【夢中で】80年代〜のPCのRPG【遊んだよな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
130代
【ガルシス】ザナドゥ vs ハイドライド【バラリス】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1069235781/

前スレ

★★★ ザナドゥ vs ハイドライドU ★★★
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1048566811/

その前スレ

古いRPGのそのものの話やまつわる話を語れ。
メルヘンヴェール、夢幻の心臓II、トリトーン、ブラックオニキス 何でもござれだ。
2NAME OVER:04/06/21 16:43 ID:GLWvWdaw
昔、クフ王の秘密というRPGがあったんだが、本体もソフトも
買えなくて、カホパーツセンターでちょっとした紹介文と一緒に並んでいる
ショーケースを眺めたものだった

数年後、カシオの賢者の石で疑似鬱憤をはらしたものだった。
今でもクフ王はどんなんだったか、やりたくてしょうがない。

ザインソフトのトリトーンははまった。2はやれなかったが、何故か
褒めた人を見かけたことがない。そう思うとやれなくて幸せだったのかもしれない
3NAME OVER:04/06/21 17:53 ID:???
>>1
乙。
80年代のRPGなんてザナドゥしかしらねえや。
4NAME OVER:04/06/21 18:14 ID:GLWvWdaw
80年代〜のだからレトロなPCゲーはすべてこの
範疇に入る。
5NAME OVER:04/06/21 18:18 ID:???
リザード
6NAME OVER:04/06/21 18:32 ID:???
ソーサリアンならはまりまくった
売ってしまったことを今でも後悔してる
7NAME OVER:04/06/21 20:10 ID:???
Might and Magic とか ROGUE ALLIANCE とか。
EMERALD DRAGONとか、Tir-nan-ogとか。
説明書の奥付の確認がしんどい。
8NAME OVER:04/06/21 20:22 ID:???
なんで確認するの? 何の目的で?
9NAME OVER:04/06/21 20:25 ID:???
80年代かどうかの確認。
10NAME OVER:04/06/21 20:44 ID:???
きちょうめんな人だね。(褒めている)
PC9001ぐらいまでならいいんでない?スレタイが80年代からのだから。
レトロRPG総合スレみたいな感じでいいと思う。

ザナもクフ王もハイドもサークも夢幻もなんでも語っていいと思う
11NAME OVER:04/06/21 20:59 ID:???
>>9
初版じゃないと はっきりわからないという罠。

>>10
夢幻の心臓とくれば、ブラックオニクス、ファイヤークリスタル。


王子ビンビン物語は1987ってディスクに書いてある。
闘気王って何時頃だっけ。
12NAME OVER:04/06/21 22:29 ID:???
アルゴってギリシャ物のRPG覚えてる方います?
あれに出てくるリザードマンに話し掛けると
「はい、こんにちは!」とにこやかに返事しながら
攻撃してきてたのが妙に印象に残ってるんですが。
13NAME OVER:04/06/21 23:25 ID:???
>>12
ぱっと見スペハリみたいなヤツ?
14ガルシス(骨):04/06/22 08:32 ID:???
最近なんかロストパワーがやりたい
もう内容殆ど忘れてるだけに楽しめそう

>>12
アルゴーかな?やった記憶がある3Dのやつだっけか?
15NAME OVER:04/06/22 13:11 ID:???
ブラオニ関連で
ファイヤークリスタルのあとの奴、今でも待ってると言うの
たまにみかけるけど、どういう話になりそうだったかの情報もないわけ?

もしあったら誰かが作ってみましたとか無いの?
16NAME OVER:04/06/22 13:40 ID:???
>>15
EGGに行けばいくらでもそのネタが転がってると思う。
むかーしLoginにハワイBPSで開発が進んでいるという
画面写真までは出てたんだよね。
Outdoorが舞台で横スクロールになる予定だった。
17NAME OVER:04/06/22 14:23 ID:???
横スクロール トリトーンとかソーサリアンみたいな感じか。
昔のだからひょろながいキャラなんだろうな。
18NAME OVER:04/06/22 14:45 ID:???
ブラックオニキスでぐぐれば当時Loginに掲載されていた
画面写真が載っているサイトがあるよ。
等身は変わらず、横を向いて装備が派手になっていたかな。
19NAME OVER:04/06/22 19:14 ID:MaBeNpY4
見ました。うーん。どうして仕上げてもらえなかったのか?
不思議でならない。明るい太陽!! 楽しいピクニック!!って
感じ。ソーサリアンともぶつからないと思うんだけどなあ

レトロじゃないけどあと今の技術でマッピングの必要がないブラオニ希望!!
感覚としてはMM6みたいな感じ?どうくつが自然形状で迷いにくいというのが
いい。あとはブラオニらしさであればいいな。
でも昔はウイズみたいにたださまようだけで楽しかったがやはり今は話が
欲しい。

でもダイナソナだっけ?あれもリメイクされて評判が悪いらしいね。
リメイクも問題なんだろうね(アクションRPGとして開発する予定はあったみたいですね)
20NAME OVER:04/06/22 19:57 ID:???
>>1
スレを盛り上げるためにも、80年代の代表作とかがテンプレにあるといいかも。

初めてやったRPGはX-1でBlack Onyxだったな。
Tape版だったので、家に帰ったらとりあえずロードさせてたものだった。

21NAME OVER:04/06/22 20:57 ID:???
親戚の家でやったザ・スクリーマー良かったなあ。
最初に武器をなに買うか迷った記憶がありまつ。
リメイクででないかなあ
22NAME OVER:04/06/22 21:03 ID:???
>>11
闘気王は87年ごろだったはず
23ガルシス(骨):04/06/22 21:10 ID:???
ブラオニのシリーズの出なかったのって
ムーンクリスタルだかってタイトルのやつだっけ?

