公衆電話とテレホンカードについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
携帯電話の台頭で利用者がめっきり減った公衆電話とテレホンカードについて語ろう
2名無しさん:2013/02/03(日) 01:13:47.97 ID:a+JcTi2P
ネタないしw
3名無しさん:2013/02/03(日) 14:56:10.93 ID:kzGMZEO5
未使用の50度数のテレホンカードを金券屋に売ったら1枚150円になった
穴の開いてる端数テレカは近所の公衆電話で天気予報177に電話して度数を消化してから捨てた
4名無しさん:2013/02/03(日) 22:45:50.92 ID:kzGMZEO5
ICテレホンカードはほとんど普及せず消えたな
5名無しさん:2013/02/04(月) 03:23:40.64 ID:bfStE1k6
テレホンカード
数え切れない枚数あるんだが
どうしたらいい?
6近江誠:2013/02/04(月) 06:41:01.47 ID:8uj0XVhO
福田直(ふくだすなお)におまかせください!
7名無しさん:2013/02/04(月) 16:13:41.87 ID:rPHLvCC3
アナログ公衆電話はいつデジタル化する?
8名無しさん:2013/02/06(水) 03:28:00.85 ID:apBqnMSs
>>7
すぐには置き換えられないと思うよ
ところで、テレカのメンテナンスカードって何に使うんだろ
9名無しさん:2013/02/06(水) 03:30:07.94 ID:apBqnMSs
>>8
サンクス
てっきりメンテナンスモードに実行出来ると思ったんだが、本当にそんなモードにあるかも分からんがww
10名無しさん:2013/02/06(水) 03:31:05.59 ID:apBqnMSs
>>8は誤爆
11名無しさん:2013/02/06(水) 15:45:35.82 ID:xCZIkeJM
グレーの初期デジタル型は2013年度で置き換え完了する予定って聞いたことある
12名無しさん:2013/02/09(土) 22:42:16.42 ID:ssg0+Tr+
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
13近江誠(おうみまこと):2013/02/17(日) 23:58:14.48 ID:cSUpKZlP
芦田愛菜タンのテレカほすぃ
14名無しさん:2013/03/20(水) 09:21:14.11 ID:v8Sh3qjf
15名無しさん:2013/03/20(水) 13:42:32.81 ID:096Jp4N0
関西から初期のグレー全滅した?
東京は今月頭の時点で残っていたが
16近江誠:2013/03/21(木) 01:20:12.73 ID:MpZ398ZY
ガハハハハ!中卒マンセー!福田直(ふくだすなお)先生!
17名無しさん:2013/03/24(日) 21:31:35.40 ID:PE7RRKVq
京都滋賀奈良のローサイドのコンビニは設置されていないことが多い
18名無しさん:2013/03/26(火) 20:04:23.52 ID:3wZ5Q9gx
阪急梅田駅にまだ初期のグレー残っていた気がする。
19名無しさん:2013/03/27(水) 21:03:14.33 ID:TOMDWRKs
梅田界隈から消えたよ
20名無しさん:2013/03/28(木) 18:34:42.18 ID:NxIing6X
三原市とNTTが公衆電話の避難所設置で覚書http://news.rcc.jp/?i=MjAzMDg=&#a
 災害時に優先的につながる特設公衆電話を避難所に整備する覚書が、県内で初めて、三原市とNTT西日本との間で交わされました。
 三原市役所では、五藤康之市長と、NTT西日本広島支店の黒田吉広支店長が、
大規模な避難所となる小中学校など44か所に、特設公衆電話の回線を取り付けるという覚書に署名しました。
 特設公衆電話は、災害時に優先的につながる発信専用の電話回線で、無料で使えます。
 地震などの発生では、携帯電話は、基地局の故障や電池切れなどで使えないことも多く、被災者にとっては、
連絡手段の確保が課題になっています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20308.jpg
 「安否の確認や、状況把握の手段が確保できることは、本当に安心なものが積極的に設置されることに大変喜んでいます」(三原市 五藤康之市長)
 覚書の締結は、県内で初めてです。(3/22 11:57)http://news.rcc.jp/rccnews/data/20308_L.asx
21名無しさん:2013/03/30(土) 19:09:47.11 ID:IxwfeMQM
新型公衆電話はひと月何台作っているの?
22名無しさん:2013/04/03(水) 00:27:40.91 ID:4k8qKItf
初期のデジタルのグレーのやつ、仕様の違うやつ無かった?
受話器のコードが通常のカールコードのやつと違って新しい緑のデジタルのやつみたいに金属のやつとか、昔の電話ボックスの大型の青、黄、緑みたいに布のやつとか。
23名無しさん:2013/04/03(水) 05:26:11.11 ID:8HKoASM3
NYの公衆電話
http://www.cnn.co.jp/tech/35029852.html

