ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その25
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1065741399/
過去スレは>>2-4辺り


なお、ゲームの攻略やタイトルなどの疑問は以下のスレへ

スレ立てるまでもない質問 PART15
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1061022118/l50

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ16
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1066501150/l50
2NAME OVER:03/11/08 19:34 ID:???
うるせーしねよ
3NAME OVER:03/11/08 19:35 ID:???
過去スレ

第一回 http://ton.2ch.net/retro/kako/1000/10009/1000916816.html
第二回 http://ton.2ch.net/retro/kako/1001/10011/1001164092.html
第三回 http://ton.2ch.net/retro/kako/1001/10012/1001263739.html
第4回 http://game.2ch.net/retro/kako/1001/10014/1001424965.html
第四回 http://game.2ch.net/retro/kako/1003/10035/1003596356.html
第五回 http://game.2ch.net/retro/kako/1007/10071/1007106055.html
第六回 http://game.2ch.net/retro/kako/1009/10093/1009314659.html
第七回 http://game.2ch.net/retro/kako/1011/10117/1011747212.html
第八回 http://game.2ch.net/retro/kako/1014/10141/1014188211.html
第九回 http://game.2ch.net/retro/kako/1017/10173/1017369743.html
第十回 http://game.2ch.net/retro/kako/1020/10203/1020353819.html
第十一回 http://game.2ch.net/retro/kako/1022/10226/1022612584.html
第十二回 http://game.2ch.net/retro/kako/1025/10257/1025700853.html
第十三回 http://game.2ch.net/retro/kako/1027/10278/1027801687.html
第十四回 http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10306/1030604881.html
第十五回 http://game.2ch.net/retro/kako/1034/10343/1034355763.html
第十六回 http://game.2ch.net/retro/kako/1039/10392/1039255228.html
第十七回 http://game.2ch.net/retro/kako/1043/10433/1043336865.html
第十八回 http://game.2ch.net/retro/kako/1045/10457/1045752540.html
第十九回 http://game.2ch.net/retro/kako/1049/10490/1049040298.html
第二十回 http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1052305752/
第二十一回 http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1055478592/
第二十二回 http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1058706726/
第二十三回 http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060885391/
第二十四回 http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1063022916/

まとめのページ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7217/
4NAME OVER:03/11/08 19:35 ID:???
5NAME OVER:03/11/08 19:36 ID:???
ダイナソアについて語ろう−−第4の結末
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1056121266/

■■■レゲーでしりとり その5■■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1031873252/

天外魔境シリーズを語ります! 第十六段
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1068251227/


関連スレ
うさぎラヴスレッド 〜21ピョン目〜  
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1067518182/

いつまでも抜いていけるエロ画像11発目
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1062634618/
6NAME OVER:03/11/08 19:36 ID:???
関連スレ1

FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ2 (FF・ドラクエ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1066308181/l50

ポケモンの理不尽な所を強引に解釈するスレpart2 (携帯ゲーム)
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1042550948/l50

ギャルゲーの理不尽な点を強引に解釈するスレ (ギャルゲー)
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gal/1047056462/l50

エロゲの理不尽な点を強引に解釈するスレ 3問目 (エロゲネタ・業界板)
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1065526791/l50

アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ (アニメサロン)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1058024119/l50

漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ拾参 (漫画)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1066726285/l50

少女漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ (少女漫画)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1062902286/l50

特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(5) (特撮!)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1066057036/l50
7NAME OVER:03/11/08 19:37 ID:???
時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ弐
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1056378787

映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第四幕
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1063978826

オカルトの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1060090242

プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1067822502

童話の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1061770777

音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568

オーディオの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060002658
81:03/11/08 19:43 ID:???
>>4>>5はどっかからの誤爆。
このスレには関係ありません。
9NAME OVER:03/11/08 19:58 ID:???
10NAME OVER:03/11/08 20:03 ID:???
実はプ板にも立ってる。しかも2スレ目。

プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1067822502/l50
11NAME OVER:03/11/08 21:30 ID:???
>>1
邪魔が入ってるけど乙〜
12前スレ1:03/11/08 22:43 ID:???
>>1
乙っす。
13NAME OVER:03/11/08 23:16 ID:???
2げっとずさー
14NAME OVER:03/11/08 23:47 ID:???
>>1
モツカレー
15NAME OVER:03/11/09 08:07 ID:???
どうして、シューティングゲームでは最後の敵を倒したあと、
また最初からさらに強い敵と戦わなければならないのですか?
16NAME OVER:03/11/09 09:00 ID:???
>>15
本番
17NAME OVER:03/11/09 14:34 ID:???
>>15
味方の事情を考えてみてください。
大抵は味方が全滅しただの、そう言うピンチの時に、最強の戦闘機ができたりしますよね。

敵がそうならないといえますか?
18NAME OVER:03/11/09 14:56 ID:???
なんでパックマンはひたすらドットを食べ続けるのですか?
そもそもあのドットってなに? エサ? だとしたら、食べ過ぎでおなか壊すのでは?
19NAME OVER:03/11/09 16:20 ID:R47DJYq5
>>18
マジレスですが、エサです。
あのでかいドット(?)はパワーエサと呼びます。

ちなみに、パックマンはその名の湿す通りの大食漢ですから、1ステージ分の
エサを平らげた程度ではお腹を壊したりはしません。
20NAME OVER:03/11/09 17:01 ID:???
パックマンの最終目的は何ですか?
生きて行くために必要なんですか?
21NAME OVER:03/11/09 18:01 ID:???
>>20
ひたすら食べ続けることです。
たとえば、地獄のひとつに餓鬼界というのがあります。
そこの住人は、ひたすら空腹を満たすために存在しており
腹いっぱい食べてもあまりの貧欲感のため満たされることがなく、常に飢え彷徨っています。

パックマンも、そのような状態なのでしょう。
22NAME OVER:03/11/09 18:28 ID:???
>>21
またパックマンを追うゴースト達は、さながら地獄の幽鬼・獄卒なのです。
23NAME OVER:03/11/09 19:38 ID:???
メタルスライムやハグレメタルは魔法も効かないし、攻撃も1しか与えられないと
防御の面では凄いのですが、何故、ドラゴンの炎だけダメージをまともにくらいますか?
24NAME OVER:03/11/09 19:40 ID:???
中の人が蒸し焼きになるのでマトモにダメージをくらってしまいます
25NAME OVER:03/11/09 19:49 ID:???
>>23
ドラゴンの炎は核融合によって作られる超高温の火だから、
ギラやメラではせいぜい5000℃、ドラゴンは30000℃程度
26NAME OVER:03/11/09 20:29 ID:???
>>23
ゼットンの火弾が一兆度というくらいですから、魔法なんて飾りですよ飾り
ドラゴンも推して知るべきかなですよ

参考
ウルトラマン大百科
27ピーチ姫:03/11/09 20:30 ID:???
USAの時のルイージはジャンプ力がとてもいいのに、
なぜ2や3になると割と普通のジャンプをするのですか?
USAの時のテンションで挑めば、やたらと長い谷間も余裕ですし、
3の高速飛行船もひょひょいと行けそうなのに…。
28NAME OVER:03/11/09 20:37 ID:???
>>27
USAのルイージは、あくまでルイージの類似品です
だから当然ジャンプ力も違うのです
29NAME OVER:03/11/09 20:38 ID:???
>>27
実はアレはルイージではありません。
中に夢工場の人が入っています。
30NAME OVER:03/11/09 22:43 ID:???
何故、敵は逃げたときに主人公の前にいちいちまわりこんで攻撃をしまけますか?
普通に後ろから攻撃してはいけませんか?
31NAME OVER:03/11/09 23:12 ID:???
>>30
回り込むと主人公達の突っ込んでくる力も利用して強力なカウンターが放てるからです
32NAME OVER:03/11/09 23:20 ID:???
なぜ主人公は回りこまないのですか?
33NAME OVER:03/11/09 23:27 ID:???
>>32
彼らは長い冒険をしてるので、そこまでする余裕が無いのです。
逃 げ る 者 は 追 わ ず
34NAME OVER:03/11/10 00:24 ID:???
>>32
回り込むなんてとんでもない!
回り込みには相当な技術が要求されるため、資格の取得が義務付けられています。
よってライセンスを持っていない主人公らが回り込みを行う事は法律で禁じられているため、できないのです。
ちなみに、ライセンスはA、Bの2種類有り、
ボスクラスへの昇格にはA級ライセンスの取得(回り込み率100%)が必要となっているようです。
35NAME OVER:03/11/10 00:37 ID:s9aObqXb
バイオ戦士ダンはなぜ1999年に行きましたか?
36NAME OVER:03/11/10 00:59 ID:???
ワギャンの声に当たった敵はその音痴っぷりにしびれてしまいますが、
宙に浮いている敵はどうして地面に落ちないのですか?
37越前屋 ◆ocHOkINbsk :03/11/10 01:13 ID:???
鉄腕アトムが敵の攻撃でバラバラになった時に減ったウランはどこに消えるのでしょう?
38NAME OVER:03/11/10 01:13 ID:???
>>35
キバヤシの予言を信じていて
なにがおこったのか知りたくて過去にいっちゃいました。 
39NAME OVER:03/11/10 01:19 ID:???
>>36
痺れた敵は白くなっているでしょう?
一時的に魂が抜け出して浮いているのがみえているのです。
40NAME OVER:03/11/10 02:38 ID:???
ドッヂボールでりきはくにおたちにあっさりやられますが、
運動会ではくにおを上回る体力を持っています。これは一体どういうこと
ですか?? 既出だったらスマソ
41NAME OVER:03/11/10 03:26 ID:???
戦略シミュレーションゲームで、明らかに視界以外にもかかわらず、
敵の動きが完全にわかるゲームが多々ありますが、なぜわかるのですか?
42NAME OVER:03/11/10 04:13 ID:???
>>41
上空の軍事衛星より送られてくる映像で把握しています。
43NAME OVER:03/11/10 04:33 ID:???
うんこはどうしているんでしょうか?ゲーム別に解説お願いします。
44NAME OVER:03/11/10 06:54 ID:???
>>41
そのための諜報機関です。場合によってはレジスタンスからの情報も利用します。
45NAME OVER:03/11/10 13:24 ID:???
>>37
お空のお星様になりました。

>>40
あっさり負けた悔しさをバネに修行したのです。

>>43
RPGでは、宿屋に泊まった際に行っています。
ACTでは、主にステージ間に休憩所があるので、そこで行っています。
STGでは、タイム(ポーズ)中に行っています。
ADVでは、場面が変わっている際に行ってます。
これでよろしいでしょうか?


46億年物語やSaGaで、肉を食べると変身(進化)するのはどういった原理なのでしょう?
ボクも、イケメンになりたいのですが・・・。
46NAME OVER:03/11/10 16:43 ID:???
>>45
原理も何も我々にも可能ですよ?
ただし半端ない量の肉を食べる必要があるので結局無理ですけどね。
47NAME OVER:03/11/10 17:47 ID:???
幼女の肉を食べれば幼女になれますか?
48NAME OVER:03/11/10 18:01 ID:???
トルネコの家は、旅に出るまで小さな雑貨屋だったのですが、
久しぶりに帰ってみるといつの間にか銀行になっていました。

何がありましたか?
49NAME OVER:03/11/10 18:29 ID:???
>>47
カニバリズム(・A・)イクナイ!!
50NAME OVER:03/11/10 18:47 ID:???
>>47
ロリが幼女の肉を食べた場合は変人になります。
51NAME OVER:03/11/10 18:50 ID:???
>>48
雑貨屋→フランチャイズのコンビニ→銀行のATM設置→銀行
52NAME OVER:03/11/10 18:53 ID:???
>>50
変人が幼女の肉を食べた場合はどうなりますか?
53NAME OVER:03/11/10 19:11 ID:???
ニュー速で祭が始まります。
54NAME OVER:03/11/10 20:17 ID:???
天外2で絹は「自らの手で殺めたくない」と言ってますが、
土偶の火炎放射で焼き殺すのはOKなんですか?
55NAME OVER:03/11/10 20:27 ID:???
OKです。土偶に人権は無いので罪になりませんから
56NAME OVER:03/11/10 20:56 ID:???
>>54
自分の鬼の力を使いたくないだけであって
別に平和主義者じゃないので無問題です。
57NAME OVER:03/11/10 21:25 ID:???
>>45
どうもありがとう。
58NAME OVER:03/11/10 21:34 ID:???
バイオハザードで、敵に追われていてもドアの前でボタンを押せば、
瞬間的に隣の部屋に移動できますが、ドアを開けるのには時間がかかると思います。
敵がドアの間に入ってくることもあると思います。これはかなり理不尽ではないでしょうか?
59NAME OVER:03/11/10 21:45 ID:???
DQ1で姫を抱っこしたままでも能力にまったく変化がないのはどういうこと?
60NAME OVER:03/11/10 21:48 ID:???
>>59
おろしてるから
61NAME OVER:03/11/10 21:50 ID:???
RPGで情報を一方的にしかもらえないのは何故でしょうか?
62NAME OVER:03/11/10 21:55 ID:???
>>43
シューティングゲームにおいて敵に向かって発射している弾のように
見えるものがありますが、あれはうんこです。
63NAME OVER:03/11/10 22:21 ID:???
同じ人物が主人公になるシリーズ物の場合、何故いつも最初はレベルが1に戻るのですか?
64NAME OVER:03/11/10 22:35 ID:???
>>63
初心忘れるべからずです
65NAME OVER:03/11/10 22:42 ID:???
>>58
ゾンビにも縄張りがあり主人公がドアノブに触れた瞬間からそのゾンビの管轄は終わります

66NAME OVER:03/11/10 22:46 ID:???
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で、
7年前の牛乳が腐らずに飲めてしまうのは何故ですか?
67NAME OVER:03/11/10 22:48 ID:???
>>63
「ドラゴンボール」などの、インフレバトルものをご覧ください。
世の中、上には上がいるものなのです。
68NAME OVER:03/11/10 23:05 ID:???
>>66
リンクがマスターソードを抜いたら気絶しますよね?
その時にリンクのもってる牛乳の中に含まれる細菌も気絶して働きを失ってしまうからです。
69NAME OVER:03/11/10 23:21 ID:???
んじゃ同じくゼル伝の『神々のトライフォース』『夢を見る島』から。

ジャンプやダッシュといった人として基本的な動きすら、
特殊なアイテムがないとできないのは理不尽だと思います。
70NAME OVER:03/11/10 23:24 ID:???
>>52
罪人になります
71NAME OVER:03/11/10 23:41 ID:???
サムスピのガルフォードとパピィ。
お互い単独で戦う方が強いようですが、何で組むと弱くなってしまうんでしょうか。
特にチームワークが悪いとも思えないのですが…
72NAME OVER:03/11/10 23:48 ID:???
>>69
「夢を見る島」ではリンクは最初から盾を持っていますね?
ハイラルの技術はそんなに発展していないので,合金など軽い素材がつくれないので、
重くて走ったりすることは出来ないのです。

「トライフォース」も基本的に同じですが、
最初,何も持っていないのにジャンプなどが出来ないのは,
「雨のせいでドロが跳ねるから」だそうです。
ついでに、家で出来ないのは勿論「叱られるから」でしょう。
73NAME OVER:03/11/11 01:06 ID:???
家のサッカーゲームは明らかに足にボールが触れてなくてもボールが飛びます
なぜ?
74NAME OVER:03/11/11 01:38 ID:???
>71
単独のときはそれなりに忍んでいますが
組んでるとまったく忍んでないからです。
75NAME OVER:03/11/11 02:09 ID:???
>>73
ボールの中の人は空気を読むのが上手いんです。
76NAME OVER:03/11/11 09:31 ID:???
>>61
実は双方向で情報のやり取りを行っていますが、ソレを読むのは
プレイヤーにも容量的にもアレなので、ダイジェスト表示されてます。

ちうか、こんなんが毎回表示されていたらイヤですよね?

勇者「はじめまして、ワタクシこの度、魔王を倒すために勇者として認定されました○○です。」
村人「あー、こりゃご丁寧にどうも。で、何か御用ですか?」
勇者「最近、なにか変わったことや、このあたりに伝わる伝承等の情報がありましたら教えて欲しいのです。」
村人「そーさね〜、吾作さんとこのボンズが山に登ったとか、ハナさんとこでデカいカボチャが取れたらしいぞ。」
勇者「そのカボチャは大きさ以外に変わったところは無いですか?」
村人「いやー、普通に食べれたよ。」
勇者「じゃ、吾作さんの息子さんに、何かありましたか?」
村人「いやー、別に何もないよ。」
勇者「あー、では、この町の名前を教えてください。」

村人「ここは、始まりの村だよ。」 ←ここだけ、表示されています。
77NAME OVER:03/11/11 10:48 ID:???
それはそれで良いと思ったw
78NAME OVER:03/11/11 13:03 ID:???
ファミコン版のメタルギアは、どうして敵を倒した後に
メニューを開いて閉じると敵が復活してるんですか?
79NAME OVER:03/11/11 16:53 ID:???
よそ見してる間に敵がきてるなんてのは珍しい事じゃありません。
80NAME OVER:03/11/11 17:40 ID:???
いただきストリート2のマハラジャは税務署に止まっても
「はて?税金とはなんじゃ?」としらを切り、お金を払いません。
明らかに脱税をしています。逮捕しなくていいんですか?
81NAME OVER:03/11/11 19:24 ID:???
トルネコの不思議なダンジョンをやっていて1Fで火炎草を拾ったので石像に
何気に使うと倒せて経験値をもらえた1Fでなぜ動く石像が・・・
82NAME OVER:03/11/11 20:39 ID:???
>>81
前に潜っていた人がうっかりスライムにへんげのつえを使ってしまったようです。
83NAME OVER:03/11/12 00:23 ID:???
>>80
ゲーム退場後にちゃんと逮捕されているので心配要りません
84NAME OVER:03/11/12 12:35 ID:???
「はじまりの村」などという名をつけた人は、
その村から勇者が出ることを予知していたのですか?
なぜ魔王はそんなあからさまな村を放置しておきますか?
85NAME OVER:03/11/12 13:49 ID:???
>>84
魔王だからこそ放置しておいたのです。
魔を統べる王ともなれば、かなり聡明な者でなければ務まりません。
そのような者が、「はじまりの村」などというあからさまな名前の村に
何の疑問も抱かないわけがありません。
仮にあなたがRPGをプレイしているとして、何の変哲もない村で
「はがねのつるぎ 10G」なんて道具屋があったら、まず疑ってしまいますよね?
それと同じことです。
ただ、若干の不安は残るので低級魔族を配置して様子見させています。
86NAME OVER:03/11/12 16:01 ID:???
FF5の質問です。カルナックで捕まった時にシドが壁を爆破し
偶然バッツたちと会いますが、その後シドを呼びに来た大臣は
どうして最初からバッツ達の牢を開けますか?

また、もし監視していたなら、どうして未然に爆破を防ごうとしませんか?
87NAME OVER:03/11/12 17:53 ID:???
RPGで、ボスが強力な攻撃や味方の蘇生等をする前に
カウントダウンをするということがあります。
黙っていたほうが有利であり、この行動はかなり理不尽です。
88NAME OVER:03/11/12 18:09 ID:io0zNGCL
>>87
呪文の詠唱文の中に含まれています。
89NAME OVER:03/11/12 18:35 ID:???
変化の杖を使うと、デスピサロや直属の部下は余裕でだませるのですが、
フィールドやダンジョンにいる雑魚にバレバレです。
何故でしょうか?
90NAME OVER:03/11/12 18:37 ID:???
デスクワークのいわゆる背広組は現場の事をわかっていません。
同様に戦闘能力も劣っています
91NAME OVER:03/11/12 19:58 ID:???
>>87
北斗神拳みたいなもんです。
実はあらかじめ食らってるんです。
92NAME OVER:03/11/12 20:21 ID:???
>89
奴らはたとえピサロがパーティにいても攻撃してきます。
あるいはドランを見ても全く手加減しません。
たとえ同種の生き物であっても、群れに加わっていないものは敵なのです。
93NAME OVER:03/11/12 20:57 ID:8NzsDpRV
なぜマリオはクリボーに接触するとやられちゃうんですか?
94NAME OVER:03/11/12 21:07 ID:???
どうしてツインビーの雲のなかに鈴が入っててるんでしょ?
そして、どうして鈴なんか取ってパワーアップしちゃうんでしょ?
ガキの頃から疑問だった。
95NAME OVER:03/11/12 21:25 ID:???
>>93
マリオはやられていません。
じつは…クリボーはなんと笑い茸の一種なのです。
つまり、マリオがクリボーを横から食してしまったがために、
身体中のあらゆる細胞が発狂して「トゥル!」という変な声を
だし「トゥルッツ トゥルッツ トゥットゥットゥ」と笑いながら下に転げ落ちます。
マリオは、勝手に昇天してしまったのです。
96NAME OVER:03/11/12 21:26 ID:???
>>93

あの栗は毒入りなのです。亀に当たって死ぬのと原理は同じです。
97NAME OVER:03/11/12 22:41 ID:???
>>94
天空の城ラピュタはご存じですか?
あれと同じで、雲の中に城があり,そこを砲撃して宝を上空に撒き散らしたものがあれです。
金塊のようなものなんですね。だから、あれを何個もとると、もう1機買い足すことが出来るんです。
 色違いの鈴は、部品を買うための金塊です。よりよい部品を買うために、
色々な国から部品を発注しているので、当然、通貨が違うのでそうなっています。
98NAME OVER:03/11/12 22:57 ID:???
ツインビーで腕が壊れると救急車が飛んできて直してくれますが。
敵機がいる画面奥から来るのは何故ですか?撃墜されないのが不思議です。
99NAME OVER:03/11/12 23:01 ID:???
燃えろツインビーでは凛々しい青年だったグインビーのパイロットですが、
以降のシリーズではいつのまにか幼児化していました。 彼に何がありましたか?
100NAME OVER:03/11/12 23:10 ID:???
>99
タイトルで示しているように燃えて…燃え尽きたからです
101NAME OVER:03/11/12 23:21 ID:???
>>98
敵はスパイス大王の率いる正規の軍隊です。
イラクのテロリストと一緒にしないでください。
102NAME OVER:03/11/12 23:48 ID:dJ1UVaZA
>>95
シヌホドワラタ
103NAME OVER:03/11/13 00:47 ID:???
>>99
マジレスするとたしか過去の物語だったかそもそも乗ってる人が違っただったかしてるはず。
104NAME OVER:03/11/13 07:41 ID:???
>>99
あの救急車は、助けを求めて近づいたツインビーを撃墜するための罠です。
最新作のヤッホーでベルに腕修理が追加されたのは、そのことに主人公たちが気づいた証拠です。
105NAME OVER:03/11/13 09:14 ID:???
>>99
国際条約で医療施設への攻撃は禁止されています。
106NAME OVER:03/11/13 11:40 ID:???
>>86
もちろん、監視していましたが、爆破を阻止しなかったのは
失敗させて爆弾を浪費させるためです。

面白くないな〜。

実は、大臣は「うほっ」な感じで監視していて、逃げたらお仕
置きしようと、思っていたってのはどうでしょう?
107NAME OVER:03/11/13 12:04 ID:???
>>106

意訳すると、

大臣「ウホッ、いいおとこ!」
バッツ「や ら な い か?」

ですね。
108NAME OVER:03/11/13 16:24 ID:???
既出気味な感じがしますが、

・シムシティにおいて、市長の家や強力な警察など、
 市民から贈られた建物を立てると、隣接区域の公害が
 ぱったりと止むのですが、どういうことでしょうか?

・なぜ住宅地等はたてるのに時間がかかるのに、
 原子力発電所や港、空港等は一瞬で建設できますか?

・鉄道を敷設するだけで住民はそれを交通手段として
 使っているようですが、駅が1つ(市民から贈られる)しかないのに
 どうやって交通手段として使ってるのでしょうか?
109NAME OVER:03/11/13 16:37 ID:???
サムライスピリッツ系には自決コマンドがありますが、
自決してるのに1ラウンド取られるだけなのは何故ですか?
110NAME OVER:03/11/13 20:17 ID:???
死んだふり
111NAME OVER:03/11/13 20:18 ID:???
>>109
いわゆる死んだふりってやつです
あれは殺されるくらいなら自決、と見せかけて復活し
もう一ラウンド勝負しようとする武士の工夫の現れなのです。
112NAME OVER:03/11/13 20:21 ID:???
>>108
上:プロ市民が怖いからです
中:阪神大震災でも役所などはあっという間に復興しましたね
下:あの鉄道はおサルの電車です。アミューズメント施設であって交通手段ではありません
113NAME OVER:03/11/13 20:22 ID:???
>>108
2:住宅地は住む人が集まってから建てています。

3:途中下車です。
114NAME OVER:03/11/13 20:34 ID:???
サムライスピリッツでもう一本。
斬九郎無双剣では怒りゲージを任意で溜める事が出来ましたが
その時彼らは何を考えているんでしょうか?
115NAME OVER:03/11/13 20:45 ID:???
何で俺、こんな事やってんだろう…。
あぁぁぁ、無性に腹立ってきたぁぁ!!(怒)

と火病をおこしています。
元々剣術は半島から伝わったとされており(自称)
彼らも密航した半島人である可能性が高いです。
116NAME OVER:03/11/13 21:23 ID:???
ドラクエXの主人公は字が満足に読めないまま
10年間奴隷生活を過ごして青年になりましたが
いつのまにか本や看板の文字が読めるようになったのは何故ですか?
117NAME OVER:03/11/13 21:35 ID:???
118NAME OVER:03/11/13 21:36 ID:???
119NAME OVER:03/11/13 22:06 ID:4bj0KWKa
>>116
ヘンリーに教えてもらっていました。
120NAME OVER:03/11/13 22:39 ID:???
>>116
夜中にコソーリとビアンカのリボンで(*´Д`)ハァハァしていたので、賢くなったのです。
121NAME OVER:03/11/13 23:25 ID:???
RPGの宿屋ですが、大抵一部屋しかない上に宿泊費がバカみたいに安いです。
利用者が多いのかと思いましたが、いつ来ても部屋は空いています。
宿屋の主人は生計が取れてるのでしょうか。
122NAME OVER:03/11/13 23:34 ID:???
スーパーマリオブラザーズ2からなのですが、ルイージはなぜ異常に滑るのでしょうか?
123NAME OVER:03/11/13 23:44 ID:???
>>122
彼ら兄弟は俗称「キノコ王国」に住んでいます。
これはすなわち、スーパーキノコ=マジックマッシュルームが
多く自生していることでもあり、ルイージは兄のマリオよりも
鼻が敏感に効き、マッシュルームの匂いをすぐに感じています。
すると、気分がハイになってしまい、心と体の制御ができなくなり
異常に滑ってしまうのでしょう。
あと、彼ら兄弟の声が高いのもすべてはキノコのせいですよ。
124NAME OVER:03/11/13 23:54 ID:???
>>121
実は勇者の一行が自分の宿に宿泊している間こっそり勇者の金を持ち出し、
どこぞのカジノで一山当てて借りた分だけこっそり戻しています。
何故か必ず勝つらしく次に勇者が訪れるくらいの蓄えはしてあったのです。
125NAME OVER:03/11/14 01:05 ID:???
何故、ゲームは一日一時間(高橋)だったのですか?
126NAME OVER:03/11/14 01:17 ID:???
>>125
一日二十五時間だと、困っちゃうからです。
127NAME OVER:03/11/14 01:39 ID:???
(漫画スレの理不尽かもしれませんが)
熱血物語のりゅういち、りゅうじは見事な中国顔ですが
コロコロコミックスでやっていた穴久保○作の漫画のりゅういち、りゅうじは中国服を
着ていても日顔なのはどうしてでしょうか?
128NAME OVER:03/11/14 01:40 ID:???
>>127
日顔→日本顔
129NAME OVER:03/11/14 02:08 ID:???
>>125
一日一時間以上やると身体に異常が起こることを名人は身にしみて分かっていたのです。
それをふまえての発言です。
130NAME OVER:03/11/14 02:43 ID:???
ストIIのブランカは、
「トラさえ俺の前ではネコになる。さしずめおまえはネズミといったところか」
などと流暢な勝利メッセージを語りますが、
ZERO3だと勝利メッセージも雄叫びばかりになっています。

どっちが本当のジミーちゃんですか?
131NAME OVER:03/11/14 03:01 ID:???
>>130
あの流暢なメッセージ、実は負けたほうが喋ってるんです。
すごい負け惜しみですよね
132NAME OVER:03/11/14 03:13 ID:???
>>130
マジレスすると、時代的にZEROシリーズ→ストIIなわけだから、
その間に言葉を覚えたのでしょう。
どうやって言葉を覚えたのかには、いろんな説があります。お好きなのをどうぞ!

