スーパーファミコンは過大評価[SFC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
動きの激しいアクションやシューティングは不向きだし
アーケードの移植も散々
頼みの綱のRPGもことごとくPCEに敗北

結局ファミコンの七光りで天下取っただけの糞ハードだったんじゃね?
2NAME OVER:2012/02/05(日) 13:30:06.69 ID:???
スーファミのメジャーゲームしか知らなきゃ問題ない
比較対象はプレステ以降で見た目は中味がどうこう言えばいいし
アーケードやメガドラエンジンは知識の外で存在しないのと同じ。問題ない
3NAME OVER:2012/02/05(日) 13:38:12.67 ID:???
過大評価されてる面はあってもPCEに敗北はないわ
4NAME OVER:2012/02/05(日) 13:44:04.39 ID:???
AC>>X68k>>>メガドラ>エンジン>>>>ゲーマーの壁>>他PC>>>すーふぁみ(笑)
5NAME OVER:2012/02/05(日) 13:58:20.74 ID:???
アクション レース シミュレーション スポーツ 洋ゲーならMD
RPG STG アドベンチャーならPCE

本格指向なら格ゲーならNEOGEO
SLGRPGならPC

どちらにせよSFCは選択肢に入らない
情弱騙して売れただけの粗大ごみだな
6NAME OVER:2012/02/05(日) 14:12:33.89 ID:???
ゆとりにはスーファミの面白さはわかるめぇ
7NAME OVER:2012/02/05(日) 14:15:21.81 ID:???
クロノトリガー
ヨッシーアイランド
カービィスーパーデラックス
ライブアライブ

神ゲーに嫉妬したゆとりが騒いでるようでw
8NAME OVER:2012/02/05(日) 19:29:18.46 ID:???
知識の外で存在しないのと同じっていうのはよく知らないのに暴れちゃう子をわりと的確に表してるな
9NAME OVER:2012/02/05(日) 20:12:17.24 ID:???
神ゲー ゆとり
10NAME OVER:2012/02/06(月) 01:45:49.03 ID:???
SFCやらPCEやらの頃はハード毎に持ち味があって上手い事共存出来てた気がするわ
11NAME OVER:2012/02/06(月) 17:32:52.94 ID:T4NtI0kj
メガ・ドライブやPC・エンジンが何なのかはしらないけど
思い出神ハードのスーファミを叩くって事は見た目だけで中味の無いゆとりハードなんだろうな。
12NAME OVER:2012/02/06(月) 19:33:44.78 ID:???
思い出補正抜いたら大した事無いって認めちゃったね
13NAME OVER:2012/02/06(月) 19:44:37.85 ID:T4NtI0kj
大抵の年代物は懐古補正無ければゴミでしょ
思い出は最高のスパイス
14NAME OVER:2012/02/06(月) 20:02:28.26 ID:???
ゆとり 神ゲー
頭の悪いスーファミ信者の定番ワード
15NAME OVER:2012/02/06(月) 21:02:07.28 ID:???
SFC信者はRPGしか出来ないバカしかいない
一時期■信者うざかったな 今もうざいが
16NAME OVER:2012/02/06(月) 21:37:59.67 ID:???
アケゲー派によるスーファミ叩きとスーファミライトゲー信者による今ゲー叩きってなかなか同じスレに共存しないね
どちらもスーファミを取り巻く二大勢力だけど
17NAME OVER:2012/02/06(月) 22:52:03.06 ID:???
スーファミの黒縁キャラは今だと凄いゴテゴテして見えるな。
18NAME OVER:2012/02/06(月) 23:11:09.68 ID:???
未だにSNESの稼働率No.1だよ
PS2、PS3、360、Wii、PSPって現行のハードも一通り持ってるし配線もしてあるが
殆ど立ち上がらん
19NAME OVER:2012/02/07(火) 01:12:42.78 ID:???
CPUが遅いこと以外はこれといった欠点もない良いハードだと思うけどなぁ
音源に関しては好みの違いがあるし、スペック的には一番豪華だし。
あと何より無改造かつメーカー純正でRGBとS端子に対応してるのは大きい。
メガドラが特にそうだが、当時コンポジットでしか接続できなかったが(マニアでもない限りXMDとか知らなかった)
大人になって知識付いてRGBでMD遊んだときは、それこそ驚いたもんだよ。
当時S端子で繋いでたSFCに比べて、MDはコンポジットのせいで損してたなって気付いた。
20NAME OVER:2012/02/07(火) 20:33:43.13 ID:???
スーファミの評価はゲーマー度により2つある。
糞移植しかない糞ハード。そして思い出のメジャー神ゲーしかない神ハード。
21NAME OVER:2012/02/07(火) 23:36:21.89 ID:???
良作はあるが散々名前が上がってるモノ以外はまずクソゲーだよなあ
しかも劣化移植やパチンコ、量産型スポゲーみたいな煮ても焼いても食えないような本当のクソばかりだからワゴン漁って掘り出し物を探す面白さにも欠ける
あんだけソフト出た割に佳作が全くといっていいほど無い
22NAME OVER:2012/02/08(水) 04:24:42.92 ID:???
ワゴン漁り専門だったけど佳作はそこそこあったぞ
23NAME OVER:2012/02/08(水) 07:42:41.86 ID:???
構ってもらえるような極論で暴れよう
24NAME OVER:2012/02/08(水) 16:22:09.26 ID:???
SFCがPCE・MDに勝ってたのって音源とグラフィックだけだよね
SFC信者懐古厨がPS以降のゲームを見た目だけとか言うけど
見た目だけなのはSFCだろwwwwww

>>19
SFCのCPUの遅さは致命的なレベルだろ
動きの激しいACTやSTGどころか
FF4、DQ5、MOTHER2みたいな大手のRPGすら処理落ちしまくり
25NAME OVER:2012/02/08(水) 19:28:19.40 ID:???
SFCは日本のゲーム業界がRPG一辺倒に持って行ってしまった元凶だよ

処理が遅い癖にグラだけは一丁前だったから
微妙な操作を要求するアクションやシューティングが廃れ
見た目やストーリーさえよければすべて良しとされるRPGばかりが評価されるようになってしまった

実際SFCの神ゲーと言われるソフトはRPGばかりだし
26NAME OVER:2012/02/08(水) 19:47:55.60 ID:???
グラもショボいだろ
解像度256×224だぜ
27NAME OVER:2012/02/08(水) 20:39:29.19 ID:30QoMevi
>>25
3Dポリゴンなら何でも面白いと思ってるゆとりは帰れ
スーファミが一番見た目と中味のバランスが取れていた時代。
ファミコンはショボくて遊ぶ気にならないしプレステは見た目だけ。
メガ・ドライブ?よく知らない…
28NAME OVER:2012/02/08(水) 20:53:54.54 ID:???
音源とグラフィックをだけと言えるアンチ脳がすごい
29NAME OVER:2012/02/09(木) 00:30:17.00 ID:???
スーファミの音源ってクセ強すぎて使いこなせてたの■くらいじゃん
30NAME OVER:2012/02/09(木) 01:13:30.32 ID:???
>>7
それ全部やったけど何が面白いの?
31NAME OVER:2012/02/09(木) 01:18:36.85 ID:???
デアラングをやってSFCの限界を感じた
戦闘シーンすら処理落ちしてんだぜ
32NAME OVER:2012/02/09(木) 04:24:11.60 ID:???
GK乙
33NAME OVER:2012/02/09(木) 07:49:16.42 ID:???
見た目と音だけと言われてもスーファミはドット絵=中味があるからいい
プレステのポリゴンは興味が失せたから中味なんかない
34NAME OVER:2012/02/09(木) 07:53:20.68 ID:???
まかまか
35NAME OVER:2012/02/09(木) 07:54:53.63 ID:???
レンダリングレンジャー
36NAME OVER:2012/02/09(木) 09:44:34.42 ID:???
プレステ初期はまだドット絵健在だっただろw
37NAME OVER:2012/02/09(木) 11:39:18.81 ID:???
この頃の家庭用ゲームから面倒なゲームが増えだしてきた。
セーブ機能があたり前になってきた弊害。
38NAME OVER:2012/02/09(木) 12:54:01.04 ID:???
とにかく思い入れがあるのはスーファミなんだからプレステはよく知らなくて嫌いなんだよ
39NAME OVER:2012/02/09(木) 13:34:04.16 ID:???
知りもしないくせによく批判できたもんだ
40NAME OVER:2012/02/09(木) 15:35:47.80 ID:???
Play Station は 3D 機なので、2D ゲームを作る方が手間がかかる。
わざわざ 2D の絵を厚みの無い 3D として表示するというばかげた事をしなくちゃならない。
41NAME OVER:2012/02/09(木) 19:51:14.11 ID:X7RfCSC2
当時ファミコンスーファミしか知らないようなローセンスバカが
大人になって最近のゲームよりスーファミの方が上とか言って
さもゲーマーのように振舞っているのがムカつく
42NAME OVER:2012/02/09(木) 21:40:27.75 ID:???
自分の思い出が一番
43NAME OVER:2012/02/09(木) 22:55:12.40 ID:???
スーファミなんて餓狼1のクソ移植しか存在しないハードじゃんw
44NAME OVER:2012/02/09(木) 23:42:30.53 ID:???
>>39
知らないからこそ批判できるんだよ
新しい物は怖いから近寄りたくない
45NAME OVER:2012/02/09(木) 23:57:40.19 ID:gVDAr1tl
ファミコンはスーファミよりヘボいが遊べるジャンルは幅広かった
スーファミはスペックは上がったが遊べるジャンルが偏りすぎててつまらんかった
46NAME OVER:2012/02/10(金) 01:25:27.96 ID:???
FCの続編が多くて新鮮味に欠けた印象がある。
RPGは強かったが個人的にRPGというジャンル自体に飽きが来ていたので魅力減。

エフゼロとパイロットウイングスのインパクトが凄くて買ったが
トータルで見るとFCほど楽しめなかった。
47NAME OVER:2012/02/10(金) 02:05:03.46 ID:???
だんだん人気ジャンルや定番シリーズに収斂されていく時代だったなSFCの頃は。
PS時代で新機軸ゲームや新しいアイデアの新興ソフトハウスが出てきて、またカオスの時代に。
48NAME OVER:2012/02/10(金) 02:11:11.57 ID:???
神ハードスーファミの悪口を言う奴はゆとりに違いないな
49NAME OVER:2012/02/10(金) 03:38:37.90 ID:mbBu4+/s
GK乙
50NAME OVER:2012/02/10(金) 09:23:08.12 ID:???
SFCはRPGだらけで面白くない
51NAME OVER:2012/02/10(金) 09:45:36.05 ID:cQw/k2Z9
神RPGだらけの神ハードだった。
ゆとり御用達の今のゲームはこれを超えられないだろう。
52NAME OVER:2012/02/10(金) 10:01:00.14 ID:???
今更スーファミのRPGなんてやってらんねーよ
データの飛びやすさと内蔵電池的な意味で
53NAME OVER:2012/02/10(金) 12:18:46.46 ID:???
弟切草
クロックタワー
セプテントリオン
54NAME OVER:2012/02/10(金) 12:22:59.40 ID:cQw/k2Z9
ヨッシーアイランド
ドンキーコング1・2・3
ガイア幻想記
カービィスーパーデラックス
マザー2
かまいたちの夜

はまった神ゲー
55NAME OVER:2012/02/10(金) 12:34:18.05 ID:cQw/k2Z9
シューティングとか、時代遅れの劣ったジャンルは必要ない。
やっぱ一番人気で一番優れたジャンルはロープレでしょ。
56NAME OVER:2012/02/10(金) 12:48:30.73 ID:???
>>48
逆では。
スーファミをベタ褒めする奴はゆとり世代。
57NAME OVER:2012/02/10(金) 15:15:15.72 ID:???
RPGなんて言うのは軟弱なヲタ専用ジャンル

SFC時代の流行はベルトスクロールと格ゲー
そしてSFCの格ゲーは無印SF2以外超劣化移植
58NAME OVER:2012/02/10(金) 16:53:05.23 ID:???
ストII 練習の為だけに SFC を買っても良いくらいだったな。
基板を買う事を考えたら安いのなんの。
おかげでカプコン主催の大会で優勝する事ができた。
59NAME OVER:2012/02/10(金) 21:29:37.42 ID:???
>>56
でも、スーファミソフト羅列スレでは住人がいつもゆとりを見下す発言をしてるよ。
60NAME OVER:2012/02/10(金) 23:29:31.47 ID:???
サンドラの大冒険
ダウンザワールド
ジェリーボーイ
ダイナウォーズ
プロック!
エルファリア
61NAME OVER:2012/02/11(土) 03:39:30.27 ID:WynR6GaZ
>>52
知障発見(笑)
62NAME OVER:2012/02/11(土) 09:47:22.05 ID:???
>>60
どれも聞いたことないクソゲーだな
63NAME OVER:2012/02/11(土) 09:56:24.36 ID:???
ジェリーボーイは駄作
64NAME OVER:2012/02/11(土) 10:16:39.08 ID:aumRc2Ez
天外、リンダ、エメドラに勝てるRPGが一本も無い癖に調子に乗るSFC厨
で、こういう指摘をすると「そんなゲーム知らないからクソ!!」だの「マイナーゲーの話をするな!!」だからな
バカ丸出し

井の中の蛙大海を知らずとはまさにSFC厨のこと
65NAME OVER:2012/02/11(土) 10:36:11.04 ID:???
>>64
天外?リンダ?エメドラ?全部知らないし
DQ3 FF5 ロマサガ2に勝てる要素あんのか?
66NAME OVER:2012/02/11(土) 11:58:21.40 ID:???
出たスクエニ厨
67NAME OVER:2012/02/11(土) 15:19:01.53 ID:???
天外はアニメの影響受けすぎなイメージ。
それも子供向け、かつ、どらえもんやクレヨンしんちゃんみたいなのとは違う
オタク受けしそうな感じ。
オタク予備軍の子供に大人気だっただけ。
あれじゃ一般受けはしないのでSFCのRPGに勝てるわけがない。
68NAME OVER:2012/02/11(土) 17:55:45.70 ID:???
天外こそ典型的な井の中の蛙って感じ
マンセーしてるのはドマイナーハードのPCE信者だけ
PCEが惨敗して色んなハードに身売りしたけど、ヒットしたためしがない
69NAME OVER:2012/02/11(土) 18:35:01.75 ID:???
>>64
エメラルドドラゴンはPCE発祥のゲームじゃないだろ。
70NAME OVER:2012/02/11(土) 18:41:46.70 ID:???
猿人と朝鮮人はいつも起源を主張したがるからな
71NAME OVER:2012/02/11(土) 18:56:05.91 ID:???
ムービーゲーの天外が何だって?
SFCのZEROは名作だったが
72NAME OVER:2012/02/11(土) 19:07:47.83 ID:???
同じムービーゲームなら天外よりガリバーボーイが上だな
73NAME OVER:2012/02/11(土) 22:17:38.56 ID:???
そうだな、天外は中途半端なアニメの間に面白くもない作業をしてるだけのゲームだった
74NAME OVER:2012/02/12(日) 01:14:03.87 ID:???
俺の知らない物を声高に主張するゆとりうざい
75NAME OVER:2012/02/12(日) 01:18:00.20 ID:???
神ゲー 神曲 いまのゆとりにはわかるまい リメイクマダー 配信マダー
76NAME OVER:2012/02/12(日) 01:38:56.10 ID:???
天外魔境はZEROしか知らないけど、神ゲーなのに超絶マイナー過ぎて死にたくなる…
77NAME OVER:2012/02/12(日) 01:56:18.08 ID:???
SFCソフトでもマイナーゲーをプレイするのは犯罪
78NAME OVER:2012/02/12(日) 02:20:05.08 ID:MJp3YJTt
当時ファミコンスーファミしか知らないようなローセンスバカが
大人になって最近のゲームよりスーファミの方が上とか言って
さもゲーマーのように振舞っているのがムカつく
79NAME OVER:2012/02/12(日) 02:37:44.56 ID:???
>>78
それはある。
80NAME OVER:2012/02/12(日) 06:28:15.59 ID:???
せやな
81NAME OVER:2012/02/12(日) 07:42:24.00 ID:???
だわさ
82NAME OVER:2012/02/12(日) 08:09:21.64 ID:???
レンダリングレンジャー処理落ち無さ過ぎて怖いね
83NAME OVER:2012/02/12(日) 09:17:39.42 ID:???
スーファミのマイナーゲーはアケゲー好きのアンチからもメジャーRPGライトユーザーからも無視されて悲惨
84NAME OVER:2012/02/12(日) 10:46:01.65 ID:???
スーファミのマイナーゲーと言えば香港97
85NAME OVER:2012/02/12(日) 11:31:37.54 ID:???
裏ソフトじゃねーか…
しかも超クソゲーだし
86NAME OVER:2012/02/12(日) 14:09:29.51 ID:???
マイナーな良ゲーて何かあったっけ?
川背くらいしか思い浮かばん
87NAME OVER:2012/02/12(日) 14:44:48.64 ID:???
川背はメジャーの範疇だろ
88NAME OVER:2012/02/12(日) 17:54:14.05 ID:???
奇々怪界謎の黒マント
89NAME OVER:2012/02/12(日) 18:39:52.20 ID:???
>>86
サンドラの大冒険。
消防の頃買ってもらってめちゃハマったのに誰も知らなかった…はあ…
90NAME OVER:2012/02/12(日) 18:55:45.23 ID:???
>>86
アレサ2
91NAME OVER:2012/02/12(日) 19:26:10.90 ID:???
>>86
BUSHI青龍伝。こんな超マイナーソフト誰も知らないだろうな…
92NAME OVER:2012/02/12(日) 19:39:37.24 ID:???
>>86
すってはっくん。VC配信もされてるのにマイナーすぎ…
93NAME OVER:2012/02/12(日) 19:44:14.48 ID:???
本当に良ゲーなら有名になってるだろ
聞いたこともないのは例外なく糞ゲー
94NAME OVER:2012/02/12(日) 20:20:32.00 ID:???
メジャー厨アケゲー移植原理厨に続く第三勢力 マイナーゲーム厨…はぁ…
95NAME OVER:2012/02/12(日) 20:29:06.05 ID:???
プロック
誰も知らないと僕は何をしでかすか………
96NAME OVER:2012/02/12(日) 20:36:11.17 ID:???
結局よく知らないやつに限ってSFCはRPGしかないとか言っちゃうんだよな
97NAME OVER:2012/02/12(日) 20:55:14.95 ID:???
すってはっくん、面白かったね。
難しくて途中で断念したけど。

俺は動く画、オリビアのミステリー、アリョールが好きだった。
98NAME OVER:2012/02/12(日) 21:51:00.33 ID:???
一般に言われてるスーファミの処理の重さと
スマッシュTVの、大量のキャラを物ともせず動かすパワーがどうしても一致しない
99NAME OVER:2012/02/12(日) 21:59:59.82 ID:???
>>96
実際、RPGがたくさん出たし、他のジャンルよりよく売れたのでは?

>>98
外人さんの超絶プログラミングテクとかでは……?
100NAME OVER:2012/02/12(日) 22:33:29.06 ID:???
良作と言われるRPG以外のSFCソフトは希少価値で殆どプレミア付いてるしなぁ
VCにも出そうにないし本当に勿体ない
101NAME OVER:2012/02/12(日) 23:33:32.11 ID:???
RPG以外の処理落ち率は異常
102NAME OVER:2012/02/12(日) 23:39:31.37 ID:???
アンダーカバーコップス好きだ。
今は他の機種でもっといい移植ある?あるならほしい。
103NAME OVER:2012/02/12(日) 23:47:52.45 ID:???
おしりゲームか
104NAME OVER:2012/02/13(月) 08:10:17.35 ID:???
>>102
だるま道場はゲーセンじゃやる気にならなかったがスーファミでハマった
105NAME OVER:2012/02/13(月) 08:11:33.93 ID:???
と思ったら質問の内容勘違いした
他の移植は聞いたことないな
106NAME OVER:2012/02/13(月) 08:29:19.93 ID:???
結構キャラ出ても処理落ちなくスムーズに動くゲームは他にあるかな
スーパーアレスタが有名か。デザエモンも優秀だった
107NAME OVER:2012/02/13(月) 08:53:48.44 ID:???
コナミのゲームは初期のものを除いて全体的に優秀
まったく処理落ちしないわけではないけど
108NAME OVER:2012/02/13(月) 17:56:06.54 ID:???
ああパロだ!は頑張ってるな。
極パロは無理してる感じだったが
109NAME OVER:2012/02/13(月) 18:43:29.99 ID:???
最高と神とゆとりを連呼
110NAME OVER:2012/02/13(月) 19:08:22.81 ID:???
アケゲー主義者ってSFC移植ゲーの引き出し少ないから挙がるゲームがワンパターンだよね
111NAME OVER:2012/02/13(月) 20:52:01.09 ID:UOcjPg1X
過大評価っつうか
ガキのころファミコンスーファミしかろくにやったことないヤツが
懐古になってスーファミ持ち上げてんだって

スーファミニのスクウェアのRPGは神とか言ってるけど
今のFFが変わっちゃった事への嫌悪感で言ってるだけで
当時も大して色んな会社のRPGやってたわけじゃねえやつが
ボヤいてんだよ
アホだアホ
112NAME OVER:2012/02/13(月) 21:45:59.37 ID:???
RPGがアホみたいに出たFC、SFCでドラクエ、FFは別格だったよ。
FC時代は女神転生、ウィズを入れて4大RPGなんて言ってる人も居たけど。
113NAME OVER:2012/02/13(月) 21:54:32.86 ID:???
SF最高峰のRPGはゼロヨンチャンプだけどなw
114NAME OVER:2012/02/14(火) 15:01:01.22 ID:???
UCCみたいにいい出来のマイナー移植レアゲーは
叩きたいだけのアケゲー派のテンプレには入らないよね
115NAME OVER:2012/02/14(火) 18:28:38.83 ID:???
例外を一つや二つ挙げた程度でSFCは優れているんだ!と言えちゃうSFC厨(笑)
116NAME OVER:2012/02/15(水) 09:33:41.48 ID:???
マイナー厨は苦しい思いをしてるんだからそれ位いいだろ、少しは甘やかせ
117NAME OVER:2012/02/15(水) 14:08:35.78 ID:???
アンチも余裕がないんだよ
118NAME OVER:2012/02/15(水) 14:33:26.76 ID:???
ビープやセガビービーエスのようなコミュニティーすらない時点で
スーファミマイナーゲーマーはメガドライバーより精神的苦痛を負っているといっても過言ではない
119NAME OVER:2012/02/15(水) 15:39:36.09 ID:TQSXNvMq
クロノトリガー
バハムートラグーン
ヒーロー戦記
グレイトバトル3
ガイア幻想記
ソウルブレイダー
ライブアライブ
120NAME OVER:2012/02/15(水) 17:44:29.12 ID:???
なんというGK乙スレ
121NAME OVER:2012/02/15(水) 18:34:53.11 ID:???
ゲームはRPGしかできない寂しい大人にはならないでください
122NAME OVER:2012/02/15(水) 21:52:49.25 ID:???
SFCはおっさん向けのパズルとかもあるぜ。
ピクロスとか。
123NAME OVER:2012/02/15(水) 22:39:58.48 ID:???
スーファミの書き換えが発表された時
「新作が続々出るよー」って言われて期待したのに
ピクロスばかり続々出されてガッカリしたのを思い出したわ
124NAME OVER:2012/02/16(木) 06:04:44.55 ID:???
>>119
スクとエニ、特にクインテットものが死ぬほど嫌いな俺にとってはうんざりするラインナップだ
125NAME OVER:2012/02/16(木) 07:16:03.21 ID:???
>>123
ニンパもVCも期待外れのラインナップだなスーファミは
126NAME OVER:2012/02/16(木) 09:30:39.20 ID:???
127NAME OVER:2012/02/16(木) 09:46:34.85 ID:???
マイナーハードはマニアが多くソフト全体を包括して話せるが
スーファミはプレイ本数の少ない人が多くソフト単位の信者になる
128NAME OVER:2012/02/16(木) 20:24:16.81 ID:???
やっぱ調子こいて1万円前後のロムカートリッジソフト出してたせいか

そりゃちびっ子もめったにソフト買えんわな〜
129NAME OVER:2012/02/17(金) 01:08:22.34 ID:???
それについてはGK乙
130NAME OVER:2012/02/17(金) 06:30:59.14 ID:???
メガドラPCエンジンのゲームはほとんど糞ゲーって事か
まぁ事実だけどさ
131NAME OVER:2012/02/17(金) 12:10:01.30 ID:???
      SFCのゲーム 最近のゲーム
メジャー    ○       ×
マイナー    ×       ×

