試験問題なんて範囲内で20ぐらいやればまず類題にあたるだろ。
574Nanashi_et_al.:02/07/28 13:49
ハセキョを手取り足取り教えてみたい・・・
575Nanashi_et_al.:02/07/29 12:56
>>572
>ここまでくるともはやオカルトだが
>事実である。
それを誰が信じるというのか?文系孵れ!
576Nanashi_et_al.:02/07/30 11:48
大学時代に教えていた女の子は高校生の時に
 1/2+1/3=2/5
 √2+√3=√5
とやっていた。テストの成績はそこそこいいので
テストが終わると忘れてしまうのだろうな。
上の答えを出された時思わず叱りつけたら
なぜ叱られたのかしばらく気がつかなかったよ。

その子は中学からエスカレーター式の私立へ行っていて
内部受験枠とか言うのを使ってその程度の頭のまま
ちゃんと進学した。内部受験の場合、英語と国語に150点のゲタを
はかせてもらえる(200点満点)ので落ちる事はほとんどない。
彼女の実力を知っている私は、エスカレーター式の私立って
信用してはいけないのだな、と思った..
577Nanashi_et_al.:02/07/30 12:06
天才かどうかわからんが。
昔、私が小学生に算数を教えてた時だった。
正方形・長方形の面積を教た後、イジワルのつもりで平行四辺形の面積を練習
問題として出した。
すると、その子は底辺×高さという式を自分で思いついて解いた。どうやって
思いついたのか聞いてみると「三角切り取った」(切り取って長方形に変形す
るというやり方ね)とのこと。
「こいつは、ちょっと伸びるのでは?」と思ったので、その直後から菱形・台
形・三角形の面積の求め方を教えてみた。
そしたら、すんなりと理解する。
小学校の幾何は目で見えるから、イメージしやすいみたい。

それからだ、そいつに「英才教育?」というものをやったのは。
小学校終わりの頃には、中学校の数学があらかた終わっていた。
でも、受験したらそんなにいい学校には行けなかった。
スレ違いなのでsage
578Nanashi_et_al.:02/07/31 14:29
大学時代に教えていた女の子は高校生の時に
 1/2+1/3=2/5
 √2+√3=√5
とやっていた。テストの成績はそこそこいいので
テストが終わると忘れてしまうのだろうな。
上の答えを出された時思わず叱りつけたら
なぜ叱られたのかしばらく気がつかなかったよ。

その子は中学からエスカレーター式の私立へ行っていて
内部受験枠とか言うのを使ってその程度の頭のまま
ちゃんと進学した。内部受験の場合、英語と国語に150点のゲタを
はかせてもらえる(200点満点)ので落ちる事はほとんどない。
彼女の実力を知っている私は、エスカレーター式の私立って
信用してはいけないのだな、と思った..
579Nanashi_et_al.:02/07/31 15:29
次にレスをつけたやつは
レジオネラ菌に感染する
580Nanashi_et_al.:02/08/01 00:59
レジオネラ菌バリアー!!
581Nanashi_et_al.:02/08/01 01:24
レジオネラ菌ね・・・ で、どうして今レジオネラ菌?
582Nanashi_et_al.:02/08/01 03:16
カテキョ先の娘(中3)に告られちった。
どげんしょ?
583Nanashi_et_al.:02/08/01 04:28
>>582
582がその相手をどう思っているのか知らんが、
責任の持てないようなことはするなよ、とだけ。
584Nanashi_et_al.:02/08/01 10:01
ちょと教えてください。

私の子供時代、子供の学力と親の金持ち度はほぼ比例してました。
つまり成績悪い子供たちはみな土方の子やくずやの子ばかりだったわけです。

でもって皆さんカテキョやってるお宅ってお金はそこそこあるんですかね?
あまりに知能程度が悪い子は遺伝ではないか?なんて説も出てましたが、
そんな馬鹿な子供が生まれたりするんですか?

カテキョを雇えるほどの経済力があるのなら、
親の知能程度はまあまあだとは思うんです。


585Nanashi_et_al.:02/08/01 10:14
”知能が悪い”のは遺伝でしょ、当たり前だけど。知的障害の事ね。
知能が標準レベルにあるのに勉強ができない、やる気が無いのは、家庭環境の問題。
小さい頃の教育って本当に大事だよ。
親、特に母親が教育に対してドキュソだと、子の人生に致命的なダメージが出る。
カテキョやってるけど、中学の勉強が全然できないやつでも
マトモに日本が喋れて掛け算九九が言えて、
消防レベルの漢字が書けて、知恵の輪を解く程度の集中力がある奴なら
ちゃんと勉強すれば成績が伸びる事を教えてやると素直にやるよ。

カテキョやってると、本当に奥さん選びは大事だなあと実感。蚊系ドキュソ女には気をつけろ。
586584:02/08/01 12:23
つまり
経済状況→父親の能力
子供の馬鹿加減→母親の馬鹿と比例

子供の知能はあまり酷くなくとも母親がスポイルして血症状態に
してることが多いわけですね。
でも子供にカテキョをつけようと思う程度ならそこまでドキュソなんでしょうか?

蚊系ってのは家事鉄のこと、それとも短大家政科のことですか?

短大家政科出身の人は子供がそこまで馬鹿になっている
(字の読み書きもやばいレベル)のに気づかないですかね?
いくら家事鉄だろうが短大家政科だろうがカナ字の読み書きに
不自由はないでしょう。
587Nanashi_et_al.:02/08/02 11:30

「勉強って何のためにするの〜?」
とかいう質問に答えられないor抱いている親は完璧DQN。

スレ違いでスマソ
588Nanashi_et_al.:02/08/02 11:53
今587がいいことを言った
589Nanashi_et_al.:02/08/02 12:59
蚊系→文科系

経験上、理系の奥様にはドキュソがとても少ない。
(昔は女で理系がそもそも少なかったが)
590Nanashi_et_al.:02/08/02 13:03
知的好奇心を満たすため?
591Nanashi_et_al.:02/08/02 13:20
子供に聞かれたよ、「勉強って、何のためにするの?」って。
わたし、「大人になってボラれたり、騙されたりしないようにするため」
とブラックジョークで答えたら、子供にジャストミートしてしまった。
今、夏休みなのに、必死で計算ドリルやってるよ・・・コワイ・・・かも。
592Nanashi_et_al.:02/08/02 13:35
>589
しかし自己主張強すぎのヤツが多い罠<理系の
593Nanashi_et_al.:02/08/03 14:27
昔教えた中3DQN女。
すでに1月だったが、親がどうにかして公立に行かせたいと知り
合いづてに頼まれた。(当県では公立>私立)教えに行くとdesk
やpencilを知らなかった。
その家というのが壁や襖は穴だらけ、畳の上も服やゴミなんかが
散乱していた。
一番つらかったのは、女のバカさよりも、教えている間中、女の
カレシが見張っていたこと。(同じコタツに入ってじっとにらまれる)
手なんてださねーよ。
さらにときどきDQNな母親の愛人が同じコタツでオートレースの予想
してたりした。
聞かれても分かんねーよ。

結局、そのオンナは「推薦」で地区一番のシンナー吸引率を誇る
私立のDQN女子高に合格した。

10年くらい前の旧産炭地でのオハナシ。
594Nanashi_et_al.:02/08/03 14:35
>>593
愛人に適当にアドバイスしてコーチ料とれば一石二鳥なのに・・・
595Nanashi_et_al.:02/08/03 14:41
>>593

>地区一番のシンナー吸引率を誇る

おかしくて笑いがとまらん。
596Nanashi_et_al.:02/08/03 14:57
>594
そこは日本のテキサスといわれてるトコロです。
DQN率では全国トップレベルのところで、そんなアブナイことは
できませんでした。
適当なこと言って外れたら後がこわひ。
それに、競馬や競艇はやってたが、オートレースはまったく...
597Nanashi_et_al.:02/08/03 15:20
>>593
ぶ○くですか?
598Nanashi_et_al.:02/08/03 22:28
高校生のくせに
3×5=20
と答えるのはやめてほしいと思った。
599Nanashi_et_al.:02/08/04 00:37
教えた経験ではないが・・教えそこなったというか。
昔、大学生のころ、家庭教師のバイトしようと思って、近所の商店街の掲示板に
張り紙したのね。今考えると恐ろしい事をしていた気がする。

で、連絡してきたのが、何か妙に若い男だったのよ。電話で話すと、どうも
何か知能というか・・ちょっとアレな感じの人で、会ってみたら、18くらいの
青年なのね。一見ヤンキー風なんだけど。

で、話きいたら、「知り合いの中学生女の子に勉強教えて欲しい」っていうのよ。
・・なにそれ? ってよくきいたら、その男、別にその女の子の肉親でも何でも
ない、ただの知り合いだっていうのよ。どんな関係なのか、って探りいれても
さっぱりわからないのね。ただ知り合いって言うだけで。

気持ち悪いので、断りました。今考えると、その先まで行ってれば、何かもっと
面白いネタになったかもしれないが・・その時は、何かマジで「触れてはいけない
世界の恐怖」を感じてたのよ。
600Nanashi_et_al.:02/08/04 00:53
>599 監禁少女ガクガクぶるぶる
601Nanashi_et_al.:02/08/04 04:29
ちょっと待て。今読み返したが>>565
「1/2+1/3」って、どうやって解くんだっけ?
答え5/6で合ってるよな?アカン…鬱になってきた…
602Nanashi_et_al.:02/08/04 04:39
>>601晒しあげ
3/6+2/6=5/6
603Nanashi_et_al:02/08/04 20:40
>>601
1/2+1/3=1/5じゃないの??
604601:02/08/04 20:57
>>602
別に晒してくれなくていいよ。(w
元々、理系とも文系とも括れない位のアホだから。
「まだ分数の足し算が出来たんだ!」って事に安心してる位だし。
それより>>602、馬鹿高校出て、その後4年間
数学どころか算数の問題も解いてないのに
未だに分数の足し算が出来るって凄くね?
605Nanashi_et_al.:02/08/04 23:15
そこで自画自賛できるあなたがステキデスネ
606Nanashi_et_al.:02/08/04 23:18
そこで自画自賛できるあなたがスキヤポデス

…字余り
607Nanashi_et_al.:02/08/05 06:44
>>603
た…足してるのに、減ってるとはコレ如何に…
608Nanashi_et_al.:02/08/05 08:48
>>603
2/5
609AlChemistoic Acid:02/08/05 11:09
いや、でも、
俺は分析会社に勤めているけれど、普段、分数の加算減算って使わないような
実際に分数を扱う仕事ってどんなものがあるんだ
610Nanashi_et_al.:02/08/05 15:28
>>593
オートレースで旧産炭地と言うと
筑@の@塚か?あそこはアフォしかいない。
611Nanashi_et_al.:02/08/13 17:18
>>609
フラスコに1/2入っている試料と、フラスコに1/3入っている試料を混ぜて滴定。
612Nanashi_et_al.:02/08/13 17:22
>>609
化学ならいろんなところで計算とかでてくるだろ?
613Nanashi_et_al.:02/08/13 19:43
>>612 事実上、測定値は分数にならない(ことが多い)からじゃない?
少数なら電卓で簡単にできるし。でも、分数はできろよ。論理的に理解できるだろ?
614Ikk:02/08/13 21:18
うちの生徒は、複素数がわかってないので、インピーダンスも求められません。
ノルムは力業でできているのですが、結局、いそうがもとめられんさんですお。
615Nanashi_et_al.:02/08/14 04:30
身内の恥をさらす様ですが、
実兄がDQNで、工業高校の推薦で奇跡で理工学系の大学に進んだものの、
案の定授業についていけず、東大生の家庭教師を雇ってた。
その東大生も「高校生を教えたいと思っていたんですけど・・・」
と言っていた。とても気の毒でした。
大学生に家庭教師つけるうちの親もどーかしてるけど。
結局大学中退だし。
616nanasic acid:02/08/14 06:52
いや、分数ぐらいは簡単なんだよ。
実際に乗算除算は毎日何十回とやってるんだから、
俺が言いたいのは分数の加算と減算を使うことがあるのかと言うこと
617高卒スカトラー:02/08/14 10:47
工学系だと、RとLの並列、Cの直列回路で使ってる。