北九州・門司港の博物館にMC1P・DMC1A・IC公衆電話が展示されていた。
あとテレカ収集に関する雑誌も閲覧できる。
公衆電話やテレカ趣味の人は行く価値あるよ。
24名無しさん:2013/04/07(日) 21:27:42.38 ID:YCxm8PkV
小学校の卒業記念に貰ったテレホンカードを公衆電話に入れたら分厚すぎてうまく挿入できなかった
よく見たら貼り合わせテレカだった
未使用テレカを金券ショップに次々売ったのでコンビニで1000円で105度数のテレカを買う羽目になった
25名無しさん:2013/04/24(水) 16:03:22.52 ID:8O5oXcRW
学校の公衆電話採算割れで撤去相次ぐ(埼玉新聞)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366470997/401-500
http://www.saitama-np.co.jp/news04/20/05.html
26名無しさん:2013/04/27(土) 15:08:40.11 ID:hOr7EtLj
未使用のテレカが1万9千円分有るんだが、>>3を見たら売ろうにもその気がなくなった。
金額データをsuicaに移行してくれるサービスが有ったら良いのにな。
10%くらいの手数料引かれても構わないから。
27名無しさん:2013/05/13(月) 23:22:46.40 ID:w7VcelJh
先日開業した梅田のグランフロント大阪にも公衆電話設置確認。
北館一階と南館地下一階に一台ずつ
28名無しさん:2013/05/15(水) 00:16:11.46 ID:NDRO9dSE
公衆電話は斜陽産業だが災害の時に役立つので赤字覚悟で設置してるんだよな
IP公衆電話とかあれば通話料が安くなってテレホンカードの度数が長持ちするのに
29名無しさん:2013/05/15(水) 18:55:45.02 ID:FFDlEmBQ
2013年05月09日避難所への特設公衆電話回線設置で協定締結
災害時に避難所で使用できる特設公衆電話の回線設置について、9日、島根県内で初めてNTT西日本島根支店と
出雲市が協定を結び、避難所となる市内すべてのコミュニティーセンターに回線が設置されることになりました。
NTT西日本は、これまで災害が起きた後に取り付けていた特設公衆電話の回線を避難所となる施設に事前設置
するため、自治体と調整を進めています。
9日は島根県内で初めて出雲市と設置に関する協定を結ぶことになり、島根支店の杉島支店長と長岡市長が
協定書に調印しました。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9371&date=20130509&page=4
これにより避難所となる市内43のコミュニティーセンターすべてに回線が設置され、災害時には電話機を
取り付ければすぐに無料で電話が掛けられます。
NTT西日本では、山陰両県すべての自治体への今年度中の設置を目指しています。
30名無しさん:2013/05/15(水) 19:29:42.28 ID:pasMR6SH
>>29
やっぱり電話局から給電できるアナログ回線なのかな?
31名無しさん:2013/05/19(日) 11:24:40.51 ID:z68Hpxqg
MC−3Pシリーズ撤去ラッシュだな。
あとA型ボックスの電話ボックスもC型に更新しないで撤去とか。
32名無しさん:2013/06/01(土) 20:20:23.99 ID:V3O1bnuI
>>18-19
この前阪急梅田駅に行ったんやけど、
1Fから3Fの改札口に上がる長いエスカレーターを上がりきった所でグレーのやつ見かけたんやけど、
あれって古いデジタルのやつとちゃうん?
33名無しさん:2013/06/07(金) 00:36:15.67 ID:HEWIC1lY
>>32
昨日確認したけど、あれは新しいグレ電です
34名無しさん:2013/06/08(土) 01:25:03.88 ID:8FvLwIro
コンビニの公衆が撤去されるなら、車使う人はどこで電話すればいいの?
35名無しさん:2013/06/08(土) 07:17:01.66 ID:tBKTAtf0
つ 道の駅
36名無しさん:2013/06/14(金) 21:57:37.59 ID:rwjkrzxN
ヤフオク見てるとピンク電話とか赤電話とか出品されてるけど、
ピンクは個人的に使えるみたいだけど赤はどうなの?
40年前は、
ピンクは、個人的な喫茶店、レストラン、居酒屋。。
赤は、公共的なたばこ屋さん、電車の駅、スーパーとかに付いていたけど、
ついでに、青はボックスやポールに付いてるやつで、公園とか道路とかのさらに公共性の高い所に付いていたけど。
37名無しさん:2013/06/14(金) 22:42:24.71 ID:2fG10VtF
黒を赤に塗り替えたものもあるからなんとも。
38名無しさん:2013/06/19(水) 02:40:17.26 ID:zL/Wbf8x
600-A1/600-A2電話機(?)で赤色のやつどこかで見た事が有る。
臨時公衆電話?非常用電話機?
39名無しさん:2013/06/19(水) 17:44:53.14 ID:I83OC0gn
東京神保町のさぼうるっていう喫茶店店頭にピンクを赤に塗り替えたピンク電話がある

