家庭用ゲームマシン互換機 10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの挑戦状
最近はFCX2やFC Twinなどの登場でSFCにも波及し
メガドラ互換機なども存在する為
今後は家庭用ゲーム機の互換機全般と言う事でお願いします。

前スレ
家庭用ゲームマシン互換機 9台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1226324284/


(注)
このスレはFC互換機初め家庭用ゲーム機の互換機について語るスレです。
純正品の話題は下記スレ他の各純正機スレで思う存分どうぞ。

純正ファミコンについて語ろう その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1236895141/
2名無しの挑戦状:2009/06/30(火) 21:02:39 ID:5T4aqaar
メーカー等

ゲームバンク(魑魅魍魎、韓国・中国製パチモノ等)
ttp://gamebank.jp/
ゲームテック(ネオファミ、ポケファミ、アドファミ、ファミパチ21)
ttp://www.gametech.co.jp/top.html
サイバーガジェット(ファミレータ、ファミバンス)
ttp://www.cybergadget.co.jp/
クイックリンク(ファミエイト、ふぁみ魂家郎)
ttp://www.quicklink.co.jp/index.html
ロイヤルユナイテッドプロダクト(ファミ・コンフォート、ファミマックス)
ttp://www.royal-up.co.jp/

3名無しの挑戦状:2009/06/30(火) 21:03:21 ID:5T4aqaar
中古ソフト買ったけど動かない! という人は。
端子に酸化皮膜ができてしまっていてうまく通電できない場合がほとんどです。
まず綿棒で拭いてみたり下記のような接点復活剤などで端子を掃除してみてください。

塗って復活!カセット再生
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3704/3704_1.html

非常に参考になるサイト
パチファミLAND
ttp://www.geocities.jp/pachimono_fc/index.html

関連サイト
ttp://www.gradius2.com/index.php


代表的な各互換機

FC/NES互換機
ネオファミ>無難で入手性良し
FUNSTATION ファミMAX>互換性は高いが入手難
GAME AXE>互換機の中では最高レベルの互換性で拡張音源も無改造でOK

MD/Genesis互換機
GAMEJOY>互換性はほぼ完璧だが縦線が入る固体がありケーブルの配線に問題がある事が判明
Nomad>互換性は高いが基本的にGanesis互換機でレア化している為入手難

SFC/SNES互換機
FC Twin>NES SNES互換機だがNESの互換性は並み
FCX2>FC SFC互換機でFC TwinよりNESの再現性が向上>個体差あり
4名無しの挑戦状:2009/06/30(火) 21:04:03 ID:5T4aqaar
互換機のコントローラーについて

FC互換機のコントローラー端子はATARI 9Pin仕様となっており
殆どの機種で使いまわす事が出来る。
但し、完全に同じとは言い切れないので接続して壊れても泣かない事。
2コンはマイクが無い為本来の使い方は出来ない。
(バンゲリングベイやたけしの挑戦状とか)

MD互換機であるGAMEJOYは純正パッドと互換性があります
付属品の使い勝手はそれほど悪いものではありませんが
FP6Bの方が遥かに使いやすいのでお勧めです。

FC Twin/FCX2の特徴としてSFC/SNESパッドと互換性があり
純正品の使用も可能な上に、FC利用中でもSFCパッドが使えると言う利点があります。
互換機パッドが使いにくいと言う不満を解消してくれるでしょう。

その他面白い互換機があれば紹介もしくはレビューしてください。
互換機と言う本物ではない故の面白さを楽しめる方はドンドン書き込みましょう!
5名無しの挑戦状:2009/06/30(火) 21:59:31 ID:39dtt1fH
コントローラの説明グッドだね
FC Twin/FCX2とFC DUAL/ニコファミでFC時のボタンの違いを加えるとなおいいかも
6名無しの挑戦状:2009/07/01(水) 02:00:03 ID:PezH8oCr
こういうパチもんマシンっていきなり店頭に置いてたりするの
それとも何らかの予告とか宣伝とかあって事前に発売日とかわかるの?
ポケスーファミが欲しすぎて気が狂いそう。
アクトレイザー、ドラクエ3
アルカノイド、スーパーメトロイド
学校であった怖い話、ガンハザードなど
ファミコンと違って大作系が多いから>>1
7名無しの挑戦状:2009/07/03(金) 14:25:36 ID:uIIOyhOg
前スレに貼ったFCDUAL買おうと思ったら売り切れちゃったな
誰か買ったのか?
8名無しの挑戦状:2009/07/03(金) 14:30:15 ID:uIIOyhOg
ところで、どうしてメガドラ互換機としてNOMAD紹介してんだ?
9名無しの挑戦状:2009/07/03(金) 20:11:01 ID:dHyazoCo

【電池切れ】バックアップ総合5【セーブ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1239079965/
10名無しの挑戦状:2009/07/07(火) 22:40:42 ID:bkiSfrt7
http://www.youtube.com/watch?v=Cn08KePnvas
これは凄い!!!!
こんなの作ってる暇があるならポケスーファミを作れと怒鳴り散らしたく
なるほどの出来だ!!!
11名無しの挑戦状:2009/07/08(水) 22:37:42 ID:oYcXkjKj
何かとおもったらキムチか
それで動くスーファミエミュとかあるんじゃないの。知らんけど
12名無しの挑戦状:2009/07/10(金) 12:13:55 ID:ceuUdqcn
あああーもういっそ据え置きに液晶貼り付けでいいから
スーファミをTV無しでぷるぃうおえsxlmけい
13名無しの挑戦状:2009/07/10(金) 21:24:18 ID:1QXpdYN8
据え置きに液晶でいいなら、PS oneコンボに接続すればいいじゃん。
PS oneスレでは他機種つないでる人が結構いる
14名無しの挑戦状:2009/07/10(金) 22:58:21 ID:0ytd1hkB
そんな子供騙しの折衷案で俺の物欲なオ様ら年だよぉおおおお
15名無しの挑戦状:2009/07/12(日) 21:10:52 ID:puOU53q+
スーファミってカセットが大きいから
ポータブル化してもえらい不格好になるだろうな
16名無しの挑戦状:2009/07/13(月) 01:44:28 ID:3UZ5dnqR
ゲームボーイみたいにスッポリ本体の一部になるようにすればおk
液晶はでかいのでおk。
17名無しの挑戦状:2009/07/13(月) 19:38:29 ID:eDMPn+uH
pocket boyっての買いました
カセット抜くときやたら力必要なのは仕様?
振動でバグらない為かな
18名無しの挑戦状:2009/07/13(月) 22:55:13 ID:uZNsSl4i
>>17
互換機のコネクタは金属部の加工が荒いのか一様に固い
対策としては接点復活王などの潤滑性能がある接点復活剤を塗布すること
19名無しの挑戦状:2009/07/14(火) 02:16:31 ID:LLyAnRne
pocketboyってグラディウスIIまともに遊べる?
20名無しの挑戦状:2009/07/14(火) 07:05:54 ID:BbBO+i+1
>>19
グラIIのバージョン次第。互換機関係ない
21名無しの挑戦状:2009/07/15(水) 13:19:33 ID:WbY8Fc7v
FCモバイル2買った人の感想が知りたい
22名無しの挑戦状:2009/07/17(金) 11:27:37 ID:dPhIcjQ6
やっぱりセレクトないとだめだわ。カービィでノーマルに戻れない。
23名無しの挑戦状:2009/07/20(月) 22:55:54 ID:UXlpi/HE
ファミレータでパロディウスが二回目以降の起動時にバグって動かない。
初回起動時にコンティニューしまくってクリアしといて良かった…。
24名無しの挑戦状:2009/07/21(火) 14:01:14 ID:faAJ8rkX
>>17
表現が難しいけど斜めに抜くと結構軽いよ
真っ直ぐ上に抜こうとすると硬い
入れる時も同じで斜め加減にすると入りやすい
25名無しの挑戦状:2009/07/22(水) 00:00:01 ID:8glaVvQX
悪いこと言わないから接点復活剤塗っとけって
26名無しの挑戦状:2009/07/22(水) 08:21:50 ID:85D3Fd4f
ポケットボーイ俺のはゆるゆるだけどな。改の方だからかもしれんけど。ABボタンの同時押しをなかなか認識してくれないのがちょい難点。
27名無しの挑戦状:2009/07/23(木) 03:06:47 ID:QMeRcbuQ
ABボタン同時押し用のCボタンがあればなー
28名無しの挑戦状:2009/07/23(木) 21:44:35 ID:ZE0KqbQt
coolboyっていうググってでてくるゲームギアみたいなのじゃなくてGBAみたいなデザインのやつ買いました。
安い(2k)からだろうけど、音や画面が酷い…
これ、本体にはGBと同サイズの差し込み口しかないんでFCのカセット挿すアタッチメントみたいなの差し込むんだけど
それ自身の耐久性すごい低そうなんで、カセット抜くとき下手したら壊れそうだ。
同梱でin1が二本(GBサイズとFCサイズ)あるんだけど
その中の魂斗羅っぽいゲームがちょっと面白かった。
他はバトルシティまんまのとオリジナルですた。
29名無しの挑戦状:2009/07/25(土) 16:59:08 ID:OL7iE1rS
韓国系か
30名無しの挑戦状:2009/07/25(土) 22:56:55 ID:iZXuts0o
互換機ってロクなのがないね
31名無しの挑戦状:2009/07/25(土) 23:53:44 ID:X9ryhvcG
ファミコンスーファミニコイチ機ならそれなりに作りもしっかりしてるし
純正のスーファミコントローラーもつかえるしそんなにストレスないよ
32名無しの挑戦状:2009/07/26(日) 00:38:25 ID:S6JD6rD+
>>30
その怪しい仕様が
互換機の味わいなのです ハイ!
33名無しの挑戦状:2009/07/26(日) 02:53:57 ID:Rm6VbERy
あくまで互換機だから。でも携帯型とか純正ではないわけで
34名無しの挑戦状:2009/07/26(日) 19:29:10 ID:b+bMD9tB
FC360改はほんと愛用しまくってるよ。出来ないゲームそんなにないし。
35名無しの挑戦状:2009/07/27(月) 19:16:43 ID:5Uwtlm3m
悪魔城伝説が出来ない…
36名無しの挑戦状:2009/07/28(火) 01:43:13 ID:53OUANvh
互換機ってハックROM動くのかな
37名無しの挑戦状:2009/07/28(火) 12:48:37 ID:cgpV2PBG
>>36
元のソフトが動けば9割9分動く。元のが動かなければ、普通は動かない。
38名無しの挑戦状:2009/07/28(火) 21:23:06 ID:to5muS/f
あんま互換機関係ないけど
ハックロムとか実機でやる時ってやっぱマジコンみたいなのに書き込むんだよね?
ファミコンのそういった機材って売ってるの?
39名無しの挑戦状:2009/07/28(火) 22:19:56 ID:53OUANvh
>>37
よく考えればそうだった。わざわざありがと

>>38
自作だよ
40名無しの挑戦状:2009/07/29(水) 01:51:53 ID:vu9uH9B7
互換機付属のACアダプターって使ってて危なそうなんだけど
純正ファミコンの物は互換機に使えるのかな?
41名無しの挑戦状:2009/07/29(水) 06:09:12 ID:d8o6FzVC
>>38
ホンコン、パソファミあたりが定番か
42名無しの挑戦状:2009/07/29(水) 10:40:18 ID:+smQUsMd
>>40
そっちの流用の方が危なそうだ
43名無しの挑戦状:2009/07/29(水) 22:28:26 ID:gc5J4r+4
>>40
出力電圧が違うのでやめたほうがいい
44名無しの挑戦状:2009/07/30(木) 15:29:57 ID:YS9P7HFO
極性が違ったりな
45名無しの挑戦状:2009/07/30(木) 22:30:37 ID:VTr7sviz
互換機で安定して使えるアダプタは無いのかな
46名無しの挑戦状:2009/07/31(金) 08:38:08 ID:ygCtFiDB
>>38
ファミコン以外のレゲーなら書き込み機/フラッシュカートリッジ一体型のタイプが売ってる
47名無しの挑戦状:2009/08/01(土) 03:30:57 ID:yJ4RJlxN
そういやファミコンマジコンの話があった気がするがどうなったんだろ?
つかもうFCの権利は切れてるから、マジコン出しても問題にならない気がするけど

>>45
汎用ACアダプターとかじゃないかな。
48名無しの挑戦状:2009/08/01(土) 17:57:53 ID:ePEz9Xn/
>>47
何の権利?
49名無しの挑戦状:2009/08/01(土) 20:07:08 ID:dCFpHKNP
pocketboy fc360買ったよ〜

セレクトボタンがあるから後期型だと思うんだけど
ゲームによって処理落ちが激しいorz

スペースハリアー、ファンタジーゾーン、ファンタジーゾーンU
はキャラが多いと処理落ちでスローな感じ
アフターバーナーはプレイ出来ず。
エイリアンシンドロームは画面がバグる。

サンソフト系との相性が悪いみたい。

50名無しの挑戦状:2009/08/02(日) 02:56:40 ID:nicVilvh
>>48
特許関係は切れたはず。互換機が堂々と出るのはそのおかげ
51名無しの挑戦状:2009/08/02(日) 04:49:24 ID:Xqz0WhQV
本体はそれでいいかもしれないけどゲームソフトの著作権は切れてないから
おおっぴらにコピー機は売れないだろう
52名無しの挑戦状:2009/08/02(日) 10:38:33 ID:5Dk90fp5
特許権
特許権の存続期間は、原則として出願日から20年である(特許法67条1項)

だから、堂々と販売してるのか
53名無しの挑戦状:2009/08/03(月) 10:38:24 ID:Wqnl5iXm
>>51
オリジナルとか手軽にハックROMとか実機で楽しめる可能性があるだけに残念だな。これからに期待するか
54名無しの挑戦状:2009/08/03(月) 10:47:00 ID:R2Iahep9
FC SFC MD一体機ってどうよ?
互換性とかその辺。
一応互換機今度まとめて買うけど
MD互換機は初めてだ。
55名無しの挑戦状:2009/08/03(月) 15:09:30 ID:cz2Sz+8w
ファミレーターが、箱説有り中古880円でしたが買いですか?
56名無しの挑戦状:2009/08/03(月) 23:36:14 ID:AMJDtGwn
めんどいから買いってことでいいよもう
57名無しの挑戦状:2009/08/03(月) 23:47:21 ID:P84Smsc9
>>55
状態にもよるからわからんけど、1000円しないんだから買えば?
58名無しの挑戦状:2009/08/04(火) 11:49:06 ID:7vwUu0tb
>>54
それなりじゃないかな。コントローラーのボタン配置は調べておいて、納得して買った方がいい

>>55
カード型コントローラーだから、使いやすい他のコントローラーをどこかで買った方がいいかもね
59名無しの挑戦状:2009/08/05(水) 08:49:52 ID:6nhOGLjB
アキバうろついてたら、
ファミ互換機500円、ジャンクだと100円にまでなってたな・・・
供給過剰だったか。
60名無しの挑戦状:2009/08/05(水) 09:22:03 ID:EHCaGy2n
>>59
ジャンクは怖いな。レトロゲームブーム的には落ち着いた感じもする
61名無しの挑戦状:2009/08/05(水) 12:13:49 ID:UwioEEEH
需要が落ちてきたか
ネオファミが500円なら喜んで買っちゃうな
62名無しの挑戦状:2009/08/05(水) 14:03:59 ID:X27rhHF8
>>59
その値段のやつは値段相応だぞ
63名無しの挑戦状:2009/08/06(木) 14:38:37 ID:42YK3YKR
>>54
FC3plusの事?
パッドのボタン配置が違うし、画質や互換性もそれなりだよ。
過度な期待はしない方がいいよ

>>59
数年前のにわかファミコンブームのあおりでいろんな互換機出たからね。
出来がいまいちの互換機が出回り過ぎ
近所のハードオフとかでも在庫ダブついてるよ
64名無しの挑戦状:2009/08/07(金) 04:51:48 ID:EcwyUKEs
ワイヤレス携帯ファミコン互換機
http://www.akiba-garage.com/item/AD000002588790.html
65名無しの挑戦状:2009/08/07(金) 05:07:50 ID:ZkfjFpr3
携帯FC互換機も充実してきたなぁ
ポケファミに1万も突っ込んでたのが懐かしい
66名無しの挑戦状:2009/08/07(金) 11:58:05 ID:1MgxB5gj
色々パチ物買ったけど大前提として、ガチで遊びたい奴は
「中古本体のみ」でもいいから純正品を買えって思う。
その上でパチ機を楽しむのが精神衛生上一番いいわw

◎TOP GUN   百本以上のソフト入りで名機だったが本体がもろい。2ヶ月で死亡
○Pocket FC改 ソフトによりバグる、ラグる、AV出力の場合はラグなし。
○Pocket MD 何故か画面がワイド、リージョンは北米、サウンド再現は△。
◎GameJoy  全リージョン対応、互換性は優秀。
       しかしコントローラーは糞、AVケーブルがモノラル
      (MD2純正6ボタンコントローラー&ステレオAVケーブル使用可)

Pocket MDは内臓バッテリーで充電用にACアダプター付きなんだが
このACアダプターは姉妹機のPocket FCに対応してた。
67名無しの挑戦状:2009/08/07(金) 23:57:46 ID:56Pvhzpv
>>66
逆にカジュアルにレゲーをプレイしたい場合は互換機で十分

と言いたいところだがカセットが固いのだけはなんともならん
その一点だけで一般人には薦めにくい
68名無しの挑戦状:2009/08/08(土) 00:42:02 ID:zoxUP9vp
互換機内の変なパチモンゲームが遊べるだけでしわよせだったりするww
なんじゃあのピョンピョン跳ねるカエルはww
でなんでグラサンボーイになんねん!
意味分からん
そういうカオスが良い

あとは価格帯が親切なのが良いのと、お目当てのが動けば御の字って感じだな
RF接続よりかは遥かに画面が綺麗で(こだわる人はんなこたねー!と言うだろうが)
昔持ってた純正品より良かったわ
ケーブルの位置変えるだけで画面にメラメラノイジーな線が出てイラついてたのから考えると
今もってる互換機のほうがよっぽど気分が良い
もちろん拡張音源とか互換性の問題は残るから、最適化した純正品も必要だろうが、
とりあえずの普段使いには重宝したな
真夏のうだるような部屋で長時間使用してもまだ生きてるし
コントローラーはすぐぶっ壊れたが、他の互換機のが使いまわせるしな
便利だよ 最適・最良ではないけど、とにかく便利で気軽
イジェクトがないのが不便なのは確かに同意だけど
69名無しの挑戦状:2009/08/08(土) 10:59:45 ID:6oDPBv+Z
ぶっちゃけ純正は壊れなさ過ぎて面白くない。
70名無しの挑戦状:2009/08/08(土) 12:33:50 ID:PEybkMui
FC懐かしい〜スーマリ、キン肉マン、グーニーズ遊んだよ
カラテカって糞じゃね?てな会話をしてるカジュアルユーザーなら
互換機でも十分かも。

コナミ音源最高、サンソフト後期ソフトの出来の良さは異常だったとか
言ってるゲーマーは実機も追々選択肢に入れよう。

FCなのに車の形ワロスwポリーステーション最高、光線銃も付いてます。
アイム・ノット・ボーイなマニアは一片の悔い無しなので問題なし。
実機?あるに決まってんだろ。

こんな感じかw
71名無しの挑戦状:2009/08/08(土) 12:41:21 ID:5izm6ZF8
小画王を某店で買ったんだけど
AV入力って出来る?
なんか出力臭いんだけどレビューの中には入力出来るってなってたんだけど・・・
72名無しの挑戦状:2009/08/08(土) 13:05:55 ID:PEybkMui
ちょっとググったら、AV入力端子があるっぽいね?
俺も欲しいはコレw
相当癖がありそうだけどね。
73名無しの挑戦状:2009/08/08(土) 13:27:52 ID:5izm6ZF8
一枚付属の説明の紙にもVideo inputってなってるんだけどね
繋ぐと出力(ファミコン限定)になってる(かなり汚い)
入力出来るならどこかのスイッチを切り替えるんだろうけど
何処をやるのかなのかさっぱりで
74名無しの挑戦状:2009/08/08(土) 19:11:40 ID:k1YPW7az
入力にしろ出力にしろPALなんだろ
75名無しの挑戦状:2009/08/08(土) 23:44:03 ID:5izm6ZF8
あれ今やり直したら映ったわスレ汚しスマソ
外部端子は綺麗過ぎてイマイチレトロ感が薄れるね
76名無しの挑戦状:2009/08/09(日) 05:55:15 ID:p6NTLohl
>>75
折角だからその様子うp
77名無しの挑戦状:2009/08/09(日) 23:16:04 ID:w0OZNjtE
S端子出力のある互換機って存在してます?
78名無しの挑戦状:2009/08/09(日) 23:26:00 ID:gs07YmH3
FC DUAL
ただし汚い
79名無しの挑戦状:2009/08/09(日) 23:33:05 ID:LGOPPYSd
FC DUALぐらいかな
でもFCとして遊ぶにはS端子よりコンポジットで繋いだ方が画質いい
(仕様上は映らないことになってるが一応映る)
80名無しの挑戦状:2009/08/10(月) 12:00:50 ID:WRD6CQUi
もともとFC互換機のチップからはコンポジット信号しか出てないからな
想像だがFC DUALもそれに準じ、S端子用にはコンポジットを再分離しているものと思われる
81名無しの挑戦状:2009/08/10(月) 20:50:10 ID:eBf7PeXC
FCモバイル2が届いたんで軽くレポ
過去に使ったことある互換機はポケファミだけなのでそれとの比較になるかも

電源とAVケーブルのプラグがカートリッジスロットの
すぐ近くにあって繋いだままカートリッジの抜き差しがしづらい
固くて抜きにくいのは中国製のデフォだっけ?

スタート・セレクトボタンは深さがあってちょっと押し込まないといけない
十字キーはポケファミよりは操作しやすい てかポケファミのが糞ry
ABボタンの配置は個人的に微妙

液晶の輝度調節は無し 画面の大きさはポケファミと同じか微妙に小さい

サウンドはポケファミより良いと感じたけど俺の耳はあんまり信用できない
(ファミコンの音源についても詳しくないし)

そんな感じ
82名無しの挑戦状:2009/08/11(火) 18:15:35 ID:2hnHucLC
>>81
おつですよん
83名無しの挑戦状:2009/08/11(火) 21:14:44 ID:edjiXLyZ
互換機ってFC、SFC、MDしか無いんですかね
PCエンジンとかネオジオとか
マスターシステムとかゲームギアとか
ゲームボーイとかカセットビジョンとか
MSXとか無いんですかね
84名無しの挑戦状:2009/08/11(火) 21:24:31 ID:B1+1Y/b0
MSXは少し前にあったじゃないか
あれは半純正みたいなもんだけど
85名無しの挑戦状:2009/08/11(火) 22:21:43 ID:DAt++wR2
あのやたら高かった奴か
86名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 00:58:03 ID:DXHSaOGb
海外で結構な市場を形成したという
マスターシステムならあるかも

でも確かカートリッジ形状が日本のと全然違うとか聞いたな・・・
87名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 05:29:28 ID:BfgXkah7
>>82
ソフトが未だに流通してるファミコン、スーファミ以外は需要が薄いんだろうな
ネオジオ互換機なんかあったら面白いけどな
88名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 06:37:03 ID:XkSCuqlL
>>83
結局FC・SFC・MD以外は海外であんまり普及してなかったからねぇ

マスターシステムはそこそこ海外でも出たはずだけど互換機は見た事ないなあ
PCエンジンとかネオジオは海外で全然普及しなかったから無理
MSXの互換機は韓国とかにあったはず?
GBやGBAの互換機は見た事あるけど、ほとんど純正のデットコピーだよ

さすがにCD-ROM系は、チャイナ人の技術力がまだそこまでないのか見た事ないなあ
89名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 08:07:18 ID:kB3AkjB5
どちらかというと市場は互換機からエミュ搭載機器へ移行してるからな
確かに1台で複数のプラットフォームに対応してるけど互換機好きとしては複雑な気分だ
90名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 10:41:46 ID:MvQrRBnV
任天堂純正の携帯互換機まだ?
91名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 16:17:07 ID:SkBwuwIp
GBA+ファミコンミニだな
92名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 16:36:56 ID:E4sunfzn
コンパクトFC互換機なるものをゲーセンで取ってきた
でも、アダプタが付いてない・・・
調べてみたら、単三電池4本で動くので6Vで動作って事は
分かるんだけど、何百mAまでのアダプタ買えば良いのかな?
ちなみに、極性はセンターマイナスです。
93名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 17:26:03 ID:E6nK7DpT
CooLBOYっていう、何か丸っこい携帯用FC互換機について1つ。
『ジャストブリード』と『ミネルバトンサーガ』が動かない。参考にまで。
我が家にはファミ魂野郎の初期型しかないから、前者は色化けががががが。
94名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 22:36:01 ID:UxATsZp3
>>89
何かDVDプレイヤーにエミュ付いてるの売ってるね
95名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 22:40:09 ID:BfgXkah7
こないだあきばおーで買ったDVDプレイヤーになぜかNESエミュがついてた(説明書には一切明記なし)。
が、コントローラを指すコネクタもないし、リモコンも操作不能
動くタイトルもあるけど音が出なくてボタン操作不能
何のための機能なんだか
96名無しの挑戦状:2009/08/12(水) 22:48:25 ID:E4sunfzn
>>95
謎な仕様だね・・・
97名無しの挑戦状:2009/08/13(木) 03:02:08 ID:gVCbNcG5
多分、上位モデルにそういうのがあるんだろうね
一時プレステ、メガトラ、ファミコンができる質の悪いDVDプレイヤーが売っていた
98名無しの挑戦状:2009/08/13(木) 08:30:09 ID:IX+vGnZl
>>94
NESエミュが載ってるタイプは結構あったね
知人が以前1台持ってたので動かしてみた事あるけど
動かないゲームが多い、もちろんセーブは未対応、動作速度も実機の80%くらい?
とかなり中途半端でがっかりな出来だったよ
99名無しの挑戦状:2009/08/13(木) 09:18:58 ID:qVnRiAPz
>>97
ほープレステ互換なんてあったのか
100名無しの挑戦状:2009/08/13(木) 21:59:49 ID:A/mIbCv7
ニコニコに動画あがってるよ
101名無しの挑戦状:2009/08/13(木) 22:34:03 ID:qVnRiAPz
どもども
しかしこの再現度だとちょっと酷いな
102名無しの挑戦状:2009/08/13(木) 23:15:10 ID:3wKvbJeh
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2955447
PSエミュ仕込めるもんなんだな・・・
103名無しの挑戦状:2009/08/13(木) 23:29:38 ID:wZkqj2T8
Pocket FC改、ゲバラもバグるっぽい
均等に縦線が入る。

悪魔城伝説もだめだし、
さすがに携帯互換機では後期FCソフトは厳しいね。
お手軽さは最強なんだけど・・・
104名無しの挑戦状:2009/08/14(金) 00:58:43 ID:vRtmaFi7
ポケファミは悪魔城伝説は大丈夫だった
105名無しの挑戦状:2009/08/14(金) 15:43:38 ID:TjfChHRD
改はジョイメカ、カービーは動くよ。コナミの音源搭載のやつとかはダメなんだね。
106名無しの挑戦状:2009/08/14(金) 20:30:46 ID:7f7WXN3z
>>105
手持ちのグラディウスUは問題なしだったよ。
107名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 11:03:30 ID:2cq4DkaU
後半の特定のマッパとか特殊チップ/音源に対応してない互換機多いんだよね。
特にゲーセンの景品系本体とか結構駄目なやつ多い。
悪魔城伝説、グラ2あたりは結構引っかかりやすいし・・・
個人的にコナミとナムコのゲームが動かない本体は意味ないんだよな
108名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 13:50:28 ID:Spo1mFTO
そこで改造ですよ
109名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 14:26:57 ID:ciU3NQyf
メガドラ互換機にも相性で動かないソフトあるんですかね

110名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 16:15:19 ID:2cq4DkaU
>>109
機種にもよるけど結構動かないのがあったと思ったよ
自分が知っている限りでは、ゴールデンアックス2は
なぜか6ボタン仕様のパッドだと入力が入れ変わってちゃんと操作ができなかったりした。
111名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 17:44:57 ID:IAuw3TR8
>>110
それ実機でもならない?MD6ボタンパッドはサイドに3ボタン切り替えボタンが付いてる。
それ押しても駄目?

>>109
GameJoyの場合はリージョン切り替えができるけど
大半はリージョンコードが北米仕様な互換機が多いと思うので
それでOUTって場合が多くない?

