悪魔城ドラキュラシリーズについて語ろう!Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
      /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  | えーっと、ここは悪魔城ドラキュラシリーズについて語るスレです
    (●.●) )/   |: |  マターリsage進行で。荒らす人には鎌投げますよ、リアルで。
     >冊/  ./     |: / ほら、私氏を司る神ですからね。氏は私が決めることなのですよ。
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|   
   |√7ミ   |::|  ト、  
   |:/    V_ハ 
■前スレ
昔の悪魔城シリーズについて語ろう!Part6
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1069403012/

■過去スレ
悪魔城シリーズについて語ろう!Part5
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060102568/
【SFC】悪魔城ドラキュラシリーズ【XX】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050090774/
悪魔城シリーズについて語ろう!Part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1030521837/
悪魔城シリーズについて語ろう!Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1007678274/
悪魔城シリーズ@レトロゲーム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/997426160/
2NAME OVER:04/01/10 12:10 ID:???
このスレでは主に以下に挙げるタイトルを扱います。
新作等については適切なスレをお探しください。

■このスレの主な対象タイトル
悪魔城ドラキュラ (KDS-AKM) [FC(ROM)・1986/09/26]
悪魔城ドラキュラ (RC744) [MSX2・1986/10/30]
ドラキュラII 呪いの封印 (KDS-DRK) [FC(DISK)・1987/08/26]
悪魔城ドラキュラ [AC・1988/02/22]
悪魔城伝説 (RC845) [FC(カセット)・1989/12/22]
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん (RC847) [FC(ROM)・1990/10/19]
悪魔城ドラキュラ (SHVC-AD) [SFC・1991/10/31]
悪魔城ドラキュラ (RV003) [FC(ROM)・1993/02/05]
悪魔城ドラキュラ [X68000・1993/07/23]
悪魔城ドラキュラX〜血の輪廻〜 (KMCD3005) [PCE(SCD)・1993/10/29]
VAMPIRE KILLER (T-95043) [MD・1994/03/18]
悪魔城ドラキュラXX (SHVC-ADZJ-JPN) [SFC・1995/07/02]
3NAME OVER:04/01/10 12:45 ID:???
とりあえず乙。

しかし、死でいいのでは?
氏(うじ)を司る神なんか実際いそうだし。
4NAME OVER:04/01/10 12:56 ID:???
死がいけない事ではなく、誰かに対して氏ねと言うのがいけない事かと。
氏に神様乙
5NAME OVER:04/01/10 13:47 ID:???
>>1


誰か輪廻のカコイイ死神様のAA作ってよとか言ってみる
6NAME OVER:04/01/10 13:48 ID:???
ゲームボーイは無しなのね…
「ポケモン板へ逝け」ってことなのかな?
7NAME OVER:04/01/10 14:05 ID:???
携帯アプリ版とか
8NAME OVER:04/01/10 14:05 ID:I38SlVN8
GBもいれてあげて。
ドラキュラ伝説の3面、4面むずい・・・。
9NAME OVER:04/01/10 14:14 ID:???
FCのドラキュラって2つ出てたの?
ROMのバージョン違いみたいな感じ?
10NAME OVER:04/01/10 14:23 ID:???
悪魔城ドラキュラ (KDS-AKM) [FC(ROM)・1986/09/26]が間違えてる。
ROM→DISK
11NAME OVER:04/01/10 15:55 ID:???
>>8
伝説1ってダメージ食らったら1段階下がるのが辛かったな
4面は道中に1面ボスが何体も出てきてかなりキツイ
そして伯爵も鬼の強さ...
12アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/10 17:39 ID:???
伝説1はブナグチーこそクリアへの最大の障害
13NAME OVER:04/01/10 18:04 ID:???
>>5
     /⌒\   /\
    /'⌒'ヽ ゝ /\  |
    (●.●)/   |: |   こうですか?
     >冊/ミミ      |: /   分かりません、教えてください。
    /⌒_)       〆
    し´ ヽ(,
14NAME OVER:04/01/10 18:31 ID:???
>>11
ドラキュラはパターンで楽勝でしょ
15NAME OVER:04/01/10 20:59 ID:???
>>14
他のとかとくらべりゃ一番難しいでしょ
16NAME OVER:04/01/10 21:00 ID:???
伝説1が?
17NAME OVER:04/01/10 21:09 ID:???
>>5
これじゃだめかい?

;;;;;lllllll|;;lll          ゙゙゙!!llll!!!ll゙lllliilllllllllllllllllllllllllllll|;;;;;l;
l;;;;;lllllll|;;lll            ,,l!”_,lllllllllllll!llll!!l!!llllllllllllllll;;;;;;l;ll:
l;;;;;lllllll|;;lll   : : : : : :  ,,l゙`;;,,llllllllllll!!,|llll|,,llllllllllllllllll|;;;;;l;ll:。
l;;;;;lllllll|;;lll: _,,,,,,iiiiiiiiiiiii,,l゙:;;;;;,lllllllllllll,,レlllll,,lllllllllllllllllllll;;;;;;l;ll:
l;;;;;lllllll|;;llliillllllllllllllllllll!゙::,,.,;lllllllll゙゙-ll゙・,llllllllllllllllllllllllllll;;;;;;l;ll:
l;;;;;lllllll|;;lllllllllllllllllllllll!l,,,,llllレ゙,,i,,,,e,,l,iiiiiii,.'llll゙ll,;'lllllll!ll;;;;;;l;ll::'
l;;;;;lll!lll;;;lllllllllllllllllllllll|llllllllilllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙°゙゙゙ll,゙lll,゙ll爪_,lll;;;;;;l;ll:
l;;;;;lllilll|;;lllllll!!゙゙゙!lllllllllllllllllll、:   : : : :;;;;;;;;;゙llll!|llllllllllll;;;;;;l;ll::,,
l;;;;;lllllll|;;lllllll,,;;;;;;゙l゙,,,llllillllll,:,,,: : : : : ,,: : :::::;;;llllll゙゙,lllllll|;;;;;l|ll:
l;;;;;lllllll|;;llll!!!ll゙,l,illllllilllllllilllll゙lll!: ::,,illllllii_: ::::ll!゙,i,lllllll゙ll|;;;;;l|ll:
l;;;;;ll!llll;;;lllllillliillllllllllllllllllllll!;'lll″illl!ll,,ll: : ::l,;ll,lllll゙lllll、;;;l|ll::
l;;;;;lllllll|;;lllllllllllllllllll!ll゙ll!lllllll、;,lll,,``: ̄: ::,::,,li,゙lllヘlll,,$;;;;;l|ll:
l;;;;;lllllll|;;lllllllllllllllllllllllllllllllllllil。"'゙: : : ::,,,rlllllllll!",,,ll゙,,lll;;;;;;l;ll::
l;;;;;lllllll|;;lllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、::: ::*!,,,lllll!llll!ll!llllllllll″;;;l;ll:
l;;;;;lllllll|;;lll!゙:,llllllllllllllllllllllllllllllllllillllllll!ll゙lil!~゙゙lli,;]llllll゙ド2;;;;ll;ll: :
l;;;;;lllllllill゙゙l゙,,,,,゙゙!!llllllllllllllllilllllllllll,゙'ラ゙'゙゙”': ::,,illl;|lllllli,,lll|;;;;;l|ll::":
l;;;;;llll!l|zl゙lll!lllllliiillllllllllllllllllillllllllll: : : : :::::,,illlll!illl゙llllllll″;ll;ll:
18NAME OVER:04/01/10 21:26 ID:???
伝説シリーズの伯爵は他のと比べると強いと思う
2のなんかパターン覚えるのにかなり苦労した

>>17
シャドウゲイトの死神様キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!!
19NAME OVER:04/01/10 21:41 ID:???
>>13
やたら可愛いんですけど
20NAME OVER:04/01/10 21:46 ID:???
誘惑に負けて血の輪廻買っちゃった。1万円さようなら・・・
21NAME OVER:04/01/10 22:11 ID:???
俺は昔輪廻売っちまってだいぶ前DUOごと買いなおしたよ
中古で6800円もしたがまたカコイイ死神様が見れたので良しとした
伯爵の変身後は弱いけどカコイイし迫力あるから好き
22NAME OVER:04/01/10 22:42 ID:???
>>15
単にパターンを知らないだけでは?
知ってたら確実にノーダメージで倒せるよ。
23NAME OVER:04/01/10 22:53 ID:???
パターンとかの話じゃないと思うが
パターン知ってりゃなんだってノーダメージで倒せる
24191:04/01/10 23:08 ID:???
輪廻というよりXXの死神(まあどっちも同じだが)
なら以前俺が作ったけど、↓


            -=<”⌒\
          <〈〈   / ̄/    ____
  _-―=≡二(〈/ ̄\|ー/       ̄ ̄―三二-
     ̄二-=三二 )  |           ―二二三)
       ̄―二| /  /      __-―二二― ̄
――--二≡≡====--==≡≡=二―― ̄ ̄
       _/::::;;;    ̄"⌒ゝ
     /:::::::;;;         |
    /:::::::::::::;;         │
  / ::::;;; _=-=二_   (
 (__二 ̄        \  〉
                  ̄
それと
死神同盟なるもの作ります
ホームページ持って無い方も参加出来る予定。
25NAME OVER:04/01/10 23:46 ID:???
26NAME OVER:04/01/11 00:45 ID:???
おぉ〜!191さんだ!
しかも地上戦型死神じゃないですか!
攻撃時のAA!

あなたをもう神に認定する!
27191:04/01/11 01:23 ID:???
>>26
どうも、高評価をありがとうです。
そう、地上戦型の死神です。
攻撃すると長〜い射程距離の鎌で反撃しますよね。
あれです。個人的には大車輪より驚異的でした。
あの狭い時計塔で戦うのは緊張ものでした。
上のじゃ分かりにくそうなので影を・・・
                     _-―<"⌒\
       ____   -=二 ̄  \  / ̄/    ____
   -=二-― ̄  _-―=≡二(〈/ ̄\|ー/          ̄ ̄―三二-
(三二            ̄二-=三二 ):;:; |               ―二二三)
   ̄―二=_         ̄ ̄二| /:;:; /         __-―二二― ̄
         ̄ ̄―=――--二≡≡====--==≡≡=二―― ̄ ̄
                _//:::::::::::;;;   ̄"⌒ゝ
              //::::::::::::;;;    /;/::; |
             //:::::::::::::;;    /::; /:;: |
           //::::;;; _=-=二/ ;: /;::l (
          (__二 ̄        ̄\: /::;〉
                            ̄
28NAME OVER:04/01/11 02:07 ID:???
ttp://202.212.206.198/src/1073701673711.jpg
リアル大骸骨ハッケソ。サイズ敵にもあってる。
29NAME OVER:04/01/11 02:10 ID:???
30NAME OVER:04/01/11 02:17 ID:???
発掘家もびっくりだな・・・・って
んなわけあるか
31NAME OVER:04/01/11 03:02 ID:???
見ちまったよ...
32NAME OVER:04/01/11 16:55 ID:???
おい、シモナーどこ行ったんだよ!
33NAME OVER:04/01/11 17:02 ID:???
悪魔城伝説でラルフオンリー・ノーダメージで伯爵倒すのってここじゃ普通なんだろか
かく言う自分はどうしても第一形態の炎でダメージ受けてるんだが
34NAME OVER:04/01/11 17:06 ID:???
>>32
これか?

  ∧_∧           /⌒\ っ   /\
  ( ´∀`)         、,/'⌒'ヽ \ っ/\  |  
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○●.●) )/   |: |
  人 Y ノ           ` >冊/  ./     |: /
  し(_)           /⌒   ミミ \   〆
35NAME OVER:04/01/11 17:11 ID:???
>>33
悪魔城伝説の伯爵って火柱上げる奴だっけ
足元見てれば出る場所わかるから食らう事は無いはずだけど
個人的にシリーズ最弱だと思う
36NAME OVER:04/01/11 18:21 ID:???
>>33
炎の誘導の仕方がポイントだな。
でかい炎は必ず主人公の真下から発生する。
37NAME OVER:04/01/11 18:22 ID:???
シリーズ最弱はどう考えてもドラキュラ2の伯爵だろ。
に、にんにく一つで・・・・。
38NAME OVER:04/01/11 19:13 ID:???
そういや2も弱かったな
39NAME OVER:04/01/11 20:02 ID:???
にんにくは時間かかるんだよなぁ。ラクだけど。
聖水なげてるだけで倒せる白夜のドラキュラの遺骸の塊もなかなかに弱いと思う。
そういやドラキュラの遺骸の初出って2だな。
40NAME OVER:04/01/11 20:12 ID:???
何を今更
41NAME OVER:04/01/11 20:57 ID:???
ところで191って誰?前スレ見ても191とか827とか出て分からないが、他スレの人?
42NAME OVER:04/01/11 21:08 ID:???
マトモに戦って、多分一番弱いのはAC版の伯爵かも・・・。
43NAME OVER:04/01/11 22:14 ID:???
AC版ってでかい顔になるやつだっけ?
44NAME OVER:04/01/11 22:22 ID:???
悪魔城伝説のドラキュラの移動には法則あるのだろうか。
画面端とドラキュラ本体に挟まれてしまうと非常にイヤ

45アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/11 22:24 ID:???
ってか、アケ版は十字架ビームの威力が高すぎ。
46NAME OVER:04/01/11 23:35 ID:???
>>41
2つぐらい前スレの人。
なんかドラキュラの自作ゲームを作ってるらしい。
47NAME OVER:04/01/12 00:10 ID:???
>>41
191氏はドラキュラの格ゲーを作ってる人。
827氏はドラキュラのアクションゲーを作ってる人。
48NAME OVER:04/01/12 00:17 ID:???
そうなんだ!なんか、皆からスルーされてるっぽいから、月下厨のとか別のドラキュラスレの人と思った
ドラキュラの自作ゲーム期待してます!
49NAME OVER:04/01/12 02:52 ID:???
さ、ドラキュラやろうぜ
50NAME OVER:04/01/12 12:09 ID:???
悪魔城伝説のドラキュラはメガテンっぽい
51NAME OVER:04/01/12 16:45 ID:???
>>50
むしろウィザ(ryのマイルフィックに似てるかも
52NAME OVER:04/01/12 17:03 ID:???
>>51
俺も初プレイの時普通にマイルフィックだと思った。
それなら頭のトサカが弱点に違いない!とムチをバシバシしました。
53NAME OVER:04/01/12 18:03 ID:???
あれはエクソシストの悪魔の像じゃないだろうか。
ウイザryのもそこから来てると思ってたが。
54NAME OVER:04/01/12 18:59 ID:???
SFC悪魔城の伯爵は肉をくれるなんて親切すぎ。
55NAME OVER:04/01/12 19:48 ID:???
ねぎらいですよ
56NAME OVER:04/01/12 20:12 ID:???
三連戦の後だしな
57NAME OVER:04/01/12 21:41 ID:???
伯爵はシェイクがお好きなんでしょう。
ほら、肉食ったらコレステロール値が上がることによって血がドロドロになると言うし。
58NAME OVER:04/01/13 00:45 ID:???
ラルフ=他の3人より硬くて攻撃力が高い。頼りになる兄貴。
クリストファー(伝説)=ダメージ受けても鞭を落とさないで下さい。もうちょっと足腰鍛えて下さい。
クリストファー(伝説2)=伝説2はやってないので知らないです。
ソレイユ=洗脳されるとは何事だ。
シモン(FC)=ラルフおじいちゃんより弱い気がする。
シモン(FC2)=やってないけど、先祖代々の鞭を買いかえるのはいかがな物か。
シモン(AC)=ムチムチ
シモン(MSX)=ナイフ投げ放題。グラントですか?
シモン(SFC)=結構使いやすい。鞭を自由に操る様は格好いい。
シモン(ワイワイワールド)=歩きながら鞭を振れてデフォでクロス3連射。 2体以上同時に攻撃できない点を除けば最強のシモン。
シモン(白夜)=もっさり
ジュスト(百夜)=スペルフュージョンが強くて機動力もそこそこ。鞭の扱い以外はベルモンド一族の中で最強っぽい。色白。
リヒター(X)=知らないですごめんなさい。
リヒター(XX)=最初から鎖の鞭がイイ。ただ無敵時間短すぎ。
リヒター(月下)=使えるって聞いたけど月下やった事ないや。
ユリウス(暁月)=パワフル爺さん。機動力高すぎ。シブイ。
59NAME OVER:04/01/13 01:31 ID:???
力のラルフ!技のシモン!てかんじ?
60NAME OVER:04/01/13 02:45 ID:???
>>59
言われてみればそうかも。
ラルフはシモンより体力あるイメージだし。
シモンは多彩なアクションがあるイメージだし。
61NAME OVER:04/01/13 07:26 ID:???
リヒターは特殊能力は凄いけど体力的にはダメダメってイメージがあるなあ。
ベルモンドも後世になるほど技に磨きがかかるけど、体力は落ちるというかそんな感じ。
レオンは知らんけど・・・
62アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/13 08:47 ID:???
伝説2のクリストファーはロープを超高速で降りられるし
喰らってもムチが基本的にパワーダウンしないし伊達に鍛えてない。
63NAME OVER:04/01/13 08:54 ID:???
>>62
伝説1でプレイヤーという相棒に散々「氏ね」とか言われたから鍛えなおしたんだよ
64NAME OVER:04/01/13 11:17 ID:bbyq4qGH
俺の中ではいまだに初代バンパイアハンターはラルフなわけだが
65NAME OVER:04/01/13 14:25 ID:???
GBのソニアは強いと思うが
ゲームとしては良くなかったけど(特に操作性)
66NAME OVER:04/01/13 14:58 ID:???
>>64
第一ステージのビギニングという曲名からみてもやっぱラルフだよね
67NAME OVER:04/01/13 16:27 ID:???
意外に知られていないが、
「がんばれゴエモン外伝2」というFCのRPGでシモンが仲間になる
68NAME OVER:04/01/13 16:29 ID:???
知られてないのか?
69NAME OVER:04/01/13 17:56 ID:???
亀レスだが、悪伝のラスボス(三段階目)はドラキュラ自身では無く、ドラキュラが
召還した邪神かと。OPを解釈した限りではそう感じる。
70NAME OVER:04/01/13 18:09 ID:???
>>65
2Dでも3Dでもいいから、綺麗なソニアタンを使いたい…。
71NAME OVER:04/01/13 20:43 ID:???
>>64>>66
自分もラルフ・C・ベルモンド のC部分がクリストファーだと思っている。
BEGININGも悪魔城シリーズという伝説の幕開け、だよね。
>>69
初代にはアークデーモンて名前があったけど、伝説のラスボスに名前ないのかな?
頭の塊みたいな奴はスプラッターハウス2のラスボスとかなり似てるんだけど、何かの映画のオマージュなんだろうか。
72NAME OVER:04/01/13 23:20 ID:???
>>71
>自分もラルフ・C・ベルモンドのC部分がクリストファーだと思っている。

ラルフ・C・ベルモンド=ラルフ・クリストファー・ベルモンド=クリストファー・ベルモンドって事?
ドラキュラ伝説のクリストファーはラルフの息子じゃなかったっけ?
73NAME OVER:04/01/13 23:23 ID:???
>>58
リヒター(X)=マリアのおまけ。
リヒター(月下)=機動力の高さと聖水の威力はシリーズ随一。
74NAME OVER:04/01/13 23:51 ID:???
>>72
悪伝が1476年でドラ伝が1576年だから、
孫あたりじゃない?
海外では親の名前やミドルネームを自分の子供に
つけるってこと結構あるからし、
ラルフ・クリストファー・ベルモンドもアリかも。
75NAME OVER:04/01/13 23:58 ID:???
まあとにかく
悪伝ベルモンド≠ドラ伝ベルモンド の確立が高いって事だね?
76NAME OVER:04/01/14 06:39 ID:???
>>75
だね、イガの作った正史でも、クリストファーはラルフとは別人って形だし。
77NAME OVER:04/01/14 07:33 ID:???
そもそも歴史なんか作ってゲームの範囲を狭めてしまうのは馬鹿らしい事この上ない。
ドラキュラのドラキュラたる所以は、ベルモンドが悪魔城で暴れてヴァンパイアキラーが流れれば
ドラキュラ、って事にしときゃいいんだよ。
78NAME OVER:04/01/14 11:40 ID:???
悪魔城伝説の設定が優れているわけではなく
アレくらいまでが広がりの限界だったのかな

まあ、何人もの人間が設定を作っているから
めちゃくちゃになったんだろうな
79NAME OVER:04/01/14 12:26 ID:???
今の制作者は中学生のごとくやたら世界を広げたがるからな。
80NAME OVER:04/01/14 15:03 ID:???
設定自体が潰しのきかない物なのだから、破綻を避けるには旧作リメイクくらいしか無い。
もしくは傷口を広げないためにはシリーズ自体打ちきったほうがいいかも・・・
現状の展開のまま続くと、ドラキュラでなければならないという必然性が感じられなく
なってくる可能性が強いので。
81NAME OVER:04/01/14 16:43 ID:???
>>77
ラルフ〜シモンあたりまでの歴史なら「おお、カッコイイ」と思えるのだが
続編が出るにつれて矛盾だらけでゴチャゴチャしてきたカンジ
俺も伯爵が復活してベルモンドが悪魔城で暴ればドラキュラでイイと思う
設定無くても楽しいゲームは楽しい
82NAME OVER:04/01/14 18:11 ID:???
>>80
だからこそキャッスルバニアになったという口実だけど、結局中途半端にドラキュラだしなぁ。
どうせならドラキュラの枷を外したキャッスルバニアを好きなように作ればいいのに・・・
初代ドラキュラはリメイクという建前の別物アクションが多く作られたんだから同じことを他の作品でもやればいいのに。
とくにクリストファーなんてリメイクし甲斐があると思うぞ。
83NAME OVER:04/01/14 18:16 ID:???
いんじゃねえの?別にドラキュラ伯爵が出なくても。
ドラクエだってもう全然ドラゴンを探す話じゃないけどブランドとして名前が残ってるし。
84NAME OVER:04/01/14 18:25 ID:???
そこで魔城伝説ですよ。
85NAME OVER:04/01/14 19:02 ID:???
>>83
IGA降臨
86NAME OVER:04/01/14 22:31 ID:???
リメイクするならアルカードをもうちょっと強くしてやって欲しい
87NAME OVER:04/01/14 22:32 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
88NAME OVER:04/01/14 22:46 ID:???
アルカードが美形になって強くなってたらコナミに火をつける
89NAME OVER:04/01/14 23:13 ID:???
DCで出して欲しかったな
90NAME OVER:04/01/14 23:13 ID:???
犯罪予告キター((((・∀・))))
91NAME OVER:04/01/14 23:19 ID:???
リメイクするならソニアだろ
92NAME OVER:04/01/14 23:20 ID:???
>>91
もう忘れろ...
93NAME OVER:04/01/14 23:41 ID:???
ソニンでリメイクされたろ?
94NAME OVER:04/01/15 00:12 ID:???
サイファがキャピキャピしてたり
グラントがお気楽になってたりしたらコナミにヘルファイア
95NAME OVER:04/01/15 00:53 ID:???
94の書き込みを読んで、
わしは、サイファが伝説の樹の下で告白するシーンを
想像してしまったわけだが・・・
96NAME OVER:04/01/15 01:03 ID:???
>>94
性格は変わらなくても、コスチュームの露出度が凶悪なサイファタン…。
97NAME OVER:04/01/15 01:08 ID:???
悪魔城を攻略したカップルは永遠に結ばれる・・・
98NAME OVER:04/01/15 01:14 ID:???
>>97
EDで、すごく男らしいアルバムフォトが降ってきそうだ
かけぬけてゆく〜(かけぬけてゆくー)
わ た し のッ♪ メモリアル

こんなだっけ? たしか。
初代しか知らなくてすまん
99NAME OVER:04/01/15 01:15 ID:???
もちろん、伝説の樹の下で、握手するわけだが
100NAME OVER:04/01/15 01:53 ID:???
悪魔城大広間で死神を倒すと遂に告白イベント発生
成就するとそのまま一気に伯爵戦へなだれ込みハッピーエンドへ・・・・!!
101NAME OVER:04/01/15 02:09 ID:???
番長はフランケンシュタインあたりか?



聖水ハメで瞬殺されるが
102NAME OVER:04/01/15 02:19 ID:???
二枚目の同級生で、実は女キャラって誰よ?
死神ですか、死神ですかー!?
103NAME OVER:04/01/15 02:29 ID:???
せむし男キボン
104NAME OVER:04/01/15 02:31 ID:???
のみ(せむし)男が実は女で、二頭身のマスコット兼萌えキャラ




でもやっぱりよく跳ねる
105104:04/01/15 02:32 ID:???
>>103
結婚して下さい
106NAME OVER:04/01/15 02:57 ID:???
式はルーマニアで挙げようか・・・
107NAME OVER:04/01/15 03:09 ID:???
>>106
さらわれて、AC版へ → 以降ループ
108NAME OVER:04/01/15 03:15 ID:???
キャッスルのメモリアルは終わらない・・・
109NAME OVER:04/01/15 03:19 ID:???
凄く作品の世界観を侮辱した、書き込みなのだが
同社作品なだけに、ぐぅのねも出ないですな(笑)


伯爵と下校すると爆弾が大量に。。。
110NAME OVER:04/01/15 03:57 ID:???
おい、おまいらがそんな話をしてるから
『悪魔城対戦ぱずるだま』
などといういけない単語が脳内に浮かんでしまったではないか

ドラキュラ伯爵
  2連鎖目 … ハッハッハッハッハッハッ!
  3連鎖目 … 私は自らの力で蘇るのではない!
  4連鎖目 … お前には欲望というものがないのか?
  5連鎖目 … 運命とは楽しいものだなあ!
  6連鎖以降 … 我に力を!

  ダメージ … この私がッ!


