裸戦士と裸忍者並べてそこそこ強い敵に殴られまくればわかるかな?
俺は持ってないから検証できんけど。
>>420 そこそこ強い敵よりも、ACの高いコボルドとかにぶつけたほうがいいはず
ちょっと後で試してみる(ファミコン版で)
>419
Wiz1_NES/ 09-Dec-2008 19:50
出来たばっかりか。そーなんだよな。解析すりゃ一発なんだよな・・・
今更だが、運の強さの効果の薄さに驚くな。
424 :
421:2008/12/18(木) 03:39:41 ID:zR+PwJ8g
調べた
久しぶりに起動したら、幻の「データのしゅうふく」を初めて見たよ
なんかID変わってるけど、419=421なんで
調査条件は以下の通り
・プリーストひとりで、一階のバブリースライム相手に「みをまもる」で100ターン耐えさせる
プリーストはレベル16
※カートリッジは日本語のファミコン版1。ファミコン本体は旧型を使用。
バブリースライムの能力はレベル1、AC12、攻撃回数1
解析サイトの計算式に当てはめると、
冒険者が「みをまもる」をしている場合、
バブリースライムの命中率はこちらのACと関係なく、11/20=55%
1.力のメイス、極上の鎧、盾でAC 0
→被弾率66%
2.同じ装備で、マツ1回、ポーフィック2回使用でAC LO(-10)
→被弾率49%
3.力のメイスだけ AC 10
→被弾率54%
乱数の偏りがあるとはいえ、ACの効果がほとんど実感できない。
LOなのにバブリースライムの攻撃を受けまくる。
シャーマン戦車(泣)
425 :
421:2008/12/18(木) 03:41:41 ID:zR+PwJ8g
別のアプローチで
レベル13サムライを使用
装備はカシナートの剣、極上の鎧、盾でAC 0
バブリースライムに対してモーリスを2回使ってから、「みをまもる」で100ターン耐える
解析が正しければ、これによってバブリースライムの命中率が上がるはず(AC上昇6により、命中率は85%になるはず)
→被弾率77%
予想よりは当たらなかったけど、ちょっと乱数の偏りの範囲を越えているように思う。
解析が全部正確かは、ちょっと試行回数が足りないから結論は出せないけど、
モーリスで敵のACを上げると、命中率もついでに上がるということになるみたい。
(加えて、命中率の伸び率を考慮すると、モーリスのAC上昇量が3であるという解析も信憑性が増した)
426 :
421:2008/12/18(木) 03:44:18 ID:zR+PwJ8g
解析が正しいとして、
計算式が入り組んでるから例外はあるようだけど、敵のレベル+ACで命中精度の目安が得られるってことに。
数値1につき5%の差
バブリースライムが1+12=13。
ハイマスターなら15-2=13。バブリースライムは脅威だ。
マーフィーズゴースト10-3=7
他にもいろいろありそう。
念のためマーフィーでも試した。
条件はさっきのAC0のプリーストでみをまもる100ターン
マーフィーの命中率は推測25%
→実被弾率28%でした。マーフィーの命中精度はバブリースライムに大きく劣っている。
自分で確認してショックだ。
ファミコン版Iの防具は大半が無意味になるし、防御系呪文のいくつかは存在理由が無くなってしまった。
前述の解析サイトは、他にも興味深いことがわんさと書いてあるのだけど、正直言って自分の理解を越える記述も多かったです。
さっきから書いた命中率計算は「敵が1グループ目の6体目までで、かつ味方が毒を受けていない状態」で成り立つらしいんだけど、
毒を受けたらどのくらい変わるのか、2グループ目からはどうなるのか、とか、II以降は修正されてるのか、などは自分の手に余ります。
(2グループ目には得体の知れない補正値がついて、命中率が極端に上がる?と読めるのだけど、合ってるのかどうか)
半端で申し訳ないが、自分にできる検証はここまでということで、
ただ解析したサイトの方に敬意を表したい。勝手に張ってごめんなさい。
>426
2以降は修正されてるよ。
評判の良かったFC版1ですらこんな…
wizってこの頃からバグバグだったのか
元々バクチ性の強いゲームだから
本来であればおかしい数であっても
仕様だと思って受け入れていたのであろうなぁ
外伝1の村正やエクスカリバーが
ファウストハルバートに劣るバグもしかり
そういえばベニ松の「ウィザードリィのすべて」の欄外に確か
IとIIでは命中計算式が異なる、て書いてあったと思うが
これじゃ「異なる」どころの話じゃないよなw
じゃあ、原作者の本来の意図通りに遊べるシナリオ1はリルサガくらいか
SFCやGBC版は行動順決定に設定ミスがあるらしいし
ACが機能してないとか、直感的には信じられないな。
複数攻撃する敵に対しても同じ結果になるんだろうか。
GBCの行動順ミスって、高くなりすぎると遅くなる(ドーピングによる種族上限超えとか)ってやつだっけ?
>431
リルサガは国産パソ版の移植。アップル2では石の中でロストにはならない。
原作者の本来の意図だと
スペル入力や罠解除はタイピングで
やって欲しいはずなので、やっぱりパソコン版こそが
原作者の本来の意図なのかもしれんな
「原作者の意図」じたい、どこにあるのかわからないが…
国産パソコン版はIBM版の仕様に準じてるのかもしれないけど、
リルサガは完全に同じじゃないはず
マカニト無効化は国産パソコン版の仕様だけど、
転職後に呪文を習得できないのは、確かリルサガだけの仕様じゃなかったっけ?
モンスタータイプの「本来の値」と「実際の値」の意味がよくわからない。
例えばドラゴンスレイヤーはタイプ15の種族に対応しているとのこと。
「本来」のタイプ15は該当モンスターが存在しないが、「実際」のタイプ15は竜系。
モンスターリストを見る限りドラゴンと名の付くモンスターはちゃんと竜系に分類されてる。
これだとやっぱり「実際」の値のほうが意図に沿ってるってことじゃないのか。
>436
俺もよくわからないが、NES版1だと入力ミスにより
「実際の値」というものが存在してしまっているということじゃないか?
何故ゲーム内では無く、システムの謎解きに苦戦せにゃならん。
>>436 本来の〜ってのは製作者が意図していた形
実際の〜はフラグ処理のバグ(アクティブサイドの入れ替えミス)と
それに対する誤った箇所の修正による実処理
だからモンスターのbitフラグも本来は意図したルーチンに合わせた入れ方だったんじゃないか
あとで1byte目と2byte目を入れ替えた、と
>419
FC1でドラゴンスレイヤー装備のパーティの先頭者が
(1,1)のファイヤードラゴンに対しての倍打を確認。
(1,2)に対しては倍打にならず。
先頭者がメイジマッシャー装備してれば
ワードナに対して倍打になるんだろうな。
FC1のアイテム選びのポイントはこんなところになるわけか。
・ヒーリングと属性防御を優先
・前衛は強い武器を装備させ、対種族のアイテムを優先的に持たせる
・後衛のACを-1にする(位置4の敵に対する倍打フラグ上位バイトを立てる)
個人的に意外だったのが、毒(状態異常)耐性の正体がドレイン(ブレス)耐性と共通だということ。
ドラゴンゾンビ対策に手裏剣…が無くても蛇のメイスを全員に持たせておくのが効果的か。
結局WIZ1をするならリルサガが一番無難ということかな。
プレイ環境も整えやすいし致命的バグも今のところなさそうだし・・・。
>>441 それを踏まえてやると
全く別のゲームみたいになるなw
それはそれで面白い
>419
FC1では装備していないと倍打は出ないようだが、
というか装備することによって倍打フラグが立ち、
フラグが立ったならば前衛の打撃が誰でも倍打になるということか?
>441
共通なのではなくて、本来毒抵抗なはずのものが実際にはドレイン抵抗になってしまっているのでは?
いまさらだが、種族抵抗の効果「1/2 の確率で攻撃を行わない」って強力だよな。
破邪の指輪なんて空気扱いされてたけど、不死系の打撃を防げるって超重要じゃないか。
そもそも魔よけ以外に装備特典のある装飾品が存在しないし。
>>445 その分持っていない別の前衛に攻撃されるんじゃないか?
>>419の解析では、ドレインを防ぐことのできる耐性は
吸収ではなくて石化になっていた。
#1で石化耐性のあるアイテムは魔除けしかないと思うけど
これって普通にプレイしていたらドレインを確実に防ぐのは
できないってこと?
実体験では手裏剣もっててドレインされたことがないような。
FC I の話ね。
>>446 例のサイトの「敵の行動」を参考にする限り、
「1/2で攻撃しない」は物理攻撃の対象が決まった後に判定されるようだ
>>447 よく見るんだ、手裏剣の耐性は石(ゴーゴンのブレス、追加効果吸)と吸(ドラゴンゾンビのブレス、追加効果毒)になってる。
得物屋を見る限り、手裏剣の耐性はどのバージョンも「毒・吸」で共通。
得物屋アイテムリストの解説を見る限り、この表記は打撃効果についての防御のみを表す模様。
(あくまでも得物屋では、ダメージとしての毒・吸属性は防具で軽減できることにはなっていない)
例のサイトの製作者はダメージ属性のほうを基準に表記しているが、
実際のFC版では追加属性の方が正しく、ダメージ属性のほうがずれているんだと思う。
(データが正しく設定されているバージョンでは、蛇のメイスで毒ブレスを軽減できたりするのか?)
>448
FC3なら蛇のメイスで毒ブレスが半減化される。
FC1のパーティ4人目がレベル113で
(2,1)のキメラ(動物系)に倍打。
久々にWizシリーズやってるが蘇生による
生命力低下・年齢増加の仕様ってどうなんだったっけ?
外伝だと確か同じ蘇生でも寺院かカドルトかで違う覚えがあるが
>>449 そうなのか、ありがとう。
ベニ松さんが4コマのコラムかなにかで、
「蛇のメイスの毒抵抗でポイズンジャイアントのブレスを防ごうと思ったのはとんだ勘違いだった」
(アップル版かファミコン版のはず)とか書いてた記憶があったが、結構まちまちなのかな。
>>451 呪文のよる蘇生が成功すると生命力低下、寺院による蘇生が成功すると年齢上昇、
失敗時はステータス変化無しで、マハマンによる蘇生はペナルティ皆無、
だと思うがバージョンによるだろうから何とも
FC1のパーティ5人目がレベル113で
(2,2)のウィルオーウィスプ(魔法生物系)に倍打。
わけがわかりません。
そもそもレベル113なら「LV下位Byte」はいくつになるの?
FC1のパーティ4人目のACが10で
(4,1)のアーチメイジ(魔術師系)に倍打。
113は二進法で110001。レベルは2バイトだったはずだから、
下位バイトとは下8桁でそのまま00110001かな。
これがタイプ倍打の1バイト目として使われてるから、bitでいうと5、4、0が立っていることになる。
本来の値で言えば巨人、小人・忍者、戦士
実際の値で言えば魔法生物、昆虫、動物
>456
多分分かったと思われますです隊長!