その昔、int型しか使えない場面で、分数を求めるときに
1/a+1/b=(a+b)/(a*b)
を導くまでに随分時間がかかって激しく鬱だった。
618Nanashi_et_al.:02/08/14 16:35
>>610
俺はそこで生まれたんだが別にアホじゃねーよ。
勝手にアホばっかとか言うな、氏ね。まぁ、近所では暴力団の抗争
が絶えなかったけど・・・
619Nanashi_et_al.:02/08/15 02:27
>>618
漏れもその辺りで産まれた。
中学のとき、生徒のシンナー吸引率・喫煙率がすごく高かった。
例えば、体育の授業のためにグラウンドに出る前に…
○ごくごく真面目な生徒…普通に体操服に着替えてグラウンドへ
○中ランクの生徒…体操服に着替えて、煙草を一服してからグラウンドへ
○DQNな生徒…改造制服のまま、シンナーと煙草を一服してからグラウンドへ
620Nanashi_et_al.:02/08/15 05:25
すごいアホなの教えたことあるよ。
中2の秋に教えに行ったんだけど
x/x=0とかいいやがんの。
じゃあ,例えば 6/6はいくつ?
6/6は6÷6と同じでしょ。
6つのリンゴを6人で同じ数だけ分けたら一人幾つずつ?ってことでしょ。
じゃあ6/6はいくつ?
って聞いたら
6/6=0
って言われちゃいました。
あんときは,ほんとに困った…
621Nanashi_et_al.:02/08/15 08:18
分数の計算が出来ない子、多いよ。
意味が全く解ってないんだな。
小学校で挫折して、引きずっちゃうんだろうね。
まあ、それを理解させるのが、カテキョの能力でしょうが。
出来るヤツにカテキョは必要ないでしょう。
622Nanashi_et_al.:02/08/15 14:22
シンナーとタバコいっしょにやると爆発しませんか?
623Nanashi_et_al.:02/08/15 14:41
>>622 のやうなヤシのカテキョは大変そうだ。
どなたか、サリバン先生のごとき挑戦に挑んでみませんか?
624魔理亜:02/08/15 17:46
理系なんですけど、塾で漢文教えてました。
漢文のレ点を、本当に”れ”って発音する高校三年生文系を
おしえてました。
625622:02/08/15 18:03
>>623
挑戦に挑むというのは誤った表現だとおもいます。
626長嶋茂雄:02/08/15 18:54
夢のドリーム
627Nanashi_et_al.:02/08/15 22:01
今日、ウチにM大の学生から、どこで調べたのかうちの子のカテキョやりたいとの
電話があった。 うちの子、そんなバカなのかな?バカ情報流れてるとか?
「文章題大丈夫ですか?」と聞かれたから、理系出身の自分が指導してると答えた。
「本、よく読みますか」と聞かれたから、止めろと言っても読んでると答えた。
実際、成績は問題ないんだけど。

週1で1ヶ月14000円也と。自分、その半額でいいから、カテキョで稼ごうかな。
628Nanashi_et_al.:02/08/15 22:30
大学受験なのに、
3/100を小数になおす時、暗算できずに
3÷100、って計算してた奴にびびった。
HCl(塩化水素)のこと、
『Hは水素で、Cは炭素、あれ?lはなに?』
とも言っていた。
629Nanashi_et_al.:02/08/17 23:08
>625
RRなので問題なし。
630Nanashi_et_al.:02/08/24 13:59
631Nanashi_et_al.:02/09/03 12:26
中学3年生に分数の割り算教えるのに
りんご一個持ってきて実演しましたが、何か?
「ここに半分のリンゴがあるだろ、でこれを1/3で割るとな・・」
632Nanashi_et_al.:02/09/03 18:57
>631
1/3で割るのはリンゴで実演難しいだろ。
却って解らなくなりそうな気がする。
633Nanashi_et_al.:02/09/03 19:18
時計にしれ。
634Nanashi_et_al.:02/09/06 20:47
壁を塗るペンキがベスト。
「5m^2で15リットルだったら、1m^2当たり15/5=3リットルな。
  たった1/3m^2では1リットルしか使わなかった、
  それでも同じく1/(1/3)=3リットル。」
635Nanashi_et_al.:02/09/07 00:50
>>634
そんなレベルの奴に面積の概念を持ち込むこと自体に無理があるのでは
636Nanashi_et_al.:02/09/09 11:57
素直に「12を3でわると4づつになる」と教えればいーんでないかい?
637Nanashi_et_al.:02/09/10 05:07
私、カテキョに見放されるほど数学が出来なかった。
丸憶えが出来ないし、本当に簡単な方程式もちゃんとできなかった。
とにかく自信がないから答を言うのもいやだった
「どうしてそうなるの?」って聞かれるのが怖かった。

-の掛け算の意味がわかったのは高校生なってからで
それも授業じゃなくてSF小説読んでやっとわかった。
それまでは、どうして+と-かけたら-になるかが全然解らなかった。
とにかく憶えろって言われてやったけど。

ほんとに、効率わるい生徒だったよー

638Nanashi_et_al.:02/09/10 08:21
>>637
え,そのSF小説から得たものを教えて欲しいのだが。
どういう説明だったの?
639Nanashi_et_al.:02/09/10 13:51
中@にどうして、正と負の積が、負になるのかを聞かれた。まぁ、感覚的に分かって欲しいところだが、
中@に、これ(証明)で挑んだ。
1*0 =0
1*(1-1) =0
1*1+1*(-1)=0
1+ 1*(-1)=0
1+ 1*(-1) -1 = 0 -1
1*(-1)=-1
とやった。とても感動していた。証明の方法は理解していないが、矛盾がないようにはうつったようである。
ところで、この証明に問題点ってある?−数学が専門でないから、気が付かないこともあるかもしれぬので。
640Nanashi_et_al.:02/09/10 15:40
正と負の積は数直線で覚えたな・・・
641Nanashi_et_al.:02/09/10 16:09

>>639
ひねくれた奴なら、
    1*(1-1) =0
   1*1+1*(-1)=0
      のところが
    1*(1-1) =0
    1*1-1*1=0   だろと言うよ。
642Nanashi_et_al.:02/09/10 17:00
>>639
中一にそんな教え方か。分配法則教えなきゃならんし、
ちっともスマートな教え方じゃない。これで十分。

5 * 3 = 15
5 * 2 = 10
5 * 1 = 5
5 * 0 = 0
5 *(-1) = ?
5 *(-2) = ?
5 *(-3) = ?
643Nanashi_et_al. 637:02/09/10 17:29
>638
何の小説だったか解らないけど、月刊ハヤカワSFだった。
+と-の計算の説明臥合ったわけじゃないんだけど。
よんでいたら、

−3 × −3 = +3
−(あっち側)に物が3個ある 
×−3(あっちからみて”あっち”にもっていって3かける)
= こっちに9がくる。

−3 × 3
−3(あっち属する3を)
× 3 (どこにももっていかずに3かける) =−3 (あっち側で9になる)

なのかーって、思ったんだけど、
まちがってないよね??

それまで、+と- っていうのが、数字の性質みたいなもんで、
×とか÷とは違うっていうのが理解できていなかった。

うーむ。上手く説明できない。
解るまでは、計算はとにかくやらないとテストがあるから
九九を憶えるような感じで計算してた。
- * - = +
+ * - = - って
で、理解できないのに問題解くのはすごく不安だったので
数学だいっきらいだった。
644Nanashi_et_al. 637:02/09/10 17:34
月刊SFマガジンだった
645Nanashi_et_al.:02/09/10 17:36
>>639
1*(0-1)=1*0-1*1
=-1
でいいんじゃないのか?
646Nanashi_et_al.:02/09/10 17:46
>>637
ルーディ・ラッカーで数学が判ったら本当に天才だと思う…
647Nanashi_et_al.:02/09/10 18:52
サンかけるイチはサンが一個の意味だからサン。
イチかけるイチはイチが一個の意味だからイチ。
マイナスイチかけるイチはマイナスイチが一個の意味だからマイナスイチ。
648Nanashi_et_al.:02/09/10 19:04
可愛いお馬鹿ちゃんだったので、Hの仕方教えたかも
649Nanashi_et_al.:02/09/10 19:22
今の中学生は2次方程式の解の公式を習わんのかね?
塾指定のテキストには載ってなかったが
650Nanashi_et_al.:02/09/10 21:37
>>649
2002年度から二次方程式の解の公式は高1になったんじゃない?
651649:02/09/10 21:51
>>650
そうだったのか
652Nanasi et al:02/09/12 11:27
説明頑張ったらとりあえずトイレ。
問題解く合間にまたトイレ。
挙句分数の足し算できない中学生って最悪だね。
1/3+1/8=?って聞いたら自信満々に
「11分の2!!!!」って答えられてヒキマスタ。
0点なんて答案ノビタ君以外に取る奴初めて見たよ。
653Nanashi_et_al.:02/09/17 03:18
sinx + cosx = (sin+cos)xと書いたヤシがいた。
さすがに驚いた。

ちなみにこいつは高校3年生。国公立大学に逝きたいってさ。
654Nanashi_et_al.:02/09/17 03:29
そういうお前らは生徒に
「いい年して彼女もいないようじゃ必死こいて勉強しても意味ないよな」
とか思われている罠
655Nanashi_et_al.:02/09/17 04:29
>>653
いいじゃん、別に
656Nanashi_et_al.:02/09/17 08:28
マジレス
俺の友達の大学の英語の授業の初日に、中学からエスカレータできたヤシが
   「was」って何ですか?
と聞いたらしい。
このレベルで大学までいける日本のシステムってすごいね。
その彼は理系だけどせめてねえ・・・・
657Nanashi_et_al.:02/09/18 17:32
"was" は "sein" の3人称単数現在形と思われます。
658Nanashi_et_al.:02/09/19 00:58
>>657
俺なんかこないだ5人称までがんばったもんね。
659奈々氏@でんぱ板:02/09/19 01:01
>>357-358
な、何の話?
660Nanashi_et_al.:02/09/19 01:12
正と負は、借金の話で納得した記憶があるな。
100円の借用書が2枚になれば200円の借金みたいな…
661Nanashi_et_al.:02/09/19 13:41
房総半島を知らない医学部受験生。まあ、受験科目に地理がないからいいんだ
けどさ、、。こういうのが医者になるのかと思うとぞっとする。(ちなみに
住所は首都圏)
662657:02/09/19 14:08
鬱。寝ぼけてた。カキコした記憶曖昧だし。
これでも独語は始めて2年になるんだよ...信じてくれ
これじゃおれが「凄いバカ」だな。
カテキョ募集しよか...

"was" は疑問代名詞の1格と思われます。
663Nanashi_et_al.:02/09/19 14:09
しかも今度はageちまった。
せめてもの償いにsageカキコ
664Nanashi_et_al.:02/09/19 14:20
おい! 2ちゃんねるのアイドル大阪たんが最萌トーナメントで戦ってるぞ!
おまいらも一票投じる!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1032235588/
http://animesaimoe.tripod.co.jp/
http://krg.jfast1.net/animecode/code.cgi 
↑コードを貼って<<大阪>>と書いてレス

         ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|   
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|     たのむで〜  
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|   
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|        
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|     
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ  
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'        
      !   ' /!        l,/  |    

※この文章をコピーしていろいろな板に貼り付けてください。
665Nanashi_et_al.:02/09/19 14:33
>>659 ドイチェ語の単位を取ってから考えよう
666Nanashi_et_al.:02/09/19 14:40
一遺伝子一国家説:



一民族一国家は、すでにむかしの話だ。民族主義より、遺伝子主義。これが21世紀の常識です」
667微分:02/09/19 14:49
微分
668Nanashi_et_al.:02/10/06 00:19
669Nanashi_et_al. :02/10/06 04:03
子供にものすごいなめられてます。
どうしたらいいんでそう。
670Nanashi_et_al.:02/10/06 04:55
有機化学がバッチリと言って、エタンの酸化反応すらしらなかった
薬学部志望のアホな高3の女。
まあ翌年に裏口で大学入ったらしいが。。
671Nanashi_et_al.:02/10/06 15:27
>>448
今スレ読んだから遅レスも甚だしいわけだが

「ふりがな」と「フリガナ」は区別したほうがいいよ
672Nanashi_et_al.:02/10/06 18:06
高3理系で
sin2x / x = sin2

大学受験まであと3ヶ月。
俺は必死で教えたが結局推薦で受かった。
673Nanashi_et_al.:02/10/06 21:21
>>571
いやむしろ「ふりがな」の方が正しいのでは、なんか意図的だし
674Nanashi_et_al.:02/10/07 02:55
学習障害(LD)気味?の子って凄いよ。苦手な分野とそうでない分野の
違いがはっきりしすぎ。
小6で早稲田の現国スラスラとけるのに、算数の計算でひっかかってたり。
脳って何か苦手な分野がないと、優れた部分もでないのかな。
675Nanashi_et_al.:02/10/07 03:11
↑こういう子はナントかしてあげたくなりますね.
676674:02/10/07 03:22
>675
自分でなんとかするんじゃないかな。黒柳徹子とかもだよね。
ただねぇ、その子は中学いってからグレて中程度の私立いったね。
「自分はできないんだ、駄目なんだ」って思うと駄目なんだろうね。
でもきっとこれから自分でなんとかすると思うな。
677674:02/10/07 03:28
それと、そういう子は授業を聞きながらノートとったりとか
の作業も駄目だったりする。活字での説明ならいいんだけど、
実際に喋って説明すると駄目、とか。
個人個人にあった勉強方法があるんだと思う。ぜんぜん駄目だ
って思ってる子も、実は教え方があっていないのかもよ。
678Nanashi_et_al.:02/10/07 03:49
>>669
一度殴れ
679Nanashi_et_al.:02/10/08 00:05
家庭教師に関しては、理系より文系のほうが向いてる
理系のカテキョをどいつもこいつも教えるの下手だった
つか夜出歩かせないためだけの存在だったわけだけど
680Nanashi_et_al.:02/10/08 01:23
俺は逆で理系の方がよかったな。小学校時代の話だけど。
681Nanashi_et_al.:02/10/08 05:54
>>672
その問題は、どんな答えを要求してるんだ?
Xには数字が与えられているのか?
682672:02/10/08 12:43
>>681
たしか微分しろって問題だったと思う。
xがなくなって「うーん」って悩んでた。