○=神ゲー
×=知らない(つまらない)
132NAME OVER:2012/02/18(土) 00:49:51.48 ID:???
ファミコンみたいにソフトを網羅してるような書籍やマニアが不在だしVCも定番しか出ないからな
マイナー良ゲーの発掘が他ハードよりもかなり遅れている印象
133NAME OVER:2012/02/18(土) 07:22:30.24 ID:???
十年前から全然変わってないね
134NAME OVER:2012/02/18(土) 08:21:28.76 ID:???
>>112
SFCでのRPGとベルトアクションの粗製濫造ぶりは異常だったな
135NAME OVER:2012/02/18(土) 08:24:04.41 ID:???
>>87
当時はマイナー
ネットの普及でメジャー化


伝説のオウガバトルも当時はマイナーの部類だった
136NAME OVER:2012/02/18(土) 10:57:56.34 ID:???
SFCのシムシティを持ち上げる奴は知障。
あんなくそ重い操作性の悪いものはシムシティとはいえない。
オーガスタも同様。
137NAME OVER:2012/02/18(土) 11:40:37.24 ID:???
SFCでSLG=ひたすら重いって印象持ってたからMDの武将風雲録のあまりの軽さに衝撃を受けたなぁ
その後のアドバンスド大戦略も衝撃的だったがw
138NAME OVER:2012/02/18(土) 12:22:20.34 ID:???
CPUさえ速ければもっとサクサクだったんだろうなぁ
と残念に思うソフトがたくさんあった
139NAME OVER:2012/02/18(土) 14:42:15.26 ID:???
>>135
そうだっけ?
海腹川背はともかく、
オウガバトルは当時ほぼメジャーどころしかやってない俺でもやってたけど。
140NAME OVER:2012/02/18(土) 14:53:42.79 ID:???
オウガバトルは周りでやっている奴が居なかったけど
CMが多くて名前だけは知っている人が多かったな

海腹はたまたま友人が持っていたから知っていたけど
確かにメジャーでは無かったと思う
141NAME OVER:2012/02/18(土) 19:02:45.15 ID:???
最近のゲームはグラフィックに偏重してて中身が伴ってない
142NAME OVER:2012/02/18(土) 19:23:21.51 ID:???
>>136
ロード直後にしばらく全停電という謎仕様だけはどうにかして欲しかったな
143NAME OVER:2012/02/18(土) 23:56:49.94 ID:???
PC版ゲームの話をしていると、何だか話が微妙にかみ合わない人がいる。
よくよく聞いてみると、そいつはSFC版の話を一人喜々としてしているのだった。
144NAME OVER:2012/02/19(日) 00:02:16.37 ID:???
このスレのタイトルも読めない、リアルでもネットでも知障と言われる>>143であった
145NAME OVER:2012/02/19(日) 01:43:56.05 ID:01T+56eB
時代を考えると、メガドライブが一番コストパフォーマンスが高いとおもう。
68000CPU搭載、FM音源とこれで21000円はよくやったと思う。
PCエンジンは当時でも安いとは言えないし、カスタムの8ビット、PSGでスプライトも中途半端。
スーパーファミコンは25000円だったけど、拡大縮小とPCM音源なのはいいけど、CPUが貧弱すぎてそれらを生かせなかった印象。
スプライトも128個で多重スクロールOKでアクションゲーム向きに見えるけど。
146NAME OVER:2012/02/19(日) 07:41:32.75 ID:???
今はゲームマニアのターン
147NAME OVER:2012/02/19(日) 07:50:48.73 ID:???
メジャー厨とアケゲーマーのありきたりな主張が嫌なら
マイナーな例外ゲー(笑)を挙げれば面白いくらい止まるよ
148NAME OVER:2012/02/19(日) 09:28:12.92 ID:???
サイコドリーム
149NAME OVER:2012/02/19(日) 12:08:20.54 ID:???
>>148
そのゲームは珍しく
昔あったメガドラメインのレビューサイトに載ってて興味持って買ったな
150NAME OVER:2012/02/19(日) 18:48:45.01 ID:???
アケゲーマーからRPGとクソ移植だけのハードと押し通されそうになったら
メガドラにありそうなスーファミゲーム、例えば硬派アクションや洋ゲーを挙げれば良い
上のサイコドリームはいい例だね
151NAME OVER:2012/02/19(日) 23:26:19.04 ID:???
アクションゲームなら普通にメガドラやるわ
サイコドリームなんてアクションとしては糞そのものだろ
152NAME OVER:2012/02/20(月) 00:40:42.72 ID:???
だろ
ねーわ
153NAME OVER:2012/02/20(月) 09:39:54.68 ID:???
>>145
PCエンジンは妥当
それ以上やっちゃうと、その時代なら見た目はX68000並になってしまう
X68000の発表は86年だが発売は同年の87年
X68000が想像の上を行くスペックで度肝を抜かされたのに家庭用ハードでそこまで達せない
家庭用ハードの中でよく頑張った。 家庭用では充分衝撃的。
当時家庭用にFM音源積んでもマークVくらいにしかならん

MDはコスパ良かったな あのスペックで21000円は安い
PCエンジンからコンピュータの一年の進化、価格低下は早い

SFCは欲張りすぎを削るしかなかった。 CPUもある意味欲張りすぎによる弊害犠牲者。
家庭用の小さなメモリからサンプラー音源なんてバランスが悪い。
PCM1音で充分。 拡大縮小回転はGOOD。 バランスの悪いマシンだよ。
最後発なんだから20000円で充分。 色数ももっと絞って良い。音源も見直してCPU1.5倍でも
速くしたほうがよっぽど良い。



154NAME OVER:2012/02/20(月) 11:29:02.13 ID:???
後世の歴史家きどりw
155NAME OVER:2012/02/20(月) 20:14:14.86 ID:PVxt3iAP
SFCのアクトレイザーの曲はPCMの威力発揮でSFCのサウンドには期待してたけど、あのゲームでピークだったな。
結局SFCでアレを超える生音に近い曲はあったの?
FF4はかなり良かったけど、アクトレイザーがSFC発売後すぐに出たからサウンドは期待してたけど。
156NAME OVER:2012/02/20(月) 21:05:02.14 ID:???
スーパーオフロード
157NAME OVER:2012/02/20(月) 21:54:06.77 ID:???
>>155
君の知識外のゲームは存在しないから無いよ
アケやPC寄りの内臓音源スレ住人はいつもアクトとFFW止まり
158NAME OVER:2012/02/20(月) 22:29:53.84 ID:???
>>145
それに加えてPCエンジンはアクションやシューティングに必須の
二重スクロールが出来ないのが致命的だったね
159NAME OVER:2012/02/21(火) 00:05:54.15 ID:???
SFC音源てやっぱり癖が強かったのかな?
FFみたいな名曲もあるが糞曲がやたら多く感じる
160NAME OVER:2012/02/21(火) 00:37:44.55 ID:???
>>159
サンプリング音源しか無いので普通のゲーム音楽作りとはまるで勝手が違う。

手間をかければ良い物になる可能性がある反面、
手間(というか開発費)をケチればダイレクトに楽曲の質低下に繋がる。

この質問と回答を見ても何となく分かる筈。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069513320
161NAME OVER:2012/02/21(火) 01:02:13.15 ID:???
スーファミの音楽はアクトレイザーとFFW以外印象にないなあ
162NAME OVER:2012/02/21(火) 01:06:31.04 ID:???
>>155
プロッ
163NAME OVER:2012/02/21(火) 07:38:32.82 ID:???
初期しか知らないアーケードPCゲーマーと
メジャー神ゲーしかしらないRPG厨に汚染されたハード、スーファミ
164NAME OVER:2012/02/21(火) 08:01:40.75 ID:???
トンキンサウンドさいこ〜
165NAME OVER:2012/02/21(火) 10:31:41.10 ID:???
結局ハードを作った任天堂とRPG専のスク・エニ、スト2ロックマンのカプ以外はクソしか生み出せなかった
166NAME OVER:2012/02/21(火) 10:48:30.18 ID:???
>>156
ふうん。なにそれ知らない。
ところでスーファミで音楽が凄いのってアクトレイザーとそれに影響されて作り直したFFW位しか知らんのだが
他に音がいいゲームなんてあるの?
167NAME OVER:2012/02/21(火) 11:11:58.39 ID:???
屁みたいな音が最高とか正気か
トンキン信者は耳腐ってるんじゃねえの
168NAME OVER:2012/02/21(火) 11:13:31.08 ID:???
>>166
スーパータリカン
169NAME OVER:2012/02/21(火) 11:38:35.89 ID:???
   , -‐‐'
  l  <ヽ;;/>
  ノ_  (・)(・)_ これいじょうむしすると ぼくはなにをしでかすか・・・
 ,く > ̄ ̄lヽ
( ノ    |__)
   ト ┬ イ
   |  └┐┐
    ̄ ̄ ̄
170NAME OVER:2012/02/21(火) 12:08:00.00 ID:???
古代がいきなり本気出したアクトレイザーとそれを見て植松が作り直したFFWでスーファミサウンドの全てを語ったようなもの
171NAME OVER:2012/02/21(火) 12:54:34.50 ID:???
アクトがFFWに影響与えた話は古代に慣れ親しんだパソコンゲーマーの誇りでもあるから
それさえ語れば他はどうでもいいって気持ちは分かる。どこぞの馬の骨ともしらない洋ゲーとか挙げられてもつまらない
172NAME OVER:2012/02/21(火) 14:19:14.09 ID:???
>>168
トンキン製て時点で糞としか思えない
173NAME OVER:2012/02/21(火) 17:52:27.87 ID:ByELzN9S
PCMって容量物凄く使うらしいな。
カートリッジでPCM音源だけは無理がある気がするね。
FM音源とかPSGとかも積んでた方がよかったかもな。
リブルラブルはまんまナムコ音を再現してたけど、あれもPCM?
PCMでやってるなら、あれはあれでBGMだけでも容量使ってそうな気がするな。
174NAME OVER:2012/02/21(火) 17:57:29.84 ID:faWNtWul
売上とは別に
面白いのは
桃鉄は2、DX
スパボンは2、3
だと思うぞ

桃鉄ハッピーはあくまで実験作で、トレジャーハンターはみんながPS買うようにわざと中途半端に作ったんだよな

175NAME OVER:2012/02/21(火) 18:17:01.60 ID:???
>>158
イースなんかは疑似多重スクロールで頑張ってたじゃん
176NAME OVER:2012/02/21(火) 18:43:38.02 ID:???
あのガタガタスクロールはもはやギャグの領域
177NAME OVER:2012/02/21(火) 18:58:52.01 ID:???
ボンバーマンはPCEの94が至高
178NAME OVER:2012/02/21(火) 21:52:28.62 ID:???
ありがちなゲームマニアはスーファミの引き出しが少ない
179NAME OVER:2012/02/21(火) 22:57:37.73 ID:???
レンダリング・レジャー
180NAME OVER:2012/02/21(火) 22:58:10.59 ID:???
レンダリング・レジャー
181NAME OVER:2012/02/21(火) 23:13:02.10 ID:???
散々スーファミをこき下ろしておいてPCエンジンのガタガタスクロールががんばっていたとか笑える
182NAME OVER:2012/02/21(火) 23:47:18.16 ID:???
ファミコンやエンジンのコレクターはよく居るけどスーファミはほとんど見ないよな

まあその程度のゲームしかないという証拠な訳だが(笑)
183NAME OVER:2012/02/22(水) 00:02:28.01 ID:???
スーファミはRPGばかりで食傷気味だったわ。
メガドライブやエンジンと違って、コレクションする気にはならなかったな。
愛すべきクソゲーってのがなくて中途半端。
184NAME OVER:2012/02/22(水) 00:07:31.60 ID:???
そのコレクションての紹介してよ
185NAME OVER:2012/02/22(水) 01:17:58.91 ID:???
>>181
PCE版の忍者龍剣伝もそういう感じだった
BG1面は悲しいけど、ガタガタはもっと悲しい
186NAME OVER:2012/02/22(水) 01:27:22.56 ID:???
SFC集めようと思ったことはあるけどFCの倍近いソフト数なうえ
ワゴン漁ってもネタにもならないギャンブルモノとか無個性なスポーツゲーとか移植モノが大半で
遊べるソフトも超メジャーRPGくらいしか手に入らないから嫌になってやめた

とりあえずパチンコ氏ね
187NAME OVER:2012/02/22(水) 05:05:39.11 ID:???
パチンコとかゲームでやるとえらくつまんないよね。
基本眺めてるだけだし。
188NAME OVER:2012/02/22(水) 10:10:46.39 ID:???
リブルラブル移植されてたのいつも忘れるわ
こんなのまともに移植されてるのはクソハードのスーファミらしくない
まあRPGしかないイメージの後期だから無かったことにできるのが救い
189NAME OVER:2012/02/22(水) 10:32:12.92 ID:???
音源を使いこなしたのが最初のアクトレイザーしかないというのがなんとも
190NAME OVER:2012/02/22(水) 10:41:37.73 ID:???
アクトレイザーも肝心の中身がビチクソだしな
191NAME OVER:2012/02/22(水) 10:47:14.12 ID:???
スーファミでアクションを作るのは不可能
192NAME OVER:2012/02/22(水) 10:53:19.99 ID:???
アクトレイザーってシミュレーションパートがかったるいし、アクションパートも操作性最悪なのに何で人気があるのか解らん
193NAME OVER:2012/02/22(水) 10:56:32.30 ID:???
つアクトレイザー2
194NAME OVER:2012/02/22(水) 11:00:17.52 ID:???
>>193
そんなもの存在しない
195NAME OVER:2012/02/22(水) 11:05:34.45 ID:???
SFCメジャー厨vsSFCマイナー厨vs他機種厨
196NAME OVER:2012/02/22(水) 11:06:53.52 ID:???
シミュパート廃止で無個性な凡ゲーに成り果てたアクト2か
197NAME OVER:2012/02/22(水) 11:25:40.80 ID:???
SFCはマイナーソフトこそ趣がある
198NAME OVER:2012/02/22(水) 14:21:49.68 ID:???
>>192>>196
この二つをダブルスタンダードとして利用させてもらう
イライラしたらアクト12叩きまくって憂さ晴らしする
199NAME OVER:2012/02/22(水) 15:55:54.66 ID:???
>>189
スーターパリカン
200NAME OVER:2012/02/22(水) 16:25:29.90 ID:???
>>189
PLOK!
201NAME OVER:2012/02/22(水) 16:25:36.65 ID:???
上上下下神ゲー最高神ゲー最高BA
202NAME OVER:2012/02/22(水) 19:00:10.13 ID:???
アクト1自体、発売当時としては驚異的ともいえるグラとサウンドで評価されてるだけで中身は中の上程度な代物だからな
2の頃になるとそのグラやサウンドすら陳腐化してたし

まさに過大評価の典型
203NAME OVER:2012/02/22(水) 20:45:54.79 ID:???
スーファミ発売してすぐの年末はキラータイトル連発してたのは覚えてる。
マリオワールド、FーZERO、ファイナルファイト、グラディウス3、パイロットウイング、アクトレイザー、ポピュラス・・。
マリオクリアして、すぐにボンバザル買って、コレらを買ってその年の年末はゲーム漬けだったな。
考えてみれば、ココがスーファミのピークだったかもw
204NAME OVER:2012/02/22(水) 21:51:38.65 ID:???
任天堂のゲームを買っておけば間違いない
205NAME OVER:2012/02/23(木) 09:51:55.79 ID:???
「任天堂のゲーム以外は買わないほうがいい」とも言える
206NAME OVER:2012/02/23(木) 10:13:49.22 ID:???
っワイルドトラックス
207NAME OVER:2012/02/23(木) 21:29:28.28 ID:LCnuUc/E
スヌ〜ピ〜コンサ〜トの知名度の低さは以上、もっと構って
208NAME OVER:2012/02/23(木) 21:54:17.03 ID:???
出たw田中宏和信者w
209NAME OVER:2012/02/23(木) 22:32:37.63 ID:zkCDs+7a
Genesis does what Nintendon't!
210NAME OVER:2012/02/24(金) 01:55:39.14 ID:???
ボンバザル散々バカにしてきたけど実はまだやったことないんだよね
211NAME OVER:2012/02/24(金) 02:25:20.13 ID:???
>>210
ボンバザル意外と面白いよ。
わざわざSFCで出すタイトルじゃないけど。
当時、キャンペーンで正攻法じゃクリアーできないステージを探せってやってて、達成してケムコから記念品のテレカもらった。
212NAME OVER:2012/02/24(金) 16:56:22.29 ID:???
この手のアクションパズルは当時の携帯機には多いけどスーファミだとあまり無いから存在意義はそれなり
213NAME OVER:2012/02/24(金) 17:29:50.51 ID:???
アニー、奴らは手ごわいぜ!
あら、おじけづいたのかしら?
214NAME OVER:2012/02/24(金) 17:56:35.92 ID:???
レッキングクルー'98
マリオとワリオ

面白いのに超マイナーなマリオ作品
215NAME OVER:2012/02/24(金) 18:00:04.33 ID:???
ヂェリーボーイってスーファミ初期かつクインティで知名度の上がった田尻がデザインということで当時話題だったのに
なんで今はマイナーになってるの?おかしい!
216NAME OVER:2012/02/24(金) 21:23:06.85 ID:???
クソ移植とアクトレイザーしか興味ねーからそれ以外語るな
217NAME OVER:2012/02/24(金) 21:55:56.86 ID:???
スーファミにあってメガドラやエンジンにないジャンルというと
なぜかアルトロンの動画パズルが浮かんでしまう。ジャンル自体は8bit機からあるものの
なんせこの二作は電波ストーリーが強烈過ぎて他じゃ物足りなくなりそうだから。
B級に徹して小規模ながら熱中させてくれる内容がなんとなくメガドラ的
218NAME OVER:2012/02/24(金) 22:25:42.70 ID:???
ジェリーボーイは名作
あとアクトレイザーとガイア幻想記とその間にでていた見下ろしがたのARPGとか。
219NAME OVER:2012/02/24(金) 22:26:51.31 ID:???
ソウルブレイダーだっけな
220NAME OVER:2012/02/24(金) 22:52:18.05 ID:???
アクトレイザーと比べて音しょぼすぎる
221NAME OVER:2012/02/24(金) 23:03:39.43 ID:???
ジェリーボーイはヌルすぎて微妙だったな
ダッシュでアイテム捨てる仕様も×
222NAME OVER:2012/02/24(金) 23:14:35.71 ID:???
エリア88に埋もれがちだがマクロススクランブルバルキリーもなかなかの傑作

あと個人的にはサンダーバードが好きだな
223NAME OVER:2012/02/25(土) 00:05:50.49 ID:???
スペースエースのムズさには泣いた。
元のLDゲーム版が好きで、発売日に買いに行ったけどなかなか置いてなく大変だったわ。
ファミコンにはドラゴンズレア、スーファミにはスペースエースと二大LDゲームがそろい踏みw
ゲームボーイ版でもドラゴンズレアをLDゲームチックなのを移植してたんだから、スーファミでもLDゲーム風なのを出して欲しかったわ。
224NAME OVER:2012/02/25(土) 00:47:35.13 ID:???
ファランクス楽しんできた
はいはいX68の劣化ですねわかりました
遅弾避けの面白さはパワーゲイトにひけをとらない
225NAME OVER:2012/02/25(土) 01:03:56.75 ID:???
>>1
シューティングならともかく、アクションに不向きと思った局面はほとんどないけど。
作る側が優秀だったのか。
226NAME OVER:2012/02/25(土) 08:45:45.27 ID:???
このスレじゃエンジンとメガドラが過大評価されてるな
227NAME OVER:2012/02/25(土) 12:25:57.24 ID:???
>>225
超魔界村とかメッチャ処理落ちしてたぞ
その割に解像度も粗いし
228NAME OVER:2012/02/26(日) 14:04:24.85 ID:/DEUhXVB
アケゲーやPCゲーのクソ移植をばらまいてオリジナルをイメージダウンさせた糞ハードSFC
雷電とG2の仕打ちは絶対に許さない
229NAME OVER:2012/02/26(日) 14:40:33.55 ID:???
イースシリーズもクソ化させたのもスーファミ。
ダライアスもクソ化させたのもスーファミ。
230NAME OVER:2012/02/26(日) 15:51:52.52 ID:???
SFC厨がACや他機種を軽視する由縁のひとつだな

ACやPCのダメ移植に触れていくうちにACや他機種のゲームは糞と刷り込まれ
SFCオリジナルソフトこそが至高であり神であるという鎖国的ガラパゴス的な思想を持ったのだろう

MDやPCEユーザーが様々な機種の知識を持っているのに対し
SFC厨がSFCやGBくらいしか語れないことからも明らか
231NAME OVER:2012/02/26(日) 16:00:12.45 ID:???
そのGBも挙げる事のできるソフトはほんの一握りに限られるね
232NAME OVER:2012/02/26(日) 16:09:39.84 ID:???
スーファミメジャー厨は最初から移植なんて存在しない扱いだよ
233NAME OVER:2012/02/26(日) 20:41:47.56 ID:???
キャメルトライはスーファミならではの移植だったな
234NAME OVER:2012/02/26(日) 20:43:06.55 ID:???
そんなマイナーゲー知らない。論外
235NAME OVER:2012/02/26(日) 22:49:40.32 ID:???
あんまりスペック必要なさそうなシンプルなゲームだからな
上の方で出てたリブルラブルなんかも
236NAME OVER:2012/02/26(日) 23:37:29.59 ID:???
スーファミには挑戦的な移植が少なかったかな。
アサルトなんか移植して欲しかった。
237NAME OVER:2012/02/27(月) 00:30:52.90 ID:???
キャメルトライは回転機能使うからSFCにぴったりのゲームだったかな。
シンプルなゲームなんでヒマな時にアーケードでちょっとプレイするのに良かった。
238NAME OVER:2012/02/27(月) 01:09:32.66 ID:???
キャメルトライあったな
良移植の存在をうっかり忘れてしまうのがスーファミ
239NAME OVER:2012/02/27(月) 02:00:18.78 ID:???
良移植って言ってもインベーダーみたいなふっるい化石ゲーばかりだろ…
240NAME OVER:2012/02/27(月) 05:02:09.73 ID:???
当時はFFやDQが出たら勝ちハード
性能は二の次
最近だとポケモンになんのか?
241NAME OVER:2012/02/27(月) 08:47:19.13 ID:???
>>240
各ハードを渡り歩いてるモンハンでしょ
242NAME OVER:2012/02/27(月) 20:17:30.23 ID:???
リブルラブルがファミコンに移植できなかったのは、ラインを引けないからと聞いた。
だからクイックスやヴォルフィードとかの陣取り系ができなくて、グラディウスのレーザーも長くできないらしいな。
スーファミは生意気にもラインは引けるうえ、リブルラブルのような描画に複雑な計算もできるんだなw
243NAME OVER:2012/02/28(火) 11:16:19.16 ID:???
陣取りといえばカコマナイトという陣取りゲームがあったな
処理落ちだらけでこれぞスーファミといえるやつ
244NAME OVER:2012/02/28(火) 19:14:22.79 ID:???
>>240
FFやDQが勝ちハードを選んでいるとも言える。

リブルラブルはSFCのコントローラーにぴったりのゲームだったな。
245NAME OVER:2012/02/28(火) 21:45:00.18 ID:???
一つ一つのスペックは凄かったがそれを満足に動かせる力がなかった
スポーツカーに軽のエンジン積んでるようなアンバランスさを感じる
246NAME OVER:2012/02/28(火) 21:50:40.58 ID:???
今でも遊べるSFCソフトってACT系だけじゃね
247NAME OVER:2012/02/28(火) 23:14:17.55 ID:???
RPGは内蔵電池の電池切れという物理的要因で厳しい
任天堂系アクションなんかも

電池交換したりVCでやればいい話でもあるが
248NAME OVER:2012/02/29(水) 09:26:21.88 ID:???
スーファミのコントローラーを生かした移植といえばクレイジークライマーも
249NAME OVER:2012/02/29(水) 10:08:42.79 ID:???
>>230
ACの移植はともかく、PCのRPGの移植でもSFCが三機種中最底辺だったのはなんなんだろうな
ファルコムものとかBURAIとか
SFCには糞メーカーしか集まらなかった証拠だね
250NAME OVER:2012/02/29(水) 11:15:22.60 ID:???
ブランディッシュはいい移植
251NAME OVER:2012/02/29(水) 11:52:54.59 ID:???
鳴り物入りで入ってきたようなトンキンやタカラに移植させたのがそもそもの間違い
252NAME OVER:2012/02/29(水) 15:42:28.38 ID:???
スーファミの音源を引き出したゲームってアクトレイザー位しか印象にないなあ。
植松はこれに衝撃を受けてFFWの曲を作り直したんだっけ?
253NAME OVER:2012/02/29(水) 15:55:52.45 ID:???
つスーパーオフロード
254NAME OVER:2012/02/29(水) 20:07:55.56 ID:???
何気に洋ゲーが充実してるんだがあんまり話題にならない
255NAME OVER:2012/02/29(水) 20:27:40.63 ID:???
他機種厨とライトゲーマーにとって存在しないゲームだからな
256NAME OVER:2012/02/29(水) 22:40:50.22 ID:???
すでにスーファミの時から、ニンテンドー病が潜伏してたんだな。よくも悪くもライトゲーマーに迎合しようという
257NAME OVER:2012/03/01(木) 00:33:52.96 ID:???
洋ゲーに11.9点つける酷い雑誌もあったな
258NAME OVER:2012/03/01(木) 06:49:41.47 ID:???
間違いなくライト向けのハードだよスーファミは
移植度関係なく普通に面白いゲームが出来ればいいやって思考のぬるま湯ハード
一部挑戦的なソフトもあるけどそれ以外保守的思考で作られたソフトばっか

