XEVIOUSを懐かしむエリア15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
2NAME OVER:2009/12/29(火) 20:10:04 ID:???
こちらが本スレということで
スペル間違いの方には書き込まないで下さいな。
3NAME OVER:2010/01/03(日) 00:20:16 ID:???
スペルミスの方が落ちたみたいだけど、10スレくらい行っとかないとやばいの?
4NAME OVER:2010/01/03(日) 01:08:13 ID:D9+CpnA3
9999990pts
5NAME OVER:2010/01/03(日) 01:22:11 ID:???
>>3は10レスの間違いw
6NAME OVER:2010/01/03(日) 04:09:26 ID:???
ふと思ったんだけど、700行く前に落ちたらやっぱり同じエリアになるの?
7NAME OVER:2010/01/03(日) 14:11:15 ID:???
そもそも途中で落ちるの?
8NAME OVER:2010/01/03(日) 16:06:06 ID:???
エリア14は982で、スレタイ間違いのエリア15は9で落ちたよ
というか最近落ちやすくなった気がする
9NAME OVER:2010/01/03(日) 23:05:55 ID:D9+CpnA3
80% くらいいけば氏んでもエリアクリアだったよね
10NAME OVER:2010/01/03(日) 23:25:07 ID:???
10行かないとか980超えてるとかなら落ちる条件だと思うけど
11NAME OVER:2010/01/04(月) 08:47:57 ID:???
バックゾシーにやられて16エリアパスな。
次のスレタイは「XEVIOUSを懐かしむエリア8(2巡目)」でよろしく。
12NAME OVER:2010/01/05(火) 18:19:09 ID:???
ゆうべ変な夢を見た。
3D視点(ソルバルウみたいな)になったゼビウスリザレクションをプレイしてるんだが、
いつのまにか自分が画面の中に入り込んでて、
飛んできたカピが噛みついてくるんだよ…
けっこう痛かった。
13NAME OVER:2010/01/07(木) 19:42:18 ID:4/AzmIh9
だからスレタイにゼビウスって入れろと何度(ry
14NAME OVER:2010/01/07(木) 20:15:20 ID:???
xeviousのスペル間違えるヤツなんざモグリだろw
15NAME OVER:2010/01/07(木) 22:21:43 ID:thGy2kMu
xevios
16NAME OVER:2010/01/08(金) 08:05:14 ID:???
Battles
17NAME OVER:2010/01/08(金) 12:28:29 ID:???
そういえば昨日スカパーで『シューティングゲーム攻略軍団参上!』がゼビウスの回だったな。
遠藤が楽しそうに解説してるのを見て、やっぱり好きなんだなぁと思った。
18NAME OVER:2010/01/08(金) 19:58:51 ID:???
バンダイナムコゲームスは、’83年に発売された伝説的シューティングゲーム『ゼビウス』をケータイオリジナル要素を盛り込み、新たに配信を開始した。リニューアルされた『ゼビウス』には3つのゲームモードが搭載。
CLASSICモードは従来の『ゼビウス』を忠実に再現したもので、3つの難易度から選択してプレイすることができる。

AREA-SPLITモードはケータイ向けにグラフィックやサウンドなどをアレンジしたモードで、空中戦と地上戦、空中戦+地上戦といった具合に3つに区切られた戦闘エリアをプレイすることが可能となっている。
AREA-ALLモードはAREA-SPILITモードの空中戦+地上戦エリアをプレイすることができるモード。
全戸クランキングにも対応しているので、ほかのプレイヤーと『ゼビウス』ナンバー1を競い合おう。
http://www.famitsu.com/k_tai/news/1231073_1350.html
19NAME OVER:2010/01/09(土) 13:05:48 ID:???
誤字かよファミ痛

それはさておきグラが品良さそうだな
20NAME OVER:2010/01/18(月) 01:39:50 ID:???
21NAME OVER:2010/01/27(水) 04:48:38 ID:???
22NAME OVER:2010/01/27(水) 17:33:42 ID:LLgnG+W6
AC版 ゼビウス 1000万点 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8970766

22:26からの無限増えがなつい
23NAME OVER:2010/01/29(金) 00:44:44 ID:???
24NAME OVER:2010/01/29(金) 11:18:50 ID:7UgwQ/L5
   1UP   HIGH SCORE
     00    40000
     _____________
   / _____________ \
   \ \/ >/ > ヘ / 〉|/ \ / /
    >  < < 二l ∨ /| K <> >\ \
   / /\ >\ >ヽ_/ .| |\ / / /
 /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー――‐´ ̄ ̄ /
< / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー――――´ ̄ ̄

     PUSH START BUTTON
      ONE PLAYER ONLY

     (C)1980 WATSON CO.


                 CREDIT 01
25NAME OVER:2010/01/29(金) 12:09:00 ID:???
>>23
あれだけで成立するのが恐ろしい
自分も遊べそうだがw
26NAME OVER:2010/01/29(金) 12:35:35 ID:???
アンドアジェネシスを画面を見ないで挑むのなんか無謀すぎ
27NAME OVER:2010/01/29(金) 14:56:53 ID:???
>>23
元になってるのはファミコン版だけどな。
28NAME OVER:2010/02/01(月) 16:29:44 ID:???
nes用エミュが内蔵されているんだろうか?
アーケード版の音なら買うんだけどなぁ
29NAME OVER:2010/02/01(月) 23:41:47 ID:???
難易度はかなり低くしないとダメだろ
30NAME OVER:2010/02/01(月) 23:54:04 ID:???
表示していないだけで裏でゲームが進行しているんじゃなく
それらしくプログラミングされているだけだろ
31NAME OVER:2010/02/02(火) 00:10:26 ID:???
やっぱそうだよな
32NAME OVER:2010/02/02(火) 10:30:11 ID:uMgnph/T
あたりまえだろ・・・
33NAME OVER:2010/02/02(火) 20:17:26 ID:???
音出してるだけだったら、なぜファミコンにしたんだろうか
34NAME OVER:2010/02/03(水) 02:00:15 ID:Jusn2hDp
コントローラの形がファミコンだからじゃね
35NAME OVER:2010/02/03(水) 19:29:59 ID:???
AC版の効果音は現在の技術では再現できないんじゃなかった?
場キュらなんかザッパーがかすらなくとも自機に対しては当たり判定があるのが厄介だ
36NAME OVER:2010/02/03(水) 19:48:45 ID:???
エミュレートしなくてもサンプリングすればよくね?
ただの分岐ゲームなのに当たり判定とか気にしてるとハゲるぞ
37NAME OVER:2010/02/04(木) 13:13:16 ID:mjPSbNL1
建築資材最強
38NAME OVER:2010/02/04(木) 23:20:12 ID:???
ゼビウスって敵の出現がランダムが売りなのに
妄想のは完全パターン物なのか?

PSPのゼビウスで良いやもう
39NAME OVER:2010/02/04(木) 23:29:45 ID:???
ランダムでも可能だろ
見えない敵と戦ってるのか?
40NAME OVER:2010/02/05(金) 22:30:26 ID:???
出現はランダムでもゲームの進行・流れはパターン化できるだろ。
41NAME OVER:2010/02/05(金) 23:01:40 ID:???
>>39
妄想だけになw
42NAME OVER:2010/02/06(土) 12:07:03 ID:???
880円の値段では擬似ゲームのプログラムは無理なのか?
今回のはオリジナルマップなきがするが

買ったらスティックに繋げてプレイしてみる予定
43NAME OVER:2010/02/08(月) 12:34:47 ID:???
例の甘チャン高齢ニート身をだしてしまったなwゲハ民で猿N厨とかどんだけゴミ要素満載なのかw
44NAME OVER:2010/02/09(火) 03:53:15 ID:???
バキュラ256発で破壊→2機UP?
45NAME OVER:2010/03/14(日) 19:26:26 ID:???
>>44
そもそもバキュラにはHPが設定されていないので破壊できないって聞いたよ

それはそうと、これすげーなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10000989
46NAME OVER:2010/03/14(日) 19:50:04 ID:???
キモ
47NAME OVER:2010/03/14(日) 21:30:04 ID:???
人がいなければ神だった
48NAME OVER:2010/03/15(月) 05:25:39 ID:???
どうして赤の他人が作った音楽と動画を勝手に組み合わせただけのもんが神になれるんだ?
49NAME OVER:2010/03/15(月) 05:56:50 ID:???
まあまあ
素材は神 製作者は糞で収めようじゃないか
50NAME OVER:2010/03/15(月) 13:04:43 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  45   i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   は  ノ:::::::::::
:::::::::::/   イ  に    イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー ---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
51NAME OVER:2010/03/15(月) 17:13:50 ID:???
おっさんホイホイのタグでアイドルは色々きつい
52NAME OVER:2010/03/16(火) 01:26:47 ID:???
>>45
「リーベルタ・ナプルーサ・バキュラ」(バキュラ接近)
のところで千早が出てきてワロタw
53______  ___________:2010/03/16(火) 01:52:22 ID:???
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
54NAME OVER:2010/03/16(火) 03:03:53 ID:???
アイマスやらないから意味が分からない
55NAME OVER:2010/03/20(土) 19:32:33 ID:???
妄想コントローラー届いた

付録のゼビ通のインタビュー
http://lapislazuli.ath.cx/image/1269079927288
遠藤流石だなw
56NAME OVER:2010/03/22(月) 16:22:19 ID:???
太鼓の達人のゼビウス曲のヤツならやったことあるけど、ムズかしかった
57NAME OVER:2010/04/07(水) 16:09:44 ID:53NOQR8V
こんなの見つけた。
邪神のコメントあり
http://d.hatena.ne.jp/replicorn/20090116/p1
58NAME OVER:2010/04/07(水) 17:36:45 ID:???
自分が知らないことはみんなも知らないという短絡的思考は、
アスペルガー症候群といわれる発達障害であり、
「知的障害がない自閉症」ともいわれている。
59NAME OVER:2010/04/08(木) 01:47:22 ID:???
つうかタイニースレの誤爆でしょうよ
60NAME OVER:2010/04/08(木) 18:23:47 ID:???
初代、スーパー以外のゼビウスで
横や下から出てくるバキュラがいたと思うけど、
あいつら固有の名前あったっけ?単にバキュラ?

下からのは上からのが反転して上がっていくんだっけな?
61NAME OVER:2010/04/08(木) 18:31:25 ID:???
    ∧__∧
    (`・ω・)  めっきり春よのう
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
62NAME OVER:2010/04/17(土) 10:31:16 ID:???
>>45
あずさ=安藤さん、律子=ゾシー、ゆきぽ=ソルにも納得
63NAME OVER:2010/04/17(土) 11:46:18 ID:???
キモい上に回りも見えないのか
64NAME OVER:2010/04/17(土) 15:33:57 ID:???
しかも遅レス!そういうのもあるのか
65sage:2010/04/24(土) 10:47:26 ID:e7slfEBP
誰かマイクロゼビウス買ってみて
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b110840949
66NAME OVER:2010/04/24(土) 11:02:45 ID:???
67NAME OVER:2010/04/24(土) 13:27:53 ID:???
68NAME OVER:2010/04/24(土) 13:45:31 ID:???
そういえばガンプの謎の中に「CR-X」とか書いてあったなw
69NAME OVER:2010/04/25(日) 00:07:46 ID:???
70NAME OVER:2010/04/25(日) 02:04:51 ID:???
またKYのキモオタかよ
71NAME OVER:2010/04/25(日) 13:14:24 ID:???
叩かれて意固地になったか?
いい年して
72NAME OVER:2010/04/28(水) 15:27:29 ID:???
ファミコン版って自機は何点ごとに1upするのがデフォなの?
7372:2010/04/28(水) 17:32:54 ID:???
自己解決しました。
2万のあと6万ごとなんですね。
裏技の方が高いのか。
74NAME OVER:2010/05/01(土) 20:39:15 ID:???
スペシャルフラッグ全然出ねえ。
5面は諦めるとして1・3・7は絶対取りたい。
75NAME OVER:2010/05/03(月) 21:45:23 ID:???
ファミコン版しかやったことないんだけど、敵にやられて自機爆発中は
敵の弾が右上に飛んでいくのはなんで?

プログラム上、自機の座標が右上の端になってるの???
(何故か知らんけど)
76NAME OVER:2010/05/04(火) 00:20:46 ID:???
多分、死んでソルバルウの座標が原点に初期化されて、
そこを目掛けて撃ってるんじゃないかな

これが右に90度回転して
 x
.y┌──┐
 │    │
 └──┘
こうなってると思う
    y
 ┌─┐x
 │  │
 │  │
 └─┘
77Kenzoo:2010/05/04(火) 08:17:19 ID:???
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983292101.html
の751で遠藤氏自身が説明している

> ゼビウスではオブジェクト(スプライト)を表示しないときには、位置
>を画面の外に置いて消してあります。これが画面の右上なんですね。
> 自機は死ぬと、その位置データが画面の右上になってしまうため、敵
>の弾もそれを狙うわけです。はっきりいって、できの悪いプログラムで、
>恥ずかしいのですが、FCではわざとそれも移植しているようです。
78NAME OVER:2010/05/04(火) 16:45:42 ID:???
エリア16ムズ過ぎwどうやってクリアすんだ

あと裏技成功したのにプレイ始めたら時々失敗してるのは何故?(FC版)
79NAME OVER:2010/05/04(火) 16:46:48 ID:???
リセットする必要があるよ
80NAME OVER:2010/05/05(水) 23:17:00 ID:Z561X8Bi
>>78
ブラグザカート2連のところと同じ
どんなに絶望的な状況下でも決して諦めずよく見て対処すること
81NAME OVER:2010/05/06(木) 12:01:48 ID:???
エリア16よりもボスコニアンの総攻撃の方が激しいような気がする
82NAME OVER:2010/05/06(木) 17:35:33 ID:???
>>80
ログラム6基&ガルデロータ地帯はどういう順序で破壊してますか?
83NAME OVER:2010/05/08(土) 11:07:54 ID:???
やった!ファミコン版一周クリアできたよ!!
マグレに近いけどw。
これを1000万越えるまでする人は神だな。
84NAME OVER:2010/05/08(土) 15:40:13 ID:P5ISujIU
>>82
臨機応変
あのあたりは敵よりもパターンへの固執にやられる
練習法としては 0pts 進行で見切りを極めるのがよい
85NAME OVER:2010/05/09(日) 16:35:39 ID:???
バキュラ原
86NAME OVER:2010/05/09(日) 17:00:39 ID:???
>>84
ありがとう、おかげでもう一回クリアできたよ。
言うとおり避けることに専念したら敵の弾を吐き出すタイミングが分かったし。
ランダムじゃないんだね、一定のリズムがある。
87NAME OVER:2010/05/09(日) 17:52:12 ID:???
>>85
借金は返したか?
88NAME OVER:2010/05/10(月) 22:45:29 ID:5UQL5tYd
>>86
上達早いね
俺なんか初クリア当時はほとんど奇跡に近かった

テラジよりジアラのほうがヤなんだよね
89NAME OVER:2010/05/11(火) 02:00:11 ID:???
>>75-77
アーケードのドラスピにもそんな現象があったな。
原理は同じだろうけど。
あとドラスピでは、硬いものにショットを当てたときに飛び散る効果が横にずれてたり、
空中の敵や弾が画面右側にフレームアウトするとき、画面から完全に出ないうちに消えてしまったりと、
少々荒が残ってるのが残念だった。
90NAME OVER:2010/06/06(日) 17:28:41 ID:???
バキュラを横一列に並べて突撃すればソルバルウなんか楽勝なのに
ゼビウス軍て馬鹿だよね
91NAME OVER:2010/06/06(日) 18:23:03 ID:???
ゼ軍<「バキュラは小川に流した笹舟の如く好き勝手に進むんで制御できないですぅ〜
92NAME OVER:2010/06/06(日) 20:04:31 ID:???
ドークト込めすぎて強度がある上浮遊するんだっけ?
93NAME OVER:2010/06/07(月) 01:28:39 ID:???
このゲームは南米付近が舞台らしいが(ナスカもあるし)、
バキュラは世界中の空を飛び回ってんのかな。
戦争が終わったあとも、撤去に手間取りそう。
94NAME OVER:2010/06/07(月) 19:13:41 ID:???
ESPキャップ
95NAME OVER:2010/06/07(月) 19:35:43 ID:???
ジェバンニがやってくれました
ttp://www18.atpages.jp/makimura/image/Xevious_2.0_4
96NAME OVER:2010/06/20(日) 13:41:55 ID:???
悪魔城どバキュラ
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:20:07 ID:???
ttp://aikotoba-wa-coo.sakura.ne.jp/sblo_files/seaside-tears/image/daiba-005.JPG
(無断リンク・サイト主さん申し訳ありませぬ)
↑ゼビウス純正筐体と紹介されてますが、これが純正筐体だったのですか?
キャロット各所に通ってましたけどイマイチ記憶に無い・・・
専用筐体と言ってもテーブルがシルバーな以外はこれといって特徴もなさそうだし・・・

でも欲しい欲しい欲しくなってきた
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:36:50 ID:???
ナムコの純正ってボタン黄色だった気がする
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:29:31 ID:???
http://www.arcadeflyers.com/?page=flyer&db=videodb&id=1392&image=5
これに写ってるもの以外は純正じゃないというわけでもないだろうけど
>>97は違うんじゃなかろうか
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:09:46 ID:???
>>97
ttp://seaside-tears.sblo.jp/article/30688875.html
ゼビウスの純正筺体とは紹介されてないじゃん
10197:2010/07/10(土) 19:03:58 ID:???
>>100
ほんとだ
方々のサイトの記述がゴッチャになって寝ぼけて早とちりしてました・・・
すんません
102NAME OVER:2010/07/12(月) 11:27:29 ID:???
>>99のテーブルにPOPがついてれば完璧だな。
ドルアーガの時はよく膝で1Pボタン押してました。
10397:2010/07/14(水) 05:54:35 ID:???
>>99にある、いわゆるナムコ筐体ってモニタのサイズはいくつだったのでしょうか?
子供の頃、ナムコ直営店にあるゼビウスは素晴らしく綺麗で大画面に見えた・・・
104NAME OVER:2010/07/14(水) 08:03:21 ID:???
全然いわゆるじゃねえよなんだコイツ
105NAME OVER:2010/07/14(水) 09:33:01 ID:???
は?
ナムコ純正筐体じゃん
106NAME OVER:2010/07/14(水) 10:33:52 ID:???
「ナムコ筐体」とは言わないな、ナムコ純正であっても。
107NAME OVER:2010/07/20(火) 01:49:15 ID:???
ゼビウスのころのナムコ純正コンパネは、右きき左きき両対応のため、
真ん中にレバーがあって、その両側にボタンが対称に配置されていたんだよな。
テーブルでもアップライトでも。
デザインも洗練されててよかった。
>>97のは見るからに安っぽくて、俺には一目でナムコ製ではないとわかる。
また、ナムコ純正ならインストカードは飾り枠つきの大きめのものを使ってるはずだし。
108NAME OVER:2010/07/20(火) 12:08:33 ID:???
インストカードはガラスに挟むだけなのでそれだけじゃ判別つかないのでは
コンパネもほぼ規格のようなサイズがあるので他社筐体と簡単に付け替えられるし
ナムコ筐体の特徴は天板のロック方法にあるんだっけ?
それ以外はブロック崩しやインベーダー筐体と大差無いと思う

ところで今基板や筐体の話題はどの板のどのスレでやればいいのだろうか?
探しても見つからない
109NAME OVER:2010/07/20(火) 12:14:33 ID:???
>>106
なんでそんなところに噛み付くのかわからんw
ナムコの筐体をナムコ筐体と呼んでも何もおかしくないじゃん

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEF_jaJP348JP348&q=%22%e3%83%8a%e3%83%a0%e3%82%b3%e7%ad%90%e4%bd%93%22
110NAME OVER:2010/07/20(火) 12:52:54 ID:???
ナムコ筐体のテーブル
ナムコ筐体のアップライト
111NAME OVER:2010/07/20(火) 13:10:19 ID:???
日本語ってむちゅかしいあるねw
112NAME OVER:2010/07/20(火) 13:13:34 ID:???
http://www.honda.co.jp/auto/ にある、いわゆるホンダ車ってタイヤのサイズはいくつだったのでしょうか?