>>679
俺もそう思う。
理系は大変でも理解させようとする傾向があると思う。
でも生徒は楽に理解する気しかないんだよね。良い点取る気はマンマンなんだけど。
683Nanashi_et_al.:02/10/08 13:07
大学のサイトのランキングhttp://www.casphy.com/やってるのはけんした
母校の大学のサイトクリックしてランキングあげれ
ウェブ上の学歴ランキング(?)第一次大戦勃発のヨカ━( ゚д゚)━ン
684Nanashi_et_al.:02/10/08 13:18
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
685おっπ:02/10/08 14:06
>>682
> xがなくなって「うーん」って悩んでた。

なんかかわいいな。

ま、そこで悩める人間なら、
ちゃんと教えてやればどうにかなると思うから頑張りなよ。
xがなくなっても気にしないような相手なら、苦労するだろうけどね。
686Nanashi_et_al.:02/10/09 01:55
やろうとした科目の教科書が机にない。すると
「かあさーん!国語の教科書どこー!?」
ほどなく母親登場、部屋の片隅に置かれたカバンを開けて教科書と筆記用具を出して息子に渡す。


これでいいのか!? と帰り道さんざん自問自答したさ。
687Nanashi_et_al.:02/10/09 02:13
数字も曜日も月も順番通り英語で書けない。
動詞はもちろん、その過去形ともなると理解率は20%を割り込む。
過去分詞に至っては論外。

簡単な一次関数のグラフも書けない
どんなに簡単な合同の証明もできない
分数の計算は普通に間違える(よくここで書かれてるような通分絡み)
3回に1回は答えのプラスマイナスが逆になる

水はH2O、二酸化炭素はCO2だと知っているが、
2H2+O2→2H2O
C+O2→CO2
は書けない。


これでも5段階評価で3がくるんだから世の中怖いと思った。
688Nanashi_et_al.:02/10/09 02:20
今教えている生徒はだいたい3に2が混じってるくらい(これでも前よりは上がったが)
の成績なんだが、やっぱり俺から見るとヤベェよコイツと毎回心の中で思っているし、
たまに口に出そうになる。



しかしウチの妹も昔これくらいの成績だったなぁと思うと何も言えないというかむしろあん時が怖くなってきた。
689Nanashi_et_al.:02/10/09 02:25
2年前、新しく担当したのが地元でも有名なヤンキー。
背は俺より高く、茶髪で喫煙家。
まぁ勉強のほうはそこそこ。

・・・で、帰るとき
「駅のほう最近ヤンキー多くて危ないっすよ。俺も行きましょうか?」



・・・いえ、遠慮しときます。。
690Nanashi_et_al.:02/10/09 03:38
ここ読んでて、おぼっちゃまくん第1巻の話を思い出した。
ハーバード大やケンブリッジ大の教授が茶魔の家庭教師になって
掛け算を教えるのだが茶魔がまったく理解しないという話。
691Nanashi_et_al.:02/10/09 14:49
>689
なんか出世しそうな香具師だな・・・
先生を見送るという行動が思いつくのがいい

そういえば因数分解は公式覚えられないから割り算で解いてたっていう
のがいた。高校受験の答えは(±12345)のうちどれかだからって。
文系的発想だと思う。
692Nanashi_et_al.:02/10/09 15:14


http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi?bbs=TheSun&key=1020733230
イタイ厨房ダークセルジュ ◆DUDarkSzlUが見れます(笑)


693Nanashi_et_al.:02/10/09 18:52
>>689
すまん、笑ってしまった。
694Nanashi_et_al.:02/10/09 19:52
私は某大学の独文科だったのですが、同級生になぜアルファベットを
「あー、べー、つぇー、でー」と読むのかどうしても理解できない奴がいたなぁ……。
「えー、びー、すぃー、でぃー、でしょ?」とか言って、本当に不思議そうですた。
私は最初冗談だと思い、
「いや、それは英語の話でしょ。ギリシャ語ならアルファー、ベータ、ガンマになるじゃん」
と言ったのですが、それも知らなかったらしく非常に驚いていた。
さらに話を聞いていくと、どうもヨーロッパでは全て英語が使われていると思っていた様子。
ちなみにその彼は一年の夏休み以降、学校に姿を見せないようになりますた。

……彼がどうして独文科に入ろうと思ったのか未だに謎。
(カテキョ体験じゃなくてスンマソン)
695Nanashi_et_al.:02/10/09 23:42
>>694
受かりそうなところ手当たり次第受験して、
結果として独文科に入っただけだろ。
696Nanashi_et_al.:02/10/10 23:47
>>654

「先生いいなー。頭いい大学だし彼女いるし」
と羨ましがられていますが何か?
697Nanashi_et_al.:02/10/14 16:16
中学生から見ると壮絶に頭よく見えるらしい。
うちはイメージが佐為(ヒカルの碁参照)なんだってさ。
698Nanashi_et_al.:02/10/14 17:45
>>697
ヒカルの碁って何?
699Nanashi_et_al.:02/10/14 18:33
>>698
ああそういうマンガがジャンプに連載されてるの。
主人公に,昔の碁の強かった人の霊がとりついて碁を打つって話。
その霊が碁がめちゃめちゃ強いのと,数学の問題が一瞬で解けるのが似たように見えるらしい。
700Nanashi_et_al.:02/10/14 21:30
>>699
あーうしろの百太郎ね
701Nanashi_et_al.:02/10/14 21:39
>>700 年齢がばれますぞ!
702>694:02/10/14 21:53
その独文科出身のアナタがこの理系板にいることも大変不思議に思うのですが、、、、
703文型:02/10/14 21:56
理系はキモい http://8404.teacup.com/abcd/bbs
704Nanashi_et_al.:02/10/14 22:05
つうかカテキョ中に居眠りした俺のほうがバカだな
705Nanashi_et_al.:02/10/14 23:07
>>704
俺も解説しながら居眠りしそうになった事があったが正直驚いた。
706Nanashi_et_al.:02/10/20 23:32
あまりに疲れたのでつい寝てしまい、
気付いたら生徒が笑いながら漏れの顔を覗き込んでいた。
707Nanashi_et_al.:02/10/22 16:37
利口がバカに教えるよりは
元バカ努力してまとも がバカに教えるほうがはるかにうまくいく。
バカがわからない理由が利口にはわからない。
708Nanashi_et_al.:02/10/22 17:09
>>707
バカがわからない理由がわからないような奴はバカだ。
709Nanashi_et_al.:02/10/22 20:00
710Nanashi_et_al.:02/10/23 01:50
サインの微分を忘れたとかほざいた俺の弟子S.
 東大理1はそれでは無理だわ
俺のせいにしてやがるようだが。
711Nanashi_et_al.:02/10/23 02:46
>>707
真実だな。
712Nanashi_et_al.:02/10/24 00:50
>>710
そんなもん覚えんでいい。
サインの微分の導出方法だけ思い出せ。

と教えるべし
713Nanashi_et_al.:02/11/01 18:23
高校二年の男に数学Uの領域の問題を教えたんだが、円の領域の指定の問題でそいつ
◎+T+円を中心とした放射線のマークを書きやがった。あたりを、見渡すとあちらこちらに
エロ本が転がってました。
714Nanashi_et_al.:02/11/01 18:38
715Nanashi_et_al.:02/11/02 01:39
>>712
激しく同意!!
おれは暗記が苦手だったから
導出過程をしっかり覚えたぞ。

物事を覚えるには論理だてて長いほうがいいというのが
受験勉強で痛感したことだな
716Nanashi_et_al.:02/11/03 00:27
登校拒否している高校一年のあほな生徒(女)に
一回授業したらすぐクビになった。
授業中に勉強を教えたようとしたのがまずかったらしい。
勉強しているような気になってればいいみたいだ。
金持ちだけど母親も頭悪そうだった。
717Nanashi_et_al.:02/11/03 01:25
>>712
>>715
禿同!
俺はsincos系の公式は全部導出して使ってたぞ。
718平成の数学者:02/11/03 11:19
>>716
なんかよくわからん。どういうことだ?
719Nanashi_et_al.:02/11/03 11:47
高校生にもなってルベグ積分すら知らなかった奴
720Nanashi_et_al.:02/11/03 12:27
ルベグ積分てなに?
721Nanashi_et_al.:02/11/03 13:51
ルベーグ積分のことだろう。
722Nanashi_et_al.:02/11/03 18:00
チビ、デブ、メガネ
はみんなチョソ
723Nanashi_et_al.:02/11/03 19:59
ルベーグ積分てなに?
724:02/11/03 20:16
てめーらいいよね!おれ、先週トライに登録してからまだいらいきてねーよ!!
当日遅刻して、Bだったし!!!!!!!!!!うっおおおおおんmんん!!
725Nanashi_et_al.:02/11/03 20:33
渡来はお勧めできんな。
726Nanashi_et_al.:02/11/03 21:05
>>723
高校で習う積分(リーマン積分)の拡張です。簡単に言うと。知りたければ
「ルベーグ積分30講」でも読んでください。
727Nanashi_et_al.:02/11/03 23:11
サインの微分の導出ってどうやんの?
オイラーの定理をテーラー展開ですか
それだと時系列からいって無茶ちゃうん
728Nanashi_et_al.:02/11/03 23:27
>>727
高校数学を勉強した事が無いんですか?
729Nanashi_et_al.:02/11/03 23:38
ないんだよ,それが
高校数学はまったくむりぽ
730Nanashi_et_al.:02/11/04 00:13
>>729
加法定理と lim[x→0]sin(x)/x=1, sin(x)^2+cos(x)^2=1, 収束の常識 さえ知ってれば、
雑な方法だけど一応導けるよ。綺麗な形で収束させたいなら、少しだけ工夫が必要になるけど。

(sin(x+h)sin(x))/h
= (sin(x)cos(h) + cos(x)sin(h) - sin(x))/h
= (sin(x)(cos(h)-1))/h + (cos(x)sin(h))/h
= (sin(x)(-sin(h))^2)/(h(cos(h)+1)) + (cos(x)sin(h))/h
= -sin(x)*(sin(h)/h)*sin(h)/(cos(h)+1) + cos(x)*(sin(h)/h)

ここで、h→0のとき sin(h)/h→1, sin(h)→0, cos(h)→1だから、第1項は0に収束。
第2項はcos(x)*(sin(h)/h)→cos(x) (h→0).
だから、(sinx)' = lim[h→0](sin(x+h)-sin(x))/h = cos(x)

収束する式を綺麗に纏めたいんだったら、三角関数の和積の公式を知らないとだめ。
731Nanashi_et_al.:02/11/04 01:04
んそれぐらいの定理とか公式なら問題ないっす
自分の場合,とりあえず電気回路とかで使ったから,
まず三角関数の微分積分形を覚えた
でもってその後の数学でオイラーさんとか出てきてふーんみたいな感じですた


ただ,このやり方を理解っていうのはなんか違う気がする・・・
732Nanashi_et_al.:02/11/04 01:04
なにはともあれ解答thxです
733Nanashi_et_al.:02/11/04 01:35
俺の教え子は、高校受験間際でひらがなの幾つかが読めなかったな。

■■■  私はメーテル・・・
ノノノ・_・) 武道板から来た女。

「武道家はどのようにクリスマスを迎えるべきか'02」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1035264179/l50
では、祭りが催されてるわ。

もてない武道家達の慰め合いに、
「みんな彼女いないの? 俺今度、彼女と泊まりで温泉」
と口を滑らせて以来、大人気の47。このまま1000まで行けば、
武道板の歴史に残るかも。

ついでに、皆さんも>47を可愛がってあげてね?