だからコアユーザーにとっては面白味がないハード
ただ、コンパイル製ソフトは全体的に頑張ってると言っておこう
259NAME OVER:2012/03/01(木) 08:06:38.90 ID:???
しかしコンパイルはメガドラの方が出来が良い
スーパーアレスタと武者アレスタじゃ…ね?
260NAME OVER:2012/03/01(木) 11:32:37.30 ID:???
>>242
>リブルラブルがファミコンに移植できなかったのは、ラインを引けないからと聞いた。

しかも実機ですら原因不明のバグによるハングアップが起きるくらいプログラムが複雑すぎて理解できなかったとか
その後出たSFC版はマイコンソフトが移植したX68K版のプログラムを参考にしたらしい
261NAME OVER:2012/03/01(木) 12:04:44.86 ID:???
本家が移植したソフトも酷いもの多い
キャプコマとかぽっぷるメイルとか
262NAME OVER:2012/03/01(木) 13:01:30.70 ID:???
スーファミがライト向けなのはわかるがだからといってエンジンやメガドラがヘビー向けとか冗談はやめてくれ
263NAME OVER:2012/03/01(木) 13:05:15.53 ID:???
まったくだな
そんなオタク臭いハード誰も知らん
264NAME OVER:2012/03/01(木) 22:17:43.36 ID:???
>>254
ライトゲーマーにとっては任天堂とRPGだけのハード、他機種ゲーマーにとってはクソ移植だけのハード
洋ゲーを遊ぶ一握りのスーファミマニアはネタ振りしても食いついてくれる確率が低いのを自認していて口数少ない
265NAME OVER:2012/03/01(木) 22:44:20.77 ID:???
ああ…メガドラで出ていればもっと語り合えるのに…と思った洋ゲーは多い。

キワモノも普通に語れる空気のメガドラコミュニティーはなんだかんだでいいよ。他ハード叩きさえなきゃ
266NAME OVER:2012/03/01(木) 22:53:41.82 ID:???
誰かプロックってゲーム知ってる人いない?
俺の中では神ゲーなんだが
267NAME OVER:2012/03/02(金) 08:15:14.51 ID:???
知らねーと返事が来るのはいい方。
大抵はスレが止まった後メジャーゲームの話題で仕切り直し
268NAME OVER:2012/03/02(金) 11:36:54.61 ID:???
あるある
269NAME OVER:2012/03/02(金) 12:55:50.29 ID:???
プロックはノミ退治ゲーじゃなければなぁ
270NAME OVER:2012/03/02(金) 14:12:51.56 ID:???
スーファミのゲームってアクトレイザー位しか印象にないなあ。
271NAME OVER:2012/03/02(金) 14:19:59.38 ID:???
アクト厨うぜえ
272NAME OVER:2012/03/02(金) 15:14:49.78 ID:???
SFCの最高峰がアクトレイザーだっていうなら言わせておけば良いよ
あんなクソゲーを信奉してるってことが笑える
273他ハードマニア:2012/03/02(金) 15:35:02.18 ID:???
アクトレイザーと餓狼1のクソ移植さえ知ってればスーファミは極めたも同然
274NAME OVER:2012/03/02(金) 15:35:31.88 ID:???
なわけない
275NAME OVER:2012/03/02(金) 15:42:13.43 ID:???
奇々怪界謎の黒マントを外してSFCを語るとかねーよ
他機種信者とSFCメジャー信者はこれだから
276NAME OVER:2012/03/02(金) 17:51:49.87 ID:???
なんでアクトレイザーが評価高いんだよw
あれは音楽ソフトだろうがw
そういや、ハードパワー使うシューティングではコナミは頑張ってたな。
グラ3やパロディウスはトロさを感じなかった。
277NAME OVER:2012/03/02(金) 18:04:38.96 ID:???
クインテットゲーは全部名作
異論は認めない
278NAME OVER:2012/03/02(金) 18:08:16.97 ID:???
パロはともかくグラ3は盛大に処理落ちしてたが
279NAME OVER:2012/03/02(金) 18:31:01.28 ID:???
その点デザエモンってすげえよな
280NAME OVER:2012/03/02(金) 18:33:56.95 ID:???
グラ3はアーケード版も処理落ちするべ?
あれも再現したんだ。
281NAME OVER:2012/03/02(金) 18:42:06.87 ID:???
処理落ちでヌルゲー化したパチディウス3など論外もいいところ

パロディウスにせよ結局のところ「スーファミにしては」出来が良かったというだけで
他機種と比べると見劣りするのが現実
282NAME OVER:2012/03/02(金) 18:50:08.67 ID:???
クインテットはアクト1ソウブレ天地創造をやったが3時間くらいで全部投げた
283NAME OVER:2012/03/02(金) 18:52:10.19 ID:???
グラ3はヌルゲー化したな。
オレ基盤買ったくらいだから、なんかスーファミ版はグラ3を名乗って欲しくないんだよねw
あの理不尽さを知ると、スーファミのはグラ3とはいえないシロモノだよ。
284NAME OVER:2012/03/02(金) 20:07:54.83 ID:???
きも
285NAME OVER:2012/03/02(金) 21:13:00.28 ID:???
少数派ぶってニセディウスVを持ち上げるいつもの流れ↓
286NAME OVER:2012/03/02(金) 21:16:46.52 ID:???
>>276
アクトは神だろ
俺達にとっての神・古代だけがスーファミ音源を限界まで叩いたという事実は誇らしい
287NAME OVER:2012/03/02(金) 21:36:19.42 ID:???
だからスーパーオフロード
288NAME OVER:2012/03/02(金) 21:44:11.02 ID:???
グラ3は正直微妙(効果音までショボイからね……)だが、パロはあの世代では一番の出来だろ
あれ以上だとX68Kやら32bit機になるし

あと、毎度ながらコンパイルもSFCの中では音楽頑張ってたよ、と
289NAME OVER:2012/03/02(金) 21:57:26.76 ID:???
どうかな。後期のぷよ系ならともかく
スーパーアレスタに関してはスーファミ相応の籠もった音にしか聞こえなかった

で音に関しても
>>279デザエモンはすごいね
290NAME OVER:2012/03/02(金) 22:08:45.24 ID:???
物の評価を「神〜」っていうのが嫌い。
神ゲームと呼んで許せるのはアクトレイザーくらい。
神を動かすという意味でだが。
291NAME OVER:2012/03/02(金) 22:24:26.18 ID:???
語彙が少ないほど「神」「最高」「ゆとり」の単語に頼る
292NAME OVER:2012/03/02(金) 22:39:13.21 ID:???
どうせスーファミ叩くならブレイゾンみたいなしょうもないゲームのしょうもない移植でも叩いて欲しい
餓狼は秋田
293NAME OVER:2012/03/02(金) 22:44:47.79 ID:???
アクトレイザーはシミュレーションパートとアクションパートとの落差が笑えたw
シミュレーションパートはPSG音ぽくなるw
294NAME OVER:2012/03/03(土) 00:20:13.36 ID:???
>>291
「厨」と「信者」も追加してくれ。
295NAME OVER:2012/03/03(土) 00:30:10.05 ID:???
境遇からして他機種ゲーマーから叩かれそうなのに
存在すら忘れられたアークススピリッツというのもある
296NAME OVER:2012/03/03(土) 00:31:24.75 ID:???
>>291
「脂身」も追加してくれ。
297NAME OVER:2012/03/03(土) 01:33:09.73 ID:???
プロックがメガドラにあったら
メガドラ洋ゲーでもトップクラスの出来と賞賛されそうだ
プレイ時間長い?ヘッディー遊びこなす連中だ問題にならん
298NAME OVER:2012/03/03(土) 07:49:44.35 ID:???
アクトみたいに豪華かつクリアじゃなくても
耳障りのいい黒マントくらいで充分なんだがなんかネタにし辛い
299NAME OVER:2012/03/03(土) 11:11:34.62 ID:???
>>288
スーファミのは腰も振らないし声もまるでダメ
エンジンのがいい
300NAME OVER:2012/03/03(土) 11:50:59.47 ID:zUkoEFIP
【ゲーム】スーパーファミコン用新作ソフトが13年ぶりにリリース 「Nightmare Busters」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330690058/
301NAME OVER:2012/03/03(土) 12:39:48.31 ID:???
>>288
X68Kのパロはゲージが黒帯だったな
302NAME OVER:2012/03/03(土) 12:54:06.60 ID:???
困ったらスーファミ特有の篭った音と言えばおk
アクトレイザー賞賛を忘れずに
303NAME OVER:2012/03/03(土) 15:45:10.89 ID:???
>>300
それなりに知識積んだスーファミマニアならタイトルで「ん!?」と思うだろう
なんじゃこりゃ
304NAME OVER:2012/03/03(土) 15:47:48.51 ID:???
>>299
ステージ二つも削ってまで腰振りと声を取りたくないわ
305NAME OVER:2012/03/03(土) 15:52:03.51 ID:???
>>300
ファミコンのバトルキッドみたくリリースされたころには忘れられてそう
306NAME OVER:2012/03/03(土) 18:51:21.75 ID:???
頼みの綱のRPGもことごとくPCEに敗北

ここはさすがに言いすぎじゃね?
エンジンで印象が残ってるRPGは天外魔境とネクロマンサーしかないが。
307NAME OVER:2012/03/03(土) 19:27:41.26 ID:???
アウトライブ
すさのおう伝説
サイバーナイト
308NAME OVER:2012/03/03(土) 19:29:22.74 ID:???
へえ。知らない。
309NAME OVER:2012/03/03(土) 19:35:49.10 ID:???
言いすぎと言われたらほとんどのレスは言いすぎだ
反応してもらおうと極論合戦になるからな。
そんな流れより例外的なマイナーゲーム挙げてもらった方がいい。スーファミはそんなゲームの宝庫
310NAME OVER:2012/03/03(土) 19:59:46.40 ID:???
スーファミは16ビット時代の覇権ハードだからな。
ソフト数が膨大だから、把握してない佳作も多いはず。
スーファミ発売から四年後にプレステが登場してるから、意外と全盛期が短かった気がする。
311NAME OVER:2012/03/03(土) 21:26:39.38 ID:???
スーファミソフトってMDPCEの合計より多いんだな
しかし中古で見るのは決まってスト2餓狼FFパチスロ競馬麻雀…
312NAME OVER:2012/03/04(日) 01:19:38.45 ID:???
オクでソフト100本以上のセットで
写真はダンボールに無造作に詰められたのが1枚だけでタイトル確認できず
ってのがあるけど
他の機種はともかくSFCは不要なスポーツやギャンブル物が大量に含まれそうで
恐くて買えないw
313NAME OVER:2012/03/04(日) 02:40:43.80 ID:???
>>308
じゃあファージアスの邪皇帝とエメラルドドラゴンと天使の詩
314NAME OVER:2012/03/04(日) 06:42:34.56 ID:???
>>245
スポーツカーなのはむしろPCEやMD
スーファミはノーマルランサーのエンジン積んだ電子制御満載ランエボ
315NAME OVER:2012/03/04(日) 06:46:30.11 ID:???
>>260
X68は電波新聞社(マイコンソフト)発売前にリブルラブル2〜3種勝手に移植版あるからなw
どれも完璧・・・
316NAME OVER:2012/03/04(日) 07:31:26.57 ID:???
PCエンジンは軽自動車のイメージ
317NAME OVER:2012/03/04(日) 07:39:50.25 ID:???
他のハードなら何でも知ってるけどスーファミはアクトレイザーくらいしかネタにできない…
318NAME OVER:2012/03/04(日) 08:04:23.98 ID:???
ガンプルをクリアした。ゼルダのパクリだがちゃんと作られてて面白かった
大作が有り難がたがられ信者化しやすいスーファミソフトが多いなか
こういうクリア時間4〜5時間で満足できるゲームはありがたい。
はあ…これもメガドラだったら誰か食いつくんだろうな…はあ…
319NAME OVER:2012/03/04(日) 10:18:19.97 ID:???
>>316
全然ちがうよ
むしろ軽自動車はスーファミのほう
PCエンジンやメガドラはアメ車なイメージ
320NAME OVER:2012/03/04(日) 10:32:56.51 ID:???
メガドライブはアメ車(大排気量だけど作りが雑)でいいけど
PCエンジンはよく言って軽スポーツカー(小排気量を高回転で回す)
スーファミ=ランエボはまあいいんじゃね
321NAME OVER:2012/03/04(日) 13:33:16.12 ID:???
PCエンジンはCBR250
メガドライブはトランザム
スーファミはアルトワークス
322NAME OVER:2012/03/04(日) 13:57:16.63 ID:???
>>318
さわりだけやったけど、やっぱ出来いいんか…
でも、プランナーのとみさわ昭仁は、思った通りに作れず不本意な出来だったと言ってる…
323NAME OVER:2012/03/04(日) 14:03:30.85 ID:???
スーファミは非力=軽自動車ってロジックなんだろうけど
軽自動車に例えるほど軽快な印象はスーファミにはない
324NAME OVER:2012/03/04(日) 14:52:30.68 ID:AvdlQPL7
スーファミはあの湿気たような音がクソだったな
325NAME OVER:2012/03/04(日) 15:47:55.20 ID:???
SFC    大衆車のイメージ
MD    小型外国車のイメージ
GB    軽自動車のイメージ
X68000  高級車のイメージ

PCE    人力車のイメージ
326NAME OVER:2012/03/04(日) 17:13:59.05 ID:???
ソフト知らないからイメージ論で終わり
327NAME OVER:2012/03/04(日) 17:23:34.10 ID:???
>>322
ユーザー側からしたらよくわからないが
短いだけあって色々端折られてる印象はあるかな
328NAME OVER:2012/03/04(日) 18:08:12.95 ID:???
>>326
すまんアクトレイザーと餓狼伝説しか知らないんで
329NAME OVER:2012/03/04(日) 18:44:03.26 ID:???
スーファミはPCMだけでやったのがサウンドに関しては失敗だった。
そもそもカートリッジ前提でPCMは無謀すぎたろう。
容量がいくらでも使えれば、アーケード版のワルキューレクラスの音質がだせるってことだろ?
このスペックだと。波形メモリだけでも入れとけばよかったんだよ。
330NAME OVER:2012/03/04(日) 18:49:50.92 ID:???
波形メモリっぽい音を使ってるゲームは結構あると思う
てかメモリ食いすぎてそういう音を使わざるを得ないというか
331NAME OVER:2012/03/04(日) 19:41:05.77 ID:???
SFC ジオング
MD ゲルググ
PCE Gアーマー
GB ボール
セガマーク3 グフ
FC ザク
SC1000 旧型ザク
332NAME OVER:2012/03/04(日) 20:07:16.60 ID:???
俺はグラVも持ちネタだぜ
スーファミ版は完全移植ではないがあれはあれで一般向けのアレンジとしてアリだと思うのは俺だけだろうか?
俺だけだろうな…はー…
333NAME OVER:2012/03/04(日) 20:10:24.83 ID:???
それが一般人の感覚だろ。間違ってはいない。
グラ3が好きな俺としては、理不尽なだけであそこまでクソゲー呼ばれされたコトが許せないだけだ。
334NAME OVER:2012/03/04(日) 20:12:27.93 ID:???
俺だけだろうな…はー…(チラ
335NAME OVER:2012/03/04(日) 20:17:48.33 ID:???
(マイナーすぎて)言葉にできない
336NAME OVER:2012/03/04(日) 21:27:25.70 ID:???
強大なアーケード信奉者に立ち向かう選ばれしスーファミ版グラVレジスタンス。
彼らの無謀かつ神聖な戦いに多くの人が喝采したという
337NAME OVER:2012/03/04(日) 22:22:18.67 ID:???
シューティングはスマッシュテレビが遊べるだけで充分なアドバンテージだわ
ところでジェネシス版はまともに操作できるの?
338NAME OVER:2012/03/04(日) 23:35:03.60 ID:???
ファミマガでよくあったんだが
スーファミを持ち上げる為にファミコンを無理やりこき下ろす記事が嫌だったな。
FFVとFFWのモンスターグラフィック比較とか、Vの敵のポーズや表情に対して強引にケチつけたり
おいおいそれハード関係ないだろと思った。
339NAME OVER:2012/03/05(月) 01:42:21.28 ID:???
俺はFF4→FF3の順でやったからむしろファミコンすげーって思ったな
340NAME OVER:2012/03/05(月) 02:34:24.46 ID:???
>>313
そんな聞いたことも無いカスゲー上げるなボケ
341NAME OVER:2012/03/05(月) 02:57:48.87 ID:???
>>340
エメドラ知らないとはさすがスーファミ厨w
ほんとSFCオリジナルのメジャー物しか知らんのね・・・
SFCでも出てんのに・・・
まぁ、当時の主要ハードで移植されてないのはMDくらいか・・・
国産RPGの歴史を語るには外せない一作ではあるのにな
342NAME OVER:2012/03/05(月) 07:42:31.11 ID:???
おすすめソフトの質問をして返ってきた答えが全く知らないマイナーゲームだと返事を返す気が失せる
俺の知ってる範囲で答えてくれ
343NAME OVER:2012/03/05(月) 08:37:27.49 ID:???
知ってるゲーム教えられても意味ないだろアホか

アクソレーザーでもやってろ
344NAME OVER:2012/03/05(月) 20:30:56.17 ID:???
カセット選んでる時〜電源入れてロゴ出るまでのどんよりした空気が嫌だなスーファミは。
デフォルトの立ち上がりが遅いゲームはカセットが正常に認識してるかすぐ判断できない。
345NAME OVER:2012/03/05(月) 22:39:21.97 ID:???
難癖ばっかだな
346NAME OVER:2012/03/06(火) 02:01:09.70 ID:???
でも確かに起動の遅いゲームはちょっとやる気がそがれる。
CDロム以降ゲームが面倒だなと思う。
347NAME OVER:2012/03/06(火) 08:05:59.11 ID:???
まとまったアクセス時間のあるCDは割り切れるから逆に気にならない
1〜2秒位の半端なブランクが画面切り替わる度に起こるスーファミはストレスが宿便のように蓄積する
348NAME OVER:2012/03/07(水) 06:48:59.49 ID:???
病気だな
349NAME OVER:2012/03/09(金) 00:11:41.71 ID:???
起動時の話だったのになw
CDロムの起動の遅さをごまかそうと
アクセス時間全般の話にすりかえて
しかも「CDは割り切れるから逆に気にならない」だって〜w
350NAME OVER:2012/03/09(金) 02:28:27.39 ID:???
長いタイトルロゴを見せられるスーパードンキーコング()
351NAME OVER:2012/03/09(金) 07:52:02.52 ID:???
あのくらいかっこいいロゴなら許す
352NAME OVER:2012/03/09(金) 09:54:38.14 ID:???
レア社モノはロゴが長くて飛ばせないから鬱陶しいよな
64のバンカズは酷かった
353NAME OVER:2012/03/09(金) 19:20:20.41 ID:???
長いタイトルロゴって・・・。
それってソフトがそう作られてるだけで
ハードの性能不足とかじゃないよね。
また話が変わっちゃったよ。
354NAME OVER:2012/03/09(金) 22:33:28.43 ID:???
格ゲーやベルトスクロール系の移植でキャラが小さく動きがカクカクになる時点でゲーム機として十分ショボい
あと珍妙なトンキンサウンド()
355NAME OVER:2012/03/10(土) 00:39:09.21 ID:???
パペパプー()
356NAME OVER:2012/03/10(土) 16:04:35.48 ID:???
SFCなんてただの「ショボイPCM」以上の何者でもないからな
懐古厨が良く言う昔のゲーム音楽の方が味がある(笑)みたいなのも
PSG音源やFM音源ならあれはああいう音だからあれが好きってのもわかるけど
サンプリング音源であるPCMでショボイ方が良いなんてサンプリングであることを否定してるようなもの
SFC厨はあたまがおかしい
357NAME OVER:2012/03/10(土) 20:25:14.32 ID:???
PSG→FM→PCMと進化の過程をリアルタイムで体験してないとそのありがたみはわからんだろうな
358NAME OVER:2012/03/10(土) 22:05:14.99 ID:???
スーファミが出た頃には既にPCEなんか生音出せてたからそんなに凄いと思わなかったな
それに音色としてはFMの方が迫力あって好きだった。ACの移植なんかは特に
PCMは中途半端すぎるんだよ
359NAME OVER:2012/03/10(土) 22:12:07.24 ID:???
しょぼい方が良いんじゃなくてわかりやすい方が良いんだよ。
ドラクエのメインテーマだってごちゃごちゃと楽器が増える分
主旋律が埋もれていく。
埋もれれば埋もれるほどわからなくなり感動するための必要条件を満たせなくなる。
ところが最初から情報量が少ないとどうよ、
そう、ダイレクトに心に響くのさ。
だからピアノソロは今でも至高、それがオーケストラに比べるとしょぼい
のは明白だけれども感動度が上回らないとは限らない。
その辺の妙味がわからずに ショボイ=感動しない と考えるのは早計である。
もしにちゃんねるがデコメでカラフルになったらどうなる?
とてもやってられない。
つまり情報量の多寡が感動度に結びつくわけではない。
少なすぎず多すぎない SFC こそ至高。
360NAME OVER:2012/03/10(土) 22:29:00.56 ID:???
CD垂れ流しこそ何の感動もない、生音だからなんだっての?ラジカセかけてるだけじゃん
361NAME OVER:2012/03/10(土) 23:04:35.08 ID:???
それならPSGやFMでいいんじゃね?
362NAME OVER:2012/03/10(土) 23:41:39.56 ID:???
FC音源はDPCM無し、拡張音源のようなセコい方法を使わない、雑音(=キモペジオ)を立てないが基本
SFC音源はしょぼくてもそれが味となって思い出に残る名曲となる(パペパプーも例外ではない)
PS以降?クソゲーばっかりでBGMも面白みがないから却下
363NAME OVER:2012/03/10(土) 23:48:40.24 ID:???
お前の好みとかどうでもいい
擁護にすらなってない
364NAME OVER:2012/03/10(土) 23:54:29.11 ID:???
>>360
PCエンジンにありがちだったけど
アーケードやパソコンの移植に
ダサダサのアレンジBGM垂れ流すのには萎えたな
ゲームの展開に合わせて曲のテンポや音数を変えたりするのも出来ないし
365NAME OVER:2012/03/11(日) 00:18:36.12 ID:???
しかしスーダラみたいに原曲をそのまんま載せることも出来るのがCDの強み
まあ2ではやっちゃったけど
個人的には
AC、PCなどのオリジナル>>>FM音源で近い音が出せるメガドラ>>>>魔改造厨な猿人>>>音楽の壁>>>ぱぺぱぷ〜
366NAME OVER:2012/03/11(日) 04:59:06.19 ID:???
CD垂れ流しじゃ実況シリーズのような真似はできない
367NAME OVER:2012/03/11(日) 05:12:17.01 ID:???
音源の変化と共にゲームミュージックが段々とバックグラウンドミュージック化していったのはあると思う。
映画的な曲調になっていき、曲単体としては心に残りづらい曲が増えた。
368NAME OVER:2012/03/11(日) 22:53:32.26 ID:???
ドナルドダックふしぎの帽子はスーファミディズニーゲーでも隠れ良作
さすがに純粋なアクションとしてはセガ製カプコン製に一歩譲るが
ステージ毎にガラッと変わる豊富なアイデアとハード末期らしい美麗グラフィックが捨てがたい魅力
超魔界村みたいに地形が回転するステージもあるよ
369NAME OVER:2012/03/12(月) 22:01:25.97 ID:???
スプリガンパワードはPCエンジンからのシリーズで処理落ちだらけという、
他機種ユーザーからしたら叩き甲斐のあるゲームだと思うが
いかんせんこれを知ってるレベルの他機種ユーザーはあまりいない。一生雷電伝説とサンスピを叩いてろ
370NAME OVER:2012/03/13(火) 10:43:10.73 ID:nnheN0wM
スプリガンなんてSFCへの移植=クソが常識化した後の産物だしスルーされて当然だろ
SSPSも盛り上がりはじめてたしな
で、やっぱりクソだったのねw
ざまぁねぇなw
371NAME OVER:2012/03/13(火) 16:44:00.72 ID:???
>>370
難易度SUPERにすると敵がガチで殺しに来て云々とか言われてたが。
372NAME OVER:2012/03/14(水) 07:49:49.69 ID:???
知らないマイナーソフトよりハード叩きの話を
373iuudakeyuiwasetekuretaraiikotoga:2012/03/14(水) 08:05:51.77 ID:1Tru97FA
zaakuu
374NAME OVER:2012/03/14(水) 08:21:23.07 ID:???
スプリガンパワードってわざわざナグザット製ですって
注意書きがある珍しいクソゲーだよね