うむ、わりと真剣に欲しいかも知れぬ
111NAME OVER:04/01/15 04:06 ID:???
>>110
やばい、おもしろそ
112NAME OVER:04/01/15 08:36 ID:???
あ、俺も正直言うとちょっと欲しいなあ。なんか悔しいが。
113NAME OVER:04/01/15 09:11 ID:???
でもぱずるだまにドラキュラキャラくっつけただけの糞ゲーの予感。
114NAME OVER:04/01/15 09:24 ID:???
573以外で作れば買い
てかIGAが関わらなければ買い
115NAME OVER:04/01/15 09:48 ID:???
>  ダメージ … この私がッ!
DIOかと…
116NAME OVER:04/01/15 17:06 ID:???
もうトレジャーに作らせるしかない。
117NAME OVER:04/01/15 20:03 ID:???
トレジャーももう駄目だろ
118NAME OVER:04/01/15 21:32 ID:???
>>110
声優は若本希望。
大ダメージを受けたら「ウボェアァァァ〜!」
小ダメージを受ける度にでも可。
119NAME OVER:04/01/15 21:35 ID:???
なんか血の輪廻のキャラでぱずるだまやってるのを想像した…
別に違和感無いな
120NAME OVER:04/01/15 23:17 ID:???
(特に伯爵)喋るなと。配置ミスるから
121NAME OVER:04/01/16 00:44 ID:???
連鎖するたび小さいドットキャラが真ん中あたりに出てきて
ちまちま相手をしばいてくれるとうれしいかも
122NAME OVER:04/01/16 00:55 ID:???
グラディウスのラスボスとして登場、とかな。
123NAME OVER:04/01/16 01:35 ID:???
>>122
攻撃禁止だぞ。
124NAME OVER:04/01/16 11:26 ID:???
昨日、ドラキュリア2という映画を観に行ったら、
バンパイアハンター(筋肉質な神父)の武器が鞭と吸血鬼が浴びると
燃えあがる聖水だったんで妙に興奮しちまった。
125NAME OVER:04/01/16 14:20 ID:???
>>123
家庭用でなら攻撃しても可だぜ
126NAME OVER:04/01/16 17:02 ID:???
城内恋愛は禁止されてたはず
127NAME OVER:04/01/16 17:23 ID:???
>>94
月下の時点で「そ〜れ♪」だから・・・
128NAME OVER:04/01/16 19:56 ID:???
あれはシャフトの趣味。
129NAME OVER:04/01/16 19:58 ID:???
じつはシャフトの腹話術。
130NAME OVER:04/01/17 00:51 ID:???
>118
その(>110)のボイスだと石丸様でないと納得いかんので
輪廻伯爵と夜想曲伯爵の2人をキボン。
131NAME OVER:04/01/17 01:11 ID:???
>>127
いや、漏れは月下の時点で「ポチっとな」と思ってたw
132NAME OVER:04/01/17 02:32 ID:???
どんどん悪魔城が桃色に染まってきてるな(゚∀゚)
133NAME OVER:04/01/17 02:33 ID:???
そこで今時のヴァンパイアですよ
134NAME OVER:04/01/17 07:42 ID:???
カプコンと夢のコラボレーション!
デミトリVSシモン!
正直新鮮味があって悪くないかも。
135NAME OVER:04/01/17 08:32 ID:???
カプンコvsコニャミがでたらウェアウルフが激しく強い予感・・・!
アオーンアオーンアオーン・・・・
136NAME OVER:04/01/17 09:54 ID:???
>>135
キャラかぶってる同士対決とか面白いかもな。
デミトリVS伯爵
モリガンVSカミーラ
ガロンVSウェアウルフ
ドノヴァンVSシモン
アニタVSマリア
とかわりとかぶってるの多いし。
137NAME OVER:04/01/17 10:03 ID:???
デミトリの技で、女性化したシモンが、
筋肉ムキムキで気持ち悪そう

138NAME OVER:04/01/17 10:08 ID:???
カプコンのVSシリーズに加えたいぐらいオモシロソ。
139NAME OVER:04/01/17 10:33 ID:???
>>136
ビクトルVSフランケンもネ!!

アニタVSマリアはなんか静と動だなあ・・・
アニタのが強そうなのがなんとも・・・
140NAME OVER:04/01/17 11:12 ID:???
ファミコンミニシリーズで悪魔城出ないかなぁ・・・
141NAME OVER:04/01/17 11:36 ID:???
ファミコンのドラキュラ全部まとめて出して欲しいね
もちろんドラキュラ2もなっ!!
142NAME OVER:04/01/17 11:49 ID:???
正直、エミュでVRC6再現は厳しいと思う。
143NAME OVER:04/01/17 12:25 ID:???
>>140
あのシリーズに参加予定のメーカーって、任天堂、ナムコ、ハドソンだけだっけ。
こういう事って、小波も参加しそうだけど、どうだろ。
144NAME OVER:04/01/17 13:40 ID:???
ハドソンは573傘下のはずだからいずれはあるかも
ただ、任天堂側が予定が無いと言ってるからなんとも
145NAME OVER:04/01/17 17:55 ID:???
昔の強い死神なら使ってみたいかも。
146NAME OVER:04/01/17 19:48 ID:???
>>145
?なんの話だ?
147NAME OVER:04/01/17 20:35 ID:???
>>146
>>135>>138参照。
148NAME OVER:04/01/17 22:08 ID:???
見える、俺には見えるぞ・・・
デミトリの飛び道具を聖なる鞭で打ち消すシモンの勇姿が・・・!

>>124
たしか、前作も準主役の名前がサイモン(英表記でSimon)だったり、
ストーリー終盤の方でクロス状になった鉄板をブーメランみたく投げつけてたな。
案外、製作者は悪魔城シリーズからパクッたのかもなw
149NAME OVER:04/01/17 23:13 ID:???
初代悪魔城開発スタッフが(おそらく)洋画の影響で作った作品が
海外に渡り、その海外で悪魔城に影響された洋画が生まれる
…なんか良いな。
150NAME OVER:04/01/17 23:34 ID:???
>>140
コナミはマルチプラットフォームを掲げてるからやるんじゃない?
売れると分かればだけどさ・・・・・・・・・。
やるならFC3作いっぺんがいいな。
どらきゅらくんはいらぬ。
151NAME OVER:04/01/17 23:58 ID:???
>>150
GBAでFC3作かぁ。3作は流石にコナミはやらんだろうね、やってほしいけど。
でも、もしかしたら俺がちょっと夢に見ていた移植がされるかもしれないな。
もしやってくれたらコナミを本当に微かかつ僅かな位見直したり見直さなかったり。
152NAME OVER:04/01/18 00:02 ID:???
>>124
脚本書いた奴の脳内世界を問い詰めたくなるよーな映画w
153NAME OVER:04/01/18 01:05 ID:???
>>124
>>148
まったくノーチェックだったけど、なんて面白そうな映画なんだ!
3作目ではドラキュリア役をルトガー・ハウアーがやるみたいだし。
154NAME OVER:04/01/18 01:19 ID:???
俺も興味出てきたん
155NAME OVER:04/01/18 01:27 ID:VK4zrnP1
ageてゴメン、本当にゴメン。でも嬉しくてさあ・・・
IDにヴァンパイアキラーが出たんだよ
156NAME OVER:04/01/18 02:24 ID:???
>>155
よかよか。オメデトサン♪
157191:04/01/18 04:00 ID:???
>>135
ウェアウルフは暴走庵みたいな感じのキャラになりそうで怖い。
>>139
アニタvsマリアというより
バレッタvsマリアが似合いか?

カプコンVSコナミか・・・
実現はして欲しいけどなっても
悪魔城キャラは二、三キャラくらいかもなぁ。
出すならヴァンパイアVSヴァンパイアキラーってとこか。
でもそうなるとコナミ側がベルモンドばっかになるという悪寒
158NAME OVER:04/01/18 06:59 ID:???
>>157
ドノーもベルモンズも人間離れしたキャラって設定だから・・・
カプコナ・スゥーパァーモンスタァーズ!!(マーブル風発音)とか・・・
159NAME OVER:04/01/18 08:52 ID:???
飛び込み斜め下鞭→立ち鞭垂らし(SFC版)で無限コンボ。
160NAME OVER:04/01/18 08:53 ID:???
個人的に、カプのVSシリーズみたく人間離れしすぎた挙動はイメージに合わん。
161NAME OVER:04/01/18 09:35 ID:???
ウォーザードもあったくらいだからなぁ・・・
162NAME OVER:04/01/18 15:08 ID:???
明鏡止水の心だ。
163NAME OVER:04/01/18 15:15 ID:???
ttp://unikuma.hp.infoseek.co.jp/van_koneta.htm

このページの1番下のトコ
誰がこんな事言ったんだ?アイツか?
164NAME OVER:04/01/18 16:54 ID:???
アイツはそのころはまだ
しがない一介のときメモンだったんじゃない?
165NAME OVER:04/01/18 16:55 ID:2kf7AM29
良い年してゲームなどするんぢやない。
166NAME OVER:04/01/18 17:07 ID:???
いい歳になったからこそ、ゲームの素晴らしさを理解する必要がある。
167NAME OVER:04/01/18 17:14 ID:???
歳を取ったからこそ分かる物もある
168NAME OVER:04/01/18 17:22 ID:???
別にゲームなんて何歳になろうがやっても構わないが、比重の置き方の問題だ。
169NAME OVER:04/01/19 04:35 ID:???
で悪魔城メモリアルはいつできるの?

ム・チ・と・かクロスとか〜はじめに考えたのは〜
誰なのかしら〜朽ち果ててゆく〜
わ・た・し・のメモリア〜ル
170NAME OVER:04/01/19 06:38 ID:???
今PSで遊べるドラキュラっていくつあるの?
この前月下の夜想曲をやったんだけど簡単すぎてびっくりした。
最初のリヒター編は涙が出るほど懐かしく感じたな。
よく考えたら俺X・XX・ゲームボーイ版・月下しかやってないんだよ。
ファミコン時代にもっと遊んで置きゃよかったな。
171NAME OVER:04/01/19 07:01 ID:???
>>170
PSだと月下の他にX68000版のドラキュラを移植したものが出ているぞ
確か、悪魔城メモリアルとかいったっけ?

そういえば悪魔城伝説をリメイクするという話はどこへ・・・
172NAME OVER:04/01/19 07:03 ID:???
素で間違えた
悪魔城年代記だよ・・・
173NAME OVER:04/01/19 07:12 ID:???
>悪魔城メモリアル
悪魔城クロニクルやね。
・・・・・・・・・・・ときめきクロニクr(ry
174NAME OVER:04/01/19 07:28 ID:???
>>170
今からだってFC・SFCのならROMを合法的に入手できるなら
エミュでいくらでもプレイできるだろう。
悪魔城伝説(FC)・悪魔城ドラキュラ(SFC)の二大傑作は
ぜひプレイしてもらいたい。
175NAME OVER:04/01/19 07:56 ID:???
>>170
年代記のオリジナルモードはムズイから挑戦しとけ。
音が飛ぶけど気にするな。
176NAME OVER:04/01/19 11:21 ID:JR7cV1Ze

今夜の実況は こちらで

乱歩R 第二話 ◆ 吸血鬼
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1074476960/
177NAME OVER:04/01/19 11:35 ID:???
悪魔城年代記は音飛び問題で
ベスト化の話も流れちゃったんだよな
178NAME OVER:04/01/19 12:08 ID:???
正直飛んでもいいから欲しかった
てか買ったんだが、気にはならん
179NAME OVER:04/01/19 16:14 ID:???
>>174
オリジナルのROMを入手して更にそこから吸出した物を利用しなければ合法とは
言えないぞ。まぁ建前みたいなもんだが。

すみません、エミュはあんま好きじゃないんです。

↓気にせずに再開してくれ。
180NAME OVER:04/01/19 18:15 ID:???
輪廻6800円は買いかな 本体持ってないけど
181NAME OVER:04/01/19 18:32 ID:???
>>180
ずばり買い。
YAMEで完璧に動くよ。
182NAME OVER:04/01/19 20:00 ID:???
>>180
今回を逃すと次いつ見かけられるかわからないぞ
見つけても1万以上するかもしれんしな
ということで保護するべし!
183NAME OVER:04/01/19 20:06 ID:X90Fc9xG

今夜の実況は こちらで

乱歩R 第二話 ◆ 吸血鬼
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1074476960/
184NAME OVER:04/01/19 21:20 ID:???
買ったよ〜DUO箱付き16800円で売ってたけど手はだせず…前に箱なし6800円のDUO-R買っとけばよかった
思えば10年ほど前に友達の家でプレイしたのが最初で最後 ついにゲトーッ!(゚∀。)本体ないけど…で YAMEって何ですか?無知スマソ
185NAME OVER:04/01/19 21:31 ID:???
>>184
YAMEはPCエンジンのエミュ。(フリーソフト)
具体的なエミュの話しはスレ違いだから、他板か検索して調べてね。
それか、やっぱり実機買ってプレイするのがベストだよ。
186NAME OVER:04/01/19 21:35 ID:???
>>184
ちゃんとゲームディスクさえあればパソコンでも輪廻ができちゃう
なんとも非合法感満載のアイテム

他はともかく、輪廻はディスクが無いとできないから
ソフトまで非合法なのよりはましなのかなあ?そこらへん知識皆無だからようわからん
187NAME OVER:04/01/19 21:37 ID:???
>>186
YAMEは非合法じゃないよ。
ゲームをダウンしたりコピーしたのを使ったりしたら違法。
手持ちのCD-ROMで遊ぶぶんには無問題。
188NAME OVER:04/01/19 22:01 ID:???
輪廻のOPムービーのスケルd軍団で爆笑または苦笑した香具師この指と〜まれっ

  ゚∀゚ ノ
189191:04/01/19 22:08 ID:???
>>180
近くのジャンクショップでは2800円だったけど
本体が無いしジャンク品なので壊れてる危険性もある
やっぱりそのくらいの価格だろうね。
190180:04/01/19 22:17 ID:???
皆さんありがd とりあえずDUO探してみまつ 最後の手段としてエミュ…
メトロイド好きなんで月下もありと思ったけどキャッスルうんこだし
年代記血の輪廻激しく期待したのにX68000版
( ゚д゚)ハァ?ナメdのか五十嵐!月下売れたんだから前作だせやゴルァアと思った日々
やってないのはVKくらいかな これで
191170:04/01/19 22:24 ID:???
とりあえず悪魔城年代記を買ってみるよ。
エミュはよく分からないので地道に中古屋を回り歩いて本体ごと買うことにする。
そういえばニューファミコンって生産中止になったんだっけ?
192NAME OVER:04/01/19 22:25 ID:???
X68K版が移植されて怒る人ははじめて見た
193NAME OVER:04/01/19 22:27 ID:???
>>191
余裕で中止
>>192
俺もx68より輪廻出して欲しかった
面白かったからいいけど
194180:04/01/19 22:54 ID:???
血の輪廻ラジカセで聴いて大丈夫でしょうか
サントラが聴けるらしいけど壊れないかな
195NAME OVER:04/01/19 22:59 ID:???
トラック2だけは再生してはいかん。
スピーカーが壊れても、知らねえかんな?
196にわか輪廻厨:04/01/19 23:29 ID:???
>>181
うちは魔法の猿人(実機買え)
>>188
ノ(というかリヒターの出てくるアニメイベントは全部笑った)
>>190
同意。ベタ移植でも良いのでPS辺りで出せよ573
>>194
CDプレイヤーで聞くと低音が強く出ているよーな。


リア工の頃、PCE雑誌で紹介記事を見て、ギャルゲーとかアニメキャラキモイとか言ってますた。
正直、スマンカッタ。
197NAME OVER:04/01/19 23:48 ID:???
流通具合でいうならばx68k版はうれしかった。
198NAME OVER:04/01/20 00:13 ID:???
輪廻のアニメはテラ救出シーンのリヒターのポーズ(とくに手)とキュピーンて効果音で一番笑った。イケてる。
199NAME OVER:04/01/20 00:35 ID:???
>>187
CD-ROMさえあればいいってもんじゃない
実際にはシステムカードも吸い出す必要があるわけで・・・建前上は
スレ違いスマン
200NAME OVER:04/01/20 00:56 ID:???
ドラキュラUは手に入りにくいよな。
ゲームとしてはつまらんのだろうが、
個人的に思い入れが強いゲームだった。
音楽とか
201NAME OVER:04/01/20 01:04 ID:???
血の涙を生み出しただけでも存在意義はある
202NAME OVER:04/01/20 01:25 ID:???
血の涙が一番ドラキュラで使われてる音楽になったけど、
夜の時の音楽もいいと思わないか
203NAME OVER:04/01/20 01:38 ID:???
ソシテ センリツノ ヨルガ オトズレタ
204NAME OVER:04/01/20 01:49 ID:???
俺も夜の曲好き
205NAME OVER:04/01/20 01:54 ID:???
イェィイェィイェィイェイェィ
モンスターダンス♪モンスターダンス♪
206NAME OVER:04/01/20 03:27 ID:???
しかし>>94の書き込みからしばらく妄想談話に華が咲いてたんだね
207NAME OVER:04/01/20 04:34 ID:???
悪魔城伝説→悪魔城ドラキュラ→ドラキュラII
初代悪魔城ドラキュラを軸に、IIは鎮魂のシナリオとして好きだった。
全てに終止符を打つための後始末、って感じでね。
悪魔城伝説は因縁のつき始めのシナリオ0。
ドラクエと同じで最終作で一番古いシナリオになる3部作、で綺麗にオチがついてるんだけどな。
208NAME OVER:04/01/20 08:22 ID:???
>>206
完全新作の2Dアクション悪魔城ドラキュラはこうして欲しい、って語ることは妄想ですか?
209NAME OVER:04/01/20 08:56 ID:???
>>208
方向性がキモかった。
210NAME OVER:04/01/20 09:53 ID:???
悪魔城伝説の分岐の曲がなにげに好き
初めて聞いた時なんつー陰気な曲だと思ったけど
やっぱあってるんだよね ゲームの重苦しい雰囲気と
211NAME OVER:04/01/20 14:52 ID:???
>>208
そこら辺は除いたとしても妄想天国だった
212NAME OVER:04/01/20 19:15 ID:???
別に2Dだろうが3Dだろうが、面白くなるかどうかは制作スタッフの力量しだいでしょ。
漏れは2Dである事に限定的でなくてもいいと思う。
213NAME OVER:04/01/20 21:23 ID:???
>>188
゚∀゚ 人(´・ω・` )
214NAME OVER:04/01/21 00:37 ID:???
あの妄想談話のおかげで、俺のこのスレの住人に対する好感度は大幅upです。

や、だって絶対止められると思っていたから。
硬派を気取っているような困った連中も結構な割合を占めているんだろうなあ、
とも思っていたし……


そしたらみなさん乗ってくれる乗ってくれる。
うん、ネタ話を楽しめるのはいいことだ。
215NAME OVER:04/01/21 00:46 ID:???
ときめも、P玉、格闘・・・メジャータイトル忘れてはいないか?
というか、コナミ名作多いなあ。あらためて

「死神主人公のグラディウス」って作ってくれい!!
ダメ? いいじゃん。アルキメンデスっぽいノリで、軽く、かるーく。ね!!
216NAME OVER:04/01/21 01:08 ID:???
グラ2(IIじゃないよ)のヴェノム様は十分悪魔城系の顔立ちでいらっしゃる。
217NAME OVER:04/01/21 01:24 ID:???
>>216
目が多すぎで、顔色悪すぎの人かーーー!!!?
あのお方より、MSX自機(メタリオン?)のあの攻略コースの方が、
摩訶不思議・・・というか、無駄だよなあ。

未だにいまいち、あのミドリ人のポジションがつかめない。
218NAME OVER:04/01/21 01:50 ID:???
ポ・・・・・・ぽっぷんシモンビー・・・・・…>(´д`;)ボソッ
219NAME OVER:04/01/21 01:59 ID:???
シモンとラルフで、がっちんこ!!!

凄く、嫌な、オトナの……青々としたヒゲ跡アゴなオトナの……
そんな、がっちんこを想像してしまった。

どっちが後ろだ!? 前なんだ!?
220NAME OVER:04/01/21 02:01 ID:???
唐突だが、格ゲーにしようとした場合、鞭のモーションって重要だよね。
原作ゲームだと振りモーションを最低限(軌跡程度)、戻りモーションを省略することでスピード感出してるけど
格ゲーだとそうはいかないよね?
龍虎外伝のレニィとか、KOFのウィップとか参考にしてみたけど、どこか野暮ったくなるんだよなぁ。
思い切ってワクワク7のダンディみたく必殺技のみにしてもなんか違う気がするし・・・。
それにニュートラル時の鞭の位置も気になるし。
考えると、結構難しいねぇ。
221NAME OVER:04/01/21 02:12 ID:???
ムチは、当時のアクションゲームのショットとしては遅いけど、
格闘ゲームの技としてみれば、そんなに遅い部類に入らない。
大パンチ、もしくは中パンチくらいのフレーム数で違和感無いはず。

技が、それしかない、もしくはそれが最速、というところが、
シモンらしさではないかと。>格闘キャラとしての個性
222NAME OVER:04/01/21 02:16 ID:???
>>221
振り&戻りモーションまで含めたらそのフレーム数じゃちょっと厳しくない?
格ゲーにしたとき、原作ゲームまんまのアクションだとかなり不自然だし・・・。
223NAME OVER:04/01/21 02:19 ID:???
>>220
ムチを振った動きを意識しすぎなのでは?
初代からずっと、ムチショットは、物理的な挙動をまったくしていない。
水平で長時間ストップするわけが無いよね。

途中から、剣を使ったドラキュラの人が主人公になってもプレイ感に
それほど違和感無かったはず。そこらへんが、他のゲームのムチと違う
ドラキュラらしさでは?
224NAME OVER:04/01/21 02:25 ID:???
>>223
あぁ、飽くまで格ゲーとして作るならと仮定した上でです。
アクションゲームとしてなら、全然違和感ないんだけど。
225NAME OVER:04/01/21 02:30 ID:???
格闘ゲームとしての、シモンってどんな感じ?
4,6ボタンのうち、ムチってどこをイメージしてる?
小PKレベルのムチが、ちょっとイメージできないっす。
226NAME OVER:04/01/21 02:34 ID:???
大前提となってる格闘ゲームのジャンルがちぐはぐだと思われ
マブカプ、ギルティ、KOF、ストIII・・・?
227NAME OVER:04/01/21 02:39 ID:???
>>225
割り振り考えたらリアルバウト形式が一番しっくりくるかも。
Pで肘打ち、Kでキック、強攻撃で鞭とか。
228NAME OVER:04/01/21 06:59 ID:???
>>220
ドラキュラシリーズでのムチの水平でとまる良く考えるとヘンな動きは
ベルモンドの力の一つなのでアレを再現すれば無問題です。

>>225
小P…革のムチ 小K…革のムチ軌跡違い
中P…鎖のムチ 中K…鎖のムチ軌跡違い
大P…炎のムチ 大K…炎のムチ軌跡違い
必殺技…サブウェポン
超必殺技…アイテムクラッシュ

とか。
229NAME OVER:04/01/21 07:44 ID:???
ラルフ・・・攻撃力が半端じゃない
シモン・・・鞭を八方向に振れる
クリストファー・・・年なので体力ゲージ1ドット。飛び道具有り。殺られる前に殺れ。
ソレイユ・・・ナイフの軌道がやや特殊。第一人称は僕。
ジュスト・・・背景キャラ
リヒター・・・熱血バカ。アイテムクラッシュはクリストファーを秒殺可能。
ユリウス・・・攻撃避けは自主規制するように。
ソニア・・・回復、一定時間無敵、飛び道具可能。鬼。正に悪魔嬢。
レオン・・・二段ジャンプは出来るがリヒター、ユリウスのアッパーの前では影が薄い。
230NAME OVER:04/01/21 08:10 ID:???
一番格ゲーム向きなのはリヒターなんだろうが、ここはあえてベルモンドはシモンだけにして、
相変わらずジャンプの制御も出来ないマゾキャラ、ってのも悪くない。
死神:シモン→9:1 くらいが好ましい。
231NAME OVER:04/01/21 08:21 ID:???
でも大抵の格ゲーはジャンプの制御出来ないから
マゾれるか不安。ガード不可ならマゾ確定
232NAME OVER:04/01/21 10:42 ID:???
ダメージ受けて、吹っ飛ぶってのは、格ゲ的には有利?
233NAME OVER:04/01/21 13:27 ID:???
格ゲならX-MENのオメガレッドも参考になる。

