イースシリーズを語ろう!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アjがdj
日本ファルコムのイースを語りましょう

前スレ「イース1.2は名作だったぁ」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=987869114

攻略に関する質問の場合は機種名を明記してね
2NAME OVER:01/09/17 03:44
なんでイース6は出ないのですか?
また、ファルコムはなぜ新作をほとんど出さないのですか?
教えて下さい。
BY 日本ファルコムの全盛期を知る男
3NAME OVER:01/09/17 04:15
2はこのスレの住人の良識が問われる質問だな。
4NAME OVER:01/09/17 04:31
結局あドルはリリアとがきこさえたんだば
5NAME OVER:01/09/17 04:46
もうこれ以上続編だして過去の名作に泥をぬるなという感じが私はするよ。
TとUサイコーだったYO。
6NAME OVER:01/09/17 05:47
 ファルコムのイースは5も出てたのか。6は出て欲しくないな。


 ゲームでもハリウッド映画でも、名作の続編を売れる限り延々と作りつづけ、結局作品世界まで破壊するという最悪のパターンが多すぎる。
 ランボーも続編なんて作るべきじゃなかった。
 ターミネーターの2だって、ビジュアルはともかく話はアレだった。
 ビバリーヒルズコップだって、3は確実にパワーダウンしてたよ。
 エイリアン1.2は名作だったが、「ムショの黒人カルト教団VSエイリアン」の3、「ドキュソ海賊+スーパーリプリーVSエイリアン」の4は、一体なんなんだ?
7玲音 ◆HdNZnwC. :01/09/17 07:13
T・Uは、たしかに名作だった。
でもWも捨てがたいな〜
8NAME OVER:01/09/17 10:35
とりあえずリリアでヌイとけ。
リリアでヌかない奴は真のイースファンじゃない!
9NAME OVER:01/09/17 11:59
PCエンジンのイース4はそこらへんのゲームじゃ太刀打ちできないほどいいよ。
10NAME OVER:01/09/17 12:32
イース4、悪くないと思うんだけど、
敵の三人組だけはなんとかならんかったものか。
超ベタでセンスのかけらもないと思うのだが(;´Д`)
11NAME OVER:01/09/17 12:49
しかもリーダーよりオバハンの方がつよかった(俺的に)。
12NAME OVER:01/09/17 12:57
>10
「ぶっ殺してやる」のおっさんは結構好き(w

イース4は全般的に難しかったなあ。
ボス戦ごとに10回ぐらいコンティニューした記憶が・・・
13NAME OVER:01/09/17 13:17
「ぶっ殺してやる!」のおっさんが19歳という設定を知った時はビビった(w
14NAME OVER:01/09/17 14:16
何がいいってあんた、4は音楽最高ですよ。
15NAME OVER:01/09/17 14:42
>>13
マジ!? アドルやカーナと同い年かよ!?
16NAME OVER:01/09/17 14:52
Vはあれは駄作…
17NAME OVER:01/09/17 15:01
そーいや5のディオス&ノティスは18歳だったな・・・。
18NAME OVER:01/09/17 16:41
とりあえず1&2を猿のようにリメイクするのはどうかと思う
19NAME OVER:01/09/17 19:59
ファルコム公式イース4完全版激しくきぼん。
初回特典には楽譜収録CDで。
20NAME OVER:01/09/17 23:03
もうリメイクも含めてイースは作らんでくれ。マジで。しつこいにも程がある。
21NAME OVER:01/09/17 23:17
>>19
ファルコムとハドソンとトンキンとビクターがタッチしないなら賛成かも
22玲音 ◆HdNZnwC. :01/09/18 00:11
>>9
おぬしもPCエンジンでプレイした口か?あれはかなりの名作だった。
久しぶりにやろかな…

>>19
英雄伝説もPC版で出してるんだから出そうなもんだけどな〜近いうちに出るだろ?
Y'sTとUは既にPC版で出てるんだし。楽しみだ〜な。

Xは確かに駄作だったな…PCエンジンの時代に出してればどうなったかわかんね〜けど。
ちっとはマシな作品になったかもな。

最後は批判ぽくなっちまったが、漏れは根っからのY's好きなんだ。と、改めて思うよ。
23黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/18 00:32
>>22
根っからのイース好きにしては綴りまちがっとる。
アポストロフィーは要らんぞ。
24NAME OVER:01/09/18 00:45
登場時「イースはいいす!!」→現在「イースはもういいす・・・」
・・・さぶいギャグでした
25NAME OVER:01/09/18 00:57
ファルコムはもう過去のメーカーなのね。
26NAME OVER:01/09/18 01:00
>>25
だって、過去の遺産を食いつぶすことしか遣ってない門。
新作の「ツヴァイ」だって最近全然音沙汰ないし。
27:01/09/18 01:21
>>23
Y'sの綴り、発売当時の雑誌では結構見かけたけど?

この綴りで覚えてたのオレだけじゃなかったのか
28NAME OVER:01/09/18 04:35
>>27
確かに昔はあったけど、エターナル以降は殆ど見なくなったなあ。
おそらく「ワイズ」と呼ばれたりするからそれを避けたんだと思うが。
29玲音 ◆PzdzHXQI :01/09/18 16:50
Y'sでもイ−スでもYsでもいいだろ?好きには変わりない

漏れはY'sが印象深いんでこう書いたまでだ。

エタ〜ナルにはついてないみたいだ〜な。
Vは移植されるのか?難しくない?まっったく違うシステムで出たら嬉しいかも(w
30NAME OVER:01/09/18 16:52
31NAME OVER:01/09/18 17:19
今日中古ショップ行ったらPCE版イース1〜4が各980円で売ってたから全部買ってしまった。
本体は持ってないけど音楽聴けるからまあいいや。
32NAME OVER:01/09/18 17:44
www.ingalp.org/ysmain/gallery/pix/artwork/roda2.jpg
    ↑
PCE版で問題のシーン。

www.ingalp.org/ysmain/gallery/pix/artwork/leo2.jpg
    ↑
コイツおもろい。

www.ingalp.org/ysmain/gallery/pix/artwork/dogi.jpg
    ↑
マンセー!
33鳶の彫像:01/09/18 20:08
昔、YSのソノシートを数枚持っていたんだけど、
どこへ逝ってしまったのやら‥
惜しい事したなあヽ(´ν`)ノ
て優香、ソノシートって知ってるか?
34NAME OVER:01/09/18 20:12
>>22
YsI,IIとか英雄伝説はPC版が最初だけど...
ちなみにY's(ワイズ)はDCブランドだね。
35NAME OVER:01/09/18 22:49
イースのロゴには「’」は無いよ
36NAME OVER:01/09/18 23:08
宝谷カーナ萌え〜!
宝谷リーザ萎え〜!
37黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/18 23:18
リーザは円陣版のアニメ絵の方が萌エタ
白鳥由里でますます萌ヱ
38しらたま:01/09/18 23:30
黒のぽ氏に同意。
前髪揃えてるのキライ。
俺も空気コテハンになろっと。
39NAME OVER:01/09/18 23:30
宝谷リーザは頭でっかち。身体のバランス悪すぎ。
円陣アニメのカーナも萌え。
40NAME OVER:01/09/18 23:35
1の名前ちょっと藁タ
41NAME OVER:01/09/19 01:14
PCE版4が出た頃にやってた4の設定を使った漫画もなかなかよかったのう
連載してたのは○勝PCエンジンだったかな、雑誌がつぶれて連載も終わったが・・・
42NAME OVER:01/09/19 01:44
>>31
うわ、うらやましぃ・・・
YsIII欲しいよ
43NAME OVER:01/09/19 01:46
やっぱイーッスねぇ
44NAME OVER:01/09/19 02:18
YsIIエターナルDVD正規ユーザだが
NO-CD(DVD)化できない?
めんどくさくて。
45NAME OVER:01/09/19 04:08
エターナルでダルクのところまで行ったのだが全然倒せない。
なんかこいつに勝てる気がしない・・・。こんな難しかったっけ?
4645:01/09/19 04:27
駄目だ。今日はもうあきらめて寝よう・・・。
47NAME OVER:01/09/19 04:50
>45  まぁナイト思うが、銀装備でいってるよね?
48NAME OVER:01/09/19 07:36
>>45
俺もそれ苦戦した。100回近く戦った気がする・・・。
49NAME OVER:01/09/19 07:38
>31

いいなぁ・・・。しかも安い・・・。
漏れも買いに行くか・・・

ちなみに円陣版リーザ萌え。
50NAME OVER:01/09/19 08:13
>>45
あとダッシュと斜め移動も活用してるよね?

それらフル活用でもかなり厳しいけど・・・
51NAME OVER:01/09/19 08:21
PCE版Wでいろんな地点で笛で鳥を呼ぶってありましたよね?
あれの意味がわからなかったんですが・・・。
(それやらなくてもクリアできましたが)
どなたか教えていただけませんか?
5245:01/09/19 08:29
>>47,50
もちろんです。

>>48
おいらはもう30回くらいたたかったかなあ・・・。
後70回で倒せるのか。
53しらたま:01/09/19 09:52
>>51
どうでもいいヒントが読めるだけだよ。
54NAME OVER:01/09/19 12:31
>>45
コツとしてなるべく初めは画面端でぶつかり、
少しずつ中央に寄ってくようにすれば
動ける範囲が広いので倒しやすい。
それでもキツイには変わりないんだけど・・・
55NAME OVER:01/09/19 13:36
>>41
単行本ではちゃんと完結してたよ
56NAME OVER:01/09/19 13:39
イースはもう、どーでもイーっス
57NAME OVER:01/09/19 14:41
>>51
てゆーかレアだけでなくカーナとも間接キッスするアドルがむかつきました。
オレノカーナニマデテヲダスナ!
58NAME OVER:01/09/19 14:43
このスレの住人は音楽CD以外でグッズ物を買ったことある?
59NAME OVER:01/09/19 16:13
>58
代々木の例の店で、下敷きとマグカップとクリアファイルを買った。
当時は工房なんで許してくれ。
60NAME OVER:01/09/19 16:48
通販でテレカ、ポストカード、トレーディングカード、フィギュア・・・。
俺も当時は工房だった・・・スマソ
61NAME OVER:01/09/19 17:51
俺も下敷きとかメモ帳とか通販で買ったよ
後悔はしていない(藁
62NAME OVER:01/09/19 18:53
イースIIの変な麻袋みたいなやつ。当時それで学校に通ったぞ(w
63NAME OVER:01/09/19 19:17
コンプティークによくグッズの通販広告が載っていたっけか
64NAME OVER:01/09/19 19:40
>>62
あの麻袋、すげーくさくないか?
買ったはいいけど、くさくて一度も使ったことがないよ…
65NAME OVER:01/09/19 19:41
>>63
ベーマガでも、ファルコムグッズは取り扱っていたな
あぁ、あの頃がなつかしい
66NAME OVER:01/09/19 20:33
>>65
べーまがって今もファルコむのゲーム紹介してるの?
つーか、ゲーム記事すらなくなったよね?
67NAME OVER:01/09/19 21:10
内容のない、分厚い表紙の説明書ってFalcomだけだっけかな?
確か、Ysの88版とMSX版のは共通だった筈。
まだ持っている人いるかなあ
68NAME OVER:01/09/19 21:27
>>67
絵本みたいで俺は好きだったぞ。
つーか当時はマニュアルが豪華なメーカーが多かった。
69黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/19 22:10
>>51
時々調合アイテムを持ってきてくれる。
70NAME OVER:01/09/19 22:22
>>68
同意。
71NAME OVER:01/09/19 22:28
>>68
ファルコム以外にどこかあったっけ?
あんまり覚えがないんだけど。
7250:01/09/19 22:40
>>58
エターナル以降のYsシリーズそのものがグッズの感あり

>>45
リングは攻撃力アップのやつが結果的に穴が開きにくくなるよ
7367:01/09/19 22:41
>68
他のメーカーもそうだったけかな

アドルとか敵キャラ、アイテム、武器防具が全てアニメ調だったような記憶しかないや‥
確かに豪華な作りでしたよね(´ν`)ノ
7449:01/09/19 23:37
>>58
ある。(爆)
Ysに限らなければパズルやタペストリーも購入経験有り。
Ys含めるとキーホルダーなどを買ったな。

しかし、猿人版Ys4見つからず・・・。
鬱だ死脳・・・。
75NAME OVER:01/09/19 23:40
イース系は下敷きとか小説、マンガ、ビデオその他もろもろ・・・。
イース以外では白き魔女の時計。
76NAME OVER:01/09/20 00:18
昔のパソゲーはパッケージも重厚でよかったなあ
ファルコムは合皮っぽいスゲエ豪華な装丁だった

最近のファルコムゲーの箱は安っぽい紙製でデカイだけ
萎え
77NAME OVER:01/09/20 01:37
>>76
あのパッケージの匂いが何故か好きだった…
78NAME OVER:01/09/20 02:01
>>76
俺も当初は、紙パッケージって安そうで嫌いだったけど
実は今のパッケージの方が金かかってんだけよね。
79NAME OVER:01/09/20 02:30
>>78
マジ!?Σ( ̄口 ̄;;
80NAME OVER:01/09/20 15:03
>>79
再生紙だからじゃない?
81NAME OVER:01/09/20 23:53
印刷費じゃないかなぁ?
なんせ昔のパケは、箱に表紙差し込んでできあがりでしょ。
今のは全面印刷だもんね。
82NAME OVER:01/09/21 00:45
エターナルの2やってるんだが、キースに下水道の調節室を開く鍵をもらたんだが、その調節室がみつからない。
しってるひとおせーて。
83黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/21 01:00
>>82
努力が足りんぞ!

水路のどこかにあるからくまなく探せ。
3つある地下水路で、一番最初に入るやつだ。
つーことは、一発で逝く方法があるだろ?
8445:01/09/21 12:38
やっぱりダルク倒せねー。

やたらめったらダルクを追いかけて突き回す→→動ける場所が無くなって死
端で待ち受けてダルクが来たところを突く→→→攻撃回数が少なくなるので
                            先にこちらの体力が無くなって死

つーかカマキリよりダルクが強いとはどういうことだぁ〜。
世の中には銀装備なしで倒した人もいるらしいが信じられん。
85NAME OVER:01/09/21 12:46
>84 漏れは倒すの10回くらいかかったけど倒せたぞ。
最初は端の方であてて床の真ん中の方残しておけば倒せると思うのだが・・・。
86NAME OVER:01/09/21 12:59
>84
僕は「待つのではなく先回りする感じで常に動き回る」
を心がけてたけど
87NAME OVER:01/09/21 13:17
>>45
最終手段としてイージーモードでやり直すとか。
88NAME OVER:01/09/21 13:22
ダルクは、先読みしてXY軸が交差するようにして、
横方向になるべく併走するようにして連続ダメージ
こうすると最初の一撃のところしか穴があかない。
あとはなるべく端から崩していけばOK
敵の弾は大ぶりに動きつつ時折微調整でよけろ。
これさえ守ってれば装備が何でも勝てる
89NAME OVER:01/09/21 13:24
ファルコムの復興版、音楽CDって買いかな?
ttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0108/04/news10.html
90NAME OVER:01/09/21 13:50
復刻版ミュージック・フロム・イースってみんなお勧めしないって言ってるけど
どう悪いの?
91しらたま:01/09/21 13:53
米光のは好きなら買いだね。
SAVはディスク一枚通しての統一感がないんで流して聞くにはイマイチ。
ニューエイジアレンジはピアノコレクション聞いてマターリできた人にお薦め。
ボーカルアレンジ聞かないんで誰か他の人解説よろしこ。
92NAME OVER:01/09/21 17:19
ボーカルアレンジはOVA版イースのEDの曲くらいかな
93黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/21 19:23
>>88
> ダルクは、先読みしてXY軸が交差するようにして、
> 横方向になるべく併走するようにして連続ダメージ
> こうすると最初の一撃のところしか穴があかない。

エターナルは全部穴あくよ。
だから難しいんだってば。
94黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/21 19:24
>>88
もうちょっと突っ込むと、元祖ダルクの穴空く場所って
最後にダメージを与えた地点じゃなかったっけ?
95NAME OVER:01/09/21 19:33
初代ミュージックフロムイースの価値がわからんやつはツライネー
96NAME OVER:01/09/21 20:14
ソノシート持ってる人いる?
97NAME OVER:01/09/21 20:34
>>95
「ジャケットの絵が違うからレアだ!」とか言っちゃう方ですか?

G・G・G・GMMにかえれ!かえれよぅ〜
98黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/21 21:21
>>96
Beepのだったら持ってるよ。
廃坑の曲がやたらカッコ良くアレンジされてるやつ。
9996=鳶の彫像:01/09/21 22:15
>98
おおっ、持っている人、居ましたか。
私は1枚だけ持っていましたが、無くしてしまったんです。
それにはYsの曲を格好良くアレンジしたのが5曲くらい入っていました。

しかし一体、何の付録だったのやら・・
 ベーマガ ?
 コンプティーク ?
 ログイン ?
忘れちゃいました。覚えています?
100黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/21 23:26
>>99
だから"Beep"だっての(w

アレンジは
feena→II水路→ダームの塔→I廃坑
という流れで、曲の一部ずつを繋いだアレンジになってる。

うちもアナログプレーヤ壊れたからダビングしたテープしかソースがないな・・・・
MXでも探せばありそうな気がするけど。
101NAME OVER:01/09/21 23:30
イースはいーっすよ
102黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/22 00:10
ヒスノイズがあまりに酷かったのでLPFかけてみた。
ちょっと音がこもってるのは勘弁。
mp3pro形式なんで、対応プレーヤで聞いてくれ。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3438/beep_ys.LZH
10345:01/09/22 00:49
今日は徹夜でやりこむ!!!
10445:01/09/22 03:39
やっとダルク・ファクト倒したと思ったらマントを調べるとフリーズしてしまう・・・。
修正パッチはあてているはずなのだが・・・。
105NAME OVER:01/09/22 03:49
>93 黒のぽ
なに、じゃあずががががってダメージ食らわしたら長い谷ができるのか?
そらすげー
おれも買ってくるかな
10699:01/09/22 04:06
>黒のぽ ◆RfBLILIAさん
Beepって雑誌名だったんですか‥(鬱
そんな名前のは記憶に無いです‥
多分、私が持っていた物と一緒かと思います。
その1枚しか出ていないんでしょうか?


貴重なソノシート、現在もお持ちなのは羨ましい・・
売って欲しいです。
10745:01/09/22 04:22
>>105
そうどす。4連続ヒット喰らわせればそのぶん床が4つ抜けます。
108黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/22 07:56
>>106
この板にスレ立ってるよ。

Part1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=995471859

さすがにソノシートはお宝なので、俺も譲る気はない。勘弁。

あ、ヤフオクに出品されてるみたいだけど(4枚セットのやつ)。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%BD%A5%CE%A5%B7%A1%BC%A5%C8+beep&alocale=0jp&acc=jp
109NAME OVER:01/09/22 11:27
>>45
おつかれさま

>ずががががってダメージ食らわしたら長い谷
だからオリジナルより難しかったのか・・・
110しお:01/09/22 22:08
オイラは93年にでた、89年発売版の復刻盤のMUSIC FROM Ysと87年にスターチャイルドから
出たMUSIC FROM Ysを持ってる。87年の方は思いっきり古代祐三氏の名前がライナーで書かれて
いるので、別の意味で貴重。

ちなみに、イース エターナルの初回にあった「イース スペシャルコレクション」のCDに
あったPC88サウンドボードIIアレンジは、実は古代祐三氏が私的に作った音源ドライバの
テストとして作ってみた物だそうで、本当はレコードにするつもりじゃなかったらしい。
(初出はアルファレコードの「Falcom Game Music」)
111106:01/09/22 22:49
そうそう、持っていたソノシートにも「MUSIC From YS」って書かれていましたか。
まだ探せば出てくるかも知れない‥

Ysの曲、MIDファイルでどこかに転がっていませんかね? (無料のね)
良いサイトあれば教えてたもれです。
112NAME OVER:01/09/23 16:57
>>90

MUSIC FROM YS RENEWAL のことですか?
あれはダメです。ヘボですカスです。
ドラムも何故TR909系を使うのか意図がわかりません。
(しかも音色もやけにダンス系なのが多いし)

>>102

ゴチになります!
しかし、これってソノシートだけの特別アレンジのようですね。
実際のMUSIC FROM YSやPERFECT COLLECTION YSには、このアレンジは
入っていませんでしたし。
113NAME OVER:01/09/23 21:58
PCE4のカーナの巨乳萌え。
揉みまくってパイズリして顔にタップリとぶっかけてやりたい。
114NAME OVER:01/09/24 14:18
PCE版4のEDってやっぱりリリアじゃなくて単なる一般人なのでは?
公式ではアドルが冒険を記録し始めたのは50半ばになって生家へ帰ってからだし、あれはどう見てもミネアの町。
あれはアドルが死んでから数百年後のとある一家のワンシーンだと思うんだけど・・・。
でもあそこまで本編をねじ曲げたハドソンがラストだけ公式に従うとは思えんしなぁ。
115NAME OVER:01/09/24 18:41
>>114

そいや、あのEDってなんかTVアニメ版ドラクエのアベルとティアラが出てくる
方のやつの最終回の終わりとシチュエーションが少し似てる気がするのは俺だけ?
116NAME OVER:01/09/25 18:17
>>115
あの打ち切りの方の最終回はなかったことに・・・・
117NAME OVER:01/09/25 18:31
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ファルコムの掲示板行ったんです。ファルコムの掲示板。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで重くて入れないんです。
で、よく見たらなんかバナー出てて、「新作!イース3エターナル」
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、イース3如きで普段文句言ってるファルコム掲示板に来てんじゃねーよ、ボケが。
イース3だよイース3。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でイースか。おめでてーな。
よーしパパ「都築の描いたザナドゥの単行本にサイン貰っちゃうぞー」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ミスリリアのCDやるから去れと。
ファルコム掲示板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
古代祐三の名前を出したり、ファルコムに苦言を申したりしていつ削除されてもおかしくない、
消されるか追放されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、ザナドゥシナリオ2、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ザナ2なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ザナ2、だ。
お前は本当にザナ2をやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、古代祐三の曲が聞きたいだけちゃうんかと。
ファルコム通の俺から言わせてもらえば今、ファルコム通の間での最新流行はやっぱり、
女子大生プライベート、これだね。
リメイク作・女子大生プライベートエターナル。これが通の頼み方。
しかしこれを頼むと次からともちゃんにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ドリキャス版ソーサリアンでもやっときなさいってこった
118NAME OVER:01/09/25 20:52
>>117
ヲタには申し訳ないが、激ワラタYO!
flash化してくれ。
119NAME OVER:01/09/25 21:32
>お前らな、ミスリリアのCDやるから去れと。
藁タよ
120NAME OVER:01/09/25 23:20
これ、どんなもんよ?感想求む。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12461321
121NAME OVER:01/09/26 00:18
>>120
高えーよ
122NAME OVER:01/09/26 00:27
それにしてもクラシックスってクソだったね。
特に2。リリアのアニメが特に酷い。露骨に「萌え」を狙ってんのが分かる。しかも動きカクカク。
クラシックスで印象に残ってるのはバノアの家の曲が哀愁漂ってて感動したことくらい。あと全部クソ。
123NAME OVER:01/09/26 01:37
>>122
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ファルコムクラシックスPLAYしたんです。ファルコムクラシックス。

以下続けてくれ。
124NAME OVER:01/09/26 02:27
>>123
ワロタ
125NAME OVER:01/09/26 03:09
>>123
そしたらなんか特典ディスクが付いてて1000円高いんです。
で、よく見たらなんかラジオドラマが入ってて、「声優ムービー」
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、声が入るってだけで文句言われるファルコムゲームによくもまあ、そんなこと(笑)って笑い事じゃねーよ、ボケが。
声優のファルコムショップ訪問だよファルコムショップ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でファルコムショップか。おめでてーな。
よーしパパ「ポスター10本セット5000円買っちゃうぞー」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、飛火野 アキラのイース小説やるから去れと。
ファルコムゲーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
頭にファを付けられたり、ダルクファクトの偽者がいたり何故かポリゴンにされたりいつファンが暴走してもおかしくない、
クソゲーかバカゲーか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。セガの移植作品は、すっこんでろ。
で、やっと忘れたかと思ったら、ビクターの奴が、ファルコムクラシックス2にはイース2と太陽の神殿を収録!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、太陽の神殿なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、太陽の神殿、だ。
お前は本当に太陽の神殿を移植したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当はダイナソアがイース2の次に要望の得票数多かったんちゃうんかと。
ファルコム通の俺から言わせてもらえば今、ファルコム通の間での最新流行はやっぱり、
デーモンズリング、これだね。
リメイク作・デーモンズリングフォーエヴァー。これが通の頼み方。
しかしこれを頼むと次から加藤社長にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、サターン版英雄伝説でもやっときなさいってこった
126NAME OVER:01/09/26 04:46
>飛火野 アキラのイース小説やるから去れと。
これに激しくワラタ
127NAME OVER:01/09/26 08:17
>リメイク作・デーモンズリングフォーエヴァー。
何故デーモンズリング・・・
ふぁるゲーじゃないし(ワラ
128NAME OVER:01/09/26 13:26
サターンで英雄伝説出てたっけ・・・?