そーいやうちに何気にルーインが未だにあるけど
これもけっこう凄いゲームだったな
24NAME OVER:04/06/22 21:50 ID:???
ここでの対象ゲームって基本的に国産だよね?
前半の代表作をいくつか選ぶとこんな感じかな

ハイドライド(2も)
ドラゴンスレイヤー
ザナドゥ
ブラックオニキス(ファイアクリスタル)
ファンタジアン
リザード
夢幻の心臓(2も)
25NAME OVER:04/06/22 21:57 ID:???
>>21
スクリーマーは俺も禿しくリメイクしてほしいゲームだな。
ゲーム部分にいささか問題があったから
そちらのほうを大幅に強化してほしい。
あれは上手くやれば大ヒットする可能性すらあると見ている。
26NAME OVER:04/06/22 22:03 ID:???
>>24
Wiz#1やコズミックソルジャー、メルヘンヴェール1もそうかな
27NAME OVER:04/06/22 22:07 ID:???
あの当時のパソコンだと
PC-88/SR
PC-98
FM-7/77AV
X-1
MSX
MSX2
辺りかな。
88全盛の時代だったような気がする。
28NAME OVER:04/06/22 22:14 ID:???
誰か根性ある奴はここで調べてくれ
http://www.digital-palm.com/88lib/index.html
29ガルシス(骨):04/06/22 22:16 ID:???
>>24
トリトーンとかもそうかな?
でもシナリオIIやロマンシアあたりも前半に入るん出ない?
覇邪の封印とかも

後半はYS以降って感じな気もする
30NAME OVER:04/06/22 22:17 ID:???
スクリーマー、昔やりこんだな〜。何といっても、モンスターが良かった。
今のマシンで、あのモンスターたちが動く姿を見てみたい。ビッグマウスの
足の動き、気持ち悪いだろうな。
31NAME OVER:04/06/23 02:47 ID:???
>>27
P6mkII/P66の名が見あたらないが?
リザード、アスピックはP6mkII版がオリジナルだい
ハイドライドもトリトーンもブラオニだってあるんだい
シクシク・・・

まぁ後に88FRを買ったわけだが
32NAME OVER:04/06/23 07:34 ID:???
>14
おそくなりましたがそれです。なんか上空にも敵が出てきたり。

>30
スクリーマーかー…チャレアベで見ただけでしたがあのエイリアン
さながらのモンスター群は今のグラフィックで出てきたら夢に見そうですな。
確かあれって途中で死んだらセーブデータが抹消されるという恐ろしい
バランスだったような。
33NAME OVER:04/06/23 07:54 ID:???
スクリーマーか。
ファンタジー物全盛だった当時に、あのSFの世界観は衝撃だったな。
5F程度までは頑張ったと思うのだが、エンカウントの多さと
Itemの壊れやすさに挫けた記憶がある・・・
34NAME OVER:04/06/23 08:10 ID:???
>>29
あなたの出てくるシナリオIIは86年ですからな。
数値でみれば後半にあたるかと。

境目はやはり85年末のザナドウ・ハイドライドII・夢幻の心臓IIかね
一番盛り上がった時期でもあるし。
35ガルシス(骨):04/06/23 09:16 ID:???
スクリーマーか、ゲーム自体は知ってるが実はちゃんとやったことがなかったりする
そんな良い作品なら当時やればよかったな

そーいやロストパワーをなんとなく思い出しつつふと思ったが
あのゲームって今リメイクとかしたらちゃんと
自分が動かしてるキャラが段々と悪魔の姿に変わっていくところとか
リアルに出来るんだろうなぁ・・とか思ってしまった
当時段々悪魔の力を取り戻していって横にあるグラフィックが
変わっていくがカッコ良かったから

>>34
確かに厳密に年代でわけるとそうなっちゃうか
感覚としてはYs以降あたりからなんか少し時代が変わったって
印象が妙にあったんで
36NAME OVER:04/06/23 13:08 ID:???
確かにYs以降はぬるゲーが増えたな
37NAME OVER:04/06/23 13:56 ID:???
家内制手工業から、工場制手工業に移っていった時代だろね。
黎明期の良作と呼ばれたゲームは、1人のプログラマによって作られたものが多かった。
38NAME OVER:04/06/23 19:58 ID:???
>>36
Ys以前が過剰に根つめるゲームばかりだったから
特にそう感じるかもね。
ロマンシアとかメルヘンヴェールとか、
絵柄に似つかぬ難度だった。
39NAME OVER:04/06/23 20:06 ID:???
ロマンシアはTIME使った謎さえなければなー。
教えてもらうまでわからなかったよ。
40NAME OVER:04/06/23 20:12 ID:???
クリアさせる気がないんじゃないかってゲーム結構あったよな
41ガルシス(骨):04/06/24 09:34 ID:???
>>40
当時のゲームって単にプログラマーからの挑戦状って感じだったしな
なんか解けるものなら解いてみろ!ってノリだったw
42NAME OVER:04/06/24 10:13 ID:???
短時間で終わるゲームが敬遠されていたっていうのもあるかもね。
すぐ終わるゲーム→クソゲーとか言われかねなかった時代だし
43NAME OVER:04/06/24 14:56 ID:???
山下が尊敬されたのはそういう状況があったというのもあるわな。
44NAME OVER:04/06/24 20:04 ID:???
燃料投下。
ttp://trauma.keddy.net/