参考:MC FRASH 問題提議編
http://web2000.kakiko.com/naruhodo/Obj.swf?InputStr=%8Dl%82%A6%82%C4%82%DD%82%BD%82%E7%94%DE%8F%97%82%AA%82%A2%82%C8%82%A2%82%CC%82%CD%83N%83%8A%83X%83%7D%83X%82%C9%8C%C0%82%C1%82%BD%8E%96%82%C5%82%CD%82%C8%82%A2%82%BE%82%EB%81H

MC FRASH 模範解答編
http://web2000.kakiko.com/naruhodo/Obj.swf?InputStr=%82%BB%82%EA%8C%BE%82%C1%82%BD%82%E7%8FI%82%ED%82%E8%82%BE%82%EB%81I

CF FRASH 社会問題編
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%82S%82V%82%CD%82Q%82%BF%82%E1%82%F1%82%CB%82%E9%82%CC%90V%82%BD%82%C8%93%60%90%E0%82%C9%82%C8%82%EA%82%E9%82%CC%82%A9%81H
734Nanashi_et_al.:02/11/04 01:38
☆☆☆ ノーベル田中ファンクラブ【癒し系】 ☆☆☆
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036338246/l50
735Nanashi_et_al.:02/11/16 23:32
今日も中3の生徒に
10÷(1/10)=1ってされたよ(´・ω・`)ショボーン
736Nanashi_et_al.:02/11/17 01:45
●:英語で牛のことなんていう?
×:「MOW(モウ)」
●:・・・・
737Nanashi_et_al.:02/11/17 01:52
中1 英語
「否定の意味がわかりません」

「・・・」
738Nanashi_et_al.:02/11/17 02:11
↓ ここの占い超笑った
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/
739Nanashi_et_al.:02/11/17 17:22
てかサインの微分忘れるようなヤシが

>加法定理と lim[x→0]sin(x)/x=1, sin(x)^2+cos(x)^2=1, 収束の常識

これを覚えているわけが無い。
しかもこれ知ってても厳密に示せないから、結局暗記してるのと同じ。
740Jekyll and Hyde 999:02/11/17 20:41
娘(小6)が見せてくれたけれど、ここ・・・すごソ・・・家庭教師してもらったことはあるけども(ーー;)
今時のT大生、K大生(に限らず)足し算引き算の出来ない大学生どころか厨房まで・・・
まあ、世のナカお菓子なもんが増殖する涌けだわな(・_・ゞ−☆
いや〜何年振りに微分積分をみたことか。膳膳覚えてない。社会に出てなんか役にたったかなあ?
一応、理系出てその方面の色場におるけんど(@_@)!
741Nanashi_et_al.:02/11/17 22:22
>>724
自分から電話して、条件言って探させろ。
ほっとくといつ来るかわからんぞ。
でもあいつらマジで使えねぇ。言うことだけは偉そうで中身がない。
普段はいいけどいざというときに実感する。

すぐ仕事が欲しいのなら話は別だが、どっかで個人契約探すべし。
サークル先輩等からの引継ぎが一番オイシイと思う。
742Nanashi_et_al.:02/11/17 22:34
厨3で This is が読めんかった奴がおった。
743Nanashi_et_al.:02/11/17 22:48
過去に、一次方程式が解けない中三の子を教えた。

2x+1=5
分からんって言った・・・

夏休みに特訓して、方程式は解けるようになった。
でも、連立方程式に苦戦してた。。
744Nanashi_et_al.:02/11/17 23:52
みんな!どうやったら生徒の成績はあがるんだ?
本人にやる気が無いからいくら教えても成績は下がっていく一方だよ!
(俺の教え方が悪いの?)
745Nanashi_et_al.:02/11/17 23:59
まりこのまんこはうんこのにおい
746Nanashi_et_al.:02/11/18 00:11
747Nanashi_et_al.:02/11/18 22:13
くそあふぉに
「今度の期末で平均80点超えたら裸でバイクにのって国道一号線を走ってやる」って言ったら
平均75点だった(汗
普段は40点ぐらいなのに・・・
とりあえず褒美にボーリングとゲーセンで一日遊んだ

それからなんか仲良くなって勉強も面白くなったみたいでがんばってくれたぞ
俺の行ってたところより良い学校へ行きましたとさ
748Nanashi_et_al.:02/11/19 06:39
 小五の男の子に算数を教えていた。
とにかくできない子だった。
ある日、母親が深刻な様子で私に相談してきた。
学校での漢字の書きとりテストのため母親がその前日特訓をした。
しかし結果は散々で、漢字も覚えることができないのかと頭を抱えていた。
 仕方なく、その日は漢字の書き取りを見ることにした。
とりあえず普段はどのように勉強しているのか確認して見たら
なんと上から下にいくにつれて微妙なノイズがかかってきている。
それもひとつの漢字につき一回ではなく、二〜三回ノイズがのって
最終的には一番上に書いた字と一番下の字が全然違う字に
なっていた。練習した漢字の半分以上がそのような状態だった。
これはイカンと思い、練習中をしっかり観察することにした。
そこでさらに私は愕然とした。
彼は部首ごとに漢字の書きとり練習をしていたのだ。

その子の母親には「かなり脳の発達が遅れているのかもしれない。」
とコメントしておいた。
ちなみに、その子にローマ字を教えてみたときには”LMN"がどうしても
覚えられないらしく。「えるえぬえむ」と発音して”MLN”と書いちゃう
ような子だった。
749Nanashi_et_al.:02/11/19 21:15
750_:02/11/23 00:01
>>748
部首ごとの漢字練習する小学生、いるよねぇ・・・

小6の子を教えているのだけど、今日「中学受験させます」と
言われた。小2で習う漢字の3割ぐらいが書けないんだけど
2ヶ月で間に合うかなぁ・・・
本人は一日10時間の睡眠は絶対削らないって言ってるし。
751Nanashi_et_al.:02/11/23 00:04
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ヨリ目かツリ目★
★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★肌が茶色い★
★男なのにあまりヒゲが生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★頬骨が強く張っている★
★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★面長だが、ずんぐりとした瓜実型★
★絶壁頭★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
752Nanashi_et_al.:02/11/23 00:33
>744
つまずいているところまで戻る。が基本かと。
753大学一年生:02/11/23 00:58
中学二年で・・・
⇒a+b=ab 21の逆数が12 
ってのはまだまだですかね?
754Nanashi_et_al.:02/11/23 02:56
>>744
やる気のない子にはアメとムチがてっとり早いけど
アメの捻出が問題ですな。
755Nanashi_et_al.:02/11/25 22:45
ここを見てると、
単に勉強ができないだけのヤシと
知的障害とか知恵遅れというかんじのヤシとがいるようで。

前者はネタになるけど後者はどうもネタとして受け取れないんだよなぁ漏れは。
756Nanashi_et_al. :02/11/26 03:19
1.You are ○○.(←読み方カタカナにて振り済み)
2.You are ××.

漏れ「2.のYouって文字はは何て読むんだっけ?」
中2生徒「アイ(I)」

いや、すぐ上に全く同じ形をした単語あるじゃないの・・・。
You are ○○.の固有名詞を変えてあるだけの例文なのに何故・・・。

757Nanashi_et_al.:02/11/27 00:51
>>756
そうなんだよ。
勉強できないヤツって頭使ってねぇのな。
同じページ内をちょっと見回せば似たような問題っていうかそのまんまのがあるのに、
単純にその問題の答だけを求めるからそうなるんだと思う。

だから試験で問題集と全く同じ問題が出れば出来るが、
数字とか単語とかほんの一部を変えるだけで急に出来が悪くなるんだな。
758Nanashi_et_al.:02/12/04 16:50
自分の子がそうなら、まじ絶望・・
親の教育が悪いんかな
759Nanashi_et_al.:02/12/04 16:58
遺伝の影響より、教育の影響の方が大きいよね?
760Nanashi_et_al.:02/12/04 19:36
きついのは日本語のレベルで理解できていないヤツ.
数学とかでも問題を解く以前に,問題文の単語の意味がわかっていない.

こんな子供でも(選択を誤らなければ)高校にはいれてしまう.
日本はもうダメかな・・・
761Nanashi_et_al.:02/12/06 23:33
>>760
そういう奴でも高校に入れるのが日本のいいところ
762Nanashi_et_al.:02/12/07 11:58
中3男「どんな計算も得意だからなんか問題出して!」
俺「(適当にテキスト開いて)じゃあ、20^2は?」
中3男「(2分後)440!」
俺「・・・・」

また別の子は
俺「ここの相似比が1:3になるでしょ」
中3女「比って何ですか?」
俺「・・・・・はっ?」
763Nanashi_et_al.:02/12/07 23:10
>>758-759
勉強の得手不得手は遺伝の影響も入ると思うけど、
中学レベルまではきちんと勉強すればできる問題だと思う。
だから親の教育って大事だね。

ただ、親が教育熱心で子供も賢くて勉強できるのに、
バカな友達に付き合って一緒にバカになってしまった例もあった。
教科書の問題はどれも解けるし容姿も良い女だっただけに非常に勿体無い。
764Nanashi_et_al.:02/12/08 23:46
最近生徒に彼女ができた。
漏れが教え始めてから1年3ヶ月で延べ4人目だ。

………彼女と別れたり彼女ができたりするたびに
勉強のモチベーションが激しく上下するのはある意味やめてほスィ。


ちなみに漏れはその間にできたのは1人で今も続いてる。
別に漏れは悪くないと思うんだけど、なぜか負けた気分になるのは不思議だ。
765Nanashi_et_al.:02/12/09 00:07
>>763
それでたくさん子供を産んだら、DNAレベルではその人生は成功じゃないの?
766Nanashi_et_al.:02/12/11 09:25
767Nanashi_et_al.:02/12/11 13:32
>>763
甘いな。公立小中学校の下位生徒たちの実態を知らんようだ。
連中ができないのを努力不足と決め付けるのは危険。
根本的な記憶力の欠如。
猛烈に練習した漢字や英単語すら時間の経過とともに
きれいに忘れてしまうのがやつら。
本人にやる気も集中力もあり、親も熱心で、
それでいて底辺校にしか進学できないような生徒を
何人見てきたことか。(当方塾講師)
板書をノートに書き写すスピードの異常に遅い生徒がいるから
一度に何文字くらいずつ書き写しているのか聞いたら2文字
ずつと答えた、なんてケースさえある。
もっと一度に頭に入れてまとめて書けばスピードアップすると
アドバイスしたがそいつには2文字が限界だった。
そいつは毎回2文字書くごとに黒板を繰り返し見ているよ。
たとえば「アドバイス」という言葉を書き写すのにも「アド」「バイ」
「ス」とばらばらに書くしかないから言葉の意味も何も
あったもんじゃない。ただ字を絵や記号のように模写しているだけ。
こんな記憶レベルの人間がわんさかいるのが公立小中学校って
ところだよ。学習量3割削減ぐらいで文科省が言うように
落ちこぼれがいなくなるわけないよな。
768Nanashi_et_al.:02/12/11 14:38
>>767
幼児時代に基本的な脳の神経回路が形成されてないように見える。
なんでだろう?
769Nanashi_et_al.:02/12/11 14:58
>>768
わからん。が、このレベルの連中になると
幼児の頃から物覚え悪いんじゃないかと思う。
優秀な子と比べると使いこなせる日本語の単語数が
10分の1ぐらいしかないからどんなに噛み砕いた
説明も通じないし。

あと、767に挙げた例の生徒って中3です。
770Nanashi_et_al.:02/12/11 15:39
頭はいいがすっごいおっちょこちょいなのに当たったことがある。
数学の問題を解いて「あれ?模範解答と違う・・・」
どこが違ってるのか二人で探すこと数分
お前、二桁同士の掛け算間違えてるぞ、と。
こんなことがしょっちゅうあった。
ちなみに彼はセンターでも数学を芋づる式に間違えて
志望国立大を一個下げざるを得なかった。最終的に受かったけどな。
771Nanashi_et_al.:02/12/11 15:42
この前、九九も出来ない香具師を教えた(中2女)。

親に「産み直して下さい」って言いたかった。
772Nanashi_et_al.:02/12/11 15:42
そのレベルの生徒は高校に進学
したい場合どうするのだろうか?
773Nanashi_et_al.:02/12/11 16:14
・アメリカってどこですか?
・I is

とかは形式知だからこれらを知らないことと馬鹿は同義ではない。
「こいつは馬鹿だ・・・!」と思い知らされることが多いのはやっぱ数学だな。
774Nanashi_et_al.:02/12/11 17:38
あれ〜、なんでこのスレってスレタイに書いてることと違うことばっかりなの。
と、思ってた私が真のバカかも。
「バカを教えた」というのを「バカなことを教えた」と解釈していました。(てへへ)
そういうネタなら少しあるんだけどなあ。や、本当に私ってバカだわ。
775774:02/12/11 17:43
「バカなことを教えた」わけではないんだけど、
数学の幾何の三角形についての問題で、問題中にある条件で方程式を
立てたら一個たりなくて解けなかったの。
で、1時間ぐらい生徒の前で考えて、やっと思いついた、

∠A+∠B+∠C=π

ああっ、私ってバカだわ。私のようなバカに教えてくれるカテキョきぼんぬ。
776763:02/12/11 18:54
>>767
何か挑発的な出だしだったけど、そういうヤツもいるわな。
俺の小学校の同級にも知的障害ほどではないにしろ他より知恵遅れのヤツがいて、
結局中学からは他地域のそっち系のクラスへ移った。
多分記憶能力が低いのだろうが、趣味に関してはなかなか博識だったと聞く。