サターンではハドソンのエセ白き魔女しか記憶に無いが・・・
129NAME OVER:01/09/26 13:40
>>128
サターンとPSで英雄伝説1+2が出てる
2の曲が1の使いまわしと言うスゲエ移植
130128:01/09/26 13:50
>>129
おお、即レスサンクス。
という事はPSでは一応1、2、3、4が出てるというわけか。

俺も今調べてみたがPS版の開発元はGMF・・・?知らない。
131125:01/09/26 13:54
>>127
はわわ。ファルゲーじゃなかったっけ。スマン。はわわわー
132NAME OVER:01/09/26 14:17
イースって名前を知ってる人は多いけど内容知ってるひとは
少ないよ。俺の周り。
というか、ファルコムって名前すら知らんってやつもいるし。
133NAME OVER:01/09/26 14:23
>>131
デーモンズリングは日本ファルコムでOK
134NAME OVER:01/09/26 20:14
>131
127の言ってるのは爆弾投げる奴のことだと思われ。

その昔ファルコムからデーモンズリングってAVG出てたよね。
135NAME OVER:01/09/26 21:06
>>134
>爆弾投げる奴
ブラッキー?
136NAME OVER:01/09/26 22:34
>>135
のちにX68K版Ysを作ることになる
マイコンソフトより発売されたデーモンクリスタルのことかと。
137127:01/09/26 22:49
すいません。お騒がせしました。>>136の通り折れの勘違いです。
ていうか、せっかく続けてくれた125を動揺させてどうすんだ、折れ(萎
138NAME OVER:01/09/28 02:01
このスレの吉野屋ネタは最高だね
139NAME OVER:01/09/28 02:05
>で、やっと忘れたかと思ったら、ビクターの奴が、ファルコムクラシックス2にはイース2と太陽の神殿を収録!、とか言ってるんです。
>そこでまたぶち切れですよ。
>あのな、太陽の神殿なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
>得意げな顔して何が、太陽の神殿、だ。
>お前は本当に太陽の神殿を移植したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
>お前、本当はダイナソアがイース2の次に要望の得票数多かったんちゃうんかと。

このあたり爆笑
人気投票結果のくだり(サタマガ)は事実だし(笑)
140NAME OVER:01/09/28 02:07
>>138
それって>>123,>>125のこと?
亜種はあちこちで見るけど、オリジナルを知らない。
あるいは忘れた。
誰かオリジナル貼ってくれ
141黒のぽ ◆RfBLILIA :01/09/28 02:17
そんな事より>>140よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>140は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
142NAME OVER:01/09/28 03:16
コピペうざ
143NAME OVER:01/09/28 11:38
(´Д`;)
144NAME OVER:01/09/28 12:14
さんざんな言われようだね(w
145_:01/09/28 14:05
何かネタはないんか?
146しらたま:01/09/29 01:08
J.D.Kバンドって歌わなければカコイイと思た。
147NAME OVER:01/09/29 01:17
アドルが
ナリキリスレに
いる・・・
148NAME OVER:01/09/29 01:23
たった今、SFC版イースW解き終わったよ。1年前くらいに、金の台座
がどこにあるか分からず、放り出し。今日、このスレ見て、久々にやりたく
なった。
いやー、あんなとこにあるとは。
しかし、これラスボス戦たるすぎだなー。その一個前のボスも、かなり
ひどいし。
149NAME OVER:01/09/29 01:31
>147
しかもさっそく荒れ気味…
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=charaneta&key=1001688984
150NAME OVER:01/09/29 04:30
ファルコムはどうしてハードがつぶれそうな時期に、
わざと参入してみたりしていたのですか?
151NAME OVER:01/09/29 17:48
>>150
逆デス
ファルコムが参入するからハードが廃れるのです
152NAME OVER:01/09/29 23:23
>>150
PCエンジンの話かな?
イースシリーズが売り上げ好調だったから「ハドソンに分け前を
やるのはいやだ!!!」と思って自社ブランドで風ザナ出したら
あぼーんな結末に終わったと(特に2は)勝手に推測
153NAME OVER:01/09/29 23:28
てかいっぺん潰れろやクソファルコム。
154NAME OVER:01/09/29 23:43
昔から資本があるから大作は出すんだけど、微妙に商売はうまくないよね。
他社との連携とかよく失敗するし。
155NAME OVER:01/09/29 23:48
>>154
セガファルコム・・・
スーファミ参入・・・
西風・・・
156NAME OVER:01/09/29 23:51
ファルコムに入社した奴は何だかんだでファルコムに愛想尽かして退社してるね。
157NAME OVER:01/09/30 00:01
>>156

あんたがその代表?
158NAME OVER:01/09/30 00:03
>>156
けっこう敷居は高そうだが・・・
159NAME OVER:01/09/30 02:49
>>156
有能な絵描きは全員離れてるような

田中久仁彦やら村上水軍やら高尾右京(笑)やら
160NAME OVER:01/09/30 11:33
グラフィッカーの岩崎美奈子さんもやめたみたいだね。
あそこの社長が原因なのかしら?
まあ小さいソフト会社だと色々ありそうだからなあ。
161NAME OVER:01/09/30 13:20
どこのゲームメーカーでも、独り立ちできるくらい名が売れた人は
退社していってるよ。
162NAME OVER:01/09/30 18:24
イラストレーターの岩崎嬢はファルコムを嫌ってる。
163NAME OVER:01/09/30 18:37
ゲームメーカーで退社するひとは、会社間との揉め事で
やめるひとがおおいとか。
164NAME OVER:01/09/30 18:54
そうだね。どこのメーカーもね。
165NAME OVER :01/09/30 23:25
このスレを見てやりたくなったので、
1〜4まで買ってきました(PCE版)

とりあえず1をクリア
う〜ん
やっぱり音楽いいね!!
オリジナルもいいけど
なんて言うか素直なアレンジで私は好感が持てます。

さあ2もがんばろ!!
166NAME OVER:01/09/30 23:31
誰か>149のスレ盛り上げてやれ(w
ちょっと憐憫の情を感じたぞ
167NAME OVER:01/10/01 01:17
>>166
そのスレ怖いよ・・・

見てて吐き気した
168NAME OVER:01/10/01 01:35
>159
そーいや田中邦彦って誘拐で捕まったよな。
169NAME OVER:01/10/01 01:44
>167
なりきり板は、多かれ少なかれあんな感じだよ
クソ真面目になりきりやってるから、端から見るとマジで痛いと感じる人も多い。
170NAME OVER:01/10/01 14:57
PCE版イースWのラスボスは片手で倒せます。
171NAME OVER:01/10/01 21:16
>>170

ダルクファクトもダームも片手で倒せますが何か?
172NAME OVER:01/10/01 22:37
FC版Ys1なら手放しでも倒せることがあります<ダルクファクト(本物)
173黒のぽ ◆RfBLILIA :01/10/01 22:49
>>172
あんたの勝ち!(w
174172:01/10/02 01:35
やりぃ(w

FCは床に穴が開かないからね
やることはただ「足元に火の玉が置かれないことを祈る」のみ

ちなみに、偽物には試していないのでレポ求む<手放し
175NAME OVER:01/10/02 04:49
X68k版Ys3、ハードモードのガルバランをキーボードで倒したのは自慢になるだろうか。
176NAME OVER:01/10/03 13:12
JDKバンドって今なにしてんの?
エターナル2のおまけディスクに入ってたTO MAKE〜の映像に
ライブ映像みたいなのも入ってたけど彼らライブやったことあったのか・・・
誰か詳しく知ってる人いない?
177NAME OVER:01/10/04 02:07
>>176
バンドとしてのJDKは
リーダーの岸本氏が退社してから事実上解散なんじゃないんですかね

他のメンバーはキングレコードに所属するバンド(サブラベルズとか)の
メンバーだったんですが、ファルコムレーベルは
キングとの契約も切られてますからそれもなくなってると思う

あと、ライブはやっていました。
ゲームミュージックバンドブーム(笑)の頃に
ゲーマデリックやSSTバンドとやったことがありました
178z:01/10/04 17:33
>>176-177
J.D.K.BANDは全員が外部アーティストだったよね。確か。
ファルコ武社員は演奏していないんじゃないかな。
179NAME OVER:01/10/04 17:48
岸本氏って社員じゃなかったの?
180176:01/10/05 00:44
なるほど。
イースの曲(PCエンジン版)はかなり好きだったんだけど、
TO MAKE〜のライブ映像とアレンジ見てさらにすごい興味出てきた・・・
俺も音楽好きでバンドやったりしてるんだよね〜。
ああいうのもいいかなぁみたいな。
他のも聞いてみたいなぁ・・・
181NAME OVER:01/10/05 01:05
>>180
ああいうアレンジが好きなら
ファルコムから再版されてるJDKバンドのCD聞いてみれば?

歌はヘタレだが、オレは好き
182176,180:01/10/06 01:04
ヤフオクにも結構でてるなぁ、聞いてみようかな・・・
どっかにMP3とかねぇかな(爆)
183NAME OVER:01/10/06 23:59
JDKバンドのセカンドアルバムはいいぞ
184しらたま:01/10/08 21:48
4thアルバムはあまりいい評判聞かないね。
アレンジとしては悪くはないけどj.d.k.のノリを期待してるとなぁ・・・。
185NAME OVER:01/10/10 13:01
ネタないなー。
186NAME OVER:01/10/11 00:15
イース5は面白かったなー。キャラも音楽もストーリーも最高だったよ。
187NAME OVER:01/10/11 00:18
イース3のBGMは殆どが名曲だと思う
今でもPCEのイース1.2はサントラとして機能しているよ
188NAME OVER:01/10/11 00:20
ゴメン、PCEの3がサントラとして機能してる、ね
189NAME OVER:01/10/11 00:32
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、2chのイーススレ見たんです。イーススレ。
そしたらなんか音楽で盛り上がってるけど古代じゃないんです。
で、よく見たらなんか英字が書いてて、jdkいいぞ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、jdk如きでイースの音楽を語るんじゃねーよ、ボケが。
jdkだよ、jdk。
なんか若いのとかもいるし。リメイクリニューアルでイース万歳か。おめでてーな。
よーし俺米光勧めちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、PC88イースV同梱カレンダーやるからさっさと消えろと。
イースってのはな、もっとノスタルジックに浸るべきなんだよ。
古代彩乃派か都築和彦派かでもめ始めててもおかしくない、
ファイヤーか半キャラずらしか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。素人知ったかは、すっこんでろ。
で、やっと石川三恵子の名前が出てきたかと思ったら、次の奴が、イース5はよかった、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、イース345なんてファルコムにすら黙殺されてんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、イース5、だ。
お前は本当にイース5を面白かったかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、イースって名前に騙されてるだけちゃうんかと。
イース通の俺から言わせてもらえば今、イース通の間での最新流行はやっぱり、
PC88SRイース、これだね。
PC88SRイース外部スピーカー接続。これが通の遊び方。
PC88SRってのは音源にシンセが入ってる。そん代わり縦ラインが少なめ。これ。
で、それに外部スピーカー(ラジカセ)。これ最強。
しかしこれを使うと次から98版がプレーできなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、PCE版イースでもやってなさいってこった。
190NAME OVER:01/10/11 00:35
やっぱ「灼熱の死闘」か? 曲後半部分が良すぎ。SFC版のも好きだ。
ガルバラン島の曲も好き。でもPCE版限定で。
機種問わず好きだった曲は「Welcom!」だけだった。
191NAME OVER:01/10/11 00:35
PCEの4はキャラの絵がえっちくて良いですね
192NAME OVER:01/10/11 00:40
>>191
同意。特に縛られリリア。
193NAME OVER:01/10/11 00:42
システムカードのヴァージョン違いの
リリアがいけ好きます。
194黒のぽ ◆RfBLILIA :01/10/11 00:59
>>189
割と良く出来てる。
ちょっとワラタ
195NAME OVER:01/10/11 03:34
>>189
惜しい
PC88イースV同梱カレンダーではなくイラストカードとスタンドだろ
196NAME OVER:01/10/11 09:22
久しぶりにPCE版イース1・2の音楽を聞いてたが
やっぱSEE YOU AGEINのアレンジが格好よくて好きだ。
ドラムがサイコー。

ところでPCE版1・2って良い(と思う)ドラムキット使ってる曲と
なーんか安物っぽいドラムキット使ってる曲があるね。

良いドラムキット:「THEME OF ADOL」、「TERMINATION」etc
安物っぽいやつ:「FIRST STEP TOWARDS WARS」、「FINAL BATTLE」etc

手抜きしたのか?
197NAME OVER:01/10/11 22:03
アドルーーーーーーーーーーーーーーーー!
198NAME OVER:01/10/12 03:28
別に手抜きじゃないだろ
音源差し替えれば済むことだモン
そう言う効果を狙ったんでしょ
199NAME OVER:01/10/12 22:33
イースの音楽がきっかけになって、
洋楽のハードロック・へヴィメタルとか聴くようになった人って
結構多いのかな?
イースが好きで、ドラキュラも好きって人も多いよね。
最近は、イースW「灼熱の炎の中で」がいいねェ(´ー`)y-〜
200しらたま:01/10/12 23:15
パーコレYs4のライナーにイングヴェイの名前が平気で出てきてたね。
ドラキュラは血の輪廻がやはり良いすれ違いにて自粛。
201NAME OVER:01/10/12 23:29
俺もイースもドラキュラも好きだ。そして共通していることは
「昔は素晴らしいメーカーだったが、今はクソメーカーに成り下がっている」
といったところか。
202NAME OVER:01/10/13 00:25
>201
あと版権に頼ってるところも
ただ激しく違うのは、FのほうがKよりもビジネスがヘタなところか?

上手いことやっていればゼルダに並ぶ傑作シリーズになってたかも
・・・って最近よく思う
203NAME OVER:01/10/13 01:43
         ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!''.‖|..ノ
         |  ) ) ::ノ.:.   :ヽ_  ) )  .‖ ./   ┌──────────────
          |  ( ( ./:ι_: ._ ): \ ( (  .‖/    │「FLY WITH ME」 いい曲だ・・・
          |  ) )   ...|.|      ) )   .|      <  石川さんありがとう!!
           .| ( (...-=三三三=- ( (  //|     └─────────────
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
204NAME OVER:01/10/13 02:14
ゼルダは
絶対的指針である宮本氏が居るからね・・・
Ysってそう言う人居るんだっけ?
205NAME OVER:01/10/13 02:32
>203
ワラタ
206NAME OVER:01/10/13 03:22
>199
イースがきっかけって訳ではないけどHR/HMは好き。
PCエンジン版のアレンジはかなり俺好みかな。
インギーもちょっとは聞くし、ポールギルバートとかドリームシアター、
ホワイトスネイクとか好き。

>200
ライナーって何?
なんでインギーの名前が?
例の精神世界のボスの音楽がファービヨンド〜とそっくりなのと
関係あるんかな?
207NAME OVER:01/10/13 08:55
>>206
> ライナーって何?
ライナーノーツ。
CDに付いてる小冊子。
208NAME OVER:01/10/13 11:16
>207
イングヴェイの名前はどういう風にのってたの?
209207:01/10/13 22:05
>>208
いや、俺は持ってないから>>200に聞いてね。
210NAME OVER:01/10/13 22:26
偉大なる試練が収録されている盤のは知らんが、vol.1
にTo make the end of battleはブラックモア〜インギー
の様式を組むものとかあったような。
まあ一時期の古代のインギー調は有名だけど、むしろ
石川の方がレインボーみたいな曲が多いからねえ。
全然関係ないが、バスタードの最近出た小説のジャケが
レインボーのRisingのジャケのパロなのがワラタ。
とりあえずパーコレ4のライナーは全部キングレコードの遠藤とやらが
書いていてサウンドチームjdkのコメントは一言ものってないっす。
で、vol.2だけど、溶岩地帯のBGMは「クラシカルなコードトーンの
アルペジオを多用しているところなどは、あの”イングヴェイ・
マルムスティーン”にギターを
212NAME OVER:01/10/13 22:47
パナカートリッジにはまだSAVEデータが残っているよ。
間違えてエンター2度押した。鬱。続き。

弾いてもらったらバッチリはまるだろう。(作曲した人はきっと
イングヴェイ狂にちがいない。)
とのくだりが。でも「偉大なる試練」についてコメントしていないのは
なんでかしら?
214NAME OVER:01/10/14 12:27
まあ、とりあえず、あのディレクターがファルコムレーベルを
潰したと言っても過言ではないな。
晩期のファルコムCDは酷い出来のが多かったし。


>>203

FM音源版のFLY WITH MEってどうよ?
イースエターナルの初回CDとカセットテープ「ザナドゥvsイース」に
収録されているバージョンだけど。
少なくとも、漏れはオリジナルバージョンのPSGの方が好きだが。

(イースのスタッフロールという意味合いでは、むしろSEE YOU AGAIN派
だが、漏れは。)
215NAME OVER:01/10/14 16:06
>>189
88からの古参ユーザーだけどイース345も面白いと断言できるぞ!!
小1時間でも聞いてこれ!!
ゴルゴネタはもうこりごりっす。
216NAME OVER:01/10/14 16:25
>>215の感性は15年前で停止いているとみたがどうよ。
217NAME OVER:01/10/14 17:21
>>215
楽曲は良いと断言できるがゲームが面白いかどうかは・・・。
218NAME OVER:01/10/14 17:34
SFC版のイース3、カセット挿して電源を入れると、
音楽鳴りながらトンキンハウスのロゴが出て、
      ↓
同じ音楽鳴ったままイース3のタイトルが出、
      ↓
イース3のタイトル表示のまま音楽だけ鳴り止むのだが、
この短い音楽が鳴ってる間にゲームをスタートさせないと
ゲームを始めることができない。
音楽鳴り終わったあとでスタートボタンを押しても
真っ暗な画面になるだけ。

これって漏れのSFC版イース3だけかな?
219NAME OVER:01/10/14 17:42
>>216
1.2の呪縛に取り付かれ新しい試みの345がわからないあんたよりは
感性が進んでいると思うぞ!!
>>217
たしかに1.2とは別物だがアクションRPGとしては面白いとおもうよ。
好みの問題だけど。
220202:01/10/15 00:02
>>204
よく分からないけど、3まではいたんじゃないかな
4は設定のみファルコムで制作は外注だし
5はどうなの?