ここのbookとREVIEWは泣けるぞ
45NAME OVER:04/06/25 01:25 ID:/jlVdUFg
PC-9821の英雄伝説だが、
イベントが起こる前に洞窟を抜けてルディアの城でセーブしてしまった。
ルディアの城から南に出られないからエルアスタに戻れない。
仕方無いので、クルスの村に入ったらリュナンが一緒にいることになってる。
クルスで一泊したら、アクダムの戴冠式が終るので、エルアスタに戻ると
アクダム一味が攻めて来てイベントに突入。
城に行っても(戴冠式終ってるから)捕まらないから、王家シリーズは持ったまま。
でも、このままリュナンなしでクリアできるのかな。
46NAME OVER:04/06/25 01:49 ID:/jlVdUFg
45は、PC-9821 -> PC-9801ね。

考えてみた。
1章での最高の装備は青銅シリーズだから
----武器--鎧--盾
王家+400+140+120
青銅+050+030+015
王家シリーズ>リュナンだな。
47NAME OVER:04/06/25 03:24 ID:???
>>44
昔の雑誌捨てるんじゃなかった...
懐かしすぎて涙がにじんでしまう。
48ガルシス(骨):04/06/25 10:44 ID:???
>>43
解けることが凄かったからねw


>>47
俺も本当にそう思う・・
昔はMSXマガジン&FAN、ベーマガ、ログイン、ポプコムと
殆どそろえてたのに殆ど捨てちゃった
辛うじてベーマガが20冊くらい残ってるだけ・・
山下章の本はeggで再販した時に捨てたのを買いなおしたけど

昔のこの手のPCゲーム雑誌?って読み物としてもかなり面白かっただけにね
山下のチャレアベ関連なんか見てて本当にそう思う
49NAME OVER:04/06/25 13:01 ID:???
そのものズバリじゃなく思わせぶりな感じで書いてるあたりが
読み手を惹きつける要因だよな。
全然関係ない文章でもその裏に何かあるんじゃないかと
いろいろやってみたりしたものだw

漏れはP6MK2ユーザーだったから載ってるグラフィックを羨まし
がりながら読んだりしてたw
50NAME OVER:04/06/25 15:33 ID:/jlVdUFg
46続き
最初にクルスに入って泊まらないでルディアの町に戻ると、戴冠式なので城に入れない。
ラウエルと話すと、ラウエルが左の壁に机毎めりこんでしまう。なぜ??
戴冠式で城に入れないなら、どっかで1拍すればいいと思って
ネリアの港で10G払って泊まってもルディアは昨日のまま。戴冠式は終ってない。なぜ??
51NAME OVER:04/06/25 15:40 ID:8oGdbouO
ファンタジアンやってたやついないのか〜?
52NAME OVER:04/06/25 15:59 ID:???
>>51
昔やったことがなかったので、Egg版を落としてやってたけど
途中でくじけちゃった・・・
今やると経験値稼ぎがキツスギマス
53NAME OVER:04/06/25 17:00 ID:2+CnxLWC
横向きのちっこいやつだったよね>>ファンタジアン

俺の思いでのRPGはリザードとブラオニとふぁらんくす(しってっかあー)。
すべてMSXなんだが、おめーら、よく子供の頃に88とか98とか購入できたよね。
どうやって金用意したん?
54NAME OVER:04/06/25 17:03 ID:???
MSXのRPGといえヴぁ「ボルフェスと五人の悪魔」デショ!!
55NAME OVER:04/06/25 17:13 ID:???
あれ 有名だけど俺は手に入らなかった。くやしい。
どんなかんじ? 出来る限り思いだしてくれ
56NAME OVER:04/06/25 17:17 ID:???
88とかX1とかX68とか98とかFM7とかJR100,200とかPC6とかいろいろ昔出ていたけど
それぞれの代表作って思いだしてみない?
パソピアとかもあったよね。あとMZシリーズとか


57NAME OVER:04/06/25 17:58 ID:???
前スレでも似た話があったがチャレアベ1の表紙のRPGのGの中にハイドライド2の
ラストのマップが、、、オレのは復刻版なんで小さいから確認出来ないが、
エビルクリスタルと重なってたりしたらすごいな。
58ガルシス(骨):04/06/25 19:26 ID:???
これまた前に出た話題だけど著者近影のところにさりげなく
シナリオIIだったかのヒントがあったりもしたよな
59NAME OVER:04/06/25 22:08 ID:???
>>53
当時は幾ら位したんだっけ?
60NAME OVER:04/06/25 22:14 ID:???
当時のPCって安くて20万〜くらいじゃないっけ?
3,40万は当たり前だった気がするが
61NAME OVER:04/06/25 22:32 ID:???
物品税のせいで高かったんだろか?
今20万も出せばかなりいいマシン買えるよね。
62NAME OVER:04/06/25 22:47 ID:???
俺はXI-Fっての持ってたけど15万円前後だった記憶があるなあ。88って30万円以上したの?
63NAME OVER:04/06/25 22:52 ID:???
ファミコン小僧だったオレはX1ーGの手頃な値段と付属のファミコン型パッドに憧れた。
結局買って貰えなかったけどナー
64NAME OVER:04/06/26 00:13 ID:???
>>54
あ〜好きだったなボルフェス。ベーマガで記事を見て発売日に買ったよ

