5 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/24(日) 20:35:36 ID:QBy1at1e
メタルギアとか魔城伝説とかコナミのファンだった頃が俺にもありました
しかしパクリ体質とか
MSXを馬鹿にした小島のインタビューとか見たら
ウイイレだとかパワプロとかメタルギアの続編なんてやりたくもないね
ポリスノーツあたりから勘違いしだしたね
また遊んでね!
9 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/25(月) 01:07:56 ID:flxco2DH
10 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/25(月) 05:17:52 ID:xiDWwpIw
なんだかんだ言いながら、あれだけのものを
MSXで作ったコナミはスゴイと思う。
そりゃもう、MSXの表現力が弱かったんだから、多少の言われようは仕方がない。
でもまあMSXのVRAMなんて16KBぽっちだからZ80でも
全書き換えでなんとかなってしまうということだと思うぜ
まあPCGもあるしそこまで描き換える必要も無かったわけだけど。
むしろMSX2のスクリーン5で2画面切り換えながら描き換えてたの多かったような。
ただ敢えて苦言を言わせて貰うと、当時のコナミのソフトはMSXを
メジャーにし過ぎた嫌いがある・・・と言ってみる
でもSCCは奇跡だった。当時FMPACみたいに使えてたらなぁ・・・
スナッチャーとSDスナッチャーに付いてたSCCカートリッジは使えるよね
使い方はしらんけど
解析資料がベーマガに載ってたな。
ゲームカートリッジでもRD端子をテープなりでマスクして差し込んだら使えるけど
当然カードリッジ側には書き込み出来るだけで読み取りが出来ないから
一部の機能使えなかったような記憶がある。
それを利用して、自作の音楽をSCCで鳴らせるかってことなら、Yes。
「MSX SCC ドライバ」あたりで検索したら、何か出てくるかも。
今は全てエミュレートで再現出来るから幸せですなぁ
でも本当に幸せなのは当時リアルで体験したもののみ。
この懐古ネタなスレで何を言っているのかと。
>>15-17 >>17のいうとおり検索すれば、いまでもドライバとエディタが作られてるな
おれはMuSICAの時代までだったけど、SCCを使ったことはないな。
SDスナッチャーもってたけど、SCCに関してはもっぱら聞く側。
なんていうか、おもった音が出ないんだわ。
で、
>>16 ゲームのは後ろ2chの波形データの扱いが違う。
うぃきぺでぃあにも書いてある。
>>19 なんか「このスレを過去ログで見ているおまえらは可哀想だ」ってかんじのコピペ思い出した
そういやSCCって機種によって音変わる場合も無かったっけ?
PV-7とかそうだった気もする…
エミュ環境は幸せなんだが、今MSXをどーこーしてもどうにもならない環境は不幸だな……
ゲームや音楽作っても虚しいだけという……
>>22 カートリッジの音声ラインのゲインが規定されてなかったから、PSGとのボリュームバランスが狂う。
ゆえに、FM-PACなんかには出力切り替えが付いてる。
FM−Xは抵抗値が大きすぎて鳴らない(というか聞こえない)。
PV−7に至っては、たしか音源入力の配線がされていなくて鳴らなかったような…
>>23 ニコニコとかにばらまくと、ウマければウケるぞ。
某ドライバのデモ曲とか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3708209
当時に実機でいろいろやることに価値があるのは当然だし、やはりエミュではな
ビートルズに衝撃受けた話と近いものがあるな
今更SCCイジってもなw、ソフトシンセとかあるしな
まあ、その当時SCCがFMPAC同様に使えてたらスゴイだろけど
それと、MSXのPSGはふぁみこんのより好きだな
今更SCCとかってなw
ソフトシンセなんかより楽しいだろ。
限られた中で再現するからこそ楽しみがあり8ビットハードの楽しみであるのにw
ものごと今更と言いたがる奴はツマンネェよw。
28 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/26(火) 03:31:26 ID:dlG81vBq
老害ヲタはつまんねぇなw
この懐古ネタなスレで何を言っているのかと。(弐度目
似たようなところで、未だにLA音源を現役で使ってる人とか居るねえ。
音が独特すぎて、昨今の機器では出ないとかなんとか…
シャロムのサントラがほしい(´・ω・`)
32 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/26(火) 14:31:13 ID:ZF6QDMK1
昔のPC板MSXスレは悲惨だな
MSXについて、またーりと話がしたいだけなんだがな
昔は「昔のPC」板も見てたけど、今は見限っている
34 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/26(火) 15:38:31 ID:608xbBbN
大阪人から買わない方がいいよ!
大阪のは全部藤原!!
取引相手の住所が大阪ならすぐ取引をやめましょう!
35 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/26(火) 15:46:30 ID:608xbBbN
この前ヤフオクでソリッドスネーク買おうとしたら56000円まで
吊り上げてきたよ、satopinとかいうやつだったな
とんでもねーよ
シャロムといえば、オーマンの湖だなw
>>34 え? こないだヤフで落とされたとき、住所東京になってたけど?
倍額で転売されたんで噂通りだなってワロタけどwww
>>31 てか、当時のゲームのサントラは軒並み欲しい
そして聞いてあまりの懐かしさに(精神的に)吐きそうになりたい
MSX1を2台、MSX2、MSX2+、MSXturobRとほぼ全部の時代を網羅した俺がきました
コナミはMSXをささえてくれたよなあ…。
MSXをゲーム機にしてしまったのもKONAMI。
個人的にはファミコンからのソフトハウス参入は良い気がしなかったなぁ。
コナミに関してはMSXへの参入の方が早かったな
あとワザワザ言うまでも無いが、当時のパソコンでもゲームに強いってのは
プラスになる事はあってもマイナス要素はまるで無い
ゲーム専用機になったのはその他の機能がどれも中途半端だったからで
それもゲームが有ったから力入れなかった訳では無く
いろいろ頑張っては見たけど、それでも失敗したってだけ
コナミってワープロソフトも出していたし、
新世サイザーみたいなシンセソフトも出していたわな。
当時の8ビット機って実用には非力だったし、
結局他機種もゲーム機つーか、ホビー用途が大半だった気がするぞ。
まあイメージの問題なんだろな。
X68KやTOWNSだって高級ゲーム機みたいに言われたりしたし。
しかし当時のコナミの技術が神だったといってもMSXというミニボックスの中のの話で
今の次世代マシンでは特別なもんでもないけどな
小学生から1、2、2+とMSXとともに育ったが、X68000登場で本体と百本以上もの
ソフトを売って資金にしたものだ(X68のグラディウスを見て決意)
今考えるとMSXほど教育用としては最適なものはないな。売らずに押入れに入れとけば
良かったなぁ・・・でも、知らぬ間に捨てられてる可能性も大
電源オンでベーシックが立ち上がるところに、
当時は妙なワクワク感があったものだった。
今の機械では、そんな気分は味わえないな。
今は、昔と違ってハードを叩くような
プログラムの組み方は要求されないわな。
その頃ってMSXのソフトキチンとした価格で買取りしてくれる中古屋あったっけ?
パソコンソフトは軒並み10円100円だったと思う。
MSXに至っては買取り拒否かなりされたし、貰ってくれるような人もいなかったから
捨てたなあ
ベーマガとかに広告載せてたような中古屋なら適正価格で売れたんだろうか?
でも一部除いてクズ値になるかな
X68だったけど結構良い値段で中古店でソフト売れたなぁ
今は大分パソコン安くなったけど、Win95〜98時代に何故MSX出さないのか不思議だったな。
初心者向けに易しく、お手軽感の低価格帯のパソコン。
安くなったといえ、まだまだパソコンも高かったしインターネット出来て5万以下なら結構売れたかもしれんのにな。
わけのわからんインターネット専用機発売するんだったら…
今だからMSXみたいなのが必要と思ったよ。
MSXでインターネットは無茶すぎ
まともに動く程度まで機能強化したら値段も相当上がるし
それこそ訳の分からん代物に仕上がる
第一需要なんて無いよ
ソフマップでは売価の9割の値段で買い取ってくれていた時期があったなwww
その売価ってのは新品のか?
それとも中古の?
どっちにせよ狂ってるぜ
MSXでプログラムは面白いけど、今はC#とかでも簡単だし何でも出来るしいいんじゃない?
>>50 インターネットだけで売り文句になる時代だったからな。
WinCEやワンダースワンでも出来るくらいだからな。
インターネット専用機なんかは中身ショボいだろう?
何のためのROMスロットだと思ってやがるw
VDPは9990使えば良いんだし(用途が不明で発売より目処は立つしな)
問題はCPUか…
いっそツインとかZ80エミュレーションとか。
その時期に出たとしたらUZIXのweb以上の余裕でしょ。
MSXソフト買取する店は無きに等しかった。売るばっかりでさぁ・・
偶然、2+本体と約100本で12万円で是非買いたいという人がいたんだに(´∀`)
正直、物数奇もいるものだと思ったものだ・・・仕事の関係の人だったっけ
だが、最近やけにMSXがなつくてしょうがない・・・・損したかな・・・
>>54 R800をフルスペックで使えれば、迂闊な16bitマイコンよりは豪快にブン回せるはず
V9990でもVGAサイズだし、単純ブラウズ(Javaとか抜き)なら充分でなかろうか。
>>52 限りなく新品価格に近い中古価格の9割。
・・・つまり、ソフマップは売ったソフトを中古として9割の値段で買い取り、
それをまた「ソフマップ特価」として売る。
実質、売価の1割でレンタルしていたのよ。
当然、コピーツールも売ってたよ。
レンタル屋や違法コピーが摘発され出した頃、ソフマップはコピー品を売るのをやめて、
この方法でレンタルまがいの行為を行っていたんだな。
そののち、この方法もダメとなって、正規の(?)中古屋になったけど。
MSX用で売りに出されるソフトってホントにヤバいからなw
すかり具合は他ハードの追随を許さんし
電源オンでC++が書けるMSXがほしい
鉄板メーカーってパッと思いつくのは
コナミ
コンパイル
ビッツー
ファルコム
マイクロキャビン
くらいか
あとは、趣味に左右されるが、リバーヒルソフト、エニックス・・
地雷はマイクロネットと全流通とハードw
べーしっ君(BASICコンパイラ)が標準でも良かった気がする
>>59 C++と、その命令拡張と、ソースエディタをカートリッジに書いて
それを挿して、BASICより先にブートすればよいのでは?
Z80でC++ってどのぐらい有効なもんなんだろか?
なぁ…、rom専の住民もいるんだからアンカーくらい付けろ
>>56 出来れば800x600は欲しいけど、家庭用テレビを考えたらちょうど良いかもね。
サターンやWSやDreamCastなんかを考えると。
R800はちょっと不安だけどGUIなんかはROMに搭載されて軽快そうw
>>63 ( ´∀`)<オマエモナー
……スマソw
PC時代のENIXも結構良かったよ。
マイクロネットってそんなに変なの出してたか???
MSX向けのタイトルって?
ロボレスは面白いな。
>>66 他機種にもあったけど、たんばとか極道陣取りとか・・
良作メーカーと言えば、テクノソフトを忘れていた
開発者は糞野郎だったけど
>>62 電源オンのみって感じにはいかんのだろうけど、それは良さそうだね
>>67 極道陣取りはやったことないけど、たんばはX68でやったけど糞だったなw
X1ユーザーからすればチャンピオンプロレススペシャルと、ロボレス2001、フリッキー、ストーム、
麻雀狂時代SPECIALとか結構楽しませてもらったよ。
ハーベストは当時音声合成なんてやってたし
もちろんMSXも所有してるよ。
>>68 ROM-BASICの代りにROMプログラム(この場合はC++環境)が起動するんだから感じ的にも同じじゃない?
>>67 T&E SOFTとゲームアーツを忘れて貰っては困る!
あと、MSXでも好きと言う奴の多い日本テレネットを追加
独立後のウルフチームは死んでくれ
T&Eはそれなりのクオリティ
テレネット系(特にウルフチーム)は技術力面が可哀想な感じな準地雷
光栄はROMとDISKを両方出したりと価格以外では評価できる
ポニカ、ほぼクソゲー。アクティビジョン作品はそれなりに味がある(でもクソゲー)
ナムコはMSX2が期待ハズレ。MSX1のはそこそこ
アスキー、まあまあ遊べる
ゲームアーツも結構いける
あくまで個人的な評価だけどこんな感じかな
>>69 MSXはどうしても他機種の同タイトルと比べて見劣りするものが多かったからなぁ
MSXのロボレス2001もあまり面白くなかったよ
ウォーロイドが神過ぎた
>>72 ポニカ(ただしテープ版)←この一筆を
コンパイル移植(セガタイトル含む)のものはそこそこ遊べたよ
ホットビィやボーステックも味のあるゲームが多かったな。
>>73 MSXユーザーはなんだかんだ言ってMSXに移植されたというだけで悦びを覚える変態が多かったから
移植具合で他機種と比べてブーブー言う奴は少なかったように思う。
むしろ「MSXでここまで再現するとは!」と褒め称えていたなw
マイクソゲー王者はパック・イン・ビデオ
スーパーランボースペシャルとか好きだけどね
>>70 はっはっは
そうなんだけどな・・・MSX+Cという単なる思いつきだから・・・
深い意味ない・・・ スマソ
>>76 スーパーランボースペシャルもやったけど、個人的にはMSX1のRAMBOの方が好きだったわ
T&Eはハイドライドとレイドックは良いけど幻獣鬼とかな…
ゲームアーツは鉄板だけどMSXに出したの殆ど無いから鉄板というのは苦しいか
テグザーシリーズくらいじゃね?
個人的にはカシオも好き
>>79 アンデッドラインと言わないとMSXユーザーには通じないんだぜ?
ゲームアーツと言えばおさむちゃん
おさむちゃんと言えばゲームアーツ
レッツ潮干狩り!
MSXってのも随分長く続いた規格だから所期のソフトハウスで末期まで居たのって少ないよね
残ってても方向性変わってたりとか
PASOPIA IQ→PV-16→HB-55→HB-101→CF-3000→H25と憧れたなぁ…
ほぼデザイン優先だけどw
結局、同じメーカーのタイトルでも、下請け会社の力によって左右されるってのは今も昔も変わらないよな
そう、MSXはデザインの個性が面白かった
三菱のデーレコ付きに憧れた
今となっては良い思い出だが、ディスクステーションにはまんまと踊らされたよなw
>>88 !!
ボケてたょ……三しか合ってないじゃんオレw
昔サンヨーのPHC-ナントカっていうデータレコーダ内臓のヤツ貰った
ソニーのF900持ってたから殆んど使わなかったな
テープのゲーム殆んど持ってなかったし
うむ 2刀流でござる!
カラーバリエーションがあるのか知らんけど、色は黒一色だったな
レコーダは多分等速
RAMは64Kだったような
>>76 パックインビデオは、ヤングシャーロックが
かなり良い出来だったので、それだけで俺的評価は高い
パックイ・イン・ビデオだったら軍人将棋も忘れちゃいかん。
>>96 アレは良作だったね
制作はレプリカートのKLONだし
バグのダジャレが腰砕けだった
「馬の耳に粘土」がいつまで経っても忘れられない
98 :
96:2008/08/27(水) 00:35:06 ID:???