って言い換えてみるとおかしいよ
113NAME OVER:2010/07/20(火) 14:08:10 ID:???
「ホンダ車」とは言わない、と。
114NAME OVER:2010/07/20(火) 14:20:29 ID:???
そもそもいわゆるがおかしいんじゃね?
115NAME OVER:2010/07/20(火) 14:37:32 ID:???
ホンダ車一般のことをいうならおかしくはないが
特定の1台を指してわざわざホンダ車っていうのは文法的には破綻はしないがおかしい
116NAME OVER:2010/07/20(火) 14:41:24 ID:???
ゆとりにはニュアンスがわからんだろw
グーグルで数件あれば正当化できると思う人種だからなあ
117NAME OVER:2010/07/20(火) 14:56:52 ID:???
何か発火しとる
118NAME OVER:2010/07/22(木) 12:36:14 ID:???
あの頃のナムコテーブルってクレジット入れると
1P2Pボタンが光るんじゃなかったっけ?
119NAME OVER:2010/07/23(金) 21:33:35 ID:???
>>118
ゼビウスのころもそうだったかは忘れたが、
ギャラクシアンやパックマンのころのナムコ純正筐体(テーブル・アップライト問わず)はそうだったな。
もちろん基板側が対応していて接続もされている必要があるが。
他社製のにはなかったよね?これ。
120NAME OVER:2010/07/25(日) 02:19:17 ID:???
ボベボベ!
121NAME OVER:2010/07/26(月) 16:22:41 ID:???
スペルミスする奴はアホ。
XEVIOUSだろ!
CONGRATURATIONSだろ!
122NAME OVER:2010/07/26(月) 20:47:08 ID:???
どうした?
123NAME OVER:2010/07/29(木) 09:58:02 ID:???
XELVIS
124NAME OVER:2010/08/05(木) 22:14:32 ID:tpW4heOR
スーパーザッパーなしでバキュスパリオ地帯攻略
125NAME OVER:2010/09/30(木) 15:28:32 ID:???
■「ゼビウス」(バンダイナムコゲームス 参考出展)
任天堂の岩田 聡代表取締役社長は今回のカンファレンスで,3DSのダウンロード販売タイトルとして,
3D版「ゼビウス」について触れていた(関連記事)が,その言葉どおり,参考出展ながら,試遊会でも
実際にゼビウスを実際にプレイできた。

3Dのゼビウスというと,かつてアーケードで稼働していた「ソルバルウ」を思い出す人もいるかもしれないが,
3DS版はソルバルウでも「スーパーゼビウス ガンプの謎」でもなく,ゼビウスそのもの。
アーケードやファミリーコンピュータなどで人気を博した,あのゼビウスが,マップ構成や遥か上空から
見下ろす形の視点はそのままに,3D立体視になって帰ってきたのである。
BGMやSEは,当時のまま。空中の敵にはザッパーで攻撃,地上の敵にはブラスターで攻撃……というシステム
だって,もちろんそのままだ。
ただし,これが3D立体視になったことで空中の敵や自機(ソルバルウ)は手前に浮いているし,地上の敵は
画面の底に沈んで見える。
それだけといえば,それだけなのだが,高低差が立体的に表現されるだけで,ちゃんと新しく見えるのは
驚きだ。

岩田社長は,「クラシックゲームを3D表示化したソフト」として本作を紹介すると同時に,「すべての
クラシックゲームを3D化できるわけではない」とも語っていたが,あらゆるクラシックゲームが
3D表示化されたら,きっと楽しいだろうなぁ……と思わずにはいられなかった。
http://www.4gamer.net/games/121/G012156/20100929106/
126NAME OVER:2010/10/01(金) 02:27:11 ID:???
遊んでみたいけど、3DS高いし画面狭いしなぁ
127NAME OVER:2010/10/01(金) 10:13:53 ID:???
ザビガのほうがあってるんじゃね?
128NAME OVER:2010/10/01(金) 10:32:55 ID:???
ワイバーンF-0の完全再現だろjk
129NAME OVER:2010/10/02(土) 22:31:44 ID:???
セガマーク3であったし
130NAME OVER:2010/10/03(日) 03:36:58 ID:???
なにが?
131NAME OVER:2010/10/03(日) 19:16:41 ID:???
ソルバルウって、3Dって言うか単なるポリゴン表示じゃないの
それともあのレンズみたいな仕掛けを3Dって言ってるのかな
132NAME OVER:2010/10/03(日) 23:43:19 ID:???
>>131
単なるポリゴン表示を「三次元グラフィックス」「3Dポリゴン」と称した時代もあったんじゃよ…
ていうか、その辺分ってない世代がこの板来るかよw
133NAME OVER:2010/10/03(日) 23:49:46 ID:???
最終出力が二次元だろうと座標系にZ軸があれば3Dじゃん
ポリゴンは直接は関係ないでしょ
134NAME OVER:2010/10/04(月) 01:34:08 ID:???
ポリゴンてサイズの違う平面のつなぎ合わせだしな
まあ、絵に描いたサイコロを3Dだと思えるなら3Dでいいんじゃない
135NAME OVER:2010/10/04(月) 02:35:27 ID:???
>>131
ポリゴナイザーバカにスンナ!w
136NAME OVER:2010/10/04(月) 17:36:19 ID:???
おお・・・お若いのにレトロマニアとは見所がありそうじゃの
137NAME OVER:2010/10/04(月) 22:15:47 ID:???
ていうか去年あたりから(実際に騒ぎ出したのは今春あたりから)のいわゆる立体視デバイスを3Dと呼ぶようになるまでは
断りなしで単に「3D映像」と言えば立体視ではなくポリゴンレンダリングCGの事を指していたでしょ
138NAME OVER:2010/10/04(月) 22:24:17 ID:???
ワイヤーフレームでも3Dだが
139NAME OVER:2010/10/04(月) 22:29:52 ID:???
要するに世代がどうこうではなくツッコミ入れる自分に心の何かが満たされる2chには多いタイプの人なだけだろう
140NAME OVER:2010/10/04(月) 22:38:48 ID:lQzHEBk9
立体視であることと、ルールにZ軸が出てくることは、それぞれ別な問題だと思う
ワイヤーフレーム STAR WARS あたり立派に3Dだろ
141NAME OVER:2010/10/04(月) 22:41:32 ID:???
じゃ件の3DSゼビウスは単に立体視なだけで3Dでもなんでもないじゃんw
142NAME OVER:2010/10/04(月) 22:54:30 ID:???
今は3D=立体視らしいから
143NAME OVER:2010/10/04(月) 22:56:53 ID:???
あれは3D視ゼビウスだ
144NAME OVER:2010/10/04(月) 23:35:59 ID:???
ダライアス見たいな三画面筐体のドルアーガがあったら面白いのにね
http://www.arcadeflyers.com/?page=flyer&db=videodb&id=6295&image=2
145NAME OVER:2010/10/05(火) 00:17:51 ID:???
スレ違いw
146NAME OVER:2010/10/05(火) 13:08:31 ID:???
サブロック立体視
147NAME OVER:2010/10/08(金) 21:59:47 ID:???
懐かしいホームページ発見!
ttp://www.big.jp/~eizo/xevious/
148NAME OVER:2010/10/11(月) 18:10:44 ID:???
昔のファミコン攻略本にタルケンやテラジの模型が載ってるやつがあった気がするんだが
今見られる所ないかね?画像だけでいいんだが

スターウォーズのプラモみたいでめっちゃ格好良かったんだわ
149NAME OVER:2010/10/12(火) 05:30:14 ID:???
寺路自動車
150NAME OVER:2010/11/05(金) 23:46:30 ID:???
HD対応カセットビジョンマダー
151NAME OVER:2010/11/05(金) 23:50:50 ID:tJvPyyeK
タルケンの表面汚し仕上げがなかなか印象的だったな
152NAME OVER:2010/11/30(火) 14:43:44 ID:MW4XOOKc
隠しメッセージで
「NAMCO ORIGINAL program by EVEZOO」って出るけど
海老蔵さんが絡んでるの???
153NAME OVER:2010/11/30(火) 16:23:48 ID:???
>>152

その人はゼビウスを開発した遠藤雅伸さんのコピー防止のメッセージです。
154NAME OVER:2010/11/30(火) 17:30:44 ID:???
只のマルチかまってちゃんだ相手にするな
155NAME OVER:2010/11/30(火) 19:53:43 ID:Dd0pUzyA
Ёβεζοёだっけ?
156NAME OVER:2010/12/05(日) 18:56:36 ID:???
初代ゼビウスはPCE版が一番簡単だと思うの。ただ、ジェミニは凶悪。
157NAME OVER:2011/01/03(月) 00:08:31 ID:???
しかしレゲヲタは何故ここまで他人に粘着するかね?
教えて遠藤サン

158NAME OVER:2011/01/03(月) 08:24:43 ID:???
レゲヲタ海老蔵か
159NAME OVER:2011/01/07(金) 01:54:41 ID:???
遠藤のキャップもバレたのかw
まあ誰も使わんだろうがな

160NAME OVER:2011/01/07(金) 20:43:35 ID:???
えんどってキャップ持ちだったんかw
161NAME OVER:2011/01/08(土) 19:46:09 ID:???
幕張の3DS体験会でゼビウス見てきた
確かに浮いて見えたよ
ブラスターの照準とアンドアジェネシスは地面に映ってた
地上物からのスパリオは発射後すぐに空中物の高度に上がり、
そのまま高度を維持して飛んでくる
そういうことだったのかとなんかちょっと新鮮に感じた

でも他の出展物と比べると地味だったな
まず「ソルバルウ」を移植した方がいいかもしれん
162NAME OVER:2011/02/19(土) 17:06:01 ID:mJe8S1iL
163NAME OVER:2011/02/19(土) 17:21:23 ID:???
ガルザカートだと言いたいのか?
164NAME OVER:2011/02/23(水) 00:26:49.41 ID:???
165NAME OVER:2011/02/23(水) 01:14:52.67 ID:???
    地球=バルカン星
ゼビウス星=ロミュラン
166NAME OVER:2011/03/01(火) 19:34:15.61 ID:???
アポロチョコでシオナイトごっこやろうぜ
167NAME OVER:2011/03/20(日) 15:57:12.46 ID:???
>>163
そのガルかよ!
168NAME OVER:2011/04/19(火) 05:09:56.65 ID:???
バトルスのインストカード

アドーアの説明…コアではなくエアか
169NAME OVER:2011/04/19(火) 22:03:16.01 ID:XRlHQuY6
アードアギレネス
170NAME OVER:2011/06/07(火) 17:47:59.79 ID:???
ゼビウス3DSは
ワイバーンF0っぽいのかな
171NAME OVER:2011/06/22(水) 02:36:45.43 ID:TBc1KlnV
1983頃に
ゼビウスに似てて
緑、森林は無くフィールド全体が基地になってて背景グレー色

イスパイアルかと思ったけど違う。それよりかはグラフィックはマシ。
コレだけしか説明出来ませんが、このゲーム解りますかね?
172NAME OVER:2011/06/22(水) 02:42:05.16 ID:???
ザビガ?
173NAME OVER:2011/06/22(水) 02:42:55.44 ID:???
スターフォース
174171:2011/06/22(水) 02:58:01.04 ID:TBc1KlnV
ザッパー ブラスター ありで
とにかく敵の基地を攻撃してるって感じです。
>>172 ザビガってどんなのですかね?検索してみます。
>>173 スターフォース違います。
175171:2011/06/22(水) 03:04:57.91 ID:TBc1KlnV
ザビガでは無かったですね。←初めて観るゲームだったよ。

一体、アレは何なのゲームだったのかな?
そこらじゅうのゲーセンで拝見したけど
ゼビウスの別ヴァージョンかと思ってたよ。
176NAME OVER:2011/06/22(水) 10:41:30.30 ID:???
レグルス
177NAME OVER:2011/06/22(水) 18:22:13.16 ID:???
サイオン
178NAME OVER:2011/06/22(水) 18:59:58.95 ID:???
セイブのサイオンですね。
179NAME OVER:2011/06/23(木) 02:20:08.57 ID:???
聞いたことなかったのでググったが、
1枚絵見てもさっぱり思い出せんのでmameで起動してみた
・・・、やっぱ見たことないなぁ、これ本当にそこらじゅうにあったの?
180NAME OVER:2011/06/23(木) 14:47:45.62 ID:???
ザビガは名作
181NAME OVER:2011/06/23(木) 22:54:36.66 ID:8XJ7Nl4p
ゾルバクを利用して攻略する、っていう話をメストなどで
ちらちら見たことがありますけど、どう利用するのか
わかる人いますか。
壊すと敵出現パターンが変わるという意味はわかりますけど、それを
積極的に利用する(たとえば、厳しいところでトーロイドなどが出る
ようにする)ためには、出現パターンを完全に把握するなど相当厳密な
解析がいると思うのですが。

あるいは、1000万を目指すのにそれは不要ですか?
182NAME OVER:2011/06/24(金) 02:36:24.03 ID:???
出現パターンの解析は完全にされています。
裏ゼビ本に表が載っています。
ゾルバク破壊により2パターン戻るのでそれを利用。
まあそれを覚えるわけでは無く、経験的に次のパターンを把握するものですけどね。
183NAME OVER:2011/06/24(金) 02:38:22.62 ID:???
1000万点到達には必要無いです。
短時間クリアを目指さなければね。
184171:2011/06/24(金) 04:59:45.62 ID:78L47WOp
 皆さん 調べてくれてありがとう。
レグルス、サイオン 期待を込めて動画みたのですが、違いました。
 なんせ記憶がアイマイでして、やっぱイスパイアルだったのかなぁ?気がします。
フィールドはイスパイアルに似てる。他にもあったのかな??
友人達に聞いて調査したいけど長い間連絡してないので超訪ね辛い。
機会があったら当時、設置してた駄菓子屋(閉店してる)で聞いてみます。皆ありがとう。
185NAME OVER:2011/06/24(金) 09:04:47.51 ID:???
>>171
横スクロールならシグマのスティンガー(フォントがゼビウスと同じ)、サン電子のマーカム辺りかと思いますが、縦スクロールですよね?
なんだか私も気になって仕方なくなってきました。
186NAME OVER:2011/06/24(金) 10:23:37.09 ID:???
裏ゼビ本ってどこにありますかーずっと探しているけど見つからないな。
187NAME OVER:2011/06/24(金) 10:47:49.78 ID:???
>>186
都市伝説
188NAME OVER:2011/06/24(金) 15:08:30.17 ID:???
ゼビ通って内容どうだった?
189NAME OVER:2011/06/25(土) 13:31:33.61 ID:???
>>184
ハル21(SNK)だろう。
190NAME OVER:2011/06/25(土) 13:57:09.63 ID:???
まあ、駄菓子屋で見たって時点で83年じゃないからな。
バキュラっぽい空中物が出てくるハル21かもね。
191NAME OVER:2011/06/25(土) 18:41:57.17 ID:jyuruGtN
>>181
1000万を何度かやったけど全く関係なし
エリア7〜16を一切発砲せずに回避だけで抜ける大道芸ができるまで極めるのみ
192181:2011/06/26(日) 01:12:07.07 ID:gHzM92zM
>>182-183
>>191

どうもです。そういうことなら、やっぱり死ぬときは死ぬということですね(?)
自分の場合、厳しいところでテラジやブラグザカート出たら死亡確定なのですが、
1000万行く人でもそれは同じ・・・と思いましたが、いや、違うのかな・・・

ちなみにベストのスコアが200万くらいです。
193NAME OVER:2011/06/26(日) 03:15:30.84 ID:???
いまさらな話だが、ゼビウスで1000万逝く奴って、プレイ途中の小便はどう処理してたんだ?
194NAME OVER:2011/06/26(日) 04:07:47.05 ID:???
>>191
それにも飽きてくるとジェミニ誘導しながらどこまで行けるかになる。
>>193
始める前にトイレ行っとけば6時間ぐらいは全然大丈夫。
むしろ座ってる椅子でケツがムレちゃって困る。
195NAME OVER:2011/06/26(日) 14:37:52.95 ID:???
ゼビ通スキャンしてうpしてくれる奇特な人いない?
196NAME OVER:2011/06/26(日) 15:31:47.36 ID:???
なにこのモラルのかけらもない三国人
197NAME OVER:2011/06/26(日) 15:38:58.84 ID:???
ハル21やってみた
これはゼビウス別バージョンと思う人が、少しはいるかもしれないな
でもそこらじゅうにはなかったと思うぞ
198NAME OVER:2011/06/26(日) 19:23:27.83 ID:???
>これはゼビウス別バージョンと思う人が、少しはいるかもしれないな


いねえよ
199NAME OVER:2011/06/27(月) 13:22:15.22 ID:???
裏ゼビ本のランクテーブルが出てきました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1739845.zip.html
downpass:uraxevi
200NAME OVER:2011/06/27(月) 13:31:20.14 ID:???
>>199

ファイルのパスワードはなに?
201NAME OVER:2011/06/27(月) 14:20:35.29 ID:???
ファイルパス、明日ファイル削除してからのせます。
202NAME OVER:2011/06/27(月) 15:07:36.23 ID:???
ファイル消しました。
パスワードはゼビ数字15
203NAME OVER:2011/06/27(月) 15:15:30.01 ID:???
>>202
手書きかよw
204NAME OVER:2011/06/27(月) 17:56:13.63 ID:???
>>202
サンクス!残りのページもよろしく。
205NAME OVER:2011/06/27(月) 21:17:07.61 ID:???
パス教えて。
206NAME OVER:2011/06/27(月) 21:19:35.38 ID:???
クルト クルト kurto・・・
わかったー。
ありがとねー
207NAME OVER:2011/06/28(火) 00:28:44.34 ID:???
消すのはえーよ
208NAME OVER:2011/06/30(木) 16:50:15.09 ID:???
うおおおおおおおおおおこれやりてー

http://twitpic.com/5iuu3i
@PROJECT_ACES
PROJECT ACES June 30, 2011
PROJECT ACESがAC04エンジンで企画した「ボツXEVIOUSトレイラー」です。『これは製品にもDLCにもなりません』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14885483
209NAME OVER:2011/06/30(木) 19:29:45.33 ID:???
バキュラの回転が逆のような?
210NAME OVER:2011/07/01(金) 01:26:57.33 ID:???
>>208
飛行速度がわりと任意調整できてバックもできるなら完璧かもしれないと思った。
戦闘機動も一般的航空機とはかなり違う動きができることになってるはずなので、
ACエンジンとの相性はどうなのかなーと思ったりもするが、何とかなるっしょ。
AC04エンジンってことはPS2かいね?
211NAME OVER:2011/07/01(金) 02:01:50.98 ID:???
>>208もすごいが、
こっちもやってみたい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14765245
212NAME OVER:2011/07/01(金) 14:58:05.31 ID:???
>>211
普通に買えるモノ出されても・・・
キミ不自由なの?
213NAME OVER:2011/07/01(金) 15:53:45.16 ID:???
いや、
まだ買ってない人の声を代弁してみた
214NAME OVER:2011/07/02(土) 15:29:41.67 ID:???
>>210-211
むしろACを3DS完全独占で出せ
215NAME OVER:2011/07/02(土) 16:49:16.48 ID:???
あなたにとってACとは?
1.アーマードコア
2.エースコンバット
3.ローパー
4.アーケード版
216NAME OVER:2011/07/02(土) 19:42:40.79 ID:???
ぽぽぽぽーん
217NAME OVER:2011/07/02(土) 19:49:25.59 ID:iqxdl3WG
アドバンストCMOS
218NAME OVER:2011/07/02(土) 19:52:10.89 ID:???
裸忍者
219NAME OVER:2011/07/03(日) 05:38:59.86 ID:???
オートクレージュ
220NAME OVER:2011/07/03(日) 11:00:00.46 ID:???
AC⇔DC的な
221NAME OVER:2011/07/08(金) 16:15:32.85 ID:DB0b0TED
ゼビウスに登場するアンドアジェネシスのデザインが、映画ブレードランナーの
タイレル社ビルにインスパイアされた物だという話を聞いた。
遠藤は初耳なのだが、誰かソースを知らんか?