>>55
面白かったよ〜(^^
65NAME OVER:04/06/26 01:06 ID:???
88といってもM系じゃなければ、モニタと合わせて20万円ぐらいだった気がする。
高校入学と同時にパソコンを買ってもらうってのが多かった。
中学まではゲーセンとかファミコンとかマークIIIで遊んで、PCゲームは友達の家で遊んでた。
ちょうどいい時期に初期の家庭用ゲームが流行った感じ。
あれがなかったらまずはMSXを買ってたと思う。買いたいなと思うこともあったし。
66NAME OVER:04/06/26 01:20 ID:VfLlmK8V
俺の地元だけじゃないと思うけど、
昔は店頭でパソコン使わせてくれるところが結構あったんだよね
一時間くらいだけどさ
いくつも店回ってオニキスとかラビリンスとかやったなぁ
パソコンなどという得体の知れない高価なものを親が子供に簡単
に買ってくれる時代じゃなかったしな
67NAME OVER:04/06/26 01:25 ID:???
ヤマログ
68NAME OVER:04/06/26 02:28 ID:???
>>66
そうか?漏れはファミコンが欲しかったけどどうしても買ってもらえず、MSX2と88使ってたな
69NAME OVER:04/06/26 03:01 ID:???
>>66
親にとっては得体の知れないものだからこそ、
「いろいろ役に立つ」とか適当なことを言って説得したよ。
70NAME OVER:04/06/26 07:21 ID:SJ9VoDfE
>>68
不思議だな
どうせゲームしかやらねぇのに
なんで一番安いファミコンがダメなんだ?
71NAME OVER:04/06/26 09:45 ID:???
>>70
どうせゲームしかっつーても
親としては大儀名分がないと買いづらいんだろう
72ガルシス(骨):04/06/26 09:58 ID:???
>>68
わかるぞ!俺もファミコンは買ってもらえず
親が買って来たのはMSXだった・・
その後中学になる頃には完全にファミコンに未練は無くなり
当時1番普及してたと思われる88も選ばず77AVに走ったわけだが
73NAME OVER:04/06/26 10:51 ID:???
>>69
今考えると、「いろいろ役に立つ」って当たってるんだよね。
俺は、昔からPC使っててよかったと思うよ。
74NAME OVER:04/06/26 14:44 ID:???
>>70
ファミコンだとゲーム「しか」できないから。
それにちょうどドラクエブームの時でドラクエ狩りとかカツアゲとかの事件があったし。
「ファミコンは安いから壊れやすい」とか、適当なこと言われて買ってもらえなかった。

>>72
中学になるとパソコンに興味が出てくるんだよね。
75NAME OVER:04/06/26 15:17 ID:???
>>74
>ファミコンだとゲーム「しか」できないから。
ファミリーベーシックは?
76NAME OVER:04/06/26 15:24 ID:???
>>75
最初期しか話題にならなかったしなあ
創り手に挑むような仕様のせいか、後々まで支持者はいたけど
77NAME OVER:04/06/26 15:38 ID:???
ま、ファミベがあったからこそ田尻智は「クインティ」を作る事ができた訳だが。
78NAME OVER:04/06/26 20:06 ID:Up+K2XFF
>>53
ファランクスって、素人がつくったゲームで3人パーティで川で2歩進むと溺死するやつか?
79NAME OVER:04/06/26 20:39 ID:???
ザナvsハイドの次スレが今頃立ってるな
80ガルシス(骨):04/06/26 23:52 ID:???
ほんとだ立ってる・・
そもそも前スレからして別にザナVSハイドライドて
内容じゃなかったんだがw
81NAME OVER:04/06/26 23:57 ID:???
【骨ガル】ザナドゥvsハイドライド【エビクリ】No3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1088178930/l50

こっちのタイトルが「ザナドゥvsハイドライド」じゃないから
新スレ立ってないと思われたのでわ。

向こうは ザナドゥとハイドライド の専用スレてことで。
82NAME OVER:04/06/27 00:07 ID:???
あっちはもうネタも無さそうだし、そのうち落ちるんじゃない?

今ではありえないけど、電器屋の店頭(パソコンショップなんか存在しなかった)で
持ち込んだゲームで遊んでたな。
しかも数時間単位で・・・
83NAME OVER:04/06/27 00:58 ID:VGyvlJc5
関係ないけど
今になって昔のマイコン雑誌見ると古くさいんだけど何か未来を
想像させるというか科学の最先端をいってるような感慨にふけっ
てしまう
ゲームの広告ひとつとっても今のような洗練された感じは無いけ
どワクワクしてしまう
昔は良かった・・・と思うのは年をとったせいか
84NAME OVER:04/06/27 01:00 ID:???
良くも悪くも、どこのメーカーも個性的だったと思う。
広告を見て、発売をわくわくしながら待ってたりしたな
85NAME OVER:04/06/27 02:39 ID:???
あの頃はメーカーが小さく、プログラマーの個性がそのまま反映された物が多かったからね。手作り感というか。
今は淘汰されて大企業ばかりになり、当たり障りの無いものが多いし、
何よりユーザーの目が肥えたことや、ゲームに対する新鮮な気持ちがなくなってきたってのもあるからね。
86NAME OVER:04/06/27 08:45 ID:???
ハイドライドを毎日解いてたあの頃が懐かしい
87ガルシス(骨):04/06/27 10:22 ID:???
作品ってより商品担ってしまってるものも多いしな
ゲーム業界自体が大きくなりすぎちゃったし
しかもゲーム機種等にしろスペックだけは青天井に上がりすぎて
もう個人で作るなんてレベルじゃなくなってきたしね
制作費だって小さいメーカーが簡単に出せるレベルじゃない
88NAME OVER:04/06/27 12:05 ID:???
今のゲームってFCの頃のクソゲー乱発時代より何気に良作は多いとは思う。
有名どこじゃないメーカーの有名じゃないゲームをいくつかやる機会があったが結構
よく出来ていた。言い過ぎかもしれんけど昔に比べればどれを買ってもひどくハズす事は
ないんじゃないかな。さすがに高い製作費使ってクソな商品を作る訳にはいかないんだろう。

