PCエンジン VS スーパーファミコン【外伝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1脂身連呼
かつて家庭用ゲーム機で人気を分けた二機種。 当時はファミコンよりも性能に優れ、
アーケードの「雰囲気」をほんの少し 味わうことが出来ました。
お互い、良きライバルハードとして 後世にその伝説を語ろうじゃありませんか。
2名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 15:15:31.33 ID:CzvyLUht
3名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 16:00:55.43 ID:CRrISANc
>>2
ここはVSスレだ!
脂身のおまえは書き込むな!
4名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 17:09:29.22 ID:dsAM/mM6
また脂身が乱立させたのか
5名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 17:36:45.53 ID:CRrISANc
ここはPCEvsSFCスレだ
乱立ではない
6名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 17:42:28.20 ID:dsAM/mM6
やればやるほどVSスレの悪性を示すだけだがな
豚の脳味噌は無いに等しいw
7名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 19:20:54.35 ID:CRrISANc
早く勝負しようぜ!
8名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 19:35:02.56 ID:CRrISANc
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\      脂身を連呼できないスレは無駄な戦い
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、   ってか?wwwww
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
9名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 20:18:15.57 ID:dsAM/mM6
脂身がVSスレを嫌がらせ目的で立て続けている証拠になるスレだなw
10名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 20:57:54.99 ID:CRrISANc
脂身のお前に言われたくないwwww
11名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 21:00:11.70 ID:CRrISANc
                 ζ
               , -───-、
            ,..‐'´       `ヽ、
           /::::::         ::::ヽ
           |:::::::::::::::::   £   :::::::::|
          V::::::::::::::::_{       ヾ:::::{
          ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_t;;:ヌ
         イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
          i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
          ヘ_,j|!'     /ー--''!     |' 
           | |       /二ク     !
           ! 、     ヾニン   ノ  俺はたまに出没してキモオタをからかってるだけ♪
           ,.゙-‐- 、\  `__  /
        ┌、. /     ヽ  >-ー´´\     時間が空いたのは嫁と食事しに出てたから♪
         ヽ.X、- 、   ,ノi       ハ 
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ       脂身なんかじゃない! 脂身なんかじゃない!
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<        なんかじゃない!!なんかじゃない!!
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈∪、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
12名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 21:07:01.49 ID:dsAM/mM6
>>1に脂身連呼と付けてる時点で、手前が隠せてないんだよ無職童貞57歳
13名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 21:09:28.43 ID:dsAM/mM6
              【削除人へ】






このようにVSスレはレトロ系ゲーム板で脂身と呼ばれる荒らしが
ファンへの当て付けで乱立を繰り返している荒らしスレです。



















14名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 21:27:47.94 ID:CRrISANc
>>13
削除依頼出せば〜〜〜〜〜〜〜wwwwww
15名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 21:53:21.08 ID:dsAM/mM6
とっくに出てるだろ何言ってんだ?無職童貞57歳
16名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 22:01:17.22 ID:ocvL+Nj0
アーケード移植ではどう見てもPCEの圧勝だな

PCEがあればSFCなんて不要


第1回ゲーメスト大賞    PCE  SFC
1 ダライアス          ○   ×
2 アフターバーナーII     ○   ×
3 R-TYPE            ○   ×
4 アウトラン           ○   ×
5 ドラゴンスピリット      ○   ×
6 源平討魔伝.         ○   ×
7 ストリートファイター     ○   ×
8 妖怪道中記.         ○   ×
9 1943             ○   ×
10 忍者くん 阿修羅の章   ×   ×

第2回ゲーメスト大賞    PCE  SFC
1 グラディウス II        ○   ×
2 ロストワールド        ○   ×
3 超絶倫人ベラボーマン   ○   ×
4 忍者ウォーリアーズ     ○   ×
5 パワードリフト        ○   ×
6 オーダイン          ○   ×
7 A-JAX            ×   ×
8 サイバリオン         ×   ×
9 ギャラクシーフォース    ×   ×
10 最後の忍道         ○   ×

第3回ゲーメスト大賞    PCE  SFC
1 テトリス            ×   △
2 ワルキューレの伝説    ○   ×
3 ダライアス II         ○   ×
4 ストライダー飛竜       ○   ×
5 ゲイングランド        ○   ×
6 天地を喰らう         ○   ×
7 エリア88           ×   ○
8 ナイトストライカー      ×   ×
9 イメージファイト        ○   ×
10 大魔界村          ○   ×
17名無しの挑戦状:2013/01/24(木) 22:07:33.36 ID:ocvL+Nj0
PCE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SFC

PCE
色数512色同時発色
クロック周波数:7.16MHz
世界初のCD-ROMドライブ採用
世界初のマルチタップ採用


SFC
色数256色同時発色
クロック周波数: 1.79MHz
CD-ROMドライブ発売中止
18名無しの挑戦状:2013/01/25(金) 10:28:37.76 ID:qruZVgZI
PCEの圧勝だなw
19名無しの挑戦状:2013/01/25(金) 22:57:55.18 ID:qruZVgZI
                 ζ
               , -───-、
            ,..‐'´       `ヽ、
           /::::::         ::::ヽ
           |:::::::::::::::::   £   :::::::::|
          V::::::::::::::::_{       ヾ:::::{
          ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_t;;:ヌ
         イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
          i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
          ヘ_,j|!'     /ー--''!     |' 
           | |       /二ク     !
           ! 、     ヾニン   ノ  俺はたまに出没してキモオタをからかってるだけ♪
           ,.゙-‐- 、\  `__  /
        ┌、. /     ヽ  >-ー´´\     時間が空いたのは嫁と食事しに出てたから♪
         ヽ.X、- 、   ,ノi       ハ 
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ       脂身なんかじゃない! 脂身なんかじゃない!
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<        なんかじゃない!!なんかじゃない!!
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈∪、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
20名無しの挑戦状:2013/01/25(金) 23:31:01.90 ID:FQfmgZvK
売上台数 約5000万台

エンジン如きの雑魚1匹とは笑止!話にならぬわ
PCE MD NEOGEO纏めて相手になってやる
小童共かかって来い
21名無しの挑戦状:2013/01/26(土) 00:26:59.86 ID:/irsDU3N
スーファミは新品のソフトが1万円くらいしてたろ
問屋を何度も通してさ
22スレスト:2013/01/26(土) 04:53:56.35 ID:QH33XjB9
プロック!
23名無しの挑戦状:2013/01/26(土) 07:24:33.77 ID:DjHeLehX
PCエロジン如きが天下のスーパーファミコン様に勝負を挑むとか片腹痛いわ
エロジンなどゴキドライブとあらそっていればいいんだよ^^
24名無しの挑戦状:2013/01/27(日) 09:21:55.75 ID:6cgQx6YL
                 ζ
               , -───-、
            ,..‐'´       `ヽ、
           /::::::         ::::ヽ
           |:::::::::::::::::   £   :::::::::|
          V::::::::::::::::_{       ヾ:::::{
          ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_t;;:ヌ
         イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
          i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
          ヘ_,j|!'     /ー--''!     |' 
           | |       /二ク     !
           ! 、     ヾニン   ノ  俺はたまに出没してキモオタをからかってるだけ♪
           ,.゙-‐- 、\  `__  /
        ┌、. /     ヽ  >-ー´´\     時間が空いたのは嫁と食事しに出てたから♪
         ヽ.X、- 、   ,ノi       ハ 
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ       脂身なんかじゃない! 脂身なんかじゃない!
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<        なんかじゃない!!なんかじゃない!!
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈∪、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
25名無しの挑戦状:2013/01/27(日) 12:35:47.90 ID:bNm0Rt8A
内蔵音源は(使い方にもよるが)スーファミのが上だけど、処理速度が猿人の方が上だからアクションやシューティングは猿人かな。
26名無しの挑戦状:2013/01/27(日) 16:43:03.73 ID:pBP2nyHw
>>25
お前さりげなくエンジン馬鹿にしてるだろw
27名無しの挑戦状:2013/01/27(日) 17:52:15.95 ID:TqcpIPII
これは結構いい戦いになるんでないの?

ハドソンのボンバーマン、桃鉄や
ナムコのファミスタ系のスポーツゲーム

桃鉄ならSFCのHAPPYが一番好きなんだが
28名無しの挑戦状:2013/01/28(月) 01:02:59.62 ID:HGd/3uCI
PCエンジンを裏切って出したんだから、スーファミ版が上でないとまずいね。
とくにハドソンは。
29名無しの挑戦状:2013/01/28(月) 10:53:25.82 ID:eNerCU4u
ファミコンを裏切り、PCエンジンを裏切り
そしてスーファミか・・・
30名無しの挑戦状:2013/01/28(月) 13:28:58.25 ID:HGd/3uCI
さいごはユーザーを裏切って自滅。
31名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 14:53:10.72 ID:dznWSVNk
脂身!、脂身!と言う人がいないとスレが盛り上がらない
PCEは糞だからしょうがないか
な?脂身連呼ちゃん♪見てるんだろ?wwwwwwwwww
32名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 19:38:30.40 ID:AE5LpX+A
PCEの大魔界村>>>>>>>>>>>>>>SFCの超魔界村

PCエンジンとスーパーファミコンはスプライト機能が同じ128個でも
CPUの速度が天と地との差。もっさり超魔界村しか出せなかったSFC
はアーケードの大魔界村の移植は不可能。同時発色数も2倍だしな。
512色発色のPCエンジン大魔界村こそ魔界村シリーズの頂点。
33名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 20:41:37.98 ID:7JKt7t98
>>32
残念!
正確には「スーパーグラフィック」の大魔界村だ。

ノーマルのエンジンじゃ出来ないからね。
34名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 20:52:45.96 ID:f7j2NYoO
各ハード比較にはカプコンが欠かせないな。
スト2が基準にできそうだな。
節操なく出してたんだなカプコンは。
35名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 21:07:15.65 ID:BIH8TVov
>>31
糞スレ立てたら想像以上に伸びなくて足掻いてるのか脂身
36名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 22:28:53.31 ID:jr1qHk/Z
>>33
PCE版大魔界村はあるよ
お前がないと喚いてるだけでw
37名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 22:31:22.35 ID:BIH8TVov
新LR
この板の対象
スーパーファミコンまでの家庭用据置ゲーム機で発売された、ゲームソフトの話題

下記の話題やスレッドは板違い
◇アーケード(ネオジオ含む)、パソコン、携帯ゲーム機、SFCから後の据置機 など
◇ハードやメーカーの動向 → ハード・業界
◇ゲームファン同士の対立を煽るスレ → ゲームサロン
◇ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー → FF・ドラクエ


ゲームファン同士の対立を煽るスレは削除対象です。
38名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 22:41:11.04 ID:KcBR3enc
一昨日の脂身
http://hissi.org/read.php/retro2/20130127/dVFZVU9CL3A.html
昨日の脂身
http://hissi.org/read.php/retro2/20130128/RUJBY2NPMVM.html
今日の脂身
http://hissi.org/read.php/retro2/20130129/QklIOFRWb3Y.html
平日の昼間から連日書き込み回数ダントツ1位の暇すぎる天涯孤独おじさんw
ギャルゲーばっかやってたらこんな残念な猿人脳になるぞ!!
良い子のみんなも気をつけよう♪
39名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 23:03:39.46 ID:sG/OMqQz
40名無しの挑戦状:2013/01/29(火) 23:10:19.37 ID:BIH8TVov
>>38
脂身の擦りつけが上手くいかずに今日も発狂かw
脂身の人生は毎日惨敗だなw
41名無しの挑戦状:2013/01/30(水) 01:29:08.17 ID:GnY4OLXe
( ´,_ゝ`)なくなよ
42名無しの挑戦状:2013/01/30(水) 01:41:19.78 ID:KA+D91CG
脂身擦り付けに失敗して、顔文字短文のマルチポストで怒りを隠そうとする辺りが
童貞初老の悲しさだよなw
43名無しの挑戦状:2013/01/30(水) 01:58:54.17 ID:GnY4OLXe
( ´,_ゝ`)はんかくさいな
44名無しの挑戦状:2013/01/30(水) 20:18:47.55 ID:M+fMzUR1
>>36
へえ、知らんかった。
ワンオフ?
45名無しの挑戦状:2013/01/30(水) 20:43:43.31 ID:7kPVbnFz
大魔界村はPCEのCDROMで遊べないよ
46名無しの挑戦状:2013/01/30(水) 21:25:52.90 ID:TfWD6zGo
GSって16bitかと思ってたよw
47名無しの挑戦状:2013/01/31(木) 02:06:55.14 ID:IuWSFnrE
んなあほな
48名無しの挑戦状:2013/01/31(木) 02:58:21.67 ID:96LS0w3g
(。・ω・)ノ゛海外でエンジンはターボグラフィック16と名乗ってるからな。
49名無しの挑戦状:2013/01/31(木) 10:37:00.02 ID:sH0JlaRR
16bitへの憧れであり、8bitのコンプレックスだったんだろうか
50名無しの挑戦状:2013/01/31(木) 15:54:38.11 ID:96LS0w3g
それもあるけど、
メインは8bitだけどグラフィックか何かに16bitのを使ってるとか何かで見た。
必死な言い訳みたいでカッコ悪かった。
64辺りまでbit数を競ってたな。
51名無しの挑戦状:2013/02/04(月) 18:23:50.77 ID:HgihlmOg
>>50
それどころかBG1面なのをゴニョゴニョして多重スクロールさせたゲームもある、とか書いてあったりする
言い訳というより見栄というか虚勢を張ってる
ほかにも雑誌やTVでファミコンの後継ハードとして扱われることも少なくなかったとかw

Wikiでは他のハードはこんなみっともない書き方してない
コンプレックス丸出し過ぎて失笑
52名無しの挑戦状:2013/02/05(火) 02:38:41.27 ID:xNsleSOC
ハドソンのキャラバンがエンジン使用になったからコロコロでもエンジンがとりあげられる事が多くなったからな。当時。
しかし、結果は…
53名無しの挑戦状:2013/02/16(土) 02:48:00.51 ID:zaPZpD/d
>>51
PCエンジンのwikiはコンプレックスと虚栄心に満ちていて読んでると恥ずかしくなる。
相変わらず「世界初」「業界初」「家庭用ゲーム機初」など
起源主張にも熱心でまるで韓国人。

ファミコンの後継ハード的位置に滑りこんだのも、韓国人の得意のなりすましに通じる。
結局本当の後継ハード、SFCが出たらパチものは消え去る運命だったが。
54名無しの挑戦状:2013/02/16(土) 09:26:39.81 ID:/Ra3aRhU
白PCエンジンで大魔界村ってできないな
55名無しの挑戦状:2013/03/17(日) 08:14:55.82 ID:egQh5QpX
PCエンジンってSFCに勝てる要素あんの?
グラフィックや音楽面は完敗じゃん
読み込み速度?
56名無しの挑戦状:2013/03/17(日) 08:27:16.68 ID:JZpHD0mw
音とか下手したらファミコンのゲームにすら負けてるのあるくらいだからなw
57名無しの挑戦状:2013/03/17(日) 09:02:53.58 ID:p4+shxpu
ファンタジ〜ゾ〜ンですね
58名無しの挑戦状:2013/03/17(日) 22:10:42.17 ID:2lzq32F+
普通に考えたら、CDROMのシステムがあることじゃね。
SFCはドロップしたし。
59名無しの挑戦状:2013/03/18(月) 23:16:32.50 ID:PfwL1lvW
PCエンジンvsSFCなのに
PCエンジンvsメガドライブスレと錯覚するような書き込みばかりの件について
60名無しの挑戦状:2013/03/19(火) 00:09:48.52 ID:9O2BtAhu
気のせいだよ、きっと
61名無しの挑戦状:2013/03/19(火) 16:12:04.10 ID:9brw4Pxu
>>55
スピードのあるシューティングはエンジンの方が快適だったな。
スーファミはなんかモッサリした感じがするんだ。
処理速度かね?
62名無しの挑戦状:2013/03/19(火) 16:53:07.50 ID:XZlKiwuF
どっちも同じFC系統のCPUなん?
63名無しの挑戦状:2013/03/19(火) 17:38:21.42 ID:9O2BtAhu
同系統のCPUと言われているね
64エリートマニア:2013/03/20(水) 18:36:15.31 ID:mqiP+pbH
だってスーファミってクソ移植数本語ったらネタ切れだもん
65名無しの挑戦状:2013/05/19(日) 07:55:33.98 ID:NfuJd8HL
負け組ハードのPCなんたらが天下のSFC様にかなうはずが無かろう
66名無しの挑戦状:2013/05/19(日) 08:50:05.59 ID:eAiuZFuU
良作もクソゲーもハードが流行れば流行るほどサードパーティが増えれば増えるほど増える。
67名無しの挑戦状:2013/06/01(土) 15:20:36.95 ID:ZAQ/9vSt
>>55
処理速度はPCEが圧倒的に上。
但し、ポピュラスでPCE版はメインRAMを32kバイト増設してるので
一概にPCEが上とも言えないのかもしれない
あとPCエンジンの波形メモリ音源はとにかく容量を食わない、軽いという利点がある。
68名無しの挑戦状:2013/06/01(土) 15:34:40.37 ID:Gt1FDDjy
いくら容量食わかろうが軽かろうが下手したらファミコンより貧弱に聞こえてしまう音源じゃどうしようもない
音さえよければってゲームがどれほど多かったことか
CDROMになってもCDでならしてる音楽にへぼい効果音とか逆に萎えた
69名無しの挑戦状:2013/06/01(土) 15:59:25.64 ID:ZAQ/9vSt
56 :名無しの挑戦状:2013/03/17(日) 08:27:16.68 ID:JZpHD0mw
音とか下手したらファミコンのゲームにすら負けてるのあるくらいだからなw