先天的な要因とか、
乳幼児期にたくさんの言葉や体験に触れる機会がないまま育ったのが考えられるな。


でも漏れの言いたいのは、そういう記憶能力欠如型ではない普通のヤツ。
日常生活になんら不自由もなく、漫画やゲームの内容はしっかり覚えてるくせに
漢字や英単語になるとパーになるようなヤツのことを言ってるんだ。
777 :02/12/11 20:14
777
778Nanashi_et_al.:02/12/11 20:47
>>773そうそう、単純な計算でも分かることがあるよ。そういう当方も中学校
のときの距離と時間と速度の関係で挫折したから、この辺を生徒に試して
みれば分かると思う。でも英語とか国語とか社会とかは覚えちゃえば出来ちゃう
ので大学には入れちゃうんだよな。やっぱり私大といえども数学を受験科目に
すべきだと思う。
779Nanashi_et_al.:02/12/11 20:55
で、教え子とホモ関係になったって話はいつになったら出るんだ?
780Nanashi_et_al.:02/12/11 21:39
俺の姉ちゃん500円の消費税の暗算ができないんだけど、ヤバい?
これでも大卒なんだけど
78157:02/12/11 23:32
馬鹿とか行っちゃあいけないんだけど、
プロフィールをみると明るそうで、現代っ子?のような感じで「先生から話しかけてください○」
って書いてあったのに、いざ指導すると・・無口・・・・
こちらの質問「わかりますか?」にもこたえない・・
やめたい・・
782Nanashi_et_al.:02/12/11 23:39
口で言ってもわからないヤシには体で覚えさえるんだ。
その味が忘れられない体にしてやれ。
783Nanashi_et_al.:02/12/11 23:50
>>776
挑発的に感じたらスマソ
ただ優秀な子は漫画やゲームの内容も覚えつつ知識も
蓄えることができるよね
中には楽しいこと全部犠牲にして勉強だけに打ち込んで
やっと優等生でいられるっていうガリ勉君もいるけどさ
784Nanashi_et_al.:02/12/12 04:07
>>780
そういう計算はできないのに、数学はできる女っているよな。
785Nanashi_et_al.:02/12/12 06:02
>>780
# 洩れも消費税の暗算は無理だな。

ま、暗算と数学は別という事で。
786Nanashi_et_al.:02/12/12 12:35
>>783
いえいえこちらこそw

容量と要領の問題なのかもな。
覚えることのできる量(容量)と、それを覚えるのにかかる時間(要領)。
容量の多いヤツは一般に優秀なヤツで多分学校の勉強では困らないんだろう。
たま〜に要領悪くて大器晩成型になるか、その容量を遊び等で無駄遣いするか。
ガリ勉タイプは限られた容量を勉強につぎ込んで維持している。
逆に限られた容量を遊びに使い過ぎてるヤツは勉強が疎かになる。
または容量十分なのに要領が悪いために勉強ができない。
・・・・容量少ないヤツはしょうがないよな。

で、小中学校までの勉強内容は別に満点とる必要はないが
ある程度の水準までは達する必要があるし、
普通の容量をもった子供なら十分できると思っている。

そして容量が増えるか、容量をどう使うかは
先天的なものや親の教育、周囲の環境次第だね。

ポケモンや遊戯王全部覚える容量あるなら中学の英単語全部(500くらい?)覚えられるだろってね。
あ、これ俺の生徒へのグチ。笑
787Nanashi_et_al.:02/12/13 15:25
>>765
そい子の今の彼氏は21歳フリーター、親から買ってもらった車でドライブ、
デート後は彼氏の家の近くの駅で降ろされてチャリで30分こいで帰宅、らしい。

要するに立派なDQN彼。
その子の親がめちゃめちゃ嘆いていた。
これで子供作られても・・・・いらねーDNAを増やすなってカンジ。
788Nanashi_et_al.:02/12/16 20:35
>距離と時間と速度の関係で挫折したから

アメリカでTAやっている知人が、アメリカの学部生がその計算ができなくて嘆いていた。
かといって落第させるとアンケートでボロクソに書かれるし、相手が黒人だから人権問題に発展する恐れがある。
だから優とか良を与えてしまうってさ。

そもそも日本人は掛け算九九が言える数少ない国民なんだよな。欧米各国は悲惨なこと・・・
789Nanashi_et_al.:02/12/16 21:16
外税で500円なら暗算の範疇にも入らないだろうが、内税で500円の
買い物をしたときの消費税分がいくらかは・・・。

暗算できない・・・。
790Nanashi_et_al.:02/12/16 22:21
俺の生徒は日本語が読めませんが何か?
791Nanashi_et_al.:02/12/16 22:32
>>790
そんな香具師めずらしくない。
792Nanashi_et_al.:02/12/16 23:34
ゲームやっててゲーム中の漢字が読めなかったバカなら知ってるが
793Nanashi_et_al.:02/12/16 23:38
>>789
23円?
暗算するのに1分かかったw
794Nanashi_et_al.:02/12/16 23:56
>>671
僕は名前の欄にあるふりがなとフリガナの違いが大学にはいるまで
わかりませんでした。ふりがなだったらひらがなで
フリガナだったらカタカナで書くんだよね
これって一般常識?
795Nanashi_et_al.:02/12/17 00:40
最近はみんな字が汚いね。俺も人の事を言えたものではないが・・・。
習字(硬筆にせよ毛筆にせよ)って大事という信仰が俺にはあるんだけど。
中学受験のために小1から塾通いさせるなら、習字習わせろよって思う。

字がきれいなヤシに、真正のアフォはいないと思うのだが。
(100%とは言い切らないが、俺の経験上)
796Nanashi_et_al.:02/12/17 00:54
>>795
字の上手下手って、頭の出来というより運動神経の問題では?

ちなみに、洩れは超DQN文字しか書けない...
俺は自分のノートが読めないな…
798Nanashi_et_al.:02/12/17 01:23
>>767
2文字づつ筆者って首疲れないか?


馬鹿な生徒とというより馬鹿な同級生が家庭教師になるんだよ.
教えられる生徒がとても心配で・・・.
人の一生に影響与えるようなバイトよくあんな脳でするなと・・・
799Nanashi_et_al.:02/12/17 01:36
現状じゃヤバイので中3の生徒に宿題出そうとしたら、親に
「私ゃ毎日仕事に行って帰って家事をするのに忙しくて
とてもこの子の宿題なんて見てやる余裕なんてありません」
と言われた。

いや宿題ってのは自分でやるもんだろというか
厨房にもなって自分でやれないのかと小一時間・・・・


こういうDQN親に雇われると大変だ。
800Nanashi_et_al.:02/12/17 07:08
5−3=2で苦労した
泣きたくなった
中1
801Nanashi_et_al.:02/12/17 09:46
それはどうしようもないな…。
802Nanashi_et_al.:02/12/18 01:22
>>798
そいつやはり人一倍首や肩が凝るらしくビートたけしみたいに
首をいつも回してるよ
803Nanashi_et_al.:02/12/18 03:09
>>767
折れの教え子は一文字ずつ。
ちなみに自閉症&ADHD。
教え始めてからほぼ一年経ってやっとこさ
単語とは何かを学んだ様子。
804Nanashi_et_al.:02/12/18 03:37
理系さん現在短大に通う私の脳も見てください。
10歳児の能力にも劣ると思う、常日頃。
ほんとよく忘れるんですよ、物事を考えきれないですし。
なんかこう、皮膚で考えている?もんですから。
ほんとうに、信じられないほどの馬鹿っているんですよ、今ここに。
誰か馬鹿の脳良くしてくれませんかねえ。人格的にも薄情、冷たい
とおもわれていますもん。ただなにも能力が無いでけですもん。
805Nanashi_et_al.:02/12/18 09:22
>>804
左手の甲に「サミー・ジャンキスを忘れるな」と入れ墨しときなさい。
806Nanashi_et_al.:02/12/18 16:13
スタンド攻撃されてる可能性があるな
807Nanashi_et_al.:02/12/19 01:19
ヘレン・ケラーの伝記を読め。サリバン先生を見習うのだ。
808名無し:02/12/19 16:41
中3で平均知らんってのがおったで汗
流石に焦ったわな
一応何回か説明して判って貰えたと思うが…
809Nanashi_et_al.:02/12/19 17:25
>>808
2ヵ月後にはきれいさっぱり抜けちゃう可能性大
810Nanashi_et_al.:02/12/21 01:10
最近四則演算も満足に出来ない中学生が増えてるように感じるが、どうだろうか?
数学はいざ知らず、「算数」が破滅的にできなかった。
26になった今でも、筆算の繰り上がりはいちいち上に書かないとできない。
行列の計算なんてだいたい途中で「あれ?どこまでやったっけ?」→振り出しに戻る
おつかいの道の途中に大きな岩があったら「どっこいしょ」を買ってこようとする。
忘れ物の帝王とか呼ばれていた。(最初は「キング」だったが、教皇に認められたらしいw)

とにかく短期記憶が破滅的に悪い。
が、私文系3教科の偏差値は70オーバーだったし、WebのIQテストなんかじゃ
(甘めに採点されているんだろうけど)130台後半は出る。

>>778みたいなことされたら俺はトラックの運転手にしかなれないのだろう…
812Nanashi_et_al.:02/12/22 11:38
>>811
行列みたいな複雑かつ長時間の計算をする場合は、どこまでやったかすぐ思い出せるように
途中経過を刺青しておくとよい。
813Nanashi_et_al.:02/12/22 17:55
>>811
>おつかいの道の途中に大きな岩があったら「どっこいしょ」を買ってこようとする。
不覚にも笑ってしまった自分が情けなくて情けなくて・・・。
814Nanashi_et_al.:02/12/22 20:42
>>811 IQテストも短期記憶必要不可欠なんですが・・・
815811:02/12/23 22:04
>>814
IQテストの問題で使うくらいの容量ならなんとか。

むかし筋肉番付でやってた数字覚えておくやつなんかは
全く以ってアウト。全国民の平均点を下回るでしょう。
816Nanashi_et_al.:02/12/24 01:35
中高ならいいよ。
大学生の面倒見てるときは、もう。。。
実験を面倒見てたんだけどさ。。。
817Nanashi_et_al.:02/12/25 13:55
>>816
抵抗とコンデンサを間違ってハンダ付けされたときにはもう。。。
818Nanashi_et_al.:02/12/25 21:28
漏れって昔から足し算は上の桁から計算してるんだけどヘン?
1234+567だったら、まず1・・・、それから17・・、179・、最後に1801となる。
昔、カテキョじゃないけど塾の熟女センセーに指摘されたんだが。
819Nanashi_et_al.:02/12/25 21:32


メリークリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

820Nanashi_et_al.:02/12/25 21:56
>>818
変っていうかスゴイ
821Nanashi_et_al.:02/12/25 22:11
>>818
珠算やってたヒトは大概そういうふうに計算します。
822Nanashi_et_al.:02/12/26 00:37
>>516
canはイギリス式でカンと読むこともあるYO
823Nanashi_et_al.:02/12/27 09:39
>>821
あ、そ〜なの。
824名無し戦隊コピペマン@↓みたいなDQN:02/12/28 03:38
いいんだよ、もう。どんなに偏差値やら教授やら議論したってもなぁ、

日本の大学はなぁ。  「糞」。   

この一言に尽きるんだよ。 茶髪は当然として給与所得者でもないくせに借金してまでブランドもの、
授業中のお喋り、 携帯の音、飲めないくせに一気飲み、婦女暴行、少女買春、 殺人、AV出演、
風俗でのバイト・・言い尽くせねーよ、お前らのバカ差加減にはよ。
お前らホントは「バカ」だろ?
ついでに言うとな、「くだらねぇプライドを誇る」の多すぎるんだよ。俺が高校の頃の話だが塾通ってたが、
そこで英語についての問題を学生バイターの女講師に「こんなくだらないミスしてるの?」と言われ、
「私は英語のエキスパートだから、教育し直してあげる」とほざきやがったので、思わず激怒してそいつを蹴り上げたよ。
さすがに後で大目玉喰らったけ
825Nanashi_et_al.:02/12/28 08:25
>>818
私は割り算、上の桁からやっちゃう。
ちなみに珠算7年やってたよー
826Nanashi_et_al.:02/12/28 11:33
>>825
それって普通じゃない?
827Nanashi_et_al.:02/12/28 11:55
>>824
大学数622、学生数270万人にも達しているというから
ほとんどクソだろうな。
828Nanashi_et_al.:02/12/28 12:56
>>825
どうやって下からやるのかと小1時間問い詰めたい。
829Nanashi_et_al.:02/12/28 22:56
>>828
バカ誕生なのか、それとも…
830Nanashi_et_al.:02/12/30 00:12
漏れなんて開平計算下から始めちゃうもんねヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
831Nanashi_et_al.:02/12/30 21:49
                                       
832Nanashi_et_al.:03/01/01 14:33
あけおめage
833:03/01/01 16:29
本題から外れるんですが話させて下さい。
国立理系(二流だけど)なんですが
この前同じ大学の友達とくじ引きしてて
ハズレ引いたら罰ゲーム、ていうのやってたんですよ
クジは順番に引いていき引いたら戻さない
当然引く順番は関係ないんですが、そいつは
「絶対はじめに引いた奴が得だよ!」
と何度も真顔で糾弾してました。
驚愕。こんな馬鹿でも国立理系これるのかと
ていうかこいつと俺は同じ大学の同類なのかと
ショックを受けました。
こんなん他にいないですよね…
834Nanashi_et_al.:03/01/01 20:33
私立三流理系ですが まれにいます
ショックは受けません
僕もアフォなんで(w

つかマジレスよろしいか?
彼は もし貴方が先に当たりを引いて
自分にプレッシャがかかるのが嫌だったのでは?
いや どんな×ゲームか何人でやったのかも不明ですが
どんな些細なことでも プレッシャが嫌又は負けるのが嫌
という人が周りにいるので 
つか 僕の周りは馬鹿馬鹿しいって言って
相手してくれない人が多いですけどヽ(`Д´)ノ ウワァァン

まぁ 確立論等理系的な問題ではなく
精神的な問題の可能性もあるかと思ったトコです、ハイ
835Nanashi_et_al.:03/01/01 22:29
>>834
まあ世の中いろんな人がいるからね。
とおりすがりのつぶやきでした。
836:03/01/01 23:02
>>834
あ、なるほど
今考えてみればそういう性格してる。
もしかしたらそうかもしれない。
理屈で考える前に感情で判断する様な奴だし。
参考になりました。
837Nanashi_et_al.:03/01/02 10:20
最初は頑張って教えたけど、最近見切りをつけて金のためと割り切ってやっている。
高校生だけど、志望校がFランク大だから受かるだろうし。
一回5000円/2hで週3でやってるから結構儲かるからやめたくない。
838Nanashi_et_al.:03/01/02 10:25
>>834
普通の確率論でいった引く確率は同じだけど,
自分の引く確率が常に一定で変動しない最初の人と変動しまくる最後の人は
最後の人の方がリスクを負っているわけで,そういう意味では最初の人が
一番安全.