ただ佳作という名のボーダーラインに集まり過ぎて昔のようにそのラインから大幅に
外れたもの(いい意味でも悪い意味でも)をプレイした時の感動は感じられず、
記憶にも残らないけど。
89ガルシス(骨):04/06/27 14:01 ID:???
>>88
そーいやファルコムの社長が昔なんかのインタビューで
家庭用は全部が7,8点のゲームを作る必要があるが
PCゲームはどこか1つ10点があればいいって感じの事言ってたな

今は特に全てが7,8点の良作を目指してるっぽいからね
スクウェアあたりはFF作り出した頃から大作主義をかかげて今のような作品つくりを目指してたけど
後エニックスも基本的には売れるゲームにしか興味ないメーカーだったし

たまに家庭用で糞ゲーがあるとけっこうネタとして叩かれるが、実際やってみると
旧PCゲームでは当たり前の極通のゲームって感じで
なんでそんなにうれしそうにネタにしてるのかわからん時がある
90NAME OVER:04/06/27 14:54 ID:???
まーあれだな。AMDが糞チップセット出しても叩かれないけど、intelが出すと叩かれるみたいな。
91NAME OVER:04/06/27 15:06 ID:???
無名メーカーだと買うほうも博打な訳だが、
有名メーカーが散々広告をうって発売するとなると
買うほうもかなーり期待してしまうからね。
雑誌記事もとにかく大手中心になりがちだし
92NAME OVER:04/06/28 09:09 ID:???
>>89
>たまに家庭用で糞ゲーがあるとけっこうネタとして叩かれるが、実際やってみると
>旧PCゲームでは当たり前の極通のゲームって感じで
>なんでそんなにうれしそうにネタにしてるのかわからん時がある

たしかにとっつき悪いゲームとかは酷評されがちだわな
PCだと作り手の都合とかも理解できてしまうから許してしまうことも多いし
FCのハイドラスペシャルなんかも結構好移植だと思うが・・・
比較対象がゼルダじゃなあ
93NAME OVER:04/06/28 11:52 ID:???
なんだ。ハイドライドすれたったのか
もったいない。情報もいいかげん出尽くしたからひとつにまとめて
情報の集中化を試みたのに。てか、すれ2から別にハイドライドザナドゥだけじゃないよ
ってことなはずだったんだけど

今のGAMEがそこそこなのは、糞ゲーと一般的に呼ばれるものが定義されそれを避けて
作っているためでしょうね 
ロマンシアなんてぜったいもう作られないでしょ?

俺的にはドラスレ1なんてタモリとか出て心に残っているんだが、それはさておき
ああいうタイプの大作じゃないけど、いいGAMEが、会議を通らないという時代だよね
94NAME OVER:04/06/28 11:58 ID:???
今まで一番移植されたのってなんだろ?
ハイドライドが最強? いやウイズかもしれんね
なんにでもあるし
95ガルシス(骨):04/06/28 12:47 ID:???
てかもう金かけて大作にしないと今のユーザーはついてこないしね
家庭用にしろPCにしろ今のゲームも扱ってるスレを見てみるとわかるけど
今のユーザーはかなり綺麗なグラフィックやCGじゃないと
もう既にやる気にすらならない人も多い
確かYsスレや英伝スレでエターナルや白き魔女のリニューアルですら
面白いかどうかはさておき絵がしょぼくてやる気がしないって意見見たし
グラディウスだかのスレでグラディウス3くらいでもう絵的にプレイできないってのも見た

>>92
酷評ってか糞ゲーの中でも1部バカゲーとまで呼ばれて家庭用で
特にセガ関連の方ではネタとしてあがめられてるゲームがたまにあるじゃん
その手のゲームやってみると全部が全部じゃないけど大体は
旧PCゲームだと当たり前の事程度で騒いでる事が多いかなと
96NAME OVER:04/06/28 12:50 ID:???
ハイドライド・ウイズにも色々あるが、どれだろ?
97ガルシス(骨):04/06/28 13:01 ID:???
でもハイドライドってそこまで移植されてた印象なかったが
全部で何機種だろ?ウィズはそれこそ出まくってるけど
ファルコム関連だとYSが1番移植されてるのかな?
98NAME OVER:04/06/28 13:06 ID:???
移植という面で考えれば、PCが各メーカーで乱立していた時代ですかね。
Wizはディスク必須の為、テープしかデバイスが無かった機種には移植不可だった為、
Hydlide > Wizな気が。
Wizはシナリオ問わずなら、各コンシューマー機でも色々出てますね。
99NAME OVER:04/06/28 16:51 ID:???
俺は今時のはあんまりグラフィックが綺麗すぎて気づかれしてしまうのだが
少ないのかな?
大作は、なんか暇をきちんと用意してからやりましょうってな感じでどうも
あいた時間にちょこちょこやるって感じじゃないっぽい。

俺はMSX1からPCGAMEにしろコンシューマーにしろ遊んできたので
汚い絵だからどうのこうのというのはないが、今の子はPS2のはではでが
当たり前だからなあ。
あれあまりに絵がリアルすぎて実際でも人を傷つけるのがGAMEと同じで
やっちまうのかもしれん。最初からあそこまで綺麗なグラフィックの世界で殺し合い
やってると。これは俺らは、違うだろ……GAMEはGAMEだろとか思うけど
実際は、子供の頃からああいう疑似世界を体験してきてないから理解はしてやれんのかも。

逆に俺らはどう見ても人に見えないものを人、宝箱に見えないものを宝箱なんて想像で
カバーするという小説っぽいことは当たり前だったわけで。たまにたくさんの情報が入りすぎで
想像の入り込む余地のない今時のGAMEは疲れやすい気がする。

GAMEが衰退したのも、絵や音楽、ムービーはおもしろさの一種でしかないのにそれをすべて
であるかのような進化の仕方をしてしまったのでそれに慣れてしまう飽きてしまうとそれいがいの
GAMEのおもしろさをとっかかる前に捨ててしまう世の中になったからではないか?