71hと書いた方がbit計算しやすいかと
あくまで俺はね
ちょっと前まで過疎ってたのに随分盛り上がってるな。
しかしこの解析凄いな。デーモンの養殖してモーリス掛けまくってたら攻撃スコポコ喰らうようになったのも
マーフィーの攻撃が当たり難いのも倍打が妙なときに発動するのも何となくだが分かった。
魔除け持ってたにも関わらず麻痺ったのもその辺が原因なんだろうな〜
凄いけど
知りたくなかったかも
デーモン増殖するには、モーリスやディルトに頼らずに、レベルをひたすら上げて素の命中率を高めるしか無いわけか
でレベルを上げるためには…ってあれ?
NP版やGBC版の方が圧倒的に出来はいいわけね
NP版も素早さバグがあるらしい。
素早さ18だとかなりの確率で行動が最後になるみたいなので
とてもオススメできんのでは。
GBC版も素早さ関係でバグがあったと思うからリルサガあたりが
いちばんましなのか?
バグのなさに関してであれば
そうだろうね
ワンダースワン版はどうなんだろう。国産PC版準拠みたいだけどリルサガと同じようなもの?
転職後の呪文覚えなおしは可能なんだろうか。
>461
レベル12力18戦士でカシナートやまっぷたつ装備なら
計算上55%の確率で(1回あたりの確率)打撃成功するし
呪文さえ封じちまえばなんとかなりそうな気も。
>>465 呪文覚えなおしってクラス8を1つでも覚えたら
転職して残りのクラス8を習得出来るってやつかな
それのことならWS版は無理だよ
WSは、どれか一つの呪文を覚えてビショップに転職しても
ビショップが本来その呪文を覚えるレベルにならないと
他の呪文覚えないんだよな
>>476 ありがとう、
>>435みたいにリルサガ準拠なのか。
魔法使いがLv13になったら(必要があればマハマンを使ってから)
速攻でロードにするのがFC版プレイ時のパターンだったのにな。
あとは魔法使いか僧侶をLv5か7くらいにしてから盗賊にして、ちょっと器用なキャラを作ったり。
Wizardryで方眼紙買ってマッピングなんてしないよな
Wizは暗記するゲームだろjk……
マロールだってKOD以外そんな必要ないぞ
だいたい必要な場面だって「東8北4下4」ぐらいしか無いだろ
そういう言い方するならこっちだって
方眼紙使わないwizの何が楽しいのかわかんね
チマチママップ作ってくのが楽しいんじゃん
とか言っちゃうよ
人それぞれ好きに楽しめばいいんだから
jkとかどうでもいいじゃん
いや女子高生はどうでもいい存在ではないだろう。
うちの姪っ子も体だけは成長してなぁ、できればビショップあたりに転職してほしいものだが。。。
冒険者のスタート年齢は14〜16とかだからjcだろ
マッピングはするだろ、部分的にだが。
攻略本やwiki見ながらやるやつ以外
>>475 3番目のN-SAMのAC8ってのは何故?
>476
>419での解析で自キャラのACに意味が無いことが判明したので
そいつは転移の兜と村正だけ残して装備品は売っぱらったから。
>>477 確かにACは直接攻撃を受ける確率に対して
意味がなさそうだけど、受ける攻撃回数には
影響していると思うのは俺だけ?
レベル8ファイターにAC10とAC-4で試したら
明らかに差があった。
AC10は1〜3回の内、主に3回
AC-4は1〜2回の内、主に1回
試験は『みをまもる』で各3分程度。
試験数の少なさからくる偶然ですかね?
試行回数がどのくらいかよくわからないが…
攻撃回数って、どういう意味での攻撃回数のことさ
狙われやすさなら、レベル8ファイターは戦士系だから、その耐性(らしきもの)ができてた、とか?
ACや隊列による狙われやすさは、解析サイトによると無いってことになってるね
ただ個人的には解析のうちクリティカル率とか正確なのか?という疑問は残ってる
ボーパルバニーとハイウェイマンのクリティカル率はもっと高かった気がする
あけおめ このヌルヌルの ヒキガエルどもめっ!
自分の両親が素っ裸の忍者で
頼んでもないのに勝手に冒険についてくる夢を見たことがある
ウィズボールというカードゲームがあったんだな
絵柄見れるとこ知らない?
検索しても探しきれない
全部は無理だろう
俺も前探したことあるけど
結局イメージ検索で一部見つけただけだった
やっぱなさそうだな。ありがとう
FC版に付いてたカードって違ったっけ?
全然違うだろ
ウィズボールで検索して見たらいい
ASCIIが出したパロディの野球もどきカードゲームだよw
俺様のティルトウェイトボールをくらえ!
ほんとにこんな感じのゲームだったぞw
末弥純がバット代わりのメイス構えた冒険者やワードナを糞真面目に
描いてるというのを見たいなw
当時はパーティーカードゲームが地味に流行ってたんだよな。
学校の休み時間はいつもカードゲーム大会だった。
その大会に女子が参戦してたという幸せ者はいるか?
小学生とかだろ、そんなのは
別に女がいても嬉しがるような年齢じゃないだろ
いや
最高にうれしはずかしい素晴らしい年頃
とりあえず
>>419で
誤:STR < 6 の場合、6-STR (負になる)
正:STR < 6 の場合、STR-6 (負になる)
だよね。で、命中判定をいじると
x≡LVボーナス + STRボーナス + 全装備品のST値合計 + AC - グループ番号
命中率={[x-19] + 19}/20 (ただし、[]は0 〜 -19)
なんだけど(ここまでは確信がある)、これって単純に
命中率=x/20 (ただし、xは19〜0)
とできるんだっけ?
あと「戦士はLv5から素手の攻撃回数が2回になる」っていうのを見たことがあるんだけど、
これは、max(LV/5, (武器AT値)) と反するよね。
Lvの素手でも最低1回は攻撃できるとすると、戦士はmax(LV/5+1, (武器AT値))だと思うんだが。
>493
多分君はすべて正しい。
多分くんて誰だ?
正義の人です
>>495 ワロタ
>>493 それだと突っ掛かる所がないから結構完璧な理論だと思う。
つーか良く検証したね。
あ、そういう訳じゃないのか。
今更だが念のため
たとえ呪文を習得しないクラスに転職しても
各レベルの呪文を一つでも覚えていると、
該当レベルの他の呪文は全て覚える
覚えていないレベルの呪文は習得しない
#1〜5は全てこの仕様
リルサガWin・SS・PSも同様で確認済み
WS版も同じだが、転職後の習得が極端に遅いので、
転職後は呪文を覚えないというデマが流布した
※WS版の仕様自体は、国産ベースの部分と
FC版ベースの部分が混在している
PCE版は、呪文を習得するレベルがおかしく、
他とちょっと違う仕様のようだ
>>499 なるほど。習得判定にステータス依存が強くて、転職で初期化されると覚えにくいってことなのか、
もしくは転職後でも習得がレベルに依存しているのか。
FC1で、へびのメイスではドレイン防止にはならない。
手裏剣を持っていればドレインを喰らうことはなく、
ドラゴンゾンビのブレスが半減化される。
なんか手裏剣の「抵抗:吸」だけは正しく作用してる。
いや、手裏剣は「石化耐性」でドレインを防いでるらしい
へびのメイスの「ドレイン耐性」は毒打撃を防ぐ属性だから、関係ない
そして手裏剣も「ドレイン耐性」を持ってる
あれ?ドラゴンゾンビのブレスはドレイン属性でいいのか?
へびのメイスもゾンビブレスを半減するってこと?
手裏剣はゴーゴンのブレスも半減できるのかな?
ファミコン版は追加効果属性は正しいけど、ダメージ属性が間違ってるんだと思う。
例のサイトは間違ってるほうのダメージ属性に表記を合わせてるから紛らわしい。
毒追加効果耐性=吸ダメージ耐性
吸追加効果耐性=石ダメージ耐性
>>419のサイトは、
毒判定の際に「吸ダメージ判定で見るビット」を見てる
と言ってるだけで、そのビットが攻略本等で出てる何耐性にあたるか
は言ってないよね。
>>503を見ると、
毒耐性のビットは毒追加効果と吸ダメージの両方に抵抗する
ように誤解するけど。
>>419の記述だけからは、属性ダメージ実抵抗するのは何耐性なのか、
判断できないね。得物屋とプレイでのダメージ抵抗を比較しないと。
[値]: [状耐性] /[魔耐性] / [息耐性]
01h: ------- / 魔法[他] / ------------------
02h: 攻撃[痺] / 魔法[火] / 息[火:ドラゴンフライetc]
04h: ------- / 魔法[冷] / 息[冷:ドラゴンパピー, フラック]
08h: ------- / ------- / 息[毒:ガスドラゴン, ポイゾンジャイアント]
10h: 攻撃[毒] / ------- / 息[吸?:クリーピングコイン, ドラゴンゾンビ]
20h: 攻撃[吸] / ------- / 息[石:ゴーゴン]
40h: 攻撃[石] / ------- / ------------------
80h: ------- / ------- / ------------------
ファミコン版のほうのプログラム処理をたどると上のような感じだけど、
これだけあると1bitにつき1属性当てはめるっていうのは無理があると思うな
NP版と比較すると、
ファミコン版は状態異常攻撃に対するbitが1つずつずれてるみたいです
[値]: [状耐性](NP版)
01h: 攻撃[痺,首]
02h: ---------
04h: ---------
08h: 攻撃[毒]
10h: 攻撃[吸]
20h: 攻撃[石]
40h: ---------
80h: ---------
>502
そうだな。やってみたところ
へびのメイスもゾンビブレスを半減して
手裏剣はゴーゴンのブレスも半減させるようだ。
>505
わかりやすい!サンクス!
麻痺と首が同じ属性なのはミスじゃなくて仕様みたいね
麻痺防ぐのはワードナの魔除けしかないからかな
ファミコン版は状態の耐性がずれている上に、アイテムの耐性も同じようにずれているのか。
だから状態耐性は本来の設定どおりに機能しているけど、ダメージ耐性と齟齬が出ている。
炎のロッドは本来は02h(火耐性)だけど、ファミコン版では04hにずれているから実際には冷気を防ぐ。
正しく02hに設定されてるバージョンでは火を防ぐが、状態異常がずれていないので麻痺は防げない、と。
(どっちのバージョンでも麻痺は防げないのは同じ)
>478
そんな馬鹿なと思いつつ100攻撃回数試行してみた。「みをまもる」で。すると・・・
ACLOで0回→44 1回→44 2回→12
AC10で0回→33 1回→23 2回→44
・・・確かに明らかに差があるなあ。
LOの時はレベル8ファイターは1列目、
10の時はレベル8ファイターは2、3列目と条件に違いはあるけど。
>>490 居たなぁ、女子。
身体衰弱とかやってたなぁ。
なんか数日かけて危ないプレイでもやってんのか?
そういうカードゲームがあったような
514 :
するってえと:2009/01/14(水) 00:27:07 ID:ateInbuA
>>424-426 で、敵の打撃1回毎の命中率に味方ACが無関係であるとの結果が出ているのに、
>>478,
>>510 で、ヒット回数に味方ACが(正しく)影響しているとすると、
敵には1〜最大攻撃回数のどれを引くか処理があり、それに味方ACが関係しているということ?