>>56の人ですか?
せいがでますね
70名無しの挑戦状:2013/06/01(土) 17:15:45.96 ID:Gt1FDDjy
本当のこと言われるとそれですか┐(´д`)┌ ヤレヤレ
所詮PCEごときがSFCに勝てるわけがない
おとなしくMDとでも争ってろ
71名無しの挑戦状:2013/06/02(日) 02:09:59.97 ID:46mJ5zYP
そんなこと言って結局SFCだけCDドライブ出なかったんだよな
メモリ8メガ
読み込みエラー率10万分の1以下

結局発売されませんでしたっと^^
72名無しの挑戦状:2013/06/02(日) 09:35:19.69 ID:iN1e7FKA
結果PSとしてSONYが頂点に立ってしまったという皮肉
73名無しの挑戦状:2013/06/02(日) 21:00:05.07 ID:PfLgPYms
そしてそのPSも3では・・・
74名無しの挑戦状:2013/06/02(日) 21:01:03.01 ID:PfLgPYms
>>71
まあどんなこと言ってもNECHEもセガも頂点はとったことないからなw
75名無しの挑戦状:2013/06/03(月) 03:13:48.00 ID:M4hS7f3M
CD-ROM無しハードに対し、CD-ROMをもってしても惨敗したハードがあると聞いて
76名無しの挑戦状:2013/06/03(月) 06:39:50.35 ID:rGEYAkZj
PCエンジン派ってセガ派にだけかと思ったらどこにでも喧嘩売るんだなあ
77名無しの挑戦状:2013/06/03(月) 19:30:58.96 ID:Jo+XtRhZ
PCエンジン派ってまるで韓国人みたいだね
20年間も恨みを貯めこんでるんでしょ?w
78名無しの挑戦状:2013/06/11(火) 19:34:27.86 ID:MsZX5qyV
すいませんそのPCエンジンに負けたゴキブリ16BIT残党がお騒がせして申し訳ありません
79名無しの挑戦状:2013/06/11(火) 20:20:41.12 ID:XRqC3Of+
SFCに完敗して悔しいからって^^;
どうでもいいけどエンジン派ってどこにでも喧嘩うるのですね^^
80名無しの挑戦状:2013/06/11(火) 21:45:12.22 ID:Wnog73YA
>どうでもいいけどエンジン派ってどこにでも喧嘩うるのですね^^
某16BITゲーム機がバカにされた途端湧いてくるwww
どうでもいいならでてくんなよwww
81名無しの挑戦状:2013/06/11(火) 21:54:12.56 ID:Wnog73YA
ほれ、メガドライバーの本音
メガCDガッカリ杉www
http://futalog.com/198544462.htm

ま、スレ違いになるからこのへんにしとくかw
82名無しの挑戦状:2013/06/12(水) 07:01:36.78 ID:cfABMHW0
もっさりSFCもPCEの相手にはならなかった


16BIT機2機種に勝ったPCE
83名無しの挑戦状:2013/06/12(水) 07:08:52.55 ID:GwCArznH
宮崎勤がPCEファンだったね
84名無しの挑戦状:2013/06/12(水) 14:17:29.00 ID:whl9pEnB
それはPCEファンではなくシルキーリップファンだったらしいよ
85名無しの挑戦状:2013/06/13(木) 16:50:04.01 ID:ASeN6DoG
SFCに勝てないからってここでまでMDを出さなくても
86名無しの挑戦状:2013/06/14(金) 07:40:38.97 ID:EyZV5YVn
>>84
え?事件を起こした4年後のソフトなのに?
追い詰められたからって捏造書くなよ
87名無しの挑戦状:2013/06/15(土) 07:17:18.02 ID:iDnJp7Q/
で、なんでMD派がここに来てるの?
88名無しの挑戦状:2013/06/15(土) 07:41:52.84 ID:bqUsqv0A
>>87
勝手にメガドライブを持ち出してきて叩いているのはいるようだが、
このスレのどこを見たらそのメガドライブ派っていうのがいるんだ?
89名無しの挑戦状:2013/06/15(土) 11:08:07.70 ID:iDnJp7Q/
スレを10回くらい読み返せば妄想壁のあるMD派にもわかるんじゃないですかね
まあMD派は都合の悪い部分だけ盲目になるようだがww
90名無しの挑戦状:2013/06/16(日) 04:55:44.83 ID:3A6ekXgb
SFC  4,910万台(日1,717万/米2,288万/欧815万)
MD  3,432万台(日358万/米1,598万/欧839万)

<<<<<<<越えられない壁>>>>>>>>

PCE  1,000万台(日392万/米250万/欧-万)



SFCターボ、MDダッシュプラス、PCEダッシュ比較
http://www.retro-sanctuary.com/comparisons%20-%20Real%20Street%20Fighter.html
細部 = SFC
色数 = SFC
アニメーション = MD
スクロール = SFC、MD
音楽= SFC、MD
効果音 = SFC
ゲームプレイ = MD
表現 = MD
総合 = SFC

結果 SFC=6、MD=5、PCE=0


PCエンジンの存在はもはやジョーク
91名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 08:58:58.71 ID:0lzBvUki
俺はPCE派だが、SFCとMDというのは良いライバル関係だったみたいだな
ソニックマリオしかり

PCEは道を違えた
92名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 14:16:42.08 ID:zXw7v9my
PCE版34点=(9点・8点・8点・9点) ゴールド殿堂入り
http://gamekoryaku.livedoor.biz/archives/52116593.html

SFC版36点=(9点・9点・9点・9点)  プラチナ殿堂入り
http://gamekoryaku.livedoor.biz/archives/52112456.html

MD版30点=(7点・8点・8点・7点) シルバー殿堂入り
http://gamekoryaku.livedoor.biz/archives/52118185.html

ジョークなのは24メガも使って最下位のMD番だったorz
93名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 14:23:14.63 ID:zXw7v9my
>>87
「PCエンジンはどこにでもケンカを売るんだなぁ」を常套句に
どこにでも割り込んでくるのが実はMD派なんだよね
>>76とか>>79とか
94名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 14:32:27.89 ID:JffRzPr7
SFCvsMDvsPCEにしたら解決するんじゃないですかね?
MDとPCEどっちも惨敗するのは目に見えてるけどw
95名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 15:06:53.38 ID:zXw7v9my
SFC派のふりしたってバレバレ
この流れでたった9分でレスするなんてのはゴキブリだと言ってるようなもの
96名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 15:57:14.07 ID:odA627rL
>>92
お前らの心の拠り所であるファミ通の実態

・ゲームメーカーの宣伝広告費が収入源。当然、広告費が多いソフトへの採点レビューは高得点
 ・PS3みんゴル5発売時未実装のオンラインモードを4人が絶賛
 ・専門用語だらけのMGS4に「前作を知らなくても楽しめる」と40点
 ・デモンズソウルに29点をつけるも国内外で非常に高い評価を獲得した後、続編のダークソウルには何故か37点をつける
 ・有名シリーズや前評判の良いゲームに対して過剰な高得点を付ける傾向が強く、信憑性がないといった批判がある
 ・レビュアーのたった4人で1週間に発売する全ソフトを全員クリアして評価するのは不可能で、多くのソフト評価が第一印象
 ・創刊当時のレビュアー森下万理子は男臭いゲーム雑誌にも花があったほうがいいでしょう?と実は架空の人物だった
・SFC時代はビジュアルシーンを罵倒していたが、PSが勝ちハードとなるやムービーゲーをマンセーするように
 ・一貫して低評価のギャルゲーも、自社ソフト『キミキス』『アマガミ』は期待の新作上位&殿堂入り
・ファミ通アワードの読者投票は任天堂、宮本茂、マリオが投票対象から除外
・3DS発売直前にSCE特集を組んだりと、総合誌を名乗るも明らかに特定メーカーに偏った誌面構成
・ファミマガの中の人の昔話として、ファミ通がSCEに媚を売っていた話も暴露されている


こんなファミ通信じるとか、ただの情弱
97名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 17:07:50.14 ID:zXw7v9my
何をドヤ顔で言ってんだかw
ファミ通クロスレビューに贔屓やなんやらがあることくらい俺だって知ってるさ

ジャンプ放送局だって
ジャンプでは5点採用された作品が
コミックスでは最小サイズに冷遇されてるケースもあるし

かつて海外のゲーム誌で、セガCDでのLD移植ゲーが
最初こそ高得点だったものが次から軒並み低くなったという例もあるそうだ

つまり、ファミ通にかぎらずどこも似たようなもんだって事
98名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 17:17:21.72 ID:odA627rL
>>97
>ファミ通クロスレビューに贔屓やなんやらがあることくらい俺だって知ってるさ

で、そのレビューを貼ってMD最下位とかドヤ顔で言ってたのか
救いようのない低脳だな
99名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 17:27:53.97 ID:zXw7v9my
最近のファミ通クロスレビューがどんな実態かは詳しくないが
PCエンジンとか20年前の作品に
近年のファミ通クロスレビューをどうこう言ってもしょうもないだろ。

それに続編や任天堂に甘いと言われた採点も、俺はある程度納得してたぜ。
だってどこの馬の骨とも分からないRPGをやるよりは
任天堂などの信用のおけるRPGのほうが安心してゲームを楽しめるぶん
プレイヤーにとっては「おもしろい」だろう?
それが採点に加点として加わる、それだけの事だ。
「そんなのは採点基準として不純だ不公平だ」と思うかもしれない。
だがファミ通クロスレビューの仕事はオススメする事だ。数字はオススメ指数だ。
ならばそういう要素も点数に加わるのもしょうがない。
100名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 17:30:02.16 ID:zXw7v9my
>>98
そりゃあ別にファミ通クロスレビューが信用出来ないなんて言ってないからね
100点中80点くらいの信用度でしょってだけの話。
ま、涙拭けよ
101名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 21:07:35.89 ID:JffRzPr7
>>95
たまたまその時間に見ただけなのに何言ってるのだね
セガ派の振りするならPCEだけ批判しとるわ
102名無しの挑戦状:2013/06/17(月) 21:10:44.73 ID:JffRzPr7
間違えた、セガ派のふりじゃないやセガ派だったらだw
103名無しの挑戦状:2013/06/18(火) 19:49:24.62 ID:TTqFQhGM
ファミ通のクロスレビューなんて2ちゃんの書き込み以上にアテにならんのに…
104名無しの挑戦状:2013/06/18(火) 21:58:54.40 ID:KReuCNFW
PCE派はゴミ通大好きだからなw
クロスレビューも売り上げ台数もあてにならない
105名無しの挑戦状:2013/06/19(水) 11:42:15.82 ID:ybSzqqmU
自分で持ってもない&プレイもしない人の評価なんてそんなもん
106名無しの挑戦状:2013/06/19(水) 13:40:26.15 ID:8vhaXOto
高得点付けてるレビュアーって買わないのかな?
数時間プレイして8,8,8,8とか付けてるけどさ
4人いたら10,3,6,7とバラバラになってもおかしくないはず
あれは裏で金が回ってるんだろうな・・・
107名無しの挑戦状:2013/06/19(水) 15:14:10.97 ID:9DKFuZ1d
>>106
雑誌の記事はいかなるものも「広告」だよ。紹介のように見せた広告でしかない。

金になる(広告費をもらっている)物には良い評価を与える一方で、
自社の利益にならない物を下げる / 叩く事で、持ち上げ対象の評価に信憑性を持たせる。
これっていうのは別にファミ通とかゲームに限った事ではなく、昔からある商売の基本的な手法。

だから、
金のない企業は広告を打てない(記事にもされない) → 売れない → 開発資金が稼げない → 次もしょぼいものしか作れない
という悪循環に陥りやすい。

逆に、巨額の広告費を出せる企業は、流行りすら金の力で作りだして、莫大な利益をあげる事ができたりする。
みのもんたが「○○は○○に良い」ってやるあれも「広告」なんだよ。

知られざる名作っていうのは、大抵はこの広告費を出せなかったメーカーによるもの。
108名無しの挑戦状:2013/06/19(水) 15:51:04.13 ID:8vhaXOto
>>107
言いたいことはわかるけどさ
でも、天外Uに6点入れた奴の行為は許されないよ
109名無しの挑戦状:2013/06/19(水) 16:44:22.11 ID:ybSzqqmU
ファミ痛が信用されてない事を思えばどうでもいい話だろ。
110名無しの挑戦状:2013/06/20(木) 19:23:14.39 ID:pucTRMsg
>>108
天外魔境2
PCエンジンを代表する糞ゲー

とにかく無駄に長い
村の数は約100種類と膨大だが、どの村も似たような作りで全く特徴がなく、訪れる楽しみがない
約10種類ある乗り物も特定の地域内でしか移動できないものばかりで、新しい大陸を発見したりする喜びはない
単に数が多いだけの無駄だらけ

また戦闘はゲームバランスが悪くエンカウントが高い
敵はいきなり強い敵が出現したり、やたら攻撃ミスが頻発する上、
主人公が死んだらゲームオーバーで、戦闘中に仲間を生き返らせる手段もほとんどないという糞仕様
更にアイテムや武器防具は無数にあるのだが、持てる数は各キャラ12種類だけ、という少なさ
しかも武器防具やアイテム共に6種類までと分かれているため、余計に使い勝手が悪い
他にも数が多すぎて把握しづらい巻物や、国内と国外に分かれて分かりにくいワープ方法など、
ゲーム中に挟まれるアニメーションによるイベント以外は、完全に桃太郎伝説の劣化版

しかしこんなゲームでも、天外魔境シリーズの中ではまだましな方で
ゲームバランスが悪く主人公が死んだだけでゲームオーバーになる初代天外魔境、
テンポが悪くて戦闘がつまらない第四の黙示録、アニメがなくなりしょぼくなった天外魔境ZERO
3Dになりロードだらけで戦闘が面倒になった天外魔境3、ブラウザゲーと化したZIPANG7など、どれもロクなものがない
それもそのはず、このシリーズは最初から豪華な声優とアニメーションのみで突き進んできたゲームだからである


らしいぞ
むしろ6点は高評価
まぁファミ通に莫大な広告費かけてたなら話は別だけど
111名無しの挑戦状:2013/06/21(金) 01:29:59.00 ID:Utw4RnA5
>>110
オープンワールド型でもないのに、街(村)の数100とかおかしいのでは…。
112名無しの挑戦状:2013/06/21(金) 21:46:26.22 ID:Nqx8/f83
>>110
らしいぞ、ってどこから引っ張ってきたかと思ったらこんな糞ブログかよ。
http://ameblo.jp/kusowii/entry-10838750494.html
113名無しの挑戦状:2013/06/22(土) 00:04:38.92 ID:NYcCPPFS
PCEの大魔界村>>>>>>>>>>>>>>SFCの超魔界村