>>299
輪廻マリアは?ハァハァ。
234NAME OVER:04/01/21 13:39 ID:???
>>233の為に。
輪廻マリア・・・超必殺で月下マリアに変身・・・・てか成長(時間無制限)
月下マリア・・・スタート押しっぱなしでキャラ選択すると服が輪廻バージョンに
235233:04/01/21 14:17 ID:???
>234
いいね。
スーパークララみたいなもんか。
でも勝ちポーズのこともあるから時間は制限の方が良いかも。
236NAME OVER:04/01/21 14:20 ID:???
メルモちゃん・・・
237NAME OVER:04/01/21 16:41 ID:???
高機動骨柱を主人公にするくらいやらねばマンネリ化は避けられん。
238NAME OVER:04/01/21 17:45 ID:???
なますてー
239NAME OVER:04/01/21 17:47 ID:???
スト2にあった車や煉瓦を壊すミニゲームは
レギオンとベルぜに代役を依頼してきてOKですか?
240NAME OVER:04/01/21 18:02 ID:???
格闘ゲームが出来たとしても
「『ジャンプ足場→ふっとばしコンボ』ばかり使うメデューサヘッド厨ウゼー」という
声が挙がるのが目に浮かぶようだ。
241NAME OVER:04/01/21 18:15 ID:???
格ゲーなら隠しキャラで風魔とか、
往年の2Dアクションゲームのキャラを入れてほしい
242NAME OVER:04/01/21 18:40 ID:???
>>240
「CPUマリアの溜め無し鳥攻撃ムカつく」とか。
243NAME OVER:04/01/21 22:34 ID:???
クリストファーの扱いには誰も突っ込まんのかw
確かに弱いけど・・・
あとジュストも。彼にはバックダッシュ連打と言う素晴らしい武器があるじゃないか!!
244NAME OVER:04/01/21 22:43 ID:???
IGAが手がけたものは全部パチモン。
当然IGAから生まれたユリウスもジュストも同人ベルモンド。
245NAME OVER:04/01/21 22:48 ID:???
レオンは?
246NAME OVER:04/01/21 22:52 ID:???
誰?
247NAME OVER:04/01/22 09:45 ID:???
リオンッ!
リオ〜ン!!
248NAME OVER:04/01/22 09:48 ID:???
カーニバルですか
249NAME OVER:04/01/22 18:25 ID:???
サークルオブザムーン買ったけどクソみたいにつまらんね。
250NAME OVER:04/01/22 21:16 ID:???
レオンの技に「誕生!ヴァンパイアキラー!」とか
251NAME OVER:04/01/22 23:27 ID:???
水没都市マンセー
252191:04/01/23 00:30 ID:???
ttp://www.konami.co.jp/movie/0460/0460_300k.asx
のシャーマンキング・・・
暁かと思った。
253NAME OVER:04/01/23 01:40 ID:???
>>252
なんで悪魔城に居るんだこいつら
254NAME OVER:04/01/23 17:20 ID:???
>>249
むしろ俺は逆。少なくとも百夜や暁よりもプレイスタイルが旧作に近いので、
なかなか楽しめた。
255NAME OVER:04/01/23 19:15 ID:???
サークルオブザムーンはなんというか暁とかに比べてプレイヤーの動きが
のろいのといちいち吹っ飛びすぎなのが気になった。
256NAME OVER:04/01/23 20:39 ID:???
マリアのズザ〜(・∀・)イイ!
257NAME OVER:04/01/23 21:25 ID:???
シャーマンキングといえば、
敵としてPCE版伯爵もどきのキャラ(シモンっぽいスタンド付き)
がでてきた事があったのぅ・・・。
258NAME OVER:04/01/23 22:01 ID:???
>>256
断末魔の「ウワァーーァー(`Д´)ーーーーーン」も萌え。
259256:04/01/23 23:52 ID:???
輪廻のズザ〜ね
断末魔の叫びはアーハーアァ
月下のマリアの朱雀降臨はフクロウにしか見えない…
260NAME OVER:04/01/24 12:06 ID:???
おしりが
261NAME OVER:04/01/24 12:09 ID:???
おしりが?
262NAME OVER:04/01/24 12:14 ID:???
さっきからゴミレスでそこらへんのスレ上げてる奴だろ
263NAME OVER:04/01/24 12:35 ID:???
なんだ・・・マリアのおしりに何かこだわりでも
あるのかとおもたよ
264NAME OVER:04/01/24 14:41 ID:???
…悪魔城伝説で、「ミイラブラザーズ→一つ目」って感じで
棺に向かって悪霊が乗り移るボスステージあるけど
その3番目に出てくる奴、アイツは何者だろ。
名前あるのかな…どっかで見た事あるような気がするんだが…。
265アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/24 15:26 ID:???
アレは
ミイラ男→サイクロプス→レッサーデーモン
266NAME OVER:04/01/24 16:06 ID:???
68版って面白い?
やってみたいんだが
267NAME OVER:04/01/24 16:24 ID:???
>>264
レッサーデーモンが出る
   ↓
唐突にblack nightがかかる
   ↓
  ウマー?
268NAME OVER:04/01/24 17:26 ID:???
名前レッサーデーモンだったのか。かってにパズスとかベリアルとか脳内変換してた。
269NAME OVER:04/01/24 17:33 ID:???
ドラクエ2かよ!
270NAME OVER:04/01/24 18:47 ID:???
前にも出たけど悪魔城伝説の敵は悪魔っぽいデザインが多いね
271NAME OVER:04/01/24 20:47 ID:???
悪魔城だからな
272NAME OVER:04/01/24 21:11 ID:???
ワロタ
273NAME OVER:04/01/24 22:09 ID:???
>>256
俺は64版でスライディングしたまま
悪魔城天守閣から落下していくキャリーの方が好きだ。
274NAME OVER:04/01/24 22:11 ID:???
>>266
漏れが最もハマったのがX68K版だったりする。
CM-500持ってるからどの音源でもプレイできたのだが。
でも今は「悪魔城年代記(PS)」があるからなー。
X68K版をそのままプレイするならHDDは必須だったりするw
(FDのみだとやっぱ読み込みが遅い)
X68K版と年代記の唯一の違い、それは
「レッドスケルトンを倒したときに点が入るかどうか」である。
X68K版では500点入るのに対し、年代記では点が入らない。
まぁ、永久パターン防止策であるわけだが。
それはともかく、めざせ6周目!!
275NAME OVER:04/01/24 22:40 ID:???
俺はX68kめちゃやりたくて年代記になったときはめちゃ喜んだんだが
実際やってほぼ初代のリメイクって事がわかってがっかりした記憶があるな
個人的には悪魔上伝説もイイが輪廻が最高傑作
276NAME OVER:04/01/24 23:02 ID:???
>>274
メモリ2MB以上なら何かのキーを押しながら起動すればオンメモリにできたぞ。
しかし初代ユーザーの俺が年代記買ってよかったことは歯車が滑らかに回ったことだ。
277NAME OVER:04/01/24 23:47 ID:???
悪魔城伝説で、城に入ってタイルが緑(?)のステージの曲が燃えた。
278NAME OVER:04/01/24 23:50 ID:???
カビ言うな!!
279NAME OVER:04/01/25 00:28 ID:???
悪魔城伝説でバンパイアキラーが流れてくるとゾクゾクすんね
280NAME OVER:04/01/25 00:31 ID:???
>>277
AQUARIUSだね。あの曲は良い…
タイルカビステージ&水没都市マンセー
281NAME OVER:04/01/25 00:37 ID:???
>>279
細かい事だけど悪魔上伝説のはVampire KillerじゃなくてDeja Vu
282NAME OVER:04/01/25 02:45 ID:???
>>281
細かい事だけど悪魔上伝説じゃなくて悪魔城伝説
283NAME OVER:04/01/25 02:58 ID:???
あえてDeja Vuって名前にしたのがイイよなー。
険しい道のりの末やっと悪魔城にたどり着き、
そこで見た光景はまさにDeja Vuな感じだった。

年代的にはは悪伝の方が先だけど。
284NAME OVER:04/01/25 03:16 ID:???
>>283
あれはあくまでプレイヤーにとってのデジャビュなんだよな。
開発者のそーゆーセンスが素晴らしいと思ったよ
285NAME OVER:04/01/25 06:57 ID:???
>>280
あの曲は好きだけど、
リアルタイムでやってたときはイントロのところで
「鉄骨鉄骨鉄骨飲料、鉄骨鉄骨鉄骨飲料」と歌っていた俺
286NAME OVER:04/01/25 13:24 ID:???
そ〜れそ〜れ
鉄骨盗め〜〜〜〜〜〜〜。
287NAME OVER:04/01/25 13:36 ID:???
ダイアルアップ時代に出来のいい「AQUARIUS」のMIDIを探して
彷徨ったことがあったなあ。
「Deja Vu 」はやはり崩れる橋を駆け抜けるシーンが一番合うと思う。
288274:04/01/25 14:39 ID:???
>>276
おぉ、それスカーリ忘れてたw
ドラキュラをプレイし始める前から既に2MBだったからなー。
かくいう漏れも初代だけどね。
289NAME OVER:04/01/25 15:09 ID:???
熱いX68Kの話題で語れるスレはここでつか?

HDDなくてもスムーズに出来たような気がするぞ。(エクシビィ)

X68Kはドラキュラとズームのゲーム専用機だったな。
PCEは天外魔境と輪廻専用
メガドライヴは本当のドラキュラ専用機だった、
他に面白そうなゲームないし。

残念なのは友人から
アーケード版とMSX2版が手に入ったのに
金が無くて話を振った事が人生最大の汚点。
290NAME OVER:04/01/25 17:19 ID:???
>メガドライヴは本当のドラキュラ専用機だった、
>他に面白そうなゲームないし。
そんな事言うとセ皮が暴れ出しますよ。メガドラは名作ACTの宝庫ですよ。
291NAME OVER:04/01/25 17:58 ID:???
>>290
あぁ、ソード オブ ソダンとかベアナックルシリーズとかソニックシリーズとかな。
292NAME OVER:04/01/25 18:44 ID:???
ゴールデンアックスとかな
293NAME OVER:04/01/25 18:47 ID:???
>>290
漏れ的にはサンダーフォースとかも。
でも当時は腕前がヘタレだったから全然クリアできんかった_| ̄|○
294NAME OVER:04/01/25 19:28 ID:???
ガンスターヒーローズとかダイナマイトヘッディーとか
エイリアンソルジャーとか魂斗羅ハードコアとか
ジノーグとかチェルノブとか
295NAME OVER:04/01/25 19:30 ID:???
>>291
ソダン(・∀・)イイ!

あと、あれだ。チェルノブ。
296NAME OVER:04/01/25 20:14 ID:???
297NAME OVER:04/01/26 02:02 ID:???
メガドラ傑作アクション?
マイケルジャ(ry


とりあえず思いっきりスレ違いだ、おまいら。
298NAME OVER:04/01/26 02:12 ID:???
やっと流れが戻りそうな悪寒

突然ですがイントロクイズ
第一問「てれってって〜 て〜れれれれ〜れ〜れ〜れれ〜♪」

第二問「てってってってってってれ〜れれれ てれてってってってってれ〜れれれ
    ちゅいぃぃ〜〜〜〜〜〜   ちゅわぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪」
全部FC初代から
299NAME OVER:04/01/26 03:22 ID:???
Vampire Killer
Heart of
300NAME OVER:04/01/26 04:50 ID:???
正解だよちくしょう・・・
301NAME OVER:04/01/26 07:10 ID:???
MARCHING OUT
FAR BEYOND THE SUN
302NAME OVER:04/01/26 11:37 ID:???
輪廻の幽霊船でズザ〜でいける隠し部屋は何かあるの
テラがいるのかなーとワクワクしながら行ったら
何もない 光ってる窓?みたいのがあるだけ
ミノタウロスのステージで静かに座ってる骸骨さんは
元気に骨投げてるスケルトンよりリアルに怖い!(゚∀゚)
触ると砕け散るし長い年月が経った感じがうまく表現されてるね
303NAME OVER:04/01/26 12:07 ID:???
イングベー厨uzeeee
304NAME OVER:04/01/26 15:53 ID:???
風魔でドラキュラ城攻略したいんだけど
305NAME OVER:04/01/26 16:01 ID:???
>>304
コナミワイワうわなんだおまえやめr
306NAME OVER:04/01/26 16:58 ID:???
マリアは幼女なのに巨乳
307NAME OVER:04/01/26 20:16 ID:???
308NAME OVER:04/01/26 23:04 ID:???
ああっ俺のマリアたんが・・
309NAME OVER:04/01/27 09:21 ID:FcEoacBq
悪魔城伝説って、難易度、名作度、音楽面だと
ドラキュラシリーズで何位ぐらいでしょうか?

初心者なので知りたいです。
310名人:04/01/27 09:36 ID:???
>>309
1いに決まってるだろがぁぁ
2位は初代
311NAME OVER:04/01/27 10:20 ID:???
いや、漏れはX68K版を推奨する。
312NAME OVER:04/01/27 11:59 ID:???
My1位はやはり悪魔城伝説。
漏れのXPのユーザー認証パスワードは“akumajou”.。
2位はSFC版悪魔城かな。あの独特の音楽と雰囲気がいい。完成度が高い。
他で好きな曲は↓。
ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/snes/DX-_Opus_13.mid
313NAME OVER:04/01/27 12:27 ID:???
俺は1位がFC初代、2位が悪魔城伝説、3位がx68k orドラ伝2or輪廻orXX
Op.13はウッドクロック調の音が好き
314NAME OVER:04/01/27 13:55 ID:???
XXのbeginningもいいな。幽霊船の絵もいいし、乾坤の血族は
言うに及ばずだし。
315NAME OVER:04/01/27 16:39 ID:???
XXは何故かslashが無いのが不満。
316NAME OVER:04/01/27 17:55 ID:???
1位はSFC悪魔城ドラキュラ(無印)
2位はFCドラキュラ(DISC版)
3位はMDヴァンパイアキラーor悪魔城年代記(オリジナルの方)

好きな曲はヴァンパイアキラーの
The sinking Old sanctuary GBA版のは別物かと思ったほど好きくない。
やべ、俺だけ悪魔城伝説入ってねぇや。
悪魔城伝説は曲だけなら1位。
317NAME OVER:04/01/27 18:06 ID:???
まぁこの流れを見ると結局は自身の価値観に拠っているので、・・・は嫌い、
という批判的意見は程ほどに。
318NAME OVER:04/01/27 18:09 ID:???
自分の意見を他人に押し付けるのでなければ批判もいいと思う。
319NAME OVER:04/01/27 19:15 ID:???
悪魔城伝説の死神倒せない
320NAME OVER:04/01/27 19:23 ID:???
>>319
ラルフなら斧3連射を装備して、右上の足場でひたすら斧を投げる。二段階目は適当に
サイファならライトニングを装備して、鎌を壊しつつライトニング。二段階目はお好みで
グラントならラルフと同様に斧を投げまくる、鎌の動きには要注意。二段階目はフィーリングで
アルカードなら、ひたすら鎌を壊す事に専念。余裕があったら攻撃。二段階目は(´Д`)デストローイ
321NAME OVER:04/01/27 20:23 ID:???
むしろアルカード(に限らずだけど)はパターン覚えてギリギリまで近寄って
3way連打で秒殺できるかもん
鎌は上から来るのは構う事無いから横のを壊して逃げ道作って撃て撃て撃て
322NAME OVER:04/01/27 22:00 ID:???
SFCのXXは32メガだったら面数や曲数などはPCEと同等程度に出来たのにな。
323NAME OVER:04/01/27 23:46 ID:???
XXも輪廻もリヒターのグラフィックがロン毛なのが気に食わん
324NAME OVER:04/01/28 00:01 ID:???
俺はXXの曲調は輪廻よりもずっと好きだ。てか全ドラキュラシリーズで一番好きだ。
輪廻はCD音源?だからか曲調が軽い。ゲーム中流れても全然燃えない。
325191:04/01/28 00:07 ID:???
>>324
あの感じでドラキュラ伝説Uの曲を流してくれたら本当に最高だね。
326NAME OVER:04/01/28 00:22 ID:???
>>325
あの感じでソレイユと戦いたい
327NAME OVER:04/01/28 11:22 ID:???
ロンド=輪廻でいいのだろうか 輪舞曲だから輪は同じだが
輪廻でかっこいいから
キニシナイ!
328NAME OVER:04/01/28 12:15 ID:???
>>327が何を言いたいかよくわからんかったけど
輪廻と書いてロンドって読む、と一応言ってみたり。
まあかっこいいからキニシナイ!!
329NAME OVER:04/01/28 16:38 ID:???
白夜の協奏曲とかはカッコつけ過ぎてるから逆に鼻につく
330NAME OVER:04/01/28 17:05 ID:???
「悪魔城伝説」を1度もプレイした事は無いが、昔友人に借りたサントラに収録されていた
エンディング→スタッフロール(?)を聴いて感動していますた。
331NAME OVER:04/01/28 18:46 ID:???
悪魔城伝説のスタッフロール曲って
XANADU#IIの1面の曲の早回しだけど
元ネタあるのかな
332NAME OVER:04/01/28 18:49 ID:???
正確にはゼルダの伝説オープニングイントロ→XANADU#IIの1面の流れかな〜
333NAME OVER:04/01/28 18:50 ID:???
おもしろいのの結論は
FCD初代(初心者はROM版おすすめ)
悪魔城伝説
X68悪魔城(またはPS年代記68ヴァ−ジョン)
この三つで決定。

この3本の順位付けはナンセンスな話しだよまったく。
334NAME OVER:04/01/28 19:09 ID:???
>>333
同意だ。
その三つはやっぱ外せないけど順位はつけられない。
335NAME OVER:04/01/28 19:17 ID:???
年代記が面白いって、音とびとか直ったのか?
音とび嫌で売ったんだけど買いなおそうかな〜
原作よく知らないし
336NAME OVER:04/01/28 19:32 ID:???
>>335
エミュで起動したら音飛びはしないから買ってエミュでやるべし。
グラフィックは間違いなくシリーズ1の出来。
337NAME OVER:04/01/28 19:53 ID:???
エミュや音飛びに抵抗ある人はこの機会にぜひX68000を御購入下さい。
338191:04/01/28 20:04 ID:???
自分はやっぱりドラキュラ伝説T、Uが譲れないですね。
初代も好きだけどシリーズの中で
最初に触れたのがドラ伝なので一番良い印象がある。
悪伝はゲーム性において申し分無いけど
初代とシステムやグラフィックがさほど変わってなかったのがちょっと…
BGMにおいては好きな曲もあったが嫌いな曲もあったという感じ。
確かに順位を付け難いね。
339NAME OVER:04/01/28 20:22 ID:???
システムは初代の時点で既に完成してたから
340NAME OVER:04/01/28 20:34 ID:???
>>339
完成されたシステム→メデューサヘッド・せむし男の恐怖
341NAME OVER:04/01/28 21:00 ID:???
ドラキュラもグラディウスも初代の時点で基本的なシステムはほとんど完成していたのが今日での悲劇。
342NAME OVER:04/01/28 22:12 ID:???
>>323
もっとよく見るべし
343NAME OVER:04/01/28 22:28 ID:???
コナミのシリーズものは2までだろw



ドエアキュラII って突っ込まれると思うが
344NAME OVER:04/01/28 23:20 ID:???
いや、あれはあれでなかなか面白かったぞ
特に音楽が最高だ
345NAME OVER:04/01/28 23:28 ID:???
>342
ロンゲってほどでもないと思うが
ドット絵の後ろ髪がちょっと長いってことじゃないか?
あれは漏れも気になった。
346NAME OVER:04/01/28 23:29 ID:???
話題にXANADUが普通に出るあたり
このスレにきている連中は確実に30代。
ちなみに自分はなんとか20代、それでも当時は友達の兄ちゃん連中の背中を見て
XANADUやってたけど。

90年代前半 理系の大学・院ではX68Kは大人気だったらしいね。
98が主流だけど。
数々の優れたゲームを排出したX68K
そのなかで悪魔城ドラキュラは最期の華だった気がするよ。
もう時代は家庭用ゲーム機が席巻し始めていたし。

347NAME OVER:04/01/29 03:10 ID:L40qSzp9
PS版の年代記は、音飛びの件ばかり強調されるようですが、
敵の動きのパターンが全然違うのが嫌でした。
68版は一周しただけですが、そんな自分でも判った。

初めて遊んだドラキュラはMSX2版。
家で初めて遊んだゲームもコレだった。
小学生だったが、1面の曲を聴いて「なんてカッコイイ曲なんだろう」と
思ったものだ。
348NAME OVER:04/01/29 07:39 ID:???
>敵の動きのパターンが全然違う

完全移植とは言えないんだろうが、ゲームバランスに支障があるの?
X68版やってないからオリジナルは知らないけど、年代記やってて絶妙なバランスだと思ったんだが。
349NAME OVER:04/01/29 10:19 ID:???
エミュや音飛びや敵の動きに抵抗ある人はこの機会にぜひX68000を御購入下さい。
350NAME OVER:04/01/29 10:32 ID:???
今ならいくらくらい?
351NAME OVER:04/01/29 10:42 ID:???
2M仕様の本体とソフトで合わせて2〜3万あれば買えるんじゃ無いの
352NAME OVER:04/01/29 10:57 ID:???
ソフトかあ・・売ってたらの話だよなあ・・
欲しいなあ〜
353NAME OVER:04/01/29 11:30 ID:???
漏れは本体7千円フロッピー2千円、合計9千円。
まぁこんな安く入手出来るのは稀だと思うけど、
3万あれば余裕なのでは。
ソフトってなかなか売ってないんかね
既に持ってるから探した事無いけど・・・・
354NAME OVER:04/01/29 13:46 ID:???
悪魔城でウザい敵

カラス>>>コウモリ>メデューサ>怪鳥+怪ウサギ>>クモ
355NAME OVER:04/01/29 14:14 ID:???
アーケード版とかヴァンパイアキラーとか
今ではプレイする機会があんまりないやつを
移植してほしい
356NAME OVER:04/01/29 17:03 ID:???
X68kのモニターならもってるが。
色々と重宝するんだよねこれが。

>>355
AC版は特に昨今のユーザー事情だとプレイに耐えられないつーか、ゲーム事体はアレなんで
音楽CDあればいいでしょ?w

よっぽどの売れ線(?)なゲームに便乗でつければいいとか思うが。
SSのダイナマイト刑事(ディープスキャン内蔵)
DCのダイナマイト刑事2(トランキライザーガン内臓)みたいに。
357NAME OVER:04/01/29 18:21 ID:???
>>356
クズみたいなのをまとめて1000円ぐらいで売ってほしい
サントラ付きで
358NAME OVER:04/01/29 18:26 ID:???
漆黒と白夜とAC版とAmiga版のセット1000円。
オリジナルサウンドトラック付き。(収録時間の都合によりAC版のサウンドはカット)

あったら買う?
359NAME OVER:04/01/29 20:44 ID:???
マリアとテラとイリスとアネットのセット1000円。
オリジナルアニメーション付き。(収録時間の都合によりXX版はマリアの髪の毛をカット)

会ったら救出する?
360NAME OVER:04/01/29 23:32 ID:???
スーファミのやつで
悪魔城ドラキュラ、ドラキュラ2、悪魔城伝説の音楽があってうれしかった
361NAME OVER:04/01/29 23:39 ID:???
>>359
俺だったら、何か白いのを射出するな
362NAME OVER:04/01/29 23:39 ID:???
>>360
最後のほうの面だったよな。
血の涙→ビギニング→ヴァンパイヤキラー
だっけか違ったかな
363NAME OVER:04/01/30 00:39 ID:???
>>362
血の涙→ヴァンパイヤキラー→ビギニングだよん
364NAME OVER:04/01/30 00:48 ID:???
ここで復習しよう。
ttp://home.san.rr.com/bloodlinez/music.htm
365NAME OVER:04/01/30 01:05 ID:???
SFCなら「castlevania spc」「黒猫 spc」検索でウマー。
366NAME OVER:04/01/30 01:18 ID:???
kbMedia Playerもウマー
367NAME OVER:04/01/30 01:36 ID:???
zophar's Domain でさらにウマー
368NAME OVER:04/01/30 04:23 ID:zVioYVjb
悪魔城伝説の攻略本っていくらぐらいが相場?
369NAME OVER:04/01/30 04:36 ID:???
今、ファミコンの攻略本高いからなぁ
高いところは原価の10倍とかふっかけやがるし…
安いところなら100円以下だがそういうところにはまず無い
基本的には1000円前後かな。
370アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/30 08:49 ID:???
>>368
手元に徳間書店のがあるけどアレは止めたほうがいいよ。
371NAME OVER:04/01/30 11:35 ID:???
いま悪魔城伝説のCD聞いてるが、この頃のコナミは
作ったゲームに絶大な自信があったんだろうなぁと
少し悲しくなったよ
372NAME OVER:04/01/30 11:50 ID:???
>>371
コナミワイワイワールド、コナミマン、コナミレディという凄まじいネーミングからも
当時のコナミの揺るぎない自信がうかがえるかもね。
373NAME OVER:04/01/30 14:23 ID:???
GBドラキュラ伝説IIの伯爵様が倒せません・・・_| ̄|○
それ以前にたどり着くまでに喰らいまくるし・・・

攻略法伝授していただきたいです_| ̄|○
374NAME OVER:04/01/30 15:03 ID:???
ドラキュラが沸く場所によって対応しているかわす場所をメモすりゃ楽勝
375NAME OVER:04/01/30 15:47 ID:???
>374
漏れも同じことやったよ…
376NAME OVER:04/01/30 16:29 ID:???
>>373
パターン覚えりゃ皮の鞭でノーダメだ!!
377NAME OVER:04/01/30 17:09 ID:???
ドラ伝2はシリーズの中で比較的簡単なので初心者向けと思っていたけど、
そうでもないんですかね・・・
378NAME OVER:04/01/30 18:12 ID:uo+5CdEo
>>370 徳間コミュ以外から出てるの?
379NAME OVER:04/01/30 18:32 ID:???
ラルフ6周グラント6周アルカード5周サイファ4周各キャラオンリークリア&全キャラ全ステージパスワードコンプ達成キタ――――(゚∀゚)―――!!
悪魔城伝説マンセー
380379:04/01/30 18:47 ID:???
あ、スマン。半年越しで達成したもんで嬉しくてつい。
冷静になって見たら、随分痛いカキコしてるな…俺(つД`)
381NAME OVER:04/01/30 18:48 ID:???
>>373
オーブ ハート 蝋燭 ハート
パスワードでやってみ。
…伯爵攻撃するときは一番左に出るときに喰らいながらビシビシやってたなぁ…
382NAME OVER:04/01/30 19:14 ID:???
そこでノーダメージクリアですよ
383アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/30 21:27 ID:???
ソレイユ君はクロスキープしてりゃどうにでもなるよ。
無かったらパターン覚えないと無理。
伯爵の攻撃は出現→攻撃→消滅 が8回繰り返されて1サイクル。
どこの位置に出てきても必ず攻撃を回避できる場所がある。
後はこの位置に出てきたら攻撃して回避、というパターンを作ることだ。
あ、もち伯爵は頭だけにしか攻撃受け付けないのでそのつもりで。
384アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/30 21:30 ID:???
>>378
マジレスすると

徳 間 以 外 に な い

ロウソクから出るアイテムについては言及されてないわ、隠しは一応
書いてあるけど見づらすぎるわ、死神の攻略法が「後は気合いだ!」で終わってるわ、
ドッペルについての攻略法がこれっぽっちも書かれてないわで正直いいとは言えない。
385NAME OVER:04/01/30 22:35 ID:???
ドラキュラ伝説2の伯爵はパターン覚えるの結構大変だし割と強い方になるんじゃないかな
386NAME OVER:04/01/30 23:11 ID:???
6パターンくらいじゃなかったか?
387アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/30 23:16 ID:???
パターン1→パターン2→パターン3→パターン4→パターン5
→パターン6→パターン1→パターン2→最初に戻る
388NAME OVER:04/01/31 08:20 ID:???
出現場所にニンニク置いとけば勝てるよ
389NAME OVER:04/01/31 10:52 ID:???
おいおい、クリストファーなら
アイテムクラッシュがあるだろ?
390NAME OVER:04/01/31 17:13 ID:???
とりあえず、武器は剣までパワーアップさせとけよ。
あとサブウェポンは十字架ビームかブーメラン使っとけ。
それでも勝てないなら反則気味だが懐中時計を連続使用しつつ頭に剣連打。
391アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/31 17:40 ID:???
ブーメランは何故か戻ってこずにまっすぐ飛ぶだけだからイラネ
392NAME OVER:04/02/01 02:48 ID:???
ドラキュラ伝説II
俺の伯爵攻略法
@パターン1【左下段足場端でしゃがむ】
この後中央下段にて攻撃(2回)
Aパターン2【右下段足場端へ】
中央上段へ移動し攻撃(2回)
Bパターン3【右端へ】
再び中央上段へ移動し攻撃(2回)
Cパターン4【左上段足場の半分より左に寄ってしゃがむ】
---------------------------------------------------------