攻撃回数の数だけ命中判定する方がシンプルなロジックなのが・・・
>426
>2グループ目には得体の知れない補正値がついて、命中率が極端に上がる?と読める
ああ、これじゃ>510の異条件での試行ではダメだな。
>478さんも俺と同じ間違いを犯しているのかもしれない。
>>512 神経衰弱みたいなんだけどカードに身体が衰弱するような指示(腹筋○○回)とか書いてあるゲームだよ。
その指示に従えれば得点が貰えた。
電気アンマ1分とかを女子にかけられたりかけたりしたなぁ……。
>516
なるほど、そんなのがあるのか。変な事言ってゴメン
そして、面白そうだな。いろんな意味で
519 :
名無しの挑戦状:2009/01/15(木) 02:22:06 ID:yrwiqTrO
ZA 天 ゼーアリフ
R 〜の レー
ME 弾け ミームエイン
N 死 ヌーン
「天の礫により死を与えたまえ」
※全体攻撃系
>510
1列目のレベル8ファイターで再試行。
AC10で0回→56 1回→37 2回→7
はいACは関係ありません。
>510は2列目の敵はこんだけぶったたいてくる証明ということで・・・
>419
の記述で
>まだドレインを受けていないキャラの場合、石化属性抵抗があれば100%ドレインを回避できる。さもなくば100%ドレインを受け
とあるけど、受けるのは100%ではない気がする。
で処理はドレイン→麻痺の順で、ドレインを受けたら麻痺は受けないような。
バンパイアに攻撃されるとドレインは受けるけど麻痺は受けず、
手裏剣を持たせると麻痺を受けるようになった感じ。
ああ>521は間違い。麻痺とドレイン同時に受けました。
>>520 2、3列目より先頭のほうが喰らいにくいって事か。
例えば戦士2人のパーティなら僧侶は先頭に出したほうがいいって事だな。
>>520 検証乙。
やっぱり自キャラACは無意味か……orz
でも、ダメージについてここまで色んな要素がからんでくると、
実は元からAC自体あんまり重要な数値じゃないんじゃね?って
気がしてくるなぁ。
実際このバグ(というかプログラムミス)に20年間誰も気付かなかったわけだし。
>523
関係するのは「敵の」隊列のほうね
レベル8ファイターが1グループなら大したことないが、
2グループ以上出ると、後ろのレベル8ファイターのほうが強いらしいってこと
敵が強くなるにつれて、こちらの装備も強くなる
だから前半も後半も敵の攻撃は同じくらい食らう、
っていう理想のバランスが出来てたからこそ、誰も気付かなかったんだろうと思う
伝統的に敵の物理攻撃が弱いってのもあるけど
と、2列目後半の敵と、3列目以降は419のサイトですら未解析だから
単純にそう言えるわけでもないのか
もちろん、2列目の4人目が殴ってきたのか3人目が殴ったのか
普通のプレイヤーに識別する手段は無い…
>誰も気付かなかった
ACLOでもバブリースライムの攻撃ガンガン喰らうんで
「ほとんど意味がない」ことは分かっていたよ。
「全くの無意味」とまでは思っていなかったけど。
通常ダメージが喰らいやすいのはまだいいんだけど、
このせいで2Fから毒を喰らいまくるし、
首を飛ばされやすいし、
手裏剣とワードナの魔除けを持っていなければ
対象モンスターの攻撃を喰らえば100%発動してしまうドレイン
は勘弁してもらいたい。
528 :
名無しの挑戦状:2009/01/16(金) 01:50:45 ID:L0K9IOpv
WA 光・解く 退ける ウォフアリフ
KI 祝福 カフイ
GA 異界 ガインアリフ
FIS 取り除く・〜よ消え去れ フェーイシーン
「光と祝福に満ちた異界の中で消え去れ」
※ジルワン系か?
もう時効も成立したバグについて、延々と語り合うインターネッツでつね!
見当違いの比喩で勝手に納得されても困る
納得してるんだから困らなくてもいいじゃねーかw
FC版で気付かなかったのは
ディアル:4〜16
ディアルマ:8〜24
だな。散々使ったはずなのに。
4d4と8d3?
FC版は他機種に比べて回復量安定かつ期待値ちょっと大つーことか
他のLv5魔法がいまいちの上に数が多い=MPが十分高いから、
地味に使いやすくて便利なディアルマ
配合前にレアモンスターとして扱われるが・・・
どう見ても、その中で最弱クラスです。本当に
IIIやった後にIやると最下層の敵の経験値の少なさに泣ける
おまけにメイジ集団相手にあっさり全滅
ホントwizは地獄だぜぇ
PC版LOLやれば#1が天国に思えるけどね。
つーか、必死で戦って2000(×6)以上の経験値ってのが滅多にないもんなぁ。
6Fだけはそこそこ稼げるけど、そこまで行くとレアアイテムも強敵も殆ど居なくて必要ないという・・・
PCのLOLは稼がないでLV11くらいでクリアするバランスじゃないか?
ポレとかは倒さなくてもいいし、隠しボスみたいな扱いで
少しキツいかな…
>534
そう4d4と8d3
FC1で1列目バンパイアが1回でも攻撃を成功させる確率=87.5%
ACLOにした場合の本来のバンパイアの1回でも攻撃を成功させる確率=14.3%
これがそのままドレイン率になる。
FCの命中率がおかしいって他機種と比べて一番実感できるのはフロストジャイアントと戦う時だなぁ
レベル1のはずなのにACマイナスにしてもやけに当ててくるからね
つうか普通にゲームしてるだけなら
フロストジャイアントがLV1なんて気づかないから。
フロストはマカニト使わなくても苦戦する要素ないよね
フロストジャイアントの画像が
戦士型と腰ミノつらら型の2種あるのはなぜ?
両方とも末弥画なの?
ファミコン(NES)だと、日本版は北欧風の戦士、海外版はツララを持った野蛮人だっけ。
どうして変更されたんだろう。個人的には前者のほうが気合の入ったドット絵に見える。
戦士型のやつは、D&Dにまんま構図が同じ絵があって
パクリ疑惑を持たれたらしい
両方とも描いたのは末弥だべ
まあ実際D&Dのルールブックを参考に描いていたみたいだな
レッサーデーモンとグレーターデーモンもよく似た奴が載ってる
まあどうしたってフラゼッタや武部とかの影響は受けるよなあ。
D&D自体が、指輪物語やSFの挿絵とかからの流用なわけだし。
召還の巻物じゃない?
保守
保守
リルサガ計算式のサイト403だな。前にも見れなくなって移転してたな。
今日実家からPSとディンギル持ってきた
PSが死んでた
ちょっと泣いた
保守
ハケンはくびをはねられた!
その名前いいな
一瞬「ハネケンはくびをはねられた!」に見えて
嫌な気分になった
ハケン1 FIG
ハケン2 FIG
ハケン3 FIG
フリーター THI
賢者タイム PRI
ニート MAG
サヨ1 E-FIG
サヨ2 E-FIG
ベンゴシ E-PRI
アラン E-THI
サラ E-THI
のりこ E-THI
せめてのりこはNにしといてやれよw
563 :
名無しの挑戦状:2009/03/11(水) 22:38:43 ID:YUe1tNkY
今FC版KODやってるんだがネット上にマップ無くて苦戦してる
マッピング楽しいけど
3階シュート→4階で迷っているうちに呪文禁止エリアへ足を踏み入れてあぼーん
てのがあるからな
まともにプレイするならPC版よりムズイかも
565 :
名無しの挑戦状:2009/03/12(木) 00:11:04 ID:TIO7Ryk1
563だがボルタックにマスターキーとか売ってるんだがこれはバグか?
ミスリルの鍵とか悪魔の石とかも売ってる
中古品で前の人のデータ残ってるとか
完全にバグじゃね?
呪われている物ってボルタックに並ばない筈だ
バグだな
ネット上だかプレイヤーズフォーラムだかで似たような話を見た気がする
(その話はレベル上げすぎが原因だったかな?)
後に今度はキャラが消えるなどの弊害があったとか何とか
そういえば、FC版で一度だけボーナス60出したな
悪だったしまるでうまみは無かったがw
うまみないことはないだろ
572 :
名無しの挑戦状:2009/03/12(木) 10:32:07 ID:zrFVvOFr
>>569 thx
なんかシナリオそっちのけで宝探ししてるww
村正とかハースニールより強いんじゃないか?
特殊効果とか倍打とか考えたらハースニールのほうがいいんじゃね?
俺も悪魔に倍撃とドレイン抵抗考えたらハースニールの方がいいと思う
一本しかないのが欠点だけど
ハースニールは武器の攻撃回数が低いから、
レベル低いうちは村正のが安定して強いって感じじゃね?
ロードにハースニール
侍に村正
これでいいじゃないか
577 :
名無しの挑戦状:2009/03/12(木) 19:30:12 ID:zrFVvOFr
>>576 今はそうしてる
SLFTPPってパーティーなんだが火力不足を感じる
一応P2人はティルト使えるけど
KODはエクスカリバーもあるし、その編成が悪いってわけじゃないんだろうけどね
もうあとはせいぜいFをSLNのどれかにするくらいじゃね?
579 :
名無しの挑戦状:2009/03/12(木) 20:16:33 ID:zrFVvOFr
KODの忍者って条件なんだっけ?
1は全部17以上?ぐらいだったけど
>>579 特性値上限が種族基本値+10になった関係で、
一番特性値の低い種族の上限値が各条件になってる
具体的には、S15/I17/P15/V16/A15/L16、だったかな
581 :
名無しの挑戦状:2009/03/12(木) 20:37:58 ID:zrFVvOFr
>>580 すばやさ10しか無いww
忍者はあきらめるかな
>>581 邪道だが、ドレイン&マロールで転職条件を満たすまで頑張る手もあるぞw
B2(だっけ)のマミーに裸で挑んでみたりして
そしてたまに兎の不意打ちで首を刎ねられた挙句埋葬されるのもまたオツなもんだ
583 :
名無しの挑戦状:2009/03/12(木) 21:33:40 ID:zrFVvOFr
>>582 とりあえずB6に突入してくる
というかシナリオ終わらせてくる
584 :
563:2009/03/13(金) 15:37:27 ID:ixAkvvR1
シナリオ終了あっという間だった
でも調子こいてB6いったら強制全滅させられたwwwwwwwwww
装備見たらハースニール装備してなかった
盗賊をレベル1300まで上げた覚えが
586 :
名無しの挑戦状:2009/03/21(土) 00:56:47 ID:dtEfAtrs
>>585 LV1012の壁突破しやがったのか?wwww
ループして涙目w
レベル1012でカンストしたっけ?