ただねー、3のときに「あえて1・2と違う世界で勝負したい」みたいな趣旨のこと
なんかの雑誌で言ってたはずなのに4で1・2キャラ引っ張り出すし、
5は「(SFC)最初で最後のイース」というコピーだったのに
あとからエキスパート出すしで、あまりの無節操さに当時あきれました
221NAME OVER:01/10/15 10:05
>>220
>4で1・2キャラ引っ張り出すし
全くだよ。フィーナやレアと再開するなんて最低だ。PCE版の話だが。
222NAME OVER:01/10/15 14:21
>>221

漏れはあのシーンではバックに流れるFEENAに泣けた。(シーンそのものはどうでもいい)
音色をそっくり差し替えただけの簡単アレンジなのに・・・作曲した古代氏マンセー!
223NAME OVER:01/10/15 16:54
PCE版4は声優がヘタクソな気がする。。。
224NAME OVER:01/10/15 17:39
>>223
キャスティング的には大塚周夫とか池田秀一とか
凄まじい人使ってたりするんだけどね。
これは単純にミスキャスティングなだけかと。
225NAME OVER:01/10/15 18:31
リーザの声が素人臭すぎて聞いてて恥かしかった>エンジン版4
226NAME OVER:01/10/16 01:15
ハドソンは結構声優には金掛けていた気が・・・
227NAME OVER:01/10/16 01:23
今となっては語られるスタッフって
古代兄妹と永田・石川・JDK(敬称略)だけなのかねぇ・・・
228NAME OVER:01/10/16 22:10
>>227
永田は最近殆どみんだろ。祐三も最近は佳作。
j.d.k.も最近は白川くらいしかマトモな曲作れて無いなあ。
jdk出身で比較的出世したのって顔月の金田くらいか?
229227:01/10/17 21:46
前スレ見たらアクトレイザーの中心スタッフだったのねage
230NAME OVER:01/10/18 00:07
>>228
出世って、顔月ってそんなに曲いいかー?
231NAME OVER:01/10/18 01:08
>>230
あくまで関わったゲームが売れたって意味で言ったんだけど。
VGMの評価って曲の善し悪し以上に結局はゲーム本体の人気に
付随したものだし。余談だがイース5は大半が金田と白川が作曲だそうな。

個人的には92・3年入社組では白川と中島が好きだなあ。
232NAME OVER:01/10/18 01:17
3,5はともかく4(PCエンジン版)はよかったと思うがな。
ところどころ修正加えれば公式版として出してもいいくらいだ。
233NAME OVER:01/10/18 01:25
>>231
JDKバンドの個人の名前ってそんなに露出してたっけ?
個人的には93年ごろのハードロック路線が最高だな
234NAME OVER:01/10/18 01:30
PCE版4で、イース4エターナルをきぼーん!
235 :01/10/18 01:47
まぁPCE版4そのまんまじゃ何かと問題もあるから、アレンジはかましてほしいな。
ベースはすごく良くできたゲームだから、エターナルにするならPCE版、というのには
賛成。間違ってもわざわざSFC版に退化させないでほしいね。
236NAME OVER:01/10/18 02:00
問題なのはファルコム原案はSFCの方が近いと言うことだろうか
237232:01/10/18 02:06
PCエンジン版をベースに修正加えて、イース4エターナルにする際、
どういう修正を加えたらいいか、案を出してみる。

・ゲーム開始の流れは原案に沿わせる。
エステリアの浜辺で手紙入りのビンを拾い、フレアと共にプロマロックに向かう流れ。

・ダルク=ファクトの扱い
ファクトの子孫という設定さえ崩してしまったダルク=ファクトをどうするか?
4のストーリーに絡めなくてもいい気もする。

・女神との再会
これはまずいでしょ。ファンサービスも行き過ぎ。

・闇の一族のキャラクター
「ぶっ殺してやる」「オッーホッホッ」明かにイースの世界観にそぐわない。
こんなキャラが1・2にいたら違和感さえ感じるだろう。
個人的には「ぶっ殺してやる」好きだけど。

・古代都市復活の鍵
イースエターナルの設定からすれば、金の台座使うのが正解。

・カーナ
ゲーム序盤だけで後は手紙でしか登場しないカーナをどう出番を増やさせるか?
伝書鳩システムは悪くないだけに削ってほしくないが・・・・・。

・調合システム
蛇足。いらない。

・クレーター
SFC版に登場し、未収録曲として用意さえされている。
どうゲームに盛り込むか。

・月の仮面
すっかり忘れているが、SFC版にはなんとかの涙とかいう宝石を
はめ込むような設定があった気がする。
こういうノリはイースっぽいので取り入れてもいい気もする。

こんなところか?
238232:01/10/18 02:09
>>236
原案はあくまで原案でしかないのだから、それに忠実に合わせる必要はない。
いいところどりで作って、設定に食い違いがないように作ればいいだけでは?
239NAME OVER:01/10/18 02:17
ゲームバランスはエンジン版で、それ以外はSFC版を参考にするのがベターかな?
240NAME OVER:01/10/18 02:19
MCD版が出てればなぁ…>IV
241NAME OVER:01/10/18 02:21
エンジン版4の絵をさらにえろくすればイースファンも
納得の世界観を醸し出せると思う。
万人向けにするなら直接行為も描写する必要がある
だろう。
242NAME OVER:01/10/18 02:22
つうか仮に出るとしても、ほとんどオリジナルな感じになると思うぞ>イース4
243NAME OVER:01/10/18 02:24
キャラデザは…ファルコム原案の絵、描いてた人ってもういないんだっけ?
244NAME OVER:01/10/18 02:25
>>239
SFC版ショボくて嫌いなんだけど。
エンジン版のほうがイイじゃん。
青銅の街区とかいいマッピングしてるよ。ボスの動きもよろしい。
245NAME OVER:01/10/18 02:26
>>243
岩崎美奈子嬢は?いまでも外注やってるんでしょ?
そういえば彼女のイラストで4のキャラって見たことないな。
246NAME OVER:01/10/18 02:28
>>241
18禁イース登場!!(ワラ
247NAME OVER:01/10/18 02:33
原案に沿わないとイース4じゃないという意見が理解できん。
原案なんてものは企画段階のお粗末な設定。それを後生大事に
原案原案ってお前ら蝉か?
原案からかけ離れたイース4があってもいいだろうに。
要は遊ぶ人が楽しめればいいんだから。
SFC版のボスをクリアせずにやめた多いの知らないの?
当時のファルコムファンの間では有名な話だよ。

イース4原案ヲタって自分の主観を押し付けるやつが多くて嫌いだよ。
248NAME OVER:01/10/18 02:35
つーか、原案そのものがよくわかんないんですけど…
書物化されているものなんですか?
249NAME OVER:01/10/18 03:07
>>242
朱紅い雫みたいにへたれ同人ソフトのような作り直しはカンベンしてほしい。
250NAME OVER:01/10/18 09:17
PCE版4のの最初からクレリア装備ってのはちょっと嬉しかったな。
すぐ無くなっちまうけど。

要はエルディールの存在をどうするかが問題だと思うが。
251NAME OVER:01/10/18 09:58
なんかSFC版の4ってあちこちで叩かれてるけど、
PCE版を念頭においてプレイしないほうがいいですか?
というか、幻滅するような代物なのですか?
252NAME OVER:01/10/18 10:12
てゆーかイース自体幻滅するような代物なのにな。なぜここまで評価が分かれるんだ?
253NAME OVER:01/10/18 13:45
>>250
SFC版ではラスボスだったな。戦闘開始から放置してイベント見てからでないと
倒せないふざけた敵だった。
SFC版もリーザはエルディールのファンだったんだっけ?
254名無しの計画水の泡:01/10/18 15:41
女神は出てきてもいいが、石像のまんまでいて欲しい。
石像のフィーナの前に佇むアドル・・・
感情移入できそう。

あと、リリアが出てこないか、出てきてもアドルに素っ気無く、とまではいかなくても、
普通に接されるパターンが良い。
255NAME OVER:01/10/18 16:01
エステリアに戻るイベントはナシにした方が良いだろうな。
ここがIVが叩かれる由縁なワケだし。
あと、出来ればフレア・ラル等の前作キャラも、スパっと切り捨てた方が吉かと…
256NAME OVER:01/10/18 16:09
ここの意見では、どうも4はワンダラ2にしたいらしい。
257NAME OVER:01/10/18 16:13
素直にWはなかった事に…ついでにXも
258NAME OVER:01/10/18 16:16
1,2とのつながりを切れっていう意見が多いが自分は
1,2のストーリーと整合をとってくれさえすればまあいいかな・・・。
259NAME OVER:01/10/18 16:35
>256
ゲームとして優れてれば、ワンダラで良いよ。
260NAME OVER:01/10/18 16:38
原案もエンジン版も一回忘れて、まったく別なイースIVを作るのがファルコム的には良いんだろうな。
少なくとも『エンジン版の方が良かった』みたいな文句は来なくなるワケだし。
261 :01/10/18 18:48
ていうか、もともとが1、2の続きを作るって企画が4なんだが…
262NAME OVER:01/10/18 19:32
>>255
有翼人とイースの女神の関連をうまく繋げられるのであればそれもいいかと。
ただエステリアに戻るというのはそれほど設定や世界観を壊したものではないと思う。
セルセタの冒険をメインにおき、その冒険の過程で女神の出生が明かされるような感じにして
あくまで女神はストーリー上、サブ的な位置づけにすればいいと思う。
エンジン版で女神と再会させたのは最悪。>>254の言うように石像の前に
立たせるだけでも1・2遊んだファンには充分伝わるものがあるって。

>>256
ワンダラねぇ〜。3と5でワンダラやってるんだから4はこのままでいいんじゃない?
続編のひとつとしてイースの話が絡むのもありでしょ。あくまでセルセタがメインであれば・・・。

>>257
出ちまったものはしょーがねーだろ。
それにイースの続編を望むファンは相変わらず多いよ。
4もイースの話を望んだファンが多いから出たんだしな。
ファンも結構いるし、ファルコムもエターナル版を見る限り、4製作するつもりみたいだしな。
今更なかったことにはならないだろうよ。
3、4、5が嫌なら、ファンやめれば?1,2マンセー信者になるのもいいよ。
その代わり、3以降のこと語らないでね。うざいから。

>>258
同意。
思うのだが、「1,2とのつながりを切れ」とか「古代都市の話にするな」とか
「3以降はなかったことに」なんて言われてしまうのは、ファルコムがイースの
続編を5以降出さなかったからでは?
ゴリ押しでも作り続けてれば、こんなゴタク言うバカは出なかっただろうよ。

>>260
イース4のタイトルをつけている限り、エンジン版と比較され続けると思うよ。
263NAME OVER:01/10/18 19:47
>>253
ファンですよ。話の内容が分からないが、
いっぺん死んでいる模様。
264NAME OVER:01/10/18 20:08
この際、4エターナルは3の横画面システムで行こうぜ
265NAME OVER:01/10/18 21:04
イース1の着メロ(J-PHONE)のあるサイト教えてください。
266NAME OVER:01/10/18 21:07
>>265
探したらすぐに見つかるでしょ
ttp://xxxx-melody.com/
267NAME OVER:01/10/18 22:33
イースの続編を作るのは宜しいが、PCで出すのは勘弁。
PS2なりGCで、3Dエンジンバリバリの視点グルグルで行ってもらいたい。
固執ファンの2Dで半ズラって15年も前の話だろ?
イースのコンセプトは優しさだよ。それさえ継承してれば宜しい。
268sage:01/10/18 22:47
>>3Dエンジンバリバリの視点グルグル
ハテ?それが優しさの継承デスカ?
269NAME OVER:01/10/18 22:51
>267
別に誰も半ズラにしろとは言ってない(ここでは)
別に3や5みたいなタイプでもいいんだよ。面白ければ。
続編はいらん
271 :01/10/18 23:10
>>別に3や5みたいなタイプでもいいんだよ。面白ければ。

1や2よりもむしろ3の方が古臭くて遊べないんですけどぉみたいなぁ。
5は根本的に操作感良くないし。
272NAME OVER:01/10/18 23:15
>>271
そんなもんオマエの主観だろ

すぐに
「オレには3よりも1、2の方が古臭くて遊べないんですけどぉみたいなぁ。
5は操作感好きだなぁ。」
って意見がとんでくるぞ
273NAME OVER:01/10/18 23:28
>>5は操作感好きだなぁ。

いるのか?本当に?絶対?
274NAME OVER:01/10/18 23:36
>>267
その話題は、ファルコムBBSでもあった。
結論はそんな技術力はファルコムにないという事で終了。

>>268
ゲーム難易度のことを言ってるんじゃないのか?
ロマンシアみたいな事にはしたくないみたいな
275NAME OVER:01/10/18 23:42
優しさ? 易しさ?
276NAME OVER:01/10/18 23:48
2の当時の広告は「優しさから感動へ」だったな。
1の時には何気にパッケージに難易度の★印が4つあったし。
エターナルは、感動を昇華させて昇天しまったらしいが。
277NAME OVER:01/10/18 23:49
こんなに意見別れるようなら、むしろ4は出すべきではないな。
どんなの作ったって文句が来るって事なワケだし。
278NAME OVER:01/10/19 00:21
どんなものが出ても文句言う代表=277
279マルオ:01/10/19 00:29
イース3エターナルを出す気があるらしい発言があったが4はどうなることやら・・・。
280NAME OVER:01/10/19 00:56
今の岩崎嬢の絵でこれ以上イースをみたくないな。
281NAME OVER:01/10/19 01:25
>280
いや、岩崎はもう描かんだろ
282NAME OVER:01/10/19 19:30
ファルコム入社前の方が何倍もファルコムファルコムしてた絵柄だったな。
283NAME OVER:01/10/20 15:37
個人的には、イース1・2の本当の続編は
SFCのソウルブレイダーだと思っている…。
284NAME OVER:01/10/20 16:46
>>283
俺的にはソウルブレーダーは
イースより数倍イイと思ってます。

イースがつまらないって意味じゃなくて
イースの世界観とか全く興味ないから。
純粋に完結したゲームとして見た場合ね。
285 :01/10/20 17:39
PSのグランストリーム伝記も同じようなスタッフが作ってて、似た要素がいっぱいあった。
主人公は赤毛の少年で、二人のヒロインがいたり、浮遊大陸の話だったり。
286NAME OVER:01/10/20 17:42
287NAME OVER:01/10/23 16:14
このスレはぷっつりとレスが途絶えるなあ。
288 :01/10/23 23:29
だから5がシリーズ最高傑作だって言ってるだろ!? マジで。
あれを「クソゲー」とか「無かった事にする」とか言うヤツはイースそのものを否定することになるぞ。
そもそもイースなんて大したゲームじゃないんだしさぁ。ストーリーも並ならシステムはシリーズ通して並以下なんだし。
剣振りアクションの方がたんなる体当たりより100倍マシだって事に気づけよなぁ。
ハッキリ言って5の方が過去シリーズよりよっぽど遊べると思うぞ。ったく何が気に入らねェんだよ?
289 :01/10/23 23:33
288の書きこみが激しく退屈なのが気に入らん。
290NAME OVER:01/10/23 23:56
>>289
禿しく同意。
自分が最高傑作だと思ってるなら周囲がどう思おうが関係ねーじゃん。
291NAME OVER:01/10/24 00:21
Xが最高傑作かどうかは知らんが、ファルコムも変わろうとしていたことだけは評価
できると思う。
しかしそのXもたいして売れなくてその後はリニューアル路線まっしぐらになったがな。
あれがかなり売れてたら今のファルコムはもっと違ったかもしれないし、
家庭用ゲーム機でイースYがとっくにでてたかもな。
292NAME OVER:01/10/24 00:32
>>291
>あれがかなり売れてたら
売れなくて良かったと正直思う。
293いまでも井救貧:01/10/24 00:33
ザナドゥが最高のできかと。
294NAME OVER:01/10/24 00:41
>293
初代…だよね?
295PCE版しか知りませんが:01/10/24 01:07
イースって名前が続編を作れない原因ではないのか?
アドルの冒険した世界の一つっていう設定だし
2で大陸沈んで女神石化してるからどうやってもこじつけにしかならんよ。
3はちっともイースではないと思う。

あえて出すなら「裏イース」これだね。
どうやってリリアは溶岩やら氷やら魔物の徘徊するダンジョンを乗り越えてきたのか?
リリアに問いつめたい、小一時間くらい問いつめたい。

よしのずい。
296うか:01/10/24 01:13
>>202
>>220
この2つ書いたものだけど
そもそもなんでファルコムは4以降を家庭用オンリーにしようとしたんだろう?
家庭用で絶対的なブランドイメージがあったわけでもない
5は出した時期が悪すぎ(しかも2バージョン出す意味あったの?)
297NAME OVER:01/10/24 01:28
いっそイースの続編は、イースを舞台にアドル抜きでやったほうがいいと思われ。
298NAME OVER:01/10/24 01:50
同じ場所が舞台じゃ面白くないだろ
299NAME OVER:01/10/24 02:04
>>295
>イースって名前が続編を作れない原因ではないのか?
>アドルの冒険した世界の一つっていう設定だし
>2で大陸沈んで女神石化してるからどうやってもこじつけにしかならんよ。
>3はちっともイースではないと思う。

関係ないだろ?
任天堂だってゼルダ姫出てこないシリーズだってあるのに「ゼルダの伝説」って
いうタイトル通してるぞ。
タイトルなんて開発当時にゲームタイトルとして名前が通りやすいものに
決めたものでしかないんだから別にイースが関係してなくてもこじつけにはならんだろ。

アドルが世界のあちこちを冒険したっていうのはPC-88版のころからあった初期設定で
すでにあるものなんだから、あとはイースのゲーム性、スピリッツ、イースらしさを
続編が受け継いでいればそれでいいと思うが?
5作目までもう出ちゃってるんだから、いまさらガタガタ言ってんなよ。だせーぞ?
300NAME OVER:01/10/24 02:08
>>299
まぁまぁ、ところでファル既知ってどんな人の
ことですか?
301NAME OVER:01/10/24 02:10
ドラクエも竜王とは全然関係ねーしな。
それ考えるとFFは無難なネーミングだよな。
302299:01/10/24 02:24
>>300
ファル既知?
本家BBS行けばいっぱいいるぞ。
ちなみにガガーブ板のほうが遭遇率高いぞ。
303NAME OVER:01/10/24 02:28
>>301
「ファイナル」ファンタジーって言うタイトルなのに
続編が出るなんておかしいですよ!カテジナさん!
とか言ってみる

イース3はワンダラーズが本題でイース3はサブタイトルだったのに
PCエンジン盤で大々的に「イース3」と言うタイトルで出て以来
一般的にもイース3と呼ばれるようになった気がする
304NAME OVER:01/10/24 02:29
イース2の次のアドルものの作品はイース3を名乗らない予定だったはず
諸般の事情で変わっちまったけど
305NAME OVER:01/10/24 02:40
>>303
ファイナルファンタジー=最後のファンタジー(幻想)

その世界の最後のファンタジーととると、おかしくはない。
FFが毎回違う世界観で勝負してるから説得力があるんだが。
306NAME OVER:01/10/24 02:43
>303
おれはイース3って読んでたけどな。
ワンダラーなんて言い方かったるくて誰も言ってなかったと思うが?
コンプティークやポプコムの読者のコーナー見た限りでは。
307NAME OVER:01/10/24 02:58
FF1はSQUARESOFTの社運をかけて世に出したようなソフトだから
「遺作になるかもしれない」「これが最後のチャンスだ」
みたいな意味合いがあったんじゃないかなーって、想像してみる。

雑誌のインタヴューで『最後っつか究極の幻想という意味だよ』とか
書いてあったけど、後からのこじ付けなんじゃない、ホントは…
すれ違い失礼でしたsage
308 :01/10/24 03:09
イース以降の話は、アドルが『イースから数えて何番目』みたいな感じで本に書いたから。
というのが、ファルコムによる言い訳らしい。
…ムチャクチャ強引な言い訳だけどナー
309NAME OVER:01/10/24 03:18
>>307
ま、あとづけでも無難なタイトルではあるよな。

>>308
言い訳も何もしないでどんどん続編作ってれば
問題なかったのにな。
ファルコムはこういう後づけの説明がヘタだよ。
310NAME OVER:01/10/24 14:52
ファル既知は現実と空想をごちゃ混ぜにするから嫌いだ。
「イースから数えて何番目」とか「3のタイトルはなぜイース3なのか」云々熱く語りすぎるんだよ。
実際にアドルがいてそーゆー話があったわけでもないのに。そんなこと気にするなんて絶対おかしい。
普通のユーザーなら気にもしないと思うが。まぁ、中途半端な設定をしたファルコムにも問題アリだが。
でもイースはまだマシかもしれん。ガガーブはもっと酷いぞ・・・。
311NAME OVER:01/10/24 15:14
>>310
同感

イース3はイースシリーズの3作目だからイース3なんだ
タイトルの意味はそれだけだ
312 :01/10/24 22:18
正直、イース3がもっと面白ければタイトルのことなんてどうでもいい。
313NAME OVER:01/10/24 22:19
314dsjb:01/10/24 22:19
会員ページ

http://osaka.cool.ne.jp/ryusei1986224/gurandcross.kaiin.html            
これは会員のページです。
これからもよろしく

そろそろ会員も400人です。この頃増えてきたなー・・・
たいした物有りませんが築き上げていきましょう。

DOMもOKです!!!
注意しておきますがやりすぎるとIP跳ねますので気をつけて下さい
315NAME OVER:01/10/24 22:21
2を初めてやってハマりまくったなぁ。めちゃ懐かしいよ。
あの半角ズラしてバシバシバシバシってのがたまらんかった。
ラスボスがやたら強かった記憶がある。
316うか:01/10/24 23:34
Ys3のマニュアルを見つけた
なぜリ○アのイラスト掲載されてんだ・・・?
317NAME OVER:01/10/25 13:47
>>316
イラストだけならいいじゃん
PCエンジン版はオープニングに出てくるぞ
318NAME OVER:01/10/25 19:58
>>316
おまけのポスカにはフィーナも出てきたYo!
そのときイース1&2やってなかったからコイツ何者?と思ったもんだ。
>>317
回想と解釈したがどうよ。
319 :01/10/25 20:38
>317
ありゃファンサービスと汲んでやるのが大人ってモンだ。
当時はまだまだリリアマンセー!なご時世だったし。
320うか:01/10/25 22:09
「優しさ」とはファンサービスだったのか・・・?

ファルコムに「?」を感じ始めたあの頃
321 :01/10/25 22:10
正直オレ、リリアなんて大っっっ嫌いだったけどな。
322NAME OVER:01/10/25 23:20
>>321

都築イラストは最高なんだけどなあ<リリア
323NAME OVER:01/10/25 23:46
田中リリアが最高だった。それ以外は認めん!
324NAME OVER:01/10/26 00:06
エターナルのリリアはうざい。
ていうか、周りがうざいのか…。
325NAME OVER:01/10/26 00:34
>>324
いや、確実にリリアはうざいぞ。・・・仲間がいて良かった。
ゲーム中ではいかにも「てめーらこーゆーのが好きなんだろ? あ? 萌えろや!」っていう
露骨なスタッフのメッセージを感じる・・・。リリアマジで氏ね。
326NAME OVER:01/10/26 01:12
オナゴが無ければ無いでそれは悲しいと思うのだが
327NAME OVER:01/10/26 01:21
あふれるーおもいにー
とまどうーこーころもー
328NAME OVER:01/10/26 01:22
イースは(・∀・)イイッス!
329NAME OVER:01/10/26 01:31
そろそろ主役をドギに譲った方が良い。
330NAME OVER:01/10/26 01:40
>>325
それだ!
さりげなく恋愛っぽい要素が盛りこまれてるだけならいいが、
こーいう女可愛いだろ?惚れるだろ?いや、惚れろよ!?
みたいな感じが押しつけっぽくてウザイ。
331NAME OVER:01/10/26 01:40
>>327

その歌をエステリアのミネアの街にある酒場でちゃんと歌わないと
ロダの木の秘密を教えてもらえない、というイベントにしたら
きっと誰もクリアできない(元ネタはたけしの挑戦状)
332NAME OVER:01/10/26 01:49
フィーナがヒロイン、リリアはいらん。
333 :01/10/26 03:53
ていうかオレ的にはオリジナルの88版イース2の時から
リリアはウザイキャラとして認識されてるので、
エターナル2でもリリアはあんなもんだろうと感じたけどね。
334NAME OVER:01/10/26 04:34
ウザいと思えるほどキャラが立ってるゲームとは思えんが。
335NAME OVER:01/10/26 04:36
リリアってウザイというほどストーリーには絡んでこないしね
336NAME OVER:01/10/26 06:00
正直、SFCのイース4をやったときは、リリアめ、また余計な手間をかけさせやがって、とか
思った。
337NAME OVER:01/10/26 16:31
いっぺんリリアを天空のイースから突き落としてやりたい
338 :01/10/26 16:47
OVAじゃリリアの方が…
つかOVAのフィーナは声が逞しすぎて…
339NAME OVER:01/10/26 16:49
しかし、エンジン版I・IIのEND見て『リリア氏ね』ってのはどうかと…
あれはむしろ『アドル氏ね』だろう?
340NAME OVER:01/10/26 21:00
>>339
いや、むしろハド●ン士ね。
341うか:01/10/26 22:39
PCエンジン版1・2って確かオリジナル1のエンディングにあたる部分(メッセージとか)が
丸ごと消されてるんだよね?(それが理由でやらなかったんだけど・・・間違ってたら失礼)

だとすれば、PCエンジン版限定で
「アドルははなっからフィーナに気はなかった」
と解釈できるのでは?
342 :01/10/26 22:48
たかだかゲームのヒロインのことなんぞでそこまで感情的になるなよ、童貞。
343NAME OVER:01/10/26 22:51
>>342
そうですね、ごめんなさい。
344童貞:01/10/26 23:16
リリア可愛いじゃん。
みんなもっと素直になろうよ。
345343:01/10/26 23:28
>>344
そうですね、ごめんなさい。
346NAME OVER:01/10/26 23:58
やはりイースの真のヒロインはエレナだろ。
フィーナやリリアなんかよりも、よっぽどキャラの掘り下げができてるぞ。
347343:01/10/27 00:05
>>346
それもそうですね、ごめんなさい。
348NAME OVER:01/10/27 01:08
てゆーかリリアは何万人のオタのオカズにされたんだろ?
349NAME OVER:01/10/27 01:29
>>348
世の中にはいろんなやついるけどそんなにたくさんはいないだろう・・・。
そういうキャラでもないし。
350NAME OVER:01/10/27 01:42
真のヒロインはレア様(はぁと)
351NAME OVER:01/10/27 02:11
キャラクターカーニバルとやらに出展するらしいが、逝く人い・・・・・・ないよな?
ttp://www.cc2000.co.jp/
352NAME OVER:01/10/27 02:30
//www.emeraldshell.com/fcp/wanted.html