ソフトリージョンプロテクトされたソフト、ベアナックルUとか
中期から後期にかけてのソフトは動かない事が多い。
(改造出来れば変えられる)

純粋な相性で動かないソフトってのは家の手持ちソフトにはないな。
(30本ほど)

バーチャレーシングとか特殊チップ物はヤバイ気がするが。
112名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 18:00:41 ID:2cq4DkaU
>>111
3ボタンじゃないと対応してないってオチなんだろうなとは思ってたが・・・
うちに以前あった「FC3plus」は最初から6ボタン固定で3ボタンへ切替はできない仕様だったと思う
しかも端子が違うんでMDの純正パッドが使えないんだよ
113名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 18:23:39 ID:IAuw3TR8
>>112
あ〜なるほど、それじゃ駄目だわw

つうかFC3plus、購入するか迷ってたので情報感謝。
現在、予約しないと買えない互換機ってすごいよねw
114名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 19:02:45 ID:2cq4DkaU
ついでなんで
FC3plus についてマジレスしとくと

・端子が異なるので純正パッドは使えない
・ボタンの配置が純正とは異なる(すごくやりにくい)
・SFCとMDの互換はそれなり、FCの互換はいまいち(拡張チップ系は駄目っぽい)
・なんか画質や音質が他の互換機より若干劣るような気がする

レトロゲームがやりたいけど場所とるのはイヤという人以外にはあえてすすめません
115名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 20:12:03 ID:zBCY2S5n
ってかメガドラの場合は純正本体でも・・・・・
116名無しの挑戦状:2009/08/15(土) 21:50:56 ID:IAuw3TR8
>>114
くわしいレビューありがとう。
これは・・・スルーしときます(><)
117名無しの挑戦状:2009/08/16(日) 18:46:21 ID:vRRc28OP
>>95
DVDプレーヤーのエミュ付はUSB端子がコントローラ端子だったと思う。それすらないのかもしれないが
118名無しの挑戦状:2009/08/20(木) 16:22:19 ID:+ASz+Wqq
まだ出ているかな?
この間オークション見たら
PALメガドラが出来るDVDが出品されてた
あれ買った人いるんだな
119名無しの挑戦状:2009/08/21(金) 14:03:25 ID:dUe4b0fu
そろそろ64・PS世代の互換機が出てきそうだが
元もPSはオフィシャルで互換が歩けど
120名無しの挑戦状:2009/08/22(土) 11:45:24 ID:46KnaZak
オフィシャル、アンオフィシャル問わずに
エミュ搭載機が増えてきたからいままでの互換機は少なくなるんじゃないかね
121名無しの挑戦状:2009/08/22(土) 13:15:09 ID:khD33B/b
>64・PS世代の互換機
たぶんあまり出てこないと思う
この辺になってくると(世界規模で見ると)元々の普及率がいまいちなので
はたしてそこまでの需要があるかどうか・・・

アジア方面は最近メディアプレイヤーのふりしたエミュ搭載機の方へシフトしてますしね
122名無しの挑戦状:2009/08/22(土) 13:43:47 ID:gNuLesr2
エミュほど味気ないものは無いよな。
気が抜けたコーラのような物だ。
123名無しの挑戦状:2009/08/22(土) 14:44:18 ID:7p2RLIjN
>>122
でも甘くておいしいよw
124名無しの挑戦状:2009/08/22(土) 21:06:02 ID:Uh+r0bDA
>>122
実機でやるのとエミュでやるのとではなんか違うよな
同じゲームの筈なのに何故だろ?
125名無しの挑戦状:2009/08/23(日) 04:06:42 ID:rsch5cez
わかんね
画面の縦横比率とか微妙なタイミングとか気分の問題とか
ただ俺らが実機だと思ってるものも実はエミュなのかもしれない
126名無しの挑戦状:2009/08/23(日) 09:44:21 ID:tfkyuwG2
スペックが足りなくて実機よりフレームレートが遅かったり、
縦横比や解像度が違っている場合も多いから、違和感感じるよね。
逆に画面が綺麗過ぎたり機能面なんかで実機を超えていたりする場合も多いしね。

まあ互換機にも言える事だが
操作感や微妙な色合いなんかは純正機じゃないとなかなか再現できない場合も多いからな
127名無しの挑戦状:2009/08/23(日) 11:32:49 ID:GoKTzLbg
エミュ語りたいなら他に池
128名無しの挑戦状:2009/08/23(日) 11:40:14 ID:hZ+BoqJu
>>126
アダプタさす、設置>カセット装着、の儀式が無いのも駄目なんだろうな
129名無しの挑戦状:2009/08/24(月) 11:42:31 ID:O7QuxdRQ
互換機よりはエミュレータの方が再現度高い気もするが…。
純正と比べるなら分かるけどねぇ。
130名無しの挑戦状:2009/08/24(月) 11:49:13 ID:70YB3fCK
>>127
エミュ搭載互換機はどっちなのよ?
まあエミュ搭載機でオリジナルメディアで動くってのがPS互換DVDプレイヤーぐらいだけど
131名無しの挑戦状:2009/08/24(月) 18:08:14 ID:3oqDQ/cn
http://www.quicklink.co.jp/a-320.html

これなんかは此処で扱うのが妥当なのか?

132名無しの挑戦状:2009/08/24(月) 18:55:27 ID:DO5lQLik
それ、凄いな・・・
でも、下のサイト見ると再現はよろしくないようだね・・・
http://ayasuke.exblog.jp/10081340/
133名無しの挑戦状:2009/08/24(月) 20:27:34 ID:3oqDQ/cn
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/memo/foremu_gba.htm

この辺を使えばセガMK3やGB、PCエンジンの対応も出来るのか
134名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 08:26:57 ID:mYxu2Qcu
coolboy買ったんだけど、ファイアーエムブレム外伝だけ
タイトル画面のとこでフリーズする...
135名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 10:18:41 ID:Sb6pSDaE
ROMカセットを死蔵させない、それが互換機
136名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 15:19:09 ID:c7S9qacT
今FCのソフトがむしょうにやりたくなってFC互換機の安いやつ探してるんだけど
当たりはずれはありますか?
えふしーこんぱぁちぶるってどうですかね?日本製っぽいし
137名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 15:53:19 ID:v80ozkqV
>えふしーこんぱぁちぶる
は日本の会社が扱ってるだけで製造は大陸産
>>2にも載ってるネオファミあたりが無難かと
コントローラーも並の品質ですし配列がオカシイという事もないし
互換リスト↓も有るから遊びたいソフトで動くのかがチェック出来る点は利点かと
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/2226/2226_1.html
値段が妥協出来るかは知らんけども

まあ1000円以下の安っすいの買ってみてもいいとは思うけど
138名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 15:58:36 ID:qt3CDw6j
>>136
ふぁみ魂家郎おすすめ
バリバリ中華だけど
139名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 17:22:38 ID:c7S9qacT
>>137
>>138
情報ありがとうございます

ネオファミはAマゾンで評価が高かったから安ければ本命ですね
ふぁみ魂野郎は偽マリオが内蔵されててあやしい感じがしてたんですが
おすすめということなので検討してみます
140名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 17:29:59 ID:OqmDFxmJ
GAME AXEは最高
141名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 19:29:09 ID:w1Exxzq0
俺もふぁみ魂家郎おすすめ。54最高だ。
142名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 19:51:04 ID:qt3CDw6j
>>139
俺のふぁみ魂家郎(黒)には、スーパーマリオ・アーバンチャンピオン・バンゲリングベイ
などなどのハックされたソフトが内蔵されていた
これは種類によって違う、あと専用カートリッジを差すと他のハックものも遊べる
偽ソフトが入ってるというと確かに怪しく感じるかもしれないけど、互換性あるソフトを遊ぶのに支障はない
マリオ・ドラクエ・FFなんかの有名タイトルはok
問題なし

た だ し
分かってるとは思うけど、当然遊べないソフトもあるし、特に拡張音源面で不都合が生じる
悪魔城伝説なんかは、音はぜんぜんダメなんで
そこら辺は覚悟してくれ
143136:2009/08/25(火) 20:05:51 ID:iJTduQSU
>>140
>>141
>>142
あざーす

有名タイトルは問題ないということなので安心しました
あとコントローラーはどうでしょうか?
AとBが逆だったり十字が使いづらかったりというのもあるみたいですが
144名無しの挑戦状:2009/08/25(火) 21:11:55 ID:qt3CDw6j
>>143
まぁ有名タイトルっつっても挙げたやつ以外のを全部試したわけでもないんで
過信はしないでくれ
あくまで自己責任で
具体的にやりたいタイトル挙げてくれれば、持ってたやつなら答えられるかもしれないけど

コントローラーはAB逆ということはなかった
あとコントローラーは他の互換機のものが使いまわせる
たとえばふぁみ魂家郎にファミコンフォートUのコントローラーを突き刺しても動く
他の互換機のでも多分大丈夫 気に入らなかったら他のを付けてもいいわけだ
ふぁみ魂家郎付属のコントローラーは使い易い、持ちやすい
でも俺の場合は即効でぶっ壊れた
まぁ中古購入のもので大学の夏休み期間中に1日10時間以上使用してた環境下ということもあるけど
145名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 00:30:14 ID:GQ8sVtMf
ふぁみ魂家郎はボタンが
 BB
B   AA
  A
っていう配置特殊だろう
146名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 05:50:56 ID:BnxehV9q
>>145
それは旧型だな。54以降の薄型コンは
AA
BB A
B
こうなってる
147名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 05:54:59 ID:BnxehV9q
間違えた
 AA
BB   A
  B
こうなってる
148名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 10:33:14 ID:ncvolFPt
>>145の配置は理想的だと思うんだが…
149名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 16:28:02 ID:nE9pTc6P
980円で WIDE COLOR SCREENって名前の
携帯型ファミコン購入したんだけど
わずか2日で壊れちまったw
中国産だから仕方ないけど、壊れにくいのってないかな?(できれば携帯型で
150名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 16:58:58 ID:b63vTZRs
GAME AXE
151名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 18:16:57 ID:+mAZZKWA
GAME AXE は高性能だけど、今となっては画質が悪いし、サイズもデカイ
製造から年数が経って、そろそろ液晶に寿命が来るころ
152名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 22:53:28 ID:cf/YuZ+b
>>149
ポケットボーイ改が現状では一番いいと思うよ。とにかくモニターがまとも。
153名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 23:38:54 ID:w3NgAMIr
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0908/26/news095.html

【話題】セガファン待望の新ハード「メガドライブ4」が発売される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251288400/
154名無しの挑戦状:2009/08/26(水) 23:57:31 ID:0L3zQ+wk

このスレの自治厨的にカセットのささらないマシンは互換機として認めないらしいぞ
あとライセンス品だから狭義の互換機じゃないな
155名無しの挑戦状:2009/08/27(木) 01:39:38 ID:WvdO4cuc
話題としてはあってもいいじゃないか
しかし今ライセンス品ってのもすごいけどな
156名無しの挑戦状:2009/08/27(木) 14:17:20 ID:rIKUzb1n
>>153
>>154
純正で既にあったと思うが、TVプレイだったけ?まあ擬似互換機ぐらいでいいんじゃないの。でも公式だから互換機でもないかもしれない。補完機か
157名無しの挑戦状:2009/08/27(木) 21:36:53 ID:7RBJ4u8l
>>148
この配置の方がスーパーマリオのBダッシュジャンプがやりやすいんだよね
スーファミも試作の段階ではこの配置だったんだが製品化の際に今の配置に改められた
それがその後の混乱を招くことに
158名無しの挑戦状:2009/08/27(木) 23:02:30 ID:LMzJvlkX
それが何故ニューファミであんな配置に
159名無しの挑戦状:2009/08/27(木) 23:34:45 ID:sSInRTC1
左手だけで保持して、
右手は人差し指と中指でそれぞれB、Aボタンを押す。

・・・という持ち方を推奨したかったんじゃないだろうか。
160名無しの挑戦状:2009/08/28(金) 09:41:20 ID:frBlh8fD
ハード作る側が勝手に考えたデザイン。せっかくマリオで使用ボタンを変更したのに、
ニューFCに反映されなかったのは社内の意思疎通がはかられてない証拠だ。
つーかゲームボーイ系のはみんな右斜め上配置、中の人は分かってないなー。
161名無しの挑戦状:2009/08/28(金) 11:25:29 ID:a4lN7S6p
パチファミでポケットゲーム改が紹介されてたな。
162名無しの挑戦状:2009/08/28(金) 21:00:44 ID:cM8chms4
右上がりか右下がりか、やりやすいかはどうかは人それぞれだと思うが。
漏れはDSのニューマリではBダッシュAジャンプに設定しなおしてるよ。
163名無しの挑戦状:2009/08/28(金) 21:16:29 ID:/btfT+gb
nissen ゲームカセットコンピューター 2980円
http://www.nissen.co.jp/s/r/751076535/
164名無しの挑戦状:2009/08/28(金) 21:24:21 ID:/yfi+nnE
へー
ニッセンで互換機なんぞ売ってんのか
意外だなぁ
165名無しの挑戦状:2009/08/28(金) 21:32:51 ID:/yfi+nnE
166名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 01:21:49 ID:YviYkfzr
>149
WIDE COLOR SCREEN使ってるけど、そんなに早くは壊れてないな…。
ボタン配置以外は、まあ満足して使ってるラインかな〜。
とか言いつつ、ポケットゲーム改には惹かれてるが。
167名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 01:23:31 ID:NXUJ2eA1
>>163
そのシリーズは操作性が最悪で困る
168名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 06:28:42 ID:uZIoJbJW
>>160
その話にはからくりがあってスーパーファミコンで変更されたのは外面の表示だけ
つまりソフト的にはまったく変更はしてないんだな

スーファミ2コイチ互換機でファミコン操作時にBYボタンがABボタンになる機種があるけど
内部の信号的にはそのほうが素直でABボタンがそのままABボタンとして使える機種は
内部でなんらかの変換を行ってるということになる
169名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 14:43:59 ID:EkIuSpV2
SFC+FCのできる互換機を買おうと
思ってるのですが、FC Dualってどうでしょうか?
Amazonの評価が高かったので、これにしようと思ってるのですが
170名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 15:27:51 ID:uZIoJbJW
FC DualはNES仕様だからファミコンのゲームをするときはコンバータをかまさないといけない
けどそれでも良かったらどうぞ
171名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 15:33:11 ID:9fLmpS5r
>>169
動作は悪くないけど1点難点が
それ正しくは海外のNESとSNESの互換機だよ
SFCはそのまま挿せるけど、FCは付属の変換アダプターをかます必要があるのがいまいち

ホントならそれの日本国内対応版?のスーパーニコファミの方がいいんだけどな
ttp://www.linxpro.jp/products/net001/net001.html
最近じゃ新品ではもうほとんど売ってないんだよね
172名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 16:06:01 ID:KJOR0ojX
スーファミ純正コントローラーをつなげて問題なく使えてる
アダプタもとくに気にならないと思う
このスレ見てファミコンをする時S端子ケーブルをはずしたら
すごくきれいになった

互換機買ってる人って今現在もゲームを買い足してるのか
それとも昔買ったのを遊んでるのかどっちなんだろう
173名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 16:39:35 ID:EABpT2ZV
純正有るのに互換機増えてくという人も
FC互換機はコントローラーが共通なので意外と楽しめるよ糞なの多いけど
ついでなので純正FCも繋げられるように改造済み魑魅魍魎のキットがバラバラなので楽
174名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 17:19:39 ID:SGiefygY
昔リアルタイムでやって一度全部売ったがまたやりたくなってソフトと互換機買った
えふしーこんぱぁちぶるっていうやつだが意外とまともに動いてびびった音も完璧
ただコントローラーはしょぼいが
175名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 17:55:50 ID:lgZ7uxWG
任天堂はコントローラーの生産だけは再開するべきだろ。
新品純正がどう考えても最強だからな。
176名無しの挑戦状:2009/08/29(土) 18:39:57 ID:aIBw6iNc
>>175
連射付いてないけどな
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:07:20 ID:zUvjDJuQ
>>171
家電量販店で見たな。まだ売ってるかな
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:25:27 ID:7t2cTNXZ
純正コントローラーの新品ストックは、最近どこも全滅くさいね。

古くなったFCの大半はパットの十字キーのゴムが劣化しているから
交換するのが大変。

ある意味、互換機の方がその点では安心かもね。
質はイマイチだけどw
179名無しの挑戦状:2009/08/31(月) 01:48:30 ID:Bg0rHXx7
交換ゴムはまだ残ってるんじゃないかな。互換機のを流用したりするのも手かも
180名無しの挑戦状:2009/08/31(月) 22:58:48 ID:NP0nKDSL
ゴムはもうないよ
181名無しの挑戦状:2009/08/31(月) 23:08:02 ID:dcSYEpiQ
地方の店頭なら多少残ってる事も有るけどほぼ手に入らないだろうな
他のゲーム機だと非ライセンスの交換用ゴムがあるから
FC用も見つけてないだけでどっかで作ってるかもしれん
182名無しの挑戦状:2009/09/01(火) 02:09:37 ID:/8hFn7zF
2コンなら探せば結構ころがってるよ
新品でも十何年経ってるけどが
183名無しの挑戦状:2009/09/01(火) 08:37:36 ID:XX5H8Q+e
そういえば、ファミコン、ゲームボーイ、SFCくらいまでは中のゴムを交換したことあるけど、
それ以降の機種ではないな。そもそも交換用のゴムさえ売ってないし。
ゴムが頑丈になったのか、はたまたゲームをやり込まなくなったのか・・
184名無しの挑戦状:2009/09/01(火) 10:45:45 ID:4/IjmtEM
DSのゴムならこないだ交換した
185名無しの挑戦状:2009/09/01(火) 11:13:48 ID:Knjlbamp
ハードやソフトは進化してもコントローラーだけは進化しないな
186名無しの挑戦状:2009/09/01(火) 15:31:59 ID:zR3SxZiq
そりゃコントラーラーはもう完成された物だし
187名無しの挑戦状:2009/09/01(火) 16:23:53 ID:Knjlbamp
十字のゴムの劣化は改良されないのかと思って
188名無しの挑戦状:2009/09/01(火) 17:18:02 ID:XX5H8Q+e
ゴムじゃなくて金属ばねにすればいいんだよな
189名無しの挑戦状:2009/09/01(火) 22:46:48 ID:URwbwQku
初期DSみたいなカチカチッって感じの十字キーは駄目なのかな
なんかよく操作しづらいって聞くけどむしろ俺はこっちのほうがいいんだが…
誤入力しにくいし
190名無しの挑戦状:2009/09/02(水) 11:15:00 ID:NmEo3az0
ファミコンからスーファミになった時に、コントローラーが取り外し出来る事に感動したよ。
191名無しの挑戦状:2009/09/02(水) 18:12:10 ID:3b0PEfiC
友人の誕生日に互換機を贈ろうと考えてます。
近所のゲーム屋にFC Twin(恐らく新しく出た日本版)があったのですが、贈り物として互換性や操作性は大丈夫でしょうか?
自分で買って試すにも純正がまだ現役なので、それも躊躇してます。
192名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 10:24:57 ID:aAhGpM/V
互換機を真面目に使おうとしてる人なんてそんなにいないんじゃない?
193名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 11:38:31 ID:2mt1/M3S
>FC Twin
あんまり人にあげたりするもんじゃないような気がするけど・・・
操作性はあまり期待できないと思うが、純正SFCのパッドも使えるのでそれでいいんじゃない?
互換性はそれなり。SFCはだいたいOK、FCの方は特殊チップ系が駄目だったと思う。

194名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 12:28:59 ID:XMICZKtV
>>174だがえふこんを絶賛していたが訂正したい。
ドラクエの1と2の音楽がスローになるプレーは普通にできる
3と4は問題なくできる
あとはアクションやシューティングなどでは
コントローラーの十字の効きが悪くかなりやりづらい
ドラクエとアクション性のないソフトであれば問題なくできると思う
195名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 13:57:41 ID:mfe4PCVX
プレゼントするなら
貰ったらうれしいけど自分では絶対に買わないものだな
ファミコン、スーファミ、メガドラの3in1なんて
欲しいけど買いたくない
196191:2009/09/03(木) 17:55:43 ID:sZxLqASo
>>192-193
レスありがとうございます。
友人とゲーム屋に行ったときにこれいいね〜と話してて、プレゼントしようかなと思いました。
その後ネットで調べて、初めて互換機によってはコントローラや差込み、
再生ソフトによっては音声や画面に不具合等があることを知りました。
互換機言うくらいだから完璧なんだろうなぁと思い込んでいたんですね。
友人には、互換性その他の説明をした上で贈ろうと思います。

>>195
まさにそんな感じで選びましたw欲しいけど、お互い買うまでには至らなかったので。
197名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 18:07:27 ID:hjzgmmmR
家庭用ゲーム互換機は基本的に不完全
198名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 18:44:09 ID:lwdRW+fe
不完全だから買うと言う人もいるわけでw
199名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 19:26:27 ID:w0Gewztv
完璧を求めるならnewFCとか既に持ってるだろうし
200名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 19:47:54 ID:hjzgmmmR
確かにその通り
だからこそ俺はコンフォUコントローラーをこの上なく愛用してる
201名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 21:55:26 ID:FF+HMps7
>>194
>ドラクエの1と2の音楽がスローになるプレーは普通にできる

これは互換機によくある現象だね
逆にこれをクリアしている互換機にあるのか知らん?
202名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 22:18:05 ID:pD/jiXfn
すいません互換機素人なんですけど
不完全だから買うっていう心理がわからないんですけど
くわしくおしえてください
203名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 22:43:30 ID:RSMqX/Uj
3年前にファミレータ後期版を買ってドラクエ2やったら
こんな小さいのにマジで動くのか!!wwと驚いたもんだが、
それから1年後に買ったFCX2とファミレータLiteのできに
憤慨したことがあるよ
204名無しの挑戦状:2009/09/03(木) 23:22:17 ID:bHF0nnGT
互換機は音がなんか違くて嫌だ
特にロックマン2のメタルブレードの音にはびっくりした
ギュイィンって感じがビビーって感じに
最近のはわかんないけど
205名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 00:32:44 ID:sLTWXbK9
>>202
不完全な分個々に差があることが味だと思うわけよ
音が間抜けだったり、安っぽいのは味があるじゃん?
完璧なのを求めるなら実機使えばいいだけだしね
最近のSFC+FCとか安い店の中古のNewFCとSFC両方買うより高い事もある

後は種類が多いから収集癖が有る人は色々集めたくなる魔力も有るね
206名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 01:08:03 ID:8bNUiFFa
>>202
自分で改造して良くするとか(内部構造・外装共に)
手を加えることに喜びを見出す人もいるみたいだ
あとはアジア特有の胡散臭さを楽しむというか
メイン機はパーフェクトにカスタマイズした純正機で、
余興として互換機を集める人が多いようだ

あとは単純に蒐集欲というか
207名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 16:58:03 ID:Yde/Q5PW
>>202
互換機マニア、互換機好きの人っているんだよ。

互換機の方が手に入れやすくて接続も楽と思ってる人とか
やっぱ特殊チップもちゃんとできる純正に限ると思ってる人が
いるように。
208名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 19:41:43 ID:/CeiH/jj
互換機って1個買うとなぜかもう1個欲しくなるものだと思うのは自分だけではないはず?
特にファミコンの互換機って機種ごとにいろいろ違いがあるから面白いんだよ。
そこに軽く突っ込んだり笑えたりして楽しむ事のできる人向けだよね

だから○○が動かないとか発色や音が違うとかいちいち目くじら立てる人に向かないし
ちゃんとゲームをクリアしたいって人も辞めといた方が無難だと思う(最後までPLAYできる保証ないから)
209名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 21:40:21 ID:MkF7+sw1
ウルトラファミリーコンボ持ってる人、教えてください。
今日買ってきたアフターバーナーが、何か画面がバグったような感じになるんですけど、
これは、互換機が対応してないんですかね。
それとも、ソフトが悪いんでしょうか?
210名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 21:40:49 ID:ET8dgjn8
純正は状態のいい物ってもう入手しづらいよね
しょうがなく互換機使ってる
211名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 21:58:35 ID:sLTWXbK9
状態の良い物の線引き次第かな
NewFCはシンプル化と投入時期の関係で基本的に状態が良い物の方が多いよ
赤白FCは確かにカセット挿し込み口が緩いしボタンも劣化率が高いね
メンテ済みや改造品なら状態が良い物が多いかな
まあ改造品はHacker Juniorからの通例で互換機扱いだっけ?
212名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 22:22:33 ID:b1ZTeiLG
Newファミ + NESコン 最強伝説
213名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 22:38:45 ID:qwNkN87b
>>209
サンソフトのFC版アフターバーナーは互換機では動かない場合が多い、
画面が移っただけでもラッキーと考えた方がいいよ。

互換機の最大の欠点は、中古ゲームがまともに映らない場合、
ROMが壊れているのか互換機が対応していないのか
純正品本体がないとまったく解らない事。

ま〜9割方、互換機未対応だけど。
214名無しの挑戦状:2009/09/04(金) 22:44:11 ID:/CeiH/jj
>>209
確か対応してなかったような?
古いROMだと端子部に汚れや錆びがこびりついてるのでそれが原因って事もあるけど
自分は紙やすりで軽く磨いてシンナー+めん棒でクリーニングしてるけど
215209:2009/09/05(土) 00:21:57 ID:EHvXIS6u
>>213
>>214
ありがとう、やっぱり対応してないかなー。
FCTWINが対応してるみたいだし、ひょっとしたらと思ったんだけど。
子供自分にハマったから動くと嬉しかったな。
FCTWIN買ってみるかな。
純正品買った方が早いんだろうけど、互換機の怪しさに惹かれてしまう…
ありがとうございました。
216名無しの挑戦状:2009/09/05(土) 01:08:08 ID:s92epFyD
A+B同時押しをワンボタンでできるCボタンってないのかな。
217名無しの挑戦状:2009/09/05(土) 01:31:20 ID:s92epFyD
>>209
ネオファミとファミレーターだと動くと表には書いてる。ここのログにはpocketboy fc360では動かないあるよ。
218209:2009/09/06(日) 08:26:05 ID:8bPgJeWR
>>217
ありがとう。
けっこう対応してるのあるんですね。
でも、できれば携帯機で動いてほしいな。
この間まで使ってたPCEGTの液晶が逝っちゃって、
携帯機でアフターバーナーが出来なくなっちゃったし。
PCEの互換機って何で出ないんだろ?
219名無しの挑戦状:2009/09/06(日) 08:55:40 ID:WghWYfWC
>PCEの互換機って何で出ないんだろ?
理由は簡単で海外で全然普及してないから
互換機の供給元のアジア方面での人気/知名度がないんで無理かと

アジア方面は最近
従来の互換機→動画プレイヤーのふりしたエミュ機
にシフトしているので互換機文化も終わりかな?
つまんないな
220名無しの挑戦状:2009/09/06(日) 10:31:45 ID:Z0kkWLcC
純正でも元祖ファミコンは画面が汚いからね。

RF接続なんて論外だが、基板パターンの引き回しが悪いから
改造機になってもやっぱりシマシマ。

結局、ニューファミしかないんだよな完全を求めると。

互換機で怪しい改造されたROMを内蔵してるのやつはおもしろいね。
221名無しの挑戦状:2009/09/06(日) 10:37:19 ID:hGpG+ZVg
改造互換機なら縞々無しなのがあるじゃまいか
とても高いけどw
222名無しの挑戦状:2009/09/06(日) 10:45:09 ID:ODlJPqbv
>>220
TEA4TWOがあるじゃないか
223ハーフ・ザ・ニュー:2009/09/06(日) 14:34:40 ID:FVlsfp2/
昔周りの子はファミコンとかやってた子が多かったみたいですね。
私はやらなかったから何も知りませんでしたよ。
家庭用専用ゲーというのにあまり関心がなかった

常にアーケードゲーでした。外に設置されているやつです。
小さい頃からその道に走ってる子はあまりいませんでした。
数人いましたが・・
周りの人はロックマンとか野球とかそういうのだったと思います。
野球とかやってた子多いですが私はあまりしませんでした。



224ハーフ・ザ・ニュー:2009/09/06(日) 14:36:34 ID:FVlsfp2/
女の子がたくさん出演してるゲームばかりでした。
別に変な意味ではありません。
225ハーフ・ザ・ニュー:2009/09/06(日) 14:37:46 ID:FVlsfp2/
やはり男も女もいないといけないな〜と
ついでにオカマやレズもいてくれればもっと面白くなる

226名無しの挑戦状:2009/09/06(日) 14:57:25 ID:CKHm9kfV
なんだこいつ
227ハーフ・ザ・ニュー:2009/09/06(日) 15:20:45 ID:FVlsfp2/
>>226
人間です。
228ハーフ・ザ・ニュー:2009/09/06(日) 15:21:35 ID:FVlsfp2/
それ以上でもそれ以下でもない・・
人間です。
229名無しの挑戦状:2009/09/06(日) 19:02:28 ID:xvSJpX0w
ググった結果いわゆるアレな人だった 専ブラであぼん推奨
230名無しの挑戦状:2009/09/06(日) 19:19:59 ID:44upkqUc
>>229
ラジャー
231名無しの挑戦状:2009/09/07(月) 10:51:38 ID:TSrjgmUE
>>218
どこかで昔出たとあったよ、本当かどうか知らないけど >PCE互換機

>>220
純正初代だと縦溝は味とか思い出になるからなーその辺の価値観は否定しないけどさ
232名無しの挑戦状:2009/09/07(月) 11:05:46 ID:b9ebcqk/
ニューFCは初代デザインのイメージを残して欲しかったな。
233名無しの挑戦状:2009/09/07(月) 11:12:53 ID:muxc00YJ
縞々そんなに気にならんよ
ゲームに集中してしまえば
234名無しの挑戦状:2009/09/07(月) 19:56:32 ID:fYmuUG+s
>>231
シャープのX1ツインです、とか無しで願いたい。>>PCE互換機
でも、君も「昔出た」と言ってるからその可能性は高いなあ。
235名無しの挑戦状:2009/09/07(月) 23:12:34 ID:fYmuUG+s
あ、忘れてた、
PCE内蔵ディスプレイです、ってのも無しで。
236名無しの挑戦状:2009/09/08(火) 00:44:55 ID:vY6qx1jI
MDのマジコン出るの。FCのが出るかな。つっても互換機じゃないけど、この場合は互換カセットか
237名無しの挑戦状:2009/09/08(火) 00:51:01 ID:cUx1v8iL
FCのマジコンは少し前からあるよ
NES型だから下駄が要るし拡張音声の対応には下駄の改造も必要だけど
238名無しの挑戦状:2009/09/08(火) 00:57:29 ID:d79FJklo
PCE互換機あるよ、ってか当時は存在していたらしい
NEOGEOの互換機は存在していないね
いまならMVSカセット対応の互換機とか作って欲しいよ
239名無しの挑戦状:2009/09/08(火) 06:59:45 ID:md5HiqGK
240名無しの挑戦状:2009/09/08(火) 08:07:36 ID:i9ev1glY
>>239
それは北米版のTurboGrafx-16だろ
互換機じゃなくて正規ライセンスの海外仕様機だよ
全然売れてなかったから知名度低いけど