http://twitter.com/#!/evezoo/status/89223629631520768
222NAME OVER:2011/07/08(金) 17:20:56.70 ID:???
ブレードランナー公開が82年。ゼビウスは82年にはもうロケテしてるし、さすがに無理があるような。
223NAME OVER:2011/07/08(金) 18:50:33.95 ID:???
もし事実だとしたらゆるせないな
224NAME OVER:2011/07/08(金) 21:02:52.84 ID:???
遠山さんに聞いてくださいなw
225NAME OVER:2011/07/08(金) 21:20:51.21 ID:sTB1k2j1
アドーアギレネス
226NAME OVER:2011/07/08(金) 21:39:38.60 ID:???
>>221
遠藤さん相変わらずあぶり出し方がエグイw
それにしてもアンジェネがブレランから元ネタ取ってるとか、
よくそんな嘘を平気で吐ける人がいるもんだ。
227NAME OVER:2011/07/08(金) 23:36:59.39 ID:???
アンドアジェネシスは開発中では丸かったんだけど、
誰かに風月堂のゴーフルみたいだと言われて8角形にしたという話なら知ってるが…
228NAME OVER:2011/07/10(日) 18:03:38.71 ID:???
どうせ後の蛇足セビウスで脚が生えたり
ゾシーをブン回したりするんだから細かいことは気にスンナ
229NAME OVER:2011/07/10(日) 21:25:44.77 ID:???
敵が硬いゼビウスなんて嫌いだ
230NAME OVER:2011/07/10(日) 23:15:45.88 ID:???
見城ゼビウスは正直どうでもいい。
231NAME OVER:2011/07/17(日) 17:21:01.90 ID:???
PCEのファードラウトとFCのガンプの謎だけは
認めてやってもいいんじゃね?超面白い。
232NAME OVER:2011/07/17(日) 20:51:54.61 ID:???
パワーうpアイテムはかっこよくしても良かったんじゃないかな
233NAME OVER:2011/07/18(月) 09:56:00.09 ID:???
昔書店でゼビウスで1000万点到達する本が売っていたと思うのですが、
ぐぐってみたら同人誌「ゼビウス1000万点への解法」しか出てきませんでした
似たような内容の別の本が普通の書籍であったのでしょうか?タイトル等知っている方がいたら教えてください
234NAME OVER:2011/08/16(火) 13:48:17.72 ID:???
ほぼ一ヶ月放置で落ちないとは、レゲー板も寂れたな
235NAME OVER:2011/08/16(火) 19:54:02.33 ID:???
>>233
電波新聞社の「ALL ABOUT NAMCO」かな?
236NAME OVER:2011/08/21(日) 12:55:46.47 ID:???
スペシャルフラッグとソルまで載った手描きマップは載ってた記憶があるけど
攻略記事なんてあったかな?>ALL ABOUT NAMCO
237NAME OVER:2011/08/22(月) 10:49:19.93 ID:???
確か各エリアの繋ぎ写真と、攻略法と言うかコメントが載ってた。
ベーマガ付録からの再録もの。
238NAME OVER:2011/09/26(月) 21:10:13.14 ID:???
ゼビウス世代も40過ぎかー感慨を覚えるな。
239NAME OVER:2011/09/27(火) 11:16:53.58 ID:???
それを言うなら、ゼビウスを作ったやつも50過ぎの方がより感慨深い。
240NAME OVER:2011/09/27(火) 21:02:58.56 ID:???
源平討魔伝作った奴もな
241NAME OVER:2011/09/27(火) 22:53:37.38 ID:???
お前らを作った奴は元気か?
242NAME OVER:2011/09/27(火) 23:38:37.90 ID:???
え、神って健康を害すの?
243NAME OVER:2011/09/28(水) 12:50:35.24 ID:???
母ちゃんに顔見せてるかってことだろ、正月くらい帰ってやれよ
244NAME OVER:2011/10/25(火) 15:42:06.69 ID:???
PSのゼビウス3D/G+を買ってきて、ゼビアレの練習をしてるんだけど、
エクストラエリアだけ練習できるモードってどうやったら出せますか?
ナムクラのwikiには↓書いてありますが、条件をご存知のかた教えてください。
> 一定の条件を満たすと、オプション(ゲーム全体用)に「エキストラモード」が追加される。

アケでやっとex1行けたのにコンティニュー出来なくて泣けた・・・
245NAME OVER:2011/10/25(火) 15:47:36.98 ID:???
246244:2011/10/25(火) 20:54:04.98 ID:???
>>245
即レスありがとうございます!出せました!
3D/Gの方をクリアしたら出る“おまけオプション”の中にあったんですね。


しかしEX1開幕のブラグザカートが鬼過ぎる・・・ノーミスなんて無理だよorz
247NAME OVER:2011/10/26(水) 08:14:05.77 ID:???
コンティニューしまくりの俺にはムリだな…
248244:2011/11/14(月) 00:52:16.08 ID:???
おかげさまで、アケでエキストラ1クリアできました!ありがとうございました。

ところで、PSのゼビウス3D/G+のボーナスメニューって
・サウンドテスト
・ムービー観賞
・スタッフロール
・エキストラエリアモード
の他になにかありますか?微妙にすきまが空いてて何かありそうな・・・
249NAME OVER:2011/12/13(火) 02:48:16.24 ID:???
復活
250NAME OVER:2011/12/19(月) 17:12:37.90 ID:???
落ちそうで落ちないな、このスレはw
もう少し頑張ればエリア16なんだから、もうちょっと頑張ろうぜ
251NAME OVER:2011/12/19(月) 22:22:37.09 ID:???
がんばるにしてもネタがないよな。
遠藤神が小説版をWeb公開するだとかの新規ネタでもあればいいんだが。
書籍再販されたのはいいけどおかげで結局また失われた文書になっちまったしな。
誰でもみんなが気軽に読めるようにってことで始まったWeb掲載だったのにねえ。
252NAME OVER:2011/12/20(火) 03:57:51.88 ID:???
では>>700が次スレを立てるということで
253NAME OVER:2011/12/21(水) 00:48:02.11 ID:???
>>252
それじゃ次のスレ番が飛んで17になりそうだ。
254NAME OVER:2011/12/25(日) 02:30:55.23 ID:???
スレ番は8だろ。
255NAME OVER:2011/12/27(火) 18:32:42.04 ID:???
>>254
7 (2周目)
256NAME OVER:2011/12/29(木) 00:52:10.68 ID:???
空中物を上側のガラスに映して立体的に見せてたゼビウスモドキって、何てゲームだっけ?
257NAME OVER:2011/12/29(木) 02:16:06.69 ID:???
ここで聞かずにそういうスレで聞けば?
258NAME OVER:2011/12/29(木) 13:27:33.79 ID:???
>>256
専用筐体で2つのブラウン管の映像をハーフミラーで高さをずらして重ねてたやつ?
多分タイトーの「ワイバーンF0(エフゼロ)」のことでは。
259NAME OVER:2011/12/30(金) 21:17:46.84 ID:???
ありがとう
ググったら色々b出てきた
タイトーが出しただけあって「けっこう面白そう
260NAME OVER:2012/03/11(日) 20:53:16.59 ID:???
261NAME OVER:2012/03/11(日) 23:59:17.01 ID:???
>HDモード(グラフィックデザイン:ヒグマさん)
デザインはナムコだろ プチコン用に打っただけだろソイツ?
262NAME OVER:2012/03/12(月) 01:17:55.53 ID:???
いや仕上げるだけすごいよ
263NAME OVER:2012/03/12(月) 01:26:21.02 ID:???
確かにグラフィックデザインとかいうのはただの作業だからどうでもいいけど
これだけ動かすコードはすごい
264NAME OVER:2012/04/05(木) 22:27:15.94 ID:AC77EnVF
なんか Soul of Druaga に Duo Dimension 唱えてる感じだな
265NAME OVER:2012/04/17(火) 09:32:37.16 ID:???
なんだよエロサイトのxvideoかと思ってパンツおろしそうになったぜ
266NAME OVER:2012/05/08(火) 11:44:15.19 ID:???
『ゼビウス』の特別仕様バージョン
『スプライト × ゼビウス』が、日本コカ・コーラ(株)の「スプライト」ブランドサイトで無料公開されました!
http://c.cocacola.co.jp/si_sprite/game_add_ranking/
267NAME OVER:2012/05/08(火) 16:17:49.08 ID:???
いまiPhoneだから帰ってから遊ぶか
にしてもコカコーラの意図が分からんな
268NAME OVER:2012/05/08(火) 20:32:23.53 ID:???
ツインビーですねわかりました
269NAME OVER:2012/05/10(木) 10:00:49.90 ID:???
ソルっぽいスプライトがはえてきたぞ
270NAME OVER:2012/05/10(木) 17:37:14.81 ID:???
スプライト3本見つけたわ、もっとあるかな
271NAME OVER:2012/05/12(土) 17:26:14.24 ID:???
AG倒したら終りか
272NAME OVER:2012/05/27(日) 00:12:20.31 ID:???
スプライトソル
1面1本
2面5本
3面2本
見つけた
まだあるかな
273NAME OVER:2012/06/04(月) 20:17:15.90 ID:???
http://c.cocacola.co.jp/si_sprite/swf/xevious_secure.swf
ちょっと変更があったみたいでつね。
最初公開されたのは 2012/05/07 21:35:50 2,304,976バイトだったけど、
今ダウンロードしてみたところ 2012/05/31 0:00:52 2,278,165バイトになってた。
274NAME OVER:2012/06/05(火) 23:42:05.01 ID:???
今、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで
Sprite×XEVIOUS がちょっとだけ紹介されてた。
275NAME OVER:2012/06/17(日) 13:12:03.72 ID:???
昭和のオッサンどもがゼビウス絶賛してるからやってみたらつまんなすぎワロタww昭和のオッサンwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339835437/
276NAME OVER:2012/06/17(日) 16:12:44.00 ID:???
他人が絶賛してるものを批判してるオレカッコいい自慢だろ
自分自身がつまんない奴だってことに気がついてないゆとりじゃん
277NAME OVER:2012/06/17(日) 19:19:16.29 ID:???
>>275
そりゃ今時のゲームと比べたらゼビウスは面白くないでしょ。
当時のゲームとしては画期的だったわけで。
278NAME OVER:2012/06/17(日) 19:37:27.72 ID:???
昭和があって平成があるってことを知らないガキは、いつか自分の子供に刺されて無様に死ぬだけ
279NAME OVER:2012/06/23(土) 17:45:28.76 ID:???
まぁ、ゆとりにはゼビウスよりスターフォース(FC版)の方が合うだろうな
280NAME OVER:2012/06/23(土) 18:36:24.17 ID:???
で、FC版スターフォースをプレイ後にAC版スターフォースをやらせてみたら…
281NAME OVER:2012/06/23(土) 18:55:34.26 ID:???
「こんなのスターフォースじゃないー」
282NAME OVER:2012/06/23(土) 20:58:01.99 ID:???
それは多田野ファミコンユーザーかもしれん
283NAME OVER:2012/06/23(土) 21:08:19.95 ID:???
ACのゼビウスって変だよね
要塞が何故か浮いてるし、砂漠に変な絵描いてある
ソルが出るのも遅すぎ
284NAME OVER:2012/06/24(日) 02:19:09.36 ID:???
なんか縦に長くてキモチワルイwwwww
285NAME OVER:2012/06/24(日) 02:38:12.41 ID:???
スーパーゼビウスなのに謎解きがない
ただのゼビウスのマイナーチェンジ版
286NAME OVER:2012/06/24(日) 08:07:13.65 ID:???
ゲーム始っても亡霊みたいにタイトル出ててキモい
287NAME OVER:2012/06/24(日) 13:27:59.36 ID:???
>>286
PSのゼビウス3D/G+に収録されてる旧ゼビウスで、
そのタイトルロゴの焼きつきをわざわざ再現する隠しコマンドがあるのには笑った。
288NAME OVER:2012/06/24(日) 13:42:37.85 ID:???
なんか棒みたいなのでガチャガチャ操作するのって疲れない?
289NAME OVER:2012/06/24(日) 21:18:08.21 ID:???
最近の切り詰めた奴は疲れる
昔の下から指入れる奴の方がよかったのに
290NAME OVER:2012/06/24(日) 21:23:54.26 ID:???
いやらしいっ
291NAME OVER:2012/06/25(月) 14:36:22.37 ID:???
昔よく行ってたスーパーの2階に置いてあったゼビウスは
スティックが4方向(物理的に斜めに入らない)だったorz
292NAME OVER:2012/06/25(月) 19:52:21.83 ID:???
ラリーXで8方向に入って壁にめり込むとか。
293NAME OVER:2012/06/26(火) 05:00:45.94 ID:???
>>291
あったよ〜。
店のおばちゃんが、ゲームに斜め入力の操作があることを理解できなくて、
いくら言ってもそれが正しいと信じて直してくれなかった。
レバーのスイッチは4個なんだから4方向だろって。説明書くらい読めよ。
ほかの店でギャプラスで4方向ってのもあったな。
ゼビウスでも、ザッパーとブラスターが1個のボタンになってて別タイミングでの撃ち分けができないなんてのも。
その店の人はボタン1個で済むから楽だろと考えてわざわざそうしてくれてたんだろうが、
連射性能の違いから別操作になってないと困る(実際そのために2ボタンの仕様になっている)ってこともわからなかったのかね…。
昔はそういうゲームのことをわかってない素人がやっている店が多かった。
スーパーのゲームコーナーとかだと、店にいる人は経営者どころか店員とすら言えない、ただの店番でしかないってことが多かったから特に。
294NAME OVER:2012/06/26(火) 09:49:26.44 ID:???
店の人っていうは出入り業者の仕業だわな。
店からすりゃそんなもん金入れて遊べりゃなんでもいいんで、わざわざレバー変えたりボタン増やしたりなんて
金のかかることは、やりたがるわけはなかろうて。
295NAME OVER:2012/08/08(水) 06:23:49.60 ID:???
スプライト×ゼビウスの一位の点数チート?
296NAME OVER:2012/08/11(土) 01:45:58.87 ID:???
根気
297NAME OVER:2012/08/18(土) 23:34:26.98 ID:???
>>293
そもそも店番すらいない事が多かったなw
服屋や本屋のセクションでは完全に放置してたから、仕方なく掃除のおばちゃんが通りかかるのをじーと待って、
やっと通りかかったので話しかけたら、問答無用で「故障中」という張り紙をビシッと貼って去って行った。
298NAME OVER:2012/10/15(月) 09:18:55.67 ID:???
このスレ生きてんのか?
299NAME OVER:2012/10/15(月) 09:51:45.55 ID:???
活かすも殺すも君次第だ
300NAME OVER:2012/10/15(月) 10:06:49.39 ID:???
エリア15の30%ぐらいっつったら、そこそこ攻撃が激しいあたりか。
せめて当初のネタどおり、16スレ越えたら7に戻るってのやろーぜ。
301NAME OVER:2012/10/15(月) 10:46:42.62 ID:???
まずは15クリアせんとなあ
302NAME OVER:2012/10/15(月) 11:03:08.78 ID:???
75%越えたらスレ落として次いっちゃおうぜw
303NAME OVER:2012/10/16(火) 03:02:55.87 ID:???
落ちないんだよなこれが
304NAME OVER:2012/10/16(火) 06:14:58.84 ID:???
ここのゼビウスは98%越えないと落ちないんだよなあ
305NAME OVER:2012/10/21(日) 22:52:52.95 ID:4+bNSDCp
誰かアンドアジェネシスの裏側見た人いる?
アップされている画像とかって全部表しか向いていない事に気付いた。
306NAME OVER:2012/10/21(日) 23:16:14.12 ID:???
広告とかインストカードとかのイラストだと表も裏も同じに見える
307NAME OVER:2012/10/22(月) 02:33:23.10 ID:???
http://www22.atpages.jp/nbgisub/solvalou.html
SOLVALOUですが、裏も同じようですね
308NAME OVER:2012/10/22(月) 19:14:49.68 ID:cjLtqPSF
>>306-307
サンクスコ。
裏面も一緒なんだね。
309NAME OVER:2012/10/22(月) 19:33:30.98 ID:???
遠藤が感心してから後付けなんだけどな
310NAME OVER:2012/10/25(木) 16:45:08.45 ID:???
関係ないけど、プレステのゼビウス3D/G+ってディスクがアンドアジェネシスなんだな
311NAME OVER:2012/11/05(月) 22:36:14.47 ID:fFcuCsu3
新しいハードが出るたびにオリジナルのゼビウスしか遊べないゼビウスを出すメーカーってアホダロ
312NAME OVER:2012/11/08(木) 03:30:33.05 ID:???
出るだけマシだな

イスパイアルとかだと一生出る気がしない
313NAME OVER:2012/11/11(日) 16:16:58.93 ID:???
久々にX68000のゼビウスで遊んでみた。
単調なBGM?が耳に付くし、さすがにあまり面白く感じない。
ソルやスペシャルフラッグの位置もかなり忘れてしまったよ。
314NAME OVER:2012/11/11(日) 23:55:37.40 ID:???
偉大な作品だとは思うけど狙い撃ち時代の影響が濃いからねえ
現代STGに繋がる爽快感への転換はスターフォースとかそのあたり以降じゃないか
315NAME OVER:2012/11/12(月) 06:20:59.97 ID:???
ファードラウト伝説のアレンジ曲こそ至高
316NAME OVER:2012/11/21(水) 11:13:33.52 ID:???
3DS で買えないんだけど配信終了?
317NAME OVER:2012/11/24(土) 15:51:37.05 ID:???
>>314
対地対空を同時撃ち出来るスターフォースはSTGの革命と言ってもいいと思うんだけど、
何故かゼビウスより評価されてないんだよなぁ…

他にも、
・敵を倒しきらない限り次の敵が出ない
・敵と自機の彼我の距離により弾速が変化
とかあって、これも取って付けたシステムじゃなくて、これを利用する事でケラやジムダステギやゴーデスといった様々なボーナスフューチャーを攻略できる。
パターン構築の楽しさを教えてくれたSTGの元祖もこのゲームだと思うんで、スターフォースももう少し評価されても良い気がする。

まぁこのスレで言う話題じゃないけど。
318NAME OVER:2012/11/24(土) 20:22:00.80 ID:???
スターフォースは一般的には連射ゲーとして受け止められている面の方が強い気する
319NAME OVER:2012/11/24(土) 20:54:42.26 ID:???
>>317
革命ねえ…
スターフォースやエグゼドエグゼスなんかの場合は自機が地上物の上すれすれを飛んでるからと考えればあまり不自然さはないけど、
明らかに高いところを飛んでるのに同じショットが地上空中区別なく当たるシステムは好きじゃないわ。
好き嫌いというか、どう考えても論理的におかしいから。
むしろそんな無理のある作りを考えた人は、3次元空間認識力がどうなってんだか疑いたくなる。
革命どころか、そんなおかしな作り方をすることに疑問は抱かなかったのかと。
2Dシステムならまだしも、最近の3DCGを使ったものにまでそういう作品があるのはさすがに理解できない。
内部では物体の位置を全て3次元座標で処理してるはずなのに、なんでそんな高度を無視したおかしな処理をわざわざするのか。
その点ちゃんと高度差、3次元空間の概念を考えて作ってあるレイフォースとかは好感が持てる。
ゼビウスも、当時としては高度差の概念をしっかり考えてある方だから好きになった。
ただそのゼビウスですら、地上物が撃った弾が、発射の瞬間からすでに自機と同じ高度にある(当たり判定がある)という点ではおかしいんだが、
これくらいなら2Dシステムのゲームならぎりぎり許せる。
レイフォースやレイストーム、ゼビウス3D/Gとかはちゃんと低空からの弾が上昇する過程を表現しているのでOK。
320NAME OVER:2012/11/24(土) 21:03:52.45 ID:???
リアリティが大事ならフライトシムだけやってればいいと思うよ
321NAME OVER:2012/11/24(土) 21:13:58.28 ID:???
>>319
ゼビウスも地上絵との縮尺から割り出したら数メートルの低空飛行
結局は勝手な思い込みでしかない
322NAME OVER:2012/11/24(土) 22:35:00.47 ID:???
>>321
だとしたら宙に浮いていながら地上物判定のアンドアジェネシスはどんだけ薄っぺらいんだよw
自機に当たらないソルも他の地上物と同じ高さかw
323NAME OVER:2012/11/24(土) 22:44:55.52 ID:???
地上物と着弾時間が変わらないからな
324NAME OVER:2012/11/24(土) 22:48:09.91 ID:???
スレ違いも甚だしいけど
俺が縦シューで理不尽に思うのは航空機がバックできること
スクロール速度より遅ければ許せるけど
325NAME OVER:2012/11/24(土) 23:04:18.25 ID:???
ゲーム性って面では確かにスターフォースは革命なんだが、
確かにアレが出たときは同時に空中物と地上物を倒すとかどうやってんだ?とか小学生ながら話題になったな。