(1)いろんなヤツと拳で語り合うことで
(2)親友のダンと付き合っているうちに自然と
(3)シャドルーの科学力の賜物
(4)ザンギに回されすぎたショックで
(5)見よう見まねで波動拳を習得した女の子の様にして
133NAME OVER:03/11/14 04:04 ID:???
>>127
某団体から抗議が殺到したから
134NAME OVER:03/11/14 04:55 ID:???
>>121
実は宿屋の主人は魔王のスパイなんです。
魔王の手下から情報料をもらっているので、生計が成り立つんですね。

ほら、あなたの周りにもありませんか? 客が一人もいないのにつぶれない時計屋が。
あれも同じような理由で生計を立てています。
135NAME OVER:03/11/14 13:14 ID:???
>>121
あちらの世界では、勇者の盗撮物が大人気なのです。
宿屋の主な収入源は、インディーズビデオと思われます。

もしくは、勇者の泊まった部屋として売り出すつもりなのかも知れません。
136NAME OVER:03/11/14 13:16 ID:???
>>132
じゃあ濁点の多い喋り方をするカプエスのブランカは
ストゼロとスト2の間なのでしょうか?
137NAME OVER:03/11/14 14:13 ID:???
マジレスするとスト2のブランカが戦闘後に
まともな言葉をしゃべっているのは、元々まともに
しゃべれるが、戦闘時は興奮状態のあまり
まともにしゃべれなくなっているとの事です。

よって、勝者の言葉を聞くタイミングが、

スト2:試合後しばらくたってから
ゼロ:試合終了直後
カプエス:上記の中間のタイミング

って事です。
138NAME OVER:03/11/14 17:38 ID:???
同じくスト2で質問です。

一部のキャラの投げ技は、投げられた側が
まだ地面に叩きつけられていないのに体力が
減りはじめるのは何故ですか?
139NAME OVER:03/11/14 17:48 ID:???
KOFのウィップというキャラは、格闘ゲームなのにデザートイーグルという
かなり大型の拳銃を使用しています。いくら彼らが強靭な肉体だとしても
この拳銃相手では、当たれば重傷、ガードなど意味を成さないと思います。
ですが、この技はたいした威力がありません。非常に理不尽です。
140NAME OVER:03/11/14 18:23 ID:???
>>138
投げられたほうは「あ〜受け身取ってもけっこう痛いだろうな〜・・・」という気持ちが
投げられている途中にあるのでブルーな気分になり精神的に減っているんです。

>>139
もちろん場を盛り上げるための小道具つまりモデルガン(ガスガン)です。
でも当たればある程度痛いので体力もちょっと減ります。
ちなみに東京マルイ製「DEZART EAGLE.50 6ミリBB弾使用」です。
141NAME OVER:03/11/14 18:33 ID:???
>>131
ワラタ
142NAME OVER:03/11/14 19:43 ID:???
新作が出たばかりのエスプレイドや式神の城など、
人間同士が戦うシューティングゲームでは
どうしてボスと自キャラで体力差がめちゃくちゃあるんですか?
戦闘機のシューティングならわかりますが、
生身の人間同士の戦いで、いくら超能力や霊力がボスの方が勝っているとしても
あんなに差は出ないと思うんですが。
143NAME OVER:03/11/14 21:26 ID:???
>>142
我慢強いんです
144NAME OVER:03/11/14 22:34 ID:???
>>142
式神のゲージは、結界の耐久力もコミです。本体の体力は1ドット分もありません。
もちろんプレイヤーもやろうと思えば同様の結界を張れますが、
彼らはその霊力をテンションとコイン吸い寄せにまわしてます。
つまり、奴らにとっては自分の命よりもゼニが大事です。
145NAME OVER:03/11/15 00:10 ID:???
たけしの挑戦状の主人公はなぜ体育座りの格好でジャンプするのですか?
146NAME OVER:03/11/15 00:24 ID:???
波紋の応用です
147NAME OVER:03/11/15 00:50 ID:???
>>145
神の光臨を待ってるからです

http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1068030510/
148NAME OVER:03/11/15 13:24 ID:???
ブランカネタ便乗
SFCスト2のブランカEDで奴は実の母親に立ち中キックをかまそうとしてました。(確か)
でもその後泣きながら抱き合ってます。どっちが奴の本心ですか?
149NAME OVER:03/11/15 18:23 ID:???
>>138
陸奥圓明流における投げ技は、
全て「関節を極めて、投げる」そうです。
つまりはそういうことです。
150NAME OVER:03/11/15 20:15 ID:???
桃太郎電鉄シリーズで、
東京から横浜へ行くくらいでも一ヶ月もかかるのは何故ですか?
151NAME OVER:03/11/15 21:07 ID:???
>>150
各地で仕事をしながら移動しているからです。
152NAME OVER:03/11/15 21:47 ID:???
ならば、飛行機は一ヶ月間ずっと空中にとどまっていますが、
いったいどういうことなんでしょう?
153NAME OVER:03/11/15 22:02 ID:???
>>152
空中給油をしまくればどうにでもなります。ひたすら無駄ですが。
ほら、よく言うでしょ、バカと煙は高いところが好きなんですよ。

この場合は仕事はサボってるんでしょうね。まあ、バカですから。
154NAME OVER:03/11/16 00:31 ID:???
>>150
電車ごっこです。
>>152
あれこそがすごい人のみ出来る空中浮揚です。

155NAME OVER:03/11/16 00:32 ID:???
>>148
一瞬反抗期でしたが、すぐなおりました。
156NAME OVER:03/11/16 00:41 ID:???
マリオ3の砂漠エリアで、太陽が襲ってくる面がありますが
太陽があんなに地表近くに降りてきたら気温急上昇による
生態系の破壊等の問題が起きませんか?
しかも、亀の甲羅をぶつけると無くなってしまいますし、
その場合、空が真っ暗にはならないのですか?
157NAME OVER:03/11/16 00:54 ID:???
>156
あの太陽は蜃気楼です
158NAME OVER:03/11/16 01:01 ID:???
>>156
あの太陽は太陽ですが杉浦太陽ですので大丈夫です。
159NAME OVER:03/11/16 01:16 ID:???
>>158
でも襲ってくるのは解せませんが
160NAME OVER:03/11/16 01:20 ID:???
>>159
彼はヒーローとなり平和を守ったりもしてます。
161NAME OVER:03/11/16 02:20 ID:???
>>159
自分に先んじてヒーローになろうとしている者を潰しにかかっているのです
162NAME OVER:03/11/16 07:35 ID:???
アフターバーナーはアーケード版のミサイルは有限でしたが、MkIII版は無限に撃てます。
これはおかしいです。
どこでもドア理論でミサイルが発生するとしても、同じ機体 F14XXであるので
急にスペックアップするとも思えません。
ましてや既にロートル感の拭えないF14が、そんな装備を持つはずがないのです。
宇宙人のテクノロジーを入れたとしても、F14なんかではなくF18あたりに入れるでしょう。
理不尽です。
163NAME OVER:03/11/16 07:51 ID:???
>>148
ジミー(ブランカの本名)にあげたブレスレットがブランカの足についてたので
母 その足についてるのは・・・
ブラ これ?(キック出す)

だったと思う。
164NAME OVER:03/11/16 08:39 ID:???
>>162
F14XXのXXを考えてみてください。
Xは未知数なのです。
おそらく進化したのでしょう。
DECOのダーウィン4078をご覧なさい。
突然変異なんかは日常茶飯事です。

またミサイル無限は何ら不思議ではありません。
UPLのMISSIONXXでは無限にうてますよ
XX繋がりです、関係あります。

F14へのテクノロジー供与ですが、これには
理由があります。
F18は単発エンジンですが、F14は双発です。
ものすっごいエンジンがあっても、1個より2個
積んだ方が効率がいいのです。
高見山がCMで言っておりました2倍ー2枚ー
かの横綱がいうので間違いないです。
165NAME OVER:03/11/16 08:44 ID:???
>>164
F18って双発なんじゃ...
166NAME OVER:03/11/16 12:51 ID:???
>>162
あれはF14ではなくバルキリーです。
167NAME OVER:03/11/16 15:53 ID:???
風雲拳が理不尽です。説明してください。
168NAME OVER:03/11/16 16:34 ID:???
スーパーマリオブラザーズシリーズの敵キャラは、
亀、キノコ、大砲、毛の生えた球(パイポ)、ぱっくりと
口を開けた花、穴を出入りするモグラ、栗、赤く変色
していきり立つイモ虫(ハナちゃん)などなど、男女の
性器を連想させるものがきわめて多いと思います。
任天堂は何を企んでいますか。
169NAME OVER:03/11/16 16:44 ID:???
>>167
例えば釘を打つとしましょう。素手よりかなづちを使ったほうが力が伝わりやすいですよね?
簡単に言えば、そういう事です。さらには、ブーメランという形状が掴みにくいものを使う事で、
間合いを錯覚させる効果や、さらには自らのリーチを伸ばすのにも役立っています。奥が深いですね。
170NAME OVER:03/11/16 16:45 ID:???
>>168
あなたの想像力はすごいですね。
是非任天堂にいらしてください
171NAME OVER:03/11/16 17:01 ID:???
スーパーマリオでジュゲムを(踏むなどして)落としたとき、
なぜ大量のパイボが地面に転がってえらい事になりませんか。
172NAME OVER:03/11/16 17:23 ID:???
一般的なスライディングは走っている状態から滑ることで行ないますが
ロックマンのスライディングは完全に止まった状態からいきなり滑り出します。
いったいどういう原理なのでしょう?仮に足の裏に動力があったとしたら
わざわざスライディングというかたちを選ぶ必要は意味が無いですし、非常に理不尽です。
173NAME OVER:03/11/16 17:25 ID:???
尻からの噴射力が並じゃないのです。
174NAME OVER:03/11/16 18:49 ID:???
>>168
マリオがピーチ姫を助けた後、何をするのかを暗示しています。
175NAME OVER:03/11/16 22:52 ID:???
ロマサガ1のメイスシリーズはなぜ一番強いのがアンバーの槌なのでしょうか?
琥珀よりも金属で作ったガーラルフレイルの方が強いと思うのですが。
176NAME OVER:03/11/16 23:17 ID:???
>>175
あれは勇者アンバーの愛用したメイス(と同型のもの)です。琥珀などではできていません。
177NAME OVER:03/11/16 23:30 ID:???
>175
「ケミカルアンカーの槌」という名前だったのですが、
文字列長の問題により「ケミカル」は削除されました。
「カ」と「バ」の違いは誤植です。
178NAME OVER:03/11/16 23:44 ID:???
スーパーマリオでやたら土管が放置されているのは何故でしょうか?
179NAME OVER:03/11/16 23:47 ID:???
>>178
国が栄えてきた傷跡です。拝んでおきましょう。
180NAME OVER:03/11/16 23:53 ID:???
パックンフラワーが引っ込んでいった直後にその土管に飛び込むマリオは
その後、どのようにしてパックンフラワーを回避しているのでしょうか?
181NAME OVER:03/11/17 00:08 ID:???
>>180
マリオの身体が土管に詰ま…いや、ふさいだため、
日光が当たらなくなって一時的にしおれています。
182NAME OVER:03/11/17 02:44 ID:???
>>171
じゅげむの雲は実は四次元に繋がっていて、ぱいぽはそこから取り出しています。
183NAME OVER:03/11/17 04:14 ID:???
>>175
マジレスすると、あれは琥珀で出来ているのではなく、
筋力を増強する効果のある琥珀が埋め込まれたメイス。
184NAME OVER:03/11/17 12:55 ID:???
高橋名人、あなたはなぜ腰蓑一丁石斧投げろの時代に帽子を被っているのでしょう。
そのスケボーはなんですか。斜面でないのに勝手に走ってますよ。
おお、ご丁寧にヘルメットまで。あなたはいつの時代を生きているのですか?
185NAME OVER:03/11/17 13:35 ID:2RecdHW3
>>184
原始時代をモチーフにした、近未来のテーマパークです。
186NAME OVER:03/11/17 13:36 ID:???
上げてしまった。スマソ
187NAME OVER:03/11/17 14:06 ID:???
>>184
元祖を単純に真似しただけなので高橋名人に聞いても分からないと思います
188NAME OVER:03/11/17 15:14 ID:???
>>184
高橋名人もハドソンの一社員です。
会社から「高橋、プロモーションだ。原始人の格好しろ」と言われたらやらなくちゃならんのです。
サラリーマンの悲哀を感じますね。
子供が真似して、スケボーに乗ったときに頭打ったりすると
会社的に謝罪や賠償とややこしいので、ヘルメットをつけています。
189NAME OVER:03/11/17 15:38 ID:tHy/LJoJ
ルーラで洞窟を脱出しようとすると、
頭を打ちますがダメージがないのは何故でしょう。
一瞬で町から町へ移動するスピードを思えば頭蓋骨粉砕で死亡も不思議ではないと思うのですが。
190NAME OVER:03/11/17 15:53 ID:???
>>189
かぶとをかぶっとるから。
なーんて

・・・ごめんなさい
191NAME OVER:03/11/17 16:17 ID:???
今まで自分がゲームのキャラを操作してると思ってましたが
もしかして私達の方が、キャラに操られていますか?
192NAME OVER:03/11/17 16:18 ID:45vCcB6a
>>189
あなた新幹線に乗ったことあります?
はじめから300キロも出しませんよね?
193NAME OVER:03/11/17 16:39 ID:???
FC忍者ハットリくんで親父の鉄アレイを何度食らっても死なないのはなぜですか?
あれが大丈夫なのにメカとかカラスに当たったらぴよぴよよですよ。
既出かもしれませんが、解説お願いします。
194NAME OVER:03/11/17 16:40 ID:???
>>192
「一瞬で」という言葉が見えないのかね?
一気に超高速まで押し上げないと一瞬で町には着かん
195NAME OVER:03/11/17 16:55 ID:45vCcB6a
>>194
最初と最後はゆっくりでブラックアウトの時にワープしてます。
一瞬で到着したら激突のダメージで死んでしまいますよ。
196NAME OVER:03/11/17 17:19 ID:???
>>191
ゲームを自分の意志でやめられない時は
その可能性が大です。
197NAME OVER:03/11/17 18:20 ID:???
イラストではマリオよりもルイージのほうが身長が高いのに
ゲーム中では同じなのどうして?
198NAME OVER:03/11/17 19:38 ID:???
>>197
遠近法です
イラストと画面のどちらがトリックかまでは判明していません
199NAME OVER:03/11/17 20:40 ID:???
>>194
一瞬に見えるのは画面上だけです
色々省略されてます
200NAME OVER:03/11/17 20:52 ID:???
>>191
The Matrix has you.
201NAME OVER:03/11/17 21:25 ID:???
>196
自分は2chを始めるとやめられなくなりますが
これは何に操作されていますか?
202NAME OVER:03/11/17 21:38 ID:???
格闘ゲーム一般についてなのですが、
キャラクターがある程度、後退すると、それ以上後ろに下がれなくなります。
一部のゲームでは、それが壁であったりもしますが、
だだっ広いフィールドで、そのようなことがあるのは理不尽です。
一体、この壁のようなものは何なのでしょうか?
203NAME OVER:03/11/17 22:08 ID:???
>>202
私たちは時に人生の壁にぶつかりますね。
それは乗り越えようと思っても簡単には乗り越えられない壁です。
それと同じく格闘家の壁があそこにあります。
格闘家は壁を乗り越えるために
時に悩み時に苦しみ、修行をして誰かと戦い
いつか格闘家の壁を乗り越えようとがんばっているのです。
204NAME OVER:03/11/17 23:05 ID:???
スト2のダルシムのヨガファイヤーが命中すると
炎の大きさと比例しないくらい一瞬で炎上しますがどういうことですか?
あとダウンすると一気に鎮火するのも何故ですか?
205NAME OVER:03/11/17 23:14 ID:???
>>201
ひろゆき
206NAME OVER:03/11/17 23:28 ID:???
>>204
エタノールを机にぶちまけて火をつける遊び、小学校とかでやりませんでしたか?
基本的にアレと同じ原理です。
あらかじめ可燃性の薬品を塗り、服などには耐熱コーティングを施しています。
幾つかの質問と回答でストリートファイトの興行性が指摘されていますが、これもその一環なのです。
207NAME OVER:03/11/17 23:32 ID:???
スクリューパイルドライバーの回転は
空中で加速しているんですがどうやってますか?
208NAME OVER:03/11/17 23:57 ID:???
ドクター中松氏のジャンピングシューズをこっそり使用しております。
209NAME OVER:03/11/18 01:30 ID:???
>>197
ルイージはマスコミの前に立つ時、必ずスーパー化しています。少しでも兄との差別化を図ろうという
涙ぐましい努力です。マリオブラザーズ時代にはまだキノコが発見されていなかったため、パッケージ
イラストの二人は同じような背格好をしています。
210NAME OVER:03/11/18 01:39 ID:???
サツマイモを取っているのになぜタイトルがバナナなんですか?
211NAME OVER:03/11/18 10:55 ID:???
格闘ゲームのギャラリーは、なぜ憑かれた様に同じ動きばかりしますか?
誰かが勝とうが負けようが、人間技とは思えない超必殺技を目にしても、
一定の動作を一定のタイミングで機械の様にするだけです。
212NAME OVER:03/11/18 11:09 ID:???
>>211
格闘ゲームの視点は、その格闘をしている人達の審判の人からの視点です。
審判は、選手の動きを見なければならないので、ギャラリーなんてのは、アウトオブ眼中。
ギャラリーがどんなに動いていようと、
審判の目からは一定の動作を一定のタイミングでしているようにしか見えないのです。
213遊び人:あいうえ:03/11/18 11:40 ID:???
突然の書きこみ失礼します。
私は、とある高名な勇者「ああああ」様の元で冒険をして、
”うんのよさ”を255という最高の状態にしてもらったのです。
その時、「よっしゃーこれで全戦全勝だ!」といきごみ、
モンスターの闘技場のギャンブルにいきました。
運で勝てると思っていたのですが、何回も負けてしまい、
しかも、勇者「ああああ」様が預けておいた10000Gを無断で拝借して、
それで勝って、後で返すつもりだったのですが、また負けつづけ、
結局、今どうしていいのか分からない状態になってしまいました。

そこで質問なんですが、うんのよさ255というのはいったいどう言ったものなんでしょうか?
うんのよさ255というのは最高値、つまり必ず勝てるというものじゃないんですか?
だれか、教えてください。

このことが勇者「ああああ」様にばれてしまったら、
一緒に冒険していた私の恋人、魔法使いの「あああう」ちゃんにも知れ渡ってしまって、
その先は…ああ、もうだめかもしれません…。

だれか、だれか助けてください。
214NAME OVER:03/11/18 11:53 ID:???
>>213
運がいいのでバレません。よかったですね。
もしバレても、運がいいので半殺しで済みますよ。よかったですね。
もし半殺しで済まなくても、あなたの世界にはザオリクとかがあるわけで。よかったですね。
もし勇者たちが生き返らせてくれなくても、使い込んだ金を
返さなくていいわけですから、それはそれで。よかったですね。

ほら、やっぱり運がいいじゃないですか。うらやましいなあ。


つーか、遊び人の分際で魔法使いの恋人がいる時点で、運を使いきってますよね。
215NAME OVER:03/11/18 13:15 ID:???
>>213
あなたが賭けたモンスターのうんのよさが1だったので負けました
216NAME OVER:03/11/18 14:27 ID:???
>>213
あなたの”うんのよさ”が255なのは、
あくまで「遊び人」である場合に限ります。
たかだか10000Gの損失で(他人の金であろうとなかろうと)
恐慌をきたしたり、女魔法使いの気持ちを忖度する態度は、
到底「遊び人」とは思えません。

恋人の一人や二人、質に入れてでも賭場に向かう様な、
立派な遊び人になってください。
運の話はそれからです。
217NAME OVER:03/11/18 17:25 ID:???
超魔界村で、あの狭そうな宝箱の中に居て、
なおかつ地中に埋まっているあの魔術師は
アーサーが気付かず行っちゃった場合はどうなるでしょうか・・
218NAME OVER:03/11/18 17:27 ID:???
よお、俺、>>213と同じ勇者にスカウトされた商人なんだけどよぉ…。
なんつーか、ぶっちゃけ俺だけレベル1なんだわ。なんかさ、あるところに
連れて行かれて俺に街創れって言うんだぜ、あいつら。俺さぁ…自慢じゃ
ねえけど商人ってのは名ばかりでこれから経験つんでいこうっていう丁稚だぜ?
無理言うんじゃねーっつーの。もうちょっと考えろよてめーら。ていうかアリアハンから
出たこと無い俺がいきなり船に乗ったらびっくりするじゃねか。死ぬのも初めて経験する
俺が一発でクラゲに殺されるのも誰だって仕方ないと思うよな?それをあいつら俺のこと足手
まといとかひ弱クンだって言うんだよ。ふざけんな。お前らだってついこの間までスライムに
ピイピイ泣かされてたじゃねえか。挙句の果てには、こいつが混乱しても怖くないから「般若の
面」装備させよーなんて言ってやがる。俺呪われちまったよ。最悪だよこいつら。
でもさ俺、人が良いから別れ際に「あなたとの旅は楽しかった」って言うつもりなんだよ。
皮肉をたっぷりこめてな。俺の全財産「般若の面」「布の服」も預かり所に送っといてやるつもり
だよ。手間が省けたな、けっ。
どう思う?そこのアンタ。他人に人生を預けたこの俺をあいつは生贄同然に扱ったんだぜ。
これを理不尽と言わずしてなんていうんだい?お、そろそろ到着らしいや。それじゃあな!

あ、1ゴールド見つけた。ねー勇者様ー1ゴールド見つけたよー!え?いらない?あ、そう…
219NAME OVER:03/11/18 17:52 ID:g3NbjJTA
>>217
二週目に備えます。
二週目も無視された場合はお得意のワープで帰るか先回りします
220NAME OVER:03/11/18 18:09 ID:???
ファミスタシリーズの選手たちは何故攻撃のときと守備のときで足の速さが違うのですか?
221NAME OVER:03/11/18 18:24 ID:???
>>217
(´・ω・`)ショボーン
222NAME OVER:03/11/18 19:00 ID:wY2A62ku
>>217



   *たからばこのなかにいる*
223NAME OVER:03/11/18 19:03 ID:???
ラーの鏡がカジノの景品になっているのはなぜ?
224NAME OVER:03/11/18 19:31 ID:???
>>217
魔術師「ざんねん!!
     わたしの ぼうけんは これで おわってしまった!!
225NAME OVER:03/11/18 20:19 ID:O83m8e1P
>>223
何か問題ありますか?
226NAME OVER:03/11/18 20:30 ID:3jzegNV5
何でしんのゆうしゃ(自称)はすぐ死んでしまうんだ
227NAME OVER:03/11/18 21:04 ID:???
>>226
遊者だからです
228NAME OVER:03/11/18 21:11 ID:???
>>226
勇気ばかりで引くことを知らないからです。
将たるもの当に怯弱の時有るべし。
229NAME OVER:03/11/18 21:24 ID:???
>>226
ここだけの話、頭が弱いのです。
230NAME OVER:03/11/18 21:33 ID:???
>>226
昔々、中国の秦(シン)という国に有斜(ユウシャ)という男がおりました。

ある日、有斜は山へ芝刈りに行き、
(ひたすら長いので中略)
と、またもや死んでしまいました。

というわけで、あのゲームの主人公がすぐ死ぬのは、この故事に基づいているのです。
231NAME OVER:03/11/18 21:49 ID:???
ドラクエ4の頃は2枚以上持ってはいけないとされていた世界樹の葉が
なぜドラクエ5の時代にはカジノの景品になって
誰もが何枚も持てるようになりましたか?
232NAME OVER:03/11/18 21:59 ID:wY2A62ku
>>231
時代と国によっては大麻が合法になったりするでしょ。
そういうこと。
233NAME OVER:03/11/18 22:00 ID:???
>>231
昔PCは高価な品物で持っている人は殆どいませんでしたが、
現在は一人一台以上の時代です。
設定では100年後ですので培養できてもおかしくはありませんよね。
234NAME OVER:03/11/18 22:06 ID:???
何故、カジノに大量の世界中の葉があるかについては
カジノのオーナーが団体を連れていって1枚とるごとにルーラで飛ばすと言う
不正をして溜め込んでいます。
235NAME OVER:03/11/18 22:20 ID:???
ドンキーコングJrで、マリオが悪者になった本当の理由をそろそろ教えて下さい
236NAME OVER:03/11/18 22:20 ID:???
>>235
反抗期
237NAME OVER:03/11/18 22:52 ID:wY2A62ku
>>235
×悪者になった
○もともと悪者

配管工ですよ!?しかも○○○

238NAME OVER:03/11/18 23:11 ID:nDS9gip+
ドンキーコング時代のマリオはなぜ歩くときに変な音がしますか
239NAME OVER:03/11/18 23:19 ID:???
>217
泣 く の で す 。
240NAME OVER:03/11/18 23:22 ID:???
>>238
タラちゃんとかと同じ原理。
それ以上は突っ込まないで下さい。
241NAME OVER:03/11/19 00:16 ID:???
何故、マリオはいつも帽子をかぶっているのでしょうか?
242NAME OVER:03/11/19 00:20 ID:???
>>241
パワーの源だっけか?
64だと帽子なくなると弱くなる。
マジレススマソ。
243NAME OVER:03/11/19 00:24 ID:GQWcrmnH
>>241
髪の毛があるとグラフィックが面倒だから。
ヒゲはキャラを立たせるための特徴付け。
244NAME OVER:03/11/19 00:31 ID:???
マリオ3で、しっぽマリオに変身すると、しっぽで空を飛ぶことが出来るようになりますが
重心の位置から考えて、体よりも後ろで羽ばたいても飛べないと思われます。
それに、しっぽをバタつかせたところで、起こる風は皆無に等しいと思います。
非常に理不尽です。どうなっているのでしょうか?
245NAME OVER:03/11/19 00:35 ID:???
あのしっぽは回転することによって周りに反重力を作り出し…







書いていて面倒になったんで続きは誰かお願い
246NAME OVER:03/11/19 00:39 ID:???
要するに、クレーンを上げろの合図。
ピアノ線で吊ってある。
247NAME OVER:03/11/19 00:39 ID:???
>241
とくダネの小倉さんと同じ理屈です(深い意味はありません)
>244
幽体離脱と考えれば合点がいくはずです
248NAME OVER:03/11/19 00:51 ID:???
FF2で質問です。アルテマの本について王女に質問したところ
「遥か昔、地獄への通路が開き、多くの魔物が地上に押し寄せたといいます。
 その時、その魔法の力で魔物は撃退されたそうです。」
このような答えが返ってきましたが、
あんな弱くて成長もしない魔法にこんな力があるとはとても信じられません。
それなのになぜこのような伝説が残っているのでしょうか?
249NAME OVER:03/11/19 00:55 ID:GQWcrmnH
使いこなせてないだけ
250NAME OVER:03/11/19 01:14 ID:???
アルテマは他の武器や魔法も達人にならないと
真の威力は発揮されないんだよね…
251NAME OVER:03/11/19 01:48 ID:???
>>241
パイルダーオ(ry
252NAME OVER:03/11/19 03:54 ID:???
昔のゼル伝のリンクはゾーラの水かきが無いと入水時に溺れてしまいますが、
普通に泳げない人がただ水かきを付けただけであんなに泳げるようになるのは何故ですか?
253NAME OVER:03/11/19 04:03 ID:GQWcrmnH
>>252
ただのミズカキではなく、ゾーラのミズカキですよ。
254NAME OVER:03/11/19 04:08 ID:GQWcrmnH
地下777階に居るのにも関わらず、そこから
MALORで8階分上に移動するだけで地上に出られるのは
なぜですか?
ちなみに777階分上に行くと遥か上空にでてしまいます。
255NAME OVER:03/11/19 04:23 ID:???
>254
「西遊記」での孫悟空とお釈迦様のエピソードを思い出して下さい。
256NAME OVER:03/11/19 04:42 ID:???
>252
「死海」と同じ原理です
257NAME OVER:03/11/19 05:08 ID:???
>>248
アルテマが活躍したのは、ラスボスでもHPが255の時代だったので
610ダメージも与えられるアルテマはロマサガ2の触手も吃驚の究極魔法だったのです
258NAME OVER:03/11/19 06:21 ID:GQWcrmnH
どうしてWizの忍者がスッ裸だと誤解する人が後を勃ちませんか?
それと、#5HOM以降では後列のキャラが攻撃できるのは何故ですか?
259NAME OVER:03/11/19 10:50 ID:???
街中でラナルータを唱えると街の入り口に戻るのは何故ですか?
260NAME OVER:03/11/19 10:54 ID:???
>>258
忍者が素っ裸だと誤解されるのは
あなたが、「後を断ちませんか?」を「勃ちませんか?」と誤解しているのと同様の理由です。