その後攻撃しない場合→Dパターン5【右端へ】
攻撃する場合―――→左下段足場にて攻撃(1回)→すぐ上の左上段足場の左端ぎりぎり(体半分外)に位置→
              Dパターン5【ブワッと音がしたらすぐ右に移動】

----------------------------------------------------------
中央下段にて攻撃(2回)
Eパターン6【左下段足場】
左上段足場へ移動し攻撃(1回)
あとはパターン@→パターンD

最初に戻る(2週目、パターン1終了後2回攻撃するとクリア)
393NAME OVER:04/02/01 07:51 ID:???
とりあえず>>391君は空気読んでくれ
394NAME OVER:04/02/01 14:26 ID:???
初代の最終面のこうもり嫌い
395NAME OVER:04/02/01 14:36 ID:???
X68Kから10年以上経ったことだし、そろそろ悪魔城ドラキュラのリメイクを
つくって欲しいな。伝説をリメイクするよりも売りやすいだろうし。
元祖悪魔城ドラキュラは個人的に何回リメイクしてもいい代物だと思うし。
396NAME OVER:04/02/01 14:51 ID:???
今のコナミに上手くリメイクできるかなぁ
397NAME OVER:04/02/01 15:07 ID:???
X68K版発売からもう10年か、
昨日の事のような感じがするが。

ってことはFC版からそろそろ20年?
398NAME OVER:04/02/01 16:05 ID:???
リメイクするなら2だろうな
かなりリメイクしがいがある。
399NAME OVER:04/02/01 16:15 ID:???
GBAで出てる奴のシステム流用で作っちゃいそうだな
400NAME OVER:04/02/01 16:31 ID:???
なぜコナミはファミコンミニに参加しなかったのか。
参加さえしていれば…(つД`)
401NAME OVER:04/02/01 17:17 ID:???
GBAでドラ伝1&2出して欲しいな。
個人的にドラ伝1は辛過ぎた(鞭のパワーダウンとクリストファーの動き)んで
完全オリジナルVerとXXぐらいのグラフィックにしてキャラの動きと鞭ダウンを廃止した
アレンジVerをいれて欲しい所だ。
402NAME OVER:04/02/01 18:18 ID:???
ディスクシステムのやつって、ドラキュラより死神の方が強かったよね?
403NAME OVER:04/02/01 18:26 ID:???
ドラ1は3面辺りから足の遅さを利用したトラップが満載でけっこう楽しかったけどなあ。
なんつーか大雑把じゃなくてガチガチの理詰めトラップって感じで。
404NAME OVER:04/02/01 19:54 ID:???
GBのドラ1は爽快感がほとんどないからプレイしててキツかった印象ばかり残ってる。
足は遅いは鞭はパワーダウンするはでもう大変。
405NAME OVER:04/02/01 20:24 ID:???
近所のソフマップで悪魔城伝説が900円で売ってたので即ゲット!嬉しいでつ(つд`)
406NAME OVER:04/02/01 20:52 ID:???
>>405
今日、ニューファミコンと一緒に買おうと思って最初に入った
店で1300円で購入。で、他の店にいったら980円の見つけちまったい。
それより安いのか・・・。羨ますぃ・・・。まぁ、たかが320円だが。
しかし、めっちゃおもろい。ニューファミ関係で1万近く出費したけどもう
元は取れた気がする。ま、思い出の買いあさりってやつですかw
407NAME OVER:04/02/01 21:10 ID:???
イウカオノレハ!!
408NAME OVER:04/02/01 23:21 ID:???
>>406
箱説付?こっちは裸だった・・
409NAME OVER:04/02/01 23:37 ID:???
>>392
解りやすい解説乙カレー。
よし、久々にドラキュラ伝説2の伯爵にリベンジしてみるか。
410406:04/02/01 23:58 ID:???
こっちも裸だったよ。さすがに完品はそうそうないと思う。
411NAME OVER:04/02/02 01:34 ID:???
やはりか・・・あとX68Kの箱説付が欲しいんだけど
やっぱヤフーしか手はないのかな?
412NAME OVER:04/02/02 02:27 ID:???
>>401
同じGB作品として漆(ry
413NAME OVER:04/02/02 14:02 ID:???
>>402
聖水を所持してれば変身前のドラキュラと1面のコウモリが一番強い。
>>411
ああ
そうだよ。
414シモソ=ベルモンド:04/02/02 22:49 ID:aQcyF7r2
・・・私は今ワラキア地方にある悪魔城と呼ばれる大きな城の前にいる。
冒険を求める旅の途中、ドルイドの予言者が私に告げるのであった。
「予言が正しければこの世は闇と化す。
その諸悪の根源こそドラキュラ伯爵!!
奴は悪魔城と呼ばれる城で、堕落した人々の魂により封印が解け、100年に一度の眠りから覚め、この世を闇に変えようとしておるのじゃ!!
この復活を打ち破れるのはベルモンドの血を引く者
・・・そう、そなただけなのじゃ!!
悪魔城に行ってくれぬか?
そしてドラキュラ伯爵を再び封印してほしいのじゃ!!」

・・・如何なる障害も乗り越えドラキュラ伯爵を倒すこと・・・。
それが私の果たすべき使命なのだ!!
415NAME OVER:04/02/02 22:52 ID:???
>>414
最近の悪魔城もそーゆー明快なストーリーでやればいいのに
416NAME OVER:04/02/02 23:53 ID:???
俺もそう思う、超人アクションRPGはいらんから
初代〜ヴァンパイアキラーまでのノリで遊びたいよ。
417NAME OVER:04/02/03 02:21 ID:???
ループするけど、昔のが良ければ昔のハードとソフトを買えば?と。
418NAME OVER:04/02/03 02:54 ID:???
俺も昔のようなノリの2Dアクションドラキュラやりたいけど
ゲームが商品である以上ある程度時代の流れを受け入れる事は必要だろうとは思うよ。
ファンが金出し合って作るなら別だけど。
でもストーリーやシステムに現代風アレンジ入ってもいいから純粋な2Dアクションドラキュラの新作はやりたいね。
419NAME OVER:04/02/03 03:28 ID:???
>>417
昔のがいいとかじゃなくて今の技術や発想で2Dアクションの悪魔城がやりたいんだよ。
420NAME OVER:04/02/03 04:22 ID:???
IGAに提案。
マップエディット機能とキャラ性能カスタム機能付けれ。
そうしたら探索型であろうと旧作ファンは嬉々として買う。

あ、でも主人公ホモンみたいのだけは勘弁
421NAME OVER:04/02/03 04:44 ID:???
探索型であることは別にいいんだが
そうなってから屋外ステージがまったく無くなったのが激しく不満だ。


城に辿りつくまでの道程をOPステージにあてるとか
せめてそれぐらいして欲しい。
なんとかならんもんかねえ。
422NAME OVER:04/02/03 06:45 ID:???
>>414
ゲームブック調だな。(w
423NAME OVER:04/02/03 07:13 ID:UzaV+E5r
>>422
もしかして シャドウゲイト を しらないのか?
ttp://www3.airnet.ne.jp/imt/ded/report/fc/shadowgate.html
424423:04/02/03 07:14 ID:???
sage忘れスマソ_| ̄|○
425NAME OVER:04/02/03 08:41 ID:???
IGAの面クリ型のほうが探索型より作るのが簡単だが、今時ボリュームが出ないから作れないようなことをいってたが、
分岐を入れて全20面くらいにして2周目以降はAC版グラディウスII以上に仕掛けを変更して、
グラフィックも白夜の表と裏みたいに雰囲気を変えればボリュームが出るだろ。
あとは各面ごとにスコアアタックモード(タイムアタックモードだと運に左右されやすいので悪魔城には向かない。)を用意して、
スコアアタックモードでは運に左右されないようにさらにバランスを変えて、稼ぎポイントのような部分を設置して、
あとは同様にボスラッシュモードもつけりゃボリュームは軽く月下を超える。
制作作業量もきっと並大抵じゃないぞ。面クリ型をあなどるな。
グラフィックもスト3やメタスラ並に描き込んで、動きが滑らかで細かくて、デカキャラがグリグリ動いて、1ドット単位で破片が飛び散って、拡大縮小して
ダラ外やレイフォース並にエフェクトかけまくって、グラフィックの全体的な雰囲気はX68版で、礼拝堂とか荘厳な所は月下っぽく仕上げて、
デモシーンはヴァルキリープロファイルみたいな感じにして、当然声のON、OFFとデモのON、OFFをつければアニオタもゲーオタも満足だろ?
使用キャラはシモン系(ゲーオタ用)、ジュスト系(ライトユーザー用)、アルカード系(腐女子用)、マリア系(萌えオタ用)を用意すればみんな満足。
性能が特殊な隠しキャラもあと4人くらい用意すればやり込み要素も出るって。
オープニングムービーはプリレンダムービーを3分くらい流して、それをCMなどでも流しまくってライトユーザーを騙して、
デモ有りモードなら計20分くらいのプリレンダムービーを用意してキャラごとにエンディングムービーを鉄拳のように流せばいいじゃん。
広告ではドット絵のゲーム画面は絶対見せない。
これでいけるってIGA。
426NAME OVER:04/02/03 10:55 ID:???
>>425
ここで使用キャラとして黙示禄外伝四人組の出番ですよ!
427NAME OVER:04/02/03 13:56 ID:???
>主人公ホモン
不覚にもワロタ
428NAME OVER:04/02/03 17:41 ID:???
変な事を聞くんだがファミコンってモノラルだけだっけ?
429名人:04/02/03 18:07 ID:???
>>428
ああ
そうだよ。
430NAME OVER:04/02/03 18:46 ID:???
>>426
ラインハルト(ゲーオタ用)
ヘンリー(ライトユーザー用)
コーネル(腐女子用)
キャリー(萌えオタ用)
コスチュームチェンジ4人分(隠し1)
コーラー(隠し2)
アルカード(隠し3)
431NAME OVER:04/02/03 19:37 ID:???
スレ違いの可能性もあるけど、GBA版の各作品の音楽の人の名前分かる奴いる?
ふと知りたくなって近所のゲーム屋行ったんだが、どれも無くてさ。
432422:04/02/03 20:49 ID:???
>>423
いや、こいつは知らなかったなあ・・・ってクソゲーかよ!(w
433NAME OVER:04/02/03 20:54 ID:???
ざんねん! 422の じんせいは おわってしまった!!
434NAME OVER:04/02/03 23:56 ID:???
>>425
そうだよなぁ。キャラ数増やすと、単純にゲームとしての寿命も延びるよなぁ。
いっそのこと格ゲーみたいなキャラ数にしてみるとか。

その中に隠しでいいから旧バージョンのキャラ入れて欲しい。
白夜でシモン出てきたとき嬉しかったし。
435NAME OVER:04/02/04 00:17 ID:???
>>431
サークルオブザムーン: 戸島壮太郎、Hiroshi Mitsuoka(漢字ワカラン)
白夜:北海惣史郎、山根ミチル(ボーナストラックのみ)
暁:山根ミチル
だったと思う。
436NAME OVER:04/02/04 00:58 ID:???
今日悪伝初めてやったんだがなんかドラムの音が強すぎない?ネオファミコンとかいう奴でやってるからなんだろうか…
437NAME OVER:04/02/04 01:20 ID:???
>>436
ファミコンのパチ機種だとサウンドの再現は完全じゃないらしい。
単に感性の違いだけかもしらんけど。
438NAME OVER:04/02/04 03:07 ID:???
>435
ありがと。
439NAME OVER:04/02/04 06:41 ID:???
>>436
録音きぼんぬ
440NAME OVER:04/02/04 17:31 ID:???
>>436
それって何かと比較してる?少なくともサントラ版(月下に付属のサントラ含む)
とゲームオリジナルのサウンドとは結構な差がある。
441NAME OVER:04/02/04 19:15 ID:???
サントラは上手い具合にミックスしてあるよな
好き嫌いはあるだろうが、俺はサントラ版も好きだ
442シモソ=ベルモンド:04/02/04 20:21 ID:???
私は横にあった燭台をムチでたたいてみた。
すると、ムチに火が燃え移ったではないか!!
瞬く間に私の体も炎に飲み込まれてしまった!!
ああっ、火傷が体中に広がっていく。
私は苦しみもがいた末、命耐えてしまった。
残念!!私の冒険はこれで終わってしまった!!
443シモソ=ベルモンド:04/02/04 20:30 ID:???
ふと私は、カベをムチでたたいてみた。
するとどうだろうか、カベが崩れ中から骨付き肉が現れたではないか。
そういえば、手持ちの食料も尽き、ここ半日ほど何も食べていない。
私は骨付き肉を食べようかと思ったが、もしかすると敵のワナかもしれない。
あるいは、すでに腐っているかもしれない。
あれこれ考えているうちに、後ろから近づいてきたスケルトンが私の脳天を割ってしまった。
ざんねん!!私の冒険はこれで終わってしまった!!
444NAME OVER:04/02/04 21:09 ID:???
白夜の協奏曲は発売日にトイザらスで買ってその日の内にクリアして飽きちゃったので
クリアデータ残したまま返品しちゃった。
445NAME OVER:04/02/04 21:59 ID:???
>>444の死神さん
>クリアデータ残したまま返品
開封しても返品ってできるのかΣ( ̄口 ̄;;)
446NAME OVER:04/02/05 00:08 ID:???
>>439
スマン、うぷれる環境がない・・
>>440
サントラと比較してたんだけどあれが実機の音なのかなあ。

てかクリアしました、悪伝。少し簡単すぎて物足りなかった感はあるけど
さすがに面白いね。死神が第二形態まであるとは・・
447437:04/02/05 00:20 ID:???
無視られた・・・_| ̄|○

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071216133/
らしいぜ・・・
448827・・・だったか?:04/02/05 00:37 ID:???
もう自分のシリアルナンバー忘れかけてるよ俺。
おひさ。みなさん。

>>425さん
実は、(全然意見が集まらなかったので)
俺IZMバリバリでゲーム作り始めたんだけど・・・
恥ずかしながら・・・>425さんの言うそんな感じ。(大笑い)

俺が考えたのは・・・
まぁ、最初は「主人公はシモンがいいかラルフがいいか」とか悩んでて、
いいやもう、ユーザーに決めさせようって開き直ったんだよ。
つまり、主人公は「ベルモンド」って設定のみ。
名前、性別指定画面ありで、あとは脳内補完してくれみたいな。
外見は筋肉ベルモンドと美形ベルモンドの2バージョンが、
男女ごと2セットで合計4種類。
(男女ごとはともかく、筋肉か美形かで性能差はつけようと思ってたけど。)

ゲームの舞台は「ドラキュラ戦」に外れた時代ってことで、
「ベルモンド」も生業であるハンターをして食いつないでいる。

スコアアタック主眼ってのが特に良く似ている。
俺は、サブウェポンごとに連殺時のボーナスレートを変えようと思ってた。例えば、連殺しやすい十字架とかは×1.25くらいで、斧は×2.0とか。
連殺できないナイフと懐中時計が非常に困るところだが・・・。

あとクリアタイムボーナスね。基本的に時間制限制ではないんだけど、
早くクリアすればボーナスポイント、遅いとペナルティ。
(単純に時間制限ナシだと、ゾンビとか無限に出る奴で稼げばカンストまでいけちゃうから。)
あと、ワンステージをいくつかに分岐させる。
安全だけど時間のかかるルート、短いけど極端に難しいルート、とか
特徴づけをすると、ワンステージがいろんな側面を持ってくれて楽しそう。
隠しルートももちろん押さえておきたい。
449827・・・だったか?:04/02/05 00:52 ID:???
続き。

あとまぁ、ノーダメージボーナスとかも押さえときたいし、
FC初代みたいな得点ボーナスの隠しアイテムなんかもいいかもね。

ゲームの流れはかなり違うかな。
基本的に「依頼」が来てそれに挑む形。
「依頼」単位が面クリ時代の「ワンステージ」単位に相当する感じで、
好成績でクリアすると新しい「依頼」が出現したり場合によっては隠し依頼もアリで。

依頼選択型のネタはガンダム戦記から。
(まぁ、最悪ワンステージ作れば言い訳は通るかな、とか考えてたりもするが。)

あとまぁIGAっちは、そんなに耽美系続けたければ、カーミラ作れよ、
といわせてもらおう。ドラキュラは原作からしてゴシックホラー、
世間の印象もゴシックホラー。

それに比べてカーミラは原作からして耽美系。
サークルに出てきたヘッポコカーミラではない、
本物のレ・ファニュの「カーミラ」は脱がなくてもハァハァモノだぞ!?

IGAは「カーミラ」嫁。そして作れ!
450NAME OVER:04/02/05 00:58 ID:???
カーミラで作るとすればタイトルは「悪魔城カーミラ」ですか?
それとも「悪魔嬢カーミラ」とかw
451827・・・だったか?:04/02/05 01:05 ID:???
>>450
そっちの方向で作ってくれるといいな。





・・・これ以上「悪魔城ドラキュラ」タイトルに泥がつく前に。w
452NAME OVER:04/02/05 01:18 ID:???
>>445
他の店は知らんがトイザらスでは出来た。
アドバンスはビニールでパッキングしてないから一度も使ってないと言い張った。
453NAME OVER:04/02/05 01:23 ID:???
ちょっと古いけど。
このドラキュラ退治セット落札したのは、おまいらですか?
ttp://x51.org/archives/000464.php
ttp://x51.org/archives/000408.php
下の方のキットなんて、ブラムストーカの「吸血鬼ドラキュラ」が
出る以前に開発されたっていうのが燃える。
454NAME OVER:04/02/05 11:00 ID:???
>>430

コーラーって誰?
455NAME OVER:04/02/05 11:02 ID:???
俺俺、俺だよん
456NAME OVER:04/02/05 11:16 ID:???
またオレオレ詐欺か。
457NAME OVER:04/02/05 15:16 ID:???
>>454
黙示禄の没キャラで人造人間。
ガーデンキーパーにコートと帽子被せてチェーンソーと銃持たせた感じの姿。
つか、コイツのモデリングデータをガーデンキーパーに流用したっぽい。
開発途中のプロモビデオでみた敵の攻撃をチェーンソーで受け流して
銃弾を撃ち込む姿がかなりカッコ良かっただけに、没にされたのはかなり残念。
458NAME OVER:04/02/05 17:17 ID:???
最初に高校生が出てきた時は激萎えしたけど暁月もなかなか面白いな。
声が全く高校生らしくないのが良い。
459NAME OVER:04/02/05 18:47 ID:???
>>447
スマソ、無視じゃなくて見落としてただけでつw
てかグラント仲間にしたときの右上の顔がキナシノリタケに見えるのはもれだけだろうか・・
460NAME OVER:04/02/05 21:07 ID:???
ふと思ったんだが、第二次大戦中のヨーロッパを舞台にした
ドラキュラって駄目かな?バンパイアキラーの続きぐらいで。
バンキラのドイツみたいな工場ステージとか、
砲撃をかわしながら進む市街ステージとか、列車大砲ステージとか
戦線の塹壕ステージとか。で後半はやっぱり悪魔城。

ネタ的に古臭くて駄目か・・・。

461NAME OVER:04/02/05 21:17 ID:???
462NAME OVER:04/02/05 21:17 ID:???
>>460
その展開なら悪魔城でなくてよい気がする。
バンパイアキラーでは飽くまでも1ステージのみの演出で、それが
メインじゃなかったし。

463NAME OVER:04/02/05 22:37 ID:???
バンパイアキラーの続編ならいいんじゃないの?外伝であるかすら怪しい作品の続編なら、宇宙で戦おうがビックコア出そうがさ。
本流から見れば月風魔伝と変わらない位置付けでしょ、メガドラのは。
464NAME OVER:04/02/05 22:51 ID:???
>>463
バンパイアキラーは正統な外伝だよ。
そこまで的外れなこともやってないし。
465NAME OVER:04/02/05 23:14 ID:???
ハードで嫌われてんのさ。
466NAME OVER:04/02/05 23:27 ID:???
>>465
もったいないよなぁ・・・。触れる機会が少ないせいもあるけど。
ステージ構成なんかも他シリーズでやってないことしてたし、敵キャラも
多関節(ドラキュラに合う、合わないは別として)で動きも楽しかったのに。
いまからソフト買うつってもプレミアムついててベラボーに高くなってるしなぁ。
つくづくもったいない。
467NAME OVER:04/02/06 00:07 ID:???
月風魔伝はべつにドラキュラの外伝ではないでしょ、そもそも。
468NAME OVER:04/02/06 00:16 ID:???
とは言っても期待していた分外されたけどなぁ >バンパイアキラー
音楽もおとなしめだし。
469NAME OVER:04/02/06 00:20 ID:???
考えて見れば、今まではずっとドラキュラが主体の話をやってたんだよな。
主人公こそベルモンドだけど飽くまでも話の中心はドラキュラって感じで……

だから、ドラキュラと関わっていない時の
ベルモンドの話っていうのが欲しいなって思う。


それでなくても、近頃のベルモンドは
すっかり「脇役の立場」が板に付いてきた感があるし……
470NAME OVER:04/02/06 00:30 ID:???
>>468
俺は、発売日に速攻買いにいってはまったクチ。
オープニングの城の前で構えるデモに痺れ、1面のステージ曲にも痺れたなぁ・・・。
シリーズ中一番やり込んだかもしれん。
471NAME OVER:04/02/06 00:35 ID:???
>467
月風魔伝は西暦14672年の話で、
雑魚の死門がシモンのなれの果てという設定があったとかなかったとか…
472シャフト:04/02/06 01:18 ID:???
わたしこそ しんの あんこくしんかんだ。

ドラキュラ伯爵 が ベルモンド に ふういんされてから 100ねん
わたしは ついに ドラキュラ伯爵を ふっかつさせることに せいこうした。
わたしの あんこくしんかん としての ちがさわぐ!!

わたしは ドラキュラ伯爵に ちをけんじょうしよう とおもった
しかし どうやら ドラキュラ伯爵は しょじょのいきち のみを ほっするらしい

そこで わたしは しんせんな しょじょのいきちを てにいれるため しょうじょを さらうことにした
しかし ふはいしたよのなかなので なかなか しょじょのいきちが みつからない

あれこれさがしもとめるなか ようやく よにんの しょうじょを みつけ さらうことに せいこうした
ふふふ これで わたしの あんこくしんかん としての ながあがるに ちがいない

しらべる>暗黒神官シャフトの評判

 少女たちを誘拐したシャフトってロリコンだよね。

おお なんということだ!!しょうじょを さらったせいで
わたしは ロリコンよばわり されることになってしまった ではないか!!

ざんねん!!わたしには ロリコンの おめいが ついてしまった!!
473NAME OVER:04/02/06 01:35 ID:???
まじでベルモンドを脇役にするIGAは死んで欲しいよなあ。
あんなクソみたいなゲームどもを正史にするのはどうかと思う。
474NAME OVER:04/02/06 05:00 ID:???
メガドラ版はタイトルにドラキュラの名を冠していない。
つうかたぶんラスボスとしても登場しなさそう。
エンジン版もある意味外伝だったのだが、そちらは後のシリーズの礎となった。
片や闇に葬られ、片や本家のお株を奪う。
この対峙は後のバイオハザードの外伝対決とよく似ている。
475NAME OVER:04/02/06 07:36 ID:???
>つうかたぶんラスボスとしても登場しなさそう。
はぁ?(゚Д゚)
476NAME OVER:04/02/06 07:57 ID:???
やった事ないなら無理にレスしなくてもいいのに。
ラスボスはドラキュラだよ。
477NAME OVER:04/02/06 08:14 ID:RQaPfm9B
『キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲』(ゲームボーイアドバンス)
http://www.konamityo.com/CV02/

『キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲』(ゲームボーイアドバンス)
http://www.konamityo.com/CV01/

『キャッスルヴァニア』(プレイステーション2)
478NAME OVER:04/02/06 08:23 ID:???
集会はいつまで工事中ですか
479NAME OVER:04/02/06 09:07 ID:???
>>475-476
クリアなんて労役科せられる筋合いないだろ。
当時の情報からはカーミラがボスにしか見えなかったよ。
480NAME OVER:04/02/06 10:21 ID:???
月風魔伝の新作も出してよ
481NAME OVER:04/02/06 11:30 ID:???
ヴァンパイアキラーのカーミラとか死神とか
カード対決が面倒臭かったな(最初は面白かったけど)
ラスボスは骨ドラキュラだよ、亜空間みたいなとこでの対決でさ。

スレ違いかもしれんけど、
MDのヴァンパイアキラー と GBAの白夜のコンチェルト
って雰囲気が似ているように感じるよ。

色使いが中間色、もしくは どぎつい色調で目に優しくない。
音がとんがった感じで耳にも痛い。
動きがモッサリモサモサ感で、空中に浮くような操作感。

の3点かな。
ステージ構成とか曲自体は好きなんだけど。

月下は違和感無いが、白夜はホモッぽくて嫌。
482NAME OVER:04/02/06 12:20 ID:???
>>479
だから無理にレスすんなって。知ったか厨か?
483NAME OVER:04/02/06 12:33 ID:???
>当時の情報からは
クリアとか以前だと思う。
484NAME OVER:04/02/06 13:05 ID:???
>>474
コイツVKも血の輪廻もやった事ねー知ったげ野郎なんだろうな・・
485NAME OVER:04/02/06 13:22 ID:???
俺はVKやりたいけど手に入らない組。

でも俺も月風魔伝新作やりたいなぁとか思ってるけど、
いまのコナミにやらせたら、
プロヂューサーがIGAだったr(ry
絵描きが小島あy(ry

どうせろくなものにならない。
486NAME OVER:04/02/06 13:26 ID:???
バンパイアキラーのラスボスはドラキュラに化けてる人じゃなかったっけ?
487NAME OVER:04/02/06 13:27 ID:???
大体、一体いつまで絵描きに小島文美程度を採用しておくんだ?