高速の対地ミサイルを同時に発射してるとか、空中弾のソニックブームで地表も削れてるとか、物凄く磁力を帯びているため地表の電子機器をダメにしてるとか、
真上から見るとただの点だが、実際は地上から空中まで達するやたら背の高い棒を発射してるとか色々議論してたわ。
326NAME OVER:2012/11/24(土) 23:11:47.29 ID:???
スレ違いなんだよいい加減気付けバカども最初に話振ったやつ氏ね
327NAME OVER:2012/11/24(土) 23:23:41.86 ID:???
誰々氏ねってのもゼビウス関係ないな
328NAME OVER:2012/11/25(日) 00:23:54.09 ID:???
>>324
その問題についてはソルバルウの場合は問題ないね。
自機も含めてゼビウスに登場する空中機の多くは、機体に使用されている素材「イル・ドークト」のエネルギーで浮遊・移動することができるという設定らしい。
(ちなみにイル・ドークトのエネルギー密度を更に高めたものがバキュラ。アンドアジェネシスの本体もバキュラ製。)
ソルバルウの機体後部についているエンジンは、あくまで高速飛行するときの推進力補助のためで、それを使わずにヘリのように空中停止やバックすることも本来自由ということだ。
公式イラストでよく見ると、主翼の断面は現実の航空機のような高速飛行で揚力を得られる形状ではないようだし(表も裏もまっ平ら)、翼はほとんど飾りみたいなものなんだろう。
他作品でも、レイフォースなんかのような未来の非現実的な技術を使ったケースも多くは似たようなものだろう。反重力とか使って。
さすがに現実的なプロペラ機やジェット機の場合は俺も無理を感じるが。
329NAME OVER:2012/11/25(日) 00:51:32.54 ID:???
レイフォースはもういいから理科雄さん
330NAME OVER:2012/11/25(日) 01:58:58.88 ID:???
レイシリーズ好きはキモイ奴が多いってのが良くわかった。
331NAME OVER:2012/11/25(日) 02:24:12.12 ID:???
ひさしぶりに伸びただけでもよかった
332NAME OVER:2012/11/25(日) 10:51:03.47 ID:???
お前ら力尽きるのはえーよ。
不毛な話題でもいいからもっと伸ばせ。
333NAME OVER:2012/11/25(日) 10:52:28.70 ID:???
こんな不毛な争いなら伸びなくていいよ
334NAME OVER:2012/11/25(日) 16:43:35.04 ID:???
そうだな。ゼビウスの話題で盛り上がろうぜ。
335NAME OVER:2012/11/25(日) 16:44:10.35 ID:???
高度計算については新・明解ナム語辞典に詳しく記述があるんだけど読んだことない?
ソルバルウはアンドアジェネシスの下を通過し各地上物に激突するかどうか程度の高度で飛んでいて
ソルについははるか上空を飛びこさないといけない高さまで伸びているってやつw
ゾルバクを半球体と仮定しその影から太陽の照射角度を割り出してソルの影の長さでソルの高さを求められるらしい
ブラスターの投下から着弾の速度でソルバルウの飛行高度を求められるらしいからやってみ

あとソルバルウがバックつまり後退できることについては遠藤御大著書の小説ゼビウスに説明がある
ソルバルウ自体の動作ののそさについてもそれっぽい記述があるよ
>>328のいうようにソルバルウはドークトで飛行する思念飛行機で慣性制御もされている
だけどJPとかの地球人パイロットにも操れるように現代航空機の操縦性も
ある程度残すことを考慮して設計されているからあんな形状をしている
ムーなんかも思念で飛ばせるとはいえゲルフパイロットの意見も取り入れてあの形状というわけ
そこらは小説版を読めば大抵の回答が書かれてるから復刊もされてるし読んでみるといい
余計混乱するかもしれんがw
336NAME OVER:2012/11/25(日) 17:01:53.90 ID:???
お前はもういい
337NAME OVER:2012/11/25(日) 17:13:36.80 ID:???
335だが今日初めて書いたんだけど?
>>336はもういいといえるほどの知識量があるならここで出してくれよ
出し惜しみは無しだぜ
338NAME OVER:2012/11/25(日) 17:39:26.30 ID:???
>>336みたいなのが一番つまらないな
自分のキャパをオーバーしたからってもういいとか言い出す奴
黙ってればいいのに

>>335は面白いから続きのネタがあれば続けれ
339NAME OVER:2012/11/25(日) 17:42:13.84 ID:???
なんでもかんでも理屈付けするやり方は富野アニメみたいだね
ゼビウスはイデオンに影響されたんだっけ
340NAME OVER:2012/11/25(日) 18:13:54.18 ID:???
イデオンだけじゃなくていろいろ影響されてる
謎の円盤UFOにマクロスとかも
遠藤氏が生粋のアニヲタだからな
341NAME OVER:2012/11/25(日) 23:51:24.20 ID:???
>>335
新明解ナム語辞典のソルバルウ高度ネタは「ブラスターが水平射出され自然落下する」という前提だが
実体弾ではないブラスターがそうなる理由がないのが最大の難点
342NAME OVER:2012/11/26(月) 00:26:10.38 ID:???
高度が違う筈の地上物とアンドア、どっちに射出しても着弾のタイミング同じだしね…
343NAME OVER:2012/11/26(月) 00:27:54.89 ID:???
>>341
ザッパー、ブラスターともにドークトによる思念弾なんだけどさ
ゲームを見てるとブラスターは投射音があるし落下時に質量があるような音もしてるんだよねぇ…
でもって本来なら思念弾ゆえに当たったものを消滅させるというザッパー同様の効果のはずなんだけど
ブラスターが激突した目標物は消滅するんじゃなくて爆発してしまうんだよねぇw
ここらの不徹底が、謎が謎を呼び事態はさらに混迷を極めるゼビウスの謎らしさ…じゃあねぇなwww
344NAME OVER:2012/11/27(火) 07:43:50.42 ID:???
おまいら、30周年トリビュートアルバムの件はスルーなのかよw
345NAME OVER:2012/11/27(火) 20:15:55.59 ID:???
スルーっていうか、知らんかったわ
販路はiTunesだけなのな、どうやって買うんだろうか
346NAME OVER:2012/11/27(火) 23:56:19.50 ID:???
メディアで出ないのならどうでもいい
iTunesとかAppleに金落とすのはイヤなんで
347NAME OVER:2012/11/28(水) 00:44:13.65 ID:???
CDで出しても不良在庫になるだけだし、その手のDL販売じゃそもそもこの世代はついていけないし
どっちにしても駄目だよなあ今の販路って
348NAME OVER:2012/11/28(水) 10:31:39.53 ID:???
>>346
コレクション棚に並べることに意味があるからな
どうせ聴かねーし
349NAME OVER:2012/11/28(水) 10:43:43.31 ID:???
>>347
DL販売についていけないって…おじいちゃん?
350NAME OVER:2012/11/28(水) 23:15:43.48 ID:???
そういや、ここ2年くらいの間にナムコのサントラか何か、
予定だけで結局未発売ってこと、なかったっけ?
351NAME OVER:2012/11/29(木) 08:38:07.95 ID:???
リッジレーサーのリミックスとかは定期的にリリースしてるけどな。
352NAME OVER:2012/12/08(土) 11:13:28.28 ID:???
ゼビウスの超能力はESPキャップみたいにイメージで作られるものだから
ブラスターの落下も爆発も現実のものに沿ったイメージじゃないかな?
353NAME OVER:2012/12/31(月) 22:24:40.27 ID:???
『ゼビウス』の自機「ソルバルウ」がプラモに ― アンドアジェネシスベースも付属
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356959215/
354NAME OVER:2013/01/02(水) 00:22:35.27 ID:???
キャノピーの色が違う気がするんだが
355NAME OVER:2013/01/25(金) 01:01:03.27 ID:???
【祝】「ゼビウス」30歳おめでとう。1983年1月にアーケード版発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359037469/
356NAME OVER:2013/01/25(金) 01:05:15.53 ID:???
以前アーケードでゼビウス3Dとか言うゲームたまにやったんだが、それと同じタイトルのPS版の画面見ると、絶句するほど別ものだった
あれは超劣化移植なのか、それとも俺の記憶が曖昧なだけなんだろうか
357NAME OVER:2013/01/25(金) 01:42:16.40 ID:bLcBYb4L
>>354

ヲタはこういう細かいところにうるせーからウザい。
358NAME OVER:2013/01/25(金) 03:30:24.72 ID:???
>>356
ゼビウス3D/Gのことか?
絶句するほど別物とまではいかないとは思うが、確かにPS版はAC版より一部劣化してるな。
AC版はシステム11というPS互換基板だが、PSよりは多少性能がいいから(PSに毛が生えた程度だが)、
性能を目いっぱい使ってるとPSに移植する際にどうしても多少の劣化はせざるをえない。
具体的には背景の起伏のある地面にスムースシェーディングをして滑らかに見せているところで、
PSではフラットシェーディングで角ばったままになってしまっているところがある。
1面、4面(砂漠)、5面(雪原)がそうだったと思う。
だがそれ以外には劣化してるところは思い当たらないな。
目立たないところでほかにもあるかもしれないけど。
でもこれ、Xbox360あたりでリメイクしてほしいな。
レイストームみたいに。
359NAME OVER:2013/01/25(金) 09:17:38.89 ID:???
ソルバルウ(ゲーム名)と勘違いしてるんだろ
360NAME OVER:2013/01/25(金) 11:34:39.55 ID:???
どうやったら間違えるんだそんなの
361NAME OVER:2013/01/25(金) 12:12:08.54 ID:???
>>359
ありえるな
362NAME OVER:2013/01/25(金) 14:19:57.40 ID:???
え?ゲーセンで「ソルバルウ」プレイして
その移植が「ゼビウス3D/G」だと勘違いしたって事?
さすがにそれはないんじゃない?
363NAME OVER:2013/01/25(金) 14:30:45.24 ID:???
そもそも「ソルバルウ」なんてタイトルを覚えられるのはナムコファンくらい
ゼビウスの自機という前知識がない人からすれば何の意味だかわからない単語だ、記憶にも残り辛い

3Dのゼビウスがあったよな?「ゼビウス 3D」くらいのワードで検索すれば3D/Gの記事がほとんどだろう
そのスクリーンショットを見て「俺のやってた3Dのゼビウスと違う!」となることは十分に考えられると思うね
364NAME OVER:2013/01/25(金) 14:33:50.61 ID:???
ソルバルウの家庭用移植が3D/Gだったとすると、昔の体感ゲームを8ビットゲーム機に移植した時のようなショックを受けるだろうなw
365NAME OVER:2013/01/26(土) 15:37:45.38 ID:???
背景のスムースシェーディングがPSではカクカクのフラットシェーディングになってるってのも、
場面によっちゃそういう状態が画面いっぱいに広がっててさすがにこりゃひどいって思えるようなところもあったよ。
人工の地形ならともかくなんで自然の砂漠の地面がこんなにカクカクなんだよと。
>>356本人に聞いて見なきゃわからないけど、3D/Gのアケ版・PS版のことを言ってるとしてもおかしくないんじゃないかと。
ちなみにソルバルウはそもそもテクスチャもシェーディングもできない基板だからポリゴンがカクカクになるのは仕方ないし(スプライトは使えるけど)、
単純に全体的なグラフィックのレベルだけで見るとむしろ3D/Gは(PS版でも)ソルバルウより上だろ。

しかしいくら家庭用PSでもあれくらいアーケード版のグラフィックそのままで再現できなかったもんかね。
このゲームはもともとグラフィックでそうたいしたことはやってないし、まだ技術のこなれていないPS最初期の作品ってわけでもなし。
横方向の解像度が高めになってたが(640×240くらい?)、それでもそんな重くはならないだろ。
同時期のレイストームの方が、解像度は低いけどよっぽど凝ったことやってるのにちゃんと60fpsで動いてたし。
366NAME OVER:2013/01/26(土) 21:23:26.68 ID:???
でも絶句するような別物かつーと、うーん
367NAME OVER:2013/01/26(土) 22:02:46.72 ID:???
絶句するほどの別物っつったらパチンコ版ゼビウスだろ
368NAME OVER:2013/01/26(土) 23:54:35.34 ID:???
>>365
シェーディングの処理が基板と家庭用PSで異なるのは確かに当時も気になったね
どうも搭載されてるワークメモリの差だとかでああなってるらしいんだが
一応基板の方はPSよりも強化されてるしね
369NAME OVER:2013/01/27(日) 00:09:49.96 ID:???
>>356はどこ行ったんだ
出てきて説明責任を果たせ
370NAME OVER:2013/01/27(日) 10:40:39.77 ID:???
今度出るトリビュート盤の予告。
へんな歌ものなんかいらないんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=AR-1AhHq6kY&feature=youtube_gdata_player
371NAME OVER:2013/01/27(日) 11:13:32.03 ID:???
16曲もあれば、変なやつも入ってくるさ。
でも、歌もの作ったのってリッジレーサーの大久保じゃね?
372NAME OVER:2013/01/27(日) 12:37:15.26 ID:???
>>370
あああ…ピンとこない、なんかピンとこない
無理して今風のコアっぽくしようとしてるのが余計ピンとこない
グラディウスリミックスとかでも思ったけどさ
このころのゲーム音楽とハードコアテクノってソリあわないんじゃない?みたいな
アレンジャーがやりようなくて結局オリ曲にしちゃうんであまりやる意味がわからなくなる
でもFAMICOMPi2(ファミ・コンピじゃなくてね)なんか聞いてるとそうでもないんだよな
要は料理のやり方だろうな
373NAME OVER:2013/01/27(日) 13:31:41.26 ID:???
歌いいな、もじぴったんみたいで
車で聴きたいが、いま持ってないので自転車で聴こう(違反)
374NAME OVER:2013/01/27(日) 16:11:25.58 ID:???
>>370
これ、CD版は出ないのか…
俺は音楽ソフトのネット配信なんて利用したくないんだがな。
iTunesとやらってPCでも利用はできるんだろうが、
どうせ著作権保護のためとかで運用にいろいろ制限があったりするんだろ?
375NAME OVER:2013/01/27(日) 16:17:11.37 ID:???
既視感
376NAME OVER:2013/01/27(日) 20:43:53.96 ID:???
>>374
>>347
 ↓
>>349
377NAME OVER:2013/01/27(日) 21:23:19.59 ID:???
電子メールがあるから従来の郵便制度をなくしていいってわけにもいかんだろうに。
今まで通りのメディアにもそれなりの需要があるんだよ。
378NAME OVER:2013/01/27(日) 21:52:16.18 ID:???
需要はあってもそこで儲けが出ないようでは存続は厳しいな、残念ながら
379NAME OVER:2013/01/27(日) 21:54:56.38 ID:???
CDなら買うつもりだったけどiTunesはインストールしたくないしiPod持ってるわけでもないから要らないな
もっともこれメンツ見たら枯れアーチスト救済企画じゃん
なんだかなー
380NAME OVER:2013/01/27(日) 22:45:02.94 ID:???
ダウンロード販売ってだけで汎用性のある音声ファイルのセット(WAVとかWMAとかMP3とか)なら買ってもいいけど、
専用の再生ソフトでなきゃだめとか、ダウンロードした機器でないと使えないみたいな制約があるとやっぱいやだな。
コピーが出回ったりすると困るだろうからただの音声ファイルの販売なんてしたくないのはわかるけど、
そのために個人の自由の範囲での利用まで制限されても困る。
形あるメディアで保管できて、変なプロテクトもなく自由にPCその他に移して利用できるCDが一番だ。
そういう価値観に古いも新しいもないよ。
ダウンロード販売を全否定するつもりもないしそっちの方がいいって人もいるだろうが、需要の基準も人それぞれってこと。
企業も利益だけ考えて古い少数派は一方的に無視してOK、切り捨ててOKってやり方はやめてほしい。
381NAME OVER:2013/01/28(月) 22:24:54.53 ID:???
>>380
よく調べるということをしないで講釈たれてもねぇ…
WAVにもMP3にも変換できるし、再生機器の制限数もないし、何より自分でCDに書き出すなり自由にできるというのに、
いつまでもそんな古い情報で毛嫌いされたらたまったもんじゃないわな。
382NAME OVER:2013/01/28(月) 22:31:50.31 ID:???
変換は劣化を伴うからソースとしてはWAVなりCDなりで欲しいと思うわけだ
それのどこがいけなくって?
383NAME OVER:2013/01/28(月) 23:09:04.30 ID:???
ここでいくら吠えても非現実的な上に無駄なだけだな
384NAME OVER:2013/01/28(月) 23:28:59.80 ID:???
>>382
>>380のどこにそんなこと書いてあるの?
385NAME OVER:2013/01/29(火) 07:11:02.15 ID:???
まぁ、買いたくない(買えない)奴は、何かと買わない理由を探しているもんさ。
ほっとけばいいんだよ。
386NAME OVER:2013/01/29(火) 09:13:08.00 ID:???
どうせクソみたいなアレンジとか聞かないからどうでもいい
ライブラリーにパッケージを飾ることに意味があるんだ
387NAME OVER:2013/01/29(火) 10:10:43.35 ID:???
買わない理由探しに必死ですねw
どうでもいいなら黙ってればいいのに。クスクス
388NAME OVER:2013/01/29(火) 12:19:29.12 ID:???
どうでもいいからいい加減よそでやってくれないか
389NAME OVER:2013/01/29(火) 12:40:22.38 ID:???
お、今日から買えるのか
帰ってから試すとしよう
390NAME OVER:2013/01/29(火) 22:47:06.44 ID:???
なるほど、ペーパークラフトがおまけか。
遠藤のコメントがわけわからんが、曲のバラエティとしてはこれでいいんじゃないの?けっこう好きだな。
391NAME OVER:2013/01/30(水) 00:05:31.58 ID:???
 05 FARDRAUT
 13 PHOENIX
が気に入った
両方とも歌だけどw