FC版のKoDだと1012でNext経験値が数十億かそこらになったな。
それ以外ではそこまで上げたこともねーが。
590 :
名無しの挑戦状:2009/03/21(土) 13:33:42 ID:sffy8JOT
AC無意味ってどういうことだ…
防具買う意味ないじゃないか…
通りで1012になってからなかなか上がらないと思った・・・
知らないでやり続けて友達に笑われたよ
593 :
名無しの挑戦状:2009/03/21(土) 21:15:51 ID:hknbHIDu
【キモヲタがWizardryの二次創作をするとこうなる!】
・主人公が高確率で女。
・もしくは、パーティ内の女キャラの比率が異常。
・男キャラが損な役回りをさせられる。
・女戦士がベルセルクのガッツ顔負けの大剣を振り回している。
・本来ならシャレにならんぐらい命のやり取りをする戦闘に緊迫感が無い。
・修羅場をくぐり抜けて来てるはずなのに傷一つ無し。
・顔に傷一つでもあろうものなら、何かしらエピソードを付けられる。
・女キャラが意味も無くバストサイズを気にする。
・メガネとか、およそ戦闘に不向きな格好。
・主人公の武器は必ず剣。
・侍や忍者と言うだけで和風な名前、酷い時には漢字の名前を付けられる。
・その土地で生まれ育ってるのに、その和風名キャラが他のキャラと比べて浮いてるのに作者が気付かない。
・本編を片付ける前に外伝を書く。
・作者自身の人生経験が貧困なので、ヲタ以外の一般人が見ても琴線に触れる話が書けない。
今となってはそもそもWizardryの二次会創作自体滅多にお目にかからない。
wizの小説が全然見付かりません
やべぇ
俺のジョーが灰になっちまった
お金残ってないのでキツイ
わしのジョーじゃないのかよ。
段平+1とか炎の段平とかあったな…
保守
602 :
名無しの挑戦状:2009/03/28(土) 23:46:13 ID:PhfPytDc
このスレ的には、Wizはどの作品が一般的に評価高いの?
おいw
質問の内容が悪すぎる
世代にもよるだろうが、20代後半くらいだとFC版KOD〜外伝IIIへの思い入れが強そう
質問が悪かったですねw
経験値のバランスが破綻しておらず、戦闘システムもオーソドックスでとっつきやすく、職業縛りが少なく初心者にも遊びやすいシナリオはどれになりますか?
出来ればFC、SFC、GBC、GBAの中からオススメを教えてください
#1
機種は何でも良い
国産PC版だと巨人にマカニトが効かない分、きついかな
年齢が30歳以上なら FC版 KOD
平成生まれなら SFC版 KOD
FC版とGBC版はバグが酷すぎる。
今#1やるならリルサガが一番マシ。
>>610 おっさんは短気だから素早さが機能するKOD
子供は細かいことは気にしないから素早さが狂ってるKOD
ってことか
>>612 おっさんにはノスタルジックで質素なKOD
お子ちゃまには見やすく豪華なKOD
のつもりでした・・・
FC、SFC両方で出てないだろ
>614
wikiより転記
Wizardry #2 - Knight of Diamonds (ダイヤモンドの騎士)
1999年 SFC(NP・『ストーリーオブリルガミン』収録)
だから両方で出てないだろって
FCのKOD好きだけど、ダンジョンに入ろうとすると、思わず訓練所に入っちゃってイラっとする時があるwww
それが善悪混成だとイラっと感もひとしおであるw
>613
>612は、NP版は行動順に酷い不具合がある事を言っている、ということを理解してる?
>613は「自分はこういうつもりで言ったけど、そういう解釈をされたか」ってレスじゃね?
素早さバグの理解も何もないと思うけど
誰か物知りな人
ウィザードリィコレクションで#1から#2へキャラ移動の仕方教えてください
ちなみにまだ#1はクリアしておりません
622 :
名無しの挑戦状:2009/03/31(火) 00:38:38 ID:KRH31KzC
>>617 いや、むしろダンジョンに入る時は気持ちを落ち着かせるため、一段下になってると思ってるから
あれはあれでよいとおもう。
大抵のことは得物屋で解決すると思うんだが…
コレクション持ってないからワカラン
>621
取説48ページ下
どうせ割れだろ察してやれよ
626 :
名無しの挑戦状:2009/04/03(金) 12:36:48 ID:yFkzDQoH
ほ
英語力の無いおいらがPC98版wizやるとDIOSもまともに唱えれない
英語力関係なくね?
可愛そうな子なんだからそっとしといてあげようよ
唱えれないなんて言っちゃう時点で
ささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ
入力の失敗で
なんだって?っ言われるとお前は志村かって突っ込んじまうな
ただの脱字かも知れないじゃまいか
>>627 しかしそうするとDIOSのつもりでDIOとか唱えて時を止めてしまいそうだ。
何度罠名の綴りを間違えて全滅しかけた事か・・
MSX2版は途中まで打って一意として識別可能なら呪文詠唱や罠解除のとき
補完ができた。TILTOWAITならTだけ、MAHALITOならMAH。
だから、DIOでもDIOSになる。
呪文なら98版#1でも補完してくれたよ
でも罠名の補完はなかったような
98版はLATって打つとLATUMAPICになるんだったかな?
LATUMOFIS使おうとしてよく間違えたような記憶が
そうそう
んで M [return] だと呪文名が次々表示されて最終的に MALOR が発動するんだけど
これはいつも眺めて楽しんでた
時間内に打ち込まないと
ルーレット形式で発動ならそれはそれで面白いかもしれない。
TILTOWAIY!!
*なんだって?*
フーッ! こいつはきつい しごとだぜ!
カナノコは無くても問題なし。
唐突にすいません。
1つ質問させてください。
5で、呪文全部覚えた魔法使いをロードに、僧侶を侍に転職させて、
そのまま後衛に置いておくっていうのはありですか?
僧侶はともかく、魔法使いのHPとAC低いのが辛いのと、
呪文無効化してくる敵が増えてきて魔法使いが身を守ってるだけのことが多くなってきたので、
何とかテコ入れしたいんですが………。
SFC版です。
>>646 ロードや侍になったらHPもLVが上がるにつれて比例して上がっていくと思うから
全然OK!
ってか魔法ほぼ網羅したロードや侍になるので強いよw
転職後LVが最初の方のころだけ戦闘に注意しないとだけど。
後衛に配置らしいから聖なるフレイルやらハルバードとか弓とかになるかな
対して俺は昔の記憶を頼りにXやってたら
ルーンからからくりヒバリ買い忘れて軽く詰んだorz
#5の正しい遊び方
一番攻撃力の高いキャラにポンチをかけまくる
MP切れたらマハマンで回復してポンチ
攻撃すると230ヒット以上(255回攻撃?)して大ダメージ
ポンチポンチポンチポンチポンチポンチポンチポンチンポンチポンチポンチポンチポンチポンチィィィ!!
↓ゲシュタルト崩壊禁止
「ハースニール」でググって皆の熱いウィズのエピソードを聞こうと
思ったら、うっかりピンクのいしの中に直行してしまいました…orz
勘弁してくれよーーー
656 :
名無しの挑戦状:2009/04/12(日) 19:11:41 ID:VdnR3aTG
どうでもいいがwindowsの更新がココ1ヵ月くらい
毎日あるんだが、俺のPC感染した?
一日2回とかもある。
おまいらのはどうですか?
>>656 windowsの更新が毎日あるなら、感染した?
とかアホなこと考える前に更新履歴見てみたら?
>>658 一ヶ月の間毎日、多いときは日に2回
これで正常と思うほうがアホだろ
661 :
656:2009/04/15(水) 00:28:37 ID:+eZ4aQVG
656です。
履歴見たら全く同じやつが毎日入っていました。
でもupdateが認識してなくて毎日毎日…
セーフモードで入れたら解決しました。
>>657-660 ありがとうございました。
意味分からん
モンスターズマニュアルでゼノーの解説読んだら
遊星からの物体Xとしか思えなくなった
ベニ松の風龍でのゼノも、その映画のエイリアンを元にしてるんだっけ?
マック
ウィンドウズ
ベニングス
パーマー
ノリス
犬
かぐら(F)
よみ(S)
めいねぇさん(L)
きょうこ(P)
しずる(T)
ふじこちゃん(M)
百合百合なカンジ
かてじな
ぷにえ
ことのは
きょうか
しずる
ひろこ
フレディM
デビッドB
ボーイJ
ジョージM
エルトンJ
Cノミ
ゲイゲイシンガーなカンジ
綴り間違えまくったw
ボーイG
Kノミ
かける(戦士)
とおる(ロード)
ひかる(忍者)
はまる(盗賊)
みきる(ビショップ)
かおる(魔法使い)
じげんfig
ごえもんsam
ぜにがたlor
るぱんthi
ふじこmag
くらりすpri
あなたの心ですな感じ
FC版#1を最近実家から発掘してきてやり直してるのだが、ささえの盾って全然入手できない…。
もうムラマサ3本聖なる鎧5個持ってるのに。
昔、入手した時間違ってボルタックに売ってしまって、買い戻そうとしたら商品リストに無くて涙目になったこと思い出してショックだ…。
ささえの盾って7,8Fにしか出ないんだっけ
FC版ではプログラムミスだか設定ミスだかのせいで入手できない、という話だが
>>672 得物屋さん見ればわかるが
FC版では絶対に入手不可能
SRAMに異常が起こって
キャラクタが所持する可能性は0ではないだろうが
676 :
672:2009/04/21(火) 07:30:20 ID:BreFHg0s
じゃあ、あの記憶はなんだったんだろう…たしかにささえのたてだったんだ。
そうか、一生懸命プレイしてたけど、バグなんだね。
得物屋さんとこは知ってたけど、隅々まで見てなかったんだなあ…。
レスくれたみなさんありがと。
エミュでなく実機なら電源不良などでバグる可能性だってある。
678 :
672:2009/04/22(水) 00:34:16 ID:O0qHHgi2
リアル厨房当時、プレイしてて確かに入手したんですよ。
ささえのたて。
ほぼ10階探索してていつのまにか持ってた。
だから本当はバグで入手不可って知って今更ながらびっくり。
>677
ファミコンによくあるカセットショックでバグったならうなずける話ですね。
>>678 自分もささえのたて入手したよ
友だちはびっくりしてたけど
もしかしてひっそりと修正したROMが発売されたとかないかな?
データのほとんどを実プレイで収集したという「ウィザードリィのすべて」でも、
伝聞形ではあったが「7階か8階でのみ〜」とあったな。
本来設定された以外のモンスターグループが出現するバグみたいなものがあったのかも知れない。
682 :
迷宮:2009/04/22(水) 16:29:51 ID:nz+i81zt
683 :
672:2009/04/22(水) 17:37:28 ID:O0qHHgi2
>682
わざわざありがとうございます。
なるほど、自分の記憶は偶然のバグがもたらしたモノなんだなあ。
エレベータ使ってたから6、7、8階は素通りだったからやっぱしバグとしか思えない。
ではささえのたて探しに行ってみますw
保守
685 :
名無しの挑戦状:2009/05/02(土) 00:49:57 ID:Belwj51j
※ゴールデンウイーク!※
*なに?*
*なんだって?*
* ありがとう *
689 :
名無しの挑戦状:2009/05/02(土) 19:00:06 ID:OZg3K3gW
*あしたからです*
*7時間ずっと運転*
*その隣で7時間ASLEEP*
*おおっと*
* いしのなかにいる! *
現在トンネル内で渋滞
馬小屋ですか?