カキコして誤字に気づく。パックイってなんだよ。
ランボーは自分もMSX1の方が好きだった。
MSX2版は連射パッドで強引に川を渡ってクリアしたのを覚えている。
このスレ見てたらひさしぶりにHC-95の電源入れたくなった。
このスレ見て胸のエンジンに火が付いたw
買ったまま放置してたドライブベルトをHB-F1XVに装着したぜぃw
日立もデータレコーダ付き出してたよな
たしか工藤夕紀
>>79 テグザーの移植もコンパイルが全部やってたしアーツ自体はMSXに殆ど関係ないな
ファイヤーホークは自社開発じゃないの?
音良しCG良しゲーム内容良しの良ゲーだったからそれだけでも十分な
1,2両対応だったぎゅわんぶらぁ自己中心派はどうだったんだろう?
>>103 あれコンパイルがデモ版で鳴らしてたBGMは何でボツになったのか知ってる人居る?
むちゃくちゃカッコいいのにもったいねぇ・・・
107 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/27(水) 11:44:06 ID:kKFotNkt
昔板にMSXパート33の新スレを立てないとここをもれなく荒らす!
108 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/27(水) 13:02:14 ID:kKFotNkt
パート33まだ?
109 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/27(水) 13:14:27 ID:kKFotNkt
このスレ潰すくらいわけないんだよ!
はよたてろや!
>>106 あのボツ曲は秀逸でしたな
あれで製品版購入したのに入ってなくてorz
>>102 移植、コンパイルなの?
テセウスの作者キタ―――!!って思ってたのに
>>99 HC-95を保持していることに感動した…というかクソうらやましい
FS-5500もってるけど(゚∀゚)貸し出したまま帰ってこないし
A1STでは普通すぎるし
113 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/27(水) 15:27:32 ID:KZVfpoM2
当時、小学生だった頃、デゼニランド、ムー大陸の謎をやってたが、英語でのコマンド入力に苦戦し、結局途中で挫折した苦い思い出がある・・
英語のアドベンチャーゲームと言えば、THE HOBBITを思い出す
英語も辛かったけど、リアルタイム進行なのが一番辛かった
全然読めなかったけど、トールキンの英語版の小説がついてた
最近、PC(DOS)版をプレイする機会があったけど、グラフィックが殆ど同じで感動した
>>105 自己中はイエローホーンだね
(ウォーロイドやパイパニックを作ったところ)
>>112 買って半年位使っただけで、それから20年近くずっと寝かせてた。
去年箱から出してみたけど普通に動いたよ^^
ただ邪魔なんだよね…デカイから。
親が三菱だったから、親が東芝だったからってひといる?
うちのMSXはLetusだった
親が文房具店だったからカシオでPV-7だった俺が通りますよ
2からは松下ばっかり買ってたが
PV-7ってさ、ゲーム用を謳いながらも実質メモリ不足でロクなソフト動かなかったよね
それが初めから32k拡張ボックス+16k増設カートリッジ付だったのね。役得ってやつ。
コナミ原理主義者だったんで、M2のみのゲームが遊べねーとわかるや否や
2に行っちゃったけどね。
親が日立の電器屋やってたからH1ですた
取っ手がついてたけど、持ち運んだ記憶なしw
>101
デーレコはH2でしたな
あと、工藤夕貴ね
ベーマガの裏表紙の広告が変わる度に成長してたなあ
>120
PV-7の拡張BOXのRAMは8KBで、本体と合わせて16KBだったような。
でもこれで3スロットになるんだよな。
あのふとももがハリウッドいっちゃうなんて
今もときどきTVでてるな
>>122 拡張って8kだっけね。増設で1コ埋まってたけど
グラ2に10倍さして遊んでた。青地に白でKonamiって出るとなんかホッとした。
PV-7持ってたけど、仲間内のFMユーザーからバカにされまくってた
悔しくて必死にBASICとマシン語覚えてゲーム作ってたよ
まあそれがバネになって今はPGとして飯が食えてるけどw
なあなあ…
今でもMSXに拘る理由は何だろうな?
MSXとX68kは狂信者が多いんです
>>126 MSXにはまだ夢と可能性が残されていると信じている。
もう少し頑張ればそれを引き出す事が出来ると思わせてくれるところかな?
あとは遊び道具として手に馴染んでいるところとか。
X68kとMSXユーザーには過激派が多いイメージ
良くも悪くもアクティブだよね
MSXはあたたかい程度だったけど最近は爆熱爆音マシンが多いからな
俺は「触れるから」だな。
そんなこんなで、今はマイコンのPGやってたりするんだけどね。
工藤夕貴ってスターどっきりの寝起きどっきりで全裸を晒してたと記憶してるんだが、誰に聞いても知らないんだよな。
俺の思い違いなんだろうか。
そう言えば、俗に言う御三家PCのユーザーで今でも実機をつつき倒して遊んでいるという話はあんまり聞いた事が無いな。
エミュでゲームやってるって人はよく見かけるが。
MSXだと、公式エミュもあるし1chipもあるしで、
他PCより恵まれているといえば恵まれてはいるわな。
資料だってネットにあるし。
X68KもSHARPが公式にBIOSを無償提供しているし、実機を作るプロジェクトも過去にはあったし、そういうところはMSXとX68Kは似ているな。
富士通は無いな。NECはTK-80くらいかw
同人レベルとは言え、今でもソフトが供給されているというのもある意味凄いと思う。
MSXマガジンで過去のソフトも遊べるしな。
ところで、次のMSXマガジンはあるんだろうか?
今ではメディア的にも貴重なテープソフト特集とかやって欲しいなぁ
取り敢えず思い出のテープソフトを列記しておくか。
地球戦士ライーザ
アウトロイド
ファランクス
リザード
フルーツパニック
ラビアン
ハンチバック
エニックスものは難しいかなあ・・
アウトロイド小学生ん時は全然わけわかんなくてくそつまんねーって思ってたけど
最近やったらけっこう良かった
テープといえばオホーツクに消ゆ!を忘れてもらっては困るな。
他には色なしだったデゼニランドとサラトマとか解くのに苦労した分、思い出深い。
サラトマは回答集が同梱されてたけどなw
テープ物は、ロード終了のカウンター覚えてたなw
wktkして待ってたもんだ。
ヴォルガードは110
ハイドライドは125
リザードは134
くらいは、まだ覚えてる。
ミステリーハウス・・・
黄金の墓
メフィウス
リザードがクリアしたかった・・・ブラックオニキスはクリアしたじょぉ
ブラックオニキス
レコーダが無いとセーブできんのは酷いぜ
俺のMSXの思い出は
ステップアップ
窓拭きスウィング君
ハイパーオリンピック
モピレンジャー
ライズアウト
ステッパー
コンピュータオセロ
ザナック
スーパーランナー
BASIC入門(カシオ)
あーしょぼいけどなんかMSXはええわ
末期のMSX-FAN付録版はフロッピーにセーブ可。
今のゲームは、遊び方や操作方法が複雑化したものばかりなので、
こうした昔のシンプルなゲームは遊びやすくて何か癒されるお
149 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/28(木) 22:50:35 ID:/aA55xRc
ムー大陸の謎・・
昔も今もスカイギャルド操作できねー
なんとかMSXのソフトを再販してくれないものかのう……
ダウンロード販売にしても、ディスクステーションでも薄利多売であれだけ売れたわけだし、コピーする奴はするけど、買う人はちゃんと買うと思うんだ。
或いは正規購入者にポイントをつけて、その点数に応じてステキな景品を配るとかすれば、違法コピーも減ると思うんだけど。
何かの雑誌に、ズラッーと掲載されてる文字数字を入力
そうしたところ、マイMSX2+から
方向指示器の、カッチカッチ音
馬鹿の俺にはそれで十分
あああああぁぁぁあ!!すげおあ!
思わず家族に披露してもうたわ
いっその事、投票制の受注販売でもいいと思うんだ。
たのみ.comみたいに一定数の受注が集まったら販売、みたいな感じで。
データを用意するだけなら生産コストもそんなに掛からないし、たとえコピーされても、最低限の売上は確保出来るでしょ。
その上で購入者に特典つければ、みんな買うでしょ?
バーチャルコンソールじゃだめなのか?
今もある会社ならともかく昔のものは権利関係が色々と難しい 権利者不明とか
エロゲの権利を今じゃ絶対出さないようなところが持ってたり
ジャガー5がEGGから消えたのは何故なんだぜ?
コナミのゲームが遊べたらそれでいいよ
SEGAAGESみたいにPS2で出ないかな?
PSPみたいな小さい画面じゃなくてテレビで遊びたいんだよね……
>>158 PSPのゲームライブラリの事を言ってるんじゃね?
PS1やSSのソレは今やプレミア価格だよな……
>>152 10 A=1
20 TIME=0:GOSUB 50
30 IF TIME<30 THEN 30
40 GOTO 20
50 IF A THEN MOTOR ON ELSE MOTOR OFF
60 A=NOT A:RETURN
こうですか?><
>>161 乙。
BASICわからんかった頃は、こういう短いプログラムで凄い事が出来るというだけで興奮したよな
一画面や一行プログラムのゲームとか、ワクワクしながら打ち込んだもんだ
163 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/30(土) 06:14:29 ID:5P9MhpgQ
原始人が石の一輪車に乗って貝殻集めるゲームはなんていうんだっけ?
あれやってみたかった
ゼネラルのRGB接続一体型TV
デザインは今一つだったが画質良かったな
新宿西口のソフトハウスに展示されていたモピレンジャーが綺麗だったわ
>>126 MSXのしょぼさはファミコンでは味わうことができない
360Kbディスクイメージを実ディスクに書き戻す方法ってありますか?
中のファイルだけコピーしても起動できなかったので
167 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/30(土) 10:39:39 ID:pZRzYBxo
169 :
166:2008/08/30(土) 12:48:02 ID:???
おかげさまで起動に成功しました。
ありがとうございます。
360KBってことは、1DDか。
なんかすごく…なつかしいです…。
>>163 >>3にあるレトロゲームの名前質問スレにいくと名前判るかもシレンぞ。
1DDのゲームっていうと、レイドックくらいしか思い浮かばないな。
レイドック思い出すなら、まずハイドライドMSX2
ハイドライドMSX2って、VRAM64K(SCREEN 5)用と128K(SCREEN 8)用が選択出来たよね?
ページを0と1の2枚しか使ってなかったからそういう事が出来たんだろうけど、仮にVRAM128K専用でSCREEN 5のページ3まで使っていたら、X1版並に綺麗な川が再現出来たんじゃないかな〜と妄想・・・(フルスクロールは無理だろうけど)
画面の切り替えは、スクロールするMSX1版の方が良かった。
MSX2版はいちいち全画面消去で切り替えるから、テレビがチカチカして鬱陶しかった記憶が・・・
Pixel2の事もたまには思い出してあげて下さい・・
画面切替えの一番の被害者はドラキュラだろう
のちのスペースマンボウで「横スクロールできるやん…」と激しく脱力してしまったが
まだスペースマンボウがない頃はアイスクライマーのようにひたすら
階段を上る縦スクロールのドラキュラにすればよかったのにと思ってたなぁ
ドラゴンバスターも泣ける。
しかも何故ファミコン仕様なのかと…
>Pixel2
糞使いづらかったな・・・
ドットならともかくあれで絵描いてた奴居るのか?
スクリーン4ならば、無理すればスクロールできたんだわな。
スクリーン2同等の画面描画速度を出せたから、ほぼ一瞬で画面を書き換えられた。
しかし、スクリーン5以降ではVDPが遅すぎて、瞬時に画面を描けなかった。
なので、ハードで縦スクロールはできたが、スムーズな横スクロールは不可能だったと。
YsやYs2なんかを見ても、かなりきつかったわな。
悪魔城ドラキュラは画面切り換え式でもちゃんとMSX2のドラキュラとして
なりたってたからいいじゃない。
MSX2版魂斗羅に比べたら…。
発売されないより発売されたほうがいいじゃないか
>>176 >アイスクライマーのようにひたすら
>階段を上る縦スクロールのドラキュラ
STEP UPのMSX2版ですね。わかりますw
>>177 「タイトルだけは勝った」と当時思いました
>>178 Pixel3を持っていたが、当時はアレでも必死で絵を書きました。
サンプル画像を見たとき、「ウソだろ〜〜」と思ったものでした。
後に、グラフサウルスやDD倶楽部を見たときは、目から涙が
溢れる頬感動したものです・・・
183 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/31(日) 16:55:54 ID:0aCZgt4K
スクロールと言えば、1用のDQ1が酷かったな。
2用は見たこと無いので知らんけど、画面写真だけじゃあれはわからんよなw
>>184 MSX1用と2用の両方を持っていたけど、2用は画面が綺麗になって、スクロールが若干速くなっただけで、基本は同じ。
VDPが遅いとかそういう問題を超越している感じ。
なんか、ポートを直接叩かずにBIOSのRDVRMとかWRTVRMを使って転送しているんじゃないか?ってレベル。
MSX1のドラクエ1は酷いって程じゃないだろう。
むしろ良い方。
フィールドで不満はないし街中では波打つが…
MSX1ということを忘れてるなw
2のほうが速いってのがまた謎過ぎるな。
縦方向だけ速いならまだ判らんでもないが。
みんながFCでやってた頃MSXでやった185に敬礼
>>187 2がDQ2なのかMSX2なのか明記しないとわからん。
MSX1ならグラフィックが水準をかなり超えてるからじゃないの?
単色BG、スプライトならともかく、
MSX2の方が速くて当然では?
ドラクエ1は16ドットスクロールで見た目は酷いが速くて良かったよ
ドラクエ2は遅くてきつかったが
だからMSX1のスクロールは酷いうちに入らんってw
むしろ良好な部類。
MSX1に全方向スクロール少ないから勘違いをするのか?
フィールド上では文句ないだろ。
町の人が波打ったりチラついて消えるのはアレだが…
>189
MSX2な。
いやMSX1のフィールドはPCGだから全部書き換えても768バイトしか無いわけだ。
MSX2だとグラフィック画面だから、いくらVDPコマンドが有るっつっても
書き換え量が桁違いに増えるはずなんだが。
グラフィックツールといえば、F1ツールディスク
>>183 MSX2でRGB21P装備だとフル配線だったりするのぉ
ちなみに変態機として名高いFM-Xは、デジタルRGBが出ている。
デジタルとはいえMSX1でRGBなのですこしだけ優越感あるかも。
…どーやって出してるのか、解析しておけばよかった…
8色表示だぜ FM-XのRGB
デジタルRGBといえばパソピアIQがウリにしてなかったっけ?