屋外だから日中の営業時間なら自由に使える
40名無しさん:2013/06/30(日) 20:21:40.11 ID:50QbykWC
>>39のピンクを赤に塗りつぶしたやつってダイヤルとかカールコードとか細かいところも赤に塗ってるの?
41名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:z3mhaL2n
新幹線京都駅上りホームに初期のグレ電あったよ!!
42名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3zS6LIJU
MC-3Pシリーズってどんな色でどんな形のやつ?
昔から公衆電話は好きだったんだけど型番まではよく知らないので
43名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3zS6LIJU
>>42
アンカー付け忘れた
>>31
44名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mwNSlL5i
>>42
緑色のよく見かけるやつじゃないの?
テレホンカードと硬貨対応。
液晶画面なし、残り度数表示のみ。
ダイヤルボタンは丸。
45名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:G2Ye4xJX
これより少し前に緑の押しボタンが四角のカード専用機って無かった?
設置方法は複数台設置場所で黄色、青、赤など硬貨専用機とペアを組む様な形で
46名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mwNSlL5i
47名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:D9lnKvGe
新幹線の車内から電話を掛けると凄い勢いでカードの度数が減っていくのだが
10秒で1度数消費する
移動体なので全国一律市外料金適用とか?
48名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:t8FoFP7y
>>45
黄色・青・赤の電話は少し前じゃないだろw
49名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VwIIOpej
赤電話っていつ頃まで使われていた?
俺が物心付いた時にはすでに緑電話に変わっていて本物の赤電話は見た事が無い
赤電話を見た事が有るのは昔の昭和に作られたドラマとか映画とかでしか見た事が無い
50名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SvtV2w8P
オールカード式になったのが95年ごろだからそれまでじゃね?
51名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ErRcn7qN
赤電話はタバコ屋とセットでないとダメw
52名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pJHhLyPF
>>45
MC-2型?
カード入口と出口が30cm位上下に離れてるやつ(ちなみにカードが裏返しで返却口される)

そんでMC-1型が10円と100円の入口がそれぞれ独立していて馬鹿デカイ電話機
53名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0rIICmdi
赤電話って4種類くらい違うやつ無かった?
10円専用で大きいやつと小さいやつ
10円と100円のやつでダイヤルのやつとプッシュのやつとか
あとこの頃の青とか黄色とかピンクの電話に詳しい人いない?
↑のサイトで緑とかグレーの型番は分かったけど
古いやつの型番も知りたいので
54名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:LLfGWEeJ
初めてテレホンカードを使った時、カードを差し込もうとしても入らず悩んでいた。
後ろで待っている人がいたので、順番を譲って観察。
受話器を上げてから差し込めばいいと判明w