PCエンジンとスーパーファミコンはスプライト機能が同じ128個でも
CPUの速度が天と地との差。もっさり超魔界村しか出せなかったSFC
はアーケードの大魔界村の移植は不可能。同時発色数も2倍だしな。
512色発色のPCエンジン大魔界村こそ魔界村シリーズの頂点。
114名無しの挑戦状:2013/06/22(土) 00:34:56.85 ID:e8qhdFRi
PCEの大魔界村は速度云々の前にチラつき過ぎでゲームになってないだろ
115名無しの挑戦状:2013/06/22(土) 09:25:48.36 ID:OmLbYJx0
へー
でも評価は上々
http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/213.html
116名無しの挑戦状:2013/06/22(土) 09:55:51.16 ID:f+6zlwmP
超魔界村はGBA版のほうがいいな
もっさり加減が解消されてる
面も追加されてるしね
117名無しの挑戦状:2013/06/22(土) 11:00:49.50 ID:HjU2lszN
チラつきともっさり
どちらを選ぶか難しいところだな
118名無しの挑戦状:2013/06/22(土) 14:41:50.91 ID:NYcCPPFS
こらー!PCエンジン版の大魔界村は
チラつかないぞ!捏造すんな!
119名無しの挑戦状:2013/06/22(土) 15:35:19.78 ID:OmLbYJx0
>>118
そりゃ次世代機のスーパーグラフィックスだからじゃね?
スプライトも背景もノーマルの2倍だぜ
120名無しの挑戦状:2013/06/22(土) 16:07:55.82 ID:NYcCPPFS
PCエンジンスーパーグラフィックスもPCエンジンに変わりない
121名無しの挑戦状:2013/07/02(火) 20:04:25.03 ID:GR4ns6TZ
どっちみち>>114がウソをついてるのは変わらない
久々に恥をかく気持ちはどうだい?安全圏から粗探しするしか能の無い>>114さん?
122名無しの挑戦状:2013/07/02(火) 23:15:21.91 ID:sP7St1nm
チラつき過ぎは嘘だがチラつかないも嘘
123名無しの挑戦状:2013/07/03(水) 00:39:18.12 ID:Ew9VM6ee
メガドラもSGもCPS1の移植続けてたら良かったのに。
まあジェネシスとかパニッシャーとか出てたけどさ。
124名無しの挑戦状:2013/07/03(水) 00:39:59.74 ID:Ew9VM6ee
スレ間違えたじゃないか。
125名無しの挑戦状:2013/07/09(火) 23:00:31.88 ID:E5F0HXPz
超魔界村であえて気に食わない点は、ヌルさだろうな
「2〜3面で絶対殺す!」というACゲーによくある殺意がない
仕掛けさえ覚えればクリアできる難易度が魔界村っぽくないのだろう
126名無しの挑戦状:2013/07/14(日) 02:07:05.91 ID:muhiXiYz
というかグラフィックや音楽のセンスがなあ。
ラスボスとかダサすぎ。
なんでファイナルファイトやスプラッターハウスなんかもコンシューマーで続編出たらセンスが悪くなってる。
127名無しの挑戦状:2013/07/14(日) 02:08:12.17 ID:muhiXiYz
んだろう。
128名無しの挑戦状:2013/07/14(日) 17:28:14.08 ID:87WVK0wQ
中学の頃、SFC
高校に入って、バイトするようになってからDuo-R

中古を中心に、買い漁ったな
RPGは一通り持っているんじゃなかろうか。

電池切れでメモリベースのデータが飛ぶたび、全部クリアしなおしたな。
イース1&2のレアのイベントCGが今でもお気に入り。

んで、PCEが落ち着いたところで、SFCも中古を中心に買い漁ったな。
2000円以下くらいのは、ほぼ軒並み。
一通り買った辺りで、PSが登場し、そこからは新作の即買いに流れて行った。

ファミコン時代、なかなか新しいソフトを買って貰えなかった反動は大きいなw
129名無しの挑戦状:2013/07/23(火) 21:43:47.73 ID:eoPv7+3Y
今さら性能がどうだ言ってもPCEに大したゲームがない事実は変えられん。
スーファミより優位って単調なシューティングが快適に動く程度の
もんだろ。
130名無しの挑戦状:2013/07/24(水) 19:09:14.55 ID:MRe4lLcK
>>129
エロとかギャルは圧倒的に多いよ
他でもないNEC自身がそう宣伝してるくらい多い

http://livedoor.blogimg.jp/gehakakugo/imgs/a/f/af4fb08f.jpg
好みのあの娘に、DUOなら出会える。

後期は「美少女の出ないPCエンジンのゲームなんて誰も買わない」と言われるくらいマンネリ化して飽きられてたみたいだけど
http://www.alfasystem.net/a_m/column/sub.4.0.htm
131名無しの挑戦状:2013/07/25(木) 22:12:16.30 ID:sOf9GIYA
>>126
エンジンにも源平2があるぞ忘れるなよ
132名無しの挑戦状:2013/08/04(日) 08:57:19.33 ID:HtTrOmv8
一昨日の脂身
http://hissi.org/read.php/retro2/20130127/dVFZVU9CL3A.html
昨日の脂身
http://hissi.org/read.php/retro2/20130128/RUJBY2NPMVM.html
今日の脂身
http://hissi.org/read.php/retro2/20130129/QklIOFRWb3Y.html
平日の昼間から連日書き込み回数ダントツ1位の暇すぎる天涯孤独おじさんw
ギャルゲーばっかやってたらこんな残念な猿人脳になるぞ!!
良い子のみんなも気をつけよう♪
133名無しの挑戦状:2013/08/06(火) 01:47:10.36 ID:K26Gp1I8
こんなとこでもエンジン叩きとかあきれるねゴキブリ君
134名無しの挑戦状:2013/08/06(火) 01:51:00.72 ID:wDycvQCK
直接その場で言うと反撃されて潰されちゃうからこっそり
という所だろう
135名無しの挑戦状:2013/08/20(火) 17:01:33.50 ID:wuycXDG3
信長3機種全部プレイしたけど、スーファミが最も遅かったな。
複数機所有してたから、絵と音を優先するならスーファミ、処理速度ならPCエンジンかメガドイブ
という感じで当時は選んでた。あと値段も。光栄は別として、スーファミゲーは高いから。
ぷよぷよはいいゲームだけど、パズルゲームに万札出すのは抵抗あった。
136名無しの挑戦状:2013/08/27(火) 06:56:29.70 ID:5Jm8NUlx
PCエンジンは初期の頃はアーケードゲーム移植中心の硬派なラインナップだったのに
末期は何だかエロ方向にキチガイじみてて、その変貌振りに笑った

猿人が「天外魔境」とか言ってても実際売れてたのはギャルゲだけだったしね



【PCエンジン売り上げランキング1995年】※アニメ、ギャルゲ部門ではありません
1位 天地無用 魎皇鬼
2位 卒業U〜NeoGeneration〜
3位 プリンセスメーカー1
4位 風の伝説ザナドゥU
5位 誕生〜Debut〜
6位 空想科学世界ガリバーボーイ
7位 銀河お嬢様伝説ユナ2
8位 プリンセスメーカー2
9位 プライベート・アイドル
10位 スーパーリアル麻雀P.Xカスタム
137名無しの挑戦状:2013/08/29(木) 13:19:15.68 ID:faIgzgVk
初期のPCエンジンはFCしかライバルがいなかったからな。
アーケードゲーム移植中心の硬派なラインナップでハード性能をアピールしてそこそこ成功した。

MDとSFCが出て、本格的な16bit戦争に突入すると強化型ファミコンであるPCエンジンでは力不足になった。
両機種対策に恐らくはスーパーグラフィックスに移行したかったのであろうがご存知の通り、大失敗。

仕方なく、強化ファミコンでもCDROMの大容量を活かせるギャルゲーやアドベンチャーに逃げることで
第三勢力として次世代まで生き残・・・いや、次世代のFXが大爆死したので・・・次世代の半ばまで・・・生き残った。
138名無しの挑戦状:2013/08/31(土) 15:27:23.53 ID:T93q/qI2
CDロム = 声優がしゃべるという糞概念を植えつけた広井玉子の罪は大きい。

東亜プランのような硬派なシューティングゲームに美少女を添えて移植したり、
日本テレネットに至っては「豪華声優陣○○名起用!」「ビジュアルシーン総時間○○○分!」など、
肝心のゲーム内容をウリにした雑誌広告はなかった。

大容量の救世主であるCDロムが、声優の仕事を増やしてあげるためのメディアに堕ちた瞬間だった。
実際、勘違いしてる声優もいるしね。
139名無しの挑戦状:2013/09/02(月) 14:57:24.73 ID:e38lzcIS
PCエンジンのダライアスは見た目あっぱれだがプレイ感覚は全く別物だった。
140名無しの挑戦状:2013/09/02(月) 22:32:49.02 ID:UmJzDBkG
桝田省治の天外魔境2制作ノート
http://www.alfasystem.net/a_m/column/sub.6.4.htm


・其の一:卍丸の名前に込められた意味
彼の名前の「卍」には、「四人の友情の力」と「男女の交わり」の二つの意味を持たせてあるのだそうです。
前者は卍丸、絹、極楽、カブキの四人の事。後者は長い年月の間で交わる事になった、根の一族と火の一族の事だそうです。
「卍」の原型は「後背位で交わる男と女」であり、ヒンドゥー教の寺院に見られる神々のおおらかな結合です。

・其の二:暗黒ランの象徴
根の一族の力の源、暗黒ラン。蘭の花は女性器に喩えられているそうで、
高山村で暗黒ランから根の一族が出てくるのは出産を意味しているのだそうです
卍丸が聖剣で切る事によって封印していく訳ですが、あれは切ると言うより飛びかかって剣を刺しているんですよね。
「剣」で女性器の象徴の蘭を「刺す」……ええ、そういう事を表現しているそうです。

・其の三:はまぐり(蛤)姫のあれこれ
北陸といえば蜃気楼、蜃気楼といえば蛤、蛤といえば女性という訳で誕生したのが、はまぐり姫です。
ちなみに蛤は女性器を示す意味もあるのだそうです。
あの思わせぶりなストリップには、固唾を呑んだ方も多いで事でしょう(笑)。
また『「生まれたままの姿を見せる」という変身時の台詞で期待したのに!』という意見をネットでよく見かけますが、
あの変身はプレイヤーに期待させることを作り手も意識していたという事ですね(笑)

・其の四:鬼怒覚醒
白銀城での絹の覚醒シーン。
「純血の鎖」を自ら切って一身に血を浴びる事で成長し、その自分の変化に怯える少女の姿は当然、破瓜をイメージしています。
血を伴った変化、それに怯える絹。卍丸にはそんな変化をも、しっかり抱きとめて欲しかったのです。


天外魔境2も結局エロだった真実
猿人ってホント普通のゲームは買わないのな
141名無しの挑戦状:2013/09/03(火) 07:02:37.27 ID:HIX1XY5/
PCエンジンの代表的RPGがエロキモゲーだったとはな。
コズミックアァンタジーもシリーズ化してたし、中高生の股間を刺激するハードだったのは間違いなさそうだ。
142名無しの挑戦状:2013/09/03(火) 15:54:20.14 ID:oxtkZklV
ぶっちゃけ、PCエンジンのRPGはビジュアルシーンがなければ並以下だよ。
つか、ビジュアルシーンのために読み込み発生するくらいなら削除してほしいわ。
イースT・Uは2作品をディスク1枚に収めたことに価値があるわけで、
ビジュアルシーンの挿入なんてどーでもいーんだよ。
これによりPCエンジンのRPG、イコール、ビジュアルシーンという余計なテンプレが出来てしまった。
143名無しの挑戦状:2013/09/03(火) 16:05:45.24 ID:oxtkZklV
144名無しの挑戦状:2013/09/04(水) 14:48:29.85 ID:1wnqX7Kt
PCエンジンは今でも人気だね
転売屋に
145名無しの挑戦状:2013/09/05(木) 10:14:51.17 ID:CcPb0+eK
>天外魔境2も結局エロだった真実
>猿人ってホント普通のゲームは買わないのな

エロはエロでもリンダキューブ的エロですから。
エロをエロとしてでなく
エロを通じて人間や生物というものの面白さを表現してるのが桝田節。
146名無しの挑戦状:2013/09/05(木) 13:06:07.27 ID:hVGUEl+8
>>144
転売先が期待できる需要があるってことだもんな
147名無しの挑戦状:2013/09/05(木) 17:52:33.22 ID:YbdVtLOR
その需要は欧米のレゲー愛好家だけどね。
現地で豪快に大失敗したゲーム機だから日本版を欲しがる。
148名無しの挑戦状:2013/09/05(木) 20:44:55.55 ID:GYMjNv1R
PCエンジン?
メガネかけた貧弱ガリと太ったキモオタしか持ってなかったよ
149名無しの挑戦状:2013/09/05(木) 23:13:14.31 ID:6VS7atrP
うわー。必死
150名無しの挑戦状:2013/09/07(土) 16:15:03.40 ID:zv2RrBLz
カプコンがPCエンジンで販売したゲームって、スト2だけだったんだな。
なぜだろな。
151名無しの挑戦状:2013/09/07(土) 17:36:45.93 ID:K5K+ia1+
>>150
それメガドラ
152名無しの挑戦状:2013/09/07(土) 17:56:37.39 ID:zItLBoUR
>>151
ストUダッシュは販売がNEC HEでカプコンは開発だね
あと、カプコンはロックマンメガワールドもMDで出してる
153名無しの挑戦状:2013/09/07(土) 18:05:02.53 ID:YkgA8lOo
>>152
ミッキーとミニーマジカルアドベンチャー2 も
カプコンだね
154名無しの挑戦状:2013/09/07(土) 18:26:07.97 ID:YkgA8lOo
カプコンのCPSファイターって
SFCとMDだけだっけ?
155名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 16:36:50.13 ID:vidMtCKA
メガドラが海外で売れてるおかげで日本のユーザーはおこぼれを貰うことができたな。
カプコンも日本市場はついで、という感じだったからロックマンもミッキーも出せたんでしょ。
PCエンジンは海外惨敗だったからスト2しか出なかった、ということかな。
ハドソンは海外でも利益欲しいから、ジェネシスでメガボンバーマンをこっそり出した。
156名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 16:39:43.58 ID:mHlJJqhg
ファミコンやPCEに版権切り売りしてたセガにはかなわないな
157名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 18:55:37.23 ID:Sxja8cru
>>156
PCエンジンを開発してソニーとシャープに持ち込んだけど断られ
ようやくNEC HEに拾って貰った恩義を忘れてSFCに参入してソフト出してた八方美人のハドソンには遠く及ばないよ
158名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 19:09:58.27 ID:sCGyo7oI
自社ソフトを平気で他機種に先行移植させるセガほどじゃないよね
159名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 21:07:58.23 ID:KYANp3OG
>>154
たしかそう。あとはOPでX68000とFM-TOWNS用アダプタで使えるくらいか?
160名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 21:26:09.94 ID:UETdWDuQ
PCエンジンって
スティックの需要ほぼ無いよね
161名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 21:40:37.77 ID:vv+51xTn
御三家横シューが移植されなかったどっかのハードほどじゃないよ
162名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 21:51:09.72 ID:UETdWDuQ
>>161
グラディウスUとか何処のスティック使ってたの?
アスキー製?
163名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 22:22:46.04 ID:UETdWDuQ
スティックの種類ってSFCがダントツだよね
PCエンジンって初期はアーケード移植が多かったけど、よくパッドで満足してたよね
パソゲー上がりのユーザーが多そうだからキーボードで操作する方が得意なの?
スティックが売れない本当の理由はアドベンチャーにはスティック要らないからでしょ?
164名無しの挑戦状:2013/09/08(日) 23:56:41.57 ID:Sxja8cru
>>158
>他機種に先行移植