PCEはアジア方面のマジコンとかはあったようだが、
互換機っていうのは記憶ないな

まあいずれにしろPC-Eが普及したのはほぼ日本だけっぽいから、
今更互換機っていうのは無理だろ
241名無しの挑戦状:2009/09/08(火) 13:58:35 ID:QjidCp7n
PCE互換機はシャトルみたいなデザインだったはず。
どっかの海外サイトで見たけどアドレスは失念した。
ゲームカートリッジがその辺に腐るほどないと、本体だけあっても無意味だわな。
242名無しの挑戦状:2009/09/08(火) 23:06:54 ID:d79FJklo
シャトルタイプは色違いだかで2種類
コアグラタイプは名前違い(中身は知らん)で2種類
自分が確認しているのはそれだけ
243名無しの挑戦状:2009/09/09(水) 08:12:01 ID:MWWZ1jxL
>ゲームカートリッジがその辺に腐るほどないと、本体だけあっても無意味だわな。
結局そこだわな。
実ROMが使える従来の互換機はもう今以上は広がらないような気がする。
供給元のアジア方面が安易なエミュ系へ移行しちゃってるからなあ
個人的にはPS1とかCD-ROM系の互換機を出して欲しいけど技術力が足りなそうだしなw
244名無しの挑戦状:2009/09/09(水) 09:18:19 ID:xMYdM5bX
まあロムカセットを死蔵させるよりはいいんだろうけど。互換カセットはでないのだろうか
245名無しの挑戦状:2009/09/09(水) 10:38:36 ID:6m5LRxDu
***in1とかあったけどな。今となってはもう出ないかね。
246名無しの挑戦状:2009/09/09(水) 19:28:36 ID:/BZn0Prz
ポケットゲーム改はセレクト追加でABも改良されたそうだ。ただし内蔵ゲームは廃止。
247名無しの挑戦状:2009/09/09(水) 19:36:47 ID:vjQPYJaP
248名無しの挑戦状:2009/09/09(水) 21:41:29 ID:ZblEmtqE
>>247
入りません。
249名無しの挑戦状:2009/09/10(木) 10:14:35 ID:lf42MP4N
>>245
ピーコだからなー妙な改造もあるけど。新作が出れば面白いのに

>>247
えらく詰め込んでるな。ROMカセットが入るのってない?
250名無しの挑戦状:2009/09/10(木) 10:24:53 ID:7iHGexOW
MVSだからROMカセットなんじゃないの?
251名無しの挑戦状:2009/09/10(木) 11:02:37 ID:jDqge7/J
252名無しの挑戦状:2009/09/10(木) 23:58:42 ID:bHINTfaZ
今月未発売に見えて??となった
253名無しの挑戦状:2009/09/11(金) 00:00:34 ID:r9BH4dtI
>>251
4:3っぽいのはいいけど
ボタン配置が何も考えられていないのと
AtGamesだから互換性は例の互換機と同じレベルなんだろうな
254名無しの挑戦状:2009/09/11(金) 11:15:20 ID:vfFJVC8i
公認?
255名無しの挑戦状:2009/09/12(土) 04:13:40 ID:lKYCe43u
そういえばセガのロゴが入ってるね
256名無しの挑戦状:2009/09/12(土) 09:55:01 ID:FKxtjmJK
>AtGamesだから互換性は例の互換機と同じレベルなんだろうな
たぶん同じ系統の基板使ってそうだから期待できないな
AtGamesって一応セガからライセンシー受けてるらしいが、
そのくせ互換性が非公認機より劣るっていうのが何だか・・・
ブラジルとかの南米のヤツも同じ系列っぽいから駄目そうだな
257名無しの挑戦状:2009/09/12(土) 12:41:44 ID:6fACxM01
メガドラ4の事かぁあーーーーー!!!
258名無しの挑戦状:2009/09/12(土) 20:21:56 ID:tkEvEQfS
TecToyはあれはあれで別物だろ
259名無しの挑戦状:2009/09/13(日) 18:17:46 ID:INg3p5v/
いいすれ
260名無しの挑戦状:2009/09/14(月) 20:07:46 ID:DHnljLWM
261名無しの挑戦状:2009/09/14(月) 23:58:22 ID:T+VoVR4L
こんなスレあったんですね
安かったので買ったFC WIDE COLOR SCREENでRPGの文字が見難いので
液晶の少し見易いFC-360改を発注して入荷待ち
手軽に遊べる携帯FC機がマイブーム
262名無しの挑戦状:2009/09/15(火) 00:39:01 ID:T12ulkwN
>>260
吸出し機をもう売ってもいいんじゃないかな、FCとかのは。FCマジコンも近いようだし。
263名無しの挑戦状:2009/09/15(火) 00:49:09 ID:ZMPwbKP0
マジコン≒吸出し機という認識なんだが違うのか?
それはそうと吸出し機なら某FCエミュ大御所が製作代行やってるだろ
264名無しの挑戦状:2009/09/15(火) 00:57:33 ID:LExnhIsH
たぶん俺もそこで吸出し機を作ってもろた
ロジッ
売るってのは無理っぽいな
265名無しの挑戦状:2009/09/15(火) 01:09:29 ID:H17AI/lX
>マジコンとは、テレビゲームのROMイメージをコピーしたり、またそのコピーをゲーム機で起動させるための機械の総称である。
吸出しだけじゃなくて逆もマジコンの範疇
FC用は両方有るけどね
266名無しの挑戦状:2009/09/15(火) 21:37:50 ID:RgA0Fjvm
マジコンとかエミュの話題はそこそこにしといた方が・・・
そのうち板が荒れてくるよ(爆)

互換機の良さって、やっぱオリジナルのソフトが動く点だと思うんで
そこをはずしちゃうとつまんないよ
267名無しの挑戦状:2009/09/16(水) 00:16:44 ID:i7zcPvy6
FCモバイルでナイトガンダム物語をプレイしてたら
いきなり電池切れで落ちた
しかもセーブデータがバグって再起不能
電池切れの予告くらいしてくれよな
268名無しの挑戦状:2009/09/16(水) 02:30:44 ID:pZ0EwOE7
>>267
流石に無理かと。互換機というかセーブデータ増やせるのがあるけど、あれが互換機で標準で付くとか。やっぱ無理か
269名無しの挑戦状:2009/09/16(水) 07:57:51 ID:vHdCkcyY
FCってセーブデータをカセット外部に保存する機能なんてあったっけ?
ターボファイルとかあったけどあれはアスキー系だけ?
そもそも互換機は拡張端子取っ払っちゃってるから無理だけど
270名無しの挑戦状:2009/09/16(水) 08:21:19 ID:aRpRmjsf
こんなんもあるみたい

ttp://www.famicom-plaza.com/new/xtcl/
271名無しの挑戦状:2009/09/16(水) 21:30:23 ID:i7zcPvy6
>>270
カセットを多数持っているので、一つ有ってもいいかも
売ってる所あったが、高いな、悩む
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ichibankan/43-2332.html
情報ありがと
272名無しの挑戦状:2009/09/17(木) 00:49:20 ID:tBPTel+M
FC-360改が届いた
小さい
 FCカセットと高さは変わらず横幅と厚みがあるが
 体積でFCモバイルの1/2くらいの感じ
軽い
 旧DS/GBAアダプタを使えば電池も不要
 FCモバイル:259g=本体+電池
 FC-360改 :162g(128g)=本体+電池(電池無し)
液晶が見易い
 FCモバイルと比べるとにじみが無い、文字も読み易い
 縦方向の解像度が違うのか、同サイズの液晶なのに縦に広く感じる
キーはへなぺた
 特に十字キーの操作性がよろしくない
残念な点
 アキバガレージで買ったNTSC版だが、SELECTキーがRESETだった
 Webの商品説明と違うので問い合わせ中、同封の仕様書とはNTSC&RESETで合致
これ良いですね、液晶画面が見易くて気に入りました
273名無しの挑戦状:2009/09/17(木) 01:00:45 ID:zDZAhFFC
>>271
ああそれそれ。ただ電池なんだなー。結局いつか交換しないといけないし。改造コード入力用だね、そっち目的でついでにあるならいいかも。
残量表示があればいいんだな
274名無しの挑戦状:2009/09/17(木) 21:11:16 ID:e3xe9+Ci
サターンがセーブメモリー用電池を換えれるのって、実はすごいことなんだな。
(メモカ系だって書き込み回数の耐用限度がある)
275名無しの挑戦状:2009/09/17(木) 21:21:45 ID:jHEw7ZN/
書き込み限度を超えなければ半永久的にデータを保持するほうがすごいと思うけど
276名無しの挑戦状:2009/09/18(金) 10:51:54 ID:7ysWKHU5
ネオジオの下駄が出てるようだけど(互換機に入るのか?)
FCとかSFCとかじゃ無理なのかな
277名無しの挑戦状:2009/09/18(金) 11:36:25 ID:iei7CYlA
アーケード向けのMVSカセットからネオジオに変換する下駄の事?
ttp://www10.ocn.ne.jp/~figure17/mvs.html
単に下駄だから互換機とは違うような

FCやSFCの下駄については
海外のNESやSNESが遊べるようにする下駄はそれぞれあるが
278名無しの挑戦状:2009/09/18(金) 15:12:10 ID:gXLeX5L5
ファミコンのカセットで遊びたいんだけどゲームカセットコンピューターネクストとファミレータどっちを買った方がいい?
279名無しの挑戦状:2009/09/18(金) 23:34:09 ID:gXvfp0mO
ニューファミコン


パチモンなんてどれも似たり寄ったりだから値段で決めたら?
280名無しの挑戦状:2009/09/18(金) 23:35:21 ID:sOe0y5RM
281名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 00:30:33 ID:eOu1msRv
ネオジオもってねえしwwwww
282名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 00:45:22 ID:EdzfxzvN
>>279ありがとう
283名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 00:46:45 ID:wNT8MomN
>>278
良いと言われてるのは他にあるけど
あくまで二択なら、NEXTでなくファミレータの方がマシかな
284名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 00:58:13 ID:Y9+S9Ad4
ファミレータは初期出荷分の音割れが酷いと聞くので

良く在庫が回転している店の新品を買うべし

285名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 08:44:33 ID:EdzfxzvN
>>283ありがとうございます
近所にその二つしかないのでファミレータにします
286名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 09:32:43 ID:io44RoIb
ポケットボーイに悪魔城伝説を突っ込んだり抜いたりガチャガチャやってたら、一回だけ音が鳴ってびびった。
画面は真っ白だけど、FCX2よりは鳴ってたよ。
携帯からですまん。
287名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 10:36:19 ID:p0NVpVLv
>>275
セーブ機能の喪失という事態を回避するという命題に
違う答えを出したってだけでしょ。
288名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 11:01:45 ID:eOu1msRv
でもなあ、バックアップ電池が取り替えられるのってそんな特殊なことじゃないからなあ
PCエンジンのバックアップユニットもそうだったし、MSXなんかも取り替えられたし
ファミリーベーシックのカートリッジも取り替え式だった
289名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 18:45:32 ID:3bHwG1S8
>>272
FC-360改のSELECTボタンの件、解答があり間違いでした
短く押すと→SELECT
長く押すと→RESET だそうです、すいません
290名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 19:02:04 ID:eOu1msRv
長押しでリセットって報告はあったけど公式でそういう仕様なんだ
291名無しの挑戦状:2009/09/19(土) 20:27:01 ID:ZCprJ1C8
FC-360改はリセットボタンとイヤホンジャックがついていれば最高なのに
292名無しの挑戦状:2009/09/20(日) 09:34:53 ID:Otoayn4j
ロックマンの色合いがちょっと暗い…
293名無しの挑戦状:2009/09/21(月) 13:25:04 ID:XVUxnry2
FC3plus クソだったwww

オススメの互換機ランクとか作らない?
なんかどれかって良いかわかんないんだよね
294名無しの挑戦状:2009/09/21(月) 13:31:07 ID:qpozxHzV
昔そういうの表にしてランキングしてた人いたけどな
295名無しの挑戦状:2009/09/21(月) 18:41:13 ID:IZNmnZ0R
形は初期アドバンスで
ファミコンソフトがそのままささり、遊べるのが売ってた
ああいう類はどうなの?品質とか遊んだ感じとか
ファミコンソフト全てに対応してるのかな?
それなら欲しいんだか直ぐに故障やへたりがくるなら勘弁かな
296名無しの挑戦状:2009/09/21(月) 20:16:53 ID:rMhGvove
>>295
ググってみたら起動出来るソフトと出来ないソフトがあるみたい。
個人サイトのレビューだから100%かわからんけど、そういう報告だったね。
297名無しの挑戦状:2009/09/21(月) 20:26:16 ID:IZNmnZ0R
>>296
あちゃーやはりそんなもんか…うさん臭さ通りな訳ねwww
298名無しの挑戦状:2009/09/21(月) 20:52:24 ID:Lm39SIj+
>>295
ファミコンソフト全てに対応してる互換機なんか元々無いよ
299名無しの挑戦状:2009/09/22(火) 05:54:19 ID:IvrvVkYU
FC DUALっていう互換機を買ってみたけど、ちょくちょく音がおかしい
マリオコレクションはなぜかマリオブラザーズだけ音がでない…
300名無しの挑戦状:2009/09/22(火) 12:45:47 ID:/p/xY83P
>>295
そういうとこが気になる人は互換機買っちゃ駄目
互換機っていうのはそういうヘタレた部分を笑って「味」だと思える人の娯楽だから

ガチにゲームがやりたい人は純正のNEWファミコンの中古あたりを買った方が無難だよ

基本的にファミコン中期〜後期の拡張チップ積んでるカセット(コナミ系など)は
互換機だと完全には動作しない場合が多いから注意ね
301名無しの挑戦状:2009/09/22(火) 17:19:42 ID:dpyq5tMk
FC3plus ちらつき現象

画面切り替え時に下から上に映像が流れるようになるんですが

http://www.youtube.com/watch?v=vBpiho7GrIk

これって液晶のせいなんでしょうか?
それとも互換機の問題?
302名無しの挑戦状:2009/09/22(火) 20:31:46 ID:WwEvq9YZ
>>289
公式の仕様だったのか

>>295
全部は無理というか、ないと思う。完全コピーに近いのなら動くかもしれないけど。確かそういうあったはず。台湾だったかな
303名無しの挑戦状:2009/09/23(水) 02:54:10 ID:2CDa1JIs
>>301
どこで流れているのかわからない

けどこの動画は興味深いな
http://www.youtube.com/watch?v=3z7J9RjhzIo
304名無しの挑戦状:2009/09/23(水) 11:40:30 ID:Y8qzh9cm
>>303

よくわかるのは1分3秒くらいのとこですね。画面が切り替わるとき下から上に表示されてるんです
305名無しの挑戦状:2009/09/23(水) 14:48:51 ID:ESaBmHOy
>>304
使ってるテレビのせいだと思う。
他のTVで試してみたら?
306名無しの挑戦状:2009/09/23(水) 23:12:13 ID:Y8qzh9cm
>>305

おれも液晶テレビだからなるのかなぁとは思ったんですが、他のゲーム機(正規品)ではこんなことなかったので。

すんません、テレビこれしかなくて試せませんでした。
307名無しの挑戦状:2009/09/23(水) 23:45:04 ID:H/bJhnw4
>>306
安いのを除いて液晶テレビはなんらかの画像エンジン類積んでるから
まずはそれらをOFFにすると良いかも
308名無しの挑戦状:2009/09/24(木) 01:45:16 ID:cvniCcJ7
>>307

了解、やってみる!
309名無しの挑戦状:2009/09/24(木) 02:00:03 ID:i3WECT3X
>>306
テレビの同期の問題だったとしても、FC3plusに全く原因が無いとも思えない。
まあゲームに支障がないならいいじゃない。
310名無しの挑戦状:2009/09/24(木) 10:21:44 ID:cvniCcJ7
>>309

テレビが原因でした。三菱の液晶につないだら問題ありませんでした。
いやーテレビでかわるんですね。今までこんなことなかったので少々驚きすぎました。

ご協力してくれた方ありがとうございました
311名無しの挑戦状:2009/09/24(木) 19:07:12 ID:qF11nNyV
ぱちもんTVで買った魑魅魍魎(組み立て済み基板3枚のみセット\199)を、
昔買って3日で起動しなくなったHOMEGAME COMPUTER DX(MD2似)に入れてみた
パチモンFCはみごとな共通仕様化で基板3枚の構成もほぼ同じ
コントローラ端子とスイッチの位置が違ったので
コントローラ基板のみ元のを使い10線のケーブルと後2本を付け替えて完了
拡張音源改造もついでに実施、とりあえず鳴っているからOKかな
いちばん安い互換機ってことで、電子工作のまねごとにはちょうど良い
代引き送料がかかるので、何かのついでがあれば面白いかも
312名無しの挑戦状:2009/09/24(木) 22:28:38 ID:iHdRTCJT
魑魅魍魎は完成品の品質酷いよな
フラックスがべったり付いてるし色々あらぬ方向へ曲がってるのは
キットを買って作った方がいいよキットは汚くないし
313名無しの挑戦状:2009/09/25(金) 23:30:57 ID:6Y5Bts+7
>>310
液晶じゃないけど、うちのSONYのテレビも輝度が極端に変わる場面で
流れたわ。
ゲームに限らずビデオでも。
314名無しの挑戦状:2009/09/25(金) 23:37:03 ID:fzfztvwN
ファミコンとスーファミどちらも遊べるのがドンキにあった
ちと惹かれたw
だがそんなにファミコンとか人気なのか?
315名無しの挑戦状:2009/09/25(金) 23:41:40 ID:M/yiQL5B
ゲオとかで売ってるFC TwinってFCX2系統のFC Twinじゃないんだね
絵を見る限りウルトラファミリーコンボ系のようだった
316名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 00:49:57 ID:n36+6iZY
>>314
家に昔のカセットがある人とか懐かしさで買う人向け?
レトロゲームのブームって(4〜5年前?)あったけどもう下火かな
まあレトロゲーム専門店もまだあるし落ち着いた感じ
当時はハードオフ(関東だけ?)とかにもソフト1本105円とかで大量にあったから
結構買い集めたりしたけど、今はもう少なくなったし値段もちょっと高い
ファミコンの互換機って中国で安く作ってて似たようなのが多種ある
アミューズメントの景品にもなってるくらいだし
317名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 01:26:22 ID:O0ccEaYP
レトロゲームをレンタルできるようにすればいいのに。ゲオあたりで
318名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 05:58:21 ID:R8b5dIac
多分商売にならないと思う
319名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 08:48:01 ID:Cr6HLneb
>>317
スレチだが
Wiiのバーチャルコンソールでいいじゃんって結論になると思う。
あとネット上ではi-revoが定額プランって名目でレゲーを実質レンタルしているよ
ttp://game.i-revo.jp/game/about/newbie.html
320名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 10:12:58 ID:gmUixysu
大昔にそういうのなかったっけ?
局所的だとは思うが>ファミコンレンタル
321名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 10:29:57 ID:Cr6HLneb
あったね、ファミコン最盛期にそういうの
近所の古本屋で貸してたな、カセット
あと店で金取ってファミコンやらせてるとこもあったし
スーパーとかに100円で一定時間PLAYできる公式の筐体が設置されてた
322名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 10:33:23 ID:gmUixysu
あーあったよね
やっぱ
323名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 15:14:16 ID:iEDRaydX
>>321
公式……ってそれはもしかして「ファミコンボックス」かな?
「スーパーファミコンボックス」というバージョンも存在して、
100円入れると数十分だっけか、プレイできた物が公式に存在するはする。
その中にはソフト数本分が入っている超でっかいカセットが入っていて、
100円を入れて起動後メニュー画面から選んで遊ぶ方式。

でもあれホテル向けだったような…スーパーにも置いてある物だったのかな…
ヤフオクでも結構見かけるが、マスターキー無くした物が多いのが哀しい。
324名無しの挑戦状:2009/09/26(土) 16:09:42 ID:n36+6iZY
思い立ってハードオフに行ってジャンク箱をあさったら
銀×赤のネオファミ発見
本体\105-とコントローラ\105-×2をゲット
ばらして売ってるとは良く判ってる店員?
ネオファミのコントローラは状態も悪くなく手にしっくり来る
パチモンでは起動しなかったジャストブリードも起動
今日は良い買い物が出来た
325311:2009/09/27(日) 01:13:53 ID:5dSuXFdz
拡張音源改造の件で質問なんですが、紹介記事に
『元のオーディオ出力をカット、コネクタの45番と46番をバイパスさせる』
とか書いてあるんですが
魑魅魍魎でやったら「ギミック」で拡張音源しか鳴らないみたいだったので、
元のオーディオの線をまた生かしたんですが、良かったんでしょうか?
結果、元のオーディオ出力+45番〜46番のバイパスの並列?

音は出てる気がしてるんですが、ちゃんと鳴ってるか疑問なので
拡張音源が鳴ってるか確認しやすいゲームタイトルとどこの音かを
教えていただけると助かります
326名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 12:29:04 ID:dsi7S3VN
>>325
ラグランジュポイントのBGMはドラムパート以外が全部FM音源だからかなり分かりやすい
327名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 15:09:27 ID:laMQ0g0h
既出かもしれないけど、ファミコン互換機で拡張コントローラコネクタが裏ポテで売ってた
逆のもあった。一応
328名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 15:53:18 ID:f2CduqvB
>>325
悪魔城伝説も分かりやすいよ。主旋律が拡張音源だから、鳴らないと明らかな違和感がある。
やったことがなくても分かるレベル。
329311:2009/09/27(日) 15:57:04 ID:5dSuXFdz
>>326
ありがとうございます
ラグランジュポイント持ってました、BGM鳴ってます!

色々調べて、k-matsuさんのネオファミ改造のページを見てたら
ネオファミが元々このような接続のようです
『45番と46番とオーディオ出力が接続されている』
これだとジャストブリードと女神転生IIでちゃんと鳴らないと書いてありましたが
330名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 16:11:34 ID:4mRGcqQC
互換機のコントローラーのコネクタってメガドラのと一緒みたいだけどメガドラで使えるの?
331311:2009/09/27(日) 16:13:47 ID:5dSuXFdz
>>328
ありがとうございます
悪魔城伝説も主旋律が鳴ってます。
拡張音源の音が大きくて裏の音が聞こえないくらいバランス悪いです
発色も変だし、出来が悪い子です>魑魅魍魎
332名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 16:54:29 ID:shc/iILl
>>330
ムリ
333名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 17:49:12 ID:4mRGcqQC
>>332
ですよねー
334名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 18:37:55 ID:HaY++/6B
コネクタだけで互換性はないからな。
335名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 21:05:38 ID:7xdHZ01J
>>327
あれここのコテの自作もの
336名無しの挑戦状:2009/09/27(日) 21:08:31 ID:7xdHZ01J
>>331
ボリュームかましたらいいんじゃね
337名無しの挑戦状:2009/09/28(月) 18:43:24 ID:gX67Rsg7
FC WIDE COLOR SCREEN
45番46番は元々接続あり、45番からボリューム基板のSOUNDへ配線を追加
悪魔城伝説で拡張音源できた
338名無しの挑戦状:2009/09/28(月) 18:48:53 ID:KPx7oES/
FC DUALのファミコン側の配線って変えられないのかな
BAボタンの配置がどうにもやりにくい
339名無しの挑戦状:2009/09/28(月) 21:11:33 ID:FaXJHcSQ
ふぁみこん野郎の2と5
パチゲームを写真付きで解説してあるhpが有った気がするんですが
見つからない。。。

覚えてる方いませんか?
または、近いところが有れば何処でも
340名無しの挑戦状:2009/09/29(火) 07:46:24 ID:/4sC2IzK
341名無しの挑戦状:2009/09/29(火) 13:54:26 ID:azsIeCOV
>>340
おお。ここですね!
ありがとうございます
342名無しの挑戦状:2009/09/29(火) 14:06:19 ID:OVSCX90u
MD-360+
本体の液晶と音は携帯電話と比較するべくもないが
久しぶりにメガドラソフト起動できてうれしいのでそれどころではない
343名無しの挑戦状:2009/09/29(火) 15:55:23 ID:5R3nLcSK
これって再販なんだよね

ファミリンクス
ttp://www.enet-japan.com/shop/g/g4580275160563/
344名無しの挑戦状:2009/09/30(水) 18:40:21 ID:nMsW8srr
FCX2でスパデラ動いたけど何で?たしかどっかにあったリストには動かないと書いてたが。
345名無しの挑戦状:2009/10/01(木) 11:04:56 ID:QuuEW+xK
当たりを引いたんじゃね?おめ
346名無しの挑戦状:2009/10/03(土) 02:13:51 ID:xV8OBx9C
メガドラ互換機 GAMEJOY 買ってみた、代引き送料込み\2300-ファミコンプラザ
6-PAK付って書いてたけど10-PAKが付いてた
小さくて良いねコレ、本物は大き過ぎる
コントローラーは見た目よりはましだが、十字キーは慣れが必要

付属のAVケーブルがモノラルなんで、MD2のステレオケーブルが欲しいんだけど
うっかりするとGAMEJOYより高いみたい
互換品でどこか安く買えるところ無いですかね?
347名無しの挑戦状:2009/10/03(土) 15:14:16 ID:Vu84QELx
>>346
ハードオフとかは。モノラルを分配するとか、これだと擬似ステレオか
348名無しの挑戦状:2009/10/03(土) 15:24:51 ID:NFtfcXp9
>>346
持ってるよ。互換性は結構いいな
コントローラは純正使えばいいかと
欠点は画質がいまいちな点とS端子/RGBを出力していない点

AVケーブルは一時期探したけど、ステレオの互換品はないみたいで諦めた
ヤフオクとかで純正品買うしかないかと・・・

詳細はここ
ttp://www5.plala.or.jp/star-route13/sub9.html
349名無しの挑戦状:2009/10/03(土) 15:27:07 ID:NFtfcXp9
しかしMDのカセットって思ったよりないなあ
FCやSFCが捨値でゴロゴロしているような中古屋/ジャンク屋でも
MDは数えるほどしかなく、タイトルもロクなのないな〜
やっぱ普及率の違いかね
350名無しの挑戦状:2009/10/03(土) 17:59:34 ID:xV8OBx9C
>>347
ハードオフは2店見たけど、ボロのモノラルケーブルと
モノラル分配の偽ステレオケーブルしか無かったよ

>>348
海外Amazonでジェネシス用売ってるから(日本には送れないらしい)、
どこか有ると良いんだけど
オクは高過ぎる\1980-〜、レトロゲームショップも論外、
頼むよGAMEJOYで使うんだからぁ、自作しようかな
しかし、ミニDIN9ピンのコネクタなんて秋葉原に行かなきゃダメか

>>349
ハードオフよりも在庫があればGEOの方が安かったよ
通販でも有る所にはまだまだ有るよ<荒らされると困る
351名無しの挑戦状:2009/10/03(土) 19:24:47 ID:avsYj/Kp
どうせRGBはでないんだから赤白黄色端子にするのはどうか
352名無しの挑戦状:2009/10/03(土) 19:48:28 ID:dXG+bgpY
秋葉原行くんなら
ハリウッドに安物がある
353名無しの挑戦状:2009/10/03(土) 21:03:30 ID:xV8OBx9C
>>351
はじめからそれを探してます

>>352
ゲームハリウッドですね、Webページ見たらありました。
メガドライブ2用ステレオAVケーブル[バルク品]\800
こういうの探してたんです、ありがとう。
354名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 08:15:11 ID:Eip+KXUr
FC3Plusで対応しているという
ゲーム機種?GFactorって何ですか?
わかる人いる?
355名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 09:24:28 ID:obw4QzxY
多分Factor5とか言うFC互換機+光線銃があって
それにオリジナルゲーム5in1カセットが付属してくるらしい。
そのカセットも遊べるよって事だと思う。

FCベースのゲームだから当然だと思うし、こう言う過大広告は
アジアンパチ機にはよくある事w

http://www.youtube.com/watch?v=JMzHTR7FL7I
これがそのゲーム。
356名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 09:30:07 ID:obw4QzxY
あ〜ごめん。
FCベースじゃないかも。
FCカセット端子を使用する16Bitゲーム機か?
357名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 09:52:28 ID:obw4QzxY
>>353
ゲームハリウッドのMD2ステレオAVケーブルは
モノラルをLR左右からただ出力してるだけのパチ物だよ。
それでも良いのなら納得して買ってね。思いっきりモノラルだけどw

MD2のステレオAVケーブルは元々別売りの周辺機器だったから
純正品の出物があまりない。

ヤフオクでたまにMD2用の21ピンRGBケーブル(ステレオAV出力付き)
を自作して売ってる人がいるから出物があったら買ってみるといいよ。

自分は結局3つとも買ってパチは捨てた。
358名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 10:27:26 ID:19ArF+4d
>>357
週末は深い人のレスがあって助かります。
偽ステレオなんですか!ダ〜メじゃん
本物買うつもりは無いのでRGBは不要だから
こうなったらオクで落札するか、自作するかか
GAMEJOYが安過ぎるからだな、悩んじゃうのは
359名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 16:23:23 ID:916fIYYX
ああ、ハリウッドのって偽ステレオなのか
そりゃ悪かったな
なんかMD2の安いステレオケーブルってそんなのばっかだな
ぶっちゃけRCA端子増設した方が早いよ
半田ごてを使える環境にあるのなら
360名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 17:56:52 ID:Eip+KXUr
>>355
>>356
なるほど、それですか!
ありがとうございました
361名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 23:07:53 ID:5yVC5jRb
362名無しの挑戦状:2009/10/04(日) 23:34:28 ID:19ArF+4d
MD2用ステレオAVケーブルの件ですが
マルスパーツ館 秋葉原店でミニDIN9Pプラグ(\283)を購入して作りました
MDのステレオを初めて聞いてます
タイトルによって違うと思うけど、ほとんど擬似ステレオ?

ハリウッドにも行ったのですが、売ってました偽ステレオケーブル
店員に聞いても「ステレオで間違いない」と言っていたが
自作失敗を恐れて買っちゃったから偽で間違いない<絶対返品してやる
助言をいただきながら情けなし
でもハリウッドってゲームショップとしては面白かった
ジャンク箱の箱無し未使用っぽいファミレーター一式\500-と
ファミコン型の互換機PAD2個で\300-をつい購入
363名無しの挑戦状:2009/10/05(月) 01:18:11 ID:apncXoIX
>>361
互換機というより完コピなんじゃ。ライセンス品かもしれないけど
364名無しの挑戦状:2009/10/05(月) 02:00:32 ID:5GQ99JiE
365名無しの挑戦状:2009/10/05(月) 11:28:46 ID:veDkxJqG
>>362
>タイトルによって違うと思うけど、ほとんど擬似ステレオ?