車の中で仮眠
*インフルエンザ対策のためGW休暇は短縮になりました*
昨日こんなお知らせが
Wizardry博覧会とかあったら、行きたいな。
アンドリューがワードナのコスプレして会場に居たりするのか
むしろ女性忍者
しかも全裸で私のACは-12よって笑いながら言う女忍者
核爆発が近くで起きても生き残るじゃねぇかw
無論、男性忍者もいる
やっとリルサガがビスタで動くようになった。
D3DRM.DLLコピーして、program files以外にインスコしてようやく。
まあ、dll足りないといわれた時点であきらめてた俺が悪いんだけど。
あと、バーチャルストアなんてのを知らなくてllylsave探しまくった。
結果的にはこの2点だけ。
妙な現象?になった
PC98#1(ウィズコレ)で善PTと悪PTを作って、それぞれワードナ撃破済&マスターレヴェル。
善PTの侍はMURAMASA BLADE!で火力充分だが、
悪PTは火力不足なので武器調達のために潜ってた。
カシナートすら出ないので飽きてきて、気分転換に善PTで潜ろうとしたら
どういうわけか善6人のうち4人が「OUT」表示に。
迷宮でKANDI唱えても「しろのなか」と。
訓練場で「*」→エンターで全員(12人)表示して確認。
属性その他パラメーターが変化した様子なし。
酒場で仲間に入れられない・・・突然の行方不明
い っ た い な に が ど う し た ? ?
バグなのか?それとも自分で知らず知らずに変な操作をしてしまったのか・・・
消えた連中はどこへ行ったの?
誰か助けてくれぇー;;
ちなみに善PTの構成は
侍(村正所持)
戦士
ロード
僧侶
盗賊
魔術師
で、消えたのはロード、僧侶以外の4人。
98実機でレベル100超えるまで数年遊んだが、そんな現象見たことない。
Wizコレもちょっとやったけど、見たことないなあ。
Windowsのバグでデータの一部が飛んだんじゃない?
705 :
703:2009/05/11(月) 23:40:32 ID:NOXaV4Ld
無事復帰。ふー
どうやら98エミュのCPUセーブ(ステートセーブ)を使ってそのままプログラム終了させると
うまくデータが更新されない?ときがあるみたい
L)→FDをイジェクト→いったん電源OFF→再起動→FD挿入→G)→A)で復帰
ステートに頼らず実機と同じにちゃんとリーヴゲームしないといけないってわけだ
お騒がせしました><;
既に解決したようだが、実機(PC)で同様の症状になったことがあるぜ。
パーティが城にいるときにデュプリケイトディスクを入れ替えてキャラクターの複製を図ったときに、入れ替え前のディスクが同様の症状になった。
育てたキャラクターは入れ替えた先のディスクに無事に複製されていたので、ボルタックの在庫以外に被害はなかったんだけどね。
入れ替えは迷宮でやりませう。って、今更そんな手段でキャラクターの複製をする奴はいねーよなー。
PSリルサガ狂王やっているんだが
9F、10Fで集めたロングソード+2とか悪シリーズとかの装備でFigなら
レベル3程度からマーフィー先生で一人稼ぎできるんだな……
レベルアップの速度の差に泣けた
ほぼ一日でマスターレベルになってやんの
> ほぼ一日でマスターレベルになってやんの
だからこそ何度もキャラを育てなおす気になるわけでって
709 :
名無しの挑戦状:2009/05/16(土) 19:54:43 ID:CUp6FyYr
ファミコンのLOLで
まよけのほうせき っていうの手に入れた。
得物屋にも のってないぞ。
どういうことだ。
710 :
A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/16(土) 19:55:03 ID:CUp6FyYr
まひのまよけ じゃないぞ、
まよけのほうせき だぞ。
>>710 得物屋に普通に載ってるよ。
その他のアイテムじゃなくて鎧だよそれ。
712 :
名無しの挑戦状:2009/05/16(土) 20:27:41 ID:CUp6FyYr
* * ありがとう * *
>>707 えーと、レベル3ファイターがレベル13になるためには、
400,075 - 1,724 = 398,351
これをマーフィーズゴーストのE.P.で割ると、
398,351 / 4450 = 89.51
マーフィー90匹分か。6人パーティで分配すると、レベル9相当だね。
まあ、一人旅は成長がはやいのは確かだけども、どうせやるなら、マスターから先の方が効果的だったり。
ファミコン版の#1って表示のタイマーの数値によって宝箱の中身などに変化って起きないのかな
なんかかたよりのようなものを感じる
プロアクションロッキーの戦闘後に宝箱を出すのコードを使って
道端での戦闘後などにも宝箱を発生させてみて
ささえのたてが出るのかどうか、7階と8階をうろうろして調べてみる
電源入れてから全て入力タイミングで乱数(判定結果)決まるから
タイマーでタイミングを一定にすれば偏りやすいかもね
完全に同じ条件とタイミングでやれば何度でも再現出来るよ
ちょw
それなんて神技www
>>713 なるほど
まあ、うちのFigさんはもう忍者になられましたが
FC版「狂王の試練場」をもう20年以上やってるんだけど、
回復の指輪がまだ1度も出たことがない・・・
いったいどんなモンスターが持ってんの(´・ω・`)
B10において以下モンスターが先頭グループで出現した戦闘に勝利した時、
およそ0.357%の確率で手に入る
フロストジャイアント
ファイアードラゴン
ハイプリースト
ハイウィザード
マスターシーフ
ハタモト
バンパイア
グレーターデ−モン
ポイゾンジャイアント
ドラゴンゾンビ
>>714 参照するテーブル内にないんだから
通常入手できるわけないだろ。
徘徊連中にむりやり宝箱落とさせたら
参照する位置がおかしくなるんだから落とす可能性はあるが
それは検証とは言わないわな
衝撃与えてSRAM狂わすのとなんら変わらない
721 :
718:2009/05/17(日) 10:43:01 ID:nwNe7aun
>>719 こんな詳しく分かるなんてスゴいですね
また頑張ってみるか
♪ ♪
♪ ヽ〇ノ ♪
)へ
く
ありがとー♪
いや、ごめん、格好付けてみたけど
>>1の得物屋からの転載で大した事無いです
アースジャイアントとフロストジャイアントは結構経験値くれるのに、
ファイアーはショボイのが納得いかない
あれ謎だよな
ポイズンは強いからケタ外れの経験値でも納得いくんだが
あとの巨人はたいして強くないのに経験値に差がありすぎ
回復の指輪はフラックやマイルフィックなんかが落とさないから困るんだよな
LATUMAPICかけてないときに判断を迷わせる為なんじゃない
>>723 #1はEXPが呪文の無効化率と相関関係があるから
グレーターデーモン、ウィルオーウィスプとか90%以上の奴らは高い
バージョンによってはマカニトが抵抗貫通だったりするから、
余計に強さと経験値にギャップを感じるんだよな>巨人系
マカニト・ラカニト使わなくてもアース・フロストは弱いけどねw
フロストの打撃はマジで滅多に喰らわない
いやいや検証なんて大それたもんじゃないですよ
ささえのたてを見たいだけ
どのグループで出たか手がかりもほしいし
SFCの5をノーヒントでマッピングもしてクリアしたんだが
ラストのゲートキーパー召喚のくだりを発見した時はWizとは思えないほど燃えたっけ
× Wizとは思えないほど燃えた
○ Wizにふさわしいほど燃えた
…おろ?
WikiのWiz5の項目に
>>ちなみに音楽もPC-8801/9801版では羽田健太郎作曲だが
ってあるんだけど、98版とかって音楽付きだったの?
98の5は音楽あった記憶があるなあ
mjd
聞いてみたいぜ
737 :
名無しの挑戦状:2009/05/19(火) 16:09:32 ID:KJ6zZbHH
PCのリルサガこつこつやってます。今、僧侶の呪文覚えた忍者がいるんだけど、
LOLに転送したらレベル1忍者になるんですよね?呪文は覚えたままですか?
ストーリー的にいえば数世代後の話だから呪文まで覚えてるわけ無いだろうけど
それだとあまりに切ないという個人的な思いが。。。
ストーリーもそうだけど最初からティルトウェイト・マリクト(マディ)使えるキャラが居たらどうなるか
そういう事。つまり全部忘れる
>>737 リルサガは3>1>2とやるとレベル等そのままだから楽
FMタウンズ版の#5、対ソーン戦を見て
あまりにも曲がカッチョ良くて震えた(w
見慣れないソーンも新鮮だった(上半身マッパかアレ?)
うp
>>739 正しくは3>2>1>2
3から1に転送するとレベルが1に下がるw
>>743 これは個人的にFC版のル'ケブレス曲と同じかそれ以上の・・・
そういえばミス・ソーンは何者だったんだろ
自分の中ではSFC版が初見だったこともあり、人間の魔女ってイメージだったけど
PC98とかPC-ENGINEではツノはえた女性型の悪魔って感じだ
745 :
名無しの挑戦状:2009/05/20(水) 08:31:49 ID:/uoVxNy1
>>738 ということは、クリアを最初の目的とするならば、レベルアップの
容易さを考えて、戦士に転職してから転送させてもいいですね。
ありがとうございました。
転生を前提とするなら魔法使い⇔僧侶の交換転職もおすすめ。
ロードや侍もいいけど作りすぎると次の序盤がちょっときつい。
このヌルヌルポのヒキガエルめ!
SFC版ウィザードリィ1・2・3を買ってきたぜ!
某動画サイトのプレイ動画に影響されて俺もウィズの世界へお邪魔します。
一つ質問なんだけど、SFC版WIZ1・2・3で
たとえばシナリオ1で育てたキャラを2・3のシナリオへ編入できるのかな?
FC版ではターボファイルを使えばできるという事だけど、SFCでは如何に。
>>740 ウィザードリィワークスに載っていたソーンは角が生えた悪魔みたいな絵だな。俺はSFC版、ニューエイジで使用された絵の方が好きなんだが、末弥純画集の方はどうなんだろうか
すごいな
いきなり当座X万もするSFC版から入るのか……
>>748 転生になるよ
SFC版はすばやさ関係が凶悪だから覚悟しろよ〜
ストリルを「SFC版」と言う場合、大抵はエミュだったりする
気のせいか?
外伝4買うならSFCがいいかGBがいいか
ジルフェバグってGB番にもあるんやろか?
俺が見たのでは¥99800ってのがあったな
とりあえず通報しといた
>>478
GBに外伝4などない!
マジでそんなに高値ついてんの?
実家の倉庫に眠ってるはずなんだけど
探し出したほうがいい?
99800ってのは極端な例だろうけど5桁は確実だと思う。
店じまいセールやってた地方ショップなんだけど
ワゴンに入ってたから買ってきたんだよ1・2・3
2000円だった訳だが、これは・・・掘り出し物だったのか!?
>>752 ありがとう、これで安心して週末はダンジョンに篭れるぜ。
>>759 マジか。帰省がちょっと楽しみになってきたw
つーかさ!もうどっかの金持ちがどーんと版権買って
1から全部まとめてPS3でもDSでもPCでもいいから出せっての!