それまで、硬貨で公衆電話を使う時は、ちゃんと受話器を上げてから投入してたのに、
カードになって混乱してた。

で、無事、テレホンカードで電話して、通話が終わって受話器をかけたら、
カード返却の「ピーピー」音に飛び上がったw

二十年以上前の思い出です。
55名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:U+KSC0wc
最近公衆電話の使い方のシールが貼ってあるキャビネットを見かけるw
56名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zoKAHcF4
公衆電話ボックスいたずらする人いるけど何んとかならない?
受話器ちぎる 落書きする 扉壊す 電話帳盗む 屋根割る 金庫開ける ガム付ける ゲロ吐く コード焼く トイレにする ボタンつぶす シール貼る ゴミ捨てる タバコ吸う 等々
登場時から現在まで続いている。
57名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2ot3/Lc+
>>56
関西のB地区はいたずらする奴が多い
58名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rHezR5kX
>>53
赤電話の型番って
670-A1、670-A2、671-A1、671-A2
とかじゃなかったっけ?
青、黄色、ピンクの型番も67****とかじゃなかったっけ?
59名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qMXwaMXP
青電話で全面ガラス張りで枠がアルミの銀色で屋根が赤でドアが2つ折れの電話ボックスっていつから作られたの?
昭和47年の「太陽にほえろ!」のDVD-BOXにはこれがよく登場しているけど。
60名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XVlOPDCF
アニメめぞん一刻(88年放送終了)では初期のカード式緑電話と黄色い公衆電話を使うシーンがあるから、当時はテレカ使えるものは一部だけだったみたい
61名無しさん:2013/09/05(木) 21:24:16.11 ID:a/ho9G3w
昔の長方形のデカイ青とか黄色のやつ、
信号機ぐらいのポールに付いてるやつなかった?
上に丸形照明器具、この下に電話マークの看板、
そしてプラと金属の扉付きのケースに電話機が入ってるやつ。
62名無しさん:2013/09/16(月) 21:16:37.12 ID:1tM7H0zg
電話マークのやつ懐かしいなあ
63名無しさん:2013/10/04(金) 19:04:40.01 ID:60qs4b0O
まだあるよ
64名無しさん:2013/10/13(日) 20:25:30.16 ID:Qc1Rgw4E
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/362450085126225922

寺澤有 ?@Yu_TERASAWA 7月31日
KDDI田中社長、孫氏からの天下り指摘に「当然関係ない」
http://japan.cnet.com/news/business/35035310/ … ←拙著『本当にワルイのは警察』
(宝島社) にも書きましたが、ソフトバンクも警察から天下りを迎えているわけで、鼻白みます。
65名無しさん:2013/10/13(日) 23:36:00.49 ID:7cBledqu
みんな興味なさそうだな
66名無しさん:2013/10/14(月) 01:23:22.53 ID:9ge4MJQA
関連スレ
NTT職員の裏側?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/977381995/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

現在2ちゃん最古のスレです↓
◆名無しさんを変えよう!◆ スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/friend/969417429/

是非とも記念カキコを。
67名無しさん:2013/10/22(火) NY:AN:NY.AN ID:a8VZTpan
【人物】ソフトバンク孫社長「我が社は天下りは絶対に受け入れない」「不正義を為す事はあり得ない」…ネットで賞賛の声
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1313235503/

【周波数割り当て】孫正義氏「天下りなし…それが仇になったかと思い悩む」、KDDIは「関係ない」と反論
http://www.logsoku.com/r/liveplus/1375189723/

"天下りなし「それが仇になったかと思い悩む」--孫正義氏、周波数割り当てをめぐり"

(前略)
◆天下りは賛同しかねる、「正義は貫きたい」

「だからといって、大人になりなさい。天下りを受けたらいんじゃないですか、という意見にも賛同しかねる。
2つの会社が両社ともにいわゆる天下りを経営幹部の中に入れているが、われわれは一切してこなかった。
もしかするとそれが仇になったのではないかと勝手に思い悩んでいる。そうはしても、正義は貫きたい。
せめて公開討論をし、透明性のあるプロセスで割り振りがなされてほしいと願っている」とした。