タイトルによるね。
サウンドを重視したソフト、たとえば
古代サウンドゲー、ファンタシースターシリーズ、日本ファルコム系
サンダーフォースシリーズ、ムーンウォーカー、ソニックシリーズ。

メーカーで言うとコナミ、サンソフト、テクノソフト、トレジャー
あたりはモノラルで聴くには残念すぎる。
366名無しの挑戦状:2009/10/05(月) 17:50:24 ID:z4ZyEMs9
>>361
韓国版?
あっちでは正式ライセンスでサターンぐらいまでいろいろ出てるね。
367名無しの挑戦状:2009/10/05(月) 18:21:28 ID:sTcj4ice
韓国といえば青いファミコンは非ライセンスな海賊版だっけか?
互換機好きとしては手に入れたい一品だな
368名無しの挑戦状:2009/10/05(月) 20:21:40 ID:cFY9dEx5
369名無しの挑戦状:2009/10/05(月) 22:08:41 ID:HpLAXtC1
ファミレーター良いね、うちでは起動率が最高レベル
拡張音源に未対応だけど改造してやると好いバランスで鳴ってる
370名無しの挑戦状:2009/10/06(火) 03:13:27 ID:0Uw38iJ4
>>368
重過ぎる
371名無しの挑戦状:2009/10/11(日) 01:14:37 ID:sZhgQx25
>>348
そこに情報提供したの俺
RGB化スレで情報交換してるときに話題になった

確かに現状ではステレオディンプラグコードの入手経路はヤフオクしか無いな
メイン出品者のmichael_torojirouも最近は作ってないから直談判するしかない

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Michael_Torojirou
372名無しの挑戦状:2009/10/12(月) 13:15:52 ID:K9aX8LPk
SFC携帯機は個人で作るしかないな・・・
http://ninjasuper.fc2web.com/sfc/sfc.htm
373名無しの挑戦状:2009/10/12(月) 17:11:16 ID:X0tXxrz3
隊長!こんなんハッケソしました!

ttp://www.youtube.com/watch?v=otJl1WoD_j8
374名無しの挑戦状:2009/10/12(月) 17:18:05 ID:X0tXxrz3
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pc0S9AZ_64o&NR=1

こ れ な ん ぞ ?
SNESポータブルだと・・?
375名無しの挑戦状:2009/10/12(月) 17:48:05 ID:+7LIxsr8
>>373
これ以前バンクで売ってたヤツと
そっくりだね
376名無しの挑戦状:2009/10/12(月) 18:10:12 ID:E7TFlTHi
>>373
それはOneStationで、互換機では無い、ここで売ってるよ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24244

>>374
自作品みたいだね、いろんな意味でパワフルだ
377名無しの挑戦状:2009/10/12(月) 18:13:46 ID:X0tXxrz3
>>375-376
たしかにひとつのカートにまとめたやつ差し込んでるね

自作品か
もしや売ってるのでは?と思ったけど
米で外人が俺も買いてぇって発狂してたけど気持ちが良く分かるw
378名無しの挑戦状:2009/10/12(月) 23:49:29 ID:vYPpGyre
GAMEJOYはネジが足りないから自前で用意しないといけないな。

コントローラはお気に入りの物が使える
379名無しの挑戦状:2009/10/13(火) 00:11:13 ID:6KwS7AyZ
>>378
足りないネジってどこのネジ?
380名無しの挑戦状:2009/10/13(火) 00:18:57 ID:Hh7nLPPB
381名無しの挑戦状:2009/10/13(火) 00:45:50 ID:6KwS7AyZ
>>380
ああ、この記事の方でしたか
参考にして購入しました、ありがとうございました
382名無しの挑戦状:2009/10/13(火) 23:03:42 ID:m++33aHa
>>373
のいいな
サイトよくわからんな
いくらなんだ?
日本で取り扱い店ないんかね?
>>374のはスーファミだろ?LRボタンなくね?エフゼロできないんじゃね?
383名無しの挑戦状:2009/10/13(火) 23:10:39 ID:BinIGrUL
↑コイツゆとりだろw
エミュ機はこのスレ的に需要なし
LRボタンは裏だろw
384名無しの挑戦状:2009/10/13(火) 23:22:52 ID:m++33aHa
↑こういうばかがいらねーだろw
上にあったレス見てるだけだろドあほ
白デブハゲはよ黙ってろよ
385名無しの挑戦状:2009/10/13(火) 23:37:02 ID:X3vtmKuz
>>382
真上から見た感じでカセットを差し込む所の真横にあったよ。
人差し指がかけやすいようにかそこだけ微妙に丸く加工されてるから気づかなかったのかもしれない。

てか>>374の動画を見る限りでは
外国版カセットがピッタリ収まるように作られているから
買えたとしても日本のは差し込めないみたいだけど…


>>383
うーん、エミュ機というよりはXin1カセットを独自の大きさにしちゃったパチモノ臭がするけど……ほらG Factorみたいな感じ。
386名無しの挑戦状:2009/10/14(水) 00:13:33 ID:ThQueQUQ
http://www.youtube.com/watch?v=tb67MIe-OOA&feature=response_watch
音が死んでる…6ボタンだから期待してたんだけどな
387名無しの挑戦状:2009/10/14(水) 00:17:26 ID:tnpbgc+1
>>385
そうかフォローサンクス
388名無しの挑戦状:2009/10/14(水) 00:34:02 ID:tmnVhM3V
この板とレトロゲーム板の違いがよくわからん

レトロゲーム板も家庭用ゲームの話題ばっかだし
389名無しの挑戦状:2009/10/14(水) 00:47:12 ID:VnhkBRbg
回転が悪いので新しいネタと古いネタが未だ混在している状況w

>>385
わざわざハナクソでつくってんのかw 誰特w
390名無しの挑戦状:2009/10/14(水) 01:01:48 ID:6bJb4hZk
ROMの高集積化のおかげでこういった製品が作れる訳だ。
391名無しの挑戦状:2009/10/14(水) 01:32:10 ID:t0Lwqfoo
>>382
>>385
ここの板見ている人は知っていると思うけどあれは本物のSNES
基盤とPSONEの液晶モニター使って自作しているSNESポータブル。
benheckの掲示板でいろんな人が作っているよ。
ポータブル化するセンスと技術があって本当に羨ましいよ。

>>386
音等の再現性に関しては諦めるしかない。
ワンチップメガドライブ内でYM2612をエミュレートしているけど
だけど正しく処理していないみたい。あと使っているアンプにも問題あり。
メガドライブプレイTVも含めて最近出てくるMD系互換機はみんな同じだね。

売る側としたら子供向け商品だからとりあえず音と映像が出てゲームが
いっぱい入ってコストが安ければいいやぐらいにしか思ってないんだよね。
きっと。本気で売ろうとしたらビデオ出力・モノラル出力オンリーなんて
ありえないよ。
392名無しの挑戦状:2009/10/15(木) 00:17:06 ID:u3J9OXGy
ウルトラファミリーコンボを買ったけど、説明文が箱の裏だけで、その説明文のボタンの表記が全くのデタラメ!

メーカーの連絡先とかも書いてないし、とりあえず酷い。

ファミコンとスーパーファミコンは出来るけど、故障とかしたら最悪だから買わない方が良いかも…
393名無しの挑戦状:2009/10/15(木) 01:05:04 ID:sEFWhe8O
しょせん支那産のパチモン
394名無しの挑戦状:2009/10/15(木) 01:08:23 ID:gIRj8sWt
スレ違いだが
XRGB-3メーカー保証付きリファビッシュ品がハリウッドで\25,000だった
コレ買っとけばアップスキャンコンバーターで悩む事は無いのかな?
それにしても高い
395名無しの挑戦状:2009/10/15(木) 01:09:57 ID:XqC/cciv
むしろそういう説明書をニヤニヤしながら
見れるようにならないと
互換機の醍醐味の一つだ
396名無しの挑戦状:2009/10/15(木) 10:31:06 ID:rY5FceBb
>>392
そう思う人はホントは互換機を買っちゃ駄目なんだが・・・
メディアやネットで取り上げられたり、あちこちで普通に売られている事が多くなったせいか
純正の国産品と同レベルのものと受取っちゃう人が多いんだろうな

基本的には >>395 の認識で楽しむものだよ
××が動かないとか作りが荒いのはそういう仕様なんで諦めましょう。
互換機好きとしてはむしろそこが売りなんだがw

初期不良くらいは交換してくれるはずだからそれでいいじゃん
397名無しの挑戦状:2009/10/15(木) 13:51:42 ID:lWbWqu2Z
398名無しの挑戦状:2009/10/16(金) 14:01:44 ID:B4ZB0CBo
ウルトラファミリーコンボのボタン違いは
パチモンTVに説明ページがあった気がした
399名無しの挑戦状:2009/10/17(土) 00:25:54 ID:EhO0/CAE
MD互換機の新型は6ボタンだし小さくて良い感じだと思ったんだが
音がちょっと酷いな・・・
ソニックなんて聞いてられないくらい酷いし残念
6ボタンが必要なソフトなんて殆どないからやっぱMD360がいいな

MD360を3ボタンでいいので普通の並びにして
十字キーも軸ありの6Bっぽいのが出てくれたら・・・
PSの分割方式だとアクションの多いMDでは辛いんだよね
特にSTGとかランドストーカーとかさw
400名無しの挑戦状:2009/10/20(火) 23:38:42 ID:byjtoZJ1
>>397
まさしくこれ。
通販サイトで5000円位で買った自分は負け組。
401名無しの挑戦状:2009/10/21(水) 01:55:43 ID:QZLCM8vD
珍しくSFC互換のなのに連射も付いてるし、悪くない気もするけど。
402名無しの挑戦状:2009/10/21(水) 04:37:29 ID:t776RB61
>>397
そのサイトの動画解説を信用するとすれば
コナミの拡張音源が軒並みきちんと鳴るってのはかなり高ポイントじゃないか?
大抵の互換機で問題になるとこだし
改造なしで鳴るならむしろ欲しいくらいだ
403名無しの挑戦状:2009/10/21(水) 06:35:56 ID:HaM/gmNe
\2000でFCが殆ど問題なく
デューティー比も正常で拡張音源がなるというだけでもかなりポイントは高い
ただしこれが\5000ならいらないw

SFCは色々不具合があるようだけどオマケとして考えればまあいいかも
元々そんなにSFC互換機の需要は高くないからね
FC互換機の強みはビデオ出力が標準装備と言う点だと思う
自分の知り合いも急にファミコンがやりたくなったらしいが
RFユニットがどうしても入手できず手持ちでも紛失してたらしくて
色々聞きまわると互換機で遊べると言う事でファミレーターを買ったと言ってた
SFCはケーブルがあれば普通にビデオ出力できるし
ジャンク屋でもこのケーブルはゴロゴロしてる
ニューファミ〜GCまで互換性もあるから入手性は悪くないしね

この話題とは関係ないけど
自分としてはマスターシステム対応のポータブルマシンが欲しいw
マスターギアアダプタと言う手もあるけどGGは画質が・・・
そもそもマスターシステムはかなり売れたし
互換機がもっと出ていておかしくないと思うんだけど
やっぱり中国ではメジャーじゃなかったから作られないんだろうか
404名無しの挑戦状:2009/10/21(水) 14:42:12 ID:skK/mWyM
韓国ではSG系ハードは人気だったはず
405名無しの挑戦状:2009/10/21(水) 15:05:59 ID:beYv4heE
韓国でSG系は発売されてねーぞ
406名無しの挑戦状:2009/10/21(水) 18:29:05 ID:xgU0ZwFJ
>>403
確かに本体は20周年で値上がりしつつあるけどまだ2000円ぐらいで買えるからな
コントローラー?ジャンクあされば100〜300円でゴロゴロしてるよ。まちがってもKonozamaの7000円のやつ買うなよ
407名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 00:09:45 ID:TqJGatd3
すいません。どこで聞けばいいかわからないのでここに書きます

部屋掃除してたらPCエンジンDuoーRが出てきました。試しに動かすと正常にプレイできました。
ソフトはカードが11枚とCDタイプが10枚で、拡張ロムと餓狼スペ&英雄伝もありました

いくらぐらいで売れますかね?
408名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 00:16:11 ID:WUXSMJHK
どれだけの選択肢の中からこのスレを選んだのか?
409名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 00:44:07 ID:Yu9J00go
>>403
ウルトラファミリーコンボ、デザイン悪いよね
最近見たのは秋葉原で2980だったか

ファミレータ、ゲームの起動率が良いのでよくゲーム屋に置いてるが
拡張音源は一切鳴らないので寂しい思いをしてるのでは?
拡張音源対応に改造にしてやると高レベルの機体になるよ
http://www.age.jp/~k-matsu/Games/famicompati/kaizou/famulator/
410名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 01:06:54 ID:J7UqBO4w



【G2サマナイ/共同通信社杯/東西王座18】
456:10/20(火) 15:51 bJ+MZU4B [sage]
10年くらい前の取手記念で神山のおっかけのデブスがいて
スタンドの上の方から神山さーんとか叫びながら降りてきた拍子に
思い切り転んで物凄い勢いで二十段くらい階段落ちした。
死んだかもと思ったら、額から血を流しながらむくっと起き上がって、
また神山さーんと叫んだのでびびった。
411名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 03:09:17 ID:clhd4bnD
412名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 03:37:58 ID:clhd4bnD
413名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 07:34:42 ID:Fno90oye
414名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 09:58:51 ID:KteCWtab
>411
GAME AXEってまだ売ってるのか!
欲しかったんだけど当時高かったんだよな〜
その昔は名機としてもてはやされたが、今となってはどうかな?
互換性は結構いいと聞いてるが、液晶がいまいちっぽい気がする。
コレクター向けかな?
415名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 14:56:19 ID:4WOeRzAW
>>414
一部メガドライブ純正オプションを流用出来るらしい。
詳しくは>>412-413を見て総合的に判断してくれ。
416名無しの挑戦状:2009/10/22(木) 18:09:39 ID:dtn6j6z8
パチファミブログでポータブルFC互換機特集やってた
http://wave.ap.teacup.com/pachi/371.html
417名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 11:01:32 ID:TPjfgQfI
ポケットゲーム改とポケットボーイ改どっちがいいかな?
418名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 18:12:30 ID:0SwEDdAw
>>417
PoketBoy改を持ってるが、こっちの方が実際の使用状態では小さいんじゃない?
本当に携帯するのならイヤホンジャックが無いというのは弱点ですが
それと、うちで拡張音源のチェックに使うソフトは全滅です
悪魔城伝説、女神転生U、ジャストブリード、起動しません
ラグランジュポイントは起動するみたい(改造したので最初からか不明)ですが、
スロットがきつくて接触が確保出来ません<ちょっとカセットがデカイから

個人的には、えふしーもばいる2に期待(ぱちもんTVで今月末入荷予定)
419名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 19:20:26 ID:ZFsoxinZ
ポケットボーイは差込口のクリアランスが無さすぎるよね。
そのせいでコネクタが逝った。最初から改造して広げておくべきだった。
420名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 19:49:35 ID:JQG0+xF3
えふしーもばいる2は何といっても画質が良い
音質はどうだろうか?

http://www.geocities.jp/pachimono_fc/023_2.html
421名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 20:26:33 ID:r6AdK3u2
>>416
そのブログの
ttp://wave.ap.teacup.com/pachi/img/1252191372.jpg

これなんだ??
はじめて見た
422名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 20:37:21 ID:0SwEDdAw
>>421
エミュ機ですね、ミュージックプレイヤーGM-815
http://pachimon.tv/goods.php?code=436080&menu=&kind=pmp&keyword=&shop_id=AVsa7sPIU
423名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 20:40:13 ID:r6AdK3u2
>>422
情報ありがとう
ちょっとスレチになっちゃったか失礼
424名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 22:44:56 ID:aS6bxA41
>>421
DS型のは、>>422だけど
もう一方のは、Gemei X-760 MP4 Player
Gemei X-760+ MP4 Playerというのもあるらしい
ttp://ayasuke.exblog.jp/9950347/
425名無しの挑戦状:2009/10/23(金) 23:17:34 ID:aS6bxA41
パチファミのブログでは、実機派に相対するモノの例えとして
エミュ機を取り上げているようだが
426名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 00:42:24 ID:oTyZ1hX6
>>411
トン。ちと高いが
427名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 11:32:39 ID:avNof8YD
えふしーもばいる2と同型の
ポケファミというのもあるようだが
http://wave.ap.teacup.com/pachi/378.html
428名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 12:31:03 ID:j5q5YPA+
うおー変わったなぁポケファミ
まるっこいのが印象的だったがずいぶん角張ったなw
429名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 13:55:06 ID:5zzDk76x
これでスペランカーやるといい感じだな。
430名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 14:09:42 ID:5zzDk76x
431名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 14:17:30 ID:g1PzUzqQ
>>418
サンクス。やっぱり差し込み口が裏で垂直なのはよくないよね。
432名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 15:18:55 ID:UX7UXFHp
>>420
えふしーもばいる2が来たら(たぶん11月上旬)また報告しますが
旧型のFC WIDE COLOR SCREENは拡張音源のジャンパーを飛ばすと
悪魔城伝説と女神転生Uまでは正常に動作するので
えふしーもばいる2も対応ソフトが多いのではと期待してます
弁当箱が角張ってさらにデカイ様ですが

スピーカーが2個あるように見えてまた1個だと思うけど
右側のダミーの方からも意外と音が聞こえるんだよね
433名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 17:45:11 ID:5zzDk76x
どんなに酷いFC互換機コントローラーもこれを貼ればある程度はなんとかなるな

アドバンス用指コンスティック
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/2229/2229_1.html

ポケファミでの使用例
http://www012.upp.so-net.ne.jp/gameordie/pokefami.htm
434名無しの挑戦状:2009/10/24(土) 17:55:24 ID:5zzDk76x
ファミコインみたいだな。

CYBER・アシストコイン
http://home.cybergadget.co.jp/products/ds/4544859009525.html
435名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 07:52:06 ID:b/JSDAAD
スーファミと64の携帯機はいつごろになるであろうか
436名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 13:07:59 ID:U9AZ1A2g
GAME AXEにゲームギアの拡大鏡は使える?
437名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 16:37:39 ID:6f09ffyD
>>435
64の互換機ってあるの?
438名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 16:38:07 ID:Xp/K0huk
エミュ機だけじゃね
439名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 18:01:40 ID:9VjjY5Aq
神遊機!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080225/1007402/07_px450.jpg
って、これ互換機じゃなかったね
440名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 18:23:10 ID:ECuW1OCz
さすがチャイナ
ヒゲ兄弟ガッツリつこてはる
441名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 18:58:27 ID:/Bpf2Qf4
>>440
パチモンみたいな箱してるだろ?公式なんだぜ、それで…。
嘘みたいだろ?たいした証拠もないのに、
ただちょっとパチモノみたいな形してるだけで…、
もう…パチモノ扱いされるんだぜ?
442名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 20:24:04 ID:/zNjddoE
これ任天堂が出してたような
443名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 20:53:40 ID:ECuW1OCz
公式だったのか・・
さすがにこのキャラ使うほどチャレンジャーではなかったか
444名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 21:17:58 ID:Cn/6GHDN
神遊機は割れ対策を施した大陸版N64
分類するとしたら公式の互換機だろうね ニューファミコンと同じ扱い

●iQue Player 神遊機
http://dempa.jp/rgb/heaven/g_iqp.html
445名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 21:22:35 ID:/zNjddoE
ニューファミ高いなぁ
446名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 21:36:16 ID:6f09ffyD
ライセンス品があったのか。
447名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 21:44:07 ID:Cn/6GHDN
ウィキペにも色々追記しておいた
これで見やすくなったかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/IQue_Player
448名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 21:44:12 ID:vSf+Y+Tz
世代的にロム使う互換機より
リナックス使った小型エミュ機にシフトしつつありますね
海外展開の乏しかった(?)64の互換機は厳しいかと。


そういえば普及率で言えばゲームボーイの互換機って無いのかね
449名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 21:49:49 ID:rQBBSUpI
>>448
ADVANCEのみならある
450名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 21:57:38 ID:rQBBSUpI
でも現行機種でプレイ出来るんだから、ニュアンスが違うな
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.23834
451名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 22:07:21 ID:ECuEOp6w
バックライト搭載型GBASPは入手困難だし
しっかりした出来であれば需要はあると思うけどね
>>450のやつはfps低いわ入力遅延するわ
GB、GBカラー、プレイやん、ファミコンミニが動かねーわでゴミ以下の代物だが
452名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 22:10:49 ID:/Bpf2Qf4
>>447
おおすごいな。
画像は募集中とあったが>>439でもよくね?
あと、中身の画像ならイメージ検索で結構出てくるぜ。
天下のWikipediaだしそういうのじゃ駄目か…
453名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 22:12:52 ID:Cn/6GHDN
GAME AXE持っている人、使い心地を教えてくれ。
454名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 22:15:03 ID:MX1eyyGE
>>447
あえて正規品でないフリをしとかないと無数の海賊にパクられまくるのが中国市場ということかな?
455名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 22:27:29 ID:9VjjY5Aq
>>453
互換性は、かなりいいが
いろいろ液晶携帯機が出ている現在では
液晶の鮮明度が悪いわ サイズは、デカイわで
携帯機が、これじゃなきゃ、いけない理由は、何一つ見つからない
456名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 22:30:15 ID:Cn/6GHDN
>>455
コレクターズアイテムと化してしまった訳だな…(>>416参照)
ゲームギアの一部純正オプション使えばかなりマシになると思うが。
457名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 22:49:24 ID:Cn/6GHDN
ガンコン内臓型のファミコン互換機で、ガンコンの精度が悪いときは
純正ファミコン用かそれに近い定格のACアダプターを使うと直る
おすすめはこれ
http://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/86/

互換機のACアダプターは質が悪く電流も少ない。
その点ではGBASP用ACアダプターが使えるPocketBoy(FC-360)は優秀だと言える。
458名無しの挑戦状:2009/10/25(日) 23:01:43 ID:pW+xeem9
>>451
BLSPはホントいいわ。GBCのゲームが倍面白く感じる。
459名無しの挑戦状:2009/10/26(月) 21:22:47 ID:tPF4SWps
460名無しの挑戦状:2009/10/27(火) 09:49:55 ID:IFABW2GJ
据え置きで家でできればいいなー対戦もできたり。無理か
461名無しの挑戦状:2009/10/27(火) 10:33:46 ID:EWkNMDM2
据え置きのGBは本家のSFC用スーパーゲームボーイ2で良いじゃん
1には無い通信ポート有るから対戦も可能だし
462名無しの挑戦状:2009/10/27(火) 17:38:24 ID:mFIJB13B
ファミレータ改造
http://www.age.jp/~k-matsu/Games/famicompati/kaizou/famulator/

RCAジャックも替えた方がいいな。
463名無しの挑戦状:2009/10/27(火) 17:43:25 ID:mFIJB13B
えふしーもばいる2並のポータブル機にカセットイジェクタが付いていれば最高なのに……
464名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 00:56:46 ID:yNJ3zSFr
ゲームギア互換機が欲しい今日この頃・・・
465名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 00:58:59 ID:hEMxpOdA
しかしゲームカートリッジを持っている人が少ないのでメーカーも躊躇
466名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 06:49:43 ID:E39sR993
>>464
秋葉原じゃ未使用の在庫をまだ売ってぜ
7K円台からだったかな、レイアース版のが12Kくらい
互換機はゲームカセットが残ってないから無理じゃないの
467名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 10:07:10 ID:3gKREwrJ
互換機はさすがにSFCくらいで打ち止めだと思うよ
それ以降は互換機出すほど普及してないからね

今後出そうなのはSFCの携帯機くらいかな?(←希望的観測)
N64とかは開発元の中華な人たちの技術力が追いついてない気がするので無理かも?
まあ中華方面は全体的にエミュ系にシフトしつつあるしね
468名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 10:39:26 ID:pHg+8X5o
>>466
レイアース版ってレアなのか…こないだ中古完品が4kであったが絵が絵なだけに躊躇してもた…

SFC携帯版は気になるなあ。
ただSFCは結構な数のエミュの完成度が異常に高いから
エミュで我慢しろという互換機が多くなりそうな気がする…
469名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 11:24:09 ID:dQwhUG6T
でも互換機欲しいよね・・・
まあやっと16bitメガドラ互換機でたばかりだから
言うほどたやすいことではないんだろうけど・・・
エミュ機と違ってカートリッジ刺すことも考えんといかんし・・・
470名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 11:25:34 ID:dQwhUG6T
あ、携帯互換機ね。
471名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 12:36:58 ID:PT9CPJ2j
エミュ機ねぇ…
PSPで十分じゃないのと思うんだが…
472名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 20:39:30 ID:0tot+qP5
えふしーもばいる2でプロアクションロッキーは使える?
あとRAMアダプタ
473名無しの挑戦状:2009/10/28(水) 21:47:52 ID:0tot+qP5
これもエミュだな
使い勝手はよさそうだが面白みが無い

http://pachimon.tv/goods.php?code=436323&menu=&kind=mdh&keyword=&shop_id=Yisbes43M
474名無しの挑戦状:2009/10/29(木) 00:02:35 ID:UpNYXEY6
>>473
いまいちです。
・USBケーブルは充電専用で、PCに繋いでもSDカードが覗けたりしない
付属ケーブルは電源線のみ繋がっており、このケーブルでたとえばPSPを繋げてもなにも起こりません
逆に、普通のUSBケーブルを繋いでも、PCからSDカードが見えたりしません
・再現精度が悪化
旧モデルの3ボタン版に比べて、音が低く再生される、画面切り替え時にノイズ、ノイズが出ている間処理落ちしているのか、並べて同じゲームを見ていると、じわじわズレる、など
・6ボタン対応ゲームが動かない
SDカードに入れたSuper Street Fighter IIは動きませんでした
他、6ボタン対応ゲーム手持ちなし
・アップデートは期待薄
SDカードメニュー〜読み込みの処理が入ってるので、いわゆる汎用チップによるエミュレーション化されてたりして(=なんらかの手段で中身を入れ替えて再現性アップ可?)と期待したが、分解してみたところ、いわゆる黒丸系でした

商品としての質感はよいです
画面も一回り広くなり、デジタル接続ぽくくっきりはっきり映ります
しかし、全体としては、残念です
A320あたりをお奨めします
475名無しの挑戦状:2009/10/29(木) 02:19:25 ID:NwCfnEmr
SFCとかになると、ほとんどのソフトが内蔵電池の問題を抱えるから
仮に携帯互換機ができたとしてもFCほどの需要を見込めないんじゃないかな
FCはRPG以外は電池切れてても別にどうってこと無いけどさ
476名無しの挑戦状:2009/10/29(木) 07:29:51 ID:5PZ5YdWd
>>475
ところがどっこいファミコン互換機に凝るような人間は電池交換ぐらい自分で済ませるのさ。
それにSFCならラインヘッドのネジを外すだけで分解出来るし全く苦にならない。

ダックハントを安く遊べる互換機かin 1カセットを探しているんだが……
477名無しの挑戦状:2009/10/29(木) 08:16:17 ID:3peSmsMy
でもたしかにライトユーザーの取り込みが期待できない分、期待市場は狭い。
互換機出すよりはエミュ機の方に開発が流れるのは仕方ない気もする。
478名無しの挑戦状:2009/10/29(木) 23:36:13 ID:gHsGmP+7
PocketMDは画面がワイド引き伸ばしなんだね
ちょっと残念
479名無しの挑戦状:2009/10/30(金) 00:19:12 ID:zjSNNKZr
そもそもSFC関連の特許が切れるのっていつなの?
480名無しの挑戦状:2009/10/30(金) 00:35:32 ID:foPaQfrg
FC TwinやFCX2はそのあたりどうなってるんだろうな
481名無しの挑戦状:2009/10/30(金) 21:39:39 ID:sCKzSMWA
知的財産権は20年、商標権は10年と決まってる
482名無しの挑戦状:2009/10/30(金) 21:44:52 ID:6KgBzHyT
それと意匠権だ
まあ、ファミコンは切れる前に大量にクローン機が蔓延したけど
台湾無法地帯時代の話だな
483名無しの挑戦状:2009/10/31(土) 10:33:18 ID:yuwWK8fN
>>417だけど結局両方買った。比較してみる。

ポケットボーイ改の長所
@GBASPのアダプターが使える
A音がいい
Bボタン配置がいい(ポケットゲーム改はAB逆じゃないけどやや不便)
Cカセット差込位置がいい
ポケットゲーム改の長所
@リセットボタンがついてる
Aイヤホン口がついてる
BAB同時押しが認識しやすい

ちなみに画像はポケットボーイの方がややクリア。
ただパックランドとか背景がカラーのゲームだとポケットゲームの方が色が濃くて見やすい。

484名無しの挑戦状:2009/10/31(土) 12:19:09 ID:aAO1cvmR
CYBER・卓上充電スタンド(販売終了)をポケットボーイ改で試してくれないか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16570.html
485名無しの挑戦状:2009/11/01(日) 00:53:35 ID:1J3mu5Fc
>>399
俺そのRETROEGNっての買ったよ。わざわざ輸入して。
MD-360より2〜3mm厚い、画面はすごく綺麗、DSLite>RETROGEN>初代DS。

丸い方向キーは押さえた感じが重めなのと思った方向に入りづらい。
慣れればなんとかなるかも。6ボタンは普通に操作できる。

音は無惨。音源ごとに音程の変化量が違うからもう不協和音でしかない。
効果音も耳に痛い音になっていて、とてもじゃないが長く聞いていられない。

リージョン切り替えスイッチはない。サンダーフォース4はちゃんと起動した。
V.V.は海外版が起動、中身はエミュなんかな?よくわからん。

ランドストーカーで試したが一応セーブは可能。

処理落ちが結構すごい。

>>251も中身はFireCoreとかいう同じものっぽいから性能も同じようなもんかと。
ttp://the-nomad-junkyard.blogspot.com/2009/10/retrogen-and-genmobile-user-reviews.html
一番最後の動画ではスト2の音が低いまま。

こんなところかな、結局音と方向キーの操作性と処理落ちに耐えられずMD-360で遊んでるよ。
長文失礼。
486名無しの挑戦状:2009/11/01(日) 20:27:04 ID:BLVQC8P/
>>471
俺もそう思うが、これからの携帯機は厳しくなっていくんだろうなあ
>>476
>ダックハントを安く遊べる互換機かin 1カセット
パチモノガンコンの精度って任天堂純正ガンコンと比べて劣る?
487名無しの挑戦状:2009/11/01(日) 21:28:49 ID:UJ9H8ZUr
ガンコンはプレステあたりの純正品でも
ナニコレ?ってことが多いからな
488476:2009/11/01(日) 21:53:06 ID:4Gd++G3o
9ピン端子ファミコン互換機の光線銃は入手出来た。さすがハードオフ
あとは互換機本体と肝心のカセットだが…

>>487
ガンバレットは最初の調整をちゃんとやらないと精度が狂う
つーか純正ガンコン大き過ぎ スコーピオンを見習えよと言いたい。

互換機に望みの無いPCエンジンも、マジコンくらいは出てるから
PCエンジンGTを大切に。
489名無しの挑戦状:2009/11/02(月) 01:15:14 ID:HkK2XF94
TSUTAYAは売国奴ですよ。自分で自分の首締めてどうするの日本人!!!
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

身分書証を提示しないと、漫画喫茶を利用できないようにしようとする組織(下記一覧)がいます。

自由な社会には匿名が必要。不買運動にご協力を。

こんな馬鹿企業をほっとくと日本が北朝鮮並みの監視社会になる(表面上は自由でも)。

下記の漫画喫茶と警察は美しい言葉を使い国民の自由を奪い、権力者の情報を守ろうとしてる。
◎◎◎◎◎◎不買するネットカフェなどの一覧◎◎◎◎◎◎

ゆう遊空間、TSUTAYA、カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」   
自遊空間
ワイプ(wip)、居楽屋「白木屋」、美食厨房「白木屋」、居楽屋「笑笑」、のみくい処「魚民」、
個室空間「千年の宴」 
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場

なぜか会員制の漫画喫茶ばかりwwwwwwwwww

不買の理由はこれを読んでください
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/ne■tspot/12■56060489/
web魚拓
http://s04.megalodon.jp/2009-1023-1442-00/pc11.2ch.net/test/read.cgi/ne■tspot/12■56060489/
490名無しの挑戦状:2009/11/02(月) 20:33:58 ID:UuNH/oti
互換機検証用のFCソフトって何を揃えればよい?
いま持っているのは
ジャストブリード、女神転生2、悪魔城伝説、ギミックくらいかな
491名無しの挑戦状:2009/11/02(月) 22:52:39 ID:3GS0Tcj+
つ[役満天国][燃えプロ]
492名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 00:41:21 ID:PAPi/HIY
グラディウスIIは互換の検証とは別か
これのバージョン違いは外観ではわからないのかな?
493名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 01:08:40 ID:+QOwCocO
特殊マッパーもののチェックは欠かせないかも
マイクタイソンパンチアウトとかクレイジークライマーとか
494名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 01:15:25 ID:yw/wjfct
カセット背面上部に出っ張りがあるか無いかでわかるとかなんとか
出っ張りがあるのが起動するらしい。

って話なんだが、出っ張りあるのとないの買ってみて試したら、
ポケットボーイ改は出っ張り無いのが割とまともに動く(ほんのたまにちらつく)出っ張りありは画面が崩れる。
500円くらいで買った互換機はどっちもバグる。
という感じでした。
495名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 01:16:42 ID:yw/wjfct
>>492宛ね
496名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 01:31:30 ID:un4usoib
そうか、ポテトとかで見るとグラ2って結構値が張るんだよね
497名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 03:38:42 ID:yw/wjfct
そういや買ったのポテトだったっけ。ポケットボーイも。
買うときダメ元で横の試遊機で元々持ってたグラIIの動作確認したいんだけどって聞いたら
やたらムスッとした感じで拒否られてちょっとムカついた覚えが…
しょうがないんで店内探して出っ張りないの買ったらそれが動くやつだったんで結果オーライだった…のか?
498名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 12:00:38 ID:b9N/iE17
パンチアウトはポケットボーイ改、ポケットゲーム改では動くよ。ただボーイの方だと裏面には行けなかった。
499名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 14:53:01 ID:Fb59UeYs
こんなの売ってた
Compatible with Game Boy and Game Boy Color game cartridge
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24382
高いと思ったら、TFT Backlightで498 Built-in Gamesだ
500名無しの挑戦状:2009/11/03(火) 15:49:52 ID:jVUX6kH/
>>499
ってどう見ても純正機です。ほんとうに(ry
価格もKonozamaのステップ2にはかなわまい
501代行:2009/11/04(水) 01:32:56 ID:VwfEAxpR
これってファミコン互換機の修理に使えるかな?