このスレの住人にアラブの王子とかいねーのかっての!
>>748 SFC版123はターボファイルに対応していない。
実際にゲームを進行するシステムファイルが3つ、仮想ターボファイルとも言うべきデータファイルが
幾つかソフト内に実装されてる。
転生は、データを転生先にコピーする事で可能だったと思う。今出先何ではっきりは解らん。
SFCしかないのか・・・・
>>762 適当にやってたら転生できたよw
手順をご指摘の通りだった。
転生って基礎ステータスのみ持ち越しなんだね(当たり前だろうけど)
上級職を転生させると序盤がきつそうだなぁ。
ストリル上書きしちまったのが今になって悔やまれるorz
結局外伝3を買っちまった
アガン氏のオナニーでも見てくるわ
3はそこまで酷くは無いと思うけどね。
ロストさせる事だってできるし。
ただ、4は酷い
外伝3はバランスが悪い。それになんでモンスターイラストを池上氏から変えたのか・・・
FC版でささえのたて持ってたぞ
侍用で一番いい盾だよな
7,8階で取ったあとに10階でも取ったはずだ
侍ってSHIELD+3(E)装備できなかったっけか?
つか普通にShield+3が装備出来るだろ。
侍の盾装備が制限されるのは#5からだし。
Shield+3(E)はなぜか+2相当のACなんで、+3がありゃ不要。
SFC版の#5やってたらB6Fでレイスが引き連れてきたリッチの群れに
マダルト連発されて\(^o^)/オワタ 1ターンでコルツ重ねがけできないとつらいな…
ところで#5って全滅した後放っておくと死体が移動する?
以前B5Fで全滅したとき、一人だけ死体が未到達のB7Fに行ってしまったんだが
動く
石の中に突っ込まされてる時もある
そう、何度かしたいが回収不能になったことがある。オリジナル版でもそうだったのか?
SFC版5ってFC版に比べると色々不親切と言うか荒削りと言うか、
移植担当が同じアスキーとは思えない出来だった気がする。
しかしそれを超える5が存在しない
謎解きがメインなんだから説明が最小限∴不親切なのは仕方ないでしょ
他にもNPCとか不定形MAPとか扱いが難しい要素も多いし
普通に会話してるつもりなのに急に切れて殺しにかかってくるNPCが嫌だった。ルビーウォーロックとか。
あいつはアル中だから仕方がない
こんな糞みたいな世の中でも、たった一つ信じられるものがある。それは愛だ。
781 :
名無しの挑戦状:2009/05/24(日) 07:00:13 ID:bKWdGdoI
やっと#5をクリアしたぞ!
しかも初めての快挙♪
いやぁしかし謎解き難しすぎじゃね?
攻略サイト見ながらだったが自力でクリアした人はいるのだろうか?
いるだろ
IVを自力でクリアした人よりは多いハズ
783 :
名無しの挑戦状:2009/05/24(日) 21:48:33 ID:bKWdGdoI
#5は始めから忍者やロードが作れるのがいいね。
後、盗賊は必須か?
忍者は罠を間違えるわ、解除失敗するわで散々だ…
だが一番面白いのは#5だね。
FC、SFC版のWizは全てプレイしたがやっぱこれだね。
忍者は罠を見破る能力が盗賊より低くて
罠を外す能力は盗賊と同じなので
罠を見破るのはカルフォでやればいい
全裸忍者はイベントアイテム持ちとして重宝する
忍者の罠識別は盗賊のサポートだよな。識別だけで暴発なんてめったに無いし。
序盤で作ると攻撃回数+1が光るけど、成長が遅いからHP不足に悩む。
5の最大の壁はイベントアイテムの数だからな
俺はSLNNPMとかにしといて
二人で識別、二人が同じ罠だと言ったら解除、
違う罠だと言ったらカルフォ、とかやってた
787 :
名無しの挑戦状:2009/05/25(月) 06:02:33 ID:Nc9iFxLC
>>785 ビショップでさえHP100超えてんのに忍者は50前後だからな…
泉で気長に増やしたけど増える確率は1/5くらいか?
リセットの数は計り知れずorz
#5やってるんだけど、泉って自分のSwimレベル以下の深さに潜ってもレベル上がらない?
溺死上等で深いところに潜るしかないの?
そういうことよ
だからゴムのアヒルないとマゾゲー
ググってみた。溺れなくなるアイテムだったのか…>ゴムのアヒル
ましらのワンドと交換してしまったが、もう一度マッドストンパーに会ってくるか。
自分のレベルと同じ深度でも上がるよ
でも嫌な効果の深度でも潜り続けなきゃいけないから
クワック持ってダイブしたほうが早い
792 :
名無しの挑戦状:2009/05/25(月) 22:47:14 ID:Nc9iFxLC
笑うヤカンは首跳ね不可?
何度やってもムリポ
跳ねれたらレベル1でも挑戦できるんだけどなぁ…
Swimレベル上げるのはPTのうち一人でよくね?
誰か一人が10レベルもあれば充分でしょ
呪文数や状態異常回復の泉があってだな…
ゴムのアヒル装備でも何回か溺れたことあるわ
致死率多少あるんだろうな
あと、初対面でしかゴムのアヒルが出現しなかったこともある
ゴムのアヒルは溺れなくなるんじゃなくてSwimに+10の補正が付くだけ
797 :
名無しの挑戦状:2009/05/26(火) 01:01:55 ID:F5dw4MS3
最後の泉で全員15まで上げてから交換が基本だね。
最初っから15に潜ると溺れるが次に潜れば生き返る!
一度も死なせない縛りを付けてる人には出来ない強行手段だね。
外伝3の市街地3の扉の鍵が開けられない
LV12の盗賊じゃ無理?
と思ったら13で開いた
外伝3はほとんどの扉の必要レベルが微妙だから困る
洞窟のB6Fでアイテム稼ぎ中
洞窟が多すぎてB6と言われても思い出せないでござる
>>802 南の洞窟ですよ
烏賊と半魚人と人魚狩り中
全然歯が立たない逃げられない
リトフェイトって逃走確率にも影響するっけ?
リトフェイトは先制攻撃のみだったきがする
足音が出ないから有利なんであって逃げるときは見つかってるから
という設定的理由で影響しないようになってるんじゃ?
久しぶりに外伝2起動したんだが、いまだに持ってる4本全部電池が生きてるぜ
1本は発売当時品だから17年前になるんだけどな
…なんで新品で買った二つも箱取り説付中古もモンスターカードがデスなんだorz
デスがあなたのことを好きなんです
>>806 俺はつい最近、外伝シリーズの電池交換した。久しぶりに起動してデータ消えていたらマウジ鬱だし
GB用のバックアップに移すのも手だが、移す時にバグりやすい(この場合大抵データ逝く)
脱落した
全然勝てない逃げられない
もしやボスから逃げようとしてないか?w
>>809 山脈の道にあるダンスホールで、クジャクとか氷虫狩れば効率良くレベル上げられるかと。
南の洞窟は大がにが強杉だよなw
で、レベルいくつなの?
>>813 Lor Lv19
Sam Lv19
Val Lv21
Thi Lv21
Bis Lv19
Mag Lv20
上級職多いな(汗)
ファウスト春鳥+マトカニ使いがいるなら山脈6階で稼ぐのがよろしいかと
ちなみに鋼鉄巨人とレッサー悪魔にはマトカニが効くよ
>815
d
マトカニかぁ・・・
外伝IIIは侍とかロードの要らなさ加減が泣ける。
サムライはともかく、ロードは最強クラスじゃん
倍打・防御効果・ACの総合でトップでしょ
>>818 そりゃレベル200とか行けばそうかもしらんけど、
普通のプレイだと成長早いヴァルキリーと
命中の差がでかすぎるでしょ。
槍で後列の敵狩れるのもでけーし。
いやリズマンで作ったら、50レベルとかでも相当強いよ
その時、同じ経験値ならパルキリーは65レベルぐらいだから
命中率は確かに及ばないけどね
それとロードは、そもそもエクスカリバーで
戦士から転職するものじゃないの?
>>820 条件狭すぎじゃね?
そういうのは一般的じゃないとおもうわ
だいたいバルキリー登場後のロードは基本的にカスだし
#5でオーディンソードを振り回してた頃が懐かしい
外伝IIIの倍打って結局神話と竜と悪魔だけでいいから、
バルキリーでも大して変わらなくね?
聖なる槍+転移の兜+竜の牙で不死・悪魔・神話・竜と倍打が揃うよな。
まあ、魔除け装備と両立したい場合は、エクスカリバーで
悪魔倍打を切るか、聖なる槍で竜倍打を切るかになるけど。
ディンギルの剣聖侍じゃないけどバルキリーが強すぎるだけじゃね。
バルキリーさえなければ非常に強い。
外伝IIIはロード用のL射程武器良いの無いからなあ(フェアリー除いて)
バルキリーの方が便利だよね
聖なる鎧があるから存在感はあるけどね。
LVとHPでバルキリーと倍近くの差が出る。
バルキリーって不自然に成長早いよな
BCFなんてプリーストより上だし
外伝4も買っちゃった
3と並行でいきます
おめでとうございます
バルキリーの成長速度は確かにやばいな。それに比べてレインジャーは遅杉
つーか、外伝3って他WIZより必要経験値(14〜)が少ないな。
俺も久しぶりに外伝4やろうと思ってやってたけど
おきくさま20回ぐらい倒したら飽きてしまった
>>831 俺なんてクリーピングコインで全滅したぜ…
FCのKODが印象深いせいで美味しいカモだと間違えた
外伝1でもブレスのダメージ0だったっけか?
そいや押入れから出てきたFCのKODの説明書に挟まってたモンスターカードがキャリアーだったぜ…
外伝4はドラゴンの洞窟がキツいです
胎魔界も即死魔法がガンガン飛んできて怖い怖い
ボスはレベル上げのカモだけど一人だと麻痺でやられる危険性があるかな?
>>833 外伝1・2にはクリーピングコインは出て来ないよ。KODでは確かに良い経験値稼ぎになったなぁ
>モンスターカードがキャリアーだった
ご愁傷様です・・・
外伝4のドラゴンの洞窟って辛かったっけ
3・ディンギルのドラゴン洞窟に比べればかなり楽だとおもうけどなぁ。
レア武器も異常なほど出るし
今Wiz1やってるんだけど、クエストみたいなのって
ブルーリボン取ったら終わりなの?