ファルオタの究極の姿
353NAME OVER:01/10/27 02:33
違う!真のヒロインはクラーゼの病院の看護婦さんだYO!!
354NAME OVER:01/10/27 02:36
クラーゼの看護婦よりはバルバドの看護婦の方が良いな。
でも真のヒロインはフォレスタ。パッケージの実写風(!?)のCGは超美人だ!!
355NAME OVER:01/10/27 04:32
4はやったことないんすけど、とある場所の音楽がモロパクリだというので
さっそく探して聞いてみました

パクリじゃなくてコピーでした。
356 :01/10/27 05:35
>>341
俺もかの名曲「The morning grow」が削られてるのが嫌だった
WinやSS版が出た今、俺のエンジン版に対する価値は大暴落まっしぐら

357NAME OVER:01/10/27 05:44
エンジン版、ロードが長すぎてやってられん。
まだSS版の方がマシだ。
358NAME OVER:01/10/27 09:48
そろそろPCエンジンの本体寿命だなあ…。
音楽の一曲や二曲で評価が豹変するゲームかねえ…。イースって。
359NAME OVER:01/10/27 10:46
>358
まぁ音楽の要素が、全体の5割くらいは占めてるゲームだからねぇ…
360NAME OVER:01/10/27 11:04
>359
いや9割9分9厘だろ?
361NAME OVER:01/10/27 11:40
>>360

本家BBSでそういうこと過去に書いたら秒殺されたYO!
古代祐三をNGワードにしたり、わけわからん。
362NAME OVER:01/10/27 12:06
>>361
本家&ファルオタはそこを突かれるのが一番イタイんだYo!
実はイースはクソゲーだってこと理解してて受け入れたくないからすぐ秒殺するんだYo!
所詮イースなんて音楽を盛り上げる為にストーリーがオマケされてるだけなのにNe!
363NAME OVER:01/10/27 12:26
イース(というかファルコム全体)の女性キャラの名前って、母音が「a」で終わる
やつが多いよな。
フィーナ、レア、サラ、ジェバ、リリア、バノア、マリア、エレナ、シンシア…
364363:01/10/27 12:40
>>363
あ、イースWとXのキャラ名は忘れたので書いてない。
365NAME OVER:01/10/27 12:43
ニーナ以外のヒロインは糞。
366NAME OVER:01/10/27 13:01
リリアたんのエロ画像キボンヌ
367NAME OVER:01/10/27 13:04
>>363
カーナ、リーザ、ニーナ、ニーナ、マーシャ、ソフィア、メルティナ、ドーラ、フォルナ、ソニア・・・
368NAME OVER:01/10/27 13:08
www.ream.ais.ne.jp/~hs/illust/rough/tattack2.jpg

リリアのエロなんてこれしか知らんよ。
369NAME OVER:01/10/27 13:10
てゆーか「a」で終るのは何もファルコムに限った話じゃあないな。
370NAME OVER:01/10/27 13:21
「a」でおわる女の子ってキリスト教圏内に多いですもんな。
371NAME OVER:01/10/27 13:33
リリアの服装がいい
372NAME OVER:01/10/27 13:35
イースのヒロインってどいつもこいつもいかにも「守ってね超清純派美少女で〜す」って名前のヤツばっかし。
もっとこう、マチルダとかジャネットとかブリギッドとかさーもっと違うイメージの名前も考えれや。
どいつもこいつも名前まんまの性格でキャラ全部被ってるしワンパターンですっげぇつまんねェんだよ。
所詮ファルコムは何やるにしてもワンパターンで変われねェってコトかい?
373NAME OVER:01/10/27 13:45
ファルコム音楽CDにしたってそうだ。いっっっつも同じ曲ばっかアレンジしやがる。
「これは新録です!」と書いてあって「おっ!?」とか思って見てみるとまぁ〜た同じ曲のアレンジの数々・・・。
わりゃクソか!? 少しは過去のものに比べて変化をつけようって気はねェのか? あ?
ガガーブのアレンジCDなんて9割が同じ曲ばっかりじゃ!! 「小さな英雄ジュリオとクリス」たら「愛はきらめきの中に」たら
こんなもんばっか載せやがって。「それみよ我が元気」のアレンジなんてもう聴きたくもねーんだよゴラァ!
374 :01/10/27 14:22
ファルコムBBS=ファルヲタの巣窟
現在のこのスレ=アンチの巣窟

おまえら極端すぎるんだよ!
375マルオ:01/10/27 14:51
愛情表現の違いだけでどっちもファルオタの巣窟だと思うぞ。
376NAME OVER:01/10/27 15:44
>>375
同意しよう
377NAME OVER:01/10/27 15:51
リリアLOVE
378 :01/10/27 15:58
リリアKILL
379363:01/10/27 16:11
>>367
つづき、thx。

>>370
じゃ、イースはキリスト教が幅を効かせる世界の話ってことで。
マジな話し、キリスト教圏内って「a」で終わる女性名、そんなに多いの?
とりあえずイヴは違うね。
380 :01/10/27 16:33
イヴ=エヴァ
381NAME OVER:01/10/27 16:39
>380
"EVE"じゃねーの?
382 :01/10/27 17:51
アダムとエヴァって表記は良く見かけるけどなんかわかんない。
俺は全然詳しくないから適当に言うけど、新約だの旧約だの
いちがいにキリスト教でどれだけくくっていいのかわからん。
383NAME OVER:01/10/27 22:15
手持ちの英和辞典だと、「Eve」は「イブ、エヴァ」と書かれてた(発音記号では
「イブ」)。
俺もキリスト教は詳しくないから適当に言うけど、英語だと「イブ」、
ラテン語だと「エヴァ」なのかなぁ? 聖書ってもともとラテン語で
書かれてたわけだし。

激しくスレ違い(っつーか板違い)なのでsage。
384NAME OVER:01/10/27 23:26
>>372
名前のまんまの性格? プ。
385NAME OVER:01/10/28 01:55
>>384
ファルオタ
386 :01/10/28 02:10
リリア、フィーナ、レア
それぞれ名前の通りの性格とはどのようなものか教えて
っていうだけでファルオタ扱いされるのかなぁ
387384:01/10/28 02:46
>>385
ファルオタオタ

>>386
カタカナ数文字の並びに、勝手な幻想を投影してるヴォケは>>372なのにねー。ププ。
388NAME OVER:01/10/28 03:23
角川スニーカー文庫の「イース」にはマジ切れした。
むろん「イース2」もな。
389NAME OVER:01/10/28 03:26
リリアと結婚したいです
390NAME OVER:01/10/28 03:44
エレナと離婚したいです
391NAME OVER:01/10/28 04:05
>389 ゲームブックのほうでは確か結婚できなかったっけ?
392NAME OVER:01/10/28 09:04
>>388
別にキレる程のもんじゃないだろう。
大場イースよりよっぽど物語としても面白くて引き込まれたぞ。まぁ確かにゲームとは結構違うが。
393NAME OVER:01/10/28 09:45
ザレムたんハァハァ
394NAME OVER:01/10/28 11:38
アレムたんハァハァ
395NAME OVER:01/10/28 11:50
>>391
中年はげ小太りオヤジファクトにはマジ切れしましたが何か?
396395:01/10/28 11:55
>>392だったスマソ
397NAME OVER:01/10/28 13:00
>>392
「イース2」なのに「イース3」だったのにはマジ切れしましたが、何か?
398NAME OVER:01/10/28 15:01
>>388
つか、その後自分のオリジナル小説本編の中で、自分の書いた「イース」を宣伝してたのが痛い。
刈れのオリジナルを買った漏れも漏れだが。
399 :01/10/29 12:36
イースで一番ウゼェのは懐古主義。2信者なんとかしてくれ。
ってかイースオタってFM音源マンセーが多すぎ。
400NAME OVER:01/10/29 12:42
>>399
それは仕方ないとオモワレ。
401NAME OVER:01/10/29 12:55
>>399
俺はCD−DAマンセーの厨房ですが何か?
402NAME OVER:01/10/29 13:12
>>399

つーか、イースは既に2で終っているものと同じ・・・
403NAME OVER:01/10/29 19:05
>399
ファルコム自体がその筆頭だと思われ(藁
404NAME OVER:01/10/29 19:15
>>403
だね(鬱
405NAME OVER:01/10/29 19:15
>399
レゲ板でンな事言われても困るがな(w PCゲー板逝けよ
>401
オマエモPCゲー板逝け(w
406NAME OVER:01/10/30 01:07
リリアがおもらし!!・・・ハァハァ
で抜いたことある。(あとミスリリアの杉本理恵の写真もお世話になった)
ってこの手のネタ厳禁か??
407NAME OVER:01/10/30 01:28
>>399
俺は米光アレンジマンセーの厨房ですが何か?
408NAME OVER:01/10/30 01:43
>>406
おおおおお、おもらしってナンデスカ??
見てみたい(;´Д`) ハァハァ
409NAME OVER:01/11/01 00:23
>>392
レアが男なのにもマジギレしましたが何か?
410米光マンセー:01/11/02 05:14
>>407
実は俺も・・・。
411石井:01/11/02 05:26
>>410
おれも米米は良いと思う。
412杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/02 13:06
PCE版(特に1・2)の米光アレンジは良かった。
アドルのテーマなんて最初はあんまり好きじゃなかったんだがPCE版のアレンジ
聞いて大好きになったよ。

逆にPCE版の4って俺的にあんまりパッとしなかったな…曲自体はいいのだが。
413NAME OVER:01/11/02 14:11
98のイース2(3.5)の買取、駿河屋で一万ってマジかよ!?ヤフオクで投売りしち
まった・・・
414しらたま:01/11/02 14:42
>>412
PCE4、密かに生演奏なんだよねぇ。
青銅の街区と太陽の神殿はパーコレより好き。フェードアウト嫌いなだけだけど。
録音ボリュームが小さいのが残念。

米光嫌いって人の意見が聞きたいナ。

>>413
それをいくらで売るんだろう誰が買うんだろう。
415杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/02 14:48
3.5インチのイース2かぁ。いまだにPC98だから俺も欲しいな。
どうせPentiumだと動かないんだろうが。
416413:01/11/02 15:20
>>414
28,800円だってさ(ワラ
417NAME OVER:01/11/02 16:13
駿河屋は何だかんだ文句つけた挙句、
ごみのような値段で買い取ると前に見た気が。

もちろん売値は28,800円。
418NAME OVER:01/11/02 23:45
>>413
>98のイース2(3.5)の買取、駿河屋で一万
新品を持ち込めばその価格で買い取ります
419米光マンセー:01/11/02 23:49
このスレみて結局イースって音楽が大半を占めてるゲームだって良くわかったよ。
だってイースが出た当時だってファミコンとかでも面白いゲームは結構あった訳だしな。
420NAME OVER:01/11/02 23:55
「イースの音楽サイコー!」ってコレばっかだもんな・・・。
「システムがサイコー!」とか「シナリオがサイコー!」なんて全然聞かん。
ゲーム性やストーリーなんて中学生でも作れそうな同人レベルだかんな。
421杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/02 23:56
>>418
>新品を持ち込めばその価格で買い取ります
これの意味がよくわからんのだが。
定価で買い取るってこと?駿河屋の売値で買い取るってこと?

>>419
上でも書いてあるが、音楽が9割9分9厘だって。
422NAME OVER:01/11/03 00:03
>419
あの内容がPCで出たことに歴史的意義があるってことか

ってことは、PCを捨てた時点で4以降は(略)
423NAME OVER:01/11/03 00:08
イースって正直クソなくせにコアにはすげぇ人気があるんだよな。
何つーか世界観が良いらしい…。キャラが良いとか街の雰囲気が良いとか。
でもイース系のHPってイース論とかを延々と説いてるからコワイ…。
424杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/03 00:23
イースの世界観?ダームレベルの敵が世界中にごまんといるところか?
425NAME OVER:01/11/03 00:30
イースオタはアドル=クリスティンをまるで実在した歴史上の人物かのように扱う。
426 :01/11/03 00:51
一度は叩きのめされたアンチが喉元過ぎて熱さを忘れたらしく、再び暴れ始めたな。
バカは死ななきゃ治らないってこういう時に使う言葉なんだろうなぁ。
427NAME OVER:01/11/03 01:32
>>424
ワラタ

>>425
ホントかよそれ?
俺、イースは好きだけどそこまで逝っちゃってる奴はさすがにキモイ。
428NAME OVER:01/11/03 02:01
>>423

アドルクリスティンって、開発当初はザナドゥみたいな、
いかついよろいのキャラだったんだよね?
429氏んでくれ:01/11/03 06:46
それ以前にドギ萌え。マンセー!!!!!!!
俺はホモだが、>>1の肛門には拳突っ込んでやりたいな。
430NAME OVER:01/11/03 07:02
>>425
アドルの情報を収集して、如何に偉大な冒険家だったか設定を元に力説
したりする人ね。

でも俺もガンダムの設定を元に如何にゲルググが素晴らしいMSだったか
を力説したりする男だから、どうともいえん(笑)
431NAME OVER:01/11/03 09:30
アドルの冒険日誌は言わばイースオタのバイブルなのだ。
彼等にとってアドルはまさに実在の人物であり最終目標なのだ。
432NAME OVER:01/11/03 14:06
>>430
スペック上はガンダムより性能良かったんでしょう?>ゲルググ
そんなMSに海苔ながら片腕切られた挙げ句、ララァに助けてもらっちゃうシャアはヘタレ。
433NAME OVER:01/11/03 20:21
シャアゲルは普通のゲルググより3倍早くて、
やっとガンダムと互角に闘える。
つまり普通のゲルググはうんこ。

ジオングを赤く塗装する時間があれば、
3倍早くうごけて、ガンダムに勝てたはずというのは定説。

っていうか、むしろアドルは髪を赤く染めることにより
通常の人間の3倍早く動くことができて、やっとあの強さ。
つまり普通の状態では、一般市民より弱い、これも定説。
434NAME OVER:01/11/03 23:06
家畜人ヤプーを昨日読んだからイースがど変態国家に思えてならんよ。
女神がトップの国家だしなあ。
435マルオ:01/11/03 23:24
そういやイースは王国ということになってるなあ。
436杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/04 05:09
イースって国じゃなかったっけ?
437NAME OVER:01/11/04 05:49
昔はこんなのでも面白かったんだね
438NAME OVER:01/11/04 06:00
1・2自体が
「失われし古代王国編」だったよーな
439NAME OVER:01/11/04 10:08
大体「アドルの冒険は百を超えた」とかあるけど普通に考えて百もできるかよ。
百の冒険っつったらスゲェ数だぞ。アドルは実はホラ吹きなんじゃねーか?
440NAME OVER:01/11/04 10:38
アドルの冒険日誌は、実は脳内妄想によるヘタレ同人誌だったと推測する。
441 :01/11/04 12:18
たかがゲームの話にそこまでマジにツッコミ入れたくなるとは
現実と虚構の区別がつかない人なんだね…
442NAME OVER:01/11/04 12:22
>>441
現実と虚構の区別がつかないなら、「レゲー板」にはこないだろ(w
443NAME OVER:01/11/04 12:27
>>438
サブタイトルをみる限り「Ancient Ys vanished」。
特に「王国」ってわけじゃないね。
444NAME OVER:01/11/04 13:34
リアル厨房の時に買ったPC-88SR版「イース」「イース2」が今でも手元にあるので、
マニュアルをざっと眺めてみた。

・「イース1」マニュアルの「序文」より
 これから書かれる物語は、その記念すべき第一冊目『失われし古代王国』の
出だし部分を翻訳、小説化したものである。

・「イース2」マニュアルの「ストーリー」より
 時をさかのぼること、八百年。秩序と自由の国、イースが誕生した。
 イースは、美しい二人の女神と 知恵と徳の深い六人の神官によって治められ
 やがて、緑あふれる恵み多き国としてすばらしい反映をとげることになった。

2の方には「王国」という記述は見つからなかった(まあ、女神と神官が
治める“王国”ってのも変だが)。

「実際には王国ではなかったが、アドルは日誌に『王国』と書いてしまった」
ってところか?
445NAME OVER:01/11/04 13:38
>443
あのさぁ
普通は国名に「・・・ kingdom」みたいなのは付けないと思うよ
446443:01/11/04 18:29
>>445
いや、サブタイトルを見る限り「失われた古代王国」じゃなくて「失われた古代の(国)イース」
になってるよって事さね。
揚げ足とりご苦労様。
447NAME OVER:01/11/04 18:32
>>444
映画でも原題と邦訳のタイトルが異なるのはよくあること。
イースの場合もこれと同じ(藁
448NAME OVER:01/11/05 22:38
むしろ揚げ足取りは446だとおもう今日この頃。
449NAME OVER:01/11/06 00:27
イースは1〜4までやった。
5がSFCであるらしいんだけど、どうなん?
450443:01/11/06 03:46
>448
記憶が曖昧っぽい>>438に、漏れが知ってる情報を伝えただけだっつーのに
はいはい、悪かったよ(w
451NAME OVER:01/11/06 17:57
>>449
サークみたいだった記憶が・・
452NAME OVER:01/11/06 19:03
あのころのドラクエに比べれば身があると思ったもんさ。
消防だった漏れほんとに若かったなり。

とっとと過去のゲームになってくれれば、
思う存分感傷に浸れるってもんだが。
453NAME OVER:01/11/06 20:20
http://www2j.biglobe.ne.jp/~k-s_jb/ys2a.htm

↑中年オヤジのYS2サイト
454NAME OVER:01/11/06 20:38
>>453
やられた。
でも「ある意味」ワラタ
455NAME OVER:01/11/06 20:56
イースシリーズの中では、なにが一番面白いの?
456NAMΣ OVER:01/11/06 22:36
>>455
そう聞かれると「U」としか答えられない気が・・・。
でもアンチも多いだろうなぁ。
457NAME OVER:01/11/06 22:47
>>455
俺は1・2と答えておく。
あれは二つで一つと思ってるから。
458NAME OVER:01/11/06 23:02
>>455
俺は5と答えておく。
459NAME OVER:01/11/06 23:05
>>458 (゚Д゚)ハァ?
460NAME OVER:01/11/06 23:12
>>455
俺は4と答えておく。
461NAME OVER:01/11/06 23:13
>>459
(;´Д`)ハァハァ ?
462NAME OVER:01/11/06 23:13
最近、1,2やってるんだけど、1のフィーナは激しく(・∀・)イイ!!
463NAME OVER:01/11/06 23:14
459ではないがどう考えても5は最低だろ・・・・
464NAME OVER:01/11/06 23:28
操作性、ストーリー、サウンドどれを取ってもイマイチの域を出ない、それが5。
465NAME OVER:01/11/06 23:42
(゚Д゚)クワッリリア逝ってよし。
(;´Д`)ハァハァフィーナたん(・∀・)イイ! (・∀・)イイ!
466NΛME OVER:01/11/06 23:58
イースTエターナルで、フィーナを助け出した後、
左の方の袋小路に押し込めると3サイズが分かるって裏技が・・・。
467NAME OVER:01/11/07 00:06
1>3>2(4以降は未プレイ)ですが
468 :01/11/07 00:32
5の方が面白いって。それかPCEの4。それ以外は遊びどころ無いだろが。
第一1、2なんて単に体当たりしてるだけじゃんか。それよか多少アクションがきく5の方が面白味がある。
ストーリーの良し悪しはどれも大差ないから5>PCE4>3>1=2=4だろ。
469NAME OVER:01/11/07 00:36
漏れは4ですが。理由としては
キャラに萌えているだけですが。
470NAME OVER:01/11/07 01:15
>>469
貴方は正しいです。
リーザたんハァハァ
471NAME OVER:01/11/07 01:50
やっぱ7のカテリーナできまり。
472NAME OVER:01/11/07 02:28
>>471
7って・・・?
473NAME OVER:01/11/07 02:33
X68kで出た初代イースのアレンジ版は出てくるキャラの顔が恐い・・・。
474蒸し返し:01/11/07 02:38
リリアなんて名前通りの性格じゃねーか
475マルオ:01/11/07 03:11
>>474
リリア→リリー→lily=百合
つまり歩く姿が百合の花であると。
476NAME OVER:01/11/07 03:52
百合の花・・・いいじゃん。
リリアたん・・・・・・・☆
477杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/07 12:03
471は半年後の未来からきたようだ
478NAME OVER:01/11/07 13:30
>ストーリーの良し悪しはどれも大差ないから
・・・すごいこと言うね。
479NAME OVER:01/11/07 15:30
イースつまんねーけど音楽だけ好きだ。
480NAME OVER:01/11/07 15:39
ストーリーで良かった〜〜。と感銘を受けるほどでもなかったし
(なぜか3のエンディングで泣けたが)ゲームも奇抜な事を
しているわけじゃないのに、なぜか好きだ。
481NAME OVER:01/11/07 15:41
漏れもめっちゃイースの曲すきなんだけど、1〜3までしかやったことないんだが、4も曲って(・∀・)イイ! ?
482NAME OVER:01/11/07 15:49
Ys100だね。
老衰で死ぬアドルに泣けた。
483NAME OVER:01/11/07 15:57
4はパクリの曲が多いと言われるが…
「流砂の渓谷」や「セルセタの樹海」「燃ゆる剣」「紅の翼」
「塔」「監獄ハウス」「クレーター」「壊れた砂時計」
「涙の少年剣士」「悲しくて」などがいい感じです。
ダームの塔のアレンジは、シリーズ最高です。
484481:01/11/07 16:03
>483 情報感謝、ダームの塔のアレンジって4のアルバムに収録されてるの?
485NAME OVER:01/11/07 16:16
4のアルバムでもパーフェクトコレクションVOL・2に入ってます。
ついでにこのCDシリーズ3枚あるのですが、この2が
最高の出来だと専らの評判です。VOL・1は、半分くらいが1・2のアレンジで。
VOL.3は40分くらいしか入っていないはずです。

4の音楽を満遍なく聴きたいならPCエンジン版の4を
CDプレイヤーにかけるのが乙ですが、ダームの塔が容量上二分しか入ってないので
ダームの塔のアレンジをもっと聞きたい!と思われるならVOL.2を
買うのがいいです…。さいきんは見かけなくなりましたが…。
486NAME OVER:01/11/07 19:20
4の音楽は2の音楽が好きな人にはいいんじゃないかな。
4は2の、3は1の音楽を継承してると思う。
5は…難しいところだなぁ。SFCの音源でシオシオだったし。
全曲MIDIデータとかで作りなおしてくれたら再評価できるかもしれん。
487NAME OVER:01/11/07 19:26
5の音楽もかなり良かったぞ。SFCでも音質はかなり上位にランクすると思う。
ってかストーリーは毎度のこと短いから音源に容量使えたんだろうけど。
488NAME OVER:01/11/07 21:14
http://www.mushi.net/nest/py/py.html