言い換えると
コンパイル製ではないのでゴミでも文句言わないでね☆
って感じ
375NAME OVER:2012/03/14(水) 11:15:40.66 ID:SKVYULyS
下位ハードのFCの龍剣伝すらまともに移植出来ない糞ハード
376NAME OVER:2012/03/14(水) 14:05:36.16 ID:ctJewAd8
SFCで今でも楽しめるゲームってアクション系に限られるよな
377NAME OVER:2012/03/14(水) 14:16:39.53 ID:???
いつプレイしても楽しめるゲームが無いPCEよりはマシ
378NAME OVER:2012/03/14(水) 15:11:19.65 ID:???
とSFCしか持っていなかった貧乏人が申しておりますw
379NAME OVER:2012/03/14(水) 15:50:02.28 ID:???
やっぱりレゲー専用のハード・業界版作った方がいいような気がしてきた。
互いを尊重できない連中は隔離した方が良い。
380NAME OVER:2012/03/14(水) 16:41:11.91 ID:???
一番Air読めてないのは379だと思うね
381NAME OVER:2012/03/14(水) 18:34:58.82 ID:???
まあマリオがあるから
なんといわれても勝ちなんだよね
382NAME OVER:2012/03/14(水) 19:24:59.40 ID:???
ナグザット製とは書いてるけどプログラムはクソ移植で有名な会社だよ
ナグザット内製だったらもっといい出来になるんじゃない
383NAME OVER:2012/03/15(木) 00:21:46.73 ID:???
たら・ればなんて何の意味もねーな
384NAME OVER:2012/03/15(木) 01:53:31.45 ID:???
SFCのもっさりアクションをやるくらいならFCかMDを買うわ
385NAME OVER:2012/03/15(木) 07:07:33.99 ID:???
まだ買ってなかったのかYO
386NAME OVER:2012/03/15(木) 09:53:48.43 ID:???
やっぱSFCはコントローラーだろ
PCEやMD1のボタン数じゃスーパーメトロイドのような複雑な操作はできまい
387NAME OVER:2012/03/15(木) 10:30:11.39 ID:???
スペックは低いのかもしれないけど、人気だったおかげで色々なソフトが出て、
クソゲも面白いゲームもあれば、ジャンルもかなり選べるという意味ではいいんじゃないの?
388NAME OVER:2012/03/15(木) 12:44:07.90 ID:???
なにその曖昧な擁護
389NAME OVER:2012/03/15(木) 13:12:07.21 ID:???
PCE、メガドライブは過小評価
390NAME OVER:2012/03/15(木) 15:21:03.86 ID:???
そりゃねーわ
391NAME OVER:2012/03/15(木) 17:10:22.59 ID:???
>>387
いくら多様でもユーザーが選ぶのはメジャーゲームとクソ移植だけなんで無意味
392NAME OVER:2012/03/15(木) 17:27:02.67 ID:???
パチンコ、競馬、競艇、将棋、囲碁、トランプと確かに数だけは多いな
羨ましくも何ともないが
393NAME OVER:2012/03/15(木) 17:53:08.43 ID:???
麻雀と花札が抜けてるぞ
394NAME OVER:2012/03/15(木) 17:58:01.34 ID:???
フランスでブームになりそうだよ
395NAME OVER:2012/03/15(木) 18:26:54.96 ID:???
メガドライブはともかく、PCEはないわ
396NAME OVER:2012/03/15(木) 19:48:18.47 ID:???
ストーンプロテクターズといううんこファイナルファイトがあった
397NAME OVER:2012/03/16(金) 09:03:08.42 ID:???
クソゲーの実数なら間違いなくSFCがトップ
398NAME OVER:2012/03/16(金) 10:42:55.57 ID:???
一番ゲームらしいゲームはRPG
よって神RPGが出まくったスーファミは神ハード
399NAME OVER:2012/03/16(金) 11:48:53.34 ID:???
クソゲーの比率は…?
400NAME OVER:2012/03/16(金) 12:12:47.31 ID:???
黙れ
401NAME OVER:2012/03/16(金) 12:27:49.00 ID:???
パチンカスシミュレータなんていう産廃が一大ジャンルになったハードなんてスーファミぐらいのもんだろ
402NAME OVER:2012/03/16(金) 15:47:22.81 ID:???
くやしいのうw
403NAME OVER:2012/03/16(金) 18:07:33.18 ID:???
>>390
それはあるよ
PCEメガドライブともに80年代のアーケードの名移植が豊富だった
スーファミはアーケードの移植は極端に少ない
アーケードの移植が多かったファミコンとは大違い

>>395
PCEにもいろいろあったじゃないか
R‐TYPEの移植には本当に度肝を抜かれた
スーファミにはそういうのがない
404NAME OVER:2012/03/16(金) 18:27:29.89 ID:???
ファイナルファイトとか度肝を抜かれたけどな
そりゃ今目線で見たら劣化移植だけどそれはPCEのR-TYPEも同じだろ
405NAME OVER:2012/03/17(土) 11:24:13.07 ID:???
エンジンのRーTYPEは移植度かなり高いらしいぞ。
俺はあまり詳しくないので違いがわからんかった。
SFCのファイナルファイトはアーケードとはかなり違う。
しかしエンジンじゃファイナルファイトの移植は無理だったろうな。
406NAME OVER:2012/03/17(土) 11:31:47.56 ID:???
>>405
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=53

移植の完璧さに加え、処理落ちが無い分アーケード版より完成されているらしい。
407NAME OVER:2012/03/17(土) 11:35:02.30 ID:???
エンジンのファイナルファイト系の最高峰はTHE功夫か
408NAME OVER:2012/03/17(土) 13:33:28.41 ID:???
>>407
クレストオブウルフのスレ【ベアナックルの劣化】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1194629474/
409NAME OVER:2012/03/17(土) 13:34:34.65 ID:???
いくら移植度高くてもそれは2本に分けるというユーザーの懐に優しくない道を選んだ結果だからなぁ
今で考えれば移植度が高い方が評価が高くなるのはわかるけど
当時にしてみれば2本買い前提、1本では半分しか出来ないっていうのは賛否両論だったような

ファイナルファイトはキャラ一人、ステージ一つ、場面変換時の演出を削ってはいたが
1本でがんばってはいた

後にでたGUYではコーディはいないけどステージは全部出来たんだっけ?
410NAME OVER:2012/03/17(土) 13:46:55.62 ID:???
まずその当時の賛否両論というソースはどこにあるのだね?
まさか卑劣極まりない勝手な後解釈のいちゃもんじゃないだろうね
411NAME OVER:2012/03/17(土) 15:31:37.26 ID:Iv2sEVkw
有利に事を運ぶためなら捏造をも厭わないスーファミ厨
412NAME OVER:2012/03/17(土) 16:45:25.24 ID:???
>>409
キャラ替えと小変更だけだったかと
413NAME OVER:2012/03/17(土) 17:42:21.65 ID:???
2枚に分かれてるって普通にネガ要素だと思うが
クオリティを重視したと言う擁護はあっても積極的な賛同とは違う
414NAME OVER:2012/03/17(土) 18:08:55.07 ID:???
でも現実は、高い評価のみならず実際に売れて何よりPCEの存在価値すらあげたわけだが?
これは積極的賛同そのものではないというのかね?
結果から考えるに当時そんな事はたいした問題でなかったとしか言いようがないと思うがね

だから2枚に分かれた事がクオリティと引き換え同等となるネガ要素なんてのは
今からの視点でしかいえんでしょ
違うと喰い下がりたいならまずソースを出せって話だ
415NAME OVER:2012/03/17(土) 20:57:21.78 ID:???
スーファミのアーケード移植といえば

    @だ る ま 道 場@
416NAME OVER:2012/03/18(日) 02:19:04.81 ID:???
>>414
売上至上主義ならSFCの圧勝、PCEの存在価値なんか無に等しい
ここでアンチが声高に騒いでるSFCのネガ要素も
「結果から考えるに当時そんな事はたいした問題でなかったとしか言いようがない」
417NAME OVER:2012/03/18(日) 02:35:44.79 ID:???
SFCの一人勝ちだったな。
他のハードは刺身のつまみたいなものだった。
418NAME OVER:2012/03/18(日) 02:39:05.11 ID:???
>>406
細かいところを見ると完璧ではないと聞いた事があるぞ。

エンジンは処理速度は速いがスプライトが弱い。
R−TYPEも後半7面くらいになると大量に出る雑魚キャラの
点滅チラつきが酷かった記憶があるが
元のアーケード版もそうなの?
419NAME OVER:2012/03/18(日) 08:03:50.41 ID:???
解像度が足りなくて上下スクロールしたり二重スクロールしないのに完璧なわけがない
420NAME OVER:2012/03/18(日) 08:52:09.47 ID:???
>>416
売り上げ至上主義など一言もいってないが?
糞ゲーでも売れりゃ良いんですなんて誰が言ったんだ??
クオリティに対して売り上げも評価もついてきてるといってるんだがね??
それが何から賛否両論なのかという事を聞いてるんだが??
君、ずっと関係ない話にもっていこうとするよね

だからまず何度もそらしてる賛否両論のソースを言いなさいよ
いつまで話題そらししてるんだ??
421NAME OVER:2012/03/18(日) 09:40:31.91 ID:Ccn/AQkk
売り上げが正義ならタカラ飢餓も正義だな
422NAME OVER:2012/03/18(日) 09:48:57.47 ID:???
タカラの罪は重いのは確かw
423NAME OVER:2012/03/18(日) 10:17:50.47 ID:???
>>420
PCEのR-TYPEの肯定理由を売上に求めたからもっと売れたスーファミ(とそのソフト)はどうなるの?
ってロジックなんだが理解できないかな?
424NAME OVER:2012/03/18(日) 10:36:10.38 ID:???
とりあえずソースだしてやれよ。それで終わりじゃん。
425NAME OVER:2012/03/18(日) 13:16:04.97 ID:???
アクトとそれに付随するFFWと餓狼1の話以外シラネイラネ
426NAME OVER:2012/03/18(日) 13:30:14.36 ID:???
ふぁみこん昔話が前後編分かれてたから糞だなんて聞いたことないし
こいつの妄想だろ。無視しろ
427NAME OVER:2012/03/18(日) 14:08:55.82 ID:???
相手への攻撃用に場当たり的に叩きどころを作ってるだけで
本人の考えではないよ
428NAME OVER:2012/03/18(日) 15:55:35.94 ID:???
だるま道場の音楽はシンセっぽい音を使っているからもっさりとは無縁だよ
曲自体もかっこいい。YMOを思わせる
429NAME OVER:2012/03/18(日) 16:02:17.19 ID:???
スーファミで音がいいゲームなんて〇〇〇位しか印象にないなあ

〇〇〇に好きなタイトルを入力しなさい
430NAME OVER:2012/03/18(日) 16:04:08.10 ID:???
スーファミで音がいいゲームなんてプロック位しか印象にないなあ
431NAME OVER:2012/03/18(日) 16:18:55.04 ID:???
でも元が1本のゲームを前後2本に分けて出すってのはなあ。
2本合わせると定価で9000円くらい?
432NAME OVER:2012/03/18(日) 16:34:13.31 ID:???
くどい
433NAME OVER:2012/03/18(日) 16:41:30.95 ID:???
スーファミで音がいいゲームなんてUFO仮面ヤキソバン位しか印象にないなあ
434NAME OVER:2012/03/18(日) 16:52:49.57 ID:c4EeAghA
出た
にわかスーファミヲタのプロックプッシュ
435NAME OVER:2012/03/18(日) 16:57:06.42 ID:???
ヤキソバンのドラムは高音質だな
436NAME OVER:2012/03/18(日) 16:58:41.82 ID:???
やっぱ2本にわけるのはおかしいわ
任天堂だったらそういう小ざかしいことはしないだろうしな
437NAME OVER:2012/03/18(日) 16:59:42.24 ID:???
438NAME OVER:2012/03/18(日) 17:28:11.61 ID:???
スーファミで音がいいゲームなんてスーパーバックトゥーザフューチャーU位しか印象にないなあ
今やってるがグラと曲はA級でプログラムがD級(すぐ処理落ち、キャラほとんど直線移動)という
典型的な見た目だけゲームだね
439NAME OVER:2012/03/18(日) 17:45:25.37 ID:???
>>431>>436
当時としては驚異的な水準のアーケードの忠実移植なんだから2本に分けても十分にお釣りが来るだろ。
いや、今からみてもすごいよ。
ユーザーは2本に分かれても十分納得してたんだよ。
スーファミにアーケード忠実移植あるか?ないだろ?

440NAME OVER:2012/03/18(日) 17:47:13.80 ID:???
ほんと2本に分けて大正解だったな
441NAME OVER:2012/03/18(日) 17:54:38.59 ID:???
2本に分けて大正解(笑)
442NAME OVER:2012/03/18(日) 18:16:37.96 ID:???
二本合わせて買ってもSFCのソフト一本と同じ値段なんだよな
SFCの餓鬼伝説買う値段でRTYPEができると思えば安いもんだ
443NAME OVER:2012/03/18(日) 19:03:23.11 ID:???
バックトゥーザフューチャーUをクリアした
ソニックから拝借した「ジャンプ中はトゲ以外に対して無敵」をちゃんと活かしたステージ構成でそれなりに楽しめた
落ちてくる物に体当たりして甲羅跳びで上り継いでいくとかね
これも、これもメガドラで出ていればキャプテンラング程度にはネタになるんだろうなあ(´・操作性オhル・`)
444NAME OVER:2012/03/18(日) 19:06:13.44 ID:???
スーファミのアーケード移植は餓狼くらいしかないし、それが最悪だからオhルなwwwww
445NAME OVER:2012/03/18(日) 20:27:39.67 ID:???
ソニックウイングスはアーケードだとメジャーなんだから
他ハードユーザーはもっとネタにしてよ!
446NAME OVER:2012/03/18(日) 20:29:48.87 ID:???
まおまお
447NAME OVER:2012/03/18(日) 20:30:38.55 ID:???
>>445
スーファミ見限った後に発売されたゲームなんか知らないし。
他ハードユーザーのスーファミソフトは90〜92年まで。以降は有象無象の印象にないなあなソフト。
448NAME OVER:2012/03/18(日) 20:33:20.56 ID:???
このゲームはやっておけ 〜スーファミ版〜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1332035082/
449NAME OVER:2012/03/18(日) 21:13:34.12 ID:???
>>445
悪くはないがACの勝手が通用しない点があるのが若干引っかかる
あとオート連射付けろよ
450NAME OVER:2012/03/18(日) 21:38:54.09 ID:???
いや当たり判定とか酷かったでしょ
全然ACとは別もんだったよ
451NAME OVER:2012/03/18(日) 21:50:53.73 ID:???
なんで音楽差し換えたのか分からんが差し換えたものがアケ版よりかっこいいから困る
452NAME OVER:2012/03/18(日) 22:49:49.90 ID:???
メガドラっぽいスーファミゲー?そりゃスパークスターに決まっとろうが
魂スピからさらに進化した多関節と特殊エフェクトの嵐!スーファミでもここまでできる(笑)
上田チームはトレジャーと大味番長チーム、そしてメガドラ自体にも対抗意識を燃やしていたに違いない
453NAME OVER:2012/03/18(日) 23:26:56.66 ID:???
スーファミはアクトレイザーが最高峰で右肩下がり、三年後にはそんなハードあったかどうかすら忘れてる
454NAME OVER:2012/03/19(月) 00:14:29.78 ID:???
ハードコア見た後だとスピリッツは大人しいな
455NAME OVER:2012/03/19(月) 00:20:44.61 ID:???
魂スピはスーファミ前期だからかグラフィックがちょっと野暮ったい
456NAME OVER:2012/03/19(月) 07:43:50.08 ID:???
ハードコア←ロケットナイト←魂スピ→ガンスタ→エリソル
               ↓
      スパークスター←アクスレイ
457NAME OVER:2012/03/19(月) 18:52:27.64 ID:???
>>428
最初は和風な音楽なのに後半ステージになるとジュリアナトーキョーみたいな感じになるのが熱かった
音楽に合わせてフゥー!って言いたくなる
458NAME OVER:2012/03/20(火) 19:48:59.24 ID:???
流行りだったからな
すごいへべれけとかベアナ3とか
459NAME OVER:2012/03/21(水) 10:44:42.56 ID:???
やっぱロープレ以外何もないね
キャラゲーもまあいいほうか
460NAME OVER:2012/03/21(水) 17:42:32.28 ID:???
幽白のゲームがスーファミとメガドラで全くユーザー被らないね
461NAME OVER:2012/03/26(月) 11:07:51.83 ID:T5hykbjL
対戦格闘
ベルトスクロール
シューティング

ゲーセン全盛期の90年代にこれら主要ジャンルが遊べなかったSFCって何なの?
スト2?あれも出来が良かったの無印だけじゃん
462NAME OVER:2012/03/26(月) 18:28:44.06 ID:???
遊べたよ。ストUはスーパーまで出来いいよ。
463NAME OVER:2012/03/26(月) 18:38:34.74 ID:???
ゲーセン全盛期は80年代だと思う。
91年のストU以来、格ゲーばかりになって多様性がなくなった。
80年代の移植はほとんどPCEとメガドラに持っていかれたな。
まぁPCEのR‐TYPEの出来は素晴らしすぎるよ。



464NAME OVER:2012/03/26(月) 18:43:36.73 ID:???
でも2枚組みだからな、あれは。
465NAME OVER:2012/03/26(月) 19:38:58.89 ID:???
スーファミは92年までのハード。以降は興味無いから知らないから存在しない
466NAME OVER:2012/03/26(月) 22:35:56.27 ID:???
>>464
そこに不満持つなら
よろしい、ならばCD版だ。これなら一枚だから文句あるまい。
ってならざるを得ない気が…
467NAME OVER:2012/03/26(月) 22:54:50.39 ID:???
ロード以外にもあれは何か劣化があったはず確か海外版のカードで1枚にしたやつも。
468NAME OVER:2012/03/27(火) 00:27:11.19 ID:???
320×240ピクセルモード時はスプライト横14個まで、という制限を破ってたんだっけ?
後年のCD版と海外版ではその制限を遵守した結果、スプライトのちらつきが発生する箇所があると。
某氏のブログでそんなこと言ってたな。
469NAME OVER:2012/03/27(火) 19:29:25.12 ID:???
ちらついてもいいじゃないか。
家でアーケードそっくりなゲームが出来ることに意味があるんだから。
むしろ、できるだけアーケードに近づけようという執念と根性を感じるよ。
ドラゴンスピリットやビジランテももっと頑張って欲しかったな、2本に分けてもいいから。
470NAME OVER:2012/03/27(火) 20:08:43.31 ID:???
移植以外興味無いからこんな流れになる
アーケードの開発者を追うとバイオメタルにたどりつくはずなのにたどりつく人少ないな
471NAME OVER:2012/03/27(火) 20:08:47.87 ID:???
移植じゃないけどスーファミオリジナルのベルトスクロール、
リターンオブダブルドラゴンとラストファイターツインはけっこう面白い
まあアーケードのファイナルファイトにはかなわないけど
472NAME OVER:2012/03/27(火) 21:20:42.72 ID:???
>>469
>できるだけアーケードに近づけようという執念と根性を感じる

スーファミの移植モノに決定的に足りないものだな

シェアに頼り切って「これがやりたかったんだろ?買えよ」みたいな移植ばかりで原作愛が全く感じられない
473NAME OVER:2012/03/27(火) 22:45:51.45 ID:???
>>469
>>468 の話は移植度が低いという事ではなく高すぎるという話。
制約に関する取り決めがあるのに、それを無視して移植した日本版のはちらつかないらしい。
474NAME OVER:2012/03/27(火) 22:51:14.49 ID:???
でも2枚組みだよね
475NAME OVER:2012/03/28(水) 00:17:59.30 ID:???
いや日本版R−TYPEだってチラつくところはあるだろ。
海外版に比べれば少ないのかもしれないが。

あとSFCにはファイナルファイトとかアンダーカバーコップスとかベルトスクロールある。
移植度がイマイチと言う人が居るかもしれないが、
これらはエンジンじゃもっと移植度が低くなると思われるし
だいたいこの2本より面白いエンジンのベルトスクロールあるの?
476NAME OVER:2012/03/28(水) 06:21:53.06 ID:???
俺の知らない移植は存在しないから無い物として扱う
477NAME OVER:2012/03/28(水) 07:19:27.49 ID:???
2枚組でちらつきもあるのに完全移植のごとく語っている位
アケからの移植を誇りにしてるんだから当然あるだろう
2枚組でもいいから教えてくれんかね?
あるんだろ??
478NAME OVER:2012/03/31(土) 16:29:45.67 ID:YFAtr734
>>475
スーファミの格ゲー・ベルトスクロールの豊富さは
適当なレッテルに押し込めたい他機種ゲーマーにとって都合が悪いから無いものとして扱う
479NAME OVER:2012/03/31(土) 17:38:59.81 ID:???
マリオRPGとクロノトリガーかな
480NAME OVER:2012/03/31(土) 18:08:43.23 ID:???
SFCのベルトスクロールアクションの豊富さって
セーラームーンなんかまでもベルトスクロールにしちゃったような
安易な二匹目のドジョウ精神のこと?
481NAME OVER:2012/03/31(土) 22:33:18.58 ID:???
面倒だったpeercastの設定が不要になってインストールしたらすぐ見れるバージョンが公開
ttp://fukure.sakura.ne.jp/test/peercastUIP.msi
482NAME OVER:2012/04/01(日) 09:58:51.30 ID:???
キングオブドラゴンとかニンジャウォーリアーズアゲインとか
劣化したけどファイナルファイト2とか、セーラームーンの前にいろいろあるだろ。
483NAME OVER:2012/04/01(日) 11:13:29.35 ID:???
劣化するのに勝手に名作の廃らせる続編作るな
484NAME OVER:2012/04/01(日) 13:38:41.03 ID:???
FFタフとかR-TYPE3とか実況おしゃべりパロディウスとか面白かったよ
485NAME OVER:2012/04/01(日) 17:54:11.22 ID:???
源平討魔伝2とか劣化してた
486NAME OVER:2012/04/02(月) 02:17:15.77 ID:???
>>485
見た目で騙すハードだから仕方がない。
ビッグモードなんてゲームとしては全然面白くないのに、そこをメインにするなんてねぇ。
487NAME OVER:2012/04/02(月) 18:31:49.01 ID:???
チビ劣化キャプコマの言い訳にしては苦しいな
488NAME OVER:2012/04/02(月) 23:39:45.34 ID:???
で、エンジンの神ベルトスクロールはまだですか〜??
489NAME OVER:2012/04/03(火) 06:06:30.78 ID:???
スーファミ版キャプコマなんて末期マイナー移植
他機種ゲーマーが知るわけないでしょう
490NAME OVER:2012/04/04(水) 01:12:41.57 ID:LSOi+6NT
ドナルドダック魔法の帽子はやはり傑作だった
迦楼羅王に似てるんだよな。回転ボス等スーファミアクションのお約束は押さえて面白げなギミックをとにかく詰め込む。
意表をつく二部構成。
絵と音楽はもちろん高水準。FFY方式の歌とハイレゾモードを使った美麗ドナルドでトドメ。
エポック社のブランドで損しているディズニーアクションの傑作だよ
491NAME OVER:2012/04/04(水) 16:47:53.42 ID:???
それがこのスレと何の関係が?
492NAME OVER:2012/04/04(水) 18:20:28.76 ID:???
かわいそうなマイナーゲームなんだからもっと構ってよ
493NAME OVER:2012/04/04(水) 18:25:46.87 ID:???
メジャーハードマイナーゲーで誰もが書き込む気が失せる中>>491は優しいな
494NAME OVER:2012/04/04(水) 18:44:13.71 ID:???
やはり二枚組とアクトと餓狼1だな
495NAME OVER:2012/04/05(木) 06:45:41.71 ID:???
アクスレイ
496NAME OVER:2012/04/05(木) 21:01:09.30 ID:???
スーパーファミコンやらないけど悪くない
497NAME OVER:2012/04/05(木) 22:30:25.29 ID:???
アクスレイは過大評価
498NAME OVER:2012/04/06(金) 03:48:08.90 ID:???
もともと評価高くないだろ
499NAME OVER:2012/04/06(金) 08:03:38.27 ID:???
信者の被害者意識は高いよ
500NAME OVER:2012/04/06(金) 13:09:52.77 ID:???
任天堂「スペックなんて単なる数字、重要なのはゲーム体験だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333681260/l50