後列からでも攻撃できるのは、武器が後列からでも届く長さになったからです。
素手でも、みんなヨガを会得した人達なのでなんの問題もありません。
261NAME OVER:03/11/19 11:06 ID:???
>>259
「ラナルータ」と唱えると町の入り口に戻る。
あなたはこの禁断のトリビアを公開させようと言うのですか!!
しかたがありませんね。

――実際に唱えてみた。――
「ラナルータ!!」

「うわっ!なにをする!」
「や、やめろ!!お前達、いったいなにものなんだ!!」



「ん・・・?いったい、いつまでねむっていたのだろう・・・?
 そ、それにここは・・・町の入り口・・・?き、記憶が・・・・・・。」

――このままではわからないので、
  「ドラゴンクエスト呪文研究所」の教授にお伺いした。

教授「じつは『ラナルータ』は、黒服の男たちを呼び寄せる呪文らしいと
   いうことが最近わかったのです。」
――教授はさらにつけくわえてくれた。
教授「ただし、その黒服もどこからあらわれるのか、そういうことはまるで
   わかっていないのです。今、ある1人の魔法使いを逆行ラリホーで
   調べている最中ですので、結果がわかり次第おしらせします。」

――みなさんも不用意なラナルータの使いすぎにはご注意を――
262NAME OVER:03/11/19 11:25 ID:???
>>261
闇のランプもですか?
263NAME OVER:03/11/19 12:00 ID:???
ランプの中から黒服の精霊が現れるそうです。
264NAME OVER:03/11/19 16:41 ID:???
竜騎士のジャンプはおかしいです。
毎回同じ角度で跳び上がるのに着地する場所は違います。
ていうか、どう見ても画面外へ着地する角度で発射してます。
さらに洞窟の中や水の中ではどうやって跳んでいるのでしょうか?
265NAME OVER:03/11/19 17:14 ID:???
ロマサガシリーズは同じ敵シンボルにもかかわらず毎回違ったモンスターが出てきたりします。
なんでですのん?
266NAME OVER:03/11/19 17:43 ID:???
>>265
あれは大型の着ぐるみです。
戦闘になると中からまとめて飛び出してきます。

同様に主人公たちも大きな着ぐるみの中にまとめて入っています。
サイズの都合で6人までしか入れませんが。
267NAME OVER:03/11/19 17:58 ID:???
>265
風俗にて、写真と全然違う!! みたいなものです。
268NAME OVER:03/11/19 18:14 ID:???
よくRPGでポーションなどの薬物を主人公達は大量に使用しますが
薬物耐性がついて、大量に使用しないと効き目がなくなるということは
無いのですか?
269NAME OVER:03/11/19 18:17 ID:???
それに、鎮静剤などは依存症があったはずなのですが
どうして彼らは平気なのでしょう。
270248:03/11/19 18:30 ID:???
>250
ちゃんとFC版と書いてたほうがよかったか。
FC版のほうではどうしようとも精々200〜300しか与えない最弱の魔法だったからな。
271NAME OVER:03/11/19 18:46 ID:???
>268
薬物ではありません、漢方薬に近いものだと思って下さい
272NAME OVER:03/11/19 19:16 ID:???
>>264
彼らの得物は槍です。あの槍を空中でプロペラの様に回転させて推進力を得ます。
水中でも同様です。洞窟では壁を破り、外に脱出してから方向転換するので なんら問題はありません。

いつも同じ角度で跳ぶのは、あの角度でないと 空気との摩(〜略〜)で燃え尽きてしまう為です。
273NAME OVER:03/11/19 19:29 ID:???
>>268
彼らは物語の最初からすでに薬漬けです。それ以上耐性の付く余地など無いほどに。
それぐらいしなければ、凶悪なモンスターたちとまともに渡り合うことは出来ないのですね。
また、薬物依存に関しても同様です。それ以上ひどくなりようが無い状態なのです。

戦後は当然、ボロボロの体で後遺症に苦しみます。
まあ、とにかくラスボスまでもてばいいんですよ。他人的には。
274NAME OVER:03/11/19 19:38 ID:???
>>264
ジャンプの角度についてですが、
「ジャンプ→画面外へ着地→再ジャンプ→攻撃」
問題ありませんね。

水中では、いつもより強くジャンプするだけです。
速度の落ちる様子が無いのは、ジャンプ後も水を蹴って再加速し続けるからです。
問題ありませんね。
275NAME OVER:03/11/19 21:01 ID:???
>>274
先生、問題以前に意味がありません!
276NAME OVER:03/11/19 21:11 ID:???
>>268
ありますよ。あなたの主人公も昔は重宝していた薬がだんだん物足りなくなってきて、
一度に何本も服用したり、より高価で強力な代物に手を出すようなっていったはずです。

マザー2などのRPGでは、なぜ敵に接触するまで飛び道具などで攻撃できないのですか?
277NAME OVER:03/11/19 21:17 ID:???
>>272>>274
おおー、ご教授ありがとうございます。理不尽さが倍加したような解説ですが、納得しました。
竜騎士が槍を装備していなくてもジャンプ攻撃できたり、
動き回る敵に対してほぼ100%の命中率を誇るのは「だって竜騎士だから」でいいんですね?

では次の質問です。
ものまね士ゴゴは、こちらの攻撃を物理なら物理(9999)、魔法なら魔法(メテオ)で返してきます。
こちらのものまね士は、直前に動いた味方キャラの行動をまねします。(他のアビリティを使えるのは
ものまね士としてどうか、と思うのは今回は置いといて)
ゴゴのあれは「ものまね」というより「カウンター」です。奴は本当にものまね士ですか?
奴の「ものまね」とこちらの「ものまね」にこれほどの差がある理由を教えてください。
「芸歴の差」という理由は認めません。だって薬品調合とか忍術とか一瞬で覚えるやつらですから。
278NAME OVER:03/11/19 21:20 ID:VUTm3Hrf
>>277
彼は目が悪いのです。
だから自分にできる精一杯のことをしています。
魔法か打撃かは体で判断しているみたいです。
279NAME OVER:03/11/19 22:11 ID:rDfhN9P7
>>264
パイロットウイングスの(ry
280NAME OVER:03/11/19 22:20 ID:???
>>276
逆もまたしかりです。敵の方もマップ上での先制攻撃は仕掛けてきません、言ってみれば
暗黙の了解と言う奴です。マザーで、いきなり遠距離からスターストームを撃たれたり
ロマサガならエンカウント前に火の鳥を撃たれたら困るのでお互いに遠慮しています。

「自分がやられて嫌なことは他人にもしない」という精神は大切ですね。
281NAME OVER:03/11/19 23:42 ID:???
>>277
あなたの周りにもいませんか?
「1回は1回だぞ」といってしっぺに対して拳骨で返す人が・・・
282NAME OVER:03/11/19 23:47 ID:???
>>280
エンカウント後にいきなり火の鳥も嫌なのですが・・・
283NAME OVER:03/11/19 23:51 ID:???
>>282
ハヤブサキャンセルで逃げましょう。
284NAME OVER:03/11/19 23:59 ID:???
「ドラえもん」の海底編で、ダイヤモンドや金塊を
20個くらい取ってしまうといきなり「おしおき部屋」に
誘拐されて、強制ドクロプレイが始まってしまいます。
果たして、この部屋の主は一体だれなのですか?
285NAME OVER:03/11/20 01:01 ID:???
>>284
お好きな女性キャラを想像してください
286NAME OVER:03/11/20 01:10 ID:???
>>284
ドクロでおしおきと言えば…
287NAME OVER:03/11/20 06:20 ID:???
そぉーれ おしおきだべー
288NAME OVER:03/11/20 06:22 ID:???
きっと20年後あたりに、本日発売の「くまうた」で議論が盛り上がるだろうな...
289NAME OVER:03/11/20 06:36 ID:ceZfPruX
狙ってるのはむしろ冷める
290NAME OVER:03/11/20 09:24 ID:???
不思議のダンジョンシリーズで混乱している時、歩いたり武器を振るのは
あらぬ方向になってしまうのに、投げたり杖を使ったりするのはちゃんと
できるのはなぜ?
291NAME OVER:03/11/20 15:13 ID:???
ロボットのゲームでダメージを喰らっても、性能がまるで落ちないゲームがあります、
なぜですか?被弾したら何処かしら性能が落ちて当然だと思うのですが。
292NAME OVER:03/11/20 16:17 ID:???
>291
未来兵器の威力を舐めてはいけません。直接被弾したら、故障する暇も無く爆散します。
防御フィールド発生器の残存出力が、ライフと呼ばれるパラメータの正体です。
293NAME OVER:03/11/20 16:48 ID:???
「いっき」で
大根を取ると足が速くなるのは何故ですか?
294NAME OVER:03/11/20 17:09 ID:ceZfPruX
>>292
スターラスターがそんな感じだね。


スターラスターで、惑星というには、アレは
あまりにも小さ過ぎますが何でですか?
あと、どの星でも英語で挨拶してくるのは何故ですか?
295NAME OVER:03/11/20 17:13 ID:???
>>293
自分の大根ではないからです。
つまり、早く現場を離れたいのですね。
故に、大根を盗ると足が速くなります。
296NAME OVER:03/11/20 17:16 ID:???
>293
おなかをを壊したのです、冷静でいられる訳にはいきません。
297NAME OVER:03/11/20 17:28 ID:???
>>290
混乱して遠距離攻撃を無差別に攻撃したとしたら
画面上に待機してるスタッフ・カメラマンなどに
多大な被害が生じます。
298NAME OVER:03/11/20 18:30 ID:???
ロックマンが、スタート地点に登場するときに
縦に細長い状態で画面上から降りてきますが、あれは一体何なのでしょうか?
また、なぜ、ボスのところに直接降りて来ないのでしょうか?
299NAME OVER:03/11/20 18:45 ID:???
>>298
あれは横向きのロックマンです。彼は実は平べったいので横から見ると細長く見えます。
直接降りて来ないのは、道端に落ちているアイテムを全て拾おうとする彼の欲張りな心の現れです
300NAME OVER:03/11/20 19:55 ID:???
春麗のこしゅうとうとガイルのドラゴンスープレックスの
ダメージがほぼ同じなのは何故ですか?
転ばしてるだけやん春巻のは
301NAME OVER:03/11/20 20:34 ID:???
古代ヨーロッパ系のファンタジーRPGなのに、
キラーマシンなどの高性能ロボットなどが存在するのは何故でしょうか?
そのような技術があるなら、もっと他にも生かせると思うのですが。
302NAME OVER:03/11/20 20:38 ID:???
>>301
マジレスすると異世界から召喚されたらしい。
なんとか動かすのが限界。
303NAME OVER:03/11/20 20:47 ID:???
>301
あれは機械に見えるけど、中には薬物や魔法によって戦闘マシーンと化した
人間や亜人間が入っているのです。
電気に弱いことがあるのは、電気ショックで理性が一瞬よみがえり、戦意を喪失
するからです。
304NAME OVER:03/11/20 21:04 ID:???
>>298
スタート地点上空の入り口が細く狭いので、くぐれるように変形した姿です。
ボスの所に降りてこないのはもちろん、その間抜けな登場シーンを見られたくないからです。
305NAME OVER:03/11/20 21:10 ID:???
>300
この俺が!女ごときに倒されるとは!という精神的なダメージの表れ
306NAME OVER:03/11/20 21:19 ID:???
マリオブラザーズに出てくる敵、ファイヤーボール、亀、ハエはその後のシリーズにも
登場しましたが、カニだけ出番がありません。
一体、どうしたのでしょうか?
307NAME OVER:03/11/20 21:22 ID:???
>>306
よく考えてみてください。
亀、蟹、蝿、火の玉
この中で食べられるものといったら…
308NAME OVER:03/11/20 21:47 ID:???
>>307
食用ハエというのもいます!亀も食べられます!w
どっちも食った事無いけど。w
>>306
カニというのは横向きに歩くものですよね。
そして、クッパはキノコ王国の住人を敵にしたはずです。
そこで横向きに歩いているキャラ、つまりクリボーが元カニ、というわけです。
309NAME OVER:03/11/20 21:53 ID:???
>>308
当たって死ぬようなハエやカメが食用とは思えません!
縦に歩くカニもいるし理不尽です!
310NAME OVER:03/11/20 21:58 ID:???
ナムコに出てくるスペシャルフラッグはおかしいです。
旗にSという文字がありますが、上空から見ても横から見ても同じ形です。
大きさも変です。F1ラリーカーと同じ大きさの時もありますし、ソルバルウと同じ大きさだったりもします。
ましてや、ゼビウスでブラスターで撃った瞬間、ソルバルウと同じ高度まで上昇します。
奴は何者ですか?とても理不尽です。
311NAME OVER:03/11/20 22:19 ID:???
>>310
スペシャルフラッグの本体は四次元にあり、
我々が見ているのは三次元に投影された影に過ぎません。
どこから見ても同じ形なのも、大きさが自在に変わるように
見えるのもそのためです。
そう、ヤツの正体はテセラk
312NAME OVER:03/11/20 22:52 ID:???
クリボーはキノコ王国の裏切り者と言う設定があったような…。
313NAME OVER:03/11/20 23:14 ID:???
>>300
虎襲倒は、腕で相手の頚動脈を締めつつ、倒します。
体力ゲージをよく見ると、地面に倒れる前に体力が減り始めています。
あと、春麗のオパーイが目の前にあるので、闘争心が萎えます。
314NAME OVER:03/11/21 00:05 ID:???
スターラスターは宇宙なのにどうして上下がありますか?
315NAME OVER:03/11/21 01:00 ID:???
>>314
「忘れるな、敵のゲートは下だ!」
316NAME OVER:03/11/21 02:21 ID:tgz2fsYS
>>306
マリオブラザーズの亀はシェルクリーパーで、スーマリ以降の亀はノコノコです。
似てるようですが、別のキャラです。

>>307
むしろ、火の玉だけ味方なことの方が理不尽です。
っていうか、食べられませんし。
317NAME OVER:03/11/21 04:07 ID:???
スト2のサガットは何故向きが変わると、
眼帯と胸の傷まで向きが変わってしまうのですか?

何故サガットはあんなに背が高いのに、
ザンギ以外のキャラにもアパカを放つ必要が在るのですか?
318NAME OVER:03/11/21 04:13 ID:???
何故テリーは重力に逆らった技を使っても帽子が落ちないのですか?
319NAME OVER:03/11/21 04:15 ID:???
何故アンディの斬影拳は歩かなくても移動できるのですか?
320NAME OVER:03/11/21 04:52 ID:???
>>314
宇宙といっても色々な次元があります。
アインシュタインも言っておりましたが、あの世界は初期の宇宙なのでしょう。
時が経つと共に次元が多様化し現在の我々の世界となっていったのです。
元々、同じ世界設定のボスコニアンでは上下すらなく、8方向の平面世界でしたから。
321NAME OVER:03/11/21 05:00 ID:???
>>310
F1ラリーカー..そういえばラリーXは何故、ラリーと言いながら自機はF1カーなのでしょうか?
パジェロや、あの当時ならランチア・ストラスあたりの形状じゃないとおかしいです。
ラリーとF1って相反します!激しく理不尽です。
322NAME OVER:03/11/21 07:35 ID:???
>>321

あれは『ラリーX』ではなく、『ラリー×』(らりーばつ)です。

すなわち、「ラリーではありません」と言うタイトルなので全く問題ありません。
323NAME OVER:03/11/21 10:14 ID:???
>>317
サガットは超一流です、よって 後ろをとられた時の振り向きが速すぎて
眼帯はおろか、傷までもスライドしてしまいます。

苦心の末に身につけたアパカ、見せびらかしたいが故に全てのキャラに放ちます。

>>318
帽子は寄生生物です。普段は脳に根を張り巡らしているので、滅多なことでは外れません。
勝利後に帽子を投げるのは倒した相手へと宿主を変える為です。それは「OK!」というセリフからも明らかです。

>>319
手を腰に当ててためる予備動作の際に 懐から石鹸を出して、地面に配置しています。
324NAME OVER:03/11/21 12:06 ID:???
超魔界村の2段ジャンプの2回目はどうやって飛び上がっているのですか?
325NAME OVER:03/11/21 12:17 ID:???
>>324
一回目のジャンプの直後に、両足の靴底を
ものすごい勢いで打ち付け合って、その際に発生する衝撃波によって
再度ジャンプ(浮上)しているのです。
そのため、二段ジャンプ時にも、『カッ』という音がでるのです。
326NAME OVER:03/11/21 12:34 ID:???
ルガールのジェノサイドカッターの「しゃきーん」という音は
どこからどうやって出しているんですか?
327NAME OVER:03/11/21 12:43 ID:???
引き続き超魔界村ですが、槍や鎌、斧を投げるのは納得できます。
投げたあとの等速直線運動や物理的に不可能な回転も不問にしましょう。
ですがボウガン装備で矢を投げる!この行為は納得できません。
発射装置を持ちながらそれを使わないのはどうしてですか?
328NAME OVER:03/11/21 13:06 ID:???
>>326
あの音は、ルガール自体が出している音では有りません。
技名に『カッター』と付けてしまったものの、
「ただの大振りの蹴りじゃねーか!!」
と突っ込まれるのを恐れたルガールが、
それっぽくするためのシャキーン音を流す装置を持ったスタッフを
二十四時間体制で連れているのです。

>>327
アーサーが装備しているボウガンは
あの時代の最高のテクノロジーを
用いられて製作された、風力によって蓄えたエネルギーで
矢を飛ばすボウガンなのです。そのため、発射時には風力エネルギーを
作る必要があります。そのための行為が
まるで矢を投げているように見えてしまうのです。
329NAME OVER:03/11/21 13:47 ID:???
バハムートラグーンはなぜ、EX-playでゲームを始めても
帝国軍にやられるのですか?
普通に勝てると思います。
330NAME OVER:03/11/21 13:54 ID:???
>>329
神竜ヴァリトラが初めて出てきた時に、
イベントで皇帝サウザーと闘ったのを覚えていますよね。
・・・これだけで十分説明できたはずです。
331NAME OVER:03/11/21 15:42 ID:???
アドルはなぜ半歩ずらして体当たりすると敵から攻撃をくらわないのですか?
332NAME OVER:03/11/21 15:45 ID:???
ちょ→魔界村に関する質問。
騎士アーサーは青銅や黄金の鎧を着けてパワ→アップしますが、
青銅やら黄金などでは、もともと着けている
鋼鉄の鎧よりも性能が落ちるのではありませんかね?
それと、青銅の鎧が青緑色をしているのは何故ですか?
もしかして錆びちゃっているんですか?
333NAME OVER:03/11/21 16:03 ID:???
>>332の方とは別の人間ですが、付け加えて質問させていただきます。
アーサーの装備している鎧は全て壊れる時「バキーン」と同じ音がします。
実際、黄金でできた物を壊す音は聞いたことありませんが、少なくとも
鋼鉄とは違う音がすると思うのです。これはどういうことでしょう?
しかも鎧が「脱げる」じゃなく「壊れる」というのもおかしいですね。
黄金できたものが一瞬で分解されるとはこれ如何に?鎧としての価値を疑います。
334NAME OVER:03/11/21 16:16 ID:???
>>332
考えてみてください。青銅・黄金の鎧を着けたときに
パワーアップしているのは『攻撃力』だけです。
つまり、アーサーは今のものよりゴージャスな鎧を着ることによって
自分の戦意を高揚させて、パワーアップしているのです。
材質なんてもともと眼中に有りません。

風の谷のナウシカで、ナウシカの服が王蟲の体液で青くなりましたね。
それと同じです。ゾンビやら何やらの体液で、鎧はあんな色になったのです。
他の鎧?ニスでも塗ってるんでしょう。

>>333
あれは、モンスターの攻撃によって壊れているのでは有りません。
アーサーの身に付けている鎧は、意思があります。
彼らは非常にプライドが高く、敵の攻撃に一度でも当たろうならば、
腹を立てて、バラバラになってどっかに行こうとするのです。
「バキーン」という音は鎧の抗議の声で、
日本語訳すると「あんたとはもうやってられへんわ!!」
となります。
335NAME OVER:03/11/21 16:43 ID:???
餓狼伝説スペシャルのクラウザーは
餓狼伝説2の時は制限無しに撃てていた
カイザーウェーブが、体力点灯時にしか
撃てなくなったのは何故ですか?
336NAME OVER:03/11/21 16:43 ID:???
>>332
あれは青銅の鎧ではなくブロンズクロスです。
同様に黄金の鎧=ゴールドクロスを着けるとゴールドセイント並みの強さになれます。
337NAME OVER:03/11/21 16:58 ID:???
>>335
それには諸説ありまして、

・餓狼伝説2の時に受けた傷が元で自在に出せなくなった。
・瀕死から逆転してこそ帝王!と考えを改めたから。
・ギースのことを考えるあまり瀕死になるまで
 カイザーウェーブの存在を忘れている。

等が主な説です。

私的には「悪魔にしゃがめるようにお願いしたところ、代償として
カイザーウェーブに使用制限をつけられた」という説を推します。
338NAME OVER:03/11/21 20:29 ID:???
>335
もう一つの超必殺技である
カイザージャンプを身につけるためです。
339NAME OVER:03/11/21 23:17 ID:???
というか、よく「黄金の○○」とか「金の○○」とかいう武具がありますが、
柔らかくてすぐ変形する上に糞重たい金なんて材質をなんで武具に使いますか?
しかも結構攻撃力守備力がいいのはなぜですか?
340NAME OVER:03/11/21 23:24 ID:???
>>339
メッキです。
お店の人も本物と勘違い。
341NAME OVER:03/11/21 23:26 ID:???
>339
RPGでお金といえば敵を狩って得るものです。
その手の武器は"敵をサクサク倒して稼げる"という意味が込められています。
342NAME OVER:03/11/21 23:46 ID:???
RPGの主人公達は、敵のアジトに乗り込む時に何故どうどうと正面からいきますか?
普通なら、敵に気づかれないようにコソっと忍び込むものだと思うのですが。
343NAME OVER:03/11/21 23:48 ID:???
>>339
実は誤訳です。というか、日本語では同じになってしまいますが、
本来は材質や色を示す「gold ○○」や「golden ○○」ではなく、
例1:○○ of gold (なんと訳せばいいかな?)
例2:Kim's ○○ (金さん所有の○○)
なのです。
344NAME OVER:03/11/21 23:50 ID:???
>>342
高倉健のファンなのです。
345NAME OVER:03/11/21 23:50 ID:???
どうして
ナウシカは
王蟲を攻撃しますか?
346NAME OVER:03/11/22 00:03 ID:???
ウィズの定番武器である、
マハリトの力を秘めた"sword of fire"ですが、
どうして「ソードオブファイア」ではなく「ファイアーソード」などと
呼ばれていますか?
これではもはや別物ではありませんか。
347NAME OVER:03/11/22 00:10 ID:???
>>339
>>336

>>346
アメリカのアイスホッケーチーム、Mighty Ducks of Anaheimがアナハイム・マイティーダックスとよく呼ばれるようなもんです
348NAME OVER:03/11/22 02:11 ID:???
両手を鎖で繋がれている天外Uの絹は、一体どうやってウンコ拭きますか?
349NAME OVER:03/11/22 02:43 ID:???
絹はウンコなんてしません。
350NAME OVER:03/11/22 02:43 ID:???
>>348
絹はウンコしないよ。


とお答えすればいいのでしょうか?
351NAME OVER:03/11/22 02:45 ID:PSsY6tp9
なぜ349と350はケコーン下のですか?
352NAME OVER:03/11/22 02:48 ID:???
>>339 稀少価値があったりあれだけの輝き持ってるから呪術的な力を込め易いんじゃねーの? だから強い。
353NAME OVER:03/11/22 03:12 ID:???
>>351
CIAとKGB、そしてNATO情報部の活動の結果です。

三者が三様に、とあるテロリストによる第3次世界大戦勃発の陰謀を防ごうと、
いろいろなところでいろいろ暗躍した結果、紆余曲折を経て最終的には陰謀阻止に成功しつつも、
その過程で生じた微妙な誤算によって、この>>349>>350のケコーンが発生しました。

このケコーンは、世界の平和がかろうじて保たれたという、その証なのです。
354NAME OVER:03/11/22 03:19 ID:???
>>348
ていうか、その状態でも普通に拭けると思うけど。
そのかわり前から拭くわけだからマソコがウソコ臭くなるけどね。
355NAME OVER:03/11/22 07:08 ID:???
亀レスで悪いけど、その19の>>56なんだけどさ
右からライバルが出てくるってことは自分は左側にいるんでしょ
だったら左が偉いってことだからその文は矛盾してない?
356NAME OVER:03/11/22 08:23 ID:???
>>355
いくらなんでも古すぎ
357NAME OVER:03/11/22 09:03 ID:???
「おしてみなよ」と書いてあったので、押したら死にました。
あまりにも理不尽です。

押した瞬間に何が起こったんですか?
358NAME OVER:03/11/22 09:40 ID:???
ドラクエ4の勇者は山奥の隠れ里で育てられていました。
しかしあんな誰が来るかわからない、しかも大群で攻めるのも容易な場所より
天空城の方が良かったのでは? 母親が連れて行けば可能だった筈です。
359NAME OVER:03/11/22 10:22 ID:???
バーチャ・ファイターの飛び道具が使えないキャラ達は、
派手な技を持つスト2や餓狼の人達と戦って勝機を見出せるんですか?
それともバーチャ・ファイターの格闘技トーナメントの覇者は
井の中の蛙なんですか?
360NAME OVER:03/11/22 10:22 ID:???
>>358さんに付け加えて。
山奥の隠れ里の人間は魔法や会心の一撃を連発していました。(FC版しか知らない)
果ては幼馴染ですらモシャスという高等?呪文を使えます。奴らは何者ですか?
それに比べて勇者の装備は銅の剣とニフラム…。いかに成長前とはいえ、
幼馴染の女の子以下の彼に勇者としての資格はあるのでしょうか?
361NAME OVER:03/11/22 10:29 ID:???
グラディウスのバリアは何故「?」という表記ですか?
もったいぶってると思います。
362NAME OVER:03/11/22 11:46 ID:???
>>348
純潔の鎖に紙をまきつけて、それを股に挟んで前後にごしごしと。
ついでにアソコまでごしごしされちゃってウッフンなんですが、それはまた別の話。
363NAME OVER:03/11/22 11:56 ID:???
>356
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その19
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1049040298/56

56 名前:NAME OVER 投稿日:03/04/01 21:44 ID:qHDnPq1N
>>55
あれ?
日本でも左より右の方が偉いんじゃなかったっけ?
(だからこそ「右に出る者が無い」という言い回しが存在する)
364NAME OVER:03/11/22 12:22 ID:???
魔神英雄伝ワタルで、ヒミコもシバラク先生もワタルは商売相手の客としか見ておらず、
魔神を呼んで一緒に戦おうとしてくれません。
クラマに関してはまったく姿を見せません。
彼らはワタルに対して協力する気があるのでしょうか?
365NAME OVER:03/11/22 12:52 ID:???
奴らは敵の刺客だ。助けなくて当然だろ。
366NAME OVER:03/11/22 13:00 ID:???
>364はPC-Engine版のアクションのワタルだと思いますが、
俺はFC版のRPGのワタル外伝から質問です。