たった数本でしょ
例も挙げないのに決めつけるのは良くないね
165名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 00:01:35.69 ID:4BZZIjzs
スーファミも雨後のたけのこでスティック出まくったのはストUの後で初期は実用に耐えるスティックなんて一つもなかったんだけど
エンジンに粘着するためにネットでカタログ眺めてるどっかのハードはそんな事も知らないんだなあ
166名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 00:23:41.05 ID:Bc/C8+ID
スレタイよめよ
167名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 05:24:14.00 ID:4BZZIjzs
スーファミの事もろくに知らないエンジン粘着くんに言えよ
168名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 06:10:55.35 ID:yFn/RiKo
スト2するのにスティックも使えないPCエンジンっていったい
169名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 06:22:38.64 ID:r5J1fzCG
一日一嘘が日課のセガマニアくんは邪魔だから帰って
170名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 08:08:02.19 ID:yFn/RiKo
PCエンジンユーザーの被害妄想っていったい
171名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 08:11:29.95 ID:Z6LIYyy4
頂上対決に捏造丸出しでまとわりついてくるどっかのゴキブリハードは情けないな
172名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 08:52:30.83 ID:yFn/RiKo
ディズニー作品が無い機種ってPCエンジンとなんだっけ?
173名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 14:49:20.25 ID:Ur/hsWyk
ディズニーがあるから大勝利なんて喚いてるSFCユーザー見たことないけど
どっかの朝鮮ハードユーザーにとっては一大事なんだな
174名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 14:52:12.51 ID:yFn/RiKo
ヴァルケンを超えるロボットアクション、PCエンジンにあったっけ?
175名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 14:53:11.36 ID:eoeMCukg
お仕事のPCエンジン粘着もスーファミの影に隠れなきゃできないという情けない人たちですから
176名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 14:55:13.84 ID:yFn/RiKo
PCエンジンユーザーって16bitは全部敵なのかw
177名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 14:56:17.25 ID:yFn/RiKo
PCエンジンって光線銃あったっけ?
178名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 14:59:55.73 ID:Z6LIYyy4
エンジンとSFCどっちもそれぞれ意欲的なハードだったよね
後からパクりながら他機種のネガキャンCM流したり失敗した逆恨みでパクり元に粘着するどっかのパチ会社と違って
179名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 15:10:23.71 ID:3fjunV8Q
SFCは意欲的だけど
PCEはエロ抜きギャルゲで性欲的
180名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 15:13:17.52 ID:NjOcK20i
メガドライバーさんは毎日毎日ギャルゲへの嫉妬が激しいなあ
181名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 15:41:09.84 ID:yFn/RiKo
PCエンジンユーザーって何と戦っているの?w
マリオ、カービィ、コングを超えるキャラ無いしw
嫉妬心丸出しw
182名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 16:18:52.80 ID:arsN28P4
他ハードに乗り換えたくなる己の欲求と戦っている
183名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 16:22:16.45 ID:7a0R1Ok0
PCエンジンがスーパーファミコンに対して言い負かされてるのに
メガドライブは関係ないよね

PCEユーザーっていつも必死だよな
184名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 18:05:49.60 ID:ivPnYEQk
SFCユーザーはギャルゲに嫉妬しないからな
185名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 18:20:28.82 ID:yFn/RiKo
PCEユーザーがSFCに喧嘩ふっかけておいて
心ココにあらずって感じだな
いったい何の影に怯えているんだ?w
186名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 18:29:06.12 ID:yFn/RiKo
PCEユーザーって
ドラキュラXやときメモをSFCに移植し
ハドソンを吸収・解体した
コナミに対する嫉妬がハンパないなw
187名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 18:42:57.53 ID:IWuet99h
コナミはhu微妙だったけどCDはどれも名作だったなあ
つかどっちも出てない可哀想なハードがあったなw
188名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 18:54:47.37 ID:yFn/RiKo
ポップツインビーは最高だな
協力プレイが特にいい
PCEユーザーって頭おかしいなw
SFCに完全敗北して気が狂ったか?
16bitコンプレックスがハンパないw
189名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 19:15:52.90 ID:yFn/RiKo
アトラクションの待ち時間にココはよい暇つぶしになったよ
もうすぐ最後のパレードが始まるからコレが最後の書き込み
相手してくれてサンクスじゃあね独身貴族達
190名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 19:45:23.50 ID:5J/8WWjz
PCEの本体は出し過ぎや高いとよく耳にするが
SFCはソフトが高かったじゃねーかよ!!

4〜6本新品で買ったらDUO買えるじゃないですかwww
好みのあの娘に会えちゃうんですよ?

その1本1万くらいのソフトも第一問屋、第二問屋と馬鹿げた流通ルート作りやがって
SONYに壊され、妊娠涙目だったじゃないですかwww
191名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 20:44:04.67 ID:9jWquLXY
192名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 22:37:21.40 ID:7a0R1Ok0
>>190
ソフトは中古屋に売りに行けばまた違うゲームが買えるけど
本体が高いのはユーザーに還元されないよね
全くもってメリットが無い
しかもDuOは6万円もする割には異様に壊れやすいし

PCE、PC-FXと任天堂に一度たりとも勝利できなかった猿人が何いってるの?
193エンジニア隆:2013/09/09(月) 22:49:20.11 ID:/cujA6Uk
>>174
ヴァルケンみたいな感じの演出があるのは
スプリガンmk2 。ただジャンルはSTG。
194名無しの挑戦状:2013/09/09(月) 23:55:59.94 ID:gIcpV6w+
え、PC Engineでスターフォックス?
んなもんス−ファミ以上の出来になるに決まってんだろ?
じっさいハードウェアの能力がスーファミよりも断然優れたPC Engineだぜ?
んなクソゲー言われなくったって100%再現可能だし、ソフトウェア処理でも
ハードウェア3Dアクセラレータ並のスムーズさで緻密なポリゴンだって再現できるんだぜ!
ゲーム性だってスーファミのトロいCPUと糞FXチップなんかよりもカスタマイズされた超高速神CPU、Hu6280の方が
シラケる処理落ちもせずに60fpsを常に叩いて快適なゲームプレイを体験できただろう。
クオリティーが断然違いすぎて全然勝負にすらなんなかっただろうな実現してたら。
くやしさと嫉妬でトチ狂った挙句自爆テロや集団焼身自殺に走るキモイ任天堂信者の無惨な最後が目に浮かぶぜ!
それこそ任天堂陣営には勝目すらなかったはずだ!どーだマイッタかセガ信者のバーカ!!
195名無しの挑戦状:2013/09/10(火) 00:04:44.98 ID:XkzV5yCi
>どーだマイッタかセガ信者のバーカ!!
この一文で吹いたw
196名無しの挑戦状:2013/09/10(火) 07:23:45.68 ID:W5H7tmox
それ以前に縦読み知らない>>195にも笑える
197名無しの挑戦状:2013/09/10(火) 09:04:21.21 ID:XkzV5yCi
「えんじんハゲ」 自己紹介で吹いたwww
198名無しの挑戦状:2013/09/10(火) 12:55:47.77 ID:9xWG2Nor
>>197のボケもなかなか大したもんだw
199名無しの挑戦状:2013/09/10(火) 16:51:43.24 ID:8WoJqPkS
>>194
「エンジン激しく糞」
200名無しの挑戦状:2013/09/10(火) 23:54:54.68 ID:P8j5uUQF
ゴキドライバーは出て行けよ
201名無しの挑戦状:2013/09/11(水) 01:10:56.90 ID:WZ4FVSgr
エンジンユーザーの被害妄想が激しいスレはここですか?w
202名無しの挑戦状:2013/09/11(水) 01:27:24.88 ID:WrCqGgDH
えっ?PC EngineでF-ZERO?
んなもんス−ファミ以上の出来になるに決まってんだろ?
じっさいハードウェアの能力がスーファミよりも断然優れたPC Engineだぜ?
んなクソゲー言われなくったって100%再現可能だし、ソフトウェア処理でも
ハードウェア回転拡縮機能並のスムーズさでBGはおろかOBJまで綺麗にズーム処理できるんだぜ!
ゲーム性だってスーファミのトロいCPUなんかよりもカスタマイズされた超高速神CPU、Hu6280と16BitGPU Hu6260の方が
シラケる処理落ちもせずに4画面分割同時バトルでも60fpsを常に叩いて快適な対プレイを体験できただろう。
クオリティーが断然違いすぎて全然勝負にすらなんなかっただろうな実現してたら。
くやしさと嫉妬でトチ狂った挙句秋葉原で女装コスや公然わいせつ物陳列罪に走るキモイ任天堂信者の無惨な最期が目に浮かぶぜ!
それこそ任天堂陣営には勝目すらなかったはずだ!どーだマイッタかセガ信者のバーカ!!
203名無しの挑戦状:2013/09/11(水) 15:42:54.41 ID:5iuOrj9e
「えんじんハゲシクくそ」
「エンジン禿げ死苦糞」
204名無しの挑戦状:2013/09/12(木) 21:27:28.45 ID:z+qmGbm3
205名無しの挑戦状:2013/09/13(金) 10:13:17.95 ID:RtRTuIw5
【現実】
ベアナックル→ファイナルファイトの劣化パクリ
シャイニングフォース→ファイアーエムブレムの劣化パクリ
ラグナセンティ→神トラの劣化パクリ
超球界ミラクルナイン→パワプロの劣化パクリ
バーチャレーシング→ハードドライビンの劣化パクリ
スペースチャンネル5→パラッパラッパーの劣化パクリ
シーマン→ピカチュウ元気でちゅうの劣化パクリ
4人同時プレイ→N64の劣化パクリ
拡張パッド→N64の劣化パクリ
外付けCD-ROM→PCエンジンの劣化パクリ
拡張メモリ→PCエンジンの劣化パクリ
ノーマッド→PCエンジンGTの劣化パクリ
ネット対応→ピピンの劣化パクリ
カラー液晶→Lynxの劣化パクリ
16ビットはメガドライブ起源!→ぴゅう太が先
体感ゲームはセガ起源!→ポールポジション(ナムコ)が先
HuカードはセガMyカード起源!→Beカード(MSX)が先
対戦アクションはセガKOパンチが起源!→商業作品の祖とされるPONGが先
206名無しの挑戦状:2013/09/13(金) 11:52:34.49 ID:d7/luFze
おい、猿人。スレタイ読めるか?

誤爆でなければ、まるで全然関係ないアメリカに慰安婦像を設置して捏造を広めようとするバカチョソ的な行動原理だな。
207名無しの挑戦状:2013/09/13(金) 18:37:39.25 ID:sMi8XFqH
>>206
PCエンジンファンはどうもSEGAを目の敵にしてるようだ
>205なんか現実離れしてたり一部はパクリとしているもの以前にSEGAでも実現させてたりした事例もある

ネット対応というか通信対応だとSC3000から対応してることやCATVのセガチャンネルとかを知らないか
意図的に隠してるように見える
そういえば通信といえばファミコンでは株式情報見るのにファミコン使ったりスーファミだと衛星放送で
配信してたり意欲的だったな
208名無しの挑戦状:2013/09/13(金) 21:05:36.78 ID:Iy2K+VQA
PCエンジンは何かとネタになる愛されたハード
変なRPGが多かった
209名無しの挑戦状:2013/09/13(金) 21:27:52.17 ID:E+4ekXcK
PCエンジンはRGB各3bit色だが
SFCはRGB各5bit色
210名無しの挑戦状:2013/09/13(金) 21:41:35.87 ID:Iy2K+VQA
PCEは中間色の使い方が上手かったゲームが多かった気がする。
同時発色数はエンジンの方が上だったかも?
211名無しの挑戦状:2013/09/13(金) 21:57:06.88 ID:E+4ekXcK
512色全て使って表示する用途が無いので512同時発色は使い道が無い。中間色はあくまでも苦肉の策。
走査線割り込み処理でパレットを書き換えて表示色を増やす技ってPCエンジンで使えたかな?
綺麗で滑らかな色表示はSFCの方が上。
212名無しの挑戦状:2013/09/13(金) 22:00:36.85 ID:Iy2K+VQA
ぐぬぬぬ確かにFF6は綺麗だった。
結局CD媒体で音声をたっぷり入れるというのが正しい開発かw
213名無しの挑戦状:2013/09/14(土) 00:31:08.32 ID:/X3zAR2m
PCエンジンは最大同時発色数512色だけど、BGやスプライトとか一つ一つの絵には256色中16色しか指定できない。
もっとも、HuカードやVRAMの容量が少なすぎてロクに色指定も出来ず、100色以上表示したゲームはほぼ皆無、という無駄性能。

しかもSFCがS端子、RGB接続でキレイに発色表示出来るのに対しPCエンジンはRFアンテナ線と黄・白・赤のコンポジAV接続のみ。
本体性能面じゃ8ビットPCエンジンなんて勝負にならないんじゃないかな。
214名無しの挑戦状:2013/09/14(土) 00:45:30.44 ID:S9rpBXCs
ここもすっかり寂れたな。
記憶ではメガドライブと勝負していたはずだったんだが、
いつの間にかSFCに無謀な戦いを挑んでいたとは
215名無しの挑戦状:2013/09/14(土) 01:02:18.13 ID:Xno8X+Bz
元々流行ってすらいないけどなwwww
216名無しの挑戦状:2013/09/14(土) 02:35:44.27 ID:inGA28bd
スーファミ発売日にエロジンは何か対抗措置を取りましたか?









何もしませんでした.....Oita
217名無しの挑戦状:2013/09/14(土) 10:36:58.15 ID:eHdwJX1+
>>213
敢えてブラウン管の滲みを利用したドットの置き方で
エイリアス処理っぽく見せる手法もある
218名無しの挑戦状:2013/09/15(日) 09:34:57.66 ID:H/Q4HHbd
良いブラウン管テレビが欲しい。
219名無しの挑戦状:2013/09/17(火) 23:42:52.15 ID:HIv6Tr3H
倉庫漁ったら
桃伝2と桃鉄2と天外2とカブキと
イース1-4と英伝12とサイドアームSPとダライアスとスナッチャーと
ダンエク2と凄ノ王とネクロスとR-TYPE出てきた。
こんだけ選べるエンジンは良ハード
220名無しの挑戦状:2013/09/18(水) 12:23:14.17 ID:WA5eO24/
桝田がカブ伝に参加しなかった理由
「売れるだろうけどクソゲーにしかなりえない。」
http://web.archive.org/web/20051228074326/http://www.linda3.co.jp/sm/0860.html
カブキを主人公にした面白いRPGを成立させる方法論がどうしても見いだせなかった。

カブ伝持ち上げてる奴はPCエンジンユーザーでも滅多にいないぞ
221名無しの挑戦状:2013/09/18(水) 23:14:50.08 ID:I6G/9TkF
ま、まぁ出てきたゲームを書き込んだっていうかね。
でも外伝って事で触りやすかったかもな。
2でやり尽した感はあったし、エンディング巻き戻しはびびったよ

追加でガンヘッドとスタソルとBURAIが出てきたぜ。
222名無しの挑戦状:2013/09/23(月) 18:20:29.68 ID:uwy8EtLg
BURAIが完結したハードはPCEのみだからなぁ
223名無しの挑戦状:2013/10/01(火) 16:19:54.46 ID:egZeqmur
みんな詳しすぎるだろ
そんだけ知ってるなら普通両方ともハード持ってないか?
224名無しの挑戦状:2013/10/08(火) 21:29:23.77 ID:j8yVxv0I
スーファミやメガドラが出るまでPCエンジンはいいマシンだったからね
ただPCエンジンのCD-ROMはやたら高い割にエロめの美少女アニメゲーばっか出てたし

実際、スーファミのソフトが出揃ってからはほとんど遊ばなくなったな
225名無しの挑戦状:2013/10/19(土) 16:15:35.78 ID:tmV3G49S
スーパーファミコンはDQ、FF、マリオが遊べる名機
で、PCエンジンには何があるの?
226名無しの挑戦状:2013/10/19(土) 17:51:42.45 ID:S1JZKVz5
>>225
知らないゲームは存在しないから何も無い
227名無しの挑戦状:2013/10/19(土) 20:55:19.75 ID:1jHxgLE+
PCエンジンにはギャルゲーの定義を変えた、ときメモがあるだろw
228名無しの挑戦状:2013/10/20(日) 07:18:42.98 ID:9F95GWb9
>>227
銀河お嬢様伝説ユナと銀河婦警伝説サファイアがあるじゃないか
これとときメモ以外はいまいちパッとしなかった
229名無しの挑戦状:2013/10/20(日) 08:52:49.24 ID:5Gwn1lbZ
その3タイトルだけ?
さすがは元祖ギャルゲーマシンだな
230名無しの挑戦状:2013/10/21(月) 10:37:50.93 ID:jdb120dC
>>216
スーパーグラフィックスがスーファミ対策と言う噂
231名無しの挑戦状:2013/10/21(月) 12:04:04.08 ID:dMj6FceX
>>230
だとしたら自爆もいいところ
なんかネオジオポケット出してるところにカラー出しますよって宣伝して足引っ張ったのと同じ構図
232名無しの挑戦状:2013/10/21(月) 12:38:36.74 ID:WHnGZwas
PCエンジン+α=スパグラという方式なら移行していけたかもしれないのに
NECなのかハドソンなのかわからないがハード開発が無能すぎた
233名無しの挑戦状:2013/10/21(月) 23:05:56.61 ID:3YcDPM2F
くにおくんのドッジボールで対決だ!