ストーリーはともかく曲はいい
489NAME OVER:01/11/07 21:16
>>486
というかいきなりFF調にしてファンの顰蹙を買っただけかと。
ただ強いて言うと曲のバランスが悪い。
490NAME OVER:01/11/07 22:33
5のオーケストラ調の音楽はシリーズ中一番好きなんだけどな。
なんでズンダラ節じゃなかったってだけでこんなに叩かれるのか分からんなぁ・・・。
そんなにズンダラ節って良いか? まぁ嫌いじゃないけど、5の扱いがあんまりだ・・・。
491NAME OVER:01/11/08 01:49
>>490
いや、音楽はこういうイースがあってもいいなあって感じなんだけど、
ゲーム自体が糞。
492NAME OVER:01/11/08 01:52
>5経験者
同じスーファミのゼルダや聖剣伝説2・3と比べてどう?
493NAME OVER:01/11/08 02:07
>>492
ジャンプがあるんだけど、高さの概念があいまいなためかわしたつもりでも
ダメージ受ける。
それと魔法を使って敵を倒した場合、お金(?)が手に入らない。
ボス戦も回復アイテム任せに切り刻めばいいだけ。戦略性なんてものはない。
ストーリーもイマイチ。結局このゲームのテーマは何?
何を作りたかったの?って感じ。
494NAME OVER:01/11/08 05:38
スーファミの5はPCエンジンのサーク1・2ぐらいなへぼい出来
495NAME OVER:01/11/08 06:56

SFC版の5の評価ですが…。スト−リーは、あまり気分の良いものではありません。
最後まで敵が誰なのか?悪人は誰なのか?わからないままでした。
原案は素晴らしいのですが、容量不足で入らなかったようです。

聖剣伝説の様に多人数プレイでもないし、ゼルダのように謎解きがあるわけでもなく
ボスも弱いし戦略性もない…。3に見せかけのジャンプと伏せを無くしたものだと
考えるのがベストかと…。

要は、シリーズが好きなら話のネタで1000円くらいで買うべし(涙
496NAME OVER:01/11/08 07:31
追加:
3を1の視点にして、ジャンプと伏せの要素を無くした(涙)でした
497杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/08 09:37
5は箱説付きで980円で買った。
…まあイースと考えなければ特に問題は無かった…と思う。
曲は結構気に入ってる。荒野の曲とかケフィンの地下とか。
にしても5も過去のイースシリーズに漏れずプレイ時間は短かった。

一番長かったのはPCE版4かな?10時間ぐらいだったけど
498NAME OVER:01/11/08 10:27
イースってどれも5時間前後でクリアできるからねぇ〜。
1が3時間、2、3、4は大体5時間、5はまだ長くて8時間ぐらい。
やっぱりPCE4が一番長かったかなぁ。10時間オーバーだったけどレベル上げで数時間かかるしなぁ・・・。
499NAME OVER:01/11/08 10:37
レベル上げは1時間程度だったなあ…。
その分ボスの歯ごたえはあったが、やり応えは充分。
アレム戦の前にレベル上げの実を使った…
500NAME OVER:01/11/08 10:45

アレム戦はシリーズ最高のボス戦だと私は感じましたね
501NAME OVER:01/11/08 10:51
X1版イース1でダームの塔内の牢屋、ドキが1時間くらい待っても助けに
こないのには泣けた。
502NAME OVER:01/11/08 10:54
昔ボスがどーしても倒せなくてレベル1つあげたら余裕で倒せた。
503NAME OVER:01/11/08 11:11
アレムにしてもダームにしても攻略法と言うのがなかなかない(笑
ガルバランやダルクは、それとなくあるんだが…。最後は、
アクションRPGというよりガチンコって感じだったなあ…。

PCE4はキャラチップが大きくなったせいで動きが遅く
感じられるけどあれだけ修正してくれれば、リメイク出しても良いなあ。
504NAME OVER:01/11/08 11:11
>494
エンジン版サークヲバカニスンナヤ!ヽ(`Д´;)ノ
505NAME OVER:01/11/08 11:13
アレム戦、イマイチ盛り上がらなかった様な…
曲もパッとしないし…
506NAME OVER:01/11/08 11:13
>>505
507NAME OVER:01/11/08 11:19
>>505
確かに…FM音源版のアレンジが一部消えているんだなあ…。
そこが少し残念。
508杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/08 12:06
アレムは第一段階だけ強いんだよな〜、第二段階、第三段階はノーダメージで倒せるし。
月の仮面を装備してなきゃいけないから薬草とか使えないし。
509NAME OVER:01/11/08 12:15
第3は確かにノーダメ…いや、ダメージくらったら即死だろ…。
第2段階、ノーダメは結構大変だったなあ・・。
ホーミングボムに時々当たる…
510杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/08 12:17
第3段階って当たったら即死なのか。しらんかったよ。
どうりで…
511NAME OVER:01/11/08 18:02
ハドソンが大幅に作り直したイース5なんて見てみたいもんだな。
SFC版はもう原案状態。
ドギも出てきて、オープニングムービーなんかも追加。
キャラももちろんよく喋る。
システムは1,2,4のものに戻り、ラスボスの賢者の石は黒真珠に変更。
黒真珠の謎についてちょっぴり明かす。なぜこんなものが存在するのか!
イース神話の海から女神が拾いあげたという伝説の真実がついに明かされる!

でもって、ケフィンのマップは広いものに変更。
錬金魔法も2,4の魔法システムに沿う形に変更。石をわざわざ拾い集める必要はない。

こんなんだったらどう?
512NAME OVER:01/11/08 19:14
>>511
もうハドソンはファルコムの移植はしない(できない)Yo!
というかもうファルコムの移植をするような酔狂な会社は無いと思われ。
513NAME OVER:01/11/08 19:37
>>511
ダメ。これ以上イース絡みなシナリオはしつこすぎる。
514NAME OVER:01/11/08 19:41
家庭用ではイースシリーズはハドソンのが一番イースT・U最高。
515NAME OVER:01/11/08 19:44
ハドソンじゃなくてアルファじゃないの?
516NAME OVER:01/11/08 19:54
>>515
あぅ当時消防だったからよくわからないっす。
517NAME OVER:01/11/08 20:15
もうイースは1・2から離れた新作を作るべきだよな。
古代都市復活とか記憶喪失の少女とかもういいよ。
いっそのことホラー、サスペンス系のシナリオなんて作ってみてはいかがかな?
熱血探偵・・・もとい冒険家アドルが解き明かす数々の謎・・・・
かっこいいだろ?
518NAME OVER:01/11/08 20:22
>>517
お前がつくれよ。妄想君。
519NAME OVER:01/11/08 20:27
つーか、今からハドソンが作ったらやっぱ著作権表示に
「KONAMI」とか出たりするんか?
それだけはイヤン
520NAME OVER:01/11/08 21:03
>>519
ロゴだけならまだしも、ヒロインの声で「コナミ〜」なんて言われたらもっとイヤン
521NAME OVER:01/11/08 21:44
アルファシステムは協力…1からちゃんとハドソン
が関わってやっているよ。詳しくは英雄伝説2とイース4の攻略本…。
522NAME OVER:01/11/08 23:33
>>504
あれを容認できる人間なら
どの機種のイースも受け入れられそう
523NAME OVER:01/11/09 00:03
>>512
アルファサイトの記述では4は関与してないみたいだが?
524NAME OVER:01/11/09 00:16
ハドソンもファルコムも、もはや過去の物だね・・・
当時のワクワク感をもう一度味わいたいのにぃ
525492:01/11/09 00:47
「話のタネとしてならやってみても良いが
スーファミのゲームとしては特に特筆するべきものでもない」
って感じですかね<5
526NAME OVER:01/11/09 01:09
エミュでやろうとしたら画面がちらつくんですが・・・
527NAME OVER:01/11/09 04:46
>>526
わたしも・・・
SFCの5・・・
528杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/09 15:10
>>525
そんな感じ
>>526-527
エミュじゃ5は再現しにくいんじゃないかな?
俺のもそうだし。
529クレクレ:リーマン:01/11/09 21:53
正直におたずねします。
エミュ用にMSX2版イース1を入手しました。
ところが、ユーザディスクの作成法が不明です。
何が困るかと申しますと、セーブできません。
すなわち、私はノーミスを強いられているわけです。

どうか賢明なる皆々様、ユーザディスクの作成法を教えてください。
リメイクではなく、本当のイースを味わいたいのです。
教えてくださったら、献血に逝ってきます。
ええ、約束しましょう。
530NAME OVER:01/11/09 22:49
>>529
MSXで出来るかは不明ですが・・・私がPC-88エミュでやった方法は、
1:適当なディスクイメージをコピーし、書き込み可にする。
ファイル名は USERDISK とでもしておいた方がいいかな?
2:イース1は、よく覚えてないんだけど、ファンクションキーのどれかで
ユーザーディスク作成が出来たと思った・・・ので、
上記1のディスクをドライブにマウントして、ユーザーディスク作成。

・・・でいいんじゃないかと・・・ただ繰り返すけどPC-88版なので、
保証はしかねますが・・・。
531NAME OVER:01/11/09 23:03
正直、エターナルってクソだよな? 特に2。
532NAME OVER:01/11/09 23:07
>>529
MSX版のUSER DISKは、BASICで
call format
で2DDフォーマットするだけで、セーブが取れます。
別にBASICでなくとも、DOSから2DDフォーマットしたやつでも
多分いけかも。(エミュ上ではできるかどうかは不明ですが)
533530:01/11/09 23:18
>>532
そうでした! 「ユーザーディスク作成」じゃなくて「フォーマット」だった気が
する。
534NAME OVER:01/11/09 23:30
Emu 5は雑音が紛れ込む。
そして画像がちらつく。これ深刻。

実機だとこういう事はないんだろうな。
535クレクレ:リーマン:01/11/09 23:34
>>530
ありがとうございます。
書き込む前に試してみたのですが、残念ながらNGでした。
あなたのご厚意に報いるため、200ml献血させていただきます。
(いや本気ですってば)

>>532
とりあえず、感謝の気持ちを表す言葉が見つかりません。
イース1,2共に上記の方法でユーザディスクが作成できました。
これで、心逝くまでオリジナルのイースを楽しむことができます。
貴方は私にとって、もはや神です。
ということで、11月10日 午前0時より一時間、私は532の下僕となりましょう。
何なりとお言いつけ下さい。
536532:01/11/10 00:41
2ch見ないでイースに集中してください(笑)
MSXの1は動作速度全般的に遅いので、かなり苦労しますよ。
(あ、エミュなら軽くできるのか?)
537535:01/11/10 02:27
>>532
感謝AGE

おっしゃるとおり、1と2では速度がまるっきり違いますね。
ちなみに、エミュレータはfreeMSX(iMac PPC233MHz)を利用しています。
1については、いらつく手前の微妙な体感速度ですね。
2は快適で問題なしです。

何はともあれ助かりました。
ありがとうございました。
さて、集中。
538NAME OVER:01/11/10 21:48
エミュプレイヤーに親切にする必要なんザねぇよ
539NAME OVER:01/11/10 22:11
一番の萌えキャラはフィーナだよね(;´Д`)ハァハァ
540NAME OVER:01/11/10 22:23
>539
俺はクラーゼ先生の所の看護婦に1票
541NAME OVER:01/11/10 23:41
「エミュ用に〜」って言ってるから自分で吸い出したんじゃないの?
542NAME OVER:01/11/10 23:44
>>539
レア様に極まってる
543杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/11 00:00
>>539
ドギ以外に誰がいる。
544NAME OVER:01/11/11 00:31
>>539
ジェバだろうがこの野郎。
545NAME OVER:01/11/11 00:38
>>539
私はザレムたんですが、何か?
546NAME OVER:01/11/11 00:40
>>545
同意!!
エターナルになって露出度は下がったが、妙に生ナマしくてもう・・・
プレゼントするとレア(?)アイテム貰えるし。
547NAME OVER:01/11/11 00:47
ドルーガータン(;´Д`)ハァハァ
548NAME OVER:01/11/11 00:52
>>547
ド・ドルーガー?
ザバって言うならまだ若乱でもないが・・・いろんな趣味があるもんだ(w
549NAME OVER:01/11/11 03:14
ていうか本当のイースが見たければMSX版じゃなくてPC88版プレイしやがれ
このやろう。
550NAME OVER:01/11/11 03:20
サウンドボード2の曲がいいとか、ダーム戦のBGがハードの限界に挑戦してるとかって
言いたいのか?
551NAME OVER:01/11/11 04:52
MSX版はあくまで移植版。オリジナルではないと言いたい。
552NAME OVER:01/11/11 05:25
ファミコン版のようなもんか<MSX版
553NAME OVER:01/11/11 06:06
>>551
いや、あえて完成版とみるべき。
MSX版のグラフィックの成功がなければ、あのリリア萌えオープニングは存在しなかったと力説したい。

>>537
2はMSXのVDPの限界速度で動いてます。
この頃のファルコムは技術「も」あったんですよ。
いまでは見る影もありませんが(泣
554NAME OVER:01/11/11 11:27
結局リリアなのか?お前らそれでいいのか?
そういう一部の人間がイースファン全体だと見られることについてどうよ?
555NAME OVER:01/11/11 11:30
>>550
PC-88版はサウンドボード2には対応してないぞ。
556NAME OVER:01/11/11 12:09
レア様ファンはいないのか!うぇ〜ん。

あ、と思ったら居た。良かった。
557NAME OVER:01/11/11 12:57
>>554
ひがいもうそう
558 :01/11/11 22:48
俺的ヒロインランキング

ニーナ>エレナ>リーザ>フィーナ&レア>リリア
559NAME OVER:01/11/11 22:56
今までヒロインがどうこう思ったことはなかったが・・・

YsII ETERNALのエンディングを観て、フィーナマンセーになっちゃったよ・・・
560NAME OVER:01/11/11 23:04
誰でもいい。贅沢は言わん。
561杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/11 23:15
俺的ヒーローランキング

ドギ>ゴーバン>チェスター>アドル>ルタ・ジェンマ>それ以外
562NAME OVER:01/11/12 02:50
゙ダームの塔ってちんこみたい
563 :01/11/12 11:11
俺は

ドギ>スタン>アドル>ゴーバン>ディオス&ノティスだな。
564NAME OVER:01/11/12 12:09
>>562
んじゃ、浮上しているイースはマ〇コか?
黒真珠が卵子なん?

スマン、マジでワラタから乗っちゃった・・・
565NAME OVER:01/11/12 12:14
素直にドギが主役の外伝を出して
ザレムをヒロインにして絡ましてくれれば、文句は言わん。

>>562
ふむ、一理ある。
566杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/12 12:16
>>563
あー、スタンのおっさん忘れてた!

ドギ>ゴーバン=スタン>チェスター>アドル>それ以外
こうなる。

>>564
以前もそのネタがあったが、あながち外れてもいない気が…
567NAME OVER:01/11/12 19:27
エドガー>ドギ>>>ゴーバン>スタン>チェスター>アドル

町長マンセー
568NAME OVER:01/11/12 19:59
PC猿人の本体はどっかにいってしまったが、イースのソフトだけ残ってる。
音楽CDとして楽しんでマス
569492:01/11/12 22:57
>568
うちのイースエターナルもサウンドコレクション(オリジナル音源録音CD)が一番回ってる
デチューンPSGが心地よい眠りに誘ってくれるのね〜
あ、壁紙とか入ってるやつ使ったことないや
570NAME OVER:01/11/12 23:26

_|_ \/  _|_  /      E三ヨ   ‐┴‐   |  |
   ゝ   /     /   /     ┬┬―‐   匚]   |  |
 (_   (_   二)  /へ_)  _|三| ―っ ┌――┐ |  |
                       | _X_ | 匚] |  ・  .・
571NAME OVER:01/11/12 23:52
マーシャ大好きだ。知的でミステリアスな美女って素敵だぁ!
572NAME OVER:01/11/13 00:10
そういやイースシリーズのキャラってあまり年齢明かされてないね。
イース5の時点でアドル20歳、ドギ25歳、エレナ18歳、カーナ21歳、リーザ18歳、
マーシャ24歳、フォレスタ18歳、ニーナ19歳、リジェ24歳、テラ14歳、アルガ43歳、
スタン32歳、ディオス&ノティス18歳、エフィ16歳、ケフィン王50歳、ドーマン44歳。
・・・年齢が明かされてるのって5だけだなぁ・・・。
573マルオ:01/11/13 01:01
1,2では17歳ということになってるし、3の時点では20歳ではなかったか?
574NAME OVER:01/11/13 02:24
>>564
1のEDは射精
575574:01/11/13 02:25
あ、2のOPもか。
576NAME OVER:01/11/13 02:26
アドルが精子
577NAME OVER:01/11/13 02:26
で、卵子(リリア)と出会う
578NAME OVER:01/11/13 17:41
>>573
3は十九歳。
579NAME OVER:01/11/13 23:35
>>573
3のアドルは19歳。
580NAME OVER:01/11/14 00:45
>>573
三は十九才。
581NAME OVER:01/11/14 01:18
>>573
IIIは拾九歳。
582NAME OVER:01/11/14 01:22
くどい。
583NAME OVER:01/11/14 22:09
maximumhentai.com/cgi-bin/random.cgi?s=MajanGensooKyoku3&p=mj3gf001.gif
maximumhentai.com/cgi-bin/random.cgi?s=MajanGensooKyoku3&p=mj3gf002.gif
maximumhentai.com/cgi-bin/random.cgi?s=MajanGensooKyoku3&p=mj3gf003.gif
maximumhentai.com/cgi-bin/random.cgi?s=MajanGensooKyoku3&p=mj3gf004.gif

これって白き魔女のクリスに似てるってゆーかパクリなんじゃない?! 麻雀幻想曲3より。
584NAME OVER:01/11/15 00:03
>>583
ホントだ! 明らかにパクリ(怒)!!!
585NAME OVER:01/11/15 00:22
パクリっつうかパロだろ、これ
586NAME OVER:01/11/15 00:23
>583-584

イースよりもドラスレスレの方が近いと思はれ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1004249301/l50
・・・って、英雄伝説≠ドラスレ?
587NAME OVER:01/11/15 01:18
>>583
ハァハァ・・・

でも、なんで耳とがってんだyo!
588マルオ:01/11/15 04:49
>>578-581
4連コンボかよっ!
589NAME OVER:01/11/15 09:10
クリスを脱がすとは大それたエロゲー会社だナ。
590NAME OVER:01/11/15 09:11
>>587
とがってなかったら訴えられます(w
591杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/15 09:18
>>583
いま気づいたが服まで似てるな。
592NAME OVER:01/11/15 09:30
>>591
スカート左右のびらびらの布はクリス以外には存在しないな。
593NAME OVER:01/11/15 22:38
スカートの中のビラビラ・・・ハァハァ
594NAME OVER:01/11/15 23:35
クリスたんはとっくの昔に剥かれてたんだね・・・ハァハァ
595NAME OVER:01/11/16 03:29
そんなクリスたんを差し置いて、読んだエロ本を思い出し夢精するジュリオ・・・
596NAME OVER:01/11/16 12:41
てゆーかパンツ脱がされようとして逃げ回るジュリオが解せない。
俺だったらされるがままに脱がされてもの珍しげにチンポを眺めるクリスをズタボロにファックするぞ。
597NAME OVER:01/11/16 13:31
>>596

クリスなんかより、フィリーをファックしたかったに違いない。
でも、本編では内気の照れ屋なのでそんなこと思ってたかどうか
不明だが(藁

ていうか、イースと関係ないやんけ!
598NAME OVER:01/11/16 21:53
クリスクリクリクリトリス!
599NAME OVER:01/11/16 22:31
>>598
山田君、座布団もっていきなさい。
600NAME OVER:01/11/17 03:47
>>599
山田君、むしろコタツ出してあげなさい。
600。
601NAME OVER:01/11/17 11:06
>600
寒いからねぇ。
602NAME OVER:01/11/17 11:37
俺は ステラ>ゲルド>クリス>ジョアンナ>シャーラ>フュリーだと思ふ。
603NAME OVER:01/11/17 12:05
フュリーって誰? フィリーの姉?
604NAME OVER:01/11/17 14:13
>>603
スマン。フィリーと間違えた・・・。
605NAME OVER:01/11/17 16:24
ファル厨どもに占拠されて思いっきりスレ違いになってるのが藁える。
606NAME OVER:01/11/17 16:53
>ふぁる厨
いい加減PCゲーム板に帰れって(w

イース1、2、ソーサリアンまでの特にキャラ萌えじゃない
オッサン連中はそれぞれの機種(88、MSXetc)スレに逃げ帰っちまった。。。
607NAME OVER:01/11/17 20:46
>>606
ファルコムが昔発達したという時点で、
ファル厨はレゲー板がすみかなのです。

フュリー…
生鮮の系譜ですか?(藁
漏れも間違えますが。
608NAME OVER:01/11/17 21:17
>ふぁる厨
おめえらがPCゲーム板で嫌われる理由が分かってねぇな
原因はファルコム云々じゃなくてオメェらのキショイ性分のせいだぞ?

レゲー板がすみか?
生ぬるいね、おめえらの棲家なんてどこにもねェーんだよ!
609NAME OVER:01/11/18 00:03
「イーススレで英雄伝説の話に盛り上がる
 =ファルコムのゲームはどれもいっしょ」
ってファンが自ら証明するようなもの。
つまり、ファルコムのブランドイメージ低下に一役買ってるわけ。

語りたいなら英雄伝説かファルコム総合スレ立ててよ。
610NAME OVER:01/11/18 09:58
ファル房よりタチの悪いバカが書き込んでるな。キショイのはてめーらの性格だろアホ。失せろ荒し。
611NAME OVER:01/11/18 10:11
所詮ファルゲーはどれも一緒。嫌いじゃないけどゲームとしては全部つまらんクソゲー。
ファルコムのブランドイメージなんてファルコム自身が低下させてんだし。
612NAME OVER:01/11/18 15:55
どれも一緒って、それは後期のファルコム作品の話やろ?
それにここはイーススレだよ。
613NAME OVER:01/11/18 23:21
まあ、正直なところ、イースってゲームそのものより音楽に燃えた
方だな。
ただ、当時体当たりがすごく衝撃受けた。DQみたいな戦闘がウザイ
と思うようになってしまった。
614NAME OVER:01/11/18 23:40
>>613
確かにイースは音楽が無ければ、凡作だったと思う。
7800円取っといてすぐ解けるので、あれは金返せ的なゲームでしょう。
見事なまでに音楽に救われてる・・・つーか、古代祐三の踏台。
615NAME OVER:01/11/19 00:06
自作自演うざすぎ
616NAME OVER:01/11/19 01:34
凡作って(;´Д`)
イースは初めてゲーム中で物語を演出した「意欲作」やん。
音楽だけじゃないよー。
617NAME OVER:01/11/19 03:10
http://cgi.din.or.jp/~satochin/index.htm
天才MIDI師さとちんさんのHPです!ぜひ聞いてみてください!感動鳥肌物!
 