このゲームの主人公はワタルではなく、偶然出会った一般人です。
ゲームをある程度進めると主人公の名前がついた○○○の剣という武器がでてきますが
べつに最強の武器とかイベントアイテムとかではなく、
店で普通に一般販売しています。
なぜ主人公の名前をとったのでしょうか。
367NAME OVER:03/11/22 13:25 ID:???
何故ギャラガは機体を合体させるのにわざわざ敵に捕まるような
危険なことをしなくてはならないのですか?
ていうか捕まえる理由はなんですか?こちらの戦力を知るつもりなら
そのまま逃げれば良いものを、逆に重たいものを背負いながら突撃してくるじゃありませんか!
368NAME OVER:03/11/22 13:51 ID:???
>>360
>>358
もちろん山奥の村人は全員天空城からの仕込みです。(時給860円昼食付き)
しかし天空城も全員に給与を払うのが少しきびしくなったので一斉解雇の意味で
モンスターに匿名電話で居場所を密告したのです。
村人がみょうに会心の一撃を出したりしていたのは「労働者をなめやがって!」という
激怒があったからです。
ちなみに幼馴染の女の子はああみえて仕込みの中での主任クラスですのでモシャスも余裕です。

369NAME OVER:03/11/22 14:34 ID:???
>>359
スト2や餓狼の人達は、自分の前後にしか移動、攻撃できません。
それに比べてバーチャの人達は縦横無尽に動きまわり、攻撃できます。
どちらが有利か、おわかりですね。
ライン移動攻撃?あんな隙だらけな技など問題ありません。
370NAME OVER:03/11/22 15:19 ID:???
>>367
敵:へへへ、ついに地球軍の最新鋭戦闘機を捕獲したぜ。
プレイヤ:しまった!
博士:うむむ、こういうこともあろうかとスペアを作っておいたのじゃ。
すぐに1号機を救出に向かってくれ。
2号機:了解!
敵:ほう、もう一機あったとはな。しかし、こちらには人質がいる。
攻撃できるのもならこうげきして…チュドーン☆

無事に1号機を救出したのでした。
ってか、最初から2機で戦えば戦力2倍だったじゃん!
そう気がついた2機で戦うことにしました。めでたし、めでたし。
371NAME OVER:03/11/22 16:44 ID:???
>>368
夢なくすこと言うなよ_| ̄|○
シンシア…
372NAME OVER:03/11/22 17:48 ID:???
>>366
あの世界では主人公がブームになっているので
便乗商法で普通の剣に主人公の名前をつけちゃったのです。
いわゆる名称無断使用の海賊グッズってやつです。
きちんと謝罪と賠償を要求しておきましょう。
373ガンダムとか:03/11/22 17:58 ID:???
>>366
その名称は剣の名前として既に広く浸透しており、
個人が商標権利を主張することはできない。
374NAME OVER:03/11/22 20:06 ID:???
忍者ハットリくんのシンちゃんの泣き声は単なる大声です。
あれは修行の成果でもなんでもないです。忍法と認めたくありません。
それとも巻物がないとシンちゃんは単純に泣くこともできないというのですか?
375NAME OVER:03/11/22 20:30 ID:???
>374
ハットリ君があれに耐えるための忍術を使っているのですよ。
376NAME OVER:03/11/22 20:35 ID:???
>>366
観光地とかでよく名前入りのキーホルダーとか売ってるでしょ?
377NAME OVER:03/11/22 21:17 ID:???
スト2やバーチャファイターなどのキャラ設定をみると、
身長、胸囲などとても逞しいのですが、
体重だけはなぜか一般人並です。
なぜあんなに軽いのですか?
空気でも詰まってるんですかね?
アキラ、リュウ・ケン辺りがかなりヤバイです。
378NAME OVER:03/11/22 21:28 ID:???
>>377
あれは中の人の体重です
379NAME OVER:03/11/22 21:57 ID:???
>>377
頭がカラッポだからです。
380NAME OVER:03/11/22 22:09 ID:???
バーチャのキャラは4になって皆、身長が伸びてるのですが
成長期を過ぎた成人達が何故?
381NAME OVER:03/11/22 22:21 ID:???
>>380
一説によるとシークレットブーツです
382NAME OVER:03/11/22 22:36 ID:???
>>380
舞の海のように、頭にシリコンを入れました。
当然、身体測定が終わったあとに取り除きますが。
383NAME OVER:03/11/22 22:48 ID:???
>>380
骨延長手術という説もあります。
詳しくは「バキ」を参照していただきますが、20センチは伸びるそうです。
384NAME OVER:03/11/22 23:12 ID:???
>>379
夢詰め込めますか?
385NAME OVER:03/11/22 23:33 ID:???
プリンが入っているので無理です。
386NAME OVER:03/11/23 00:56 ID:???
>>377
岸部露伴先生が、彼らの経験をマンガのネタにしているからです。
387386:03/11/23 01:01 ID:???
すみません。「岸部」じゃなくて「岸辺」でした。
露伴先生に記憶を読んでもらって、思いっきり蔑まれてきます。
388NAME OVER:03/11/23 01:22 ID:5413dCuy
なぜ、>>363は55もコピペしてくれませんか?
56だけでは意味がさっぱり分からず、非常に理不尽です。
389NAME OVER:03/11/23 01:47 ID:aLF4hYnf
FCのスカイデストロイヤーの主人公機が理不尽過ぎます。
何故赤い敵機を撃墜するだけで機銃弾が補充されますか?
何故↑のようなこともせずに魚雷を撃ちまくれますか?
何故零戦があれだけ魚雷を積んで、しかも機動性を落とさないでいられますか?
また、戦闘機相手に重爆と戦艦をぶつけてくる敵は何を考えてますか?
390NAME OVER:03/11/23 01:53 ID:hZHSOAg1
>>389
パイロットが無限バンダナをしているんです。
391NAME OVER:03/11/23 04:47 ID:8b1Gw6bA
格闘ゲームのキャラクター、受け身も取れないようでは話にならないと思うんですが。特にスト2のリュウとかケンとか、
地獄車の前に基礎を覚えろ基礎を
392NAME OVER:03/11/23 07:44 ID:???
試合で受け身を取ったら、審判やギャラリーに「俺は技を喰らったぜぇぇ」と自分から
アピールしてるようなものじゃないか!受け身はケガをせず練習するために使うのです。
393NAME OVER:03/11/23 09:46 ID:???
>>391
受け身も取れないような技を繰り出しているのです。
一見普通の投げに見えますが、見えないスピードで足払いを掛けています。
考えてもご覧なさい、ヤツラは波動拳とか人外の技を使います。
人間の範疇を越えているのです。
394NAME OVER:03/11/23 10:00 ID:???
ジッピーレースは車のレースに一台だけバイクで参加し、
挙句の果てに道路を一人で逆走しています。
嫌がらせですか?
395NAME OVER:03/11/23 10:12 ID:???
電車でGoシリーズで雨の日に運転すると
窓の外に雨が降っているのがわかりますが、
トンネルの中まで雨が降っているのはナゼですか?
396NAME OVER:03/11/23 10:31 ID:???
>>391
>>393
なお技を受ける側も人外なんだから受身ぐらい取れるだろ? と思われるかもしれませんが
人外だから技を受けても大したダメージを受けないのであって
普通の人が食らったら受身を取るとか取らないとかいう前に即死です。
397NAME OVER:03/11/23 11:00 ID:???
>>396
この事象を表した伝承に「矛盾」があります。
星闘士星矢のドラゴン紫龍でも有名なお話ですが、人外同士の最強の攻撃と最強の受け身
同時に発生すれば、どうなるでしょうか?

攻撃側は隙が生じ、受け側は倒れる、そういうことなのです。
398NAME OVER:03/11/23 17:03 ID:aLF4hYnf
レゲーかどうかは微妙(多分違う)ですが。

アーケードのタイムクライシスで、受けるダメージがいつも一定なのが理不尽です。
何故敵が蹴り飛ばしてくるドラム缶と、戦車の主砲直撃によるダメージが同じなのですか?
またダメージ回避は持っている盾で行ってるようですが、どうやったら個人が持ち歩ける程度の盾で
戦車砲やら武装ヘリのミサイルやらのダメージを防げますか?
399NAME OVER:03/11/23 17:05 ID:???
>>393
では竜虎の拳などで虎皇拳とか撃てる人外が受身が取れるのはなぜですか?
400NAME OVER:03/11/23 17:06 ID:???
何でデスクリムゾンはDCだけに飽き足らず、
PS2にまで手を出したのですか?
ハミ痛のレビューでも散々な結果だったのに、
売れないことくらい判っているのに…、
自爆行為です!
何故そんなゲームの続編を出すのですか!?
理不尽です!!
401NAME OVER:03/11/23 17:36 ID:???
カンガルーはなぜサルと激しい生存競争やっているのでしょうか?
サルが子カンガルーを拉致して何のメリットがあるのでしょうか?
おかげでサルが何匹も返り討ちにあっているし
402NAME OVER:03/11/23 17:37 ID:???
>>400
せっかくだから。
403NAME OVER:03/11/23 17:48 ID:???
実写取り込み版スト2のリュウは、
どうして自分の必殺技すらもちゃんと発音できませんか?
竜巻旋風脚が特に酷いです。
404NAME OVER:03/11/23 18:23 ID:???
>>403
日本人にはそんなとこがあります。
「スクリーンナッパ!!」とか「ファイクルナッパー!!」とか。
405NAME OVER:03/11/23 20:26 ID:???
406NAME OVER:03/11/23 21:17 ID:???
>402
ワラタw
407NAME OVER:03/11/23 21:32 ID:???
>>395
ウェザーリポートが雨を降らせていたのです。
408NAME OVER:03/11/23 21:56 ID:???
>>402
マジワラタ
409NAME OVER:03/11/24 01:30 ID:???
サムスピのシャルロットはフランス人なのに
必殺技の名前が英語なのはなぜですか?
フランス人って英語嫌ってますよね?
410NAME OVER:03/11/24 02:21 ID:???
アメリカ系フランス人です。
411NAME OVER:03/11/24 02:48 ID:???
シャルロットはフレンチですが
中の人はイギリスの方です。
412NAME OVER:03/11/24 02:50 ID:???
むしろ侍ですのでラストサムライです。
413NAME OVER:03/11/24 03:04 ID:???
>>398
もちろん主人公もバカではない(と思う)ので敵のど真ん中に飛び込んでいく
ので防弾チョッキくらいは装着済みです。
防弾チョッキを着けていても少しは痛いのでそういう意味で一定に体力が減っているのです。
またあの盾はああ見えてそうとうな重さがありでかいので防御も完璧です。
主人公の中の人が力持ちなんですね。
414NAME OVER:03/11/24 03:17 ID:???
タクティクスオウガのヴァイスはなぜ選択肢によって顔どころか性格、頭のよさまでかわりますか?
415NAME OVER:03/11/24 08:57 ID:???
>>414
ヴァイスは着ぐるみです。
中の人が交代でやってます。
416NAME OVER:03/11/24 09:06 ID:???
>>409
マジレスするとそうでもないです。
むしろフランスでは外来語として英語かなり入り込んで来ていて、
わざわざ政府が英語の外来語を使わないようにしているくらいですので。
(日本でも分かりにくいカタカナ語をなんとか言い換えようとしてるのと同じ)

なのでフランス人だからといって必殺技に英語を使っても変ではないでしょう。
417NAME OVER:03/11/24 09:32 ID:???
>>409
あれだけ日本で人斬りをしてしまうと国際問題に発展します。
だから国籍がわからないようにしてるわけですね。
418NAME OVER:03/11/24 10:15 ID:???
>>414
人生なんてそんなものです
ちょっとした選択肢で変わってしまうものなんです。
タモリが案内人のIFもしもを見ればわかります。
419NAME OVER:03/11/24 11:16 ID:???
ロマサガ2の七英雄の名前が
山手線の駅名のアナグラムになっているのはナゼですか?
七英雄と山手線に何か関係があるのでしょうか?
420ロマサガ2:03/11/24 12:53 ID:???
王子!王女!何故帝国に我がカンバーランドの統治権を譲渡してしまったのですか!?
確かに逆臣サイフリート討滅において、彼らの功績が大きかったのは事実です。
ですが、その見返りに国一つを献上するとは理不尽にも程があります!
今まで帝国と対等な関係にあったのに、何故彼らの下に立たなければならないのです!?
421NAME OVER:03/11/24 15:51 ID:0tun1Sus
>>419
逆です。
ロマサガ2の七英雄をリスペクトして、
山手線の駅名がああなったのです。
422NAME OVER:03/11/24 16:06 ID:???
熱血行進曲のクロスカントリーや障害物レースではなぜ勝ち抜き格闘で使える
必殺技(旋風脚、マッハパンチ等)が使えないのでしょうか?
マッハたたきなどつかえば楽勝だとおもうのですが。
423NAME OVER:03/11/24 17:14 ID:???
>>422
ただでさえ長ぇ〜のに、技なんて使ってらんね('A`)
424NAME OVER:03/11/24 20:02 ID:???
>>420
実はカンバーランドの内政は代々の為政者の無能のため完全に破綻しており、
経済は破綻し農作物は壊滅し餓死者はあふれ馬賊が跋扈する散々の状態でした。
中央は取り繕っていたかもしれませんが、見えない地方はそれはもうひどい有様だったのです。
そう、彼らは統治の失敗を帝国に丸投げして自分らは優雅に隠遁する気だったのです。
425NAME OVER:03/11/24 21:34 ID:???
>>422
技を使えるようにすればレースというか
それこそ勝ち抜き格闘になってしまうので
技を使えないようにしたのですが
結局結果は一緒になってしまいました。
426NAME OVER:03/11/24 21:36 ID:???
正式には「バレンヌ帝国領カンバーランド王国」なので無問題です。
427NAME OVER:03/11/24 22:16 ID:???
既出かもしれないがDQ3で男が魔法使いから戦士とか武道家に転職すると
すさまじく若返るのは何故結え・・?
428NAME OVER:03/11/24 22:22 ID:???
>>427ついで
年齢どころか、髪質から体格から顔から丸ごと違ってるのはなぜですか?
429NAME OVER:03/11/24 22:29 ID:???
>427
着ぐるみを着替えてるだけだから。
なお、装備できるぬいぐるみはオーバーマスクです。
430NAME OVER:03/11/25 00:14 ID:???
つまり、中の人はみんな一緒ということですね。
431NAME OVER:03/11/25 00:33 ID:???
また関連スレが増えてるよ……
ガンダムの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1069686504/l50
432NAME OVER:03/11/25 01:23 ID:???
絵本板にも時代劇板にも携帯ゲーム板にもあるよ。
433NAME OVER:03/11/25 05:04 ID:???
>>421
大阪環状線がリスペクトしたものはありますか?
434NAME OVER:03/11/25 06:40 ID:???
>>431
と言いつつ各理不尽スレにマルチして宣伝しているのはなぜですか?
435NAME OVER:03/11/25 10:30 ID:???
>>398
ダメージが一定なのは、別に不思議でもなんでもなく、
マトリックス避けでかわしているからに過ぎません。
我々がライフだと思い込んでるあのマークは、マトリックス避けが
できる残り回数です。
避けてるのになぜダメージを食らうかって?
人間の能力の限界を超えた動きをするため、全身の筋肉組織に
著しいダメージを喰らうからです。

戦車砲やミサイル云々はクライシスゾーンの話だと思いますが、
マジレスすると、戦車砲を盾で防ぐ場面はありません。
一面ボスの戦車砲はきちんと地形を利用してかわしていますし、
二面ボスのミサイルは盾にあたらず、頭上を通過していますね。
そう、彼らは「盾で防ぐ行動+回避行動」をセットで行っているのです。

問題なのはワールドコンバットの連中が持っている盾であり、
手榴弾は言うに及ばず、ロケットランチャー、戦闘機のバルカン掃射、
戦車砲、大型ミサイル、火炎放射、ゲロ等を防いでも
一向に壊れる気配がないあの盾の材質はなんでしょう?
436NAME OVER:03/11/25 14:23 ID:???
>435
デュレウムです。複数時空間にまたがった量子干渉を可能にすらする、人造の
超高密度金属。たかが二十世紀の火薬衝撃如きでは、文字通り微動だにしません。
詳しくはE・E・スミスの小説を読んでください。
437NAME OVER:03/11/25 14:27 ID:???
>>435
絶対につらぬけないという矛盾という材質です。
438NAME OVER:03/11/25 14:43 ID:???
何でマリオ2にだけ毒キノコがあるのですか?
クッパの仕業にせよ自然現象にせよ、1の時点では存在せず3以降は全く出てこないのは理不尽だと思います。
439NAME OVER:03/11/25 14:58 ID:???
>>438
マリオ2のキノコはくさってただけです。
1と3以降出てこないのはブロック冷凍保存が可能になりました。
2→1→3と歴史は進んでるのです。
440NAME OVER:03/11/25 15:51 ID:???
マリオ1はたまにキノコがジャンプします。
そもそも横滑りする時点でおかしいです。
あの現象はなんでしょう?
441NAME OVER:03/11/25 16:10 ID:???
>>440
そもそも、キノコというものはキノコ菌の集まりだ。

その現象は地面に接しているキノコ菌が
足の代わりになって飛んだり跳ねたり滑ったりしているだけ。
442NAME OVER:03/11/25 19:03 ID:???
くにおくんの熱血ビックリ新記録というゲームでハンマー投げゴルフという競技がありますが、
完全にホールを越えてしまうような勢いでハンマーを投げたときに、
ホールの真上でハンマーの横向きの速度が一瞬でゼロになり、
そのまま真下に落ちてきてホールに入るというのは理不尽です。
また、ホールとの距離がある程度短くなると、不自然なくらいに転がっていって入るのも理不尽です。
一体どういうことなのでしょうか?
443NAME OVER:03/11/25 19:28 ID:???
あれはハンマーを投げる競技ではなく、選手の念動力を競う競技なのです。
444NAME OVER:03/11/25 19:45 ID:???
>>442
マジレスするとホールの中に強力な磁石が仕込まれています。
445NAME OVER:03/11/25 22:41 ID:???
>>440
キノコ王国ですのでキノコが主役です。
そういう理由で動けます。
>>444
マジレスwワラタ
446NAME OVER:03/11/26 00:45 ID:???
>>442
だから熱血ビックリ新記録なのです
447NAME OVER:03/11/26 12:15 ID:???
スカイキッドに出てくる爆弾破壊「対象」の工場や戦艦。
弾を打つ間隔が短いため自機が1回でも当たるときりもみからの復帰はほぼ不可能です。
すなわちこれらの弾に当たると確実に機体が「対象」に突っ込み自爆テロ・神風特攻状態になります。
打たなければ機体に突っ込まれずに済むのに
なぜ「対象」側がわざわざ敵との心中を選ぶのかまったく理解できません。
448NAME OVER:03/11/26 12:58 ID:???
何故、若き少年の頃のマリオはゲームになりませんか?
449NAME OVER:03/11/26 13:22 ID:???
>>448
彼がここまで有名になれたのは、敵であるクッパが、ドンキーがいたからです。
ピーチ姫がご健在で平和だった当時、誰がチビで鼻がデカくて髭の濃い子供など
相手にしたでしょうか。
450NAME OVER:03/11/26 14:35 ID:???
アーバンチャンピオンで、唐突に人の頭の上に植木鉢を落とす建物の住人は何を考えてますか?
警察も、路上で殴り合ってる二人よりこっちを捕まえたほうが良いんじゃないかと思いますが。
451NAME OVER:03/11/26 15:26 ID:???
>>450
ここの町は治安がめちゃくちゃ悪く植木蜂を落とすくらい子供のいたず程度です。
殴りあっているときにポリスがくるのは現行犯だからです。
450さん、一度GTAというゲームをしてみてください。人生観が変わります。
452NAME OVER:03/11/26 15:44 ID:???
>>447
彼らは自分たちの命より、国家の存亡を優先しているのです。
自分たちを犠牲にしてでも、スカイキッドの進攻を食い止めたい、
それが軍人としての使命と考えているのです。悲しいですね。
453NAME OVER:03/11/26 16:11 ID:???
スカイキッドの飛行機はどうみても昔の複葉機(でいいんだっけ)です。
ビッグバイパーのようなジェット噴射で飛ぶものなら逆噴射で後ろに下がれます多分。
しかしプロペラ機が何故後ろに下がれますか?
454NAME OVER:03/11/26 16:28 ID:???
>>453
プロペラを逆回転します。
455NAME OVER:03/11/26 16:32 ID:???
悪魔城シリーズでダメージを受けたときの「うっ」と
スーパーチャイニーズでミスしたときの「うっ」が
同じ声なのはなぜですか?
456NAME OVER:03/11/26 17:53 ID:???
>>455
せっかくだから
457NAME OVER:03/11/26 18:43 ID:???
何故二番煎じはつまらないのですか?
458NAME OVER:03/11/26 18:46 ID:???
>>457
いや…せっかくだからさ…。
書いておこうかなぁって思ったんだけどさぁ…。
他に理由なんて判らないし…。
別の答え。
中の人が一緒なんじゃん?
459NAME OVER:03/11/26 19:38 ID:???
同じ声絡みで。
クレイジークライマーのゴリラの声を倍速再生すると、
ウンコを落とす鳥の声と同じになるのは何故ですか?
460NAME OVER:03/11/26 20:51 ID:???
>>455
シモンは中国人だからです
461NAME OVER:03/11/26 20:52 ID:???
>>459
「タモリの音楽は世界だ」に出題される予定で用意されたのですが…
462NAME OVER:03/11/26 21:37 ID:???
フロントミッションでなぜピウィーのSpeed LV.3は発動しないのですか?
463NAME OVER:03/11/26 21:50 ID:???
>>462
パワー、スピード、テクニシャンは値段が高いんですよね。だからです。
464NAME OVER:03/11/26 21:51 ID:???
Cool! Cool! Cool!!
465NAME OVER:03/11/26 22:08 ID:???
>>462
speed2が人気がなくて3まで発動しませんでした。
466NAME OVER:03/11/26 23:25 ID:???
キャプテン翼で試合中の時間経過が明らかにおかしいのですが?

また、明らかに地を這っているシュートが次の瞬間ゴールバーの辺りまで
飛んでいるのはどういう事ですか?しかもその間時間経過が皆無です。
467NAME OVER:03/11/26 23:51 ID:???
てゆーか、DF数人+GKをふっとばしたうえにネット突き破るシュートって…
奴ら明らかにジャンプしすぎだし。
468NAME OVER:03/11/27 00:05 ID:???
>>466
>>467
あの物語の舞台は地球でなく、
重力も時の流れも地球とは違う、別の星の話だったのです。
469NAME OVER:03/11/27 00:18 ID:???
>>466
プラズマです。プラズマで全て解決できます。
>>467
みんな吉本でリアクションの練習してます。
ネットは蜘蛛の糸で出来てます。
470NAME OVER:03/11/27 00:50 ID:???
ゲームの理不尽な点を理不尽に解釈するスレはここでつか?
471NAME OVER:03/11/27 01:37 ID:???
一つの理不尽が解決するためには一つのトンデモ理論が必要で
唖然としているうちに更なるトンデモ仮説が積み重ねられて何が
なんだか分からなくなるうち「な、なんだってー!」という感情しかなくなる!
これが!
これが!!
これこそが!!!
キバヤシ流トンデモデフレスパイラルフェノメン!!
472NAME OVER:03/11/27 02:05 ID:???
スト2でポーズをかけると聞こえる
「ハァッハァハァ!! ハーハーハー!!」の声は一体何なんですか?
473NAME OVER:03/11/27 02:12 ID:???
>>472
(°Д°)ハァ?(°Д°)ハァ?(°Д°)ハァ?
ハァハァ(*´д`*)━( *´д )━(  *´)━(  )━(゚   )━(Д゚  )━( ゚Д゚ )ハァ?
である。
474NAME OVER:03/11/27 07:12 ID:???
バハムートラグーンで愛しいドラゴンにインキン男の陰毛や、コンドームや
蝿や人を殺せるクッキーを食べさせる主人公はなにを考えていますか?
475NAME OVER:03/11/27 09:37 ID:???
>>474
結局、実行しているのはプレイヤーのキミであって
キミの本心というか性癖というかフェチが見え隠れしているだけで
主人公に罪をなすりつけるのはお門違いです
476NAME OVER:03/11/27 11:29 ID:???
>>474
ドラゴンに食わせるのならともかく
世の中にはモルボルをたべたりする女の子もいます。
どっちにしろおなか壊さないので平気です。
477NAME OVER:03/11/27 11:29 ID:???
半熟英雄の大臣が戦線に立たないのは何故ですか?
主人公と互角に戦えるのにもったいないです。
478NAME OVER:03/11/27 11:33 ID:???
>>477
いつでも反乱を起こせるような状態に身を置く。
大臣はそういう習性をもっています。
479NAME OVER:03/11/27 11:34 ID:???
>>477
防衛戦の最後の切り札ですから、前線には出ません。
480NAME OVER:03/11/27 12:49 ID:???
>>477
あの国には主人公と将兵と大臣しかいないんですよ。主人公がアレなのはおわかりですね?
これで大臣が城から離れたら、まして万が一戦死でもしたらあの国は指導者不在で崩壊します。
出撃しようとしても周囲が許しません。
敵ボスの城に来てたり奥の手で呼べたりする大臣はゴニンジャーが化けた影武者です。
481NAME OVER:03/11/27 15:40 ID:???
またまた半熟英雄で質問ですが、主人公のアフォっぷりを
みていると、とても内政値が最高値とは思えません。
そして普段から怠けているのに戦闘値が最高値に近いのも
納得いきません。

経歴詐称ですか?
482NAME OVER:03/11/27 16:57 ID:???
>>481さんに付け加えて
エッグレベル(だっけ?)を上げると呼び出すエッグモンスターが当然強くなります。
それはいいのですが、あるレベルを超えると急に弱体化します。
四季王はまだいいほうでランプキンやおめでとりはきついです。
何故レベルが上がったのに呼ぶモンスターが弱くなるのですか?
あとブラウニーの弱さが理不尽です。
483NAME OVER:03/11/27 18:42 ID:???
>>481
答えは簡単。他の将軍がもっとアフォでもっと戦闘も怠けているからです。
もしかして、将軍達が優秀に見えましたか?それは誤解ですね。
>>482
レベルが上がって強くなるのは卵に対する祈りの強さだけです。
しかし、祈りが強くなりすぎると、雑念も多く混じってしまい、
ある一定のところからは雑念だらけになるので、弱体化します。

それと、ブラウニーの弱さについてですが、ブラウニーの悲しい秘話をお話しましょう。
ある時は、デッドガンで吹き飛ばされ、またある時は要らないとすぐに解雇され、
またあるときは、無残にコロコロと戦死(半死に)し、そんな人生を歩んできたのです。
こんな扱いを受けても、なお立ちあがり、また救いの手を求めて城に向かう。
心も体も卵もボロボロになって(HP5)辿りついた先は、かつて見たアルマムーン城。
「わたしの名前はブラウニーといいます。」「いらねーよ!!」