80年代というのはたしかに糞ゲーはあったかもしれないが新しい遊び方を探そう探そうと
いろんな人が才能を発揮していたために、時代が過ぎても遊べるのではないか。
けっこうもう一度遊ぼうとか思うでしょ?ドラスレ1とかハイドライドとかザナとか。それはおもしろさを
ムービーとか絵に求めてないから。

上の方で絵がはででないからYSださ!というのはそれで遊びかたを知らないんだろうね。
昔のRPGは自分で探してた。プログラマーがトップクレジットに載り、そのプログラマーの挑戦を
受けて楽しんでいた。でも今は探さないからなあ……
おかげで誰もがたいした苦労もなく解けて、ムービーもどきになっちまった。もっといろいろな
遊びがあってもいいと思うんだが。そう思う連中がレトロにはいるんではないか?
100NAME OVER:04/06/28 16:55 ID:???
ハイドライドって海外のマックとかアップル2とかに移植されたんだろうか?
(アップルの頃には出てないかな?)
101NAME OVER:04/06/28 16:57 ID:???
NETHACKかROGUEが一番移植されているのかも
102ガルシス(骨):04/06/28 17:05 ID:???
何気にザナドゥよりもドラスレの方が移植されてる数は多いのか?

てかザナドゥって旧PCはかなり移植されたけど家庭用となると・・
サターンくらい?後は携帯アプリか・・
もしかしてガルシスってバラリスよりも知名度低かったりするんだろうか・・
103NAME OVER:04/06/28 17:16 ID:???
>>102
>ザナドゥよりもドラスレの方が...
ドラスレは殆どの8bit機にあったような。

>家庭用となると...
テンキーじゃないと、斜移動(ジャンプ)が...
104ガルシス(骨):04/06/28 17:20 ID:???
>>103
確かにザナドゥはジャンプが鬼門だな
サターン版はパッドでけっこう辛かったからなぁ
(あれに関してはコンフィグくらい入れろって感じだったけど)

でもサターン版ってさりげなくサターンのキーボードに対応してたんだっけ?
105NAME OVER:04/06/28 17:29 ID:???
>>104
ぐぐってみた。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/1324/vf/10key.html
>テンキー...ドリキャスやサターンのキーボードには付いてない

106NAME OVER:04/06/28 17:32 ID:???
コンシューマでザナドゥは出てなかったと思う。
FCでドラスレが出てたような気がするな。
家族もののアクションだったか?
107NAME OVER:04/06/28 17:39 ID:???
>>106
ファミリーって付いてなかった?
108ガルシス(骨):04/06/28 17:44 ID:???
>>105
へぇサターンのキーボードはテンキー無しか
んじゃ対応してるってどっかで読んだのはガセかテンキー以外で
動かせるかどっちかだな

>>106
出てるよ
サターンのファルコムクラシックスにザナドゥ収録されてる
ドラスレもこれに入ってる

109ガルシス(骨):04/06/28 17:45 ID:???
>>106
加えてFCではファザナドゥってのが存在する・・
110NAME OVER:04/06/28 18:51 ID:???
ロマンシアが家庭用に移植されたってのは考えてみるとすごいな。
トンキンハウスやるね。
111NAME OVER:04/06/28 23:11 ID:4h0UCTlH
コンシューマのみで。MSXは一応「PC」扱いで除外。
ドラスレ:スーパーカセットビジョン/GB/SS
ザナドゥ:SS/FC(ほとんど別物)
ロマンシア:FC
ドラスレファミリー:FC
ソーサリアン:PCE/MD/DC
ロードモナーク:SFC/MD/PS
英雄伝説(1/2):SFC/MD/PCE/SS/PS

って、ここに全部書いてあるじゃん_| ̄|○
ttp://www.falcom.co.jp/licence/list/software.html
ロードモナークの「BCBIIカード」は「バーコードバトラーII」か。
あったんかそんなの。
112NAME OVER:04/06/28 23:12 ID:???
ごめん、sage入れ忘れた(汗)

ハイドライドは
FCの「ハイドライドスペシャル」「3」
SSの「バーチャハイドライド」
MDの「スーパーハイドライド」
ぐらいですかね?
113ガルシス(骨):04/06/28 23:16 ID:???
後は携帯アプリでならソーサリアンやザナドゥは出てるって所か
114NAME OVER:04/06/29 00:02 ID:???
MSX版のドラスレってスクウェアが移植したんだよな…
まさかあんなショボいソフトハウスが大手になるとはねぇ…