B5〜B10まで何にもない?これはちょっと・・
>>837 無いよ。無いからむしろいいんだけどね。
無駄なことしなくていいんだから。
B5から下はクリア後のおまけみたいなもん
やってみればわかるけど
ダンジョンの作りがやたら意地悪だったりふざけてたり
お遊びっぽくなってる
一説には、
#1のB5FがもともとB1FでそこからB10F=B6Fまでのダンジョンが
当初設定だったんだけど、導入部もないしプレイ初心者でもわかるように
B1F〜B4Fの4層分を建て増しして設定して
EVも各階のボタンスイッチを探しだして押さないと、
一つ下の階までいかないようにしてたんだけど
面倒だから、B4F→B9Fに直通にしちゃったんだとさ。
って話もあったね。
841 :
833:2009/06/06(土) 21:52:41 ID:fsKZFhyd
>>835 確かに攻略本で調べたら外伝には居なかったよ…
KODと外伝4以外にクリーピングコインが出てたのが記憶あったんだが…
SFC版あたりの記憶がどれかと混ざったかなぁ…
外伝3は歯だったし…
>>841 外伝3にクリーピングコインいるよ。
俺の手持ちカード調べてみた。外伝1→ハイソーサリス、外伝2→フラック・コールドドラゴン、外伝3→プラチナドラゴン
>外伝3は歯だったし…
乙です…
>>841 久しぶりに外伝3やって見たらこれだったありがd
外伝3は一番プレイしてないから記憶が薄かったのかも
ん? サ… マ、ナー…? なんだこの頭に浮かんだ文字列、は…
>乙です…
初全滅が歯だったから印象深かっただけ外伝3のモンスターカードは歯では無いよ
外伝3のモンスターカードはブロブアイなんだけどね… 一緒に買った友人がスネイクキャット…
まぁ、5がビューティーで6がプリーステス、外伝4がおきくさまだから総合的に… トントン?
845 :
844:2009/06/07(日) 09:30:56 ID:0YXbPwF0
841じゃなくて
>>843だよ… 自分に返してどうすんだ…orz
>>844 そうだったのか。勘違いしてたorz
外伝3は唯一最後まで防げない攻撃があるなぁ。麻痺とか首切りがどうにもならん
アガン氏のオナニーを見てきたぜ(外伝3)
アガン氏が意外と弱い件
>>840 APPLE版の初期版が全6フロアという話は見たことあるが
エレベーターのボタン云々は初めてみた
PCエンジン版はその仕様だがそれと混同してない?
849 :
名無しの挑戦状:2009/06/08(月) 01:00:32 ID:XortKt60
あsd
850 :
名無しの挑戦状:2009/06/08(月) 01:22:21 ID:R25t5UeH
Vでミステリーシアターって脱出方法あるの?
あるよ
このスレにいるLV100の冒険者達に聞きたいんだが、キャラの装備はイメージ重視にしてる?それともやっぱ強さ?
今、FC WizIIIをマッピングしながらやってる。
もう1本リサイクルショップから救出してきたので。
ターボファイルでデータ移して冒険開始。
称号付いてないから積んでたんだな・・・
ボタン電池入れ替えてサブのカセットにするつもりがハマってしまったよ。
またネットに攻略サイト少ないのがまたイイ!
>>852 外伝4から初めてシナリオ5でひいこら言ってる俺はレベルはどのくらいなんだろうか・・・
キャラの装備は強さ重視で。死んだらどうしようもないしね
855 :
名無しの挑戦状:2009/06/08(月) 18:13:41 ID:DqdOZxMJ
スーファミの5と外伝4ってどっちがオススメですか?
どっちも良作だよ
>>854 俺は今年の2月でWIZ歴1年目になったよ。GBのWIZもエンパ以外はプレイした。WIZの資料も結構集めたつもり。でもまだマスターLVくらいかな…
俺はレベルが45超えたらイメージ重視の装備にして、それまでは最強装備という風にしてるよ
>>856 ありがとう5買ったよ
ウィザードリィはGBのエンパイアしかやったことないけど頑張る
申し訳ないんだけどデータの消し方ってどうやるの?
ググっても出てこなくて
>>859 訓練所のキャラ消しで全員消してもう一回消すを選択するとバックアップデータ消去しますかと出る
選択したらリセットすれば初期化
外伝やってると本家のウィザードリィが難しいわ
シナリオ1で罠くらったら速攻死ぬし5は謎解きが難しい・・・
>>860 訓練所かありがとう
関係ないけど前の人封神演義が好きだったみたい
たいこうぼうとかだっきとか全キャラ封神演義のキャラ名だった(笑)
5難しそうだねダンジョンが白黒で方向転換したときに動きがないから迷いそう
ツクール製っぽいな。
しょっぺぇw
デザエモンだべ
しょっぱいけどこの程度でも作るの無茶苦茶大変なんだよな…
むかしちょっとデザエモン触ったことあるからわかる
ネタをここまでちゃんと完成させたこの作者は誉められるべき
ラスボスがマーフィーズゴーストなんだっけ
外伝4で常駐呪文(浮遊・盾)が消えちゃうんだが
歩数制限でもある?
ある
ジルフェの秘密を知っとるかな?
魔法の一種だ。調べときな。罰は当たらん。
FC版#1についてなんだが、ACって下げても意味ないんだっけ?
うん
攻撃してきた敵のACがそのまま
攻撃を受けた味方のACと置き換わる
>>872 サンクス!
なんというバグだ!どうりでバブリースライムの攻撃がよく当たるわけだww
印籠持ち帰った時点でエンディングになった件
アガン涙目と思ったがWizはここからが本番なんだよな
>>853 カセットの電池って簡単に入れ替えられるの?
>>876 俺も先日GBの電池入れ替えてみたが、案外簡単だったよ。
>>875 ここからが本番て、たぶんクリア後のことだろうが
そのエンディングはまだクリアじゃないよ
>>878 スタッフゥーロールも流れて
タイトルも少し変わっているのですよ
アガン氏のオナニー→?→龍の洞窟 だと思います
アガン氏のオ(ryを見てきますた
龍の洞窟は平均20のパーティではきついので
胎魔と聖域で稼いできます
アガンWIZって外伝3〜ディンギルの事?
>>881 YES
最もアガン臭がやばいのは外伝3
しかしユーザー置いてけぼりの超展開では4
>>876 カセットカチ割ってボタン電池換えるんだよ。
だからカチ割ってもいいカセット買ったの。
さっきワナ解除しくじってテレポータでぶっ飛ばされた。
キンタマキューってなった。
>>419のサイト面白いねえ。
ドワーフがブレス攻撃半減率20%優遇されてるとか
ドワーフニンジャorシーフがPTの先頭にいればガス爆弾の被害が劇的に減るとか
こんなのでも見ないと気づかないよな。
SFCの#5って、装備品の呪文抵抗とか防御効果は装備しないと発揮されない?
されないだろうね。
運勢値1:打撃の追加効果に影響
運勢値4:ブレス半減率・ガス爆弾回避率(先頭キャラのみ)に影響
運勢値5:ブラスター回避率に影響
…あれ、2と3は死にパラメータ?
>>887 ありがとう。とりあえず金のメダリオン全員分そろえるか…
しかしレディーネプチューンはウマいな。大して強くない割に経験値がっぽりだし
アンク落とすし
>>890 抵抗とか防御効果ってのと違うかもしれんが
奇跡のアンクだっけか?それは所持しているだけでヒーリング発動するよ
SPがイハロンのやつね。
レディーネプチューンがカモいと思ってたらフェニックスはもっとカモだった
だんだん大味なバランスになってきたな。しかしリドルは分からん…
今までのはわりと簡単だったが今回は難しい
その質問の答えは、不死鳥であるフェニックスが
いくら死んでも決して失う事のないものだよ
Phoenix→Laughing Kettle→LaLa Moo-Moo
と固定モンスを狩りまくるのが#5の基本だからな。
チッチッ!
アブドゥルキター
砂漠を吹く風が常にあんたを後押しし、陽の光がいつもあんたに影を作らんことを!
多次元霊化機ってザ・スナッチからのヒントを
アルファベットの早いほうから順に入力するだけでよかったとは
いろいろ組み合わせを試して時間をくった
間違えたら灰化は危険過ぎる
やったー#5クリアできたよー
しかしちゃんとメモ取ってないと死ねるゲームだな… 最後の謎解き分かったときは感動したよ
おめ!
レベルとか編成とかアイテムとか
プレイ中印象深いこととかあったら是非教えてくれ
最終パーティは侍君戦戦忍司。レベルは前衛20程度、後衛が15程度。
3回くらい全滅したので、この他に救助隊や倉庫キャラが10人ほど
噂には聞いてたけど謎解きは難しかった… 自力で全部は解けなかったよ
水泳システムもよく分からなかったんで、ゴムのアヒルの効果を知るまでは溺死→リセットしてた
とは言えちゃんとNPCの話聞いて、道中のテキストもメモっていけばそれなりに詰まらず進めるのは確か
その辺はよくできてると思った。「プレイハウス・ミステリー・シアター」だけは参ったけどw
こういうNPCが攻略上重要な役目をするWizって国産で出ないんかなあ
>>902 *おめでとう!*
俺もいずれはSFC版やろうと思ってる。
ちなみに#5って全職攻撃回数UPあり?あと致命的なバグだとか・・・
箱○のnatalを是非こっち方面に生かして欲しい
SFならまだいいよ
98版(ウィズコレ)は「HELLO」のあと何を聞いてよいやら・・・
綴りをいちいち調べてから手入力。
とりあえず
「KINGDOM」
「TIME」
「NATURE」の3つをトランプのロードたちに聞くだけしかできなかったorz
マイティ・ヨグとは会話にならなかったよ・・・(攻略サイトに頼った)
「HELLO」→「THANK YOU」→「気にしないことだ」って流れ、アヒルや五階のレディたちも
この口調だから違和感アリまくりw
誤SF
正SFC
今PSの5やってます
アヒルのヒントが当てにならん…
B2でマヒしまくり
俺も今SFCの5やってる。
メインパーティが地下1階のコンベアーの所にハマッてしまって・・・
今救助用の魔法使い1人を育てている。リトフェイトとパリオス覚えたら救出してやるからな・・・
Xいいよね〜
個人的には5階に荒木比呂彦テイストを感じるw
わかるw
>>910だが、#5のパリオスって戦闘中しか使えないんだな・・・
もうコンベアー止めるしか方法がねえええ
リトフェイト使っちゃって竪穴に落ちられないってこと?
かなり時間かかるけど歩き回ってたらリトフェイト切れるよ。
>>914 サンクス!
そうそう。リトフェイト使って、起動しているコンベアーに乗っちまったんだ・・・
歩き回って効果切れは知らなかったなぁ。試してみるよ。
わらうヤカンを狩りまくるのって、蘇生させるのにいちいち城に戻るの手間だよな〜と思ったが
中断して城にいるキャラで蘇生させりゃいいのか。こりゃウマいわ… すぐ育ちそうだ
首を洗って待ってろよララ・ムームー
ヤカンはEXPとか三強並みだけど殺すたびに友好度みたいなのが落ちるよ
先に会話してメッセージ見てるならいいんだけどね
知っているなら失敬
新キャラ作れば普通に話せるんじゃなかったか?
中立キャラで話せば何回虐殺しても普通に話してくれる
うぉ!
中立キャラだとokなのか、しらんかった・・・
今わかった
BCFは脱出ゲー
>>921は天才
そして#4も脱出ゲーであることに気づいた俺も天才
どう反応したら良いかわからない
レスしようが無い
アラム城の扉なんで勝手に閉まったん?
冒険者ホイホイ
>>919 もしかしてNPCとの会話って、性格関係あったの!?