なお、KDDI側は7月30日に行われた決算発表の中で「関係ない」と反論している。

2013/07/30 20:23
http://japan.cnet.com/news/business/35035325/

MyNewsJapan 警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト
mynewsjapan.com/reports/883
警察天下りおねだり企業393社全リスト
http://static. o w . l y /docs/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%81%AD%E3%81%A0%E3%82%8A%E4%BC%81%E6%A5%AD393%E7%A4%BE%E5%85%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_Kvo.pdf

一部抜粋 通信IT

イーアクセス  オーエスネット  ドワンゴ  東日本電信電話  マジオク  エックスキューブ

ピットクルー  ソフトバンクBB  ソフトバンクモバイル  ニフティ  NTTファシリティーズ
68名無しさん:2013/10/28(月) 21:11:56.25 ID:2LNlTOJ1
公衆電話
69名無しさん:2013/10/29(火) 18:46:38.27 ID:nY8/1FHw
>>67
スレチ死ね
70名無しさん:2013/10/30(水) 22:34:08.13 ID:FGE0VM/+
公衆電話
71名無しさん:2013/10/31(木) 22:46:24.50 ID:weC+2W9h
72名無しさん:2013/10/31(木) 23:21:00.70 ID:v9+4ycgJ
73名無しさん:2013/11/02(土) 22:32:01.94 ID:jTgnmOhh
公衆電話
74名無しさん:2013/11/03(日) 04:04:32.12 ID:k5sMGbgB
偽造テレフォンカードが欲しい人の数→
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1381897969/
75名無しさん:2013/11/03(日) 22:34:50.18 ID:PHPrBY7P
公衆電話
76名無しさん:2013/11/04(月) 00:38:28.90 ID:qfVezFm3
>>59
今でもたまに見かけるA型のことかな?40年ぐらい前だな
77名無しさん:2013/11/04(月) 13:42:59.40 ID:qfVezFm3
電話機やボックス・キャビネットの解説がある公衆電話まとめサイト
http://www1.atwiki.jp/telmap/m/pages/21.html
78名無しさん:2013/11/04(月) 19:43:25.91 ID:8Q11NVB+
公衆電話が設置されてるコンビニリスト作らない?
79名無しさん:2013/11/04(月) 21:37:52.43 ID:d/ZhoSah
>>78
需要あるんかね?
80名無しさん:2013/11/04(月) 22:26:40.19 ID:kVjxeFtA
>>79
店の公式サイトには有無の記載はないし、NTT公式はマップだけで店名から検索できないから
81名無しさん:2013/11/08(金) 04:19:12.95 ID:gXBmLFo9
関西にMC-5APシリーズ(左から二番目のカード専用アナログ電話)は残ってるの?
http://www.ntt-west.co.jp/ptd/mag_public/kind.html
>>15
新幹線京都駅上りホームの待合室にあるよ
>>24
厚みがあるテレカはグレ電話で使ったら詰まったよ…
>>44
店頭のキャビネットやスタンド、駅やスーパーなどに昔からあるやつだね。
店の営業時間に屋内に設置されて夜にはしまうタイプはこれだね
>>52
MC-1は長崎市のペンションの中にまだあるよ!
>>56
赤屋根A型ボックスはボックス内の台に電話帳置いてあるだけだからよく盗まれる
82名無しさん:2013/11/08(金) 04:27:20.23 ID:gXBmLFo9
一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1332437338/
83名無しさん:2013/11/10(日) 23:34:03.82 ID:jH3yIRQf
今も百貨店のバックヤード(社員食堂)に公衆電話あるの?