つまり,銀行預金と株式があって期待利率が同じだったら絶対に株式を買う人が
いないのと同じ.

自分だったらその人が数学の素養をきちんと積んでいるという確信があったら
「そうかもね」と言ってしまうなぁ.
839Nanashi_et_al.:03/01/02 11:15
>>838
正月早々頭でも打ったか?
840Nanashi_et_al.:03/01/02 12:21
いつからココは自分の頭のバカ自慢スレになったんですか?
841^^^^^^^:03/01/02 12:22
こんにちは。
今年受験の高3です。
大学入れたら、自分も家庭教師やってみたいなと思っています。
自分は、何とかして、大きな一つの原則。そして、その分野ごとのいくつかの
ポイントを、人に口頭で説明できるようにしているのですが、
ここのスレみてて、何だか自信なくしました。

どんなに面白みをもたせて、かつ暗記量が少なくなる様にしても
できない子っているんですね。。
843Nanashi_et_al.:03/01/02 13:22
>>842
心配ないって、ここに出ているのは話題になる特例であって
大部分はまともだよ。おれは7人教えたけどどれも
やる気満々、理解力があって成績があがった。
844Nanashi_et_al.:03/01/02 17:42
>>842
その前に大学入れ。話はそれからだ。
845Nanashi_et_al.:03/01/02 18:08
>>842
化学板の「高校生盛る」じゃないかい?
2chなんかやってないで勉強しなさい.
>>842_845
はい(w )
先に大学に入ります。

高校生モルですが、これは物理板用のハンドルです。
そして生物板用のハンドルは・・・・
847Nanashi_et_al.:03/01/02 21:19
>>833
「絶対はじめに引いた奴が得だよ!」 って言って相手を騙そうとしたことはある
でも騙されてくれる友人はいなかった 
(´・ω・`)しょぼーん
848山崎渉:03/01/11 22:07
(^^)
849Nanashi_et_al.:03/01/13 01:42
みなさん 生徒さんに教えるときに 学校で習うのと同じ感じで指導されてるのですか?
つまり、学校でみなさんや私がうけたようなやり方という意味ですが、
独自のやり方をされてる方、もしくはやってもいいのでしょうか?

具体的にいうと、できるコとできないコの分かれる英語なんかは、文法から入って
ごたごた解釈してくコと、問題の演習量、もしくは今まで出会った英文の量でカバー
してしまうコなど いろいろいると思います。

やはりケースバイケースでしょうか?
850Nanashi_et_al.:03/01/13 08:24
厨房の時、光は粒なのになぜガラスを通り抜ける?と聞いたら
波動だからと言われた。大学生は頭いいなあと思った。
未だにまだ頭わりい俺、知能というより心理状態?が違う。
頭が堅いくせに自堕落。うんこ





851Nanashi_et_al.:03/01/13 14:01
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
                
852Nanashi_et_al.:03/01/14 01:04
俺の生徒の場合(中2男)
問題解きながら寝るのはあたりまえ、宿題はまずやってこない(とぼける)
注意したら逆切れ そして頭もからっきしだめで 中3のくせにドラえもん大好き
6x-x=6 としたときには一瞬時が止まったYO!
でもそいつは今年KOの推薦に受かって春からKOボーイだって
もちろんコネだけどね(テストはほぼ0点だけど親父がすごいんだなこれが)
853852:03/01/14 01:05
×中2
〇中3
854arisa:03/01/14 21:52
「移行」ができない子がいた・・・。中学三年・・・・・。
855Nanashi_et_al.:03/01/14 23:31
移行ってなに?
移項のこと?それともネタ?
856Nanashi_et_al.:03/01/15 01:14
>>849
<英語の勉強について>
文法から入っていける人は、ある程度頭の回転のいい子供だと思う。
点数が悪い生徒しか受け持っていないから、
いまではほとんど暗記からはじめる。その方が早い。
一生懸命文法を教えていた時期もあるが、
文法の説明の最中は、目がうつろでいまにも寝そうになっている。
暗記だとそうじゃない。
857Nanashi_et_al.:03/01/15 05:29
>>856
そういう見方 あったんですね。
自分では 文法と暗記(経験量)は、その人が英語習ったときに
最初どのやり方を選んだかが ずっと影響してくるものとか思ってました。

中学生と高校生。どっちに教えてあげようかな?と考えましたが、
家庭教師のシステムとしては、中学コースか高校コースかしかえらべませんよね?
858Nanashi_et_al.:03/01/15 06:23
中学生でも高校生でも、
派遣センターが指定してくれた生徒を一生懸命教えるようにしてる。

教えてあげようかな?という言葉がちょいと引っかかったもので、、、。
出しゃばってスマン。

つーか、卒論が徹夜。眠い。
859Nanashi_et_al.:03/01/15 06:27
>>858
うわーーー!いらんこと書いた!
はずっ!
860Nanashi_et_al.:03/01/15 06:50
>>858さん
なるほど。。こちらからは志望できないのですね。
まずは一年くらい中学レベルで(決して簡単な内容の方が必ずしも簡単という
わけではもちろんないですが、、)自分で教え方を具体化したいなと思ったんです。

後、自分の昔いってた中学高校(中高一貫)の子を教えてあげたいです。
内部事情に詳しいですし、先輩としてウチの学校の悪い面もみえていますから。

卒論。頑張ってくださいね。
861Nanashi_et_al.:03/01/15 06:51
↑簡単といより 当たり前にしてる基本的なことを
もう一度見直して どう教えるか。ということです。
862Nanashi_et_al.:03/01/15 07:10
一連の書き込みを見てると、どうやら家庭教師経験はまだないようですね。

私的なことを書くと、家庭教師をはじめる前は、
家庭教師は教えるのが仕事だと思っていました。

家庭教師をしばらくやってみて、いま思うことは、
教えるのも仕事だけど、それ以上に生徒がどこにつまずいているのかを
発見するのが仕事のように思えています。
教えるのは極端に言うと、誰がやってもあまり変わらないように思う。

などと僕自身は考えましたが、>>860 さんも家庭教師をやってみると
何か思うことがあると思います。がんばってください。
863Nanashi_et_al.:03/01/15 20:48
丁寧なご意見ありがとうございます。
そのとうり、まだ家庭教師はやっておらず、やってみたいと思っているだけです。

なるほど。。確かに、家庭教師の強みは、その生徒生徒の個性を見て、その人にあった
、もしくはわからない理由を見つけてあげられるとろ。ですよね。
ありがとうございました。
864Nanashi_et_al.:03/01/16 20:37
ん?↑の子は中高一環ってことは、私立だよね?
私立の学校ってことは、けっこう広い範囲から生徒が集まってくるから、
自分の思うように 同じ学校のコとかもてないんじゃないのか?
というか、第一 家庭教師会社が受け持ち決めるから 自分で選べるのか?
865Nanashi_et_al.:03/01/16 22:52
>>864さん
そうなんですか?
866なんでだろう:03/01/17 01:03
833の内容に質問

クジは順番に引いていき引いたら戻さない
その中のハズレを引いたら罰ゲームですよね
という事は、一番最初にクジを引く人のハズレを引く確立は
一番低いので、一番有利だとおもうんですが…
なぜそうじゃないのか、本当に分かりません
どうか教えてください

867Nanashi_et_al.:03/01/17 03:32
833を書いた人間ではないけど,回答です.
というか,中学生の確率統計の教科書を見てやりなおしましょう.

くじを引く人が10人いたとします.
くじの数は人数に合わせて10本あるとします.

まず一人目がハズレくじを引く確率は,1/10.
二人目がハズレくじを引く確率は,
(一人目がハズレくじを引かない確率)*(二人目がハズレくじを引いた確率)
=9/10*1/9
=1/10

三人目以下は,ご自分で.
すべて1/10になります.
868山崎渉:03/01/17 04:08
(^^)
869通りすがり:03/01/17 05:48
>>866

逆に考えろ。後で引く人ほど、自分が引く前に
誰かがハズレをひいてしまってくれる可能性があるわけだ。
結局変わらんよ。確率の勉強して、計算してみりゃすぐわかることだ。

例えば5人で5つのクジを引くとしよう。アタリは4つ、ハズレは1つ。
このとき最初の人がハズレをひく確率は1/5だよな。

この条件であれば前の4人がハズレを引かない場合
最後の人が必ずハズレを引く。
前の4人がハズレを引かない確率は、4/5・3/4・2/3・1/2=1/5 だ。

最初に引いても最後に引いても、結局1/5の確率でハズレを引くわけだ。
理解できたかな?それえでは。
870Nanashi_et_al.:03/01/17 14:54
600あたりを見て思ったんだがなんでマイナスとマイナスをかけるとプラスになるの?
871Nanashi_et_al.:03/01/17 17:08
>>
すみません
864さんのおっしゃってることは本当でしょうか?
872Nanashi_et_al.:03/01/17 17:09
>>870
もしかして、困らそうと思ってない?
そうじゃなかったら、理系の大学生らしく代数の教科書をチラッとでもいいから見ろ。
ちゃんと書いてある。
873870:03/01/17 17:19
いや、高校生でござる。
中学のころ習っていままでなんの疑問ももたんかった・・・
874Nanashi_et_al.:03/01/17 17:49
>>871
こちらから希望をいえば、くみ取ってくれるかもしれないよ。
何で出身校にこだわるのか、よくわからないけど。
875bloom:03/01/17 17:51
876Nanashi_et_al.:03/01/17 18:39
>>874さん
なるほど。。そういえば、どこだか知らない、家庭教師の大学生から
電話かかってきたこともありました。
自分で探すシステムもありなんだろーなあ。

私は、学校でさんざん損をしたので、外部から私が育てた生徒を
送り込んで 圧迫してやりたいという魂胆です。
というのは、ウソで ウチの学校は毎日勉強ばっかりなのに能率も悪く、
少しでも 自分と同じ目にあってるコ達を救ってあげたいと思ったからです。
877Nanashi_et_al.:03/01/17 22:44
>>876 さん、あなたは奇特な人だ。
ぜひ、後輩のためにがんばってあげてください。
878Nanashi_et_al.:03/01/18 01:01
>>870
?????????????????????????????
?????????????
??????????????????????????

???????????
??????????????????
???????????????????????????
?????????

????????????????????????????
?????????

??????????????????

????????????????????
???????
?????????????????
?????????????????????????????

?????????????????????????
879Nanashi_et_al.:03/01/18 01:05
>>870
では,プラスとプラスを掛けたら,なぜプラスになるかわかる?
これが本当にわかってたら,
マイナスとマイナスを掛けてプラスになる理由もわかる.

<プラス*プラスの話>
りんごが3つ入った袋が2つあったら,
りんごの数は全部で3*2=6個だと普通は考えてるよね?
それでいいと思う.

でも,それだけで本当にプラスとプラスを掛けるということが
わかってるのかな?

僕はわかったことにはならないと思う.

なぜ,わかったことにならないかというと,
3*2=3+3
とする理由が説明できていないから.
この理由が説明できないとかけ算を説明できたことにならない.

なんでかけ算は,足し算に置き換えられるのだろうか?
880Nanashi_et_al.:03/01/18 01:06
それは,そう決めたから.

