【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ66
「レトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
思い出せないあのゲームの名前をレトロゲーム板の皆さんに教えてもらいましょう。
● 質問を書き込む前に注意 ●
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。住人は徹底無視の方向で。
・質問は必ず↓の[質問時のテンプレ]を使用して質問して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
★【機種】…アーケードなのかコンシューマ(家庭用)なのかパソコンなのか区別してください。
不明な場合はコントローラー、本体の色などできるだけ特徴を挙げてください。
★【ジャンル】…既存のジャンルに区別しづらい場合はゲームの内容を詳述してください。
★【年代】…「198x年頃」「今から14-5年前」など具体的な年代を挙げてください。
「私が小学生の頃」とか言われても我々はあなたが何歳か知りません。
★【スクロール方向、視点】…視点をどう表現していいか分からない場合は、
似たような視点を採用していた有名なゲームを挙げるといいでしょう。
★【その他気づいたこと】…自機の特徴(形、大きさ、色、頭身等)、武器、やられた時の
リアクション、仲間の有無、ボスの特徴、タイトル画面、周りにxxというゲームがあったなど
強く記憶に残っている場面をなんでも良いので思い出してください。
FAQ アーケードゲーム【その1】
【Q1】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤いワーゲン風の車」(ぴょんぴょん跳ねる)
その他特徴 : ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩。
【A1】「ジャンプバグ」(81年/開発:コアランド・販売:セガ)
アルカディア(タイトルは「ホッピーバグ」)とPC-9801に移植あり。
【Q2】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 固定画面迷路アクション
自機 : 「ペンキのハケ」、または「イカ」
その他特徴 : 地面を赤いペンキですべて塗りつぶせば1面クリアだが
ネコの足跡や角の塗り残しも塗り直さないとクリア出来ない。
【A2】自機がハケなら「クラッシュローラー」。イカなら「コロスケローラー」
(共に81年/アルファ電子(現ADK))。ネオジオポケットに移植あり。
【Q3】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールアクション
自機 : 「目玉がライトの赤い車」、(割と大きい)
その他特徴:2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んで行き、
右側のレバーで腕を伸ばして道路の左右のリンゴを拾って食べて燃料補給。
食べカスをゴミ箱に捨てるとボーナス点がもらえて
腕が障害物に当たると痛がってしばらく使えなくなる。
【A3】「ジョイフルロード」(83年/SNK)。移植なし。
【Q4】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「ゼロ戦」、(コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出している)
その他特徴:おっさんの顔
【A4】「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」(85年/開発:テクノスジャパン/販売:データイースト)。移植なし。
FAQ アーケードゲーム【その2】
【Q5】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤い車(CITY)」
その他特徴:マッピーみたいな画面構成で全ての床を通過して色を変えるか風船を3つ
取れば面クリア。敵はパトカー軍団とネコ。ネコにぶつかると「ネコ踏んじゃった」が流れてミス。
背景は世界各国の名所でBGMはクラシック名曲のアレンジ。
【A5】「シティコネクション」(85年/ジャレコ)。FC,MSX,PS,Win,iアプリに移植あり。
【Q6】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 「赤い飛行機」(オプションとして小型機が付く)
その他特徴 : 東京各地の上空で戦うゼビウスタイプの縦シュー。
ステージ構成はリアルな市街地と雲海が交互に繰り返され
雲海では時々空中要塞との一騎討ちがあり。
味方の小型機を集めれば様々なフォーメーションを組める。
【A6】「スクランブルフォーメーション」(86年/タイトー)。MSX2に移植あり。
【Q7】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「鎧を着た剣士」(でかい)
その他特徴 : 3つのボタンで上中下段に攻撃、レバーで盾を動かして防御。
攻撃を受けて鎧のはがれた所にもう一度攻撃を受けるとミス。
レバーを思いっきり上下にガチャガチャするとバリアが張れる。
ザコ敵や飛び道具をなぎ払って通路を進むシーンと
他のさまざまな剣士と一騎討ちをするシーンがあり。(ポロリもあるよ)
【A7】「黄金の城」(86年/タイトー 開発セタ)。
PS2『タイトーメモリーズII 上巻』収録
FAQ アーケードゲーム【その3】
【Q8】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 縦スクロールレースゲーム
自機 : ジャンプできる車
その他特徴 : ジャンプすると自機が拡大する。
崖や川が近くなると「!」マークが出る。敵を壁にぶつけて得点。
【A8】「バーニンラバー」(82年/データイースト)。FCに「バギーポッパー」のタイトルで移植。
【Q9】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面アクション (上下に多少スクロール)
自機 : 「悟空」「八戒」「沙悟浄」(顔が異様に怖い)
その他特徴 : 西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
【A9】「西遊降魔録(さいゆうごうまろく)」(88年/テクノスジャパン)。移植なし。
【Q10】年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「フックのついた複葉機」(戦車・象・自転車・ホッピングなど多種乗り換え可)
その他特徴 : ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り直せるので結構粘れる。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりするシーンが印象的。
【A10】「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年/データイースト)。移植なし。
【Q11】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : サイドビューアクション
自機 : 「車椅子の博士、双子のサイコ姉妹、殺し屋サルなどの殺し屋」
その他特徴 : 殺し屋同士が武器を拾って戦うサイドビューの対戦型アクション。
ステージはかなり広いですが画面が自動的にズームされるので
プレイヤーが画面外にはみ出して見えなくなることはありません。
【A11】「アウトフォクシーズ」(95年/ナムコ)。移植なし
FAQ アーケードゲーム【その4】
【Q12】年代、機種 : 20年くらい前、 アーケード
形式 : 固定画面の追いかけっこ、またはレースゲーム
自機 : アメコミ風のランナー。
その他特徴 : レバーとボタンで操作します。レバーは 進行方向、ボタン連打でランナーが加速します。
アメリカ風のコミカルタッチで、ライバルキャラの黒いランナーが、走りながら物を投げつけてきます。
1コースを走り終えると、表彰式の画面になり、
そこでは一位の人がレバーを引くと他の人は便器に流される演出がありました。
【A12】「エスケープキッズ」(91年/コナミ)。移植なし。
【Q13】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「メトロイドのサムスみたいな奴」
その他特徴 : 様々な惑星が舞台で好きな順番に選んで攻略可能。
体力 + 残機制でカプセルをとるといろんな武器が使え、
グラディウス風の宇宙戦のシューティング面もあり。
【A13】「ザインドスリーナ」(86年/テクノスジャパン)。移植なし。
【Q14】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 戦闘機
その他特徴:8種類の武器(ウィング)があり、
一部のステージでは最初にウィングを選ぶことが出来る。また自機を下降することもできる。
【A14】「B-WINGS(B-ウィング)」(84年/データイースト)。FCに移植あり。
FAQ 家庭用ゲーム
【Q5】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
【Q8】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
【Q14】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
FCオリジナルの「ハンマーウィング」が非常に扱いやすい
【Q15】年代、機種 : 20年くらい前、ファミコン
形式 : 横スクロールジャンプアクション (上下にもスクロール)
自機 : 「マリオのようなヒゲおやじ」(青いヘルメットと探検服を着ている)
その他特徴 : スペランカーとスーパーマリオを足したような感じで、洞窟を探検するジャンプアクション。
「ステージ」という概念はなく、やたらと広い1つのマップが舞台になっている。でかい滝もある。
主人公は銃を撃つことができ(弾数制限あり)、高いところから落ちても死なない。
敵はカエル・クモ・コウモリ等。得点アイテムは金塊で、ひとつ取るだけで数千〜数万点。
【A15】「スーパーピットフォール」(86年/ポニーキャニオン)。
【Q16】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 多人数による視点切り替えアクションアドベンチャー
自機 : 主人公と仲間2人(7人の中から最初に選ぶ)
その他特徴 : 家に侵入するところから始まる。が、玄関にはカギがかかっている…
主人公と友人2人(7人の中から選択)で進める。友人たちには個別能力があり、選び方によってはクリアできない場合もある
雰囲気が結構怖くOPデモで隕石が落ちてくる。白くて大きいカセットでパスワードが100文字以上ある
同じようなシステムのゲームに闘将!!拉麺男 炸裂超人一0二芸がある。
【A16】「マニアックマンション」(88年/ジャレコ)。
【Q17】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 宝石を取るために上下左右に土を掘って進むアクションパズル
自機 : 主人公は冒険家風
その他特徴:ゲームはディグダグに似ている
【A17】「バルダーダッシュ」(90年/データイースト)。
テンプレ終了
乙
テンプレ多いから大変だな
★【機種】…アーケード
★【ジャンル】…カーアクション?
★【年代】…「198x年頃」
★【スクロール方向、視点】…上から
★【その他気づいたこと】…車を操作して進む。レース風ではなくゴールを目指す感じ。
敵や障害が多く、樽とか転がってきたような気がする。
ボタンで車から主人公が降りる事も出来て、その場合銃を撃ててローリングかなんか出来た気がする。
誰か助けて下さい!
ラッシュ&クラッシュ(86年/カプコン)
【機種】ファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】80〜90年代
【スクロール方向、視点】DQ型の上から見下ろし視点
【その他気づいたこと】壁や障害物などで主人公の視界が遮られると、
そこがいちいち黒塗される。移動して視界に入った部分はまた着色される
色々あると思うけどドラゴンバスター2とか
あ、ドラゴンバスター2は消えはしないやメンゴ
自己解決しました
ウルティマ 恐怖のエクソダス
ウルティマ 恐怖のエクソダス
サンクス
初めてこのスレに来ました
ジョイフルロードとバーニンラバーまでこのスレで覚えさせてくれましたとても懐かしい…
★【機種】…アーケード
★【ジャンル】…F1レースもの?
★【年代】…「198x年頃」
★【スクロール方向、視点】…上から
★【その他気づいたこと】…同じコースを何周かして上位に入ると次の面へ行けたはず
ピットインで給油あり
普通の路面に対して水濡れ路面や雪路面?もあったような…
滑るとキュッキュッ軋む音が印象に
だんだん面を進むと雷や天候か何かでコースが見え無くなる
どうか宜しくです
グランドチャンピオン タイトー
>>22 すいませんテーブル筐体でしたので違うみたいです
レバーとボタンのシンプルな操作です
24 :
プロ:2012/08/05(日) 07:23:38.54 ID:1gEMJJYW
>>24 FCでロードファイター持ってましたのでそれでもないです
軋む音じゃなくスリップの音だったのかな?
あと思い出せるのはスクロール無しで一画面固定だったかも?
でもこの辺はあやふやです
画面固定とスクロールじゃゲームが別物なんだから情報を小出しにするなよ
27 :
プロ:2012/08/05(日) 07:54:06.67 ID:1gEMJJYW
なんだスーパースプリントか
>>26 失礼もうだいぶ記憶が遠いもので確実なのとそうでないのが混ざってるので
他人が指図しないと自分もそこまで細かい部分は辿らないと無理
ロードファイターのような縦スクロールではないことは確かです
路面に障害物があったかも?
あと思い出せるとしたらナナメに動かせない上下左右のみだったかも?
ゲームオーバーはガス欠か周回遅れくらい抜かれまくった時かな
>>27 そんな新しいゲームじゃないです
画面のイメージは似てる
もっと古めかしい感じで
多人数同時プレイは出来たのかどうなのか
>>30 当然ながら1人プレイです
道中のパワーアップやアイテム拾いとかも無かったはず
F1ドリームは スクロールするし雷は落ちないが一人用F1なので。
>>32 F1ドリーム見ましたが
コースの地図と今走ってる場所の表示が出来るほど新しいゲームじゃないです
ピット&ラン?
>>34 雷ってキーワードで俺も真っ先に思い浮かんだ。
36 :
21:2012/08/05(日) 16:41:49.14 ID:???
>>34 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これです画像もWikipediaも自分の脳内とほぼ一致
タイトーだったんだなぁ
ありがとう胸のつかえが取れました
★【機種】…アーケードテーブル筺体
★【ジャンル】…プロレス
★【年代】…「198x年頃」
★【スクロール方向、視点】…一画面
★【その他気づいたこと】レバーで操作ボタンで技かけ
ボタン連打?で技がころころ変わって高度な技を仕掛る
敵が赤くなった時は何やってもダメ
アポーのような2等身ではなくもう少し人間ぽいキャラ
おながいします
ザ・ビッグプロレスリング
>>38 サンクス
ファミコン移植もされてたとは知らんかった
むしろFC版の方が知名度高いかも
★【機種】…アーケードテーブル筺体
★【ジャンル】…アクション
★【年代】…「198x年頃」
★【スクロール方向、視点】…強制スクロール
★【その他気づいたこと】
女の子が武器を投げて敵を倒す
防御は数秒間姿を消す間は無敵
アイテムでパワーアップ
サイコソルジャー?
>>42 ちょっと違うかも
上で出たアポーのような2等身キャラだったかな?
武器も防御も回数制限無しだったはず
ライフ制じゃ無く当ったら即ミスの残機制かな
もう一つ思い出したのは
岩がゴロゴロ降ってくるのをかわしながら前進する面があった事かな自機はジャンプ不可
忍者プリンセス
>>45 プレイ動画にて確認しました
忍者だったのか…ゲーセンでクリア出来なかったなぁとジワジワ思い出してます
ああ、それはないと思って除外してた
★【機種】…アーケードテーブル筺体
★【ジャンル】…サッカー
★【年代】…「198x年頃」
★【スクロール方向、視点】…上から
★【その他気づいたこと】
トラックボールで動かす
これだけでタイトル出ますか?
クイズやってんのか
アマゾ
テーカンワールドカップ
テーカン ワールドカップ
最近の質問はマインドシーカーをやっているようだな
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 20年程前
【スクロール方向、視点】スクロールは無し
マップクリア形式で、ステージはマリオブラザーズ系
【その他気づいたこと】ファンタジー系のゲーム。
主人公は青色とピンクの(妖精の?)双子の兄妹
母を探す旅に出るというようなストーリー
主人公の杖から出る魔法で敵をボールに変えて攻撃する
上Bでハシゴが出る
ソフトは灰色か黒の少し大きめのソフト。
ロッドランドかな
ロッドランドでした!ありがとうございます!
【機種】pc
【ジャンル】戦略シュミレーション
【年代】1993年〜1999年頃
【スクロール方向、視点】シムシティのような視点
【その他気づいたこと】古代の戦争をシュミレーションするようなゲーム。
象や船などを使って戦争していたと思います。
ファミコン版で大幅改編されてがっかりしたな〜
>>56 その手のはいっぱいあるけどAge of Empiresあたりかな?
59 :
プロ:2012/08/06(月) 21:25:20.74 ID:vgnDReIz
>>58レスありがとうございます。これではありませんでした。
>>59レスありがとうございます。これでした。本当にありがとうございます。
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 麻雀
【年代】 15年程前
【スクロール方向、視点】スクロールはありません
【その他気づいたこと】場中にBGMが変更できて、
確か7種類くらいあったと思うのですがその中に「バロック」が選べました。
よろしくお願いします。
真・麻雀 コナミ
>>62 ありがとうございます。これでした。
バロック音楽で麻雀は最高です。
【機種】Windows95か98
【ジャンル】レースゲーム
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】 斜め後ろから見下ろす感じ。主観にもできた気がする。。
【その他気づいたこと】 バギーのレースとボートのレースがあった。 バギーは確か4輪と6輪。
ボートの方はゴムボートとプロペラの付いたのが出てきた。
よろしくお願いします。
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 思考型アクションパズル?
【年代】
【スクロール方向、視点】 真上から見下ろし
【その他気づいたこと】画面には同時に動かせるキャラが2体いて、片方が右に
動くともう片方は左に動く感じ
よろしくお願いします
バイナリーランド
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは学校の先生でもお母さんでもネットの中の無名の人でも、生きた人間ならどんな人でも、
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>64さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
よろしくお願いします
★【機種】…ファミコン
★【ジャンル】…推理ADV
★【年代】…ファミコンなので88年くらい?
★【スクロール方向、視点】…標準的なADVタイプ
★【その他気づいたこと】…当時、以下の点を売りにしていました
・行動をすると時間が経過するのでコマンド総当たりができない
・マルチエンディング
終盤の選択肢で「自分は○○(真犯人)のところに行かなくちゃいけない」
そして「○○にできることは、○○をなぐさめることだ」とか選ぶとバッド
エンド、とかがあった記憶があります。
なんか妙に気になってます…
ソフトハウス連続殺人事件 殺意の階層
パッケージには「ソフトハウス連続殺人事件」と書かれてるが
タイトル画面では「パワーソフト連続殺人事件」と書いてるんだよな
72 :
69:2012/08/11(土) 12:09:41.15 ID:???
>>70 即レスありがとうございます。たすかりました
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】25年程前?
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】舞台は宇宙?
死ぬと機体が変わって攻撃方法が変わる
情報が殆どありませんがもし分かる人が居たらよろしくお願いします
ムーンクレスタとか
勘で、デンジャラスシード。
76 :
73:2012/08/11(土) 12:55:53.84 ID:???
レスありがとうございました
ですがどちらも違うみたいです
ハレーズコメット?
【機種】ファミコン
【ジャンル】パズルアクション?
【年代】80年代後半
【スクロール方向、視点】真上からの視点(パックマンみたいな視点)
【その他気づいたこと】
二つのキャラを同時に操作してゴールを目指します。
そのうち、1つのキャラは操作とは逆に動きます(右を押すと左に移動する)
蜘蛛の巣に引っかかると死んだ記憶があります…
ありがとうございます!
少し前に同じゲームを探してる人がいたのもビックリです!
検索不足で申し訳ありません…。
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】25年程前?
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
人間の身体の中で自機動かす?
細菌、バイキン?虫歯菌?を撃ち落とす
よろしくです
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 推理・捜査アドベンチャー
【年代】 たぶん1980年後半
【スクロール方向、視点】 画面左が今いる場所の絵で右側にコマンド(話すとか)が並んでる
【その他気づいたこと】
確か列車内で8人ぐらいが行方不明になって 最初は列車内のどっかに隠されてて
後にどっかの洞穴に移動させた。車掌とかがなにか隠してた(グルだったのかも)
そんでそれを主人公と女性がコンビ組んで捜査する
女性がウインクしたり泣いたりするコマンドがあったはず
お願いします
85 :
NAME OVER:2012/08/16(木) 09:47:44.67 ID:X5zFnuFX
当時はまったく興味がなかったが今聞くとなんだか面白そうじゃないか>赤川
森の中を調べると立ちションしてる人がみつかるよ>赤川
89 :
NAME OVER:2012/08/17(金) 00:11:56.02 ID:tnukDFDP
【機種】ファミコン
【ジャンル】格闘系?
【年代】
【その他気づいたこと】 タイプ的には風雲少林券とかストリートファイター1みたいな一対一の格闘だったと思う
キャラはでかめで、操作性はかなり悪かった(動きが硬かったような?)
「ハッケイ」っていう奥儀があって、それができると波動拳みたいなのが飛んでいくのははっきり覚えてる 出すのがえらいムズかしかった覚えが…
タイトルがまったく思い出せません(涙)
よろしくおねがいします…
ファイティングロード
91 :
NAME OVER:2012/08/17(金) 00:34:46.74 ID:tnukDFDP
>>90 うわあああ ありがとおおおおおおおおおおおおおお
ググってみたら、まさにソレでした!!!
すっごいスッキリしたわ
よろしくお願いします!
【機種】PC
【ジャンル】アクション
【年代】18年前くらい
【スクロール方向、視点】ボンバーマンみたいな画面
【その他気づいたこと】
ボンバーマンみたいな画面で敵を体当たりで倒すんですけど、攻撃と同時に自分の体力も減っていき、敵が強すぎると死んでしまうといったゲームでした。
ハイドライドとかボコスカウォーズを思い浮かべたけどあんな感じでいいわけ
も少し情報がないと絞り込みにくいな
95 :
NAME OVER:2012/08/20(月) 14:12:44.62 ID:oqWXAtW9
真っ先に浮かんだのはイースかな
自キャラの特徴なり覚えてるボスやエフェクトでも無いとなぁ
戦い方はハイドライドみたいな感じで、ステージの雰囲気はボンバーマンでした。
フロッピー1枚入れてできるようなチープな作りだったんですが、小学校3年生くらいだったので詳しく覚えてないです。
たしか、1ステージ終わったら次のステージに行ってました。
>>96 つまり、フィールドはマス目だったんだな?
有名どころだけど、ドルアーガの塔か?
100 :
93:2012/08/20(月) 15:10:21.75 ID:???
>>98 はい、マス目です
>>99 非常に似てます!あとは敵を攻撃するときは通り過ぎれず、ぶつかる感じでした。
101 :
93:2012/08/20(月) 15:18:46.28 ID:???
キャラの大きさもボンバーマンみたいで、スライムみたいな敵が弱かった気がします
【機種】PC98
【ジャンル】ファンタジー風なRPGかシュミレーション
【年代】1980年代後半〜90年代前半(22年位前)
【スクロール方向、視点】フィールドが高低差のある大き目のヘックス で構成されている
【その他気づいたこと】英雄伝説空の軌跡のような雰囲気のディフォルメ具合とキャラクターの向きでした。
主人公は赤系の上着を着た絵でした。
メディアはフロッピーディスク形式だったと思います。
とつぜん思い出して、気になってしまいました。
メーカー名さえ思い出せなくてすみません。
ドラゴンナイト4あたりを思い出した
感じ的にこのへん?
104 :
NAME OVER:2012/08/20(月) 16:12:51.35 ID:lv+jLKpx
>>103 すいませんが、違います。
エロゲではないんです。
ヘックスで構成されたフィールド画面も、大戦略みたいな真上から
見下ろしてるのではなく、斜め上から見下ろしてる感じで、フィールド
のドット絵自体は、六角形のタイルを積み重ねたような雰囲気です。
ロクスアルバとかスパンオブドリームみたいな感じってこと?
106 :
NAME OVER:2012/08/20(月) 18:37:45.06 ID:lv+jLKpx
>>105 スパンオブドリーム!!!!!!!
それです!!!!
ウルフチームってのも思い出せましたぁぁあx
バグが多くてクリアしてないってことも思い出してしまいましたorz
ありがとうございます。すっきりしましたーーーーー
>>64 亀だけど、Big Red Racingかな
109 :
93:2012/08/21(火) 09:14:49.70 ID:???
>>107 すいません、攻撃方法は体当たりなのでちょっと違います
あーモヤモヤする〜(@_@)
体当たり系のゲームって結構色々あるように思えて、案外思い出せないな
あとはシルヴィアーナくらいしかぱっと出てこない
111 :
93:2012/08/27(月) 10:40:10.27 ID:???
わかりづらい質問ですみません。相当マニアックなゲームだったんですかね。
友達の家でやってたのでごたくを一緒にやってたくらいしか覚えてないです。
ということはPC98か
その頃はすでに体当たりも古い要素だったし、フリーとか同人の可能性もありそうだな
113 :
93:2012/08/27(月) 13:42:02.88 ID:???
あー、フリーかもしれません。
みなさんに紹介していただいたものよりだいぶチープな感じだったので。
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1985年以前
【スクロール方向、視点】自機が横スクロールで右へ進んでいきます。
【その他気づいたこと】
実家がゲーセンで一緒に置いてあった筐体がガズラー・ホールランド・バンクパニック・ジッピーレース・リブルラブル・ミスター・ドゥVSユニコーンでした。
ゲーム内容は、始まりは宇宙・背景は黒で粒みたいな星が光り、主人公は小さい戦闘機(ファミコン版マクロスの第一形態を小さくした感じ)、
しばらく進むと画面下3分の1が灰色と青の混ざった要塞(床?)、上3分の2は緑色の機械のような背景になります。
パワーアップすると黄色い玉が自機について来て、敵が出ると向かっていって倒してくれたような気がしますがこれは曖昧で違うかもしれません。
よろしくお願いします。
>>114 スティンガー (販売:シグマ 開発:セイブ開発/ニッコウ電子,1983) と思われます。
メーカー表記が"SEIBU DENSHI"になっているのは開発2社の合体名?