AC版の移植をしたPCE
FC版をリニューアルさせたSFC
234名無しの挑戦状:2013/10/24(木) 01:46:50.94 ID:F4qI5AV/
そんなの語れるほど知識幅のある奴なんかいない
235名無しの挑戦状:2013/10/24(木) 21:02:26.31 ID:uWEQstB+
SFC ファイナルファイト
PCE クレストオブウルフ

はい、SFCの勝ち〜
236名無しの挑戦状:2013/10/24(木) 22:55:22.34 ID:kMJiZU1r
>>230
GSはスーファミより上
237名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 00:59:40.40 ID:EkHfrc9l
>>235
アンダーカバーコップスとかもあるし
SFCはベルトスクロール、横スクロールアクションは結構豊富かな?
238名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 08:16:18.57 ID:raAbloYj
>>236
…GS?
ガソリンスタンドじゃないよな、何の略だ?
239名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 12:08:53.11 ID:uC5n/ynS
>>238
多分PCエンジンSGの間違いなんだろう
真のユーザーであればこんな単純な入力ミスはしないし
>>236はただのエミュ厨だよ

エミュレーターをタダゲーする道具としてしか見てなくて
ゲーム業界や社会全体に何ら貢献してない寄生虫はゲーム語る資格なんてないよね
結局、PCエンジンユーザーは目の前のエサに飛びついて食べる事しか出来ない猿と一緒だった
240名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 12:30:02.80 ID:raAbloYj
エミュ厨かどうかはともかく、本当にPCエンジンユーザーだったならありえないミスなのは確かだな。
プレステをSPなんて略す奴は見た事がない。
241名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 19:26:03.93 ID:adUswapS
縦シュー好きだからそれだけは猿人よかったな。
242名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 20:07:44.35 ID:DizQuiak
GSだってwww
これは恥ずかしいw

>>240
もしPCEユーザーだとしても知ったかにも程があるよな
243名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 22:14:55.94 ID:nuTp1gGH
>>238=239=240=242
また脂身童貞58歳の自演が始まりましたw

逃げてないでここで勝負しようよ脂身ちゃんwww
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1381585031/
244名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 23:15:45.16 ID:uC5n/ynS
>>243
別に誘導しなくていいよ
ここで勝負すればいいじゃん
245名無しの挑戦状:2013/10/26(土) 09:21:03.14 ID:ARYQHBw6
つーか、>>243って敗北宣言じゃん
反論できないからオマエら全員自演だ、と決め付けて逃げているだけ
246名無しの挑戦状:2013/10/28(月) 19:43:22.05 ID:XJKRksiV
ファイナルファイトはPCEが圧勝だったな
247名無しの挑戦状:2013/10/28(月) 20:02:51.02 ID:RcTJKx31
PCエンジンにファイルファイトなんてないよ
248名無しの挑戦状:2013/10/28(月) 21:38:17.64 ID:XJKRksiV
PCEは処理速度がめちゃくちゃ速いから
拡大縮小回転なんて機能をわざわざ持ってなくてもプログラムで楽にこなせるし
BG1面でもスプライトで多重スクロールできちゃう。PCM8音なんてCD-DAに比べたらカスみたいなもんだし同時発色数もSFCの2倍で全ての面で圧勝だなw
249名無しの挑戦状:2013/10/28(月) 21:50:03.08 ID:epSS5CTz
寝言は寝て言えよw
250名無しの挑戦状:2013/10/29(火) 01:07:43.83 ID:whT2ZA8u
CD-DAじゃ応答性が悪くてパワプロの実況のような芸当はできない
ループする曲だと頭出しの度に途切れる
251名無しの挑戦状:2013/10/29(火) 04:13:46.51 ID:OpZdME2m
>>248
PCエンジンは単純計算が早いだけだからポリゴンは無理だし
拡大縮小回転機能がないから色んなパターンのグラフィックを描かなきゃいけないから非効率だし
疑似多重スクロールはスプライトのチラつきが目立つだけだし
CD-DAは音楽垂れ流しなだけでランダムアクセス出来ない等倍速だからリアルタイム性に欠けるし
いくら同時発色数が多くたってPCエンジンはBGやスプライトなど一つ一つの絵には256色中16色しか指定できないし
HuカードやVRAMの容量が少なすぎてロクに色指定も出来ず、100色以上発色表示したゲームはほぼ皆無、という無駄性能。


ここまでバカが露呈するのも凄いな
252名無しの挑戦状:2013/10/29(火) 23:35:32.00 ID:W9CbWAlH
PCエンジンのナイトストライカーは
完全移植で他機種を圧倒してたな。

スーファミじゃどう逆立ちしても無理
253名無しの挑戦状:2013/10/30(水) 00:21:41.66 ID:vGrQFO8u
PCエンジンにナイトストライカー出ていないだろ。アフォか?

完全移植ではないもののメガCD版はPS版やSS版を圧倒していたがスレチだしな
254名無しの挑戦状:2013/10/30(水) 02:23:09.79 ID:7G4LS5HL
>>248
複雑で無い形状のオブジェクトをプログラム処理で回転拡大縮小がどうにか可能な程度。
天外魔境2のOPで赤玉青玉が飛び交うシーンが、そのデモンストレーション例。
255236:2013/10/31(木) 05:28:41.53 ID:j/0QNKo9
>>238=239=240=242

GS美神を知らんのか?
これはPCE版のがSFC版より上

それが言いたかったのに
無知だから何も知らないんだな。
256名無しの挑戦状:2013/10/31(木) 09:06:49.83 ID:dT9m+Te5
美神を省略したおまいに非があるのに逆ギレかよw
257名無しの挑戦状:2013/10/31(木) 19:56:18.31 ID:yRv31/j0
>GS美神を知らんのか?
>これはPCE版のがSFC版より上

どの辺りがどんな風に上なの?
性能に依存する要素で上なのか?
258236:2013/10/31(木) 20:53:28.03 ID:HA4YmumS
もう勘弁してくれよ・・・
俺の負けだよ。。
259名無しの挑戦状:2013/11/01(金) 02:21:26.45 ID:tlvWpDyb
PCEの勝ち目は、CDROMだろうな。
SFCには無いのだから。

CDROMの特性を活かしたゲームは、SFCでは作れない。

まあ、逆も言えるんだが。

風の伝説ザナドゥIIなんかは、見た目でも十分に対抗できると思う。
このレベルがもっとあれば良かったが。
260名無しの挑戦状:2013/11/01(金) 04:44:52.57 ID:WUXKFDbt
エメドラもかな。

まぁ
一長一短ってことで両方楽しんだ人が真の勝者でしょ。
261名無しの挑戦状:2013/11/01(金) 15:23:54.59 ID:FI3jzwPa
>>259
特性と言っても、大容量でしかなく、その使い道は音とムービーシーンが大半。
大容量に即したステージ数や広範囲なマップはそれだけ制作期間と費用が膨大になるだけ。
天外魔境2でもグラフィック作業が追いつかずに幾つかの要素が省略されてしまっている。
そしてPCエンジンの市場にそれだけの開発費をペイできる規模は無かった。
だからこそ、晩年は手軽に作れてアピールしやすいギャルベンチャーが多くなっちゃった。
後継のpc-fxに至っては、もうソレがメイン扱いとか。
ぶっちゃけて言えば、年齢制限販売有りでエロが解禁されたりしてたら、
市場規模と商品寿命がもう少しは違った事だろう。
262名無しの挑戦状:2013/11/01(金) 15:36:30.97 ID:iA8YDWt1
>>255

>>216スーファミ発売日にエロジンは何か対抗措置を取りましたか?
>>230スーパーグラフィックスがスーファミ対策と言う噂

って会話の流れからGS美神?w


お前と話してても時間の無駄な事がよくわかった
会話のキャッチボールができない

犬や猫だってもうちょっと賢く行動するだろ
愚か、っていう言葉の立場がねーよ
こんな糞みたいな奴の集まりがPC猿人ユーザーなのか
263名無しの挑戦状:2013/11/01(金) 23:50:29.44 ID:7cISlnjA
もう許してやれよ・・・
264名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 00:12:24.62 ID:hH8u5/iZ
いいかお前らよく聞けッ
このスレは脂身連呼ことP様が最初に立てられたのだ。
だからP様のルールに従わなければならないッ!
P様のルールによると、このスレへは実機所持者でないと書き込みできない。
PCE、SFCどちらかではないぞ。両方所持
していなければならないッ!
そしてさらにGSも所持する必要があるッ!

何?貴様らGSを知らないだとぉ!?
この、たわけがぁ!!
265名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 01:11:08.89 ID:ioHUUF5C
大容量を生かしてムービーが、って言っても
高い動画再生能力まで付いてくるわけじゃないから
結局BGやスプライトを動かしつつ音声を流す
「ムービーっぽいイベントシーン」だったりするのが多かったしな。
CDの恩恵をまともに受けられたのって次の世代からだったように思う。
266名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 02:15:22.37 ID:fMaX03Me
大容量って、特性が当時は魅力だったんだよね。

容量の少なさに、当時の開発者はもがいていた。
アイディアがあっても容量が少なくて実現できない。

1Mbit→2Mbit→4Mbit→8Mbitと容量が増すことで、
ゲームの表現力が豊かになり、内容が格段に向上したのを、
ユーザーは経験してたから、CDROMっていう
ある意味容量の制約が無くなった媒体に夢を見ていた。

結果的に、容量の増大が別の問題を開発者にもたらすことに
なったが、それはある意味贅沢な悩みだ。
267名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 09:52:07.64 ID:1TcV1CMF
>結果的に、容量の増大が別の問題を開発者にもたらすことに
>なったが、それはある意味贅沢な悩みだ。

実際は一度に読み込める容量が少なすぎて
開発もかなり苦労してた。
あとCD-DAだと容量馬鹿喰いで曲数に制限がでてくる。
268名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 10:13:57.24 ID:53amorb7
いくら大容量と言ってもRAMが少なすぎた
SCDで2M・・・1ステージや1場面を2Mで納めないといけないから大容量なんていってもゲーム性に直結する大容量じゃない
赤ん坊の小さな口に豪勢なフランス料理を食わせるようなものだと当時どっかのコラムで言われてた通りさ
269名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 14:46:46.50 ID:H6waZDQA
RAM2M(256kb)は8bitとしてはそれなりに余裕の有る容量。
64k越えのメモリアクセスは、PCエンジンはバンク切り替えだっけか?
VRAM32Kbだから、一画面CGの容量はその程度
16色地形チップの組み合わせで表現できるアクションやRPGやシューティングなら
それなりに余裕が有る。
270名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 16:08:02.32 ID:hH8u5/iZ
SCD第一弾のフォゴットンワールドですら
多少のパターンカットや背景の簡略化
はあったし、ボス前で読み込みに入ってた
訳だから余裕があるとは言えない。
271名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 17:10:58.44 ID:H6waZDQA
オーバースペック機からの移植落とし込みで
省略されるのは当たり前。
272名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 17:15:03.10 ID:hH8u5/iZ
それは大容量の話とはまったく関係ない
273名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 17:22:21.69 ID:hH8u5/iZ
天地を喰うなんかは少し進む度にロードしてたし、ストライダーはACカード専用に
なった。最終面のボスラッシュなんかは
2Mbitじゃ全然足りないんだろう。
274名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 18:42:10.57 ID:H6waZDQA
ゲームを作るのに容量が十分である事と、
オーバスペックの落とし込みで容量が十分であることは別問題。
全く同じ再現性を期待するなら、基板を買えば済むだけのこと。
275名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 18:43:04.35 ID:eKm2jJbO
>>265
インタラクティブムービーとかストリーミングだとMCDとか3DOからだな
夢見館とかD食とかシルフィードとか
276名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 19:23:59.51 ID:hH8u5/iZ
>>274
言ってることが意味不明。
ステージの途中で中断してロードに入るってことはメモリに余裕がない証拠。
オーバースペックからの落とし込みとか
完全再現とかズレてる。
277名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 19:38:36.73 ID:53amorb7
>>275
MCDってSFCやPCエンジンと同世代じゃないか。
・・・ハードの先駆者はPCエンジンで、ソフトの先駆者はメガドライブと。

美味しいところを持っていくのはいつも任天堂やソニーさw
278名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 20:04:38.39 ID:hH8u5/iZ
キャラが12人登場するスト2のPCE版はHuカードで20Mbitだったわけだが
1試合に必要な背景、2人分のグラフィックデータと音声、プログラムなどを2Mbit
内に収めることは厳しいと思う。
だからいくらCDの大容量でもメモリのせいでHuカードにすら劣るという場合もある。

あとSCDのゲームってBGMはCDDAでやたら豪華なのにSEはえらく貧弱ってのが
多かった。2Mbitでは容量をSEのサンプリングにまわせる余裕はなかったのだろう。
279名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 20:07:08.02 ID:aCYz4JlN
SEも迫力あったのって
スーパーダライアスぐらいしか思い浮かばない
280名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 20:16:21.47 ID:fMaX03Me
256KB(2Mbit)ならR-TYPEは4ステージ分、マジカルチェイスは3ステージ分入るわけだ。
しかも、256KBはROMではなくてRAMなので圧縮データの伸張先がある分、
より圧縮効率のよいアルゴリズムが使える。

実際には、使えるRAMとしてADPCMの64KBとVRAMの64KBもあり、
また、システムカードにBIOSやフォントが入っていたりと工夫されていて、8bitゲーム機と
考えたらメモリーに余裕が無いとは言えない。

PC-88などは、メインRAM 64KB、VRAM 48KBでほとんどのゲームが動いていた。
ゲーム機は解像度が半分で表示系などにも特別な処理がいらないから、
8bitパソコン系ゲームの移植は余裕があっただろう。
281名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 21:07:16.41 ID:hH8u5/iZ
スーパーCDROM
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=113
「1メガと2メガのどっちかでモメてんのよ。」
「4メガはダメですか?」
僕はちょっとガッカリしながら聞いた。ぶっちゃけメモリはあればあるだけいいわけで、4メガのがうれしいに決まってる。ただコストも考えれば、まず選択されることのない容量だろう…とは思っていたのだけど、やっぱりガッカリはしたのだ。
「カードがさ、4メガだと1万円超えちゃうんだべさ。これじゃ買ってくれないべ!」
282名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 21:09:15.08 ID:H6waZDQA
>>276
だから、
 「RAM2M(256kb)は8bitとしてはそれなりに余裕の有る容量。」
8bitとしてはって、元で言ってるのに対して、16bit環境向けの場違いな物を持ち出しても話が通じませんって。

>ステージの途中で中断してロードに入るってことはメモリに余裕がない証拠。
そりゃ元のゲームがそれ以上のメモリ用環境なんだから、足りないのは当たり前。
それを無理に再現しようとするからで、背景を真っ黒にする、
モーションパターンを削る等で読み込みを減らすことは出来る。
ゲームは作れる。
極論を言えば、格闘ゲームで背景が真っ黒でもゲーム事態は変化しない。

>>278
>あとSCDのゲームってBGMはCDDAでやたら豪華なのにSEはえらく貧弱ってのが
>多かった。2Mbitでは容量をSEのサンプリングにまわせる余裕はなかったのだろう。

元からサンプリングで効果音を鳴らす予定が無ければそれに応じたメモリ配分で開発される。
283名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 21:56:37.47 ID:H6waZDQA
>>281
だから、2Mじゃなくて4Mだったとしても
オーバースペック環境の物を持ってきたら、メモリ不足は起きるんだよ。
4Mで収まらないゲームを持ってきたら、当然余裕が無くなる。

と言うか、岩崎氏のブログから関係ない情報を引っ張ってきて何がしたいの?
284名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 21:59:30.57 ID:2he7O/sE
確かPCEのCPUは64k越えて拡張アクセスできる実装だったような気が・・・(2Mくらいまでいけたはず)
285名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 22:08:52.07 ID:hH8u5/iZ
当時の開発者が2Mbitでがっかりだってw
286名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 22:17:52.01 ID:GJ3y9yCf
>>279
エルディスもいいよ
どっかのアニメからサンプリングしてんじゃねえのかって爆発音
287名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 22:19:45.72 ID:2he7O/sE
>>ID:H6waZDQA
言いたい事は良く解る。が時代を考えてくれ(後、メモリにSRAM採用したNECに激怒してくれ)
あの当時なら72ピンSIMM位の時代だろう(x68kとかTOWNSの頃か)
DRAMで1Mバイト(8Mビット)増設するのに諭吉さん数枚が消える値段だぞ
ましてやSRAMで、となれば値段は数倍に膨れ上がる

スーパーシステムカード!メモリ16メガ!40万円!