君と合体したい
FM-7X 出して欲しかったな
NECがPC-6001との合体マシンを出す構想だったのにね
198 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/31(日) 19:34:20 ID:oYyvoVyn
てか、X1は88のケーブルの真ん中のピン折ったら使えたような記憶…
違う機種の記憶かもしれんが…
>>200 RGBの信号内容が全部「(赤)」になっててわろた
余談
デジタルRGBでも、レベルコンバートすれば、アナログRGBモニタで映るのは有名か。
その逆で、デジタルRGBモニタで、ちょっとした改造でアナログRGBモニタにできるモニタの
型番とかもいろいろ話題にあがってたなー。
202 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/31(日) 21:25:43 ID:oYyvoVyn
>>201 面倒なのと、少々危険な改造らしいね。
プロフィールプロの純正ビデオスケーラは倍速処理掛けるから
デジタルRGBをRGB21ピンに変換出来たとしても普通のモニタには映らないかも
誰かドラクエ3移植してよ
だよなぁ、Vはタイトルもゲーム中の画面もテキストしかないイメージあるから移植は楽だと思ったのになぁ
エニックスは死ねばいいのに
エニックスにとって、ドラクエのMSXへの移植は黒歴史なんじゃないだろうか・・・
なんたってあぶない水着だもんなぁ・・・
え?なんで?特権みたいでいいじゃん。後発なんだし、おまけがあってもいい。
MSXにドラクエが出た事事態、奇跡的だろう。
調子に乗ってマザーなんか出てればなとは思う。
X68にはDQ1とオリジナル2作。
PC-98にはDQ1がユーザーが移植している。
MSXでも作っちゃえw
ファミコンに比べたら、◎VRAMやメモリに余裕があり、ここでデータ展開が出来る、
◎フロッピーとなるとファミコンほどバンク切り替えを意識しなくても良い、
◎16ドットごとの移動ならグラフィック処理も簡単(ファミコンはすごいことをしている)
…といったところから作るのは比較的楽だろうけどね。
DQでなくても、何か作りたくなったな。
最悪ドラクエが画面切り替えになっても、MSXユーザーは気にしないだろ
俺は2でキャラの周りが黒四角でも気にしなかった
友達には馬鹿にされたけど
あの四角は色を変えられなかったのかな
フィールドは緑、煉瓦は赤みたいな感じで
ハドソンのジャガーってそんな風になってなかったっけ?
エニックスがMSXでドラクエ3を出さなかったので、未だにドラクエは2までで
止まっている奴手を上げろ!
って俺だけ?
>211
枠をスプライトにすれば十分可能だけど
5枚以上ならんだ時のちらつき処理の時に見苦しくなるんじゃないだろか。
MSX1のドラクエ2でパーティが横に並んでもチラつかないのはマシンパワー。
ドラクエ3がもし出ても馬車に乗らずあえての横並びで見せつけるマシンパワー。
>>214 馬車は4からだよ
でも馬車があればみんな乗ってることにすればいいから
キャラクターが一つで済む
ザナックのAIを積めば4も移植可能だな
>>195 PASOPIA IQは、MSX2はもちろん、
MSX1の、RGB出力"しかない"HX-10DPNもアナログだったよ。
218 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/01(月) 23:55:39 ID:htLHcdPu
>>218 さすがに欠陥というのはどうか。
新品で買うときに「カタログにも書いて無くて、買ったら損する」ってわけでもないし。
MSXのウリを無視しているのはいかがかと思う程度で。
そういや、DIN8PのRGBって規格だっけ?
>>212 信長の野望が武将風雲録で止まってるのは俺
17ヶ国版で止まってる俺はどうすれば・・
信長は買った日に起動しながら説明書読んでたらもうそれだけでお腹一杯になった。
昨日近所のハードオフのジャンクコーナーで、
俺がよく使っていたHB-F1IIが無造作に積まれていた。
スロットの接点がボロボロだった…
ふと横を見るとFS-A1FXも置かれていた。
こっちはまだ使えそうだった。
224 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/02(火) 03:06:14 ID:Pv87Ie+u
このスレ見たら俺がプレイした初エロゲ『ピンクソックス』がやりたくなった
225 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/02(火) 03:27:14 ID:njjlKRot
横居英克、塩沢俊平太がただの犯罪者だと分かって涙目wwwww
>>209 ごめん。挙げてる利点がよくわからないので、解説をお願いします。
VRAMやメモリに余裕があるというのは良いとして、
「フロッピーならバンク切り替えを意識しなくて良い」というのはどういうことでしょうか?
その都度データを読み込めば良いって話?
グラフィック処理の「16ドットごとの移動なら」という前提もわかりません。
ファミコンのグラフィック処理の「すごいこと」(良い意味じゃないですよね?)って、
VBlank期間内アクセスのことでしょうか?
>本作は、『グラディウス2』で起きた「サイレント・ナイトメア事件」の2年前、
>宇宙歴6664年に「惑星アンティクトン」が沈黙するという事件を描いている。
>超時空戦闘機ビックバイパーを操作する特別大佐“ジェイムス・バートン”は、
>バクテリアンを退けることができるか?
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/102/102665/ バートン主人公でグラ2前史だなんて聞いてねえー!
任天堂ハードでこんなMSX優遇っぷりだなんて…夢を見てるとしかw
ヴェ、ヴェノムは? ヴェノムは出るの?
>>227 聞いてねえって、随分前から判明してる事じゃねえか
情報遅すぎるぞ
ヴェノムはオープニングからエンディングまで出まくりだぞ。
あとMSX野郎にはオープニングは必見。
ヴェノム達と惑星グラディウスの戦いらしいよ。まさにあのクーデター。
て事は細胞ステージや脳みそはでてこないのかな。
>>228 ああ。ヴェノムは出るよ。今年一番の大漁だ。
ニコうぜぇ
このグラディウスつまんないよ、曲もあってない。UとVを足して割ったみたいな地味なグラディウス
>UとVを足して割ったみたいな地味なグラディウス
それはひょっとしてギャグで言っているのか?!
外伝のビッグバイパーが最強だよ
ジェネは焼き直しと叩いたくせに、リバースは過去曲使っただけで大絶賛だからな。
質の悪い懐古って救いがたいわ。
分かりやすい奴だなお前
シューティングのガルフォースは面白くてやりこんだけど、
原作アニメがあったなんて最近まで知らなかった
黒人女が一番使いやすい
アニメから入った俺に言わせりゃなんでシューティングなのかと。
作るならホラーゲームだろ
ポニーだかいうのが黒人だった気が
>>242 >>245 SFでホラーでAVGというとジーザスみたいな感じなのかな
まあジーザスもやったことないけど
山下章が絶賛してたのを覚えてる
ラミィこそ究極のMプレイ
>>245 でもアドベンチャーはMSXには無いよな。
>>239 でもグラ2の曲が使われてたらフル勃起だろ?
>>250 あれ?あったんだ…
記憶に無い…w
88SRとX1は記憶にあってX1版でやったんだが…
いきなりラヴィの寝起きシーンだったなぁ。
ラビィとエルザのレズシーンだったような……
そういやバック・トゥ・ザ・フューチャーも
アクションがMSX、88で
アドベンチャーが88、X1って構成だったなぁ…
アドベンチャーの方もあるよ MSX2のディスクで
ガルフォース(STG)は音楽も神だったな
ゲームで聞き惚れてアニメのサントラ買ったよ
神だって。バカジャネコイツ、死ね!
ガルフォースに恨みでもあるのかおまいはw
学校でアニメのエロシーンを熱く語っただけで女子にキモオタ呼ばわりされたんだよ。死ね!
当たり前だアホ
ファミコン版やってびっくりした
1ドットスクロールするグラディウスなんて
気持ち悪くてやってらんねえ
アホだって。バカジャネk(ry
k(ryなんて使ってるやつにアホと言われるとは(笑)
(笑)なんて使ってるやつに笑われたら死にたくなるな(死)
>>263 それをいうと、近いところでスペースマンボウが否定されてしまう
それより、ビッグコアが全然ビッグじゃないことに突っ込もう→FC版グラ
でもほんとに滑らかスクロールには違和感があってやりにくかったんだ
レーザーも短いし
スペマンは2+専用だと当時思ってた
スムーズにスクロールするゲームは、MSXのゲームじゃ無いかのような
不思議な気持ちにはなったな
MSX1だとテセウスやエグゾイド、
MSX2だとウルティマ恐怖のエクソダスや魔界島とか
ファミコンのグラディウスは動きだけだからなぁ
MSXの方が良いよ。
PC88は地面の背景が緑一色だけど、なんかこの緑の色合いって好き。キャラの移動コマ飛ばしすぎるな。
X1は88版をカラーにしてキャラのコマをある程度滑らかにした感じでこの頃のハードでは一番いいな。
昔はいろんな機種での移植具合を比べるのが面白かったね
電波新聞社ていろんなの移植してたけど
MSX版は作ってくれなかったな
>>270 88やX1のグラディウスはキーボード入力のプレイヤーを想定しての仕様だよ。
>>272 さすがにX1版は違うでしょ。
X1ソフトは基本的にジョイスティック前提。
ノーマルX1は同時入力出来ないんでね。FMと違ってジョイスティック端子も初めから用意されてるし。
何より88版とは敵の球数が違いすぎる。
88がキーボード前提と言うならわかるが、X1版では有り得ないと思うよ。
>>270 ゼビウス結構良かったよね。
糞みたいなアレンジモードは要らないのと、発売時期が遅すぎた。
電波の移植と平行していればMSX2もユーザーの注目を浴びたかも。
突然移植技術の上がったPC-8001mkIISRやMZ-2500の頃やENIXのPC-8801、9801あたりと被れたかもしれんね。
>271
某多部田氏がプログラムしたバーガータイムとか…
あとナムコ販売のイシターの復活
ナムコ物はナムコ本家が、セガ物はポニカが移植していたから
電波はMSXに移植するまでも無いと思ったのかなぁ
ナムコがマイコンソフト(電波新聞社)販売だったからじゃないの?
後半はMZ-1500ソフィアとかのオリジナル移植出してたね。
電波はシャープの機種が好き好きだったからな
ベーマガやマイコンを編集してる関連、シャープPCの楽しさに惚れ込んだのかな
さらにX68登場で実力者がX68に飛びついたもんな。
販売だけならNEC機に行ったかも知れんが趣味で扱ってる人多かったもんな。
電波は売り上げ度外視なイメージもあるし。
スペースハリアーとかPC6001版があるのにMSXはないんだぜ
>>278 移植者の松島氏がPC-6001からX68000に行っちゃったからねぇ〜
280 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/06(土) 23:30:14 ID:XM3M2H4U
68ユーザーを盗人呼ばわりしたのも電波のライターだったね
本人はテストプレイヤー程度にしか関わってなかったくせに
盗人って何の話だ?
>>277 好き好きもあるかも知れないが、X1もX68Kも元々アクションやシューティングが
比較的移植しやすいパソコンではあったよね。
他機種からの移植を待ち望むことはよくあったけど
他機種のユーザーがMSXからの移植を待つなんてことはあったのかな
>>283 ガリウスの迷宮 88SR,X1版 ・・・ 結局発売したんだろうか?
わんぱくアスレチック
夢大陸アドベンチャー
結局コナミばっかか・・・
あ、スーパートリトーンやドラスレIVとか
間違えた
88SRやX1で発売予定だったか発売したかわからんのは魔城伝説だった
ソフィアとかナイザーの移植はどこがやったんだろう?
作者の多部田本人じゃないの?
マニュアルの最後のページに書いてあった
>>281 X68ユーザーだけ何故かコピー野郎扱い
98はスルー
>>288-289 ああ、あれね。
本来PC98、88が一般的だよね。
X68なんて周りに持ってる人少ないんだし、98や88のように周りでコピーしあう明らかにコピーしやすい環境じゃないんだしね。
ユーザーの絶対数でX68が目立ったのだろうね。
多部田ってMSXやってたのか…
88だけの人かと思ってた…w
ナイザーってMSX版出てたっけ、デーモンクリスタルだけじゃない?
ごめん、ナイザースペシャルなんてあったんだ
>>274 アレンジモードは決してクソじゃなかったと思うが
世界観が違うとか、そういう方向の憤りなら、もっと他に叩くべき対象がいっぱいあるべきだ
>285
魔城伝説 ポポロン激闘編 だっけ?
発売はされてません
魔城伝説 ポポロン明治を買収ですね。わかります。
魔城伝説 ポポロン激突ペナントレース2ですね。わかります。
魔城伝説…名作
ガリウス…傑作
シャロム…迷作
魔城伝説の音楽は良かったなぁ。
ログインでMSX初のランキング1位だっけ?
>>295 やっぱ発売されなかったんかぁ…
ムーンストーンと共にX1で発売待ってたのにな…w
悪意に満ちたたべたくんのWikipワロス
>>299 ヴェノムファンとしては見過ごせないものがあったので、この際だからアカウントを取ってみたが……
キチガイにも程があるな。
またまたニコ勧誘ですw
移転
登録なんかせずに、だれぞの公開してる外部プレイヤーにねじ込んで見てしまいました
さて…固定な角度のう゛ぇのむ顔が、某ホモ荒らしのAAに似ていて素直に見られないよ… orz
>>303 勧誘ってそんなにあるの?
さて、まったく関係ないが、
MSXのRF接続を最初に見たとき、ファミコンでいうRFスイッチがスライドスイッチ式だった。
RF端子って5Vのってない規格なのかな…
魔導物語の復刻版ってWin用(内蔵エミュ)なんだな
てっきりMSX用かと思ってドキドキしたよ
メガロムって言葉を推してたのMSXだけだったんだね
だから友達に言っても?だったのか
>>308 そういえばファミコンは「2メガビットROMの大容量」とか宣伝していたね。
そういうのに限ってゲームはいまいちだったけど。
昔の車には、Turbo とか Twin Cam とか偉そうに表記してあったのと同じ事です。
理不尽スレと間違えました。
なになに俺の車にはグリルにTWINCAMもTURBOも書いてあるぞw
しかし無いより有る方がかっこいい。
お気に入りなのだ。グリルの奥の赤いTWINCAM TURBO
>>300 新宿の松竹の隣の今は亡きラオックスでやったわな
とにかく曲が良かったわね
学校帰りによるのが日課だったわ
正にオナニー回数
>309
まぁまぁ。
MSXだって、スクランブルフォーメーションのパッケージには
「2MROM」って大きく書いてあるけど、内容は…
ドラクエ3自慢してた友達に
「今時SRAMぐらいでなに騒いでるんだ」
「リセット押しながら電源切る?プッ」
って言ってやったぜ
ファミコンユーザーにテープレコーダーを自慢したな。
「これでセーブできるんだぜ!」
スクランブルフォーメーションは殆どがマップデータでプログラムは10KB程しかない。
データは8KB単位で格納されているが、それぞれ5〜6KB程しか使ってなくて後はスカスカだったよ。
>>315 当時ファミベ持ってたけど、プログラムはBASICしかセーブ出来なくて、プログラムからの継ぎ足しロード(10 RUN"MAIN.BAS"みたいなこと)も出来なかったから羨ましかった。
>>316 MSXで動画って、すでにあった覚えがあるな。
turboRなら確実に出来るだろう…メモリの許す限り。
MZやP8に並ぼうと思うと、MSX1シバリでいくか、よくて2だな。
>>319 MSX1なら、SCREEN3でやってる奴があった。
もしかすると、VRAM容量の都合でMSX2用かも知れないけど。
>>319 MEGA-SCSI + EVA ですな
Youtubeで見られると思うけど、
SCREEN3+Moonsound を使った海外製メガデモがカッコ良かった
323 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/12(金) 19:46:17 ID:NMOeYil2
>>323 でもFMXは88とかのDIN8ピンのデジタルRGBと同じだったような記憶が。
っつーか、アップのHC−90、久しぶりに見た。
すげえなつかしいなこんちくしょう…手放した過去の俺を殴りたいかも
325 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/12(金) 21:33:06 ID:NMOeYil2
MSXって売ってもジャンク扱いなのかね?