 11 JARA-1
 14 SHEONITE
もいいかな
392NAME OVER:2013/01/30(水) 10:31:43.86 ID:???
細野晴臣のスーパーゼビウスから29年。
こんな単調なフレーズから16曲とかよく作ったな。

>>391
俺も

 11 JARA-1

はいいな、と思った。
ギターのライトハンドだったら当たり前過ぎるけど、ベースでやるっつぅのはバカっぽくてもちょっと唸らされる。
393NAME OVER:2013/02/02(土) 23:47:22.11 ID:???
394NAME OVER:2013/02/03(日) 08:45:45.37 ID:???
395NAME OVER:2013/02/03(日) 14:01:46.28 ID:???
こういうのをおもしろいって思うセンスにだけはなりたくない。
396NAME OVER:2013/02/03(日) 21:14:08.11 ID:???
うむ…
397NAME OVER:2013/02/03(日) 21:28:32.44 ID:???
英語だから分からないな
ゼビ語で書いてくれ
398NAME OVER:2013/02/04(月) 02:33:22.77 ID:9Pa+WXF4
ゼビウス3D Gプラスの
おまけが出たらセーブデータの三つのランプの内の1つが光るようになったんだが
他の2つってどうやったら光るようになりますか?
399NAME OVER:2013/02/13(水) 01:22:41.16 ID:???
●がムカつく
400NAME OVER:2013/02/13(水) 02:40:15.52 ID:???
ザカート?
401NAME OVER:2013/03/03(日) 16:36:20.36 ID:???
私は宇宙の帝王
402NAME OVER:2013/04/06(土) 11:20:35.81 ID:???
今、娘と一緒にXVIDEOSを楽しむ遠藤
403NAME OVER:2013/04/06(土) 11:32:49.82 ID:???
久しぶりに書き込みがあると思ったら・・・くだらんw
xeviousOnlineとか奇抜な新作が出ないとスレが伸びんな
404NAME OVER:2013/04/06(土) 12:45:35.66 ID:???
XEVIOUSオンラインてCOOPで多人数同時でナスカ上空を飛ぶとかNPCで黒いソルバルウが出るとか
そんなありきたりじゃないものを考えている遠藤
405NAME OVER:2013/04/06(土) 14:11:23.87 ID:???
遠藤スレの誤爆とわからない>>403のセンスに嫉妬
406NAME OVER:2013/04/07(日) 14:53:43.66 ID:???
ESPキャップのために課金しようか迷っている
407NAME OVER:2013/04/17(水) 17:15:02.71 ID:mURDrcNw
ゼビウス軍の兵士になるとテラジに乗れるのかな
408NAME OVER:2013/04/17(水) 17:33:38.20 ID:???
乗れる
409NAME OVER:2013/04/17(水) 17:36:59.03 ID:???
乗れるって言うか降りられなくさせられるって言うか
410NAME OVER:2013/04/18(木) 08:30:57.42 ID:???
頭が軽くなるよね!
411遠藤雅伸 ★:2013/04/18(木) 11:42:11.24 ID:???
 お前らはタルケンに乗せられるに全部!
412NAME OVER:2013/04/18(木) 22:04:26.49 ID:???
遠藤って誰だよwww
413NAME OVER:2013/04/18(木) 23:15:21.42 ID:???
>>412
名作とクソゲーの差が極端な人
414NAME OVER:2013/04/18(木) 23:22:56.52 ID:???
Zガンダムの悪口はそこまでだ
415NAME OVER:2013/04/20(土) 14:32:29.66 ID:???
・トーロイド
ローコストに徹した偵察機。本来の任務は諜報だが、事実上は被撃墜数が司令部にとって目当ての情報であり、燃料も片道分という露骨な捨て駒扱いを受けていた。

・タルケン
高出力エンジンを搭載し、無慣性飛行が可能となった初期の戦闘機。エンジンだけで機体質量の 97% も占めており、搭載弾薬数が1という悲惨なスペックになってしまった失敗作。

・カピ
大きすぎたタルケンのエンジンを小型化し、無限弾倉を搭載した戦闘機。エンジン小型化と弾倉重量が重なり、無慣性飛行をあきらめたが、通常飛行での加速力までがトーロイドなみになってしまった失敗作。
416NAME OVER:2013/04/20(土) 14:33:53.33 ID:???
・テラジ
高出力エンジンに無限弾倉を搭載した複座戦闘機。機体がたいへん大型化した。搭乗者は 40G に達する加速度に耐えるため、全身の改造が必要。
さらに砲手には高度な偏差射撃技術が求められるが、熟練するまでの生存率が絶望的である。被撃墜1機あたりの損失も大きく戦略的に使いづらいものとなってしまった。

・ジアラ
高出力エンジンを搭載したトーロイドの改良機。偵察機でありながら、高速飛行する無限弾倉が強大な攻撃力を誇ることとなり、テラジの戦闘機としてのシェアを奪った。

・ザカート
タルケンと並行開発された戦闘機。エンジンを大型化する代わりに、機体を軽量化することにより、タルケンと同じく無慣性飛行の1つテレポート機能を実現した。
こちらも搭載弾薬数が1で、しかも通常飛行における旋回が全くできない。しかしながら、ステルス性を活かした奇襲攻撃が高く評価された名機。
417NAME OVER:2013/04/20(土) 14:35:07.19 ID:???
・ブラグザカート
ザカートの改良機。開発当初、無限弾倉の搭載を目指したものの頓挫。
搭載弾薬数を5で妥協せざるを得なくなり、ワープアウト前に敵の弾道を予測できない泣き所も未解決のまま、兵器開発局では失敗作のレッテルを貼られていた。
前線での高い評価とは裏腹の問題作。

・ガルザカート
ブラグザカートの開発チームが意固地になって無理やりでっち上げた「改良機」。相変わらず無限弾倉は搭載できず、しかもテレポートまで廃止。
ブラグスパリオの試作機を詰め込んでメンツを保とうとしたものの、暴発しやすい味方の脅威となり、前線ではブーイングの嵐となった。
418NAME OVER:2013/04/21(日) 00:20:43.77 ID:???
搭載弾薬数1ヤメレw
あってるけどw
419NAME OVER:2013/04/21(日) 11:26:42.83 ID:???
>>415-417
これらって公式の設定じゃないよね…
最後のガルザカートだが、テレポート機能はないわけじゃないよ。
弾を撒き散らすと同時に消えるのはテレポートによるものだから。
重量増加のため、エネルギーを積んだ状態ではテレポートができないので前方から飛んでくることになるが、
エネルギーを放出して身軽になるとともにテレポートできるようになるということらしい。
弾のエネルギー源に質量があるのかどうかはよくわからんが、
とにかくエネルギー積載によってテレポート機能が一時的に封じられてしまう仕様上の制約があるってこと。
420NAME OVER:2013/04/21(日) 18:39:59.83 ID:???
でもなんかどこかで読んだ記憶あるんだけど
何だっけこれ
421NAME OVER:2013/04/22(月) 11:31:51.91 ID:???
422NAME OVER:2013/04/23(火) 04:52:47.49 ID:???
>>421の表記によるとガルザカート(レミニ・シド・ザカート)は確かに「テレポートによって移動することが不可能となり」となってるな。
だがそれじゃ、弾を撃った瞬間に消えるのはどう説明されてんだ?
だいたいテレポートが全くできないんじゃザカートシリーズを名乗る意味がないし。
423NAME OVER:2013/04/23(火) 09:13:18.02 ID:???
破裂して粉々に飛び散ってるんじゃないの?
424遠藤雅伸 ★:2013/04/23(火) 11:50:08.91 ID:???
 30年以上前の妄想を掘り起こして熱くなってどうする。当時は何も考えてないよw
425NAME OVER:2013/04/23(火) 13:03:49.16 ID:???
・・・と、言い訳に必死な遠藤
426NAME OVER:2013/04/23(火) 13:44:47.81 ID:???
>>415-417
ガンプに適合して改造された人間は文句言わないと思うんだ

>>424
あんたが名作作ったせいだ!
427NAME OVER:2013/04/23(火) 21:04:20.23 ID:???
X1ゼビウスに遠藤チェックが入って作り直した話があったが、ガンプの謎も遠藤がストップをかけるべきだった。
あれこそゼビウス界最大の穢れた血、発想やセンスがトロール並み。
当時RPGが流行ったからといって安易に謎解きの要素を入れたために最悪の結果となった。
混血のナンセンス。
まぁノーマルゼビウス以外はあまり面白い作品ないけどね。
428NAME OVER:2013/04/23(火) 21:10:28.96 ID:???
最後の一行だけ同意する
429NAME OVER:2013/04/23(火) 21:17:54.87 ID:CH03bsDx
ゲームブックのとストーリーのつながりはある?
430NAME OVER:2013/04/23(火) 21:30:25.61 ID:???
カーチャとゼビ数字しか覚えてない
431NAME OVER:2013/04/23(火) 21:38:14.41 ID:???
え?ガンプの謎って遠藤自身が作って大コケしたんじゃないの?
432NAME OVER:2013/04/23(火) 22:05:34.59 ID:???
老師シオナイト
433NAME OVER:2013/04/23(火) 23:43:33.54 ID:???
>>431
全然関わってない。
もしその頃遠藤がナムコに残っていたら、あの安っぽい金メッキのカートリッジを
ハンマーで粉砕した上に残骸をトイレに流した事だろう。
434NAME OVER:2013/04/23(火) 23:51:04.06 ID:???
PCエンジン版ドルアーガのていたらくを見ていると、そうは思えない
435NAME OVER:2013/04/24(水) 03:05:01.18 ID:???
雲の中に飛び込んでしまったというアクシデントを自ら起こさなければならないのはマヌケだった
436NAME OVER:2013/04/24(水) 10:03:29.80 ID:???
今だからそんなこと言うけどさ、当時はゼビウスのストーリーを
より具体的に読み解いていく(ような感じ)にワクワクしたんだろ?
あのアプローチはアリだと思うよ。っていうか、今の技術でもう一度チャレンジして欲しい。
437NAME OVER:2013/04/24(水) 10:23:11.54 ID:???
初代だって表面上は普通の面クリシューティングゲームでも、その中に敵の出現調整とか隠しキャラ探しとかがあったわけで

謎を解かないと「次の面に行けない」ってのがまずかったなあれは
438NAME OVER:2013/04/24(水) 11:02:03.92 ID:???
ガンプの謎のフラグ立てはほとんどの面が見れば分かるか敵の殲滅で内包されるから
特に面倒みたいなのは感じなかったけど。

ややこしかったのは
「壁を壊して侵入」「ゲートにブラスターを5発前後」
「ゲートを出現させた上でスルー」「地上物を全て破壊して次周で破壊跡から侵入」
の4つぐらいだと思う。
まだ覚えてる、ってことは印象は強かったんだな。
439NAME OVER:2013/04/24(水) 22:43:50.46 ID:???
>>437
初代はザッパーや敵出現のリズムに爽快感があったけど
これはループやせまい洞窟の壁なんかにストレスがあるからな
ゲーム性が正反対で期待が外れた分評価が厳しくなるのかも
440NAME OVER:2013/04/25(木) 15:27:50.33 ID:???
個人的にはオリジナルほど洗練はされてないけど
なんとかギリギリ世界観を保ったまま
パワーアップなんかの要素を加えて
FCの性能的な制約内でうまくまとめたゲームだったと思う
441NAME OVER:2013/04/25(木) 15:40:47.97 ID:???
3D/Gよりはみんなの記憶に残ったゲームじゃないかな。
本当はソルバルウが謎解きしながら自由に飛びまわれるゲームだったら・・・と夢想することが何回もある。
ほんと、今の技術でリメイクしてほしいなぁ・・・
442NAME OVER:2013/04/25(木) 15:59:20.99 ID:5LvMzRhy
バックゾシーなどの僅かな例外を除き、敵が紳士的という特徴をちゃんと残して欲しい
443NAME OVER:2013/04/25(木) 20:31:39.56 ID:???
結局ガンプの謎ってどういうストーリーだったのか頭の悪い俺にはうまい解釈が降りてこなかった
444NAME OVER:2013/04/25(木) 21:44:38.62 ID:???
ゼビウスでは絶対倒せなかったガンプの本体新兵器でぶっ壊したぜいぇーい
くらいしか俺も理解してない
445NAME OVER:2013/04/25(木) 23:08:15.43 ID:???
>>427
MSXガンプミッションは微妙だけどPCエンジンの方のはよく出来てたと思うぞ
当時はほぼ同時期に小説も単行本化されて刊行されてたし何気にゼビウスが盛り上がってた頃ではあった
家庭用ハードで初めてアンドアジェネシスがちゃんと浮いてたしね
アーケードの移植モードはやたら難度が低くて誰でもちょっと粘れば1000万出せるくらいのものだったけど
446NAME OVER:2013/04/26(金) 00:31:26.72 ID:???
ゲームバランスとBGM的に俺はPCE版どうしても好きになれない

ガンプミッションは設定だけはちょっとかっこいいじゃんと思った
ゲームは知らんけど
447NAME OVER:2013/04/26(金) 21:48:04.96 ID:???
パワーアップカプセルも手を抜かずちゃんとゼビウスっぽいカッコイイデザインにしてほしい
448NAME OVER:2013/04/27(土) 11:21:14.28 ID:???
今月のモデルグラフィックスに>>353の記事が載ってた。
449NAME OVER:2013/04/28(日) 20:04:05.63 ID:???
>>448
読んでみた
遠山さん熱く語りすぎw
ソルバルウは巨大戦艦の先端だったのか
コアファイターみたいにやけにコンパクトとは思ってたが
450NAME OVER:2013/04/29(月) 14:06:52.14 ID:???
>.>433

>もしその頃遠藤がナムコに残っていたら、あの安っぽい金メッキのカートリッジを
>ハンマーで粉砕した上に残骸をトイレに流した事だろう。

銀メッキなら良かったのにね。
451NAME OVER:2013/04/29(月) 14:55:50.52 ID:???
いや、どっちにしても内容がクソだから結果は同じだろw
汚物はトイレに流すのが常識。
452NAME OVER:2013/04/29(月) 16:28:06.84 ID:???
>>448
そこだけノンブルがゼビ数字なのなw
453NAME OVER:2013/05/01(水) 08:34:03.88 ID:???
ソルバルウのプラモ買ったよ
色塗ってないけどかっちょいい
454NAME OVER:2013/05/01(水) 19:32:01.97 ID:???
プラモ発送連絡だけはきてて受け取れてないんだよな
イブ機仕様で塗って組む予定
455NAME OVER:2013/05/01(水) 23:57:25.59 ID:???
イヴは空山基チックなロボ子さんのイメージ
456NAME OVER:2013/05/02(木) 01:17:50.97 ID:???
イブの容姿は謎の円盤UFOのピンクの髪のお姉さんで顔が口のない能面みたいな銀ぴかじゃなかったかな
もろに80年代のSFのイメージだよなぁ
今設定されるなら普通に人そのものの顔のアンドロイドなんだろうけど
457NAME OVER:2013/05/02(木) 12:40:52.53 ID:???
ファードラウトサーガのイラストは横顔でよくわかんないな
遠藤の描いたイヴイラストが見たいなぁ〜(チラッチラッ
458NAME OVER:2013/05/02(木) 21:23:58.90 ID:???
>>457
それって邪神ブログかなんかで公開されてなかったっけ?
さっき手元に保存してあるイラストを探してみたら
イブだけじゃなくてサヤカとかJPとかいろいろ見つかったけど
459NAME OVER:2013/05/03(金) 10:21:18.51 ID:???
3DS版のゼビウスをやっているのですが、エリア15のラッキーフラッグだけが見つかりません。
どこにあるのでしょうか。あるいは何か出現のための条件が他にあるのでしょうか。
460NAME OVER:2013/05/03(金) 15:16:26.51 ID:???
ググってみたけど攻略自体そうそうやってる人が少ないっぽいね
ノーミスで1周目は出なくて2周目ならあるとかいろいろ条件がありそげ
意味がわからないが…
461NAME OVER:2013/05/03(金) 20:43:58.93 ID:???
ラッキーフラッグ?
462NAME OVER:2013/05/03(金) 21:37:49.04 ID:???
ファッキーフラッグ
463NAME OVER:2013/05/04(土) 00:02:11.59 ID:???
3DS版ラッキーフラッグあるのか
464NAME OVER:2013/06/11(火) 17:49:49.49 ID:J7Kz8Eub
   .          ∵


    °
      o 
         。
            .
465NAME OVER:2013/06/11(火) 18:59:17.03 ID:???
ザカート?
466NAME OVER:2013/06/15(土) 12:26:28.64 ID:???
スペル間違ってる
× XEVIOUS
○ BATTLES
◎ XEVIOS

常識だろ
467NAME OVER:2013/06/26(水) 20:13:01.84 ID:???
XEVIOSというネーミングがいかにもパチモノって感じ
468NAME OVER:2013/06/26(水) 22:27:45.00 ID:???
タイニーゼビウスのタイトル音楽が怖い
469NAME OVER:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XXvZXXxd!
スレタイxvideosに見えた
470NAME OVER:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
3D/G+がPSアーカイブスで配信されたらしいんだが
Vitaの縦持ちプレイはどんな塩梅ですかね?
471NAME OVER:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
30周年だというのにこの閑散さときたら…
472NAME OVER:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
いや、だって、音源だってCDが出るでもなくただiTunesで配信しましたってだけだし
当のメーカがやる気ないし作り手はとっくの昔にメーカーやめて我関せずだし
盛り上がる要素が何もない
まあいいとこプラモが出たくらい
473NAME OVER:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
474NAME OVER:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
プログラムソースコード無償公開とかすればいいのにね
遠藤の解説付きなら有料とかで
475NAME OVER:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ゲーム本体とか音楽とか小説とか当時から今まで出たグッズや模型とかの資料をアーカイブしたものを
パッケージソフトで出せばいいのにって思うんだけど
ナムコがやる気ないからこのままフェードアウトだろうなー
476NAME OVER:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
日本では熱烈な支持を受けていたものの、世界的にはイマイチというのもナムコが消極的な理由なんだろうな。
少なくとも何らかのアレンジ版ぐらいは発売されると思っていたが、まったく音沙汰無いというのは、ホントにやる気が無いんだろう。
477NAME OVER:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
今さらアレンジしても…
色々出たけど結局どれもオリジナルほどの感動はなかったし
478NAME OVER:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ナムコが消極的っていうよりも、ナムコ自体が消滅しちゃったし。
479NAME OVER:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
●流出関連でENDOH MASANOBUの住所が漏れてガクブルの遠藤
つか、マジ大丈夫?
480NAME OVER:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>475
そこらへんはもう残って無いとか保存されてないとかが実情とみたw
宣材とか基本使い捨てだろうし、電子化ナニソレな時代だったからソースはチップに焼いてたけど上書きしちゃった☆とか、
設定集とかも味噌汁こぼしたりしてビリビリがびがびになってそう。
481NAME OVER:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ゼビウス3D/GはXbox360やPS3でHDリファイン版を出してほしかった。ダウンロード版のみでもいいから。
アーケードで出た当時は廉価なプレステ基板でアーケードとしちゃ貧弱なグラフィックで残念だったから。
XBLAのゼビウスも、スーパーやクラシックコレクションのアレンジ版もセットにしてほしかったわ。
リザレクションはなんで360では出してくれなかったの。
482NAME OVER:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ブボボワッ
483NAME OVER:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QDBzFdI7
某あるあるの、旅館のゲームコーナーのゲームが古い、にこのゲームは含まれますか?
484NAME OVER:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>479
けがぬけた
485NAME OVER:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
遠藤の素性が知れたとして誰が突撃するってんだ
486NAME OVER:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>485
林葉直子と付き合ってたおっさん棋士「・・・・・・」
487NAME OVER:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
よく知らんけどその人は突撃されたの?
どんだけモラルないんだか…
488NAME OVER:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
アレンジ版とか出す度にオマエラがこんなのゼビウスじゃねぇとか言うから
ナムコももうやる気無いんだろ

このまま古典として放置されるのも仕方ない
489NAME OVER:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ステージだけ追加したやつを出してよ
490NAME OVER:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
アレンジしなくていいから素直に移植しろって話なのと
今ならソフトの容量大きく出来るんだから資料とかをたくさん入れてくれってのはある
それから各機種移植版をできるだけいっぱい収録してゼビウスコンプリートコレクションを出すとか
やりようはいろいろある
セガを見習えとは思う

まあナムコがやる気がないのは昔からだけど
491NAME OVER:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
いまさらゼビウスの何かを出したところで売れないからだろ
名前だけ使った新作を出したところでコレジャナイ
今までの詰め合わせにしてもエミュで詰め込むだけで面白味もなにもない
492NAME OVER:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
商売にはならんだろうね確かに
493NAME OVER:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>479
遠藤は●じゃなくてキャップだから関係ないべ。つか