とか出されても誰が買いますか?
288名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 22:42:50.41 ID:fMaX03Me
www.archaicpixels.com にアクセスできないのでソースを貼れないし、
うろ覚えになるが、PCEのCPUはバンク切り替えで2MB(16Mbit)までアクセスできる。

ただ、HuCARDはそのうちの半分の8Mbitまでしか割り当てがなかったと思った。

スト2は、たぶんHuCARD側にマッパーを搭載していて、バンク切り替え先を
さらにバンク切り替えしているのだろう。

アーケードカードの場合は、アクセス用のポートを介してしかDRAMへアクセスできず
DRAM上にプログラムを置いてCPUを動かすということは出来なかったと思う。
つまり2MbitのSRAMへいったんコピーして使う必要があったはず。
ADPCMの64KBをバッファに使った際と、似たようなアクセス方法だが、
CDROM上から読むよりは遙かにましだ。
289名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 22:46:16.39 ID:H6waZDQA
>>285
「ぶっちゃけメモリはあればあるだけいいわけで、4メガのがうれしいに決まってる。」
発言の主旨は、メモリは多ければ多いほど良いと言ってるに過ぎない。
4Mと8Mのどっちが良いかの状況なら、8Mを提言しただろうと断言できるね。
290名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 22:48:56.13 ID:hH8u5/iZ
>>289
1Mか2Mでもめてるの聞いてがっかりしたって言ってるじゃんw
291名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 23:16:30.74 ID:H6waZDQA
>>290
がっかりしたから、それで天外魔境IIやエメドラで何がどう不足する結果になったと?
最初から2M環境ならそれに併せてゲーム仕様設計する。
292名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 23:24:01.18 ID:ioHUUF5C
ID:H6waZDQAとID:hH8u5/iZのやりあいは
客観的に見て話が全然噛みあってないように思えるんだが。

そもそもの>>269は「(PCエンジンCD-ROM用のオリジナルのACT/RPG/STGなら)
RAM2Mもあればそれなりの物を作れる余裕がある」という話をしていて、
それを受けた>>270は「(STGの)フォゴットンワールドで足りてなかったろ」と言ってる。
この時点でまずひとつズレてる。ここは「オリジナル作品」で語るべきところ。
>>271等でこのズレを伝えるべく「性能の高い機種からの移植作じゃ当然」と言ってるが
>>272以降「それは大容量と関係ない」と、よくわからない返答をしているように思う。

そんなわけで個人的な見解を言わせて貰うと
ID:hH8u5/iZは思い違いしたままヒートアップしすぎ。一回落ち着くべき。
293名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 23:33:33.93 ID:hH8u5/iZ
残念でしたw
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=114

今から考えると2メガってのは、ちょっと足りなかったなあと思います
294名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 23:41:37.58 ID:2he7O/sE
>>287をちゃんと読め
295名無しの挑戦状:2013/11/02(土) 23:50:00.87 ID:hH8u5/iZ
>>292
そもそも>>265の大容量の話からの流れだから8bitにしては余裕あるとかの話の方がズレてると思うけどねえ。
2Mだったらそれに合わすなんて当たり前の話。でも開発してた人が2Mじゃちょっと足りなかったと言ってるソースが出てきたから、この話は決着着いたねw
296名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 00:09:49.96 ID:ELDs8o0Y
>>293

>これが4メガになると512キロバイト、一塊目いっぱい読むと約4秒。
>読み込み時間がはっきり感じられる範囲になってきます(読み込みの数秒って結構長いのですよ…)。
>実際にプログラムを4メガで組んだとしたとき、例えば極限までデータを詰め込むタイプのビジュアルシーンを作ると、
>VRAM用データリード(0.5秒)>メインメモリデータ読み込み(4秒)、
>ADPCMデータ読み込み(0.5秒)…と実は読み込みだけで5秒以上の時間を消費し、さらにこの間にシークが入るので、結構な時間がかかると思います。
>後のアーケードカードはもっと極端ですが、あのローディングタイムを見たとき、
>等速CDドライブのPCエンジンでは2メガは結構バランスは取れていてたと思うようになりました。
>それでもメモリはあるにこしたことはなかったと思いますけれどね。4メガほしかったなあ。
>あとROMなんですが、今はROMも内部的には物理部分のないメディアでしかなく、アクセス速度もけっこー厳しくて当時のROMとは全く別物です。

続きをちゃんと読んでいるのか?
297名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 00:13:12.06 ID:OwFKr8HF
読んでますよ。
読み込み速度のことを考えるとバランスは取れてたと思うけどやっぱり4M欲しかったんでしょ?w
298名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 00:54:59.60 ID:wnGn6qRz
てか全部SRAMにする必要あったのか?
SRAMとDRAMのハイブリット構成で容量稼いでも良かったのでは
299名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 01:39:05.81 ID:SPCsgnIh
スレの流れをみると、容量が足りないうんぬん言ってる人は、
PCEのCDROMは特性の一つである大容量を十分に活かせない作りだってのを
言いたいだけなんでしょ。

一度に使える容量のサイズが小さいから、苦手な表現があったのは事実。
でも、大容量の恩恵を受けたタイトルはいくつもあるよね。
300名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 02:22:10.58 ID:SPCsgnIh
>>298

結果的にアーケードカードPROでハイブリッド構成が実現したね。
これが、もっと前からできていれば良かったのにね。

不格好で良ければ91年でもできたと思うけどさ。
手探りでものを作っているから、しょうが無いね。

最初にPCEのメインRAMが8KBしか無かったのが、ずっと足を引っ張ってるように思う。
メインRAMが32KBだったら、CDROMのメモリは全部DRAMで済んだかも。
301名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 03:05:03.46 ID:lTWsO2rl
SRAMDRAM云々より問題は、CDROM読み込みが遅すぎた
302名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 03:09:20.01 ID:wnGn6qRz
Wiki見たら初代CD-ROM分のSRAMはIFユニットに内蔵されてるみたいね64KB
これならスーパーシステムカードも全部DRAMで良かったかも
303名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 03:31:51.16 ID:wnGn6qRz
>>301
あの異常に長いアクセス速度はトラックレベルでしかアクセス出来ないのも一因じゃないかね
データトラックが一つしかない場合、後半のデータ読みたくても
トラックの初めから読んでかないといけないから遅いんじゃないかな
物によってはデータトラックを細かく分けてオーディオトラックの間に挟んでるゲームもあったけど

もしくは別売りで倍速CDユニットを出すとか。あの時代に倍速CDドライブってあったっけ?
304名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 06:29:06.50 ID:sO6eDs/s
>>297
意味通じてない?
あるにこしたことはない、って言ってるだけで、2メガでは駄目だったなんて意味じゃ無い。
305名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 07:11:49.21 ID:OwFKr8HF
>>304
しつこいなあw足りなかったと思うって
はっきり書いてるじゃん
意味が通じてないのは君だよ。
都合の悪い文章は見えなくなるのか?w

>今から考えると2メガってのは、ちょっと足りなかったなあと思います
306名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 07:19:33.29 ID:OwFKr8HF
>>299
もちろん大容量の恩恵は受けてるよ。

でも>>266の言うような容量の制限がなくなったといえるような代物ではなかった。
307名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 08:12:31.55 ID:cTck6edT
光ディスクメディアからの読み出しって、未だに遅いからしょうがない気もする。

当事は、何が問題で遅かったのか解らないから、二倍速ドライブならばどこまで解決できたのか。
単純にシーク速度やスループットの向上は期待できるけど、満足できるレベルかどうかわからないね。

ソフト的にアホなドライブ制御してたり、メディア上の物理的なデータの位置が離れてるとか。

NECはコンサバだから、アクセス速度を犠牲にデータの信頼性を選択した制御を行なっていたかもね。
308名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 10:19:24.57 ID:ELDs8o0Y
>>297
あるにこしたことはなかったと言っているだけで、
天外魔境IIやエメドラやリンダキューブが
4Mではなく2Mだった為に何か不足が起きたと意味しているわけでも無く、
それは4Mと8Mの状況だったとしてもも同じ。8bitCPUより16bitCPUが欲しかった言っても通じる状態。
309名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 10:49:42.87 ID:OwFKr8HF
>>308
足りなかったと書いてるってw

>今から考えると2メガってのは、ちょっと足りなかったなあと思います
310名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 12:51:09.75 ID:/uv9+SXP
なんだよ、ちょっと足りなかっただけなんじゃん。
つまり、ほとんどは足りてたってことか。

じゃあ、ローディング時間のバランスがいい2Mbitで良かったんじゃね。
311名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 14:24:13.22 ID:Os+jQa9o
>>307
>アクセス速度を犠牲にデータの信頼性を選択した制御を行なっていたかもね。

PCECDではディスク上の違う場所に同じデータを3つ入れていて、
1個目のデータを読み、ダメなら2個目・3個目と読んで行き、3個目でもエラーが出れば止まります。

これがどういう事を意味しているかというと
PCECDで同じデータを読む場合、最大で3倍時間が掛かるという事。
312名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 14:31:38.82 ID:sO6eDs/s
>>309
何に対して、どんな目的に対して「足りなかった」か不明瞭。
その上、「今から考えると」となっている。
足りなかったの言葉尻だけを捉えて、好き勝手に妄言しているだけじゃないか。
313名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 16:08:22.18 ID:KLJ2e0sI
3年後には18Mまで拡張するACカードを発売するも大爆死(笑)

所詮8ビットマシンには2Mビットの低容量RAMがお似合いだ。
314名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 17:17:50.82 ID:6evnIfey
ゲームアーツの社長曰く、ランダムアクセスできないから大容量カセットテープ、だもんな
315名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 18:05:54.41 ID:U9zDf9gO
>>314
ゲームアーツはPCエンジンでもゲーム作ってるらしいけど、某機種のCDには8Mのメモリを要求して結局6Mが採用されたらしいな。
316名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 19:01:57.28 ID:hVJQ0U3J
ランダムアクセスはドライブの寿命を縮める
pc系の光学ドライブはラジカセの10倍以上の酷使で消耗が早い
317名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 20:45:52.76 ID:Os+jQa9o
>>315
それでも要望が一部通ってメガCDは開発機段階よりメモリ増やして6Mになったんだけどね
だからゲームアーツは「ウチみたいな中小メーカーの意見も聞いてくれた」ってセガに恩義を感じて
メガCDに比重を置いてソフトをよく出してた

>>316
その割にはDuOとかもう動かないジャンク品多いけど
318名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 20:47:35.34 ID:6evnIfey
モノの寿命>ローディングで待つ時間 ですか

限りある人生の貴重な趣味に費やす時間をそんなことで浪費したくないな
319名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 20:56:38.64 ID:lTWsO2rl
じゃあ駆動部品なくやっていけるROMカートリッジ機で一生過ごせばいいんじゃないかな?
320名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 21:13:50.49 ID:6evnIfey
極論すぎるだろw
屁理屈並べて楽しいかい?
321名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 22:06:22.44 ID:lTWsO2rl
読み込みも嫌だ。破損も嫌だと自分で言っておいて「極論」とかおかしくね?
それを選択したのは自分だろうに
322名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 22:23:47.69 ID:U9zDf9gO
PCの光学ドライブの寿命が短いのは
他に原因があるんじゃないかなあ。
サターンは酷使したけど壊れなかった。
323名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 22:30:13.33 ID:U9zDf9gO
ラジカセで再生するときは等倍速だしな。
324名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 23:02:31.66 ID:EFGVqjlJ
>>322
サターンで2回、PS2で1回、ディスクの読み込みが駄目になって買い換えてるよ。
PCのドライブはインストールの時程度しか使用してない。
CDも買ってすぐにMP3にしてるから、逆に使用頻度は少ない現状だけど。
325名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 23:02:39.72 ID:7secTNZw
で、PCEはCDROMでSFCに対抗できるでいいかな。

例えばスナッチャーなんか、SFCに移植不可能でしょ。
ROMカートリッジじゃ、何メガROM必要なのって話。
あと、いくらPCM 8chあっても、CD-DAの表現力には勝てない。

同一タイトルでも、PCEはかなり勝ってると思う。
ファルコム系やネオジオ系、エメドラとか。

ほとんど、CDROMの容量やCD-DAの恩恵だけど。
カートリッジだと容量的に演出を省略する方向にいくから難しい。

SFCは反射系ゲームもCPUの処理能力やメモリのアクセス速度的に弱いし。
もちろん、開発者のスキルもあるけどさ。

SFCじゃ体験できないストロングポイントをPCEは持ってるんだよ。
326名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 23:12:50.51 ID:Os+jQa9o
>>325
で、そのSFCより素晴らしい何とかエンジンはどんだけ売れたの?