物置から石油パイプラインを繋げるゲームが出てきた。
よく平気で売る気になるもんだ。
パイプライン大作戦てなんでゴルビーだったんだろう
プーチンだと普通の戦略シミュレーションか
メタルギアみたいな潜入物か
福田はサルゲッチュ
シベリアの極東パイプラインでは?
苦しいが色からして何とかP6SRに見えた…
後期MSX2のSONYとかF1シリーズはMSXではまぁカッコいい部類なんだがマダマダだろうな。
それなら同じポニーでもF900の方が…
HB-F1シリーズは
「It 's a SONY」と喋るよなw
F1を押しながら電源ONだっけ?
338 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/14(日) 04:34:49 ID:y2tIMVAt
>>331 むしろアタリのゲーム機っぽく見えるかも
スリット入ってるし
339 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/14(日) 11:24:54 ID:AWqp1bsj
340 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/14(日) 11:37:51 ID:VsrkZSJr
本人は基板のつもりで間違えたかもしれんが、あながち間違いでもないから困る
>>336 あの頃からソニーは技術力無かったよな
ソニーのハードはどこかしら一箇所は欠陥があった
ソニーはソフトウェアコンテンツは強いんだがなぁ
>>339 >>341 ブルドーザーがいるのは基盤の中でも基礎とかの類ではなかろうか、とか
PCで基盤といえば回路設計とか設計思想でなかろうか、とか
そのような話ですな?
2+の時点で専用ソフトはほとんど出なかったようだけど、面白いのあるの
松下はturboR出して勝算あったのかな
F-nano2で遊んだ事ある?
>>344 それは2+専用ソフトでおもしろいもの、ということか?
2+専用といえば、レイドック2ぐらいしか思いつかないが…
turboRは…昔の松下はいい松下
>>347 レイドック2はやったことあるけどいまいちだった
あとはF1スピリットの3Dのやつぐらいしか分からない
349 :
NAME OVER:2008/09/15(月) 17:14:35 ID:LklOFA1O
>>349 てことは、いちお、RF端子には5Vのってるのか…こんど試してみよう
351 :
NAME OVER:2008/09/15(月) 18:57:06 ID:v94zyeuH
極一般的なAV機器用RFモジュレータの電源は5V 35〜40mA
初期PS用とかPC-FX用がそんな感じ
352 :
NAME OVER:2008/09/16(火) 19:16:20 ID:jb8ZuAxW
MSX純正RFスイッチはラベルが直ぐ剥れるし接触も悪い
ゲーム機用を流用するのがベストだな
大抵の機種はビデオ/RGB出力出来るけど………
BEEカードて普通のカートリッジと何が違うの
354 :
NAME OVER:2008/09/16(火) 21:58:28 ID:jb8ZuAxW
ここは紳士の多いスレですね(´・ω・`)
他のMSXスレとはえらい違いです
>>354 コネクタカバー見るに、D-Sub25pinのオス用がないね
PCパーツで探すとあらかたプリンタポート用だからメス用になるねえ
>>329 あれって確かファンダムの水道管が元になってるんだよね
水道管2はエミュで今でもたまにやったりする
最近の下手な落ちものゲーより面白いよ
落ち物ってまだ新作出てるのか?
テトリスやぷよぷよみたいな定番しか無いと思ってた
はぁ…
MSXと言えばガリウスやらグラシリーズやらザナドゥやらで死ぬほど楽しんだ記憶があるなぁ。
そんな中なぜかカシオの妖怪屋敷がお気に入りだった。
あのMSXマガジンによく載ってた広告にヤラれたんだよな〜。
「どこにでもあるような一軒のあばら家。そう、ここがカシオの妖怪屋敷」とか、
「うひゃ〜!こわい!」とか、当時小学5年だった俺のハートをがっちり鷲掴み。
家の手伝いとかして一生懸命小遣い貯めて買って狂ったように遊びまくったっけ。
もう一度あの広告見てみたいな。誰か持ってたらうpっていただけませんか・・・?
1面ボスの倒し方、今知ったw
俺のグーニーズと友達の妖怪屋敷貸し借りしてやったけど
妖怪屋敷のほうが面白かった
映画のグーニーズを後から見たからMr.スロースにびっくりした
364 :
NAME OVER:2008/09/17(水) 22:27:52 ID:eRpNSPDY
パイプラインって似たようなゲームがいくらでも作れるよな
フラッシュで見た憶えがある
365 :
NAME OVER:2008/09/18(木) 12:42:46 ID:XFg51Fi5
ゴルビーの…
366 :
NAME OVER:2008/09/18(木) 18:18:10 ID:iLtEDeZg
>>366 ダイレクトっつーか外付けFDDが人気なんじゃn?
1chipMSXでディスクイメージに落とせないゲームとかあるし。
あと、高評価の周辺機器といえばエッグマウスかな
RGBケーブル中古は汚くてボロボロだしそもそも簡単に自作出来る物だ
ヤフオク、いい加減MSXカテゴリを「本体」と「周辺機器」に分割してほしいな
エッグマウスなつい!よく壊したなぁ〜タクトスイッチ交換でかなり延命したけど。
今USBのエッグマウスが売られているけど別物だった……
ドラスピって出る予定だったよね?
一目でいいから動いてるの見てみたかった…
ファミコンみたいになったんじゃねーか?
ドラバスのように>ドラスピ
サークの唐突なシューティング面でいいじゃん
ベルト屋は相変わらず儲かっているみたいだな。
スクショ出てなかったっけ>ドラスピ
ワルキューレは企画だけでプログラムとかなんも無かったんだっけか
ワルキューレはメインの音楽とデモだけ作って満足しちゃったんだな
テラクレスタなんてしっかり動いてたのになぁ
ワルキューレ、デモなんてあったんだ!?
俺もドラスピみてぇ〜!
ファミコンよりは良さそうだったけどなぁ〜
末期のシムシティー中止は悲しかった。
画面写真だけはできてたのに。
ターボR専用ならイケたかも知れないがなー>シム
初期のマックくらいの能力はあったんだろうし
シムシティーもどきならおまいらでも作れるだろ
マスターシステムにポピュラス、C64にシムシティあるくらいだし大丈夫じゃね?
382 :
NAME OVER:2008/09/20(土) 19:58:21 ID:WqkpcJ5m
FDDゴム足の代用品ってTEA4TWOのディスクシステム用でもいい?
まぁ、末期のナムコはあからさまに手を抜いていて、
ラインを止めるのもわからなくは無いんだが、
ドラスピ、ワルキューレ、ワールドコートを中止にして
F1道中記、バルンバを発売した意図がわからん。
ドラスピとワルキューレは規模がデカいから納得もするが、
ワールドコートも画面が出てたし、MSXにテニスゲーって
珍しいからそこそこ人気は出たと思うんだが。
少なくともMSXユーザーにとってはナムコは神じゃなかったような気がす。
手抜き移植多いし、あからさまに途中から投げやりだったし。
せめて悪キューレ出てたらなぁ…
ワルキューレの冒険なら動いている所も想像できるけれど、
ワルキューレの伝説だったら動いている所が想像できないや。
末期のナムコ製品はほとんど下請
ゼビウス、ワルキューレ、ドラスピ→コンパイル
F1道中記→ペガサスジャパン
バルンバ→ZAP
ワールドコートは下請けどこ?
TPM.CO SOFTWORKS
んなわけねーwwww
>>361 当時はグーニーズタイプのゲームに飢えていたのよねユーザーは
妖怪屋敷は鮮烈だったわねぇ
オリジナリティのあるBGM
MSXに負担・破綻をかけないプログラム技術
コナミではなくあのカシオが?みたいな
ピポルスのドット単位のスクロール&ゲームデザインは素敵だったわね
>387
ドラスピはコンパイルじゃ無くて電波新聞社
ワルキューレの方は、魔王ゴルベリアスチームが作っていたと
聞いたことがあるので、完成していたらあんな感じになっていたかと…
イシターは電波だったけどが、ドラバスはどこ?
ドラバスはわからんねぇ
ファミコンの移植かと思いきや、面が少なかったり
全体的に色使いがおかしい出来だったな。
まぁ普通に遊べる出来でしたが。
MSX1初期作品は、アーケード版のプログラマが直々に関わっていた
そうだが、ドルアーガとミニゴルフも外注ですかね。
とくにドルアーガ。アレはひどい。
>>MSX1初期作品は、アーケード版のプログラマが直々に関わっていた
有名なのは深谷正一氏ですね。
AC ボムビー、SOS、キューティーQ、ワープ&ワープ、キング&バルーン、スーパーパックマン、ディグダグ
MSX ボスコニアン (ワープ&ワープも?)
FC マッピー、ワープマン
MSX版キング&バルーン、ギャラガは大森田不可止氏
ちなみにFC版ギャラガ、ワープマン(深谷氏の引き継ぎ?)も。
AC版マッピーは大野木宣幸氏が音だけじゃなくプログラムも担当したらしい。
スレ違い気味だけどMSXナムコ好きだから書かせて。
MSXドルアーガはヒドかったな。
一番後発なのに、一番出来が悪いというか、
そもそもゲームになっていないぐらいに醜い。
誰があのゴミ、発売にゴーサイン出したんだ?
よくROMとして量産する気になったわなアレ。
スレチだけど、ナムコのゲームが遊べたのはギリギリ1985年までだな。
1986年以降のゲームは何か毛色が違うと思う。
MSX版ギャラガはとても大好きでした。
でも…後にPS版を遊んだ所、違いの多さに唖然…。
AC版を知らなかったので、ショックも倍増でした…
>>397 「MSX版だから」という引き算をしたとしても、AC版と比べてそんなに多くの違いってあったっけ?
デュアルファイターにもなるし、ちゃんとチャレンジングステージもある。
AC版を知らないにしても、マッピー程のショックは受けないと思うが・・
#MSX版マッピーは4階建てで、ボーナスステージ無しオープニング無し
#AC版マッピーは6階建てで、後は有り有り
ドルアーガはせめてメガロムで製作してくれればもう少しマシな出来になったと思ったのだが・・・
後にタケルで販売したところを見ると最初からタケルでの販売も考慮してメガロムを使わなかったようにも思える(タケルではメガロムソフトは取り扱わなかった)
マッピーはMSXで3本目に買ったソフトだ
当時は滅多にゲーセンに行かなかった(行けなかった)から、アーケードをプレイする雰囲気が味わえただけでも嬉しかったよ
個人的にご先祖様はMSXの方が好きだな
燐光に包まれた猫の生首が正面を向いたまま「つつつー」と床を滑る様に迫ってくるみたいでw
よくBASICでRPGとかシューティングを作ってたけど、
16kバイトとか32kバイトとかで、よく作れたな…と不思議でしょうがない。
WINDOWSじゃアイコン1個分ぐらいのメモリじゃねーのか。
BASICとアセンブラじゃメモリ効率が全然違うから。
アイコンはせいぜい1KBくらいのはず。
あ、BASICでも出来たって意味か。
まあ今が異常にメモリ無駄遣いされてるだけだ。
403 :
397:2008/09/25(木) 16:38:59 ID:???
>>398 特に目立ったのは、デュアルファイター時の弾の隙間なんです。
MSX版には隙間が無く、PS版にはあって、すり抜けまくりなんです。
だから、MSXで命中率95%付近、チャレンジングステージでパーフェクト量産だった腕前でも、
PSでは70%代止まり、パーフェクトさっぱりな状態になってショックを受けたんです。
お分かり頂けましたか?
>>403 AC版のテクだけど、「CHALLENGING STAGE」の「I」の部分に右のビームを
合わせると動かなくてもパーフェクトを取れるというのがMSX版でも使えなかったっけ?
405 :
403:2008/09/25(木) 17:13:43 ID:???
>>404 MSX版でも、有効だったはずです。
でも、PS版では小刻みに動かさないと何かムズい…
…腕が落ちただけかもしれません…
それってPS版の移植がおかしいのでは?
>399
普通に32kbyteROMでも、十分にマシに作れたはずだぞ。
ROMの中身を覗いたら、使ってない領域が結構あったので。
とりあえず、キャラパターンをもう少しアーケード版に近づけるだけでも
(単色でも十分に可能)かなり良い物になっていた。
あとは、BGMをまともに打ち込んで、エンディングのスタッフロールも
しっかり収録する。
ダイヤモンドアドベンチャー
新宿の丸井の隣りにあった消えたソフトハウスで買ったわ
辞めればよかった
ドルアーガはフォントからしてやる気の無さを感じるな
ノーヒントで宝取れるの数面しか無いしな。
これはMSXうんぬんに関係ないけど。
411 :
382:2008/09/27(土) 02:06:11 ID:v8XKQmWK
>>411 HBD-F1って懐かしいな
今思えば馬鹿みたいに大きかったけど内蔵FDDより耐久性に優れてたし独特の読み込み音が好きだった
ゴム脚がなければ縦置きで使えばいいじゃない
MSXドルアーガ、ゲーム性も破綻しているだろ
(1)ステージ数表示後即スタート、即敵が襲ってくる。無茶をいうな
(2)ゴーストなどの動きがありえなく、本気でギルを瞬殺にかかる。無茶をいうな
(3)メイジとウイザードの色が逆? どういうことだ
(4)あれ、エンディングないの? カイ救出後、即タイトル画面に戻ったんだけど
など。ドルアーガが本来持っている面白さをことごとく殺していた。
ちゃんと作ろうと思えば作れた部分ばっかりだけに、非常に残念な出来だった。
414 :
NAME OVER:2008/09/27(土) 11:34:22 ID:E5rkt5gd
HBD-20Wって希少なのか?
415 :
405:2008/09/27(土) 16:14:02 ID:???
アクセス規制で、少し遅れました。
>>406 海外バージョンベースのPS2版も遊びましたが、
プレイ感覚はPS版に近かったと記憶してます。
移植度に関しては、MSXよりもPSの方が高いと思われます。
AC版未経験なので、断言できませんが…。
経験者のご意見を聞きたいところですが…難しいかな?
スレ違い、失礼します…
ギャラガ、基板持っていたけど、PS版も完全移植じゃないよ。
プレイ感覚に、微妙な違和感はあった。
あと、基板は難易度を4段階から設定できるし、
PS版は縦画面時に左回転するが、基板は右回転する。
立ち上げる時の画面パターンも違う。
まぁ、基板のバージョンとかにもよるかも知れないが。
それに、漏れもMSX版ギャラガ好きだったので、
面白かったと思うなら、それもいいんじゃないかな。
417 :
415:2008/09/27(土) 17:04:39 ID:???
ご意見、ありがとうございます。
なるほど…完全移植は難しいのですね。参考になりました。
今後も、いろんなバージョンのギャラガを試そうと思います。
PS3で出るといいなあ…
ACギャラガは今でも置いてるところが無いわけじゃないから
ぜひ遊んでみて欲しい
MSXの真の実力は、移植されないようなソフトが面白かったんだぜ
怨霊戦記とかアンドロギュヌスとかルパン三世とか
・・・え〜と
怨霊戦記とかアンドロギュヌスってMSXオリジナルじゃないし複数機種に移植されてるよ?
怨霊戦記はいろんな機種で出てるよ
最初に出たのは88版だっけ?