遠藤:「俺遠藤なんだけどキャップくれ」
ひろゆき:「オケー」

な30分程度のやり取りで住所なんて教えてなかろう
494NAME OVER:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>491
> 今までの詰め合わせにしてもエミュで詰め込むだけで面白味もなにもない
移植されたレトロPCとかの各機種のものをオフィシャルでちゃんと手に入れられるという意義はある
だからSEGA AGES2500シリーズは相応の人気と反応を得られたわけだし
495NAME OVER:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
SEGA AGES2500の成功は愛あってものだからな
あれは単なるエミュ詰め合わせじゃない、エミュるにしても最良の結果が得られるように力入れてた
バンナムにやらせたらどうなるかって、箱○ナムコミュージアムのドルアーガだよ
496NAME OVER:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
バンナムになる前からナムコはやる気ないからな
あそこがレゲー商売するときは権利振りかざしてお決まりのタイトル並べて
いい加減で中途半端な移植をノーチェックで高値付けて売るだけ
ファンの希望に応えるタイトルを入れたり丁寧な移植や
移植先ハードに合わせた操作系のカスタマイズのチェックとかまるでやらないからな

ここまでファンを大事にしないメーカーも珍しい…わけではないんだよな
特にNGのころからナムコはダメだってNGクラブのスタッフにも言われてたし
497NAME OVER:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ファミコン生誕30周年記念「ファミコン時代を振り返る」生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv150527146
2013/08/31(土) 開場:18:50 開演:19:00

≪出演≫
遠藤 雅伸(ゲームデザイナー)
高橋 利幸(名人)
大神 佳人(HORI)
山本 直人(『ファミマガ』2代目編集長)
長田 英樹(ファミ通ドットコム 編集長)
中治 和哉(エンターブレイン)
田原 誠司(フリーライター※元週刊ファミ通編集部)
酒缶(ゲームコレクター)
和田 俊輔(ゲーム王)

≪司会≫
渡辺浩弐(作家)
498NAME OVER:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>496
そうは言うけど、Wiiのバーチャルコンソールアーケードの取り組みなんか一生懸命やったじゃん。
あれだけは評価してたので全タイトル買ったわ。
499NAME OVER:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>497
豪華キャストだね。ファミコン世代の中年にとってはだけどw
500NAME OVER:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ナムコのレトロ作品復刻モノは、どうもオリジナル再現度が忠実でなく中途半端なとこがある。
セガ(2500シリーズ)やタイトー(タイトーメモリーズ)のはちゃんとメインメニューからアーケード版そのまま再現のフルスクリーン画面に入って、
コインボタンでクレジット入れてスタートボタンでゲーム開始、となってる。
しかしナムコのは、
・ゲーム本編デモ画面でのメーカー名クレジットが変わってる
 (XBLAゼビウスなんて赤いNAMCOロゴだけで、「(C)(P) 1982 NAMCO LTD.」がないからなんかさびしくて、まるでデッドコピー版みたい)
・まずゲームを開始しないと(デモ画面のままだと)ゲーム画面が拡大されない(360ミュージアムVA)
・ゲーム本編のコイン投入画面で面セレクト・画面調整・メインメニューに戻るなどのメニューが出る(360のXBLA版やPS版ゼビウス3D/G+とか)
・スタート操作はコイン投入とスタートが一緒になっていて、コイン投入画面で止めることができない(PS2や360ミュージアムVAとか)
・ゲームオーバー時にセーブ中だの実績の解除だののよけいな表示が割り込む
など、アーケード版のファンとして興醒めになるようなことが多い。
縦画面作品なのにモニタ縦置きモードがなかったり、画面上下一杯に拡大表示できないことも多い。
PS2(360も?)のナムコミュージアムは国内版でも各作品は基本的に海外版から作られてるし。
PS版3D/G+のオリジナル版は、コイン投入画面のメニューを除けば、バグ再現(ON/OFF可)や隠しの焼きつきモードとかよくできてると思ったけど。

あと、360のミュージアムVAのXBLAタイトルは「メニューに戻る」操作で本体システムのマイゲームに来てしまうのはなんでなんだ。
XBLA版だからって、ミュージアムVA収録作品なんだからミュージアムVAのタイトル選択画面に戻るべきだろ。
ミュージアムVAのディスクが入ってると、マイゲームにミュージアムVA内の(単体で買ってインストールしてるわけでもない)XBLAタイトルが出てくるのもおかしいし。
501NAME OVER:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ファミコンは振り返らなくていいよ
アーケード振り返れよ
502NAME OVER:2013/09/01(日) 00:04:24.66 ID:???
>>497
いい番組を紹介ありがとう
503NAME OVER:2013/09/06(金) 12:01:31.07 ID:???
遠藤スレ落ちてるの?
504NAME OVER:2013/09/06(金) 13:26:04.95 ID:???
そのうち次スレ立てるでしょ、本人が。
505NAME OVER:2013/09/12(木) 06:43:38.04 ID:???
【ドラマ】テレ東系で異色の“ゲームドラマ”が10月4日スタート 第1話は「ゼビウス」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378905183/
506NAME OVER:2013/09/12(木) 14:09:57.21 ID:???
どんな話なんだろうね?
ちょっと興味あるけどテレ東系は映らないんだよな
507NAME OVER:2013/09/12(木) 19:05:30.86 ID:???
期待はできんな
昔あった中井貴一が主演だったかの開発チームが主役のドラマも
やたらしょうもなかった記憶しかない
508NAME OVER:2013/09/14(土) 03:58:53.85 ID:???
ファードラウトの完全映画化マダー
509NAME OVER:2013/09/14(土) 05:20:05.23 ID:???
映像化の話はあってもよさそうだったのにな
510NAME OVER:2013/09/14(土) 05:56:15.69 ID:???
フルCGの劇場版ゼビウスが企画され、大失敗した経緯をお忘れか?
511NAME OVER:2013/09/14(土) 05:59:02.64 ID:???
知らんかった
しかしCGはダメだろ
せめてアニメ
まあドルアーガみたいなのだったらごめんだが
512NAME OVER:2013/09/14(土) 11:57:29.18 ID:HAY3rI+e
初代ACの味を大事に作ろうとするとCG必須だと思うが
513NAME OVER:2013/09/14(土) 13:25:03.53 ID:???
実写にするとアストロンベルトになっちゃう
514NAME OVER:2013/09/14(土) 17:50:17.62 ID:???
2Dアニメがいいよ
ゼビグワッシャとか付けてさ
515NAME OVER:2013/09/14(土) 19:29:25.48 ID:HAY3rI+e
Evezoo がタルケンに腰掛けている写真があったけど
あんなに小さいのかなあ・・・ アドーアギレネスでも漁船くらい?
516NAME OVER:2013/09/14(土) 20:08:31.82 ID:???
実物大じゃないといけない法律でもあるの?
517NAME OVER:2013/09/14(土) 20:23:57.26 ID:HAY3rI+e
いや、ないけど…

アニメ化、こんな感じで、もう少し金属の質感が出てるといいね
http://togetter.com/li/327365
518NAME OVER:2013/09/15(日) 03:40:38.55 ID:???
劇場版のストーリーって原作準拠にみえてズレてる気がするんだけど…
519NAME OVER:2013/09/15(日) 06:15:42.91 ID:???
>>518
映画を見終わった遠藤が、
「そうだったのか、知らなかった」
と感想を漏らしたほどの壮大かつ感動的なストーリーだったからな。
520NAME OVER:2013/09/15(日) 07:50:17.52 ID:???
だめじゃんそれ
521NAME OVER:2013/09/15(日) 09:27:21.92 ID:???
>>510
あれ完全にストーリーが別物でどこがゼビウスなんだよって代物で
しかもラブコメでおまけにCGがあの当時にしてヘタレてたからなあ
DVD化待ってたけどそれすらポシャったし…発売されたら買うつもりで予約してたのに

ファードラウトはやるなら原作を変にいじらないところにアニメ化でもしてもらえたらよいのに
GONZOとかじゃなくてさ
イブ役は丹下桜で
522NAME OVER:2013/09/15(日) 15:55:42.46 ID:???
映画のチラシを検索してみたらプレステ1みたいなCGが出てきたんだが…
だからキャラの少なそうな話になったのか?
523NAME OVER:2013/09/15(日) 16:14:30.54 ID:uHuuv9Td
FC本体とゼビウスのカセットをもってるだけで嬉し涙
そういう物の存在感は確かにすごかった
そして消えていく
ライバルのバンゲリングベイもいい
524NAME OVER:2013/09/15(日) 16:29:49.95 ID:???
ライバルw
525NAME OVER:2013/09/15(日) 21:00:04.14 ID:???
バンゲリングベイがライバル!?

まあわからなくもないけど
526NAME OVER:2013/09/15(日) 21:08:18.86 ID:???
ゲームブックのゼビウスもあったなあ
ドルアーガのは神だったけどゼビウスは全然覚えてないや
527NAME OVER:2013/09/15(日) 22:31:01.62 ID:???
バンゲはコロコロでヘリ版ゼビウスみたいな煽り入れてた
ゼビウス人気にあやかりたかったんだろうが
いくらガキ相手とは言えそんな売り方じゃ売れんわな
528NAME OVER:2013/09/15(日) 22:41:36.51 ID:???
バンゲリングベイは子供相手に売るには作りが渋すぎるな
でも理解できる年頃になってからはあれはあれで結構好きだったが
529NAME OVER:2013/09/16(月) 00:50:56.98 ID:???
バンゲリングベイはけっこう似てるね
でも向こうはリアルにしただけで面白さがない…
ダメな洋ゲーのはしり
530NAME OVER:2013/09/16(月) 05:38:12.31 ID:???
元はPC用ゲームだったんだし、
あれはあれでエポックメイキングなゲームだった。
ダメな洋ゲーとか、何様だよw
531NAME OVER:2013/09/16(月) 05:47:20.58 ID:???
操作性悪いしバランスも敵一方的有利すぎるところはあるが、面白さがないってのはないわな
黙ってても右押したら右進んでくれてスクロールも自動なゲームでないと駄目とか
そんな所から一歩も成長しないでここまで来たんだろうなこう言う奴って
532NAME OVER:2013/09/16(月) 10:27:32.15 ID:???
>>529
タイムパイロットとかメタルホークとか楽しめなさそうな性格だな
533NAME OVER:2013/09/16(月) 12:48:33.90 ID:???
全スクロールだからって
バランスをちゃんと考えているゲームと一緒くたにするのは乱暴だろ
534NAME OVER:2013/09/16(月) 20:38:47.26 ID:???
バンゲリングベイは(情報操作も含めて)子供にはゲームのルールが分かりにくかったな。

グラディウスでパワーアップが分からずにボス前の火山まで
パワーアップなしで進んで噴火でやられてた(本当にあった話)のに似てる感じ
535NAME OVER:2013/09/16(月) 20:48:34.56 ID:???
小学生の頃は、一々撃ち分けないといけないゼビウスより、全部一つの弾で倒せるスターフォースの方が好きでした
536NAME OVER:2013/09/16(月) 21:10:44.49 ID:2G2GBtgY
グラディウスって、結局スピードアップしかいらない
つーか、無業の位ができそうな気がしたけどそこまで行けなかった

ゼビはちゃんとできたんだよな、一切発砲せずに16エリア通過
537529:2013/09/17(火) 05:44:01.32 ID:???
つまらないと書き逃げしたみたいになってるな
すまなかった
バンゲリングベイは敵機・工場・空母の配置が散漫すぎて広大なマップとちぐはぐに見えてしまった
クリアしても同じだし美しい景色も苦痛になってくる
16方向スクロールのような技術はすごいと思う
538NAME OVER:2013/10/05(土) 16:18:38.80 ID:???
XBOX360のXBLAのゼビウスって設定で変更できるのは残機数とエクステンドのスコアだけなんだけど、
実機のDIPSW設定だと、「スペシャルフラッグを取ったときの効果」ってのもあったはずだよね?
「残機1機追加(通常)」か「1万点ボーナス」かの選択。
昔、ベーマガかなんかで読んだ記憶があるんだけど。
フラッグの説明で「出すと1000点、取ると1機追加(設定によっては1万点)」てな感じで。
あとXBLA版だと難易度設定もないんだけど、これはもともとないの?
ゼビウスに限らずこのころの古いタイトルはXBLAなどで難易度設定がないものが多いけど。
539NAME OVER:2013/10/05(土) 16:43:04.58 ID:???
Wiiのバーチャルコンソールアーケード版はどうだったっけ?
540NAME OVER:2013/10/05(土) 21:29:48.21 ID:???
>>538
DIPでSFの設定なんかねーよ
541NAME OVER:2013/10/05(土) 21:46:58.49 ID:???
>>540
そうなのか?
設定による違いじゃないとすれば、バージョンによる違いだったのか?
ベーマガかなんかでそういう情報を見たのは確かなんだけど。
(「設定によっては」じゃなくて「台によっては」だったかもしれないが。)
あるいはその「フラッグ取って1万点の場合もある」という情報自体が嘘だった?
542NAME OVER:2013/10/05(土) 22:33:44.36 ID:???
SFの設定はある。点数か一機増えるかの選択制。
543NAME OVER:2013/10/06(日) 08:24:11.94 ID:???
基板もDIPスイッチ表も持ってたけどそんな設定の記載は見た覚えはないな
DSでDIPスイッチが再現されてるけどそんなのないし
あるというのなら証拠を
544NAME OVER:2013/10/06(日) 09:30:43.16 ID:???
mameのDIP SWITCH SETTINGS Xevious (Namco)
http://www.solvalou.com/subpage/arcade_dips/X/xevious

メーカーからの表で「常にOFF」って書かれているところにも設定があるんでしょ
http://otokaru.net/contents/dipsw/sa-so/xevious.html
545NAME OVER:2013/10/06(日) 12:20:15.37 ID:???
実機的にはこっちじゃないかね
ttp://www.mikesarcade.com/cgi-bin/spies.cgi?action=url&type=dip&page=Xevious.txt
ブラスター常時ONは実機でも確認したことがあるけどフラッグのボーナス云々は聞いたことない
546NAME OVER:2013/10/06(日) 17:49:57.47 ID:???
ブラスター常時ONってのはボタン操作に関係なく自動的に発射し続ける(ボタン押しっぱなしと同じ)ってことか。
営業時に使う前提の機能ではないと思うが変な設定だな。

しかしなんかややこしいことになってるな。
公式データ(>>544の2つ目がそう?)で「常にOFF」なのが他では何か機能が割り当てられてるってのは単に隠し設定ってことなんだろうが、
>>544の1つ目は他の2つとだいぶ合わないな。MAMEだからか?

フラッグの設定は、>>544の一つ目の「Dip bank #2: / FLAGS AWARD BONUS LIFE: (dip 1)」ってのがそれっぽいな。
>>544の2つ目の表に入れるなら、DIPSW B の2あたりがそうなんじゃないの?1はブラスター設定で。
難易度の設定もあるにはあるみたいだが、メーカー的にはこれも隠し設定なのか?
547NAME OVER:2013/10/06(日) 18:02:45.38 ID:???
Wikipediaの情報にも、「ディップスイッチ設定によっては1機追加される代わりに10000点が加算されるだけの台もある。」とある。
Wikiのことだから鵜呑みにはできんけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%93%E3%82%A6%E3%82%B9

あとここには、スペシャルフラッグやソルは上層部には内緒でこっそり入れたみたいなことが書かれてるが、
公式のDIPSW表にフラッグの設定が書かれていないのもそのせいだろうね。
548NAME OVER:2013/10/06(日) 19:01:35.62 ID:???
レインボーアイランドにも似た設定があったな
ダイヤ7色集めると1UP or 100,000点
549NAME OVER:2013/10/07(月) 00:17:10.48 ID:???
実機はあるけど押し入れの中、コントロールボックスはあるけどRGBの15kHz出力なんだよな
フレームマイスターも持ってないから起動する気がしない
難度設定は隠しというか出荷用DIP表に書かれなかっただけで実機でも動作する
現にアーケード版クラコレのゼビウスの初期設定の難度が実機基板上のハードだったかに準拠してて
テストモードで難度を下げると原作の初期設定の難度同様になる
フラッグの真偽は実機で確認しないとわからんだろうね
Wikiの情報は嘘が多いからあてにならんという遠藤氏の話が真ならWikiの情報は嘘臭いわけだが
550NAME OVER:2013/10/07(月) 00:47:43.78 ID:???
>>546
ブラスター常時ONは1ボタン筐体向けだろ
551NAME OVER:2013/10/07(月) 02:45:26.55 ID:???
>>550
高速連射できるわけでもないのに撃つタイミングを自分の意思で調整できないからやりにくいだけだろ。
当時ならもう2ボタンコンパネなんて珍しくもないんだから、それくらいゲームに合わせて用意するべきだ。
昔、1個のボタンでザッパーとブラスターが一緒に出るようにしていたところがあったが、それもやりにくかった。
空中物を撃つためにザッパーを連射しながら地上物を一個一個狙って撃つことができないんだから。
店側は1個にまとめた方がやりやすいだろうと安易に考えてのことだったのだろうが。
当時はそういうゲームのことをろくに知らない経営者の店が多く、8方向レバーのゲームに4方向レバーが使われていたりなんてこともよくあったもんだ。
552NAME OVER:2013/10/07(月) 10:12:06.84 ID:???
4方向レバーのスクランブルには参ったなぁ
要塞面がクリアできない
553NAME OVER:2013/10/23(水) 15:19:21.75 ID:???
ゲームセンターあらしに出てきたゼビウスは4方向レバーだった。
554NAME OVER:2013/10/23(水) 16:33:57.18 ID:???
>>553
ゼビウスに限らず、あの漫画で描かれる4方向レバーは根元の穴が十字形で、
その穴にそってレバーの軸が動くというとんでもない構造になっていたな。
だから本当に4方向にしか倒れず、上→右など隣り合う方向間で移動するときにもいちいちニュートラルを経由しなければならず、
もともと4方向のゲームでも操作性が異常に悪かったはず。
そんなレバーは現実には存在しなかったのになんでそんな描き方をしていたんだろう。
作者は実物のレバーくらい見たことがなかったんだろうか?
555NAME OVER:2013/10/24(木) 19:46:14.70 ID:???
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|             
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|  まんか゛なんかに まし゛に
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i  なっちゃって どうするの .
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-' 
        '、  ----  .,;'     
         ';、     .,;'    
556NAME OVER:2013/10/24(木) 21:33:27.70 ID:???
QバートがX字溝のレバーだったわ
557NAME OVER:2013/10/24(木) 22:10:43.61 ID:???
そんなだからシュガーラッシュでは無職なんだな
558NAME OVER:2013/10/30(水) 11:42:28.87 ID:???
誰がエニックスに話をもっていったんだろう?
エニックスからウチでやらせてくれって言ったのかな?
559NAME OVER:2013/11/06(水) 16:51:31.19 ID:???
560NAME OVER:2013/11/06(水) 18:34:39.00 ID:???
劣化したものをわざわざここで宣伝する意味があるとは思えないけど
561NAME OVER:2013/11/06(水) 19:51:02.31 ID:???
アレな見た目だけど案外いいよそれ
562NAME OVER:2013/11/06(水) 20:03:41.64 ID:???
案外よかろうとも本家越えはないからどうでもいいわ
563NAME OVER:2013/11/07(木) 12:27:02.61 ID:???
ゼビウス星とか犬とか出てくるパロディゲームなんだな。
ちょっと可笑しい。
564NAME OVER:2013/11/07(木) 20:06:51.87 ID:???
pc8001mk2SRのゼビウスがやりたかった。
565NAME OVER:2013/11/07(木) 21:37:07.78 ID:???
そういや俺オリジナルやったことなかった
566NAME OVER:2013/12/15(日) 10:29:57.19 ID:???
『ゼビウス』などナムコの歴代ゲーム・サウンドを手軽に鳴らして楽しめるアプリ
『NAMCO Sound Player』が期間限定で無料に
http://amass.jp/32831
567NAME OVER:2013/12/15(日) 11:22:57.86 ID:???
ゼビウス30周年の締めくくりがこれかよw
最後までショボかったな。
568NAME OVER:2013/12/15(日) 12:18:56.94 ID:???
http://amass.jp/32831