>>115 ありがとうございます、これでした!
当時の思い出が蘇って泣けてきましたよ
【機種】PC88か98
【ジャンル】 縦シューティング
【年代】 25年くらい前
【スクロール方向、視点】 縦
【その他気づいたこと】
戦闘機がロボットの縦シューティングで
初期装備がバルカン、横長の四角い基地に入ってファンクションキーを押すと
F1-F5で武器を選べた
昔の雑誌ちょっと見てタイトルがエルフ○○って感じだったようなのだが
ググっても見つからない
118 :
NAME OVER:2012/08/29(水) 14:41:46.13 ID:c3W7OluC
【機種】PC-98
【ジャンル】アクション
【年代】90年代前半?
【スクロール方向、視点】クォータービューの1画面固定
【その他気づいたこと】
ゲーム画面はこのような感じです。
http://kie.nu/mGn 対戦型の戦車ゲームで、障害物はなく碁盤の目のフィールドを隆起させてステージを表現していました。
ShiftかCtrlで弾を撃ち、タメ撃ちで弾が大きくなります。
ゲーム開始からしばらくするとフィールドの四隅に黄色い旗が現れて、取るとパワーアップしました。
>>120 もう少し新しい感じだと思います
書き忘れましたが1〜4面が
>>117のシステム通りの縦シューで
5面(最終面?)でパンチを使って進むようになると説明書に書いてあったと思います
123 :
118:2012/08/30(木) 19:33:40.34 ID:???
>>119 98移植版の戦車戦98でした!
ステージ開始時のGET READYが懐かしい…本当にありがとうございました!
>>122 そんなタイトルかなあとググったらまさにそれでした!
DL販売もされてましたが流石に今やっても辛いだろうなあ・・・
125 :
NAME OVER:2012/09/02(日) 03:35:03.05 ID:TwGcLiXa
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】15年くらい前
【スクロール方向、視点】サイドビュー横スクロール
【その他気づいたこと】
・格闘ゲーム全盛期に投入された超マイナー格闘ゲームのひとつ
・ボーナスステージだか、中ボスだかで棒に鉢巻しただけのリュウのパロみたいな敵キャラが出てくる。
後でイモヅル式に思い出すかもしれませんが、今思いつく特徴はこれだけです。後は普通のしょぼい格闘ゲームだった気が(ほかの主要キャラすら記憶に無い)。特徴が混在してたりしたらすみません。この格闘ゲームだけタイトルがいまだ不明なので、よろしくお願いします。
127 :
125:2012/09/02(日) 04:14:35.77 ID:???
>>126 凄いッ、早いッ!ギャラクシーファイトでした。
てかあのの隠しキャラクターでしたか。
まったく別のゲームだと勘違いしてました。
ありがとうございました。
128 :
NAME OVER:2012/09/03(月) 04:20:52.05 ID:kZc9U4/8
【機種】コンシューマ
【ジャンル】シューティング
【年代】20年ぐらい前
【スクロール方向、視点】縦方向
【その他気づいたこと】
・自機が何かすると変形する
・変形は5〜6段階あった
このぐらいしか記憶にないのですが宜しくお願いします
当てはまるのは山ほどありそうだが
とりあえずダーウィン4078を挙げてみる
テラクレスタ?ムーンクレスタ?
俺はガルフォース思い浮かべたけど、変形だけでは曖昧だな
地面があるのか宇宙なのかも欲しいね
133 :
128:2012/09/03(月) 19:22:26.32 ID:6I4eunJb
テラクレスタのようにパーツを付けていくのではなく
ダーウィン4078のように完全に機体が他の形に変わっていきました。
地面はありました
サイバーコア
このぐらいしか記憶にない
って、そんなわけないだろ
現に後出し来てるわけだし
最善を尽くさない奴は本気じゃないってことで対応
136 :
NAME OVER:2012/09/05(水) 08:14:13.83 ID:1Mbgtu1e
【機種】おそらくスーパーファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】ドラクエと同じ
【その他気づいたこと】
戦闘が主人公視点から正面、右、左、後ろと敵が出てくる
戦闘不能になると自動的に回復するアイテムがある
あまりにも漠然としすぎてて申しわけないですがよろしくお願いします
>>136 一人称視点の戦闘で四方に敵がでるっていうとSFC版の「アレサ」とか?
SFCでなければリンダキューブなんだがw
139 :
NAME OVER:2012/09/05(水) 21:12:37.71 ID:kRLEFaXF
>>137 調べたらSFCのアレサでした!ありがとうございます!!!
【機種】アーケード
【ジャンル】 落ちものパズル
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 縦
【その他気づいたこと】
ぷよぷよ風ですが、一度に落ちるブロック(ぷよ)数が段々増えていくこと、
操作はブロックを回転させるのではなく、ぐにゃぐにゃ曲げるのが特徴でした
よろしくお願いします
オーマイガァー!(アトラス)かな
>>141 これです!BGMが当時お気に入りでもう一度聴きたかったんです
早々にありがとうございました
【機種】 PC88かPC98
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 1987〜1992年頃
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】 自機の戦闘機を操作して敵の司令部みたいなのを攻撃する。空母に着艦とかした気がする。
捕虜を救出したような気もする。自機は確か緑で零戦だったような…。記憶があやふやで何か混ざってるかも
しれませんけどよろしくお願いします。
Wings(Wings of Fury)かな
>>144 ありがとうございます。まさしくコレでした。
長年のモヤモヤが晴れてすっきりしました。
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年代初頭
【スクロール方向、視点】 縦
【その他気づいたこと】
・面クリア型のアクションゲーム
・ステージはロードランナー風
・モンスターをハンマーでくっつけて数回叩くと倒せる。全部倒したらクリア(だったと思う)
叩く時は左右交互に餅つきをするようなアクション
・ステージが99(?)を超えると裏ステージに突入
曖昧ですが心当たりがありましたら、よろしくお願いします
ドンドコドン
>>147 動画を見たのですが違うように思います
ありがとうございます
>>149 これでした!
ありがとうございます
面数と裏ステージについては全く記憶違いしていたようです
【機種】アーケード【ジャンル】アクション【年代】98年前後
【スクロール方向、視点】怒の様な縦
【その他気づいたこと】
・KOFの様に複数のキャラから3人程選び?一人倒れると次がでる
・協力プレイ可。縄を伝って移動する横アクション有
・戦争物っぽい
・体力式、キャラ個性か武器チェンジ有り
かなり曖昧ですがよろしくお願いします
ショックトルーパーズ
>>152 うぉぉぉ!これです!
いくらそれっぽい単語で検索しても全く引っかからなくて自分では見つけられる気がしませんでした
本当にありがとうございました!
いつ見ても感動的なスレだな
【機種】ファミコンかスーファミ
【ジャンル】ホラー
【年代】 1995年頃にプレイした記憶があるが、発売はもっと前かも
【スクロール方向、視点】スクロールはなし
【その他気づいたこと】
視点の意味がよくわかりません
(例えば画面上に太陽、下が地面というふうに)普通に横から見た感じです
ゲーム内容は、プレイヤーが鶏(?)で
宙に浮いたナイフが、高い所から鶏を刺そうとしてくるのを左右に逃げまどう
というシーンがありました
鶏を刺せないと、ナイフはまた高い所まで浮く→刺しにくるの繰り返しです
ナイフは真上から落ちてくるよりも、(ナイフが右上にいるなら左下と)
対角線上にいるほうがかわしやすかったので
ナイフの動きに合わせて常に対角線上になるよう移動していました
ナイフはかなりの早さで落ちてくる(刺してくる?)ので、リアルな画像でもないのに
かなり怖かったです
場所は、キッチンか屋外もしくは両方だったかもしれません
逃げながら何か別の目的を遂げた記憶はないです
あと、女の子でも知っているような有名なものではありませんでした
よろしくお願いします
>>155 「スプラッターハウス わんぱくグラフィティ」(ナムコ)
タイトルに「わんぱくグラフィティ」が付かないものとは全然別なので注意
それですね
読んだ瞬間、「なつかし〜><」って思いました
ありがとうございます
158 :
NAME OVER:2012/09/17(月) 14:38:48.68 ID:2wA0pZtl
プレイヤーが鶏ちゃうやんw
【機種】恐らくpc-98
【ジャンル】一筆書きパズル
【年代】1999年にプレイしましたが、発売年度は不明
【スクロール方向、視点】一画面固定、見下ろし式
【その他気づいたこと】
小学生の時、学校のパソコンでプレイしました。
機種はMS-DOSだと思います。フロッピーから起動しておりました。
・ゲーム内容
自キャラを操作し、画面上に配置されたパネルの上を歩き、一筆書きの要領で消していく。
自キャラが乗るとパネルは消え、上には乗れなくなる。
リターンキーを押すと1マス前のパネルを消すことが出来る。
全てのパネルを消すとステージクリア。
ステージ名のセンスが非常に独特だった。覚えている限り書くと
ステージ1「サルでも解ける」
ステージ2「リターンキーマスター」
その他、「爆裂ヒゲ親父」「(半笑い)」等。
よろしくお願いします。
>>158 いや、よく見ると記憶が曖昧で斧が羽になって鶏になるのも分かるわ。
主人公が鶏のゲームを探し始めた時点で俺の負けだったんだな・・・
【機種】アーケード
【ジャンル】格闘
【年代】80年代後半〜90年代前半【視点】横ほぼ固定、スト2系
【その他】キャラは皆武器を使っていた?自分は和風というかロン毛で顔が源平討魔伝の義経のようなキャラ使いで
勝ち抜く毎にキャラ全員で水鏡ような小さい井戸のような物を覗いていた。セリフは英語で書かれていた
タイトーのゲーセンでやってた記憶…よろしくお願いします
163 :
161:2012/09/21(金) 15:55:22.35 ID:???
>>162 これです!ありがとうございます!脱衣要素を覚えていないとはなんたる不覚…
【機種】PC8801
【ジャンル】麻雀
【年代】80年代後半
ギャンブラー自己中心派2などと同時期(?)
【その他】ノーマルと旅打ちがありました。
東北新幹線とか意味不明の役満が多数ありました。
ランダムで点数をくれるクイズがありました。
その内容は滅茶苦茶で運のみであてるものでした。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
今夜も朝までPOWERFULまぁじゃん
>>165 これに間違いありません。
どうもありがとうございました。
ニコニコで動画も見つけました。
よろしくお願いします。
【機種】ファミコン
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
近未来っぽい雰囲気のステージで、コスチュームの主人公。
大きなジュースのアルミ缶などが進行方向から転がってくるのをジャンプなどで避けたりしながら
進んでいくゲームです。
>>168 もしメトロクロスなら文中のワードいくつかで真っ先に出てくるよ
バッタモンなら力になれないが
>>169 メトロクロス確定でした。ありがとうございます。
171 :
NAME OVER:2012/09/24(月) 22:53:38.23 ID:iJu1z4qK
【機種】アーケード
【ジャンル】音ゲー
【年代】2010年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
横スクロールの大画面タッチする音ゲーです
レトロゲーじゃなーい
音ゲーって時点で絞りやすそーう
音ゲー関連の質問スレで聞いた方がはやそーう
まあ何にしろ他所の板で頼むよ
機種
アーケードゲーム
ジャンル
車
年代
1984年代
気づいたこと
画面が上から下にが慣れていく。チョロQのような大きめの車を操作して
ポイントを稼ぐのか?なにかでひたすら道路を走る。タイムを争うレースではない
これくらいしか思い出せん
>>174 イエローキャブとかバギーチャレンジ辺りかなぁ?
176 :
174:2012/09/27(木) 10:36:55.25 ID:???
>>175 両方違います。。
道が複数でていて、どちらの道でも選択できます。
道によっては、道が途切れていてボタンでタイミングよく
ジャンプしなければならなかったり、確かコミカルな音楽も流れてました。
車はチョロQのような可愛い形です。
177 :
174:2012/09/27(木) 11:22:02.83 ID:???
【機種】アーケード
【ジャンル】ボクシング
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】自分が手前(透明)向こうが敵
【その他気づいたこと】
座ってやるたいぷではなく、プレイヤーが立ってプレイする。
スティックが2つあって、両方引っ張るとしゃがむ動作をする。(ダッキング)
勝ち抜き戦で最後のボスは、自分の体を360回転させながら、パンチを打ってくる
(数回転する)
>>178 レバーは1本な気がするけど引っ張ってダッキングならスーパーパンチアウトかな
セガのヘビーウェイトチャンプじゃね?
機種】PC
【ジャンル】子供向け
画面をクリックして変化を楽しむようなもの
【年代】1990年代
【その他気づいたこと】 ネズミ(おそらく)が主人公でおばあちゃんと海に行く話があった
ホットドッグを買うけど砂浜に落としてジャリジャリ食べてた
帰ってきてネズミが日記を書いて寝て終わったと思う
外国のアニメのような絵だった
>>183 すごい!これこれ!
15年ぶりくらいに見れて感激
どうもありがとう
【機種】PC-9821
【ジャンル】アドベンチャー
【年代】1995年くらい?
【スクロール方向、視点】トップビュー(ウルティマON風)
【その他気づいたこと】
洋ゲーで、256グラフィックス。町や寺院?を探索。
謎解き重視。
たぶん戦闘は無かったような
暗い雰囲気、しゃべる木がいた?
>>187 ごめん違う
ドット絵でホラーテイストだった
>>189 ごめん違う
時期的にはそのくらいだったと思う
ログインとかにも少し攻略されていた記憶
狼男とかが出てきたような
画面はウルティマOnに近かったような
う〜ん凄く気になる!
>>191 ごめん違う
マップは一枚絵とゆうよりパーツで構成されているウルティマ8みたいに
でも時代的にはこの辺だねたぶん
当時の発売リストがあればなあ。。
>>194 うおおおおおおああwwww
ヴェイルオブダークネスこれだあああああ
ありがとうございます
これクリアできなかったんだよねえ もうプレイするすべはないかなあ
【機種】 アーケード
【ジャンル】 STG
【年代】 1990年代ぐらい?恐らくグラディウスが出た後
【スクロール方向、視点】 オーソドックスな2D縦スクロール
【その他気づいたこと】
グラディウスを縦スクロールSTGにしたようなゲームで
下のゲージがあって文字は忘れたけどグラディウスのように
「SPEED」みたいな感じで文字が書かれてて
カプセルを取ってボタンを押してパワーアップ
パワーアップ内容がグラディウスより確か多くて多彩で
スピードアップやオプションとかもあった気がする(記憶が曖昧)
部落の行事で近所の子供と一緒に船に乗って
その時に、このゲームがあって、これが面白くて
交代でプレイしながらやってた記憶がある
ゲームスタート前にレバー入れボタン押しでカプセル1個サービスの裏技が重宝した記憶
>>197 ぐぐってみたけど、多分それだと思う
自機の大きさや下に影出来てたのと、
1面の最初が森みたいな所から始まるのが恐らく同じ
パワーアップの仕方がちょっと違うような気もするけど
小学校1年ぐらいの記憶で曖昧だから別の縦スクロールSTGと
ごっちゃになってるのかもしれない
200 :
199:2012/10/02(火) 18:10:50.57 ID:???
紹介サイトの画像みて思い出した
オプションみたいなのがあったと思てたけど
横にくっつくいて広がっていく「WING」の事だわ
当時のロボットアニメみたいにドッキングして形が
変わっていくのがなんかカッコよかった気がする
スラップファイトで間違いない、thx
【機種】アーケード
【ジャンル】ベルトスクロール
【年代】90年代後半〜95年代前半
【視点】アクトレイザーの様に横のみの移動
【その他】
中世のファンタジー系、鎧や武器を(確か)変えられる
ソーサラーみたいな魔法使いも選べた。魔法使うと丸い玉が上下に出た気が・・。
洋ゲー?っぽい。
マジックソード
>>199 スラップファイトは古き良きシューティング
>>202 マジックソード、これはなつかしい。
もう少し頭身も高くて確か鎧を着てたような気がする。
うろ覚えだから記憶が間違ってるのかもしれませぬが(;´∀`)
ベルトっつってんだろ
>>205 カダッシュではないなぁ、
もうちょっとグラフィックが綺麗だった記憶がある。
あとマジックソードは当時人気だったから、その記憶と混ざってるかもしれん。
マジックソードみたいな仲間連れていくゲームじゃなく
確かプレイヤーは一人で、武器防具屋でアイテム買えたような・・
ごく普通に、ザ・キングオブドラゴンズだったりして
>>209 これでもないな、奥行きも無かったゲーム。
ソーサラーは記憶の間違いかもしれん。
ただ最初鎧着たプレイヤーが居て、なんか買えたりして、
そんで横に進んでいく中世ゲー。
ベルトと言いつつ例がアクトレイザーで
その後もリアクションなしなのが、もうね…
ただの横スクロールだな、アクトレイザーが一番近いかも。
でも画面に対してキャラがもうちょい大きかったな。
アクションは単純にジャンプと敵を切ったりするだけ、中世。
人気機種では無かったと思う。
人気機種…?
アーケード……?
すまん、人気機種× 人気ゲー◯
多分見つからんと思うから他のゲームにする
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】90年代後半〜95年代前半
【視点】縦平面
【その他】
女の子が魔法みたいなので敵キャラを縛って
左右に叩きつけるゲーム。
縦平面ってなんすか わかりにくい
横スクロールとかサイドビューとかで頼む
>>218 おお、これだ、即答すごいな(´・ω・`)
中世横スクロールゲーは諦める・・
平面?
質問者には高卒程度以上の日本語言語能力を要求しましょう
【機種】 アーケード
【ジャンル】 レースゲーム?
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】 記憶では縦スクロール
【その他気づいたこと】 船?ボートが自機で操縦する
ゲーム中の音楽はクラシック音楽が流れている(凄く心地よいクラッシク?音楽が使われている)
同じ頃稼動していたゲームにリバーパトロールやサスケVSコマンドー、1942なんかが有った
個人的に色々と検索掛けて見たのですが見つかりません
イメージ的にリバーパトロールに似たゲームなんです
宜しくお願いします
223 :
NAME OVER:2012/10/03(水) 17:52:27.55 ID:r6BEa12N
224 :
199:2012/10/03(水) 18:55:57.35 ID:???
>>203 当時、部落というか地域の行事でやってた時は、
小学校低学年から高学年までいろんな人が夢中になってやってて
俺はどちらかというと横から見てた方
ぶっちゃけると瀬戸大橋の遊覧船にそのゲームが置いてあって
他にもゲームが色々あったけど皆そればっかりやってたのを
ふと思い出して何となく聞いてみたよ
>サスケVSコマンドー
スマン、吹いたw
227 :
NAME OVER:2012/10/03(水) 22:45:31.11 ID:r6BEa12N
シュワちゃんの圧勝だろうな…
サスケっていうとあの謎のCMが有名な清涼飲料だろ?
維力
>>230 質問した奴じゃないけどファミコンのソードマスターってそれの移植だったんだな
>>231 キャッスルオブドラゴンのFC移植はドラゴンユニットだろ。
233 :
NAME OVER:2012/10/06(土) 03:37:23.36 ID:RPoNcDHN
【機種】パソコン pc88orpc98のどちらかです
他にはエースコンバット、信長の野望風雲録、ぽっぷるメイル、遥かなるオーガスタ、ASH、サークU等をやっていました
【ジャンル】アクションRPGだと思います 敵にぶつかって倒していたような気がします
【年代】1980年代後半〜1990年代前半
【スクロール方向、視点】上から見下ろした平面図です
【その他気づいたこと】
一匹のドラゴンに対してドラゴンを守る剣士が一人いるといったストーリーでした
最後の敵、もしくはその一つ手前のボスが黒い狂ったドラゴンで
ラスボスを倒すとその体雪となって街に降り積むエンディングが印象的でした
よろしくおねがいします
>>233 ストーリーはヴェインドリーム2っぽいけどARPGじゃないか…。
でもラストは雪の降る中、嫁(ヒロイン)の元に主人公が帰ってくる的なオチだったかと。
>>234 うああ、間違いなくこれです
記憶違いがありましたね
ありがとうございます!!
【機種】 アーケードゲーム
【ジャンル】 潜水艦撃沈シューティング
【年代】 83〜84年くらい
【スクロール方向、視点】 真横ビュー スクロールなし
【その他気づいたこと】
プレイヤーが海面に浮かんでる船で
海面下を移動する潜水艦をミサイルで撃沈するゲームです。
79年セガのディープスキャンではないです。
海の中にはモアイ像が並んでいたと記憶してます。
海面が潮の干満で少しずつ上下します。
確かでっかい潜水艦が海底に現れるとき
YMOのライディーンが演奏されたと記憶してます。
スーパーロコモーティブと言うゲームがライディーン使っているらしいけど、それと混じってるか似たような曲ってだけじゃない?
WikipediaにバトルクルーザーM12(シグマ)と書かれてるけど違うのかい?
ありがとうございます。
「バトルクルーザーM12 ライディーン」でググったら
どうやらこのタイトルで間違いないようですね。
ネット上で画像が見当たらないのが残念です。
おお!なつかしや ありがとうございます
海底に埋まってるウニ爆雷がなつかしいw
【機種】 アーケードゲーム
【ジャンル】 アクションゲーム
【年代】 84年くらい
【スクロール方向、視点】 真横ビュー ロードランナーっぽい縦横スクロール
【その他気づいたこと】
ステージ各所にあるトランポリンをジャンプして踏むと左右に衝撃波が飛んで
敵をやっつけて進むゲームです。
ステージ毎に番号のついた鍵(?)をすべてあけると
そのステージはクリアで上の階(ステージ)に行けるという内容だったと
記憶してるのですが
あとエレベーターがテーマだったような・・・
そしてアイレムっぽかったような気が
244 :
プロ:2012/10/12(金) 17:41:29.66 ID:???
マッピー
>>243 ありがとうございます!30年来の溜飲が下がりました!
246 :
NAME OVER:2012/10/14(日) 10:01:19.52 ID:7V184zV8
【機種】PC−98
【ジャンル】野球シミュレーション
【年代】25年ぐらい前
【スクロール方向、視点】固定画面
【その他気づいたこと】オリジナルの球場を作られる。
隠し球等のかわった戦法、作戦が使用可能。
BEEPで超越じいさんがゲーム紹介の記事を書いていた。
宜しくお願いいたします。
247 :
NAME OVER:2012/10/14(日) 10:07:50.73 ID:xMNsOO5a
【機種】パソコン
【ジャンル】カジノ
【年代】昭和の終わりか平成の始め頃
【スクロール方向、視点】無し
【その他気づいたこと】大富豪や七並べやキノやポーカーかルーレットやコントラクトブリッジが遊べた
御存知の方はゲーム名を教えて下さい
お願いします
249 :
NAME OVER:2012/10/14(日) 13:05:02.37 ID:xMNsOO5a
250 :
NAME OVER:2012/10/14(日) 13:49:18.12 ID:xMNsOO5a
>>248 ググって画像を検索しました
ザ・スーパーラスベガスで間違いありません
【機種】記憶なし。でも持っていたハードは
ゲームウォッチ、ゲームボーイ、ファミコン、PS1.2、3Dリアル、くらいかな
【ジャンル】障害物をすり抜けて最後は敵を倒す
【年代】1980〜1990くらい?かなりおぼろげです
【スクロール方向、視点】平面1面固定
【その他気づいたこと】
画面は一つで固定されてる
右下からスタートして左移動(その間いろいろ障害物が)
左についたら階段を登り、右側に移動
でまた階段登る。これが5段くらいある
最終的に右上にガイコツ?ドラキュラ?が待ち構えていて、それを剣で倒す
障害物は、大きい球が転がってくるとか
他にもあった気がするけど思い出せません
こんなんしか思い出せなくてすみませんが、知ってる人いませんか?