死霊戦線の間違いかと思ったけどあれも複数機種出てるよな
コナミ以外でMSXオリジナルの傑作といえば幽霊君とかボルフェスとかダンジョンマスターとかスーパーランナーとか
ダンジョンマスターには3人でハマったなぁ…
ウォーリアのApple臭さは最高
色化けも変わらん
PSナムコミュージアムの再現性の低さは
当時からさんざん言われてたしなあ
426 :
NAME OVER:2008/09/29(月) 02:09:35 ID:yL/5b2wi
>>425 そういえば、当時の雑誌のレビューで、
「AC版のパターンが使えなくて残念」
…とか言われてたような…
それ、多分パックマンだな>AC版のパターン
ミュージアムの完成度が増すのは、4以降だな。
>>422 幽霊君リアルタイムで買った。
発売が待ち遠しかったなぁ。一度延期したんだよね。
カセットのラベルが一色刷りで、焦って作った感がありありだったのがなつかしい。
1日1回クリアするのが日課だった
>>417 ps3版でるかも。
いまhomeのβテスト内のゲーセンでギャラガの体験版がプレイ可。
再現度はよくわからんです。
430 :
417:2008/09/29(月) 16:16:25 ID:???
>>429 情報サンクスです。
でも、本音を言えば…パッケージ版で
「ナムコミュージアム アドバンス」
みたいな名前で30本位収録…てな感じで出してほしいです。
PS3なら、AC基板を完璧にエミュレートできそうですし…。
>>430 そもそもハードが別物なんだからPS3でも完璧は無理だろ
DSのナムコミュージアムで良いんじゃないの?
そこまでこだわるんなら、基板を買うしか無さそうだが。
MSXは業務用基板には当然劣るけど、
当時としてはスプライトがある機種だったし、色は単色だが
ナムコ移植物は他のパソコン版と比べて出来は良かったんだよ。
433 :
430:2008/09/29(月) 21:35:37 ID:yL/5b2wi
>>431 よく考えてみればそうでしたね。
でも、コナミアンティークス(MSXだけど)みたいな前例があるし、
100%は無理でも、何とかなるような気が…
>>432 ごめんなさい、DSは持ってません。PSPはあるんだけど…
でも、ディグダグIIやアレンジメントの為にPSP版を
買う気は起きませんでした。連射もしづらいし…
親指が不調なもので…
あと、MSX版の完成度は理解できます。
親戚のPC-6001mkIIでギャラクシアンを見たことがありますが、
動きのぎこちなさといったら…
PS3で書いてみました。長文、失礼します。
>>432 他のパソコン言うな紛らわしい。
PC-60とかPC-80とかPC-88とかMZ-70にしとけよ…
X1、FM7、77AV、MZ-15、MZ-25、PC-88SR、PC-80SR、PC-98は初期の一部を除いて悪くない。
ギャラガはMSX以前に似たスペックのPCである
ゲームパソコンm5用の「ギャラックス」と
SC−3000用の「セガ キャラガ」があったが
共にチャレンジングステージが削られていた
それを考えればMSX版がどれだけ恵まれていたか
パソコンは幅広いから同クラスや同等性能の機種みたいに言わんとな。
てか、MSXにスプライトあるから出来がいい が スプライトがある機種対象に…
>>423 ものすごく暗〜い感じのゲームだったねw
でも面白かった。
たまに強い奴がウロウロしてて、追いかけられたときの恐怖が忘れられない…
マルチプレイでは、誰がキーボードになるかで揉めたな。
で、キーボードになった奴は、シーフ使って宝独り占めの逆襲w
438 :
433:2008/09/29(月) 23:32:04 ID:yL/5b2wi
>>436 たしかに、X68000やFM-TOWNSの前では、
MSXturboRでも、かすんで見えるような…
そんな僕は、元TOWNSユーザー…失礼しました
そんなアケより良いマシンで移植度を自慢されてもな……と言う
>>435 ギャラックス懐かしいw
あれってボーナスステージ無かったんだ
そもそもturboR自体霞のように消えちゃった(´・ω・`)
アシュギーネが生きていればのぅ
トカゲは再生するということで
「いい曲だなこれ」と思ってアシュギーネOPのFMPAC版を聞いていた
その後ACCESSのファンになり、例のOP曲が浅倉作曲と知って驚愕だった
そんな事よりギャラクティックウォーリアーズ
・・・なんだっけ・・・・・・
445 :
433:2008/09/30(火) 02:03:57 ID:8WnZbxef
なんか、スレの流れでギャラガマニアみたく見えますが、
もちろん、他のゲームも大好きでしたよ?
ハイドライド、グラディウス、F1スピリット、サーク等々…
ガゼルの塔を遊べなかったのが、今でも心残りです。
TOWNS版も出なかったし…
パックマニア…
>>445 ハイドライドやったことあるの?
オイラはテープでロードしたクチだよ
448 :
445:2008/09/30(火) 02:47:02 ID:8WnZbxef
>>447 ハイドライドはROM版でプレイしました。
クリア手順が分かってからは、
2時間位かけて、NEW GAMEからエンディングまで
一気に遊ぶのが日課だった頃がありました。
449 :
445:2008/09/30(火) 03:25:19 ID:8WnZbxef
列挙したタイトルは、シリーズ作品も含まれてますので、
(サークなら、サーク、サークII、フレイ)
宜しくお願いしますm(__)m
ランダーの冒険3が無性にやりたい
wiiで配信されないかなー
ランダーの冒険ってシステムがライーザっぽい奴だったっけ?
ライーザ復刻せんかのぅ
>>444 コナミのロボット対戦格ゲー(家庭用移植なし)
イーガー皇帝の逆襲は未だに10倍カートリッジのチート機能なしで全面クリアできる自信がないorz
ふとアルゴリズムウォーズとかいう奴を思い出した
kubotar(変なソフトじゃないよ)が優勝してたやつ
>>452 イーガー皇帝の逆襲って、無敵アイテムの出現場所を知らないと、
まともにプレイできなかったなあ…
特に最終面が生き地獄…
イーガー皇帝は俺の自慢のHIT BIT のスロー機能で片付けてやった。
ノーマルで?んなもんクリア出来るわけねーべ。
イーガー皇帝より功夫大君のほうが好きだった
簡単そうにクリアしてる動画見て今なら俺でもできるかもとやって見たがやっぱりムリだった
2スロに入れるとイーガーでコンティニューできるソフト何だっけな?
ひたすら雷をかわして下段キックでクリアしたけど、今はコンティニュー無しじゃ無理だろうなw
その頃はまだ2スロット商法やってないだろ
イーガー皇帝が出た時はファミコンに勝ったと思いました
ハイドライドといえば、何故2がS-ROMで、3が単なるメガロムだったんだろう?FMPacとのコラボ?
FMPac買えるようになるまでテープsaveはきつかった。ブラックオニキスの数十倍キツイ。(エラーが・・・)
463 :
445:2008/09/30(火) 21:46:33 ID:???
>>462 たしか、ROMチップのサイズがでかくてSRAMを入れられなかったとか
製造コストの都合とかの理由だったかと…。
僕も、PACを入手出来なかったので、テープにセーブしてました。
解ります…その気持ち
ハイドライド3って4メガROMじゃなかったっけ?
465 :
445:2008/09/30(火) 22:30:52 ID:???
>>464 そう、4MBitでした。
MSX1版は、カートリッジがスケルトン仕様で、
ROMチップのでかさがよく分かりました。
MSX2版は、どうだったっけ?
>>465 同じじゃないの?容量変わるわけでもないし。
88、X1版は塔のイラストに普通の黒FD。スケルトンFDって良いかも♪w
X68版はタケルで…
MSX版のBGMは評価高いよねぇ。
音は88のFM音源より透き通って重厚な感じで。
X1のPSGのBGMより音に厚みもあるね。FM音源のBGMは豪華といえば豪華だが…。
467 :
462:2008/09/30(火) 23:38:25 ID:???
今だと、薬を飲んで合体って、何か卑猥な感じガス
>>463 そんな理由があったのか、d。たしかに重かったし高かった記憶がある。
MSX2版も銀のシールにスケルトンだったよ。
内容は、スクロールとか銀の剣が無いとか違うみたいだったけど。
同梱のサントラ集がやたら良かったなぁ。
>>464 俺の文章力が無くてスマン
ハイドライド3は音量が低いから電源切ったときに困る
サントラといえば77AVのディーヴァの曲良かったなぁ…
浅倉大介だったとは…
77AVのは浅倉じゃないよ
471 :
465:2008/10/01(水) 00:06:56 ID:???
>>467 サントラ集、良かったですよね。特に、スーパーレイドックのメインテーマ…
MDにダビングして、今も聴いてます。
ところで…あのテープ、ディーヴァの曲が収録されてましたが…
あの曲たち、最後の曲以外、同ゲームのGMアルバムからの転用でした。
…後でCDを聴いて、驚きました…
472 :
462:2008/10/01(水) 00:40:54 ID:???
>>471 > MDにダビングして、今も聴いてます。
俺漏れも。ハイドライド系も好きだけど、レイドックは毘沙門が良い。ディヴァはアスラ。
> あの曲たち、最後の曲以外、同ゲームのGMアルバムからの転用でした。
10年越しに知る驚愕の事実!
曲の余韻にひたりつつ、Royal Number13で飲んで寝る。
>>469 浅倉作曲は、「メインテーマ」「アスラの血流」「カリ・ユガの光輝(98)」と書いてある。
77AVはわからなくてスマン
473 :
471:2008/10/01(水) 16:01:07 ID:???
なんか、滞ってますね…。では、思い出話をひとつ…
印象深いMSXゲームとして思い浮かぶのが、グラディウス2…
Qバートも10倍カートリッジもないので、真剣勝負で苦労しました。
エンディング到達までに、1年近くかかりました。
時間がかかっただけに、達成感の凄さと言ったら…
20年オーバーのゲーム歴でも、屈指の感動ものでした。
…今見ると、ショボイかもしれないけど…
>>473 あなたがいくつで今何をしている人なのかが非常に気になる・・
当時で20年オーバーなら60年代からのゲーマーだな。
>>458 コンティニューではないが
2スロに「イーアルカンフー」をセットすると
リーの幽霊(つっても中央に顔が出るだけだが)ボス戦でライフ回復のウーロン茶を落としてくる
(確か3面以降で)
>>456 >功夫大君
確かAC版は上下移動にマイク入力を使うんだった
MSX版ではどうするんだ?
>>476 > >功夫大君
> 確かAC版は上下移動にマイク入力を使うんだった
> MSX版ではどうするんだ?
AC版は分からんけど、MSXは
設置してある雲の上に乗って移動だったような気がします
478 :
473:2008/10/01(水) 23:36:09 ID:???
>>474,
>>475 舌足らず、失礼しました。…思わず笑ってしまいました…。
20年オーバーのゲーム歴は、あくまで現在の経歴です。
当時のゲーム歴は、まだ2〜3年程度でした。
20年たった現在でも、強く印象に残った事を語りたかっただけです。
僕の正体については、永遠の謎って事で宜しくお願いします(^_^;。
…ひょっとして、釣り?…おっと失礼。
ゲームショップ1983では今でもMSXソフトが買える。
素晴らしいな。
480 :
NAME OVER:2008/10/02(木) 06:32:03 ID:mZAL0yiD
素晴らしいけど北海道は遠いな。
大手の中古ファミコンショップでもMSXの扱いをお願いしたい。
ハードオフのジャンクコーナーや、
万代書店などのお宝系書店ではたまに見掛けるぞ>MSX
ハードオフも田舎にしかないってのがネックだな。
万代書店って知らないけどこれもローカル?
>483
たぶんローカル、うちの地元に有るけど、ど田舎だもんw
朝倉氏・NOKKO等Mマガの記事に出てわね
皆素晴らしい出世
MSXの衰退が哀しいわ
万代書店(関東、北信越)ってややこしいな
全国ではマンガ倉庫、ゲーム倉庫、お宝倉庫、開放倉庫、おもちゃ倉庫、万代
に当たるのかな?
(万代)札幌手稲稲穂に今月下旬にオープンみたいだね。
あと千葉では鑑定団、石川では浪漫遊
ややこしすぎ
ロスやバンコクにもあったのかぁw
一部改名してぐるぐる倉庫とかもありますね
足の垢くせー
490 :
NAME OVER:2008/10/03(金) 01:01:57 ID:uyrcdFJC
MSX25周年って言うけどさ、死んだ子の歳を数えるようなもんじゃないの?
ハードはまだ出す気あるみたいだけど、それよりもソフト方面をなんとかして欲しい。
D4Eが魔導物語を復刻させてたけど、蓋を開けてみたらWindows版だったし。
MSXの新作ソフトはもう同人・個人に頼るしかないんでしょうかね。。
>>491 人間だって、はるか昔に亡くなった人の「生誕××年記念」とかやるじゃん。
そうやって記念日設定することで、いったん時代が終わったものを回顧する
きっかけになるなら、それはそれでいいんじゃないかな。
MSX二十五回忌想像して、ちょっとワロタw
確かに死亡日じゃない分気持ち良いや。
>>491 > MSXの新作ソフトはもう同人・個人に頼るしかないんでしょうかね。。
だろうね。
MSXの売りだった「ハードが安い」「互換性が高い」「自作できる」は、
今や既に、携帯やwindowsにお株を奪われてるから。
専用ディスプレイが要らなくて場所取らないってのも
今じゃノート全盛だしな。
急に気になったので覚えてる人がいたら教えてください
立体的な罠だらけの迷宮(お城?)をクリアしていくゲームで、
黒バックにピンク(?)ッぽい単色のスプライトを使ったゲームを思い出せません。
部屋ごとに魔女のでっかい鍋やイガイガの鉄球があって行く手を遮るパズルっぽいげーむでした。
友達に借りたけど難しすぎて(クリアの仕方もよく分からない)もう一度手に入れてチャレンジしたい…
名前をご存じの方いらっしゃいませんか?
ザキャスル、ガイウスの迷宮かな?
マカダムだと思う
MSX、MSX2ではよく「MSXでよくぞここまで」って感動してたから
2+やturboRでそういうハードの限界まで引き出したソフトが見てみたいな
確かに、使いこなしたソフトは、あまり見かけなかった様な…
ファミリースタジアムで、横スクロールしてるのを見た位…
>>479-480 古PC板じゃアンチが必死だから余計なこと書かない方がいいんだよ
ここまで荒れちゃ困る
>>494 PC-88FEの中期からビデオ出力あったな
MSXはまだ死んでいません!><
ちょっと冬眠していて起きて来るのが遅いだけです!!><
>506
2+で凄いのはレイドック2ですかね
ゲームバランス的には、ちと難し過ぎな気もしますが、
2+であれだけやってるのは凄いと思います。
ターボRだと…個人制作だが MULTI-PLEX や Moon Light Saga が結構頑張ってます。
あとプレジャーハーツもむちゃくちゃ凄い。
海外のメガデモや同人ゲームにも凄いのが山ほどあります。
>>499 限界引き出す前にハードが消えたからな・・・・・・
本当、報われないハードだったなあ…
一応、MSX2+は使ってたけど、TurboRは買わなかった
これって、損?…それとも、得?