D’サブコネクタ DMR−9S
http://www.kashinoki.co.jp/page135.shtml
502名無しの挑戦状:2009/11/04(水) 01:57:34 ID:AHDWKLjz
本体側に使うならオスメス逆だし、パッド用に使うならコネクタの長さが足らんと思う
503名無しの挑戦状:2009/11/04(水) 20:39:17 ID:Jy1mMbXC
噂のウルトラファミリーコンボで超魔界村やったんだけど、3面のボスのデスクローラーのグラフィックが無いんだ…
グラフィックでは画面上に映ってないのに攻撃食らって死んだり…
見えなくても当たり判定は出てるから見えないながらも武器乱射してたらなんとか倒せた。
でも次のステージで敵は居るのに背景真っ暗でバグ…
http://imepita.jp/20091104/738780
さすがに諦めました…
504名無しの挑戦状:2009/11/05(木) 12:41:46 ID:ZNNFJ2mO
ひでぇwww
505488(代行):2009/11/05(木) 19:40:05 ID:xMqC+6+p
ガンコン付き互換機は結構あるみたいだが、ハードオフで売ってたのは
THE!!対局だけだった。これ一応DCジャックあったぞ
ホリのACアダプタ持ってるけどこれとガンコンは使えるかな?

THE!!対局持っている人は何か情報よろ

≫≫ 景品系ハード ≪≪
http://www.geocities.jp/pachimono_fc/etc05.html

あと、PCエンジンのマジコンね。
tototekでも売ってたけどあれは基盤剥き出しだからやめた方がいい
こっちの使いやすい方を勧めておく
http://yaplog.jp/pce/category_3/
http://www.neoflash.com/go/index.php?option=com_content&task=category§ionid=3&id=42&Itemid=37
506名無しの挑戦状:2009/11/05(木) 20:17:25 ID:tyUujoaE
互換機はソフトの動作確認の情報がほとんど無いのが辛い…
たまに見かけても、とりあえず動きました、くらいのもので
ちゃんとエンディングまで見られるのかを確認した情報は見たことがない

wikiでも作れば、そういう情報をみんなで共有できるんだろうか
507名無しの挑戦状:2009/11/05(木) 21:18:12 ID:uKlJW2os
>>505
tototekってSFCのマジコンもあるね。高すぎだから買わないけど
508名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 10:49:27 ID:+2w78URe
>>506のような視点で、wikiを借りてみようかと思ってるんだけど

      |      互換機 1      |      互換機 2    
      |初動 確認|エンディング確認|初動 確認|エンディング確認
ソフト名1|   ○   |    ―     |   ○   |    ―     
ソフト名2|   ○   |    ○     |   ×   |    ―     
ソフト名3|   ×   |    ―     |   ○   |    ×     

初期動作確認は電源入れて15分くらいは問題なく遊べたというもの。
エンディング確認は、その互換機でエンディングを見ることができた、というもの。
>>503のようなこともあるから、この2つを分けるといいかな、と思ってる。

ここの住人の皆さん、編集・情報提供をお願いできないかな。
私自身は最近互換機に興味を持ったばかりで、ほとんど情報を持たない状態なもので。

好きなソフトが動くかどうかの情報がまとまっていると、
互換機に興味を持つ人ももっと増えるんじゃないかと思っているのだけど。
509名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 11:35:43 ID:wVZ0OgdV
wikiは良いと思う
互換機の数を考えると横が足りなくなるだろうから
容量が大きくはなるけどソフト毎の方がよいのでは?
サウンド面の項目はあった方が良いんじゃないかな
このスレ見てる限り気にする人は多そうに感じるけど
あとその他の項目もあると良いかも
ロッキーに挿すと動作するソフトとかそこに書き込んだりしてね

難点である同じ名前の互換機でも動作が違ってたりするのをどうするかを
(単に個大差があるるって書いときゃ良いような気もしますが)決めといた方が良いかも
510名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 12:42:33 ID:DdH7afXJ
規制とけたよ
つい最近スーファミwikiが出来たらしいんだが、三日坊主になってしまっている。
頻繁に更新するバーチャルコンソールまとめwikiを見習うべきだと思う。

wikiを作るのであればガンコン対応/非対応をはっきりさせるべきだ。
何台も無駄に買い込んでしまうようなことが無いようにしたい。
コレクターじゃないんだから…
511名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 14:55:43 ID:DdH7afXJ
セカイモンでノーマッドやCDXが売ってるな
512名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 15:50:27 ID:uzOwkpoV
>>510
wikiは誰でも編集出来るのだからその三日坊主のwikiを
>510自身が編集すればいいだけだろ
513名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 16:48:19 ID:dOaA4Nwd
作っておいた
http://www40.atwiki.jp/gokanki
514508:2009/11/07(土) 18:48:59 ID:bxhltue5
私の他にもwikiを用意された方(>>513)がいらっしゃるようですので、
私のは引っ込めておきます。

互換機に興味を持っても、ソフトへの対応が不安で二の足を踏んで
購入にいたらない方も少なくないと思うんですよね。
そういう人たちが少しでも買いやすくなるような状況が整えば、と。
市場が大きくなればその分より性能のいい互換機が出るようになるとも思いますし。
515名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 19:59:08 ID:nmX6BVbR
wikiの横やり立ち上げ…
ちょっと嫌な予感がするので、動き始める前に
・アフィ厳禁(管理人がアフィったら全ページの記事を削除)
を提案する
516名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 22:13:42 ID:CPKiDi2h
新しくファミリンクスってのが出るようだけど、ファミコングみたいな
517名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 23:20:03 ID:uzOwkpoV
>>515
広告の事なら無料wikiで広告なしは無理だろう
有料鯖借りないと出来んよ
その予算を出して頂けるなら非常に有り難い
518名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 23:35:35 ID:B8C/XbQD
>>517
運営(アットウィキ)が付ける「広告」と
管理人(ウィキを借りた人)が付ける「アフィリエイト」は別物だろ
515は別に無料wikiの広告を消せなんて言ってないよ

2ちゃんでのウィキ立ち上げのときの先借り行為が
いわゆる「アフィ厨」によくある手口だから
防衛策を講じておこうというだけでしょ
519名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 23:59:03 ID:ZESoFVr1
先にwikiを借りると宣言していた508を差しおいての513の行為は確かに怪しいな
スレ住人と相談しながらwikiを立ち上げようとしていた508と比べて、
513はスペースを借りただけでテンプレすら整えようとしていないし
アフィでの小遣い稼ぎ目的と言われても仕方ない

「当wikiにおいては、無料レンタルの条件として@wikiにより挿入される広告を除き、
 広告やアフィリエイト等の通販サイトへのリンクを禁じます。
 もしもそのような内容を発見したときには、即座に該当部分を削除してください。
 また、一般編集者が編集できない部分にそのような内容が確認された場合には、
 全記事内容を削除し、以降当wikiへの編集協力を行わないものとします」
とでもサイトのトップに入れておけばいい。
520名無しの挑戦状:2009/11/07(土) 23:59:08 ID:q3zEKzTR
この流れで横やり立ち上げは良くないんじゃない?
一旦白紙にして、wikiの方向性をちゃんと検討すべきかと。
あせって作っても盛り上がらない。というか後でろくな事にならない。
521名無しの挑戦状:2009/11/08(日) 01:52:01 ID:xWrFYcEw
G-takeがファミコン互換機でPS用パッドが使えるコンバータを
tototekから輸入代行してるけどこのリンクを貼るのも駄目なの?
522名無しの挑戦状:2009/11/08(日) 02:27:54 ID:X3F2qOm4
ウィキに?
そんなリンク張る必要がないだろ
523名無しの挑戦状:2009/11/08(日) 02:47:09 ID:/70WZHrP
互換機のソフト対応状況をまとめるにあたって
そのあたりの周辺機器はかなり枝葉の部分だとは思うが、
こだわる人はこだわるかもしれん。
有志がそのあたりの情報を編集で追加することに口出しするつもりはない。

ただ、その場合でも商品名と型番を記せばすむ話だな。
特定の販売業者へのリンクは必要ない。
524名無しの挑戦状:2009/11/08(日) 22:53:04 ID:pmXhkFcz
アフィやりたければ、個人でまとめサイトを作ればいいんじゃないの
525名無しの挑戦状:2009/11/09(月) 14:59:25 ID:RqQcPScW
526名無しの挑戦状:2009/11/09(月) 19:41:18 ID:kiejPqtB
ま、勝手にこのスレの話をまとめて広告貼られても
対処のし様がないがな。
527名無しの挑戦状:2009/11/09(月) 19:50:34 ID:YrVWPb2A
>>525
後ろ向きだけど、あれはあれで便利なんだが
528名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 01:15:12 ID:09bCLa6e
えふしーもばいる2をやっといじってみた

大きさは旧型と同じくらい、角張ってるのでやや大きく持ちにくい
重さもやや重くなっている
液晶は見やすくなったが、白色の色ずれがありPocketBoyの方が見易い
最初、PocketBoyの液晶の方が大きかったっけ?と勘違いしたくらいの差
操作ボタンは旧型同様しっかりした感触、まあ悪くない
付属のコントローラーはSFCと似た形、RLがABとして使えるらしい
当面使わないので詳細はパス
スピーカーは見た目どおり2個ついている、音声のレベル調整が悪く
ボリュームを少し上げると音量が急に上がって割れまくる、今後改善されるかも
拡張音源には対応していない
この機体もカセットのスロットが狭く、KONAMIのソフトを押し込んだら
スロットのフタが外れた、大きくて入らないのが有りそう

早速、拡張音源の手抜き改造を施してテスト
悪魔城伝説>OK
女神転生U>OK
ラグランジュポイント>カセット入らない
ジャストブリード>起動せず
MADARA>OK、コレが動くの珍しいかも

良くなった点:液晶が綺麗になった、ACアダプタ付き、コントローラ充実
悪くなった点:持ちにくい、音量調節は欠陥だろ、造りがちょっと悪い

まあ、携帯機と言うより持って行って遊ぶって感じなのかな
529名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 01:55:59 ID:meNLRt7a
ソルスティスは?ソルスティスのOPはどうなのだ?
530名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 02:05:36 ID:JX8zwHr9
改造施してる時点で一般性のある情報とは言えないだろ
531名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 02:37:57 ID:em3Lmu0j
大した改造じゃないだろ
532名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 03:14:50 ID:891KBZ8M
>>528
ガンコンの精度はどうだ
533名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 20:06:09 ID:ZqrKqmNs
ポケットボーイ改(FC-360W)ついにゲトたのでレポ
まず箱と説明書は旧タイプ(FC-360)のままだったのでちと焦ったが、ブツはちゃんと改だった。
とりあえずDSのアダプターにつないでスーパーマリオをやってみた。
画面がキレイで操作性はまぁまぁって感じ。
ただ、私の愛用機「えふしーこんぱぁちぶる」と比較すると音が汚い。TVに繋いでもやはり音が汚い。
そこで、「えふしーこんぱぁちぶる」では音が超スローだったドラクエUをやってみたところ、なんと綺麗に音楽が流れている。
互換機にはそれぞれ得意不得意なソフトがあるのかな?
それと互換機においてはお決まりだが、ソフトを本体から抜くのは堅い。本体壊れるんじゃないかって位引っ張らないとソフトが抜けん。
そのくせ、アダプターはユルい。アクションゲームなんかを熱くなってやってると、思わぬ拍子に抜けたりしそうでちと怖い…。
でもやっぱファミコンが外でも出来るって素晴らしいね。
いい時代になったもんだ。
明日はオートバックスに行って、DS用シガーソケット買ってくるわ。
534名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 20:20:48 ID:2oo9NEDL
接点復活剤をさしておくとい

クリーンボーイで検索
535名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 20:47:08 ID:pNqfcrYZ
>>533
俺はアダプター外れた時の為に電池も併用してるよ。あんまり本体によくないかもしれないけど。寝たままカービーが出来るのは極楽。
536名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 21:17:01 ID:09bCLa6e
>>529
ソルスティスのオープニングは最初の掛け合いからにぎやかな部分まで
たぶん正しく鳴っているようです

>>530>>531
手抜き拡張音源改造ですが、たしかに大した改造じゃありません
ソケットの45番+46番を音声出力ラインに落とすだけ(ボリューム入力に接続)
携帯機は真面目にラインを読むのも面倒だし良く解からないのでいつもこれ
起動ソフトについてはほとんどの場合改造前と変わらない
まれに拡張音源の関係か起動するのが増える程度
壊れた事は無いし、気に入らなければ外せば元に戻せる

>>532
ガンコンはソフトが無いのでゴメンナサイ
537名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 22:17:49 ID:dVw38xBz
言えば対応してくれるだろうか拡張音源対応

これまでにも要望で改良された互換機はあった
538名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 22:26:46 ID:ZqrKqmNs
>>534
サンクス。
早速明日、ホームセンターに行ってくる。


ちなみに、ポケットボーイの箱に記載されてるライトパープルも輸入されてんのかな?
539名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 22:42:57 ID:qtNlPjxZ
携帯FC互換機って、液晶コントローラなんかも含めてワンチップハナクソ化されてるの?

540名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 22:43:39 ID:SAbGTTTB
接点復活剤でも潤滑効果を謳ってるものを選ぶこと
要は油を注す感覚
ただし5-56とかだとプラスチックを侵すおそれがあるので注意
541名無しの挑戦状:2009/11/10(火) 23:19:37 ID:09bCLa6e
>>539
良く解からないけど、別に付いてる
542名無しの挑戦状:2009/11/11(水) 17:13:12 ID:RiDBtvjE
早速接点復活剤買って使ってみた。
ソフトの抜き差しはスムーズになるわ、ご機嫌ナナメなソフトが一発起動でちょ〜ご機嫌。
教えてくれてありがとう。

せっかくなので、久々にハードオフのジャンクコーナーでソフト探しもしてきた。
がんばれゴエモン、ロックマン5、ドクターマリオ、オホーツクに消ゆ、スターウォーズ(ナムコ版)の計5点で525円。
いい買い物した。
543534:2009/11/11(水) 19:12:34 ID:Gtl7AQb3
俺はケチってマイペットで妥協しているが、界面活性剤って効果あるのだろうか?
544代行:2009/11/12(木) 00:05:13 ID:TgtaTBik
ヤフオクで安く光線銃のソフト売ってた
これでえふしーもばいる2の動作確認も出来るかな?
ttp://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%b8%f7%c0%fe%bd%c6&auccat=22853&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2

NESコンバータはG-takeでどうぞ
ttp://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=NES&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=g_take_com
545名無しの挑戦状:2009/11/12(木) 10:05:40 ID:vkhDdAEO
528じゃないけど、FCモバイル2のガンについて。
無線だが赤外線方式で、銃身の下側に送信部が付いている。
本体の受信部に向けるようにしなければならないので、結構気をつかう。
赤外線なので、入力遅延もある。精度うんぬん以前にそれらの点が気に
なって、快適なプレイはできない。
当然液晶テレビでは遊べないし、FCモバイル2の画面を撃っても無反応。
単4電池3本を使用。
546名無しの挑戦状:2009/11/12(木) 17:56:26 ID:DlM/q1Oa
汚れを落とすのと導通を良くするのは別だよな
547名無しの挑戦状:2009/11/12(木) 17:58:36 ID:DlM/q1Oa
つまりシャンプーとリンスみたいなものだ

リンスインシャンプーというのは矛盾した商品らしいね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:17:52 ID:wsdm9M8u
接点の汚れや皮膜が取れれば

導通が良くなるという話しでしょう
549代行:2009/11/12(木) 20:12:23 ID:ebyPptjs
ファミコン互換機も液晶の付いた携帯型が増えたな。
専用ワンセグチューナーが欲しいのは俺だけか?
ファミコン用カセットの代わりにスロットにセットして使う

GAME AXEもたしかゲームギアみたいなデザインだったかな
普及版は画質が悪いそうだ

GBA用のアドバンTV持ってるけどこれ電池の持ちが滅茶苦茶悪いね
SP用変換アダプター探さないと…
550名無しの挑戦状:2009/11/12(木) 21:40:08 ID:/7wLpFAj
鉛筆で接点ゴシゴシするといいってどっかのサイトに書いてたな
551代行:2009/11/12(木) 21:51:24 ID:ebyPptjs
FCモバイル2のレビュー見つけた。あまりにも欠陥だらけだな。
改造・修理出来る人でないと満足して使えないんじゃないかな?
http://dainos.blog110.fc2.com/

・ボリューム調整がいいかげん
・ヘッドホンジャック不良
・電池ボックス接触不良
・ワイヤレスコントローラ入力遅延
・内臓画面時とAV出力時で対応するソフトが違う

あと、個人的にはリセットボタンがコントローラ側にもあった方がいいな。
552名無しの挑戦状:2009/11/13(金) 03:29:39 ID:vQvub3rS
今久々ににせふぁみこん出してやってたが…
プレイ開始10分ごろ突然画面がブラックアウト…
(´Д`)…

電源乱舞がつかん。
いきなり逝きやがった…

ちなみにソフトはドラクエW、トルネコで放浪中に…

どこに導かれとんねん

国産じゃなきゃだめだな…新品本体なのに薬品の臭いプンプンしてたし…

おさらばできてよかた〜

あばよパチもん
553名無しの挑戦状:2009/11/13(金) 13:46:40 ID:51zXadwG
直せばいいと思うよ。そういう世界に導かれたと思えば
554名無しの挑戦状:2009/11/13(金) 23:04:37 ID:3plyQyru
>>553
そういうことが出来る人間と出来ない人間がいるのだよ。
555名無しの挑戦状:2009/11/13(金) 23:55:28 ID:k/lO6slP
直すって難しいんじゃない、きっと黒●の中だと予想

日本製の互換機は無いだろ、純正ならNEWファミコンだ
556名無しの挑戦状:2009/11/14(土) 03:33:49 ID:m3CeaCUA
>>ソルスティスのオープニングは最初の掛け合いからにぎやかな部分まで
>>たぶん正しく鳴っているようです
アクセス規制にはまったがサンクス!
557名無しの挑戦状:2009/11/14(土) 20:28:08 ID:aiYnEsKo
エキスパンダコネクタがついてて
ジョイスティック接続できるファミコン互換機はないのかな・・・。
ググってもその辺り重視している人がいない・・・。
558名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 00:49:04 ID:lpzns+Tn
糞削除人の横暴により代行で書かざるを得なかった者だ。

>>557
純正ファミコンの拡張端子と仕様は違うけど
韓国系のファミコン互換機はコントローラ端子が15ピンであることが多い

コネクターの形 パチファミ ブログ
http://wave.ap.teacup.com/pachi/34.html
559名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 01:06:51 ID:lpzns+Tn
便器型ファミコン
http://ameblo.jp/pachimon-tv/entry-10249343214.html
ちなみにTOTOやINAXは自社製便器の素材で小物入れ作ったりしている
本来はイベントでのみ入手出来る非売品だったかな
普通に買うとかなり高い 人形劇かなんかには最高の小物だろう

TOTO ミニチュア便器(陶器製)・ミニチュアウォシュレット
http://www.shimokan.com/minitoto.htm
INAX ミニチュア便器 貯金箱(陶器製)
http://www.shimokan.com/miniinax.htm
ミニチュアトイレに絵をつけて!【終了】
http://www.nihonbisou.co.jp/topic/53/
もう“やけくそ”?―北京で「トイレ」テーマのレストラン
http://blogs.yahoo.co.jp/redlinehappy/21167604.html
トイレブームが再来! 北京や台湾で、悪趣味なレストラン
http://tabetainjya.com/archives/surprise/post_182/
ギャグって儲かるんだな
ところで今は元のレートどんくらいだ?
560名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 01:07:07 ID:5VuPsZ+q
>>557
裏ポテに変換コネクタ売ってた気がする
561名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 01:13:47 ID:lpzns+Tn
「FCモバイル2 海外事情!」
http://wave.ap.teacup.com/pachi/314.html
こっちが欲しい人って居る?

「パチモノ日本仕様化!?」 
http://wave.ap.teacup.com/pachi/17.html
魑魅魍魎ってこんな使い道あったのか
562557:2009/11/15(日) 02:40:47 ID:SYYZSVZp
みなさんありがとうございます!
これで純正買わなくてもなんとかなるかな?
563名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 03:59:01 ID:lpzns+Tn
互換機と純正は両方持ってた方がいいぞ
564名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 12:07:21 ID:Ewo4CeJk
>>562
変換ケーブルは全線結線されてるわけじゃないからジョイパッドぐらいにしか対応できないぞ
565名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 18:28:35 ID:44GN1ahg
>>564
モノによっては光線銃用もあるよ

そもそもこれ自体、このスレのコテが作っていったものだし
566557:2009/11/15(日) 20:12:10 ID:rfPOqMwE
ん、いや、アスキースティックさえつながればいいだけだからそれでいいんだ。
ただ最近、FCX2なら変換ケーブルなしで、SFCのジョイスティックつなげられるんじゃないの?
とか思った。
567名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 20:46:09 ID:4MAu7cI8
>>566
俺は知らんがFCX2に純正コントローラーとマウスは使えた。マルチタップは不都合ばっかりで使えなかった。
試したやつ
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41JtCHxCdNL.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/I-SNES-Mouse-Front.JPG
ttp://www.famicom.biz/all/catalogue/4988607000639.jpg
純正コントローラーがOKなら多分ジョイスティックも大丈夫だろう。もし不都合出ても責任取れないけど。
568名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 21:59:07 ID:44GN1ahg
SFC互換機はまだまだこれからだな。

SGBコマンダー持ってるけどこれはどうだ?
569名無しの挑戦状:2009/11/15(日) 23:58:32 ID:44GN1ahg
リセットボタン付きコントローラーとは珍しい
http://famicomania.com/x/rinkaku/0809.html
570名無しの挑戦状:2009/11/16(月) 14:03:58 ID:haURJ2L2
間違えて押してしまうな
571549:2009/11/17(火) 18:21:05 ID:6pg+VXhM
ファミレータでもディスクシステム使えるみたいだな
これデザインがゲーム内臓機にパクられたのか?
http://imaikami.cool.ne.jp/natu18.html

このスレにはファミレータ持ってる人はどれくらい居るかな?
ファミコン互換機としては無難過ぎてイマイチ面白みに欠けるが
一般人向けにファミコンブームが来そうな頃に作られた機種だからしょうがない

プロアクションロッキー使ってカセット端子を延長してやれば
RAMアダプタが入らない機種でもディスクシステムを動作させることが出来そうだ
ふぁみ魂野郎は改造ツールすら入らないそうだが…
572名無しの挑戦状:2009/11/17(火) 18:59:54 ID:OMbkvGj6
ふぁみ魂はガワとっぱらえばディスクつかえるんじゃなかったけ?
573名無しの挑戦状:2009/11/17(火) 19:17:01 ID:o/B38qdQ
代行(549)ってファミコン現役?
574名無しの挑戦状:2009/11/17(火) 19:36:59 ID:L3j3XB71
現役だったらもう暫くはここには来ないぞ

今はファミコン以外に夢中だからな
575名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 00:09:53 ID:V6TtXTYH
>>571
ファミレーターのカラーリングが純正まんまだし、まあいいんじゃないの
576名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 00:34:20 ID:DBJ0ed3m
>>571
ファミレータ最強と思ってるよ
画面出力は今一歩だけど、ネオファミより音のバランス良いし
577名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 01:34:12 ID:NEg0m7KP
ファミレータ良いよね。細かい部分の作りが上質だし。
578名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 13:53:30 ID:9w303SFQ
ファミレータは箱からして見た目がいいよな
コントローラーをもう少し大きくしても良かったと思う
579名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 17:25:59 ID:85mBG4gB
ファミコン互換機は一部を除いてコントローラに互換性がある

その「一部」にあたるのがネオファミ、ポケファミ>>558
580名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 17:29:36 ID:85mBG4gB
ハードオフでもファミレータは高額商品だが、Webショップをあたれば安く購入出来るな

アマゾンでも多くのレビューがついている
581名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 19:03:34 ID:V6TtXTYH
ドンキホーテで携帯型が売ってた。ドンキ限定とPOPに書いてあったけど
ドンキに要望出したらもっといい互換機出してくれるかな、PB化とか
582名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 21:19:56 ID:PxCg+nQQ
ドンキの携帯機画像
http://f.hatena.ne.jp/M-I-5/20091025123133
http://wave.ap.teacup.com/pachi/img/1258543094.jpg

十字キーは特許切れてるから任天堂っぽいのにしてほしいな
あとボタンも○タイプだったらグッド
583名無しの挑戦状:2009/11/18(水) 22:21:30 ID:85mBG4gB
究極のゲームエミュを開発中なのか…

http://www.neoflash.com/go/index.php?option=com_content&task=view&id=319&Itemid=1
584名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 00:14:16 ID:eETp/Ad3
ドンキは新しいFCカセット、ROMカセットを出してほしいな。互換機はまあ出尽くした感じもあるから。送ってみるか。
585名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 00:34:27 ID:T7szacpA
ドンキの携帯機ってPocketBoyと同じメーカーなのかな
素材感とか全体のデザインもだけどSP部の処理が似てる
いくらなんだろ、ドンキ行ってみようかな
586名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 00:39:10 ID:T7szacpA
違うなPocketGameの方か
587名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 00:42:57 ID:eETp/Ad3
>>585
5000円ぐらいのようだ。ちょっと高い感じ。もうちょっと下がれば
588名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 01:04:17 ID:O9mFILEv
GUNBOYかなりいいな。
内臓ゲームで勝手移植系入っているのは珍しい

http://www.asahi-net.or.jp/~vw6h-keb/games/etc/gunboy/gunboy.html
589名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 07:28:36 ID:afkGwNWZ
ゲームカセットコンピューターポータブルでディスクシステムは使えるかな
590名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 16:42:55 ID:gTF2GD0K
>>584
ドンキならSFC携帯の可能性があるんじゃないか。漏れはこっちで送ってみる
591名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 19:30:57 ID:lNAQQKWz
パチファミ ブログは情報のリークが早いな
http://wave.ap.teacup.com/pachi/387.html
592589 :2009/11/19(木) 19:44:19 ID:lNAQQKWz
PocketGame改 公開!! パチファミ ブログ
http://wave.ap.teacup.com/pachi/368.html
ACアダプタが使えなかったりヘッドホン端子がマイクロジャックだったり
色々と問題はあるな まぁ一番気にする点は電源だろう

これの名前を変えてヤフオクで売っている業者がいくつかある
ファミコン本体カテゴリで見つけた
593名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 23:28:43 ID:T7szacpA
ドンキで売ってる携帯FC互換機『Fc-Portable』を買ってきた、\4980-
必要なものは揃っているし、良いんじゃないのコレ