>>102
バラリスの方が知名度は高いと思う。
確かガルシスって名前はゲーム中出てこないでしょ?
115ガルシス(骨):04/06/29 00:04 ID:???
>>114
・・・_| ̄|○
そーいやハイドライド3でもバラリスってアイテム名にすらなってたな
116NAME OVER:04/06/29 01:20 ID:???
>>111
「一応」とは失礼な
万死に値するぞ下郎
117NAME OVER:04/06/29 01:28 ID:???
>>115
それどころかディーヴァにまでゲスト出演。
イベントメッセージで名前が出て来る程度だけど。
118NAME OVER:04/06/29 02:05 ID:???
バラリスバラリス〜(バラリスバラリス)♪
バラリスバラリス〜(バラリスバラリス)♪
バラリスバラリス〜(バラリスバラリス)♪
バラリスバラリス〜(バラリスバラリス)♪
119NAME OVER:04/06/29 02:12 ID:UBDnkZpy
ハイドライドはPSにあるぞ
120NAME OVER:04/06/29 02:25 ID:???
>>119
マジ!?初耳だ
121NAME OVER:04/06/29 04:00 ID:???
>>110
トンキンハウスってThe Manholeしか知らない。
122ガルシス(骨):04/06/29 08:56 ID:???
>>110
ファミコン版は少々軟弱になってるって話を聞いたがけっこう違うのかな?
太陽の神殿の方はかなり違うみたいだけど

>>117
その後のドラスレシリーズでは別なドラゴンにボスを奪われてる
ガルシスとは全然違う扱いですね・・・_| ̄|○
123NAME OVER:04/06/29 09:16 ID:???
>>119-120
T&Eが開発したゲームの中のおまけゲームだっけ?
124NAME OVER:04/06/29 09:52 ID:???
>>119,123
詳細キボンヌ
125ガルシス(骨):04/06/29 10:05 ID:???
そーいやハイドライドは携帯アプリでも今は豪華版になって
出てるがザナドゥは未だかなり前にしょぼいの出ただけだな・・
ソーサリアンはまだちゃんと出てるけど
126NAME OVER:04/06/29 12:22 ID:???
>>124
ググれば見つかるんだからググれ。
ちなみに「ハイドライドスペシャル」の移植 >おまけゲーム
ttp://www.na.sakura.ne.jp/~kasa0/PS/secret/slps018/slps01843.html
この「Sonata(ソナタ)」がそう。
ttp://www.dwonderland.co.jp/product/t_and_e/product/index.html
127NAME OVER:04/06/29 17:26 ID:???
「ポイボス」も発売機種は多かった
FM-7/8,PC-8801,PC-8001mkII,PC-9801,PC-6001mkII
X1,MZ-700,MZ-2000,PASOPIA7,ベーシックマスターLEVEL-III
MULTI8,IF-800model30,MB-16000ほか?

移植担当者によると16機種25バージョン
ttp://www87.sakura.ne.jp/~t-kun/fo/room01/poibos04.html
128NAME OVER:04/06/29 17:43 ID:???
メーカー製じゃないしRPGでも無いがPioで発表されたフルーツ・フィールドも
一気に何機種も同時発表してたな。どこかの高校のサークルが作ったんだっけ?
129NAME OVER:04/06/29 19:40 ID:???
>>110
トンキンハウスってなんのことだ?っておもったら
トンキンハウス=東京書籍ゲーム部門なのね
きづかなんだ。

ちなみにFC版ロマンシアの移植はコンパイルが手がけてる。
それなりに忠実な移植なんだけど(アレンジも結構あったと記憶してる)、
ぐぐってみると、FCゲームに慣れた人にはめちゃくちゃ不評みたい。
しょうがないっちゃしょうがないけど、マニュアルも最低限のことしか掻いてないしなあ・・・
130NAME OVER:04/06/30 22:53 ID:???
ロマンシアはPCの綺麗でかわいいグラフィックや製作がファルコムって事で色んな所で
紹介されてたせいか、オレの中ではいまだになぜか大作で名作ゲームというイメージがある。
売り方はうまかったね。ザナやらないヤツも買ってたし。その分騙された人数は多い訳だが。
131NAME OVER:04/06/30 23:13 ID:???
>>129
当時のトンキンは、ソフトとほぼ同時(と記憶している。間違ってたらスマソ)に自社で
攻略本も出してたからね。ある意味商売上手w

>>130
ロマンシア発売の辺りから、コンプティークなんかはファルコムのソフトにとんでもなく
ページ割いててもんなー。ほぼ毎号ファルコム作品の攻略&特集が載ってる様な状
態で、あれに煽られて買った奴も多いのではなかろうかと。
132NAME OVER:04/07/01 19:57 ID:???
デーモンクリスタルの88版をやってるんですが
13面の宝(指輪)の出し方が分からん。
チャレアベもここだけ「不明」となっている。
誰か出し方知ってる人いませんか?
133NAME OVER:04/07/01 22:15 ID:???
>>132

「上上下下左右左右BA」とUコンマイクで絶叫

ファミコンの電源を入れる

寝ている妹の鼻の穴に、ファミコンのACアダプターを挿す

妹が寝言で「ョガフレイム」と言ったら宝が出現
134NAME OVER:04/07/01 22:27 ID:???
ageてみて
 初めて分かる
  己の寒さ
135NAME OVER:04/07/02 12:11 ID:???
妹が居ないと駄目なのかよ!
136NAME OVER:04/07/02 13:43 ID:???
脳内でOK
137NAME OVER:04/07/02 18:48 ID:???
133 NAME OVER age 04/07/01 22:15 ID:???
>>132