618NAME OVER:01/11/19 22:13
イース1エターナルで開発室には行けたんだけど、
ココってクイズだけ?
他に何かないのかな?
619NAME OVER:01/11/19 23:26
>>618
ちゃんとすごいエレナ画像見れたんだろ? 贅沢言っちゃあいけないよ。
620NAME OVER:01/11/20 00:58
>>618
開発室なんて作ってる暇あったら
他に山ほど調整するところあったと思うんだが。
見るべきところがグラフィックだけじゃ、悪名高いスクウェアと変わらん。
621NAME OVER:01/11/20 00:59
>>620

開発室画面見てないな(ワラ
622杯頭 ◆EJWioRUk :01/11/20 10:18
正直エターナルはダッシュ機能がついただけで面白くなった
623NAME OVER:01/11/20 17:48
http://cgi.din.or.jp/~satochin/index.htm

↑ファルコム最強MIDI
624NAME OVER:01/11/20 18:27
近年主流のジェットコースター式頭使わないRPGのルーツの一つでしょ。
(その割には迷路がやたらややこしいけど)
当時としては音楽、グラフィック、システム、プログラム共に画期的な作品だったよ。

ところでイースの一番最初の広告って自由度の高さをウリにしてなかったっけか?
今にして思えばかなりアレだが。
625NAME OVER:01/11/20 18:30
フィーナたん(;´Д`)ハァハァ
626NAME OVER:01/11/20 22:14
まあ、音楽ばかりヨイショしてるけど、この作品がなかったら
正直、PCゲームは難しいだけのクソゲーばかりになっていたで
しょうな。
このゲームが売れてから、ある程度難易度がやさしいものが増えた
のではないかと。
627NAME OVER:01/11/20 22:49
>>626
同感です。イース以降、PC-88等で気楽に遊べるゲームが増えた気がします。
それまでのゲームはとにかく難易度高かった! 簡単に解かれては威信にかかわる
とでも思ってたんでしょうかね。
628NAME OVER:01/11/20 23:14
>>624
オレもその広告見たよ。
確か「銀の鈴を取ってきてくれと頼まれたとき、
それを承諾して銀の鈴探しをすることも、断ることも出来ます」みたいな、
ミッション型RPGをほのめかすようなことが書いてあった気がする。

山下章の本に載ってたプロト版では、
家畜を捕まえて売ることができたみたいやし、
最初は自由度高いゲームを作ろうとしてたんやねー。
(作ってる最中に180度方向転換するっつーのもすごいが)
629NAME OVER:01/11/20 23:15
>>627

ていうより当時はシナリオの比率が低かったから
遊びがいを作るには難易度上げるしかなかった。
630NAME OVER:01/11/21 14:36
>>628
アクトレイザーも開発進行はそんな感じだから、いかに当時の橋本が
凄かったというのがわかる話。
ちなみにYs1は開発五ヶ月。
631NAME OVER:01/11/21 21:33
知っている人もいるかと思いますが、イースエターナルのシナリオを
書いたのはOVA版のシナリオを担当した早川正氏です。
んで、イースOVA版の設定がいくつかエターナルに反映されているようですね。
(今OVA見ています)
632631:01/11/22 00:38
今見終わりました<OVA
あまりストーリーもオリジナルを壊さないように作っていて
なかなか好感もてました。
しかし、IIのOVAを見た後にみると、絵の作風が違いすぎて
ギャップを感じてしまう(^^;
しかし、First step towards warsとThe Morning Growの2曲、
むちゃくちゃ劇中の雰囲気ぴったりですね。
オリジナルを作曲したYK-2マンセー!!
633NAME OVER:01/11/22 00:50
>>630
>ちなみにYs1は開発五ヶ月。

じゃあイースエターナルは?何ヶ月?
まさかそんなことはないと思うけど、1年オーバーなんてことはねーよな。
634 :01/11/22 00:53
今のハルコムならありえる。
ん?フェラコムだっけ?
635NAME OVER:01/11/22 02:08
>>633
一説では三年近くかかってるらしいが(藁。
まあ今と昔じゃ平均的な開発期間もコストも全然違うからどっちがダメ
だとかいっても仕方ないが。(っていうか原作のスタッフが凄すぎるし。)
しかしイース1エタのスタッフも殆ど腐ァル古無辞めてるよな〜。
636NAME OVER:01/11/22 03:11
>>635
>まあ今と昔じゃ平均的な開発期間もコストも全然違うからどっちがダメ
>だとかいっても仕方ないが。(っていうか原作のスタッフが凄すぎるし。)

そういう問題じゃねーんだよ。
たかが移植にオリジナル以上の開発期間要してどうするよ?
せめて新作作ってれば多目に見てやれるけど。
1〜3年かかるんなら違うもの作ることに労力注ぐ方がまだマシだ。
637NAME OVER:01/11/22 03:19
>(っていうか原作のスタッフが凄すぎるし。)

そうやって昔のスタッフを神格化するのウザイ。
ファルコムオタクって原案マンセー、リメイク路線マンセーといい
どっかずれてるんだよな。
そのすごすぎるスタッフはあくまでも一部のファンに評価されてるだけであって
別にすごい名が知られてるわけでもない。
確かにイースがゲーム史に残したものは大きい。それを作ったスタッフは評価
に値する。でも、十人が十人すごいと言うほどの存在か?
638NAME OVER:01/11/22 03:50
でも君もなんだかんだ言ってファルコムが好きなんだろ。
639NAME OVER:01/11/22 05:48
>>637

あんた勘違いしてるよ。っていうか悪意による意図的な曲解かな?
旧ゲームのファンがリメイク望んでるのをファルコムファン全体の姿と無理やり重ねるなって感じ。
640NAME OVER:01/11/22 05:53
レゲー板で当時スタッフまんせーなのは全然OKだと思うんだけど
PCゲー板でならUZEEE!ってなら分かるがナー

ちゃんと板を使い分けろよ!
641NAME OVER:01/11/23 17:21
初めて買ったゲームがイース2(PC-88)でした。
やっぱり「初めて買った」ゲームというのは思い入れがあります。
かなりやり込んで、この前、イース2エターナル買った時に、
何となくマップを覚えていて、感慨深かったです。
642NAME OVER:01/11/23 19:04
ブランディッシュのシステムでYs創ってくれねえかな。
643NAME OVER:01/11/23 20:57
>>642
それだ!
イースの綺麗(とオレは思ってる)なストーリーと
ブランディッシュのハードなアクション!
やってみてー★
644NAME OVER:01/11/23 21:06
アレスの髪を赤く染めればアドルに変身!
645NAME OVER:01/11/24 00:15
同じ喋らないキャラなのに、なんでアレスとアドルじゃあんなにも雰囲気正反対なんだろう…
646NAME OVER:01/11/24 01:52
>>645
アレス=トラーノスは顔が全部みえていないからでは
647NAME OVER:01/11/24 01:58
>>645
「性格」とは、その人の内部にセットされている属性ではない、という良い証明です。
648NAME OVER:01/11/24 04:45
すいませんがだれか教えてください。
88板Ys1をやっているのですが最初のボス(神殿)の
出現条件はなんでしょう?
鍵はもらってボス部屋(両横から火がでる?)には
はいれるんすけどボスがでてこない。。。
レベルはMAXになってるんですけど。。。
649NAME OVER:01/11/24 05:12
エミュ?
650NAME OVER:01/11/24 05:31
壁のど真ん中に突き当たってみるべし
651648:01/11/24 05:46
できました。ありがとー
これで寝られる。。。
652NAME OVER:01/11/24 12:20
PCE版を語る時はアドルとリリアの関係重視が取り上げられることが多いけど
エンディングスタッフロールでアドルと手を取り合って踊っているのって
実はフィーナだったりするんだよね。
初めてプレイした当時はあのエンディングのCG見た直後だから、
「なんでリリアじゃないんだ?」と思ったよ。
リリアは誰かの肩に乗って出てきたっけな・・・。
653NAME OVER:01/11/24 14:31
偽善的でキレイ過ぎるアドルには全く感情移入できませんでした。
654NAME OVER:01/11/24 15:01
そーいや、アドルって何歳で氏ぬんだっけ?(60いくつだったと思ったが)
(ゲームでは氏にまっくたが)
655 :01/11/24 16:34
>>654
アドルは63歳で死去。
656NAME OVER:01/11/24 16:45
アドル主人公のゲームを出そうと思えば幾らでも出せると思うんだが
今のファルコムにはそういった企画力も無いのか・・・
657 :01/11/24 17:01
>>656
アドル物もそろそろ飽きられてきたと思われ
658NAME OVER:01/11/24 17:12
アドル育成計画とかどうよ?
659NAME OVER:01/11/24 18:27
>>658
FEENA育成大計画きぼんぬ
660NAME OVER:01/11/24 19:41
ドギ育成ゲー
これ最強
661NAME OVER:01/11/25 00:30
>653
え?アドルって鬼畜で女喰いの外道主人公だとばかり思ってたが…
662NAME OVER:01/11/25 14:39
>>656
イース5で商業的に失敗したんでしょ。
663NAME OVER:01/11/25 16:16
ファルコムキャラ調教ゲーム誰か作ってYO!

登場キャラ:フィーナ、レア、リリア、マリア、ザレム
隠れキャラ:フィリー
664NAME OVER:01/11/26 08:08
さとちんLOVE!!
665NAME OVER:01/11/26 22:00
>>664

Iってよし
666NAME OVER:01/11/26 22:02
今の携帯の性能ならイース1・2くらいは楽勝で移植できそうだね。
音源もFM音源だし。

・・・やりたいかは別問題だが。
667NAME OVER:01/11/26 22:10
低年齢層にイースを売り込むには(・∀・)イイチャンスかもね。
小金稼ぎにもなるし。

・・・旧来のファンは誰もやらないだろうな。
668NAME OVER:01/11/27 00:22
>666

やっています、おいら。
でもFM音源とはいえ、アルゴリズム0と4くらいしかまともに移植できない
ので、完全移植はできません。
あとイースはディチューンが命ですが、ピッチベンド使用によるディチューン
しか使えない上それを使うと軽く10KBを超えてしまうこともあるので、結構
難しいです。
ためしにFirst Step Towards warsを移植してみたら15KBくらいにまで膨れ
上がり、泣く泣くPSGパートのディチューンを削ったら8KBになんとか納まりました。
(DoCoMoは10KBが上限なので・・・)
669NAME OVER:01/11/27 13:14
この前ようやくSFC版の4と5をプレイした。
やっぱイースは1と2やね。
つーか3以降は「イース」じゃないじゃんw
ゼルダの伝説がゼルダと関係ない感じ。

んで4なんだけど、物凄くクソに思えたのは気のせい?
なまじシステムが1や2と一緒だったから余計に。
5はさすがに通常画面とかシステムとかも進化してたからまぁ許せたけど、
曲とストーリーがちょっとイマイチだった。
あのシステムもっと練りこんで1や2をリメイクしたら面白いかも。

んで、色々見たらPCE版の4の方が良いみたいなんだけど、買う価値あり?
670NAME OVER:01/11/27 14:16
>>669
捨て値若しくは4の音楽が気に入ってたら買いな。
作品批評についてはこれまでもさんざん語られてるから過去ログでも見てくれ。
5マンセー君もいるよ。
671NAME OVER:01/11/27 14:32
所詮イースなんて小学生のガキがやるようなお子様向けのゲームだと思った。
672NAME OVER:01/11/27 14:48
>>671
発売当時はガキだったしな。いいんでないの?
673NAME OVER:01/11/28 02:30
ちなみにYs作った人の当時の年齢は21〜23あたりだそうな。
だから、何?といわれても・・・
674NAME OVER:01/11/28 07:24
>>673
そんなもんでしょ。
大人になるとジャンプの若手作家が描いたマンガが青臭く見えるのと一緒。

でもここは思い出にひたる板だし、それでいいのだ。
675NAME OVER:01/11/28 07:40
大学出たての小僧どもが何となく作ってみた物を、みんな今まで崇め奉っていたというワケだな。
676NAME OVER:01/11/28 12:41
>>675
今のゲームだってハード以外は同じだよ(藁
ほとんどは本もろくに読んでないアフォが作ってる。
677NAME OVER:01/11/28 17:35
ゲームじゃ(ゲームに限らずとも)よくある話じゃん?
若手が一番、フレッシュで斬新な表現力を持ってるもんだし。
678NAME OVER:01/11/28 18:13
ちなみに、正社員としてじゃなくてバイトだったという
話を小耳に挟んだのだけど・・・。
これがマジならすごい。(いろんな意味で)

・・・あ、でも当時はそういうのが多かったのかな?
679NAME OVER:01/11/28 18:18
だからあんなにクサいだけのゲームになったのか
680NAME OVER:01/11/28 18:21
>>679
今はクソなだけじゃん>ファルコ無
681NAME OVER:01/11/28 18:27
>>680

板違い。「逝きろ」
682NAME OVER:01/11/28 18:32
>>681
昨日ビデオで見たもののけ姫を思い出したよ。
683NAME OVER:01/11/29 01:13
>>682
昨日かよ!(w
684NAME OVER:01/12/01 00:37
旧作リメイクもユーザーの声があってこそ作ってるわけで、
同時にまた新規立ち上げ作品が昔ほど話題にならないからって
「クソ」扱いもどうかと思うよ。
近年、新規作品が盛りあがらないのはファルコムに限ったことじゃないし。
685NAME OVER:01/12/01 09:57
だからPC板逝けって。
686NAME OVER:01/12/01 13:57
面白くないからクソなんです。
687NAME OVER:01/12/01 15:28
>>686

たとえばどれがつまらなかったの?
688NAME OVER:01/12/01 18:56
PCのイースを最近やったけど結構面白かったけどな。
世間にはもっと糞ゲーがいっぱいあふれてるだろ、
ファルコムのゲームが特別糞ゲーてことはないと思うけどな。
689 :01/12/01 18:58
>>687
逆に問うがたとえばどれが面白かったの?
690NAME OVER:01/12/02 00:22
なんで逆に問うの?それで挙げたタイトルを適当に叩くため?
結局、自分じゃろくにプレイもしなくて、そこらへんの人の意見で
クソだのなんだの言ってるだけなんだね。
VMとかは結構おもしろかったと思うし、英雄伝説シリーズは
確かに人を選ぶ傾向は強くて万人向けじゃないけど、クソで片付ける
作品でもなかったと思うよ。
691NAME OVER:01/12/02 01:29
>>690
煽りは放置

いちいち相手すんなや・・・
692NAME OVER:01/12/02 07:05
VMとか今のファルコムの話題はするなっての、
続けたきゃPC板に帰れって。
レトロの話題が出来ないなら、ここではいらないんだよ。

あとここはイーススレだ。
それすら分からないオコチャマが蔓延してるのか?
693NAME OVER:01/12/02 12:52
>>690
過去ログ全部読んでこい。
694NAME OVER:01/12/02 15:26
>>693
>>690よりも>>689に言うべきかと思われ。
でもここはイーススレ。
695NAME OVER:01/12/02 23:40
俺はイース5が好きだぞー。
確かにストーリーはありきたりで掘り下げが足らんかもしれんが何か好きだ。
だから5嫌わんといて。
696NAME OVER:01/12/02 23:47
>それすら分からないオコチャマ
そんな連中が多いからファル厨なんて呼ばれる。
697NAME OVER:01/12/03 03:48
どうしてこうなってしまったのか。ファルコムもファルコムファンも。
698N∧ME O∀ER:01/12/03 11:05
イースかぁ、最近のはCD-ROMだから分からんだろうけど、
PC-88の頃とかは、FDの読み込み音でソフトが分かったりしたもんだ。
その「音を判別できる」までやり込むってのがハマったかどうかの指標だったり
したもんだ。懐かしいのぅ。
699NAME OVER:01/12/03 22:24
アドルの物語って全然波乱万丈じゃないからダメ。万事アドルに都合がいいように物語が展開していく。
もうちょっと追い詰められたり万事休すな目にあったりしてもいいのでは?
OVA2みたいに村人に信じてもらえず殺されかけたり怒りに満ちて我を忘れたりってのも全然無いし。
あとヒロインが必ずアドルに惚れるってのもやめて欲しい。ヒロインと別のNPCがくっついたっていいのに。
700NAME OVER:01/12/03 22:32
>>699
あらら。
ヒロインがアドルに勝手に惚れこむのも面白さの一つだと思ってますが。
4なんて主人公があまりに他の男ばっかみてたから、
なんかイライラしちゃって…w
701NAME OVER:01/12/03 22:32
>699
>あとヒロインが必ずアドルに惚れるってのもやめて欲しい。
>ヒロインと別のNPCがくっついたっていいのに。
IVをやれ
702NAME OVER:01/12/03 22:35
次は西風の狂詩曲の主人公をアドルにして売り出します
703NAME OVER:01/12/03 22:38
次は女子大生プライベートの主人公をアドルにして売り出します
704NAME OVER:01/12/03 22:45
次はツヴァイの主人公をアドルにして売り出します
705NAME OVER:01/12/03 22:49
正直、もうアドルはいいのでは・・・って気がしてこない?
706NAME OVER:01/12/03 22:50
>>702-704
イチイチ繋ぎ直して下らないネタをやるって哀れなお方。
707NAME OVER:01/12/03 22:52
>>706
703は漏れ
ゴメソ
708NAME OVER:01/12/03 22:54
>>699
なんせアドルしゃべらんしね。
いつも冷静に見えてまうわ。
709NAME OVER:01/12/03 23:11
Zwaiサントラにアドルのテーマ2001ver収録

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011130/falcom3.htm
より
710NAME OVER:01/12/03 23:52
つーか、Zwei!!にいれずにYsI・II完全版の鐘付き堂イベント終了後
にてアドルのテーマ2001を鳴らせばよかったんじゃないかと思う。
本家BBSでも意見出てたけど、イースIVPCE版の1993バージョンに
差し替えて遊ぶとかなり盛り上がりそう。
711NAME OVER:01/12/04 01:59
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011203/demo1203.htm
> 11月22日にニュースでお伝えした、'80年代のPCゲームをWindows上に
>蘇らせようとするプロジェクト「Project EGG」。その第1弾となる
>PC-8801版「イース」の体験版。
だそうな。最近のゲームの体験版は100MB行く
こともあるのに300KBとは昔のゲームはつくづく軽いな。
712NAME OVER:01/12/04 04:46
>>710-711
頼むからさ、PC板でも出来る話題の発展のさせ方はしないでくれよ。
本家BBSのことなんてあっちでも出来るだろ?
それって結局Zweiの話題じゃないのか?

気を利かしてテーマ・オブ・アドルの方に話題は振れないのかい?
713杯頭 ◆EJWioRUk :01/12/04 12:20
アドルのテーマはやっぱ初代が(・∀・)イイ!!
1993も悪くはないが曲のタイトルをみないとアドルのテーマと気づきにくい…
イース5の翼をもった少年+アドルのテーマもかなり好きだ。
714NAME OVER:01/12/04 18:16
アドルのテーマって、勝手に開発者サイドが古代氏が提出した
楽曲に名づけておきながら使用場所が決まらなくて没になった
かわいそうな曲なんだよな。
ちなみに、古代氏は楽曲すべて曲名はつけていなかったらしい。
715NAME OVER:01/12/05 01:34
>714
だから
Theme of "ADORU" とか Tower "of" the Shadow "of" death
みたいなマズーな曲名があったんだ。

もっとも
First step towards wars
のネーミングは語感的に好きだけどね。
716711:01/12/05 06:54
>712 公式なんて見たこと無いよ。インプレスのページ見に行ったら
あったんではっといただけ。ここはコンシューマーオンリーではないんだから
別に板違いでもないし。Zweiなんか興味ないよ。
717杯頭 ◆EJWioRUk :01/12/05 12:51
>>714
曲名って古代氏が付けたんじゃないのか…
718NAME OVER:01/12/05 16:24
>>717
どこで使うとか何も考えて作ってなかったと思われ。
719NAME OVER:01/12/05 22:59
ユーズドゲームズとかいう雑誌に古代のインタビュー記事があったな・・・
720NAME OVER:01/12/06 01:12
>アドルのテーマ’93
PCE版プレイした時は全然気づかなかった。
原曲(FM音源版)聴いて、初めて
「ああ、確かにこのベースはアドルのテーマだ」と思ったよ。
PCE版はCメロのノリがちょっとアレンジされてたんだね・・・。
721NAME OVER:01/12/06 16:22
>>718
それでも曲がいいからすごいよなあ。
「全然あってねえだろ!」で駄曲のなんと多いことよ。
イース1・2っていうと、大抵内容よりも曲の話になるねw
722NAME OVER:01/12/06 16:50
>>721
>イース1・2っていうと、大抵内容よりも曲の話になるねw

でも内容も悪くなかったと思うよ。>当時の基準
素直にグラフィックの美しさや、シナリオに感動したなあ。。
お使いゲーだったけど、鐘突き堂のイベントとかは燃えた。
”ダレェェェェェェェェエエエエエエスッッ!!!”

PCE版以前の世代はレゲ板でも肩身が狭いだけに嬉しいネタフリ。
723NAME OVER:01/12/07 02:32
>PCE版以前の世代はレゲ板でも肩身が狭いだけに嬉しいネタフリ。

逆でしょう。PCEでイースを始めたものはここでは肩身が狭いです。
724NAME OVER:01/12/07 03:18
FM原理主義者に叩かれるからな
725PCEが最初だけど:01/12/07 03:42
>>722
>”ダレェェェェェェェェエエエエエエスッッ!!!”←(何かかっこいいっ!)
うんうん!!!燃えた〜〜〜〜〜!!!!!!!!!

何回やっても面白いもんだから、FC版MD版まで買った。
メガCDでも出ると信じてたのに…。
726NAME OVER:01/12/07 05:56
>>724
>FM原理主義者に叩かれるからな

スマン、俺の機種はPSGだぁぁ・・・・(涙 叩きようがない。

PCE以前が肩身が狭いと逝ったのは現実的な絶対数の問題ってことです。
どうこう言ってもPCE以降にYsを始めた方々が一番多いと思うのよ。

あと、キャラ萌えとかもよく分からん。まだそういう”文化”が定着してなかった。
上手いヘタは別としてPC系のはそれほど萌えない絵柄だったしね。
田中邦彦もまだいなかったしね。
ヒロインの為というより自分がヒーローである為にプレイしてたなあ。
そういう意味では究極のYsとして登場したPCE版はキャラ立ての起爆剤になったと思う。
(俺はハドソンの絵はクセがく強くてチョットいやだった。でも少数派だろうナ)

・・・あ、でもジェバの家にいたYs1のフィーナは良かったね(w (MSX2版ね)


>”ダレェェェェェェェェエエエエエエスッッ!!!”