つまりはそういうことです。
484NAME OVER:03/11/27 18:53 ID:???
アクションゲームの強制スクロールは、何に強制されてているのでしょうか?
挟まれたりしたら死にますが。
485NAME OVER:03/11/27 19:44 ID:???
>>484
もちろん上からの無線で
「進めー!進むのだ!とどまる者、退く者は軍法会議で縛り首だ!」
といろんな意味で強制されています。
486NAME OVER:03/11/27 20:05 ID:???
星のカービィでコピーした能力を捨てると
カービィの後頭部くらいから後ろに星が飛び出るのですが
一体どこから出しているのでしょうか?
487NAME OVER:03/11/27 20:23 ID:???
>486
アドンとサムソンの頭にあいてるのと同じ穴があいてます。
プレイヤーからは見えないんですが、その中には無限の大宇宙が広がってます。
488NAME OVER:03/11/28 00:27 ID:???
>>484
ドデカイ壁が迫って来ます。
挟まれて死ぬのは、そういうことです。
489NAME OVER:03/11/28 00:30 ID:???
そういえば、初期のマリオって、逆向きにスクロールはせず
ステージを戻ることは出来ませんでしたが
あれは何故ですか?
490NAME OVER:03/11/28 00:33 ID:???
大抵のRPGにある「ヒットポイント」とは一体何がヒットしてるのでしょうか? 「ライフポイント」、もしくは
「バイタリティーポイント」などと呼ぶべきでは?
491NAME OVER:03/11/28 00:53 ID:???
>>490
心臓の鼓動のことでは?
492NAME OVER:03/11/28 00:56 ID:???
表示はされませんが、ライフポイントやバイタリティーポイントも存在します。
イベントなどで本当に死ぬのも、これらが無くなるからです。
もしも、ライフポイントなどが表示されて、彼らに余裕があるのが判れば、
貴方は死ぬまで戦えと命令するのではありませんか?
ヒットポイントは、キャラクターが無茶な命令に従っていられる限界だと思ってください。
プレイヤーの手駒である彼らも、たかが戦闘如きで死にたくは無いのです。
493NAME OVER:03/11/28 02:28 ID:???
レゲーではありませんが質問です。
カプエス2・ミリオネアファイティングは
武器・火薬・1対2も有りでメンバーに
同一人物が二人(ずつ)居たりしても誰も文句を言いません。
一体、この大会のルールはどうなっているのですか?
494NAME OVER:03/11/28 02:29 ID:???
>>490
ゲーム中ではHPと表示されていますね。
いわゆる水ポイントです。
実は主人公達は水の力で動くロボットなのです。
よってHPがなくなると動けなくなります。
495NAME OVER:03/11/28 02:41 ID:???
>>486
尻の穴です。
後頭部にあります。
496NAME OVER:03/11/28 03:02 ID:EwKwdt+L
>>489
あれはマリオが歩くのにあわせてドデカイ壁がスクロールしてるからです。
497NAME OVER:03/11/28 05:47 ID:???
>>489
あれ以上もどるとピーチ姫から
「逃げんじゃねぇ!このチキン野郎!」
などと毒電波が飛んでくるので戻るに戻れないのです。
3になってからはピーチ姫に余裕が出てきたので
同じステージ内なら戻っても電波が飛んで来なくなりました。
498NAME OVER:03/11/28 09:00 ID:???
>>490
読んで字の如し、敵の致命の一撃がヒットするかしないかのポイントです。
これがあるうちは敵の攻撃に集中していて、急所への致命傷を防ぐことができます。
しかし攻撃を受けるうちに集中力が途切れてきて、致命傷を受けてしまうようになります。
これがHPが0になった状態で、当然死んでしまいます。
別に傷やダメージの度合いを表すものではないのです。
だからHPが1でも通常通りに戦えますし、宿屋で休めばたちまち元通りに回復するのです。
499NAME OVER:03/11/28 11:18 ID:???
>>493
マスターズ財閥もガルシア財団も、「分かっている」連中でして、盛り上がる戦いを
見せてくれるなら、火薬も刃物も認めます。格闘家はその程度で死んだりしませんから。
また、総体で実力が拮抗する範囲では、チームの人数も問いません。大物に対して
多人数掛けというのも燃えますし。ルールは「熱い戦いをせよ」のみです。

名のある格闘家には必ず「2P〜nP」と呼ばれる者達が付くことは御存知でしょう。
彼らは憧れの度が過ぎた追っかけだったり、影武者だったりしますが、その鍛練は
間違いなく本物で、その実力・言動などは本人そのもの。違うのは色彩センスくらいです。
そして、鍛練が過ぎた影の中にはオリジナルを越える境地に至った者もおり、彼らが
「高レシオの同キャラ」です。未熟者は「低レシオの同キャラ」を演じます。
選択ルールで、自分の影と組むことも許されているという事です。
500NAME OVER:03/11/28 15:08 ID:???
何故忍者は全裸でダンジョンを徘徊しますか?
また、何故素手のほうがクリティカルが出るのですか?
501NAME OVER:03/11/28 17:30 ID:???
>>500
別に全裸で徘徊してるわけではありません。
防具としては気休めにもならない程度の装束を身にまとってるのでしょう。

さて、何故素手の方がクリティカルが出るのかですが、忍者というものは
おのれの肉体を極限まで鍛えています。
手刀といえど、他の何物にも負けない強力な武器と化すのです。
忍者が素手でクリティカルを連発するのはその為です。
他の武器を持つと勘が鈍るため、クリティカルも出なくなるのです。
502NAME OVER:03/11/28 17:47 ID:???
>>500
素手の方がクリティカルがでるのは、
ケンシロウがヌンチャクを装備してる時より
素手のほうが強いのと同じ理屈です。

そう、武器ではなかなか秘孔は突けませんが
素手ならばやりやすいのです。
つまりはそういうことです。
503NAME OVER:03/11/28 17:51 ID:???
>>500
何のゲーム?
504NAME OVER:03/11/28 18:20 ID:???
>>500
>>502を読めば分かるようにケンシロウも戦うときに服を破ります。
つまり服を脱いだほうが強いからです。
505NAME OVER:03/11/28 18:40 ID:???
ウィザードリィでは?
506NAME OVER:03/11/28 20:23 ID:???
…最近は、はだか忍者が分からない世代も増えているのだな。年をとったものだ。

あの糞寺院はなんで失敗しても金を返しませんか?
507NAME OVER:03/11/28 20:32 ID:???
>>506

おみくじが「凶」だったからといってお金を返す神社があったら教えてもらいたいものです。
508NAME OVER:03/11/28 20:48 ID:???
>>507
ウチの近くの神社は大凶引くと
半額になるそうです。
引いた事無いから詳しくは知らないけど。
スレ違いサマソ
509NAME OVER:03/11/28 20:52 ID:???
>508
お前、ガイルスレいるだろ
510NAME OVER:03/11/28 21:00 ID:???
>>506
料金じゃなく冒険者の善意による寄付金ですから返す必要はないでしょう?
それともあなたは寄付金の返還を求めているのですか?

* このはいきょうしゃめ でていけ! *
511NAME OVER:03/11/28 21:15 ID:???
>>506
カント寺院は万松寺の姉妹寺院だからです
512NAME OVER:03/11/29 02:06 ID:???
でかっ鼻でヒゲのあの赤いオヤジはBを押しながらダッシュしつづけても
息切れもせず速度を落とさずに走れるのはなぜですか?
513NAME OVER:03/11/29 02:45 ID:???
>>512
鼻が極端に発達しているのは、短時間でより多くの酸素を取り込めるようにするためです。
同時に、身体の見えない部分でも、その大容量の酸素供給に対応して大幅にその
能力を高めている部位があります。そこから生み出されるスタミナは、我々凡人には
到底考え及ぶところではありません。
514NAME OVER:03/11/29 02:48 ID:???
スーパーマリオでタイムがゼロになった瞬間にマリオは死にますが
何が襲い掛かってきたのですか?
515NAME OVER:03/11/29 03:14 ID:???
真サムスピで道中殺した筈のキャラがEDで出てくるのは何故ですか?

そもそも、覇王丸と幻十郎のように元々敵同士ならともかく
ナコルルとガルフォードなどは戦う理由が無いように思えるのですが
何故真剣に殺し合ってますか?
516NAME OVER:03/11/29 03:22 ID:???
>>515
「死亡確認!!」しているのが、王大人だからです。
「殺したはず」程度では簡単に、「生きていたのか!」ということになります。

真剣に殺しあってるのは、旅費のためです。みんな貧乏なんです。
他の連中から金を奪わないとやっていけません。
略奪を重ねて、ようやくボスのところに行くための旅費が集まるわけです。
517NAME OVER:03/11/29 03:25 ID:???
>>514
寿命です。いかなる生物もこれに逆らうことはできません。

城などに着くと寿命は延びます。マリオとはそういう生物なのです。
518NAME OVER:03/11/29 03:26 ID:???
>>515
「ルパン三世」のマモーの話です。つまり、クローン人間。
そう、サムスピ〜最新作のサムスピ零まですべて別のクローン人間同士が殺し合ってます。



・・・いや、実はおれも疑問に思ってたよ<殺したはずが…
519NAME OVER:03/11/29 04:40 ID:???
強くてニューゲームって一体あの世界でどのような現象が起きているんですか?
私も人生を強くてニューゲームしたいです。
520NAME OVER:03/11/29 04:50 ID:???
>>514
『とてつもなく恐ろしい何か』です。
521NAME OVER:03/11/29 08:06 ID:???
>>519
見た目は容量の都合により、前と同じですがマッチョです。
生まれたときからマッチョ。
ハゲでマッチョでビキニパンツの笑顔が似合うナイスなダンディが主人公。
522NAME OVER:03/11/29 08:27 ID:???
熱血硬派くにおくんシリーズで、人間魚雷という技がありますが
摩擦でのダメージは一切無く、壁などに激突して瞬間に全てのダメージをくらうのは
おかしいと思います。一体、どのようになっているのでしょうか?
523NAME OVER:03/11/29 08:47 ID:???
>>522
超低空飛行で投げ飛ばし、その回転から発せられる
強力な風圧によって壁に激突したときの衝撃はほぼ0にまで軽減されているのです
524NAME OVER:03/11/29 08:49 ID:???
質問読み間違えた・・自分魚雷で越中の溶岩に飛び込んで逝って来ます
525NAME OVER:03/11/29 09:13 ID:???
>>515>>518
本気で疑問っぽいのでマジレスしちゃうと
黒子が蘇生術使ってます

まぁどっちにしろ、なんで一度は自分を殺した相手とそんな普通に会話してるんだよ
ということになりますが…
526NAME OVER:03/11/29 09:18 ID:???
<黒子が蘇生術
すいません、解決するどころか余計に謎が深まったんですが
527NAME OVER:03/11/29 09:36 ID:???
>>525
死んだ瞬間は意識を失うので、生き返った瞬間は
気絶から覚めて「あー、死ぬかと思った」程度の
ショックと殺され"かけた"自覚しかありません。
528NAME OVER:03/11/29 09:45 ID:???
>>526
黒子を英語に直すとブラック・ジャックです。
529NAME OVER:03/11/29 10:41 ID:???
ワンダーモモでラウンドの初めに上がって行く垂れ幕には絵が描いてありますが、
ラウンドが終わって降りてくる時に何と絵が舞台に対してずれています。
あの不気味な垂れ幕は何ですか?
530NAME OVER:03/11/29 11:07 ID:???
>>525
つまり彼らは後で黒子が生き返らせてくれる事を解っているので
平気で虐殺を繰り返すし、殺した相手が出て来ても驚かないのですね。
納得しました。

ではもう一つ質問ですが、
動物達は何故どんなに斬っても死なないのですか。
一部の必殺技時以外では斬れない(当たり判定が無い)のも謎です。
531NAME OVER:03/11/29 11:08 ID:???
>>526
超納得

熱血物語でストンピングという相手の股間を踏むだけの技がありますが
あんなのは4000円もする本を買っておぼえなくても自分でできる気がするのですが・・・。
ちなみにあの技を倒れた剛田さんに何十回もしましたがまだ死にませんでした。妹さんの怨念ですか?
532531:03/11/29 11:09 ID:???
すいません>>526ではなく>>528でした。
533NAME OVER:03/11/29 11:48 ID:???
>>528 ワラタ

>>530 動物愛護協会から謝罪と賠償を請求されるからです。
534NAME OVER:03/11/29 12:07 ID:???
熱血行進曲では、ゆびわをはめると、自分魚雷を使うことが出来ますが、
ゆびわごときが自分魚雷の一体、何に役立つのでしょうか?
また、おそらくベストコンディションであろうと思われる、大会開始時の
ステータスをさらに超えて回復させるビタミンドリンクは何なのでしょうか?
しかも投げても割れません。
535NAME OVER:03/11/29 12:34 ID:???
最近回答者のレベル下がったねここ
536NAME OVER:03/11/29 12:52 ID:???
>>514
「TIME」とはマリオの活動限界時間を表したものです。0になると心臓発作で死亡です。
マリオがあのような高速な運動性能を発揮できるのも、
死にものぐるいで死から逃げていることの表れなのですね。
537NAME OVER:03/11/29 14:54 ID:???
>>514
電池切れです。
538NAME OVER:03/11/29 15:01 ID:???
>>535
   |‐-へ
   | Д゚.」
   |ノ)))))
   | ヮ゚ノl|
   |⊂)
   |_l|
   |'ノ
539NAME OVER:03/11/29 15:06 ID:???
>>514
マリオはステージ開始時に体中の秘孔を突かれており、「すでに死んでいる」状態なのです。
そのため、TIME が 0 になると「あべし」という断末魔の叫びとともに、飛び上がって爆死してしまいます。
540NAME OVER:03/11/29 15:07 ID:???
>>534
飲むタイプの筋肉増強剤です。
入れ物は強化ポリエチレンで作られたペットボトルです。


便乗:
なぜ指輪やメリケンサック如きでダウンするのですか?
541NAME OVER:03/11/29 16:08 ID:???
>>535
敵だった人物が仲間になったときや
次シリーズに同じ人物がレベル1になってたりと
この世界じゃよくあることですよ。
542NAME OVER:03/11/29 16:38 ID:???
>>535
回答者は随時募集中です。
あなたも回答者になってみませんか?
543NAME OVER:03/11/29 18:41 ID:???
回答者と言えば、前スレ950の予言が当たってしまったな
発売前にプレイしたのであろうか?
544NAME OVER:03/11/29 19:21 ID:???
ギャラクシアンは何故、一斉攻撃をしないのですか?
最前列の全機が弾を出せば、逃げようもないと思います。
何面もクリアしている自機を相手がなめているからとは思えません。
また、脳が足りないとも思えません。相手は宇宙侵略者だからです。高等生命体の筈です。
とても理不尽です。
545NAME OVER:03/11/29 21:01 ID:???
あの小さいギャラクシアン達は母船からエネルギーを供給してもらって動いています。
彼らの使う陽電子砲には膨大なエネルギーが必要で、皆が同時に撃つとすぐにガス欠になって母船が墜落してしまうからです。
546NAME OVER:03/11/29 21:45 ID:???
すべてのSTGに言える事なんですが、
滅茶苦茶に乱射するよりも画面横一列に隙間無く弾を発射すれば
主人公は避けようが無いと思うんですが、なぜ敵はそれをしないんですか?
547NAME OVER:03/11/29 21:48 ID:???
>>546
どこやらの国でヘリが近すぎたため、衝突して大惨事になったじゃないですか。
548NAME OVER:03/11/29 23:05 ID:???
忍者ハットリくんは、巻物を取ることによって術が使えるようになります。
一回覚えた(使った)忍術を時間がたつと忘れてしまうとはいかがなものか?
さらにこれは逆に言えば巻物がなければハットリくんは走ることもできない
凡人以下という証明にもなってしまいます。
彼は本当に忍者ですか?というよりも原作と同一人物かも怪しいです。
549NAME OVER:03/11/29 23:07 ID:???
続編などで初期設定と違う設定が出てきますが
あれはどういう事ですか?
550NAME OVER:03/11/29 23:08 ID:???
ナメック星にいくだけでものすごい戦闘力を得られるのは何故ですか?
551NAME OVER:03/11/29 23:18 ID:???
>548
脱走しないように、忍術に関する記憶を自動的に消去する忍術をかけられているのです。
552NAME OVER:03/11/29 23:59 ID:???
>>544
あの宇宙空間にはエネルギー密度が高まると敵味方もろとも誘爆する特殊な場が形成されています。
この時代の宇宙戦闘では一般的な戦術で、ガンダムでいうところのミノフスキー粒子のようなものです。
その証拠に、自機も同時に弾を1発しか撃てないでしょう?
ギャラクシアンたちは高等生命体であるがゆえに、自爆特攻のごときことはできないのです。
553NAME OVER:03/11/30 00:05 ID:???
>>549
この場合における「続編」とは『続きではあるが所々編集しています』を縮めた意味で
前作の設定は忘れて欲しい個所もある、という製作者の心の叫びです。

何事にも時がたてば記憶も風化し曖昧になってしまうものではないですか?
554NAME OVER:03/11/30 00:13 ID:???
>>546
横一列に弾を発射しても無意味です。それでは主人公は上下に逃げることができてしまいます。
やるのであれば、上下左右の面状に隙間なく弾を発射するのが有効でしょう。

この戦術にもとづいた実戦での攻撃例としては、ゼビウス軍のバキュラがあまりにも有名ですが、
指揮系統の乱れから隙間なく面を形成することができず、結果は惨敗に終わりました。
それ以降の侵略軍はこの戦訓を参考にして、弾の横一斉射撃を避けていると言われています。
555NAME OVER:03/11/30 00:13 ID:???
ギャラクシアン達は自分たちの星の資源がなくなったので
地球に侵略に来たのです。
ものすごい武器の物価上昇がおきていて
弾丸一発だいたい20万ぐらいしてるのです。
そういうわけで、侵略が成功するまで弾丸一発だって
無駄には出来ないのです。
なぜ一斉に弾丸をうたないかと言えば・・・
競馬などで全部の馬にかけても得をしないのと同じです。
556NAME OVER:03/11/30 00:46 ID:???
私立ジャスティス学園の恭介は拳を握らず、手を変な形にして殴っています。
突き指になったりしないか心配です。
557NAME OVER:03/11/30 01:02 ID:???
>>556
そんなことを言ったら男塾の羅刹やバキの愚地独歩はどうなるんですか。
558NAME OVER:03/11/30 01:12 ID:???
ジャスティス学園のひなたの空中からスニーカーを飛ばす技について
靴くらいを飛ばす反動で上昇するのも疑問ですが、
靴を3つ飛ばせるのは何故なのでしょう?
559NAME OVER:03/11/30 01:17 ID:???
ナッシュがサマソで眼鏡が外れないのは何故ですか?
560NAME OVER:03/11/30 01:17 ID:???
>>559
メガネは顔の一部です。
561NAME OVER:03/11/30 01:43 ID:???
>>556
いわゆるそれが職業病というやつです。
>>558
間違えやすいのですが・・・
3つのうちひとつだけ靴ではなく鞄です。
562NAME OVER:03/11/30 05:37 ID:???
>>546
無駄弾を撃つと、もったいないお化けがでるからです。
563NAME OVER:03/11/30 05:39 ID:???
ロードランナーで、レーザー銃で掘った穴が勝手にふさがる仕組みがわかりません。
特に縦に掘った穴が上からふさがっていくのは、どう考えても不自然です。
564NAME OVER:03/11/30 05:55 ID:???
>546
実戦で兵器を完璧に整列させ、「完全な」同期を取って射撃を行うのはほぼ不可能です。
大抵の自機パイロットは超動体視覚の異能者であるため(レイストーム設定を参照)
発射が一瞬でもずれると、時間を引き延ばしたかのようにその隙間を見切ります。

最近の弾幕系では、正にその攻撃をしてくるボスなどもいますけどね。
565NAME OVER:03/11/30 08:12 ID:???
>>563
あれは土ではなく有機生物です
軽い衝撃で簡単に破壊できますが、奴の再生能力は凄まじいものがあり
1秒間に3.2×10^8回の細胞分裂を行います
そのため奴を完全破壊することは不可能です
しかし奴は自分から動くことがないのでただの洞窟と勘違いしている冒険者が多いようです
566NAME OVER:03/11/30 11:12 ID:???
スーパーマリオシリーズに出てくるレンガなどは、クッパの魔法で変えられた
キノコ王国の住民なのですが、マリオは平気で破壊しまくっています。
姫を助け出して魔法が解けたとき、物凄い惨劇になると思うのですが…。
567NAME OVER:03/11/30 11:13 ID:???
>>559
______
|   ┏━━┓|
| | ̄ ̄□ □=┓ <戦闘中は外している。
‖  ┃━ ┃
|   ━━
568NAME OVER:03/11/30 11:22 ID:???
>>566
ならばあなたは、彼らにレンガのまま一生を過ごせと?
マリオにも当然、葛藤はあります。しかし、住民たちは彼に言うのです。
「姫が救われねば、どうせ生きていても仕方のない身。私はどうなってもいい。
 姫のためとあらば、さあ、遠慮無く殺してください!」と。
マリオは涙を呑んで、クッパを倒し姫を救うため、ブロックを壊していきます。
これでもあなたは、マリオの行動を非難できますか?

とにかく、そういうことになっています。
証拠は全くありませんが、まあ所詮、死人に口なしですから。
569NAME OVER:03/11/30 11:24 ID:???
>>566
惨劇の責任はすべてクッパになすりつけられるので、英雄マリオの手は汚れません。無問題です。
570NAME OVER:03/11/30 11:34 ID:???
ブロックになってしまったら戻す方法はありません
破壊してあげた方が彼らのためなのです
571NAME OVER:03/11/30 13:49 ID:???
>>566
レンガのかけらがちっちゃいオッサンになって復活するので問題ありません
572NAME OVER:03/11/30 14:16 ID:???
>>566
レンガのかけらに見える
ひとつひとつがキノコ王国の住民なんですよ。
クッパの魔法によって
レンガに固められていたわけです。
魔法とはなんのことはない接着剤だったわけです。
573NAME OVER:03/11/30 14:48 ID:???
たまに格闘ゲームなどで試合開始直前に
ライフが0からMAXまで回復してから戦闘が始まるゲームがありますが
一体何が起こっているんでしょうか?
574NAME OVER:03/11/30 15:46 ID:td6y1G7q
>>573
いつも魁ている某塾で有名なワン・ター○ンさんが大会に一枚かんでいるからです。
575NAME OVER:03/11/30 16:01 ID:???
>>573
ライフと呼ばれているゲージ≒体力とよく誤解されていますが、あれは文字通り人生をあらわします。
格闘家などと呼ばれている彼らの普段の生活は各地を転々とするため極貧で、またパンチドランカーでもあり、悲惨なものです。
つまり人生のやる気がゼロに近いわけです。
しかし闘いの場では彼らは輝き、人生に対するやる気を取り戻します。
そして打撃を受けるたびに「こんなはずでは…」とやる気を失っていきます。
そしてそれがゼロになった時彼らはマットに沈むわけです。
576NAME OVER:03/11/30 16:08 ID:???
ttp://dr-briefs.hp.infoseek.co.jp/images/moSMB3.wmv

11分超の映像です。
が、このプレイは理不尽です!
自分にはどうやっても出来ません!!
もしかして、改造コードとかを使っているのでしょうか?
解釈お願いします。
577NAME OVER:03/11/30 16:10 ID:???
ユニバーサルのSCRATCH!筐体で、あれって自機が棒だと思うのですが、
写真左の「しまった」という表現の男の人や、右の「イエーイ」な女の人はいつ出てきますか?
理不尽です。
棒の中の人というのは無しでお願いします。

写真
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070175857.jpg
578NAME OVER:03/11/30 16:23 ID:???
KOFの超必殺技を出すのに使用するゲージは一体何なのでしょうか?
技を出したり、攻撃を当てたりすると溜まり、挑発で減少したりもします。
しかも、戦っているキャラクターが負けてしまうと、
次のキャラクターに引き継がれるのは謎です。
キャラクター間で受け渡しが出来るなら、次の試合に持ち越すことが
出来てもおかしくは無いと思います。
579NAME OVER:03/11/30 16:28 ID:???
>>577
あのー、その筐体が現役で動いている方が理不尽と思うのですが...70年代ですよね?
どこにあるのでしょうか?
580NAME OVER:03/11/30 16:58 ID:???
>>578
SNKだけに「気力ゲージ」です。
ギルティギアでは同様のゲージが「テンションゲージ」と呼ばれているように、
イケイケで攻撃を当てれば、テンションが上がり、挑発されれば、気力が萎えます。
(KOF2003では、ちょっとムッとするのか、ゲージが上がるようですが)

そして、気力が引き継げるか?との疑問は、
島本和彦の「逆境ナイン」を読むとわかります。
ttp://homepage2.nifty.com/kajipon/manga-e.htm
↑ここの【第4巻】のとこ
581NAME OVER:03/11/30 17:00 ID:???
>>578
あれはストレスです。
ストレス0の状態がゲージ満タンの状態です。
技がだせたり攻撃が当たるとストレス解消。
挑発されるとストレスがたまります。
超必殺技も気持ちがすっきりしてないと
気分良く出せないと言うことです。
超必殺技は使った後はやっぱり出すのが大変ですので
ストレスがたまります。
違うキャラはその人を応援してるので
同じようにストレスも解消されてます。
ちなみに、戦いはじめストレス満タンなのは
戦わなきゃだめという気持ちからストレス最高なんです。
戦争に行かなきゃいけないって言う気持ちと同じです。
582NAME OVER:03/11/30 17:02 ID:???
>>577
その二人はドタキャンしました。
583NAME OVER:03/11/30 17:05 ID:???
>>577
このジャンルは一からげに「ブロック崩し」と呼ばれていますが、
もともとはアタリの「ブレイクアウト」です。
「ブレイクアウト」のバックストーリーは、
『壁を崩して脱走する』というものです。

つまり、彼らは
囚人が脱獄したことに恐怖し、ショックを受ける男性(写真左)と
脱獄犯の襲撃に備え、ゴルフクラブで武装する女性(写真右)を
表しているのです。
584NAME OVER:03/11/30 17:46 ID:???
>>577
この子最後死んじゃうんだよね。
585NAME OVER:03/11/30 18:00 ID:???
>>577
その女の子の顔あっぷきぼんぬ
世界初のギャルゲーかもしれないYO!
586577:03/11/30 18:35 ID:???
>>579
はい、今でも現役稼働中です。
場所はSAGA県のデパート屋上です。
また1プレイ10円という所が素晴らしいです。

SAGAはノスタルジックな気分に浸りたい方にピッタシです。
メローイエローも自販機に置いてあるくらいですから(朽ちてますが)。

>>583
なるほど。確かに、SCRATCHのCの部分(下写真 右)に脱獄しようとした人がいます。
しかし疑問なのは、武装する女性がミニスカなのは何か軽装な気もします。
またショックを受ける男性の脇に、2本の棒のような物を挟んでいますが、あれは一体何でしょう?
武器なのでしょうか?気になります。

>>585
素晴らしい、世紀の発見かもしれません。
一応拡大した写真をアップしました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070183836.jpg

でもよく見ると、半開きの瞳、お歯黒をつけた口、ハートのバックルに立派な大腿筋と
とてもギャルとは思えないのですが(涙)

いやそれより、何故自機が棒なのでしょうか?脱獄するなら人で良いはずです!
というかボールで刑務所の壁が崩れるのだろうかと。
とても理不尽なのですが。
587NAME OVER:03/11/30 18:53 ID:???
格闘ゲームでしばしば暴走する方を見受けられるのですが
暴走しているはずの彼らがタイムアップを素直に受け入れているのはなぜですか?
588NAME OVER:03/11/30 18:56 ID:???
>>577
女性が薄着なのは「女の武器」を使うため
どんな武装より強力と思われ

ボールは劣化ウランの球で、自機は被爆
防護壁のついたホバーカー
おそらく中から操っているのであろう。
589NAME OVER:03/11/30 18:58 ID:???
>>587
暴走は演技
彼らも時給制で働いているので
時間には厳しい
定時になると速攻で会社から帰る
ヤシと同じ
590NAME OVER:03/11/30 19:50 ID:???
>>587
格闘勝負とは己の肉体能力をフルに酷使する非常にシビアなものです。
さらに技の読み合いなど試合中は一瞬も気を抜けないため、精神的にもかなり消耗します。
そのため、格闘家には共通の活動限界時間があります。それがタイムです。
たとえ暴走してようとタイムが終わった瞬間に反動で身体機能の大半が一時的に停止します。
本人達もそれをわかっていて、タイムの時点で残り体力による判定にしているわけですね。

暴走しているキャラはしばらく休憩した後に改めて暴れています。
たまにタイム無限の試合がありますが、あれは薬物使用による限界突破です。
勝とうと負けようと試合終了後には副作用で体がボロボロになりますが、
それを承知でドーピングに走る程の覚悟と根性がなければ格ゲーキャラは務まりません。見習いたいものですね。
591NAME OVER:03/11/30 20:34 ID:???
>暴走しているキャラはしばらく休憩した後に改めて暴れています。
>たまにタイム無限の試合がありますが、あれは薬物使用による限界突破です。
ワラタ
592NAME OVER:03/11/30 20:45 ID:???
>>587
バッテリー切れです。まれにそれでも暴走する場合がありますが、その後は敵を食してS2機関を体内に取り入れます。
593NAME OVER:03/11/30 20:56 ID:???
ギルティギアシリーズは2段ジャンプや空中ダッシュがありますが
あれはニュートン力学に反していると思います。
どうなっているのでしょうか?
594NAME OVER:03/11/30 21:18 ID:???
>>593
物凄い勢いで放屁してます。
595NAME OVER:03/11/30 21:21 ID:???
>>593
えー・・・魔法です。設定どおりです。
596NAME OVER:03/11/30 22:22 ID:???
サガットのタイガーブロウは7ヒットしますが、あれはどうなっているのでしょうか?
所詮は飛び上がりながらの一発のパンチにすぎないのに、何度も当たるのは
理不尽です。
597NAME OVER:03/11/30 22:50 ID:???
>>596
とびあがりのパンチで1HIT
手のこうで1HIT
そのあと、肘で1HIT
で、わきがで4HITです。
598NAME OVER:03/12/01 09:05 ID:???
>>596
拳に、超短射程ながら連射の利くタイガーショットを仕込んでいます。
昇竜拳と同様に、拳と打ち抜く肘で2ヒット。残りが零距離気弾です。
599NAME OVER:03/12/01 13:34 ID:???
パックマンのように「ぱっくん」してないのに「パックンフラワー」という名前は絶対おかしいと思います。
「カミカミフラワー」に改名させたほうがいいと思いますがいかがでしょう?
600NAME OVER:03/12/01 13:56 ID:???
>>699
本名はパトリック ハーランです
パックンはあだ名です。
601NAME OVER:03/12/01 14:23 ID:???
DQUでゴールドカードを見せるだけで割り引いてくれるのはなぜですか?
店側にメリットがありませんが。またなぜ世界中どこでも使えるのですか?
たとえばクレジットカードのプラチナカードの特典のようなものと解釈して
なぜ福引でそんなものが当たるのですか?
602NAME OVER:03/12/01 15:04 ID:???
福引券目当てに買い物をさせるため。
603NAME OVER:03/12/01 15:09 ID:???
超魔界村のステージ2の後半にイカダが出ますが
アーサーがジャンプすると、イカダもアーサーが落ちないように移動します。
あのイカダは何なんでしょう?ただ者ではないことは解りますが…
604NAME OVER:03/12/01 15:32 ID:???
>>603
イカダの中にほどよい磁力を持った磁石が仕込んであるためです。
他のものに反応しないのは、恐らく、後半面に入る際、
落下してきたアーサーの力がイカダに瞬間的に加わって、
なんかおおよそそんな感じの力学的要素が働いたのではないかと思われます。
605NAME OVER:03/12/01 16:50 ID:???
スーパードンキーコングで、動物に変身するタルがありますが、
中で一体何がおきているのですか?
また、看板を越えると元に戻るときも何がおきているのですか?
606NAME OVER:03/12/01 17:43 ID:???
>>603
他にも、

・あのイカダは幽霊船のもの。つまり!アーサーは
 幽霊が憑依したイカダに憑かれてるんだよ!!
 ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー!?