小島文美でいいなら、柴田亜美でもいいだろ。
脳内で柴田亜美がリヒターを書いてみた場合を想像汁。

小島リヒター = 柴田リヒター。
違和感ない。(w
488NAME OVER:04/02/06 13:30 ID:???
FCドラキュラ3部作と月風魔伝でデラパとか出たら買います。

ただしアレンジは必要ありません。
489NAME OVER:04/02/06 13:35 ID:???
>>487
柴田リヒターのがカッコイイと思う
490NAME OVER:04/02/06 13:44 ID:???
>>489
ふむ。柴田の描く本気男キャラはなにげにカッコイイしな。
オカマよりは数倍いい。
491487:04/02/06 15:46 ID:???
じゃあ訂正。

新発田リヒター>小島リヒター
492487:04/02/06 15:48 ID:???
すまん
×新発田
○柴田
493IGA:04/02/06 17:26 ID:???
お前ら小島、小島って、匂いってのは元を断たないと駄目だろ。
494NAME OVER:04/02/06 18:08 ID:9yxEE2g6
1〜2年くらい前に発売されたプレステ版(X68000版の移植?、ディスクの1作目のリメイク)の新品が売ってる場所を知っていたら教えてください。
都内か埼玉あたりを希望。関東地区ならどこでもいいです。
オークションとかは無しで現物を手にとって確認できるところをお願いします。
495NAME OVER:04/02/06 18:29 ID:???
そういえば、悪魔城黙示録の新品って、発売直後しかなかったな。
ていうか、中古でも最近は見ないが。

まぁ、買うのはフリークだけだったろうし、中古は出回らないか。
496494:04/02/06 20:24 ID:9yxEE2g6
悪魔城黙示録←たぶんコレ。出た頃は普通に売ってた。
497NAME OVER:04/02/06 20:55 ID:???
ヴァンパイアキラーにはカーミラ出ないぞ。
あれはエリザベート・バートリーだ。

メディウサはエリザベートが召還した手下、
ラスボスはドラキュラとエリザベートの下僕ドロテアの合体。
これ俺設定ね。
498NAME OVER:04/02/06 21:36 ID:???
このスレには知ったかぶりして墓穴を掘っている厨とシャドゲイトネタを書き散らす厨が紛れ込んでいるな
499NAME OVER:04/02/06 23:00 ID:???
このスレ自体懐古厨のスレっすから
500NAME OVER:04/02/06 23:05 ID:???
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン。500は私、死神がいただきます・・・
└───v───────────────
     /⌒\     /\
    /'⌒'ヽ \  /\  |
    (●.●) )/   |: |
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   |/
   /   / |::|λ|
   |√7ミ   |::|  ト、
   |:/    V_.ハ
  /| i         |
   и .i      N
    λヘ、| i .NV
      V\W
501NAME OVER:04/02/06 23:34 ID:???
今まで出たキャラの使い回しだらけでいいから、GBAで面クリ型ドラキュラ出してクレヨ。
探索型は一度クリアしたら用無しなんだよダラァ!
502481:04/02/06 23:57 ID:???
すいぶん前なので記憶が曖昧なせいもあって

>>497
エリザベートはヴェルサイユ宮殿のボスで蛾のモンスターでは?
そして
カーミラは新生ドラキュラ城のラスボス前にいなかった?
カーミラ→死神→ドラキュラ だったよーな。

と思ってヴァンパイアキラー引っ張り出して確認したら

ステージ5のボスは蛾だけどマリー=アントワネット
ステージ6がプロセルピナ城で
謎の老婆ドロテア→エリザベート→ドラキュラ
なのね。

ドラキュラはエリザベートの叔父ねぇ。(設定)
503NAME OVER:04/02/07 00:04 ID:???
VKは、ラスボスエリザベートと見せかけてドラキュラ。
でも、そのドラキュラはドロテアの化けた姿ですた。
んで、ドロテアが本気出してオティンコの部分に牙ついた
怪物になって最終決戦ってストーリでそ?
偽ドラキュラ倒したらドラキュラが婆さんになって
その場でうずくまってるし。
>>474 が合ってる。
>>476 は、しっかりプレイ汁。
504NAME OVER:04/02/07 00:07 ID:???
>>503
ヴォケ。お前こそしっかりプレイ汁。
バンキラの扱いは白夜のファントムみたいなもんだ。
505NAME OVER:04/02/07 00:09 ID:???
>>501
金沢弁丸出しでどうするんだよw

何のことだか分からない人へ
 ダラ(金沢の方言)=バカ(公用語) 
506NAME OVER:04/02/07 01:24 ID:???
オールドファンだが、小島ナニガシ女史のタンビな美男子(&ワイルドなマツゲ+胸毛マン)が、
これまたお嬢様然とした、お目目パッチリ系ヒロインとのからみ。
ムチが欠かせない本シリーズだけに、違ったオモムキが……。

しかも、ずばっとはっきり言っちゃう(もしくは天然)タイプのヒロインが多いんで
「そのムチ……使ってみようよ」
一方、シモンは無理やりっぽいケモノな感じの……。
こんな妄想するような、育ち方してお母さんごめんなさい。
507NAME OVER:04/02/07 01:42 ID:???
>>503
その設定ってどこにあるの?
オレはゲーム中
5面で老婆のようなものが蛾の化け物に変身してボス戦ということから
説明書にある老婆の絵のドロテアだと判断し、
6面で妙齢の女性がメデューサに変身するが倒しても女性が元の姿に戻るだけで、
その後女性の姿のまま戦いに突入して、倒すと完全に消えることから、
メデューサは女性の本性とは言い切れず、女性はオープニングデモと説明書の絵からエリザベートだと判断する。
そしてエリザベート戦の後、回廊を進み大部屋に入ると、どこからともなくドラキュラのようなものと戦うことから、
何らかの理由で復活したドラキュラだと思っていたのだが・・・
今、手元に説明書はないから曖昧な部分はあるが・・・
とくにドロテアがドラキュラに化けたという描写はゲーム中と説明書からは少なくともオレには絶対判断できなかったんで、
当時の雑誌、または攻略本などにそのような設定がかかれていたのか、後に制作者が語ったエピソードなのか気になるのだが・・・
まさか、脳内ソースってことはないよね?
508NAME OVER:04/02/07 02:51 ID:???
しょうゆー事です。
509503:04/02/07 02:52 ID:???
>>507
同じくゲーム&説明書からの判断です。
とてもじゃないが、5面のボスは老婆に見えないでしょ。
ドレスを纏った貴婦人にしか見えないけど。

エリザベートのあたりはその通りだと思う。
けど、ドラキュラらしき物を倒したら、そのドラキュラが
フードを被った老婆になるのを見て、ドラキュラに化けた
ドロテアと判断した。
ただ、説明書のドラキュラ伯爵の項目の、
「キンシーモリスとの死闘に敗れ灰と化したが、
新たなる肉体を求め怨念だけは地上に残る。」って事から、
>>504 の可能性もあるかも。
510NAME OVER:04/02/07 03:10 ID:???
ドラキュラでいいじゃん
511NAME OVER:04/02/07 03:37 ID:???
ところで話は変わるが輪廻のEDのドラキュラだとちゃんと「欲深」と聞こえるが
月下のOPのデモキュラだと「よぐぶか」と聞こえる事があるのは俺だけですか?
そうですか・・・
512NAME OVER:04/02/07 06:43 ID:???
ふくよかなバスト
513NAME OVER:04/02/07 07:26 ID:???
>>496
出てかな〜り経ってから大宮のウソマップで買った。
514NAME OVER:04/02/07 12:04 ID:???
>>507
>5面で老婆のようなものが蛾の化け物に変身してボス戦ということから
>ステージ5のボスは蛾だけどマリー=アントワネット

515NAME OVER:04/02/07 12:33 ID:???
「月下が厭なら、暁月をプレイすればいいじゃない。」
516NAME OVER:04/02/07 12:53 ID:???
>>515
貴族は何もわかっちゃいない!(w
517NAME OVER:04/02/07 12:56 ID:???
つか、VKのストーリーでキンシーモリスって出くるけど、
それはブラムストーカーの原作ドラキュラに出てくるキンシーモリスと
同一人物って解釈でいいだろうか・・・。
518NAME OVER:04/02/07 15:12 ID:???
どうでもいいことだけど、クィンシー・モリスな。

キンシーって言っちゃうあたりから、どのくらいの年代に邦訳された版を読んだかわかるな。
漏れもそうだが。w
519NAME OVER:04/02/07 15:58 ID:???
Riddleってかなり良い曲なのにネット上で上手いのを見つけた試しがない
重鎮さが無かったり強調する音がおかしかったり
520アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/02/07 18:02 ID:???
「さとちんのMIDIページ」ってなんで消えたんだろうなぁ。
アルマナの奇跡とかも全部揃っていたのに・・・(´・ω・`)
521NAME OVER:04/02/07 18:08 ID:???
いやホント、グレートアーマーやレギオンやらがボスでもいいから
GBAで面クリ悪魔城を出した方がイイと思いますよ。
522NAME OVER:04/02/07 18:20 ID:???
エヴァーグリーンやフラッシュバックの
オーケストレイションを聞いてみたい。

そういうMIDIとかしらない?

山根ミチル@月下の夜想曲がアレンジしたエヴァーグリーンとか聞いてみたい。
そんなんないけど・・・。
523NAME OVER:04/02/07 19:02 ID:???
>>521
探索系になってからのクリア後のおまけでベルモンドが使えるモード。
これを面クリ型アクション形式にして欲しいなって思う。


一度次のマップに入ったら後戻りできなくして
道が枝分かれしているところは崩れた瓦礫とか置いて、不自然でもいいから道塞いで

……とかやったらうまいこと作れそうな気がするんだけどな。
524NAME OVER:04/02/07 19:33 ID:???
ひっさしぶりに友達に借りてSFCの悪魔城ドラキュラやった。
ムチの動きが好きだな、これ。
終盤の三大名曲が何気に嬉しい。
525NAME OVER:04/02/07 20:34 ID:???
>>519
禿同。個人的に大好きな曲なのでカッコイイのがなくて残念に思う。
>>520
アルマナとかニコルとかグラ2&II(FC)とか萌えろツインビーとかファルシオンとか
個人的に目欲しいのは落としてあるが。
無論ドラキュラ2や悪伝モナー。
526NAME OVER:04/02/07 20:38 ID:???
ドラUはゲーム内容は弁護のしようもない出来だが曲だけは抜群だからなー。
527NAME OVER:04/02/07 22:04 ID:???
よし、漏れが弁護士になってやらう
528NAME OVER:04/02/07 22:06 ID:???

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35102166

これすごいな。
…色々な意味で。
529NAME OVER:04/02/07 22:22 ID:???
>>528
悪魔城に対する思いと、模型の出来は凄いと思う。
商品の解説もそれに対する思いが伝わって良い。でも…

…値段高すぎだろ
530NAME OVER:04/02/07 22:33 ID:???
売る気がないんだろう…多分
531NAME OVER:04/02/07 22:51 ID:???
そんなに面クリ型アクション形式がやりたきゃ
SUPER MARIO XPでもやってな。
ttp://www.voo.to/cnc/
悪魔城ドラキュラ+スーパーマリオブラザース
だ、そうだ。
532495:04/02/07 23:10 ID:???
いまさら気がついた。

×悪魔城黙示録
○悪魔城年代記
533NAME OVER:04/02/07 23:52 ID:???
>>528
いくらなんでも人様に売ろうってモノに
「下手だから云々のツッコミ・クレーム禁止」ってのは・・・

少なくとも値段設定の桁が間違ってない?
534NAME OVER:04/02/08 00:06 ID:???
ルパンブームが来て。
ルパンコレクションとかいう物がコンビニで売られ。
その中にカリオストロの城が入ってたりしたら、
改造して簡単に悪魔城にできそうなんだけどな。
535NAME OVER:04/02/08 00:21 ID:???
>>534
たしかに悪伝のステージセレクトの時のマップ画面を見るとカリオストロの城にソックリだよな。
536NAME OVER:04/02/08 00:22 ID:???
黙示緑って64のじゃなかったっけ?3Dの。
537NAME OVER:04/02/08 00:40 ID:???
>>531
多分みんなやってると思う
538NAME OVER:04/02/08 00:43 ID:???
ttp://www2.tiara.cc/~hisayo/france19.htm
モンサンミッシェルの模型でもよさげ。
539NAME OVER:04/02/08 01:04 ID:???
ミニチュアレンガを紙粘土で一個一個作ってだな、
それを積み上げて作る。具体的には、
ペーパークラフトで作った骨組みに、
レンガを接着剤で貼り付けていくわけだが。

この方法で、中世の城を作るっていうキットが売ってたのを見たことがある。
540NAME OVER:04/02/08 01:09 ID:???
実はデス様が女だった場合・・・の、理想形を発見した。

フロムソフトウェアの「シャドウタワー・アビス」に登場する、ルルフォン・・・。
541NAME OVER:04/02/08 02:10 ID:???
>>540
そんな、デス様すら受け狙いのキャラになっちまったら・・・

つか、デス様に相当する女キャラはアクトリーセやカーミラとかなのでは?
542NAME OVER:04/02/08 06:21 ID:???
探索型がイヤなら、漆黒をプレイすればいいじゃない。
543NAME OVER:04/02/08 08:03 ID:???
探索型は嫌。でも糞ゲーはもっと嫌!
544NAME OVER:04/02/08 10:31 ID:???
探索型ってストイックさにかけるし
劣化メトロイドでしかないから面白くないんだよな
545NAME OVER:04/02/08 12:30 ID:???
ルルフォンは結構カッコイイですが?

最終的には勝ち組なのはルルフォンだけだったしなぁ。
主人公は利用されただけ<アビス

俺はキャラ的にキッチリ立っていれば女でも可。
ただ、受け狙いだけでDEATH様を女にするのは>>541と同じで却下。
546NAME OVER:04/02/08 13:41 ID:???
悪魔城ドラキュラ+スパルタンX
って、どうよ?
主人公は死門(非シモン)でさ、
ドラキュラ伯爵の命令でシルビアをさらってくるとか、適当なストーリーをつけてさ
つかみ男(ゾンビ)
ナイフ投げ(動く骨柱)
ブーメラン男(アックスアーマー)
毒蛾(カラス)
怪力男(フランケン)
みたいな感じで。
あとは使用キャラとして死門(ゲーオタ用)の他に、飛躍的ジャンプ力を持つアーマーナイト(ライトユーザー用)、アルカード(腐女子用)、カーミラ(萌えオタ用)を用意すればみんな満足。
547NAME OVER:04/02/08 14:01 ID:???
>546
そうなると短剣が最強の武器になるな・・・

ttp://shuxx.hp.infoseek.co.jp/KungFu.html
548NAME OVER:04/02/08 14:51 ID:???
>546
(デンデロデンデロデンデロデロレロ、デンデロデンデロデンデロデロレロ)
ウッ!ウッ!ウッ!ビヨヨョョョョン

アッハッハッハハ、アッハッハッハハ
-GAME OVFR-
549NAME OVER:04/02/08 14:53 ID:???
>>546
という事は、ラルフが自分の事を「シモン」とか言っちゃったり、スケルトンナイトに一撃でぶちゅって潰されたりするのか。
550NAME OVER:04/02/08 22:01 ID:???
ごめん、>>549の発言内容解説してもらえないかな?
551NAME OVER:04/02/08 22:08 ID:???
ところで、191さんのサイトに入れないの俺だけか?
トップから2ページくらい降りたところでNotFound...ってなるんだけど。
552NAME OVER:04/02/08 22:43 ID:???
553NAME OVER:04/02/08 23:32 ID:???
>>2>>477でシリーズ全てですか?
554NAME OVER:04/02/09 00:29 ID:???
>>553
GB版3作が足りない。

レゲーの範囲を無視するとすれば(>>477もレゲーじゃないし)
月下も入ってないし、(X68kの移植だが)PS版の年代記もない。
あと、GBA版の1作目も入ってない。
555NAME OVER:04/02/09 00:31 ID:???
>>553
あとは漆黒と月輪かにゃ?
556555:04/02/09 00:32 ID:???
あひゃ〜3つ4つスルーしてしまったよ・・
557NAME OVER:04/02/09 03:35 ID:???
海外のパソコン(コモドール64?)にも初代が移植されてたと思う。
他には、業務用のVSキャッスルバニア(FC版の移植。対戦ゲーでは無い)
とか…
558NAME OVER:04/02/09 03:48 ID:???
VS基板の悪魔城ドラキュラ(キャッスルバニア)って国内でも正式稼動してた?
調べても海外での稼動しか確認できなかったよ・・・

魂斗羅ザ ハードコアに出てくるシモンの子孫は、
アフロでギター背負っていて倒すとたいやきをばら撒きながら死ぬ。(実話)
559NAME OVER:04/02/09 05:01 ID:???
それは子門真人
560NAME OVER:04/02/09 18:49 ID:???
泳げ!ロウソク君

まーいにーちまーいにーち
僕等はシーモンのー
ムーチーでーしばかれーて
嫌になっちゃうよー

あーるー朝ー
ぼーくはー城のおじさんとー
喧嘩しーてー海に飛び出したーのさー

火が消えました。
561NAME OVER:04/02/09 20:21 ID:???
ろうそくから肉が出る謎。
562NAME OVER:04/02/09 21:31 ID:???
ハートを真面目に「心臓」と思ってみてみると、悪魔城は非常にコワイ。
563NAME OVER:04/02/09 22:03 ID:???
壁の中にある肉は一体誰が保存したのか
564NAME OVER:04/02/09 22:10 ID:???
壁の中にいるババアは一体誰が
565NAME OVER:04/02/09 22:20 ID:???
なぜ足を踏み外すと重力加速度と思えない速さで落ちるのか
566NAME OVER:04/02/09 22:29 ID:???
なぜ鞭は現地で強化されるのか
567NAME OVER:04/02/09 22:36 ID:???
なぜドラキュラはろうそくにサブウェポンを仕込んでくれるのか
568NAME OVER:04/02/09 22:40 ID:???
なぜ悪魔城なのかドラキュラ城ではないのか
569NAME OVER:04/02/09 23:26 ID:???
月下ではナレーションにドラキュラ城が登場
でもゲーム内では悪魔城
570NAME OVER:04/02/09 23:30 ID:???
ドラキュラ伯爵は、肉やサブウェポンなどに呪いをかけてロウソクにしています。
ベルモンドの家宝の鞭ヴァンパイアハンターには、この呪いを解く効果があるのです。
571NAME OVER:04/02/09 23:36 ID:???
呪いが解けたロウソクから時々ムチのようなものがでますが、
これはドラキュラ伯爵に封じ込められた聖なる力(十字架の力、太陽の力、にんにくの力etc)を具現化したものです。
これを取るとベルモンド家の方々はムチが伸びたり、ムチの先から炎が出たり、
効能は色々ですが聖なる力によりパワーアップします。
572NAME OVER:04/02/09 23:42 ID:???
ベルモンド家の個々の能力によって
パワーアップ効果は様々となっております
573NAME OVER:04/02/09 23:58 ID:???
ゲームシステムに無理やり理屈を付けてみようとすることは
IGAの試みに近いものがあり、そう考えると不快である。
574NAME OVER:04/02/10 01:47 ID:???
>>573
口ではIGAウゼーバカアホボケスットコドッコイとか言ってるけど、
そのIGAと同じ事してたんだな…俺(´・ω・`)ショボーン
573ゲットおめ。
575NAME OVER:04/02/10 01:53 ID:???
悪魔城のロウソクについては、マリオのハテナブロックと同じくらい、気にしてはいけない罠。
576NAME OVER:04/02/10 02:07 ID:???
むしろ先祖伝来のムチに錬金術が備わっており、ロウソクをアイテムに変えているのです。
もちろんナイフや聖水らにも同じ能力が備わっております。
ただしゾンビや魔物らに対しては錬金術は施さず魂の浄化に力が注がれるため、アイテムには変えられません。
壁を崩して出てくる物は、あれは江戸川乱歩のアレです。
577NAME OVER:04/02/10 07:27 ID:???
主人公はシモン固定、グラフィックと音楽のクオリティを上げ、ゲームバランス
及びプレイ感覚をその時々でいろいろ変えて、あとはひたすら燃える展開を考え出す。
ぶっちゃけドラキュラの続編はいらん。
色々な”悪魔城ドラキュラ”を作りつづけてくれ方が望ましい。
なんだかんだで今までのシリーズでも元祖系列が一番楽しめたし。
578NAME OVER:04/02/10 08:38 ID:???
イガしょーもない事にばかりこだわりすぎ。

設定は全部シモンでいいから。
ほれ1秒で設定考案作業終了。
時間と労力は全部アクションの中身に回せ。
579NAME OVER:04/02/10 11:26 ID:???
たしかにぶっちゃけ全部シモンでいいな
たまにラルフかリヒター物出してくれてもいい。
新しいベルモンドは考えるたび変になってくし(ヒゲ除く
580NAME OVER:04/02/10 11:48 ID:???
設定上はシモンでいいけど、漏れは
なぜだかシモンという名前が気に入らない

他にこんな人いねーがー
581NAME OVER:04/02/10 12:14 ID:???
じゃあ全部ヴィクターで行こうぜ。
582NAME OVER:04/02/10 13:43 ID:???
>>577
音楽のクオリティは上げなくても・・・むしろ思いきってSCC16音くらいがいいかも。
と個人的に思うが。
583NAME OVER:04/02/10 16:55 ID:???
>>582
そこで白夜の協奏曲ですよ。
584NAME OVER:04/02/10 19:44 ID:???
そういや、シモンって名前は聖書にも出てたなぁと思って調べてたら
こんなん見つけた。

p://home9.highway.ne.jp/babel/hexagon_1/essay/name.html
585NAME OVER:04/02/10 20:41 ID:???
そういや、ヴァンパイアハンターって、ドラキュラ伯爵が封印されている間、どうやって生計をつないでいるのだろうか?
そうそうヴァンパイアなんて現れないだろうし。
586NAME OVER:04/02/10 20:41 ID:???
音色は別にリアルにしなくてもいい。
PSGでもかまわん。
ただ、白夜みたいに曲そのものがへぼいのだけは勘弁してくれ。
587NAME OVER:04/02/10 20:43 ID:???
>>585
サイファとかは教会に仕えているから問題無いだろうけど
ベルモンドさんは…森で果物とか採って生活してそう。
588NAME OVER:04/02/10 20:45 ID:???
>>585
貴族に雇われて捕虜及びスパイ拷問担当になる。
黒いマスクをつけた彼らがムチを振るうたびに、
肉が裂け血が飛び、口を割らない者は皆無であったという…
589NAME OVER:04/02/10 21:17 ID:???
>>585
退魔士でもやってるんじゃないの
590NAME OVER:04/02/10 21:42 ID:???
>>585
輪廻のオープニング見る限り、
リヒターに限れば普通に町で暮らしてるっぽいね。
591NAME OVER:04/02/10 22:18 ID:???
>>582
矩形波3音+ノコギリ波3音+三角波1音+ノイズ1音+SCC音源5音(波形メモリ)
+4オペレータFM音源8音(OPM相当)+PCM音源4音(音階を変えることはできないので、効果音、ドラム、ボイスのみ使用可)
+MT32相当のLA音源
で、究極のコンピュータ音源を実現して欲しい。
592NAME OVER:04/02/10 22:32 ID:???
>>585
本家ベルモンドじゃないけど、
64版のラインハルトは森の奥で修行の日々を送ってたらしいから
他のベルモンドもそんな感じじゃない?