そういうことなんだよ.
矛盾がないようにかけ算の演算を定義したから,
いまの数学の世界が成り立ってる.

そう決めたから,プラスとプラスを掛けるとプラスになる.
マイナスとマイナスを掛けてプラスになる理屈も同じ.
そう決めたから.

実際,他の決め方もあったかもしれない.
でもいまの演算の定義と似たようになってたと思う.
人間がどう決めたって,自然界には逆らえないわけだから.

881248:03/01/18 02:10
おもったんですけど、かけ算を足し算に置き換えることができるのは整数倍の時ですよね。
わり算も同じ。同様に、指数演算をかけ算に置き換えることができるのも指数が整数の時のみ。
実数だとダメですよね。
で、微分と積分は整数の時だけどこれを実数に拡張できないの?
つまり、n階導関数じゃなくてx階導関数は存在しないのかな?
882Nanashi_et_al.:03/01/18 02:35
>>248 ?????????
?????????????????
883Nanashi_et_al.:03/01/18 02:35
>>248 自身はどうおもう?
なにか考えがありそうな書き方だが.
884Nanashi_et_al.:03/01/18 02:40
あ,あと,俺にはわからん.
>>248 に教えてもらいたい.
88534:03/01/18 15:30
>>248
この話は板違いだろうと思う。
数学板だな。その2のスレッドまで出来ている。
一応誘導しておく↓
なぜ、−×−=+になるのですか? 
ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1030882876/l50
886833:03/01/18 20:56
>>866
こう考えるとわかりやすいかも。
順番にくじを引いていきます。しかし引いたくじは手で隠しておいて
アタリかハズレかわからないようにします。皆引いてから見せ合った
場合。最初に引いた人の方がアタリの確立が高いといえるでしょうか?
887833:03/01/18 21:00
>>866
それとは別に最初に引くのが損だとするならみんな同時に引いた場合を
考えます。これなら直感的に皆平等な事がわかると思います。
しかしどんなに同時にしようとがんばっても細かい目でみればコンマ何秒
のずれが絶対でてきます。つまり同時のつもりでもかならず引く順番
というのが出来てしまいます。順番があるなら平等でない?
そうではない事が解ると思います。
以上自己満足でした
888Nanashi_et_al.:03/01/21 22:21
英語で、
何度いっても、ピリオドとコンマを書かない。
なめられてる様子ではなく、まじでぼーっとしてて、気がつかないみたい。
889Nanashi_et_al.:03/01/22 10:36
遊○王や○ャザ、○ケモンなどのカードが大好きな厨房。
あるとき、机の引出しからアクエリアンエイジ
とかいうロリ系カードシリーズが出てきた。
「先生もどう?これカワイイでしょ」
と薦められたが、生身の女のほうがいいので断らせてもらった。

アニオタ・ゲーオタの世界を垣間見てしまい、ある意味勉強になった。
890Nanashi_et_al.:03/01/24 00:15
>>889
ギャザだけなら良かったのにね
891Nanashi_et_al.:03/01/24 01:24
>>889
俺もそういう中学生を持ってるが、趣味がぴったり共通してしまって意気投合しまくってる。
本やCDの貸し借りなども頻繁に行うまでになり、ほとんど友達状態・・・
そうなると情がわいて宿題とか多めに出すことをなんとなくためらってしまう。
892Nanashi_et_al.:03/01/24 05:02
最近のアホな子はそれぞれの月が何日まであるかを認識してないね
ビビッタ
28日〜31日まで毎年変わるもんだと思ってる
893Nanashi_et_al.:03/01/24 21:55
>>890、891
たしかにギャザと遊戯王なら俺も少しかじったが・・・・
デジモン・ポケモンで置いていかれ、
アクエリアンエイジで追い討ちをかけられ、
ついでに電車オタでもあるため総武線や武蔵野線の快速の止まる駅とかを
聞かれたり、
ゲーオタのためスマブラの話をふられたり、
果ては美少女フィギュアでとどめをさされた。

ここまで勉強以外に鋭い才能を放つヤツは後にも先にもコイツしかいなかった。
894Nanashi_et_al.:03/01/25 00:41
>>892
俺も認識してないが。そのまま死ぬ予定だが。
895Nanashi_et_al.:03/01/25 00:46
東工大オフは
【1/26(日)18:00にが丘正面口に集合】
だからな!参加したかったらかってにくるように!
参加費は一次会3000円位。2次会からはしらん。
俺が西瓜っていう紙もってるから声掛けるように。
参加表明はしたい人はしてください
896Nanashi_et_al.:03/01/28 20:00
>>894
普通教えられないか?
897Nanashi_et_al.:03/01/30 23:29
>>894
外国じゃ教えられないらしい
898Nanashi_et_al.:03/01/31 02:23
これだけ学力低下甚だしいのに田舎の高校受験の現場では
母親達の熱気だけは凄く、年々受験戦争は激化の一途を
辿っているかのような勘違いの認識が横行している
899Nanashi_et_al.:03/02/01 14:50
小六
遊戯王カードのお相手してまつ
900Nanashi_et_al.:03/02/01 22:33
あらこんなところに900が♪
901Nanashi_et_al.:03/02/02 00:50
>>37
すみません。
俺も小学校六年の時まで、よく右と左を間違えて、
担任教師に楽しい思い出を満喫させてやりました。
こんな俺でも恥ずかしながら滋賀大学経済学部を出ております。
日本の教育はやっぱりもうダメですか?
902Nanashi_et_al.:03/02/02 01:10
>>901 ごめん,その大学初めて聞いた。国立?
903Nanashi_et_al.:03/02/02 03:22
みんな苦労してるね。
私も家庭教師してますが希望がわいてきました
904Nanashi_et_al.:03/02/02 17:50
漏れ、大学1年(理系)の人を教えたことがある。
分数もできなくて悲惨でした。
微積を教えてくださいと言われたが、算数ができなくてはちょっと無理ぽ。
ど・う・や・っ・て・大・学・入・っ・た・ん・だ・?
905Nanashi_et_al.:03/02/02 19:20
推薦
906901:03/02/02 20:19
>>902
僭越ながら国立っす。
京大文学部から、お前みたいな左右の区別も満足にできんようなアホはいらん、
と試験結果で切り捨てられましたが、
二次試験で辛うじてこの大学に現役で入ることが出来ました。
ちなみに共通一次試験での自主選択教科は生物と世界史でした。
尚、校舎は滋賀県彦根市にあります。
907age:03/02/03 09:46

祭りがはじまるぞ〜
未承諾広告送信業者をたたく祭りだ!
早くしないと乗り遅れるぞ
http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
908Nanashi_et_al.:03/02/05 01:32
単語を覚えてくるようにいいました。
次週行ってみると、覚えていませんでした。
どうして?と聞くと、
見たことのない単語ばかりだったから、、、。
マジです。信じて下さい。
909Nanashi_et_al.:03/02/05 03:47
信じるよ
910Nanashi_et_al.:03/02/08 11:28
単語ね
以前俺の目の前でカンニングしていた時に気付かない振りをして
ベタ褒めしたら二度とやらなくなったけどね
911 :03/02/08 21:40
912Nanashi_et_al.:03/02/08 23:51
単語覚えろって言われて単語だけで覚えられたら苦労しなかったって(俺が)
結局文章を読みまくって覚えるのを選択。
単語帳で単語が覚えられるやつは変態だと思う。
913Nanashi_et_al.:03/02/09 05:32
アホな子のバレバレのカンニングに気づかないふりするのも
大変だよな
何度も繰り返してから注意しようと思って最初のうちは見逃して
いると本気で全然気づかれてないと思ってるからね
914Nanashi_et_al.:03/02/09 05:51
カテキョって言うか、塾の生徒で不思議な奴がいた。
頭も悪いし、計算も遅いのに、ギャンブルが強い。
因数分解は何も考えずに公式(〜/2a)にぶち込みやがる。

んで、ポーカーは全く敵わん。俺の得意な麻雀ですら俺と互角。
パッと見で、期待値とか、効率計算できる能力はあるらしい。
心理戦も不気味に強い。ポーカーの時は、残りカード覚えてそう。
話してて、阿保じゃないから、本来は出来る子かもしれんと思った。
915Nanashi_et_al.:03/02/09 12:57
>>904
それがFランク大の実態
916Nanashi_et_al.:03/02/10 13:43
917Nanashi_et_al.:03/02/10 14:28
>>914
(~/2a)ってもしかして,
x^2 + ax + b = 0
が与えられたとき,y = x - 2/a と置いて
y^2 = c
と変形して計算してるのか?
それって逆にすごくないか?
方程式の通な解き方だよ.
ガロア理論なんかの教科書で古典的な解き方を紹介するときには,
そうやって変形して,一般解を求めてるよ.
918Nanashi_et_al.:03/02/10 18:53
いやそうじゃなくて>>914は \[\frac{-b \pm \sqrt{b^2 - 4ac}}{2a}\] を書くのが
面倒くさかっただけだろ。
919Nanashi_et_al.:03/02/11 18:35
公式に当てはめてるだけか.なるほど.
それにしても公式は憶えてるんだよな.
そこは立派だ.高校2年生の生徒にもそろそろ
はっぱかけて覚えろということにしよう.
920Nanashi_et_al.:03/02/12 00:19
中高一貫校の生徒を教えているのだが、
中学の時点で、数学は 1とA までやり、その後選択しないであろう
生物と地学をやらされていると聞く。
これではかなり もったいないと思い、また親と当人からも余裕があれば
化学か物理をやってほしいと頼まれた。
↓つづく
921Nanashi_et_al.:03/02/12 00:23
そこで、化学と物理を1から。。と思ったのだが、
中学の理科1.2の範囲でどこまでのことを習っているのかわからず
本屋に買いにいって 本当に理論のさわりだけだなと気づきました。
学校の定期テストにでないことをやらせるのだから、いくらやる気があるといっても
つらいものがあるだろうし、ましてや嫌いにさせたり 苦手意識をもったりしてほしくないので、
2通りの方法を考えてみた。
922Nanashi_et_al.:03/02/12 00:28
1.とりあえず絶対に覚えなければならない事項や、問題を解くときのおおまかな
流れを理解というより、覚えてもらう。
(変に理論づけると物理など難しくなる。だからたとえば運動方程式なるものがあり、
物体に働く力(重さ、地面からの抗力など)を代入するととりあえず答えがでます。)
という感じのを先に機械的に覚えさせる

2.
923Nanashi_et_al.:03/02/12 00:32
2.イメージ(理論)を先に教える。
たとえば物理なら、まず最初の加速度運動、水平投射、自由落下のとこの式
のややこしさ(? よくいえば便利さ)でつまずくと考えられる。
そこで物体が運動するには力がかならずくわわっていて、
本質的には手でくわえた力も地球が物体を引く力も同じ。。
という感じでやっていく。

私は2がいいとおもうのですが、どうでしょうか?
924Nanashi_et_al.:03/02/12 00:36
私立ということもあり、頭が本格的に悪い。ということはないと思います。
私たちには当たり前じゃん。というような考え方が(私なら物理で苦労しました)
あの時期ではなかなか理解できないというのは、慣れの問題なのでしょうか?
私には、学校という場であのような決まりきった教え方(教科書的な)をしてる
のが問題だと思うのですが。。

みなさんの意見をうかがいたいです。
925Nanashi_et_al.:03/02/12 00:56
せっかく地学と生物をやってるのだから、それにからめて
2の方針で行けばいいと思う。

ただし、教える側の力量が問題になるけど。
「遠心力」という言葉を使わずに潮汐について教えてやってくれ。
926Nanashi_et_al.:03/02/12 02:02
まずは、2だろ。
1からやると嫌いになりそうだ。

927Nanashi_et_al.:03/02/12 02:05
>>925 それは遠心力ではなく万有引力によって起こるんじゃないか?
928925:03/02/12 03:14
>>927
だけど、遠心力で説明しようとする奴が多くて鬱なのさ。

一直線に落下していたって潮汐力は働くっつーのに。
シューメーカー・レビー第9彗星だって分裂しただろと言いたい。
929Nanashi_et_al.:03/02/12 03:29
地学と生物やるのもあとちょっとだと思ったら
焦らなくてもいいんじゃないかな?といっても
親御さんが乗り気じゃないみたいだから
そんなこといえないね。一般常識として知ってても
よさそうなもんだが。
930Nanashi_et_al.:03/02/12 06:57
最近高校生を受け持つ事になりますた。
学校のカリキュラムでは確率統計が終わり、いよいよ三角関数へ。
まずは王道のπ/3、π/6、π/2のからなる三角形の三辺の比を正三角形から導出。

え?三平方の定理忘れた?                        うん。
これこれこうして。X^2=3。で長さは√3になるよね?         え?
ん?ルート3。え?え?√始めて見るの?            結構前?かな?
んん?じゃ、x^2-2x+1=0って解ける?           それはまだやってないかな?