・イカダの下の人も大変だな

・むしろイカダは生きており、踏まれる事に快感を感じる生物で、
 アーサーに踏まれるように、自らアーサーの着地点に移動している

という説があります。
607NAME OVER:03/12/01 18:06 ID:???
>>586
>しかし疑問なのは、武装する女性がミニスカなのは何か軽装な気もします。
http://www.fuji.sakura.ne.jp/~sabo/html/img/ac-10.jpg
608NAME OVER:03/12/01 18:12 ID:???
絶対死なない敵がラスボスじゃないのは何故ですか?
あれだけ強いならラスボスでもいいと思うのですが
609NAME OVER:03/12/01 18:24 ID:???
>>608
ボスの器じゃないからです。
カリスマ性が重要になります。
610NAME OVER:03/12/01 18:36 ID:???
>>605
あのタルの中で何かが起こっているのではなく、あなたに何かが起こっているのです。
あなたにしかそんなタルは見えていないのでしょう。
つまりすべてはあなたの幻覚です。
大体スーパードンキーコングなんてゲームも存在しません。
611NAME OVER:03/12/01 18:46 ID:???
>>602
ありがとうございます。でもリザードフライなどという『ハエ』が
福引券を持っていることにわずかな疑問が残ります。
612NAME OVER:03/12/01 18:52 ID:???
>>611
たとえハエであっても、あれだけのサイズであれば小動物程度の知能は持っていると
考えられます。ネコがビニールひもをお気に入りのおもちゃにするように、ときに
動物というものは我々人間にはひどくつまらないものに激しく興味を示すフェティッシュな
一面を持っています。リザードフライが福引券に興味を示しても不思議ではありません。
613NAME OVER:03/12/01 18:55 ID:???
ロックマンシリーズで、度々「ザコを次々と生み出す中型メカ」が居るんですが、
何時間粘っていようと、彼等が材料切れを起こす事が無いのは何故でしょう?
614NAME OVER:03/12/01 19:01 ID:???
>>605
よくありがちな突然変異と退化というやつですよ。
615NAME OVER:03/12/01 19:05 ID:???
>>613
破壊→回収→修理の繰り返しです。
616NAME OVER:03/12/01 19:06 ID:???
>>613
弾数無制限のロックマンに言われたくないと
中型メカは怒っています。
617NAME OVER:03/12/01 19:10 ID:???
>>613
画面奥に長い行列ができています。中型メカが作っているわけではありません。
プールにあるウォータースライダーみたいな感じでしょうか。待つのは死ですが。
618NAME OVER:03/12/01 20:10 ID:???
誰か>>610に釣られてやってくれ
619NAME OVER:03/12/01 20:59 ID:???

ソウルハッカーズで質問です。

LVいくつの造魔に何を合体させたらメアリたんができますか?
620NAME OVER:03/12/01 21:00 ID:???
>>610
確かにスーパードンキーコングは幻
あれはマリオの犯罪を隠そうとしたNintendoの陰謀だからな
ドンキーコングJrを見てみるといいだろう
マリオがゴリラの子供を虐げているではないか
ヤツは悪なのだよ
そんな過去を隠しそうとしたのが、スーパーなわけだ
騙されてはいかんぞ
621NAME OVER:03/12/01 21:04 ID:???
>>619
貴方と ttp://sanokikaku.com/mercury/mea_0.htm が合体するとメアリたんが出来ます。
622NAME OVER:03/12/01 21:22 ID:???
>>621
コンゴトモヨロシク
623NAME OVER:03/12/01 21:28 ID:???
PSなんですが、何故サーカディアの瓦割りは他人から投げつけられた瓦を
空中で割らなければならないんですか? 下手すりゃ死にますよ。理不尽です。
624NAME OVER:03/12/01 21:49 ID:???
>623
そのゲーム知らないのですが、服部家伝来の鍛練法「ちくわアレイ」の応用と思われます。
625NAME OVER:03/12/01 22:25 ID:???
なぜ一般的なRPGの勇者は美男(美女)が多いのですか?
別にデブでブサイクでキモイ人でも素質があれば勇者になれると思います。
626NAME OVER:03/12/01 22:31 ID:???
>>625

己の使命を自覚し、命を捧げる者とそうでない者とでは顔つきが違います。
627NAME OVER:03/12/01 22:36 ID:???
>>625
ありきたりな解釈になりますが、世界中に勇者はたくさんいます。
しかしビジュアル的に美男美女のほうが売れる為、美男美女の勇者だけをクローズアップしているのです。
628NAME OVER:03/12/01 22:54 ID:???
>>625
実は、どのRPGの勇者も、現実には見る者が逃げ出す面相をしていたり
目を五つと触手8対を持つ異界生物だったりしますが、グラフィッカーたち
の手際によりそれは隠蔽されているのです。
629NAME OVER:03/12/01 23:51 ID:???
>625
ある程度それに該当する人は勇者様一行の中に大抵入っているでしょう。
たとえその人が中心に立って頑張ったとしても、
後に語られる武勇伝の中では脇役扱いにされるのです。
歴史とはそういうものなのです。
630NAME OVER:03/12/02 00:48 ID:???
>>625
歴史上の英雄の容姿はよく美化されるものです。
実際の沖田総司なんてヒラメ顔の超不細工でしたし、源義経は髭モジャの大男でした。
当然、勇者のサーガも脚色されまくっているのでしょう。
631NAME OVER:03/12/02 01:40 ID:N9nDgeav
>>625
勇者の中の(ry
632NAME OVER:03/12/02 04:40 ID:???
スパロボの質問です。
「信頼」、「応援」、「祝福」といった精神コマンドは便利なものですが、
それらを自分にかけるのはなんか違いませんか?
自分自身を祝福とかするのってはたから見ててアイタタな感じですし、当人も虚しかったりするのでは?
633NAME OVER:03/12/02 05:02 ID:???
>>632
精神コマンドの対象になるのは、パイロットではなく機体です。
考えてみてください、パイロットを「信頼」してどうして機体のHPが回復するのでしょうか。
そもそも、人間を「信頼」するなんて普通のことです。メカを「信頼」して、なぜか機体のHPが
回復するという超常現象を引き起こすからこそ、わざわざ「精神コマンド」と呼ばれるのです。
というわけで、自分ではなく自分の機体に使っているので、別にイタくはありません。
なんか恥ずかしい気はしますが。

なお、気力増減系など、明らかにパイロットに効果を及ぼしていると考えられる
精神コマンドのことは、とりあえず今回は忘れておきます。
634NAME OVER:03/12/02 09:16 ID:???
>619
実はメアリはビクトルがまだ真面目でさわやか好青年錬金術師であった頃、
身分は違えど氷さえ熱くなる恋愛をしたメイドを象って作ったのです。

そして合体進行を見ている間にそんな話を聞いてしまった主人公はそんな事はできないのです。
欲しければ正攻法で挑みましょう(お嬢さんを私にください!!)

マジレスすると高等な合体施設が必要(ビクトルしかツテが無く許されない)
もしくは上記を踏まえて特別な素体が必要(あの鼻が作った素体じゃ無理)
635NAME OVER:03/12/02 10:33 ID:???
ニンジャウォーリアーズのバングラーは、なぜ豚人間みたいな姿なんですか?
636NAME OVER:03/12/02 10:54 ID:???
ワイルドアームズシリーズで、ダンジョンにある穴に落ちると
そのフロアの最初に戻されるという現象が起こりますが、
理不尽です。しかも何回落ちても戻ってきます。
637NAME OVER:03/12/02 12:09 ID:???
>>636
穴の底にウォールマスター(ゼル伝に出る大きな手の形をした
モンスターで、つかまると入り口まで戻される。)が
気持ち悪いぐらいひしめいているからです。
あまりに気持ち悪い光景のため、落ちた人は
落ちてから入り口に戻されるまでの記憶を失います。


なかにはくすぐるウォールマスターや
女キャラを揉むウォールマスターもいるそうです。
638NAME OVER:03/12/02 15:27 ID:???
テトリスのブロックはなんできえるの?
639NAME OVER:03/12/02 15:49 ID:???
なぜ弾幕STGの敵は弾をバラ撒きますか?
狙って撃たないと弾の代金が勿体ないと思うのですが。
640NAME OVER:03/12/02 15:57 ID:???
>>639
街頭のティッシュ配りと同様です
弾をばら撒けばばら撒くほどはやくあがれます
641NAME OVER:03/12/02 16:00 ID:???
>>638
横一列に並んだから。
642NAME OVER:03/12/02 18:16 ID:???
>>638
テトリスは地獄に落ちた主人公が罰を受けているという設定のゲームです。
賽の河原をロシア風にアレンジするとああなるんだとか。

ブロックは一見消えてるように見えますが、係の人が物凄い勢いで横から引き抜いています。
あまりの速度に少しの間残像が見えているわけです。
ちなみに引き抜かれたブロックは再加工されて何度でも落とされます。地球に優しいですね。
643NAME OVER:03/12/02 19:40 ID:???
テトリスで時々明らかに重力的に不自然な場面(下に落ちない)がありますが、あれはなぜですか?
644NAME OVER:03/12/02 20:31 ID:???
>643
念力です。さもないと、ブロックをどうやって移動させたり回転させるというのです?
645NAME OVER:03/12/02 21:33 ID:???
>>639
そうしないと動けなくなるからです。
彼らは空間からエネルギーを取り入れて動力としており、周囲のエネルギーレベルが
飽和に近い状態でないと満足に動けません。そのため、取り込んだエネルギーの多くを
常に放出し続け、循環させる事で高張度の状態を維持する必要があります。
646NAME OVER:03/12/02 21:39 ID:???
>>639
ご自分で指摘されているとおり、あれは弾幕です。
一般にSTGの自機は敵の弾よりも速く移動できるため、狙い撃ちは無意味です。
敵側の戦術としては、弾幕を張って自機の移動を阻害するのが最も効果的です。
647NAME OVER:03/12/02 22:30 ID:???
STGのボスなんかで、ダメージを与えれば与えるほど敵の攻撃が激しくなるのはなぜですか?
壊れていくのですから、普通逆じゃないでしょうか。
648NAME OVER:03/12/02 22:52 ID:???
>647
装甲に見えるのは拘束具です。
さすがに弾を撃ちすぎると燃費がかさむので、
拘束具を破壊する強者との戦いでのみ全力が出るようにするシステムです。
649NAME OVER:03/12/02 23:00 ID:???
「ゼル伝」シリーズの主人公リンクが、時代は違ってもどれも同一人物に見えるのは
なぜでしょうか。ゼルダ姫はそれぞれ別人に見えますが。
国に何かあるたびに、同名のそっくりさんが出現するなんておかしすぎます。
650NAME OVER:03/12/02 23:01 ID:???
>>647
あれはですね、中の人が危険な状態に陥ることにより
アドレナリンが大量に発生して、より複雑な行動がとれるからです。
また、最初のクリボーで死にやすいように、戦闘開始時は
戦闘に体が慣れていないので、操作が甘いのですが
たくさん被弾し、テンションがあがると
そのダメージをものともしない操作が出来るのです。
651NAME OVER:03/12/02 23:20 ID:???
>>649
「リンク」はハイラル語で「救世主」を意味します。
「リンク」が名前というわけではありません。
652NAME OVER:03/12/02 23:34 ID:???
モリガンにミッドナイトブリスを使ったときのアレは一体どういうことでしょう?
他のキャラは女性化したりマニアックな服装になったりするのですが
モリガンだけ変化後が意味不明です。
653NAME OVER:03/12/02 23:35 ID:???
>>652
アレは「普段の君より美しい女性はいないよ」という遠まわしの愛の告白です。
654NAME OVER:03/12/02 23:58 ID:???
>>649
ほとんどが別人に見えるんだが
655NAME OVER:03/12/03 00:23 ID:???
だいたいファミコンのゲームの主人公は男前だったりかわいげがあったりしますが
なぜビック東海の「アイギーナの予言」の主人公は
かわいそうなくらいおもしろフェイスなのでしょうか?(ファミコンのパッケージ参照)
ある意味不条理です。
656NAME OVER:03/12/03 00:33 ID:???
PS2のラチェット&クランクというゲームの話ですが、
開発、発売中止になった武器(RYNO)を
そのRYNOを開発したメーカーの社長の前で使っても
何の反応も示さないのはなぜでしょうか?
657NAME OVER:03/12/03 00:35 ID:???
レトロじゃなくてすみません
658NAME OVER:03/12/03 01:21 ID:???
>>647
あれは弾を発射しているのではなく、色んなものが漏れているのです。
659NAME OVER:03/12/03 01:42 ID:???
>655
お主には「東方見聞録」の奴らが美男美女に見えるのだな。
マチャミか柴田に愛の告白でもするがよい

>656
反応を示さないのではなく心中は
「コノガキャァァァ!ワシの唯一の汚点を堂々と振り回しやがってぁぁ!
 終いにゃ命(たま)盗ったろかぁあ!」
とし発狂寸前
660656:03/12/03 01:46 ID:???
>>659
不良品だからではなく、威力が強すぎたため、自主規制で発売中止になったのですが。
661NAME OVER:03/12/03 02:30 ID:???
>>660
ここはネタスレなので深く考えるな
662NAME OVER:03/12/03 04:50 ID:???
目の前で武器を振り回すDQNにヒひてるんだろう
663NAME OVER:03/12/03 04:58 ID:???
>>660
一銭にもならなければ同じことです。
664NAME OVER:03/12/03 07:19 ID:???
敵キャラが出してくるポケモンが一匹だけってのはわかるのですが、
野生のポケモンすら単体で出現するのはなぜでしょう?
それに、自分のポケモンと戦わせて傷めつけて瀕死にし
モンスターボールで強制的に拘束し捕獲するのに
捕獲直後から主人公の命令を聞くのはなぜでしょうか?
665NAME OVER:03/12/03 07:58 ID:???
>>664
ポケモンを捕獲成功すると、つい先ほどまで暴れてたポケモンの動きが静止しますよね?
あれは、ボールの力による洗脳が成功したからなのです
博士等のポケモン業界の人間の宣伝のかいあって、あの世界の人達には
「ポケモンは洗脳して道具として使っても良い」という認識が浸透しております
アニメなどのさわやかげな展開も宣伝の一種にすぎません

また、人間の認識がそのようなものですので、ポケモンたちは人間を恐怖の対象としてみており
群れの中から一匹がおとりとして草むらから飛び出ることで、被害を最小限に食い止める努力をしているのです
666NAME OVER:03/12/03 11:00 ID:???
>>665
先生、質問です!
ドラクエでモンスターを仲間にするのも、洗脳して道具として使っているのでしょうか?
667NAME OVER:03/12/03 13:02 ID:???
>>666
「敵が味方になるメカニズムは洗脳である」
これはフィールドコンバットの時代からの常識です
668NAME OVER:03/12/03 14:21 ID:???
>>647
ボスの動力炉より供給されるエネルギー総量は一定です。
通常は外部装甲のフィールド発生機、各種光弾銃座、姿勢制御機構などにその出力が
振り分けられますが、敵の攻撃により多くの武装が失われました。
ここで戦士としてやるべきは一つ。破損した装甲や銃座・乗員の生命維持系などへの
全ての供給を切断、最低限の航行機能維持の分を除いた、全エネルギーを残った砲台に
集中させます。機体の構造限界を超えた膨大なエネルギー圧力に耐え切れず、やがて
各所が融解・爆発してボスは自爆しますが、「発狂」と呼ばれるその攻撃力は絶大です。
669NAME OVER:03/12/03 14:49 ID:FyLT6RDf
ロックマンって最初から全部の武器持って
戦いに行けばいいのにって思うんですけど、
これってどういうことなんですか?
670NAME OVER:03/12/03 14:58 ID:???
>>669
マジレス。
敵が持ってる武器チップを奪ってるんですよ。
671NAME OVER:03/12/03 15:32 ID:???
ポケモンが進化しようとしている時に、進化をやめさせることが出来ますが、
現実的にはありえないことだと思います。一体、どのようにして
進化をやめさせているのでしょうか?
672NAME OVER:03/12/03 15:50 ID:???
戒める
673NAME OVER:03/12/03 15:57 ID:???
牙が生えれば矯正し、爪が伸びれば切る。
角がでそうになったら削り取り、炎が強くなりそうだったら
ドライアイスで冷やし、電気が強くなりそうだったらアースをつけ、
触手が伸びそうだったらチョッキリと。

何事も早期発見、早期治療が基本ですよ。
674NAME OVER:03/12/03 16:00 ID:???
>671
「それは進化じゃなくて変態だ」と耳元にささやく
675NAME OVER:03/12/03 17:09 ID:???
ロマサガでパンチが武器として売られているのは何故ですか
676NAME OVER:03/12/03 17:26 ID:???
>>675
メリケンサックとかの類です
677NAME OVER:03/12/03 18:27 ID:???
店で普通に売られているという事から判断すると、ロマサガの時代設定は
平凡パンチが刊行されていた1964〜1988年の間であると考えられます。
678NAME OVER:03/12/03 18:49 ID:???
ゼビウスで草原や森へブラスターを打ち込んでも火事にならないのは何故ですか?
炎があがっているので燃えないとおかしいです。

「あれはコンクリートの地面に緑色を塗っているだけ」ということはありません。
何故ならスパーアドベンチャーブックで、森と表記しているからです。
理不尽です!!
679NAME OVER:03/12/03 19:59 ID:???
>678
爆発の衝撃で、爆心地付近の木々は全て吹っ飛ばされています。
燃えるものがないのであれ以上燃え広がらないのです。
山火事を鎮火させる方法と同じ原理ですね。
680NAME OVER:03/12/03 20:30 ID:???
>>675
マジレスすると、攻略本にイラストが載っています。
>>676も書いてますが、メリケンサックとかの類です。
681NAME OVER:03/12/03 20:54 ID:???
>>677
サイコーに笑った俺は既に親父なのか
682NAME OVER:03/12/03 21:17 ID:???
エレベーターアクションのビルの作りがあまりにも理不尽です。
柱もほとんど無く、エレベーターばかりの作りでマトモにたつわけがありません。
部屋の作りを見ても、奥行きがあるようには見えないので、
ものすごく奥行きがある、と言う答えは却下します。
683NAME OVER:03/12/03 21:23 ID:jKpxjTEo
ファイナルファイト等のゲームに言えることなんですが、
なぜ行く先々で武器や食べ物が置いてあるんでしょう?
こちらとしてはありがたいですが、主人公側を援助しているようにしか思えません。
684NAME OVER:03/12/03 21:36 ID:???
>685に便乗して質問ですが、
なぜ人が武器として買ったパンチと
自前のパンチを使ってるブラウンのとが
威力はおろかそこから派生する技まで同じなのでしょうか?
685NAME OVER:03/12/03 21:40 ID:???
パンチが店に売っているというのはどういう事ですか?理不尽です
686NAME OVER:03/12/03 21:47 ID:???
>>683
あれはもともと敵のものです。
主人公たちがそれを強奪しているのです。
687NAME OVER:03/12/03 21:48 ID:???
>>671
不遇のポケモン、ライチュウの話をします。
688NAME OVER:03/12/03 21:51 ID:???
>>682
一番最初にロープが飛んできますね?

実はあれこそがビルをささえる命綱なのです
689NAME OVER:03/12/03 22:03 ID:???
さんまの名探偵よりですが吉本の社長はなぜぶんちんを殺ったときに
幻のネタ本もついでにいただいておかなかったのですか?
あれさえあればもうおもしろい芸人に困らないと思うのですが・・・。
690NAME OVER:03/12/03 22:16 ID:???
>>684
ブラウンも人里に下りたときに店から盗んできました。
武器だと理解したのは最近のようですが。
691NAME OVER:03/12/03 22:20 ID:???
>>689
そんな証拠を残すようなことしません。
692NAME OVER:03/12/03 23:30 ID:???
>>685
あの世界では、ブラウンを見て
パンチで攻撃するという方法を
生み出した魔女に対して知的財産権が発生してます。
そういうわけで、あの魔女に料金を支払っているのです。
693NAME OVER:03/12/03 23:32 ID:???
>>685
あれはカツラです
694NAME OVER:03/12/04 00:03 ID:???
便乗してロマサガより質問です。
今、シフが熟練度15のレフトハンドソードを装備しています。
さて、この装備を外します。そしてすぐにまた装備します。


……なんで熟練度がなくなりますか?
695NAME OVER:03/12/04 00:09 ID:???
>>635
ああいう人、けっこういますよ。
696NAME OVER:03/12/04 03:30 ID:???
>>694
ロマサガシリーズで大切なこと忘れてませんか?
技は封印できるんです。
ロマサガ1では武器をはずすことが封印なんです。
もちろん極意を会得してないシフは
封印したら使えなくなるというわけです。
697NAME OVER:03/12/04 10:14 ID:???
スパイVSスパイ
奴らのやっていることはスパイというよりも泥棒ですが、どうなんでしょう?
698NAME OVER:03/12/04 11:10 ID:???
>>697
スパイは泥棒もやりますよ。
あの英国の007だって、衛星の設計図盗んだりボンドガールのハートを盗んだりしています。
ケムコはスパイが泥棒=イクナイと表現することで、ファミコンやってるよい子はマネしちゃダメだよと啓蒙しているのです。
699NAME OVER:03/12/04 11:14 ID:???
>>694
よく、おじいさんが食事を終えた後に「ばあさんや飯はまだかいのう」と言いますが、この症状と似ていると思います。
剣を外したらそれまでの剣術の記憶が失われるのです。
病気と思います。
700NAME OVER:03/12/04 11:19 ID:???
>>682
壁が支えているのです。
あの建物の材質をみると主人公や敵の銃弾(弾と手の比率から、44マグナム相当)をいくら浴びても傷一つつきません。
それだけ強固な材質なので柱が無くても支えるのは当然といえます。
701NAME OVER:03/12/04 12:29 ID:???
>>697
マジレスするとメタルギアを見てくれれば分かると思いますが、
スパイの業務に泥棒みたいなものが含まれているので
なにも問題はありません。

問題はそこではなく、あんな無人の孤島で
彼らは一体誰をスパイしているのか?が
最も重要な問題かと思います。
702NAME OVER:03/12/04 12:44 ID:???
>>701
マジレスですが、機密書類の奪取が目的だった気がします。
703NAME OVER:03/12/04 19:02 ID:???
>>701
マジレスですが、それは南国指令!!の方ですね?
ミサイルの奪取が目的です。
704702:03/12/04 20:55 ID:???
>>703
無印は機密書類だが、孤島だから南国指令!!の方か
ぬかった
705NAME OVER:03/12/04 21:10 ID:???
よく昔の雑誌のゲーム広告で、オールマシン語と謳っているゲームが
ありますが、オールマシン語って偉いのでしょうか?
機械で動かすからマシン語は当然と思うのです。
何か自慢っぽくて理不尽さを感じます。
706NAME OVER:03/12/04 21:16 ID:???
>705
マシン語で全てプログラムするってすごいことだよ、
それならかなり実行速度も速いだろうし…
俺にはマシン語だなんて無理
アセンブラでもきついってのに。
今はさすがにプログラムの規模が大きくなってるから全部マシン語は無理だろうな。
707NAME OVER:03/12/04 21:19 ID:???
ロックマンは特殊武器を装備すると色が変わりますが
あれは何故なのでしょう?
バスター周辺が変わるくらいなら分かりますが
全身が変化する必然性はないと思います。
装備している武器の種類が敵から丸分かりになり、非常に理不尽です。
708NAME OVER:03/12/04 21:57 ID:???
>>705
登場人物が日本語や英語ではなく
オールマシン語
を喋ります。
挨拶は「車にポピー!」です。
709NAME OVER:03/12/04 22:02 ID:???
>707
警戒色です。敵がビビるのを期待しているのです
710NAME OVER:03/12/04 22:52 ID:???
>>707
武器が色々あるからです
711NAME OVER:03/12/04 23:21 ID:???
>>705
マシンスペックが化け物となった今では考えられませんが、
こう1クロックでも処理を早くとかVRAM直接叩いてGOGO
みたいな事をやりたかったのです。

でもマシン語だからゲームが面白いとは限りませんよ
WizardryはPascalなんかで書かれてましたし

要は「大丈夫ファミ通の攻略本だよ」レベルの宣伝文句と
思って下さい。開発者の人も苦労したのですから
712NAME OVER:03/12/04 23:22 ID:???
>705
メッセージが 42 41 4B 41 などと表示されます。
読めるプレイヤーが凄いんです。
713NAME OVER:03/12/05 00:42 ID:???
天地を喰らう2では、諸葛亮たちが赤壁の戦い直前に日本までやってきて
日本人を勝手に山賊と決め付けて大量に虐殺しています。
こんな非道が許されるのでしょうか?
714NAME OVER:03/12/05 00:46 ID:cpCV4IGS
熱血物語では西村さんを倒したあとなぜすぐに四天王のヘッドの小林さんを倒しにいかないのですか?
わざわざ木下を倒しに公園に戻らなくても自他ともにヘッドと認める小林さんだけ
倒したほうが早いと思うのですが・・・。
715NAME OVER:03/12/05 00:56 ID:ogB3qvmf
桃太郎電鉄ってどんなに借金しても
会社潰れないけど、どうしてなんですか?
716NAME OVER:03/12/05 01:29 ID:+5IeEeZZ
質問です。
ソードオブソダンで、自分が黄色いポーション飲むと
目の前の敵が死ぬのは何故ですか?
私は化学専攻なのですが、あの現象のメカニズムが気に
なって夜も眠れません。
717NAME OVER:03/12/05 01:50 ID:???
>>713
食べ物として天地を食らうつもりですから
まずそこが許されません。
>>714
私と戦いたければ
他の四天王を全て倒すことだな
とかボスが言ったりするのがセオリーなので
もしそうなったときの二度手間がいやで倒しに行きました。
>>715
社長が全日本を逃げ回ってるからです。
>>716
目の前の敵は黄色のポーションを
死ぬほど飲みたかったんです。
飲ませてくれないとしぬぞとかいってたのですが
またおいしそうに飲んじゃうから・・・
718NAME OVER:03/12/05 02:28 ID:???
>>713
諸葛亮といえば連戦連勝なので日本にきても調子に乗っていて
「あんなやつら楽勝だ。話にならないね。(不是我的対手。豈有此理。)」
とみくびっていたら日本が以外に強くけっこう被害が出たので
諸葛亮も上に正直に報告するのはまずいということで山賊のゲリラ攻撃にやられた
ということにしたのです。
>>714
小林さんは強いのですが計算高い男なので「備えあれば憂いなし」ということで
とりあえず木下で相手の防御力を、平で攻撃力を、
かっとびのもつで素早さをリサーチしてから先頭に臨みます。
それまでは明子姉ちゃんのごとく隠れて見守っています。
>>715
あの社長たちは「金は天下の回りもの」という言葉を信じて日本全国
をまわっているので借金なんて減っちゃらです。
金のためじゃなかったら北海道や九州なんて行かず
回収率のいい東京、千葉の路線をぐるぐる回っています。
>>716
あの黄色い液体はポーションと書いてありますが
実はかなりやばい調合ドラッグです。
主人公があれを飲んでトリップすれば何をしでかすかわからないので
敵も「触らぬ神に祟りなし」ということで死んだフリを決め込むのです。
719NAME OVER:03/12/05 03:24 ID:???
>>713
よく考えてください。三国志は日本では邪馬台国の時代です。
当時の中国と倭国は現代で言えば日本と北朝鮮ほど文化レベルが違ったわけです。
現代で一般的な日本人が朝鮮人を見ると泥棒・強盗のたぐいに見えるのと同じことです。