んで、たまに森からでてきて魔物狩りの依頼受けたりして生計立てるとか。
593NAME OVER:04/02/10 22:41 ID:???
>585
白夜のヤツなんかはシモン時代に生き残った
伯爵の眷族を狩るのを仕事にしてたな(ストーリーに記述)

あと、手塚一郎の小説版だとシモンはトランシルヴァニアの森の中で
隠者みたいな生活してたな。
594NAME OVER:04/02/10 23:25 ID:???
>>584のパスの先のテキスト、ちょっと妄想気味だが読み物としては非常に面白かった。
楽しませてもらったよ。ありがとね。

ドラキュラ降臨の年にあぶれたベルモンドねぇ。
まぁ、少なくとも貴族様騎士様の類じゃないと思うよ。
595NAME OVER:04/02/10 23:41 ID:???
>>まぁ、少なくとも貴族様騎士様の類じゃないと思うよ

全く同意
ラルフの置かれていた状況を知っているのかと
596NAME OVER:04/02/10 23:54 ID:???
>>591
> 矩形波3音+ノコギリ波3音+三角波1音
この辺波形メモリで殆ど代用効くじゃん・・・
厳密にではないけど
597NAME OVER:04/02/11 00:00 ID:???
>>594
まぁ、このテキスト見た限りではどうにかして
ソニアの矛盾を消化しようとしてるから仕方無いのかもしれないな。

かといって、ベルモンドが元貴族様騎士様の類だとは間違っても思いたく無いが。
598NAME OVER:04/02/11 00:10 ID:???
普段の鈴主水=自給自足の生活(山奥で狩猟採取w)
599NAME OVER:04/02/11 02:29 ID:???
ドラキュラの最強ムチといえば、炎のイメージ? それとも石化とか?
同人格闘ゲーム作ってるんだけど、ドラキュラっぽいキャラを入れるつもり。
で、武器はムチ系かカタナ系かで悩み中。
600NAME OVER:04/02/11 02:54 ID:???
鎖ムチ以外有り得ないっしょ。
炎のムチはPCE版のような感じでゲージ必殺技が良いでしょう。
MUGENでX68版シモンいるけどな。ムゲファミにもFC版シモン収録されてるし。
601NAME OVER:04/02/11 03:48 ID:???
黙示録外伝とか、バンパイアキラーみたいな光のムチは
萎えるよなー。
602NAME OVER:04/02/11 03:53 ID:???
確かに。光はなぁ・・
603NAME OVER:04/02/11 06:11 ID:???
あう、それだと輪廻の鞭伸ばし技も引っ掛かってしまう。
地味な技なんだからちょっと見逃して欲しいなあ。
604NAME OVER:04/02/11 06:54 ID:???
>>596
MDXを聴く限りだと4オペFMでもまかなえそうだが。
厳密にではないけどw
>>591な仕様だとただ派手なだけで終わりそうなのでもう少し貧相なのキボンヌ。
605NAME OVER:04/02/11 08:58 ID:???
>>604
なら無難にKONAMI_SCC+YAMAHA_YM2151+カスタムPCM1音で。
確かAC版のドラキュラがこんな仕様だと思った。
606NAME OVER:04/02/11 09:12 ID:???
>>605
ACドラキュラはPCMはもちっと多いと思う。

サンダークロス以降の謎(?)のコナミオリジナル音源+PCMとかはどうだろう。
607NAME OVER:04/02/11 10:00 ID:???
音源関連は良くわからんが、X68Kというか年代記でのLA音源?くらいの音色がちょうどいい。
輪廻や月下くらい音色が増えるとゲームやってる感じがしないから嫌いだ。
608NAME OVER:04/02/11 10:38 ID:???
>>605
FM音源はYM3812だ。
2オペ/9chだね。
609NAME OVER:04/02/11 11:39 ID:???
>>607
今のゲーム出来ないな
610NAME OVER:04/02/11 12:44 ID:???
>>601
光の鞭はダメか・・・
俺、結構好きなんだけどな。

つか、最近のイラストで描かれる黒い皮の鞭がSMっぽくて嫌。
やっぱり皮の鞭なら茶色(?)が良いよ
611NAME OVER:04/02/11 12:46 ID:???
>>599
そこで鞭→鉄球→剣の三段進化ですよ
612NAME OVER:04/02/11 13:09 ID:???
剣の長さとムチの長さが同じなのが納得いかん。
613NAME OVER:04/02/11 13:38 ID:???
ムチの色や形状よりも、
主役がムチムチボディーのマッチョであるかどうかのほうが重要だ
614NAME OVER:04/02/11 13:48 ID:???
パワーアップがムチじゃなく、獣王記の様に筋肉が発達していったら燃えるな。
615NAME OVER:04/02/11 13:59 ID:???
>>601
光の鞭(・∀・)カコイイYO!
616NAME OVER:04/02/11 15:02 ID:???
>>607
LA音源もMIDIの一種だが、独特のシャリシャリした高音とかジュワジュワした低音がいいね。
個人的に、X68版グラディウスIIやパロディウスだ、ジェノサイドはX68内蔵FM音源とLA音源を同期させて演奏させるんだけど、
究極のコンピュータ音源って感じで凄く良かった。
617NAME OVER:04/02/11 17:45 ID:???
>>615
バンパイアキラーのヤツは光の鞭っちゅうか波動の鞭だな。
アレはカコイイ。
618NAME OVER:04/02/11 20:02 ID:???
鞭の形状よりも脛毛の処理が気になる。
つるつるだし。
619NAME OVER:04/02/11 20:52 ID:???
バッカオマエラ最強のムチはSFCの「くねくねムチ」だろ。
悪魔城最悪最強の敵である、カラスやコウモリやメデューサヘッド対策に特化した
おそるべき兵器なんだぜアアン?
620NAME OVER:04/02/11 21:57 ID:???
>>618
ベルモンドの血統の特徴ということにしてみてはどうだろう、
筋肉質なのと太ももに毛がはえないのは。
621NAME OVER:04/02/11 22:03 ID:???
きっとモンスター共と戦っていろんな液を浴びてるから永久脱毛状態なんでしょう。



頭髪は…
どうなんでしょうね
622NAME OVER:04/02/11 22:16 ID:???
ベルモンドのイメージとしては・・・

毛抜きでちまちま抜くよりは、
涙をこらえながらガムテで一網打尽

の、イメージ。
抜いてると仮定しての話だが。
623NAME OVER:04/02/11 22:26 ID:???
コナン・ザ・バーバリアンも生えてなかったよ
624NAME OVER:04/02/11 22:43 ID:???
こんなんやるなら悪魔城の映画化しろよと

ttp://www.vanhelsing.net/
625NAME OVER:04/02/12 02:21 ID:???
毛は擦れてなくなってくんでしょ?
裸族とかはほとんど体毛ないし。
626NAME OVER:04/02/12 02:47 ID:???
裸族と同じあつかいかよ
627NAME OVER:04/02/12 04:13 ID:???
しかしこのスレでドラキュラ2だけはどうしようも無いクソとか言われると悲しいなぁ。
最近また遊んだが(ちなみに海外ROM版)正直最近の探索型3作より緊張感あって楽しいよ。
○経験値無し(ザコ敵とのパワーバランスが著しく崩壊しない)
○一発死(穴)有り(ジャンプ多用するのでACTゲーしてるって実感出来る)
○ROM版だけは読み込み無い(まあ、これだけはDS版の唯一最大の欠点だが・・)
ROM版2の気になる音は、正直内蔵音源のみで上手く再現してるなって出来だし。
(館の曲=タワーオブドゥーム?は特に頑張って鳴らしてますって感じる>藁)

ちなみにシリーズで国内発売物は全部所有してます(AC基板、X68K版も)
海外版はFCの1&2(国内ではディスク物)のみだが、悪魔城伝説海外版ホスイ・・。
628NAME OVER:04/02/12 10:24 ID:???
悪伝海外版って2周目がけっこう違うんだっけ?
メデューサヘッドが髑髏みたいなヤツになってて、軌道も不規則になってたりして。
あとグラントのナイフも投げないらしいし。
音楽も特殊チップを積んでいないからFC内蔵音源だけのアレンジになってるらしいし。
・・・ちょっとやってみたい。
629NAME OVER:04/02/12 11:29 ID:???
>>627
2発売直後に入手して遊んだけど、結構好きだった。
すぐに終わってしまうのが残念だったし、
ゲームとしては初代や伝説のほうが楽しめたけどね。

ホラーっぽい雰囲気が好きだったのかな。
音楽が良かったこともあるけど、
他の作品が怪物がいるのが「城」その他の限られた空間だけなのに対し、
2は夜ともなれば人が暮らす街中にも魑魅魍魎が跋扈する。
オドロオドロシイメッセージが出た後、音楽も一転ハードになって。なんともたまらん。

敵にダメージ食らって吹っ飛ばされて画面が切り替わってロード、は辛かったが。
630名人:04/02/12 13:00 ID:???
LA音源なんてRolandがYAMAHAに対向して出しただけだろ
SCのほうがイイ。
631NAME OVER:04/02/12 13:22 ID:???
月下のオマケについてくるサントラの68悪魔城SC-55版は別物かと思うくらい良かった。
や、元もいいけどね。
632NAME OVER:04/02/12 18:30 ID:???
>>630
なんつーかSCCを持ち上げるために政治的なことを持ち出してLAをけなすのもどうかと思うんだがな。
SCCだってMSXでFM音源と対抗していたし。
オレはLAもFMもSCCもPSGも好きなんだけどなあ。
633NAME OVER:04/02/12 22:40 ID:???
ドラキュラ2はRPGになってるのも痛かったが
続編なのに鞭振りのパターンがヘボくなってたり動作が全体的にショボくなってたのがなあ。
634NAME OVER:04/02/12 22:41 ID:???
年代記ってサウンドテストで一通り聴けるよね。
サウンドテストでは簡単に聴ける7面の曲、Etudeなんたら、特に感慨なんてなかった。
しかし実際のプレイで苦労に苦労を重ねて7面に辿り着き、その曲が流れた瞬間鳥肌が立った。
いやはや、ゲーム音楽はサウンドテストで聴くもんじゃないってのを思い知らされた。
635NAME OVER:04/02/13 00:14 ID:???
>>634
Etude For The Killer かな?
X68版の曲と言えばMoon Fightとか
Thrashard In The Cave とかをあげる人が多そうだけど、
俺はやっぱEtude For The Killerが一番好きだな。
636NAME OVER:04/02/13 00:22 ID:???
なんか、ドラキュラ2って書いてあると
悪魔城ドラキュラII〜呪いの封印〜の話題なのか、
ドラキュラ伝説IIの話題なのか、にわかには判別つかないので
このスレッドでは前者を「ドラキュラ2」、
後者を「ドラ伝2」と呼ぶことにしてみてはどうだろうか?
637NAME OVER:04/02/13 01:07 ID:???
「初代」「MSX」「ドラキュラ2」「悪伝」「ドラ伝」「ドラ伝U」「SFC初代」「X68」「XX」「輪廻」「月下」…
VAMPIRE KILLERだけ略称がないような。
638NAME OVER:04/02/13 01:10 ID:???
ヴァンキ〜
639NAME OVER:04/02/13 01:55 ID:???
VKでいいんじゃ?
640NAME OVER:04/02/13 02:28 ID:???
>>637
あのー漆黒・・・
いや、何でもないです。
641NAME OVER:04/02/13 02:34 ID:???
>>635
俺は人形の塔が好きだ。
642NAME OVER:04/02/13 02:57 ID:???
俺はやはりVampire Killerだな
あの出だしからしてやられた
643NAME OVER:04/02/13 03:15 ID:???
636>
俺が627でドラキュラ2で表現したのは機種依存文字を使わないようにする為だよ。
あなたが今使った「2」は多分機種依存文字だと思うので人によっては文字化けするし。
恐らくこのスレにいる人は多分・・
「ドラキュラ2〜呪いの封印〜」→ドラキュラ2、DS版2
「ドラキュラ伝説2」→伝説2、GB版2
・・って感じで表現してると思う(あくまで一例です)。
なので提案する事自体悪いとは言わないが、自分を基準にするのもどうかと思うぞ。

音楽だとAC版が最高にお気に入り、なんでAC版の曲だけ使われないんだろう・・。
(まあ、暁で一曲使ったが・・輪廻では没になるし)。
644NAME OVER:04/02/13 03:21 ID:???
I II III IV Vはアルファベット組み合わせてるだけだから>>636のもしない。
T U V W Xはする。
645NAME OVER:04/02/13 03:29 ID:???
というか伝説ならともかく(この時点でどっちかわからん)
伝説2をそれと分からない言い方はしないと思うが。
646NAME OVER:04/02/13 04:05 ID:???
>644
そっか、勘違いだったね・・スマン>636
647NAME OVER:04/02/13 04:17 ID:???
AC版は4.5面の曲が好き。
648NAME OVER:04/02/13 10:58 ID:???
Vampire Killerつか「デジャヴ」版が好きだな
初めて城内に突入した時は嬉しさのあまり転げまわったもんよ

あとは、シモンのテーマも最高、俺が悪魔城シリーズにハマッた原因の一つ
649NAME OVER:04/02/13 11:58 ID:???
シモンのテーマはSFC版が神
650NAME OVER:04/02/13 15:17 ID:???
SFC版は譜面が結構しっかりしていると思う。
パートごと適宜楽器を指定して、いい音源で演奏すれば今でも通用しそうな感じ。

パートごとの楽器割を変えたほうがいいってのは、
たとえば「血の涙」の主旋律がストリングスなのが納得いかないから。
もっと妥当な楽器があるのではないかと・・・。
651NAME OVER:04/02/13 15:24 ID:???
SFC版はストリングスの音がなんかシュワシュワしてるのがいいんだよねえ。
ROM容量を少しでも削るための苦肉の策だったんだろうけど、逆に味が出てる。
652NAME OVER:04/02/13 16:15 ID:???
68k版の「シモンのテーマ」が好き
なんか、ドラキュラ伯爵の邪悪に対する最後の希望みたいな感じで
653NAME OVER:04/02/13 17:52 ID:???
>>652
良いよね、あのアレンジ。静かなイントロから徐々に盛り上がっていく感じが好き。
PS版のアレンジモードのは最初から派手であんま好きくない。
静のアレンジとしてはバンパイアキラー版のも好き。
654NAME OVER:04/02/13 20:30 ID:???
SCORE−004253 TIME 0143 STAGE 12
PLAYER ■■■■□□□ ┏━┓●−42
ENEMY ■■■□□□□ ┃╂┃ P−01
                 ┗━┛

             /⌒\     /\
            /'⌒'ヽ \  /\  |
            (●.●) )/   |: |
             >冊/  ./     |: /
           /⌒   ミミ \   |/
           /   / |::|λ|
           |√7ミ   |::|  ト、
           |:/    V_.ハ
          /| i         |
           и .i      N
            λヘ、| i .NV
              V\W
         /^^^^*
   ∧_∧  /
  ( ´∀`) /  
   つ   つ   
  | | |
  (__)_)

655NAME OVER:04/02/13 20:39 ID:CbmGDPeg
>>654
乙です
656NAME OVER:04/02/13 21:35 ID:???
SFCの血の涙でかなりしびれたんだけど・・・
そう言う人って少数なのかしら?
657650:04/02/13 21:42 ID:???
>>656
いや、かなりイイとおもう。
悪いって言ったと思ったんだったらごめんね。
俺も現行のままでかなり好き。

ただ・・・

欲を言えば、イントロですごく盛り上げておいて、
主旋律に入る瞬間、主旋律がストリングスなので肩透かしを食らうというか。
658NAME OVER:04/02/13 21:54 ID:???
血の涙は輪廻版もカッコイイと思ふ。

しかし輪廻版「十字架を胸に」はカッコイイなぁ。没にしたのもったいない。
659NAME OVER:04/02/13 21:57 ID:???
>>657
いやいや、そういうつもりはないっす
ドラキュラ初体験がSFCで、血の涙がかっこよかったから
印象強すぎるのかもしれない

あと肩透かしとは感じなかったなぁ
盛り上がった後の透き通るようなのが好きだった

感じかたは人それぞれと言う事で( ´∀`)
660NAME OVER:04/02/13 22:34 ID:???
血の涙はやはり元祖が好きだけどな。染々していて鎮魂シナリオにあってる。
延々あの曲を聴きながら探索しているのってストイックな感じがいいんだよね。
他はループの辺りにあるまったりした追加譜面が嫌。
661NAME OVER:04/02/13 22:53 ID:???
>>660
そこでバンパイアキラー版とAC版ですよ。
両方ともイイ出来。
662NAME OVER:04/02/13 23:04 ID:???
>>651
ケチる意味もあったと思うけど、
容量制限も厳しいよ。
663NAME OVER:04/02/13 23:20 ID:???
正直自分には
血の涙(オリジナル)のイントロ部分は耳に障る音だったので
その後のアレンジ版もあまりいい印象無いです。

決してバカにしてる訳じゃないですよ。
664NAME OVER:04/02/13 23:25 ID:???
>>658
禿同
ゲームで十字架を胸にが流れてたら泣いてただろうな
665NAME OVER:04/02/13 23:53 ID:???
十字架を胸には、使いどころが難しそう。
でも、決まればきっと鳥肌ものだよね。なんせかっこいい曲だから。
666NAME OVER:04/02/13 23:59 ID:???
アケ版の音楽は悪伝と並んでシリーズ屈指の名曲揃いだと思うんだが、
実際に他作品内で流用されたのって暁での「夜まで待てない」だけだな。

使いまわしは好きじゃないけど、もう少し光を当ててもよさそうな気がする。
667NAME OVER:04/02/14 00:03 ID:???
悪魔城ドラキュラ
FC版とSFC版って作曲者違う?
668NAME OVER:04/02/14 00:26 ID:???
俺はたっぴーさんのアレンジでヴァンパイアキラー、血の涙、ビギニングを聞いてみたい。

実は摩陀羅2のときからずっとファンなんだよな・・・。
669NAME OVER:04/02/14 01:20 ID:???
「夜まで待てない」は文字通り夜間より夕方か昼間のステージに使って欲しい所だ
AC版は時計台の恐怖のサビの部分も好きだな
670NAME OVER:04/02/14 01:27 ID:???
>>669
時計台かどうかは忘れたが、アーケードのフランケンがボスのステージBGMは好き。
671NAME OVER:04/02/14 01:30 ID:???
>>670
時計台ですな。
高速上昇台とフライング骸骨がうぜぇステージ
672NAME OVER:04/02/14 01:32 ID:???
PCE版、いわゆる血の輪廻が近所の店で8500円で売っていたのですが
即買いでしょうか?

PCE版でお気に入りのBGMはop13と幽霊船の絵かなぁ・・・
673NAME OVER:04/02/14 01:36 ID:???
>>671
時計台でしたか、ご指摘ありがとうございます。
そういやアーケード3面ボス(騎士)って、何か元ネタがあったと思うんだが
どうしても思い出せない…。
674NAME OVER:04/02/14 02:11 ID:???
>>672
微妙だな...
でも1万以上で売ってたりするところもあるし保護しておいたほうがイイかも
輪廻は幽霊船の絵もいいしCross a Fearも好きだな
というか捨て曲無いな
675NAME OVER:04/02/14 02:16 ID:???
>>674
平均相場は?
一応一万円切ってれば買いって話は聞いたことがあるけど
ちなみにバンパイアキラーは軒並み15000円以上してるね。

ところで輪廻STAGE5’のBGMタイトルって
SlashとOp13のどちらが正しいのか誰か知ってます?
676NAME OVER:04/02/14 03:15 ID:???
>667
全然違う。
FC版はスタッフロールが無いが、山下絹代氏と言われています。
(コナミ退社後、ナツメへ)
SFC版は、戸島壮太郎氏。
こちらは今でもコナミに在籍していて、GBA版ドラキュラにも関わっている
みたいです。
677NAME OVER:04/02/14 03:21 ID:???
>>676
山下絹代さんはMSX2版ドラキュラでは?
678NAME OVER:04/02/14 03:33 ID:???
>>675
俺が見たのは6800と10000ちょいだったかな
んで6800の買い戻した
あと5面裏はOp.13が正しい
679NAME OVER:04/02/14 06:06 ID:???
>>676
基本的にコナミの音楽担当は誰が誰だかわからない場合が多い罠。
矩形波倶楽部と言っておけば間違いないけど…。
SFCの担当の人はまだ活躍中だったとは。かなりの古株になるにかな。
そろそろ山根ミチルもお腹いっぱいになってきたんで、次回作はこの人にでも…。
680NAME OVER:04/02/14 07:22 ID:???
地獄車さんってまだいるの?
681NAME OVER:04/02/14 10:25 ID:???
グラント強いね
682NAME OVER:04/02/14 11:14 ID:???
地獄車さんまだいるならまたやってほしいな
683NAME OVER:04/02/14 15:07 ID:???
>>677
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/bibi/html/work.html
MSX2はやられてないそうだぞ。
684NAME OVER:04/02/14 16:22 ID:???
X68Kのヴァンパイアキラーかこよすぎるな・・
つーか68Kの音楽は悪いものがないね。
685NAME OVER:04/02/14 17:01 ID:???
欲を言えばX68K版は悪魔城伝説のメインテーマも入ってた方が
当時主要シリーズのメインテーマが揃って良かったようなそうでもないような
686NAME OVER:04/02/14 18:52 ID:???
>私が就職して曲を初めてかいた作品は某メーカーのディスクシステム第1弾の『悪魔城ドラキュラ』でした。

>私は音大を出た訳でもなくて、音楽理論とかも知らないけど、そう言う人でも、曲を作ったり、打ち込んだり出来る訳です。


神だ・・・神過ぎる。。。。((((((( ;゚Д゚)))))
687NAME OVER:04/02/14 18:56 ID:???
X68k版ならMoon Fightもいいぞ
特に月が綺麗な日に聴くとたまらん
688NAME OVER:04/02/14 20:58 ID:???
68版は名曲揃い。
FM、LA、GSそれぞれ味があるし。
689NAME OVER:04/02/14 20:58 ID:???
年代記のX68k版をプレイしてるのですがステージ10のステンドグラスが割れるところがクリアできません。
骸骨2体の骨投げコンボとステンドグラス野郎の分裂アタックが避けられないっす。
対処法教えてくだせえ。
690NAME OVER:04/02/14 21:31 ID:???
>>689
骸骨2体は確かにキツイよね。たまーに1匹が下に落ちてくることがあるけど
安定じゃないしね。やっぱ、慣れかな。
分裂アタックは、下に逃げればやり過ごせたような・・・?
まぁ、仮にダメージ受けてもボス前に肉あるから安心して進めるけどね。
691NAME OVER:04/02/14 21:47 ID:???
>>689
ガイコツが上から3番目の足場にきたときにその足場の真下からジャンプしつつ
聖水を投げてみよう。うまくいけば足場で聖水が燃えるのでガイコツを倒せるはず。
ステンドグラスマンは出現したらとりあえず一番上まで上ってステンドグラスを一番上の左の足場に誘導して
んでシモンは一番上の真ん中の足場からジャンプしつつ聖水を投げる、
んでシモンを右に移動させるとステンドグラスが
燃えてる聖水に自分からあたりにくる。んでステンドグラスが砕けたら
下に飛び降りて避難。これでノーダメージでいけるはず。

かなりわかり難い説明力ですまそ・・・
692NAME OVER:04/02/14 22:03 ID:???
ステンドグラスは出現する時に足場の左の方にいたら右に落ちていく。
693NAME OVER:04/02/14 22:16 ID:???
>>691

こんな攻略もあったのか。
694NAME OVER:04/02/14 22:22 ID:???
今年代記オリジナル7週目クリアしてきた。。。疲れた・・
695NAME OVER:04/02/14 22:55 ID:???
>>690-691
どうもありがとう早速やってみるよ。
696NAME OVER:04/02/14 23:17 ID:???
年代記のオリジナルモードは最初やった時X68K版と比べてムチを振った後、
画面にムチのグラフィック(当たり判定)が残る時間が微妙に短いんだよなぁ。
ムチの一連の動作はゲーム性(攻略)に関わるからPS版に慣れるまで戸惑った。
まあ、自分の感覚をリセットして遊べば問題無いしPS版も楽しいんだけどね。
当時音源はSC55しか持ってなかったけど、GM音源版聞けたのが嬉しかった。
個人的にはGM版のほうが原曲に近くて(アレンジ度低い)好みだし。

少し上に4面のステンドグラスのネタがあったが、PS版だと割れる音が小さくてしょんぼり。
X68K版みたく他の効果音よりあからさまに大きくないとドキっとしないんだよね・・。
697NAME OVER:04/02/14 23:53 ID:???
いや、X68K版って本当に名作ですなあ。今のコナミはもう一度昔のゲームを見て
原点に帰って欲しいよ。
698NAME OVER:04/02/15 00:26 ID:???
>>697
この手の煽りもいいかげんウザくなってきたよ。
昔の作品褒めてりゃいいや、みたいなのはどうもなあ。

俺はX68K版も昔はそれこそ毎日一週するくらいやり込んだが
あれはやはり昔のゲームだと思うよ。
あんなのを今出してもほとんど付いてこないと思うよ。
699NAME OVER:04/02/15 00:30 ID:???
音楽の話といえば・・・
Castlevaniaって、キャッスルバニアじゃなくて、キャッスルヴェニアじゃないのか?

なんか、昔の悪魔城ドラキュラアレンジCDの曲中で、外人さんが
「キャソーヴェイニャ」と発音していた覚えがあるんですけど。
700NAME OVER:04/02/15 00:39 ID:???
ネイティブな発音だとそうなんだろうけど
キャッスル+トランシルバニアの造語だしな。
701NAME OVER:04/02/15 00:47 ID:???
>>698
じゃあ藻前はこの先ずっと探索型でいいのか?
702NAME OVER:04/02/15 00:48 ID:???
>>689
旧シリーズのよさを生かしつつ、
新しい流れに乗せるのが、プロデューサーの手腕の問われるところだね。
しかるにIG(ry

旧シリーズの良さを生かさないなら、シリーズタイトル掲げてやる必要もないし。
それでもやるならFFに次ぐ第二の羊頭狗肉ゲーと嘲られるハメに。
しかるにIG(ry

月下の段階ではそういう姿勢が見られたが、
結局は台詞上のファンサービス程度に終始してしまった。
「ここで体を休めていきなされ」とか「いいところにつれてってあげよう」
あと、フェイク3名とか?