↑はスペシャルBOX'89のサラウンド・シアターネタです。
あれは超オススメです。
平野文(うる星やつらのラムちゃんの人)のフィーナもイイですよ。
727NAME OVER:01/12/07 08:00
>スペシャルBOX'89のサラウンド・シアターネタです。
それってシングルCDにもなってたヤツですか?
そのシングルCDなら持ってるんですけど、
フィーナは個人的には渡辺美菜子さんとかああいう路線がよかった…
728NAME OVER:01/12/07 08:09
>>727
>渡辺美菜子さんとかああいう路線がよかった…

確かにキャラのイメージ的にはそっちの方が合ってると俺も思うんです。
正直いいますと、当時は俺も平野文の起用にはギョッとしました。
まぁ、意外性?の良さということですね。>平野フィーナ
妙に色っぽいのがもう・・・タマランのです。

あのサラウンドシアターにはStay with me foreverのPlusMIXがコッソリ入っていたりで
今でもお気に入りの1枚なのです。。。。
729NAME OVER:01/12/07 13:26
>>728
ああ、ありましたね、PlusMix。
今はファルコムミレニアムシリーズで復刻されているので
購入できますが、密かな名曲ですねえ。
730NAME OVER:01/12/07 15:04
>>726
萌えについてだが、イース2マニュアルのあのロリロリした絵は萌え系でしょ。
(個人的な好みは別として)
しかもその絵でファルコムはイースグッズを売りまくったわけだし。
なにげにイースキャラ萌え文化を創ったのは、PC版じゃないのか?
731NAME OVER:01/12/07 17:46
グッズ、ほんとにいろいろありましたもんねー。
代々木のお店にいった時、店員がリリアのオルゴールを
解説付きで勧めてくれた。
い、いらないよ!こんな高いもの!リリアファンじゃないし!と
壁に目をやると、英伝1のタペストリーが更に法外な値段で売られてた。
732NAME OVER:01/12/07 18:14
>>730
そうだね。

でも当時は”文化”としてはまだまだ定着してなかったよ。
都築和彦はロマンシアから表に出てきてたし、当時は絵も際立って上手かったけど
Ys1の時点ではまだグッズへの注目はそれほど集まってなかったんじゃないかな?
確かにファルコム・ショップとか開店してソッチ方面でも売ろうとしていた。
でもゲームのグッズを買うのも一部の濃いファン。当時はまだ”硬派”なメーカーというイメージだった。

キャラ萌えが文化として定着したのは98黄金期のエロゲブームの影響も大きいかも。
8ビット機ユーザーだった俺は”萌え”が文化になる前に卒業しちゃったんだよね。
8ビット時代ではキャラが立ってるヒロインもリリアくらいだし。(エレナはビジュアルが少ない)
”素材”にはまだそれほど恵まれていなかったと思う。
※でもMSX2版ロマンシアのお姫様モードとかは”萌え”の走りなのかも。

・・・なんてズラズラ書いたけど人によって見方が分かれるよね。あくまで私見です。
733NAME OVER:01/12/07 18:16
>法外な値段

何気にワラタ
・・・で、いくらだったっけ?
734NAME OVER:01/12/07 19:23
>>731
今やオルゴールはメッセで破格で投げ売りしてなかったか?
735NAME OVER:01/12/07 20:53
>>732
だからさ、日本ファルコムは萌えに目覚めちゃったんだよ。
イース2とかロマンシアのあたりで。
だってリリアのCDとか出しちゃうぐらいだし(w

あと、エロゲーでのキャラ萌えって同級生ぐらいからだと思うよ。

なにげにキャラ萌え文化を作って定着させたのって、
他ならぬ日本ファルコムって気がしてきた。
736NAME OVER:01/12/07 21:36
>>733
10万近かったような。紋章が刺繍だとかなんとかで。
確かにゴージャスではあったけど、買えるか〜!!(実はちょっと欲しかった)
あ、でもオルゴールが投げ売りなら、これも…?
737NAME OVER:01/12/07 21:50
>>735
そういやCDなんてあったね。ミス・リリアとかいたっけ(w
当時はまだ売れるかどうか分からないグッズ方面の開拓。
確かに文化定着には貢献してるね。
PC88全盛の8ビット時代は芽は出ても実がならなかったが、
(MSXは同じ8ビット機でもチョット文化圏が違った)
PC98(アナログ16色)、CD-ROM時代とともに一気にブレイク!ってところかな。

俺は8ビットでファルヲタを卒業しちゃってたから
ファルコム=古代&石川音楽のイメージが強いんだけどね。
でもイース以前のザナドゥ世代とかにはまた違った印象を持たれているのかも。
ザナドゥは硬派だったもんな。。。(都築パッケージのMSX版は除く)

ちなみにPCゲーでの”キャラ萌え”のはしりはスクウェアのアルファとかだと思う。
当時はそんな言葉もなかったけどね。
738NAME OVER:01/12/07 21:52
>>736
10万!!
プライドのSRS席なみの値段だね。確かに買えんわ(w
ここで持ってるヤツとかいるかな?
739NAME OVER:01/12/07 23:24
>>737
硬派かぁ。
日本ファルコムっていろいろやってた会社だから、
人によってまったくイメージって違うんだろうなぁ。

アステカでセクースシーン入れてみたり、
RPGにリアルタイム性を入れてみたり(ドラスレ1ね)、
シューティングにドラマ要素を入れてみたり(スタートレーダー)。
まぁ、そんなチャレンジを繰り返す会社なので、
萌えに関しても「やってみた」ということなんだろうね。

んで金になることがわかったと(w
740NAME OVER:01/12/08 01:24
アステカ、今出すならやっぱ18禁扱い?(w
741NAME OVER:01/12/09 22:40
ミスリリア第2弾やってくんないかなー
742NAME OVER:01/12/10 00:02
>>740
なんで?
743NAME OVER:01/12/12 03:55
age
744NAME OVER:01/12/13 16:35
PC版RPGの萌え化は、ファルコムが土台を作って、エメドラがトドメ刺した
感じだったな。
745NAME OVER:01/12/13 23:07
>>737
>”キャラ萌え”のはしり
セイバーとかABYSSUとかウィングマンとか、AVGが口火を切った感あり。
イースと関係ないので、sage
746NAME OVER:01/12/17 01:22
確かにゲームの萌えに関してはイースあたりが分水嶺のような気がする。
747NAME OVER:01/12/17 01:43
キース・ファクトはあんな服でイイノー?
748NAME OVER:01/12/17 01:55
でも「ドラゴンスレイヤー」を早いうちから商標登録してたよね
記憶が確かなら1のころ既に広告に
「ドラゴンスレイヤー云々は日本ファルコムの登録商標です」
みたいなこと書いてたような。

ゲームの版権ビジネスについてはるか昔から考えてたんだろうなァ
749荒し依頼。:01/12/17 06:06
荒し依頼。 荒し依頼。
低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中
低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中 荒し依頼。 荒し依頼。
低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中
低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中
750荒し依頼。:01/12/17 06:15
荒し依頼。 荒し依頼。
低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中

糞アニオタがモーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー、ブルックナーだって(ぷ
笑っちゃうね(藁
751NAME OVER:01/12/18 12:48
>>738
ごめん・・・持ってた。
でも、本当に(全開で)はまってる時って10万位なんでもないんだよね。
熱病とかストーカーとかと同じで(たとえが悪いか?)「好きならこれ位!」って
思っちゃう。
・・・結局、時間が経って他にも好きなモノが出たりすると冷めてきて
無用の長物になってしまう。
・・・タペストリーは引っ越す際に友人にあげちゃいました。
とっといてヤフオクで売ればよかったかな?
752NAME OVER:01/12/20 08:04
age
753NAME OVER:01/12/23 22:24
ファルコム16代目スレにカキコしたら、こっち逝けって言われたので...

パーフェクトコレクションYsIII〜IV辺りで米光亮が使っているドラムって何のシンセ(ドラムマシン)の音なんだろう?

誰か知ってます? KORG 01/Wオンリーじゃないと思うが...
754NAME OVER:01/12/23 22:45
>>753
PCゲーム板
ファルコム16代目 http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1008773241/l50
レゲー板
集え!ファルコム狂信者 http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1006611514/l50
755NAME OVER:01/12/23 22:54
>>754
おいおい(w
756 :01/12/24 09:53
やったことないんで聞くけど、SFC版VIとVって面白い?
757NAME OVER:01/12/24 12:24
>>756
VI(6)なんて出てねーぞ
758NAME OVER:01/12/24 14:12
石井竜也だっけ?レジェンド・オブ・ドラゴンスレイヤーとかふざけた名前を
CDだかコンサートだかに付けてたのは
759756:01/12/24 14:47
>>757
IVだった・・・で、どーよ?知らん?
760NAME OVER:01/12/24 15:54
ログ一通り読め。
761マルオ:01/12/26 01:51
リメイクではないイースと英雄伝説の新作が・・・。

http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/interview/2000/18.html
762マルオ:01/12/26 01:56
つーか、よく考えたら新作はスレ違いか・・・。
削除依頼してPCゲー板に逝ってきます。
763NAME OVER:01/12/26 03:08
PCだとゲームのためにハード増設とか起こりかねないから
コンシューマで出してほしいなぁ
764NAME OVER:01/12/26 03:11
ファルゲーがコンシューマーで出た場合、
メジャーなハードであればあるほどクソゲー化するからなぁ…。
765NAME OVER:01/12/26 06:02
>759
Vは糞なのでやるな。
IVはやったこと無いので知らん。
766NAME OVER:01/12/26 17:38
コンシューマだとそのためにハード買わないといけないといけないから
PCで出してほしいなぁ
767NAME OVER:01/12/27 21:24
加糖はシャチョー辞め炭化?
イースの新作・・・まさか4じゃねーだろな
768NAME OVER:01/12/27 21:58
アンチ5ウゼェ。過去シリーズを過大評価すんな。
769NAME OVER:01/12/27 23:20
>>768
次スレから分けるか?
俺は懐PC派だから今のファルコム事情には無関心。
世代のギャップを感じる。

・PC派(主に8ビットPC版1、2、3中心)
・CDROM^以降派(12、3、4のPCE版中心)
・SFC派(4、5のSFC版中心)
770NAME OVER:01/12/27 23:40
そういえば当時の社員の知人から聞いたんだが
5の開発の時、スタッフを根こそぎ風ザナ2に持ってかれてったって。
それでグラフィックほとんど1〜2人でやってたって言ってたよ。
えらく時間かかってその間に企画もいじられて、
当初考えてた物と違う物になったそうだ。
771NAME OVER:01/12/28 00:49
MSX2版とセガマスター版(どっちもI)しか遊んだことがない。
変でせうか?
772NAME OVER:01/12/28 00:50
>>771
変だと言って欲しいのね。
まったく君は個性的だよ。
773NAME OVER:01/12/28 01:25
771はある意味貴重な人なのかもしれない(藁
774NAME OVER:01/12/28 01:41
5が一番おもしろくなかった?
1〜4も面白いけどな。
ちなみにエターナルは糞だったし板違いそうだから何も言わず。
だいたいさ、システムかえるとすぐ怒るヤツってむかつく
775マルオ:01/12/28 01:51
PCE,88,X86Kとやってきたけど、エターナルも十分満足できたけどね。
エンディングはエターナルが一番よかったと思う。

でも板違いだからsageる・・・。
776NAME OVER:01/12/28 01:57
>>775
ま、ゲームはひとそれぞれですね。
777 :01/12/28 02:06
>>774
あぁ〜貴重な5マンセーの人!
何で5ってそんなに嫌われるんだろ? 多少のシステム変更や音楽の指向違いは仕方ないと思うけど
それにしても扱いが酷すぎるよ。5を絶対悪にした評価ばっかり。今までと比べて5の何が気に食わないんだよ!って感じ。
確かに過去シリーズもそれなりに物語や音楽は凝ってるかもしれないけどここまで5との差別化を大きくするのは一体何を根拠にしてるのやら。
システム変えるとすぐ怒るヤツってのは激しく同意! そういや5に次いで3も酷評受けてたし。
俺は5も3も両方好きだ。1、2、4ももちろん好きだ。同じイースなのに何故こんなに差別するんだろ?
正直言ってシリーズ中5が一番「冒険してる」って感じがしてたよ。音楽だって人それぞれかも知れないけどそれでも
その場その場の雰囲気を醸し出す味のある名曲が沢山あるのに。聞けば何でも「今までと違う」「ズンダラじゃない」こればっか。
ここまで徹底して過去を謳って変化を嫌う人が出てくるとハッキリ言って嫌になる。どれも良いと思うし実際良いと思う。
・・・色々愚痴ってごめん。
778NAME OVER:01/12/28 02:27
>>777
ってかねアンチ5とかいうやつが多いからファルコは最近リメイクばっかり
だすんじゃね〜?
他人の作った作品が自分の思ったとおりにならなかったからって文句ばっか
言うやつが厨房っていうんだよ。イースにかぎらずFFやWIZなどの多く
でてるシリーズに対してもそういうこという人多いよな。
だから日本のゲームって安定性ねらったゲームばっかり出るんじゃん?
洋ゲーみてみなよ?新しい試みばっかじゃん?
779 :01/12/28 02:43
>>778
完全同意だー! ファルコムも過去の栄光に捕らわれ過ぎて全然前を向けてないし。後ろばっか向いてる。
ちょっと変化付けるとすぐ反発されるからファルコムも変えようにも変えられないのかも。
780NAME OVER:01/12/28 03:35
Vが酷評されてるのはシステム云々以前の問題だろ。
781NAME OVER:01/12/28 03:38
イースというタイトルが付いてる以上それを期待して買うのは当然。
782 :01/12/28 03:49
>>780
システム云々以前って・・・何を根拠にそんなこと言ってるんだ・・・?
まさか1、2の体当たりの方が良いとかほざくんじゃないだろうな・・・?
そんなに過去作が良いか? 過去の物語が良いのか? どこが5より良いっていうんだ・・・?

>>781
期待っつってもイースはイースだろ。「それ」って何だ?
783NAME OVER:01/12/28 04:26
戦略性、ストーリー、グラフィックどれもよくなかったか?
何がわるいのか良くわからん。具体的にいってみろよ?
結局イースってブランド=体当たり式戦闘っていう図式を勝手につくってるだけだろ?
基本的にアドルが主人公で、そのアドルの冒険日記での話である以上イースだろ?
例えアドルが主人公でなくともファルコムがイースって言い張ればイースになるし、
イースの世界観やシステムはファルコムが決めるものだろ?
5が本当にゲームとしてひどいなら別だけど、ありゃすごく良いイイ意味で遊べる
ゲームじゃないか?
784NAME OVER:01/12/28 06:20
5の感想
音楽・・・メロディはそこそこよかったが、昔のファルコムの音楽を好きな人間には受け付けられないんじゃ・・・
ゲームバランス・・・なんかボス弱すぎ、やり応えがない
ストーリー・・・キャラクターがたくさん出てくる割には、ぜんぜん生かされてない

やっぱりこの会社はリメイクをずっとやってたほうが
いいんじゃないかな・・・?
785NAME OVER:01/12/28 06:25
5のパッケージ裏にSDで全キャラ描かれてるが、正直誰が誰だかサパーリ分からんです
786Akishin:01/12/28 06:36
>>784
確かに…
ビクターなんかにリメイクされて名作を駄作にされるよりは
ファルコムがやってくれた方がずっといいかも…
787NAME OVER:01/12/28 07:45
>>784
音楽・・・受け入れれば済むこと。変に今までのを意識して聴くからおかしくなる。
バランス・・・確かに歯応えはあまりなかっけどがそれは今までも同じ。
       今まではちょっとレベル上げりゃ普通に4、5発で倒せてしまった。これも問題。
ストーリー・・・俺は特に神官の子孫やダルクやドギやチェスターらが生かされてたとは思わなかった。
        PCE4ではさかすがによく生かしてたとは思うが1〜3は女神含めて「生かしてる」とは言えないと思う。
>>785
んな小さいSDイラスト見て「分からん」言う方がわからん。小さいの見れば何だって分からんよ。
788名無し:01/12/28 08:38
ファルコムの外注やら何やら節操の無いリメイク連打はやめて欲しい。しかも同じなのばっかし。
たった2年ぐらいでサターンで1,2、エターナル1、2、しかもE2が出てたった半年後に「完全版」。
ファルコムの未練たらしいネチネチしたやり方ははっきり言って気に食わない。
789NAME OVER:01/12/28 12:12
しってた?イース1エターナルはVE(ベリーイージー)ってのもでてるんだよ?
あれ以上簡単にしてどうすんだか?

ってか5やりたくなったので、今からやろ〜っと
790NAME OVER:01/12/28 12:36
>787
じゃぁ、5があんなに印象に残らなかったのは何故だろうね?
やっぱ総合的な点からみて音楽、ストーリー、バランスが悪かったからじゃないかな?
過去の作品と比べているのも要因の一つだと思うけどさ
別に煽ってるわけじゃないよ
YSの新作がどうなるかだね、今度はどんな特典がついてくるかな?
791NAME OVER:01/12/28 14:06
>今度はどんな特典がついてくるかな?
リリアの水着
792NAME OVER:01/12/28 17:30
特典なんか要らんからもっと安くしろってのが本音。
正直、「豪華パッケージ」なんて言われても邪魔なだけ。箱を特典にするようなセコいやり方が気に食わん。
特典でユーザー釣るようなマネせずにゲーム自体でユーザー惹きつけろ。
793NAME OVER:01/12/28 17:49
Vはアクション性向上しようとして、むしろストレスばっかり溜まる操作性になってしまったと思う。
敵を倒す爽快感がなくて、座標合わせる苦労ばっかりさせられてる感じがした。
ほかにも、たとえば川を遡るところは苦痛にしか感じなかったりとか、
システムが楽しみに繋がっていなかったと思う。要するにプレイしてて楽しくなかった。
あ、でもエキスパート版のドーマンの地下室は面白かった。
794NAME OVER:01/12/28 17:51
グラフィックは並。ひどくはないけど目立って良くもなかった。
音楽は…全然印象がないや
795NAME OVER:01/12/28 18:03
俺はシリーズ中1、2が一番印象に残らなかった。・・・何か全体的にパッとしないんだよなぁ。
796NAME OVER:01/12/28 18:09
イースの新作とは言ってるが
続編とは言ってないよな

イースエターナルエターナルがでます
I・IIの完全版からIのみをバラ売り(・∀・)
797クランボ:01/12/28 18:30
イースXで好きな曲はラスボス錬金術師ジャビルとの戦闘の曲ですね。
あれってタイトルなんでしたかね?
798NAME OVER:01/12/28 19:44
↑Wicked Pleasure
俺は3のラスボスが好きだった。
799NAME OVER:01/12/28 20:17
>>766
結局はそのほうがかけた金の分だけ楽しめると思うよ。
パソゲーもいいんだけど、コストパフォーマンス悪すぎるもん。
800NAME OVER:01/12/29 02:22
>>799
そうそう。
家庭用ゲーム機は長ければ7年はもつ。値段は初期価格でも5万しない。
パソコンはグレードアップなしだとその時期ごとに求められるゲームの動作基準
は3年くらいで寿命がくる。モニターを抜きにしても買い替えるとなると
10万くらいは平均的にかかるはず。
パソコンはゲームだけのためにあるものじゃないとは言え・・・・
キツイよな。
801NAME OVER:01/12/29 03:36
正直、アドルみたいな主人公像は、今の子供らには人気が無いのではないかと思う。
802NAME OVER:01/12/29 06:33
うちの9821は8年目だ…。やるべきレトロゲーは大体揃う…。
803437:01/12/29 14:48
>>802
高速モード(CAPS押下でなるやつ)でイースやったら恐ろしい速度で動いてグゥ(藁
漏れはある程度強くなると、いつも高速モードでレベルあげやってたYO!
804NAME OVER:01/12/29 14:49
>>803の437は別スレのやつ。スマソ
805シバ ◆B9sjffNs :01/12/30 04:58
エターナルとか作る暇あったらYつくれよ!!
まだアドルの冒険日記は百冊以上あるんだろ?
続きがして〜!!ってかW(PC版)のエンディングはなんか完結編くさかったな〜
あっさりXをファルコムだしたけど
806マルオ:01/12/30 09:27
>>805
イースの新作作ってるよ。
807NAME OVER:01/12/30 11:01
>>806
どうかな・・・

III/IV/Vかもしれんよ・・・
808NAME OVER:01/12/30 12:42
エターナル版を新作として扱ってたくらいだからな。
「新作=VI」と言い切れないところがツライところだ。
809NAME OVER:01/12/30 12:54
もしWの得エターナルがでて、それがファルコム製「マスク・オブ・ザ・サン」なら充分新作と呼んでいいと思う。
でも、やっぱVなんだろう。
810NAME OVER:01/12/30 13:05
>>809
でも過去にSFC版、PCE版が出てる以上、
その公式版となるIVは過去に出た2本のIVと比較され評価されることになる。
厳密には新作とは言えんでしょ。
ソーサリアンフォーエヴァーとかWIN版朱紅い雫と同じ話だよ。

ま、俺も公式版IVを出してほしいと願ってる一人だけど。
「マスク・オブ・ザ・サン」というサブタイトルについてはどうでもいい。
「ドーン・オブ・イース」でもいい気がする。
原案のタイトルというだけでダサいネーミングもってこられたくないものだけど。
811NAME OVER:01/12/30 13:11
>>809
多くのイースファンを失望させたVをわざわざエターナル化すんのかな?
812809:01/12/30 13:28
>>811
今のファルコムは明らかに確信犯としてファンを失望させてる。
Vのエターナル化はむしろ自然だと思う。
813NAME OVER:01/12/30 13:45
>>812
3はeggで出ているから出ないんじゃないかな?
>>809
一応ファルコム版とされているのは結局でなかったMCD版。
たしかファルコムの(当時の)社長が直接プロデュースしてたらしい。
それにしてもメガドライブFANだかの付録CDに入っていたとかいう音楽
が聴いてみたいYo!
814NAME OVER:01/12/30 13:49
>>812
ガガーブ三部作も順番にこだわってなかったし、Vを出す必然性ってないのでは?
エターナルのT、UでさんざんIVへの伏線張ってたからIVを出すもんだとばっかり
思ってたけど。
815809:01/12/30 14:03
>>810
けど、「ドーン・オブ・イース」ってイースの夜明けって意味でしょ。
イースの夜明けなんて、Uにつくようなサブタイトル
Wのシナリオとは関係無い。
「ドーン・オブ・イース」はT・Uの成功に味を占めたハドソンが、イースを私物化したから、出てきたタイトルであり、シナリオだとしか思えない。
だから、PCE版は素晴らしいゲームではあるけど、出来のいい同人誌としか認められない。
俺は、最近2chに来たから、議論されつくされたWに関しては、なに言っても結局重複しちゃうんだよな。
不快に思ったら許して下さい。
816000:01/12/30 14:20
PCE版の4のストーリーはありえんとエターナルのサラの死で悟った。
3に関しては面倒かも知れんが従来のタイプの3といっしょに
1・2タイプのを作って2本セットで3エターナルとして出して、
すべてのユーザーを納得させて次のステップを踏んで欲しい。
とはいったものの5でも同じことしなきゃいけないし2本分のコストはナー
6本の製作ラインがあっても無理かなー無理だろうなー。
817NAME OVER:01/12/30 14:46
>>816
PCEのイース1ではサラは死んでませんので。
ハドソンの4はあくまでもPCE1・2の続編。
818NAME OVER:01/12/30 15:47
>「ドーン・オブ・イース」はT・Uの成功に味を占めたハドソンが、イースを私物化したから、
>出てきたタイトルであり、シナリオだとしか思えない。

でもファルコムもかなり意見出してるんでしょ。
原案、サウンド提供だけで話が終ってないからこそ、原案に近いと言われるSFC版
よりPCE版が今現在公式版にされてるわけでしょ?
あと、私物化という言い方はどうかと。
その理屈だと本家ファルコムから出れば話は丸く収まるわけ?
俺はIIIやVみたいなクソゲーは2度と出して欲しくないんだけど。