なお、後々卑弥呼が蜀ではなく魏に朝貢したのもこの諸葛亮による虐殺が原因であることは言うまでもありません。
720NAME OVER:03/12/05 08:53 ID:???
ファイナルファイトで錬金術という裏技があります。
ドラム缶はともかく、木箱やタイヤ、シャンデリアまで
「錬金」できるのは いったいどういうことなんでしょう?
721NAME OVER:03/12/05 10:36 ID:+5IeEeZZ
>>717->>718
なるほど…
どうやら2つの説があるようですが、少し胸のもやもやがとれた気がします。
しかし、はらわたをはみ出させて悶絶する辺りがすごいですね。
死んだフリだとすれば、実に芸が細かい(w
722NAME OVER:03/12/05 11:02 ID:???
>>721
他にも色々な説があります。

曰く、目の前の敵が一瞬で死んでるように見えるのは、
あのポーションは人を狂戦士化させる薬であり
飲んだ本人が敵を切り刻んでいる間のことを覚えていないため
画面上では一瞬で死んだように見える。

曰く、主人公は周囲の空間の中間子質量を変化させ、
生物だけを死に至らしめる凶悪な魔法を詠唱無しで
繰り出せるが、使うと自分も影響を受けて死んでしまう為
普段はつかわないが、あのポーションを飲む事によって
その影響を防ぐ事ができる。

曰く、あれは主人公に秘められた力、時を止める「ザ・ワールド」
の力を引き出すポーションであり、時間停止中に敵を
切り刻んでいるため、プレイヤーには敵が切り刻まれている
場面が見えないだけ。

等々。
723NAME OVER:03/12/05 14:12 ID:???
>>715
日本の鉄道網への影響が大きすぎるので、国庫が注入されてます

>>720
それ相応のものと等価交換しています
詳しくは土曜夕方6時からTBS系を見てね
…って言わせたかっただけちゃうんかと(ry
724NAME OVER:03/12/05 14:33 ID:???
>>722
ぬうっ!!真相はどれだ!
やはり、謎は深まるばかり。
まだ、眠れない日々が続きそうです…
725NAME OVER:03/12/05 15:51 ID:???
「キングオブキングス」でCPUが
ユニットをぐるぐると移動させ、結局もとの
位置に待機させることがあります。
単に食糧の無駄遣いだと思うのですが
何か意味があるのでしょうか?
726NAME OVER:03/12/05 15:59 ID:???
「信長の野望」なのになぜ信長以外の武将を選択できるのか?
「天下をねらえ!」のほうがしっくりきまつ。
727NAME OVER:03/12/05 16:10 ID:???
>>726
プレイヤーが信長を選んだ場合は信長の野望を
達成させるゲームであり、信長以外を選んだ場合は
信長の野望を砕くゲームになるからです。

もしくは三国志(つまり魏・呉・蜀の物語)なのに
他の武将が選択できるのと同じ理由です。
728NAME OVER:03/12/05 16:44 ID:???
>>726
他の武将になってみたいよーという野望でした。
729NAME OVER:03/12/05 17:04 ID:???
>>725
普通に待機してたら食料がもらえないので
意味なく動いて食料をもらうわけです。
そりゃ、おなか減りますから。
730NAME OVER:03/12/05 17:16 ID:???
グーニーズ2でコナミマンがライフを回復してくれるのですが、
具体的に何をしてくれてるんでしょうか?
殴るとスネて2度と回復してくれないのと関係あるんでしょうか?
731NAME OVER:03/12/05 17:31 ID:???
ロックマンシリーズでは、とげに触れると即死しますがあれは何故なのでしょう?
敵の攻撃の中にはレーザーやミサイルなど
もっとやばそうなものもあるのですが・・・
732NAME OVER:03/12/05 18:55 ID:???
>731
先端恐怖症なのでしょう。
733NAME OVER:03/12/05 19:12 ID:???
>>730
顔を食べさせてくれます
734NAME OVER:03/12/05 19:47 ID:???
ロックマンシリーズでは、ボスの攻撃よりも、
単にぶつかった方がダメージが大きいことがありますが、これはなぜでしょう?
735NAME OVER:03/12/05 21:14 ID:???
>>730
CEROで表現できない、あんな事やこんな事
殴るとスネて2度と回復してくれない=痴話喧嘩
736NAME OVER:03/12/05 21:16 ID:???
>>731
「うわっぶつかっちゃったよ」
「ウホッいい男」
精神的なショックによりダメージ倍増
737NAME OVER:03/12/05 22:06 ID:???
>>736
( ゚Д゚ )
738NAME OVER:03/12/05 22:09 ID:???
>>734
ハイドライドファンなんです。
739NAME OVER:03/12/05 22:12 ID:???
>734
ロックきゅんはとってもビ・ン・カ・ンなおとこのこ(はぁと)です。
体が触れると普通の攻撃の何倍もの感度になります。
またトゲで即死するのも快感で達しているものです。
ライト博士は彼を"夜の"家事手伝いロボットにしていたのです。
740NAME OVER:03/12/05 22:16 ID:???
ロックマン2のメタルマンはなぜ自分の武器2発で死ぬんですか?
741NAME OVER:03/12/05 22:47 ID:???
「この武器は俺が食らえばたった2発で死ぬ。なんて恐ろしい武器なんだ。
よし、これを俺専用の武器にすれば俺は最強だ」
……以上のような考えがありました。
「自分が使う武器2発で死ぬ」のではなく、「自分が2発で死ぬ武器を使う」が正しかったのですね。
742NAME OVER:03/12/06 05:42 ID:???
なんでこんなにロックマンがらみの質問ばかり続きますか。
プレイしたことのない者としては話について行けず理不尽です。
743NAME OVER:03/12/06 07:03 ID:???
>>742
俺もよくしらないんだが
ロックマンって、本当は岩男というらしい

ttp://homepage2.nifty.com/debu-yase-baka/myhp/menu/iwao/omakedai.html
744NAME OVER:03/12/06 07:14 ID:???
ナムコのグロブダーは、主役になるとバリア張ったりミサイル撃ったり要塞破壊したりと好き放題やってます。
ゼビウスのグロブダーとエライ違いです。ブラスター撃ったら「わー」と逃げる奥ゆかしさとか、攻撃うけてもじっとしている平常心がありません。
とても理不尽です。
745NAME OVER:03/12/06 10:03 ID:???
>>744
グロブダーはその外見どおり陸戦兵器です。したがって、その真価は陸戦でのみ発揮されます。
はるか上空から攻撃してくるソルバルウに対して無力なのは仕方ありません。
746NAME OVER:03/12/06 12:05 ID:???
>>743
だからアメリカではメガマンになったのです。


…3へえぐらい
747NAME OVER:03/12/06 13:43 ID:???
rockには「岩」という名詞の意味以外にも
「揺する」という動詞の意味もあります。
ロッキングチェアとかロックンロールの場合はこちらの意味です。

ロールちゃんとかブルースとかフォルテとかいることを考えると
ロックマンのrockはロックンロールのrockであることは明らかであり、
すなわち「岩男」ではなく「揺すり男」が正解です。
748NAME OVER:03/12/06 16:18 ID:???
>>747
なるほど。
そういうことなら、ボスを倒して能力を手に入れるメカニズムは完全に理解できました。
749NAME OVER:03/12/06 16:47 ID:???
ファイナルファイトのドラム缶の中にある肉とかピザとか食品衛生的にかなりやばいです。
なのにどうして、あれを食べると殴られた体力が回復するのですか?
750NAME OVER:03/12/06 16:57 ID:???
>>749
彼らのお腹は丈夫です。
ボスが噛んだガムを拾って食って回復するのに比べればそんなの非じゃないです。
751NAME OVER:03/12/06 20:34 ID:???
強請り男・・・
752NAME OVER:03/12/06 21:24 ID:???
ロックマンも選挙が終わったらノックマンに戻りますか?
753NAME OVER:03/12/06 21:28 ID:???
754NAME OVER:03/12/06 22:37 ID:???
>>753
値段高いデス
755NAME OVER:03/12/07 01:11 ID:???
>>749
大丈夫です。あのドラム缶は常に清潔に保たれています。
756NAME OVER:03/12/07 02:40 ID:???
マッピーのトランポリンが
ものすごく理不尽なのですが・・・
なぜマッピーが4回ほどはねるだけでちぎれるのに
他のやつが何匹何回乗っても何も起きませんか?
トランポリンから降りたら
耐久力が回復するのも謎なんですが。
757NAME OVER:03/12/07 02:48 ID:???
>>752
当然です。
昔はフックマンやパンチマンもいました。
758NAME OVER:03/12/07 02:52 ID:???
>>757
まんがトリオかよw
759NAME OVER:03/12/07 05:06 ID:???
>756
ネズミとネコの姿をしているせいで勘違いしがちですが、
実はマッピーはニャームコやミューキーズよりはるかに重いんです。

その証拠に、ネコたちがまとめて吹っ飛ばされるウェーブを受けても
マッピーは微動だにしません。
760NAME OVER:03/12/07 10:17 ID:???
マリオみたく踏んで倒せよマッピー…
761NAME OVER:03/12/07 12:05 ID:???
スーパーマリオワールドで、マリオはマントで空を飛びますが、
降下することが無いどころか、上昇しつつ何処までも飛んでいくことが出来ます。
上昇するのにエネルギーを使えば、失速するのが自然です。
上昇する際にも、羽ばたいている様子は無く、体を起こしているだけみたいです。
どうなっているのでしょうか?
762NAME OVER:03/12/07 12:16 ID:???
>>761

彼は、体を起こすことにより、背中から熱を発生させて、上昇気流を作る、
つまりは、熱気球の要領で上昇させています。
763NAME OVER:03/12/07 15:25 ID:???
>>760
彼はその体重の重さから、自力でジャンプすることができないのです。
764NAME OVER:03/12/07 16:19 ID:???
>>760
ホッピング装置を使わないとジャンプできませんよ、あのネズミは
765NAME OVER:03/12/07 19:34 ID:???
RPGのフィールドマップで、東西がループするのはわかりますが
南北までループするのは何故ですか?
766NAME OVER:03/12/07 19:42 ID:???
トーラス型の世界だからです
767NAME OVER:03/12/07 20:02 ID:???
トーラスって何?
768NAME OVER:03/12/07 20:05 ID:???
>>767
ドーナツの表面を思いうかべてください。
769NAME OVER:03/12/07 20:09 ID:???
ドラクエのフィールドにある樹木はなぜ一種類しかないんですか?
770NAME OVER:03/12/07 20:11 ID:???
>766
FFの飛空挺使用時など、明らかに世界が球形とわかる場合はどうですか?
771NAME OVER:03/12/07 20:51 ID:???
>>770
それでもマップの繋がり具合から、やはりトーラス型です。
球に見えるのは、撮影しているレンズのせいです。
772NAME OVER:03/12/07 21:20 ID:???
HEAR COME A NEW CHALLENGER !
で今やってる試合が中断されるのが理不尽です。
順番ぐらい守ってほしいのですが。
773NAME OVER:03/12/07 21:26 ID:???
今の対戦者を後ろから殴って気絶させてから乱入してくるのです。
で、気が付いた頃には乱入対戦が終わってるから、そこから再開。
774NAME OVER:03/12/07 22:03 ID:???
>>766 GJ!
775NAME OVER:03/12/07 22:52 ID:???
>772
そういう事は豪鬼に言ってください。
776NAME OVER:03/12/07 22:56 ID:???
>>773
補足
スパUX最終面にて豪鬼さんが披露してくれることがあります
777NAME OVER:03/12/07 23:29 ID:???
GジェネNEOですが
サイコミュ兵器等による攻撃が、全方向から行われているはずなのに
敵機の正面180°からの攻撃しか当たってないように見えるのは何故ですか?
778NAME OVER:03/12/07 23:42 ID:???
ギースはなんで生きてるんですか?
779NAME OVER:03/12/08 01:33 ID:???
>778
彼はもう死んでます。
現在ギースと呼ばれているキャラは、
死ぬ前に秦の秘伝書を読んで身につけた
憑依能力でギースの魂が他人にとり憑いたものです。

誰がとり憑かれているのかというと、ほら、あの・・・
若いころのギースにそっくりで、最近とみに出番がなくて、
KOF2003ではとうとうレギュラーからはずされた・・・
780NAME OVER:03/12/08 02:59 ID:???
ttp://www.rbbtoday.com/news/20031120/14126.html

このスレをゲーム化したようなゲームが出てるみたいです。
ちょっと、おもしろそう…。
でも、iモードじゃないからプレイできない(´Д⊂)
781NAME OVER:03/12/08 10:36 ID:???
>>780
すると理不尽な質問はふにゃもらけでほぼ解決ですか?
782NAME OVER:03/12/08 11:52 ID:???
DQVの黄金の爪は黄金製なのになんであんなに安いのですか?
ドラゴンキラーと同じ値(¥11,250)で売れるのはおかしいです。
783NAME OVER:03/12/08 12:02 ID:???
DQの世界では金は大した価値がない。
こしょうが希少な時代だぞ?
784NAME OVER:03/12/08 12:06 ID:???
>>782
1. エバラ焼肉のタレ黄金の味みたいなもんです。
2. 黄金プレイに使う爪です。
785NAME OVER:03/12/08 12:16 ID:???
>>781
爪と言っても琴爪だから小さいのです
786NAME OVER:03/12/08 12:17 ID:???
>>783-784
そんな価値しかないものを何故あんなところに置いたのですか?
787785:03/12/08 12:17 ID:???
>>781
理不尽な質問は琴爪でほぼ解決です
788NAME OVER:03/12/08 12:23 ID:???
昔は高かったんです
789NAME OVER:03/12/08 14:06 ID:???
スライムやおおなめくじしか相手にできないローレシアの兵士たちは
どうやって悪魔神官を地下牢に閉じ込めましたか?彼らは多分バリアを
踏むだけで即死のはずです。
790NAME OVER:03/12/08 14:27 ID:???
>>789
ふにゃもらけの力を借りたのです。
791NAME OVER:03/12/08 16:04 ID:???
>>789
ぱふぱふ娘を使ってうまく牢屋へ誘導しました
792NAME OVER:03/12/08 16:19 ID:???
今まで酒とかパフパフとかベリーダンス見たりとかいろいろやってきましたが、
いまだに金の請求が来ません。なんで?
793NAME OVER:03/12/08 16:28 ID:???
>>792
酒代は主人公の実家にツケの請求が言っているはずです。
あなたが気付かないのは、家族が安心して旅を続けて欲しいがために
気を遣っておくびにも出さないのでしょう。
パフパフやベリーダンスはあれはニューハーフさんたちが
半分趣味でやっておられるので、
バイオレンスプレイでなければ無料で楽しめます
794NAME OVER:03/12/08 16:46 ID:???
>>789
マジレスすると「知られざる伝説」に、あの娘があれを
あんなことやこんなことしてあそこに閉じ込めたという
エピソードが載っています。
795NAME OVER:03/12/08 19:02 ID:???
>>789
兵士達が悪魔神官とかに楽勝で勝っていたら勇者の立場がありません
そのためスライムぐらいしか相手にできないふりをしてるだけです

ですので捕らえるぐらい簡単な物です
闘技場もまた同様です
796NAME OVER:03/12/08 19:40 ID:???
大魔司教ガリウスで、ポポロンとアフロディテは一瞬で入れ替わりますが、
一体どうなってますか?水中だろうとジャンプ中だろうと落下中だろうと一瞬で入れ替わります。理不尽です。
797NAME OVER:03/12/08 21:40 ID:???
「バナナ」で、モグラのお父さんとお母さんが激しく位置を入れ替えると
子供が出現しますが、どういう経過をたどるのですか。
798NAME OVER:03/12/08 22:23 ID:???
>>796
よくテレビで芸人とかがジャンプしたりしたら場所がかわってたり
ひとがかわったりすることあるじゃないですか。
あれと同じです。
799NAME OVER:03/12/08 22:54 ID:???
>>797
まずお父さんのバナナがむけるところから物語は始まります
800NAME OVER:03/12/08 23:00 ID:???
「バイナリィランド」で、ペンギンのお父さんとお母さんが激しく位置を入れ替えると
子供が出現しますが、どういう経過をたどるのですか。
801NAME OVER:03/12/08 23:13 ID:???
>>780
RPGツクールでそういうの作ってた人いたなあ・・・
王様が勇者の次のレベルまでの経験値がわかる事を疑問に思ってる兵士とかいた。
結構面白かった。
802NAME OVER:03/12/08 23:42 ID:???
>>800
まずお母さんの蜘蛛の巣を破るところから物語は始まります
803NAME OVER:03/12/09 03:01 ID:???
ゲームボーイブロス以降色々なゲーム機にカラーバリエーション豊かになりましたが
何ででしょうか?別に単色でもいいと思いますけど。しかもやたら多いですし
レゲーではありませんが
804NAME OVER:03/12/09 05:46 ID:???
>>803
服飾や家具、車など、色の多様性によって顧客の要望に対応するのといっしょと思われます。
ゲーム機がただゲーム機であるならばとりたてて必要なマーケティングとは思えませんが、
身の回りのものと合わせた色にしたい。AV機器の中ゲーム機だけが浮いていて美観を損ねるなどの
消費者からの要望があったのかもしれません。
こういった顧客に対して多用種少量生産を色の違いによって実現することは理に適っていると思われます。
805NAME OVER:03/12/09 06:10 ID:???
単なる個体差です。
モルフォ蝶みたいなものです。
806NAME OVER:03/12/09 09:40 ID:???
>>803
マスタングで有名なフォード社は昔同じ色で同じ形の車だけを大量生産しつづける
ことによりコストをとことん押さえ一般の人にも買える値段まで下げる
フォードシステムという画期的なシステムを持っていました。
しかし消費者が資本力を持ってくると他人と違うものがほしくなり
フォードシステムを採用していたT型フォードはどんどん干されていきました。
807NAME OVER:03/12/09 11:40 ID:???
ドラクエシリーズに登場する神父さんは、お金次第で死人も復活。
でもなんで、レベルによって料金違うの?
ていうかザオリク使えるなら、ルイーダの店のホイミしか使えぬ僧侶なんか
いらんからあんたが来てよ。
808NAME OVER:03/12/09 12:16 ID:???
>>807
逆に考えてみてください。
神父さんは「お金を払わないと死人を復活させることができない」のです。
つまり、お金を払わずともホイミを使える僧侶は別の存在です。
値段が違うのは、所得によって税率が違うのと同じことです。
809NAME OVER:03/12/09 12:32 ID:???
>>807
足元を見ています。
810NAME OVER:03/12/09 12:38 ID:???
>>803
白しかないと人種差別だと言われるからです

>>807
レベルが高いキャラほど多く殺生を行っており、カルマが高いからです
811NAME OVER:03/12/09 12:39 ID:???
>807
神父さんが復活させているわけではありません。
あなたが払ったお金を神父さんが仲介して
竜王(or精霊ルビス)に払って復活させてもらっています。

全滅して直接復活させてもらうと所持金の半額をとられるのですから、
神父さんの交渉能力で料金はむしろ下がっているといってもいいくらいです。
812807:03/12/09 12:45 ID:???
レベル1の人間は10ゴールドですよ(確か)。
人間の死って毒消し草と同じですか?

そんなに安いんだったらサマンオサの偽王様に死刑にされた旦那さんも生き返るでしょうに。
なんで葬式やってるの?
813NAME OVER:03/12/09 12:51 ID:???
>>812
年金制度と同じです。高レベルキャラが払った復活料が、低レベルキャラの復活料を補填する仕組みになっています。
極めて人道的な制度なのですが、最近になって破綻寸前のために、抜本的な改革が求められています。
814NAME OVER:03/12/09 12:54 ID:???
>>812
処刑された旦那さんが葬式をやっていたのは、宗教上の理由です。
この世界には、一度死んだら二度と復活してはいけないという宗教もあるのです。
ちなみに、勇者様御一行は無宗教なので、どの地域の教会でも復活することができます。
815NAME OVER:03/12/09 12:56 ID:???
>812
あなたがどう考えておられるのかわかりませんが、

人間には値段がついてます。

そして大抵の人間は毒消し草分の価値もありません。



現実社会の話です。
816NAME OVER:03/12/09 12:59 ID:???
>>815
ちなみに、あなたのお値段はここで調べることができます。
http://afromania.org/%7Eoku/nedan/

たとえ10ゴールドでも自殺はいけません。レベルを上げれば値段は上がるのですから。
817812:03/12/09 13:07 ID:???
人間については解りました。

じゃあモンスターは?
例えばそのモンスターが元100人殺しの極悪非道だろうが、ホイミンのような善玉だろうが、
同じ扱いで金次第ですか?
818NAME OVER:03/12/09 13:11 ID:???
>>817
地獄の沙汰も金次第です。ましてや、地獄から出てきたようなモンスターは同じ扱いです。
819NAME OVER:03/12/09 13:42 ID:???
>817
DQのモンスターは宝石に魔力を吹き込んで誕生した魔法生物です(@ダイの大冒険)。
強いモンスターほど強力な力の篭った宝石が必要になります。

これは宝石のストックが充分にあれば、魔王はいくらでも軍勢を増やせることを意味します。
こんな敵を相手に、成長するまで何年もかかる普通の人間をぶつけていてはあっという間に
兵数が不足してしまいます。

というわけで、竜王側も同様の魔法生物を作成して対抗しております。
魔王側の宝石に対して、竜王側は金貨を媒介にしています。
そして強力な戦士ほど、大量の金貨が必要になるわけです。

実は竜王には普通の生物を復活させる力はありません。
勇者たちが復活するのは、元々金貨から作れられた魔法生物だからなんです。
820NAME OVER:03/12/09 14:33 ID:???
ΩΩ Ω<な、なんだってー!?
821NAME OVER:03/12/09 17:03 ID:???
ファミコンウォーズにて、補給車はそこにいるだけで
延々と他のユニットに補給を続ける事ができますが、
補給すべき弾薬や燃料はどこから調達してますか?

開戦から戦闘終結まで無補給なのに他のユニットにだけは
補給が行えるのは理不尽です。
822NAME OVER:03/12/09 17:14 ID:???
ファンタジー系RPGの神官が、蘇生魔法とともに即死魔法を覚えることが多いのは
(例、クリフトのザキ)、やはり死姦趣味が高じた結果なのでしょうか。
823NAME OVER:03/12/09 17:33 ID:???
>>822 そうです。
824NAME OVER:03/12/09 17:59 ID:???
>>822
収入のために蘇生魔法を、また収入の源として即死魔法を会得しています。
言ってみればガラス屋が窓ガラスを割って歩く行為に近いです。
825NAME OVER:03/12/09 19:26 ID:???
ゴエモンシリーズにて、
メカなどのザコ敵を倒すと小判や団子が出ることがあるのは何故ですか?
826NAME OVER:03/12/09 21:22 ID:???
>>825
中の人が持ってました。
827NAME OVER:03/12/09 21:23 ID:???
>>822
命を扱うという意味ではどちらも同じです。
薬と毒は紙一重なのです。
828NAME OVER:03/12/09 21:40 ID:???
>822
あの人たちは信仰心が高いように見えて、実はただの宗教マニアです。
魂を呼び戻す神様も悪魔教も趣味でたしなんでいます。
829NAME OVER:03/12/09 22:44 ID:???
>825
ザコの普段のシノギなんでしょう。
団子が売り物で小判が稼ぎ。
830NAME OVER:03/12/09 22:46 ID:???
>>822
苦痛を与えず一瞬で死なせてあげようという温かい心の持ち主だからです
831NAME OVER:03/12/09 22:59 ID:???
>>821

補給車は一見普通のトラックに見えますが、実は全長300mを越えている
『地上タンカー』とも言うべき代物なのです。
当然、積んでいる物資の量もハンパではありません。

たかだか1会戦分の弾薬・燃料の補給なんて、全然余裕なんですよ。
832NAME OVER:03/12/09 23:07 ID:???
>>821
あの戦争の原因は、戦地で大量に産出される原油なのです。
補給車は、どこの場所でもボーリングをすることで原油を掘り出し、
またそれをその場で精製することができます。
そのための装備が重いため、武器も詰めないんです。
833NAME OVER:03/12/09 23:14 ID:???
ヘラクレスの栄光Wでは、オープニングから9000年もの時が流れているのに、
一向に時代の変化という物が見られません。

いったいあの世界の人類は9000年もの間何をしていたんですか?
834NAME OVER:03/12/09 23:40 ID:???
>>833

「第三次世界大戦でどのような武器が使われるのかは分からない。
 しかし、第四次世界大戦でどのような武器が使われるのかは分かる。
 それは弓矢と棍棒を以って行われるだろう。」

                             アルバート・アインシュタイン

つまり、そういうことです。
835NAME OVER:03/12/10 01:45 ID:???
>833
人間が生意気になる度に、神々がそれまでの人間を滅ぼして新しい世界を作っていました。
最初は「黄金の時代」、続いて「銀の時代」「青銅の時代」ときて、現在は「鉄の時代」です。

これがギリシャ神話の世界観です。
836NAME OVER:03/12/10 03:37 ID:???
>>835
やっぱりゴールドクロスとかブロンズクロスが出てくるんでしょうか?>ギリシャ神話
837NAME OVER:03/12/10 03:51 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  / ー-回ー回 |
  (6     (__)   |
  |           |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ノ Д      < んなわけねえだろ!
/|         /\   \__________
838名無し名人:03/12/10 04:30 ID:???
一匹で現れたホイミスライムを倒したら経験値とお金をもらえるのに、
さまようよろいと一緒に現れたホイミスライムのみを倒してさまようよろい
から逃げ出すと、お金ばかりでなく経験値ももらえません。
戦闘の難易度からすると、さまようよろいの近くにいるホイミスライムを
倒すほうが、単体で現れたホイミスライムを倒すよりも遥に難しいと思う
のですが、この戦闘で1ポイントの経験値も得ることができないのは
なぜですか?
839NAME OVER:03/12/10 05:58 ID:???
>>
それはダイの大冒険じゃなくてアニメのアベル伝説だ>宝石モンスター
840NAME OVER:03/12/10 07:07 ID:???
ドラゴンクエストで、毒の沼地や溶岩の上を歩くとダメージをくらいますが、
じっと止まっているとダメージをくらいません。これはどうなっているのでしょうか?
841NAME OVER:03/12/10 07:11 ID:???
>>840
止まってる最中に心頭滅却の境地に達するのです
842NAME OVER:03/12/10 08:15 ID:???
>>840
運動すると毒のまわりがはやくなります
843NAME OVER:03/12/10 08:21 ID:???
>>840
熱いお風呂の中でじっとしていると平気になるのと一緒です。
844NAME OVER:03/12/10 10:05 ID:???
>>838
モンスターを倒した後にそのモンスターを食べて
経験値を得ているのですが・・・
逃げちゃったら食べれませんね。
845NAME OVER:03/12/10 10:56 ID:???
混戦中にイオラやギガデインぶっ放したら味方にも被害が出ると思いますがどうなんでしょ?
846NAME OVER:03/12/10 12:36 ID:???
>>843
熱湯コマーシャルで芸人たちが我慢できないのはなぜでしょう?
847NAME OVER:03/12/10 12:44 ID:???
我慢しても笑ってもらえないから
848NAME OVER:03/12/10 13:27 ID:???
一週間放置しておいたお弁当を食べても大丈夫なトルネコは何者?
849NAME OVER:03/12/10 13:41 ID:???
>>845
彼らは日本の侍以上に名誉を重んじます。

スライムA       ア:「アリーナの こうげき!かいしんの いちげき!」
       スライムB アリーナ
B:「スライムBに 37のダメージ!」
                       クリフト
スライムC                 ブライ

↑の図のように攻撃の前には常に名乗りをあげますし、
相手も自分が受けたダメージを宣言しているでしょう。
そんな彼らですから、イオラやギガデインなどの範囲魔法に対しては
失敗して相手が恥ずかしい思いをしないように一箇所に集まって受け止めます。
それがあの世界の文化なのです。
850NAME OVER:03/12/10 14:09 ID:???
>>848
1週間放置できるようなお弁当です
カロリーメイトとかビスケットとか
851NAME OVER:03/12/10 14:25 ID:???
コンバットレーションとか
852NAME OVER:03/12/10 14:31 ID:???
>>850
びすけっとですか。
853NAME OVER:03/12/10 15:12 ID:???
単なる質問ですが、DQ4のライアン編で出てくる「ピサロのてさき」の本名はなんですか?