なんかこう・・・じっくりやっても楽しくて、
テクニカルにプレイしてとかも出来て・・・ってゲームは出ないものだろうか?
703NAME OVER:04/02/15 00:50 ID:???
ステンドマン倒してメデューサまできました。>>690-692の皆様ありがとうございます。
なんか強いんですけど、このアマ。聖水でどうしろと。あと肉どこ(´Д⊂グスン
>>696
他に違うとこあるんですかね。噂によると狼のパターンも違ってると聞いたんですが。
まあしばらく会えそうも無いけど
704702:04/02/15 00:52 ID:???
>>698でした。スマン。
705NAME OVER:04/02/15 01:00 ID:???
>>703
おお、メドゥーサまでいったか。おめでとん。
肉はメドゥーサの部屋の右下をたたけば出てくるよ。
で、メドューサの対処法は戦闘開始前からメdゥーサにかなり接近しておいて
開戦早々聖水&ムチで叩きまくるとハメ殺せるよ。2連射があるとなお良い。
再びわかり難い説明スマソw
706NAME OVER:04/02/15 01:11 ID:???
>>703
大丈夫、人狼の攻撃は見て対処できるb クロス持ってりゃ鬼に金棒さ。
初めて戦ったときは1撃食らえば死ぬ状態だったけどなんとかなった。

あと、オブジェはできるだけアイテムで壊そう。連射アイテム出やすくなるから。
707NAME OVER:04/02/15 01:13 ID:???
別に月下はいいんだよ月下は。まあ元凶でもあるが。
旧シリーズはもうあきらめry
708NAME OVER:04/02/15 02:50 ID:???
>677
遅レスだけど、MSX2版ドラキュラとFC版ドラキュラは、エンディング曲以外は
同じなので、MSX2版作曲者=FC版作曲者と見て良いのでは。
ファミコン版はスタッフロールが無かったけど、MSX2版はあった。
クリアして確かめれば良いんだけど、サクッとクリア出来そうにないので…
709NAME OVER:04/02/15 08:47 ID:???
X68k版って時計台の5面は6面,7面より難しくない?年代記だけど。
6面の人形塔があまりにも拍子抜けだったから、ちょっとX68k版の攻略サイト見てみたら
人形の動きのいやらしさから難しいみたいなこと書いてたんだけど、もしかして
年代記の人形の動きはX68kと違うんかな?
どちらにせよ、人形,拷問ともに時計台に比べて、仕掛けや敵の動きを覚えなくちゃ
話にならないってことがないから簡単な気がする。死神も体力ありゃ問題ないし。
710NAME OVER:04/02/15 09:32 ID:???
>>699
VirtuaFighterだって意図的にバーチャファイターと表記している。
西洋の発音を意図的に日本の50音的なカタカナ語にしているのに、
ちょっと英語ができる人はカタカナ語も西洋的な発音で言う人がいるけどイタいと思う。
シーをスィーと言う人とか。
そういうのはアルファベットの綴りを間違えたときにツッこんでください。
>>709
とりあえず68版の人形はムチを避けるので、ジャンプ下降時にムチを打つなどの工夫をしないと当たらない。
ま、6周目の記憶とか混じってるんで1周目でそこまであったか忘れたけど・・・
711NAME OVER:04/02/15 12:11 ID:???
狼女が強かった
712NAME OVER:04/02/15 12:40 ID:???
>>711
まだ大ボスのドラキュラは倒してないから何とも言えんが、それ以外のボスは体力と
相性のいいサブウェポンさえ持ってればごり押しで問題ないんじゃん?狼女も。
だからボスに対して印象は全くなく、道中に関してはトラウマの様に残ってる。
713NAME OVER:04/02/15 12:43 ID:???
この日本の日常で「キャソーヴェイニャ」なんて発音してたら
それはもはやアホだぜ。
714NAME OVER:04/02/15 13:13 ID:???
イガッソーヴェィニァ!
プロデュースド・バイ・イガ!
715NAME OVER:04/02/15 13:54 ID:???
>>712
俺は逆
まぁサブウェポン使わないで戦ってたからかもしれんが
716NAME OVER:04/02/15 14:00 ID:???
ところで歴代主人公の中で最強は誰だと思います?
あくまでもキャラ設定での強さではなくって、自分で操作する場合での
最強キャラね。
717NAME OVER:04/02/15 14:08 ID:???
なんとなく荒れそうな話題…
718NAME OVER:04/02/15 14:14 ID:???
ダントツでSFC無印シモン
上にも振れて死神様も簡単に逝かせられます
719NAME OVER:04/02/15 14:18 ID:???
>>716
カオスリング+バロール+ルビカンテを装備した蒼真だな。
次点:ヴァルマンウェを装備したアルカード(月下)
ある意味スレ違いかも知れんが…
720NAME OVER:04/02/15 14:32 ID:???
レッドミノタウロス+カオスリングのソウマだな…。
強すぎてつまらんから使わんけど。
721NAME OVER:04/02/15 14:33 ID:???
リヒター(月下)
722NAME OVER:04/02/15 15:17 ID:???
月下以降は違うゲームだろ
723NAME OVER:04/02/15 15:19 ID:???
↓悪魔城シリーズ限定で最強キャラどうぞ
724死神:04/02/15 15:22 ID:???
デス
725NAME OVER:04/02/15 15:22 ID:???
やっぱ死神様だよな
726NAME OVER:04/02/15 15:24 ID:???
↓悪魔城シリーズ限定で最強のプレイヤーキャラどうぞ
727NAME OVER:04/02/15 15:26 ID:???
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
728NAME OVER:04/02/15 15:30 ID:???
悪魔城の最強プレイヤーキャラは>>726に決定しました。
729NAME OVER:04/02/15 15:30 ID:???
というわけで726が最強
730726:04/02/15 15:37 ID:???
…気を取り直して
↓悪魔城シリーズ限定で最強のプレイヤーキャラどうぞ
731NAME OVER:04/02/15 15:38 ID:???
   ∧_∧ ∩
   <ヽ `Д´>ノ
 (( (⊃   )
   (  <⌒) ))
    (__フ
732NAME OVER:04/02/15 15:57 ID:???
発音記号で「ae」みたいのあったよな。
それじゃね?
733NAME OVER:04/02/15 16:20 ID:???
ライトニングサイファ
734NAME OVER:04/02/15 16:36 ID:???
結局、ゲームシステムによるものだから一概に強いとかは決められない気がするなぁ
AC版に輪廻のリヒター持って来たら最強なわけだし、
SFC版のシモンが月下で使えても弱いかもしれんし・・・・・


でもこれだけは言える、



ド ラ 伝 1 の ク リ ス ト フ ァ ー が 最 弱 。
735NAME OVER:04/02/15 16:49 ID:???
輪廻版マリアかな?
打たれ弱いし、軽量級だけどあの機動性と攻撃力は捨て難い。
736NAME OVER:04/02/15 17:08 ID:???
ttp://midi.yagr.com/
ところで、ここは外出ですか?
(海外MIDIサイト)
737NAME OVER:04/02/15 17:11 ID:???
…気を取り直して
↓ベルモンドの家系限定で最強のプレイヤーキャラどうぞ
738NAME OVER:04/02/15 17:21 ID:???
SFC版シモン
739NAME OVER:04/02/15 17:25 ID:???
いやだからリヒターに落ち着くんじゃないの?
月下以前でしょ?

決め手になるのは中途での階段上り降り技能と最初から鎖鞭持ってるってことで。
いいのかそれでって感じの決め手だけど……
740NAME OVER:04/02/15 17:32 ID:???
というか最強を決めたがるという時点で厨臭いな・・・
個々の作品中に出てくるプレーヤーと敵キャラとの相対的な強さの比と、プレーヤーキャラ
同士の絶対的な強さの比では異なってくるし。
普通はプレーヤーキャラの強さに合わせて敵の強さを調整してバランスを取るものだし。
まぁ月下だとどちらの評価方でも最強になるんだけど・・・
741NAME OVER:04/02/15 17:36 ID:???
>>740
そんなこたわかっとる
敢えて絶対評価してみようという試みだ
742NAME OVER:04/02/15 17:37 ID:???
最強の根性キャラなら
ガラモスを倒したリヒターで決まりなんだがなあ。
ハメで倒したがあれはキツかった。
743NAME OVER:04/02/15 17:39 ID:???
ここは中を取って、最強キャラは死門と、いうことで。
744NAME OVER:04/02/15 18:13 ID:???
ホーミング弾や炸裂弾、冷凍弾等多彩な飛び道具を使いこなし
天井を歩けて伯爵愛用の傘で敵の攻撃も防げる
ドラキュラくんもなかなかの強さですぞ。
745NAME OVER:04/02/15 18:50 ID:???
>>742
スレ違いなわけだが、
自分もリヒターでガラモスさんはナイフのアイテムクラッシュなしでは倒せません。
昇竜拳もスライディングも知らなかった時は
瞬殺瞬殺瞬殺されまくったな。
ゲームオーバーからリトライまでの時間やレスポンスがもそっと良ければな。
746NAME OVER:04/02/15 19:03 ID:???
ガラモスはうまくすればムチだけでハメられる。そこにもってくまでが勝負。
747NAME OVER:04/02/15 20:15 ID:???
死門マジ強えぞ
あのスクロール位置も要因の一つだが
748NAME OVER:04/02/15 20:22 ID:???
主人公じゃなくてもいいならソレイユ・ベルモンドが最強。
749NAME OVER:04/02/15 20:30 ID:???
>>748
洗脳されちゃってるけどな

リヒターといいソレイユといい、
なんかベルモンド家は能力が高そうな奴に限って操られるな。

精神修行が足りないのだろうか
750NAME OVER:04/02/15 20:42 ID:???
>>737は自分の流れじゃないと嫌なようですね
751NAME OVER:04/02/15 20:51 ID:???
>>749
そりゃあリヒターの場合、女作っているような貧弱野郎だからな。
ソレイユも多分そうなんだろう。
752NAME OVER:04/02/15 20:55 ID:???
ソレイユは第一人称が僕だからな
753NAME OVER:04/02/15 20:55 ID:???
ところで、ソニアとアルカードの息子がラルフだという説が正しいとすれば
悪伝は、爺さんが孫を英雄に仕立てる&孫の嫁を探すのにガンガルゲームなのですか?
アルカード「よーし。パパ、爺さんを倒すのに協力しちゃうぞ。」
754NAME OVER:04/02/15 20:58 ID:???
露出度満点な服着てたった一人で進んでいくシモンが最強
755NAME OVER:04/02/15 21:09 ID:???
>>753
三代に渡る壮大な釣りかもしれん
756NAME OVER:04/02/15 21:09 ID:???
リヒターは輪廻に登場した女達(婚約者含)に振られた勢いで洗脳されたと妄想。
ソレイユは親父のあまりの弱さに(ry
757NAME OVER:04/02/15 21:24 ID:???
>>756
リヒターはXXのマリアのみ救出ENDと月下を繋げるとなんとなく
話の辻褄が合うような気がしないでもない。

XXにてアネットを自らの手で殺害
そのトラウマをシャフトに突かれて洗脳、アヒャ(゜∀゜)化
758NAME OVER:04/02/15 21:36 ID:???
常々思うんだが、IGAにダイエーを任せたら上手に解体してくれるんじゃないのかと思うんだが。
実績なら俺が保証する。
759NAME OVER:04/02/15 22:10 ID:???
760NAME OVER:04/02/15 22:38 ID:???
>>755
ああ、なるほど。
悪魔城ドラキュラシリーズはドラキュラ側とベルモンド側に別れて
表面上お互い対抗しているようで、実は表裏一体で
ドラキュラ側が悪役で需要をつくり、
ベルモンド側が退治役で供給する 
これで民衆から金を巻き上げて、裏でウハウハしてるわけですな。

どっかのくにのヤクザと警察みたいなもんですな。

ベルモンド一族はとんでもねー悪党だ。
リヒターとかソレイユは実は操られたフリをしてただけ?
761NAME OVER:04/02/16 00:08 ID:???
なんかドンドン話が変な方向へ・・・。
762NAME OVER:04/02/16 01:13 ID:???
>>760
もはやドラキュラとベルモンドの馴れ合いは公然の秘密となっていた。
両者は協議の末、「最終的にはドラキュラの復活を4年に1度にまで短縮したい」と発表。
止まる所を知らない搾取に対し民衆は強く反発、一人のベルモンド・キラーを呼び寄せた。
彼こそはかつて共に戦いつつもベルモンド一族に染まらなかったただ一人の男、
あのグラント・ダナスティーの末裔だった・・・。
763191:04/02/16 01:14 ID:???
>>551
酔いながら久々にPC起動。
潰れたわけじゃないので
その内復旧します。
というかnifty側が見れないだけなので
ほとんど見れます。



ちと外に行ってきます・・・
764NAME OVER:04/02/16 01:35 ID:???
>>762
このスレ向きのネタだな
ストーリーの無いゲームにストーリーを付けるスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1072854700/
765NAME OVER:04/02/16 01:38 ID:???
>>762
オリンピックかよ!
766NAME OVER:04/02/16 02:05 ID:???
で、>>763はこのスレの>>191なわけ?
767NAME OVER:04/02/16 02:09 ID:???
違う。
768NAME OVER:04/02/16 02:20 ID:???
ttp://prv191.hp.infoseek.co.jp/projectv/crmo.html
簡単に言えばこのHPの作者。ドラキュラの格闘ゲーム作ってる。
769NAME OVER:04/02/16 02:21 ID:???
ほへ〜
770NAME OVER:04/02/16 06:58 ID:???
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/oakane/dracula/pro.html

ソニアとアルカードの息子がラルフというのはここの下のほう見ると本当っぽい。
「そんなに会社で影響力ないかも…。」って言ってるIGAがシリーズ大虐殺するなんて
昔は考えもしなかったよ。

それにしても昔はIGA本人から回答が来てたんだな。
この頃はまだコナミも…。
771NAME OVER:04/02/16 08:09 ID:???
ガラモスの話題が上がったついでに一つ。
ガラモスをタックルだけで倒した香具師、いる?
俺は無理で結局ハメに走ったのだが。
772NAME OVER:04/02/16 08:55 ID:???
>>770
ただ月下で表に出さなかった公式ともボツとも言えない設定を
漆黒スタッフが勘違いして検証もせず安易に使用したということだろ。
ということであれじゃホントとも公式ともいえない。
773NAME OVER:04/02/16 09:09 ID:???
>771
アッパーとスライディングも無しか?
できないことも無いがめんどくさいな
774NAME OVER:04/02/16 14:24 ID:???
>>770

>開発を担当したチームがかってに世界を構築できてしまいます。

それでいいじゃん。
下手にまとめようとするからムチャクチャになるんだから。
歴代キャラの関係図なんてファンに勝手に想像させとけばいいんだよ。
むしろ年表を作る為に特定の年代(19XX年)として設定しようとする事が、
後の作品の足枷になっているじゃないのだろうか?
775NAME OVER:04/02/16 14:29 ID:???
しっかしなんだなぁ
このゲーム、まとめられないほど複雑な設定があるわけでもないんだから、
ちゃんとした世界観を構築してしまってもさして問題などなかったはず。
今更こんなこといっても手遅れだけど・・・
776NAME OVER:04/02/16 16:28 ID:???
IGAの失敗点は城内探索システムに完全シフトさせてしまった事も無論あるかもしれないが
もう一つは月下以後の作品の世界観を耽美系にほぼ統一してしまった事かもしれん
各作品ごと別の世界観で出していれば、ここまで叩かれなかったかも・・・
777NAME OVER:04/02/16 19:08 ID:???
>>771
ノシ
初めて倒した時がそれだったよ。
最大HPきちんと上げていったせいか
言うほど辛くは感じなかったかな。まあ不毛な作業には違いないが。


IGAは死神をどう扱っていいか困ってそう。
円舞曲の死神、セリフ無いし。
778NAME OVER:04/02/16 19:46 ID:???
そもそも100年に1一度しか蘇らない、なんて言うから悪いんだよ。
その設定が最初に出たのはSFC版の最初の奴か?
779NAME OVER:04/02/16 19:51 ID:???
そもそもマリオやゼルダの伝説みたいに主人公をシモンで固定しなかったのが悪い。
まあラルフやリヒターなんかはその形式では生まれなかった可能性もある訳だから賛否は両論だろうけど。
780NAME OVER:04/02/16 20:08 ID:???
月下において耽美系は妥当だったが
それ以外の作品において耽美系は当てはまらないな。

小島文美は月下一作だけの登用だったら文句はなかった。
781NAME OVER:04/02/16 20:53 ID:???
>>779
最近は新作を出すごとに新キャラの無駄な量産状態に陥ってるからね
そういう部分で年代やベルモンド家の関係図なんかが破綻する元凶でもあるのに。

個人的には、もうこれだけベルモンド一族が揃ったんだから、
新作ごとにわざわざ新しいベルモンドを出すのは止めた方が良いと思う。
伝説1、2や血の輪廻とXXみたいに同じキャラを主人公にするか、
モリスとかの分家で外伝作った方がわかりやすいし。
782NAME OVER:04/02/16 21:18 ID:ZhyKg3NU
PCEドラキュラX血の輪廻
PCに入れると音楽CDとして聞けるの今知ったよ…。
んでもタグ入ってないから曲名が解らない(´・ω・`)
誰か、どれがどういう曲名が解る人いませんか?
トラック9が「Vampire Killer」
トラック11が「Bloody Tears」
てのだけは解ったんだけど…。
783NAME OVER:04/02/16 21:31 ID:???
>>782
えーと、取りあえず再生してはいけないのはトラック2と知っておくべし。
それと最後のトラックも、かな?

てか曲名はゲーム中のサウンドテストで分かると思うんだが……
それを元に照合ではだめなのか?
784782:04/02/16 21:33 ID:ZhyKg3NU
ソフトはあれど、ハードが無いんですよ今…。
壊れちゃって再生出来ないんです。ロムロム。
散々ググってみたんですが
それらしきページも見つかりませんでした…。
785NAME OVER:04/02/16 21:42 ID:???
>>782
Googleで
血の輪廻 トラック
と検索。一番上のページにアクセスしろ。
786782:04/02/16 21:57 ID:???
うわ…こんなページあるんだ!
検索ヘタクソで、本当すいませんでした。
&スレ汚しすいませんでした…。
787NAME OVER:04/02/16 22:01 ID:???
>>783
PCで再生ならデータトラックは飛ばされるから無問題。
788NAME OVER:04/02/16 22:09 ID:???
解決したようで、
ところで、血の輪廻のボス戦直前でかかる曲の曲名が
もの凄く気になる俺。
内蔵音源の曲だからって完全にシカトされちまって…
789NAME OVER:04/02/16 22:11 ID:???
>>760
悪伝より後の時代は、無理やり眠りから覚まされて暴走しているドラキュラを落ち着かせるのが、ベルモンド家の目的。
伯爵自身、単独では蘇る事ができない罠。

クリストファーのあまりの弱さに、ベルモンド家没落の危機を感じたドラキュラが、
ソレイユを洗脳することにより鍛え直し、ベルモンド家の力を復活させるのが、ソレイユを誘拐した真の目的。

リヒターの場合は、ドラキュラではなくシャフトに洗脳されたため、
ドラキュラではなく、シャフトの好きにさせないために、
親父(ドラキュラ)&ベルモンド家の危機を感じたアルカードが復活。
790NAME OVER:04/02/16 22:29 ID:???
>788
Poison Mind
ちなみに初代のボス戦でも使われている
791NAME OVER:04/02/16 23:02 ID:???
>>790
それは輪廻ではボスラッシュの曲だろう。
多分違うと思うぞ。
792790:04/02/16 23:24 ID:???
スマソ勘違いしてたよ。首吊って来る。
そっちの方の曲名は知らない。
ノリがいい中で、しっかり妙な不安感をかき立ててくるあたりが実にイイ。
悪伝・輪廻はああいう曲も作り方が上手くて好きだ。

それに比べて黙示録とかPS2版におけるそのテの曲は何だ
単に暗くておどろおどろしいだけでなっとらん。
793791:04/02/16 23:39 ID:???
>>792
別に吊るほどのことではないと思うが。

内臓音源なんで無視されるといえば、月下の爺の曲もそうだな。
サントラに収録されていない。
SS版で追加になった曲とあわせて、サントラ出してもらえんもんかな。
794NAME OVER:04/02/17 00:45 ID:???
素人レスでスマンが、内臓音源だとサントラで除外されるモノなの?
795703:04/02/17 00:48 ID:???
>>705-706
どうもありがとうございます。おかげでクリアできました。
この後も詰まるかもしれませんが、なるべく聞かないで頑張っていくつもりです。では。
796NAME OVER:04/02/17 02:52 ID:???
>>703はこの先ドッペルゲンカーで詰まる予感
797NAME OVER:04/02/17 03:25 ID:???
ファミコンミニで出る可能性高くね?
版権考えなければグーニーズ、コナワイも。
グラディウス1もガチ。(IIはチップの関係上無理?)
798NAME OVER:04/02/17 03:53 ID:???
>>703はこの先メイドさんに恐怖する悪寒
799NAME OVER:04/02/17 05:00 ID:???
>>703はこの先大コウモリ橋で落下しまくる予感
800NAME OVER:04/02/17 05:07 ID:???
版権考えなければ・・って考えないと駄目でしょ?マジレスになってしまうが。
ワイワイワールド1が出た当時ですらマイキーの曲が2の物に挿し変わってたのに。
(↑二次版権の関係で)当時厨房だったので買った直後に曲聞いてガックリしたし・・)
しかし今のガメツい小波がFCミニ(に類似する事)をやるとは思えないんだがなぁ。
この手のは元がレアだったりするのでドラキュラとか出たら一部では売れると思うが、
MSXコレクションが(内容の出来は抜かしても)大コケしたので懲りたんじゃないかと。
801NAME OVER:04/02/17 05:17 ID:???
何っつうか・・・・
ネタが続いた後のいきなりのマジレス程萎えるものはないよな
802NAME OVER:04/02/17 09:33 ID:???
悪魔城ドラキュラの格ゲーきぼん
キャラデザ荒木飛呂彦で
803NAME OVER:04/02/17 15:12 ID:???
ジョジョオタ(゚听)ウゼ
ほんと忘れたころに湧いてくるな
おまいIGAか?

荒木は確かに最高にイカしてるけど、悪魔城ドラキュラの味とは別物。
鍋料理にいきなりカレールーぶちこむような真似はすんな。
804NAME OVER:04/02/17 15:22 ID:???
カレーとハンバーグとオムレツ好きだから、ミックスしたの食べたい
って考え方だな。

ミックスの仕方しだい。
残飯になる可能性がかなりたかいけど。
805NAME OVER:04/02/17 17:23 ID:???
>>807
その組み合わせはたしかにポリバケツ直行だ。

・・・と、言いたいところだが、カレーハウスココ壱番屋には普通にありそう。
まずハンバーグカレーはありだろ。それにオムレツトッピングで、みたいな。

しかしまぁ、荒木飛呂彦はないだろ。
806NAME OVER:04/02/17 17:39 ID:???
>>807
↓まかせたぞ
807NAME OVER:04/02/17 17:41 ID:???
ピザ丼
808NAME OVER:04/02/17 18:36 ID:???
とりあえず、おまいらももちつけ
俺も荒木信者気味ではあるが、
もし荒木がドラキュラのキャラデザやったら、一時的な話題性はあるものの
それ以降ずっとキャラデザが荒木になってしまう危険性があるので
ドラキュラファンとしては賛成できん。
間違い無く今の小島イラスト固定で批判が出るのと変わらん状態になる。

荒木は荒木、ドラキュラはドラキュラで楽しんどけ。
809802:04/02/17 18:39 ID:???
ごめん、俺来たばっかりでよく知らなかった
ここではジョジョネタは厳禁なのか、申し訳ない
810NAME OVER:04/02/17 18:42 ID:???
ジョジョネタということより、キャラデザの話題だったからだと
811NAME OVER:04/02/17 18:57 ID:???
ジョジョネタ禁止な訳ではないが、唐突過ぎるきらいがある。
つーか荒木キャラデザネタは前スレあたりでもちょっと出てた
812NAME OVER:04/02/17 19:58 ID:QzPtGdB4
せむし男

放送禁止用語
813NAME OVER:04/02/17 20:26 ID:???
つーかどんなゲームでもいきなり次作から荒木がキャラデザを担当したら、
荒木の個性に飲まれて良くも悪くも荒木ゲーになってしまうと思う。
814NAME OVER:04/02/17 21:36 ID:???
個人的にはsfc版のパッケージみたいなデザインがイイと思うが。

月下以降の路線は美しい悪魔城って感じなんでデザインはこのままでええとおもうが。はぁ。

キャッスルばにあって、、、
815NAME OVER:04/02/17 21:47 ID:???
面クリタイプで、レギオンやベルゼブブみたいなエグいボスが出て欲しかった。
816NAME OVER:04/02/17 21:58 ID:???
俺は初代と伝説2のパケが好きだな。
あと、海外版バンキラのパケも捨てがたい
817NAME OVER:04/02/17 22:13 ID:???
>>813
中高生の妄想と大差ないIGAゲーよりまし。
818NAME OVER:04/02/17 22:34 ID:???
>>816
初代いいよね
819NAME OVER:04/02/17 22:50 ID:???
>>817
デザインが荒木だろうが、漫☆画太郎だろうが
IGAプロデュースだったら今と状況は変わらんぞ
820NAME OVER:04/02/17 23:05 ID:???
どういうわけか、知らない間にうちの悪魔城伝説がパッケージと取説だけ残して
消えてしまっていた。兄貴が金に困ってコソーリ売ったセンが濃厚。(T−T)

引き出しをあけると箱があるので安心して、長いこと中身までは確認しなかったんだが・・・。

>>815
もういっそ、「スプラッターハウス」みたいなドラキュラでどう?
ゾンビを倒すとその屍骸に野犬が集まってくるような、
そういう、ザコからしてかなりエグい演出があるんわけですが。
821NAME OVER:04/02/17 23:10 ID:???
あ、海外版バンキラってコッチのパケね。
このモリスの衣装が日本版より妙に好き

ttp://www.classicgaming.com/castlevania/boxpics/cvbl.jpg
822NAME OVER:04/02/17 23:43 ID:LMP7n2OI
>中学生の妄想と大差ない

言い得て妙也。
823NAME OVER:04/02/17 23:47 ID:???
>>821
モリスかっこええな
824NAME OVER:04/02/18 00:36 ID:???
825NAME OVER:04/02/18 00:42 ID:???
おお!ホモンじゃねえ!!
かっこいい!
826827:04/02/18 00:53 ID:???
>>824
いいなこれ。
つーかゲーム機でコレやれよ!
827NAME OVER:04/02/18 00:54 ID:???
おお、良いな。でも携帯か…
グラディウスの新作も携帯だし、いいかげん新しいのに変えようかな。
828NAME OVER:04/02/18 01:14 ID:???
うわ〜ゲーム機でやりたい!!
829NAME OVER:04/02/18 01:34 ID:???
こーゆーのをGBAで出してくれよぉぉぉぉ!!!
830NAME OVER:04/02/18 02:31 ID:???
>>824
うわっ面白そう。
…GBAみたいなゲーム機ではキャッスルバニア
携帯では悪魔城ドラキュラか…(´・ω・`)
831NAME OVER:04/02/18 03:47 ID:???
携帯だとグラディウスネオがこの前出てたな
まじでゲーム機で出してくれないかなぁ
832NAME OVER:04/02/18 07:09 ID:???
833NAME OVER:04/02/18 13:52 ID:???
>>824
体験版だけやってみた。
サブウェポンが↑+鞭キーじゃなくて、SFCみたいに専用のボタン。押しづらかった。
動作速度は遅いし画面見づらい、まぁ携帯だから当然だけど。
初代と似たマップ構成みたいでそれを踏まえるとイイ出来。
体験版は1面地下半漁人エリアを越えたら終了で物足りなかった。
友達の携帯でやったけど、俺がかね払ってでも本登録してしまいそう。

んで、一通りやって思ったこと。
…GBAでだせよコナミ 。・゚・(ノД`)・゚・。
834NAME OVER:04/02/18 16:18 ID:???
835NAME OVER:04/02/18 16:35 ID:???
皆、正統派に飢えているな。

しかし悪ドラの基本システム(鞭・蝋燭・ハート・ウェポン等々)を企画した人はすごいなあ。
第1作で既に完成してしまっている。
836NAME OVER:04/02/18 16:53 ID:???
つうか新しいハードでわざわざ旧作をやりたいとも思わないけど・・・
837NAME OVER:04/02/18 16:54 ID:???
新しいハードで旧作やりたい香具師、挙手 ノシ
838NAME OVER:04/02/18 16:59 ID:???
Д`)ノ
839NAME OVER:04/02/18 17:11 ID:???
今の技術で旧作をやりたいんだけど。
ドット絵は古くさいから廃れたのではなく、皆ヘタレだから廃れたんだよ。
職人不在のコナミの逃げが今のドラキュラの状況を生んでいるだけ。
840NAME OVER:04/02/18 17:12 ID:???
Д`)ノシ
841NAME OVER:04/02/18 17:17 ID:???
>>835
ゲーム批評家の中にもそれ言う人多いよね。
「悪魔城ドラキュラは第一作からすでにシステムが完成されていた。」
842NAME OVER:04/02/18 17:21 ID:???
>>834
それのユリウス版アレンジ(暁月)は結構好きだったりする。
843NAME OVER:04/02/18 17:37 ID:???
唯一の欠点は魔界村のパクリだってことだよな
844NAME OVER:04/02/18 18:12 ID:???
一見似てるけど基本遠距離武器系アクションと基本近距離武器系アクションじゃ全然違うんだよね。
845NAME OVER:04/02/18 19:16 ID:???
武器の種類がまんまパクリだったね
846NAME OVER:04/02/18 20:13 ID:???
>>843
その書き方だと魔界村がダメゲーみたいに見えるな
847NAME OVER:04/02/18 20:14 ID:???
魔界村:短剣(゚∀゚)ウマー
悪魔城:短剣(゚д゚)マズー
848NAME OVER:04/02/18 20:37 ID:???
そういや、クロスと短剣の立場がまるきし逆転してるのな。
オノは悪魔城のが断然使える。

つーか、魔界村のオノって何だよアレ。いやがらせか?
849NAME OVER:04/02/18 21:03 ID:???
>>837

ところで魔界村にクロスあったっけ?オノは嫌がらせだろうけど
850NAME OVER:04/02/18 21:16 ID:???
あったはず、すごい短距離連射方の武器だったと思う
どっちにしても使えないよ
851アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/02/18 21:21 ID:???
悪魔城ではかなり頼りになる聖水も、
魔界村の同性質のたいまつは嫌がらせとしか思えなかった。
852NAME OVER:04/02/18 21:25 ID:???
>>849
初代はあったよ、クロス
それないとラスボスと戦えない
853NAME OVER:04/02/18 21:25 ID:???
魔界村伝統になる、弾消し武器の初代だな>クロス
これを持っていないとラスボスとは戦えない
という意味で重要アイテムだった(この部分が嫌がらせ)
854NAME OVER:04/02/18 21:30 ID:???
携帯は操作しづら過ぎてイヤン
855NAME OVER:04/02/18 22:32 ID:???
携帯のドラ、X68のドットのミニマム版だね。
あと操作性が悪すぎてなんとも。
856NAME OVER:04/02/18 22:41 ID:???