なんだったっけなぁ
>>251 コレって、エポック社の黄色い液晶ゲーム???
ドキュラ出てた気が・・・
違うかな?ハハッ
あー黄色い液晶ゲームで当ってたんだあ。良かった良かった
>>253 ナツカシス
256 :
NAME OVER:2012/10/15(月) 02:23:46.39 ID:mL55RDn6
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
>>256 何も見えない… 文字も映像も無い…
リアルサウンドか!
ゼビウスだな?
レス番がヒントか
スーパーマリオブラザーズかもしれんぞ
【機種】 SFC
【ジャンル】シューティング
【年代】80年代後半〜90年代前半?
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
コックピット型ではなく、ツインビーとかああいう飛行機を操縦
【その他気づいたこと】
武器が色々変えられた。
(それぞれ強化出来た気がする。)
丸いレーザーとかブーメランっぽい武器があった。
タイトルはたぶん英語(当時小学生で読めてなかったため)
よろしくお願いします。
>縦スクロール
>コックピット型ではなく、ツインビーとかああいう飛行機を操縦
視点のところに書いてあるからには視点なんだろうけど、[ではなく]のほうの「縦スクロールでコクピットビュー」ってどんなだ
アクスレイ
ブーメランっぽい武器ってのの挙動が知りたい
サンダークロスはブーメラン最強すぎる
【機種】 PCエンジン
【ジャンル】シューティング
【年代】おそらく88年か89年
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
ステージ1が地球(?)の大気圏内、というかとビル群の上での飛行で
ボス戦では上空からの爆撃で街が焼け野原になる中でボスと戦った気がします。
ソレダ━(゚∀゚)━!
ありがとうござひました!
【機種】 PCゲーム
【ジャンル】アクション
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
操作キャラは3人くらい選べ、全員女の子でした。
キャラによって攻撃する武器が違った気がします。
敵を倒しながら進んでいって、ステージの最後にはボスがいました。
道中に玉(?)が落ちていて、拾うと魔法が1回(?)使えたと思います。
272 :
NAME OVER:2012/10/20(土) 14:11:08.88 ID:K6mV2RuW
fv
273 :
NAME OVER:2012/10/20(土) 15:13:47.56 ID:XSujyA2t
それは2ch全てに共通する
一人として例外はないのである
そういえばアホの坂田・・好きだったな〜俺
ここの住民見てると思いだすよ
あの人の事
274 :
NAME OVER:2012/10/20(土) 15:14:31.70 ID:XSujyA2t
【アホの名無し】
アホの名無しとアホの坂田の漫才見たいよ
275 :
NAME OVER:2012/10/20(土) 15:23:27.30 ID:XSujyA2t
アホの名無しとアホの坂田どっちが好き?
俺は坂田のほうがいいがな
276 :
NAME OVER:2012/10/21(日) 17:17:24.98 ID:7YKIYVrQ
【機種】 PCゲーム
【ジャンル】FPS
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】 1人称、3人称
【その他気づいたこと】 地球防衛軍のベガルタっぽい乗り物とかに乗って、
いろいろミッションをクリアしていくゲームです。
277 :
NAME OVER:2012/10/21(日) 17:38:14.61 ID:7YKIYVrQ
278 :
NAME OVER:2012/10/21(日) 18:19:15.69 ID:7YKIYVrQ
>>276 G-Nomeです!
やっとみつけた!!!!!
279 :
NAME OVER:2012/10/22(月) 22:30:19.46 ID:w67tUeSH
【機種】SFC
【ジャンル】アクションRPG
【年代】199X年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
アクトレイザーみたいな、横スクロールアクションRPGです
回復アイテム(ポーション)は残量があり、2〜3回使う無くなってしまいます
ダンジョンの中?にプレイヤーの行く手を阻む炎があり
根本に水をかけてやると消火できる描写があったとおもいます
情報が少ないかもしれませんがわかる方よろしくお願いします
スーパードラッケンか?
連投ですまん
コレじゃないようだ
もうちょっと頭身が2〜3頭身だった気がする
283 :
NAME OVER:2012/10/22(月) 23:47:27.18 ID:w67tUeSH
>>280 当たりっぽいです
ありがとうございました
284 :
NAME OVER:2012/10/26(金) 05:24:50.99 ID:LQe/d/mR
【機種】PCゲーム
【ジャンル】カード
【年代】10年ぐらい前
【スクロール方向、視点】
会話中や町の風景は正面。バトル中はマップを真上から
【その他気づいたこと】
主人公は男の子で、町には妖精の湖や森や住居がありました。
カードにはそれぞれ攻撃力(1〜5程度)と攻撃方向(前後左右)がありました
バトルに勝つと対戦相手からカードをもらえ、負けるととられました。
絵柄が丁寧できれいだったのが印象に残ってます。
【機種】PC
【ジャンル】該当ジャンルがわかりません
【年代】おそらく12、3年ほど前
【スクロール方向、視点】自キャラを中心にスクロール、視点は真上から見下ろしたような状態。ボンバーマンが近い
【その他気づいたこと】
自キャラは勇者のドット絵だったきがする、戦闘方法は自キャラと敵キャラがぶつかり合うだけだった覚えが、ボムみたいなものも使えました。
ステージはダンジョン風だけど、タイトルかどこかでコマンドを入れると裏面になってステージと敵、自キャラがメルヘンチックなものになったのを覚えています
時代的にフロッピーディスクのゲームだったかもしれません
287 :
NAME OVER:2012/10/29(月) 18:53:32.04 ID:G+iLbd15
よろしくおねがいします
【機種】SFC(たぶん)
【ジャンル】RPG
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】 ドラクエと同じような感じだったと思う
【その他気づいたこと】
敵が出るときは、ドラクエやFFのようなものとは違い、敵は見えていて近寄ると戦闘シーンに入る
敵は動いてたりするが、決まった範囲より外へは行かない
自分が覚えてるのは、敵が出る森で
森に入ってすぐのあたりにカエルのような敵がいる場面
とても大きな木もあった気がする
森を歩いてると、大きなボスみたいのがいて戦う
確か青い大きなカエルだったと思うが定かではない
森の外にはテントのある村があったように思うが、ほかのゲームかもしれない…(曖昧ですみません)
ドラゴンか何かの乗り物もあったかもしれない
288 :
287:2012/10/29(月) 18:58:26.26 ID:G+iLbd15
287ですが訂正があります
>森を歩いてると、大きなボスみたいのがいて戦う
↑ここですが
『森を進むと、画面の左上に』
です
ありきたりすぎてさっぱりだな
クロノトリガーじゃねーの?
291 :
287:2012/10/30(火) 08:58:01.46 ID:+vXr4/m8
>>290 記憶が曖昧で少ない情報でしたのに、ありがとうございます!
YouTubeでクロノトリガーを探しましたら
その森の動画が見つかりました
本当にありがとうございました!
テント… 封印されてる宝箱があるところか
【機種】スーファミ
【ジャンル】リアルタイムSLG?
【年代】90〜93年
【スクロール方向、視点】スパロボみたいな感じ
【その他気づいたこと】
3、4機でチームを組み指定した場所へノロノロと移動。スパロボのような戦闘シーンではなくその場でドンパチやる感じ。ガンダム以外にエルガイムが出てたと思います。
バトルコマンダー
エロじゃないけれど〜 伍 2D画像専用掲示板か。
>>296 デジタル・デビル物語 女神転生II (1990年 ナムコ)
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代??
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
主人公は原始人(スーパー原人と戦え原始人とJOE&MACではないです)
他はほとんどうろ覚えなのですが、
出だしで長老のような人物に話しかけたり、
布のようなアイテムで空を飛べたり、
途中で木の上を渡って行くような面があったり、
会話が全部英語だったような気がします
1980年代にSFCは出てない訳だが
SFCは確実なので年代は無視してください
画面のクオリティからしてSFCの中では初期〜中期の作品な気がします
あと、基本近接攻撃で途中で矢が手に入ったような
それからドンキーコングの「K」「O」「N」「G」みたいなローマ字が書かれたアイテムがあった気がします
「原始人」以外はどれもうろ覚えなのでとりあえずSFCで原始人が出てくる横スクアクションの名前適当に挙げてもらえれば、あとはこちらで画像検索します
これでした!
ありがと〜
【機種】アーケード
【ジャンル】ベルトスクロールアクション
【年代】たぶん1990年代
【スクロール方向、視点】横もあるけど縦スクロールが基本
【その他気づいたこと】
やることはファイナルファイトに近いですが、雰囲気は中世ヨーロッパのようなファンタジー
特徴がモンスターを道中で見つけると1匹だけ護衛にできるってシステム
ゴールデンアックスのどれか
なんかちがうような
あぁ基本縦スクロールか
じゃぁガイアポリスじゃね
【機種】スーファミ
【ジャンル】RPG?
【年代】恐らく93〜94年ごろ
【スクロール方向、視点】真横から見た視点
【その他気づいたこと】昔見たゲーム番組でやってて発売されたかはわかりません。世界観は多分ファンタジー系、八頭身でキャラが大きく描かれてた(源平討魔伝くらい大きかった気がします)
洞窟の中を歩いて背景奥の階段に入って次のマップに進んで行く?
イース3のような視点ですがキャラがでかくてインパクトがあったのを覚えています。
アクトレイザーしかおもいうかばなかったおれ
311 :
309:2012/11/02(金) 20:28:21.32 ID:???
アクトレイザーは違いますね。
移動がコブラのジョジョに近いと思います。
どうせまたスーパードラッケンだろ
それもスーパードラッケンだろ
314 :
309:2012/11/02(金) 22:29:21.86 ID:???
ありがとうございます。
スーパードラッケンであってるっぽいです。
てか少し前にも出てたんですね、すみません。
315 :
305:2012/11/03(土) 01:10:16.29 ID:???
ガイアポリスで間違いないです
またやってみたいなぁ
ありがとうございました!
【機種】 アーケード
【ジャンル】 脱衣麻雀
【年代】 90年代初頭
【スクロール方向、視点】 二人対戦型
【その他気づいたこと】
・DQファンタジー風の世界観
・敵は勿論モンスター女の子
・牌交換等のアイテムが上がり得点に応じて「複数」購買可能で「同時に」使用可能
・バランス調整を失敗したのか、アイテム価格が結構安い為、「牌交換」「リーチ一発」「混一積込」等を一挙に買って同時に使えてしまったりする
〜混一積と小三元積が同時で使えたような記憶が・・・〜
・その為嵌まると数え役満や四暗刻が出まくりで永遠に終わらない
・絵は塗が薄く、結構ショボかった気がします
心当たりがありましたらよろしくお願いします
マージャンクエスト(タイトー)か雀神伝説(エイコム)
>>317 残念ながら違うようです
DQ風なのは世界観だけで、レベルアップ等のRPG要素は全然ありませんでした
じゃあ麻雀トリプルウォーズ(ニチブツ)
>>319 ありがとうございます。ググってみましたが違うようです。
脱衣麻雀特有の対戦相手の凶悪な上がり手がなかったので記憶に残っていたのですが・・・
〜というかこちらがアイテムで先に凶悪な上がりが「常に」できるというレアなゲームでした〜
あと版権パチものの要素はありませんでした
バニラシンドローム
【機種】?
【ジャンル】?
【年代】90年代?
【スクロール方向、視点】?
【その他気づいたこと】
セガ系のハードで激情版ドラゴンボールの
脚本家がシナリオ手がけたという触れ込みの宣伝があったらしい
人造人間ハカイダー -ラストジャッジメント-
DB劇場版の脚本家がセガハードで仕事してるのこれくらいしか見あたらなかった
324 :
NAME OVER:2012/11/13(火) 18:41:04.06 ID:qncC69yA
ややこしくてすみません…
【機種】X1turbo
【ジャンル】RPG(TRPG?)
【年代】1989年頃
【スクロール方向、視点】斜め上視点、戦闘時FCのウルティマみたいな感じです
【その他気づいたこと】ディスク10枚組位。AD&Dシリーズではなかったと思う… 状況の文章が引き込まれて面白いがロードが長い。宜しくお願い致します。
326 :
NAME OVER:2012/11/13(火) 22:22:07.88 ID:qncC69yA
ありがとうございます!…結局10組ほとんどサラのまま投げた思い出が(ただただロードが長い為)
最近のPCやゲーム機で出てるのでしょうかね…ゲーム自体は展開や文章が妙に引き込まれて楽しかったです。
本当にありがとうございました!
327 :
NAME OVER:2012/11/13(火) 23:10:18.77 ID:XQ6Na3h+
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980年代・・・
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】 太った魔法使いみたいな主人公で、ファイヤーボールみたいなのを投げて
メデューサみたいな敵を倒すような感じです。
ワードナの森とパルテナをチェックしてみましたが違いました。
よろしくお願いします。
太ってて火と言うとまずカルノフが頭に浮かぶ
カノレノフ
330 :
NAME OVER:2012/11/13(火) 23:22:47.99 ID:XQ6Na3h+
うおお!!すごすぎ、ありがとうございました。
カルノフでした!!
ほんと凄いですね、感激しました。
331 :
NAME OVER:2012/11/14(水) 08:05:29.76 ID:cDXMMoAk
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1990年頃
【スクロール方向、視点】横スクロール(縦もありかも)
【その他気づいたこと】PowUpに分子みたいなものを取りまくる。1面ボスがR-TYPEのにすこし似てる(ロボ恐竜?金色…)が、かなり派手でレーザーの太いのを放つ(光と影の演出があったような)
よろしくお願いします。
メタルブラックとか
まぁ100パーセントメタルブラックだろう
334 :
NAME OVER:2012/11/14(水) 10:46:15.85 ID:cDXMMoAk
>>332さん
>>333さん
ありがとうございます!そうだと思います(YouTubeで確認)。
20年?位たってると思うのですが、派手な演出に圧倒されたような…でも自分のPS1(最近中古で安く買った)には出てないようで残念。
でも実はR-TYPESでも満足出来る年代なのですが…欲しかったです。
ありがとうございました!!
>>334 R-TYPEΔ(デルタ)とか出てなかったっけ?
しっかし、最近はゲーセンでもシューティングゲームが消滅してしまったなぁ・・・
最後に買ったのが360のオトメディウスだわ
あと、SFCのSuperR-TYPEはオススメ!
【機種】 アーケード
【ジャンル】 縦STG
【年代】 25年くらい前
【スクロール方向、視点】 怒首領蜂やツインビーのような上から視点の縦スクロール
【その他気づいたこと】
自機がメカなんだろうけど鳥か虫のような有機的な形をしていて、パワーアップするたびに形を変えていく
ぐにょぐにょと変形する様がとにかく気持ち悪い。
全体的に淡い緑っぽい配色でとにかく気持ち悪い。(画面の色調が悪かっただけかも)
デモ画面で自機がパワーアップする説明があって、
その間は自機を自由に動かせるがグロテスクな変形を何度も見せ付けられる
もう何十年も前なので記憶が曖昧ですがよろしくお願いします。
時期と変形でダーウィン4078 が思いついたがいろいろ違うな…
>>337 これか…!?
なんかこれっぽいようなそうでないような
でも変形する感じがこれっぽい
たぶんこれだと思います
どうもありがとう
339 :
NAME OVER:2012/11/15(木) 15:12:04.42 ID:7Nw1qbzd
>>335さん、ありがとうございます。最近オッサン一人気軽に行けるゲーセン自体がなさそう…。
家で当時のが出来るのは憧れでしたが(SFC以降殆ど知らないです)…中古でも当時のはいい値段しますね…
情報ありがとうございます!!
>>338 ダーウィンシリーズは他にダーウィン4081とかスーパーリアルダーウィン(SRD)とかもあるからそっちかもね
友人の依頼でここに来ました。
【機種】 GB
【ジャンル】 SRPG
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 ?
【その他気づいたこと】
味方キャラに牛みたいなキャラがいたそうです。(4本足ではなく2本足で立ってたそうです)
システムが独特だったそうですが中身を覚えていないということでした。
非常に曖昧ですが、よろしくお願いします。
342 :
NAME OVER:2012/11/15(木) 23:59:04.40 ID:+9OMJ1KS
>>342 見た感じこれっぽいですね。
明日報告してみます、ありがとうございました。
【機種】家庭用
【ジャンル】アクション
【年代】80年台〜90年台
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】主人公が化物だったような。悪魔城ドラキュラのような
暗い雰囲気の横スクロールアクションで自分の娘も化物になっていてエンディングは悲しい感じのゲーム。
魔獣王
347 :
NAME OVER:2012/11/19(月) 04:11:18.50 ID:fEmsl/aX
【機種】PC
【ジャンル】シュミレーション
【年代】1995年から2005年?
【スクロール方向、視点】特にありません 強いて言うなら上から…?
【その他気づいたこと】 父親が昔パソコンにいれてくれた無料ゲーム?です もしかしたら体験版だったのかもしれませんが…音楽とキャラデザインがかわいらしかったのを記憶しています
あと、オープニングがかわいい人形?とかがおいてあったはすです ゲーム的には兵隊を育てて城を作って 敵の城を破壊したり兵隊と戦ったりするゲームです
おねがいします!
これはエスパーじゃないと無理っぽいな
ていうか、
>>2の
>この板の対象
>◇PC用/Windows3.1、98DOSゲームまで
から外れてそうなんだが
349 :
NAME OVER:2012/11/19(月) 04:29:24.39 ID:fEmsl/aX
>>348 レスありがとうございます、当時は98に入っていたので大丈夫かなと思いました
自分でもこれじゃ理解できないと思いますがかなり記憶が薄れていて…
ユニットは軍隊なのですか、育つと階級があがって体力が増える(兵の人数が増える)
最終的には王冠をかぶるユニットになる…くらいですかねぇヒントになりそうなのは…記憶があいまいなので間違っていたり、体験版だからそこまでしか育たないとかもあるかもしれません…
ロードモナークとか
351 :
NAME OVER:2012/11/19(月) 14:27:20.53 ID:fEmsl/aX
>>350 レスありがとうございます!
ググってみましたがこれではないようです、もう少し新しめで可愛らしいドット絵です…あとそんなに難しいものではなく戦略とかはどこの兵隊を先に動かすか といく簡単なゲームです!
【機種】アーケード
【ジャンル】ガンシューティング
【年代】1990年前後
【スクロール方向、視点】ちょっと覚えてません・・・
【その他気づいたこと】
二人同時プレイ可能(確実)
ライフ制(やや怪しい)
弾薬や救急箱は射撃して回収するシステム(やや怪しい)
あやふやな部分が多いです・・・ ゲーム的には内臓的なキモさのあるゲームでした
一番印象が強かったのが、
ヴァンパイアセイバーに出てくるような電車に、内臓的なものをこってりくっつけた
ボス?っぽいのと戦うところで、敵の攻撃部分が大量にあって、激しい攻撃で
プレイヤーがあっという間にやられるところでした。
情報が全然足りないと思いますが、よろしくおねがいします。
ビーストバスターズ(SNK)
>>347 ロードモナークじゃないのなら
モナークモナーク
【機種】サターンかプレステ(違うかもしれません…)
【ジャンル】ベルトアクション
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】左から右に進んでいく
【その他気づいたこと】
二人プレイ可、主人公たちは手を伸ばして攻撃ができる
コマンド入力でいくつかの技が出せる(波動拳コマンドで波動拳のような技、パンチ連打等)
全5ステージでボスは巨大な戦闘メカ、最終ステージ以外はプレイヤーの好きな順番で攻略が出来る
森ステージ…ボスは戦車、ドクロマークのついた爆弾を飛ばしてくる、パイロットはどこか頼りがいの無い男(取説より)
凍土ステージ…ボスは割と小さめのメカ(ワイリーカプセルのような感じ)、地中に潜りながら攻撃をしてくる、パイロットは確か女
溶岩ステージ…ボスは人型ロボ、ある程度攻撃をくわえると首が取れる、パイロットはZガンダムのバスク・オムのような男
最終ステージ…これまでの各ステージボス4体と再戦後に最終戦突入、首長竜型ロボ、倒すとパイロットの男との連戦、二刀流で倒すとカツラだったことが判明
お手数ですが回答お願いします。
現役ゲーマーからすればPS2ですら既にレトロ機なんだろうなあ
せめて板名レトロ16bit以下にならないものか
緑の碁盤の様なボードに、黒と白の丸い円盤を置いてお互いにひっくり返すゲームのなまえを教えてください。
リバーシー
後ろの長音いらなくね?
リバーシーワロタ
リバーシ、リバーシー
どちらでもOK
カタカナ語だしねー
oh,river sea!
だめだ・・・ 記憶の片隅にあるゲームの質問をしたいんだけど、
情報が少なすぎて質問事項すらほとんど出せない・・・
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代前後
【スクロール方向、視点】上から自キャラを見下ろす視点
【その他気づいたこと】
・ゲームかゲーム中に「ドラゴン」って単語が出てくる(気がする)
・ゼルダの伝説みたいな見下ろし画面アクション
・自キャラやオブジェクトはゼルダの伝説より縦長(比率:縦2横1くらい)
・攻撃に魔法(みたいなもの)があって、自キャラから青い▼みたいなのを放出してた
・どこかのステージで、茶色い地面、縦長の木、灰色の岩?があった(気がする)
子供の頃の記憶なので、何かのゲームと混在してるかも・・・
よろしくお願いします。
ぱっと思い浮かんだのが魔鍾
でもあれ屋外なかった気もするな
あとはやったことないけどメルヘンヴェールとか
ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ
早速の回答ありがとうです!
動画や画像を見てる最中ですが、なんとなく違うような気もします・・・
自キャラの画像絵は縦2横1だけども、キャラ絵自体の頭身は結構高かった気がします
絵もアニメ絵よりもリアル絵に近かったような気も・・・
ドラゴンスクロールは1面の音楽だけはいい
あとはクソ
>>372 うおおお、これっぽいです!
ありがとう!
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1990年前後
【スクロール方向、視点】横スクロール・マリオ系の視点
【その他気づいたこと】
・原始人が主人公(確実)
・残機制度(確実)
・二人同時プレイ可能で、1Pと2Pイメージカラー違ってて、青と緑だった(やや怪しい)
・攻撃で、原始時代のお金(でかい岩のリングっぽいの)を投げる武器があった(ほぼ確実)
・ステージをクリアーすると、原始人のネーチャンがムチューしてくれた(やや怪しい)
・大魔界村2面後半の沈む地面と似た仕掛けがある面で、沈むギリギリの空間に
攻撃すると1UPが出現するポイントがあった(確実)
偏った情報が多いですが、よろしくおねがいしまする
>>376 おお、早速の回答ありがとうございます!それで間違いなさそうでした。
【機種】アーケード
【ジャンル】ベルトアクション
【年代】1990年代前後
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
・ゲーム全体かゲームの一部のステージが「アラビア風」だった
・二人同時プレイ可能(二人以上もできたかも)
・キャラ絵が妙に縦長で、紙のように薄い質感だった(気がする)
・キャラ選択で女が選べる
・自キャラが女の攻撃の掛け声が、「イーエーイ!」、「エイエイエイエイ」 とかそんな感じだった
実際にプレイしていなくて、後ろから見てただけのゲームなのであやふやな部分も多いですが
よろしくおねがいします。
アラビアンファイト
>>379 おおお これだー ありがとうございます!
反応はええ。
アラビアンファイトなあ…女しか使わなかったというかボム(?)がすてき。
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション性のミニゲ集
【年代】初めてやったのが2002年だったのでよく知らない
【スクロール方向、視点】主に前方方向(奥行き)
【その他気づいたこと】
確かレバーが赤と青でスコアの対戦ができたはず
スコアはコインで道に落ちている
自動で進む?進むラインをレバーで調整だったような
知っている方お願いします
>>383 おお!それです!