販売元:東洋トレーディング梶@商品名:Fc-Portable
日本語パッケージ、日本語取説、AVケーブル、単4アルカリ電池付き
平面的にはPocketBoyより1cmほど高さがあり、厚みはほぼ同じ
軽い:重量130g(電池込175g)電池が3本のPocketBoyは129g(電池込163g)
RESET、SELECT、STARTもそろっていて、イヤホンジャックもある
端子類とスイッチ・ボリュームは本体前後にうまく配置されていて、
両サイドには何も無く使い易い
方向キーは十字の一体型で無く分離独立タイプ、ややしっかりした感触

カセットのスロットは本当にきつい、KONAMIのソフトは入らない
液晶はPocketBoyの方が少し見易いな
悪魔城伝説と女神転生Uは起動するが、拡張音源は鳴らない

拡張音源対応
ソケットの45番46番は既にどこかに繋がってる
46番のピンそばでパターンをカットして、
46番からボリュームのまん中へジャンパを飛ばすと一応鳴るようになった

もう壊しちゃったよ/既に携帯機で無くなった
ACアダプタはDC6V 400mAが指定されているが
これは6Vのアダプタを繋がないと「いけない」ようだ
見回したらPSPの電源端子と合致、試したらUSB充電ケーブル5Vでも動作!
と思っていたら電池で起動することが出来なくなった、電源部分が壊れたらしい
電池を入れたままだったのが敗因?
594名無しの挑戦状:2009/11/19(木) 23:49:03 ID:lNAQQKWz
6V以上の電源を繋いでないのに壊れたってことは
電池との併用が原因だろうな
595名無しの挑戦状:2009/11/20(金) 00:45:08 ID:i5ETQWPe
>>593
東洋トレーディングはゲームコンボのか

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126922259
596名無しの挑戦状:2009/11/20(金) 11:05:44 ID:RbGZuw0p
ポケットボーイ改は併用しても平気だけどな。今んとこ。
597名無しの挑戦状:2009/11/20(金) 20:53:48 ID:zUFctvC/
何それ怖い
598名無しの挑戦状:2009/11/20(金) 21:04:18 ID:xSk1kP/F
ポケットボーイ改はACアダプタ同梱してないし公式には使えないことになってるぞ
599名無しの挑戦状:2009/11/20(金) 21:54:18 ID:xSk1kP/F
互換機の液晶が暗くなった人はコンデンサを交換するといい

つーかこの辺りの修理はGGやGTと全く同じ
冷陰極管のガタが来るにはまだ早すぎるし
600名無の挑戦状:2009/11/20(金) 22:51:34 ID:gPpvjW6L
GAME AXE の輝度調整値が狂った状態で
画面が見えにくくなったのだが
これはどこが悪いのかね?
601名無の挑戦状:2009/11/20(金) 22:54:46 ID:gPpvjW6L
>>600
調整しても、調整可能範囲内に
最良点がないということ
602名無しの挑戦状:2009/11/20(金) 23:01:22 ID:xSk1kP/F
ボリューム自体の故障とか
603名無しの挑戦状:2009/11/20(金) 23:10:34 ID:iYILQyR8
>>600
だからそれが>599が言ってる事だろう
604名無しの挑戦状:2009/11/21(土) 00:36:18 ID:xuF+6pXD
ゲーセンのUFOキャッチャーで
「コンパクトFC互換機」ってのを手に入れたんだが
これってどんなもんなんだろう

単3電池4本でどうさするらしいんだが
ACアダプタはだめなのかな
605名無しの挑戦状:2009/11/21(土) 00:46:09 ID:H/Pi9AGr
>>604
DC端子がシールで隠してあるはずだよ
606名無しの挑戦状:2009/11/21(土) 01:00:48 ID:Kk+oLTYH
今後LEDバックライトの携帯機は出てこないだろうか?
607名無しの挑戦状:2009/11/21(土) 10:44:02 ID:S82dM3m6
>>598

いや、公式だぞ。
パッケージに堂々と記載されてる。
608名無しの挑戦状:2009/11/21(土) 11:11:49 ID:u0J6TQOk
ボーイはアドバンスSPのアダプターが使えるよ。抜けやすいけど。
609名無しの挑戦状:2009/11/21(土) 19:06:19 ID:IMagxh1b
最近のFC互換機はややこしい
610名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 01:57:21 ID:Q9Yw35ry
FC-Portableのレビュー
http://wave.ap.teacup.com/pachi/389.html
なんか端子だけ見るとGBポケットのバッテリーパックが使えそうだな

http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea&auccat=27812&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2
611名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 02:01:14 ID:Q9Yw35ry
そういえばゲームボーイの純正カーアダプタ(VG-01)って全く需要が無くて
現在はヤフオクで投売りされてるな…
612名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 18:10:55 ID:J9DejPf6
FC-PortableはABボタンの位置がPocketGame改と同じだったらよかったんだけどな〜
正直PocketBoy改のボタンの位置って使いやすい?
613名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 19:53:37 ID:Bik/Fq7o
>>612
人によるとしか言いようがない気もするけど、
PS系の○×ボタンに当たるところに
ABが配置されているBoyタイプのボタン配置は
普通に使いやすいと思う。
614名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 20:06:41 ID:pzR8396W
手持ちのをちょっと確認してみたけど
初代GBAやサターンパッドも、向かって右側のボタンほど上側になっている。
むしろBOY改の配置の方が使い慣れている人間は多いんじゃない?
615名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 20:24:27 ID:j9nahtYF
DSもそうだしな
使い辛さを感じるのはマイノリティと思われ
616名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 20:39:18 ID:X4W81PIb
俺みたいにスーファミ配列に慣れない人も多いのでは?
617612:2009/11/22(日) 20:42:58 ID:J9DejPf6
俺だけだったのか・・・・
なんかBダッシュしながらジャンプするときに手首に負担がかかるような気がするっていうか。
まあ指の角度を変えてボタンの押し方自体を矯正すればいいんだけどね。
なんか箸の持ち方のように子供の頃に付いた癖って直らないな〜と。
618名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 21:08:49 ID:LjkzPoUa
マリオ基準でどうか評価するかになるな。つってもニューファミコンはこの配列(角度)だから。ドンキに要望してみたら
619名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 21:12:56 ID:X4W81PIb
純正ファミコン用の通信コントローラーは操作性が良い

横長だから手がデカい俺でも持ちやすいよ
スタート/セレクトボタンが十字キーの上に付いていることも意外と便利
620名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 21:41:48 ID:TS8eeTOw
理にかなってるのは右下がり配列だと思うが世の中は右上がり配列がデフォになってるからな
つらいところだ
621名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 22:09:36 ID:K2lsMHFk
XもBボタンにすれば解決
622名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 22:24:15 ID:X4W81PIb
一番いいのは純正ファミコンと同じ水平配列だろう。

ただ、DSユーザーから苦情が着そうだね
623名無しの挑戦状:2009/11/22(日) 22:47:17 ID:qaEUUpyW
ポケットゲーム改でジョイメカやってんだけどタイガーのダッシュアッパー(左下右からAB同時押し)がほとんど出せない。純正でもそんなもんかな?
624名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 00:12:08 ID:EUSvr3nI
ボタン配置切り替え式があればいいな。無理か。AB同時押しボタンがあるコントローラーもあるけど
625名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 00:25:50 ID:wOlSLM+Q
連射なくして
AB
BA
にすりゃあいいんじゃないか?
縦が好きな人は右側の上下つかって、横が好きな人は下側の左右で。
626625:2009/11/23(月) 00:28:33 ID:wOlSLM+Q
あ、先に621が言ってるのがこれか。スマソ
627名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 01:54:40 ID:tgwcQtfW
ツインファミコンの電源基板の部品、これを片っ端からオーディオ用に替えると
画質が激変するらしい。

他のゲーム機互換機にも効果あるかな?
628名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 15:57:03 ID:/FN1lkuF
PCエンジン互換機が入手困難になってるが持っている人は居るか?

検索してもわずかな資料しか見つからないな
629名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 17:22:52 ID:gyY0gGVC
>>628
あきらめてWii買えよwwwwwww
630名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 18:57:22 ID:e8MuJoce
>>628
あるのか!? ぜひ製品名を。
631名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 20:16:24 ID:9x3QDCpw
PCエンジン互換機は完全にPCエンジンマニア用のコレクターズアイテムになっているから
少数が私蔵されて日本に入ってきても表には出てこないよな
メガドライブに比べてHPやブログを公開している人も少ないし
632名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 21:25:16 ID:9XbuHiTq
逆にMD互換機はやたら普及しているね
GAMY JOYって本当はセガが中国の下請けに作らせたものじゃないのか?
説明書には明らかにソニックの絵があるし 筐体デザインもジェネシス3に近い
ただ、説明書に「MD」とは書かれてないし切り替えスイッチの記述は無いな
むしろ、何故ここまで完璧なハードを作る必要性があったんだろと思う
廉価機なんだから簡素でも何ら問題は無いのに
633名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 22:09:17 ID:b3wP0M6B
北米にはアタリ2600の互換機とか有るのかね

ぐぐったが良くわからん
634名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 22:33:31 ID:sJ6c2yAK
VCSの互換機なんか世界中にあるだろ
635名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 22:36:48 ID:EUSvr3nI
>>627
互換性上がる改造の方が個人的には嬉しい
636名無しの挑戦状:2009/11/23(月) 23:23:57 ID:9XbuHiTq
>>635
拡張音源対応改造すると互換性が変わるらしいぞ
637名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 01:20:56 ID:vlFnwPkx
そんな効果あったのか、スゲー。動かなかったのが動くようになるとか
638名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 01:53:34 ID:v+wFW3Fq
最近のヤフオクは業者がファミコン互換機を出品することが増えたな。
ゲームカセットコンピューターポータブルの売り競いになってしまっている。

これは凄いお宝だ
7インチTFT液晶付 ファミコン筐体
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105837459
639名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 02:34:37 ID:v+wFW3Fq
ハンディファミエイトやToyPocketみたいに
高性能な互換機が増えるといいね。
http://www.geocities.jp/pachimono_fc/003_2.html
http://www.geocities.jp/pachimono_fc/005_2.html
640名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 13:47:58 ID:vlFnwPkx
>>638
自作か。昔、旅館にあったな。
641名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 15:42:36 ID:4ir8OBRn
>>636
ん?ツインファミコンって拡張音源対応してないの?
642名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 19:12:55 ID:2q87r5tA
>>641
マジレスすると内蔵と拡張のバランスが悪い
対応していないことと同じ様に扱っても差し支えは無い
643名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 19:36:32 ID:I0gAk+lH
しかしツインファミコンしか経験のない人にはそれの方が正解なのかもしれない
644名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 22:22:02 ID:J++Wg52K
>>642
後期型がバランスいいって聞いたぞ

確かに前期型は駄目だった
645名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 22:36:42 ID:2q87r5tA
間違えて更新ボタンを押してしまった。
ツインファミコンの設計不良、電源基板の修理はこれだけやれば直る
それでもノイズが酷かったり電源が入りづらいなら別の原因がある

・オーディオ用電子部品への交換
・映像/音声/電源ジャックのパネルマウント化

部品は千石電商の商品でいいだろう。
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/rca.htm

わざわざパネル用ジャックを使う理由はここにある。
ケーブルを抜き差しする度にハンダ割れしていてはキリが無い。
そこで俺はRCAジャックを基板から完全に浮かせてしまえば問題ないと考えた。

ツインファミコンのベルト交換(最期の「オマケ」参照)
http://www.geocities.jp/hiropong_7650/disksystem/twinfamicom.html
646名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 22:42:04 ID:2q87r5tA
これは他の非純正ファミコン互換機にも使えるテクニックだから覚えておいて損は無い。
647名無しの挑戦状:2009/11/24(火) 22:55:45 ID:2q87r5tA
ツインファミコン修理失敗例
ツインファミコンのACアダプタ入手先 - Rock'n ゲーム三昧
http://rockn69.blog54.fc2.com/blog-entry-398.html
648名無しの挑戦状:2009/11/25(水) 00:49:00 ID:uPtR1XWs
フレンズ行くとさウチは他の店みたいにディスクシステム修理に輪ゴム使いませんとか張り紙してあるんだけどさ
そんな特殊な一例をあげて、さも他の全ての業者がそんなことしているように思わせるのってどうかと思うよな
ハッキリしているならその店名あげればいいのに
649名無しの挑戦状:2009/11/25(水) 12:23:52 ID:pASu69hk
輪ゴム使ってる店はないだろう。でも輪ゴムでも一応動く
ディスクシステム互換機は流石にないかな
650名無しの挑戦状:2009/11/25(水) 17:51:14 ID:I0tf1EbK
MSX用のFDDを修理する際に直ぐに買ったベルト付けずに
一旦輪ゴムで動作確認するやり方があるからだと思うよ

輪ゴムが切れるか伸びれば正しくモーターが動作し、
ピンとベルトが張っている証拠
651名無しの挑戦状:2009/11/26(木) 11:12:53 ID:U+RociZ9
ディスクシステム互換機出ないかな
652名無しの挑戦状:2009/11/27(金) 01:40:10 ID:t43JN+uJ
HANDY FAMIEIGUTってのを買ってきたら
付属品にNES>FCコンバーターがあって驚いた
だけど肝心のファミコン部分が死んでる
バラしてファミコン基板だけにしたら一時動いたが
また動かなくなっちゃた
拡張音源も鳴ってたようだから惜しい
どこが悪いのかな?電解コンデンサでも替えてみよ
653名無しの挑戦状:2009/11/27(金) 01:55:56 ID:t4AwoLkd
レギュレータだろ
654名無しの挑戦状:2009/11/27(金) 21:55:13 ID:JgJnqWRC
秋葉原に買い物に行ったら、ポケファミという商品を見つけた。
とはいっても以前発売されていたゲームテック製のものではなく、
画面・操作ボタン付き本体と、SFC状の無線コントローラ2個がついているものだった。
ttp://www.geocities.jp/pachimono_fc/023_2.html
これと同じもののように見えたけど、銃はついていなかったような。
655名無しの挑戦状:2009/11/27(金) 22:09:20 ID:fB8v2I0F
たまにハードオフでファミコン互換機のジャンクが見つかるな
故障原因探さないと…
656名無しの挑戦状:2009/11/28(土) 07:34:48 ID:y7ZgVW70
657名無しの挑戦状:2009/11/28(土) 08:20:52 ID:TWaAQSzw
FC用カセットを裏向きにセットする互換機は
本来はNES互換機として設計されたものが多いから性能も良い
658名無しの挑戦状:2009/11/28(土) 09:27:08 ID:j6TV2+XP
元のNES自体が拡張音声とかないからそれの互換向けだと互換性は低いんでなかった?
まあ互換機の中身なんてのはほぼ同じだけども
659名無しの挑戦状:2009/11/28(土) 17:27:05 ID:lMBLaj0g
>>657の理論が全くわからない
660名無しの挑戦状:2009/11/28(土) 18:38:29 ID:T1jPqcdu
>>659
アメリカはクレーマー酷いだろ?
661名無しの挑戦状:2009/11/28(土) 23:15:21 ID:dIgX7LGn
何言ってんだ
662名無しの挑戦状:2009/11/29(日) 23:13:23 ID:iX4eX/2f
アメリカ本土じゃオリジナルのNESの方があるでしょ
赤白ファミコンと違ってコンポジ接続出来るから苦も無くそのまま使えるし
しかしファミコンの互換性としては拡張音声への対応とかが無い分
下駄履かせて日本のソフトを動かす場合は不便だ

そういやNESのサードパーティ周辺機器ってどんなの有ったんだろう
コントローラーはNEWファミコンで使える関係で結構日本でも手に入るけど他のが良く判らん
663名無しの挑戦状:2009/11/29(日) 23:38:53 ID:RnnP4tjJ
NESはリージョンプロテクトがあるからな
ただTENGENや悪魔城伝説は対応してない互換機が多いから
その辺の兼ね合いで純正も捨て置けない
664名無しの挑戦状:2009/11/30(月) 03:56:01 ID:Zfx5ziK8
NES用ディスクシステムってNESの底面コネクタで接続するのかな
665名無しの挑戦状:2009/11/30(月) 16:37:35 ID:u/QKugEb
NESにディスクシステムなんて出てないよ
666名無しの挑戦状:2009/11/30(月) 19:37:38 ID:DI7djNud
あの拡張ポートを使った周辺機器は出なかったのか。
667名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 00:14:16 ID:+AqtEs5J
TC0578Bって何に使われている?
668名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 00:15:11 ID:+AqtEs5J
ググルと面白いものが出てくるよ
669名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 07:21:05 ID:yk981mhN
ファミレータの基板パターンカットって彫刻刀でも出来るか?
670名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 07:26:48 ID:6WPcBUDz
そりゃできるだろうけど何故カッターを使わない
671名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 14:53:40 ID:wI6FtVGz
カッターの刃が悪くなると困るんだよ
彫刻刀はあまり使わないから問題ないけど
672名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 15:13:28 ID:4L2WyZYQ
カッターの刃はなんのために折れるようになっているのかと
673名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 19:19:24 ID:1AR1lgLY
工作用のをダイソーで買うとかすればいいかと
674名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 20:25:18 ID:MZZWr01i
カッター買ったら高かったー



なぁ〜んつってぇーーーーー!!
675名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 21:43:59 ID:GliwvZ2l
>>674
山田君、座布団を全部もっていきなさい
676名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 22:11:48 ID:qQITf9vK
GAME JOY JAPANのpokeFAMIってのを買ったのですが、
ジーってノイズ音が絶えず鳴ってるのは仕様ですか?
ゲーム音が流れてる時はあまり気にならないが、無音の時に少し気になる(イヤホンだとかなり気になる)
あとDCのプラグが奥まで刺さらない。
677名無しの挑戦状:2009/12/04(金) 22:53:04 ID:tKUl7HEX
>TC0578B
全ショートでNTSCか、ためになったyo
678名無しの挑戦状:2009/12/05(土) 02:08:46 ID:mcxDmcKn
で、結局何に使われているのだ?
その手の持ってないからわからないんだよね
679名無しの挑戦状:2009/12/05(土) 07:28:01 ID:qI5Nsg78
ゲームテック版のポケファミはサイドグリップ貼ればカセットが安定するよ
http://www012.upp.so-net.ne.jp/gameordie/pokefami.htm
680名無しの挑戦状:2009/12/05(土) 16:39:27 ID:IgKb0lBK
http://www.play-asia.com/SOap-23-83-5cfr-71-8y-49-jp-84-j-70-3ijj.html
SDスロットに入れればMDスト2専用機としても使えそう。
681名無しの挑戦状:2009/12/05(土) 18:38:32 ID:ejGHRDOw

289 :なまえをいれてください:2009/09/13(日) 16:57:14 ID:9lCd3krC
>>288
こいつは2chスレ貼り付け専門の乞食

"SOap-23-83-5cfr" の検索結果 約 465 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP310JP310&q=%22SOap-23-83-5cfr%22



SOapはNGワードへ

http://www.play-asia.com/paOS-13-71-8y-49-jp-70-3ijj.html
682名無しの挑戦状:2009/12/06(日) 03:06:37 ID:SGDZtRWq
話は面白いんだけど、義務のようにリンク貼りまくってるのがうさんくさいんだよなあ
683名無しの挑戦状:2009/12/06(日) 23:19:08 ID:LVnXQ+UD
>>676
初期不良
684名無しの挑戦状:2009/12/09(水) 22:42:29 ID:quAfdpiF
RFユニットも使えるのか
http://cabad806.web.infoseek.co.jp/page008.html
685名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 12:37:43 ID:uKBqN7EY
686名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 14:38:00 ID:ZSIJ9KNG
誰かRetoroGen買った人居ない?
6ボタンだし(と言うか横に3つ並んでいるのが重要)
MD360よりコンパクト
MD360の不満点は自分の場合4ボタンだってことじゃなく
ボタンが3つ並んでないからエリソルとかチェルノブがやりづらくてかなわない
6ボタン対応なんて極僅かだし多分フォーゴトンやると即ゲームオーバーになるだろうから

>>680買おうかどうか微妙で迷ってる
どう見ても中身はエミュレーターだし
カートリッジ差せないしねえ
只コンパクトと言う点では素晴らしいし6ボタン
SD入れてごにょごにょ出来るのは魅力だし
これもレビュー欲しいなあ
687名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 15:49:57 ID:j39SWlei
>>686

僕もRetroGenと迷ったけど、とりあえず買ってみた。
レビューというほどじゃないけど、軽く印象を。
http://nsss.tumblr.com/post/274300073/megadrive-portable-gopher

この値段では悪くないというかとてもいいと思う。
音は駄目だけど。あ、勿論エミュで動いてるメガドラです。
他に聞きたい事あったら聞いてねー
688名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 16:21:18 ID:+TEtyV87
RetroGenってどこで買えるのかな、USの店しか見つからない送料高!
ライセンス品のGenMobileとの比較も聞きたいな
689名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 16:27:04 ID:j39SWlei
>>251-256
で書かれてるGenesis MobileはGopherと
多分は一緒でカートリッジ差すかSD差すかの違いかな。
内部のエミュは同じだと思います。画面サイズも少しちがうっぽい。

RetroGenやGopherは
>>386,391,399,474,485
あたりにも書き込みあります。

んで、やっぱサウンドの再現性の酷さが気になるので
そこら辺重視するなら全くおすすめしません。
最初は全体的に移調的に下がってるのかと思いきや、
なんかそれぞれのパートで音程の下がり方が違うソフトもあったりして
不協和音でカオスになるものもあります(苦笑)。

僕はGP2Xのpicodriveでやっていて、そのサブで
気分転換に軽くやる用なのであまり気にしてないけど
サウンドも楽しみたい人には厳しいかなー、と思います。
まぁ数千円のオモチャだと割り切れるならいいかも。
690名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 16:30:27 ID:+TEtyV87
>>689
サンキュ、参考になります

彷徨ってたらこんなのあったけど、既出?
http://stoneagegamer.com/fc16goportablesnes.aspx
691名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 16:49:10 ID:j39SWlei
>>688
中華辺りから買えるかなと思って結構探したけどないよね。
なくって送料高くて結局トータル1万位いっちゃうから
play-asiaで送料込み3500円程度のGopherにした。
692名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 16:51:56 ID:j39SWlei
>>690
SNESポータブルってあるんだ。興味津々…
693名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 17:14:53 ID:1vwFEsLP
>>690
少し待てばSFCとFCが出来る
携帯機も出そうだな〜
とりあえずTVにリクエストしといたが
694名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 17:54:15 ID:uKBqN7EY
695名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 18:09:33 ID:uKBqN7EY
画面がちょっと小さいかな。かなりでかいDSみたいだな
YoboってのはネオファミとFC Twinの海外版を売ってるらしい
696名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 18:33:54 ID:dE/VpFe9
昔ファミ通で見たんだけど、おもちゃショーにバンダイだかどこだかが
ノートPCみたいな形のディスプレイ一体型SFCを参考出展していたような
覚えてる人いる?
697名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 19:50:22 ID:1vwFEsLP
YoboはFC3plus出したとこだ
698名無しの挑戦状:2009/12/10(木) 23:34:33 ID:iymglbvt
パチモンTVにいい品入ってこないかな?

売れ筋はやっぱ魑魅魍魎だろう。
699名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 00:07:55 ID:TVoT26Lv
>>673
2chねらーは一般に創価が大嫌いだ。関連企業に金を落とすことすら躊躇う。
ハンダコテやドライバーはシマチュウで買った方がいいな。

700名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 00:10:26 ID:PnbYgLpy
ネットWANTED??
レア物交換イベントか
でもこのアイテム、持ってるヤツいる?
ttp://wave.ap.teacup.com/pachi/394.html
701名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 00:12:33 ID:TVoT26Lv
FC Twinはたしかマジコン屋が作ってるハードだから
性能は平々凡々で使いやすい。
702名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 00:44:01 ID:QGOdkWYb
FC-16 Go (Portable SNES)ですが、このページの方が見易いかな
http://www.nowhereelse.fr/snes-portable-fc16-go-27069/
音声がモノラル出力みたいだが、売る気あるのか?

RetroGenと一緒にパチモンにリクエストしておいたが
703名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 01:42:16 ID:X+CtuYqZ
PSPgoタイプかと思えばDSタイプだった
704名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 02:01:28 ID:xdFEqSI5
携帯スーパーファミコンって、弁当箱みたいだな
705名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 02:08:23 ID:xdFEqSI5
>>702
スーパーゲームボーイも動くのか。GB互換機になるね。日本仕様にあたって変えて欲しいところがあるなー
最初だしこんなものか。これからSFC携帯互換はこれからかな
706名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 02:45:05 ID:TVoT26Lv
>>705
アメリカ仕様でもNTSCであることは変わらないからこの方法使ってみて。

http://www012.upp.so-net.ne.jp/gameordie/SNES2SFC.htm
707名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 02:57:03 ID:TVoT26Lv
何かおかしいなと思っていたらやることが逆だったw

FC-16 Goが日本版になってもSNESカセットは使えるな。
708名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 03:18:13 ID:TVoT26Lv
MD2FCにMD側のモードボタン無いけどこれどうすんのwww
http://www.geocities.jp/pachimono_fc/etc07_md2.html
709名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 09:42:05 ID:xdFEqSI5
>>706
あ、書き飛ばしてたごめん。日本仕様出すなら画面を大きくして欲しいってことです
更にスーパーゲームボーイだと更に画面が小さくなるみたいだから
710名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 10:16:27 ID:KYbVRdxW
先日までネオファミを使ってたのですが、十字キーが潰れて操作でくなくなりました。
FC用の拡張コントローラー(ジョイカード等)を挿せる端子互換の互換機はないのでしょうか?
711名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 11:33:54 ID:xdFEqSI5
>>710
裏スーパーポテトじゃね
712名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 13:43:43 ID:PnbYgLpy
>>711
>>700の交換リストにある
GA−7000型紅白機のことか?
713名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 16:35:09 ID:5r9TaSXN
非純正のファミコン互換機と紅白の純正ファミコンやツインファミコンでは
同じ15ピンでもピンアサインが違うだろうからやめた方がいい。

韓国製のものが15ピンで中国製のものが19ピン
パチファミプログが詳しいよ

>>710
まだ公式では交換ゴム売ってる

ネオファミ専用コントローラ交換用ゴム (2セット)
http://www.gametech.co.jp/direct/ja/shop/show_unit.cgi?mode=single&single_code=222601&cl_9=1

G-takeでファミコン互換機で使えるパッド入荷したよ
AB同時押し連射って何に使うんだろwww

FC 6ボタンジョイパッド
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemn64.htm
714名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 16:53:40 ID:YCSXNJQV
おおお久々にこのスレ来たらついに携帯スーファミの話題が
715名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 17:23:52 ID:PnbYgLpy
パチファミブログに
「ファミリーコンピューター本体」とかいう
ソフトの画像あったけど、ありゃ〜何だ!
716名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 17:48:19 ID:xdFEqSI5
>>712
あれでいけたんじゃなかった?もしくは変換アダプターで
717名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 18:23:45 ID:d8uQVAk2
>>709
SGBで思い出したがアス比調整機能もあってほしいけどさすがに無理か
SFCは仕方ないけどGBはどう転んでも4:3考慮なグラフイックのソフトなんてないから・・・
718名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 19:29:57 ID:xdFEqSI5
確かに欲しいね。最初の機種だし、贅沢は無理かな。
719名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 21:31:31 ID:XrvR20U/
720名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 21:41:46 ID:UpqBn0D5
http://www.youtube.com/watch?v=PC0Cd9FYnEQ
作ったので宣伝しにきてみた。
殻はPS2版インベーダーのあれ、中身は魑魅魍魎とシャープ製液晶とその他。
カセットは下から刺すのでFF1+2とかラグランジュは刺さらない。

一言でいうと、カラー版小画王。
小画王はとってもいいハードだよ!今299円だし。
721名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 21:42:19 ID:QGOdkWYb
>>710
ネオファミは良い機体だから
変換ケーブルとか互換機コントローラだけ買う方が良いんじゃない
今は100円で買ったネオファミ用中古を愛用
722名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 23:01:48 ID:gzcoHH/h
ネオファミは見た目はトップだよな
特にブラックは綺麗な直方体にバッチリあう感じで
LEDも美しくコントローラーも割合扱いやすいし
初心者にはこれ買っとけと言える

海外の互換機は作りがとにかく酷いからなw
買った段階でカラカラ言ってたり
既にねじが馬鹿になってたり当たり前の世界で
数回の起動で壊れる事も良くあるし
723名無しの挑戦状:2009/12/11(金) 23:51:27 ID:xdFEqSI5
>>720
ワロスw >うえー
724名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 01:51:12 ID:RaD8AQub
>>720
単純に凄いな
725名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 07:52:32 ID:Fp/sfmU1
コンデンサやレギュレータは消耗品と割り切った方がいいな。

小画王におすすめのオプション
これでTVの視聴が快適になるはず

変換コネクタ(F−J⇔M−P)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02942/
726名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 07:57:01 ID:Fp/sfmU1
ネオファミとかファミコン互換機に付属しているAVケーブルは糞だから
ビクター製にでも替えておくといいよ

テレビ本体にVX-15Gとかでモノラル音声を分配して端子を埋めるといい
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=17
727名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 08:14:31 ID:hT/yhJVm
>>722
ネオファミはデザインは無難だがプラの質感がしょぼい
728名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 10:49:48 ID:vpwRm7Mg
>>727
逆に聞くけどプラの質感がしょぼくない互換機ってある?w
20機種くらい持ってるけどネオファミが一番作りも含めマシだと思うんだが
互換性はイマイチだからアレだけど
本家のファミコンもニューファミも勿論持ってるが
流石にしっかり出来ているが(特にニューファミ)
見た目が宜しくないからな
729名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 11:36:50 ID:lG/+30fP
プラの質感がしょぼいのは
「えふしー こんぱぁちぶる」だろう
http://wave.ap.teacup.com/pachi/353.html
コントローラーが2つにへし折れた!
730名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 12:02:13 ID:hT/yhJVm
>>728
スーファミコンパチ機とか携帯機とかそれなりに値が張るものは悪くはない
ネオファミはいいとは言ってもあくまで低価格帯の作りだな
731名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 12:10:55 ID:cCkq4vVF
互換機に質感は求めていないがネオファミで十分じゃないかな
それより互換性の高いFC互換機ってどれかな?
ネオファミとファミレータを拡張音源改造をして使ってるが
どちらも互換性での支障は気付かないが
・ネオファミ:画面が綺麗、低音の出方が気に入らない
・ファミレータ:画面の縦縞が目立つ、コントローラ変
無難すぎてつまらん気もする
732名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 12:25:20 ID:lG/+30fP
733名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 12:29:35 ID:vpwRm7Mg
>>730
えーw
スーファミ互換機なんて全部色使いから形状も含めて酷いのばかりジャン
携帯機も安っぽいのしかないよ
一番出来がいいのって携帯機ならGopherがダントツでいいが
これはエミュレーターだしね
GAME AXEは値段が高かった事もあってか一番それなりではあるけど