公衆電話設置されてるラブホないの?
84名無しさん:2013/11/15(金) 06:32:17.64 ID:EiE0WJP4
電話ボックスやスタンド・キャビネットからタウンページ盗むのをやめてくれ

携帯電池なくなったときの調べものに困るから…
85名無しさん:2013/11/23(土) 16:36:49.10 ID:DChsIkOI
関西だけかもしれんが、ボックスや銀色の丸いスタンド(どっかのサイトでかまぼこキャビネットと呼ばれてる)だとかに設置されてるNTT管理と思われるアナログ電話MC4Pは、最近デジタルの新型DMC8Aに置き換えが進行してる。

ちなみに商店前とか建物内の受託管理のアナログ電話は更新されず撤去されるケースが多いな。
その場合周辺のNTT直接管理のボックス電話は残るケースが多い
86名無しさん:2013/11/25(月) 21:27:48.90 ID:pnjwCOb1
公衆電話の番号って知る方法ないの?
調べること自体違法なのかね…。
87名無しさん:2013/11/25(月) 23:11:29.67 ID:1qhfw5RK
公衆電話の電話番号って
みんなが嫌がる縁起悪い42xxとかじゃなかった?
4219なんか最悪できしょく悪いし

どこかの葬式屋さんの番号で4242ってやつあるし
自動車のナンバープレートの番号が42xxの車いは絶対乗りたくないし
電車の車両番号でも100系、200系、300系、500系、600系、700系、800系、900系、1000系、2000系、3000系、5000系6000系、7000系、8000系、9000系、10000系って感じになってるし。
ホテルとかマンションとかアパートの部屋の部屋番号も101号室、102号室、103号室、105号室、106号室、107号室、108号室、109号室、110号室って感じになってるし
長文スレチスマソ
88名無しさん:2013/11/27(水) 22:11:25.04 ID:bEdMB1HP
>>87
ありがとう
89名無しさん:2013/11/27(水) 23:30:52.70 ID:sfnBVp0P
グレーのボックス設置のDMC7Aが減ってきてるが予備の保守部品として再利用?
90名無しさん:2013/11/28(木) 06:32:11.80 ID:UCTWPfI7
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
91名無しさん:2013/11/28(木) 18:38:14.90 ID:5VdAMU+6
関西でカード式ピンク電話残ってる店や施設ある?
92名無しさん:2013/11/28(木) 23:48:22.43 ID:Uu6yoKRs
ピンク色のでんわって10円ダイヤルのやつと10円・100円のプッシュしか見たこと無いけどぴんくのカードってあったの?
カードの電話って緑色とグレーしか見たこと無いけど。
93名無しさん:2013/11/29(金) 06:48:24.73 ID:QD9fpGLN
カード式のピンク電話はごく少数あったらしい。
私も実物は見たことないです。
94名無しさん:2013/11/29(金) 21:50:31.97 ID:AaffawP4
カード式ピンク電話はリース式で新規契約出来ないのと、ノルマがあり経年20年越えだから今のうち使おう
95名無しさん:2013/12/01(日) 21:05:49.71 ID:/p2Z1ECF
カード式のピンク電話見てみたいけど写真とか無いの?
96名無しさん:2013/12/01(日) 21:17:25.88 ID:F5zT1l9B
>>95
公衆電話チズか非公式Wikiにアップされてる
97名無しさん:2013/12/02(月) 00:49:12.02 ID:7P2sSjSv
98名無しさん:2013/12/06(金) 21:03:35.03 ID:MFgdDngr
クレカ専用公衆電話なんてのもあるな
長電話すると後でとんでもない請求が来るとか
99名無しさん:2013/12/06(金) 21:10:39.55 ID:RcXPn3RF
日本テレコムのえきでんくん?
廃止になったが
100名無しさん:2013/12/07(土) 19:59:29.59 ID:KeLfiJoZ
Bボックスは取り替えるのにAボックスがそのままという基準がわからない。
古いから丈夫なのかな?

あと電話が撤去されたボックス跡地を物置にしてるケースがあるが問題ないの?
101名無しさん:2013/12/08(日) 21:53:20.43 ID:qHhpWI68
公衆電話にあまり詳しくないんだけどボックスのAとかBとかってどんなやつ?
102名無しさん:2013/12/09(月) 08:52:25.97 ID:URiJOY2M
>>101
Aは昔からある屋根が赤や緑の箱。
最新は簡易C型
http://www1.atwiki.jp/telmap/m/pages/21.html

