478 :
Nanashi_et_al.:
暗記が多すぎるのが歴史教育の問題点ではない。面白くないから覚えるのが大変なだけ。
苦手な人間から見れば物理も数学も暗記科目だ。
どの科目でも情報源が教科書と学校の授業だけの場合、教師が相当優れた授業しないと面白くならないだろう。何しろあの教科書じゃぁな。
特定科目に興味を持ち成績もいい生徒は独自に周辺知識を仕入れている場合が多い。関連知識のネットワークがあると覚えるのは苦痛じゃ無くなる。
あと、いちど興味をもってしまえばば、戦国武将オタクが年号を覚えるのも小学生がポケモンのキャラ覚えるのも変わらない。
479 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 01:58
>>1 サラリーマンや工場で肉体労働する人間には必要ない。
480 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 02:01
481 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 02:02
不思議した。確立さ。質問も君もさ。だね。
482 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 02:03
>>478 歴史と数学・物理では暗記量が圧倒的に違うとおもうが。
483 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 06:53
>>1 いまはすべての学問がバラバラの点に見えるかもしれんが、
勉強していくうちに線になっていることがわかるよ。
それが分かったときは数学やって良かったと思うはず。
正直今分かろうとするのは無理だろうな。
って
>>1はもういないだろうけど
484 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 06:57
それは君が物理や数学知識の相互関連を理解してネットワーク化に成功してるから実感が無いだけ。
485 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 06:58
えええ、数学と物理って、暗記物じゃないよね。
冷静考えて、式をを展開させればとけたような・・・・
あ、化学は暗記だった。苦手な部類でした。
そんな私は物理科卒。
486 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 07:19
頭に入れておくべき事が明示的にリストアップされていないので覚えることが少なそうに見えるがね。
「考え方」ってやつも結局は何度も辿って「憶える」ものなんだよ。知らなかった?
487 :
Nanashi_et_al.:02/06/11 07:44
化学や生物が暗記科目だという認識は、人がそう言ってるのを聞くまで全く無かった。
なぜなら普段から教養科学書をたくさん読んでいると頻繁に出てくる用語や概念は苦もなく頭に入っていたし、その知識体系の中に新規情報を追加していくのはかなり容易だったから。
矛盾に聞こえるが本当は周辺情報が多ければ多いほど暗記は容易になる。
発展的記述を許さない今度の教科書は記憶を妨げる悪書だ。