>>731
互換性はそれぞれ違う部分もあるけど
音に関しては互換機だと思って使うしかないよ
殆どの機種でDuty比が逆になってるし
パンチのある音ではあるがそれぞれのバランス悪いしね

と言ってもこれもファミコン ニューファミ ツインファミコン等でもそれぞれ違う物だから自分が好きな音質の物で遊べば良いとしか言えない

今のところ互換性で言えば
GAME AXEやFun stationを越える機体はまだ出てないと思う
GAME AXEは拡張音源も鳴るし互換性も高い
ファンステは改造しないと拡張音源は鳴らないが互換性はかなり高い
ゲーム内蔵機でこの互換性の高さは素晴らしいし価格も安いが作りは相当に酷いw
しかしどちらも過去の機種なので入手は難しい
734名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 12:52:56 ID:hT/yhJVm
>>733
あくまでプラの質感の話だからな。デザインや色の話まではしていない
ネオファミ程度の質感でも使用上問題ないと言うのならその通りだと思うし否定はしないよ
735名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 13:12:16 ID:CNZZtPzb
2〜3千円のモノに質感を求めるのもどうかと?
736名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 15:44:28 ID:bIb0ohC6
俺はニューファミやネオファミより
ファミレータやファミ・コンフォートのが好きだけどなぁレトロって感じで
737名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 17:00:09 ID:gZLeR+Ki
何でこのタイミングでNEXが出てこないんだ

まぁ倒産したんだろうな。公式サイト繋がらないし…
738名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 17:09:24 ID:lG/+30fP
NEXは鼻糞互換機だった
以前持ってたけど
739名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 17:15:13 ID:gZLeR+Ki
>>738
ワイヤレスレシーバー内蔵だから高かったでしょ?
740名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 17:21:50 ID:lG/+30fP
ワイヤレスパッド、オプションでFCとNESが遊べた!
性能的には、互換機の中では、中の上と思った
741名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 18:46:31 ID:vpwRm7Mg
NEXは\5000くらいだったら売れたんだろうけどねー
一番安い時でも\9800くらいだったから幾らなんでもこれはきつい
この値段ならニューファミ買えてしまう
742名無しの挑戦状:2009/12/12(土) 20:39:50 ID:RaD8AQub
ジェネレーションNEXって日本でも売ってたの?
743名無しの挑戦状:2009/12/13(日) 00:28:58 ID:Wtd/h77F
売ってたよ
カオスに入ってたのを何度も見てるし
その時の売値が\9800だった
744名無しの挑戦状:2009/12/13(日) 01:02:58 ID:h0MfVTpO
NEXTなら1000円位だがな。
745名無しの挑戦状:2009/12/13(日) 01:49:46 ID:9LDNiGun
>>744
何その互換機ギャクw
746名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 00:22:41 ID:OmskLAUd
何か最近やたら出ている液晶付いたファミコン互換機、
乾電池三本消費で使いづらいな。中には充電池パック対応のもあるけど。
ここで売ってるダミー電池で一本分誤魔化して使ってみるか。
エネループならなんとかなりそう。PS2のワイヤレスアナ振にも使えそう。

●ダミー電池(単一、単二、単三、単四、単五、CR123A) 
http://www11.plala.or.jp/mocooni/JASOBI.HTM
747名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 01:10:42 ID:mcySQjMz
電池もパチモノかよ
748名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 02:01:30 ID:OmskLAUd
>>747
誰が上手いことを言えとwww

こんな電池見つけた。USBで充電出来るやつ
単三電池型USB充電池
http://www.thanko.jp/akiba/
749名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 05:00:38 ID:b+wDZ7o2
>>746
電圧が(ry
750名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 11:27:08 ID:jv4E9WD/
うちは某100円SHOPのニッケル水素充電池を使用
単三・単四が1本100円、充電器も1個100円とお得
今んとこ問題ないよ
751名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 12:13:18 ID:GaTAx8z+
752名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 12:17:40 ID:GaTAx8z+
・・とっくに外出だったみたいだな
失礼
753名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 13:33:18 ID:aX55T1Cl
スーファミなら絶対買わないとな。
754名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 14:43:57 ID:07RACUQM
>>750
セリアでも売ってるのか。
フロッピーも見かけたよ
755名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 14:54:58 ID:07RACUQM
充電池は電圧が低いけど大丈夫かな?

おまけに三本要る機械を無理矢理二本で動かすんだし
756名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 15:00:33 ID:jMIYopnb
ファミコンは内部5Vで動いてるから電池3本でもギリだな
757名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 15:21:56 ID:07RACUQM
9V角型電池一本でも理論上は動くな。充電式の角型電池も売ってる。

8.4V角型ニッケル水素充電池
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00589/

単5で9Vという特殊な一次電池
直列にすると危ないかも
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00051/
758名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 15:38:29 ID:+KkbG0xW
無理やりって事はないw
只レギュレーターで昇圧するだけなんだから
まあ殆どの互換機はレギュレーターさえ惜しいので
単体トランジスタに抵抗とコンデンサつけて分圧してあるが

キチンとレギュレーターさえ入ってれば電池2本でも普通に動くけど
上記のようなものだと誤動作したり
カセットで電力消費の大きい物や電圧が少しでも落ちると誤動作したりする

そう言えばハードオフでPocketFCとPocketMD売ってた
FCの方は\4980でそれなりの値段だったけど
MDはほぼ倍の\7980だった
ちょっと高すぎだろうw
そしてジャンクコーナーにはMD1本体が\105であった

あとドンキにPC-Portableが大量においてあった
デモでドラクエ4がささってたけど音は良い感じだった
ただやはりデルタ配列液晶なので画質はそれなりで操作性も良くなかった

ストライプ配列かつLEDバックライトの機種出ないのかねえ
今は2.5インチとか3.5インチ程度なら卸ならかなり安く買えるはずなんだが
759名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 15:50:06 ID:jMIYopnb
すぐ電池切れするけどな
760名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 16:27:16 ID:07RACUQM
実は工房モコのダミー電池は二種類あって、
通常のダミー電池とハイパーダミー電池がある。

ハイパーダミー電池は購入者が勝手に回路を組み込んで使うタイプ。
どんな回路を作ればいいかよう分からん。
761名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 16:31:23 ID:07RACUQM
十字キーの品質の悪さを改善したいならこれ買っとけ
まさに現代に蘇ったファミコインだ。

CYBER・アシストコイン(DS Lite/DSi用)
http://home.cybergadget.co.jp/products/ds/4544859009525.html
762名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 21:34:53 ID:csQYk73Z
それはもうスレチだけど
プレイ中に剥がれやすいという噂で購入に躊躇してる
763名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 21:58:59 ID:Dg3LUNtT
強力な両面テープに張り替えたらいいだけでは
764名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 23:19:16 ID:fEisHt1z
>>763
閉じれない
765名無しの挑戦状:2009/12/14(月) 23:23:48 ID:Dg3LUNtT
そこは諦めよう
766名無しの挑戦状:2009/12/15(火) 04:09:28 ID:C0jqLnUs
ファミコン互換機のパッドに貼るんだから剥がす必要は無いだろう。
767名無しの挑戦状:2009/12/15(火) 04:16:34 ID:vseE6u+t
むしろ溶剤で接着してしまえばいい
768名無しの挑戦状:2009/12/15(火) 04:58:50 ID:C0jqLnUs
十字キーのプラ部分を直接アシストコインに交換すればいいな。

分解ついでにハンダもチェックするといい。
769名無しの挑戦状:2009/12/15(火) 07:18:50 ID:C0jqLnUs
ハイパーダミー電池に組む回路が完成すれば
これをゲームギアやPCエンジンGTへ使うことも出来る。
770名無しの挑戦状:2009/12/16(水) 05:14:41 ID:ODiWOE7C
パチモンTVで買い物ついでがあったから小画王3台目頼んでしまった。
小画王最高すぎる
771名無しの挑戦状:2009/12/16(水) 16:37:53 ID:UWPZYgeT
小画王はモノクロTVとして使えるし外部入力もあるから
PC-88とか繋げるといいんじゃないかな?
772名無しの挑戦状:2009/12/17(木) 01:10:24 ID:5JKPvE1B
小画王をどう使ってるんだ?
773名無しの挑戦状:2009/12/17(木) 02:21:11 ID:NgWZHDwu
いやなんか小画王はあの感じが非常に気に入った。
テレビも見れるし、色はともかく画質は結構優秀じゃね?
3台あれば安心して弄れるけど、なんか改造のネタないかな。
あとは欲しがる奴いたら押し付けてもいいんだが、そうそういないなw

>>4
うちの互換機全部ATARI仕様じゃないし、
そもそもスタートセレクト分ピンが足りない気がするが、マジ?
774名無しの挑戦状:2009/12/17(木) 02:43:19 ID:l2KDpKVM
ちょっと教えてほしいんだが、FC DUALって端子が多いスーファミソフト(ロックマンX2、カービィDXなど)が、
プレイできないってアマゾンのレビュアーがいってたんだが、マジ?
775名無しの挑戦状:2009/12/17(木) 03:44:59 ID:O0pvAxXr
>>773
ちょっと面倒な話だけど
ATARI仕様と言うことではなく単純にD-Sub9pinだと言うこと
んでファミコンは基本的にシリアルで送っているので
ピンが足りなくなると言うことはないよ
構造的には純正ではシリアライズチップをコントローラーに持ってるけど
互換機はこれを内蔵させている
コントローラーは単純にスイッチのみの役割
(互換機により違う場合も多々あるけど)

んで例えばATARI仕様を拡張した形式のメガドラパッドは
上下左右 スタート ABCの8スイッチだけどピン数は足りている
これはシリアライズされているわけではなく
上下と左右等の普通は絶対入ることの無い組み合わせを
ボタンに割り当てているので
上下(スタート) C(左右) AB 上下左右の8スイッチでも
十分足りていると言うわけ
実際の配置はGND VCC 上 下 左 右 A Bの6スイッチ分で
合計8ピン分使用されてる
あと1ピン空いてるのでリセットスイッチを付けることもできる
やろうと思えば上下左右の内3方向同時に入るととかまだ余裕があり
これで4ボタン増やせ更に方向キー全入力状態で計5ボタン
8ピンでトータルで13ボタンまでは増やせるよ
776名無しの挑戦状:2009/12/17(木) 07:13:34 ID:VUpgPH+j
ちなみにほぼ関係ないけど
FMタウンズは「同時押し」を1ボタンとして認識することでボタン数稼いでたな。
777名無しの挑戦状:2009/12/17(木) 18:03:20 ID:5JKPvE1B
>>774
参考に

スーパーニコファミ
星のカービィ スーパーデラックス
※ ソフトのバージョンによっては起動しない物があります。 △
ロックマンX ○
http://www.linxpro.jp/products/net001/net001_sfcgame.html

FCTWIN日本版
タイトル メーカー 起動キドウ 動作ドウサ 音楽オンガク 備考
星のカービィ スーパーデラックス 任天堂 × × × 起動キドウせず
ロックマンX カプコン ○ ○ ○
http://fctwin.jp/software.html
778名無しの挑戦状:2009/12/17(木) 22:20:28 ID:9iSQq0HB
>>775
互換機もシリアルが主流だろ
メガドライブもそのやり方じゃなく一部シリアル化だったはず
それをやってたのはFMタウンズのパッドだな
十字キーと該当ボタンの同時押しができないという欠点があった
779名無しの挑戦状:2009/12/17(木) 23:39:04 ID:L0ieJSOe
>>775
ファミ互換機はコントローラも互換。ATARI端子と同じ形なだけ
メガドラはシリアル(AとB、CとSTARTを切り替えて使ってる マスターシステムコントローラだと同時押しになるのはこのせい)

上下、左右で組み合わせてるのはタウンズです
同時押し系でボタン分けると全部を独立させられないよ(上下同時押しと上の同居は不可能)

NEOGEO餓狼でダイオード使って6ボタン化したことはあるけど
780名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 01:36:25 ID:Jw02G6fz
>>778-779
実際そうやってATARI>メガドラの間に変換回路組んで使ってたから
そう言われてもねえ
やってる事は上下や左右の同時押しが入力されたら
STARTやC相当になるように信号送るだけ
メガドラパッド自体こういう構造だよ
もし間違ってたら動かないからw
んでこの仕様なら同居可能

タウンズの事は良く知らないけど多分ソフトウェア側で
そういう処理をしてたんじゃないの?

元がATARIスティック仕様を拡張した自作スティックで
それを生かしたかったから組んだんだけど
3ボタン仕様で作っちゃったんでSTARTは基板に付けてた
決して使いやすいものじゃなかったし
(3ボタン目は独立orA+Bで各キーダイオードでの入れ替え可能)
何故かスーパーハングオンだけは誤動作した
他の手持ちの30本ほどのゲームではきちんと動作するのに不思議だった
もしかすると普通の74HCで組んだから微妙なタイミングに間に合ってなかったのかもしれないけど
781名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 01:46:19 ID:Jw02G6fz

それに良く知られているのが3Bバッドは本家のATARI2600で使える
ただ単にCとSTARTの処理をバッド側で追加してるだけなんで
通常のATARI仕様ならば普通に動くわけ
782名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 01:46:36 ID:1fV+lQ2p
>>780
74HC157使ったんでしょ? 74HC157は入力2,出力1を切り替える仕様。

http://d.hatena.ne.jp/nicotakuya/20081029/1225295517
783名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 01:54:15 ID:Jw02G6fz
それから今思い出したけど
確かFP6Bの方は一部シリアル化で合ってるね
通常のATARI仕様+残りのSTART C XYZをシリアルで送ってたはず
これもマスターシステムやATARI2600で動作する
自分が言ってるのはあくまで3Bパッドの方ね
784名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 02:09:27 ID:1fV+lQ2p
ちなみにメガドラは9pin全部使ってるよ。空きはない。

1-U 2-D 3-L 4-R 5-VCC 6-A/B 7-SEL(切替信号) 8-GND 9-C/START
ていうか、上に移動しながら上下同時押しボタン押すとか、電気的に意味ないから。
785名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 04:36:29 ID:Xnm78fuM
>>783
残念ながらMDの6ボタンはそんな単純じゃないみたいだよ
http://applause.elfmimi.jp/md6bpad.html
786名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 06:36:29 ID:IvgGHEny
マイコンソフトのスティックはMDでもMSXでも使えたな。
787名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 16:41:22 ID:53tut4xz
ドンキのチラシに出てたポケファミとFCポータブル
どっちがお勧め?

ニューファミコン所持してるんでテレビ出力で使用する気は無い
主にアクション系やりたいからキーパッドの操作性重視したい
助言くりゃれ
788名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 18:54:39 ID:UlzHKQcm
知ったげな方がいますね。

まぁ俺が言いたいのは、互換機シリアルで、4の説明怪しいじゃろと。
形状で言うならD-Sub9Pinと表記した方がよさげ。
789名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 19:53:42 ID:jDDk4tcF
>>787
パチファミブログの掲示板で質問してみるといい
あの人は結構詳しい
790名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 20:38:54 ID:kpe0Wizv
>>787
画面の大きさや画質は同じ
本体のサイズはポケファミの方が重厚
操作性で重視したいのは、A、Bボタンの配列
それぞれ違ってるから以下確認のこと
http://wave.ap.teacup.com/pachi/378.html
http://wave.ap.teacup.com/pachi/389.html
791名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 21:34:31 ID:5Tr4twZu
>>787
FCポータブルは3980、ポケファミ3980か。WEBで確認した。安いかも
ポータブルは個人的にはちょっと高いけど

地元のチラシではネオファミは1980円だった。セールだからか安い印象
792名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 21:54:23 ID:DsXC0bgI
>>789
このスレ見てんだからここでいいだろ
793名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 22:37:47 ID:kpe0Wizv
あ、それから
ソフトの挿し込み口のサイズは、FCポータブルの方が窮屈
ソフトによっては、ポケファミより挿せないのが多いと思う
まあ、普通規格のソフトは、問題なく挿せるのだが
794名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 22:48:29 ID:u1BCi4Uo
ポケファミは携帯できる据置機。
FCポータブルはTVに接続出来る携帯機。
携帯時の操作性は、どちらがイイかは明白。
795名無しの挑戦状:2009/12/18(金) 23:55:52 ID:53tut4xz
>>789-794
おお!丁寧な助言さんくす
このスレは温かいぜ

う〜ん、ポケファミにしてみようかな
コタツでゴロゴロしながらやる分には大差ないみたいだし
ほんと感謝
796名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 00:17:52 ID:40dZJF0s
>>795
いいと思うよ
普段はポケファミの方が高いし、ワイヤレスだしさ

ドンキじゃ売ってないが、個人的には携帯機ならFC-360改がオススメだけどね
797名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 01:16:25 ID:25d82yD/
携帯するならFCポータブルだな、携帯してる人見たことけど。ドンキとかだと実機を触れるんだろうか
798名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 01:46:08 ID:vLeZlx5X
>>797
携帯するならFCポータブルで決まりだよ
12/24までは3980で買えるんだな。4980で買ったのに
FCポータブルの方は、密閉されてないから丁寧に開けて戻せば良いんじゃない
ACアダプタは指定の6Vを使わないと壊れることがあるらしいので注意。
ポケファミ2はたぶん開けるの大変だと思う。ごつくて携帯には向かないし
799名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 03:36:48 ID:igm27Xie
ファミコン互換機のスロット問題を解決する方法を作っている。
そのうち何かあったら報告するよ。
800名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 03:41:44 ID:YU5Vzm2d
スロット問題とは?
801名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 03:47:04 ID:igm27Xie
カセットが緩かったりきつかったりして正しく起動しないことがある。
少々食み出すけど変換アダプタを使えばなんとかなる。

来週末くらいにそのサイトは更新されるだろう。
802名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 16:18:49 ID:NzFM8RUh
本当にすみませんがお聞きしたいことがあるのですが。
任天堂64のマリオカートを地デジ対応テレビでやると
操作がへんなことありますか?
みんゴル2と昔のマリオカートが
操作が変なのですがなぜか分かる優しい方なぜかわかりませんか?
803名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 16:23:36 ID:dB48cFkV
>>802
コントローラのプラグにアルコール塗って乾かしてみな。
804名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 16:30:44 ID:NzFM8RUh
>>803
コントローラなのかな?
まあ、すばやくありがとう^
805名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 17:10:50 ID:YU5Vzm2d
何故ここで聞こうと思ったのか
806名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 17:31:32 ID:dB48cFkV
32ビットの方は人がいないんだろう。
807名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 19:21:33 ID:/USv5tCu
「操作が変」がアバウトすぎて状況が分からん
808名無しの挑戦状:2009/12/19(土) 23:39:32 ID:40dZJF0s
怪しげなin1ソフトを入手したんだが、互換機ではゲームができるが、純正ファミコンではゲームが出来ないという逆転現象が起きている。
よくあることなのか?
809名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 01:57:39 ID:QdyAXcyJ
チェックサムとかあるんじゃない
GBとかSFCのエミュで見たことある
互換機ではチェックしてないから動いてしまうとか
よくあることかどうかはわからんけど
810名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 02:05:03 ID:AL7H4e3G
本当に?G Factorの N in 1なのかな
811名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 07:09:52 ID:CV2dVYr7
>>808
ツインファコンには変なチップが入ってて起動しないと思う。
812名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 09:23:40 ID:xrqEzQ38
>>810
G Factorかはわからんが、YH-401 4in1 SUPER GAME と書いてある。
ジャッキーチェン・高橋名人の冒険島3・やんちゃ丸のマリオバージョンとマリオ イズ ミッシングという謎のゲームが収録されている。

ちなみにツインファミコンではなく、純正ファミコンの中期型。
813名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 10:01:42 ID:Bmq7vMsW
>>812
任天堂に非公式カセット作ってるのがばれたら怖いので純正ファミコンでは動作しないように対策してるからだと思う。
814名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 14:29:58 ID:CV2dVYr7
大っぴらに非公式カセット作ってる会社もあるけどな。
忍者カイとか
815名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 16:03:39 ID:EM8CeR+h
ファミコンにチェックサムはなかったと思うし
現行ハードでもないものをわざわざ対策するようにも思えない
必要な初期化処理をはしょってるとかそんなんだろ
純正ファミコンもロットによって互換問題があるという話もある
816名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 21:22:48 ID:AL7H4e3G
>>812
G Factorかと思ったら違うみたい。G Factorが純正で動くのか気になってたんで。マリオイズミッシングは海外公認で出たよ。勝手に移植してるだけだろうけど

>>813
ハッカーインターナショナルとかあったよ。裁判で互換カセットの販売は問題なかったはず

>>814
もう販売するの。ミスタースプラッシュはROMだけ特典で出たけど。販売するのかな、して欲しいけど
817名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 21:43:06 ID:hzZJ4GaE
ハッカーインターナショナルか
子供の頃玩具屋で見て衝撃的だったw
818名無しの挑戦状:2009/12/20(日) 21:56:38 ID:EM8CeR+h
裁判になったということは当の任天堂が見過ごせない問題だったということに他ならない
そりゃそうだ、そんなことを許したらライセンス商法が根幹から揺さぶられるからな

まあ今はファミコンは現役ハードではないし所詮はファン活動に毛の生えた程度しかないので
どうこう言うこともないだろけどな
819名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 01:08:07 ID:re2q/4zA
まあ今は昔のにあんまり言わないね。マジコンには言ってるけど。ハッカーのは出すのは問題なしの判決だったと思うよ。商標権では負けたんだっけ。wikiに載ってたと思う。
820名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 02:43:59 ID:uAACbWuU
改造品でファミコンロゴシールが貼ったまま販売物は
最近でもTEA4TWOが警告された
821名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 07:46:01 ID:k/ZxkiC1
日本はこういうのを本気で作れば小型化得意だしすごそうだが
やはり版権関連が怖くて作れないのかな?
元どこかのゲームメーカーが作れば一気に売れそうなんだけど
現実は携帯電話関連に全力だしな
822名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 11:26:36 ID:EJnapuib
いろんな版権クリアしたとしても、売れるかなあ
823名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 12:16:23 ID:oTBbwj6y
どこか公式にライセンスとって出すところないのかな?
824名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 15:18:55 ID:T17CjJIJ
中国互換機の値段考えると、新規開発費用とかライセンス料とか考えるとリスク高すぎる
825名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 15:24:02 ID:BoWKOt7N
>>821
まともに小型化したらそれだけで金がかかるよ

んで版権はもうとっくに切れてる
だから大々的に互換機を売ることができるんだけど
商標は任天堂が取得し続ける限り生きてるんで
ファミコンの文字は使えない
だから仕様でファミコンのソフトが動く互換機と言う事にするしか無い

TAOにしてもここで問題があったんで
純正改造品として売る場合は名前を変えるしかなく
ファミコンだとは言ってなかったりする
任天堂からクレームついたらしいし

セガは過去資産を活かす気はサラサラ無いらしく
TOYTECの粗悪な製品でもライセンスしちゃうけどw

日本だったらこれは通用しない手だと思うよ
任天堂ならまともに動くものしか絶対ライセンスしないだろうし
Tシャツ1枚出すのにも何年も交渉が必要な会社w
セガは国内需要が低すぎてやらないだろうし
メガドラ互換機や携帯機があるのも日本ではダメだったが
海外ではファミコンやスーファミ並に成功したからだからね

あーそれにつけても
GENESIS CDXかMULTI MEGA欲しいいいいいいいいいいい
826名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 16:29:58 ID:SLc9ZNV8
>>815
当時はGPUの技術が未熟でファミコンやSG-1000の互換性問題があったよ
827名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 16:34:43 ID:SLc9ZNV8
>>820
あれはTEA4TWO自身が昔、任天堂の下請けやってたからだよ。
任天堂の妬みとしか思えんな。

「TEA4TWO FC/AV」でないとダメな理由
http://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?eid=144

業務経歴を見ると、どう考えてもN社は任天堂
A社はアタリだろう。
http://www.tea4two.jp/top_business_a.php/
828名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 21:51:47 ID:n3SjcIRs
ファミコンの互換機って基本的に同じチップを使ってるのに
どうして互換性に差が出るんだろ?
ベストに近い互換機があるんだから、ベストに近い回路があると思うんだが
829名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 23:07:07 ID:X+ieJLHV
同じチップを使っているという確証はどこから?
830名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 23:20:19 ID:uCJbll1w
チップもピンきり
831名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 23:21:41 ID:re2q/4zA
>>821
ゲームテックがポケファミ出したよ。一応日本
832名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 23:38:38 ID:n3SjcIRs
>>829
確証なんか無い。
香港の会社がワンチップ化して、
それ以降に互換機が広がったと言う話だから、
そう思い込んでただけだ。
833名無しの挑戦状:2009/12/21(月) 23:54:24 ID:BoWKOt7N
そう言えばPocketMDって互換性はどう?
大抵のソフトは問題ないようだけど
気になるのが半透明処理や途中でフリーズしないかとか
GAME JOYはかなり優秀で手持ちソフトでは不具合は一切無いんだけど
834名無しの挑戦状:2009/12/22(火) 00:06:52 ID:26cYLYvk
最初にワンチップ化したのは台湾のUMCだぞ
それも今の鼻糞とは違う
835名無しの挑戦状:2009/12/22(火) 00:35:08 ID:yF/J1euQ
>>834
台湾のUMCというキーワードで詳しい人の記述を見つけた、ためになるねぇ〜
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/3.htm
836名無しの挑戦状:2009/12/22(火) 00:59:48 ID:TNt9KD+V
ちなみに合体マシンとして有名なMODERN MATEのファミコン部分は
そのページで名前が挙がっている6561が使われている
837名無しの挑戦状:2009/12/22(火) 06:39:23 ID:g2/XI4uU
>>828
ベストに近くてもOSが違うから動かないと思えばわかりやすい
DOSで動くけどwinじゃ動かないまたその逆もそれが一部ゲーム
だから今ある互換機はスペック生かしてエミュ搭載させている部分がある
838名無しの挑戦状:2009/12/22(火) 12:45:42 ID:ZC6y8Dy+
6501ってことは純正の6502をコストダウンしたものってことだな。
839名無しの挑戦状:2009/12/22(火) 23:14:00 ID:ZCNHOM3U
この前の日曜日、ドンキでFCポータブルを買って楽しんでいたけど、
早速、Aボタンが反応しなくなった。AAボタン(Aの連射ボタン)は反応するけど、
これじゃ本命のスーパーマリオでまともに遊べない。

交換してくれるかな。。。
840名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 01:14:17 ID:GXS27CAO
俺もかつてポケファミ買って1週間くらいで十字キー左が反応しなくなったなぁ
懐かしい思い出じゃ
841名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 06:50:56 ID:fC2oJhn4
うちの携帯ファミコンは、某パチモン屋で買った
FC WIDE COLOR SCREEN(Z12)だな、いけにえセールで999円の時。
本体の感じとか画質とかは気に入ってる、がAB逆だからパターン弄って直さないと・・・。
AB逆って点を解決すれば操作性も悪くないと思うのぜ。

PocketMDも気になるわぁ、バーチャレーシングとかちゃんと動くんかな?