そう言えば、一部のキャラが倒してもないのに
* へんじがない *
とかなって急に襲いかかってきたわ
ある
善悪混合パーティーだと会話しにくくなる
つまりNPCはこちらの空気読んでるのかw
酒場では善悪はパーティー組めないけど迷宮では組める理由って何?
死ぬか生きるかの状況下で好き嫌い言ってる余裕はないんです><
酒場だと他人の目があるからじゃないの
単純に全滅したPTを救出する際、迷宮で属性合わずで助けられない、ってことでしょ
>>927 サンクス!
内のパーティは善5中立1のパーティなんだが、会話させる奴は中立の奴に任せてみる。
全員中立じゃないと意味ないけどね
>>933 会話するやつの性格じゃないぞ
パーティ全員の性格をチェックするんだから
>>934-935 おおっと!勘違いしていたようだ。
という事は一部のNPCには悪パーティで話掛けた方が良いんかな
FC#1のACバグって味方は全く意味無いけど
敵の場合は命中率(と回避率)に影響があるって事でいいんだよね?
バマツは無意味だけどモーリスは対マーフィ用に使えると
敵の命中判定に敵のACが使われるってバグなんで、
モーリスなら敵・味方共に命中率が上がるって認識でOK。
ありがと。先生とかウィルオーとか堅くて非力な敵には今後もモーリス使ってみよ
そういや忍者は素手より手裏剣のが強いって事になるのかな?
シュリケンは耐性あるし攻撃力も高いし、
ぶっちゃけ素手のメリットは皆無ですね。
そお?シュリケンの耐性は所持だけで発揮されるんじゃないの?
エナジードレインと毒を防ぐのは装備しないでただ持っているだけで効果を発揮するよ
威力だけ見ても素手が手裏剣より強くなる条件ってあったっけ?
シリーズ共通でせいぜい無印ロングソード程度の威力だったような
素手は最終的には70以上のダメージを
与えられるようになる…が、それでも
武器のほうが威力は高いのは確か
全裸忍者のメリットは装備アイテム欄の節約
あと#5では、一定以上のレベルになると
忍者の素手がミドルレンジになる
一時 素手の方がクリティカル率が高いとか噂があったけどね。
検証してる人はみたことない。
>>945 それよく攻略本に書いてあるな。体感的に変わらん気がするけど・・・
とりあえず外伝1とスワン版#1の忍者は強いと言っておく
あの解析サイトでもクリティカルは有か無かってだけだったしな。
カルフォが潤沢に使えるPTならニンジャも悪くないんだけどねえ。
転職アイテム以外で忍者作る時って、呪文全部覚えさせてる?
アイテム以外で転職した事ない
魔法使い→僧侶→盗賊→短刀使って忍者ならある
俺もそうだな。
アイテムで作る忍者→全呪文覚えさせる。
転職忍者→作らない
転生等で最初からいる忍者→転職させない
と言う風にしてる
やっぱそうか。正直短刀以外で呪文全習得させて忍者にって茨の道だよな
ビショップ27→ニンジャで
手間はかかるがさして茨の道ってほどじゃなくないかな?
バタフライナイフが消えちゃう
オレの勘違い?
>945
Date : 2005/01/20 03:12:43
Subject: WIZARDRY【RPG】B9F
URL :
http://game9.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gamerpg&key=1105717508 >61-63で
クリティカル率ってどんなもんなのか試行してみようと思った。
FC3でやってみた。
レベル56 E-NIN 人間、装備品無し、対象モンスターがブロッブで試行。
100回の攻撃中15回がクリティカル(殺してしまうとクリティカルが発生しないのでそれは除外)
同キャラでロングソード装備、対象モンスターがブロッブで試行。
これも100回の攻撃中15回がクリティカル。
FC3において「素手ならクリティカル率が上がる」というのは当てはまらないようだ。
レベル220 E-NIN ホビット、手裏剣装備、対象モンスターがブロッブ、エアージャイアントなど。
50回の攻撃中6回がクリティカル。
条件が違ってはいるが、「手裏剣だとクリティカル率が上がる」というわけでもなさそうだ。
発動したら殺しちゃうし検証が凄い面倒だよなこれ。
>>954 敵モンスター残りHP>付与ダメージ 敵生き残り→クリティカル判定ってことか。
敵モンスター残りHP<付与ダメージ 敵死亡 で本当ならクリティカル判定でてたかも
ってことね。
ロードの「せいなるよろい」のクリティカル率も一緒なのかな?
クリティカル率ってレベルも影響してるのかねぇ?
あと外伝3のドラゴンの洞窟に出て来るモンスターどもにクリティカルって出るの?
上にあった解析サイトだと
>クリティカル成功率は攻撃者と対象のLVに依存する。
>まず、CLV = (攻撃者のLV) (上限 25) として成功率 CLV/50 の確率判定を行い、
>成功したら更に成功率 (24-(対象のLV)) / 35 (負の場合は0%) の確率判定を行い、
>これも成功するとクリティカルが発動する。
NES1はこんな感じなので、
>>954の例に当てはめると
ブロッブ(Lv15)をCLV25で殴ってるので
25/50 * 9/35 =12.9%
200回殴って30回クリティカルならFC3でも同じ式が使われてるんじゃないだろか。
>>958 サンクス!
おそらく外伝シリーズも同じ式なんだろうな。
でも、GBC版本家とスワン版#1は明らかに違うと思う。
ファミコン版#1の高レベルの世界
Lv13:NEXT経験値が上限に達する
Lv18:アイテムを確実に鑑定可能
Lv25:クリティカル率が上限に達する
Lv36:ビショップのMPがカンスト
Lv45:前衛職の攻撃回数が上限に達する・あらゆるアンデッドを確実にディスペル可能
Lv1024:宝箱の罠を確実に無効化
このあたりまでちゃんと設定してるのに、
レベル差が52あたりの時の魔法成功率算出にオーバーフローが出る不思議
リルサガの5やってます
『懐中時計』を作るところで困ってますのでヒント下さい
4つの物質を混ぜるのですが
混ぜる(ボタンを押す)順番は関係ありますか?
俺らより現地の盗賊の方が詳しいよ
NAやPC版は順番も関係あったような
これキャラ転生して
次のシナリオに行くってどんなメリットあるの?
称号とかついてくるだけ?
能力値そのままで転生できるなら当然メリットがあるし
そうでなければ称号の引継ぎにニヤニヤしたりとか
リルサガ→ナオルの間の転生だけ>GK*を付けていればメリットがある
外伝はほんとにコルツゲーだな
コルツとディルトがないと何も出来ないね
ノーフィスを忘れるな!
ノーフィス→ラバディーゲーはもうウンザリなんだよ!
良くも悪くもWizのシステムの限界みたいなのがあるよね。
元々13レベルぐらいで全クリするシステムなのに20とか30になると・・・
43 名前:外伝後半の魔術師 :03/10/28 14:49 ID:???
_ _ __
|主 | 、ノ | --|- ヽ/// ,フ_ |ニ|ヽヽ.ノ ┌┼┐ノ十ノヶ┐斤_.斤 「!
. llll亅|/ヽ l, 丿 フヾ.ヽ c_,ノ ノ 亅|.メ | | ,人亅.ー|‐ノノ亅 |三| つ ・・・・・・・・・ o
 ̄ ’ ̄ ̄  ̄ ´ `
,. -─- 、
/./ ̄\ ヽ._ -‐ 、
ノ./ー- 、 \_,. -‐- 、 i
/./' 、 `ヽ:、\__,. -‐ u ! ! コルツ……!
/ / | \ !} v v ,. -=キ十
コルツ……! ,. - .ヽ. ! ヽ、 |! u /'´_v| |
| ,.‐、| |uヾ:ヽ. o }|`ll ;∠-‐'' ̄,ラ | L_
| |‐、| | /|ヾミ三シ/ ハ o ./;; | /ヽ.}
! | !._,| | |∧ \_ノ } }u゙ミ三彡' |./V./
,ノ`ー|/ |∨ヽ、l / .ノ =' ノ| |l‐//
,∠.-┐〈 N\/`\| {__ノ__,/l/! /'ー ' |
__ ,r(ノ / | | U∨ /ヽ/ゝ-1__|_」/l/〈 ,イ\|
. /r'⌒`ー-' ヽ. ,' | | U`ー、/ 7~゙|__.|_」/J'/ | | \
. / ) コルツ ) | ヽ、u _ ̄ ̄ v' / )、|
/ ( ……!( l | | `ヽ、  ̄ ̄ ,. ‐i´ ,ノ ` 〜〜〜 、
` ー-''⌒ ー- 'l. || ト、 \__,. ‐'´ | { コルツ… )
│ || |ヽ\ r‐;'ニ| `i ー-〜ー--‐'
|. | |ノ' \ヽ._ ノ.ノ| | ト | |
コルツ……! |ゝ' `Y-‐'´フノ|ノ | |. | コルツ……!
パァニ…
そして2かいヒットし、18ダメージ。
外伝ではバディも強いぞ!
外伝3だとレベル40(それ以下でも可能?)くらいあればマスターキラーも倒せる。多分、レベル40の戦士でも1ターンで殴り倒せないと思う。
カティノ!
mabadi!
カンディ!
ジルフェ!
カバディ!
カバディ!
カバディ!
俺が悪かった
絶対に許さない
よーしそれなら新しい呪文だ!
・カドリクト
効果・不死モンスター全体を解呪する。確率はやや低い。
・カンディフェイト
効果:迷宮内の仲間の死体を全てリルガミンに転送する。
唱えると忘れるが、また覚えられる。
それwizの醍醐味のひとつを完全に消しちゃうだろ・・・
・ロクジルト
効果:迷宮内の魔物を全てリルガミンに転送する。
唱えると忘れるが、それ以前に街が滅ぶ。
>>987 で?
ゲーム的な面白さはどこにあんの?
>>989 クリア時に覚えて街が隠し迷宮になるんじゃね?PoBのラスとダンジョン的な。
ダンジョンを作る、イベント魔法かアブリエルのような
すげえ新しいなそれ
何の演出もなくポコポコ新ダンジョンが出現する外伝に見習わせたいアイデアだ
ダンジョン自動生成ってアイデアは、須田PINが随分前に提唱してたのに、
Wiz作る人もやる人も頭固くてどんどんレベル下がってる印象あるから、
メガテンが先にやっちゃうかも?
異界化と相性良いし
自動生成ダンジョンでも良いし、隠しダンジョンの出現条件が
・ソコルディ(バモルディ)唱える→村正なみの低確率でレア召喚モンスター出現
→隠しダンジョン発生呪文教えてもらえる
とか。スレが少ないから許される妄想だなw
メガテンかペルソナの携帯アプリ版でランダムダンジョンもうあったよ。
>>992 昔からwizをやってる人にはシナリオ4以上の難度を誇るダンジョンじゃないともう満足できないんじゃね?
外伝IVとシナリオ5、6のみのゆとりです。すみません
996 :
名無しの挑戦状:2009/07/12(日) 00:46:31 ID:6tzRvHRA
誰か次スレ立てろや
つーか遥か昔からRogueってもんがあった訳で…
ダンジョン放浪記の発売が待ち遠しいな
1000ならwiz8家庭用発売決定
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。