店の営業時間にスタンドを出して使う電話はキャビネットにしてほしいし、電話帳収納箱が無いキャビネットは取り付けてほしい
103名無しさん:2013/12/09(月) 21:37:45.32 ID:6nw+s69z
>>101だけど古いガラケイからなので写真見られないorz
これ何か見られる方法って無いの?
104名無しさん:2013/12/10(火) 18:42:21.92 ID:SMZlK45l
>>103
パソコン持ってないの?
ないならインターネットカフェでも行けば?
105名無しさん:2013/12/11(水) 12:17:30.90 ID:SewFyqPN
>>104
確かに。わざわざ解説サイトのリンク貼ってるのに調べる気あるのかよと言いたくなるわ。
106名無しさん:2013/12/11(水) 21:12:48.79 ID:4MWsUqvi
docomoワイドスターU衛星簡易公衆電話
www.docomo.biz/html/service/widestar/service/pay_phone.html
107名無しさん:2013/12/11(水) 22:04:52.20 ID:zI3Ex5gT
>>106
これって実際に設置してるところあるのかな?
108名無しさん:2013/12/11(水) 23:03:25.77 ID:HtzS9yRU
>>107
九州の版九フェリーに設置済み。

埼玉寄居町ののスーパーライフ寄居店にカード式ピンク電話あり
109名無しさん:2013/12/12(木) 18:34:55.05 ID:Lxqw2cTB
外国語での案内(東日本)
www.ntt-east.co.jp/en/contact/
110名無しさん:2013/12/13(金) 15:12:01.00 ID:lMLPAcIt
私たちの目・耳・口をふさぐ秘密保全法案:清水雅彦 - 法学館憲法研究所
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20120723.html

【政治】公安調査庁「被災地で過激派に勢力拡大の動き」と復興予算で乗用車を購入
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352424836/

「 東 日 本 大 震 災 で 亡 く な っ た 人 達 の “ 遺 体 " で 裏 ガ ネ を 作 っ て い た 警 察 3 万 体 9 0 0 0 万 円 」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2011/04/post-9f7c.html
4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
http://www.amazon.co.jp/FLASH-(フラッシュ)-2011年-5月10-17日合併号-光文社/dpB00B7E7N76

東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、
医師が死因を決定する検案を行う)で、医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。
以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。

その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。警察庁は1体に3000円払うといっているのに、
今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、今後、もらう予定もないと証言したからだ。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。
それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。 2011年4月30日掲載。

寺澤有のホームページ「インシデンツ」 http://www.incidents.jp/profile.html
111名無しさん:2013/12/13(金) 22:07:10.28 ID:nB9RxE0T
カード式ピンク電話
112名無しさん:2013/12/19(木) 03:47:55.32 ID:fBy3ZjYA
携帯電話不要論!公衆電話復活論!
ikura.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1206188775/

【社会】公衆電話 消費税増税で実質値上げ、「10円で1分話せない・・・」
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1387270605/

一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい2
anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1332437338/
113名無しさん:2013/12/22(日) 21:03:39.19 ID:5xtiY1aM
あげ
114名無しさん:2013/12/24(火) 13:57:26.02 ID:faGLnwVr
115名無しさん:2013/12/24(火) 13:58:03.09 ID:faGLnwVr
116名無しさん:2013/12/28(土) 20:18:31.54 ID:sTuwW773
テレホンカードは、外国人とかに基礎需要が有る
117名無しさん:2013/12/28(土) 20:41:31.28 ID:qB+aAw7f
>>116
フィリピンのデリヘル女にあげようとしたらいらないと言われたよ
118名無しさん:2013/12/28(土) 21:16:23.44 ID:qB+aAw7f
NTT幹部「公衆電話十年近く使ってないし辞めたい」
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/131222/biz13122212000005-s.htm
119名無しさん:2014/01/03(金) 04:19:46.18 ID:Ai01E0j9
>>86
調べたところで最近の公衆は着信できないのばっか
120名無しさん:2014/01/14(火) 23:14:37.53 ID:4mSplH2n
新幹線の公衆電話は度数減るの速すぎw
10秒で1度数減る
121名無しさん:2014/02/08(土) 14:47:08.35 ID:ZDeOR+Dj
テレホンカード50度が250円で売ってたけどこれって安い?高い?
122名無しさん:2014/02/09(日) 02:15:42.02 ID:5Av0Q1K0
>>121
安い。地方だと未だに400円販売とかあるし
123名無しさん:2014/03/18(火) 20:30:20.66 ID:BCu37s3u
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1182665835/177
177 名前:名無しさんに接続中… []: 2008/03/28(金) 19:05:48 ID:gKxAK3ce
>>166-175
三行でたのむ