その体験がやっすいものだって言うんですけどね・・・
501NAME OVER:2012/04/07(土) 20:36:30.28 ID:???
ミスターナッツがとても面白い
流れに任せてスイスイ進めるからストレス溜まらん
502NAME OVER:2012/04/08(日) 01:26:05.32 ID:???
つまらん
503NAME OVER:2012/04/08(日) 01:45:21.06 ID:???
知らないから糞ゲー
504NAME OVER:2012/04/08(日) 08:45:38.68 ID:???
SNESは面白そうなアクション多そうだな
バットマンロビンやりたい
505NAME OVER:2012/04/08(日) 11:05:55.27 ID:???
知らない=クソゲーなら猿人やメガ奴隷は存在そのものが産廃だなw
506NAME OVER:2012/04/08(日) 12:02:19.38 ID:???
メジャーこそ正義だからな
PCEやMDなんて一般人は知らないし知る必要もない
なんせ俺も知らないし
507NAME OVER:2012/04/08(日) 12:10:09.78 ID:???
プレイヤーが知識ひけらかすばかりで初心者お断りな格ゲーSTGアケゲー音ゲーはやる必要ない
FC SFCの名作だけ知っていればゲームは知ったも同然
508NAME OVER:2012/04/08(日) 13:27:27.44 ID:Jrahu6Cz
(キリッ
509NAME OVER:2012/04/08(日) 20:21:19.60 ID:???
知らない物=不安な物を否定して安心感を得るのは懐古として当たり前の行為だよ
510NAME OVER:2012/04/08(日) 23:14:12.70 ID:HUCZNbY9
ここにいる奴は一般人じゃねーじゃんw
511NAME OVER:2012/04/09(月) 00:27:18.52 ID:???
天外魔境がさえあればドラクエなんて要らなかった
512NAME OVER:2012/04/09(月) 04:36:52.83 ID:???
ドラクエは個人的には思い入れがないが何が面白いのか理解はできる。けど、天外はさっぱりわからん。

513NAME OVER:2012/04/09(月) 11:39:28.81 ID:???
天外はムービーゲーらしいな
514NAME OVER:2012/04/09(月) 11:40:44.49 ID:???
ムービーゲーとかどうしようもねえゴミだな
515NAME OVER:2012/04/10(火) 09:00:35.27 ID:???
あれはCD-ROMの中に動画ファイルがはいっている訳ではないのでムービーではない
CD-ROMがないSFC厨には説明してもわからないかな
516NAME OVER:2012/04/10(火) 09:43:42.92 ID:???
>>478
>>480
スーファミのベルトアクションは粗製濫造レベル
517NAME OVER:2012/04/10(火) 09:47:05.79 ID:???
>>451
AC版の作曲スタッフが移植時には彩京に行ってしまったからでは?
518NAME OVER:2012/04/10(火) 09:53:49.78 ID:???
>>311
SFCの麻雀率は異常だな
519NAME OVER:2012/04/10(火) 18:35:08.22 ID:???
PCエンジンはベルトアクションなんぞなくてもアーケードの名移植揃いだからな。
SFCの中では出来が良いファイナルファイトも、敵キャラ3体しか出ないんじゃ忠実移植とは言えん。
そもそも、SFCに移植されてる90年以降のベルトアクションなんてそんなに良作はないだろ。
80年代は様々なメーカーがそれぞれ個性的なベルトアクションを作っていたが、ファイナルファイト以降は似たようなのばかり。



520NAME OVER:2012/04/10(火) 23:40:05.22 ID:???
有名ゲームの続編除いたらSFC厨が自慢げに挙げるゲームって
ベルトアクションやらサウンドノベルやらSFCだけで乱発されてて
今じゃ影も形もないジャンルばっかだな
521NAME OVER:2012/04/10(火) 23:45:26.21 ID:???
PCE厨が挙げるゲームは他機種のパクりばかり
522NAME OVER:2012/04/10(火) 23:49:49.43 ID:???
おやおや、ベルトアクションは結局ないんですかね〜

2枚組みでいいんですよ

はやく教えてくださいよ〜〜〜〜
523NAME OVER:2012/04/11(水) 00:44:02.40 ID:???
そりゃゴミなんてあるのはSFCだけだなぁ
いやーすごいよSFCは
524NAME OVER:2012/04/11(水) 07:00:21.08 ID:???
PCEに良作ベルトスクロールなんてなかった







一方、SFCにはしょっぱいベルトスクロールしか誇れるものがなかったw
525NAME OVER:2012/04/11(水) 17:23:51.86 ID:???
定番以外は具体的タイトル挙がらないからつまらんな
526NAME OVER:2012/04/13(金) 19:10:46.90 ID:IHuSG72k
ニトロパンクス=マイトヘッズ
527NAME OVER:2012/04/13(金) 21:08:07.05 ID:???
スーファミはしか印象にないなあ
528NAME OVER:2012/04/13(金) 21:28:00.18 ID:???
ヤキソバンの音楽は最高だよ
烈火の塩田さんだからね
529NAME OVER:2012/04/14(土) 23:56:08.46 ID:???
>>521
上にあるサウンドノベルって
サコム(PC)のパクりじゃね?
530NAME OVER:2012/04/15(日) 09:14:44.67 ID:MHhZvsIP
マイナーゲー挙げてパクリ主張しても誰も反応できないよ。
531NAME OVER:2012/04/15(日) 18:38:37.25 ID:???
ロープレは圧倒的に勝ちだな
まるでレベルが違う
532NAME OVER:2012/04/15(日) 18:50:47.02 ID:???
ここ見るような住人はスーファミの盲導犬型お使いゲームとか羨ましいの?
533NAME OVER:2012/04/15(日) 19:05:13.21 ID:???
R-TYPEVやってるがこういうのが理想のSFCシューティングだな
拡縮回転の導入も無理がなく自然
534NAME OVER:2012/04/15(日) 20:36:00.42 ID:???
RTYPEVはゲーム開始にR9の内部→外部がビュンビュン縮小する演出でやられた
あんなかっちょえくていいの?
535NAME OVER:2012/04/15(日) 23:23:12.97 ID:???
こんなスレでひっそりとSFC批判してお前ら空しくないの?
SFC擁護する気はないがあまりに哀れで見ちゃおれんよ・・・
536NAME OVER:2012/04/15(日) 23:47:35.70 ID:???
>>531
寝言はリンダキューブをやってから言えよ
537NAME OVER:2012/04/15(日) 23:52:57.37 ID:???
反論するにしても1本程度しかないのかい
情けないw
538NAME OVER:2012/04/16(月) 00:13:03.06 ID:???
リンダキューブは変化球って感じだな。
まあ王道RPGじゃSFCに対抗できないからしょうがないけど。
539NAME OVER:2012/04/16(月) 05:42:41.88 ID:???
>>532
相手(他ハードユーザー)を煽るための武器以上の意味は無い
540NAME OVER:2012/04/17(火) 19:48:44.97 ID:???
スーパーファミコンのタフさは評価されて然るべき。
小学生の時に買って貰った本体が未だに普通に動くわ。
541NAME OVER:2012/04/17(火) 21:27:52.12 ID:???
スーファミは壊れてないがファミコンは6年ぐらいで壊れた
サルのように遊んだからか?
542NAME OVER:2012/04/17(火) 23:03:29.48 ID:???
たまにスーファミやるけど、正直プレステ2のソフトの方が万倍面白い
やっぱりグラがすごいしボイスあるしで、プレ2の後にスーファミやると
何かゲームっていうか、積み木とかそのレベルのモノに感じられる


でもクロノトリガーとかドラクエ3、ロマサガ3が面白かったのは事実
実際、今やっても面白いってのはすごい


でも平均点じゃ絶対にプレステ2の方が上だと思う
まぁ後継機なんだから当たり前だけど、決して昔の方が上だってコトはないと
思うのです
543NAME OVER:2012/04/17(火) 23:10:46.62 ID:???
そりゃプレステ2の方がロープレも凄いのがいっぱい出来たわけだからね
頼みの綱のロープレでも勝ち目なんてまるでないよ
544NAME OVER:2012/04/17(火) 23:48:11.52 ID:???
今スーファミやると、とてつもなくしょぼく見えるからな
でもマリオワールドやるとロンチなのに今でも面白いよ
545NAME OVER:2012/04/17(火) 23:50:30.59 ID:???
まあでも他に面白いマリオもいくらでもあるしなあ
546NAME OVER:2012/04/18(水) 00:05:09.10 ID:???
スーファミやるならアクション
RPGやるなら後期
547NAME OVER:2012/04/18(水) 06:52:55.68 ID:???
レトロRPGはシステムや快適さの面で最近の作品でないとやってられん
特にSFCやPS1はエンディングまでがやたら長いから苦痛

逆にアクションやシューティング、格ゲーなんかのレトロは
凝りすぎて複雑化しすぎた最近のよりも単純明快でとっつき易いしダラダラと長くないから今遊んでも十分楽しい
548NAME OVER:2012/04/19(木) 07:08:15.82 ID:Ur7kmjl+
>>542
スーファミの後継機はPS2に笑ってしまう
549NAME OVER:2012/04/19(木) 08:11:07.94 ID:???
確かに、ファミコンは登場当時想像もしなかったソフトが出てきたもんだが
スーファミにはそれがない。すべて想像範囲内
プレステもそうだな。2になってからは挑戦的な作りのソフトが無くなった
550NAME OVER:2012/04/19(木) 15:22:59.95 ID:???
プレイステーションは開発ライセンス料が高いから仕方がない。
売れない物を作ったら即赤字。
551NAME OVER:2012/04/19(木) 21:32:11.71 ID:???
スーファミもカセット製造委託料が高かったんでしょ
552NAME OVER:2012/04/19(木) 22:12:24.66 ID:???
ファミコンはアーケードの移植が多かったが、スーファミにはそれが極端に少ない。
ファミコンはドンキーコングやらゼビウスやらパックマンが家でできることにワクワクしたもんだが、スーファミにはそれがない。
実質的なファミコンの後継者はPCエンジンだったと思う。
PCエンジンこそ真のスーパーファミコン。

553NAME OVER:2012/04/19(木) 22:35:20.51 ID:???
ファミコンはスーパーマリオやゼルダ、ドラクエなど、登場当初には想像もしなかったソフトが出てきたんだよ。
スーファミにはそれがない。PCエンジンはCD-ROMのおかげで多少あったな。
ついでに言うとメガドラやサターン、PS2なんかも想定内のソフトしか出てこなかった。
554NAME OVER:2012/04/19(木) 23:05:03.93 ID:???
そうだなあ。確かに一本のゲームとしてはそこそこ良いロープレだけはあるけど
なんか特別すげえもんはなかったなあ。
555NAME OVER:2012/04/20(金) 06:01:19.56 ID:???
>>552
それはねえわ
PCエンジンは所詮コピー
556NAME OVER:2012/04/20(金) 07:10:29.35 ID:???
PCエンジンが出た当初はファミコン後継のような印象だったな
セガはまだマークIIIで自社ソフトしかなかった時代だし
557NAME OVER:2012/04/20(金) 14:26:00.35 ID:???
>>556
なぜかWIKIPEDIAではPCEがファミコンの後継機扱いにされている謎
ソースは提示されていない
558NAME OVER:2012/04/20(金) 14:42:55.95 ID:???
   1984         1990             1995
FC  ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・…… …
SFC             …・・・━━━━━━━━━━
PCE       ───── …… … …


PCE って、FC / SFC の影で消えていったこんなイメージしかないんだけど。
559NAME OVER:2012/04/20(金) 21:30:28.20 ID:???
本当に当時を知ってるのか?
みんなPCEのR‐TYPEに熱狂したもんだけどな。





560NAME OVER:2012/04/20(金) 21:52:33.49 ID:???
その改行には何の意味が
561NAME OVER:2012/04/20(金) 22:20:25.75 ID:???
でもこうみてるとやっぱ批判は具体的だが
擁護はふんわりしたのしかないな
562NAME OVER:2012/04/20(金) 23:55:48.44 ID:???
>>559
みんな?
PCEのR−TYPEって何本売れたの?
FC、SFCはミリオンが何本もあるけど。

Rは確かにゲーセン好きには話題になったけど、
PCEは後が続かなかった。
CDロムで一部の注目を集めたけど高価でマニア(オタク)っぽかった。
そんなものが一般に売れるわけがない。
563NAME OVER:2012/04/21(土) 00:20:47.53 ID:???
小中学生の間でも、ゲーム雑誌読みまくるようなマニアは知ってて当然というか、憧れの機種だった。
部活や外遊びに熱心でゲームどころではない、リア充層は知らない奴もいた。知ってても、あーそんな機種あったよね的な。
564NAME OVER:2012/04/21(土) 00:43:13.23 ID:???
当時の家庭用ゲーマーはほとんどファミコンユーザー。
まだ複数台持ちは少数派だったため
後継機種のSFCが出るまで待った。
565NAME OVER:2012/04/21(土) 01:12:04.27 ID:???
コントローラの形、もろファミコンの真似だよね
ファミコンの後継機というか、ちょっと高級なファミコンってところか
566NAME OVER:2012/04/21(土) 02:04:38.24 ID:???
>>564
普通はそうだよな。
子供が欲しいと言ったらなんでも買い与える親の家庭なら違ったかもしれないが。

そういう親の元で育った子供はロクなもんに育たない。
未だにPCEを絶賛しているユーザーを見る度に強くそれを感じる。
567NAME OVER:2012/04/21(土) 07:13:42.08 ID:???
やれやれ人格否定まで始めたか

ソフトの中身がクソだから売り上げと知名度しか誇れないSFC
568NAME OVER:2012/04/21(土) 08:41:39.85 ID:???
>>563
PCEがFCの後継機だと思ってたのは一部のPCEファンだけだったということか
569NAME OVER:2012/04/21(土) 09:12:33.77 ID:???
いや、ほんと。普通にSFCのここが凄い。だから素晴らしいといえばいいのに全然ないもんね。
570NAME OVER:2012/04/21(土) 09:23:53.70 ID:???
今さらあらためて語ることでもないしなあ
571NAME OVER:2012/04/21(土) 09:27:50.90 ID:???
あらためて語るなら売上げがすごいゲームが多いってところだな
572NAME OVER:2012/04/21(土) 10:22:28.46 ID:???
結局当時から複数のハードを持ってプレイしてた人なんてろくにいないのだから比べ様なんて無かったりするよね
大抵は自分の持ってたハードが一番か隣の芝生は青いかでしか見ることが出来ない
そして複数持ってた人はどれか一つに思い入れなんて無いっていう

個人的には比べること自体ナンセンスでどれも一長一短だろう?って思うのだが
573NAME OVER:2012/04/21(土) 10:25:24.49 ID:???
そんな当時がとか主観的な話どうでもいいの
今みてみ
何があるの?
ないじゃん

そういうこといってんの
574NAME OVER:2012/04/21(土) 10:33:11.58 ID:???
ちょっと何言ってるかわからないです
575NAME OVER:2012/04/21(土) 10:40:41.81 ID:???
ないんですの間違いですね わかります
576NAME OVER:2012/04/21(土) 12:18:29.37 ID:???
逆に今見ても通用するハードってどれだよ
577NAME OVER:2012/04/21(土) 12:22:29.38 ID:???
SFCはマイナー作品にこそ名作あり
578NAME OVER:2012/04/21(土) 13:54:44.23 ID:???
>>576
PCエンジン
579NAME OVER:2012/04/21(土) 16:17:33.03 ID:???
>>559
酷いレスだ
どれだけ狭い世界で生きてきたんだよ
580NAME OVER:2012/04/21(土) 18:45:07.30 ID:???
>>577
でも挙げるとスレが止まる
他機種ゲーマーが食いつけないから
581NAME OVER:2012/04/21(土) 19:14:55.87 ID:???
マイナーな名作なんて他の機種にもあって当たり前のもんで得意げになれらても…
582NAME OVER:2012/04/21(土) 19:25:58.15 ID:???
名作ならマイナーになんねーと思うけど?
>>580
なんか挙げてみてよ
583NAME OVER:2012/04/21(土) 19:39:27.43 ID:???
584NAME OVER:2012/04/22(日) 01:08:06.75 ID:???
スーファミはいらないソフト抱き合わせで5万とかだったもんなぁ・・
585NAME OVER:2012/04/22(日) 01:17:52.05 ID:???
>>579
当時かなり子供だったんじゃないか
子供の頃って世界が凄く狭い
全国的に流行ってると思ってたものが
仲間内だけのものだったと大人になって知ることも
586スーパーオフロロード:2012/04/22(日) 02:06:53.99 ID:???
>>582
スーパーオフロロード
587NAME OVER:2012/04/22(日) 13:42:41.45 ID:???
スーファミのソフトって思い返すと1万円くらいしてたよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1335068778/
588NAME OVER:2012/04/23(月) 00:00:31.98 ID:???
バブっててみんなカネもってたから許されたんだな
589NAME OVER:2012/04/23(月) 10:19:41.97 ID:???
スーファミはもっさり重ったるいけど
ファミコンは楽しいな
特に初期がいい
PS2? 放置w
590NAME OVER:2012/04/23(月) 10:44:16.93 ID:???
電源入れてすぐ遊べるっていうスーファミもロード時間長くて
ファミコンと比較すると結構待たされてるよな
PSとまではいかないが
591NAME OVER:2012/04/23(月) 13:29:16.40 ID:???
>>588
一握りの有名作しか欲しいの無かったし問題なかった
恒例の急激な値引きと併せればなおさら
592NAME OVER:2012/04/23(月) 18:14:14.78 ID:???
定価で買う事なんてまずなかったよな
593NAME OVER:2012/04/23(月) 21:52:01.37 ID:???
>>588
バブルっていつからいつまでだと思ってんだ?
594NAME OVER:2012/04/24(火) 01:21:32.96 ID:???
>>590
ゲームセンターCXでファミコンソフトの時、
電源入れた途端出るタイトル画面に課長思わず「早っ!」って言うもんな。

でもCDロムよりはるかにましだよ。
595NAME OVER:2012/04/24(火) 02:40:03.95 ID:???
SFCから会社ロゴが出るようになったからな。あとオープニング。
FC時代は電源入れて即、PUSH STARTだからものすごく早く感じる。
別にロゴやオープニングを否定しているわくじゃないけどね。
596NAME OVER:2012/04/24(火) 06:29:44.61 ID:???
だけどファミコンはメニュー関係のインターフェイスが総じてもっさりしてる。
スーパーファミコンも引きずっているけど、思い出補正で言われるほど軽快じゃない。

ゲーム開始までの速度は早いけど、ゲームプレイ中はかなりイライラするよ。
597NAME OVER:2012/04/24(火) 07:32:42.66 ID:???
あれはファミコン独特の電源立ち上がり方だったな。
ハードの設計が独特だったんだっけ?
同世代のマークIIIとかPCエンジンはそんなに速くない。
598NAME OVER:2012/04/24(火) 11:05:43.06 ID:???
言うほどのものかとも思うけど
セガはSG時代から企業ロゴを表示してたな
599NAME OVER:2012/04/24(火) 11:39:46.12 ID:???
FCとPSは実験的な内容作品が多いのに対してSFCとPS2は結構無難な内容の作品が多いイメージ。
PCEとMDは移植作品が多いね。
600NAME OVER:2012/04/24(火) 12:16:01.15 ID:???
そうかな?なんだかんだで実験的なゲームは多かったと思うが
601NAME OVER:2012/04/24(火) 15:51:26.66 ID:???
>>599
たしか、SFC発売当時は任天堂から「クソゲの乱造お断り」だったような憶えも。
そうなると、冒険も実験もやりにくかったのでは?
ただ、バブル期なので何でもかんでも作れば売れる風潮もあったと思う。
602NAME OVER:2012/04/25(水) 00:07:56.55 ID:???
>>599
初期にF-ZEROとパイロットウイングスに驚かされたから
あまり無難にまとまってた印象も無いけど
さすがにスタイルが定まってない混迷期のFCとPSに比べるとね…

MDも持ってたけど移植作品が多いとは思わなかったな。
どちらかと言うと異色作品?
603NAME OVER:2012/04/25(水) 01:38:04.46 ID:???
それはファミコンに無い回転拡大縮小機能を生かしたソフトだからなあ。
トータルだとSFCはFCの続編的ソフトが多い印象。
PS2はPSのね。

SFCからpsへの移行はハードメーカーが変わったのとポリゴンの登場が大きいかな。
604NAME OVER:2012/04/25(水) 08:05:08.66 ID:???
>>602
MDは技術勝負の作品が多いんだよ
多関節とかポリゴンとか
ウルフチームがやたら燃えてたな
当時ナムコからスターブレード出てたのも凄かった

スーファミはソフトの絶対数が多いから無難な印象しかない
でも、細かなところで見ると味のあるゲームが多いのも事実

薔薇野郎とかヤキソバンとか
605NAME OVER:2012/04/25(水) 15:24:54.50 ID:???
そういう細部のゲームは印象紋切り型の評論家には都合が悪いから無いものとして扱う
606NAME OVER:2012/04/25(水) 19:13:33.44 ID:???
魔天伝説とかダークキングダムとかな
実験的作品は十分あっただろ
607NAME OVER:2012/04/25(水) 19:14:29.75 ID:???
実験的作品があることって過大評価と全く関係ない気もするが
608NAME OVER:2012/04/25(水) 19:27:40.84 ID:???
ジェリーボーイの月のステージは回転拡大縮小使ってたな
609NAME OVER:2012/04/25(水) 19:40:08.10 ID:???
まかまかは良くも悪くもゲームバブルの象徴みたいだな
610NAME OVER:2012/04/25(水) 19:57:22.09 ID:???
>>607
関係あるだろ。実験的な意欲作も多くあったのは事実である以上、
「SFCは所詮、ライトゲーマー向け」って叩きは通用しなくなるからな。
611NAME OVER:2012/04/25(水) 21:46:30.35 ID:???
実験的な意欲作が新しいことを生み出すと言う意味なら
ライトゲーマー向けの方が一般的に多いんじゃないかな。

コアゲーマー向けだと掘り下げる技術はすごいけど視野は狭まる感じ。
612NAME OVER:2012/04/27(金) 00:47:46.39 ID:???
SFCの水準だと魔天伝説やダークキングダムが実験的作品になってしまうのか
ダークキングダムなんかストーリーがちょっと異色なだけでゲームシステムは平凡
魔天伝説はラスボスの倒し方がふざけてるだけのただの女神転生モドキ
613NAME OVER:2012/04/27(金) 01:12:21.76 ID:???
スイングメーターとかフィールドで時間流れるのは実験的だと思うけど>ダークキングダム
614NAME OVER:2012/04/27(金) 14:01:19.31 ID:???
魔天伝説だって言うほど女神転生に似てないしな
むしろ 星をみるひと色のが圧倒的に強いだろあのゲーム
市販ゲーでクソゲーリスペクトをやらかしたのはかなり実験的ではある
615NAME OVER:2012/04/27(金) 18:34:13.99 ID:???
敵倒して得たエネルギーで武器強化したりアイテム作ったりシステム的にはラストハルマゲドンを思い出したなぁ>魔天
616NAME OVER:2012/04/28(土) 01:43:46.87 ID:???
どっちみちファミコンでポートビアやドラクエやった時ほどの衝撃は無い。
多くの人はあれで始めてADVやRPGに触れたんだから。
特にパソコンなんてやったことない子供。

当時のファミコン少年にとって堀井雄二はヒーロー、天才だった。
617NAME OVER:2012/04/28(土) 19:31:54.34 ID:???
やっぱりスーファミってクソだな
今からスーファミをハンマーでブッ壊す。死ね
618NAME OVER:2012/04/29(日) 05:16:09.58 ID:???
>>617
写真まだー?
619NAME OVER:2012/04/30(月) 12:51:04.32 ID:???
何かおっさんの中にゆとりが混じってるな。
>>617
あんたは何歳児だ?
620NAME OVER:2012/04/30(月) 23:50:23.88 ID:???
スーファミ悪くないじゃん
621NAME OVER:2012/05/01(火) 01:26:36.93 ID:???
硬派ゲーマーにとっては悪いハードだよ
622NAME OVER:2012/05/01(火) 02:43:20.50 ID:???
シューティングゲーム板で見たところによると、
硬派ゲーマーというのは何でも好き嫌いせずプレイするスタイルを言うそうだ。

萌えキャラが出るから駄目だとか、みんなが遊んでるからやらないとかってのは違うらしい。
623NAME OVER:2012/05/01(火) 07:30:30.28 ID:???
だったらなおさらダメじゃん…
624NAME OVER:2012/05/01(火) 09:26:54.58 ID:???
>>602>>604
それ、ナムコのスターブレードやら
ウルフチームって結局移植って事じゃね?
そもそもウルフチームなんか大抵X68000からの移植物だし
特にMDとPCEはCD-ROMになると国産PCやPC/AT互換機からの移植がだいぶ占めてたな
625NAME OVER:2012/05/01(火) 17:23:15.36 ID:???
ウルフチームとかOP詐欺のイメージしかない
・・・スレ違いだったな。
626NAME OVER:2012/05/01(火) 20:46:40.47 ID:???
グラナダとソルフィースは認めてあげて
627NAME OVER:2012/05/01(火) 21:55:57.58 ID:???
>ソルフィース
ゲーム中に自機の速度を変えられないからなあ…
628NAME OVER:2012/05/01(火) 22:01:54.62 ID:???
ウルフチームじゃなくバグ太郎で区切ればいいよ
629NAME OVER:2012/05/02(水) 01:21:51.18 ID:???
緋王伝シリーズだけは認める
但し SFC 版はクソ (あんなもん、どうやって操作しろと)
630NAME OVER:2012/05/02(水) 01:39:45.91 ID:???
そんなマイナーゲー知らない。論外
631NAME OVER:2012/05/02(水) 01:42:10.41 ID:???
音楽桜庭のやつ?知らんなぁ
632NAME OVER:2012/05/02(水) 07:45:24.78 ID:???
無知自慢しかできないのかスーファミ厨はw
633NAME OVER:2012/05/02(水) 08:34:08.97 ID:???
>>628
Bug太郎が参加していたことでベーマガでの大きく扱ってくれてたな>ソルフィース
634NAME OVER:2012/05/02(水) 16:32:06.38 ID:???
635NAME OVER:2012/05/03(木) 18:11:27.52 ID:???
SFCひおうでん叩きって昔からあるけど全部一人が延々カキコしてるのかな
636NAME OVER:2012/05/03(木) 18:14:56.15 ID:???
ウルフチームでもノイギーアやアークススピリッツの影の薄さは異常
他機種ゲーマーは一部のSFCクソ移植叩きの知識が限界でそんなマイナーウルフゲーまで手が回らない
637NAME OVER:2012/05/04(金) 14:22:56.09 ID:???
アークスはエロゲになったことで若干有名だと思う
638NAME OVER:2012/05/04(金) 16:08:27.16 ID:???
>>637
アークスI〜IIIはそこそこ知名度あるんだが
アークスオデッセイとかスピリッツとか激しく無名
639NAME OVER:2012/05/05(土) 00:22:34.73 ID:???
あーくしゅ
640NAME OVER:2012/05/05(土) 09:25:27.08 ID:???
あーくしゅはPCでは中くらいの知名度あるなw
641NAME OVER:2012/05/05(土) 09:34:21.20 ID:???
よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?