留年かかってるってさ。
931Nanashi_et_al.:03/02/12 15:14
>>928
自由落下する物体に付随して原点が動く加速度系で説明してるなら、
遠心力でもいいと思うけどもっと一般に遠心力が
慣性力の一種であることを理解させないとだめだよな。

頭のよさそうなのには、慣性力をイメージさせるために
様々な系からの説明を試みるのもいいと思うが。
潮汐力自体もそのほうがより理解できるだろうし。
932  :03/02/18 05:08
引き算のできない中学三年生。。
結局数学は時間が無くあきらめ社会や理科(計算以外)の暗記もので勝負した。
商業高校に行ったヤツはどうしてるだろうか??
933Nanashi_et_al.:03/02/20 02:31
新しい家庭を斡旋されて、やる気満々で行ったら
当日、生徒は家出していました。
時間いっぱい母親の愚痴を聞いて帰りました。
934Nanashi_et_al.:03/02/20 03:10
なんど教えても主語がyour fatherやMs.Tanakaの疑問文に
Iで答えるんですが…
935Nanashi_et_al.:03/02/20 03:41
>>934
全く一緒じゃないけど、そんなことある。
やる気の問題なのか、ほんまもんなのか、いまだに区別が付かず。
936Nanashi_et_al.:03/02/20 09:09
中2女の子を教えたことが。
九九がわかってない。

よく生きていられたと、小2の算数教科書探したよ。
937827:03/02/20 12:09
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







938Nanashi_et_al.:03/02/20 23:13
>>935
真剣だしやる気満々スよ
939Nanashi_et_al.:03/02/21 01:08
>>938
そいつは、ある意味すげーな
940Nanashi_et_al.:03/02/21 09:04
ここに今までに登場した子供たち.
中学生の時点で周囲とここまで差がついているが,
大人になるにつれて差が広がっていくんだろうな.
どんな大人になるか末恐ろしい・・・
941  :03/02/21 23:15
大人になって差がついた結果 
>>937
みたいなヤツが世の中にいるんじゃないの??
942Nanashi_et_al.:03/02/24 01:36
話しかけても何も答えてくれない
943Nanashi_et_al.:03/02/24 02:52
Hな質問してるんんじゃないの?>942
944Nanashi_et_al.:03/02/24 03:55
激しく既出だと思いますが、
・因数分解することと方程式を解くことが同義
・たすき掛けができない
・とりあえず公式
は基本みたいですね。

俺が二次方程式の解の公式をど忘れした時、
その子に「そんなのも覚えてないの〜(笑」
ちょっとムカついたので、所謂公式をその場で導いたら
「すげ〜先生、公式使わずに解いてる!」
…お前な(以下略
945Nanashi_et_al.:03/02/24 12:36
becomeをマジメな顔でベッカムといいやがった時は、
反射的に殴るところだった。
946Nanashi_et_al.:03/02/24 12:58
たすきがけって何ですか?気合いですか?
947Nanashi_et_al.:03/02/24 15:26
俺はたすきがけが理解できない・・・
因数分解はいつも頭の中で答え出してるのよ
こんな香具師って他にもいるよな?
948Nanashi_et_al.:03/02/24 17:52
今検索して初めてたすきがけって存在を知ったよ。
大学院まで来て聞いたことなかったんだけどこれって常識なの?
949Nanashi_et_al.:03/02/24 20:04
>>948
X^2+3X+2を因数分解せよって問題はどう解いてたの

=0とおいて解の公式?
950宮廷院卒:03/02/24 21:42
947に烈しく同意します。

たすきがけなんて言葉で呼ぶからアホ学生が増えるんでしょ。
数学を勘違いする学生が多すぎ。
方程式は全部頭の中で答え出てくるし
解き方や公式をテクニックとして捉えてる方があほらしい。
951Nanashi_et_al.:03/02/24 22:10
>949
a+b=3、ab=2になる組み合わせ探せばいいじゃん。一瞬でしょ。
952Nanashi_et_al.:03/02/24 22:53
つーか,たすきがけって答えを確認する手段以上の物じゃないと思うんだが.
ま,見やすいから間違いも減るだろうけど,知らなくても確かに何も困らない.
953Nanashi_et_al.:03/02/24 23:06
>>951
つうか、それを図にしただけなんよな「たすきがけ」って。
954Nanashi_et_al.:03/02/24 23:09
>>950
知らないのは問題ないが理解ができないのは問題あるぞ。
955Nanashi_et_al.:03/02/24 23:48
>>950
資質に恵まれない子のために編み出されたものでしかないよ。
本末転倒だ。
理解できない子は暗記するしかないんだから。
956Nanashi_et_al.:03/02/25 00:19
>>950
頭の中で答えがでない学生はたくさんいる
957Nanashi_et_al.:03/02/25 00:20
>>953
ナルホド
958Nanashi_et_al.:03/02/25 00:23
友人と生徒とのやりとり(実話)
友人「ヨウ素液をかけたらなんで色がかわった?」
生徒「かわりたかったから。」

なかなかおもろい
959Nanashi_et_al.:03/02/25 00:43
>>914,917
今、中学校では解の公式教えてないからそのめんどい式変形
しないといけないんだよ

文部省がなに考えてるかまったくわからんな
960959:03/02/25 00:47
↑文科省の間違い
961Nanashi_et_al.:03/02/25 06:56
>>958
似たようなことがあった。
小学5年生女子との会話で
「・・・あれ?この問題、計算式を書かずに答えが出てるけど、どうやって解いたの?」
「女の勘よ。」
962Nanashi_et_al.:03/02/25 09:43
>959
解の公式覚える方がよっぽど面倒だと思うんだが。
963Nanashi_et_al.:03/02/25 10:20
>>961
いいね
ただのバカよりは楽しいね
964Nanashi_et_al.:03/02/25 10:44
小5で「女の勘」だなんて、どこでそんな言葉を覚えたんだ!
965Nanashi_et_al.:03/02/25 14:16
中三男子受験前でちょっと見てくれといわれて、
can=be able to
5W1Hも知らない1〜12月も知らない。
しまいにはWhatを辞書で調べはじめた。
966Nanashi_et_al.:03/02/25 15:48
>>965
そんなもんさ。おれんとこも。
967Nanashi_et_al:03/02/25 17:26
私んとこは4人いっぺんに教えてるけど3人はかなり頭良い子^^
高校もハイレベルな高校を狙ってるようで。
1人は実業高校を希望しているので、まあ適当に教えてます。
皆さん苦労してるようですね!ご苦労様ですm(_ _)m
968Nanashi_et_al.:03/02/25 19:39
>>967
場の雰囲気読めない馬鹿に教わってる賢い子に同情します。
969Nanashi_et_al.:03/02/25 23:26
証明問題を解けない子供を教えています。
いくらやってもわからない。

で、親のおでまし。
「この子はわかってるんだけど、説明できないんです。」
図形が合同なのはあほでもわかる。
それを説明するのが証明だろう。
なんで俺にそんなことをいう?どうすればいい?
970Nanashi_et_al.:03/02/25 23:40
>>969
口ではきちんと説明できるけど,それを文章にしろとなると困難になるとかじゃなくて?
971Nanashi_et_al.:03/02/25 23:55
書写中枢がいかれてると
972Nanashi_et_al.:03/02/26 00:43
>>970
口では全くだめです。話しかけても応答しません。
書かせるとちょこっと書くけど、すげー適当。
方程式を解くのに、なぜだか右に延長するし。
意味不明。

<問題>
5x + 3 = 4

<生徒の解答>
5x + 3 = 4 = 12
973Nanashi_et_al.:03/02/26 01:27
>>962
解の公式は一度覚えさせりゃなんとかなる。
でも平方完成を使った式変形は、普通の厨房には無理だと思う。
やり方教えたら一度理解するのに1週間かかり、それでも翌週にはキレイサッパリ。
数学的には後者のほうが重要なのは言うまでもないが、
とりあえず二次方程式が解けない限りは三平方も二次関数もお手上げなので
仕方なく解の公式を覚えさせた。

平均よりちょい上の成績の生徒でもこの調子で高校いくわけだから、
世の中勉強できないヤシが増加するのも当然だと思うよ。
小学校低学年から勉強だけは厳しかった親に少しだけ感謝。
974Nanashi_et_al.:03/02/26 05:25
しかしやっぱり怒り方が難しいよな

課題やってこないと、授業の価値が1/10以下になることを
どうやって伝えればよいのやら・・・
975Nanashi_et_al.:03/02/26 05:29
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
976Nanashi_et_al.:03/02/26 10:08
>>973
おれも解の公式を覚えるように言ったが、
学校でやってないからということで、覚える気がないらしい。
変な家庭教師がむちゃくちゃなもんを覚えさせようとしている
とでも思っているのだろう。
一見するとむちゃくちゃな公式だし。
9772やんねるで超有名:03/02/26 10:10
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
978聞いてくれ:03/02/27 01:08
中3時でdogがbog boxがdoxになっていた
修正すると3歩とはいわんが3日で忘れやがる









・・・まぁそれが俺の4つ下の従弟だと言うことは秘密だ
・・・鬱
979Nanashi_et_al.:03/02/27 01:10
>>978
俺の4つ下の又従兄弟は
バットでばあさん殴ってDQN街道まっしぐらだぞ
980Nanashi_et_al.:03/02/27 04:02
>>973
無作為に式をいじって変形させつづける練習って効果あるかな?
両辺に1足したり(x-a)^2引いたりbかけたりとかもう延々と。
平方完成した式とか因数分解し終わった形の式をまたばらさせるとかも。
とにかく式を間違わずに変形できるように慣れさせてから
目的をもった式変形を覚えさせる。
なんかそういう式変形って教科書の初めのほうでちょろっとやって
すぐおしまいだったような気がするけど、かなり大事だと思う。
981Nanashi_et_al.:03/02/27 06:14
「2AぶんのマイナスBプラスマイナスルートBの二乗マイナス4AC」
授業で声そろえて何遍も口で言わされた。忘れたくても忘れられない。
「PVイコールNRT」もだな。
読み上げはまるで寺小屋教育のようだが、暗記には強力だ。
982Nanashi_et_al.:03/02/27 11:05
DQNの教育にはフルメタルジャケットが参考になる
983Nanashi_et_al.:03/02/27 12:40
>>981
っていうか公式なんてうろ覚えだけしておけばあとは簡単な例を
当てはめて全体のつじつまを合わせればすむ話なんだよねえ。。
三角関数の和や積の公式なんて入試の時ですら丸暗記できてるか
自信なかったっていうかしてなかった
984Nanashi_et_al.:03/02/27 12:41
>>978
従弟にこれでも見せてやってくれ
http://www.117.ne.jp/~kure/hako/hako38/hako38.html
985Nanashi_et_al.:03/02/27 12:54
>>983
自分は公式はうろ覚えでもできた。その場で考えて、公式が合ってるか検証できたから。
でも、ここに書かれてある生徒たちには無理なんでない?
やっぱり完璧に暗記させないと。曖昧に覚えてるだけじゃ、ダメっぽい気がするよ。
986Nanashi_et_al.:03/02/27 22:52
>>98
三角関数の和積の公式は加法定理からその場で導いたほうが早いと思うが。
暗記するものか?
987Nanashi_et_al.:03/02/28 02:27
>>986
少なくとも俺のところの生徒には、そんなに複雑なことはできない。
もっともーーーっと簡単なことだったらできる。
覚えたものにひたすら当てはめるとか。
988Nanashi_et_al.:03/02/28 10:25
2番目の擦れ立ては誰がしますか?
989Nanashi_et_al.:03/02/28 12:04
>>982
トイレで撃たれて死ぬのはいやでつ
990Nanashi_et_al.:03/02/28 12:13
sinX=1/2 を 求める問題で

X=1/2sin  ってやってたときには 言葉もでませんでした・・
991Nanashi_et_al.:03/02/28 12:50
解の公式は絶対暗記だけど,三角関数の和積公式を暗記するのは馬鹿でしょ。
992Nanashi_et_al.:03/02/28 13:57
>>991
別に覚え切れるなら覚えといて損はないんじゃない?

まぁ、覚える必要性はまったく感じないけどね
993Nanashi_et_al.:03/02/28 14:51
>>34
ヨーロッパなんてもっと酷いけど。一律に。
994Nanashi_et_al.:03/02/28 15:27
そろそろ新スレたてますね。
995Nanashi_et_al.:03/02/28 15:29
たてました。どうぞ。

カテキョで凄いバカを教えた経験を語れ Part2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046413738/
996Nanashi_et_al.:03/02/28 15:43
乙。

しかしここまで見事にスレ使い切ってギリギリで新スレ移行というのは初めて見た。
997Nanashi_et_al.:03/02/28 15:45
新スレ立てて、前スレの999で誘導したことはある。
この板じゃないが。

厨房諸君、埋め立てよろしく。
998Nanashi_et_al.:03/02/28 16:38
和積の公式を脳内で導出して使えるような子だったら、
カテキョ雇わんでも、学校の成績いいだろうさ
999Nanashi_et_al.:03/02/28 17:46
999
1000Nanashi_et_al:03/02/28 17:46
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。