凄いです!全然思い出せなかったのに!
ありがとうございます、初めてプレイした思い出のゲームなので。
ずっと「~ランド」で検索してました。
385 :
NAME OVER:2012/12/05(水) 20:36:32.32 ID:mC7vf58E
★【機種】… おそらく PC‐98シリーズ(たぶん) 5.25のフロッピーをささないと起動しなかった
★【ジャンル】… ダンジョンRPG
★【年代】…13年くらい前
★【スクロール方向、視点】地図のように上からダンジョン全体を見下ろして
レンガになっているところを主人公がルーレットでマスをおいていき階段を見つけるシステム
★【その他気づいたこと】…戦闘の攻撃が敵と味方ともにルーレットで痛と書かれた文字の大きさで攻撃力が決まる
アイテムの名前は実際に販売している洗剤などがあった
通行できないレンガをあるアイテムで破壊できた
少し古いゲームですが
知っている方お願いします
【機種】pc
【ジャンル】シュミレーション
【年代】1996年〜1998年頃
【スクロール方向、視点】FFTみたいな感じ
【その他気づいたこと】ハピーみたいなモンスターで戦闘していくようなやつだったと思います。
雑誌のおまけのロムに体験版入っていました。
どうかよろしくお願いします。
蛇足かもしれませんが雑誌はドスブイユーザーだったかと思います。
388 :
びっくり:2012/12/05(水) 21:31:52.19 ID:???
【機種】アーケード もしかしたらPCエンジンに移植版があったかも
【ジャンル】アクション
【年代】多分90−91,2年くらい
【スクロール方向、視点】横スクロール アーケードのウィローみたいな感じで、
グラフィックはもう少しあっさりしていたかも
【その他気づいたこと】 魔法使い?の少年を操作して魔法の弾だかを
ガンガン撃ちながら進んでいく横スクロールアクションゲームでした。
パワーアップすると3ウェイとかになってたと思います。
PCエンジンでも同様のゲームがあった気がするのですがはっきりしません。
>>388 Legend of hero TONMA
390 :
388:2012/12/05(水) 21:55:46.08 ID:???
>>389 間違いありません。これです!有難う御座いました
>>391 おおお これです
本当にありがとうございました
【機種】 ゲームボーイカラー
【ジャンル】RPG
【年代】10年ほど前?'00年前後
【スクロール方向、視点】ゼル伝のような2D見下ろし視点のスクロール
【その他気づいたこと】
主人公は男女で選べ、さまざまな職業に変身できました。
キャラ絵は目つきが悪かった(ジト目)と思います。
ゲーム序盤でとらのあな(とらのもん?)という施設で試験を受け、「カリメン」というアイテムをもらったことを覚えています。
>>394 返信ありがとうございます。
調べてみましたが、これではなさそうです。
主人公は男女別に用意されていて、立ち絵の目つきが悪かったのは確かに覚えています。
また、ヒーローに変身するというよりは、医者やスイマーといったような、あくまでも「職業」に変身していました。
テイルズオブファンタジア なりきりダンジョン
>>396 返信ありがとうございます。
しかしテイルズではありませんでした。
当時小学生だった私の周りではやっている人がほとんどいませんでしたので、マイナーなゲームかもしれません。
>>398 返信ありがとうございます。
まさしくこれでした!検索して動画も見ました。小学校の頃、ひたすら遊んでいた記憶がよみがえるようでした。
近所の中古店を探してみたいと思います、ありがとうございました!
400 :
NAME OVER:2012/12/12(水) 09:59:28.40 ID:AbQzv1PZ
すみません。モヤモヤが収まらないのでお願いします。
【ハード】ファミコン
【ジャンル】カーレース
【年代】1990年にプレイ記憶
【視点】真上から見下ろし
【その他】画面はスクロールせず、箱庭のようなコースを4〜5台の小さな車でレースしてました。
十字の左右で旋回、A or Bで加速、ブレーキのシンプルな内容でした。
どなたか早めにお願いします。訳あって息子にプレゼントしたいので
スーパースプリントだろ
かなり末期のゲームだな
これは知らなかった
>>401 これです!ありがとうございました。
思い出のソフトでして…
>>400 スーパースプリント面白いよ。
今でも遊べるくらい。
息子さんと仲良く遊んでね。
ケンカしないで。
スーパースプリントいいね
いい意味で初期のファミコンゲーの味がある
と息抜き雑談
25、6年前なんですが、横スクロールでビルの上を車が飛びながら進むゲームのタイトルが思い出せません…
ヨロシクお願いします!!
アーケード
今彼女と話してたらたまだSTGの話がでたのでコピペ
画面下から上に行くまでに敵を撃って、上まで辿り着くと下まで除けながら下りて行くっていうテーブルゲーム機
あとはモニタはカラーじゃなくてフィルムだったみたいです。
材料少ないですが宜しくお願いします。
オーバーレイのビデオゲームを知ってるとかどんな熟女とつきあっているんだ
411 :
409:2012/12/17(月) 00:37:59.61 ID:???
書き込んだ後でしまったと思ったんですよw
申し訳ない
質問はテンプレ使ってくれよ頼むよ
414 :
409:2012/12/17(月) 13:02:41.99 ID:???
>>412 すいません、以後そうするよう気をつけますorz
>>413 年代と動画の内容からこれだと思われます
、ありがとうございました!( ´ ▽ ` )ノ
【機種】アーケード
【ジャンル】バイク?かランナー?
【年代】25〜30年くらい前に文房具屋にて遭遇
【画面】2D 横スクロール
【その他覚えていること】
バイクだと思うんですがレールの上?を走っていてソニック・ザ・ヘッジホッグのように
ジェットコースターみたいに一回転するようなことも出来た気がします
--------------------------------------------------------------------------
敵がいる避けゲー?レールが並行にはしっていて?レール間移動は出来て?
切れ目がありジャンプ台で飛べた?背景は青っぽかった?等
思い出そうとてるうちに色々なゲームが混ざってそうな思い出になってきてるので
「-----」より下はあり得るかも程度でお願いします
Mr. Do!'s ワイルドライド
>>415 6 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 08:19:10 ID:X05r1NDZ0
【機種】アーケード
【ジャンル】バイク?かランナー?
【年代】25〜30年くらい前に文房具屋にて遭遇
【画面】2D 横スクロール
【その他覚えていること】
バイクだと思うんですがレールの上?を走っていてソニック・ザ・ヘッジホッグのように
ジェットコースターみたいに一回転するようなことも出来た気がします
--------------------------------------------------------------------------
敵がいる避けゲー?レールが並行にはしっていて?レール間移動は出来て?
切れ目がありジャンプ台で飛べた?背景は青っぽかった?等
思い出そうとてるうちに色々なゲームが混ざってそうな思い出になってきてるので
「-----」より下はあり得るかも程度でお願いします
10 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 14:52:07 ID:k9BfYUvE0
>>6 スーパーライダー(1983/タイトー)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Super_Rider_(video_game)
これからは回答する前に検索しなきゃならないね。
というふうにし向けたいんですね?
仕向けなくても既になっているけどね
ガッタンゴットン
チクタクバンバン
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980後半
【画面】 2D 横スクロール
【その他覚えていること】
小1ぐらいのこどもの頃、親に連れられてデパートの屋上で良く遊んでました。
主人公がコミカルな赤い頭巾被ったやつです。
「ヤーンヤーン」って掛け声が覚えてます。
BGMがなぜかアントニオ猪木?のテーマだったと思います。
うる覚えでスミマセン。
>>423 16 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 19:51:46 ID:8Kqnl20w0
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980後半
【画面】 2D 横スクロール
【その他覚えていること】
小1ぐらいのこどもの頃、親に連れられてデパートの屋上で良く遊んでました。
主人公がコミカルな赤い頭巾被ったやつです。
「ヤーンヤーン」って掛け声が覚えてます。
BGMがなぜかアントニオ猪木?のテーマだったと思います。
うる覚えでスミマセン。
17 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 20:06:12 ID:wYESl2L90
忍者くん阿修羅の章(1987/UPL)
「やーん」に聞こえるが、実は「がびょーん」。
荒らしで通報すべきじゃないかコイツ
たまたま同じゲームの質問が上がってても不思議ではない。
【機種】 メガドライブまたはPCエンジンだと思います。
【ジャンル】 わかりません
【年代】 1980後半か1990年代頃
【画面】 横スクロール
【その他覚えていること】
男の子が主人公。ファンタジーな内容。
花・お菓子・森などのステージがあり、そのステージごとに
一人づつ妖精が捕らわれていて1ステージクリアごとに
バルーンを膨らませるミニゲーム?のようなことをして
妖精を助けつつ進んでいく。というような内容だった。
記憶が曖昧でほとんど覚えてないのですが、
花のステージの敵にカタツムリがいたと思います。
色々調べてたのですが全くわかりません。
思い当たる方がいたらお願いします。
本気の質問者はフシアナ必須ね
いいね。ルールの肥大化は望むところだ。
【機種】 スパファミ
【ジャンル】 RPG
【年代】 1990年代
【画面】 ドラクエタイプ
【その他覚えていること】
ラストバトル〜エンディングを見せられただけです
ラスボスが「お前らの死闘はリアルなドラマになっていて大人気なのだ」と演説
倒した後に主人公が画面のこっちに向かって歩いてきて
「楽しかったかい?」とかいうメタフィクション的オチ
>>427 41: ゲーム好き名無しさん [sage] 2010/06/24(木) 12:51:52 ID:xmrbC0jD0
【機種】 メガドライブかPCエンジンだと思います。
【ジャンル】 わかりません。
【年代】 1980後半か1990年代頃
【画面】 横スクロール
【その他覚えていること】
主人公は男の子。内容はファンタジー。
ステージは花・お菓子・森などがあり、そのステージごとに
妖精が1人ずつ捕らわれていて1ステージ終わるごとに
風船を膨らませるミニゲーム?のようなことをして
妖精を助けながら進んでいく。というような内容だったと思います。
記憶が曖昧なのでほとんど覚えていないのですが、
花のステージの敵にはカタツムリみたいなのがいたと思います。
色々調べてみたのですがまったくわかりません。
思い当たる方がいましたらお願いします。
42: ゲーム好き名無しさん [sage] 2010/06/24(木) 12:57:09 ID:9unqE8r20
>>41 メガドライブのマーベルランドはどうかな?
43: ゲーム好き名無しさん [sage] 2010/06/24(木) 13:14:53 ID:xmrbC0jD0
>>42 こんなに早く回答いただけてびっくりです!!
しかもこれです!!マーベルランドです!!
本当にありがとうございました!!
なんか伸びてると思ったら一体どうしたのよ
>>431 よく見つけたね。
かくれんぼみたいになってきましたね^^;
よくみつけるも何も、ぐーぐる先生の特性を知っていればすぐ出るやん。
オッサンがグーグル知ってるはずないだろ
ググレば一発で答え出る質問してきてそこまでわかってるならググレばいいじゃんって答えられると
ファビョってこんな感じに荒らし始めるわけだろ?オッサンは
【機種】ファミコンかスーパーファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】10年くらい前
【画面】2D
【その他覚えていること】
妖精?エルフ?が主人公が一人のとき仲間になってくれるのですが、
死ぬとパーティーから離脱して「勇気ある妖精の仲間ここに眠る」みたいな墓が建てられるゲームです。
MOTHERかと思ったら違いました。
記憶の中のイメージはMOTHERに近い。
よろしくお願いします。
>>438 760 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 23:13:01 ID:uZIygRHbO 【携帯】
【機種】FCかSFC(おそらくPSかGBに移植されてる)
【ジャンル】RPG
【年代】10年くらい前
【画面】2D
【その他覚えていること】
主人公が一人のとき妖精?エルフ?が仲間になってくれるのですが、
死ぬとパーティーから離脱して「勇気ある仲間の妖精?ここに眠る」のような墓ができるゲームです。
MOTHERかと思い込んでいたら違いました。
記憶の中の画面のイメージはMOTHERに近いです。
FF1もざっと攻略サイトなど見たのですが違うみたいです。
よろしくお願いします。
762 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 01:40:52 ID:cDlVrWCq0
>>760 MOTHER2でもなく?
773 名前:760[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 21:17:39 ID:73uMzvsfO 【携帯】
>>762 レスありがとうございます。
やはりMOTHERシリーズでした。ストーリーに関係ないところなので見落としてました…
このスレ何も悪い事してないのに
どうしてこうなった
>>434のゲサロのスレで、クイズ感覚で遊び出した奴がいて
そいつが注意されたらブチ切れてこういう意味不明な活動を始めた。
こっちでも始めたのは、多分もとからこっちのスレも見てたんだろう。
これだけのキチガイだから、クイズ以前に双方のスレで何か問題行動起こして
叱られて、ずっと逆恨みしてたんじゃないかな。
的外れな分析ワロタw
【機種】 FC
【ジャンル】 STG
【年代】 1980代
【その他覚えていること】
宇宙の各惑星をワープしていく。
月とか火星に着陸し、そこに機械兵を投入。操作はアクションになる
宇宙空間にいる他の宇宙船をレーザーやミサイルで攻撃可能
昔持ってたんだけど名前忘れちゃった。
>>443 582 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 13:04:09 ID:u22TaKPx0
【機種】 FC
【ジャンル】 多分STG(なんと表現していいかわからない)
【年代】 多分1980代
【その他覚えていること】
宇宙を地球から火星、木星・・・とワープしていく。
月や火星には着陸でき、そこにロボットを投入。操作はアクションになる
宇宙空間には他の宇宙船もいる。レーザーやミサイルのコマンドで攻撃可能
昔持ってたんだけどタイトル忘れちゃった。結局クリアできなかった・・・
583 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 13:10:22 ID:yzd1bItR0
>>582 ディーヴァ
過去ログコピペするしか能がないってのが涙を誘うなw
クイズだしたけりゃ
>>430くらい捻れw
まあ仕込みの段階だからね。
【機種】FC
【ジャンル】シューティング?
【年代】80年代
【画面】上から下にスクロール
【その他覚えていること】
確か何種類かのキャラクターが勝手にどんどん歩いているところに前から敵が現れてよけたりしながら進んで行くという内容だったと思います。
超難しくてセーブ機能が無いために全く進まなかった記憶があります。
スクエアのキングスナイト・・・
釣られたのかね?
既出の質問であるか? 否か?
回答者も答える前にまず必要なのは「検索」だ。忘れるな。
おどおどしないで、答えるだけ答えて後は何言おうが釣られてようが無視でいい
もう騒ぐな
と、コピペ馬鹿は言うのであったマル
すみませんお願いします。
どうしても思い出してやりたいソフトです
【機種】恐らくSFC
【ジャンル】SRPG
【年代】1994〜1995くらいかな
【画面】
半熟英雄みたいな、城を攻略するゲームです。
小さいキャラがワーワー出て、敵を倒すみたいな
(確か、一人一人の操作は出来ず、命令だけです)
縦スクロールです。自軍は画面上に攻め、敵軍は画面下に攻めてきます。
【その他覚えていること】
世界観は、典型的なRPGで剣と魔法の世界です。
キャラクターにはそれぞれ魔法使い・剣士などの職業があったかと…
敵見方合わせると相当な数のキャラクターが画面上に出てきます。
>>453 698 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 22:08:52 ID:1zSCoCqr0
すみませんお願いします。
どうしても思い出してやりたいソフトです
【機種】恐らくSFC
【ジャンル】SRPG
【年代】1994〜1995くらいかな
【画面】
半熟英雄みたいな、城を攻略するゲームです。
小さいキャラがワーワー出て、敵を倒すみたいな
(確か、一人一人の操作は出来ず、命令だけです)
縦スクロールです。自軍は画面上に攻め、敵軍は画面下に攻めてきます。
【その他覚えていること】
世界観は、典型的なRPGで剣と魔法の世界です。
キャラクターにはそれぞれ魔法使い・剣士などの職業があったかと…
敵見方合わせると相当な数のキャラクターが画面上に出てきます。
どなたかお願いします!
699 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 22:54:06 ID:jJSNneao0
縦スクってのがどうも想像できないがファーストクイーン?
あきた
なんだか厄介な状態になった物だなぁ
このスレを本当に利用したい質問者は今後困るだろうね。面白半分にクイズを始めた所為で
回答者は手間を強いられる事になる。面倒で書き込みを控える者も出るだろうし
荒らす意志が無いのなら、こういう遊びは場所を弁えて欲しい
一々相手して問題視してんのはお前だけだってまだわからないのか
なんか妙な流れの中で質問です
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】主に横(左から右)
【その他気づいたこと】
・銃とかの兵器をもって敵を倒しつつ進むゲーム(DECOのサンダーゾーンに似てた気がする)
・どこかのステージの開始時に、「サーチライトに気をつけろ!」みたいな文字が出てた
・サーチライトにさわったら銃撃された
・ステージの開始時のボイス?が 「トンケッカァー!」と聞こえた
よろしくおねがいしまする
>>461 おおう・・・ ありがとう。まさしくサンダーゾーンでした。
自分は何と勘違いしてたんだろう・・・
これも探したの?w
【機種】FC
【ジャンル】アクションRPG?
【年代】80年代
【画面】基本的に海を海賊船みたいなので冒険。いくつか島があって、そこを冒険&謎解き?
【その他覚えていること】
タルを投げたりしてました。あと、石板集めたりしてたと思う…。
鍵がないと次の島に行かれない。
よろしくお願いします。
>>464 お前はタルの中に入ってろ、みんなで剣刺していくから
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本気の質問者はフシアナ必須
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【機種】アーケード
【ジャンル】3Dシューティング
【年代】1988年前後
【スクロール方向、視点】ファミコン版ゾイド中央大陸の戦いの戦闘パートと似ています
【その他気づいたこと】
変な流れになっていますが、以前に質問させていただいた
>>114の者です。
自機は戦車のようなもので視点は窓ごしに敵を狙って撃ちます。
戦闘場所は地上で、穴(クレーター?)から出てきた敵を倒した気がしますが曖昧です。
ダメージを受けるとコックピットにヒビが入るような演出があった気がします。
ただ、ダメージ制なのか一撃死なのかも微妙です。地面は土だったと思います。
年代は当時、プレイしたお店でミニ四駆のエイリアンを購入した事から出しています。
このゲームの隣に置いてあった筐体はギャプラスでした。よろしくお願いします。
468 :
天神 怪戦:2012/12/22(土) 15:17:45.11 ID:???
>>467 【メーカー】ATARI
【タイトル】バトルゾーン
【理由】プレイしたことがあるから
【補足】PSPで出ているソフトに収録されているようです
>>470 おおお!!これです、間違いありません!
ありがとうございます!!
コックピットのガラスが割れるのは記憶違いでした
【機種】PCゲーム
【ジャンル】AVG?本のページをめくるような画面で、中をクリックしていく形でした。
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】操作キャラのマントを来た釣り目の赤ちゃんが印象に残っています。
小さなころよく遊んでいたのをふと思い出したのですがタイトルが思い出せないので質問させていただきました。
タイトルはひらがなで、ぷいぷい・むいむいみたいな繰り返しだった気がします。
どうかよろしくお願いします!
473 :
天神 怪戦:2012/12/23(日) 23:20:11.23 ID:???
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 シュミレーションRPG
【年代】 プレイしたのはちょうど10年ほど前
【画面】 まさしくフロントミッションのような感じ
【その他覚えていること】
・ロボットが戦うシュミレーションRPG
・会話時、キャラの上半身?か、胸から上の画像が出てくる。
キャラデザインも子供向けでない、フロントミッションのような殺伐としたデザイン
・燃えているマスの上にいるとダメージを受ける
てっきりフロントミッションだと思って最近購入したら、マスが燃えてダメージを受ける描写がないので違いました。
プレイしてた友人が「なんでロボットが火の上に立ってるだけでダメージ食らうんだよ」と、
言っていた記憶がありますので、間違いないです。よろしくお願いします。
738 : ゲーム好き名無しさん[sage] : 投稿日:2008/10/05 17:31:44 ID:M5EwQ1yF0
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 シュミレーションRPG
【年代】 プレイしたのはちょうど10年ほど前
【画面】 まさしくフロントミッションのような感じ
【その他覚えていること】
・ロボットが戦うシュミレーションRPG
・会話時、キャラの上半身?か、胸から上の画像が出てくる。
キャラデザインも子供向けでない、フロントミッションのような殺伐としたデザイン
・燃えているマスの上にいるとダメージを受ける
てっきりフロントミッションだと思って最近購入したら、マスが燃えてダメージを受ける描写がないので違いました。
プレイしてた友人が「なんでロボットが火の上に立ってるだけでダメージ食らうんだよ」と、
言っていた記憶がありますので、間違いないです。よろしくお願いします。
書く必要ない
テンプレ荒らしでコピペ荒らしでコテなんて…いるんだな
テンプレ回答を使っている時点でアレです
貫くぜ。
【機種】FC
【ジャンル】シューティング
【年代】90〜?
【画面】2D横スクロール
【その他気付いた事】
ステージは基本海中でピンク色のマシンだった…気がする
途中、人魚がいて助ける?とポイントか何か貰えた…気がする
多分俺が人生で一番最初にやったゲーム、物凄く思い出したいがタイトル教えて貰っても正解かどうかは…
すくーん
スクーンは最近あらためてやって思った、クソゲーではなかったと
マリオと比べるとただ地味すぎただけなんだと
子供には面白さがわからないゲーム多かったからねえ
FC版オバケのQ太郎なんか慣性のあるキャラを誘導してゴールに導くっていう
昔からあるタイプのシンプルな良作なんだけど
アクションゲームみたいに遊ぼうとする子供には理解できなかっただろうなw
慣性?
ほとんど覚えてないけども質問です
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代付近
【スクロール方向、視点】横 左から右
【その他気づいたこと】
・主人公が猿(確実)
・二足歩行してた(ちょっと怪しい)
・頭にアメフトのメットみたいなのを装備した状態があった(ちょっと怪しい)
・攻撃方法は踏むと口から種みたいな●を出してたような(かなり怪しい)
自キャラが3頭身くらいなのに、ややリアルな類人猿だった気がします
よろしくお願いします。
JuJu伝説
【機種】 SFC
【ジャンル】 RPG(戦略型、ターン行動)
【年代】 SFC晩期
【画面】 2D
【その他覚えていること】
○カセットのシールの大半が緑色だった気がする
○主人公が女で兄と二人暮らしの魔物使い
○兄が敵にさらわれて操られて襲ってくる
○ディーノ(?)という食いしん坊のパワーバカキャラが出てくる。
○モンスターを連れて戦闘に出る。
○敵に死人使いみたいなやつがいる。
○ダメージを受ける瞬間に声が出る。うぎゃーみたいな。
○勝利条件を満たすとステージクリア
○橋を落とされるステージや火山が噴出すステージなどがある。
○ステージ2が火に囲まれた面だった気がする。
○結構地道にレベル上げしないと全然クリアできない設定。
○回復や攻撃魔法を使える。
○主人公や仲間の名前は自由に設定できる。
こんな感じで、タイトルだけ出てきません。教えて下さい!!
どうかよろしくお願いします。
パワーオブハイアード
【機種】 アーケード
【ジャンル】アクション?
【年代】70年代後半
【画面】俯瞰
【その他覚えていること】
教室のような所がステージで上のほうに教卓があり、その下に幾つかの机があって生徒が座っている
確か教室から出ることもできて、廊下に出ると画面が切り替わった覚えがある
お願いします。
新入社員とおるくん
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】2Dアクション?(スーパーマリオブラザーズみたいな感じ)
【年代】199x年頃
【スクロールの報告、視点】横から
【その他気づいたこと】
@ボタン長押しで丸くなる。この状態で跳ねたりして攻撃できる
Aステージにトゲなどの障害物がある。このトゲに触ると死亡
Bメトロイドではない
Cパスワードによるセーブ管理
曖昧で申し訳ありません。親に初めて買って貰ったソフトなんですが、すぐに無くしてしまいました。
分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
495 :
天神怪戦:2012/12/29(土) 07:51:58.40 ID:???