×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水

×高低度1000メートル
○高度1000メートル
642NAME OVER:2012/05/05(土) 10:34:25.94 ID:???
>>641
言われて思ったけど、恐らくあなたが正しい。
いつの間にかおかしな言葉が定着したケースだと思う。
643NAME OVER:2012/05/05(土) 10:53:06.90 ID:???
SFCとPCEのエメドラって版権の関係でPCのOPカットされたの?
あのOPカットするのはエメドラという作品において致命的だと思うんだが。
音楽もほとんど変更されてるし、今更だが正直出さないほうがましだったんじゃない?
644NAME OVER:2012/05/05(土) 18:17:35.88 ID:???
難易度というのは昔のゲーセンのシューティングもしくはその移植作にあった難易度調整が元だろう
まぁ今のにもあるんだろうけど
シューティングの場合通称イージーモードからエキスパートモードまでいろいろあったから難易度で正しかった
それがシューティング外の物にも使われるようになった
だだそれだけだと思うよ
645NAME OVER:2012/05/05(土) 18:47:13.30 ID:???
アスペっぽいな
646NAME OVER:2012/05/06(日) 20:57:29.91 ID:???
MDアダプタゲットした
これでヘッディーとプロックを即座に切り換えて遊べる
647NAME OVER:2012/05/08(火) 07:25:41.54 ID:???
またプロック厨か
難易度が高いだけが売りの凡洋ゲーだろ
648NAME OVER:2012/05/09(水) 22:48:07.90 ID:???
>>1
ねえよアフォ
当時新品の本体がいまだにバリバリ動く電池交換簡単
こんな神ハードだったんだな
以降の糞ハードは見る影もないわ
649NAME OVER:2012/05/09(水) 23:19:49.96 ID:???
>電池交換簡単
それはひょっとしてギャグで言っているのか
650NAME OVER:2012/05/10(木) 00:16:12.29 ID:???
まあはめ殺しのファミコン、シールをはがさないといけないメガドライブに比べたら
専用ドライバーさえ用意すればいいスーファミは幾分簡単だわな
651NAME OVER:2012/05/10(木) 09:59:36.12 ID:???
その専用ネジって言うのが一般人にとっては邪魔なんだよな。
まあ、一般人は電池交換なんかしない、できないんだけど。
電池が生きているうちが賞味期限と考えさせられる。
652NAME OVER:2012/05/10(木) 14:33:09.11 ID:???
あの変なネジって、当時はドライバーを入手するのも困難だった。
今ではホームセンターでも売ってるみたいだけどね。

どっちにしろ、電子工作とかする人じゃなければ触れない物であるのは確か。
当然我が家にはそんなドライバーは未だに無い。

この間笑ったのは、スクリーントーンなんて家にあるのが当たり前みたいな論調の人。
マンガとかやる人にとっては当たり前なんだろうけど…自分の世界を中心に考える人っているよね。
653NAME OVER:2012/05/10(木) 16:39:41.35 ID:???
笑い上戸な人だ
654NAME OVER:2012/05/10(木) 20:42:27.29 ID:???
まあ開けたところで電池が基盤にしっかり取り付けられてるから
そう簡単に交換できないんですけどね

セーブにありきのRPGに特化したSFCより
セーブ不要なソフトやパスワード方式が主流だったFCやMDの方が今では遊びやすい
655NAME OVER:2012/05/10(木) 20:53:32.37 ID:???
今でも大半のバッテリーは生きてるんですがね
656NAME OVER:2012/05/10(木) 20:54:41.28 ID:???
つ天外ZERO
657NAME OVER:2012/05/10(木) 21:53:07.47 ID:???
>>それはひょっとしてギャグで言っているのか
それは
658NAME OVER:2012/05/10(木) 22:06:23.90 ID:cly81xQi
電池内蔵ソフトは30本ほど持ってるがここ5年くらいで5本は電池切れた
今は配信されてるソフトは極力VCでやってる
659NAME OVER:2012/05/11(金) 00:54:12.54 ID:???
ここに来るような人は電池使うスーファミゲーはあまりやらないと思う
660NAME OVER:2012/05/11(金) 04:30:18.20 ID:???
始めにファイナルファイトとグラV買った時点でAC移植やACT.STGは向いてないと解ったよ

SFCは発売前に気球のデモやら見せてた時がwktk感MAXだったな
661NAME OVER:2012/05/12(土) 17:33:07.01 ID:???
>>659
てかスーファミ自体やらないクソ移植原理主義者しかいないよ
662NAME OVER:2012/05/15(火) 09:38:05.50 ID:???
SFC は、PC から移植されたゲーム群をみるにつけ、
あと 1.5 倍くらい処理速度が必要だったように思える。

オーガスタなんかは 3 倍あっても遅そうだが、
ダンジョンマスターだの、ポピュラスだの、ことどとくもっさりしている。

「激遅ではないが、我慢すれば何とかゲームとして耐えられるレベル」みたいなのが多すぎた。
663NAME OVER:2012/05/16(水) 17:30:40.52 ID:???
ウルフチームの天舞〜三国志正史はクソ重かった覚えが。
ジャンク105円で買ってきたけど速攻でしまった。
664NAME OVER:2012/05/16(水) 22:26:59.28 ID:???
ゲウェエリシュギシュアw
665NAME OVER:2012/05/18(金) 08:59:18.44 ID:???
スーパーファミコンはあまり変化がなかったな
ファミコンから見た目だけが変わった感じ
666NAME OVER:2012/05/18(金) 20:08:12.48 ID:???
出たよ・・・
667NAME OVER:2012/05/20(日) 19:15:40.98 ID:???
ファミコンはテレビに接続するのが小学生が自力でやるには難しい時代が長かった
ニューファミコンになってからは改善されたけども
それはスーパーファミコンの時代でもある
668NAME OVER:2012/05/21(月) 00:50:09.89 ID:XA4NDSvi
そういえば親に頼まなくてもセットできるようになったのはスーファミからだな。
669NAME OVER:2012/05/21(月) 04:40:38.49 ID:???
同軸ケーブル接続なんて幼稚園からやってた
670NAME OVER:2012/05/21(月) 06:19:54.15 ID:???
まぁ、最初の難関はチャンネル合わせだな
671NAME OVER:2012/05/21(月) 19:33:32.84 ID:???
ダビスタとか信長の野望とかロングセラーの経営シミュレーションゲームに
とっては地味にスーパーファミコン時代が黄金期な感じがする

ボンバーマン、桃鉄、ぷよぷよみたいなパーティーゲーの盛り上がりも
スーファミ時代が最高峰かなぁ

ドラゴンクエストはファミコンの3かあるいはスーファミの5が最高か
微妙に分かれるところ
ファイナルファンタジーは4〜6がいいのか7がいいのか微妙だ
672NAME OVER:2012/05/21(月) 23:56:45.45 ID:???
スーファミの信長はトロすぎて遊べる代物じゃねえよ
天翔に至っては完全に別ゲーだし
MDの風雲録は爆速だったのにな

SFCにアドバンスド大戦略が出てたら風呂どころか翌日になっても「思考中」とかなってたかもなw
673NAME OVER:2012/05/21(月) 23:59:16.01 ID:???
ボンバーマンと桃鉄はエンジンがメインだったし
ぷよぷよもメガドラの印象が強いな
674NAME OVER:2012/05/22(火) 03:03:27.50 ID:???
ダービースタリオンはともかく、信長の野望やら三國志なんて SFC でやるもんじゃない。
やっぱり当時はシミュレーションは PC だよ。

SFC の処理の重さも問題だけど、解像度の関係で文字サイズが大きくせざるを得ない事から、
一画面に詰め込める情報量が少ないのが難点。SLG ではかなり致命的。

今でも思うけど、まともなシミュレーションゲームを作るには最低でも 640 x 400 は必要。
だから、レトロに部類されるゲーム機ではちょっと荷が重い。

そんでもアドバンスド大戦略は面白かったけどね。
675NAME OVER:2012/06/01(金) 13:12:41.03 ID:???
ステレオAVケーブルなんて専用コネクタのオプションに激怒した。
ファミコン手放した後なのでACアダプタもRFケーブルも持っていなかった。
676NAME OVER:2012/06/03(日) 21:41:29.51 ID:???
最初は抱き合わせが酷かったなー
本体とソフト三本で5万くらいかかった
32ビット機買った頃と同じくらいの出費じゃん
677NAME OVER:2012/06/04(月) 03:22:52.57 ID:???
>>674
最低なら640x200で充分
X68の768x512でやるとPC-98の640x400ですら狭く感じるもんだ
そんなもん
PC-88レベルでそんなに困ることはない
678NAME OVER:2012/06/12(火) 22:31:29.23 ID:???
88で漢字を表示するのは
厳しかったな
679NAME OVER:2012/06/13(水) 23:46:06.24 ID:???
メガドラアダプター欲しくなってきた
680NAME OVER:2012/06/14(木) 19:59:28.76 ID:???
>>678
縦倍角っぽい表現で普通に表示していただろ。
681NAME OVER:2012/06/15(金) 22:01:34.38 ID:???
でも、あれだと文字が大きすぎる。
PC-9801を見ると本当に羨ましかった。
682NAME OVER:2012/06/30(土) 21:22:08.58 ID:???
88は後期になると16ドットくらいの縮小フォントで漢字表示してたじゃん
ワープロソフトは普通に640×400に対応してたし
683NAME OVER:2012/07/01(日) 19:40:42.87 ID:???
昔の売れたゲームは面白い
今のゲームと昔の売れなかったゲームはつまらない
684.:2012/07/01(日) 19:55:27.44 ID:???
個人的には、多くのメーカーが当時の流行りを意識し過ぎたため
カプコンの対戦格闘ゲーム(スト2)やベルトスクロール式アクションゲーム(ファイナルファイト)を
模倣したゲームばかりだったという意味で残念だったかな
(総ソフト数の割にバリエーションが少ない)

アクションやシューティングに不満は無かったよ
685NAME OVER:2012/07/01(日) 22:10:26.82 ID:???
SFCのスペックが公開される前、所謂、出る出る詐欺期間中は、今考えても異常な雰囲気だったな
ゲームと全く関係ないFMラジオの音楽番組まで、SFCのスペックがどうなるかとかやっていたからな
一体、どんなけ凄いスペックで登場するのかと各方面で妄想が高まっていたわな
当時俺が聞いたFMラジオの妄想によると、 NEOGEOと同等かそれ以上の性能を持っているはずだったのだが
686NAME OVER:2012/07/02(月) 21:20:39.77 ID:2mBfrTk7
>>684
どれもネオジオ系の足元にも及ばないスト2もどきはともかくFF系は奇ゲーも多くて良いと思うけどな
むしろゲオのレトロコーナーを汚染している野球・サッカー・プロレス・ギャンブル共の方が問題
687NAME OVER:2012/07/02(月) 22:49:13.49 ID:???
RPGブームはうざかったな
コマンド式RPGなんて同じようなコマンド打ち込んでるだけで面白くないのに
当時の日本の少年の努力根性成長みたいなマインドに
カチっとハマったんだろうなあ

ジャンプ黄金時代も同じ
ひたすらインフレして同じことを繰り返す

つうか相乗効果あったな
688NAME OVER:2012/07/03(火) 00:07:03.60 ID:???
RPGはFC時代は熱中してたけど、そこで飽きてしまったかな。
SFC時代も有名ソフトはプレイしたけど惰性だった。
でもPS時代でも次世代機戦争を終わらせるだけの人気が
RPGにはあったんだよなあ。
俺はその頃はもうやってなかったけど。
689NAME OVER:2012/07/03(火) 00:28:36.88 ID:???
周りからそう思われてるのも知らず嬉々とお使いRPGを羅列するメジャーゲーム厨
690NAME OVER:2012/07/03(火) 09:48:58.00 ID:???
SFCのDQ3なんて戦闘アニメーションがもっさりで鬱陶しいだけだった。
691NAME OVER:2012/07/03(火) 14:28:53.94 ID:???
アニメーションの後にメッセージ表示というテンポの悪さ
BGMも改悪だったな特にラスボス
692NAME OVER:2012/07/03(火) 14:46:35.69 ID:???
リメイク物はしゃーない
693NAME OVER:2012/07/03(火) 15:46:04.82 ID:???
スーファミはよく知らないし なイメージしかないなあ
694NAME OVER:2012/07/14(土) 02:37:00.42 ID:vm8MTtsp
SFCのDQ3は女勇者や女キャラを優遇し過ぎだった
光の鎧より光のドレスが強いとかw
何なの?それ?って感じだった
性格もセクシーギャルだけが異常な成長率だったり・・・
695NAME OVER:2012/07/14(土) 09:49:59.03 ID:???
RPGに関しては凄かったなあ
696NAME OVER:2012/07/14(土) 13:16:58.39 ID:???
本当に凄いと思ってる?お使い紙芝居ゲーばかりだし
697NAME OVER:2012/07/14(土) 13:43:54.13 ID:???
まあ当時のマニアからしたらクソ食らえな風潮だったわ
今でいうJRPGブーム
698NAME OVER:2012/07/14(土) 16:00:33.31 ID:???
なんだかんだでFFDQは認めざるえないよ好き嫌いはともかく
あとメガテン?
699NAME OVER:2012/07/15(日) 01:40:25.69 ID:???
RPGはエンジンの独壇場だろ
イースエメドラといったPCの良アレンジに天外リンダ風ザナなどのオリジナル作品でSFCが入る余地が無い
そもそもDQはFCが頂点のシリーズだ
700NAME OVER:2012/07/15(日) 07:17:10.27 ID:???
風ザナなんてパシリゲーのどこが面白いんだよ
701NAME OVER:2012/07/15(日) 08:46:51.32 ID:???
正直エメドラはちょっと…
702NAME OVER:2012/07/15(日) 11:26:41.03 ID:???
SFCの後期のRPGのグラの綺麗さは異常
703NAME OVER:2012/07/15(日) 11:44:54.51 ID:???
グラだけはいいよね
704NAME OVER:2012/07/15(日) 16:52:01.07 ID:???
>>699
羅列されたソフトが微塵も魅力が感じられません
さすがハドソンおじさん
705NAME OVER:2012/07/16(月) 02:29:04.63 ID:???
>>702
解像度の関係かデフォルメキャラが主流になって言ったのは残念だったな
706NAME OVER:2012/07/16(月) 07:53:28.17 ID:???
PSPのFF1とか2ってSFCよりグラは綺麗だけどあんまり魅力感じないよね
SFC後期のRPGはSFCの限界まで使って引き出したグラだから価値が感じられる
707NAME OVER:2012/07/16(月) 15:16:26.02 ID:???
自分の中でSFC最高傑作は「ドラッキーの草やきう」と「フロントミッション」だと思う
異論は認める
708NAME OVER:2012/07/16(月) 20:50:31.45 ID:???
異論以前にテンプレ外のソフトだから誰も知らない
709NAME OVER:2012/07/16(月) 23:12:40.59 ID:CHHbjml3
普通に定番ソフトだろ
ブロックとかいう訳わからん洋ゲーなんかよりはるかに有名
710NAME OVER:2012/07/16(月) 23:16:47.49 ID:???
スーファミユーザーには定番でも他機種ゲーマーには非定番だ
711NAME OVER:2012/07/16(月) 23:36:32.72 ID:???
他機種ゲーマーとか天然記念物レベルの存在だったじゃん
712NAME OVER:2012/07/17(火) 02:52:16.87 ID:???
ドラッキーは面白かったけど
フロントミッションは効率重視するとみんな同じ装備になるのがつまんなかった
713NAME OVER:2012/07/17(火) 07:23:10.88 ID:???
>>711
現実ではレアでもスーファミ叩き系のスレだとスーファミユーザーを駆逐して驚くほど集まってくるよ
714NAME OVER:2012/07/17(火) 19:49:45.89 ID:???
レアなのは見聞の浅すぎるSFC厨の脳内でのお話
715NAME OVER:2012/07/17(火) 20:34:55.16 ID:???
ちょっと待って
ここって「スーファミ叩き系のスレ」じゃなかったのか?
716NAME OVER:2012/07/17(火) 21:06:17.43 ID:???
>>1のようなテンプレだとだんまり
批判が見た目がしょぼい程度だと猛烈なゆとり叩き
717NAME OVER:2012/07/17(火) 23:58:46.18 ID:???
スーファミやらずに多機種で遊んでる奴なんてクラスに一人いるかいないかだった
718NAME OVER:2012/07/18(水) 22:10:35.76 ID:???
そして自分の無知を正当化する
719NAME OVER:2012/07/20(金) 05:49:06.93 ID:???
任天堂は昔から小学生にどうやってハード&ソフトを売りつけるか、しか考えていないからな。
当時の小学生が楽しかったと言うなら批判しても仕方ない。
まぁ個人的にそれが本当にうまく行ったのはSFCよりN64の方だと思うけどな。
720NAME OVER:2012/07/21(土) 08:40:58.82 ID:???
64は移植しか興味のないマニアには実につまらないハードだったな
721NAME OVER:2012/07/21(土) 09:37:31.77 ID:???
コナミのゲームは全体的に音良かったと思うけど
パワプロと実況サッカーはSFC晩期のスタートなんだよな
722NAME OVER:2012/07/21(土) 10:45:18.55 ID:???
批評家はその頃にはスーファミやってない
イメージ語りだけ
723NAME OVER:2012/07/22(日) 11:31:36.10 ID:???
N64は良いソフト多いよな
けど、N64ってハードの設計がグチャグチャで弱小メーカーに敷居の高いものであろう
セガサターンも同様に複雑怪奇なハード
その反省で設計をシンプルに見直したのがゲームキューブ
724NAME OVER:2012/07/22(日) 22:42:18.45 ID:???
GCはシンプルになりすぎて没個性になった感がある
64くらい尖ってたほうが自分は好き
725NAME OVER:2012/07/23(月) 04:45:58.28 ID:???
64はちょっと無理しすぎたな
やっぱあの世代はPS程度の3Dの方が作る方も楽だし
726NAME OVER:2012/08/02(木) 02:18:33.92 ID:Dqpne1KP
はい
727NAME OVER:2012/08/02(木) 10:09:37.17 ID:KhVp2qI/
学研とかも夏休みに遊びたいSFC特集とかやっていたし。
SFCは宣伝がうまかった感が。
728NAME OVER:2012/08/02(木) 14:58:35.19 ID:???
人形劇RPGを楽しめる年頃ならまあまあなハードだったんだろ…
729NAME OVER:2012/08/03(金) 02:11:48.85 ID:???
プレステになってから中二っぽいソフトが増えて
ついて行きづらくなったなー
730NAME OVER:2012/08/03(金) 08:36:18.93 ID:???
スーファミからチラホラあった世界観だけの駄作がプレステで一挙に開花したな
731NAME OVER:2012/08/03(金) 12:38:09.02 ID:???
キャラが等身大に描かれるゲームは逆に舞台のほうが狭く感じる
732NAME OVER:2012/08/04(土) 17:41:56.43 ID:???
解像度が低いからな
メガドライブのファンタシースターはそんなことなかった
733NAME OVER:2012/08/05(日) 01:17:21.05 ID:???
>>724
性格とか性能じゃなくて
ハード構成が素直じゃないって事だよ
734NAME OVER:2012/08/07(火) 06:20:45.88 ID:???
スーファミ、今現在どれぐらい生き残ってるんでしょう…
735NAME OVER:2012/08/07(火) 17:55:54.81 ID:???
まだかなり残ってると思う
家にある2台現役だし中古でもそこそこの値段で売ってる
むしろ壊れたって話を聞かない。
736NAME OVER:2012/08/07(火) 19:11:02.46 ID:???
任天堂のハードウェアは壊れにくいことを目指していたらしいぞ。
ディスクシステムはちょっと無理があったけどな。
737NAME OVER:2012/08/07(火) 23:48:36.99 ID:???
でも中古店に出回っているSFCって後期タイプがほとんどだよな
前期タイプの方が長期間製造されていたはずなのに・・?
初期のは壊れやすいのかも。
738NAME OVER:2012/08/08(水) 00:37:16.39 ID:???
前期と後期なんて有ったか?
リニューアルされた奴のことかな?
739NAME OVER:2012/08/08(水) 03:10:07.98 ID:BxXE8aid
スーファミ=ライトユーザー向け
メガドラ エンジン=似非ヘビーユーザー向け
740NAME OVER:2012/08/08(水) 05:33:33.86 ID:???
重いやつ(足のゴム4つ)が前期、軽いやつ(ゴム2つ)が後期
出力された画面の色が若干違って後期のほうが緑か強いと思った。
741NAME OVER:2012/08/08(水) 08:22:42.16 ID:???
今スーファミの裏見てみたらゴム2つだったわ
前期と後期あるのは知らなかったサンクス
742NAME OVER:2012/08/08(水) 10:52:40.12 ID:???
おそらく、中身を見ると基板のリビジョンが違うんですかね?
SCEのPS〜PSPなどは結構なりビジョン違いがあるらしいが。
743NAME OVER:2012/08/08(水) 12:13:36.93 ID:???
>>736
あれはQDの宿命だからしゃーない。
744NAME OVER:2012/08/08(水) 18:31:33.95 ID:???
>>742
http://www.kimahima.com/2010/12/23/sfc_inside.html
まぁ俺も>>737見て気になってぐぐったんだけどね
745NAME OVER:2012/08/08(水) 18:46:54.20 ID:???
>>744
へ〜任天堂はずいぶん昔から中国製造をしていたんだな。
746NAME OVER:2012/08/08(水) 20:26:10.15 ID:???
スーファミって本体25000円もして定価販売が普通だったけど
この後期タイプが出回る頃から値引きが始まった。
パチンコ屋で2500発で交換できて、ニセモノかも?と思ったこともある。
本体外箱の発泡スチロールの上蓋が省略されている。
747NAME OVER:2012/08/09(木) 06:21:45.98 ID:???
そういやゲーム機ってほとんど値下げなく定価販売だなぁ
748NAME OVER:2012/08/09(木) 09:44:20.32 ID:mpl8WCsq
まだ町のおもちゃ屋にGBやFCディスクシステムのケーブルとかあるし。
749NAME OVER:2012/08/09(木) 11:35:45.90 ID:???
>>746
俺が14800円で買ったころはすでに中国製だったかもね。
あのころはバブルの影響を引きずっていたのかな。
ソフトも高かったし。
750NAME OVER:2012/08/11(土) 08:13:17.87 ID:???
>>739
スーファミ=ライトユーザー向け
メガドラ=ヘビーユーザー向け
エンジン=前期ヘビーユーザー向け・後半アニメ好き向けスネオマシン
751NAME OVER:2012/08/11(土) 20:39:11.63 ID:???
>>735
この板の話だが壊れたって話はけっこう聞く
この時期に製造された家電製品はコンデンサに問題があるらしい
752NAME OVER:2012/08/12(日) 08:16:59.77 ID:???
ゲームギアもPCエンジンGTもすぐコンデンサ不良起きるしね
753NAME OVER:2012/08/12(日) 20:14:22.21 ID:???
>>752
この当時のゲーム機の液晶のバックライトはやばい
長期間通電してないとなおさら
754NAME OVER:2012/08/14(火) 22:53:00.07 ID:kn0v56O9
カセットの抜き差しで磨耗とかないのかな。
755NAME OVER:2012/08/14(火) 23:40:53.73 ID:???
磨耗対策のために、スロット部分を交換できるようにしてある。
ただし後期タイプはダメ
756NAME OVER:2012/08/16(木) 10:12:33.07 ID:qvmCzaf7
修理して長く使うという考えを否定ということか。
757NAME OVER:2012/08/16(木) 12:28:34.53 ID:???
単に磨耗による損傷で修理という事態がほとんど無かっただけでは?
実際スーファミ時代はRPG主体で基本差しっぱの人も多かったし
ファミコン時代のような頻繁な抜き差しはあまりされなかっただろう
758NAME OVER:2012/08/17(金) 00:15:18.90 ID:???
どの道ユーザーが修理することを想定してないなら交換の難易度はあまり意味がなかったのでは
保守部品が切れたら終わりなのは同じだし
759NAME OVER:2012/08/17(金) 07:18:20.03 ID:???
そもそも交換するようなことってあったのかな
ファミコンやらGBでは修理要請が多かったのか?
760NAME OVER:2012/08/17(金) 13:53:10.98 ID:???
ファミコンは四角ボタンが潰れやすかった
761NAME OVER:2012/08/18(土) 00:44:00.46 ID:???
ゲームウォッチではゴムだけど一応丸型ボタン使ってたのに
なんでいきなり角ボタンにしちゃったんだろ?
762NAME OVER:2012/08/18(土) 01:11:43.26 ID:???
ゲームウォッチが丸でも四角ボタンと同じゴムだし・・・
763NAME OVER:2012/08/18(土) 22:10:09.21 ID:???
ファミコンのカセットの史上最大容量は1Mbyte フロッピーやその辺の画像ファイル以下 豆知識な
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345292335/l50
764NAME OVER:2012/08/18(土) 23:20:44.71 ID:???
マジコン見ればわかるだろ
765NAME OVER:2012/08/19(日) 00:16:59.24 ID:???
>>764はスルーで
766NAME OVER:2012/08/19(日) 13:20:32.11 ID:K3Fzjb1k
GCは俺の青春のウェブレースの続編で
なんか違う感でたのですぐ売り払った
N64って何か禍々しい個性があるな
普通にPCとかでゲーム作ってもあの感覚が出ない
767NAME OVER:2012/09/04(火) 12:36:43.01 ID:???
N64のコントローラーは、2D、3D両対応、2ボタン+4ボタンで6ボタン格闘Gにまで対応、
今までのゲームコントローラの集大成だと思ったがGCであっさり捨てるとは思わなんだ
768NAME OVER:2012/09/09(日) 08:56:07.62 ID:???
N64は元々アメリカ向けハードだったよね
769NAME OVER:2012/09/09(日) 09:20:43.11 ID:???
名前がアメリカ向きだもんな
日本ではウルトラファミコンが出るとか噂されてたと思う
770NAME OVER:2012/09/09(日) 11:50:19.40 ID:???
N64はむしろあのコントローラーの使いづらさが売れなかった要因の一つだったと思うが