「上上下下左右左右BA」とUコンマイクで絶叫

ファミコンの電源を入れる

寝ている妹の鼻の穴に、ファミコンのACアダプターを挿す

妹が寝言で「ョガフレイム」と言ったら宝が出現
138:04/07/02 20:56 ID:???
ョガフレイム
139:04/07/02 22:29 ID:???
ョガフレ仏
140NAME OVER:04/07/03 22:41 ID:???
>>135
ってゆーか、ファミコン持ってなきゃダメなのか。
141NAME OVER:04/07/04 17:11 ID:???
初めてメルヘンヴェール1をやった。
なんとかクリアしたがものすごく難しいなこれ。
なんと言っても敵の動きがいやらしすぎ。
常にこちらと軸を合わせないように動きながら近づいてきて
こちらが逃げるしかないような位置取りになると一気に猛追してくる。
遠距離から弾を狙って当てるのもまず無理。
ヴェール2はさらに難しいらしいのでやろうかどうか正直悩む。
142NAME OVER:04/07/05 10:28 ID:???
ヴェール1はずっと放置してるな
攻略がどこかにないかと探してるが、チャレアベくらいしかなさげ。
自分で作るのもなかなかだるくて駄目だ・・
143ガルシス(骨):04/07/05 15:45 ID:???
>>142
昔のPCのRPGなんて山下章の本くらいしか攻略本と
呼ばれるものが出てる方が少ないからなぁ
その他だと当時の雑誌で攻略とかされてればそのくらいか・・・
後は攻略はされてなくともPC雑誌はベーマガ筆頭に殆どの雑誌で
ゲームのQ&Aがあったからそこに同じ悩みの質問があれば・・ってとこだな
144NAME OVER:04/07/05 23:03 ID:???
ファミコン版の攻略本は役に立たないかな?
どれくらいの忠実移植度なのかは知らんが…
145NAME OVER:04/07/07 17:31 ID:???
>>23
>ムーンクリスタル
ムーンストーンな。
146NAME OVER:04/07/08 17:14 ID:???
>>145
>ムーンストーン
ファイアークリスタルな。
147NAME OVER:04/07/08 17:31 ID:???
>>146
出たの
ブラックオニキス
ファイアークリスタル

出なかったの
ムーンストーン
148NAME OVER:04/07/08 18:22 ID:???
ムーンストーンはGBAで秋頃に出るぞ
横スクロールのアクションみたいだが
149ガルシス(骨):04/07/08 21:14 ID:???
>>145
あ、ムーンストーンだったか・・間違えた
150NAME OVER:04/07/09 05:51 ID:???
ムーンストーン(MOON STONE)スレッド8
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1089303893/l50
151NAME OVER:04/07/09 07:45 ID:???
>150は21歳未満立ち入り禁止
このスレに子供が来るとは思えんが・・・
152NAME OVER:04/07/16 02:16 ID:???
水龍士は何度も何度もプレイしたなあ。
EGGにいれてくれ。
あと、リングマスターとかドラゴンウォーズ。
153NAME OVER:04/07/16 03:53 ID:???
スタークラフトのゲームはEGG入ってたっけ?
エミュならディスクアクセスも怖くないだろうから、もう一度やってみたいぞ
154NAME OVER:04/07/16 15:41 ID:???
>>153
残念ながら入ってないみたい >EGG
155NAME OVER:04/07/19 18:13 ID:???
>>154
そうみたいね・・
上海とかも改めてやってみたかったけどなぁ
156NAME OVER:04/07/19 21:49 ID:???
スタークラフトのゲームは
闘気王、Might and Magic、ROGUE ALLIANCEしか持ってない。
しかも殆んどやってない。
157NAME OVER:04/07/19 23:40 ID:???
スタークラフトはとっつきにくいからね。
ファンタジー4しかコンプしてないな。T&Tは…レロトラー倒してからが分からん。
158NAME OVER:04/07/21 01:01 ID:???
わかる方がいたら教えてください。
PC98で発売されたRPGの名前がどうしても思い出せません。

1)多分国産、ひょっとしたら外国生まれかも
2)完全3D、たしかパーティ制
3)三作目は、前作の主人公が行方不明になり息子が主人公
4)背景はオーソドックスなファンタジー、戦闘はコマンド選択式
5)絵柄はダークな油絵調
6)ゲームのでき自体はそんなに悪くない
7)クリムゾンみたいなカナ系の名前
8)M&MやWis,ダンマスではもちろんない

こんなゲームもあったなぁと中途半端に思い出し、妙に気になって忘れられない…orz
159NAME OVER:04/07/21 01:30 ID:???
3)三作目は、前作の主人公が行方不明になり息子が主人公

ドラクエ!
160KYO:04/07/21 04:55 ID:???
このスレ懐かしい。厨房の頃にエリュシオンとレリクスにハマったよ。覇邪の封印も。当時は今みたいに攻略本がなかったから月刊誌は貴重だったな。今年で31だけど、ここに来るとあの頃にタイムスリップするね。昔はよかった…って俺もオヤジなのかな。
161NAME OVER:04/07/21 07:20 ID:???
適当にダークレイスと答えて見る

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ22
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1089333455/
162158:04/07/21 23:48 ID:???
>>159
そう来たか…

>>161
アーテックという名前も覚えてるし、多分それだ。ありがとう!
他にもいっぱい佳作RPGが眠ってるんだろうなぁ…


163NAME OVER:04/07/22 00:06 ID:???
>>162
ダーク・レイスは1作しか出てないよ(II は発売中止)。
164158:04/07/22 01:29 ID:???
>>163
そうか…。3作目っていう記憶が間違ってるかも。
俺、そのシリーズは(シリーズだとして)1作しか遊んでないし。
確か当時のログインの広告見て買った。
面白いと思ったけど、クリアはできなかった。なんでかな。飽きたんだろうか。

165NAME OVER:04/07/27 17:54 ID:???
オレ消防の頃FM-NEW7でやってたんだけど『リングの上は大騒ぎ』って誰か知ってる?
166NAME OVER:04/07/27 19:02 ID:???
JUN AMANAI@Oh! FM
167NAME OVER
RPGじゃないけど知ってるぞ
なんか裏技があったと思うけどさすがに忘れたな。