SFC  4,910万台(日1,717万台/米2,288万台/欧815万台)
PCE  ?万台(日?万台/米?万台/欧?万台)   ←さあ、?を埋めてくれ
327名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 23:27:23.41 ID:U9zDf9gO
PCエンジンしか体験できない部分って
ビジュアルシーンや声優によるセリフとかであってゲームとは直接関係ない部分なんだよなあ。CD音源は確かにいいけど
変なアレンジになったり、曲数が少なかったり、貧弱な効果音が浮いてしまったりと欠点も多い。
パロディウスやスト2は明らかにスーファミが上だな。

ネオジオ系はアーケードカード専用でしかも次世代機が出る頃で全く売れてない。
328名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 23:38:41.21 ID:sO6eDs/s
>>325
スナッチャーは元々PC-88とMSX2のフロッピー版。
SFC移植可能。
329名無しの挑戦状:2013/11/03(日) 23:45:23.06 ID:peQqA/ij
>>325
エンジンのガンヘッドと
SFCのスーパーアレスタなら
スーパーアレスタの方が出来が上
330名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 00:12:26.08 ID:/8g/XA4C
>>325
>ファルコム系やネオジオ系、エメドラとか

SFCのソフト群の中じゃたいして意味の無い埋もれたタイトルって感じだな
任天堂、ドラクエ、FF、これで圧勝だわ
331名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 00:45:21.90 ID:3PzqtZnH
>>325
たくさん、釣れたね。

PCEがSFCとは異なるエクスペリエンスをユーザーに提供できるユニークなハードであることは理解した。

ただ、内容の優劣はユーザー個々の感性に左右されるものだから比較はできないね。

それがVSスレの不毛なところではあるけど、まあ、暇潰しにはいいんじゃないか。

あと、販売台数で優劣を決めるのなら、VSスレを立てるまでもないね。
何が一番売れたハードかは皆が知っていることだし。
332名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 00:51:19.78 ID:Vojyt4jR
>>325

>あと、いくらPCM 8chあっても、CD-DAの表現力には勝てない。
BGMをCD-DAでやるって、手軽じゃ無いのは判ってるのかな?
フルオーケストラ演奏収録なら、演奏スタッフの手配と、
収録スタジオでの録り、その後でCD音源用への編集等が必要。結構な予算が掛かる。
90年代初期なら、ある程度はシンセシザーも進化しているが、まだ結構な値段のする楽器。
MIDIもSC-55がお目見えした頃。SC-88はもう少し先。
シンプルなバンド構成で、ドラム、ベース、ギター、キーボードの組み合わせで済ませるなら、
使用楽器自体がエレキ音源だから、PCM8chでも再現できる構成。

純粋アコースティックの音を再現するのはそりゃ難しいけれど、
ジャズスタイル等は割と音を誤魔化して処理しやすい。
FF5あたりの音で遜色なく聞かせるレベルまで仕上がってる。

SFCで質の高い音に仕上がっているのは、知っている範囲だとワンダープロジェクトJやドラクエ6。
コナミは初期のグラディウス3の頃から全般に音の仕上がりが良質。ポップンツインビーは秀逸。
スクウェアも総じて良好な仕上がり。

エストポリス伝記2のエンディング曲は、メモリ割り当てが多く設定してあり屈指の音質だから必聴。

https://www.youtube.com/watch?v=HXRHA97vviQ

何よりCD音源は、途中からの再生やタイミング合わせでの音出しが面倒臭い。
音質で遜色無いのであれば内臓音源で処理した方が手軽。
333名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 00:54:27.80 ID:Vojyt4jR
あと、スーパーメトロイドは音の使い方が上手い。
OPでのナレーションは英語音声で再生されるなど、
演出として音を上手く使っている。

当時は、発売後あっという間に980円で投げ売りされたりしたが、
屈指の名作。
334名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 01:06:35.80 ID:xJuiaQST
任天堂のゲームでさえも当たり前のように投売りされてていい時代だったよな
335名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 01:19:39.83 ID:Vojyt4jR
ついでに、サターンのファルコムクラシックス収録のイースで
エンディング曲のTHE MORNING GROWやSEE YOU AGINはCD-DAでの音だが、
ヘッポコMIDIデータを適当なエフェクトで誤魔化してCDに落としました状態。
https://www.youtube.com/watch?v=LMTsiTivmyA
これならサターン内蔵音源の方が、良い音が出る。

AZEL: PANZER DRAGOON RPGはサターン内蔵音源を駆使して良い音を出してるぞ。
それとは別にCD音源のSona mi areru ec sancituもゲーム史に残る神曲だが。
336名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 01:26:01.87 ID:3PzqtZnH
>>332

歌物はCD-DAじゃないとむずかいいのでは?
SFCだと、テイルスしか聞いたことがない。

データ量の少ないサンプリング系は、高周波数分が足りないし、音階の繋ぎの部分に違和感がある。

PCM 8chではCD-DAと張り合うのは無茶かな。
64KBのメモリで奇跡のような音を出しているゲームもあるけど。崎元さんのとか。

内蔵音源は好きだけど、CD-DAのせいで陳腐化してしまった。
技術も人も。哀しいことだけど。
ゲームとは門外漢の久石譲を簡単に起用できてしまうのだから、CD-DAはズルイとも言える。
337名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 02:00:15.69 ID:pTNz/xY7
リンダキューブ
PCエンジン版は初回出荷版において不具合が発覚し、本来28トラック収録されるべきCD-ROMに27トラックまでしか収録されておらず、
シナリオBにおいてBGMとして使用される28トラック目のCD-DAにアクセスする際にフリーズしてしまう。

CD-DAに頼らなければこんなバグは発生せずに普通に遊べたはずなのにな
338名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 04:22:23.61 ID:DYsuNhdg
>>336
天外の前にファミコンの音楽を担当してるよ
339名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 09:07:18.96 ID:4SZ6Q0rd
PCエンジンのCD-DAってさ、プレイ中に使われると内臓音源のSEの貧弱さが目立つ諸刃の剣なんだわ
OPやEDで垂れ流しているだけなら無問題だけどさ
340名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 09:34:08.68 ID:oEgGgs+P
>>333
いつもワゴンにあったからクソゲーだと思いこんでてスルーしてたんだが
500円になって取り敢えず買ってみた
それから数ヶ月放置してからやってみたらドハマりした
あれはいい買い物だった
341名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 09:47:42.90 ID:oEgGgs+P
スーファミのゲームで付属のリモコンでCDを再生させる
面白いシステムのゲームあったよね
あれは何というゲームだっけ?
342名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 10:16:14.19 ID:xJuiaQST
EMITってやつかな
343名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 10:32:04.26 ID:/ei+/ZU9
>>340
俺も同じように思ってたけど
やったらめちゃくちゃ面白かった。
344名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 11:17:00.15 ID:oEgGgs+P
>>342
どうも
英語学習ソフトだったのか
このボイザーくんシステムが任天堂の周辺機器として出てれば面白かったかも
移植物のサントラの再生したり
345名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 12:29:17.48 ID:NzT7ebi+
>>325
スナッチャーは元がパソコン版。SFCに移植は可能。
ただ純粋なアドベンチャーゲームだからSFCに移植では売れそうに無いと判断されたのだろう。

>同一タイトルでも、PCEはかなり勝ってると思う。
>ファルコム系やネオジオ系、エメドラとか。
エメドラはpcエンジンの方が性能に余裕が有ったのと、移植の際に相当に手を加えた。
特にタムリンが賢くなった。
ファルコム系でもロードモナークはpcエンジンでは無理だと思う。
シムシティもpcエンジンでは無理。SFCでも町が発展するときつい。


>>336
332で出ているが、ワンダーProjectJでハミングで唄うシーンがある。

80年代のカセットテープ時代に、
テープに録音してるテーマ曲や音声をカセットコントロールで再生する仕組みはあった。
が、一般流通はほとんどしていない。

今でもそうだが、
多くの場合音声やムービーは、テンポを損ねる要因となって、スキップされるのが宿命。
スパロボの戦闘シーン変遷が好例で
FC、SFC時代はまだしもストレスを感じなかったが、
SSやPS初期はスキップが無いためゲームテンポが著しく劣化し不評を買った。
346名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 13:32:23.58 ID:xJuiaQST
サテラビューとかも音声連動やってたよな
やったことないから詳しくは知らんが
347名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 13:53:57.37 ID:kX2/E9wC
>>335
zweiもいいぞ

ちなみにFM音源はパラメータの組み合わせで色々な音が作れるので
シンセサイザーだとメモリが安くなってPCMが主流になるまでFM音源
が幅を利かせていたとか
FM音源搭載といえばMDだけどサンダーフォースIVのBGMは正にオーパーツ
ともいえる

>>339
ぽっぷるメイルだと家庭用BGMまとめたCDがあって聞き比べできるけど
SFC版はメモリ厳しいはずのPCM音源なのにかなり良い曲だ
その点PCEは内蔵音源を避けてCDを活用してるので次第点
CDだからループで切れるのが難点だけどな

>>337
メーカーは交換対応したのかな?
348名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 15:50:57.07 ID:3u8knLG6
>>345
たぶんスナッチャーの移植って88版とかMSX版の話じゃなくて、PCE版をベタ移植できないでしょって意味かと。。。
CDROMの大容量が、どうとかって話の流れだから。


音声をスキップするのはよくわかる。テキストで先に台詞が出てるし。でも、声が好きな声優さんだと聴いちゃったりするな。

ムービーは一度は必ず見るかな。

ムービーって、 PSやSSのMJPEGやシネパックのときは、スキップに躊躇が無くなっったど、
PCEやMDのときは何度も見たなぁ。
ビデオに録画して友人に見せたりもしたわ。
349名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 16:22:34.02 ID:3u8knLG6
>>347

チップチューンだとファミコンの音源が人気だよね。
FMだとOPLLまでか。

4opのFM音源だと、中途半端に性能が良いんだろうね。
チープさが足りないというか。

波形メモリ音源は、コナミのSCCとかナムコのWSGはよく聴くけど、PCEは見かけないね。
結構、独特の音が出てると思うのだけど。

当時は内蔵音源とCD-DAとの違和感が嫌で内蔵音源のショボさを感じてたけど、今聴くと内蔵音源で頑張ってる曲が結構あって、ニコニコで内蔵音源の方をよく聴いたりしてるな。

ハード的な制約があってのレトロゲームだと思ってるんで、CD-DAはちょっとつまらない。
350名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 16:38:05.01 ID:+FdJMWri
CD-ROMで音やムービーが付加されて、
演出性の向上はあっても、
それでゲームの面白さが上がるかというと、
それほどに効果は無い。

沢山のイベントムービーを収集するゲームとして
展開させる方向性になりがち。
ギャルベンチャーや脱ぎ麻雀みたいな。
351名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 19:47:54.13 ID:RGFPXYmz
>>339
逆に、CDDA部分をチープにすれば良かったのかも
チープと言っても、音色は内蔵音源っぽくして発音数だけ○倍に増やした!みたいな感じで・・・
違和感は減少するだろうし、場面によって内蔵とCDDA使い分けて容量節約(頭だしシークの無音時間もなくせる)
352名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 21:07:30.94 ID:6KQVqB/s
325
>SFCは反射系ゲームもCPUの処理能力やメモリのアクセス速度的に弱いし。
>もちろん、開発者のスキルもあるけどさ。

SFCは16bitとしては遅いCPUだが、PCエンジンと比べれば速い。だと思うんだが。
PCエンジンでヴァルケンは作れない。
353名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 21:25:15.17 ID:RGFPXYmz
>>352
VDP性能あればできるよ
命令系統を単純化するけどひたすらブン回す処理が売りの6502系なのに、SFCは全てオミットした鈍足CPU(16bit化でウェイト増えたのにFCと同クロック)
遅いとかいうレベルじゃなく、VDP性能と音源で救われただけ
ヴァルケンでBG書き換え入った瞬間、処理落ちしてるし
354名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 21:34:42.39 ID:pTNz/xY7
以前のゲーム機は音色に機種ごとの個性的な特徴があったけど
CD-DAはそれらを全て無にしてしまった感じ
生音ならどの機種でも一緒だしね

だから、PCEはFCやSFCほどユーザーの深い愛が感じられない印象がある
355名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 21:50:47.64 ID:6KQVqB/s
>>353
VDPの性能入れ替えたらそれはPCエンジンじゃ無くなる。
MSXシリーズだってV9990が採用されてたら、
かなりの物が作れただろう。

システムカード部分や拡張インターフェースでの下駄履かせる処理なら、
SFCでもスターフォックスやSDガンダムで採用している方式で可能になる。
356名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 23:35:03.91 ID:HDcPwW6/
SFCのRicoh 5A22(65816)と、PCEのHudson HuC6280(6502)だと、
バス幅は同じ8bit、CPUの動作クロックは5A22が3.58MHzでHuC6280が7.16MHz。

SFCのRAMは、疑似SRAM(内部DRAM、I/FがSRAM)で2.6MHzのアクセス速度。
PCEのRAMは、SRAMでノーウェイトの7.16MHzのアクセス速度。

6502や65816はレジスタが少なくて、代わりにRAM上にデータを置いて、RAM上
のデータとの演算処理が多くなるからRAMのアクセス速度が遅いのは致命的。

SFCはメモリアクセスがボトルネックになっている。

5A22は、レジスタが16bitで16bitの演算ができる利点があるけど、
システム的にはPCEが上でしょう。
357名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 23:42:38.31 ID:RGFPXYmz
全く違う方向性をトンチンカンな馬鹿か?
スターフォックスも一部のSDガンダムも補助チップで処理を助けてもらってる「介護老人CPU」だろう
358名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 00:09:54.97 ID:FOWLZb7V
ファミコンはアーケードの移植が多かったが、スーファミにはそれが極端に少ない。
ファミコンはドンキーコングやらゼビウスやらパックマンが家でできることにワクワクしたもんだが、スーファミにはそれがない。
実質的なファミコンの後継者はPCエンジンだったと思う。
PCエンジンこそ真のスーパーファミコン。
359名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 01:08:18.39 ID:9dwuIUKN
ファミコン → PCエンジン(Huカード) → SFC という流れは認める。

92年の段階でHuカード機370万台、CDROM125万台ってことだから
250万人以上のHuカードユーザーが見限ってSFC(かMD?)に流れたってことだもんな

もっと早くSFCを出していればPCエンジンなんて存在すらできなかったと思うが
当時はGBが好調で、任天堂としては急いでSFCを出す必要がなく出し惜しみしてたんだよ
360名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 01:26:16.83 ID:B6a3ryqM
でもコナミのゲームって処理速度の遅さを感じさせなかったよな
パロディウスなんかすごすぎて補助チップが乗ってるものだと思い込んでいたアンチがいたよ
361名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 06:27:34.60 ID:h9HmHNS6
>>339
違和感すごいよね。餓狼伝説は残念でならなかった
ADPCMで鳴らしてるのは、それなりに聴けるけどメモリが厳しいのか波形メモリで鳴らしてるのばかりで
ADPCMでSE鳴らしてるの少なかった
まあADPCMも音質が微妙だから多少浮くんだけど

>>344
もっと発展させてRAMカートリッジと音響カプラとライン入力をつければ
幻のCD-ROMの完成

> 移植物のサントラの再生したり
それPCエンジンで思った
HuカードのゲームでCD-ROMにサントラセットしたら内蔵音源のBGMオフにしてCDで鳴らしてくれるみたいな
うん萬円の周辺機器なんだからそれくらいの活用をして欲しかった
362名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 07:09:58.73 ID:ojIsalo3
凄い妄想力だな
363名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 08:13:49.94 ID:NHEPLlL9
コア妄想
364名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 08:46:34.22 ID:tNZYKTj4
ハードウェアでPCEがSFCに勝っているところは、CPU以外にもVRAMのアクセス速度。

どちらも16bitバスの120ns品のSRAMを使っているが、アクセス速度はSFCが5.37MHzで
PCEは7.16MHz。

256ピクセルモード時は、同じ5.37MHzのアクセスになるが、PCEはBGが1面しかない分
メモリアクセスが出来る余裕が多い。
また、垂直ブランキング期間中だけ336ピクセルモードに切り替えれば、7.16MHzの
アクセス速度になってもっと余裕ができるだろう。

だから、BGの書き換えやキャラクターパターンの転送なんかは、PCEが得意といえる。
365名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 09:04:22.83 ID:uAcOpksF
PCエンジン+CD-ROMは値段がかなり高かったのが
普及をさまたげた一番の原因じゃ無いかな。
366名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 12:57:37.64 ID:9dwuIUKN
BGが1面しかない分www

これのせいでPCエンジンは綺麗になったファミコンの域を出ないんだがw
背景の書き込みも足りないし、奥行き感がない。

SFCが登場したらBG1面でも何ら問題ないジャンル…ADVやギャルゲーに逃げたのは賢い戦略だったと言える。
他のジャンルで競ったら勝てるわけねぇしな。
367名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 15:09:49.81 ID:ojIsalo3
>>364
SFCのVRAMの場合、速度よりも容量がボトルネックと思うけど・・・
BG枚数増えれば色数ガタ落ちしていくとか、昔のVRAM少ないPCで解像度上げれば色数減っていくのを思い出す
368名無しの挑戦状:2013/11/05(火) 19:39:44.61 ID:VEc2RfgV
パックランドの森林面は寂しかったね・・・
369名無しの挑戦状:2013/11/06(水) 22:13:22.33 ID:b9R7Z/Ez
SFCもPCEもVRAMの容量は同じだから、PCEはBG1面分の余裕があるよね。

ホントは128KB載せたかったみたいだけど、BG1面だとオーバースペックだから、判断は正しかった。
370名無しの挑戦状:2013/11/07(木) 00:33:11.55 ID:hZfQ/xQ9
>>369
そもそもPCEはBG1面の判断が間違っているんだがな
371名無しの挑戦状:2013/11/07(木) 00:43:29.42 ID:QaKPOk3K
PCエンジン(Huカード機)はSFCまでの繋ぎだとしたらBG1面で正解だったろう
本格的な16bit戦争に参戦するなら
スーパーグラフィックスを標準機にするべきだった
372名無しの挑戦状:2013/11/07(木) 01:39:37.47 ID:+oRF6QfG
VRAMの能力的にはBG2面分を出せるのに、VDPがサポートしていないんだよね。