88VAもX1turboZもそうだけどturboRはX68000登場の前で霞んじゃったからな…
X1turboZは世代交代で後継機に託すが、turboRは16Bit時代を睨んだが88VAも霞んでしまった…
X68000登場で普及してるPC98以外は生きる道がなかったと思う雰囲気だったよ
FM-77AVはTOWNSまでの延命。
turboRは最期の散り際のようなモデル臭がプンプンでMSXは終りだよ的な存在だったな。
ほぼCPU速度だけっていうのはX68030に似ているな。
そういう機種は先を期待するユーザーいないだろうし。
X68はTurboRどころか2+より先に出たパソコンだぞ
>>507 登場ってのは、発売順の意味じゃないぞ。
むしろ、ここでは登場したことによる存在。
beep読んでたらMSX2+のオホーツクに消ゆの画像見つけたw
そうそうw
まあ、発売されてないからイメージ画像だろうけどw
>>506 昔読んだMfanにも書かれてたけど、turboR規格惨敗の原因はコンシューマー機だと思うよ。
X68信者の人には悪いけど、いくらプログラムが組みやすくて性能が良くても、
一般人から見たらマニアックなゲーム機でしかなくて高い。turboR規格も似たようなもん。
同類の別サービスにユーザーが流れて減ったら、企業は活動を縮小していくという話。
SEGAvsファミコンとか、サターンvsPSとか、PC-88vsPC-98とか、PC-FXvs3DOとかそうだったでしょ?
>>513 コンシューマに2+で抜いておけば良かったものをファミコンに毛が生えた程度をあの時期に後継にしたことがMSX自体の終演だと思うぞ。
コンシューマは関係ないよ。
相対的にPCの地位が下がったのは違いないが、
PCの市場はまだまだあったのだからMSXも生き残る道はあった。
16ビット時代へ移っても縮小はしたとしても市場はあったのだから。
X68030もそうだったがユーザーを喚起するにはX68やVA並とはいかないまでも相当の機能強化が欲しかったのは事実。
単に能力が開きすぎただけ。
X68000SUPER買ってから知ったかしようね
日本語が不自由な人が自演するスレになったか
まあ、ID出ないしな
517 :
NAME OVER:2008/10/05(日) 10:28:29 ID:5isFqJym
RGB環境が無い人ばかり居そうだな
68k見たいな高嶺の花が他機種の売り上げに影響したと考えるなんて、
よほどの金持ちか当時を知らない新参者だろうね。
>>518 当時を知るならそんなことは思わないなw
当時を知ってれば16Bit時代乗りきれるかどうかを見れば判ったことだろ。
X68登場っていうのはな、購買層じゃなく他機種のスペックも軒並上がりFMや88もスプライトやらゲーム面においても
PCのゲームと機能の相対からアーケード移植まで適応出来るようになり、
MSXtRで16Bit時代乗りきるのは難しいなと思えたはずだが…
そういう部分を感じたろw
浅はかな表面ばかりしか読まんでw
>>519 ちょっと流石に何が書いてあるのか判読できない。
誰か翻訳してくれ。
ゲーム機としてはスーパーファミコンに勝てるわけがないからね。
turboRで新VDPが搭載されなかったのは痛かった。
1991年の時点でグラフィック機能を大幅強化していれば、4〜5年は延命できただろう。
どのみちWindowsとプレステに駆逐される未来は変わらなかったろうけど。
>>521 頭悪いなw
購買層と基準の底上げくらい感じるだろw
前後見ずして語れないだろ。購買層だけで済む事じゃないw
スーファミ出たなら尚更。
旧来の高速版ファミコンレベルじゃ購買層のメリットは?
みすみす購買層を逃した感じだったな。
X68やTOWNSや98が高いなら尚更。
半端といえば半端すぎた。
>>523 評論家気取りはよそいってやれや
言ってる事滅茶苦茶だから誰も相手しないだろうけどw
日本語で書いて欲しいんだぜ
>>524 理解出来てないお前さんが理解できるわけないだろうw
>>525 評論どころか素人でも判りそうな当時のturboRの存在で判るだろw
考えることでもない。
要約するとturboR登場の瞬間MSXの最期を感じた機種であることは確か。
>>527 一生懸命頭良さげな事言おうとする努力は買う
>>525 評論家気取りで難しい言葉を無理に使っているから訳分からん文章を書いているんではなくて、
ただ単に書かなければいけない言葉をいろいろすっ飛ばして書いているから訳が分からないんだよ。
多分本人は読み返しても不足している言葉が脳内で補完されるので別におかしいとは思わないんだと予想。
普通の人は自分が知っていることだからと言って相手も必ずしも同じことを知っているとは限らないことを分かっているので、
こうこうこういうデータがあると示し、さらにそれに基づいて自分はこう考えたからこういう結論に出たと思考の過程を示すことで
その意見に説得力があるかどうかを相手が判断することを助けながら話すわけだが、
多分彼は自分の知っていることは世の常識、同じ知識があれば万人が同じように考えるという勘違いをしてるので、
相手に伝えようとする努力が出来ず、本人にしか分からない謎の文章を書いてしまっているのだろう。
ちなみに他者と自分の立場の違いが理解できず、相手がどうのようにものごとを考えるかを予測できずに自分と同じように
状況を認識していると考えてしまうのは自閉症の典型的な障害です。
>>522 当時の雑誌でturboRの力ならT&Eのマルチスプライトルーチンを使えば
スプライトを96枚表示できるのでグラVあたりなら余裕で移植できると書かれていた。
また、たしかコナミもやろうと思えばパロディウスだ!!程度なら移植できるというようなことを
言っていた記憶がある。
スーパーファミコンは設計が偏っていていろいろと制約の多いハードだったので
一概にturboRより高性能とは言えないらしい。
95年まで専門誌があって、ネットや同人じゃその後もそれなりの活動があった。
ある意味SFCより寿命長かったと思うがな。
>>529 自分で拡げる解釈脳を持たんのか?w
当時のturboRの立場見渡せば自分なりに見えるだろw
これだけで中途半端な存在であったのが想像できるだろ。
上が機能強化したからって下は置き去りで良いってわけでもないだろw
お前さんの理解度はX68やTOWNSと価格違うんだからMSXはturboRに機能強化必要なしと言うようなもんだ。
turbo Rがスーファミに勝る部分があったところで、
発売時点でゲームメーカーとユーザーはほとんど残ってなかった。
MSXをゲーム機として扱っていた人間は、その頃にはMSXから離れてたし。
そもそも2+時点ですでにMSXは採算が取れないって状態で終わってた。
ROM生産はコスト掛かるし、かといって低コストのフロッピーだとコピーされ売り上げが伸びない。
金が回らないから企業は撤退、企業が撤退したからホビー目当てもあぼーん。
並列してPCエンジンやスーファミ登場。MSXのライトユーザーは散った・・・
こういう事がいいたいのでは?
ヘビーユーザーはMSXのハード面での改造のし易さや、MSXのコンセプトとかに惹かれて、
「まだだ、まだ終わらんよ。このMSXはナーッ!!!」とか熱狂してたけど。
ヘビーユーザーだけ残られたところで、企業にとっては続けるほどのウマーが無いんだよね_| ̄|○
MDはゲーム機なんだからx68Kと比較すること自体がキチガイじみている
こうですね、わかります
地デジの端末として復活
変なのが一人紛れ込んだせいで周りも釣られて変なこと書き始めたな。
>>535とか、
>>536とか。もう、訳分からん。
変な感じだったから話題変えようかと思ったんだ
ごめんよ
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\ , 、-─ニ二ヽY二ニ¬‐x _ ゞ、`:::::::::::::::::::::::::::::::ノム≦
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、 //>─¬二二二¬ー-く\、三=-、、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;} ///∠ヾヾ⊥凵⊥リ /∠ヽYハヽ:::::::, -―-- 、;;_,. -‐ ミミ:::::::::ミ、
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}./// //メ´ ヾ人ヽハ:::' _ ‐ -- ‐ _ ヾ::::::::ミ
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j //∨/′ Y}l l }:j `  ̄ ´ ',::::::::ミ
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i".{{{ レリ '¨`ー- 、 ,r-─'¨` Yハヽ. '´ ̄`ヽ ィ'" ̄`' !::::::、`
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i { { Yイ r,======ュ__,r=====、}ミ、Y } ィ'tテヽ : : ィ'tテヽ t:::::シ
ヾツ ; .:;l i;_ !l Y/{¨Y ヽ _,ィ屮ユ ノ k. イ巴ヾ、_//¨} !{. ` ̄''" : :` ` ̄´ }リ^!
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l ! .ノハヽヘ `ー‐─ ' 、` ー一'´ }〈 ハiヘ! r :. .: 、 ij'゙ノ
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"{ { ハじ{ j k } /jUj. `^.:.:^´ fT
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! ヽ ヽソ ハ , ィ′ j,」 、 /´/ ノ/ .:.:,._‐_‐_、:.:.. ルi
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / ノリノ ノ ハ <´、_ `_´_,. ゝ /// // ´ト、 :. 'ヾ'三'シ` .:.:./!
,入.ヽ, 、 = = = ,/ ./ / / ノ,ハヽ `ヽ工工レ´ ∧{ { {{ /! ヾ`:.. `"´ ..://ト
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、イ // /´/ノ:::::::\ ``ニニ´' /ヽヽヽヽヽ、_ヽ \:._:_:_:_.:// /
. -ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_ ,.-'' j ヽ{ { { { / (´::::::::::::::::ヽ、__/:::::::ノ ノ ハ } }::ヽ
私たちはMSX−BASICと多田野数人投手の括約とホっとモっと弁当を応援します
えっと…どなたですか?
ていうかtourboRの時点でMSXのコンセプト自体が劣勢極まりなかったから
噂の新VDP積んでても何もかわらんかったと思うよ
>530
コナミは、「MSX2/2+用だと、初代パロディウス程度の物しか
作れないので、MSX3が出たらパロディウスだ!の移植は可能かも」
とは、当時のMSXFANで言ってました。
turboRで出来るだなんて言ってはない。
>542
そうか、記憶違いだったか。
しかし3が出れば移植可能かもって、そんな意味不明なこと言ってたのか、コナミは。
2でマンボウが出せて
ファミコンでパロだ!が出せてるんだから
仕様不明でも3となれば…ってことなんでしょう
リップサービス以外の何者でもないような気もしますが
turboRが出た直後にありもしない3なら出せるって言われても、リップサービスにも何にも並んだろ。
しかし、確か予定は無いが見たいなことも言ってたと思うけどなあ。
いやコナミは中途半端なturboRの仕様に反対して却下されてたから
「MSX3で〜」っていうのはある意味あてつけみたいなモンじゃないの
turboRじゃなくて2+ね。
2の時点でゲーム性能に特化した拡張がなされていればな
>543
MSX3ネタ振ったのはMSXFAN側。
「2/2+で移植は無理なら、もしMSX3が出たらどうか?」的な感じで。
もちろん、「MSX3がメガROMブーム時のMSX2くらい普及したら」という
前提なんでしょうけど。
エニックス(ドラクエIII)も同じ答えを言ってた記憶があります。
MSXは縦スクロールだけでなく、最初から縦・横のハードウェアスクロール機能と
横1ライン16色使えるスプライト機能があっただけでかなり変わったのにねぇ
まあ、色々と挙げればキリがないけど、これだけあったらとりあえず何も困らんでしょ
それと、開発する側から言わせて貰えば、VDPの処理が終わった時に
それを知らせてくれる仕組みが欲しかったな
それが無い為に、せっかくCPUとVDPが独立してる意味が薄れてしまった
当時の技術では難しかったんだろうな…
出来たとしても、X68000並みの価格になって
ホームパソコンどころじゃ無かったかな…
552 :
NAME OVER:2008/10/06(月) 17:45:50 ID:M0VT9nIc
turboRが失敗したのは、同じ時期に同じ値段で
エプソンのPC98互換機が出たからだったと思うよ。
リンドバーグが宣伝してたやつ。
>>551 両方向ハードウェアスクロールはファミコンの時代からあったし
多色スプライトも、そこまでコストのかかる問題じゃなかったよ
YAMAHAにもうちょっと技術力があれば・・・・
>>552 それ以前に成功する理由がなかったじゃん
CPUからして個人が趣味で設計したもんだぜ
部屋の片隅からサンダーボルトっていうゲームのパッケージが出てきた
ピクセルって会社のやつだが、昔買ってクリアする前に飽きた記憶があるが・・・
ZETA2000、サンダーボルトに続いてシリーズ作後3本出すつもりだったんだぜ
タイトル発表すらしてないままだったけど
>>531 ゲーム専用機と違って何かしら独創的なことできたからなぁ、一応通信機能も付いてたし。
雑誌のプログラム弄って別の曲作ったり、ヘボゲームつくったり。
おかげで、VBの修得が楽だった。
>>534 同人愛好家って、どのジャンルでも時代の衰勢は一緒なのかもね()笑
>>549 「ドラクエ2が出せるなら3も・・・」「ごめん、無理」には全米が泣いた。
2画面スクロール65536色の、あぶない水着が見られる移植はま〜だ〜かいな〜
558 :
NAME OVER:2008/10/06(月) 21:04:30 ID:WwnqoCyl
MSXはプリンタ端子を使って通信対戦するゲーム作ればよかったのに
>>549 俺が見た記事と別の記事のような気がする。
>>558 一人でMSX2台持ってるやつは稀だろう
>>560 そうか?
うち3つあるぞ 1とドライブ無し2、2+
友達も似たようなモンだった
64KMSX1、FDDなしMSX2、FDD付きMSX2、2ドライブMSX2、MSX2+*2、TurboR
まあ普通だな
16KMSX1、FDDなしMSX2を今でも持ってる
「ラリーX]はMSX2では動かないからな・・・
564 :
NAME OVER:2008/10/06(月) 22:27:39 ID:WwnqoCyl
FDDは外付けで十分だろう
ソニー以外の物をオクで見たことが無いが
>>563 俺のF1XDでは普通に動いてたぞ
ギャラクシアンは動かなかったが
うちのGTでもギャラクシアンだけ動かなかった
話では、キングアンドバルーンも動かないという事だったが、
しっかり動いたよ
turoboRが何故失敗したか、なんて議論は成立しない
そもそも当時のMSXの流れ的に成功する要因自体がない
2+なんて中途半端なのが出た時点で先があやしげに思えた
安くなったFDDで延命したような気がする
そういう道をMSX自ら歩んだからだろう。
16ビット以降で高額になったパソコンとコンシューマの狭間需要はあったはずだからな。
>>568 しかし、機能面では2+でMSXは完成したとも言える
2+の仕様で最初から出して欲しかった
仕様的に中途半端なのにMSX2が普及してしまったので
MSXは終わってしまった
米屋のチャチャチャはturboRは欲しい機能が全部付いていたので買った
そうだが、何の機能が欲しかったのだろう。
米チャは、グラフィックの拡大・縮小・回転機能が欲しいと言っていたような
せめてMSX2の時点でV9990があったらねぇ
それどころかturboRにも間に合わせられなかったヤマハはA級戦犯だな
>>569 当時PCは低価格化していって、逆にコンシューマーは高価格化(微妙に)していたはずだが?
それで、狭間が無くなったから中途半端なMSXが衰退したんじゃないか?