ウルトラマンボールじゃない?
元々アルマジロの続編だったのを紆余曲折経てキャラをウルトラマンに差し替えられて世に出た代物
正月早々モヤモヤしたので助けてください
【機種】アーケード
【ジャンル】不明
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】1画面固定 横視点
【その他気づいたこと】ミニゲームか罰ゲームのようなもので
・画面中央に島(真ん中が山)で山頂から岩が転がり落ちてくる
・岩を叩き落せないと海(?)に落ちそうになる
・海には亡者(?)がいて結局引きずり込まれる
宜しくお願いします
>>498 ゆうゆのクイズでゴーゴーのミニゲームがけっぷち
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】20年くらい前
【スクロール方向、視点】2D
【その他覚えてること】和な感じで町に寺や五重の塔が出てくる
マダラに出てきたような気持ち悪い敵が出てきたような記憶がある
お願いします
>>499 ありがとうございます
おかげでスッキリしました
もう一つ長年モヤモヤしてるものがありまして
子供の頃にとある喫茶店で1度だけ見たもので
本当に実在したものか夢だったのかあうふうなものなんですが
それはこのスレで聞いていいものなんでしょうか?
一応タイトルも覚えてますが周りの何人かと話をしても誰も知らなくて
検索してみましたがタイトルのままだと膨大すぎて見つけられないんです
スレ違いでしたら流してください(誘導してもらえたら嬉しいです)
一応タイトルと雰囲気書いてみ
お言葉に甘えて
30年ぐらい前のゲームでタイトルは「戦艦大和」
デモ中に漢字で大きく出てたのでタイトルじゃないかと
画面中央下段に大和の舳先と主砲が見えてて遠くにある敵艦を主砲で撃つゲーム
画面に奥行きがあって敵艦からの魚雷をレバー左右で避けるんですが
この時の動きがすごくゆっくりであっという間にゲームオーバーになってしまいました
大和なので検索してもうまく見つけられなくて
よろしくお願いします
後あうふうって・・・恥ずかしい
【機種】アーケード
【ジャンル】ファイナルファイト系?のアクション
【年代】20年近く前
【スクロール方向、視点】バーニングフォースやスペースハリアーのような奥に進む系
【その他気づいたこと】
タイトーのゲームで二人プレイ可能、
主人公たちはバックトゥザフューチャーの主人公が乗ってるエアボートみたいなのに乗って
同じエアボートに乗ってくる敵をボコる
体力制だけど一機ゲーだったかもしれない
子供のころ旅館で数回やっただけだけど雰囲気が好きだった
けれどそれを最後にこのゲームを見たことが無い
よろしくお願いします
>>505 テーブル筐体でした
>>506 近いですね・・・ただもう少し全体的に明るめ(昼?)だったような気がします
主砲も見えていたような・・・
タイトルは漢字だったと思うんですが
もしかしたら1943のイメージが入ってるのかもしれません
>>508 初見だがデコゲーにしか見えないセンスでクソワロタww
疾走感あるよな
>>508 まさにこれです、感謝
ゲーム内容に触れてるサイトまったくない所を見るとやはりマイナーなのか…
【機種】 FC
【ジャンル】 横スクロールアクション?
【年代】 1987年頃
【画面】 2Dで右や左や上?
【その他覚えていること】
エニックスだったような・・・?剣で悪魔みたいなのと戦っている印象が強いです。
ボス敵が結構大きかったような気がします。
魔城伝説II 大魔司教ガリウス
キャプテンシルバーを挙げてみる
ちなみにエニックスは無いね
エニックスはドラクエ以外では
ドアドアとポートピア、ジャストブリードしかリリースしていない
ガリウスは確かにそれっぽいな
残念!ファザナドゥでした!次のクイズどうぞ!
ファザナドゥはナイわ、ファザナドゥは
あ、気になりだして調べたらファザナドゥでした〜。どうもすみません〜
そういやここは「質問者はID出せ」とか無いんだな…
出してもなんの意味もないと思うけど。
523 :
400:2013/01/05(土) 16:04:34.45 ID:???
後れ馳せながら再度お礼を。
6才になる息子に私が昔好きだったゲームを世代を越えて伝えられたことに喜びを感じた年末でした。
このスレの皆さんにとって幸せな一年になりますように。
【機種】多分メガドライブかセガサターン
【ジャンル】 アドベンチャー?
【年代】90年代前半
【画面】 2D
【その他覚えていること】画面は監視カメラの映像を沢山見てる感じ。カメラの映像を切替ると何か黒い人物(多分殺人鬼)見たいなのが度々写り込む。因みに登場人物は外国人っぽかったです。
ナイトトラップ
【機種】 SFC
【ジャンル】 RPG
【年代】 1990年代
【画面】 2D、戦闘がウルティマっぽい
【その他気づいたこと】
戦闘がターン制で、モンスターが仲間にできる
最初のほうに仲間にできるモンスターに
黄色の丸い顔に足が生えた「??たま」って名前のモンスターがいる
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
ライトファンタジー
529 :
天神怪戦:2013/01/06(日) 09:05:06.63 ID:???
>>528 検索したところ見覚えのあるオープニング画像が!?
ありがとうございます!!
【機種】時代的にスーファミ
【ジャンル】アクション?シューティング?
【年代】1900年代、後半ではないと思う
【画面】
横スクロール
空を飛んでいた
敵は狙撃して倒した
【その他】
印象に残っているのは、UFOキャッチャーの中のような場所があったことです
まだ子供だった時で曖昧にしか覚えてないので違う部分があるかもしれません
>>531 すいません1990年代でしたorz
ググってみましたが、たぶんこれだと思います
バレリーナの絵画と海賊っぽい猫に見覚えがありました
ありがとうございました
530を見てゲーム天国1面かとおもた
そんなのもあったな
しかしそれは2面じゃないだろうか
おれもゲー天おもいだし。 1面はたしかゲーセン店内だな。
【機種】 アーケード&PC
【ジャンル】 プロ野球
【年代】 1985年〜1987年ぐらい
【スクロール方向、視点】攻守共にストライクゾーンの9分割を使用
【その他気づいたこと】 実在の選手をモジった名前を使用。
当時、巨人しか使用していないが、吉村はキチムラ、篠塚はシノヤンとかだった気がします。
友人の家のパソコンなのかマイコンなのか分からないが、同じゲームがあった。
>>537 ビクトリアスナイン
アーケードはタイトー、PCはニデコムキャリーソフト
【機種】 SFC
【ジャンル】 横スクロールアクションゲーム
【年代】 1994年に友人宅でプレイしました。
【画面】 2D
【その他気づいたこと】
主人公は女だったような、、、いや、男だったような気も。
鞭を使ったような気もするけど、ブーメランもつかえたような。
斜め上からの視点とかは一切ないです。
ずっと横から視点のゲームでした。
音楽が好きでした。
弓も使ったような気が。
フィールドを歩いていると水溜りからヌッと敵がでてきてそれを倒した気がします。
たぶん7頭身くらいの主人公です。
>>538 ありがとうございました。
これです。
やっと、モヤモヤが消えました。
542 :
539:2013/01/08(火) 21:21:05.73 ID:???
>>541 回答ありがとうございます。
教えてもらったのを調べましたが違うゲームのようです。
補足
マップを移動という画面を見たことがないです。
レベルなどの要素はなかった気がします。
アイテムの置き方?とか移動はFCのカルノフに近い気がします。
弓のマークをした四角いのをとると使えるとか、そんなのだった気がします。
友人宅で2,3回やったゲームでしてあまり覚えていません。
>>539 スーファミのアクション一通り見たけどそんなゲーム無かった
何となく色々混じってる気する
俺が思い浮かべたのはサイコドリーム、悪魔城ドラキュラX(PCE)
あとはガイア幻想紀とソウルブレイダーもだなあ、これは横じゃないけど
545 :
539:2013/01/09(水) 09:28:57.75 ID:???
>>544 回答ありがとうございます。
悪魔城シリーズのSFCででているの1994年以前の動画見ましたが違うようです。
キャラの頭身も動きも近いのですが、、、こんなに主人公がガチムチしてませんでした。
主人公が女性でした、ここから更にあいまいになるんですが青い服を着ていた気がします。
悪魔城ドラキュラXXは95年だけど主人公青い
男だけど
迦楼羅王
クロックタワー
スーパーヴァリス 紅き月の乙女
548 :
539:2013/01/09(水) 10:01:18.47 ID:???
>>547 スーパーヴァリスのプレイ動画見てきました。
1面と、その他もろもろのボスには一切見覚えはないんですが、
2,3面のものは強く記憶に残っていましたのと同じでした。
幼少のころの記憶というのは美化されるんでしょうか?
自分好みのショートカットの女の子が主人公だと思っていた分ショックがあります。
もやもやが晴れてすっきりしました。ありがとうございました。
>>548 PC−ENGINE版だとショートカットのブーメラン使えるキャラがいるがな
ごっちゃになってそうだ
楽しいことはおおむね美化される
苦しいことはおおむね脚色される
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】30年くらいまえ
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
マッピーに似たシステムのゲームですがプレイヤーはジャンプできるクルマを操っていたような気がします。
この車が慣性があったり停まる事が出来なかったり操作の面でやや敷居が上がっています。
ステージは世界各地をイメージしていてその中の一つの背景で自由の女神がありました。
ゲームセンター版もあったような覚えがあります。
シティーコネクション
コレは便利だな。BGMだけ要らないが
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】グラディウス・ファンタジーゾーンと同じあたりかちょい前
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
ソンソンのキャラとマップのサイズを大きくしたような感じのゲーム
ソンソンのようなマップの段差が3段くらいになっててソンソン同様強制スクロールで右へ向かって進む
後はあんまり覚えていません
西遊降魔録
ったくテンプレみてから書き込めや
>>556だが、今テンプレにあるの知った
つかこれ相当見にくいな
西遊降魔録ってダブルドラゴンの亜流みたいなゲームで強制スクロールじゃないだろ
中華大仙
【機種】 SFC
【ジャンル】アクションゲーム
【年代】1990年代
【画面】2D
【その他気づいたこと】
・ラスボスがナマズの王様みたいな奴
・黒い怪物に食べられて、その体の中を進むステージがある
・パスワードを入力する時は、フルーツを決められた場所に置く
こんな感じです。よろしくお願いします。。
67 : ゲーム好き名無しさん : 2008/03/26(水) 13:44:49 ID:vJQEgkoA0
【機種】 SFC
【ジャンル】アクションゲーム
【年代】1990年代
【画面】2D
【その他気づいたこと】
・ラスボスがナマズの王様みたいな奴
・黒い怪物に食べられて、その体の中を進むステージがある
・パスワードを入力する時は、フルーツを決められた場所に置く
こんな感じです。よろしくお願いします。。
もうクイズはいいよ
おっさんの粘着体質は異常
クイズ出すなら自分で問題作れば良いのにw
ちょっとなにいってるかわからないです
>>565 クイズのあれとは違うんじゃないか?
…同一人物だとしたら、頭回って無いにもほどがある、とかいうツッコミできそうだけど。
元を正すと、テンプレ嫁と言われて「別にテンプレ必須じゃねえだろ」と逆切れして
「テンプレすら読まねえからググって解決するようなアホ質問するんだ」と
当たり前な事を皆に言われて更に逆上したやつ。
【機種】 GB
【ジャンル】 アクション?
【年代】 90年代
【画面】 横スクロール
【その他気づいたこと】
戦車みたいなキャラをゴールまで導くゲーム
操作するのは戦闘機みたいなやつでフックでブロックひっかけて道を造っていく
【機種】 PC
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代
【画面】 ちゃっくんぽっぷみたいな画面
【その他気づいたこと】
ステージ内に、ドリルや剣などのアイテムが落ちてて、敵を倒すには剣、壁に穴を開けるにはドリルと言った具合に使い分ける
アイテムは一回使ったらオシマイで、アイテムを取る順番を考えないと詰む、アイテムを持っている間はジャンプが出来ない?などパズル要素が強いゲームでした。
うろ覚えですがどなたかご存知でしたらお願いします。
王家の谷
か
エルギーザの封印
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【年代】1994〜1995くらいかな
【画面】上から
ロボットか何かを改造しながら一対一で戦ってゆく。
勝つとお金がもらえ、それで右腕左腕にそれぞれ武器などつけていったり耐久力上げてったりする。
レーザーとかあった。
やたら敵が強くなっていってうまくセッティングできてないとすぐつんだと思う。
>>569 159 :ゲーム好き名無しさん:2008/04/09(水) 20:00:55 ID:5wENHJil0
【機種】 GB
【ジャンル】 アクション?
【年代】 90年代
【画面】 横スクロール
【その他気づいたこと】
戦車みたいなキャラをゴールまで導くゲーム
操作するのは戦闘機みたいなやつでフックでブロックひっかけて道を造っていく
>>572 700 : ゲーム好き名無しさん[sage] : 投稿日:2008/09/25 02:02:49 ID:GYzlhVtf0 [1/1回(PC)]
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【年代】1994〜1995くらいかな
【画面】上から
ロボットか何かを改造しながら一対一で戦ってゆく。
勝つとお金がもらえ、それで右腕左腕にそれぞれ武器などつけていったり耐久力上げてったりする。
レーザーとかあった。
やたら敵が強くなっていってうまくセッティングできてないとすぐつんだと思う。
お疲れ。よく見つけたね。
これで「よく」なのか… どんなけテクノロジー慣れしてないんだ
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代
【スクロール方向・視点】横スクロール
【その他気づいた事】
恐竜達を倒しながらクリアしていく原始時代が舞台の横スクロールアクションで
死亡時に愉快?な音楽がかかり天使になり、二人プレイ可で
武器は卵を割って取る取得制で石のコインなどがあり、主人公はおじさん
タイトル名教えてください。
むうー タイトルを思い出せない・・・
【機種】アーケード
【ジャンル】プロレス系
【年代】1990年代前後
【スクロール方向、視点】マッスルボマーと似てる
【その他気づいたこと】
・怪物同士(人間♀っぽいのも居る)が戦うプロレスゲーム
・自キャラに「ゴーレム」がいて、緑色の肌、オレンジ色の鎧、な姿だった
・各キャラに必殺技があって、発動と同時に英語?っぽいのを叫んでた
・ゴーレムのは敵を掴んで高くジャンプしてボディープレスだったような・・・
・自キャラでは使えない敵にヒドラっぽいのが居て、必殺技で火を吹きかけられた
・ゴーレムはヒドラの火に強かった気がする
・氷の面があって、画面左右端にトゲがあって、さわるとダメージ+逆方向に飛ばされた
おねがいしますだー
>>579 毎度おなじみのデスブレイドだろ。
テンプレにないのか?
>>580,581
デスブレイドであってそうでした。ありがとう。
【機種】SFC
【ジャンル】横スクロールアクション?銃を持ったエイリアンみたいな虫みたいな主人公がロックマンの様に闘います
【年代】18年以上前だと思います
【スクロール方向、視点】横だと思います。ロックマンが近いかと。
【その他気づいたこと】
主人公は金色?で、二足歩行する人型の虫の様なエイリアンの様な格好でした。
武器は銃で色々な種類があったかと思います。基本はレーザーだったと思います。
洋ゲーだったかも知れません。
よろしくお願いします。
エイリアンVSプレデターを思いついたが違うな
【機種】アーケード
【ジャンル】ファンタジーなアクション
【年代】15年以上は前だとおもう
【スクロール方向、視点】 斜め見下ろし視点?(違うかも)
【その他気づいたこと】
キャラクターが4人くらいから選択できて
モーニングスターっぽいの振り回す騎士と、
ニンジャと槍もったバードと魔法使いといて、
キャラ選択時に「アイアムニンジャ!」とか喋るやつなんだけど、
魔法みたいので竜巻とかに変身して敵を倒すみたいのがあったかも
ダークシール
おー、見つかりました
どもーっす
【機種】SFCかPCE
【ジャンル】 格闘格闘
【年代】10年〜15年前くらい
【スクロール方向、視点】 2Dでスト2のようだが、地面がなく常に空中に浮かんでいる
【その他気づいたこと】
デフォルメじゃないキャラが常に空を飛んでいて、殴ったりして戦うようなゲームです。
テレビで見ただけなので、内容とかはあまり詳しくないです。
ドラゴンボール 超武闘伝
バスタードも一応当てはまるな。
【機種】 FC
【ジャンル】 アクションRPG?
【年代】 おそらく1980年代後半
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
中世ヨーロッパな雰囲気。最初の敵が白いピョンピョンはねるモンスターだったことを覚えています。
敵を倒すとお金がはねていたような。初期装備はナイフ。至近距離であてると2ヒットだったような。
横スクロールで、画面端までいくと次の画面まで自動的にスクロール。
空を飛べる靴とか、後半は剣からビームみたいのが出たような・・・。
こんな感じですが、お願いします
593 :
NAME OVER:2013/01/13(日) 14:36:18.50 ID:IKI39QEP
【機種】X68000
【ジャンル】対戦アクション
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】スクロールなしの1画面
【その他気づいたこと】
おそらくフリーソフトで、人間同士の対戦ゲーム
中央?敵の陣地?から青い石を原始人に指示して自分の陣地に3つ置くと勝利
原始人が運んでいる最中に自分の原始人で妨害することができる。
原始人にも何種類かいて、足はやいとか耐久力があるとか
昔友人が持ってたX68000で一緒に爆笑しながら遊んでいた記憶があります。
【機種】ファミコン
【ジャンル】戦略シュミレーション?
【年代】1990
【スクロール方向、視点】2D・ギレンの野望
【その他気づいたこと】城で部隊を生産(雇用?)します
拠点は人でないと占領できませんが人は弱いです。
ドラゴンが一番高く強かった記憶があります。
他に白鳥みたいなのやハーピィというカバを生産した記憶があります。
すいません記憶が抜け落ちてるみたいで
>>595 いま検索してようつべ見ました、これです。ありがとうございます
誰に聞いても「知らない」と言われたゲームです。
【機種】スパファミ
【ジャンル】よく分からない、魚が自分。敵を倒すゲーム
【年代】15〜20年前くらい
【スクロール方向、視点】縦では無かった。ドンキーコング系視点。
【その他気づいたこと】
・46億年物語ではない
・血が出た気がした
・くちばしが長い魚が自分で、違う場面ではデカい魚になってた。
・マイナーなのかも知れません。
・結構色使いが大人で、マリオみたいなポップ系ではなかった。
・幼稚園くらいの時にやったので記憶曖昧です。
・シューティングでない。
こんな文章で分かる方いらしたら教えて下さい。
思い出せません…もしくは、幼少期の私の勘違い?
>>600 46億年物語ではない
て書いてあるっしょ
>>599 スーパードンキーコングのエンガード(カジキ)を勘違いしてるだけだろうな
カジキを操作するアクションなんてスーファミでこれぐらいだ
603 :
プロ:2013/01/13(日) 22:58:17.48 ID:???
エコーザドルフィン
>>589 642 :ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 14:17:59 ID:vlAd3NVK0
【機種】SFCかPCE
【ジャンル】 格闘格闘
【年代】10年〜15年前くらい
【画面】 2Dでスト2のようだが、地面がなく常に空中に浮かんでいる
【その他気づいたこと】
デフォルメじゃないキャラが常に空を飛んでいて、殴ったりして戦うようなゲームです。
テレビで見ただけなので、内容とかはあまり詳しくないです。
>>592 808 :ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 15:01:43 ID:BKiUsCWy0
【機種】 FC
【ジャンル】 アクションRPG?
【年代】 おそらく1980年代後半
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
中世ヨーロッパな雰囲気。最初の敵が白いピョンピョンはねるモンスターだったことを覚えています。
敵を倒すとお金がはねていたような。初期装備はナイフ。至近距離であてると2ヒットだったような。
横スクロールで、画面端までいくと次の画面まで自動的にスクロール。
空を飛べる靴とか、後半は剣からビームみたいのが出たような・・・。
こんな感じですが、お願いします
検索作業お疲れさま。
どうやって検索するのかよくわからないな
文字列でググっても出てこない
”●●が殺したんだよ!”
”ぶっちゃけ、あの人っていい人なんだけど”
こういう検索
ばらしてどうする。
おつかれさまもなにも、ちょっといじれば、2回ほどマウスをクリックすれば終わるんだよなあ…
もう元レス貼らずに正解ですとか言われても反応せずに淡々と回答していくのが一番いい気がしてきた
【機種】 家庭用
【ジャンル】シューティング
【年代】1990年前後
【スクロール方向・視点】横スクロール
【その他気づいた事】
機種は覚えてません。昔、友人の家でやったので。
パロディウスのような可愛いキャラが出てくるSTGで、グラディウスのようなメカっぽいSTGではないです。
唯一覚えているのは、ボスに体当たりすると、相打ちになって面クリになるという事です。
情報は少ないですが、どうかよろしくお願いします。
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1985から1987頃
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
グラディウスのモアイのように地形に人の顔が付いてる序盤のステージがありました。
2人同時プレイが可能で、サラマンダ2に近い見た感じです。
たしか海外製のSTGだった気がするのですがタイトルわかる人おりますか?
615 :
プロ:2013/01/14(月) 17:15:53.45 ID:???
アレスの翼
>>611 もうこのアホに付き合うだけバカバカしいし、これに一票
煽られても反応せず淡々と回答だけしていこうぜ
そう。それでいい。
改革が一つ進んだといえる。
【機種】メガドライブ
【ジャンル】シミュレーション
【年代】90年初期
【スクロール方向、視点】上から見下ろし
【その他気づいたこと】
二人対戦が最高に面白かったゲームです。
画面が2分割になってお互いの基地を早く潰せば勝ちというゲームでした。
まずは小さな拠点を落としてお金を貯めて、強い兵器を買って相手の基地
に送り込むといった内容でした。
お助けくだされ
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1990年前後
【スクロール方向、視点】左から右(大魔界村のような)
【その他気づいたこと】
・主人公は人間(やや怪しい)
・攻撃はあるていど連打が効く(怪しい)
・1面(または2面くらいの簡単な面)のボスがドラゴンの様な敵で、クビを左に伸ばして
やや水平に火を噴く攻撃があって、主人公がしゃがんでいれば当たらなかった
一回した遊んだことがないうえ、ボスの攻略法くらいしか記憶がないですが、
よろしくお願いしまする
>>620 あぁ〜そうね、ヘルツォーク・ツヴァイね(鼻くそほじりながら
【機種】FC
【ジャンル】アクション?
【年代】86年くらい
【スクロール方向、視点】ゼルダのような画面切り替え
【その他気づいたこと】
主人公は女。舞台は宇宙のどこかの星でいくつか星があったような・・・
ボンバーマンのような爆弾の武器があり、その爆弾の爆風で隠れアイテムが出たりした。
スペースハンター
はやっ!それです、ありがとう
最近定期的に来るなスペースハンター
ハンターチャンス
でれでれでれ
しゅわーん
おっさん乙
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
全て不明です。
セブン というrpgが以下略
レスを全部コピペって、何がしたいんだ?
しかも突然以下略て
次スレは家ゲーレトロ板に立てたらいいんじゃないですかね
アケはどーするん?