PCE-SGはSFCと比べてもスプライトの表示能力は上だし、VRAMも2倍あるから、
ポテンシャルはあったけど、値段が高かったね。39,800円は無いなあ。

もうちょっと、コスト対効果でうまくいく拡張方法があれば、よかったんだけど。

プライオリティコントローラ作る代わりにVDPの強化で、BG2面にスプライト128個は
いけるんはずなんだけどね。
その場合は、16x16のスプライトを横に32個は置けなくなっちゃうけど。
373名無しの挑戦状:2013/11/07(木) 04:32:10.87 ID:hPmgAoSr
>プライオリティコントローラ作る代わりにVDPの強化で、BG2面にスプライト128個は
いけるんはずなんだけどね。

無理。だから2個乗せなんだろ
374名無しの挑戦状:2013/11/07(木) 20:42:51.15 ID:hZfQ/xQ9
>>371
>スーパーグラフィックスを標準機にするべきだった

確かにDuOをSG+CD-ROMにしとけば、もう少し善戦してたかも知れないね
375名無しの挑戦状:2013/11/08(金) 01:35:58.10 ID:yDxZvwmE
>373

まあ、スプライトを128個にするには、VDC内部のスプライトアトリビュートテーブルバッファを
2倍(512バイト→1024バイト)にしなくちゃいけないから、当時の半導体事情的には厳しいと思う。

でも、スプライト数は据え置きで、BGを2面化にするのは、VRAMのアクセス速度や
ロジック追加、変更規模的にも無茶な話じゃない。

その場合、PCEのシステムはVDCだけを置き換えたバージョンになるからコスト的にも安くあがる。

ただ、BGを1面追加するだけの強化だと、商品的に他社製品(SFC/MD)のキャッチアップにも
ならないから、VDCの2個使いにしたんじゃないかな。

VDCを2個にすれば、スプライトの表示能力では、当時SFCは仕様しか出ていなかったけど、
SFC同等かそれ以上になるしね。
376名無しの挑戦状:2013/11/10(日) 01:37:07.78 ID:/6ypJAFY
http://www.chrismcovell.com/secret/PCE_1987Q3.html

PCエンジンって、87年の9月に発表して10月に発売なんだな。
無茶すぎるだろ。

SFCは発表から発売まで、たっぷり2年もかけたというのに。
377名無しの挑戦状:2013/11/10(日) 02:47:57.87 ID:rWLiMZ0y
>>376
任天堂はメガドラを見て実は高性能だった事にビックリして
スーファミ本体の開発期間を延期して機能を追加した、って話だけどね
378名無しの挑戦状:2013/11/10(日) 09:44:35.42 ID:9a1LmznW
>>376
当時、最新アーケードのスペックが上がりすぎてFCでは満足な移植作が作れなくなり
FCの限界が囁かれ始め、新型ファミコンが出るらしいぞ、という噂が飛び交っていた。

その正体がPCエンジンってわけ。
379名無しの挑戦状:2013/11/10(日) 13:58:24.33 ID:f4eNGr3h
第一報はファミマガで見たんだっけかなぁ。。

当時、ゲーセンではまってた
ストI、妖怪道中記、ドラスピ、R-TYPEが
発売予定一覧に並んでて狂喜乱舞した記憶があるわ。
380名無しの挑戦状:2013/11/11(月) 23:13:43.54 ID:n2TuKDes
>>377
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
381名無しの挑戦状:2013/11/12(火) 00:06:05.10 ID:55kZc8NO
メガドライブのスペックではなく、普及台数の伸びに脅威を感じたんじゃなかったっけ。
発売から1年と少しで前ハードのMk3の100万台に届きそうな勢いだったとか。
382名無しの挑戦状:2013/11/15(金) 21:49:27.01 ID:QJRZNc8q
1988年9月、メガドライブ発表 → 同年10月29日発売。価格は21,000円
 ↓
1988年11月21日、任天堂本社にてファミコン上位互換としてスーパーファミコンを正式発表。発売は89年7月予定
本体予想価格は19,800円。ファミコンアダプタ発売予定のため、ファミコンの下取りを検討
当初はメガドライブと同様に音量調節可能なステレオヘッドホン端子付き
 ↓
任天堂の目論見通り、スーパーファミコンを期待したファミコンユーザー層は当然メガドライブを買い控える。
 ↓
1989年7月、発売を90年夏に延期。ファミコンアダプタも発売中止。ファミコン下取りも白紙撤回
 ↓
結局、スーパーファミコン発売は出る出る詐欺同然の発表から2年も経過した1990年11月21日で価格は25,000円


メガドラ発売から2ヶ月後にスーファミを8ヶ月後に出すと発表して、実際は2年後だったり
メガCD発売の翌月にスーファミCD-ROMアダプタを27,000円で1年後に出すとかいって結局発売中止したりとか
当時の任天堂は出す出す詐欺みたいな事を平気でやってたよね。

今の任天堂は岩っちが社長だからマシになったけど。
383名無しの挑戦状:2013/11/15(金) 22:15:56.46 ID:Vo1VnqjO
当時なんだから、そんなもんだろ
384名無しの挑戦状:2013/11/16(土) 00:10:13.31 ID:j7lgaWNK
>>382
PCエンジン対策には何の戦略もなし・・・?

任天堂にとってPCエンジンはアウトオブ眼中だったということか?w
385名無しの挑戦状:2013/11/16(土) 00:13:38.93 ID:Kh6aQHl+
時期も時期だし、そんなものじゃないの?
FC→対抗馬でPCE→対抗馬でMD→SFC颯爽と登場
386名無しの挑戦状:2013/11/16(土) 00:26:21.18 ID:Kh6aQHl+
ついでに、MDもアウトオブ眼中だった
ソフトハウスの囲い込みがきっちりできてたし

MDのRPGシリーズが総出で掛かってもDQ一つに負けるでしょ?さらにFFだのWIZだの色々出ていたし
正直RPGブームに乗り切れなかったMDはマイナーハードに成らざるを得なかったんじゃないの?
387名無しの挑戦状:2013/11/16(土) 07:18:33.02 ID:j7lgaWNK
当時はRPG大作至上主義的な風潮はあったしな
明らかな戦力差がありながら>>382みたいなことするし

コンシューマの王者のくせに正々堂々していないから任天は嫌いだったはw
388名無しの挑戦状:2013/11/22(金) 16:33:44.07 ID:0JPL5zt5
>>386
北米だとMDがシェア55%で残りがSFCとPCE
日本じゃRPG弱くてMDが負けたけど北米じゃスポーツとか洋ゲー弱かったSFCが負けてる
>>382が書いてる通り、むしろSFCはMDをライバル視してたのが現実
389名無しの挑戦状:2013/11/22(金) 21:57:16.41 ID:jAxinqGx
SFCがMDをライバル視とかw
390名無しの挑戦状:2013/11/23(土) 09:28:15.96 ID:FmALSdfJ
そこは正確にはSNESがGenesisをライバル視、だな
391名無しの挑戦状:2013/11/23(土) 21:25:51.77 ID:9MeuCzKY
そんなのはいちいち説明せんでもわかりきってる事なんで
国内でのSFCとPCEについて語るべきではないのかね?
392名無しの挑戦状:2013/11/23(土) 21:38:23.96 ID:FmALSdfJ
SFCにとってはMD以上にPCEはアウトオブ眼中だったので語るネタないんだわw
393名無しの挑戦状:2013/11/23(土) 22:03:27.66 ID:9MeuCzKY
そりゃわかるけど ここはPCE VS SFC のスレだからな。
394名無しの挑戦状:2013/11/23(土) 22:20:23.61 ID:UaV/RLjZ
PCEは対FCマシンなので、どうしてもSFCよりスペック的に見劣りするからなぁ
でもグラII(PCE+CDROM)とグラIII(SFC)では圧倒的にPCEの方がいいと思う
後はPCからの移植RPG(エメドラとか)も結構頑張ってたと思う
395名無しの挑戦状:2013/11/23(土) 23:17:05.39 ID:9MeuCzKY
エメドラは良かったね。個人的にはCDだとスプリガンmarkIIとグラIIが最高だったわけですが。
396名無しの挑戦状:2013/11/24(日) 05:13:06.60 ID:whR/LKRu
STGならPCEの方に分があるか・・・?

SFCのSTGなんてロクなもんがねーしな

スプリガンmarkIIはテンポ悪い
グラIIは・・・グラディウス系自体元々好きじゃないのでイマイチ。

PCEのSTGで自慢できるのはウィンズオブサンダーくらいかな
397名無しの挑戦状:2013/11/25(月) 01:31:40.82 ID:EJAnFp3o
動画で見たけど、面白くなさそう>ウィンズオブサンダー
オルディネスの方がいい
398名無しの挑戦状:2013/11/25(月) 05:16:06.79 ID:hqdt1Z5i
真のフェリオスって言われてた
シルフィアが最高。
399名無しの挑戦状:2013/11/25(月) 09:09:30.72 ID:UXSgycLG
ギリシア神話が舞台なのに自機が妖精って意味不明
400名無しの挑戦状:2013/11/26(火) 20:30:33.49 ID:Esm3WBXr
シルフィアってコンパイル製だったのか

ttp://blogs.yahoo.co.jp/mytdeco/2376641.html
コンパイルシューティングとしては及第点ですが、同年にはPCエンジンよりも性能面で劣るゲームギアで『GGアレスタII』が、
マスターシステムでは『Power Strike II』(ヨーロッパとブラジル限定)が発売され、
それらと比較してみるとコンパイルシューティングらしい"いい意味での大味さ"はかなり見劣りします。

SFCのスーパーアレスタには適わないな
401名無しの挑戦状:2013/11/26(火) 22:26:09.55 ID:SlGvPuRG
スーパーアレスタってあの処理落ちSTGか?
ファンは「処理落ちがほとんどない!」とか言ってるが、実際は「SFCなのにマシな方」でガクガク処理落ちスローSTGだぞ
402名無しの挑戦状:2013/11/27(水) 00:50:16.55 ID:N6abO+tH
シルフィアなんてその程度ってことだろ
言わせんなよ、恥ずかしい///
403名無しの挑戦状:2013/11/27(水) 22:33:39.62 ID:atlgcVYQ
PCEのグラ2は当たり判定がおかしい
404名無しの挑戦状:2013/11/27(水) 23:08:27.66 ID:bcTXjRo+
ACサラマンダーに比べればどれも普通
405名無しの挑戦状:2013/12/14(土) 22:54:00.30 ID:noM203cu
流石スーファミ
http://www.youtube.com/watch?v=xy2DtTMnK9Y

どうでもいいスレを見つけちゃったから貼るけど、いい歳して何やってんだよ。



ところでうちの息子がPS4欲しいとか言ってんだけど、予約すべき?
406名無しの挑戦状:2013/12/15(日) 09:17:04.19 ID:CDeMgcdm
>>400
ここ「コンパイル」をやたら連呼してるだろ?
これがいわゆるコンパイルオナニーというにわかマニアにありがちな行為
ぷよぷよの知名度に対する憤りの感情が連呼という形で現れるのが
407名無しの挑戦状:2013/12/23(月) 14:18:50.12 ID:urFlRE0U
コットンの出来はどっちがいいの?
408名無しの挑戦状:2013/12/23(月) 14:47:09.23 ID:Y3S/EeHk
409名無しの挑戦状:2013/12/23(月) 15:16:48.96 ID:3onyq3Hg
SFCのコットン100%は家庭用オリジナルの続編だし
PCEのはオリジナルの移植だから比較にならんのでは?

PCEのはやったことないな…TARAKOットンの時点で却下だったからw
オリジナルの人を使えばギャラも安いし、違和感も無かったのにアフォすぎる
410名無しの挑戦状:2013/12/23(月) 17:54:30.10 ID:iyzfXDhe
その要のTARAKO氏はコットンの声を黒歴史として扱っているんだよね

SFC オリジナルを知らなくてもそれなりに遊べる
PCE オリジナルを知っているとTARAKOットンで萎える
MD なんでスペハリ風にしちゃったの?
DC あ〜、MDの続編かな?と思いきやそれなりに楽しめる
411名無しの挑戦状:2013/12/24(火) 02:09:39.78 ID:4ksGQxdw
>>410
何にでも適材適所があるからな…。
未だに何を考えて起用したのかさっぱり理解できない。
412名無しの挑戦状:2013/12/24(火) 07:07:17.33 ID:h9HRD8fh
あわよくば声優ファンを釣ろうとしたんじゃないの。
PCエンジンってそういうゲームばかりだったしな。
413名無しの挑戦状:2013/12/24(火) 08:57:06.76 ID:ljE0DEJa
いっくぽ〜ん♪
414名無しの挑戦状:2013/12/24(火) 09:35:19.63 ID:h9HRD8fh
い”〜く”ぽーん(眠そうなまる子)
415名無しの挑戦状:2013/12/24(火) 13:38:40.45 ID:AkjbyT4K
コットンは4枚組みサントラCD出たけど
AC、MD、SFC、X68、PS、DC、NGP版収録でPCエンジン版は黒歴史扱いなんだよな
416名無しの挑戦状:2013/12/25(水) 02:29:26.95 ID:FontEusK
? TheTKC'S BEST OF VGM #327: Cotton コットン [PCE-CD] - Stage 1 (Fairyland Begining) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=La-wjws2ytE

PCE 版の曲は格好良いには格好良いけど、
この曲(アレンジ)がどんなゲームなら合うかって言われると何ともいえない。
417名無しの挑戦状:2013/12/25(水) 10:44:50.66 ID:pNWO+zFw
基本的にPCEのアレンジって元がある場合 原曲の良さを無視して独自の方向へ向かってるのが多い。
良い悪いは別として、今聞いてみると当時らしいねちっこいダサさが全面に出てたりとかね…。
418名無しの挑戦状:2013/12/25(水) 23:34:25.31 ID:A03n2nPu
しかしコットン100%のグラフィックは美麗だ
デモこそスーファミにありがちなモヤモヤ感があるがゲーム本編は鮮烈なカラーリングがいいわ
>>417
T'smusicの悪口はそこま…もっと言え
だがモンスターレアは今聴いてもいいアレンジだと思う
419名無しの挑戦状:2013/12/28(土) 18:19:39.68 ID:Sb7wMS5/
昨夜にナウシカ観たんだが・・・

エンディングロールにTARAKOの文字があった
どの声を担当したかは分からないが、TARAKOってだけで名作も萎えてしまう
420名無しの挑戦状:2013/12/28(土) 18:57:37.31 ID:zkv2R7Qx
>419
知らなかったわw

きよの漫画考察日記1049 風の谷のナウシカ 後編
http://ameblo.jp/yoshiki-0722/entry-11568702580.html
> そしてジブリ映画のエンドロールを見てるとこのTARAKOという名前は
> ナウシカ・ラピュタ・トトロの3作品に登場します。
421名無しの挑戦状:2013/12/28(土) 19:01:45.00 ID:wBpZpkY1
コットンとは致命的に合わないとは思うが
アンチTARAKOではないので、その感情は理解できないな。

タルるートや、NG騎士ラムネ&40のヘビメタ子なんかはイメージピッタリだったぞw
422名無しの挑戦状:2013/12/28(土) 22:02:32.39 ID:kCwNCt4C
>>421
PCE叩きたいからTARAKO叩いてるだけ
元々何やってた人なのかも知らん馬鹿
423名無しの挑戦状:2013/12/29(日) 02:00:08.18 ID:VMyLaCFA
比較になるか分からんけどダンジョンマスターは圧倒的に
PCE>>MCD>>>>>SFCだったぞ

PCEは容量の都合上ダンジョンが中途半端でアイテム持ち越し無し
MCDはダンマス2というハンデがあるけどCD部分のCPU使用
SFCは初期発売ながら内部に特殊チップ内臓

PCEの処理速度は当時PC-98の20MHZと同じくらいの移動速度を実現してた 
424名無しの挑戦状
SFC のダンジョンマスターはほんと遅い。
PC 移植物全般がそうなんだが…オーガスタとか日が暮れそうでやってられない。