GCのは当時十字キーの使用特許を持ってた任天堂と
LRによる視点回転の特許を持っていたセガの間で協定が結ばれて相互使用が可能になった影響もあるかと
(だからドリキャスのコントローラーは十字キーが使えてる)

LRでの視点回転がN64で使えてればマリオやゼルダの評価もずっと上がって
N64ももっと売れてたんじゃないかと思わないでもない
771NAME OVER:2012/09/09(日) 13:50:17.88 ID:???
LRなんてPSでもSSでもあるし
視点回転なんてボタン配置なんかじゃなくソフト次第だと思うが・・・
そんなもんで特許持たれたらAボタンでジャンプするのは特許あるからダメ
と言ってるのと同じだと思うが
772NAME OVER:2012/09/09(日) 13:51:16.58 ID:???
そもそもLRなんてSFC時代からでもあるしセガより先では?
773NAME OVER:2012/09/09(日) 13:51:58.10 ID:???
まぁ、F-ZEROも視点変更に近いものがあるだろうね
774NAME OVER:2012/09/09(日) 15:44:10.46 ID:???
>>772
うろ覚えで悪いが
ゲーム機黎明期のスティック(縦持ち)だとボタンがLRにあたる場所についていたような気がする
775NAME OVER:2012/09/09(日) 16:39:52.13 ID:???
うろ覚えで適当なこと書いちゃいかんよ
776NAME OVER:2012/09/09(日) 21:51:13.26 ID:???
>>775
気になったからしらべて見た
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sega_SG-1000.jpg

たぶんこれがLRボタンの最古じゃね?
先に書いたとおり、1・2ボタンがLRの位置についてるだけだが
777NAME OVER:2012/09/10(月) 11:42:32.73 ID:???
スーパーボーイに期待しておきますよ
778NAME OVER:2012/09/14(金) 00:22:05.84 ID:???
>>776
基本的なコントローラーの持ち方からして全然違うし、流石にその解釈は無理矢理過ぎ
779NAME OVER:2012/09/14(金) 23:44:27.54 ID:???
話は戻るがセガの特許はバーチャレーシングに搭載された視点変更ボタンじゃなかったっけ
でドリキャスに十字キーが搭載されたのは任天堂の特許が切れたからとか内部の機構が違うからとか噂されてた
いずれにしても十字キーになったことでサターンパッドよりも操作性は格段に悪化した
形だけ真似しても駄目ってことね
780NAME OVER:2012/09/16(日) 04:53:18.29 ID:???
PSはうまいことやったな
変なコントローラー
と思いながら十字の操作性は悪くない
781NAME OVER:2012/09/16(日) 05:09:29.66 ID:???
PSのはアイデアは良いと思うが
決して使いやすかったとは言えないぞ
今でもあれを採用してるのが謎だが、ソニーの意地なのだろうか
782NAME OVER:2012/09/16(日) 13:11:52.88 ID:???
一度普及したものを変えるのは難しい。
783NAME OVER:2012/09/17(月) 00:50:08.69 ID:???
4方向が分割されたPS十字キーはRPGなどのコマンド選択には向いてるんだよな。
だけどシューティングや格闘などの上下左右・斜めに連続して指が移動するような操作には向いてない。
超必殺技はおろか昇龍拳ですら苦労した覚えが。
784NAME OVER:2012/09/17(月) 08:11:16.59 ID:???
もうあの形はPSのアイデンティティみたくなってるから、今さら十字には変えないだろうね
初代PSの頃は店頭に置いてあるデモプレイマシンで子供に無茶な操作されまくって
方向キーが完全に割れちゃってるのも見たもんだ。
785NAME OVER:2012/09/17(月) 18:18:37.94 ID:???
さすがにもう慣れたから
アクションやシューティングも不自由なくさくさく遊んでる
786NAME OVER:2012/09/17(月) 20:45:56.24 ID:???
一時期のPSパッドはガチで斜めが効かなかったけどデュアルショック出たあたりで改善されたし
787NAME OVER:2012/09/18(火) 14:51:23.31 ID:???
初期のPSではスパルタンXがやり辛かったが
デュアルショック以降は操作に全然不満も無いけどな
788NAME OVER:2012/09/18(火) 22:35:43.99 ID:???
確か初期のPSコンは、日本モデルは小さいサイズに設計されてたんだよね
デュアルショック以降は海外版と同じ大きさになったような
789NAME OVER:2012/09/20(木) 23:09:54.85 ID:???
スーファミのソフトってぶっちゃけ今でも余裕でプレイできる上に面白いよな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348033694/l50
790NAME OVER:2012/09/22(土) 00:24:24.46 ID:???
>>789
自分にとって昔懐かしい神ゲー限定でな
知らないゲームは内容関係なく全然面白くない
791NAME OVER:2012/09/23(日) 00:31:00.79 ID:???
たまたまリアルタイムでやりそこねた評判のいいゲームを今更やってみてもイマイチハマらんよな。
792NAME OVER:2012/09/25(火) 23:28:08.64 ID:???
今のゲームは思い出にない知らないゲームばかりなのでつまらないのも当然と言える
793NAME OVER:2012/10/02(火) 06:17:31.94 ID:RrFt+JaT
はいはい
794NAME OVER:2012/10/02(火) 09:33:16.28 ID:???
スーファミのアクションはほとんどがモッサリゲーだけど
本家の任天堂とカプコンだけ動きが良かった なんで他のメーカーももっと頑張らなかったのか
795NAME OVER:2012/10/02(火) 22:10:50.73 ID:???
知らないゲームは全部モッサリしたクソゲーという意味です
796NAME OVER:2012/10/03(水) 01:46:28.23 ID:MQoRK/ja
>>794
明らかに待遇その他で開きがあり過ぎた
カプコンなんか専用の女子寮が各支社にあるんだぞ
男のやる気もケタ外れだろ?な?
797NAME OVER:2012/10/03(水) 12:36:18.68 ID:???
慰安所付きか
798NAME OVER:2012/10/03(水) 17:19:04.34 ID:???
「ウ・ディ・タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・wikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■「コモンイベント」を利用すれば、難しいゲームシステムも実現できます。
■非暗号化ゲームもあるのでそれで先人に知恵を借りよう。
799NAME OVER:2012/10/07(日) 17:32:34.73 ID:???
>>794
スパークスターとツインビーレインボーベルアドベンチャーはサクサク
800ゲームマニア:2012/10/11(木) 21:16:09.59 ID:???
んなもん知らんわ
スーファミはメジャーゲームしかないイメージしかないなあ
801NAME OVER:2012/10/11(木) 21:22:19.77 ID:???
笑っていいとも!タモリンピックにはゲームの面白さが全て、半分、いや30%、いや3%くらいは入っている
802NAME OVER:2012/10/26(金) 13:23:35.13 ID:???
二代目は過大評価される部分あるだろうね、PS2もそんな感じ
後年になってみると何で?って感じ
803NAME OVER:2012/11/02(金) 08:31:32.40 ID:???
先代の七光りな部分もあるがじゃあライバルが実力では勝っていたかというと
そうでもないのもまた事実
804NAME OVER:2012/11/02(金) 08:56:27.52 ID:???
初代はコレ!ってソフトがあるんだけど、
二代目は無いんだよ。無難に高性能になっただけで。
805NAME OVER:2012/11/05(月) 16:17:24.01 ID:???
tp://www.nicovideo.jp/watch/sm18384084
806NAME OVER:2012/11/05(月) 16:33:03.94 ID:???
初代と同等の偉大さを二代目に求めるのがそもそも間違っている
807NAME OVER:2012/11/20(火) 01:03:45.94 ID:???
十把一絡げな極論で斬るより例外探して楽しんだ方がいいよ
808NAME OVER:2012/11/21(水) 23:36:38.50 ID:YZUYvs8P
今日スーパーファミコンの誕生日やなかった?
809NAME OVER:2012/11/22(木) 04:07:41.32 ID:???
はい
810NAME OVER:2012/11/22(木) 23:56:37.10 ID:???
スーパーファミコン発売から今日で22年
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353466455/
811NAME OVER:2012/11/23(金) 21:15:02.23 ID:???
スーファミ大好きなゆとりが来ましたよ(現21歳)
3歳ぐらいから初めて、SFC PS 64 GC PS2 XBOX Wii PS3
全部やってきた、ゲーマーもどきだけどさ。
無性にBGMがなつかしいし、いいわけよ・・・SFCって。
思わず最近、実機からデータ抜いてウォークマンに入れてもんw

SFC糞とか言ってる人ってやっぱし、ゲームを楽しんでないんだろうなぁ・・・
パーッケージと内容のギャップとかも醍醐味だったのに。

ところで、三国志って何ゲーになるの?
812NAME OVER:2012/11/23(金) 22:53:59.33 ID:???
でもメガドラエンジンみたいなガチゲームというよりは
「豪華なおもちゃ箱」ってイメージだと思うけどな
813NAME OVER:2012/11/23(金) 23:06:01.44 ID:???
>>811
そのハードの歩みだもんなw
SFC世代SFCしかやってないやん・・・
SFCは記述してるそれ以降の機種よりは良いもんw
だが、それ以前、同世代では・・・
814NAME OVER:2012/11/24(土) 20:20:30.69 ID:???
スーパーハミチンって呼ぶなーって漫画があったな
815NAME OVER:2012/11/24(土) 20:44:23.72 ID:???
>811だけど、
>>813
同世代でも、一部の人間だけなのよね、SFCの
BGMとかが好きで、いまだにやってるのって。
同世代の連中はドット絵の何が面白いんじゃァ?だもんな・・・
816NAME OVER:2012/11/25(日) 00:42:29.91 ID:???
なんでスーファミメジャー厨がここにいるの?
奴ら同時期の他機種と比較されてるスレは敬遠するはずなんだが
817NAME OVER:2012/11/25(日) 01:14:49.82 ID:???
世代が関係してるんだろうな
FC時代の人間はFCの音が懐かしくて、SFCのはちょっとゲームっぽくないと感じるわけで。
画面だって8色とか16色くらいがコンピュータっぽくてSFCのは自然画レベルw
818NAME OVER:2012/11/25(日) 08:11:11.08 ID:???
>>815
違う違う
同世代というのは同世代ハードのこと
その世代のハードはSFCしかやってないやん?ってこと
SFCの同世代はMDやPCEなどを指す
人間の同世代ではない
819NAME OVER:2012/11/25(日) 15:47:17.46 ID:???
メジャー厨の敵は後年のメジャーハードのみ
マイナーハードは存在しない
820NAME OVER:2012/11/26(月) 22:15:01.96 ID:???
SFCと同世代のってゲームボーイとかも?
821NAME OVER:2012/11/27(火) 22:32:29.44 ID:???
当時のCS他機種やAC、PCゲーの幅広さを知ればSFCがグラ以外に取り柄の無い駄ハードである事に気付くよ
ソフト面もアクションはMD、シューティングはPCE、SLGRPGはPCの方がずっと出来がいい
褒められるのは他機種が力を入れなかったパチスロシミュレーターくらいか(笑)
ゲームと言っていいかわからんけど

まあとりあえずWiiやPS3でMDやPCEやNEOGEOをやってみな
自分がいかに井の中の蛙だったか思い知らされるから
822スーファミメジャーゲーマー:2012/11/28(水) 02:59:18.13 ID:???
知らないもんはみんなクソゲーなの!
823NAME OVER:2012/11/29(木) 04:48:30.10 ID:???
SFCパロディウス以上のシューティングはPCEにはないなぁ
MDのガンスターだってSFCのコントラ魂があったからこそだしな
ACにはかなわない?そりゃそうだ値段を考えろ
824NAME OVER:2012/12/01(土) 05:42:15.95 ID:???
SFCはあのコントローラが一番の発明だと思う
825NAME OVER:2012/12/01(土) 14:05:12.08 ID:???
SFCに限らずFCやN64なども任天堂系の中古ソフトは裸が多い。
紙箱だったのと比較的子供層が多かったせいだろう。
マジックで名前が書いてあるのも多いな。
裸ゆえ凄く端子が汚れていてかなり掃除しないと認識しないものも。
826NAME OVER:2012/12/01(土) 21:01:45.34 ID:???
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) カセットの認識は任せろー
  フーッ C□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
827NAME OVER:2012/12/03(月) 09:45:39.63 ID:???
ハードとか関係なしに何でも楽しんだもん勝ちだと思うけどな。
糞ゲーでも楽しめる奴が正直羨ましい。
遊べる範囲が広いほど幸せ者だと思うのって俺だけ?
828NAME OVER:2012/12/03(月) 09:51:26.10 ID:???
中高生のうちに手広くやってないとスーファミメジャーゲーマーみたく狭い視野になるよ
829NAME OVER:2012/12/03(月) 12:36:24.25 ID:???
>>827
君は幸せ者だ
俺も手広くハードに手を出したから色々なソフトを楽しめて幸せだと思う
唯一の問題はハードが多すぎてこまr

(転送が中断されました。再開するにはIIコンマイクに向かってジャイアーn、、、
830NAME OVER:2012/12/04(火) 15:51:50.06 ID:???
懐古「今のゲームは〜〜」
「じゃあずっと昔のゲームやってればいいじゃないですか」
懐古「もうやり飽きた」
「マイナーな作品もプレイしたんですよね?」
懐古「誰も知らないのなんて糞ゲーだろ」
「ガイア幻想紀は?」
懐古「聞いたことないし、俺はコマンドRPGがやりたいんだ」
「ガデュリン」
懐古「うわぁ画面しょっぼ。移動遅い戦闘地味 こんな糞ゲーやらせんな!」
「」
831NAME OVER:2012/12/05(水) 02:45:46.06 ID:???
俺は未だに8〜16ビット機のソフトばかりで遊んでいるよ。
まあゲーム自体あまりやらなくなったけどね。
32ビット機以降のソフトも持ってるけどなんだか面倒臭くってね。
今現役バリバリの最新のゲーム機は全く持ってないな。
832NAME OVER:2012/12/05(水) 03:38:53.68 ID:5TBKTyxK
>>826
あーあ、カセットが唾でべちゃべちゃ
833NAME OVER:2012/12/05(水) 09:03:30.08 ID:???
流行ったときに遊んでおかないと後になってプレイしても
画面しょぼwwで終わる可能性が高いのは確か
834NAME OVER:2012/12/05(水) 09:57:25.45 ID:???
SFCもカセットの接点がぐらぐらになるので接触不良が起こりやすかったんだけどな。
ゲームボーイみたいにカセットの大部分を本体が支える機構にして欲しかったわ。
835NAME OVER:2012/12/05(水) 13:32:47.66 ID:???
また吹いてるな、スーファミで接触不良なんてめったにないよ
ちょっと触ったぐらいではびくともしない
さすがにコンディションの悪い中古は認識しにくいのもあるけどな
836NAME OVER:2012/12/06(木) 04:40:59.65 ID:???
SFCやFCみたいな任天堂ハードは安定感高かったんじゃね?
酷かったのはセガマーク3とかカセットビジョンみたいな
カセットを手で抜かないとダメな作りのハード
子供は全力で引っ張るから接触部分がおかしくなりやすかったしね

ソフトを取り外す為の仕掛けが付いてるのはやっぱ安心するよ
メーカーアンチじゃないけど消費者視点としては任天堂が
未だに一歩抜きん出てると思う
837NAME OVER:2012/12/06(木) 07:59:30.16 ID:???
AVファミコンと64は思いっきり手で引っこ抜くじゃんw

中古の接触不良はガキが裸のまま乱雑に保管してたからじゃねーの?
パッケが紙ですぐ捨てられることも問題かも
838NAME OVER:2012/12/06(木) 08:00:07.50 ID:???
マークIIIは高速でカセット抜き差しすると画面がバグって別のゲームみたいに楽しめる
839NAME OVER:2012/12/06(木) 08:54:27.44 ID:???
イジェクターはあまり関係ないね、現にファミコンはバグりやすかった
カセットが深く挿ささるのと電源オンでカセットが固定されるのがポイントかと
イジェクターはカセットに傷をつけるからマニアは手で引っこ抜いたりするね
840NAME OVER:2012/12/06(木) 12:30:11.32 ID:???
SFCは、カセット斜め刺しができなくてツマランよ
ちょっと衝撃与えたくらいでブラックアウトだし
841NAME OVER:2012/12/07(金) 22:05:03.90 ID:???
>>837
AVファミコンは、元々ファミコンカセットが手でひっこ抜く事を考えて無かったせいか
すごく引き抜きにくい。
64はカセットに特別手が引っ掛かる部分があるわけでもないのに
元々引っこ抜く仕様だから何らかの工夫がしてあるのか引っこ抜き安い。

裸ソフトは汚れが酷くて認識しにくいのが多い。
それは任天堂に限らないが、任天堂ハードのソフトは紙箱かつ子供層の多さから裸ソフトが多い。
ハドオフやヤフオクのジャンクとかかなり苦労する。
SFCの中には端子部の基板に切れ目が入ってるのがあって
綿棒での掃除がやりにくい。
842NAME OVER:2012/12/08(土) 06:26:08.63 ID:???
コンポジ出力できるのはいいけど抜くスイッチ削った所為で抜きにくいよなあ
まあ互換機と比べればぜんぜんマシだから問題ないんだけど
アレは壊れるかと思ったw
843NAME OVER:2012/12/08(土) 06:57:04.94 ID:???
スーファミ 64は石のように頑丈で故障しにくい
スーファミソフト乱発される前の初期ソフトはグラ 操作性 音楽共優れた名作が多い
844NAME OVER:2012/12/08(土) 15:46:40.63 ID:???
>>842
通は接点復活剤と称する潤滑油を注すんじゃよ
でないとマジで壊れる
845NAME OVER:2012/12/09(日) 17:48:43.64 ID:???
それってCRC556でいいのかな?
互換機はマジでキツくて壊れそうで怖いんだよね。
846NAME OVER:2012/12/09(日) 19:27:14.17 ID:???
556はプラスチックを侵す可能性があるのであまりお勧めしない
気にしないで使ってる人もいるけどね
同じ呉の製品ならコンタクトスプレーというのがいいかと思う
いずれにしても直接ふらずに綿棒につけて塗るといい
847NAME OVER:2012/12/09(日) 20:21:58.12 ID:???
>>844
通(
互換機はそんなレベルじゃなかった
848NAME OVER:2012/12/09(日) 20:25:04.80 ID:???
おお。サンクス。
早速買ってみるよ。
556は持ってるけどコンタクトスプレーってのも色々使えそうだから
この機会に買うわ。
849NAME OVER:2012/12/11(火) 07:25:11.29 ID:???
最新機種のWiiUも動作が遅いと言われているな
高速処理が苦手なのは任天堂系ハードのさだめなんだろうか
850NAME OVER:2012/12/15(土) 08:56:48.19 ID:???
スープファミコンって、あのファミコンがスープになったのか?!と思った
851NAME OVER:2012/12/17(月) 08:48:55.20 ID:???
852NAME OVER:2012/12/20(木) 00:28:54.64 ID:???
コンタクトスプレー、近所に売ってないな・・・。
認識しにくかったソフトに556使ってみたけどかなり良くなった。
ちゃんと綿棒使った。
853NAME OVER:2012/12/28(金) 07:10:45.06 ID:???
面白いけどな
854NAME OVER:2012/12/28(金) 13:51:37.28 ID:???
通は接点復活財云々
855NAME OVER:2012/12/28(金) 18:44:24.43 ID:???
いるんだよな、使いもしないで否定するやつ
856NAME OVER:2012/12/28(金) 19:57:12.64 ID:???
通は 通は 通は 通は お通じ 通は 通は 通は 通は
857NAME OVER:2012/12/29(土) 00:27:31.91 ID:???
残念ながら剤の字を財としている時点で通の文字が浮いてしまってる…。
858NAME OVER:2013/01/03(木) 08:39:57.72 ID:???
昭和ってすーぱーふぁみこん(笑)とかいうゴミ箱で遊んでたんだろ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357167285/l50
859NAME OVER:2013/01/03(木) 09:11:24.61 ID:???
だ・・・大丈夫か?
今出してくれたら絶対フーフーしないけどな
860NAME OVER:2013/01/03(木) 15:47:59.35 ID:???
カセットをフーフーするのってまずいの?
今でもワンダースワンとか接触不良の起動ミスでデータ飛ばないように念入りにフーフーしまくってるんだけど
861NAME OVER:2013/01/03(木) 19:07:07.85 ID:???
息に含まれる水分で錆びるって理屈だけど気にしすぎだと思う
認識しないって時点で酸化皮膜ができてる(≒錆びてる)ってことだし
何より効果絶大だしね
862NAME OVER:2013/01/03(木) 20:47:33.20 ID:???
長く遊びたいから痛めたくないだけ
863NAME OVER:2013/01/03(木) 20:51:47.25 ID:???
綿棒で必要以上にごしごしする方がよっぽど端子に負担かけてる気もするがね
864NAME OVER:2013/01/04(金) 13:04:19.24 ID:???
酸化膜・端子不可どうこうっていうなら、
いっそのこと分解して端子にゴールドでも使えば?
参加せずに、ソケットにぴったりな端子になると思うよ。
865NAME OVER:2013/01/04(金) 13:37:34.65 ID:???
金メッキされたヤツの角がはげてるの見たことぐらいあると思うけど
金は柔らかく物理的な摩擦、衝撃に対する耐久値が低い
電気を流すだけなら抵抗が低く優秀ではあるんだが
866NAME OVER:2013/02/11(月) 02:41:17.68 ID:???
後期のころとかSLGなんかはもっさりしててスペック不足っぽかったよね
でもあのころはPSやSSがあったからロード寄りはマシだった
867NAME OVER:2013/02/11(月) 19:40:36.74 ID:???
たいしたスペックじゃなかったのかもしれないけど
拡大縮小回転と、音が良かったおかげで、国内ではMDを蹴散らせたね
欧米の人は見る目があるということか
868NAME OVER:2013/02/15(金) 16:06:03.04 ID:qUC6qgI5
でも好きだったの
869NAME OVER:2013/02/15(金) 17:58:27.18 ID:???
ライトユーザーの好きないわゆる神ゲーしか知らないなら神ハードでしかない
他のハード知らんから比較しようもないし
870NAME OVER:2013/02/19(火) 20:59:08.80 ID:Km83T0ia
SDカードもフーフーするよ
871NAME OVER:2013/02/19(火) 22:11:45.96 ID:???
>>869
か・・・かっこいい(ゲロンチョ)
872NAME OVER:2013/02/20(水) 00:41:31.94 ID:???
このゲーム懐かし〜(*0*)神ゲーだわ(⌒▽⌒)