PCとしてもゲーム機としても中途半端
それがMSX
┏━┓ ┏━━━━━┓ ┏━┓ ┏━━━━━┓┏━┓ ┏━┓
┏━┛ ┗━┓┃ ┃┏━┛ ┗━┓┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃┗━┓ ┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━━━┓ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┗━┓ ┏━┛┏━┛ ┗━┓┏━┛ ┗━┓ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┏┓┃ ┃┏┓┃ ┃┗━┓ ┏━┛ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┃┃┃ ┃┃┃┗━┓ ┏━┛┏━┛ ┗━┓ ┃ ┃┗━┛ ┃ ┃
┃┃┃ ┃┃┃ ┃ ┗━┓┃ ━ ┏━┛ ┏━┛ ┃ ┏━┛ ┃
┗┛┗━┛┗┛ ┗━━━┛┗━━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━┛
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゛''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゛"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i 、__人_从_人__/し、_人_入_入__/し、_人入_入__/し、_人
ヾツ ; .:;l i;_ !l 、_)
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l ! _) 開催中です!!!!!!!!!!!
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |" `)
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! `)
゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒W^YW^YW^Y V^V⌒W^Y⌒
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゛ヾ:; ゝ.. ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゛ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゛""~,,,,.::iii##l::::\
>>572 拡大・縮小・回転機能はなくとも、速度さえ速ければ
もっと色々できただろうにな。
HAL研のビジネスソフトとかMSX-Viewとか。
>>571 CPU速度、マッパメモリ、DOS2(階層化ディレクトリ)辺りでは。
あと変更点ていったら、PCM とかシステムタイマぐらいしかない気が。
>>573 PC低価格化たって当時安くても10数万はしただろ
狭間がなくなったなんてごく最近じゃん
>>574 尤も、PC が個人の実用に耐えるようになったのは、Windows 3.1 時代に入ってからだけどね。
それまでは手で書いた方がマシな表計算だの、使いようもないワープロソフトしか無かった。
ワープロにしてもワープロの方が遙かに優れていたから。
3.1の時代ならまだDOSのほうが実用的だったと思うが。
まあ用途次第のとこもあるしな。
関数電卓多用するような研究分野だと初期のBASICでも
処理の自動化出来る恩恵は結構大きかったとか。
>>573 turboR登場時なんてPCは30万円台が相場でしょ…+CRT
選択肢といえば98、VA、X68、少し遅れてTOWNS
88が安くなったといえ16ビット時代が見えてたのに
まあ、R800ノンウェイトとVGAの出るVDPがあれば
Viewももっとマシなことになっただろうな。
X68000のSX-Windowみたいに世間的には孤立してるかもしれんけど。
BASICでSTGが作れる!とか思ったが、サターンBASICっていうのを思い出して、「あ──…。」
今は1chipMSXがあるんだからいいじゃない。
D4Eは次のバージョンも予定しているんでしょ?
1chip、当初2台買おうと思ったけど、いずれは
turboRまで対応させたものが出るだろうと1台にした。
D4Eよりは、エセ工房次第かも。
時期バージョンってソフトのダウンロード販売を見越した仕様になってるんですかね?
今の1chipMSXではどう考えてもコピー対策0でしょ。VHDLのソースも公開されちゃってるし。
「VHDLでカスタマイズ〜」という売りも滑ったし、次回はソース非公開になるかな?
>>586 本体内部のロジックを伏せる意味はないような気が。
カスタマイズをウリにするなら、ライターと環境もセットで売ってくださいと言いたい。
2+化は、もうやってる人はやってるねえ。
turboR化はFPGAの速度が足りないんじゃなかろうか?
>>587 ・開発環境も自前で調達出来ないようなスキルじゃ無理
・開発環境を調達するのを面倒がるようじゃ無理
……というD4Eの温かい親心かも知れない。
実際、俺もザイリンクスのケーブルは持ってるけど、
同じようなものなのにわざわざアルテラのケーブルを
買ってまで弄るのもなぁ・・ってところで止まった。
589 :
NAME OVER:2008/10/07(火) 19:44:45 ID:/5rOTLo3
最悪だなホント
古PC板の乱立MSXスレと変わらないよこれじゃ
HB-F1XDJのスピコンを友達に自慢してたら
「速くはならないの?」て聞かれて何も言えなかった
俺もw
遅くなるものだとは…w
スピコンやポーズは多用すると時計が狂うのが微妙に嫌だった
MSX2の時点で2+が、2+の時点でturboRが発売されていれば・・・
594 :
NAME OVER:2008/10/07(火) 21:47:31 ID:cStUlq6U
たらればはやめようぜ。
特にMSX同人にその傾向があってうざい。
Wikiにまで最初からMSX2相当だったらとか
書いてるバカがいるし。
ああいうのは技術の進歩とコストダウンが釣り合って
始めて出せるんだからヲタの妄想だけで製品化できる
ものじゃないんだよ。
>>594 コストダウンって言うけど、このスレに挙げられているような機能で言えば
当時でもファミコン程度の低価格でも実現できてたし
単純に技術力でYAMAHAがNECに圧倒的に負けていただけ
何でMSXがYAMAHAのVDPにこだわったのか知らないけど
当時でも他にもっと良い選択肢があったのにね
当時ゲーム作ってたら、「これが出来れば」ってのほんと多かったからなー
今みたいに制限が無いってのもつまらんが。
互換性持たせるには機能を捨てなきゃならんのは当然だ
WikipediaのことをWikiって略すんじゃねーよダボがあ
>>598 とっくに定着してる言葉知ったかで否定するんじゃねえよ、野蛮人。
いや、定着はしてないな
普通ウィキペって略してるし
・・・って何でこんな話に?
いや、俺は普通にどこのWikiのことを言ってるんだろうと思ったぞ?
>>595 MSXの機能を考えると比較対象は最低でもファミコン+ファミリーベーシックだな。
後は当時はRAMがとっても高価なものだったのでどの程度RAMを積んでるかでもえらく値段が変わる。
さらに、ファミコン自体、売れること前提の勝負価格であの値段だったのだろうし、
その他もろもろの要素を考えなければ価格設定の理由は分からないのでそうそう単純にはいえない。
ドリームキャストやプレステ3がどれだけ会社に損害与えているか考えれば分かるだろ。
>>599 定着してないだろ
まあ、HDDのことを「ハード」と略して煙たがられるオッサンが多数いる状況を
「定着してる」と表現できるなら定着してるのかも知れんがw
>>602 いや、全体の価格の話じゃなくて単純にVDPチップの価格だよ
NECでもYAMAHAでもチップの値段はほとんど同じで
結果として販売価格は一緒なんだから
最後までYAMAHAにこだわった意味があったのかなと
大人の世界はいろいろあるんだろう
>>604 最後までの意味が2・2+とヤマハ製を選んだ理由ということなら単純に互換性の問題だろうな。
>>606 そんくらい知ってるから「知ったか」と言ったんじゃねえか、バ〜カ。
アイタタタ。。。
なるほど、要するに池沼なのか
>>595 NECには負けてるとは思えんぞw
>>602 MSX1の時にFC並は無理だわな。
あれは特例な奇跡的ハードと考えたほうがいい。
勝負しようとするだけ無駄。
ちがう土俵で考えたほうが良い。
でも逆に考えるとそこそこ良いものMSX1に積むことも出来たかもな。
あれだけメーカー集まってたんだからカスタムチップ化で良い価格に
落ち着いたんじゃないかな。
それこそPV-7/16なんて出せなかったろうけど・・・
つうか知ってて使っているという奴が半数近くいるというデータを持ってきて知ったかしてるのが痛いな。
データを基に思考するということが全く出来ていない。
自然保護団体の御用学者のデータとかに簡単に騙されそう。
知ったかって言葉連発する人間ってちょっとアレな人が多いって話
あくまで現実での話だよ、ネットでなくて
wikiの存在を知らずにWikipediaをwikiと略す・・・・知識が不足
wikiの存在を知っててなおWikipediaをwikiと略す・・・・知能が不足
>>611 松下かソニーが開発に関わっていればな
特に松下なんて最後までMSXに付き合うつもりなら
そこまでやっても良かったのに
616 :
NAME OVER:2008/10/07(火) 22:46:43 ID:CqcPsGdn
>>604 ヤマハじゃなきゃ互換性捨てなきゃならんからじゃない?
>>596 オレもプログラム組んでて、「これが出きれば」ってのは本当にあったな
ハードウェアスクロールは、スクロールルーチンを考えるのは楽しかったので
まあ良いんだが、スプライトだけはどうしようもなかった
単色じゃいくらなんでもショボ過ぎだし、重ね合わせすると処理が重くなって
スプライト使ってる意味が薄れるし、横方向の制限でチラつくしな
それとDMAは必須だっただろう
FDDアクセスで音楽が止まるのがなぁ
Z80AってDMA無かったんだっけ?Z80Hにはあったと聞いた事があるが
MSX2で単色倍角スプライトを使えば画面横幅一杯サイズのキャラも動かせるんだぜ?
>>611 MSX1のハード自身は借り物をでっち上げたものだからなぁ
西たんの先見性の無さを恨むしか無い。
MSX2に拡張した時点で2+レベルなら…とは誰でも思う事だけど、縦スクロール機能はあくまでオマケだから…
互換性ならセガマークV相当で結構行けたんとちゃう?
MSX1ではSG-1000同等でもMSX2で劣化マークVだったもんな。
>>620 その発想はなんぼなんでもゲームに特化しすぎだろ。
MSX2の最大の売りは当時の8bit機並の解像度を実現したことだろ。
マークVじゃファミコンより解像度低いぞ。
>>623 なにもソックリそのままってわけじゃないだろう
>>622 さっきからなんの宗教だよ。
布教活動なら他所でやってくれ。
>>620 マークIIIはアレはアレで下位互換に相当ヒドいものがあったが……
色が汚くってなぁ
>当時の8bit機並の解像度を実現したことだろ。
何を言っているかわからないけど、何が言いたいかはわかる
高解像度で16色っていうのが売りなんだよね
>>620 マークIIIと言えば、MSX-FANでコンパイルの仁井田さんが
セガとのコンパチがどうのこうのって言ってたけど
詳しい話知ってる人いないか?
MSXってセガとコンパチ仕様にしようとしてたって事?
あの話の詳細が知りたくて仕方がない
>>626 宗教じゃなくて、
た特W書あ始も
だよ。
>>625 費用対効果も考えてあげて下さい。
MSX2の売りとマークVの売りを両立させれば、当然値段も上がるでしょ。
>>627 そんなに酷かったけか?
MSX2でもスプライト周りに互換性問題あったと思うけど
俺もwikiって略す奴にはイラッと来る派だがその話はもう置いておけw
>>631 微々たるもんでしょう。
マークVのチップだけ抜き取ったところで何万も違わないし。
>>たとえば、自動車はエンジンで動いている。しかし、他にエンジンが使われている機械が多数あるのに、
>>自動車を「エンジン」と呼べば、何言うてはんのあんさん、エンジンが走っとったらえらいことなりますやんか、
>>あんたどのエンジンのこと言うてはりますのん?という話になる。ウィキペディアをウィキと略すのは、
>>これに近い乱暴な発話である。
家庭用ゲーム機一般を「ピコピコ」と表現することが結構一般に見受けられることを考えるとたいして目くじら立てることでは無いと思います。
>>623 解像度低いけど正方形ドットの美学がある
まあ、スパUよりはマシな略し方だなw
多色スプライトさえあれば、みんなが幸せになれたんだ・・・
639 :
NAME OVER:2008/10/07(火) 23:18:02 ID:cStUlq6U
>>626 WikiのMSX書いた張本人が悔しくて暴れてるんだろw
WikipediaがWikiを代表する世界最大のものってことで
圧勝なのになw
逆に張本人クンのいうWikiはWikimediaとかいって
省略できないんじゃないかw
>>639 それじゃあ、PC-9801 こそを PC と呼ぶ(略す)のであって、MSX なんてのはただのゴミですね。
ワザワザしなくていいから、自演
SUPRA twin turboR
639 :NAME OVER:2008/10/07(火) 23:18:02 ID:cStUlq6U
>>626 WikiのMSX書いた張本人が悔しくて暴れてるんだろw
WikipediaがWikiを代表する世界最大のものってことで
圧勝なのになw
逆に張本人クンのいうWikiはWikimediaとかいって
省略できないんじゃないかw
とりあえずこのスレはwikiのスレじゃないからね。
wikiの話をするならwikiのスレでやってくれ。
あとwikiって内容の審議をする場所もあるんでしょ?
そこで話し合えないの?
まあ、wikiの略称にこだわるほどのwikiマニアの意見なんて、
一般人にはどうでもいいことなんだけどね。
wikiに嘘やでたらめが山ほど書いてあることくらい、みんな知ってるし。
とりあえずこのスレはwikipediaのスレじゃないからね。
wikipediaの話をするならwikipediaのスレでやってくれ。
あとwikipediaって内容の審議をする場所もあるんでしょ?
そこで話し合えないの?
まあ、wikipediaの略称にこだわるほどのwikipediaマニアの意見なんて、
一般人にはどうでもいいことなんだけどね。
wikipediaに嘘やでたらめが山ほど書いてあることくらい、みんな知ってるし。
↑
更正しました。
とりあえずこのスレは西和彦のスレじゃないからね。
西和彦の話をするなら西和彦のスレでやってくれ。
あとwikipediaって内容の審議をする場所もあるんでしょ?
そこで話し合えないの?
まあ、wikipediaの略称にこだわるほどのwikipediaマニアの意見なんて、
一般人にはどうでもいいことなんだけどね。
wikipediaに嘘やでたらめが山ほど書いてあることくらい、みんな知ってるし。
↑
更正しました。
校正じゃないのか
まあ2ちゃんねるを「ちゃんねる」と略すようなものか。
でも「ちゃんねらー」「ねらー」だと通じる謎。
>621
いやあれは使いようによっては相当使えたよ。
ボス戦だけ倍角モードに切り替えたりしたことある。
まあ全スプライトまとめてじゃなく、1つ1つに指定出来たら
最強だったんだけどなあ。
>>632 MSX1→MSX2でもあったが、VDPの色設定ズレが気にくわないんじゃないか?
検証してたサイトが思い出せないが、MSXではグラディウス1面の地面の色が有名だな。
そんなに色設定ズレあったっけ?接続方法の違いじゃなくて?
まあ、僕はMSX1→2+と、2を飛ばしたから気付かなかっただけかも…
652 :
650:2008/10/08(水) 16:36:06 ID:???
>>651 早速見させてもらいました。結構違うものなんですね。
てっきり、接続方法の違い(RFとRGB)とばかり思っていました。
赤色(MSX2)が、殆どオレンジ色(MSX1)になってて、笑ってしまった…
とりあえずwikiをwiki書かれたことに逆上してwikiをwikiと書くなとわめいていたということは
自らwikiはwikiと書けば十分wikiのことだと分かると証明してしまったわけで、
今更wikiをwiki以外に表現することが無意味だという意見に賛成してしまったことになる。
結局のところ世間に広く知られているwikiはwikiしかないのでそんな小さなことにこだわらずに
大きな気持ちでものごとを考えよう。
オラなんだかwikiwikiしてきたぜ。ウィキウィキ。
どこまで粘着すれば気が済むんだよ…
Good morning Mr.653
:
:
私の本を差し上げます。
Have a nice day!