この名前で出てくるからには、おそらくピサロの直属の部下なんでしょう。
にしては弱い。弱すぎます。宿屋の息子とか芸人でも倒せます。どういうこと?
854NAME OVER:03/12/10 15:22 ID:???
いくらなんでも「手の先っぽ」ぐらいには勝てるでしょう
855NAME OVER:03/12/10 15:22 ID:???
>>853
王宮兵士よりも遥かに強い
宿屋の息子や芸人にも疑問を持ってください。
856NAME OVER:03/12/10 15:32 ID:???
>>853
ピサロノ・テ・サキです。
857NAME OVER:03/12/10 17:16 ID:???
バルザックは4章では獣型、5章ではどうみても巨大トカゲです。
進化ではなく退化しているように見えますがなんで強くなってるの?
858NAME OVER:03/12/10 17:27 ID:???
大魔道とナメック星人が似ているのはどうしてですか?
859NAME OVER:03/12/10 18:43 ID:???
アルカノイドのボールは、壁やらブロックやらで反射を繰り返すと
恐ろしい勢いで速度が増すんですが、明らかに物理法則に反しています。一体どうなってますか?
860NAME OVER:03/12/10 18:59 ID:???
>>859
アルカノイドのボールは反物質で出来ています。
壁やブロックに衝突するたびに表面が対消滅を起こし、
その爆発のエネルギーによって加速します。
861NAME OVER:03/12/10 21:18 ID:???
スパロボIMPACTで
ヴァイスリッターがライン・ヴァイスリッターに変化すると、
何故プラズマカッターは使えなくなるのでしょうか?
然らずんば、ランページ・ゴーストが使えたかもしれないのに・・・
862NAME OVER:03/12/10 21:36 ID:???
よくRPGのダンジョンに見られるトラップとしてループゾーンがありますが、
あれはどのような構造になっているのですか?
863NAME OVER:03/12/10 21:43 ID:???
>857
あれは生物的には竜寄りの形態です。竜類は生態階級では、哺乳類より遥か上位にあります。
生態として近付いているだけで、竜そのものではありませんが。

>858
似てません。奴ら黄色いじゃないですか。
864NAME OVER:03/12/10 21:53 ID:???
>>862
巨大なルームランナーです。
865NAME OVER:03/12/10 22:22 ID:???
ダウンタウン熱血物語でボスに勝った後、転倒したら、なんで台詞をリピートするのですか??
866NAME OVER:03/12/10 23:02 ID:???
>>862
ボスの中の人が監督から「倒れたらせりふを忘れるな!」と
言われているのです。
時給をもらっているので言うしかありません。
867NAME OVER:03/12/11 00:36 ID:???
>>862
ハムスターをご覧ください
868NAME OVER:03/12/11 07:54 ID:???
「さんまの名探偵」で、さんまがプレイヤーの名前を前半二文字しか
呼んでくれないのは、彼の記憶力に問題があるのですか?
869NAME OVER:03/12/11 10:18 ID:???
>>856
マル・デ・タコかよ。
870NAME OVER:03/12/11 11:33 ID:P4ExKQo4
キャプテンコマンドーで、メガクラッシュを使うと
体力が減りますが、体術を使うショウとジェネティーは
体力が減る事に納得がいきます。

ですがメカを作動させるだけのキャプテンコマンドーと
フーバーの体力が減るのは理不尽です。
871NAME OVER:03/12/11 11:54 ID:???
>>870
そのメカは使用者の体力を吸い取り、燃料として使うことによって動作するのです。
872NAME OVER:03/12/11 12:20 ID:???
>>861
板違いです。
873NAME OVER:03/12/11 12:27 ID:???
>>868
前半二文字が苗字です。
874NAME OVER:03/12/11 13:04 ID:???
DQシリーズにでてくる「おどる宝石」
確かに他のモンスターよりも金持ちではあります。
しかし奴一匹を狩っただけでは鉄の鎧すら買えません。
奴に宝石としての価値はないのですか?
875NAME OVER:03/12/11 13:09 ID:???
>>874
「おどる宝石」なんですから、それを倒すということは
宝石を割ったり傷つけたりするということです。

元々の価値はそれなりなんですが、そういう理由で大幅に値が落ちます。
876NAME OVER:03/12/11 13:49 ID:???
引き続きDQシリーズ
いかずちの杖、稲妻の剣、雷神の剣
なんで雷(いかずち)なのにデイン系じゃなくて炎とか爆発させるの?

裁きの杖、天罰の杖
バギとかバギマが天罰なの?それじゃお母さんのお尻ぺんぺん並だよ。
877NAME OVER:03/12/11 14:09 ID:???
>>838
遅れすで恐縮ですが、考えてみてください。時給500円の簡単なアルバイト
があったとします。1時間やれば500円もらえますね。ところが時給1000円
のアルバイトをやっていたとして、30分で疲れてやめてしまいました。あな
たはすでに時給500円のバイトより体力を使っていますが、一円ももらえま
せんね。仕事をするとはそういうことです。
878NAME OVER:03/12/11 14:17 ID:???
>>876
あなたHP10もないでしょ?
バギマなんかくらったら即死ですよ
879NAME OVER:03/12/11 14:33 ID:???
>876
前者は百円ライターのように電気の火花で周囲の可燃物を燃やしてるのです。
後者は充電式なので天然ものの天罰より威力が落ちるのです。
880NAME OVER:03/12/11 15:22 ID:???
>876
どれも「使う」とプラズマ状のエネルギーが敵に発射されます。実際に魔法使いに
精霊組成を分析させたり、各種の偏属性モンスター相手に統計を取ったりして初めて、
その実体が爆炎や閃光呪文だと解るのですが、一般には「スゲエ、雷が出た!」としか
認識されません。そんな些末な事気にするのは、デスクワーク派の魔法使いだけです。

神罰は神罰です。神はしみったれているので、無限に使えるアイテムで呼び出されても
その程度の力しか貸してくれません。大きな力を借りたければ、人生全てを信仰に捧げましょう。

>878
その通り。我々のように、実戦経験のない人間のHPは一律8と決まっています。
たとえ後列にいても、何かの間違いでハリトが飛んで来ると死ねます。
881NAME OVER:03/12/11 16:40 ID:???
>>880
板違いかもしれませんが、我々のHPが8ならボブサップや長州力はHPどれくらいですか?
882NAME OVER:03/12/11 16:44 ID:???
>>881
ライブアライブをやってくださいそこに答えがあります
883NAME OVER:03/12/11 16:55 ID:???
LV1の商人を連れてはぐれメタルを3〜4匹同時に倒す。商人は防御のみ。
と、まあここでかなりレベルが上がると思われますが、彼は一体何を経験したのですか?
勇者たちがカンダタを倒したり、ヤマタノオロチを倒したりしたあの苦労を、すべて無駄でしたー、
と言わんばかりのレベルアップは理不尽です。
あとレベルアップしながら瀕死状態に近づいていく感覚を教えてください。
884NAME OVER:03/12/11 18:07 ID:???
>>881
ボブサップと長州力を並列にする時点で理不尽です。

>>883
>>844にあるように、食べることで強くなります。
ボスよりもはぐれメタルのほうがその効果が大きい、それだけです。
あと、レベルアップ直後では食べることで得た筋肉をもてあました状態と考えてください。
瀕死状態に近づいていくというよりは、まだ慣れていないだけです。
885NAME OVER:03/12/11 22:33 ID:???
ファイアーエムブレムでは武器の強さ+使い手の力の強さが攻撃力になりますが、
ボウガンなどのいしゆみ(変換できない…)は機構上決まった位置までしか
弦を引き絞れないため、誰が撃っても威力は変わらないはずです。
普通の弓なら解るのですが…なぜいしゆみが力に依存するんでしょうか?
886NAME OVER:03/12/11 22:35 ID:???
>>883
だから経験値ワリカン制度はいやだっていってるのに・・・
って勇者がいってましたよー。
887NAME OVER:03/12/11 22:50 ID:???
>885
力が強い人ほどでかい石弓を持てるので攻撃の威力も比例して上がるのです。
武器を使いまわしした場合は…多分ワンタッチでサイズを調節するウラ技があるのでしょう。
888NAME OVER:03/12/11 23:03 ID:???
>>885
あの世界だけでなく全てのゲームでは
ダメージ審査員がダメージを決めるのでそれが全てなんです。
ダメージ審査協会では今ダメージ審査問題で
色々もめている最中です。
いしゆみ系では審査員がいしゆみの仕組みをよく知らずに
筋肉の強さをみてダメージを勝手に決めちゃったわけです。
明らかに弱そうな人でも
大ダメージを与えれるのはそのせいです。
889NAME OVER:03/12/11 23:06 ID:???
>>885
みんなバカなので矢をセットしたボウガンごとなげつけちゃってるんです。
それならば力の強いほうがスピードがあがって威力もあがります。
890NAME OVER:03/12/11 23:37 ID:???
聖剣伝説3ですが、ダンガード戦でデュランが魔法を使うと、
あろう事か奴はフラミーの脳天に剣を突き立てます。
フラミー的にはどうなんでしょう。
痛いとか死ぬとか振り落とすとかないんでしょうか。
891NAME OVER:03/12/12 00:18 ID:???
>885
構えればわかりますが、わりと重いんですよ。
戦闘中にずっと構えて射撃し続けていると、かなりの腕力がないと
腕が震えてきてまともに照準できなくなりますよ。
892NAME OVER:03/12/12 00:24 ID:???
>890
象使いはアンカスとよばれる、先端が鉤状にとがった鉄の棒を
象の痛点が集まっている場所に思いっきり打ち込んで操るそうです。
それくらいしないと象は痛みを感じないとか。
多分フラミーも同じくらいニブいんでしょう。
893NAME OVER:03/12/12 00:32 ID:???
同じく聖剣3でデュランがダンガード戦で大地噴出剣を使うと
空中で何物かが噴出しますがアレは一体なんでしょう?
894NAME OVER:03/12/12 01:47 ID:???
妖怪道中記ですずめのお宿に泊まったときになぜAボタンと
連打するとあんなことまでしてくれるのでしょうか?
895NAME OVER:03/12/12 03:41 ID:???
超魔界村で質問なんですが
4面に魔物の体内の面がありますが
なぜ体内に移動リフトがあるのですか?
896NAME OVER:03/12/12 04:29 ID:???
北斗の拳2でボスを倒した後にしゃがみキックを出すと
その瞬間倒れているボスの脚部が消えるのですが、
これは一体どういうことでしょうか。
北斗足無拳?
897NAME OVER:03/12/12 04:55 ID:???
北斗の拳シリーズが拳や足の先にしか当たり判定が無いのはなぜですか?
898NAME OVER:03/12/12 05:24 ID:???
>>893
メソ(ry
>>895
体内で働いてる人のために移動用リフトです。
>>896
もう幽霊になってたみたいです。
899NAME OVER:03/12/12 11:26 ID:???
ドラクエで、よく行商人とかが「魔物がいっぱいいて旅ができないよ」とか
言ってますがなぜキメラの翼やルーラを使わないのですか?
行ったことない町なら、行ったことのある誰かに便乗させてもらうとかすればいいのに。
荷物が多いとか言っても勇者一行の馬車ぐらいなら大丈夫ですよね。
あと一般人には使えないというのもないです。トルネコ編で牢屋に入れられた坊やが使ってましたし。
900NAME OVER:03/12/12 11:52 ID:???
売り物になるアイテムを私事に使うなど商人としては2流です。すなわちトルネコは(以下略)
901NAME OVER:03/12/12 12:18 ID:???
一般人の使用は禁止されています
ガキは自分が刑事処罰の対象にならないのをいいことに使ったのです
902NAME OVER:03/12/12 13:12 ID:???
>>899
目的地がドムドーラのように敵に滅ぼされていた場合、悲惨なことになります
903NAME OVER:03/12/12 14:47 ID:???
>>885
発射の瞬間、素早くボウガンを敵に向けて突き出すことで、矢のベクトルに加速を加えます。
体力が付くほど挙動も鋭くなり、矢に加わる加速も増すのでダメージも上がります。
904NAME OVER:03/12/12 15:00 ID:???
>899
商人にも色々います。
単身、魔物がウヨウヨいる場所を平気に歩き回るやつもいれば、
徒党を組んで移動しているものもいます。
キメラの翼やルーラを使用しているものもいます。
当たり前のことですが、上記手段で街から街へ一気に移動している
商人とは街中でしかあわないので、勇者たちにはわからないだけです。
そして魔物はこわい、でも移動に余計なコストはかけたくない、というヘタレが
「魔物がいっぱいいて旅ができないよ」とほざいている商人というわけです。

どんな商人でも共通してるのは、
「勇者には同行しない」
ということです。
多分、もっとも危険な選択なのでしょう。
905NAME OVER:03/12/12 15:43 ID:???
なぜ牢屋に入れられている奴は、鉄格子を空けてやっても出て行かないのですか?
たまに「ありがとう。逃がしてくれるのか、恩に着るぜ。」と言う奴もいます。
これは明らかに牢から出たがっていると思われます。
しかし、画面を切り替えるとやはりそのまま牢屋に居着いています。どゆこと?
906NAME OVER:03/12/12 15:56 ID:???
>>905
長い牢獄生活で外界の情報を遮断されて生活を送っていると、
いざ出所した時にシャバとのギャップでタイムスリップしたような
気分になるそうです。
そのギャップに耐え切れず、見慣れた環境=牢獄の中に
戻ろうとするのはよくあることです。

ただこの場合は、主人公達側の神が使わした、
主人公達の性格を試すテストを行っている人でしょう。
907NAME OVER:03/12/12 16:10 ID:???
905に便乗しますが、
その牢を見張っている兵士などは何故主人公が牢の鍵を開けても何も言わないのでしょうか。
908NAME OVER:03/12/12 16:25 ID:???
>>907
世界を救うかもしれない唯一の希望の光を捕まえるなど出来ません。
囚人は逃げ出した後でまた出口ぐらいで捕まっています。
たまに勇者達を捕まえる所がありますが、あれは勇者の情報が回ってきていない田舎だからです。
909NAME OVER:03/12/12 19:18 ID:???
>>905
いつでも逃げられると思うと急に名残惜しくなるものです

>>907
あなたは一瞬で体内の血を凍らせたり、謎の大爆発をおこせる人間に口答えができますか?
兵士だって命が惜しいんです
910NAME OVER:03/12/12 20:08 ID:???
ゴーデスを撃破して100万点をゲットし、
ゴーデス大陸を完全制覇したはずなのに
ゲームが終わらないんですが…
911NAME OVER:03/12/12 20:10 ID:???
>910
イラクと同じです
912NAME OVER:03/12/12 21:55 ID:???
>>899
彼は言葉足らずなだけで、補足すると、
「魔物がいっぱいで危険になったから武器や防具を買うお客さんが増えて旅をするヒマがないよ。」
といっているわけです。

>>910
ちゃんと暗黒空間の黄金ターゲットを破壊しましたか?
913名無し名人:03/12/13 01:24 ID:???
マホカンタで跳ね返された呪文をマホカンタで跳ね返せないのはなぜですか?
914NAME OVER:03/12/13 01:32 ID:???
インフルエンザが毎年悪化するように、
魔法も跳ね返されると、魔法障壁に対して抵抗がつくんですよ
915NAME OVER:03/12/13 01:51 ID:???
魔法自信が跳ね返ったことに驚いてうっかりすり抜けてしまうからです。
916NAME OVER:03/12/13 02:22 ID:???
>>913
魔法を撃つときにマホカンタをいったん解除してます。
解除せずに魔法撃ったらどうなるかはわかりますね。
917NAME OVER:03/12/13 02:38 ID:???
くりの皮がむきにくいのですがなぜですか?
918NAME OVER:03/12/13 02:44 ID:???
くりりんのことですか?
919NAME OVER:03/12/13 03:58 ID:???
>>890
だからこそ電撃の裏技にもなりましたが。
920NAME OVER:03/12/13 06:49 ID:???
>>918
くりりんとは、あそこにあるアレのことですか?
921NAME OVER:03/12/13 08:08 ID:???
ドラクエ5の主人公は王様のくせに次のレベルまでの経験値を当てたり
その場でセーブしたりできないのは理不尽だと思います。
922NAME OVER:03/12/13 08:25 ID:???
>>921
王様のセーブ出来る能力は、玉座に座り続けることで得られる
王経験値を積み5レベルで経験値を言い当てる・8レベルでセーブをする能力を得ることが出来ます。
923NAME OVER:03/12/13 08:26 ID:???
>921
あれは王様の特殊技能じゃなくて、玉座とかに仕込まれた
パソコンや測定機器の機能です。
924NAME OVER:03/12/13 08:34 ID:I7u67A6h
>>923
だったら王様やダーマの神殿の人でなくても
機械持ってりゃ誰だって測定できるんで無いの?
925NAME OVER:03/12/13 08:42 ID:???
>>924
できないことはありませんが王はこれを自分と一部階級の特権としているようです。
926NAME OVER:03/12/13 10:34 ID:???
ドラクエ3の殺人鬼族は人間か、魔物かで悩んでいます。
人間だとしたら、何故魔物と一緒に出現するんですか?
魔物だとしたら、カンダタやオルテガはなにものなんですか?
あとカンダタ子分に中の人はいるんですか?
927NAME OVER:03/12/13 11:23 ID:???
一部のRPGでは味方のレベルに応じて付近の雑魚モンスターのレベルも上がっていくので
すがあれはどういうことでしょうか?
928NAME OVER:03/12/13 11:25 ID:???
あなたの知らない人間が雑魚モンスターの経験値に変化しています
929NAME OVER:03/12/13 11:40 ID:???
>>928
ロマサガとかだと、敵の姿形まで変わるわけですが・・・
930NAME OVER:03/12/13 11:45 ID:???
>>926
土着の民族はその土地に溶け込み、植物や動物と一体となって暮らしています。
モンスターのうろつく森や山や洞窟では、彼らは斧で武装し、体を鍛えることで、
近隣のモンスターと同等の力と信頼関係を獲得しています。
ですが、長く厳しい生活の中で、余所の人間と会話、交流する能力を失いました。
結果、よそ者が来たら斧を振るって追いまわすようになってしまった、というわけです。
カンダタはそうした民族の出身ですが、何らかの理由で異文化と接触する機会を得たのでしょう。
服装は自民族の名残というわけです。
オルテガは、旅すがら土着民族でありながら文化の差異を理解する数少ない戦士に出会い、
その生き方に敬服した結果、あのような格好で戦うようになったと思われます。

カンダタ子分の中の人は、盗んだ鉄の鎧をさまよう鎧型に改造しています。
何故って?モンスターのうろつく世界を旅するためのカモフラージュです。
カンダタもあのような格好ですから、彼らは普通の旅人よりは安全に旅が出来たはずです。
931NAME OVER:03/12/13 11:53 ID:???
>>929
クラスチェンジしています。
932NAME OVER:03/12/13 12:33 ID:???
>>913
ピッチャー返しをバッターに打ち返せるピッチャーがいるとでも?

>>929
着ぐるみ技術はは日進月歩で進化しています。
それを着こなす中の人も(ry
933NAME OVER:03/12/13 12:37 ID:JEjEaOVG
なぜ世界征服をたくらむ大魔王はいつまでたっても世界征服しませんか?
また主人公が大魔王の2,3歩手前で10時間ぐらい立ち止まっていてもシカトしますか?
934NAME OVER:03/12/13 13:04 ID:???
>>933
すでに世界征服に成功したつもりで気が抜けています。
小学生の頃、大魔王は宿題を家に忘れてくるタイプでした。
935NAME OVER:03/12/13 13:17 ID:j5xNvDW5
>>678 小説ファードラウドサーガによると、ザッパーは対象物限定で発動する念動系兵器。ブラスターはその集合体とあります。
936NAME OVER:03/12/13 14:02 ID:???
>926
敵の敵は、例え仲間ではなくとも味方に見えるのです。
937NAME OVER:03/12/13 18:12 ID:???
ドラクエ1でゴールドマンをたおすと普通のモンスターを倒すより
ゴールドをもらえるのは納得できますが主人公は倒したあとどうやって
あのばかでかい黄金を街まで運んでいますか?
938NAME OVER:03/12/13 18:24 ID:???
>>937
今は現金をもたなくてもカードの時代ですから。
ゴールドマンはゴールドカードを持っていたということです。
939NAME OVER:03/12/13 18:32 ID:???
新たな理不尽スレを創造してみますた。

CMの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cm/1071307716/
940NAME OVER:03/12/13 21:45 ID:???
よく格闘ゲームで二段ジャンプをしている方がいますが、彼らはどうやって支えがない
空気中でジャンプをしているのでしょうか?
941NAME OVER:03/12/13 21:57 ID:???
るろうに剣心を読みましょう。
主人公の義理の弟が丁寧に解説してくれています。
942NAME OVER:03/12/13 21:58 ID:???
>>940
奴らは『空気硬化能力』略して『くり』を所持してますのでそれを踏み台にしてます。
なお、「敵のまわりを固めちまえばいいじゃねえの?」という質問は受け付けません
943NAME OVER:03/12/13 21:58 ID:???
>>940
屁。
944NAME OVER:03/12/13 22:01 ID:???
>>940
脚を伸ばす速度が600Kmくらいになると、空気を蹴ることができるはずです。多分。
ある程度の速度で水面に叩きつけられると、コンクリートに衝突したときと
同じ衝撃をうけるのと同じようなことです。このキックを使うと
脚がクタクタになるので、3段ジャンプは出来ません。
945NAME OVER:03/12/13 22:32 ID:???
>>940
エアハイク。
946NAME OVER:03/12/13 22:39 ID:???
>>940
気合と根性
947NAME OVER:03/12/13 22:40 ID:???
>>940
さいきんよくあるワイヤーアクションというやつです
948NAME OVER:03/12/13 23:16 ID:???
大ボス・中ボスと呼ばれるボスがいるので、当然小ボスというのが存在すると思うのですが、
そいつらを見たことがありません。小ボスは何をやっているのでしょうか?
949NAME OVER:03/12/13 23:22 ID:UD5ahuNf
敵グループのリーダーです
950NAME OVER:03/12/13 23:32 ID:???
>>940
二段ジャンプを説明すると、まず左足でジャンプします。そしてその左足を踏み台にして右足でジャンプするわけです。
これは高度な技術が必要なため、状況や主人公のスキルによってできるゲームとできないゲームがあります。

>>948
あまりに小物過ぎて雑魚とほとんど見分けが付きません。ズゴックの隊長機みたいなものです。
951NAME OVER:03/12/13 23:39 ID:???
>>942
つまらねえ。

>>947
こっちは面白い。
952NAME OVER:03/12/14 00:01 ID:???
>>948
中間管理職というものは
最も日の目を浴びないものなのですよ。
953NAME OVER:03/12/14 00:03 ID:???
龍虎の拳の暫烈拳、幻影脚、トラップショットが敵に当たると
何故、それにいっしょについて上がるように敵が空中に上がるのでしょうか?
普通は一発目で遠くへ飛んでいくような気がするのですが・・・
954NAME OVER:03/12/14 00:06 ID:???
>>951
批評くらいは馬鹿でもできるものです。
あなたも回答に参加してみてはいかがですか?
955NAME OVER:03/12/14 00:32 ID:???
>>953
一見あれらは殴ったり蹴ったりしているように見えます。
実際は、例えば暫烈拳の場合、高速でつかんで引き寄せる動作を
繰り返しているのです。
疲れたな、と思ったところでフィニッシュ。完璧です。
956NAME OVER:03/12/14 01:46 ID:???
ハリキリスタジアムでピッチャーをしているとき
投球途中で1時間くらいなにもせずマウントに突っ立っていても
審判からなにも言われませんでした。
普通だと観客や相手側の監督、主審からブーイングの嵐だと思うのですが。
957NAME OVER:03/12/14 01:54 ID:???
KOF98だけレオナがチャンに敬礼するのは理不尽です
958NAME OVER:03/12/14 02:05 ID:???
ミシシッピー殺人事件で
落とし穴でこの高(ry
959NAME OVER:03/12/14 02:07 ID:???
スペランカーの主人公はなぜあんなに体が弱いのですか?
960NAME OVER:03/12/14 02:12 ID:???
>>959
弱い?そんなことありません。
他のキャラクターが強すぎるのです。
リアリティを追求した結果です
961NAME OVER:03/12/14 02:13 ID:???
マリオブラザーズで土管から出てくる虫を倒すのは
配管工(ひげオヤジ)ではなく害虫駆除業者の仕事だと思うのですが。
962NAME OVER:03/12/14 02:20 ID:???
どうやったら頭突きで人を浮かせる事が出来るんですか?
963NAME OVER:03/12/14 02:35 ID:???
ストリートファイターのみなさんは見た目がかなり奇抜ですが
パスポートやビザは大丈夫ですか?
964NAME OVER:03/12/14 02:38 ID:???
ソニックウィングスの日本面で、自軍の戦闘機達はビルだろうと道路を走る車だろうと
おかまいなしにぶっ壊しまくるんですが、なんていうか……やりすぎじゃないんですか?
あげくの果てには都庁までぶっ壊します。やはりやりすぎじゃないかと思うんですが。
965NAME OVER:03/12/14 02:45 ID:???
>>962
三年ほど洗髪をサボれば、頭を近づけるだけで
相手が勝手に飛び上がってくれるようになります。
966NAME OVER:03/12/14 02:53 ID:???
半熟英雄で大臣が先頭を切って戦わないのはわかりますが
自分の城を攻められたときまでなぜ一切戦わないのですか?
967NAME OVER:03/12/14 04:33 ID:???
>>963
特別にチャーターした専用機で、空から密入国を繰り返しているから大丈夫です。
968NAME OVER:03/12/14 04:34 ID:???
>>964
中の人はアル○イダのメンバーです。彼らにとっては。このくらいの破壊行為は序の口です。
969NAME OVER:03/12/14 04:37 ID:???
>>961
では、カメやカニは誰が倒すのですか?
彼らは仕事として害虫を駆除しているのではなく、配管工事に来たらたまたま害虫に
襲われたので、やむなく払いのけているだけの悲しい3K労働者です。
970NAME OVER:03/12/14 04:43 ID:???
>>963
ミルマスカラスやタイガージェットシン
ビッグショーやブロック・レスナーといった人たちが飛行機に乗れるのです
問題ないでしょう。
ああ見えてマネージメントはしっかりしてますし
971NAME OVER:03/12/14 09:10 ID:???
>>961
そのころの害虫駆除の仕事をしている人は、
フラワーガーデンに突如現れた虫やゴリラを相手にしなければなりませんでした。

仕方なく、マリオとルイージと言う代役がたてられたのです。
972NAME OVER:03/12/14 09:42 ID:???
>>966
大臣はいつでも兵士を助けられるように、他の城を見回りしているのです。
そして、アルマムーンが乗っ取られる時はいつも外の見回りをしている時だからです。
決して、黒幕ではありません。
973NAME OVER:03/12/14 09:48 ID:???
>>966
マジレスですが、おくのて「だいじんアタック」のチャージのために
他のことが一切できないのです。
974NAME OVER:03/12/14 12:30 ID:???
>>966
大臣と言えば寝返ってるからに決まってるじゃないですか。
975NAME OVER:03/12/14 12:40 ID:???
>>973
主人公の内政値が異様に高いのを見ると
大臣は主人公の内政を担当してるのではないかと思われるのですが……。
あのアホ王子に内政が出来る筈が無いし。
976NAME OVER
>>975
能ある鷹は爪を隠すです。
王子は実は超天才だったのです。