>>720のカラー版小画王メイキング動画ができたので一応宣伝・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9153893
ニコニコ向けの動画にしてあるから苦手な人はスルー推奨。
電池8本か12Vのバッテリー突っ込めば携帯ファミコン(笑)にもできるはずw
842名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 08:19:11 ID:6hiItzmt
http://www.sankichi.flnet.org/md360multi-region.html
MD-360はここが詳しい
リージョン問題を解決した本体でもバーチャレーシングは動かなかったよ

あと、海外サイトで注文したSega Genesis GEN Mobileがやっと届いたんだけど
音源が死んでるのはもちろん、方向キーがクソ過ぎて昇竜拳が出ないわ、スパ2がそもそも起動しないわで散々だったわ
843名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 08:51:31 ID:NUpDDgXM
844名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 09:21:01 ID:xmQ5tTtX
ゴム交換自体はさほど難しくはないよ。
サターン用のゴムがそのまま流用出来るから。
845名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 11:46:06 ID:RQyTrPPh
>>842
おもちゃだからまぁしょうがないんじゃないか?
メガドラ6ボタンパッド接続できれば化けそうだが無理だろうな
俺も興味もって注文したが来年ぐらいかな?
846名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 12:02:54 ID:/e9Oyx7U
メガコマンダー使えると便利だろうね。

FC/SFC/MDの合体ハード買った人居る?
847名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 12:05:07 ID:/e9Oyx7U
>>833
GAME JOYは純正のジェネシス3をベースに
ステレオ化とリージョンフリー化した機種だよ。

ハードを作ってたセガの下請けが無能で
ジェネシス3はただ小さいだけの誰得ハードになっちまった。
848名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 15:44:12 ID:2SrrqW0T
>>842
オメガドライブになって販売されてる奴だね

>>843
下は結構売ってたんじゃ。日本版にもなったような。上はカートリッジが小さいのかな?
849名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 18:04:56 ID:2Xn/H35l
GEN Mobileって初めて聞いたな
RetroGENとは違うのかな?
InnexIncというところが発売しているみたいだけど
850名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 19:20:19 ID:FeNtUKEH
>>842
上のは数年前にかなり出回ったし
仕組みはカセットビジョン方式
カセット側にCPUやROMを載せてる
本体はただ操作+液晶のためにある

下のは初期のものだから相当数出回ってるし
類似品も沢山ある(小覇王もそのひとつ)
自分もCool boy持ってるけど互換性は大した事無い
操作性もあまり良くないしABボタン逆転している機種も多い
851名無しの挑戦状:2009/12/23(水) 19:25:01 ID:lvFZdWi5
カセットビジョンの考え方自体は
「ハードの性能に依存しないゲームが作れる」ってことで優秀だったのにね。
852名無しの挑戦状:2009/12/24(木) 00:52:46 ID:KThSJQ//
RetrogenをeBayでぽちったが、ダメダメみたいだね
まあ届いたら感想でも書くよ、ちなみに送料込みで
From amount: \5,682 JPY
To amount: $60.70 USD
853名無しの挑戦状:2009/12/24(木) 18:08:49 ID:cjK2lUxK
安いな
ショップだとprioritymailがほぼ前提になるから
トータルが馬鹿にならないんだよね
FC16も1万円近くなるからやめた
854名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 08:25:34 ID:v+iFbVsb
MD360ってクライングとかTF IVできないのか・・・
微妙すぎるな
855名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 10:24:20 ID:sDsJ9eoO
ゲームラボの相談コーナーにMD360のリージョンについての装弾が載ってたな
改造は難しいので、オメガドラブでという結論だったが
856名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 10:53:11 ID:CUCzGZ5c
オメガドライブ+は既に欲しい人には行き渡ったとかで再入荷は無いらしい

GEN MOBILEにはリージョン切り換えスイッチが付いているけどオススメ出来る様な代物じゃないし
うまくいかないもんだな
857名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 11:03:42 ID:sDsJ9eoO
訂正
×装弾
○相談
858名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 13:01:57 ID:fmPtQOUJ
>>854
そのあたりのタイトルは仮に対応してたとしてもやらないんじゃね?
敵弾が見えないと思う
あの画面の小ささだと目が痛い
テレビに繋ぐならGAME JOYがあるし
859名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 18:47:13 ID:sDsJ9eoO
>>856
もうシルバーもなくなったのか。月刊誌じゃ仕方ないな。問い合わせでまた扱うかな。可能性は低いか
860名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 20:14:16 ID:DL2gCRhP
嫁からクリスマスプレゼントでドンキの携帯ファミコンもらったんだけど
ACアダプターはどれを繋いだらいいか分からん
861名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 21:38:44 ID:sDsJ9eoO
862名無しの挑戦状:2009/12/25(金) 23:39:05 ID:J3gJH7Aw
FC16go パチモンTVに来たね。
メルマガ読者様限定先行販売\9,999-
やっぱりSNES仕様で加工しなきゃスーファミは入らないってさ
動かないとは書いてないが
863名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 01:43:52 ID:CK5aBpgn
日本版はまだか
864名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 01:47:25 ID:sqlnSH9H
加工はめんどいな
SFC対応版が出るまで待つか
865名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 06:32:16 ID:be2vLnht
さすがにパチモンは目ざといな
何個入ったか知らんが即効で売り切れ
日本対応版出るかな?
個人的にはもう一回りデカい液晶にして欲しかったけど・・・
866名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 08:49:06 ID:rly/VB8G
>>865
レッドはね、シルバーはまだあるみたいだが
867名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 09:41:46 ID:be2vLnht
今朝見たら全滅だったのに
いつの間にかシルバーだけ復活した模様
一般販売だと¥11.800になる予定らしいから買える人は買っとけば
868名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 09:57:56 ID:HLOKDb1G
加工は、差し込み口の両側の突起を取り除くだけ
見た感じ部品を取り外す感じなので、そう難しくないように見えるのだが
これで日本版ソフトも動くのなら買いかも
869名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 13:53:41 ID:2OUSohwO
で、互換性はどうなのさ
870名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 16:04:57 ID:HLOKDb1G
特殊チップモノはダメっぽい
もう売り切れてるが・・・
871名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 19:03:34 ID:rly/VB8G
売り切れて良かった、ある程度売れないと後が続かないし
リクエスト出した一人として、買わなくて心苦しく思ってたんだ
872名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 19:28:45 ID:rNk+MT/I
>>862
SNES用のゲーム改造ツールでスロットを誤魔化して使うとか出来ないかな?
SNES用エックスターミネーター的ツールを輸入してくれと頼んでみるとか。
873名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 20:59:25 ID:CK5aBpgn
速いな。モノラルはどうにかできないのかな

>>872
カートリッジの形状の問題みたい
874名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 22:27:41 ID:1oaUaAzx
ゲームジニー挟めば大丈夫じゃね
ポータブルじゃなくなるけど
875名無しの挑戦状:2009/12/26(土) 22:55:10 ID:ik1M4oeN
全然話題がもうないPlayPal(GG互換機)はどうだったの?
気になるがもう入手は難しそうだ
876名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 01:14:56 ID:hlTZV1dv
互換機とプラグプレイ機、独立ポータブルは分けたほうがいいな
カセットが刺さらないのは互換機と認めん
877名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 08:23:06 ID:bMjim9vf
876>>
確かにね
純正のカートリッジが使えないタイプは互換機とは分けたほうがいいね
プラグプレイ機やエミュ機の話題が出るとだいたい板が荒れるから辞めといた方が無難

しかしSEGAなんかは過去資産についてあまり執着してないみたいなんで
公認互換機やら公認プラグプレイ機が結構出てくるから紛らわしい
878名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 13:24:14 ID:Pl98GLPi
ただしPCEはVCを含めエミュ機の話題禁止の例外とする。
879名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 13:54:36 ID:uAFhjvYc
エミュはともかくプラグプレイで荒れたことってあったっけ?
880名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 15:35:07 ID:5jHTaIW7
プラグプレイ機はアタリやアクティビジョンも出していたような
海外では結構人気あるみたいだね
881名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 15:47:28 ID:3zy7Je+Y
そもそもプラグプレイの話題が出たことがない
エミュで荒れるのは色々なスレに出没して
泥棒泥棒叫ぶキチガイがいるから
しかも脳内では自分が支持されていると思っているから救いがない

プラグプレイと言えばオクでVCSのプラグプレイをジョイスティックで出している人
ボタンがついているから5200か7800用かもって
ビデオコード見れば何用だかわかるだろうに
882名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 16:14:34 ID:EiEijQRM
そもそもVCはゲハに単発スレがあるだろ
エミュは改造板で細々とやってるし

住み分けが出来ない馬鹿と最初から荒らす気のクズが居る限り
2chに平和が訪れることは無い。
883名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 18:12:33 ID:t/fd3kc5
884名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 18:40:51 ID:3/dNMdoL
ここの趣旨としてはエミュレーターでないことが条件だと思う
例えROMをぶち込んでやるマシンだとしても
エミュレーターでないなら認めたい(と言ってもそんなものは今の所存在してないが1ChipMSXの様なハードもあるんで)
逆にカセットを挿せてもエミュレーターならダメ

んでカセット挿して遊ぶ機種でも回路上で再現されてるだけで
エミュレーションであることは変わらんだろと言うのは酷過ぎるので
(と言うかほとんどこれだし)

と言っても実際はカセット機種はハードウェアで再現
ROMイメージ機種はソフトウェアエミュレーションだから
カセットであればおkと言う結論ではあるけど

個人的にはソフトウェアエミュレーターの方が柔軟ではあるので
互換性も上げやすく開発者やソースも豊富だし
カセットを挿して遊ぶソフトウェアエミュレーション機種が出て欲しい
885名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 18:56:18 ID:rsjtTqNE
結局は任天堂が公式にワンチップのファミコンを出せば済む話だろ。
886名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 19:29:24 ID:3/dNMdoL
それが出れば互換機作ってるメーカーも喜びそうではあるね
任天堂にしてもチップ供給するだけだからサポートしなくて良いし
勿論安く供給することが前提だけど
でもそれはあり得ない前提だけどねw

一発勝負には出るが当たるとその商品は異常に大事にする会社だから
多分任天堂のサポートが厚いのもユーザーのためではなくて
当てた商品は徹底的に大事に資産として活用して行くと言う姿勢の表れだと思うし
それでもWiiを値下げしてしまうとか昔とは違う部分は出てきてるけどね

やるなら任天堂自らポータブル機種+カセットの再販だろうけど
一度ハードを作るとサポートをずっとしなきゃならないのでやらないだろうね
100%赤字になる
つい最近までファミコンやディスクシステムのサポートしてた会社だからね
887名無しの挑戦状:2009/12/28(月) 21:53:38 ID:nmFCYqBN
もしあるなら、子会社がやるとか、別の会社がやって公認化とかだな
888名無しの挑戦状:2009/12/29(火) 12:47:36 ID:zjT9v2Oh
>>886
来年つまりSFC20周年に向けて
任天堂製SFCソフト
NP書き換え専用ソフト
SFCコントローラー
SFCJr.
だけでいいから再販してほしいな
FC20周年のときはやっておいてSFC20周年は何も無いって変だしな
てかSFCも値下げしてたよ
889名無しの挑戦状:2009/12/29(火) 23:45:16 ID:jZLeQq84
昔のアップルは互換機の問題に頭を悩ませていたとか。
あまり詳しいことは知らん。

>>886
そういえば今のリコーって何してる企業だっけ?
シャープがICチップ作れるわけないし松下は信用出来ないし…

>>888
いっそ、Wiiとネットを利用してニンテンドウパワーを再開してしまうって手もある。
マジコン問題を解決するために、公式のマジコンを作ってしまうという
前代未聞の大暴挙だが仕方あるまい。イメージとしてはe-kara、Hi-karaなど。
Wiiに各ハード用のメモリカセットを挿すアダプタをUSB接続してロムイメージを販売する。
あとはVCと同じように任天堂や参加企業に金が落ちる。
問題は吸出し機に対応「しないように」どうやってプロテクトを掛けるかだな。
この対策チップだけで相当金が掛かりそうだ…

ニンテンドウパワー
実質このハードウェア構成はマジコンと変わらなかったりする。違法か合法かの違いだけ。
たしかアジアの違法ロムでCD-ROMを使ったものもあったはず。ファミコンの特集サイトだっけな…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC

カセットにダウンロードさせて販売するやり方は中国で成功している。
任天堂公式ロクヨン互換機iQue Playerがそのいい例。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IQue_Player

ソフトベンダーTAKERUがあった当時はどうだったのかな…
890名無しの挑戦状:2009/12/29(火) 23:55:53 ID:jZLeQq84
DSiウェアが充実していないこともマジコン問題と関わりがありそうだ。

ちなみに、PCエンジン互換機はもう需要が無いよ。
ほぼ完璧なマジコンが完成したから手持ちから各自で吸い出して使ってる。
そもそもPCエンジンGTやPCE内臓モニタはセーブ機能が無い。
これを補完する意味合いもありそうだ。

このスレはマジコンの扱いって微妙になりそうだ。
エミュと実機との間でロムイメージの橋渡しをする機械だから。

ホンコンの開発者はゲームの作者に迷惑を掛けるなと言っている。
それでもばら撒く馬鹿が居るのが現状なんだよな…
http://www.codename-hongkong.org/
891名無しの挑戦状:2009/12/30(水) 00:06:39 ID:woiBNTuw
関係ない話だが昔の8インチFDは軟弱で直ぐに折れてしまうから
メーカ側が定期バックアップを取ることを推奨していたとか。

あの頃は今日ほど著作権に厳しくは無かったそうだ。
やはりクイックディスクが流通する頃から
ファミコンやMSXの違法コピーソフト問題が出て来た。
892名無しの挑戦状:2009/12/30(水) 14:26:37 ID:qY9/uD1r
>>891
昔は最初にまずOSのバックアップ取れとか書いてあったな。
893名無しの挑戦状:2009/12/31(木) 00:39:15 ID:6wHHZzqF
FC16 GO 買った人
互換性とか、どんな感じですか〜
894名無しの挑戦状:2009/12/31(木) 11:50:41 ID:XoiaYibU
>>777
かなり遅レスだが、貼ってもらったサイト参考にして、
ロックマンX2買ってきたら普通に起動したわ。


マジでサンクス。
895名無しの挑戦状:2009/12/31(木) 15:01:37 ID:JH5mPxoT
>>883
ATARIのプラグプレイ機なのか、それを知らないで出品してるのか?
896名無しの挑戦状:2010/01/02(土) 14:25:10 ID:lqLlXvug
今は親が子にマジコンを買い与えてるらしいからな・・・
897名無しの挑戦状:2010/01/02(土) 19:03:52 ID:ijO/lqyv
今年はどんな互換機が出るのかね
SNES系が発展するといいな〜
898名無しの挑戦状:2010/01/02(土) 19:34:13 ID:eX+123JO
とりあえず改造なしでも使える国内完全対応型SFCハンディ互換機
とかサイバーガジェットあたりが出してくんないかな
899名無しの挑戦状:2010/01/02(土) 22:34:38 ID:MB8o5K/K
ファミコンのソフトがカセットで出るみたいだけど互換機で動くのかな?
900名無しの挑戦状:2010/01/03(日) 07:45:47 ID:Wja/aVMK
>>893
初登場の FC16 GO のレポート出てるなー
http://wave.ap.teacup.com/pachi/401.html
改造も、そんなに難しくないみたい
901名無しの挑戦状:2010/01/03(日) 18:16:32 ID:6R8eA2ON
この人はSNESのカートリッジ見たことないんだな
902名無しの挑戦状:2010/01/03(日) 18:49:40 ID:dAPiNsew
FCモバイル2に似てるポケファミを買おうと思っているんだけど、
これはFCモバイル2のガワを変えただけ?
duty比正常かどうかとか誰か持っている人教えて下さい。
903名無しの挑戦状:2010/01/03(日) 18:59:10 ID:vq86/3cS
例の携帯メガドラ互換機Gopher Handheld
中身完全に10年前ぐらいのG-GENの旧タイプみたいだね
なぜ旧タイプを入れたのか分からないが
音楽と画面処理が同じみたいだ
904名無しの挑戦状:2010/01/03(日) 19:01:14 ID:ud4IVyJX
今年はSFC生誕20周年だからSFC互換機がワンチップ化されればいいな
905名無しの挑戦状:2010/01/03(日) 23:43:26 ID:z+yZJ8pR
>>903
どこかで話題になったっけ?と思ったらあれgopherとかいうのか
906名無しの挑戦状:2010/01/05(火) 17:32:01 ID:gLqM2OgO
Gopherの野望
907名無しの挑戦状:2010/01/06(水) 08:23:20 ID:K9z1z7lj
ドンキのFCポータブル。
拡張音源対応の改造したけど、音量バランスが変だったんだわ。
ボリューム0にしても微かに鳴るし。
そんで改善できねーかと思って配線さわりまくったら逝ってしまわれた。
不具合なしにいい感じに鳴らせてる人いる?
908名無しの挑戦状:2010/01/06(水) 10:47:51 ID:ogA/qt3o
>>907
>ボリューム0にしても微かに鳴るし。
最初からだと思うが
909名無しの挑戦状:2010/01/06(水) 13:58:22 ID:6ZOnERuu
>>907
そういう症状だったら抵抗かませば良かっただけなのに・・・
910名無しの挑戦状:2010/01/07(木) 00:34:04 ID:6FqfrEJT
eBayで頼んだRETROGENが届いた。
12/24発注1/6到着だから思ってたより早かった。

GEN MOBILEと迷ったが、液晶が2.8インチなのが良かった。
内蔵ゲームはスカ、暇つぶしになるかどうか。
この点はGEN MOBILEがうらやましい感じ。

リージョン切替は無くPAL/NTSCの切替のみあり。
普通に国内ソフトも動くみたい。
でも、バーチャ レ−シングは起動しなかった。

動作はちょっと遅い感じ、実機の時のスカスカ感は無い。
音は他の人が言ってたとおり、再現性が良くない。
音程が下にズレてるのがあって、不協和音になるように思う。
方向キーは平ら過ぎて使いづらいかも、何か適当なのがあったら貼り付けよう。

ローバッテリーのランプが付いてたりして、それなりに作ってる感じがする。
送料込み60ドルくらいで買えるので手軽さで良いんじゃないかな。
911名無しの挑戦状:2010/01/07(木) 19:06:51 ID:jNi4T/Of
SFCの互換機がほしいんだけど
オススメはどれ?
912名無しの挑戦状:2010/01/07(木) 21:44:50 ID:OuNT+jRJ
どれも一緒
特殊な処理してるゲームはどれもおかしくなるし
動くものは普通に動くし
913名無しの挑戦状:2010/01/07(木) 22:26:27 ID:QFV8bFGd
FC16 GOのステレオ化改造はまだか
914名無しの挑戦状:2010/01/08(金) 15:08:50 ID:rRZXgKJn
>>912
なるほど
915名無しの挑戦状:2010/01/08(金) 19:22:44 ID:EtEpjNvt
似たような感じだね。こだわるなら純正ならハードオフでも多いよ
916名無しの挑戦状:2010/01/08(金) 19:45:38 ID:d19z1Aji
日本語でおk
917訂正:2010/01/08(金) 20:37:21 ID:EtEpjNvt
似たような感じだね。こだわるなら純正。ハードオフでも多くあるよ
918sage:2010/01/08(金) 22:30:50 ID:DH0FcRWB
ウルトラファミリーコンボはやめた方がいいよ。
一部ゲームで色がおかしくなる。
あとコントローラー端子が純正のものと違うので、周辺機器も使えない。
919名無しの挑戦状:2010/01/08(金) 22:39:06 ID:DH0FcRWB
あと↓のFC Twinもコントローラー端子の互換性がないので、おすすめしない。
ttp://www.amazon.co.jp/アンサー-FC・SFC互換機『FC-Twin』/dp/B002CZPBTG
920名無しの挑戦状:2010/01/09(土) 05:05:11 ID:VIxcg7TR
FC TwinはFCX2系とUFC系の二つがあるからややこしい
ttp://fctwin.jp/index.html
921名無しの挑戦状:2010/01/10(日) 07:58:36 ID:iTpqU9ug
そこでスーパーニコファミですよ
ttp://www.linxpro.jp/products/net004/net004.html
最近黒バージョンが再販された。
SFC互換機では数少ないS端子出力ができて
(ただしSFCだけね、FCはビデオ出力のみ)
コントローラもSFC純正端子と同じだし

SFC部分はほぼ問題なし、FC部分もそこそこ動く
(ただFCの発色がなんか少し違うような気がするけど)

SFCがメインでFCはおまけって考えれば十分かな?
922名無しの挑戦状:2010/01/10(日) 10:35:22 ID:Ris4I5YI
>>886
「つい最近までファミコンやディスクシステムのサポートしてた会社」というとすごく聞こえるが
一緒にN64のサポートまで止めてるからな。
売れたから続けたけど売れて無い機種は早期に見捨てるって事だ。
923名無しの挑戦状:2010/01/10(日) 11:56:47 ID:oYmizzYH
>>921
発売されたころ買ったんだが初期不良で送り返した
ソフトの抜き差しも硬いしやり辛い

その辺は黒くなってから改善されたかな?
924名無しの挑戦状:2010/01/10(日) 12:30:56 ID:UDEDxFqD
コネクタが固いのは機種固有の問題ではなくほぼ全ての互換機に言えることだけどな
接点復活剤塗布でほぼ解決するから互換機マニア的にはさしたる問題じゃない
ニコファミに関してはそれより映像にノイズがのる現象が改善されているかが気になる
925名無しの挑戦状:2010/01/10(日) 14:57:38 ID:4zZFJeMr
ファミコンでS端子が使えないとなると接続が面倒そうだな
926名無しの挑戦状:2010/01/10(日) 16:29:47 ID:iTpqU9ug
>>923
>>924
去年デッドストックの白を買ったが特に言われるような不具合はなかったな

>>925
純正機と違ってビデオとSが同時に出力できる仕様だよ。
うちはTVの入力画面だけ切り替えればOKだけどな
927名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 00:41:27 ID:Ncr8lm4o
純正ファミコンに対応できない液晶テレビがあるみたいだけど
液晶と相性が悪い互換機ってのはそれなりにあるのかな?
928名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 00:44:07 ID:Ncr8lm4o
あ、ビデオ出力だと関係ないのかな
929名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 02:28:12 ID:JDIvxNVR
と言うか海外製の(主に大陸製)の製品の場合
そもそもビデオ入力がまともに出来ない物が少なからず存在する
しかも写っても凄く画質が悪い
930名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 05:30:46 ID:Gf6luMTe
ビデオ入力できる互換機があるのか
931名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 05:36:47 ID:VmkXYsQp
FC3プラス買うんだけど、あまり評価良くないみたいね
近所にメガドライブソフト売ってる所がハードオフともう一ヶ所しかないや
手元にあるランドストーカーが動いてくれると良いけど・・・
932名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 07:12:30 ID:UogxtFNq
FC3プラスはコントローラーがかなり残念な仕上がりだけど、大丈夫か?
933名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 07:27:17 ID:VmkXYsQp
>>932

もうネットで注文したので構いません
それよりあのガンコンみたいのが気になりますね
SFCリーサルエンフォーサーズやT2ザ・アーケードゲームとか動くのかな
934名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 08:16:03 ID:PY/3O3SQ
>FC3PLUS
ガンコンはたしかファミコン部分にしか対応してないはず
以前持ってたけど、正直いまいちだった
コントローラ周りの不満が多すぎ・・・
端子が独自なんで他のコントローラは使えず、ボタン配置も純正とはかなり異なるんで
すげーやりにくかったんでストレス溜まって手放した。
935名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 08:21:11 ID:PY/3O3SQ
互換機はホント付属のコントローラが駄目だ
端子が純正と同じで純正のものが使えるやつがベストっていうのがオレの結論
936名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 10:56:25 ID:pBDpNmwh
>>935
そんなのあるのか
937名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 14:41:31 ID:JDIvxNVR
拡張端子付きの互換機なんて見たこと無いな
BASICにしてもディスクにしても日本のみの販売だし
コントローラーとガンコンが動けば事足りるからね

自分も持ってるけどノートPC型互換機は
拡張入力でキーボードを接続してるっぽいけどね
マウスも使えたりするし
938名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 16:11:37 ID:VmkXYsQp
>>936

スーパーニコファミ
939名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 19:27:02 ID:PY/3O3SQ
>>936
コントローラ端子が純正と同じやつは結構あるよ
SFC系:スーパーニコファミ、FC DUAL、FCX2
MD系:GAME JOY

ファミコン系はさすがにあの偽ATARI端子みたいなやつしかないな

あと拡張端子系は互換機だと真っ先に削られるからないけどね
940名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 19:49:53 ID:i2Fq+OaV
ファミコン互換機は一部に純正の拡張端子の15pinなのも少しある
手持ちの互換機のは純正でも一応動いたボタン最悪だから使いにくかったけどw
941名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 22:32:07 ID:pBDpNmwh
SFC系か。なるほど
942名無しの挑戦状:2010/01/12(火) 23:30:52 ID:DI4BShPU
互換機がまだパチモン機と呼ばれてた頃の機種には結構搭載されてたな>15pin拡張端子
943名無しの挑戦状:2010/01/13(水) 00:10:03 ID:TZChvwLd
PS to FC(NES/9pin) Convertor 使えば、PSのコントローラーがFC互換機で使える
944名無しの挑戦状:2010/01/13(水) 02:10:16 ID:CsUN/NGS
小天才のころは15pinだったな
945ファミコン現役:2010/01/13(水) 21:25:08 ID:69SiLjFJ
韓国製のファミコン互換機は、15pin端子だけど
回路的には純正の拡張端子の2Pの配線だった
946名無しの挑戦状:2010/01/13(水) 21:28:32 ID:v7UZ9CTP
pokeFAMI買ったらプラスチックの臭いが強烈で気持ち悪いから止めた。
947名無しの挑戦状:2010/01/13(水) 21:35:31 ID:tMOcLv0s
プラスチックに臭いなんてあったっけ?
948名無しの挑戦状:2010/01/13(水) 21:45:30 ID:v7UZ9CTP
じゃあ中の基板かなんかが臭うのかな?
949名無しの挑戦状:2010/01/13(水) 23:01:17 ID:MHb6qYWu
電池ブタのナットがプラ溶着で固定してあるから、それの残り香かな
950名無しの挑戦状:2010/01/13(水) 23:15:02 ID:mcB8ZEJo
>>947
あるよ、配合物によるけど
もしくは金型の剥離剤が残留してるのかもしれない
951名無しの挑戦状:2010/01/14(木) 01:32:31 ID:+3vud0mn
小画王は15pin拡張端子互換みたいだな。
逆に小画王のコントローラを純正ファミコンに刺して使えたし。

>>945
生きていたとは
952名無しの挑戦状:2010/01/14(木) 01:41:50 ID:ZkA2sjra
FC互換機の9pinって誰が最初に始めたんだろうな
953名無しの挑戦状:2010/01/15(金) 00:03:36 ID:JpL/h1OS
>>927
昔の純正、ビデオ出力がなくRF(アンテナ)出力のみ、RF出力はアナログ1or2チャンネル
地デジチューナしか搭載しないテレビが増えてきたため入力できない
って意味かと思ったけど
954名無しの挑戦状:2010/01/15(金) 12:25:32 ID:XseBot83
ゲーム機の信号って擬似NTSCな事が多いから
最近の液晶テレビだと相性が出ることがそれなりに有る
大抵はちらつくぐらいだけど偶にまるで映らない事もあるらしい
955名無しの挑戦状:2010/01/15(金) 20:43:24 ID:OE3XrMbT
>>952
NESじゃないの?
956名無しの挑戦状:2010/01/15(金) 20:57:21 ID:+OJb8x7K
>>952
ATARIじゃないか?
957名無しの挑戦状:2010/01/15(金) 21:20:20 ID:u3sj1jQN
NESとはコネクタ形状が違う
ATARIとは通信方式が違う
958名無しの挑戦状:2010/01/15(金) 22:29:48 ID:NtNGOk1T
次スレでは>>4を修正してくれな
959名無しの挑戦状:2010/01/16(土) 17:29:18 ID:/VGCwLyS
形状はアタリ端子だけど信号の結線が違うってパターン?
セガも昔はこのパターンだったような

なんでわざわざアタリ端子とは変えるのかが昔から謎?
アタリ端子をそのまま使うとアタリに特許請求されるからとかなのか?
960名無しの挑戦状:2010/01/16(土) 18:01:08 ID:BZWMSv7C
ファミコンはシリアル
961名無しの挑戦状:2010/01/16(土) 18:19:19 ID:ZQe042jg
コネクタ形状とスペースの問題でしょ
大きさが丁度良くて抜き差ししやすく
要らない物が付いてないコネクタって意外に無いからね

まあ今だったらコネクタだけUSBにした方が安上がりだとは思うけどね
抜き差しもし易いし
962名無しの挑戦状:2010/01/17(日) 01:19:07 ID:DoL1nYUg
あきばお〜七號店でなんか安く売ってたな
Game Cassette Computer Portable
もう、在庫限りなんだろね
963名無しの挑戦状:2010/01/17(日) 15:40:13 ID:zuBNMByR
家庭用ゲームマシン互換機 11台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1263710074/
964名無しの挑戦状:2010/01/17(日) 18:32:46 ID:X+WWpkJ5
板違うんでないかい
965名無しの挑戦状:2010/01/17(日) 18:54:47 ID:nqdVvSbJ
>>964
荒らしは無視してください。
966名無しの挑戦状:2010/01/18(月) 00:00:09 ID:1v6ERmxo
pokeFAMI買われた方、2Pワイヤレスコントローラは動作しますか?追試おねがいします。
自分のが動かないだけかも。
ボタン押すと画面がちらつくのでコントローラの電池切れではなさそう。
967名無しの挑戦状:2010/01/18(月) 00:25:52 ID:adcfA/jT
>>961
抜き易いは欠点も兼ねてる
968名無しの挑戦状:2010/01/18(月) 07:42:37 ID:IsdeSSVr
>966
ワイヤレスの2Pコンは、本体画面でプレイ中は機能しない。
テレビ画面に映しているときだけ使える仕様。
969名無しの挑戦状:2010/01/19(火) 00:24:18 ID:5drSMnk4
ハリウッドでファミレーターがジャンク500円だった
970名無しの挑戦状:2010/01/19(火) 20:40:06 ID:7w5h3tLw
誰か次スレ立てなさいよ
971名無しの挑戦状:2010/01/20(水) 00:13:35 ID:NBOVVo2L
963はなんで違う板に立てたの?
972名無しの挑戦状:2010/01/20(水) 00:21:41 ID:0LTmeXt8
レゲー板はsageでID出なくなるから
自演も荒らしもやりたい放題
973名無しの挑戦状:2010/01/20(水) 00:54:32 ID:y9gP0567
なるほどね

>>963のスレには>>513で立て逃げしてみんなからフルボッコくらったwikiが
ちゃっかり>>1に入ってる

板も違うし、立て直した方が良さそうだ
とりあえずスレ立て試してみるノシ
974名無しの挑戦状:2010/01/20(水) 01:06:02 ID:y9gP0567
次スレ立てておきました

家庭用ゲームマシン互換機 11台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1263916678/
975名無しの挑戦状:2010/01/20(水) 01:58:14 ID:/F5watCS
>>974
乙!
このスレでのFC互換機の議論を抜き出して貼っておきました
976名無しの挑戦状:2010/01/20(水) 02:47:59 ID:eIWfLtqY
>>974
>>513の変更履歴見てワラタ
>>963>>513で間違いないな
つくづくろくなことしない奴だ
977名無しの挑戦状:2010/01/20(水) 03:58:30 ID:VYPJWDok
これが三国人の手口かw
978名無しの挑戦状:2010/01/20(水) 17:54:10 ID:OfigKymF
プレアジのアフィ貼ってるのと同じやつか
979名無しの挑戦状:2010/01/26(火) 01:32:35 ID:ruyGQjHk
埋めるか
980名無しの挑戦状:2010/01/27(水) 10:41:30 ID:68Z5heAS
ネタ切れか
981名無しの挑戦状:2010/01/27(水) 23:06:09 ID:xBkZMAV+
ネタ切れだね
・ハリウッドのファミレータは未使用ハダカ品だから買うべし
 拡張音源改造したら良い機体になる
・RETOROGENのつるつるバトンに安いPSP用のを貼った、使いやすくなった
 http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3644
・ヒマなのでGEN MOBILEをebayで発注してみた、送料込み\7,856 JPY
 カートリッジでかいから遊べる内蔵ゲームが良い方が便利かなと
982名無しの挑戦状:2010/01/28(木) 01:18:07 ID:EfyC3+sL
しかしこのスレも最初期と比べたら恐ろしく濃いスレになったもんだ
983名無しの挑戦状:2010/01/28(木) 01:49:26 ID:p3BHz2VC
昔のほうが内容は濃いと思うけどなw
住人は濃くなったかもしれない
984名無しの挑戦状:2010/01/28(木) 13:58:46 ID:faUjHUGY
まあ普通に手に入る時代だからじゃないかな
985名無しの挑戦状
リンク貼る人のおかげ