スイスイスーダララッタスーダララッタスイスイ。
てなこと言われてその気になって。
そのうちなんとかなるだろう。
これで日本も安心だ。
ういき等
超時空要塞マクロス
超時空世紀オーガス
メガゾーン23
トップをねらえ
ういき本晴彦
とってもウィキウィキしてるなぁ。
ここはMSXスレなんだから、WikiでもWikiペドロリでもいいから池沼は消えろw
お前もいい加減あおるな。
それに俺は655に関してはwikiに感じたぜ。
俺ももっとwikiなwiki方をしてwikiたいもんだ。
ウィキウィキウィキウィキウィキの菓子
ウィキウィキ笑って大繁盛
何で安いの元金問屋
菓子は菓子でも貸しはしてないウィキの菓子
安くてどーもすいぁせん
お昼〜や〜すみも〜
うぃきうぃき うぉっちんぐ♪
この寒いノリは紛れもなくMSXer
>>652 笑いどころが違う。
オレンジ色(MSX1)が赤色(MSX2)になっているのがおかしいんだ。
これのおかげで、サラマンダやシャロムの肌色がエラいことに・・
664 :
513:2008/10/08(水) 21:39:45 ID:???
おまえら俺の小ネタ無視して何くだらない事やってんだ?
>>663 文字通りの赤ん坊ウーロン茶吹いたw
665 :
652:2008/10/08(水) 21:44:01 ID:???
いけね、最近、MSX実機を見てなかったから
うっかりしてた…
そういう色の使い方があるんだっけ…
>>665 というか、MSX1とそれ用のゲームが先に出てたわけだから
MSX1の色がオリジナル。
正しい互換性をとるならMSX2側がそれに合わせるべきという話だね。
blueMSXはその辺ちゃんとエミュレートしてるな。
668 :
667:2008/10/08(水) 21:56:35 ID:???
この場合は「シミュレート」が正しいか
エンジョゲさん、面白くないで!
今、MSXの新作ソフトって作っても需要ある?
極々一部のマニアやサークル以外には需要はないと思われ。
理由は今MSX実機を使える環境にある人間が、懐古マニアしかいないからw
とりあえずクリエイター側のスタンスによるのでは?
たくさんの人にプレイしてもらいたいなら、MSX風ゲームとしてWindowsで作るべきだし、
懐古的にMSXに触れたいならMSXで作るべき。
三菱が3.5'FDの生産をやめるらしいね。
2HDすら貴重品になる日も近づきつつあるのかな。
池沼の愛するハード「MSX」
自己紹介してやがるwww
三菱ってFDD作ってたのか
ミツミじゃなくて?
677 :
NAME OVER:2008/10/09(木) 07:57:48 ID:P5+U4FWz
MマガのMSX2規格発表
新宿南口のウルトラザウルスフェアでレイドックでの開発画面
秋葉ラオックスのグラディウス2大会で聴けたSCC音源
感動を有難う
そしてさょぅなら
678 :
667:2008/10/09(木) 10:56:56 ID:???
今、国内のメーカーでFDを出しているのはソニーとマクセルくらい?
TDKはもう店頭在庫のみだよね?
イメーションはアメリカか
マクセルの樹脂シャッターのカラフルなやつだったかな…あれがお気に入りだった
カラシ色とかスモーキー系のヘンな色ばっかりあって、知り合いにウケた。
>>678 三菱も出してるけど、来年の3月で生産終了って言うニュースを見かけた。
681 :
NAME OVER:2008/10/09(木) 12:38:15 ID:saTm2vqR
ゲームショップ198でレアソフトが買えた。
メールのやりとりも親切丁寧です。
いいお店だぁ
1983素晴らしいな。
こんなお店があってもいいじゃない?
>>680 →
>>672 まあ保管さえちゃんとしてれば、相応に長持ちだろうし
最終最後で買い込んでおけば問題ないんじゃなかろか。
記憶媒体といえば…SASIでいいからほしいな、と思ったが
よく考えたらI/F以前にSASIのHDDが入手できない…
>>683 あ、既出でしたか。すんません。
MSXで使うほかにも、私、作業でFDを多用するので悩んでる。
テキスト打ちして、原稿と写真、絵をクリップではさんで、フォトショップで作業する相方に渡すんだけど。
メモリーカードの類だとちっさくてどっかに行きそうだし。CDーRだと容量大きすぎだし、
FDくらいがちょうどいいのよね・・・。
>>684 容量が多ければ、サイズが小さければいいってものでも無いんだね…
僕は、メモリースティックDuoをよく使うけど…
アダプターとセットでね
無くしそうで心配になる事は、確かにあるなあ
>>684-685 > ちっさくてどっかに行きそう
大きめのメディアカードホルダーに入れて、ホルダーごと受け渡し。
これで万事解決。
今どき1メガ入らないメディアなんて要らん。
容量を余らすというのなら、消さずに追記していけばいいジャマイカ。
バックアップにもなって一石二鳥。
687 :
NAME OVER:2008/10/09(木) 17:46:10 ID:Dprnan6A
パルコムのLDゲームは高かった
夢はあったが
まともな書き換えメディア欲しいな。
カードは機械的問題で一瞬でパーになる不安だし、
光メディアのCD/DVD-Rはレーベル面の剥離侵食とか不安だしな
FDより不安なメディアばかりだな…
結局一番信頼の置ける記録メディアってのは
紙とか石版とか木簡だったりするんだよな
復元できるし
VHDゲームは…
そういえば日本製以外のMSX見たことないけど(turboRとか)あるの?
>>687 や、SCSIがあればそれでいいんだけどね
純正で出てたI/FっていうとSASIだけだったかと。
FDって
旧来のシステムと最新のシステムの受け渡しに便利だったり
それで覚えちゃった工場の人なんかは他のものが覚えられなかったり
いろいろあるからねー… っていうかあった。
旧システムの置き換え、めどいよ。
>>692 MSX2+までは海外メーカーのあるよ。
実際に見たことはないけど。
うぃきぺあたりでも相応に載ってるから見てみてはどうか。
MSXマガジン永久保存版3にアラビアのが紹介されてるな。
>>620 SEGAもMSXと同じTMS9918スタートだったと思うけど互換保ったまま
mkIIIで16色スプライトで横スクロール付きのあれはどこが開発したVDPだったの?
いいねえ
MSX2もこれでよかったんじゃないの
>>692 イスラエルとスペインのMSXが、昔MSXFANに写真付きで載ってた。
日本製と比べると、余計な装飾が無くて色もデザインも渋めの外観だった。
MSXって発展途上国では結構人気だったんっだよな
MK3(SMS)でポピュラスもウルティマWもイースもR-TYPEも出来が良いの出てるしな。
ストライダー飛竜やムーンウォーカーやソニックやギャラクシーフォースなんかもなかなかの出来。
マークV並ならプログラムが組めるPCとして少し長く楽しめたかもな。
MSXにもポピュラス出てたかも…
ガビガビのピンソなんて……
あと青要素が少なくて腐ってても一応256色同時表示出来るしな
マークIIIって1オブジェクトに対して64色中16色だったような
いや、しかしスプライト1枚で16色使えるのは相当大きいぞ
MARK3…正確には、スプライトとBG共用のパレットが64色中16色で×4本だっけ。
理論的には64色同時表示可能だけど、フルスクリーン全てのドットに全ての色が置ける訳じゃないから、この制約は大きいな。
ファミコンを小マシにした程度か。
そもそもなんで横1ラインに一色なんて中途半端な仕様にしたんだろ
スプライトに割くVRAMをケチったんだろうけど
>>704 それはメガドライブ
MKIIIは16色パレットがスプライト、BGに各1つづつ
あの時代スプライトに16色はオーバースペックでしょ
その辺のファミコンでスペックだけで勝とうとするバランス感覚のなさがいかにもセガ的。
8色か4色で充分。16色の絵なんて1枚描くだけで疲れるから枚数が描けず
1枚1枚は豪勢でも少ない種類の絵がポツリポツリとしか出なくて
殺風景さと一点豪華さとが同居した変なゲーム画面になりがち
実際マークIIIのソフトってみんなそんな印象じゃん
色減らしてその分枚数に回した方が賑やかなゲーム画面になる
セガの才能、センスのなさには反吐が出るわ
×その辺のファミコンでスペックだけで勝とうとする
○その辺、ファミコンにスペックだけで勝とうとする
mkIIIとMSX2を合わせたようなVDPがあればちょうどよかったのにな
>>696 他のVGメーカータイトー、コナミ、カプコンとかはどの系統のCRTC使ってたのかな
コモドール64のPCGやスプライトにあった、
「横方向の解像度を半分にする代わりに色を1ビット増やせる」
って機能は実に面白いな
MSX1をこの方向で拡張してたら、
PCGは「8*8*1ビットカラー、または4*8*2ビットカラー」
スプライトは「16*16*1ビットカラー、または8*16*2ビットカラー」になったわけか。
(ただし見かけ上の大きさはそのまま)
RAMが高価な時代には良いアイディアだし、
実際の使われ方に沿った(ゲームか実用か)トレードオフを提供してる。
MSXもMSX2の時点でもっといい方向に改良してほしかったな
MSX1→MSX2→MSX2+の改良は、スプライト、PCGなどMSX1のもともと持ってた強みを伸ばさず、
ビットマップグラフィックばかり強化してアクションゲームに向かない国産8ビット御三家に
近づけるような発想ばかりで、わざわざ不得意なことをせめて人並みにできるようにする感じで
日本の学校教育みたいだわ
その辺は一長一短だと思うがな。
mkIIIはスプライト小さかったのがなあ。
せめて、VRAMアクセス速度がもう少し速ければ
もっとまともなソフトが出てただろうに…
サークIIの遅さには、閉口した…
そこは低価格だから仕方ない…
とはいえ、MSX2登場時には結構いい値段してたんだよなぁ…
それに比べりゃ2+やturboRなんて安いもんだしなぁ…V9990のコストくらい…
714 :
NAME OVER:2008/10/10(金) 17:31:09 ID:Z8CWtbNd
715 :
NAME OVER:2008/10/10(金) 18:04:18 ID:Z8CWtbNd
>>707 印象だけで語られてもな。それに、普通ドット絵は色数が多いほど描くのは楽。
実際のゲーム画面はPCエンジン並みに綺麗だったし違和感は無かった。
日本人にとって面白いソフトが少ないのが難点だったけど、これはスレチだな。
>>710 ソニーとパナソニックがNEC富士通の座を狙って国産機としての普及目指してたから、
大人の事情と言うやつで、時代にそぐわない平均能力のアップしかできなかったのかもね。
スタンダード争いで、漢字ROMやMSX-DOSの時も一悶着あったし。
>>716 マークIIIは友人の家で散々やらせてもらったが、かなり綺麗だったな
破邪の封印とかファンタシースターとか、グラフィックでMSX2に負けてる点は
無かったよ、かなり羨ましかった
MSXは解像度は別に256*212で良かったし、色も16色で十分だったから
とにかくスプライトがライン単色なのが致命的だった
せめて4色だけでも使えたら、かなり違う運命だったのではないだろうか
wikipediaをwikiと略す奴はバカか
WikPの話はもういいってば。
でも3枚重ねなら8色だしちらつき処理もMSX1の2枚重ねよりは楽だったんだよな。
それだとスプライトダブラーみたいなことしないと総枚数きついかも知れんが、
もっと使われてもよかった気が。
MSXは拡張音源使うと重くなるけど、
ファミコンはディスクシステムを接続しても何らラグは感じないな。
メモリを増やして、なおかつわざとシークタイムを長くしているからねぇ
MSXはパソコンだからアクセス速度を落とす訳にはいかなかっただろう
>>721 3枚だとズレまくって実用にならんかったよ。
そこの処理に気を使うなら、ビットマップでキャラ書いた方がマシだった。
最終的には、スプライト切って割り込み減らして少しでも処理速度上げて
ビットマップでキャラ描画してたな。
Dante2とか見たことある人なら分かると思うが、あれでも頑張れば結構
まともな処理速度出せたんだよ。
スプライトの重ね合わせは2枚が限界。透明色使うから実質3色か。
724 :
NAME OVER:2008/10/10(金) 22:08:18 ID:QZt5Ad1n
フロッピーの供給がえらいことになってきたな
オクで売ってる奴等も便乗値上げしてきそう
そういえば、2HD検知孔をシール等で塞いで2DDフォーマット掛ける定番のやり方
これって動作不安定にならない?
>723
やったことないけどズレるってどういうこった?
座標なら1枚目と2枚目の表示の間に移動処理入れるとか
変なことしない限り想像付かんし、
色のOR処理が追い付かずに変色するとか??
>>725 いや、単純に移動させただけでズレるんだよ。
高速にすればするほどブレが気になる。
マシン語でこれ以上ないくらい処理を突き詰めても駄目。
まあ、MSX1はCOLECO VISIONとかSC/SGとかM5とか共用VDPで安価目的なんだし
それはそれで正解だとオモ。
問題は2以降。
2は結構売れたんで結果良かったでしょう。
ただ、2の売れた要因の低価格化がチップ化なら、もう少し性能の良いVDPであったとしても
チップ化で結果低価格化したろうな…
やっぱ2+、turboRが半端すぎた。
例えばVSYNC中に3枚分の座標書いても
うち1枚が指定座標と違う座標に表示されるってこと?
>>728 いや、逆だろう2が半端で2+でやっとまともになったんでは
その頃にはすでに時遅しだが
turboRはV9990を載せられなかった時点で終わってたのは分かるが
>>729 いんや、もちろん全部同じ座標に表示されるけどブレるんだよ
比較的ゆっくりとした移動なら気にならないんだけど
仮にシューティングゲームだとして、最初は普通の移動速度で
パワーアップでスピードアップしていくとすると
キャラを左右に動かすと、高速なほどブレるのが気になってくるの
目に見えて、あ、これは遅れてるなって感じじゃなくて
微妙なブレが出て来るんだよ
さすがに vsync 意識して組めば、ずれたりしないんじゃない?
っていうか、複数枚のスプライト連動させる仕組みとかあったような気がするけど。
>>730 元気なうちは救いようがあるが、下火になってからじゃ手遅れだしな。
2+の時じゃ2はまだ元気だったと思う。
死にかけの88を救ったSRなんて奇跡だよ。あ、GAME BOYもか。
734 :
NAME OVER:2008/10/10(金) 23:20:08 ID:QZt5Ad1n
ビデオ出力が付いたFEってどうだ?
実際はVAシリーズもビデオ出力標準だから
>>715の資料はアテにならんが
普通に動かしても1/60秒ごとだとぶれずにスムーズに動くのに
1/30秒ごとにすると微妙にぶれながら動く感じに見えたな。
3枚重ねだとそれが増幅されるような感じになるんだろか。
>>724 俺はソレで問題ないが、消えたという話が前に出てたような
5インチ 2Dと2DDが同等、2HDが別物
3.5インチ 2Dが別物、2DDと2HDが同等
ということは聞いたことがある。
各々、2HDが浸透してからね。作り分けるほうがコストがかさむらしい。
あと、AT機で読まないなら、穴を塞がなくても勝手に認識する
737 :
NAME OVER:2008/10/10(金) 23:28:55 ID:QZt5Ad1n
MSXのVSYNCは厳密にVDPからの信号を受け取っているわけじゃなくて、所詮タイマ割り込みのタイミングだからなぁ
スプライトがぶれるのってよくあったような気がする
ゲーム中にポーズボタン押すとキャラがずれるのってよくあったよな
一枚だけスプライトが先に動いてるのとか
>>723 Dante2はプログラム技術的には神レベルだったなぁ
あのクオリティでDante3が出ていれば良かったのに
>>715 PCEはProgramable な Sound Generator という意味でなら確かにPSGだが
AY-3-8910 ではない