家ゲーレトロはローカルルールに不備があるから
(対象機種としてFC、SFC、MD、PCEしか明記されてない)
荒らしに難癖つけられてスレ消される可能性が高い。
実際つい先日セガ8Bit機スレが消された。
ゲサロスレでID変えながら荒らしてたから対策としては弱いけど、
まぁ手間を増やす目的で、質問者はageてID表示必須にするぐらいかな。
また脂身の自演かw
無職童貞57歳
【機種】ファミコンだと思う
【ジャンル】戦闘がアクションのRPG
【年代】1990年ぐらい
【スクロール方向、視点】戦闘シーンは横スクロール
【その他気づいたこと】RPGだが戦闘に入ると格闘ゲームのようになる。
戦闘で一定時間過ぎると強い敵が現れる。
452: NAME OVER [sage] 2011/05/26(木) 23:21:25.09 ID:???
【機種】ファミコンだと思う
【ジャンル】戦闘がアクションのRPG
以下略
お疲れ様。
反応まで3分か…どんなけ貼り付いてんだ
自演だろ
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】野球
【年代】90〜94年(野茂が近鉄にいた頃)
【スクロール方向、視点】守備画面も投球画面もピッチャーが手前でバッターが奥
【その他気づいたこと】
実名は使われておらず全選手変な名前になってます
野茂がいたので恐らく90〜94年ごろのゲームだと思います
多くの野球ゲーとは違い視点が独特でした。
パワプロやファミスタの守備画面では打者が下にいて打球が下から上へ飛んでいく感じですが、
このゲームは逆に打者が上にいて打球が上から下へ飛んでいきます。
コンピューター同士で観戦が出来たと思います
試合中にやたらかっこいいBGMが流れてて確かチャンス時に音楽が変わった気がする
バットを振った時ッシュ!っというやたら良い音がしてた気がします
ストライクの発音がやたら良かった
お願いします
>>639 さがしてきたのは俺だが、反応したやつは知らんぞ。
453: NAME OVER [sage] 2011/05/27(金) 00:07:08.98 ID:???
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】野球
【年代】90〜94年(野茂が近鉄にいた頃)
以下略
【機種】 アーケード
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 16〜8年?前
【スクロール方向、視点】キャプテンコマンドーみたいな感じ
【その他気づいたこと】 ステージが進むにつれ、前ステージのボスが次々と仲間になって自分で操作できるゲーム。
仲間になるボスには女キャラもいました。女キャラは扇子?が武器だったと思います。
よろしくお願いします
えびぞりアタック
ニンジャコマンドー
>>644 ありがとうございました。
やっと見つけれました。
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】右から左だった気がします
【その他気づいたこと】
・主人公は男の子?
・ファンタジー色だったと思います
唯一クリアができるアーケードだったので
よろしくお願いします。
難易度高ぇな
ワードナの森
642はコンバットの方じゃないの?
見つけたって言ってるからいいのかな
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 RPG
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風見おろし
【その他気づいたこと】
マップが見づらい
マップはプレイヤー中心移動ではなく画面の端までいったら次のマップへ移動できた
街があったかは記憶が曖昧。マップで入れるところはあるがいきなり宿屋とか武器屋だったかも
戦闘はコマンド選択
お金をためて船を購入できた
よろしくお願いします
インドラの光
459: NAME OVER [sage] 2011/05/27(金) 10:51:47.70 ID:???
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 RPG
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風見おろし
【その他気づいたこと】
マップが見づらい
覇邪の封印
【機種】 SFC【ジャンル】RPG 【年代】 1993から1995くらいかと
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風
【その他気づいたこと】 戦闘画面が特徴的で,敵と遭遇すると縦スクロールの様な画面になる。
戦闘中の仲間の行動はあらかじめ,ステータス画面で設定しておいて自動で戦ってくれる。
FF4のヤンの様なキャラが仲間がいた。ラスボスのすぐ手前に隠しショップがあった。
465: NAME OVER [] 2011/05/28(土) 02:23:28.38 ID:IKjubH58
【機種】 SFC【ジャンル】RPG 【年代】 1993から1995くらいかと
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風
【その他気づいたこと】 戦闘画面が特徴的で,敵と遭遇すると縦スクロールの様な画面になる。
以下略
【機種】 SFCのはず
【ジャンル】
【年代】 自分がやったのは10年程前
【スクロール方向、視点】真上・・・かな
【その他気づいたこと】
主人公が仙人ぽい人の弟子で、洞窟にいろんな部屋(仲間を召喚したり敵を攻撃したり罠を作ったり…)を作って
外から入ってくる敵を倒していく的なやつです。
友人の家でやっているのを見てたんですが名前がさっぱり分からなくてorz
472: NAME OVER [] 2011/05/28(土) 21:42:07.97 ID:3ZVVt/k7
【機種】 SFCのはず
【ジャンル】
【年代】 自分がやったのは10年程前
【スクロール方向、視点】真上・・・かな
以下略
同じスレからのコピペかよ
たまたまだろ。
>>623からこっち、コピペ返しされてないのも含め全部同じスレだな。
それ以前から見ると、66、65、64、63 と遡ってきているようだが。
いいように遊ばれてんなあ
あそんでやってるんじゃね?
【機種】MSX1 (ROM)
【ジャンル】 横スクロールジャンプアクション
【年代】 1985〜1986?
【スクロール方向、視点】
左から右へ。
【その他気づいたこと】
アイテムをとると高くジャンプできる?
主人公は子供。しゃがめない。スプライト1個分の大きさ。
緑か青一色だったような記憶あり。買い物要素なし。
グーニーズではない。
486: NAME OVER [] 2011/05/30(月) 11:17:15.11 ID:7U0lIHP5
【機種】MSX1 (ROM)
【機種】
【機種】アーケード
【ジャンル】 レースゲーム
【年代】 80年代?下手すれば70年代?
【スクロール方向、視点】一人称視点
【その他気づいたこと】
実写版で、赤い車をひたすら自分視点で追いかける内容。
あくまでも実写で、アニメではなく当時(20年以上前)見た時点ですでにフィルムが大分痛んでいました。
495: NAME OVER [sage] 2011/05/31(火) 08:46:47.33 ID:???
【機種】
【機種】アーケード
お疲れ様です。おかげさまでスレいっぱい伸びたね。
早く次スレにならないかな・・・
【機種】SFC
【ジャンル】洞窟内を進んでいくゲームで、トルネコみたいなヤツです
【年代】1990年前後です
【スクロール方向、視点】真上からです
【その他気づいたこと】剣が使い捨てで、一定数使用すると折れます。スライムとかバイキングとかの敵がいました。
では、これもお願いします。
こんな昼間から貼ってるヤツも返してるヤツも… 無職なんだろうか?
自演だろ。
【機種】 FC
【ジャンル】アクションRPG
【年代】 '80年代後半もしくは'90年代前半
【スクロール方向、視点】 上から見下ろす初期のゼル伝ぽい感じ
【その他気づいたこと】
街で警官(町民?)を攻撃すると「シレンで泥棒したときか!」ってぐらい
同じ顔した警官がやってきてボコボコにされる。
分かる方お願いします。
今から出かけますので帰るまでに 見 つ け て いただけると助かります。
クイズの答えの反応もらえなくなったのが悔しくて悔しくて
コピペ元を探させる遊びを
自分が提供しているんだ、という 体 を 装 お う と し て い る
顔真っ赤で涙目な奴がいるスレはここですか?
>>662
>>672 495: NAME OVER [sage] 2011/05/31(火) 08:46:47.33 ID:???
【機種】 FC
まったく別ジャンルの板でも人生踏み外した感じのオッサンが
こういうクイズみたいな質問繰り返してんだよな
ネット越しにでも誰かに構って欲しくて必死なんだろうな
情報少ないですが
【機種】SFC(もしかしたらPSかもしれない)
【ジャンル】アクション
【年代】1998年辺り
【スクロール方向、視点】たしか横スクロール、SFCのドンキーみたいな感じ
【その他気付いたこと】
卵を連れて進んだ
自機は機械系(車?)だったと思う
ハッキリした色使いでアメコミっぽい雰囲気
曖昧ですみません…年代に関してもプラマイ2、3年は含んでください。
よろしくお願いします。
よろしくおねがいします
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
ガンを持った少女が主人公でデパートみたい舞台だった気がする
エスカレーターが炎で燃えてたりする仕掛けとかがあった
エスカレーターの乗り方がわかりにくかった
528 NAME OVER 2011/06/04(土) 10:46:59.98 ID:???
よろしくおねがいします
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
銃を持った女の子が主人公で火事で燃えてたりエスカレーターとかがあった
デパートのようなところがステージだった気がする
エスカレーターの乗り方がわかりにくかった
519 : NAME OVER [sage] 2011/06/03(金) 18:41:49.17 ID:???
情報少ないですが
【機種】SFC(もしかしたらPSかもしれない)
【ジャンル】アクション
【年代】1998年辺り
【スクロール方向、視点】たしか横スクロール、SFCのドンキーみたいな感じ
【その他気付いたこと】
卵を連れて進んだ
自機は機械系(車?)だったと思う
ハッキリした色使いでアメコミっぽい雰囲気
>>681 ありがとうございます。
さっそくPLAYしてみます。
なつかしいNGワードを見た…
【機種】AC
【ジャンル】STG(画面固定だったと思う)
【年代】80年代前半
【スクロール方向、視点】インベーダーの砲台のような自機から何か光線が出て、敵か補給船からエネルギーを吸収する
描写があるゲーム。ビジュアル的にはインベーダー・ギャラクシーウォーズ・ルナレスキューに毛が生えた程度。
【その他覚えていること】
情報少なくてすいません。具体的な名前を教えていただければ自分でググッて見ますので、よろしくお願いします。
549 : NAME OVER [sage] 2011/06/07(火) 13:46:03.94 ID:???
【機種】AC
【ジャンル】STG(画面固定だったと思う)
【年代】80年代前半
【画面】インベーダーの砲台のような自機から何か光線が出て、敵か補給船からエネルギーを吸収する
描写があるゲーム。ビジュアル的にはインベーダー・ギャラクシーウォーズ・ルナレスキューに毛が生えた程度。
【その他覚えていること】
情報少なくてすいません。具体的な名前を教えていただければ自分でググッて見ますので、よろしくお願いします。
【機種】 PCエンジン?でも探してもなさそうなので、もしかしたらファミコンかスーハーファミコンもしれません。
【ジャンル】 RPG もしくはアクションRPG?
【年代】 1990年頃・・・
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
全滅したときに『〜が倒れた今、世界を救うものはもういない・・・』
みたいなメッセージが出てゲームオーバーになるんです。
難易度高め、病院みたいな場所があったかも。聖剣伝説2ではありません。
もっとマイナーなものだったと思います。
なんでこいつ必死に過去ログコピペしてんの?
いい歳こいたオッサンなんだろうに・・・
病気
心の
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】画面切り替え
【その他気づいたこと】
右へ右へと進んでいくゲームですが、途中に大きな池があって超えることが困難だったと思います
店で買い物をする時、お金を払わずに店を出るとドロボーになってしまい、
ほっかむりを被った姿になって以後買い物が出来なくなってた気がします。
これしか覚えていませんがよろしくお願いします。
>>691 ありがとうございます。
これも既出じゃないかと検索なされたのでしょうか?
もしそうでしたら、お疲れ様でした。と付け加えておきます。
既出うんぬんに限らず、ググりゃあ出るもの。 ふつうに。
【機種】SFC
【ジャンル】DQタイプのRPG
【その他】
ゲーム開始時にいきなりラスボスと戦うところから始まって
そのボスを倒すと数百年後の世界から本編が始まる
テイルズオブファンタジアじゃありません
253 : NAME OVER[sage] : 投稿日:2010/10/11 13:47:43 ID:???
【機種】SFC
【ジャンル】DQタイプのRPG
【その他】
ゲーム開始時にいきなりラスボスと戦うところから始まって
そのボスを倒すと数百年後の世界から本編が始まる
テイルズオブファンタジアじゃありません
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】2D 怒りみたいな視点 八方向移動
【その他気づいたこと】
プレイヤーは4人の兵士から選択で概ね3頭身。ショット、ボム、ジャンプ(回避行動)ができる
うち一人の特徴が、茶髪で白い上着の少年で、前方に扇形に広がる赤い弾を撃つ
もう一人はおっさんで、確か武装が前方へのレーザーと、自身の周囲に爆風が広がるボムをもつ
プレイヤーの使用できる車両には青とオレンジ二種類あり、青い車両は車体上部の3連装の機銃を回転させ全方位に弾をばらまく攻撃が可能
ステージは荒廃した町のようなステージ、砂漠っぽい所だったり、敵は歩兵や車両などで、ボスとして垂直離着陸機が出てきた記憶あり
断片的な情報ばかりですが、御存じの方いたらよろしくお願いします
もう消えろや粕
何時までも何時までもシツコイねんな
まあ元々スレ14くらいから今スレまでの質問の3割以上は私の作った問題ですし・・・
【機種】PC
【ジャンル】アクション
【年代】1985〜1995年頃
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
主人公は上半身裸,角の付いた兜を被って斧を投げて戦う。
体力は画面下に白線を並べた目盛型ゲージ。静止状態で体力回復。
妖精を助けるのが目的の一つ。
最初のステージは城。ボスは緑色のドラゴン。
次のステージは炎の城のイメージで全体的に赤い。
次のステージは森。助けた妖精が攫う敵がいる。
最後のステージは空中でドラゴンに乗って戦う横シューティング。
という事以外よく覚えておらず…。
よろしくお願いします。
NAME OVER[sage] :投稿日:2010/12/10 11:13:27 ID:???
【機種】PC
【ジャンル】アクション
【年代】1985〜1995年頃
【スクロール方向、視点】ロックマン系
【その他気づいたこと】
・主人公は上半身裸で腰蓑を着用,左右に角の付いた兜を被っているという格好。
・武器は斧。斧を投げたり振り回したりして戦う。(斧は無限に沸いて出る)
・体力ゲージは画面左下or右下に白線を並べた目盛型。
・体力は時間経過or静止状態で自然回復。
・妖精(確かピンク色)を集める(助ける?)のが目的の一つ。
・主人公は命を3つ持っている(残機制)
・最初のステージは城の中。ボスは緑色の巨大なドラゴン。
次のステージは城+炎のイメージで全体的に赤い。ボスは炎を噴き出す機械。
次のステージは森。一部の雑魚敵の攻撃を受けると助けた妖精が攫われてしまう。
ボスは巨大な蜘蛛。ボスのエリアは森とは全く異なる雰囲気の場所。
最後のステージは空中戦。ドラゴンに乗って戦う横シューティング。
ボスはベラボウに強くて残機を1つ必ず減らされてしまう
という事以外よく覚えておらず…。
696は見つけられなかったか。
ふむ。
>>702 おお、まさしくこれです!
どうもありがとうございます!
ちょっと情報が少ないですがよろしくお願いします。
【機種】パソコン、おそらくPC98
【ジャンル】RPG
【年代】80年代後半から90年代前半
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
戦闘や移動方法、ストーリーは何1つ覚えていないのですが、ゲームオーバー時に
研究室みたいな画面が出て、ビキニ鎧を着た女の子が出てきたのを覚えています。
爺さんもいたかも知れません。
851 : NAME OVER[] : 投稿日:2011/01/22 22:21:50 ID:vzoWkbqw [1/1回]
ちょっと情報が少ないですがよろしくお願いします。
【機種】パソコン、おそらくPC98
【ジャンル】RPG
【年代】80年代後半から90年代前半
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
戦闘や移動方法、ストーリーは何1つ覚えていないのですが、ゲームオーバー時に
研究室みたいな画面が出て、ビキニ鎧を着た女の子が出てきたのを覚えています。
爺さんもいたかも知れません。
回答も貼るべきじゃないのかな。
回答なんて必要ないだろ
ググりゃ質問そのまま見つかるのに
行上で右クリックで検索エンジンにぽーん、ってのですらご苦労様とかいうんだから、ググるなんて出来るわけないじゃん。
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】90年代前半から後半くらい
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
ワープではるか彼方にとばされていろいろな
星を訪れたりしながら地球に戻るみたいなゲームロボットで戦闘したりもする
どなたか知りませんか?
また、63スレからか
NAME OVER[sage] : 2011/01/23(日) 14:50:19 ID:???
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】90年代前半から後半くらい
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
ワープではるか彼方にとばされていろいろな
星を訪れたりしながら地球に戻るみたいなゲームロボットで戦闘したりもする
どなたか知りませんか?
質問コピペて何が楽しいんだろうか・・・・
スレ機能しなくなっちまったわな・・・馬鹿のせいで・・・
それが望みなんだろう
そういうことにしたいんですね
の、どっちか。
早く次スレにしたいんだよ。
何か黒歴史でもこのスレにあるのか?
ゲサロも荒らしてたからそれは無いだろうて
【機種】家庭用。おそらくファミコンじゃなかったと思います。
【ジャンル】シューティングなのかな?戦場の狼とかが思いつく感じ。
【年代】20年近く前です。
【スクロール方向、視点】FPSのような一人称視点に切り替わったような変わんないような。
【その他気づいたこと】
一番記憶に残っているのは、武器に弓矢があってボタンを押し続けると溜めて強いショットを撃てるみたいなのがあった。
主人公がランボーみたいだったような違うような。
気になっているゲームです。よろしく願いします。
719 :
プロ:2013/01/21(月) 11:39:14.71 ID:???
プーヤン
質問させてください
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 1995年前後
【スクロール方向、視点】 上から見下ろし
【その他気づいたこと】クロノトリガーに絵や雰囲気が似ていたような気がします。
最初に何もない場所に降り立って、その後ダンジョンを進んでいくと広場に町ができ、人や家が増えてきたりの変化が。
町に戻って出てきたものに対して行動を取るとダンジョンのさらに奥にいけるようになったりする
これを何度か繰り返すと町もダンジョンも元通りになって、ダンジョンをクリアして次の舞台へ行く
とても曖昧でわかりにくいかもしれませんが、思い当たるものがあるようでしたらレスいただければ幸いです
【機種】 SFC
【ジャンル】 アクション?
【年代】 1996〜8年ごろにプレイした記憶があります
【スクロール方向、視点】 マリオブラザーズやスペランカーが近いと思います
【その他気づいたこと】
主人公は原始人
タイトル画面かソフトに翼竜が飛んでいた気がします
ステージの一つで巨大な生き物の体内に入って内臓を冒険しました
723 :
721:2013/01/21(月) 22:39:29.98 ID:???
>>722 これだ! 懐かしいw
教えてくださった方ありがとうございました!
【機種】 アーケード
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 はっきりとはわからんが、85,6年位かな?
【スクロール方向、視点】 サイドビューの横スクロールアクション。
【その他気づいたこと】 一面の敵のボスが顔のでかいやつで、主人公はボタンを押すと
刀をくるくる回転させる攻撃を出す。
で、顔のでかいボスは顔で攻撃をはじいたりする。
が、当たると刀がとれて飛んで行ってしまい、主人公は攻撃できなくなる。
で、飛んで行った刀を拾ってまた、攻撃をするという展開があった。
726 :
724:2013/01/22(火) 12:25:14.95 ID:???
>>725 解決したから良いです。
怪傑ヤンチャ丸でした。
【機種】 ファミコンだと思う
【ジャンル】 アクション
【年代】 ファミコン全盛期辺り?
【スクロール方向、視点】 画面的には、ロードランナーみたいな感じ。
あれを、ドラクエっぽい的にしたような感じだったような
【その他気づいたこと】
とにかく、「主人公は家族」だったはず。
で、それぞれに特技があって、長男っぽい奴は、
エクスカリバーみたいな聖剣を使いこなせる、だったはず。
途中で挫折したので、結局長男は使わなかったのがいまだに心残りなんですが、
このゲームの名前、何か判る人いますか?
>>728 ググってwiki見たら、どうもこれっぽいですね。
この名前はまったく予想してなかったのでありがたいです。
どうもありがとうございました。
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1995年ぐらい
【スクロール方向、視点】横スクロールで3Dテクスチャー
OPデモで襲来した宇宙人に対抗するため大統領がなんか言ってた
気がする・・・
実機からアームが出て敵を捕獲して敵を投げつける攻撃方法がある
お願いします。
回答まで自分でやってどうしたいの?
ありがとうございました
【機種】アーケード
【ジャンル】落ち物パズル
【年代】1990年代(テトリスの隣にあった)
【スクロール方向、視点】下から上へ
【その他気づいたこと】
L字状のブロックが降りてきて、小さなブロックを打ち込んで四角形にすると消える
┏
┃ . ━━┓
┃ . ┏━┃
. ┃ ┃
┻ ←自機
クォース コナミ
なにこのスレ
>>735 速攻でのお答え有難うございます 長年のモヤモヤが晴れました
【機種】 たぶんSFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 20年くらい前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】ファンタジーな世界観で戦士や魔法使いなど職業が選べる
面クリすると階段を昇ってゆく
魔法使いは誘導弾を打てる
アーケードからの移植だったような気がする
キングオブドラゴンズではない
以上よろしくお願いします
マジックソード カプコン
>>732 >>731だけどネタスレ状態になってたの知らんかったわ。
自分は
>>730じゃないです。誤解を生んでスマソ。
今後はここでは回答しないわ。マジレスしたらだめなのね。
>>739 あーそれです
自キャラ選べないんだった
忘れてた
サンクス!
【機種】 SFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 20年くらい前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
羽の生えた男が主人公です
剣と盾を持ってて、羽で滑空しながら突き攻撃とかがあったと思います。
ボスで滝のようなところで戦うシーンがあったのを覚えています。
大魔界村のようなシステムで魔法も使えて炎とかを出していたような気がします。
アクトレイザー2だな。
>>740 そういう返しすることまで、初めから想定していたのかな?
まあそんなに独りで頑張ったところで、このスレに何も起こせないけどね
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 20年くらい前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】ロックマンみたいにしゃがむことが出来なかった
ボタンを押すとモリのようなものを撃つことが出来て、それに乗ると高い場所へ行ったりできる
敵を倒すとビックリマンのようにお金を落としてそれでお店で買い物が出来たと思います
よろしくお願い致します
611 : NAME OVER [sage] 2011/06/19(日) 08:11:24.64 ID:???
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 20年くらい前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】ロックマンみたいにしゃがむことが出来なかった
ボタンを押すとモリのようなものを撃つことが出来て、それに乗ると高い場所へ行ったりできる
元のスレ見れば分かるけど当時からクイズスレだったのだな・・・
ということにしたいんですね
【機種】PC88か98
【ジャンル】 縦シューティング
【年代】 25年くらい前
【スクロール方向、視点】 縦
【その他気づいたこと】
戦闘機がロボットの縦シューティングで
初期装備がバルカン、横長の四角い基地に入ってファンクションキーを押すと
F1-F5で武器を選べた
昔の雑誌ちょっと見てタイトルがエルフ○○って感じだったようなのだが
ググっても見つからない
コピペ君をプロファイルしてみた
・年齢35-45歳
・新卒での就職に失敗し転職を繰り返している
・現在無職
・実家暮らし
・働いてた頃の貯金を食いつぶしながら生活している
・同居中の両親にも見捨てられてる
・てか親の家に寄生しているシングルパラサイト
プロファイルw
よく言われる落伍者の特徴並べただけw
なんという自己紹介
【機種】 FC
【ジャンル】 アクションRPG?RPG的な要素があったかはあやふや
【年代】 85くらい
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】
主人公が白い鎧だったような。男で武器は剣です
最初が確か砂浜で貝とかが敵だったかな
しばらく右に行くと建物があって、梯子で上下にも移動して探索するような感じだったと思います
イメージとしてはあっさり風味のマドゥーラの翼といった感じです
最初は砂浜なせいかファザナドゥとかに比べても画面は明るめな雰囲気
おねがいします
51 : NAME OVER : 2009/10/16(金) 12:00:25 ID:???