>だから、PCE版は素晴らしいゲームではあるけど、出来のいい同人誌と
>しか認められない。

それを言ったら英伝Vも一緒。
819NAME OVER:01/12/30 16:30
結局PCE版を否定するやつは「サラが生きている」って一点に拘るのな(w
820 :01/12/30 16:49
PCEに限らずエターナルでも既に初期イースに比べて微妙に変更点あると思われ。
まぁ「それぞれアドルの冒険日誌は翻訳者により微妙に解釈が変わるから多少の物語の違いは仕方ない」とか
言ってるやつも少なくないが(w ゲームに限らずアニメ1、2や小説等でも十分物語違うし。
俺はハドソン製もファルコム製もどっちでもいいけどな。たかがゲーム。気にする程の問題じゃねーや。
821シバ ◆B9sjffNs :01/12/30 17:31
俺はおもしろけりゃ細かいことは気にしない。
純粋に楽しめりゃそれでいい。だから正直これ以上エターナルは要らない。
エターナルよりはV、Xのほうが数百倍良い。
だって、エターナルアニメ好き意識しすぎてると思うから、体にあわなかっ
たしさ。まぁ日本のゲーム全般に共通して言えることだけど。
822NAME OVER:01/12/30 17:46
このシリーズにシナリオ期待してるヤツなんかいるのか?
823NAME OVER:01/12/30 18:31
米光亮サァ〜ン
824NAME OVER:01/12/30 18:42
>>821
禿同

>>822
いたらイタイな(w
825NAME OVER:01/12/30 19:17
まあシナリオは飛火野先生におまかせってことで(´Д`)
826マルオ:01/12/30 20:52
>>806
>>761のリンク先の文脈から言ってリメイクではない完全新作・・・だと思いたい。
827うみ(痛:01/12/30 21:10
>>822さん
イースIIは良かですよ〜
むぅそんだけ。
828 :01/12/30 22:34
2はアニメに限り面白い。ゲームは正直大したことなかった。
829NAME OVER:01/12/30 22:40
4話のもだえるリリアが良かった。
830NAME OVER:01/12/30 23:25
飛火野先生って生きてるの?
831NAME OVER:01/12/31 00:10
なんか細かい所にこだわってる人が多いが、
とことん細かい所にまでつっこむと、
現状でイース3とされているものは、
公式名称は「ワンダラーズ・フロム・イース」というイースの外伝的な位置付けとされるストーリーで、
イース本編のストーリーとはまた別物という事になっている。
が、まぎらわしいということで、移植の際に便宜的にイース3となってしまった訳だな。

ファルコム公式での、イース2とイース4の間にあるイース3はまだ出ていないということになっているようだ。

まあ、ここまでこだわってる人間が今後も製作に関わるかは疑問だが。
832NAME OVER:01/12/31 00:43
>>830
今は鈴木光司ってペンネームでいろいろ書いてる
833NAME OVER:01/12/31 02:02
>>832
ハァ?
834NAME OVER:01/12/31 03:11
IVはラスボスがDQ4のデスピサロのパクリっぽくて嫌い
黒幕が先に死んでラスボス暴走ってあたりが
さらにリリアが死んだらゲームオーバーになったのは萎えた
殺しときゃいいじゃん、あんなの
835NAME OVER:01/12/31 03:34
そういえば、風ザナ1とイース4PCE、どっちだったか忘れたが
当初雑誌に、元社長がシナリオやったって事になってたはず。
あれ見た時は呆れたが。
836NAME OVER:01/12/31 04:07
4でリリア死亡イベントってあったっけ?自分PCE版しかやってないけど
記憶に無い・・・・
837son?!:01/12/31 04:15
イースは思い出深い作品ですね。
とにかく好きでしたよ。
個人的にはやはり「U」か?
838NAME OVER:01/12/31 08:01
>>834
PCEじゃとっつかまってるだけだしSFCじゃイベントこなせば復活するし、
何のこと?
>>830
デマ野郎は氏ね。
839000:01/12/31 08:31
ああ、ごめん、エターナル作る時4でPCEのストーリーを
使うことはないんだろーなーっていうあきらめの意だ。
否定しているわけじゃない、むしろいいのに使えないんだなーと。
勘違いさせてすまん。
840 :01/12/31 11:33
>>836
リリア死亡はSFCオンリー。人質に取られてアドルの目の前でバミーに殺される。
でもその後あっさり生き返って萎え。リリアが生き返らず終ってたら良かったのに。
841919:01/12/31 15:51
アドルの目の前で犯されればよかたのに。ハアハア
842hid:01/12/31 16:10
アドルは初めての冒険で天空の国まで行っちまったから、それ以降の冒険はどうしても色あせるような気がするよ・・・。
アドルの冒険冊子って100冊いじょうあるらしいが、もしもイース100なんてあったらもうネタが尽きて、精神世界とか10000年後の未来とか、
とんでもないところを冒険してそうな気がする。
843NAME OVER:01/12/31 18:45
>>841
てゆーかアドルがリリアの目の前で掘られれば良かったマジで。
844NAME OVER:01/12/31 19:27
>>841
SFCで版リーザ(すぐに復活)がゲティスにブチ殺されたとき、勝手にレイープ
で嬲り殺しと解釈してた。結構あっけなく殺されてたし。
845杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/03 04:42
>>842
どうかな?確かに初めての冒険で天空まで行ってしまったのはアレだとおもうが、その他の冒険もそれに匹敵するくらいのことをしてると思う。一介の冒険オタクでしかない男が4や5で伝説の戦士みたいな扱いをされるのには萎えたが。
846NAME OVER:02/01/03 05:35
>842
初めてとは限らんと思うが。
847NAME OVER:02/01/03 05:44
Ys
それは冒険者アドルが108人の女に種付けする物語

ウラヤマスィ
848NAME OVER:02/01/03 05:54
>>846
いや初めて、完全に初めて。
そうはっきりと決まっている。
849NAME OVER:02/01/03 12:54
半分はシュリーマン的ホラと心得よ。
850 :02/01/03 17:39
なんでシュリーマンがホラ? 
851NAME OVER:02/01/03 18:04
>>850
アトランティスが存在することも主張していたらしいよ、彼。
本人はどこまで本気だったか知らんが、
その孫が「祖父より、アトランティス実在の証拠を譲り受けた」と主張したらしいね。
852NAME OVER:02/01/03 18:23
源義経=ジンギスカン説みたいな感じで創作が混じっているのかもね。
宮本武蔵も結構架空の話が混じっているらしいし。
853NAME OVER:02/01/03 18:44
<アドルの他の冒険
「カルタゴ?の五大竜」だっけ? マニュアルに載ってたよね?
おれ工房の頃、それをモチーフに小説書いたよ。アドル主人公で。
我ながら痛すぎる。
854NAME OVER:02/01/03 18:47
>>852
おれ消防の時義経オタクだったんで、その説信じてたよ…
戦意高揚のための創作だってのを聞いて瞬時に萎えた。
855NAME OVER:02/01/03 18:54
98版の英雄伝説4に名前だけ登場してたよ。(w
その大陸の冒険者ギルドに登録しているみたい。

もっとも、アレスもアッシュもアリオスもアトラスも確か登場してたが。
名前だけ。(w
856NAME OVER:02/01/03 23:00
>>851
アトランティスって言ったらエドガー=ケイシーだね。
857NAME OVER:02/01/04 01:01
イースの新作マジでイース3エタなのかな?
エターナルする意味が見出せないのだが。
858杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/05 22:54
>>855
あれはあくまでファンサービスなのでは(サービスにすらなっとらんが)

>>857
そうなの?イース3はEGGで出すらしいからエターナルはないと思ってたんだが。
859NAME OVER:02/01/05 23:26
>最近はリメイク版が多かったようですが

>山崎:
>巡り合わせの問題です。我々は現在6ライン体制で、ハードを問わず、新作
>ゲーム開発に取り組んでいます。PC向けでも「英雄伝説6」「イー ス」の新作も
>開発していますよ。

文脈からいくと今回はリメイクではない新作だと読めるな。
860NAME OVER:02/01/06 03:40
巡り合わせの問題って、ユーザからしたらそんなこと知ったこっちゃ無い。
861NAME OVER:02/01/06 07:38
>>860

何が言いたいのかさっぱりわからん
862NAME OVER:02/01/06 09:27
>>861
リメイクばっかしてた理由が巡り合わせだってこと。便利な言葉だね。
863NAME OVER:02/01/06 17:51
>>862
俺は現場と上との不協和音を感じた。
864NAME OVER:02/01/07 05:22
下突き最高
865NAME OVER:02/01/07 12:16
>>862

微妙に860の時と言ってること違うぞ
866862:02/01/08 22:35
860とは別人ですけど・・・。
867ゴルゴ:02/01/10 00:47
イース3 灼熱の死闘のmp3のアップを希望します。
・・・こんなマイナーな曲、誰も持っていないかもw
868杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/10 00:50
>>867
まず、どのサントラの灼熱の死闘なのか問いつめたい。
869NAME OVER:02/01/10 00:56
>>865
スレ立てたけどこっちに誘導された人か。
その曲を聞くだけなら人に頼らなくても
FMPやSCPがあると思うが?
どうしても聞きたいバージョンがあるのなら別だが。
870ゴルゴ:02/01/10 00:58
即レスありがとうございます。
大分昔、友人にジャケットを見せてもらったことがある
(そのとき私の家にパソコンはありませんでした・・・)
のですが、サントラの名前を忘れてしまいました。
したがって、どのサントラの灼熱の死闘でも結構(とはいえ、高音質の方が嬉しい)です。
871NAME OVER:02/01/10 01:10
>ゴルゴ
一応ハンケンものなんでageは止めてね。
こういう事はコッソリ逝きましょう。
872 :02/01/10 01:29
灼熱の死闘ってPCE版が最高だよな?
サビ部分(?)が激烈に良いんだが。
あと「ワンダラーズフロムイース」の曲もPCE版が一番良いと思う。
873NAME OVER:02/01/10 01:33
昔自分でFM音源で作ったStay With me Forever(Ys2ED曲)をさっきから
流しまくっています。
着メロ化しようとしている所。
874NAME OVER:02/01/10 01:35
灼熱の死闘ってPCエンジン版でいうと何トラック目?
875杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/10 01:57
>>872
エンジン版ワンダラーズフロムイースは「アドル〜」があるのが萎えるが・・・
>>873
着メロ化してぜひともUPしてくれ。
>>874
多分11トラック目。
曲順で思い出して確認したわけじゃないが。
876NAME OVER:02/01/10 11:02
PC-Engine イース3 
PC-Engine Ys3 Wanderers from Ys

作曲:SOUND TEAM J.D.K.
編曲:米光 亮

01. [0:47] 警告トラック
02.Data Track(再生不可)
03. [0:25] 会話
04. [1:56] オープニング2(新曲)
05. [1:48] 予感=スティクス=
06. [1:55] 冒険への序章
07. [2:05] 翼を持った少年
08. [3:00] Be careful
09. [5:03] 漆黒の魔獣
10. [3:00] イルバーンズの遺跡
11. [2:53] 灼熱の死闘
12. [2:55] 暗黒の罠
13. [4:52] 死神の電撃
14. [0:15] いっときの夢
15. [2:48] 厳格なる闘志
16. [3:03] バレスタイン城
17. [2:49] 時の封印
18. [2:59] 破滅への鼓動
19. [1:24] 運命の塔
20. [5:00] 最強の敵
21. [2:22] オープニング1(新曲)
22. [4:32] Wanderers from Ys(会話)
23. [1:53] これを見よ!!(会話)
24. [3:45] 旅立ちの朝
25. [0:15] 効果音
877NAME OVER:02/01/10 14:31
2枚組のイース1〜3のCDまだ持ってます
mp3変換出来てもアップできないですが
878NAME OVER:02/01/10 14:47
SeeYouAgain!の着メロ化は疲れた・・・
879NAME OVER:02/01/10 15:04
>>878
楽譜見ながら手打ちとどっちが楽?

>ゴルゴ
イースCDは大体持ってるから何か聞きたかったら俺にきけ。
ヴォーカル・ドラマは除く。
880NAME OVER:02/01/10 15:15
>>879
俺の場合己の記憶(wか適当なMIDI拾ってきて耳コピ、んでPCのツールで打ち込みって感じ。
たったの4和音だったけどツールの使い勝手の悪さも手伝って大変だったよ(w
16和音なんてとてもじゃないけどやってられない・・・ヘターレな俺。
881しお ◆1C./vebY :02/01/10 15:40
873の人間ですが名無しで書き込んでしまった(^^;

>>875
了解です。
でも、2オペレータで作るのでベースの音色は再現できない
ですが、いいですか?
(4オペレータモードだと音色が4つまでしか何故か使えない)

ついでなので、iMode版のうちの着メロ置き場を晒しておきます
(N/F503(210)専用、N503のみで動作確認)
ttp://www1.winknet.ne.jp/~fm-lovers/i


>>877
パーフェクトコレクションイースはファルコムで再販しているので
今でも手に入りますねえ。

>>880
私の場合は4オペレータ音色を2分割して同時再生するので、
FM3和音+SSG3和音の曲でも9和音くらいは使うかなあ・・・
もちろん、これだとあまり長い曲入らないのだけど。
882874:02/01/10 16:56
>>875
>>876

感謝感激
どうもありがとう
883ゴルゴ:02/01/10 18:46
>>879
どうもすみません。
876の所に書いてあったサントラが私の意図していたものだと思います。
上記(876)の 11. [2:53] 灼熱の死闘
が、聞きたいです。
本当はこのサントラを全て(特にボス戦、バレスタイン城以降の音楽)聞きたいのですが
そこまで言うと欲張りすぎなので。
近くの店に売っていれば嬉しいのですが、世の中は甘くありませんでした(泣)。
884NAME OVER:02/01/10 19:27
これはサントラじゃなくてゲームCDですな。
ゲームCDをそのままオーディオで再生すると聞ける
885ゴルゴ:02/01/10 20:28
あ、そうなのですか。すみません勘違いばかりで。
サントラなら何でもかまいませんので、よろしくお願い致します。
お願いばかりですみません。
886NAME OVER:02/01/10 22:11
PCエジソ版ならヤフオクでも捨て値に近いかと。
買った方が早くない?・・・そもそも何故灼熱の死闘に拘る?
確かにいい曲だけどさ。
887杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/10 23:00
>>881
言ってることがよくわからんから全然OK(ワラ 俺のN503だし。

エンジン版3はBe carefulがかなり好きだがな。
2ループ目のギターがたまらん。
時の封印もかなりの名曲だと思っている。
888杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/10 23:16
>>881
とりあえず、ファイナルバトル完全版とソーサリアンのダブルデビルス頂きました。
出来が凄い良くて感動もの。STAY WITH ME FOREVERも期待してます。
889しお ◆1C./vebY :02/01/11 23:33
>>888さん
着メロスレ向けネタですいませんが、X68k版イースIIIのチェスターのテーマを
先に作りました。あとでアップします。
(容量と仕様の都合で途中でADPCMは止まる、曲も途中までとなります)
Stay with me foreverは次つくります。
890杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/11 23:47
>>889
おっ、そうですか、了解です。
ってチェスターのテーマって聞いたことないな・・・この機会に聞こう(ワラ
891NAME OVER:02/01/11 23:55
俺PCE3のガルバラン島の音楽好きだな。かっこいい。
イルバーンズの遺跡と灼熱の死闘はSFC版のも結構好き。
892しお ◆1C./vebY :02/01/12 00:12
そういえば、イースシリーズのPC88(X68k版)サントラのCDとかって
何故FMSで再販しないのでしょうねえ・・・
まあ、再販されてもライナーも(いいかげんな)楽譜もつかないので
意味がありませんけどね。

>>890
容量不足でショートバージョンになってしまいました(藁
あとF503バージョンはデチューンがないのです。
893杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/12 00:22
>>891
ガルバラン島ってあんまり好きじゃないな(嫌いでもないが)

>>892
以前、iモードの本家BBSでも話題になってたよ。
>なんでMUSIC FROMシリーズを再販しないんですか?
みたいな奴。俺はライナーノーツ無くても買うよ。きっとね。
894しお ◆1C./vebY :02/01/12 00:36
MUSIC FROM YsIIはまだいいけどYsIのほうの収録状態は酷いですね。
どうやったらあんなに音悪くなるんでしょう・・・・。
88から直接録音してみたけど、あそこまで音悪くならない・・・。
895杯頭 ◆EJWioRUk :02/01/12 00:41
>>894
MUSIC FROM Ys聞いたこと無いから知らないがそうなんだ・・・
結構探してるんだが見つからない。中古CD屋すら最近見ないし。
896NAME OVER:02/01/12 02:25
Music From Ys1は、ボツ曲を聴くためにあると割り切った方がいいね。
897NAME OVER:02/01/12 02:42
MusicFromYs1,2はどうにもヒドイよ…
音の質はともかく、原音の方の1ループ収録が泣かせる。
どの曲も本当に「すぐ」終わっちまう。

むしろAlfaレコード版(ファルコムゲームミュージック)の方が好感が持てる内容。
サウンドボード2版のYS1エンディング曲は結構良かったよ。
898NAME OVER:02/01/12 11:15
>>897
Alfaの方は入ってない曲もあったからなあ
1ループ収録は当時の伝統(??)だし、しょうがないかも。
サウンドボードII版は古代氏が個人的にサウンドドライバを作成
した時にサンプルとして作ったものだったそうな。

そいや、初期イースエターナルに同梱されていたCDはMUSIC FROM
の音源を無理やりループさせて作ってあって萎えた。
(つなぎ目がはっきりとわかるので)
899NAME OVER:02/01/12 16:57
>>898
亀レスだけど、ここ数年のファルコムは楽曲はともかくレコーディングが糞で。
ソーサリアンフォーエヴァーの5面のボス曲でブチブチノイズがのってて萎えた。
(しかもソーサリアンオリジナル収録分でもとられてないし。)
楽曲ももうちょっとエフェクト、定位等をいじればずっと良くなるようなもの
が多いんだよなあ。
900NAME OVER:02/01/12 17:31
>>898

MUSIC FROM〜のやつはPC88のやつ。
エターナルに同梱だったヤツは、ジャケットには88版と書いてあったけど
あれ88のじゃないよ。
901898:02/01/12 22:04
>>900
いや、MUSIC FROMと同じ物のはず
違う機種のが数点入っているけどMUSIC FROMの音源を流用しているはず。
ちなみにMUSIC FROM収録物からしてPC88版と微妙に異なっています。
LFOのスピードとか全然違うし・・・。
902NAME OVER:02/01/12 22:46
4の白銀の要塞だか洞窟だかの音楽が素晴らしかった記憶が。
4ってPC版あるんですか?
903NAME OVER:02/01/12 22:47
>>902
PCはパソコンでいいすね?
パソコン版は存在しません。
あと、4はSFCとPCエンジンでは場面と曲に食い違いがあるので
どちらの機種か書いてください。
904902:02/01/12 23:20
PCエンジンの方です。
905NAME OVER:02/01/12 23:40
青銅の街区はSFC版の音楽も結構好きだな。PCE版よりは曲として盛り上がるし。
PCE版は耳に心地良いけど曲が滑らかな感じで場面には合わない気がする。
アドルのテーマは圧倒的にSFC版のが良いな。あれ最高!
緊張感と使命感がひしひしと伝わってくるYo!
906NAME OVER:02/01/12 23:42
ノルティア氷壁はFC版のが最高だべ・・・。
907NAME OVER:02/01/12 23:48
>>906
本気で言ってるの?(笑
まあ、当方もFC版が最初だったんだけどね。
ちなみにクリアして、夕焼けバックのCGにStay with me foreverが
流れて涙した消防の頃のオイラ。
(その後に88版の曲聴いてもっと好きになった)
908NAME OVER:02/01/13 00:12
>>901

ボツ曲あたりなんて全然違うでしょ。特にSUB-MISSONとかちゃんと聞き比べてみたら?
LFOとかそんなレベルじゃなく違うよ。
もし気付かないとしたらあんたの耳は腐ってるよ。
909901:02/01/13 00:14
>>908
あぁ、あれはFalcom Special BOX'91の方ですよ。
まさか没曲のことを指してるとは思わなかったなあ。

>もし気付かないとしたらあんたの耳は腐ってるよ。
こういう発言は失礼ですよ。
私は構いませんが、いい気分ではありません。
910NAME OVER:02/01/13 01:43
みなさん無意味な煽りは自粛しましょう。
911NAME OVER:02/01/13 02:38
誰か、ファミコンの1でイビルリングの効果と、
カマキリの倒し方と、ミラーの入手法おしえて〜。
912NAME OVER:02/01/13 02:49
誰か、YS4の中ボスのMIDIと、
イングヴェイのファービヨンドザサンのMIDI貼って〜。
913NAME OVER:02/01/13 02:52
>>912
イングヴェイスレに逝ってみ。
914NAME OVER:02/01/13 02:54
>>911
カマキリはレベルMAXのシルバー装備で逝く。
リングはパワーで。
あとは適当に・・・って俺もよくわからん。
915NAME OVER:02/01/13 23:22
>>912
とりあえずウチの姉貴にまで「これパクリやん」と
言わしめたほどの曲であると言っておこう。
916NAME OVER:02/01/14 15:51
イングヴェイスレから持ってきた
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/6214/tawagoto/tawa_10.htm
イントロ程度だと思っていたら違いを探す方が困難だったよ
917NAME OVER:02/01/15 00:42
みんなごめん、リリアたんは俺が頂いちゃったよ。
918NAME OVER:02/01/15 00:48
>>917
良かったね〜。
919NAME OVER:02/01/15 01:26
アドルは結局捨てたのかよ、アレ。
リリアはもう非処女っぽい気もするが。
920NAME OVER:02/01/15 14:12
PC-E版イースIVのゲームディスクの曲名分かる人いない?
昔3枚出てたサントラ持ってたけど売っちまったよ(鬱
921NAME OVER:02/01/15 14:45
>>920
漏れ知ってるが。
・・・でもたしかCDデータいっぱい載ってる
でかいファル基地サイトに全部書いてあったぞ。
922920:02/01/15 15:55
>>921
場所わからないかな?
教えて君でスマソ
923NAME OVER:02/01/15 16:03
ここのCD・サウンド解説だ。
ttp://www.mizuki.sakura.ne.jp/~falcom/
924NAME OVER:02/01/15 16:03
>>922
google使えよアホ
925920:02/01/15 19:49
>>923
ありがと
おかげで出来ますた

>>924
ごめん今度からそうする
926 :02/01/16 23:27
新スレ(w

イースシリーズを語ろう!3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011189362/l50
927NAME OVER:02/01/16 23:37
windows板かよ。他板に迷惑かけるなや。
928_:02/01/17 01:51
>>926
スマソ、誤爆したみたいです。
今までどこに誤爆したか見失っていた…
929NAME OVER:02/01/17 12:51
デデデデーン
デデデデーン
デデデデッデデデデッデデデデーン
こ、これはFAR BEYOND THE SUN?
930NAME OVER:02/01/17 16:28
何気にメガドラ版のイース3の曲も良いな
ごりごり感が堪らない
931NAME OVER:02/01/17 16:55
>>929
今更何を。
932NAME OVER:02/01/21 18:42
933NAME OVER:02/01/21 20:05
501まで下がっているのはあんまりなのでage。
934好色一代男:02/01/21 21:37
新レス立てました。
イースシリーズについて語ろう!3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1011616402/l50
windows板に立ったレスは削除依頼して置きました。
935NAME OVER:02/01/23 06:50
漏れ、ys4の偉大なる試練はSFCのほうが好きだったりする。
ラストバトルだし。
936NAME OVER:02/01/23 14:37
この調子だと新スレまだまだいらんな。995あたりで立てても間に合うと思うが。
937NAME OVER
レス数の多いスレは早めにdat落ちしちゃうので、
980前には立てといた方がいいよ