=======================================================
●クリスマスセールのお知らせ
ちょっと早いけどNAMCCO SOUNDSよりクリスマスプレゼント!
12/13日から1週間の期間限定で通常本体価格100円→無料!
この機会にぜひダウンロードしてみてください。
========================================================
569NAME OVER:2013/12/17(火) 07:17:15.05 ID:???
ノーコンキッドの影響でアケ版のゼビウスやりたいんだけど、家庭用移植版はどれ選べばいいの?
Xbox360版はなんか不評だし・・・なるべくアケ版に近いのがやりたいんよ
570NAME OVER:2013/12/17(火) 07:31:54.61 ID:???
家庭用に完全移植してるのなんてあるのかね
571NAME OVER:2013/12/17(火) 08:01:38.47 ID:???
>>569
手移植ならPSの3D/G+に入ってるのが原作者お墨付き
エミュレーションならDS版かPS3
572NAME OVER:2013/12/17(火) 08:16:14.23 ID:???
>>569
http://www.inside-games.jp/article/2013/10/04/70899.html
Wiiのバーチャルコンソールアーケード版がいいんじゃないかな
573NAME OVER:2013/12/17(火) 09:47:09.58 ID:???
>>571
PS3のってナムコミュージアム.commってやつのこと?
574NAME OVER:2013/12/17(火) 17:56:09.19 ID:???
どんな正確なエミュレーションでも今のきれいな液晶だといまいちだね
やっぱり縦型のCRTとジョイスティックが欲しい
575NAME OVER:2013/12/17(火) 21:38:12.86 ID:???
>>573
そう、それ
576NAME OVER:2013/12/18(水) 03:57:51.56 ID:???
>>571
3D/G+のはタイトルロゴの焼きつきまで再現できるからな。
あと、各種バグ再現のON/OFFもできるんだっけ。
577NAME OVER:2013/12/18(水) 07:12:27.60 ID:???
問題は本編がつまらないのと入手難なことか
578NAME OVER:2013/12/19(木) 00:07:04.90 ID:???
>>577
PSアーカイブスで600円
579NAME OVER:2013/12/19(木) 22:29:33.07 ID:???
カメオ遠藤見ようぜ

最新ドラマ「ノーコン・キッド」24時間一挙放送&最終回実況
http://live.nicovideo.jp/watch/lv160566784
2013/12/19(木) 開場:23:50 開演:24:00
580NAME OVER:2013/12/19(木) 23:50:09.99 ID:???
やりたいことは壮大なのに、
絵作りが追いついてなく残念な感じのドラマか。
所詮ゲームを題材にしてもこの程度が限界なんだな。
581NAME OVER:2013/12/25(水) 00:42:33.49 ID:???
ドラマ観てゼビウスやり始めたけど面白いね
まだ10万点しか取れないけどいつかカンストしたい
582NAME OVER:2014/01/01(水) 18:22:45.51 ID:???
X1用ソフト ゼビウス(電波新聞社) 1984年 #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11737376374.html
X1用ソフト ゼビウス(電波新聞社) 1984年 #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11738270261.html
X1用ソフト ゼビウス(電波新聞社) 1984年 #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11738976541.html
X1用ソフト ゼビウス(電波新聞社) 1984年 #PART4
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11739701215.html
583NAME OVER:2014/02/20(木) 22:54:56.77 ID:csq8/841
まだ続いてたんだこのスレ…軽く泣けるわ
584NAME OVER:2014/02/21(金) 01:49:03.98 ID:???
16スレすら消費できないとは、2ちゃんも本当に人がいなくなったな。
585NAME OVER:2014/02/21(金) 10:48:03.30 ID:???
もうエンド本人もこないしー
586NAME OVER:2014/02/21(金) 11:09:51.57 ID:???
死神くん
587NAME OVER:2014/02/21(金) 13:52:45.14 ID:???
でも誰かが書き込むと、ちょっとだけ伸びる不思議なスレ
588NAME OVER:2014/02/21(金) 14:26:18.46 ID:???
過疎スレの大半は本当に人がいないんじゃなくて
見てるけど話す事がないだけなんだよ
589NAME OVER:2014/02/21(金) 16:02:20.87 ID:???
30年前のゲームだし新規情報もないわ過疎るのも仕方ないだろうよ
80年代のnamco基板ほとんど持ってるけど最近出すの面倒で遊んでないな。
590NAME OVER:2014/02/22(土) 20:26:20.20 ID:???
プラモが出たりブロックが出たりしたんだけどな
591NAME OVER:2014/02/22(土) 22:23:21.73 ID:???
逆に30周年で何か出たのってグッズとトリビュートアルバムだけ?
商売っ気なさすぎたろ
592NAME OVER:2014/02/23(日) 07:43:07.00 ID:???
PS3やPS4のスペックでソルバルウを作り直せば
ポリゴン感を感じない綺麗なのが作れると思うんだけどなー
593NAME OVER:2014/02/23(日) 20:54:37.65 ID:???
ブロックはスルーしたけどプラモは買った
まだ組みたててないけど…っていうか塗装したいけど暇はなし
スミ入れだけですごいカッコよくなってる作例は見た
プラモはWAVEなので不定期でもいいから再販かかるといいなぁ…
594NAME OVER:2014/02/23(日) 22:03:51.54 ID:???
>>592
エースコンバットの新しい奴で隠し機体としてソルバルウがあるとかないとか
まぁ俺のゲーム知識はPS2初期で止まってるからよくわからないけど
595NAME OVER:2014/02/23(日) 22:18:40.14 ID:???
元祖はある意味オープンワールドの先駆けみたいな作りだったんだから、
そのコンセプトを活かして3D化しても面白いと思うんだけどな。
596NAME OVER:2014/02/24(月) 00:21:04.72 ID:???
597NAME OVER:2014/02/27(木) 14:31:18.63 ID:???
ゼビウスと出会って30年は経とうというのに未だにエリア16に到達できん・・・
598NAME OVER:2014/02/27(木) 16:07:05.43 ID:???
俺も素で16エリア行った記憶はないのう
599NAME OVER:2014/02/27(木) 16:57:01.02 ID:???
そんな奴がこの過疎スレに未だに出入りしていることに驚きを禁じ得ない遠藤
600NAME OVER:2014/02/27(木) 17:00:04.45 ID:???
俺が来たのわりと最近なんだわ
何で来たのかもうすっかり忘れたけど
601NAME OVER:2014/02/27(木) 17:08:17.07 ID:???
>>600
そうなのか。
そりゃすまんかった。
ネタも切れ気味だから、なんか適当に思い出を語るなり、過去ログ漁ったり、ゆっくりしていってくれ。
602NAME OVER:2014/02/27(木) 17:30:00.77 ID:???
http://wired.jp/2013/11/13/earth-from-space-book/11/
この写真がゼビウスに見えて仕方ない

今「2Dの」ゼビウスをリメイクするのなら、こんな背景になるのかなあ
603NAME OVER:2014/04/11(金) 13:25:33.82 ID:???
そろそろ16エリアパスして2巡目行けるな〜
604NAME OVER:2014/04/12(土) 08:31:53.72 ID:???
>>603
このスレ
ここまで4年以上かかってるから、先は長い。
605NAME OVER:2014/04/12(土) 11:44:00.32 ID:???
606NAME OVER:2014/04/12(土) 15:14:49.29 ID:???
こじつけすぎるwww
607NAME OVER:2014/04/13(日) 06:52:18.34 ID:???
次スレはエリア7だな。
608NAME OVER:2014/04/13(日) 06:53:18.46 ID:???
あれ?
609NAME OVER:2014/04/16(水) 11:58:15.80 ID:???
バックゾシーはよ
610NAME OVER:2014/04/21(月) 23:08:56.29 ID:ksjYp78B
ドルアーガよりゼビウスをアニメ化して欲しかったな。
611NAME OVER:2014/04/22(火) 02:07:55.19 ID:???
あんな軽薄なゲームの内容全然反映してない糞アニメならいらんて…
612NAME OVER:2014/04/22(火) 23:46:46.66 ID:???
ドルアーガのアニメは別につまらなくはなかったけどね
別物だしオンラインゲーの方とのタイアップだったし
初代をちゃんとアニメ化しろっていうのとはまた意味が違ったけど
ゼビウスは…小説の方をアニメ化するならいろいろふくらましてやれるんだろうけど
ゲームそのものだけから変にアレンジすると最悪ガリンペイロ版ってのがあってだな…というわけで既にアニメ化はされてるんだが
DVD出なかったなぁ…一応尼で予約してたのに
613NAME OVER:2014/04/23(水) 01:58:06.56 ID:???
PCE版のうまくまとめたファードラウトモードそのままアニメ化すれば短編でいけそう
614NAME OVER:2014/04/23(水) 02:56:04.03 ID:???
ガンプミッションがこっちを見ています
615NAME OVER:2014/04/23(水) 10:13:04.46 ID:???
>>603
8にもどるのか
616NAME OVER:2014/05/14(水) 19:06:28.54 ID:???
やっぱりファミコン版
617NAME OVER:2014/05/16(金) 03:03:10.92 ID:???
アーケード版に限る
618NAME OVER:2014/05/16(金) 06:52:11.26 ID:???
リザレクション最高!
619NAME OVER:2014/05/17(土) 15:23:07.28 ID:???
PS360版は超論外
620NAME OVER:2014/05/17(土) 16:46:31.24 ID:???
FCとPCEでしかやってない俺はアーケード未体験
BGMはどっちの音程が正しいんだ?
621NAME OVER:2014/05/17(土) 17:03:21.93 ID:???
>>620
どっちもまちがってる
オリジナルはやたら高い
https://www.youtube.com/watch?v=jPOJz6xrKLo
622NAME OVER:2014/05/17(土) 17:18:36.76 ID:???
FC版のほうが近いかなあ
にしてもなんでこんな音こもってんだろ
あとブラスターの着弾点が発射後もエイムにものすごくついていってる気がする
623NAME OVER:2014/05/18(日) 02:27:28.23 ID:???
家でやるんならファミコン版しかない
カセットとあのピコピコ音
624NAME OVER:2014/05/18(日) 02:29:26.47 ID:???
ファミコン版はアンドアジェネシスの時にスクロールストップするから、
「これは敵軍の超巨大基地だ!」って雑誌で紹介されてて子供ながら「ほほうそう来たか」って思ったな
625NAME OVER:2014/05/18(日) 02:37:48.10 ID:???
PS版のナムコミュージアムが出るまでは、何だかんだでFC版かMSX2版かPCエンジン版が家庭で遊べるまともなゼビウスだったんだよなあ
626NAME OVER:2014/05/18(日) 09:51:04.52 ID:???
エンジン版はかなり難度的に緩くなってるけどできは良かった
ちなみにPS版だとナムコミュージアム版よりも3D/G+版の方が移植度は良好
627NAME OVER:2014/05/18(日) 09:52:37.90 ID:???
あー
あとエンジン版は出た時期も良かったんだよな
小説ゼビウスの本が出たのはエンジン版の発売時期と近かったはず
相乗効果は多少なりはあったと思われ
エンジン版がファードラウト伝説のサブタイトルをつけて小説版の簡易的なストーリーを伝えてたのも良かった
曲もオリジナルながら悪くない…あれサントラないの?
628NAME OVER:2014/05/18(日) 12:50:03.48 ID:???
MSX2版はAC版より意図的に難易度を上げているって名言してたけど
エンジン版も難易度下がってるの?
629NAME OVER:2014/05/18(日) 12:51:06.84 ID:???
誤:エンジン版も
正:エンジン版は
ゴメ
630NAME OVER:2014/05/18(日) 13:28:48.62 ID:???
正:明言
631NAME OVER:2014/05/18(日) 17:08:25.31 ID:???
>>628
少なくともPCE版は俺が16エリア通過出来たくらいだから間違いなく難易度低いと思う
FCやアーケードは行って13エリアまでだったし
632NAME OVER:2014/05/18(日) 18:08:21.08 ID:???
エンジン版はそんなに攻撃の手がきつくなかった気がする
粘れば初心者的な人でも1000万点可能なレベル
633NAME OVER:2014/05/19(月) 12:37:46.06 ID:???
うわさの3DG+移植版やったんだけど画質さすがに悪過ぎない?
本物でもこんな酷くなかった筈なんだけど
634NAME OVER:2014/05/25(日) 10:23:44.09 ID:???
確かにあれはひどいよ、移植度自体は悪くないんだけどねえ
635NAME OVER:2014/05/25(日) 14:50:37.45 ID:???
3D/Gアーケードは悪くないが3D/G+はグローシェーディングが省かれてるからな
アレに限っては本物やりたければ基板買うしかない
同梱されてる初代ゼビウスやゼビウスアレンジメントの移植は良好なんだけど
636NAME OVER:2014/05/26(月) 01:36:45.38 ID:???
3D/Gのアーケード版はSYSTEM11というPS互換基板。
家庭用機の互換基板ってのはたいがい元となる家庭用機より多少はスペックが高く作られてるとはいえ、
3D/Gはもともとグラフィック的に大したことはやってないのに、PS版で背景のグーローシェーディングを省く必要があったのかね。
敵キャラなんてシェーディング処理自体やってないようだし(各ポリゴン面の明るさが固定)、
あんなのPSでも十分そのまま移植できてもよさそうなもんだけど。
アケ版PS版ともに横方向の解像度が高い画面モード(おそらく640×240)を使ってるが、
それがPSで処理に余裕がなくなる原因になってるのだろうか。
だとしても、PS版は解像度を下げてでも背景のグーローを残すことを優先した方がまだよかった気がする。

それに、このゲームはPS2かドリキャスあたりでリメイクしてほしかったな。
俺としては当時の基準で見ても、アーケード版も十分ショボく見えた。
アーケードでPS互換は力不足な廉価版システムでしかなかった。
他社だがレイストームやGダライアスもそこが非常に残念だった。
アーケードなら廉価基板でもせめてテクスチャのパース処理くらいできてくれよ、と。
637NAME OVER:2014/05/26(月) 08:25:54.99 ID:???
>>636
解像度はあれが下限では
あとPSでグローやったらただでさえ重いのに余計重くなる
それとゲーム的にも微妙なのでリメイクの必要無し
レイストームHDとか散々だったろ
あのころのPS互換基板で出た過去作続編はどれもほぼ外れだ
638NAME OVER:2014/05/26(月) 10:06:09.25 ID:???
どっちにしてもショボいグラのショボいゲームだった
639NAME OVER:2014/07/22(火) 15:50:10.22 ID:sSdCuukQ
記念日age
640NAME OVER:2014/07/22(火) 16:13:14.07 ID:???
今やると何が面白いのかわからない
641NAME OVER:2014/07/25(金) 19:59:46.48 ID:???
642NAME OVER:2014/07/27(日) 18:48:53.21 ID:???
16エリアクリア出来ねえ
643NAME OVER:2014/08/16(土) 22:47:55.41 ID:???
ゼビウスの面白さを教えてくれ
最近はじめたんだけど何が面白いのか全然分からん
644NAME OVER:2014/08/16(土) 22:53:24.35 ID:???
何面まで行った?
645643:2014/08/17(日) 00:31:09.90 ID:???
クリアしたよ
646NAME OVER:2014/08/17(日) 08:45:05.92 ID:???
緑模様にデザイン化された背景に浮き出るような金属感あふれるキャラ
初の地上ボム撃ちシステムに初のデカキャラボスが
当時は目新しくて面白かった
647NAME OVER:2014/08/17(日) 11:42:24.42 ID:???
>>643
こういう欠陥脳に何を説明してもムダ。
648NAME OVER:2014/08/17(日) 12:00:57.34 ID:???
2014年にゼビウスを初プレイしても大して面白くはないだろ
649NAME OVER:2014/08/17(日) 13:39:00.00 ID:???
クリアってなんだよ
カンストまで行ったってことか?
650NAME OVER:2014/08/17(日) 14:16:03.59 ID:???
>>643
ゼビウスと同年代・及びゼビウスより古いゲームを50個ほどやって、それ以降のゲームは無いものとして再評価求む
651NAME OVER:2014/08/17(日) 17:09:51.75 ID:???
ゲームそのものは実際単調だと思うし気持ちはわかるなあ。
俺も最初は絵がきれいなゲームくらいしか思ってなかった。
でもやっているうちに見えてくるストーリー性とか作り込みに気が付いたらはまってた。
何もないところで光る照準、突然動きだす戦車、謎の地上絵、
突然攻撃がやんでくっついて来る四角い回転物体、建物を壊さないと更に激化する攻撃等々
今まで遊んでいたシューティングゲームとは何か違うぞ、と。
後に敵キャラ全部にも名前がついてるのを知って更に驚いた記憶がある。
652NAME OVER:2014/08/17(日) 20:05:41.64 ID:???
ちょっと後のスターフォースは今の2DSTGに近い撃ちまくりタイプだけど
ゼビウスはまだ狙い撃ち時代のSTGという感じはする
653NAME OVER:2014/08/17(日) 22:31:53.63 ID:???
> 初の地上ボム撃ちシステム
あまりにも自然に受け入れすぎてるんだがこれってエポックメイキングの類だよな
654NAME OVER:2014/08/17(日) 22:51:55.31 ID:???
少なくとも横シューではスクランブルが既にやってたし
縦限定でもゼビウスが初ではないとどっかで読んだが・・・
655NAME OVER:2014/08/17(日) 23:05:59.61 ID:???
何でお前らいまだにこんなクソゲーやってんの?
当時は面白かったかもしれないけど
今の時代でこんな古いゲーム面白いわけねぇだろ
656NAME OVER:2014/08/17(日) 23:20:45.13 ID:???
若いのぉ
657NAME OVER:2014/08/18(月) 01:10:02.08 ID:???
スレを盛り上げる燃料としては弱いな
さっさとエリア16行けよ
658NAME OVER:2014/08/18(月) 04:48:53.65 ID:???
ゼビウスってもうすでに謎の部分が一つもないだろ
ゲームってその時点ですでに終わってるんだよ。
まだ誰も到達してない領域があるうちはそのゲームはプレイするに値する
659NAME OVER:2014/08/18(月) 07:00:48.42 ID:???
>まだ誰も到達してない領域があるうちはそのゲームはプレイするに値する
まだ俺が到達してない領域があるうちはそのゲームは(俺が)プレイするに値する
じゃねーの。他人様がどう思ってようがまず自分が面白ければそれでいーんだよ

>654
スクランブルは2WAYの派生でここでいう打ち分けではないのでは?
660NAME OVER:2014/08/18(月) 07:03:54.32 ID:???
スクランブルは縦シュー標準BOMとは全然違うだろ
661NAME OVER:2014/08/19(火) 05:21:12.59 ID:???
スクランブルの装備は方向は正面/下方と分かれてるけど、当たりさえすれば地上・空中関係なく使えるからね。
地上物に正面ショットでもいいし、空中物に爆弾を当ててもいいし。
そもそも横シューは自機が上下に動ける以上、空中専用・地上専用と武器がはっきり分かれてる作品はないんじゃないかな。
662NAME OVER:2014/08/19(火) 18:19:50.93 ID:???
ゼビウス程度のゲームは俺でも作れる
完全移植も俺1人で可能
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )はいはいワロスワロス 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ バカじゃね?  \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. 二番煎じは売れませんよ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
664NAME OVER:2014/08/20(水) 11:54:03.23 ID:???
ゼビウスの地上撃ち分けよりむしろスターフォースの地上・空中同時撃ちの方が衝撃的だったな