【頻出質問タイトルを確認したか/自力検索したキーワードなど】
テンプレは確認済み。FC 横スクロール アクションRPGなどで検索。
【機種】 FC
【ジャンル】 アクションRPG?RPG的な要素があったかはあやふや
【年代】 85くらい
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】
主人公が白い鎧だったような。男で武器は剣です
【機種】SFC
【ジャンル】ゼルダと同じ
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】 見下ろし
【その他気づいたこと】
ナイフが武器ですが蹴りやジャンプキックもできてそっちの方が強かった気がします。
焚き火の火から炎の精霊を、水溜りからは水の精霊を仲間として呼び出すことが出来たような気がします。
椰子の樹があるような南国が舞台だったかもしれません。
情報がこれだけなのですがよろしくお願いします。
759 :
731:2013/01/25(金) 22:20:18.68 ID:???
ストーリーオブトアかトア〜精霊王紀伝〜
どちらもセ〜ガ〜♪
最近この板にやたらと相手をニート扱いして自分を上に持っていきたがる奴を見る
同じ奴だろうか
ニートと比較して上ってそれって自虐してるだけだろう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本気の質問者はフシアナ必須
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【機種】メガドライブ
【ジャンル】シミュレーション
【年代】90年初期
【スクロール方向、視点】上から見下ろし
【その他気づいたこと】
二人対戦が最高に面白かったゲームです。
画面が2分割になってお互いの基地を早く潰せば勝ちというゲームでした。
まずは小さな拠点を落としてお金を貯めて、強い兵器を買って相手の基地
に送り込むといった内容でした。
俺も
>>763に同意。 次スレは忘れずにテンプレに入れておいてくれると助かる。
もし俺が立てることになったなら必ず入れる。
【機種】 PC
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980年頃?
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
ピットフォールくらいの画面で、宇宙服を着たプレイヤーが洞窟のようなところを下へ下へと向かっていく内容でした
敵を銃で破壊したり、壁を爆弾仕掛けて破壊したりして先へ進みます
爆風に巻き込まれると死んだような気がします
確か空気ゲージみたいな時間制限があったかも・・・
覚えてるのはこれ位ですがお願いします
768 :
NAME OVER:2013/01/26(土) 14:10:54.00 ID:LQf0kZqm
ageるとID出るのか?
769 :
NAME OVER:2013/01/26(土) 14:21:34.61 ID:DqlMwUyb
この設定の板にある質問スレでは、ageが定番。
>>760 正解。どっちも遊んだからごっちゃになってたかもしれないけど正解者がいてよかったよ。
みなさまよろしくお願いします。
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 グラディウスを遊んでいたころだと思います。
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
左右スクロールのアクションゲームなのですが、ステージ内の敵を全部倒すとクリアだった気がします。
光る球みたいなのをとると、一定時間ブーメランみたいに戻ってくる鉄球が使えるようになります。ブーメランなのでキャッチしそこなうとアイテムの効果は消える
が時間が経つと光る玉がプレイヤーから飛び出していきますが、それをタイミングよくキャッチするともう一回アイテムの効果を使えたと思います。
床の端でダメージを受けるとキャラが下に落ちまいと踏ん張って、画面に「3」・・・「2」・・・「1」・・・とカウントが始まってその間に逆方向にレバーを入れないと下に落ちてダメージ
書き込みを遡るとニートっぷり全開でウケるw
ゲーム名をご存じの方、教えていただければ幸いです。
【機種】 PC-9801 シリーズ
【ジャンル】 シミュレーションゲーム
【年代】 1990 年頃
【スクロール方向、視点】 2D
【その他気づいたこと】
「リアルタイム遺伝シミュレーションゲーム」と言った感じで、
画面は、2D迷路のようになっており、多くの動物がその迷路の中を同時に
動き回る。動物たちはほとんどいつも画面内を同時に動き回っており、
東寺としては、これだけ多くのキャラクタを同時に動かしているのは
斬新であった。絵はかなり美しい。
掛け合わせ次第で、ネズミ、竜、鬼のような怪物、人間などのさまざまな
動物を出現させることが出来る。
コンピュータ雑誌(確かASCII)の付録に体験版が付いていた。
>>774 正解です。今見たらDSでも出てるんだね。買おうかなあ^^
次スレは家ゲーレトロ板に立てた方がよくないか?
そな事言ってたらゲームサロン板にある本スレだけで事足りると言うことになってしまうぞ
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
780 :
NAME OVER:2013/01/26(土) 22:08:51.85 ID:8xqxx7BF
次回から、質問者はageろ、でいいんじゃね?
ID出してまでバカできるほど太くはないだろうし。
回答者もID出せば自演も防げるな。
>>780 IDくらいじゃどうにもならんだろう
フシアナさせるくらいでないと効果なんてない
783 :
NAME OVER:2013/01/26(土) 22:22:52.02 ID:8xqxx7BF
ID出して自演するほどのやつなら、ふしあなしてでもやるんじゃないかなーと思うが…
って、ふしあなしようとしたら、名前が長すぎるって怒られた…ここ、リモホ名が長いとふしあな出来ない?
荒らして機能させなくするのが目的なのに
フシアナ強制して、質問者に無理を強いてどうすんだ
誰も質問しなくなるぞ
まんまと嵐に乗せられてるじゃねーか
スルーしろスルー
嵐はスルーが基本だろ
もう50スレ以上にも渡って活動しているような奴だぞ
その間ずっとスルーできてなかったのに今さらスルーしろっても無理な話だろ
よろしくお願いします。
【機種】 アーケード
【ジャンル】 多分シューティング?
【年代】 おそらく1990年代後半
【スクロール方向、視点】 多分横スクロール
【その他気づいたこと】
おそらく自機だったかと思う巨大な竜のようなものを覚えています
ステージの雰囲気などはよく思い出せないのですが、
子供心に少しグロかったような……?
大きな竜のようなものが自機のゲームはそう多くないと思うのですが、
どなたか心当たりはございませんか?
サイバーボッツリオン
【機種】 アーケード
【ジャンル】 不明
【年代】 おそらく80年代 結構きれいなグラフィック
【スクロール方向、視点】 俯瞰で下へ向かってスクロールしていく。
【その他気づいたこと】
トラックボールで操作する ボールを操作するのか、地形の方を操作するのかは覚えていない。
ボールが下方向に転がっていくので、地形からはみ出さないようにしてうまくゴールまで導くみたいなゲーム
>>787 サイバリオンか?
>>788 マーブルマッドネス
荒らし絡みで文句言ってるやつも邪魔
コピペだろうが、クイズだろうが、
わかるなら答えりゃ良い。
本当に知りたくて質問してるやつが居るかも知れないだろ。
そんな奴がいるなら
それなりの自衛手段を取るはずだから(震え声
791 :
788:2013/01/27(日) 10:59:51.62 ID:???
>>789 正解。なかなか優秀な検索エンジンさんですね。
>>787 >>789 早速の回答ありがとうございました!
これのような気がします……
もうちょっと球体が連なったようなデザインの
ドラゴンだった気がしてきたんですが、多分これですね。
>もうちょっと球体が連なったようなデザインの
それだったら 天聖龍
>>793 !
度々ありがとうございます
これのような気もしてきました。
ひょっとしたらドラゴンブリードかも
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 上
【その他気づいたこと】
プレイヤーは上へ歩いていく
武器がパンチかキックで斜めにも攻撃できる
ウエスタンなステージだったと思う?
「横スクロールで、右に進む」
「クォータービューで、ゴールを目指しながら右往左往する」
「主観視点で3Dダンジョンを進みながら、プレイヤーは目の前に迫りくる敵を倒す」
は分かる、だが「視点が上」「上へ歩いていく」では分かりにくい。
縦スクロールで上へ目指していくのか?
無頼拳かな?カプコンの
>>798 正解。調べたら海外PSP版カプクラリミックスに収録されてたから早速PLAYしてみる。
ソフト持ってたけど積んでて収録されてるの気づかなかったわ
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】 80年代から90年代?
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
自機は戦闘機だったような
覚えてるのがエジプトのステージがありツタンカーメンのような奴が2体で襲ってきました
最終ボスは潜水艦のような奴でした
思い出そうとしても分からなかったのでお願いします
801 :
NAME OVER:2013/01/27(日) 23:42:48.21 ID:I6Pbz2tn
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 縦スクロール、真上見下ろし
【その他気づいたこと】
プレイヤーは上へ歩いていく
武器がパンチかキックでグネグネ動かせるレーザーがあったような
無頼拳で思い出しましたがタイトルが出てきませんのでお願いします
漢字忘れたけどガンダーラ
度々すいません
>>795 ありがとうございます、間違いなくこれでした!
stage2の動画と、竜の色が変わるのを見て確信しました
【機種】 アーケード
【ジャンル】 クイズ
【年代】 25年程前
【スクロール方向、視点】スゴロク形式
【その他気づいたこと】
RPG風のクイズゲームでクイズに正解する度にダメージを与えるみたいな感じ
2面ぐらいのボスが人魚みたいなやつでダメージを与える度にコスチュームが剥げていく演出
友達と一緒にプレイしてた為、そのシーンを凝視できなかったのが未だに心残り
>>806 この短時間で画像付きなんてありがとう!
心からお礼を言いたい
808 :
NAME OVER:2013/01/28(月) 13:40:31.32 ID:Q8+Ze+H0
画像?
ニートがんばって
本当にこれだけしか覚えてないのですが、名前にインパクトがあったので
質問させてください。
【機種】 アーケード
【ジャンル】 野球
【年代】 1980年〜1986年くらい
【スクロール方向、視点】 真上
【その他気づいたこと】 ブーマーの名前がブルマーになってた
ストライクゾーンは9分割とかだったと思う
【機種】
ファミコン
【ジャンル】
縦スクロール カーレース
【年代】
1984-88年くらい
【スクロール方向、視点】
真上
【その他気づいたこと】
車がジャンプして敵の車を踏みつぶしたり
ぶつけて外壁にあてて壊すのが目的っぽい
川をジャンプして飛び越えるだけど途中にある島に
乗ってジャンプするとボーナス点が貰える
20年くらいシティコネクションだと思ってたがさっき
つべで動画見て違うことに気がついた
お願いします
バギー
813 :
811:2013/01/28(月) 22:45:59.89 ID:???
【機種】パソコン
【ジャンル】シューティング
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】縦スクロールで上向かって進む
【その他気づいたこと】脳みそみたいなボスがいた
背景だけが高速でスクロールするステージがあって目が回った
ゼビウスではない
同じパソコンにSuperDepthや平安京エイリアンなどのゲームがインストールされていたから、同じ世代のゲームだと思う
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本当に知りたいならageてID出せ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
816 :
NAME OVER:2013/01/29(火) 19:10:41.66 ID:l63XpU+l
【機種】パソコン
【ジャンル】シューティング
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】縦スクロールで上向かって進む
【その他気づいたこと】脳みそみたいなボスがいた
背景だけが高速でスクロールするステージがあって目が回った
ゼビウスではない
同じパソコンにSuperDepthや平安京エイリアンなどのゲームがインストールされていたから、同じ世代のゲームだと思う
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
確か1面だったと思うが、ドルアガドンのように城からでかい亀の手足が出て動き出すシーンがある
ボスじゃなくて背景扱いだったかもしれない
【機種】PC98
【ジャンル】三国志SLG
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
天舞のグラフィックをしょぼくした感じ。
操作がやりづらい。テンキーのみでマウスに対応してなかったかも。
ゲームバランス最悪、マトモに遊べない。
出来の悪い同人ソフトって感じ。
(それをなぜ知りたいかというと、苦情を書いて手紙送ったら、丁寧な釈明の返事がきたから)
820 :
817:2013/01/30(水) 00:05:23.36 ID:???
>>819 お疲れ様。確かにこれのようだ。
シューティングなんて覚え切れんしたぶんまた忘れると思うが、そのときはよろしく頼む。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
自演する意味が分からない
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
探しているゲームがあります
皆様よろしくお願いします・・・
【機種】PC
【ジャンル】
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】クオーター
【その他気づいたこと】
世界観はSF主人公はロボット?武器もSFっぽい名前だったかも
舞台は高低差のある灰色の四角いブロックで構成されてて背景は黒。
全体的に代わり映えないので迷ってどこへ行けば良いのかわからなくなったと思う
ザナドゥみたいに敵に与えたダメージと敵から受けたダメージが下にある小さなウインドウに表示される
ウイバーン横須賀
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
自演する意味が分からない
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ボクシング
【年代】 1985年前後
【スクロール方向、視点】 クォータービュー
【その他気づいたこと】
4or8方向レバーとストレートとアッパーの2ボタン、
体力?が少なくなったらリング上を逃げていれば回復する
戦う相手が4〜5人だけで繰り返し戦う
調べてもキングオブボクサーしか出てこないけど違います
こんな情報で分かりましたらお願いします!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
自演待ち
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お前も暇だよな
828 :
801:2013/01/30(水) 19:47:54.31 ID:???
荒らしのおかげで返事が期待できないので自己解決しました
満足ですか?>荒らしさん
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
これも自演
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
830 :
NAME OVER:2013/01/31(木) 13:10:36.85 ID:z9XrJsJ5
【機種】 SS PS
【ジャンル】 FPS
【年代】 90年代後半
【スクロール方向、視点】 3D
【その他気づいたこと】
DoomタイプのFPSです。設定がピラミッドやミイラなど、エジプト風になってました。
残念ながら32ビットゲーム機は板違いなのさ
ゲサロの質問スレへどうぞ
833 :
NAME OVER:2013/01/31(木) 20:40:34.55 ID:s1HxhyZI
【機種】PC88か98
【ジャンル】アクションだが、RPG要素あったかも
【年代】90年前後
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
『バビロン』みたいなゲームなんだけど
火が燃えさかってるステージがあって、一定時間ごとに「あつい!」ってメッセージが出てHPが減る
アイテム入手で火ダメージは無くなったような
ずっとバビロンだと思ってたが、BGM全曲集を聴いたらそのステージのBGMが入っていないんだよ
他にも入ってない曲があるから、別ゲームがあったと踏んで質問に至った次第
【機種】MSX1
【ジャンル】アクション
【年代】70-80年前後
【スクロール方向、視点】スクロールしない横
【その他気づいたこと】
一画面でマンションの断面図のようなのがステージ
爆弾か何かを真横に転がして攻撃していた気がする
お願いします
【機種】アーケード
【ジャンル】アクションゲーム?
【年代】90〜94年ごろ
【スクロール方向、視点】4方向?
【その他気づいたこと】ローグライクな壁と床と階段だけのダンジョン
敵がわく小屋?が所々にあり、それを破壊する。
最終的に画面が敵いっぱいになって倒しきれずに終了していた
近所のマルエツで10円プレイできた
お願いします
530:NAME OVER:2012/03/14(水) 02:38:46.36 ID:???
【機種】アーケード
【ジャンル】アクションゲーム?
【年代】90〜94年ごろ
【スクロール方向、視点】4方向?
【その他気づいたこと】ローグライクな壁と床と階段だけのダンジョン
敵がわく小屋?が所々にあり、それを破壊する。
最終的に画面が敵いっぱいになって倒しきれずに終了していた
近所のマルエツで10円プレイできた
お願いします
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
自演するならもう少し間隔あけろ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【機種】アーケード
【ジャンル】縦シュー
【年代】15年ぐらい前
【スクロール方向、視点】縦
【その他気づいたこと】
縦シューなんだけど横画面だった
ワイヤーフレームみたいなネットで敵をロックオンして
敵にレーザーを打ち込んでいた
レイフォースシリーズじゃありません
>>834 デーモンクリスタルかナイザースペシャル
>>840 ああアレね
まあお前には答える必要ないけど
>>843 正解です!!!次のクイズよろwwwwwwwww
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
つまんない自演
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(機種)FC
(ジャンル)アクション
(年代)80年代
(スクロール方向、視点)横
(その他気づいたこと)
うろ覚えですがよろしくおねがいしまs
あれ名作だったよね〜
最低でもID出る板でやるべきスレなんだな
それにしてもこんなキチガイが逮捕も入院もされずにいると思うと
本当に恐ろしいな
【機種】 家庭用パソコン
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年代前半
【スクロール方向、視点】 縦方向スクロール 視点は真上でも真後ろでもなく斜め上(バックの男の視点的な?)
【その他気づいたこと】
自機は横にのみ移動し上方向に弾を一定数ずつ連射します。 (確か3面は横とかに発射してた気がします)
850 :
NAME OVER:2013/02/02(土) 04:30:08.18 ID:RZQ/Z2be
【機種】パソコン(マッキントッシュの)
【年代】約15年前
【スクロール方向、視点】平面
【その他気づいたこと】
画面上に動くボールがあって、カーソルは棒になっていてマウスをクリックすると
電気みたいなのがぴゅーと伸びて区画を作ってボールを閉じ込めていくという
ゲームです。どんどん領域を狭めていってっていう感じで。
電気みたいなのが高速でいくアイテム?もあった気が。
英語メインだったと思うで外国のやつだと思います。
851 :
NAME OVER:2013/02/02(土) 04:40:51.73 ID:RZQ/Z2be
【機種】パソコン(マッキントッシュの)
【ジャンル】ブロック崩し
【年代】約15年前
【スクロール方向、視点】平面
【その他気づいたこと】
カラフルなブロック崩しで外国製のもの。
背景が山の風景とか実写のステージがあったと思います。
アイテムを取ったらバーから弾が打てた。
ステージ10くらいまでは無料でその最後のステージをクリアしたら
有料のステージ30くらいまでの全部の面の広告が流れるのが印象的でした
2つですがよろしくお願いします。
スレ違いは分かってるが、過去ログをググるコマンドを書いたので
誰かの役に立つかもしれないからここに書いておくよ
と言っても、大した話でもないんだが
スレ汚し済まない
■導入(JaneStyleの場合)
ツール→設定 機能→コマンド で以下を入力し 追加→OK とする
コマンド名:機種名を忘れずに(←名前なので何でも構いません)
実行するコマンド:
http://www.google.com/search?q=”機種名を忘れずに”+$TEXTI
同様に以下も追加
コマンド名:名前が思い出せないゲーム
実行するコマンド:
http://www.google.com/search?q=”名前が思い出せないゲーム”+$TEXTI
同じやり方で「アケゲーレトロ専用」や「家ゲーレトロ専用」の言葉でも追加できます
(なお、俺はjane styleなので他の専ブラはよく分かりません、やり方が違うかもしれないです
できなければ、専ブラのインストールフォルダにあるcommand.datをメモ帳で開き、
機種名を忘れずに=
http://www.google.com/search?q=”機種名を忘れずに”+$TEXTI
名前が思い出せないゲーム=
http://www.google.com/search?q=”名前が思い出せないゲーム”+$TEXTI
の2行を追加して保存、その後専ブラを再起動しても同じ効果になります)
■使い方
・過去ログを検索したい任意の文字列をドラッグ反転させて右クリックでコマンドを選ぶ
・反転させずに右クリックだけで選択すると入力ボックスが出て任意の言葉で検索できます
例えば
>>849の「自機は横にのみ移動し上方向に弾を一定数ずつ連射します」の部分をドラッグし
反転させて右クリックで「機種名を忘れずに」を選ぶ
そうするとgoogleで過去ログを検索し、この例だと3番目に
>>849が引っかかり過去ログのコピペだと分かります
荒らし対策以外にも利用価値があるかもです
了解です。
では今度から一部改変して問題化するように努めます。
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【年代】 1994〜1996頃
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
スーパーメトロイドのようななかんじ
敵を倒し銃などの武器を調達しながら人質解放していく
ランボーみたいな世界観ですが、コントラやメタルスラッグではありません
さっそくですがどの過去スレからの問題かわかる方いらしたらよろしくお願いします。
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】1990〜
【スクロール方向、視点】見下ろし。戦闘中主人公の視点。
【その他気づいたこと】
主人公が幼稚園児の幼女で神様に選ばれる?
弱虫やおぼっちゃま、高ビーな同級生などを仲間にできる。
兄がサッカー仮面というコスプレで、ピンチに現れる。
百貨店や下水、お化け屋敷などを探検。
街に起こるいろいろなトラブルを解決していく。
敵はダンジョン内を歩いていて接触すると戦闘。
エンディングで主人公は遠くの街へ引っ越し、それを幼稚園のなかまが手を振って後を追ってくる
こんな感じだと思います。
ご存知の方がおりましたら、お願いします。
857 :
833:2013/02/02(土) 16:37:00.40 ID:???
>>836 うおおおおマジかああああああああああ
わかるとは思わなかった、ホントにありがとう
動画もけっこうあがってんだな〜
>>856 検索したらビンゴでした!
本当にありがとうございます!
ずっと「どこでも探検隊」だと誤解してました。
859 :
NAME OVER:2013/02/02(土) 17:12:41.52 ID:TePhr2Ve
【機種】 アーケード
【ジャンル】 擬似3Dシューティング
【年代】 1982〜1985くらい
【スクロール方向、視点】擬似3Dシューティング
【その他気づいたこと】
体感筐体だと思った、レバーで操作。
なんか消火剤をえんえんうった記憶が。
とりあえず炎を消したことくらいしか。
お願いします。
エアインフェルノ タイトー 1995
>>861 元のスレで質問者からの返答はないけど、そっちでも同じゲームで回答されてるからたぶん合ってると思う。
と言うことで、一応正解にしておきますね。
863 :
NAME OVER:2013/02/03(日) 03:57:09.39 ID:O0E60qCo
機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】25年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
主人公が目玉 小さくなったり巨大・メカ
になったりします。同スレあったらすみません。
あと、移植されてるかどうか知りたいです。
よろしくお願いします。
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ベルトアクション
【年代】 1990年頃
【スクロール方向、視点】 見下ろし、基本縦移動だが横にも多少動く
【その他気づいたこと】
ファンタジー風世界でプレイヤーは剣と黄金の鎧を着ている
途中の宝箱から装備品が出る
一面の後半は船で戦う
妖精がサポート(曖昧)
コンティニューはパスワードで出来た気がする(曖昧)
少ない情報だがお願いします
>>863 ミュータントナイト/UPL/1987年
家庭用移植は無いっぽい
>>866 130 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 23:06:14 ID:???
>>129 まさしくコレ!!ありがとう
つか93年当時に駄菓子屋の外のアップライト筐体に20円で入ってたゲームが
その年のゲームとは思わなかった・・・だから90年前後にしたのに・・
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】やったのは93年頃
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
原始人だかゴリラが主人公の横スクロールアクション
世界はやっぱり密林っぽい所
1ミスしたときの「ビューンーー」という音が印象的でした
お心当たりの方宜しくお願いいたします
【機種】 アーケード
【ジャンル】 STG
【年代】 サラマンダと同じころだったと思う
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
最大の特徴としてはショットボタンのほかに巻き戻しボムみたいなのがあって、押すとホンのわずかだけ時間を巻き戻せます
説明書きには死んだ時に2回押すと生き返れると書いてあったが、タイミングさえ早ければ1回で生き返ッたのを覚えています
四角っぽい自機の4隅に砲台がついていて地面にいる仲間を救助するとそこからショットを撃ってくれるようになります
ステージが終わると、頭脳戦艦ガルと同じようなステージ分岐があった気がする
870 :
NAME OVER:2013/02/03(日) 23:17:13.11 ID:Ueyh1s+T
>>863 ありがとうございます。移植ないんですね。残念です…
動画で見てみます。
>>871 「JUJU伝説」で間違いないようです。ありがとうございました。
超時迷宮レジオンで正解です。
ありがとうございました。
海外ゲームなのですが
【機種】パソコン(Windows)
【ジャンル】アドベンチャー?操作はマウスクリックだった
【年代】1990年代周辺
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
題名に"moon"か"Luna"か、月を意味する単語が含まれていた
錬金術師?が主人公で灰色のローブを被っていて顔が見えなかった
戦闘シーンは無し、クリック探査ゲームだった気がする
検索してもRPGツクールの"To the Moon"しか出てこない…
どなたかよろしくお願いします
二つあります。
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 今から20年くらい前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他覚えていること】
妖怪を斬っていくゲーム。移動はマップ移動
・カセットに傾けると違う絵が見える細工が施されていた。
・敵を倒すと金や魂(取ると体力回復)
・落とし穴に落ちると、画面が切り替わる「きりもみしつつ落下、その後「死」と画面にでる」
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 今から20年くらい前
【スクロール方向、視点】右から左へ流れるスクロール
【その他覚えていること】
・最初は主人公一人 後から味方が増える。
・いきなり敵と戦うと必ずやられる。
・敵と接触でバトル。「B」や「×(剣を交差させてる)」の文字が出る。
・牢屋には仲間が大量にとらわれており、その壁は主人公には壊せない。
・テーマソングに歌詞がついてたらしい。
分かる方、お願いいたします。
おおお、早い対応ありがとうございます!