     γ♯⌒mヾ
   〜l=ハノ==l ハ
     cV ゚ ∀゚ノ < ハァッ!
    ⊂ニ[ノ√ノニつ―-‐-‐-‐-‐-‐○))ш0)ノ
      〈/ Vノ              /キ∧
     し(_)              <  
857NAME OVER:04/02/18 22:43 ID:???
携帯のボタンはダイレクトに反応しないからゲームをやるには
好ましくないってファミ痛のコラムかなんかで書いてあったな
858NAME OVER:04/02/18 23:18 ID:???
携帯のゲームは詳しく無いんだけど
こういうのって既存のゲームで開発するよりも開発楽なのかな?
859NAME OVER:04/02/18 23:29 ID:???
見もフタもなく言っちまうと、課金制でピーコの餌食にならないから企業側から見ればおいしいのよ。
ネトゲと同じ。
860NAME OVER:04/02/18 23:39 ID:???
素晴らしいX68kが衰退したのは不正コピーが横行したから
現在ゲーム市場が縮小し続けているのもコピーのせいか分からんが、
金も払わず遊ぶような犯罪者はドンドン逮捕するしかないかもね。

月々300円てもの凄い売上だよな、流通させるわけでもないし。
開発費はしらんが。
面白そうだけど、iモードだけなんだろうな・・・・・・・・・・・・・(au使用)
861NAME OVER:04/02/19 00:25 ID:???
ボーダーフォンのより絵が綺麗だなー。
862NAME OVER:04/02/19 00:46 ID:???
>携帯のゲームは詳しく無いんだけど
>こういうのって既存のゲームで開発するよりも開発楽なのかな?

マジレスするとかなり楽。
コンシューマー開発からの落ちこぼれや弱小ソフトハウス崩れが携帯ゲームで食いつないでるなんて日常茶飯事。
863NAME OVER:04/02/19 00:57 ID:???
初代のステージ15から先に進めねぇ…
アックスアーマーとメデューサヘッドのコンビがこれほど強いとは思わんかったよ。

何かコツはないでしょうか?
864NAME OVER:04/02/19 01:00 ID:???
>>862
その代表格はハドソンか。
今はコナミの手下だし、携帯版を作ったのはやはりハドソンかな。
865NAME OVER:04/02/19 01:35 ID:???
>863
倒しまくってレベルを上げれ。
866NAME OVER:04/02/19 02:26 ID:???
>素晴らしいX68kが衰退したのは不正コピーが横行したから
なるほど〜
悪魔城もピコられたりしたのかなあ
867NAME OVER:04/02/19 02:57 ID:???
X68なんて普通の人は目に無いでしょ。
ファミコン、スーファミ、プレステ1,2、ゲームボーイ、アドバンス以外は存在しないのと同じ。
868NAME OVER:04/02/19 03:42 ID:???
>素晴らしいX68kが衰退したのは不正コピーが横行したから
これも真実はどうなのかって感じだが←30本全部自腹切って買った68ユーザーとして言うが。
だってFC&SFC&PSもそうだが、ゲームなんてキラーソフトでも総台数の3分の1〜5分の1位。
X68Kなんて最終的に10万台強しか売れてなかった市場でPC98市場と比較されてもなぁ〜って。
光栄やエニクスは先の中古裁判もそうだが自社ゲームが思ったより売れないのを
難癖つけて消費者に責任転嫁するのはいい加減止めて欲しいよ・・(AVE糞もそうだが)。
まあ、中古裁判で負けた時は自業自得だと思った(藁)。長文&横道反れてスマソ。
869NAME OVER:04/02/19 04:01 ID:???
コピーが横行してたのは事実でしょ
ズームの社長が切れてたのが懐かしい
870NAME OVER:04/02/19 04:10 ID:???
>>869
情報源が偏ってるのに、事実と決め付けるのは、お人好しすぎ。
今ほど、流通網が発達していない当時に、
どれほど大規模にコピーが致命的だったのか、
それを知りうるメーカーサイド以外からの情報源があったのか、
疑問ではある。
871NAME OVER:04/02/19 07:59 ID:???
>834ってオレが昔うpしたヤツじゃんどーやって見つけてきたのよ(w


>863]
1:聖水の場合
  垂直ジャンプして聖水→ちょっと戻る。
  これでアックスアーマーが聖水の上に移動してきて( ゚д゚)ウマー

  お手軽。


2:斧の場合
  垂直ジャンプして斧

  がんばれ。
872NAME OVER:04/02/19 08:01 ID:???
つづき。

3:クロスの場合
  3連パネルに物を言わせて超連射

  楽勝。


4:なにも使わずがんばる場合。
  斧を飛び越してジャンプムチ→打ち込み1回
  メデューサヘッドと戻ってくる斧を処理。
  ちょっと待つ→繰り返し。  

  がんばれ。


おまけ
BLOCK5-3の第1エリア(の上半分)は無限UPポイント。
骨柱を画面半分だけ出すと骨柱自体には(骨柱方向投げた)クロスが当たらないので
赤ガイコツ3つ+炎2つでクロス一発につき7000点のコンボボーナス( ゚д゚)ウマー
873NAME OVER:04/02/19 08:26 ID:???
>870は歴史を知らなすぎ。情報源が偏っているとか言っているお前は
どれだけのデータを見て発言してるのか。

>868は中古裁判って言ってるけど当時はPCソフトの1泊2日レンタル業が成立していた。
(当然レジにはピーコソフトとファイラーが当たり前のように並んでいた)
ピーコソフトのファイラーなんて悪くても隔週単位での更新が当然。
さらに大手書店のコンピュータ部門の売上1位に「(市販ソフトの)プロテクトの外し方」
もちろんゲームラボ(当時バッ活)みたいな弱小出版社みたいなのじゃない、
普通のカバーつきの装丁の本だ。

>870は事実も知らずに言葉尻だけ拾って軽軽しく発言するなよ。
少なくとも>870の妄想のほうがよっぽど事実とかけ離れてるよ。

一応フォローしておくと>868みたいに68kのソフトをオリジナルで多数所有していた
ユーザーも決して少なくなかったのは事実。オレは当時68k持ってなかったんだけれども
オレの友人は>868のようにオリジナルでソフトを多数所有していた。

ちなみにオレの持ってる初代ドラキュラのディスクはBLOC1〜3がA面に入ってる。
これでオレがリアルで見てきた世代だって分かるやつには分かるだろ。
874NAME OVER:04/02/19 08:45 ID:???
単純にPC98に押されたんだろ
X68にはエロが少なすぎた、それが敗因だ
875872:04/02/19 08:49 ID:???
訂正。
>赤ガイコツ3つ+炎2つでクロス一発につき7000点のコンボボーナス( ゚д゚)ウマー

7000点じゃなくて15000点。骨柱まで倒すと31000点?
876NAME OVER:04/02/19 09:03 ID:???
>>874
普及率だろ。
68は98以上に高かったし、大した機能じゃない分(今の感覚からするとぼったくりだが)安かった98のほうが企業は採用しやすかった。
その流れで市販のビジネスソフトも98のほうに集中したため98の独占状態となった。
877NAME OVER:04/02/19 09:21 ID:???
そろそろ板違い。
878NAME OVER:04/02/19 09:43 ID:???
ゴメン、読者は飛ばし読み
879NAME OVER:04/02/19 11:08 ID:???
>876
つーかそれ以前からPC-XXシリーズの独占だったと思う。

ドラキュラサイコー!!
880NAME OVER:04/02/19 11:16 ID:???
そもそもコピーの事を言い出したら68より98の方が酷かっただろ。
マニア向けの機種だからいい物が出たし衰退も早かったんだろ。
881NAME OVER:04/02/19 12:29 ID:???
当時持ってないやつが、当時、あのドリーミングなハードを買ったヤツらの気持ちを
わかった風な口を利くなよ。
俺の個人的感情や、仲間を知りうる限り、コピーに魅力を感じてるやつはいなかった。
俺の周りでコピーは横行してなかった。記事読んでいかんと思ったし。
コピーにメリットを感じるヤツのが、ユーザー内では少数派だと思ってたよ。

箱とな、説明書とゲームでワンセット。
金の高い安い、じゃないところを重要視してんだよ。
気軽に「横行」という言葉つかってマニア馬鹿にすんな。
882NAME OVER:04/02/19 13:14 ID:???
盛り上がってきたな
ドラキュラの話題じゃないけど
883NAME OVER:04/02/19 13:28 ID:???
漏れの周りのX86kユーザーは殆ど買ってなかったと思う。
約1名ゲームよりプロテクト外しが好きな奴がいたせいもあるがw
同人なソフトばっかやってたってのも。
884NAME OVER:04/02/19 13:32 ID:???
X68の話題はこちらで

家に堂々とX68000が鎮座してる人の数→
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1034686003/l50

ちなみに漏れと周りのX68ユーザは殆ど買ってたよ
885NAME OVER:04/02/19 13:38 ID:???
X68K
当時の理系の大学を知ってる奴に聞いてみると分かると思うが、
研究室で1人ソフトを買うとX68Kユーザーは全員コピー持ってるような状態だった。
98もしかり。

好きなソフトはきちんと購入してたが。
ズーム作品とかドラキュラとか。
886NAME OVER:04/02/19 13:41 ID:???
1本のソフトで10人以下へのコピー。
幸せな時代だったんですねw
887NAME OVER:04/02/19 13:43 ID:???
えーっと、ここは悪魔城ドラキュラシリーズについて語るスレです

もういいから、おまいらあっち逝け
888NAME OVER:04/02/19 14:02 ID:???
おまいら、盛りあがるのは良いが、ドラキュラの話しろよw

とりあえず、今まででたドラキュライラストん中でどれが好き?
(パケ、説明書、海外版、雑誌の表紙含む)
889NAME OVER:04/02/19 15:40 ID:???
初代の死神様TUEEEE!
890NAME OVER:04/02/19 15:54 ID:???
ありがとう!!
891NAME OVER:04/02/19 16:24 ID:???
>>888
城に向かって鞭振りかざしてるヤシ。
892873:04/02/19 16:49 ID:???
>881
俺に言ってる?
30過ぎたやつが俺の書き込み見てそういう反応するのは俺の書き込みが
アレなのかそいつが行間読み取る程度のこともできないのか。
分かったような口?




ま、どっちでもいいけどさ。
893アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/02/19 17:02 ID:???
初代の説明書はカラーでやたら敵紹介が凝っていたような。
894NAME OVER:04/02/19 17:24 ID:???
30代ヲタの巣窟ですか、ここは。いいからもちつけ。
895NAME OVER:04/02/19 20:51 ID:???
ttp://www.classicgaming.com/castlevania/games.htm
既出だろうが、海外版を含めてパケとか取説はここで見られるので一応紹介。
海外版初代のタイトルははCastleVaniaじゃなくて、VampileKillerだったのか。

>>891
俺もその絵は好きだ。
ってよく見たら、シモンが剣を所持しているジャン。
何で使わないんだよ!



ここから下は、スレ違いですまないがコピーの話。
申し訳ないが、興味のない人はスルーしてください。

FinalFantasyXIが、周囲に叩かれながら無理やりオンラインにした理由ってのが、まさにコピー厨対策らしい。
現実問題としては、中古販売より違法コピーの方がかなり深刻らしいね。
やっぱり真面目に買う人が多くなきゃ、作りたくても作れないんだろうな。
しかし、コピーは国内よりも海外のほうが酷いはずなのに、最近は海外で売れるというのも不思議な話だ。
以前、海外のサイトに置いてあるMIDIかMP3を探していたときのことなのだが、血の輪廻の耳コピのMP3だと思って落としたところ、なんと血の輪廻そのもののコピーでびびったことを思い出す。
やっぱ、人口の違いなのかな?売れるか売れないって。
896NAME OVER:04/02/19 21:26 ID:???
>895
アレじゃない?神の祝福を受けてないから魔物には役立たずってヤツ。
897NAME OVER:04/02/19 21:31 ID:???
>>896
じゃぁ、持ってく必要無いじゃん
俺は今まであれがサブウェポンの短剣だと思い込んでた。
いや、どう見ても短剣じゃないんだけどね・・・・
898NAME OVER:04/02/19 21:37 ID:???
初代の説明書ってDS版とMSX版で敵紹介の説明がかなり違うよね。
MSX版の方が敵の設定が細かくて世界観がでてる
899NAME OVER:04/02/19 21:58 ID:???
>897
悪魔城にたどり着くまでには使ったかもしれないじゃん。
そういえば、AC版にはウェポンとして剣があったようなおぼろげな記憶。
900NAME OVER:04/02/19 22:04 ID:???
>>899
最強の武器だよ。
鞭→鎖→剣ってパワーアップの仕方だったから。
901NAME OVER:04/02/20 00:08 ID:???
>>899
なるほど、悪魔城に向かう道中、森の中とか枝とかが邪魔してるかもしれないしね。
902NAME OVER:04/02/20 00:42 ID:???
科学の勉強をしてて、水酸化鉄(V)って記号見たとき
(´-`)oO(3連続で投げられるな…)
とか考えてしまった。末期かな…俺_| ̄|○
903NAME OVER:04/02/20 00:57 ID:???
>>902
むしろおまいの冒険はそこから始まる
904NAME OVER:04/02/20 01:15 ID:???
>902は現代に甦ったヴァンパイアハンターの末裔。
海外版の初代はCastleVaniaだよ、俺自身海外版の「初代」と「2〜呪いの封印〜」を所有してるし。
しかし12年前に海外版ドラキュラ買う為に地方から秋葉原に日帰りで来てメッセで買ったが、
それから一ヶ月位経ったら(今プレミア物の)ROM版発売が発表されて激しく凹んだよ・・。
905NAME OVER:04/02/20 02:02 ID:???
携帯のドラキュラやってみた
あたり判定が大味で簡単だった
でもグラフィックはかなりイイな
906NAME OVER:04/02/20 03:11 ID:???
鎖2メートル・シースナイフ・手斧・火炎瓶・十字レンチがあれば
君も憧れのバンパイアハンターになれるぞ。
907NAME OVER:04/02/20 03:18 ID:???
>906
ヴァンパイアハンターというより、なんだか北斗の拳に出てくる悪党その1みたいだ。
908NAME OVER:04/02/20 03:42 ID:???
MSX2版の悪魔城ドラキュラ→海外版では Vampire Killer
FC-D版の悪魔城ドラキュラ→海外版では Castlevania
だな。

MSX2版のドラキュラは、MSX本体の国籍IDを調べていて
海外のMSX2で起動すると、自動的にタイトル画面が海外仕様になる。
909NAME OVER:04/02/20 09:21 ID:???
FCもCastlevaniaだった記憶。
MD版はVAMPIRE KILLERってとこまで一緒でサブタイが変わるんだよな。
910NAME OVER:04/02/20 22:54 ID:???
MD版の海外仕様はCastlevania Bloodlineじゃなかったか?
911NAME OVER:04/02/20 23:15 ID:???
>918
BloodlinesとNewGenerationsがある。当然中身は同じ。
前者がヨーロッパ向けで後者がアメリカ向けだったような。
912NAME OVER:04/02/20 23:41 ID:???
ヨーロッパだかどっか用のXXのタイトルロゴ(VAMPIRE'S KISSってやつ)が結構好きなんだが。
913NAME OVER:04/02/21 00:12 ID:???
>>911
ナルホド。
だけど俺は>>918じゃなくて>>910なんで。

とフォロー入れておこう。
914NAME OVER:04/02/21 01:01 ID:???
BloodlinesとNewGenerationsはちょっと中身が違うよ。
NewGenerationsは血の色が青くてゾンビが黄緑色。
915NAME OVER:04/02/21 01:12 ID:???
悪伝の神曲「Riddle」は何て読むの?
916NAME OVER:04/02/21 01:22 ID:???
りっどれ
917NAME OVER:04/02/21 01:25 ID:???
>915
あの曲アルペジオが速いだけで普通の曲だと思うが・・・
918NAME OVER:04/02/21 01:39 ID:???
リドルだろ。
ところで、サイレントヒルにリドルレベル(謎解きの難易度設定)ってのがあるが
そもそもリドルってどういう意味なんだ?
919NAME OVER:04/02/21 01:42 ID:???
スフィンクスが通りすがりの人に聞くあれだ。
920NAME OVER:04/02/21 01:42 ID:???
なぞ。辞書を引けよ。
921NAME OVER:04/02/21 01:50 ID:???
謎と振るい落とすっつー2つの意味があったかと。
922NAME OVER:04/02/21 04:08 ID:???
ずーーっと「謎」の方かと思ってましたが、「振るい落とす」の方が
合ってそうですね。
この曲を初めて聞いたのは、ファミコンでじゃ無くてMSXの雑誌の
投稿プログラムだったなぁ。
「なんてかっちょええ曲だ!買うしか!」と、ゲームの方も買ってきた記憶が。
923NAME OVER:04/02/21 08:15 ID:???
>917
まぁ、あれだ。
人によって印象が違うのは仕方ないと思う。
漏れ的には終盤の高難度ステージだけあって盛上がる、と思ってる。
924NAME OVER:04/02/21 08:40 ID:???
>Riddle
ノミ男が降って来て階段で骨柱と飛び骸骨が邪魔して床がガコンガコン下がって
メデューサを飛んでよけると床が抜ける橋を渡って擬態野郎がBOSSだっけ?
925NAME OVER:04/02/21 09:54 ID:???
イグザクトリィ
926NAME OVER:04/02/21 11:07 ID:???
SFC(シモン)で嫌ステージは地下拷問部屋みたいな所。
927NAME OVER:04/02/21 11:37 ID:???
漏れライドルだとばっかり思ってた(;´Д`)
928NAME OVER:04/02/21 12:23 ID:???
>>926
即死トラップ祭り?
929NAME OVER:04/02/21 14:20 ID:???
>>926
俺もその陰鬱としたステージは好きになれなかった
痛そうなトラップ多いしw

でも、その「おぞましい雰囲気」とプレイヤーに感じさせることができたという事が
SFC版のすごい所の一つなのではないかと最近、思うようになった。
930NAME OVER:04/02/21 18:22 ID:???
今日初めて、これの存在に気がついた。
ttp://www.konamityo.com/CV02/q&a/q&a2.html
_| ̄|○
931NAME OVER:04/02/21 18:29 ID:???
前作のキャッスルヴァニア。
あまりゲーム得意じゃない私でも楽しくやらせて頂きました。
ゲーム得意じゃないけれども小島さんの描くキャラが凄い好きなので、また新作ができたと知り大変嬉しく思っておりますし、私のような女性のファンも他にもいらっしゃるのではないでしょうか?
私は鞭がどうにもこうにも苦手で、今回は剣が使えるということですので、より楽しくプレイできるのではないかと、楽しみにしております。
感想とは程遠いものになってしまいましたが、大変期待しております。


感想をだすのがこういう人ばっかりなら、もう横スクムチムチ悪魔城はでないだろうなぁ。
932NAME OVER:04/02/21 19:27 ID:???
もともとドラキュラっていうモチーフがオカルトと同時に耽美なイメージも強いからねぇ・・・
初代からゴシックホラーとしての色も強かったし。
933NAME OVER:04/02/21 20:18 ID:???
>932
そもそも耽美なのは古典的な「ネグリジェ姿で血を吸われてる美女の図」だろ。
だからってドラキュラやハンターまで美しくなってどうする。(w
934NAME OVER:04/02/21 20:53 ID:???
バンパイアハンターはむさ苦しいおやじでOK
935NAME OVER:04/02/21 20:58 ID:???
耽美なイメージというので、以前>>449で出てきたカーミラを思い出した。
小説のほうはカーミラのほうが歴史が古いのだよな。
ためしに、悪魔城をカーミラネタで作るとどうなるか考察してみようと思う。
エリザベートネタでやると、ヴァンパイアキラーのようになってしまうので、ここではレ・ファニュの小説に基づいてみる。

タイトル「CastleStein」
使用キャラ(2人の中から選べます)
・フォルデンブルク男爵
主人公。
代々にして、吸血鬼における資料を数多く所持していると同時に、ヴァンパイアハンターでもある。
今回、カーミラ討伐に乗り出したというのは、先祖からの因縁を断ち切るためだというが…
主要武器は鞭。
(今回は腐女子好みの好青年。月下のアルカードの様に美形化して登場)

・シュピールスドルフ将軍
最愛の娘を、カーミラの手によって亡くす。
復讐の為、老いた体に鞭を打ち、カーミラ討伐に燃える。
主要武器は斧。
(熱血系爺キャラ。円月のモーリスを想像してください。)
936NAME OVER:04/02/21 20:59 ID:???
ステージ構成(全5ステージ)
・STAGE1 入り口
(悪魔城ドラキュラと被るので省略)

・STAGE2 螺旋階段
(悪魔城ドラキュラと被るので省略)

・STAGE3 廻廊
(悪魔城ドラキュラと被るので省略)

・STAGE4 墓地
カルンシュタイン家の人間が眠る墓地。
かつてこの場所で大量のヴァンパイアが無に帰った…
BOSS 黒装束の紳士
カーミラの腹心。
痩せ細った体とは裏腹に、武道の心得があり、その腕は一流である。

・STAGE5 礼拝堂
LAST BOSS カーミラ
第一形態
美しい娘の姿で登場。
近づくと、腕を?まれ麻痺して暫く動けなくなるので注意。
間合いに気をつけて攻撃しよう。
第二形態(最終形態)
あなたの目で確かめてください。
937NAME OVER:04/02/21 21:38 ID:???
第二形態(最終形態)
悪伝のサイクロプス
938NAME OVER:04/02/21 21:44 ID:???
一瞬にしてクソゲーに…
939アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/02/21 22:14 ID:???
SFC版の小肉ってなんで他の作品に出てこないん?
940アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/02/21 22:20 ID:???
プレイヤーキャラが6種くらい欲しいな。で、それぞれにストーリーがあって
途中で他のキャラと出会えたりもする。

・ムチ使い。シモン、ラルフと同じ仕様。
・グラントばりの少年軽業師。ショタ。
・女魔法使い。サイファにもう1種魔法プラスした感じ。
・エリート少女兵。 剣+銃+爆弾。
・少女槍使い。エリックと同じ仕様。ビョィィィーン!
・悪伝アルカードもどき。高速3WAY+溜め撃ち。
941NAME OVER:04/02/21 22:36 ID:???
このスケベ!

ギャルは1人で充分だ
942NAME OVER:04/02/21 22:43 ID:???
・格闘家。強中弱の攻撃を使い分け、コマンド入力で飛び道具も撃てる。
・イタリア人。武器は使わず敵を踏んで倒す。キノコで巨大化。
・子供型ロボット。倒したボスの攻撃方法を学習。ステージ選択順が重要。
943NAME OVER:04/02/21 22:54 ID:???
カーミラはレズっ子だからな。
選択肢に女性主人公が出てくるのがまぁ自然な流れか。

むしろレ=ファニュがカーミラを書かなかったら
ブラムストーカもドラキュラを書いてないと言われている。
それくらい、後の怪奇小説に影響を与えた作品なんだから
ラスボスがカーミラの悪魔城ってのもオツかもな。

ただし今のコナミが作ったらどんな素材も台無しになりそうだけどね。
944NAME OVER:04/02/21 22:56 ID:???
えーカーミラって元祖ドラキュラより発表先なの?
945NAME OVER:04/02/21 23:15 ID:???
カーミラが先。
小説の吸血鬼ドラキュラに出てくる3人娘の1人はカーミラがモデルになってるらしい。
946NAME OVER:04/02/22 00:04 ID:???
月輪は無視ですか。
ハイ、了解。
947NAME OVER:04/02/22 00:37 ID:???
ベルモンド家が出ない悪魔城なんて・・・
948NAME OVER:04/02/22 00:51 ID:???
>>935
>シュピールスドルフ将軍
ゴールデンアックスのあの爺さんを思い出す
949NAME OVER:04/02/22 02:24 ID:???
>947
バンパイアキラーで既にベルモンドは出ていない。
モリスは一応ベルモンドの一派だけれど、変態に至ってはベルモンドの血さえひいていない。
950NAME OVER:04/02/22 03:40 ID:???
>>949
バンパイアキラーは外伝なんだから除外して考えて良いっしょ。
FC→MSX→SFC&GB→PCEまでがシモンシリーズ、
以降は小島ブービーシリーズ
951NAME OVER:04/02/22 04:36 ID:???
どうせなら伯爵様も、ノスフェラトゥみたいなブ男にしちゃえ!
952NAME OVER:04/02/22 05:29 ID:???
>>935みたいな悪魔城カーミラだったら、
Calling from Heavenみたいな曲が似合いそうだな
953NAME OVER:04/02/22 05:49 ID:???
むしろ映画化。
954NAME OVER:04/02/22 22:40 ID:???
>>951
牙が一本の顔色の悪いハゲか?
955NAME OVER
>>954
バイオハザードコードベロニカ