でも聞いたこともない懐かしくもないゲームってなんの価値も無いじゃん(`へ´)
873NAME OVER:2013/02/20(水) 01:29:11.45 ID:???
それは主観と言うもの。
価値観は人によって異なる。
だから過大評価なんかしたら文句の一つでも言いたくなるのだ。
874NAME OVER:2013/02/20(水) 05:01:36.58 ID:XRSdLlMG
PCEのRPGってそんなに有名なのあったか?
天外魔境くらいじゃね?
天使の詩とかコズミックファンタジーはマイナーだしなー。
ARPGの風の伝説ザナドゥもマイナー(ry
PCEはPCやアーケードからの移植を遊ぶハードってイメージが強そうだ。

!?
そういや「ときメモ」なんてのがあったな!
ま〜俺はダチとモトローダーやデコボコ伝説に熱中してたがw
875NAME OVER:2013/02/20(水) 08:14:49.83 ID:???
邪政権ネクロマンサーなんてのもあった
俺には我慢できねぇビショップコラの方が印象深くなってしまったが
876NAME OVER:2013/02/20(水) 10:42:30.19 ID:???
PCEは過大評価があまりにも知れ渡っていて語る必要すらない。
877NAME OVER:2013/02/20(水) 11:36:56.32 ID:???
というかそんなハードあったの知らないし
878NAME OVER:2013/02/21(木) 22:08:18.14 ID:???
>>874
桃伝や弁慶外伝は?
879NAME OVER:2013/02/21(木) 22:14:36.51 ID:???
CPUがゴミすぎてまともにゲームが作れなかったものだから
ビジュアルさえ良ければ多少システムがクソでも評価されるRPGに比重が偏った

PCEもRPGが多かったがシューティングやアクションなんかも粒揃いで
SFCのようにRPG「しか」ないという状況ではなかった

和ゲーがグラフィック至上主義の薄っぺらいRPGやアドベンチャーばかりになった元凶はSFCにあったと言っても過言ではないだろう
880NAME OVER:2013/02/21(木) 22:22:00.06 ID:WrEkWAjX
>>875

邪政権って何だよw

民主党かw
881NAME OVER:2013/02/22(金) 00:19:42.26 ID:???
>>879
そんなスーファミRPG世代が最近のゲームは見た目だけうんぬんほざくからお笑いだ
882NAME OVER:2013/02/22(金) 02:12:49.16 ID:???
同じ事をやっていてもは2Dなら中身があり3Dなら中身がない
何故なら2Dは思い出深く3Dは遊んだ経験がないからだ
883NAME OVER:2013/02/22(金) 04:02:22.32 ID:???
>>879
PCEってビジュアルシーンwでキモオタに媚びてたクソゲーマシンじゃねえか
884NAME OVER:2013/02/22(金) 09:57:16.07 ID:???
PCEのほうがまともなCPUだったらしい。
SFCは16bitだけどもっさり。
PCEは9bit(事実上9bitという変態仕様らしい)だがクロックが高めだった。
885NAME OVER:2013/02/22(金) 10:54:53.94 ID:???
そんなマイナーハード知らないつってんだろ
いくら優位性を語ったところでスーファミしか知らない俺には無駄だよ、マイナーハードなんか存在しないから
886NAME OVER:2013/02/22(金) 13:14:31.68 ID:???
無知は黙ってろって言われるだけだよ。
まあ、特定のゲーム機種を叩きたくなる気持ちは分からんでもないが。
887NAME OVER:2013/02/22(金) 19:58:06.31 ID:???
馬鹿に構うなよ
>>2から粘着してる癖にソフトの話いまだにゼロとか
888NAME OVER:2013/02/22(金) 20:20:59.48 ID:???
CDROMになる前のPCエンジンは好き
889NAME OVER:2013/02/23(土) 10:10:43.86 ID:???
スーファミアンチの人ってネットワーク外部性って言葉知らないのかな?
890NAME OVER:2013/02/23(土) 13:17:59.77 ID:???
知ってる僕たちはかっこいいキリッ
スーファミは最高
891NAME OVER:2013/02/23(土) 20:02:23.37 ID:???
一般人が知らないハードのゲームなんて面白いわけないじゃん
売れてないんだから
892NAME OVER:2013/02/23(土) 22:23:51.52 ID:???
スーファミは思い出補正ってよく言われるけどマイナーハードは誰の思い出にもなってないもんな
893NAME OVER:2013/02/23(土) 22:31:10.36 ID:???
「売れているものがいいものなら
世界一旨いものはカップラーメンになっちまう」
894NAME OVER:2013/02/24(日) 02:02:20.23 ID:???
>>884
SFCは描画処理をグラフィックチップにさせるのがセオリーだが
SFC初期はこれを理解していないプログラマーが多かったので
モッサリゲーが多かった
895NAME OVER:2013/02/24(日) 11:27:28.98 ID:???
カップラーメンは(手間も含めて)コストパフォーマンス良いよな
896NAME OVER:2013/02/24(日) 12:07:54.28 ID:???
モッサリならスーファミ後期も酷いもんだ
何が「CDゲーと違いロード時間がなくていい」だか。
まあスーファミしか知らないならそのモッサリが当たり前だから気にならないんだろうけど
897NAME OVER:2013/02/24(日) 12:55:30.92 ID:???
カセット式のくせに、起動時にメーカーロゴとか出てうざいよな
898NAME OVER:2013/02/24(日) 13:58:27.05 ID:???
アンチスレ早く消えろ
899NAME OVER:2013/02/24(日) 18:27:20.67 ID:KK/fGdHV
天翔記は酷かったなぁ
城と武将が省かれてるうえ武将一覧見るだけに5秒くらい待たされた
900NAME OVER:2013/02/24(日) 20:11:15.23 ID:???
電源入れてから最初のロゴ表示までデフォで数秒かかる感じだから
接触不良が判別しにくい
901NAME OVER:2013/02/24(日) 20:14:33.08 ID:???
スーファミ神ゲー信者にはここのカキコなんて理解できないでしょ
902NAME OVER:2013/02/25(月) 06:44:20.84 ID:???
PC98,FC,GB,MSX,,X68000,SFC,MD,SS,PS,PS2,GBA,WS,PSP,NDS,PS3,3DS
以上のハードのゲームを遊んできたけどじぶんの好きなゲームの50位以内のゲームは約半数がSFCです。
ただ、ベストはSFCではないですが・・・
SFCが一番いいと言ってる人が皆盲目的だと勘違いしてないですかね。
SFCが全てはないが、「SFC叩いてる俺ゲーム通!」とか思ってるなら見当違いです。
903NAME OVER:2013/02/25(月) 11:51:25.28 ID:???
何でもかんでもSFCで遊べばいいってもんでもないし。
上で書かれてたけど、光栄のSLGはSFCでは遊びにくい。
それでもSFCで遊びたい消費者のために懸命に移植したんだと思うけど。
904NAME OVER:2013/02/25(月) 12:06:05.19 ID:jNfDoQLj
ファミコンはアーケードのアクションやシューティングの移植が多かったけど、スーファミは少なすぎ。
ほとんどPCEとメガドラに持っていかれたな。
905NAME OVER:2013/02/25(月) 14:09:59.56 ID:???
>>902
典型的なロープレ信者なんだろうな
まあそうでなくてはセンスを疑うしかないがw
906NAME OVER:2013/02/25(月) 15:57:53.45 ID:???
ゲームマニア視点からのハードの価値=アーケードとパソゲーの移植度
いくらオリジナル神ゲーが豊富でもゲームマニアからしたら豚に真珠
907NAME OVER:2013/02/25(月) 18:22:40.70 ID:???
ゲームマニア始点だと移植は邪道みたいなところがあるんじゃないの?
オリジナルこそ唯一、などといって。
908 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/02/25(月) 18:50:06.27 ID:sUFjzbNU BE:2561717366-2BP(0)
スーパーマリオRPGがよかった
909NAME OVER:2013/02/25(月) 19:48:37.08 ID:???
マニアの集うコミュニティーだとスーファミの話題は前期のダメ移植だけで
羅列スレの定番と化してる後期の名作はほとんど挙がらない
910NAME OVER:2013/02/25(月) 21:23:52.86 ID:???
×後期の名作
○神ゲー

ちなみにマイナーハードに神ゲーはない。
面白いゲームが無いのではなくユーザーがそんなクソみたいな単語を安易に使わないから
911NAME OVER:2013/02/25(月) 21:59:26.89 ID:???
PCエンジンの神ゲーってときめもだろ
912NAME OVER:2013/02/25(月) 22:39:09.54 ID:Lhx2MPvn
ハードに関わらず
いいもんはいい
ファミコンのマリオも面白いしフォールアウト3も面白い
913NAME OVER:2013/02/25(月) 23:33:43.20 ID:???
アンチの拠り所はCPUが遅いという一点だけだな
それも事実ではあるんだがやや誇張されている嫌いがある
914NAME OVER:2013/02/26(火) 00:51:52.25 ID:???
ぶっちゃけ一点も糞も致命的じゃん
915NAME OVER:2013/02/26(火) 01:28:43.73 ID:???
使いこなせば十分カバーできるしカセットに補助チップを載せる荒業も可能
まあそれが無理な弱小メーカーには致命的だったかもな
916NAME OVER:2013/02/26(火) 11:07:02.25 ID:???
見た目だけで他の性能スカスカじゃ
スーファミ信者が批判してる今のゲームとあまり変わらないね
917NAME OVER:2013/02/26(火) 12:11:34.85 ID:???
アンチ認識されても困るけどSFCのサウンドって表現力はともかく音質がイマイチだった。
なんつうか、PCMデータを11kHzで再生している感じ。
918NAME OVER:2013/02/26(火) 17:06:03.40 ID:???
スーファミしか知らなければそれが基準になるから問題なし
919NAME OVER:2013/02/26(火) 20:02:12.12 ID:???
音質一つとっても前期オンリーの他機種マニアと後期メインの神ゲー信者では認識が違う
後期はクリアなの多いがマニアは知らない
920NAME OVER:2013/02/26(火) 20:27:42.72 ID:???
俺が唯一認めるスーファミゲーはスーパーマリオコレクションだ
921NAME OVER:2013/02/26(火) 22:45:01.10 ID:???
音質ナニソレおいしいの?
922NAME OVER:2013/02/27(水) 12:21:06.21 ID:???
>>920
それしかやった事ないだけでしょ
その場の空気に興奮して「(俺の遊んだタイトル)以外やる価値なし」とすぐ断定するメジャーゲー信者
923NAME OVER:2013/02/27(水) 13:33:09.34 ID:???
ヴォルテックスが一点の籠もりもない綺麗な音を鳴らしていた
924NAME OVER:2013/02/27(水) 14:43:33.36 ID:???
誰も知らないクソゲーはスレが止まるので書かないで下さい
書くならアクトレイザー FFW パペパプースVがいいよマニアが語れるスーファミソフトはこれくらいだし
925NAME OVER:2013/02/27(水) 15:11:45.02 ID:???
えっ、そ、そんだけ?
926NAME OVER:2013/02/27(水) 17:00:48.20 ID:???
あとせいぜい餓狼クソ移植たたきか
927NAME OVER:2013/02/27(水) 19:57:20.06 ID:???
ドンキー2
ロックマンX2
ヴァルケン

この3つは本当に面白いと思う
ちなみにレイノスをプレイした上での感想
てかヴァルケン挙がってなかったのかよ
928NAME OVER:2013/02/27(水) 20:03:30.71 ID:???
スーファミの後期ロットは緑色がキツくてなぁ・・
929NAME OVER:2013/02/27(水) 20:57:15.88 ID:???
ドンキーコング2はゲームウォッチだろ
930NAME OVER:2013/02/28(木) 06:37:16.11 ID:???
つまんね
931NAME OVER:2013/02/28(木) 14:53:26.79 ID:???
SFCはPSほどじゃないが画面の待ち時間が長い
聖剣3のメニュー開く時の遅さはなんでこうなった
932NAME OVER:2013/02/28(木) 22:01:30.69 ID:???
スレ閉鎖
933NAME OVER:2013/02/28(木) 22:08:18.03 ID:???
里見の謎は大抵のスーファミRPGより切り換えが早い
934NAME OVER:2013/03/01(金) 11:02:54.42 ID:???
>>928
テレビ側で色合い変えればよくね?
液晶テレビだったら色温度を低くする、など。
935NAME OVER:2013/03/01(金) 11:32:55.42 ID:???
パロディウスの移植がすごすぎて補助チップが乗ってると勘違いしてたアンチさんがいたなあ
936NAME OVER:2013/03/02(土) 04:10:42.83 ID:???
>>935
そういう蘊蓄マニアさんに都合の悪いゲームは無視で
「スーファミに良移植なし」これぞ蘊蓄マニアさんの絶対的価値なので今更新知識としての例外は認められない
937NAME OVER:2013/03/02(土) 04:58:24.93 ID:???
なんでストリートファイター2が無視されてるの?
938NAME OVER:2013/03/02(土) 06:43:29.80 ID:???
他の機種にも移植されてるから
939NAME OVER:2013/03/02(土) 10:07:11.80 ID:wAjAi2Ci
PCEやメガドラにくらべてアーケード移植の数が極端に少ないから
SFCはストUとかファイナルファイトぐらいなもんだろ
940NAME OVER:2013/03/02(土) 10:11:27.86 ID:???
スーファミが売れたのはストIIのおかげだろ
運良く最初から6ボタンあったし
941NAME OVER:2013/03/02(土) 19:39:50.06 ID:???
ファミコン流れのファミスタも一役かってる
942NAME OVER:2013/03/03(日) 00:31:19.99 ID:???
>>937
スーファミをRPG専用ハードという事にしたいマニアさんの都合です
943NAME OVER:2013/03/03(日) 12:27:46.45 ID:???
むしろSFCってアクション専用のイメージつよいけどな
944NAME OVER:2013/03/04(月) 20:13:45.43 ID:???
マリオさえ買えば元が取れる機種
945NAME OVER:2013/03/05(火) 21:22:02.43 ID:???
SFCで評価すべき点は画像でも音でもなくコントローラー
特にLRトリガーはFC世代における十字キーに並ぶSFC世代最大の発明といってもいい
946NAME OVER:2013/03/06(水) 08:05:03.32 ID:???
でも壊れやすいのがクソ
947NAME OVER:2013/03/06(水) 14:13:50.20 ID:???
使い方が荒いだけじゃねえの
948NAME OVER:2013/03/06(水) 22:06:48.49 ID:???
初期のやつはゴムスイッチが弱くて壊れやすかった。
その後改良されて耐久性が上がった。感触は悪くなったけど。

分解してみたらゴムの色が違うからすぐ分かる。
949NAME OVER:2013/03/08(金) 09:18:15.85 ID:???
壊れる>力加減ができない危ない奴
950NAME OVER:2013/03/08(金) 17:42:26.97 ID:cavgPcn3
キンオブドラゴンズはスーファミ移植にしては中々だぞ。
951NAME OVER:2013/03/08(金) 19:08:43.97 ID:???
スーファミはクソ移植しか無い事になってるからそれはありえない
マイナーな例外なんか消えちまえ
952NAME OVER:2013/03/09(土) 14:26:51.88 ID:???
>>951
ストU。っていうか話がループしてるね。
スレタイだけ見たら分からないんでもないけど、>>1の電波理論読んだらそりゃ反論したくもなる。
  
953NAME OVER:2013/03/09(土) 15:41:48.04 ID:???
甘いも酸いも知ったゲームマニアが>>1みたいな事言ってるんだし間違いないよ
954NAME OVER:2013/03/09(土) 16:06:47.42 ID:???
>>953

ゲームマニアはハードにこだわりを持たんし、自分の好きなげーむを他人がどう評価しようが気にしないで面白いゲームを求め続ける。
ひたすらわが道を突き進んでるよ。
甘いも酸いも知ったゲームマニア(笑)も所詮一部の評価でしかない。
あなたのそれは願望でしょ。全体的な意見だと思って書いてるなら基地外扱いされるからやめた方がいいよ。
いちおう親切心からの忠告ね。
955NAME OVER:2013/03/09(土) 19:34:24.61 ID:???
スト2は他の機種にも移植されたからなぁ
いち早くプレイできたという点でスーファミにアドバンテージがあるが
956NAME OVER:2013/03/09(土) 19:51:39.04 ID:???
あの頃はストIIが大ブームになってたよなー
バーチャブームよりも上だと思うね、
インベーダーブームに次ぐくらい
ストIIだけのゲーセンとかできたのはあの時くらいだ
それが家で遊べるなんてことになれば、売れないわけがない
957NAME OVER:2013/03/09(土) 22:17:28.81 ID:???
1階建ての大きくないスーパーにスト2ともう1個筐体おいてあったの思い出したわ
なつかしいなあ
958NAME OVER:2013/03/10(日) 00:08:08.79 ID:???
逆にゲーセン移植ではなく家庭でゲームを楽しみましょうと
作られたゲームが多いから名機なのでは?
959NAME OVER:2013/03/10(日) 00:59:33.10 ID:???
それもあるネ
960NAME OVER:2013/03/10(日) 12:24:31.45 ID:???
ストIIは十字キーの周辺が壊れるまでやったわー
961NAME OVER:2013/03/13(水) 20:02:42.70 ID:???
結局スーファミマンセースレかよw
962NAME OVER:2013/03/14(木) 04:54:08.06 ID:???
はい
963NAME OVER:2013/03/14(木) 09:21:34.64 ID:???
SFCってハードウェア設計面では特殊能力主体でCPU演算能力は二の次って感じがした。
でも当時はバブル絶頂期。本体も高かった。サイズも妙にごついし。
こいつの異機種間で比較可能な公正なベンチマークがあったらMDやPCEにも負けたんじゃないの?
…やべえ。アンチ呼ばわりされてしまうわ。
964NAME OVER:2013/03/14(木) 10:48:00.94 ID:???
基本性能だけを言うと劣ってるだろうね
965NAME OVER:2013/03/14(木) 13:27:13.14 ID:???
PCEは単純な演算は速いが所詮8ビットCPUだしその他の機能が貧弱すぎる
MDのCPUはバランスがいいがコスト的に無理があったのかやはり他の機能にしわ寄せがいっている
結局一長一短でしかない
966NAME OVER:2013/03/14(木) 23:04:12.88 ID:???
※ ゲームは単純な演算ではありません
967NAME OVER:2013/03/16(土) 02:23:21.48 ID:4IZYKpUz
浮動小数点演算のことを言いたかったのだろうか?
968NAME OVER:2013/03/16(土) 17:25:57.73 ID:???
アクションやシューティングや移植しか興味ないからお使いジャパンRPGが充実したところでクソハード
969NAME OVER:2013/03/16(土) 18:30:16.71 ID:???
PCエンジンにスーファミのコントラに匹敵するゲームはあるの?
970NAME OVER:2013/03/16(土) 19:26:04.62 ID:???
>>969
しゅびびんまん
971NAME OVER:2013/03/16(土) 20:21:57.23 ID:???
>>969
評判いいから買ったけど、縮小拡大や回転が派手なだけで、面白くなかった。
ステージごとに操作が変更され、ぶっちゃけそれらの機能を見せるための
デモンストレーション用のミニゲーム集みたいだった。
972NAME OVER:2013/03/17(日) 00:46:55.38 ID:???
でも匹敵するゲームってないよね
973NAME OVER:2013/03/17(日) 01:16:58.67 ID:???
最後の忍道
974NAME OVER:2013/03/17(日) 01:26:27.01 ID:???
知らないなあ
975971:2013/03/17(日) 01:46:14.82 ID:???
>>972
エンジン持ってなかったから、知らない。
976NAME OVER:2013/03/17(日) 07:24:52.28 ID:???
タリカン
977NAME OVER:2013/03/17(日) 08:17:41.76 ID:???
マニアの俺がスーファミにいい思い出無い以上、いくら知らない良作を挙げられても無駄だよ
978NAME OVER:2013/03/17(日) 18:49:59.26 ID:???
バブってたからなー
スーファミなかなか売ってなくて秋葉原でようやく探し当てたが
本体とソフト3本抱き合わせ、5万出してようやく売ってくれるような状態
3本中2本がクソゲーだったが、音の良さには感激した
979NAME OVER:2013/03/17(日) 20:09:49.74 ID:0Xf2j5zw
>>969
魂斗羅くらい変換しろチョンコロ
980NAME OVER:2013/03/17(日) 20:15:04.10 ID:???
気に入らない奴は全員朝鮮人
現代ネットの基本だな
981NAME OVER:2013/03/17(日) 20:17:54.70 ID:???
ゲームマニアの脳内スーファミリストには
ヨッシーアイランドやスーパードンキーコングやカービィスパデラは無い
982NAME OVER:2013/03/17(日) 20:22:56.94 ID:???
>>979はカタカナ韓国起源説を絶賛捏造中か
983NAME OVER:2013/03/17(日) 22:36:08.59 ID:???
SFCは隠れた名作が目白押し。
他機種信者とメジャーゲーム信者は消え失せろ。
984NAME OVER:2013/03/17(日) 23:01:59.68 ID:???
スーパードンキーコングは洋ゲーだからどことなくマイナーゲーの手触りがする
マニアはスルーし小学生ユーザーしかいないのが逆に違和感
985NAME OVER:2013/03/17(日) 23:03:54.61 ID:???
ドンキーコングは有名で面白くない
ここはミスターナッツとプロックの出番だろう
986NAME OVER:2013/03/17(日) 23:07:51.79 ID:???
最近になってやたら伸びるが
事ある毎にバイオメタルとプロックを挙げていたらマニアの書き込み減退効果でここまで伸びなかったろうなあ
987NAME OVER:2013/03/17(日) 23:16:15.27 ID:???
スーファミで一番マイナーなシューティングはアクスレイ
スーパーSWIV?バイオメタル?シラネ。そんなゲームないだろ
988NAME OVER:2013/03/17(日) 23:20:00.81 ID:???
スーパースウィヴとスマッシュテレビはあんなに大量表示してるのに全く処理落ちしない
どうなってんの?鈍足ハードのくせにありえない…そうだ無かった事にしよう!
スーパーアレスタはマニアにももう知られてしまってるから有りで
989NAME OVER:2013/03/17(日) 23:22:38.12 ID:???
誰も知らないゲーム挙げて悦に入ってる通ぶった知ったかがなんか騒いでるな
メジャーゲーマーと他機種ゲーマーの知らないスーファミソフトなんか存在する意味ねーんだよ
990NAME OVER:2013/03/17(日) 23:28:21.20 ID:???
俺様が好きなゲームがスーファミから発売されていない
若しくは発売されてても違う感じで移植されている
だからスーファミは糞だ
こんな事をごり押しされても困る
991NAME OVER:2013/03/17(日) 23:52:53.05 ID:???
カタログ動画で俺の好きなゲーム批判した奴ら○ねばいいのに
プレイしてもいないくせに腹立つわ
992NAME OVER:2013/03/18(月) 00:15:40.17 ID:???
>>990
困るも何も、スレタイからすればこのスレはそういう不満を語るスレだろ。
困るくらいなら話に入らなければいいんじゃね?
993NAME OVER:2013/03/18(月) 00:17:47.79 ID:???
ところで最近サイバリオンが気になるんだわ
ズンタタを愚弄したという松尾早人の実力をこの耳で確かめたい
豚に真珠、ズンヲタに松尾
994NAME OVER:2013/03/18(月) 06:15:09.04 ID:???
誰か次スレを

lv足りなくて立てられなかった
995NAME OVER:2013/03/18(月) 06:18:11.05 ID:???
次スレが必要なのか?
996NAME OVER:2013/03/18(月) 09:05:51.21 ID:???
>>993
SFC版は神曲 すぎやまこういち監督だから曲1つ1つに深みがある
ZUNTATAとか激しくどうでもいい
997NAME OVER:2013/03/18(月) 10:02:06.68 ID:???
サイバリオンはメガドラで作れば良かったのにな
マスモンと同じ崎元編曲になるだろうから音楽別物でも一定の評価は得られたと思う
スーファミ版はスーファミ初期然としたモヤモヤサウンドで損してる
998NAME OVER:2013/03/18(月) 10:20:45.65 ID:???
サイバリオンか・・・あれは酷いな
高解像度文字も使われてたり見た目は良いんだけど
ずんぶん引っかかる動きするんだよなぁ・・・
なんであんな音楽になったんだ? ショボくなるより書き換えられるほうがムカつくんだけど
同じパッドでもX68000版は操作性悪くなく音楽も普通なんだけど
サンダースピリッツの東芝EMIだから仕方ないか
999NAME OVER:2013/03/18(月) 11:18:12.40 ID:???
999
1000NAME OVER:2013/03/18(月) 11:18:59.09 ID:???
65536
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。