確か・・・パッケージかカセットが、傾けると違う絵になったと記憶してます。
【機種】 MSX
【ジャンル】 アクション
【年代】 今から30年くらい前
【スクロール方向、視点】 横
【その他覚えていること】
アクションゲームとしてはカイの冒険やアウォーグに似た感じです
ボタンを押している間上昇、離すと落ちて行く。
画面内に椅子に座ったお姫様がいて、仕掛けをといて扉を開けそこへ辿りつくとステージクリアだったと思います
>>874 ♪進め進め者ども 邪魔な敵を蹴散らせ 進め敵の城へ オゴレス倒すのだ
ここで質問する程の事じゃないのかもしれませんが
どうしても思い出せないためよろしくお願いします。
【機種】ファミコン 元々はPC?
【ジャンル】消しゲー
【年代】だいぶ昔。黎明期のシステムかも?
【その他気づいたこと】
2個か3個隣接の同じ柄の駒を消していき、最終的には
すべての駒を消したりして点数を競うゲームです。
縦列全てを消すと、駒が左に詰めていきます。
「つるかめ」みたいな感じの名前だったように記憶してますが
ググっても全然わからずにいます。
よろしくおねがいします!
さめがめってファミコンで出てたっけ
SFCなら鮫亀出てる
156-158
それです!!ありがとうございます!!
超すっきりしました…
鶴じゃなくて鮫ですね。
勝手にオメデタイ感じに変換してました。
過去スレ他スレからのコピペがあるけど
まとめて運営の方に持って行くと規制される可能性あるよ
ゲサロで似たような事やってたクソコテが消えたからね
【機種】 PC88か98
【ジャンル】 不明
【年代】 今から24年くらい前
【スクロール方向、視点】 不明
【その他覚えていること】
PCゲーム雑誌に永らく「◯月発売予定!」と1面カラー広告を出しながらその◯月が伸び続け、結局発売されなかったゲームの名前が思い出せません
当時さんざんネタにしてたのですが…
ちなみにムーンストーンではありません
【機種】PC98?
【ジャンル】パズルだと思います
【年代】1990年頃
【スクロール方向、視点】完全俯瞰視点で平面的、影がない
【その他気づいたこと】
パックマンみたいな自機をゴムのように飛ばして、ピンクの丸や白丸の上に乗せるとクリア、川に落っこちるとミスというようなシステムで、ピンクの丸は白丸よりも小さいかわりに得点が高いとかそんな感じだったと思います。
マウスで操作していた気がします。
ポイとかそんな感じのシンプルなタイトルだったと思うのですが自信がありません。
【機種】メガドライブ
【ジャンル】アクションRPG
【年代】1989〜1990年
【スクロール方向、視点】RPG視点
【その他気づいたこと】
不思議のダンジョンタイプのジャンルで
黄緑色の草地に緑色の木が迷路の様に配置されていました。
画面端に行くと一画面スクロールして次のマップに移動
レッド・オレンジ・イエロー等の宝石が通路にあって取れました
中世ファンタジー風で敵がいるかは不明です。
よろしくお願いします
890 :
888:2013/02/06(水) 00:15:23.79 ID:???
すみません、今思い出したことを追加します。
パックマンみたいな自機ではなくニコちゃんマークみたいな顔で、普段は普通の・-・みたいな顔、川に落ちると@o@みたいな顔で回りながら小さくなっていって、うまく丸に乗れるとにっこり顔になっていました。顔の色は黄色だったと思います。
よろしくお願いします。
【機種】MSX? 自信ない
【ジャンル】パズル
【年代】1980〜1990年
【スクロール方向、視点】倉庫番みたいな感じ
【その他気づいたこと】
覚えているのは確かダババのように主人公が移動がぴょんぴょん跳んで常に2歩?ずつ移動する。(一マス単位の移動ができない)
なので壁に当たって距離をずらす必要がある
たぶんステージ内のアイテムを全部取るとクリアだと思う
お願いします。
>>889 ヴァーミリオンか、ゲームギアだけどドラゴンクリスタル
>>892 レスが遅くなり申し訳ありません
携帯機だったのを思い出したのですが
ドラゴンクリスタルの画面がかなり近かったのでこれだと思います。
ありがとうございました
【機種】 PC(DOS?)
【ジャンル】 対戦アクションゲーム
【年代】 1999年よりも昔
【スクロール方向、視点】2Dで上下左右
【その他気づいたこと】
オーストラリアに行ったとき友達がプレイしていたゲームで
PCのキーボードを使って対戦が出来る。
自キャラは10ピクセルくらいしかなくて小さい
画面はプレイヤー同士の距離によって真ん中に境界線ができて洞窟?内を自由に動ける
銃とかレーザーを拾って相手を倒すのが目的
銃とかレーザーで洞窟内の地形をえぐれる(掘れる)そこを通れる
レーザーだと直線状に一気にえぐれる
タイトルはアルファベット大文字5文字くらいだったと思う
かなり長い間探している気がします。どうかお願いします。
nethackとかそういうローグ系じゃねえの
【機種】GBかGBカラー
【ジャンル】 ポケモンみたいな感じ
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 2Dで上下左右
【その他気づいたこと】宇宙が舞台で機械とほかなんか2種類くらいの属性モンスターから仲間を選んでスタート
訓練で上げる属性によって進化が分岐
特殊なDNAかなんかがあるとさらに強い段階に進化
宇宙ステーションで闘技場的なものがあった気がする
確かアンモナイトみたいなボスが湖にいてさみだれって技を使ってきた
わかる方お願いします
モンスタートラベラー
>>900 それです、ありがとうございます
年代間違えてたみたいですみません
【機種】PCエンジン
【ジャンル】アクションシューティング
【年代】1989〜1991?
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
主人公が違う色の鎧を着るとその属性の攻撃ができる
ウインズオブサンダー
【機種】不明
【ジャンル】サバイバル
【年代】1990年代?
【スクロール方向】全方向
【その他気づいたこと】
昔観た映画なんですけど、無人島に漂着してボールと友達になってそのボールと一緒に無人島脱出を試みるも
ボール君が流されちゃって主人公号泣みたいな映画をもう一度観たいと思ってるのですがタイトルがでてきません。
どなたかタイトルわかりませんか?
キャプテン翼かと思いましたが違いました
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティングゲーム
【年代】1980〜90年代
【スクロール方向、視点】右向き強制横スクロール
【その他気づいたこと】
軽快なBGMです。
プレイ環境は駄菓子屋さんです。一線を退いた様な筐体でした。
自機はウルトラ警備隊に出て来る様な尖ったデザイン。
また、自機は銀と赤が配色されていた様に記憶しています。
ボスを倒した後の2周目からは自機の真後ろに機械的なオプションが付きます。
そのオプションは敵を攻撃する訳ではなくいきなり自機に体当たりしてきます。
よろしくお願いします。
【機種】SFC
【ジャンル】シューティング
【年代】?
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
ゲーム雑紙か何かで見ただけで、やった事はないんですけど、
SFCのかなり後期(SFC終わり頃?)で出たゲームだと思います。
確か機体がロボットで、SFCの割には景色がすごい綺麗だなという事だけ覚えてるんですが、
タイトルを覚えてません。かなりうろ覚えなので、違ってたらすみません。
911 :
909:2013/02/10(日) 00:24:30.32 ID:???
>>910 ブレイゾンではないようです。
確か雑紙で見たのは、外のステージで雲とか空が綺麗だった記憶があります。
913 :
909:2013/02/10(日) 01:21:17.15 ID:???
>>912 ありがとうございます!スプリガンパワードでした。
動画見たんですが、予想してたのより・・・
思い出補正があったみたいです。
【機種】パソコン
【ジャンル】アクション
【年代】1985年前後
【スクロール方向、視点】横視点
【その他気づいたこと】
黒背景で、色数は少なく単純なドットで描かれていた気がする。
主人公は普通の人間。攻撃はできずスペースキーでジャンプだけできて、
敵を避けながら屋敷の中でアイテムを集めていく。
人や動物にあたったりちょっと高いところから落ちると死ぬ。
スクロールはせず、1部屋ずつ移動していくかんじ。
とてもシンプルなゲームでした。
雰囲気的に洋ゲーだったのかもしれない。電器屋だった友人宅のパソコンでプレイしました。
【機種】アーケード
【ジャンル】パズル?ぷよぷよみたいなかんじ
【年代】今から10〜12年ほど前
ホントぷよぷよみたいな感じで同じ色の玉をつなげて消す。
その玉はぷよぷよのようなやわらかい質感ではなく、固い感じの質感だったような…
玉が消えるときはくるくるまわって電気が走って消えてたような気がする
あ、その玉にもぷよぷよのような目がありました
記憶が曖昧で自信ないけどわかる方いらっしゃいませんか
917 :
914:2013/02/11(月) 03:30:42.22 ID:???
>>915 回答ありがとうございます
でも、違うようです…
つべで見ましたが、ふわーんぽよーんっていうジャンプの雰囲気は似ていますが
こんなに色数を使ってなかった気がするのと、
パズル要素(鍵を取って扉を開ける、ブロックを使う)は無かったと思います。
>>918 画像でぐぐってみたら、まさにそれでした!
シリーズものだったんですね
ありがとうございます!
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】 90年付近?
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】ハチマキ巻いたのが主人公で体力は初期はハート4つだったはず
面をクリアするというよりも画面端までいくとMAP画面になり、次の行き先を決めるかんじ
一番はじめにガイコツ顔の敵がタックル攻撃をしかけてきたこちらのハートが2つ減らされると
主人公「くそーなんてつよいんだ」ガイコツ「もっと修行をつむのだな」
みたいな会話画面が出る。
電源つけたら砂浜みたいなとこで波の音が出てた記憶がある。
電撃ビッグバン!(1989 ビック東海)
923 :
NAME OVER:2013/02/11(月) 15:36:58.68 ID:CajRrOCr
628 : NAME OVER[sage] : 投稿日:2009/08/28 23:32:09 ID:???
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】 90年付近?
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】ハチマキ巻いたのが主人公で体力は初期はハート4つだったはず
924 :
NAME OVER:2013/02/11(月) 15:37:42.72 ID:CajRrOCr
629 : NAME OVER[sage] : 投稿日:2009/08/28 23:47:49 ID:???
>>628 電撃ビッグバン
630 : NAME OVER[sage] : 投稿日:2009/08/29 00:00:16 ID:???
>>629 それだ!スッキリした、ありがとう。
みんな行儀良くなってきたな。 良いことだ。
631 : NAME OVER[sage] : 投稿日:2009/08/29 00:37:17 ID:???
みんな行儀良くなってきたな。 良いことだ。
★【機種】アーケード
★【ジャンル】アクション
★【年代】1990年前後
★【スクロール方向、視点】おそらく縦スクロールで、クロノト
リガーのような斜め見下ろし視点
★【その他気づいたこと】
ビジュアルは日本のアニメアニメした絵ではなく、洋ゲーっぽい。
グラフィックはSFC以上、ゲームの世界観は北欧ファンタジー風。
キャラクターは複数名から選択可能で、戦士、魔法使いが選択
できた気がします。
一面のボスはドラゴンのような巨大な生き物?
記憶はかなり曖昧なので、おそらくこの通りではありません。あ
くまでこんな感じのゲームだと雰囲気として受け止めてください。
それではよろしくお願いします。
632 : NAME OVER[sage] : 投稿日:2009/08/29 07:17:13 ID:???
★【機種】アーケード
★【ジャンル】アクション
★【年代】1990年前後
★【スクロール方向、視点】おそらく縦スクロールで、クロノト
リガーのような斜め見下ろし視点
35歳過ぎたらニートじゃなくて無職だってのww
>>930 早速、ありがとうございます。動画を確認しました。
これだと言っていいぐらい洋ゲー風の雰囲気、キャラのデザインには見覚え
があります。しかし、なぜかステージ、効果音にまったく覚えがなく、キャ
ラももう少し大きかったと思います。
おそらくこれだと思いますが、念のため保留状態にさせてください。
932 :
NAME OVER:2013/02/12(火) 13:00:20.03 ID:mWOwuRcn
634 : NAME OVER[sage] : 投稿日:2009/08/29 08:22:13 ID:???
>>633 早速、ありがとうございます。動画を確認しました。
これだと言っていいぐらい洋ゲー風の雰囲気、キャラのデザインには見覚え
があります。しかし、なぜかステージ、効果音にまったく覚えがなく、キャ
ラももう少し大きかったと思います。
おそらくこれだと思いますが、念のため保留状態にさせてください。
【機種】 アーケード (もしかしたらPC)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 〜80年代前半
【スクロール方向、視点】上下左右 サイドビュー
【その他気づいたこと】
画面はサイドビューで、下に山や地面。上に雲と空がありました。
自機は360度自由に射撃、回転、進行できます。
白い三角っぽいデザインだったと思います。
よろしくお願いします。
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】1990年代
【画面】オーソドックスなRPG
【その他覚えていること】
ロボットを育てる要素が多かった
丸っこい頭部のポンコツロボだった気がします
409 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 00:55:44.80 ID:JUzjpfIKO
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】1990年代
【画面】オーソドックスなRPG
【その他覚えていること】
ロボットを育てる要素が強かった
丸っこい頭のポンコツ系ロボだった気がします
933は見つからなかった?
そっちは調べてないわ
そう。一生懸命探したんじゃないかと心配したよ。
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】通常は横、地下では縦
【その他気づいたこと】
主人公は宇宙服のようなものを着ていた気がします。
爆弾を設置出来、それで道を切り開いたり敵を倒していた気がします。
酸素ボンベがなくなると死亡で、その酸素ボンベは道中で拾えた気がします。
正直1面すらクリアできなかったので、うろ覚えでこれくらいしか覚えていません。
カセットは真っ赤で、表紙には宇宙服のようなものを着た主人公、
そのかたわらに骸骨が映っていたはずです。
その他の情報としては、以前TV番組で「一番難しいFCのソフトは何か」という企画で
スペランカーの他に、このゲームが挙げられていたのを覚えています。
情報が少ないのですが、よろしくお願いします。
アストロロボササ
もう誰も構ってやらなくなったのか…
一人会話大変だな…
小さい頃に父のゲームをプレイしてキャラが可愛かったので忘れられなくて。
お願いします。
【機種】 SFC
【ジャンル】 パチンコ
【年代】 ?
【スクロール方向、視点】 RPGっぽい視点
【その他気づいたこと】
・家族の為にお父さんがパチンコで稼ぐ話だったような?
・2頭身くらいのキャラを動かして、好きな台でパチンコする
・パチンコ店には可愛い人外キャラがたくさんいた
・話しかけるとヒントくれたりする
・ソフトのシールは眼鏡をかけた笑顔のお父さんの絵
銀玉親方の実戦パチンコ必勝法
そういや、コピペが現れてから、回答テンプレが居ないな。
行儀良くも★付きもコピペの中だけだし。
945 :
sage:2013/02/14(木) 12:30:42.26 ID:2jfUXLo4
【ハード】ゲームボーイ
【ジャンル】歩行型(?)STG
【年代】90年代初期だと思うんだけど・・・
【スクロール方向、視点】真上から見下ろす視点。画面端にいくと移動。ハイドライド3的な。
【その他気づいたこと】
戦車のような物ででっかい虫みたいなのと戦うシューティング
いろんな惑星に移動してそこがステージになってる。
水や砂漠のステージがあった気がする。
よろしくお願いいたします。
>>943 これです!懐かしい!
ありがとうございました!!
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】80年代後半位?
【スクロール視点】グーニーズのような感じ
【その他気付いたこと】
舞台はお城っぽい場所で主人公は王子みたいな感じです。色の付いた鍵(黄色・赤・緑・ピンクなど)を取るとそれに応じた扉が開けられるようになります。
エクスタシー!!
【機種】 おそらくディスクシステム
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年前後
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
剣士?が森の中を敵を倒しながら進んでいくタイプ。
全体的にダークな感じ
曲だけやたら印象に残っててゲームがどんなのかさえもよく思い出せないです。
曲をmmlで書くとこんな感じになります。
g4f#8f8e8c8r8
g16r8.g8f#8f8e8c8r8
g4c8d#8g8a#8g#8a#8g1
時々頭の中にこの曲が流れるんですがゲームがわからず困っています。
よろしくお願いします
ファイヤーバム
>>952 これだ!!ありがとう。
しかしずいぶん早く特定されたな。
ニコ動で確認したらトラウマボスの記憶が蘇った
【機種】 アーケード(FCだったかも)
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代前半から中盤にかけて
【スクロール方向、視点】 上から見た固定画面
【その他気づいたこと】
蛇を操作して、ステージ上のドットを食べるゲームでした。
一定以上食べたらゴールが出るので、ゴールに入ればクリアでした。
障害物に当たったり、自分の体を食べてしまったらミスになったと思います。
後、ドットを食べれば自分の体がドンドン伸びていったと思います。
よろしくお願いします。
典型的なヘビゲーム
FCならレプリカートかな
【機種】 SFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年代半ばぐらい?
【スクロール方向、視点】 ベルトスクロールアクション?
【その他気づいたこと】
2人同時プレイ可能で世界観は中世ファンタジー風でした。
使用キャラとして王子と槍使いがいた記憶があります。(まだほかにもいたかも)
王子は金髪で年が少年ぐらいの。マントつけていたような気がするけど気のせいかもしれません。
槍使いは黒髪長髪3段攻撃でパワー系相当だったような気がします。
ステージをクリアしていくごとにルートを選択できました。
最終ボスで助けたキャラクターが助けに来てくれて、エンディングにも登場していました。
助けに来てくれるキャラクターはルートによって違いました。
LR押しながらだと他プレイヤーを殴れ、殴られたほうは一瞬止まる(体力減少は無)
裏技がありました。
あとたしか1面か2面のボスがタコでした
お願いします。
お、こんどは62スレに移動したか。
ちゃんと検索してるようだね。
とりあえず今スレでは質問があった際にその質問が過去にも出てないかどうかを調べると言う作業を
定着させることには成功いたしました。
次スレはこれを踏襲しつつももう一歩進んだ教育を施していきたいと考えています。
作業て… 右クリック1回が作業て…
・・・に葛藤が見て取れますね
見破られて悔しいのを誤魔化そうとしたり
自演回答してるのは分かるんだけど
もう誰も相手してないっていう
半コテが定着しなくて悔しいですね。
でもちょっと改変したら対応できてなかったよね。
テンプレに入れるべきということから?
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
攻略本でしかみたことない未プレイだけど魔法使いだったと思う
クリア時に不利なアイテム持ってたほうが評価が上がる(攻撃するたびにダメージ受けたりとか)
人の顔に丸い玉が4つあるラスボスだった記憶が・・・
あと表記を見るかぎりケイオスが強かった記憶が・・・
969 :
967:2013/02/20(水) 15:03:33.70 ID:???
>>968 元のスレ58でスルーされてて当たってるのか分からんけど
それで当たってるということにしとくよ。
ありがとうな。
【機種】アーケード
【ジャンル】プロレス
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】俯瞰視点
【その他気づいたこと】
グラフィックはファミコンレベル
猪木 馬場 タイガーマスク
アンドレザジャイアントど、古いプロレスラーのゲーム
ボタンはパンチとキックの二つで、レバーとの組み合わせで
それぞれのレスラーの必殺技が出せた。
猪木の延髄切り、馬場の十六文キック、
スタンハンセンならラリアットなどなど。
971 :
NAME OVER:2013/02/20(水) 18:13:34.15 ID:q40UzCqt
>>969 >それで当たってるということにしとくよ
なにこの上から目線。いつものクイズ野郎か?
自演はNo thank you
>>972 うるせえバカ
貴様こそ荒らしだろ死ねや
976 :
968:2013/02/21(木) 03:02:44.57 ID:???
>>975 すんません。死ねと言われて非常に驚いています。
自分は968=972なんですが、このスレではハナっからまじめに回答してはいけないってことですか?
もしそうならば今後回答はしません。
>>974 31 名前:8[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 21:29:59 ID:???
>>9 大正解でした。
アッポー。ありがとうございました。
>>976 相手にしちゃだめ
過去のコピペだろうがなんだろうがわかるなら粛々と答えるのが正解
コピペだとわかるなら
>>935のような対応も有り
>>696や
>>977のような煽るようなバカ丸出しのレスをされてもスルーすることが大事
そう。その通り。
テンプレにも既に書いてあることだ。
まずは君たち回答者がルールを守って模範とならねばな。
980 :
968:2013/02/21(木) 04:06:31.45 ID:???
荒らしを煽るのはバカだからそのバカを諭すには荒々しい方がいいかもな
【機種】スーファミ
【ジャンル】シムシティに近い、シミュレーション
【年代】今から10年は前のはず
【視点】2D、シムシティと同じ
【その他】
自らが神となって一人の天使と一緒に各地区を発展させていく感じ。
各地区にボスが居て、ボスを倒す時だけ2Dのアクションゲームになって、剣を振り回し戦う。
レベル要素もあってボスを倒すとレベルが上がった気がした
黙ってレスまとめて荒らし報告しとけばいいよ
>>984 実際名前の記憶は無味なのでそれ探してみます!
ありがとうございました
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】ドラゴンボールの開始より古い
【視点】2D 横
【その他】武器は槍、3方向に伸びるヨーヨー?、あと一つの3種類あって魔界村みたいにアイテムを取ると入れ替わる。
それほど性能差はなかったと思う。
主人公がクリリンのような坊主で紺もしくは白い胴着を着ている
最初の面が寺?
インストかタイトル画面か何かで虎の絵が描いてあったと思う
虎への道 カプコン
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1986前後
【視点】2D 横
【その他】
CMで見ただけですがその時のBGMが
テーレレレー テーレレレー
って感じの単調でおどろおどろしい感じでした
北斗の拳の悪役みたいなマッチョな戦士が剣振ってたと思います
闘いの挽歌
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】25年位前
【視点】2D 全方向
【その他】
コントローラーが変わっていて、360度回転させることができて回転に合わせてキャラも360度攻撃できる
確か2回押すとHPが減って敵全部にダメージを与える
何面かは知らないがどでかい仏像のようなボスキャラがいた
いつも誰かしらが台に張り付いてた人気ゲームで後ろで見るだけで遊べたことはないです
名無しさん@超戦士
がんばって
995 :
NAME OVER:2013/02/22(金) 22:01:33.91 ID:IFXPeZw9
機種】8801(あるいは8001)
【ジャンル】推理
【年代】25年位前
【視点】自分が刑事で尋問していくスタイルだったような・・・
【その他】
・証拠品の実物がいくつかついているというのがもっとも印象的でした。
メモの切れ端とか、ビニールに入った砂?みたいな遺留物とか、ほか数点
・おこったのは殺人事件
・参考人を尋問するというスタイル(うろ覚え)
・舞台は日本、登場人物も普通の日本人
・ゲームは基本テキスト進行(自分の記憶ではテキストのみ)
・メーカーは日本のPCゲームメーカー
リバーヒルソフト?とかのシリーズじゃなかったと思います
どなたかご教示を・・・
うめ
生め
産め
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。