ゼビウスがシュートの楽しさがあるとすればスターフォースはデストロイの楽しさがあった
665NAME OVER:2014/08/22(金) 17:07:18.53 ID:???
>>664
>地上・空中同時撃ち
スターフォースが最初だったか知らんが、そういうシステムを最初に考案した人は一体何を考えて作ったんだろうな。
衝撃的つーか、単に理解できない。
俺ならそんな変なシステムは常識的にまず思いつかないし、何かの間違いで考えちゃったとしても「論理的におかしいからボツ」となかったことにするわ。
スターフォースやエグゼドエグゼスなどは自機が地上物の上すれすれの高度を飛んでる感じだからまだいいんだが、
明らかに十何m〜数十mといった高さを飛んでるのに同じショットが高度無関係に当たるのはさすがに説明のつけようがない。
666NAME OVER:2014/08/22(金) 21:01:09.41 ID:???
コロンブスの卵にグダグダ言ってるのと同じレベル
667NAME OVER:2014/08/22(金) 22:32:32.02 ID:???
対地攻撃と対空攻撃が1:1で重なり合っているシュレディンガーの猫弾
668NAME OVER:2014/08/22(金) 23:05:40.73 ID:???
< ニャー
生きてる!まだ生きてると観測できた!
669NAME OVER:2014/08/26(火) 22:52:39.71 ID:???
最近のクソみたいにつまんねーゲームに金を払うのが馬鹿馬鹿しいからゼビウスやり始めたんだけど
面白さが見出せなかった。
最近は少し分かってきた。FC版やってるんだけど
残機表示カンスト目指してる
AC版は残機もスコアもカンストしたのでもうやらない。
670NAME OVER:2014/08/28(木) 21:02:14.74 ID:???
そこまでやったことねーけどウソ丸出し感がすごい
671NAME OVER:2014/09/22(月) 00:57:28.87 ID:???
地上・空中の撃ち分けはコナミのスクランブル(1981年)の方が先だよ


結局、ナムコは先発商品をヒントに遊びをパクリエイトしているだけ

タイトー「インベーダー」 → ギャラクシアン
セガ「ヘッドオン(迷路を車が走ってドットを全部取るゲーム)」 → パックマン
コナミ「スクランブル(横スクロールシューティング、対空と対地で別の攻撃ができる)」 → ゼビウス
エニックス「ドラゴンクエスト」 → テイルズシリーズ
コナミ「ビートマニア」 → 太鼓の達人
セガ「バーチャファイター」 → 鉄拳、ソウルキャリバーシリーズ


これはナムコの元開発者が直々に公言しているしね
http://pdblog.play-app-lab.com/?p=443
672NAME OVER:2014/09/22(月) 03:07:42.27 ID:???
当時(2000年前後)の事業部長がそう思ってるだけじゃねーの
それに元開発っていっても97年からの在籍でそ

何言ってんだか
673NAME OVER:2014/09/22(月) 08:44:35.44 ID:???
>>672
ナムコに入ってた訳でも無い奴が何言ってんだか
674NAME OVER:2014/09/22(月) 09:00:22.82 ID:???
元ナムコだろうが遠藤だろうが的外れなことを言えば叩かれる
675NAME OVER:2014/09/22(月) 09:44:21.82 ID:???
>エニックス「ドラゴンクエスト」 → テイルズシリーズ
これはなんだ・・・?
676NAME OVER:2014/09/22(月) 15:44:47.57 ID:???
ゼビウスに関してはスクランブルを意識して開発されていることは過去スレでも遠藤氏自身が言っているので
>>671のスクランブルがなければゼビウスはなかったというのはあながち嘘でもない
------
175 名前: EvezooEND 投稿日: 2001/03/14(水) 23:37 ID:???
>>47
> 確かにベースのゲームはあったが(製作者は途中で投げ出したそう)

 ゼビウスはマーケティングからゲームシステムが決定されたゲームで
す。「スクランブル」の横スクロール空中地上撃ち分けに対して、2ボ
タンで撃ち分ける縦スクロール物ですね。そのレポートを企画原案にし
てまとめた伊藤さんがいて、それにベトナム戦争などをモチーフにして
「シャイアン」という企画書に仕上げた池上さんがいます。
 池上さんが深谷さんと組んでハードウェアの動作検証を兼ねた試作を
作り、その後遠藤に委ねられたわけです。投げ出したんではなく、新入
社員を鍛えるために託したって感じです。ちゃんと引き継がれているし、
その後もケアしてくれてますんで。
677NAME OVER:2014/09/22(月) 16:34:55.76 ID:???
そういやナムコ新人研修って、新人企画と新人PGと新人デザイナーと新人作曲家で組ませてゲームを作らせるってものだったみたいだな。
今は知らんけど
678NAME OVER:2014/09/22(月) 17:25:54.94 ID:???
スクランブル
  ↓
ゼビウス
  ↓
XVIDEOS
679NAME OVER:2014/09/23(火) 06:36:12.75 ID:???
そんなバキュラ
680NAME OVER:2014/10/08(水) 00:49:35.50 ID:???
ゲームってのは歴史に残らないもんだな
ゼビウスは当時名作といわれてたらしいけど
今ではすでに忘れ去られている
それはメーカーも悪いけど作者も悪い
昔タイニーゼビウスとか言うのがあったらしいけど
アレはよく出来てると思う。本当に好きな奴が作ったモノだとわかる。
こういうゲームは金儲けのために作ってもクソなモンしかできない。
ファンにゼビウス製作権利を無料で与えたほうがいい
681NAME OVER:2014/10/08(水) 13:38:36.44 ID:???
お前は何を言っているんだ
682NAME OVER:2014/10/08(水) 14:05:49.96 ID:???
>>680
タイニーゼビウスはpc60用投稿作を電波新聞社がこれ売れるわって事で製品化したものなので、
むしろ金になるからリリースされたんやないか
683NAME OVER:2014/10/10(金) 04:19:04.62 ID:???
>>682
しかしナムコに「こんなんゼビウスとして認められん」と言われてタイトルにタイニーをつけることになったという。
確かにあれは当時のPCじゃ仕方ないとはいえ、原作ファンとしては疑問を持たざるを得ない出来だったし。
実際売れたのかね?
俺も買ったけど、色は4色、動きは荒いで、キャラや弾がちょっと多くなると画面ぐちゃぐちゃで何が起こってるのかわけわからなくなるほど見づらくて、
見かけのショボさ以前にそもそもゲームにならなくてすぐにやる気なくなったわ。
怒るよりは「PC-6001じゃやっぱこんなもんか」って感じだったけど。
素人の投稿作品(かつPC-6001)としてはがんばってる方かもしれないが、さすがに市販ソフトとしては無理があっただろ。
684NAME OVER:2014/10/10(金) 13:48:06.85 ID:???
今の感覚じゃ売れるはずもないし当時の感覚でもちょっとこれはきついなだったけど
それでもゼビウス(のようなもの)が自宅のマイコンで動くって言うんで
当時周囲にいたP6シリーズのユーザーが3人中2人持ってたし
タイニーはあれでも当時にしては以外にも売れてたんじゃないか
知ってる人間の多さや情報の出方からしてもキワモノって言うにしては目にしやすいしな
685NAME OVER:2014/10/11(土) 20:26:19.88 ID:???
p6はゲームが少なすぎたからな…
686NAME OVER:2014/10/12(日) 04:10:59.50 ID:???
タイニーゼビウスのちゃんとしたグラフィック版が出たら欲しいだろ?
687NAME OVER:2014/10/12(日) 05:24:47.03 ID:???
いえ、別に
688NAME OVER:2014/10/12(日) 12:14:15.28 ID:???
「奇形児の歯並びを整えました」とか誰も喜ばないよ
689NAME OVER:2014/10/18(土) 17:09:18.50 ID:???
お前らの一番の趣味はゼビウスなの?
690NAME OVER:2014/10/18(土) 23:34:09.98 ID:???
何が聞きたいの?
思い出のゲームだからスレ覗いてるけど、別に一番じゃないし、趣味でもないよ
691NAME OVER:2014/10/19(日) 06:10:29.69 ID:???
ゼビウスは人生。
692NAME OVER:2014/11/05(水) 18:13:11.78 ID:???
>>683
ま、人それぞれだね

>>俺も買ったけど、色は4色、動きは荒いで、キャラや弾がちょっと多くなると画面ぐちゃぐちゃで何が起こってるのかわけわからなくなるほど見づらくて、
見かけのショボさ以前にそもそもゲームにならなくてすぐにやる気なくなったわ。

全て、全面的に認める。
でも、オレは感動したぜー。P6でこんな事ができるんだっ?! って
もう古くなってきたP6ってマシンに、、まだ新たな可能性がある事を見せられたよ。

>>素人の投稿作品(かつPC-6001)としてはがんばってる方かもしれないが、さすがに市販ソフトとしては無理があっただろ。

う、うん。まあね・・・確かにゲームとしてはタイニーは単調だったなぁ。

タイニーゼビウスを肯定するか否定するかの評価は、
「ゼビウス」に重きを置く人か 「PC−6001」に重きを置く人か によって変わってくると思う。

オレは「ゼビウス」にこだわりがあったんじゃなくて 「PC−6001」にこだわりがあったんだよ。

「PC−6001」にこだわりがある人からすれば、
タイニーゼビウスはいくつかあるP6ゲームの中のひとつであり、その中でも「P6でこんな事ができるんだっ?!」って思えるP6作品だ。
693NAME OVER:2014/11/05(水) 18:50:49.62 ID:???
ならP6スレに逝けや
694NAME OVER:2014/11/07(金) 10:35:50.82 ID:???
無理がある移植と言えば、MZ-700用マッピー
695NAME OVER:2014/11/20(木) 14:27:37.94 ID:???
縦画面のアーケード版ゼビウスは、STG…というか弾避けの練習に最適だと今でも思う。
パワーアップやスピードアップ、ボムとか無いので必然的に敵弾を引きつけて切り返ししながら効率よく地上物を破壊していく事が要求されるので。
突き詰めていけば空中敵のテーブル管理を含めたパターンになるんだろうけど。
弾避け上手くなりたい、ていう人にはゼビウス勧めてるよ。
696NAME OVER:2015/01/22(木) 19:56:44.50 ID:???
あけましておめでゼビウス
697NAME OVER:2015/01/24(土) 09:45:09.04 ID:???
おまえのあいさつトーロイド
698NAME OVER:2015/01/24(土) 09:50:44.42 ID:???
初詣に近場のおテラジへ
699NAME OVER:2015/01/25(日) 22:40:00.45 ID:???
あけましておめでとーログラム
700NAME OVER:2015/01/27(火) 05:20:12.45 ID:???
あけましてオメデロータ
701NAME OVER:2015/01/27(火) 06:50:39.87 ID:???
>>692
ドット単位のスクロールをP6で実現することが、不可能を可能にするぐらいの驚異だったんだよね。
あとは、空中キャラと背景・地上物が重なって表示されるときに、
透明色が使えるスプライト機能があるかのごとく、重ね合わせ処理が行われてた。
(空中キャラの周囲に単色の矩形ができない)
当時は、ゼビウスと名の付くソフトを所有してるだけで幸せだったから、
タイニーゼビウスの作者さんには、本当に感謝したい。
702NAME OVER:2015/01/27(火) 09:34:31.97 ID:???
スレにこういう話を書いていいのか分からないけど、
ゼビウスのゲームスタート&リスタートのBGMを、作曲者の意図に
反することなく、忠実に再現した例を未だに見たことがない。
だからゼビウスに関する、何かを作ろうと考えてる人がいたらお願い。

一番、音程が高いパートは主旋律じゃないんだよ。
二番目がそうなんだ。
一番上のは音量が控えめで、音色的にも少しこもった音(に感じられる)
二番目は、もっと金属的で前に出る明るい音。
両者を同じ音量、音色で再現してしまうと脇役が主役の前に出てしまい、おかしな印象になってしまう。

昔の細野晴臣のアレンジ曲「スーパーゼビウス」でも、間違えてる。
間違えたがために、3小節目で繰り返しのしつこさを醸し出してしまってるし、
4小節目も和音的な捻くれ方が、不必要に強調されてしまってる。
もしわざとやったのなら、やめてほしかった。
703NAME OVER:2015/01/27(火) 11:10:52.41 ID:???
>>702

言いたいことはわからんでもないのだが、
そういうのは楽譜に注釈つけてどっかに画像うpしろよ。
ほとんどの奴がわからんぞ。

あと、再現とアレンジは違うので、俺的には細野アレンジの評価はまるで逆だ。
704NAME OVER:2015/01/27(火) 12:11:04.32 ID:???
いやいや、細野アレンジの曲全体を低く評価するつもりは、全くないよ。
偉業と言ってもいいくらいだと思ってるので、気分を害したらごめんなさい。
出だし部分だけを見ても、もともと異常にかっこいいクレジット音に
バスドラムを混ぜて、さらにかっこよくしてるのが素晴らしい。
BGMに関しては、原曲の構成がトリッキーだから、ミスったとしても仕方ないとも言える。

原曲
https://www.youtube.com/watch?v=jPOJz6xrKLo

対旋律が主旋律になってしまってる例
X68k版ゼビウス(BGMは26秒あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=bT5p6Ero1j4

細野「スーパーゼビウス」
https://www.youtube.com/watch?v=sMhUfASCW4g
705NAME OVER:2015/01/27(火) 12:51:53.22 ID:???
>>704
ミスったって評価は変えてないんだろ?
俺はあれをミスだとは思っていない。
706NAME OVER:2015/01/28(水) 13:04:42.43 ID:???
アーケードのイントロはスコアとちょっと違っててスコアに合わせるとファミコン版やスーパーゼビウスのようになってしまう
と言う話を昔何かで読んだ記憶がある
707NAME OVER:2015/01/29(木) 14:57:47.81 ID:???
アーケードの場合、ベースがもし「ド」だとすると主旋律は「ミ」で始まって
すぐ音程が跳ね上がり、そのあと「ファ」と「ミ」を繰り返して終わることになる。
でも二次作品は皆、「ド」のベースに対して主旋律(と化した対旋律)も、
「ド」に始まり「ド」に終わることになる。

作曲をやる人は、前者と比べて後者の方がハーモニー的に味気ない
と感じる人が多いんじゃないかと思うけど、どうだろう?
最後の不協和音になるとこも、プラスの効果が生じてるとは思えないし。

もしこれから、アレンジ曲を作ろうとしてる人がいたら、
アーケードと二次作品の音楽的差異を、まず明確に意識してほしいんだ。
その上で後者がより良いと感じるなら、仕方ないけどさ。
昔からずっとファミコン版等を聞いてて、慣れちゃってるのかもしれないしね。
708NAME OVER:2015/01/29(木) 14:59:07.55 ID:???
長文連投失礼。多スレでもやって怒られちゃったので、ここは大丈夫か心配…
709NAME OVER:2015/01/29(木) 15:43:13.27 ID:???
源平スレでやってろバカ
710NAME OVER:2015/01/29(木) 18:12:13.34 ID:???
自分のブログでやってね
711NAME OVER:2015/01/30(金) 09:59:40.93 ID:???
>>707
これだけ文章で説明するのがヘタな奴は久しぶりに見た気がする。
小学校の通知表で「要点を簡潔にわかりやすく伝えましょう」とか書かれてなかった?
712NAME OVER:2015/02/17(火) 19:52:24.71 ID:???
>>707
ただ、いずれにせよ、パソコンやゲーム機の性能に限界がなければ、元のアーケード版と見分けがつかないほどに作製するべきではあると思う。
2文章目と3文章目に対しては、こういう考えです。
1文章目については、音楽の専門知識がいるので、いずれ。
一言。ゲームの始まりは、ヘ長調、Fメジャー、ですよね。
713NAME OVER:2015/02/17(火) 23:45:02.98 ID:???
すごいなこのアスペっぷり
714NAME OVER:2015/02/17(火) 23:45:58.82 ID:???
音楽的知識はないけれど
移植物のスタートミュージックにいつも違和感感じてたのはそういうことだったのか
715NAME OVER:2015/02/18(水) 00:19:12.70 ID:???
MMLで書いてくれ
716NAME OVER:2015/02/18(水) 00:56:27.64 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org171761.zip.html
xev
3音全部音色が違うのよね
717NAME OVER:2015/02/19(木) 20:25:06.11 ID:???
>>713
712が自演だと思ったのかな?
712さんに対して失礼なので、自演ではないと言っておきます。

>>716
おお、初めて各パートを単独で聞くことが出来た!ありがとう。
移植作の違和感の原因が、明確に分かるね。
718NAME OVER:2015/02/19(木) 20:31:06.19 ID:???
このまえ「ゼビウス ちょっとだけ3D」という移植作の動画を見たんだけど、
これはアーケードのBGMをサンプリングしてるようで、完璧だね。

ただ欲を言えば、ガル・ザカートの破裂音が違うのが残念。
アーケードでは「ビー」というような高音に、ソルバルウがやられたときの
爆発音を混ぜてると思うんだけど、移植作の方は「ビー」だけ。
これだと締りのない音になってしまう。
X68K版も確か「ビー」だけだったと思う。

本当のガル・ザカートの破裂音は、アーケードの筐体で聞くと(これ重要)、かっこよくて
迫力のある音なので、もしこれから移植作を作る予定のある人がいたら、出来るだけ忠実に再現してね。
719NAME OVER:2015/02/19(木) 23:08:23.39 ID:???
要するにブ口グでやれ
720NAME OVER:2015/02/20(金) 00:10:19.73 ID:???
すごいなこのアスペっぷり
721NAME OVER:2015/02/20(金) 00:57:12.34 ID:???
再現してねワロタ
722NAME OVER:2015/02/20(金) 11:44:47.34 ID:???
VIDEO GAME MUSICにスタートBGMが2回入ってるけど、
2回目はその音程高いパートが明らかにわざと強調されてる
単にそっちが好きだったんじゃないかと思う
723NAME OVER:2015/02/20(金) 11:58:50.47 ID:???
>>722
強調されてんじゃなくて、1回目はホンモノの生撮り、2回目はシンセによる演奏。
好きか嫌いかじゃなくて、細野がそう作りたかったから作っただけ。
724NAME OVER:2015/02/20(金) 18:53:11.57 ID:???
>>722-723
あれはゼビウスのサントラではなく、1本のアレンジ曲として作られたものと考えるべきなんだろうな。
俺もあれは当時聞いたときもなんかコレジャナイ感があって好きになれなかった。
ゲーム音楽のアレンジ作品ってものに慣れてなかったこともあったかもしれないが。
ひとつひとつの音は全体的には原音に忠実な音(基板直録りか知らんが)が多かったけど、
もっとも肝心なスタート曲が、音程だけでなく妙にスタッカートが効きすぎてるのもあって明らかに別物だったから。
シンセ演奏であろうことはわかってたけど、アレンジというか単に演奏がうまくいってない感じにしか聞こえなかった。
でもあれ(スタート曲が変なの)ってアレンジのつもりでわざとそう演奏したのか?
個人的にはスタート曲も基板から録った原音をそのまま使ってほしかったんだけど。

アレンジも同じアルバムのギャラガ(MIDNIGHT HIGHWAY)や後のSUPER XEVIOUSくらいにまでいってれば、
思い切ったアレンジと割り切って聞けたかもしれないけど、このゼビウスの場合はアレンジとしても中途半端な感じ。
こんな原音だかアレンジだかはっきりしないものよりも、その前にまずちゃんとしたオリジナルの音を聞きたいんだよ、と。
(余計な音の入ったゲーセン録音版もいいけどそれはあくまで前座として、オリジナルそのままのプレイ音をメインにしてほしかった。
アレンジ版を入れるならその後。)

あと、1位のときのネーム入れ曲がなかったのも残念だった。
死亡 → 1位ネーム入れ数ループ → クロスフェードで2位以降ネーム入れ数ループ → 残響効果付でフェードアウト
でよかったと思うが。
725NAME OVER:2015/02/20(金) 21:18:13.05 ID:???
すごいなこのアスペっぷり
726NAME OVER:2015/02/21(土) 00:18:08.85 ID:???
わかったからコテハン付けろ。
まとめてNGに叩き込んでやるから。
727NAME OVER:2015/02/21(土) 09:16:23.47 ID:???
いや、おもしろい。
もっと続けてくれ。
728NAME OVER:2015/02/21(土) 10:15:13.49 ID:???
VIDEO GAME MUSICといえば最初のゲーセン録音ゼビウスで「おーいごめんください」って声が聞こえるけど
あれなんかのゲームの音声だったんだっけ?実際なんて言ってるのかわからんけど
たしか10ヤードファイトとかいうアメフトのゲームだっけか
729701
>>725
自分でもアスペじゃないかと思ったことある…

>>726
了解。でも>>724は私じゃないよ〜
ガル・ザカート云々のあとは書き込んでない。
しかし既出じゃなさそうなこと言おうとすると、細かいネタしか思い付かないんだよね…