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1182665835/179
179 名前:戦闘開始中 []: 2008/03/29(土) 03:33:28 ID:z0s3TWf6
177へ
1 ひかり対応ルータは、簡単にハッキング可能。
2 方法を教えていいよ。モンタリングすればすぐわかるから。
3 防止する方法は 「リコール」以外ない。
124名無しさん:2014/03/25(火) 21:39:47.39 ID:w4bBub2n
ダイヤルQ2のサービスは2月末に終了した
一方出会い系サイトは増えたがインチキサイトもあります
125名無しさん:2014/04/15(火) 17:33:05.71 ID:NBKsDcRX
写真なし
野洲駅前・湖西線比良から北(唐崎52)

・打田(以下快速通過駅)千旦・宮前・
126名無しさん:2014/04/24(木) 21:54:14.81 ID:pgSVYy6C
昔の赤、青、黄色、ピンクとかの電話機600系列って
生産開始から生産終了になったのっていつ頃?
127名無しさん:2014/05/03(土) 08:37:41.98 ID:nJ0lmQY7
NTT CARD C 小林稔侍 cm
http://www.youtube.com/watch?v=dQ46FSbfyNg
128名無しさん:2014/05/09(金) 15:23:22.68 ID:5X09i+d6
鬼のようにテレカ集めてます3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1131829912/
129名無しさん:2014/05/18(日) 08:20:02.50 ID:50+YOlFT
>>126
85年頃?にカード式公衆電話登場し始めたからそのあたりで随時移行?

高額テレカを交換に出したら最近のテレカは裏面に2013年発行と年月記載されていた。
あと地球の図柄のカードと緑色の105度のテレカとその時によって渡されるカードが違う
130名無しさん:2014/05/18(日) 18:46:30.44 ID:UZSVKv6k
最強モバイル☆ポケットベル☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016588049/
131名無しさん:2014/05/20(火) 22:04:38.00 ID:sveBNEEV
132名無しさん:2014/08/25(月) 02:24:18.85 ID:LApmueGW
西日本公式サイト
公衆電話インフォメーション
https://www.ntt-west.co.jp/ptd/
133名無しさん:2014/09/09(火) 23:58:26.02 ID:c25R6ZU2
カードのデザインが統一されたか・・・。
以前は色々あったのに。
134名無しさん:2014/10/13(月) 23:00:55.47 ID:/vYB+xOj
未使用のテレカ残高はNTT東西で230億円あると言われている
http://www.ntt-east.co.jp/kessan/
http://www.ntt-west.co.jp/kessan/
135名無しさん:2014/10/19(日) 16:51:12.64 ID:LowpUxI5
公衆電話でテレカ使おうとすると、テレカが戻りまくって困るんだが
136名無しさん:2014/10/19(日) 17:15:31.93 ID:04hxQdIg
>>135
何県?
113に公衆整理番号を伝えて修理依頼してください
137名無しさん:2014/10/31(金) 05:06:02.08 ID:J1UZHd6Q
ソフトバンクテレコムのクレカード
http://tm.softbank.jp/sp/consumer/id_cashless/
138名無しさん:2014/11/09(日) 20:54:59.27 ID:ksucZD/R
139DA-BH:2014/11/11(火) 20:47:39.73 ID:TkzMeqj1
久しぶりに参上
140名無しさん:2014/11/21(金) 21:45:00.13 ID:clMT8ye1
今は携帯電話が普及して公衆電話の数が減って見つけるのに苦労する様になったけど、
昔はタバコ屋からスーパーから駅から歩道から公園から、少し歩いただけで公衆電話に当たるぐらいいっぱい有ったけど、
一番いっぱい有った年月っていつ頃で何台ぐらい有ったのかなあ?
赤、青、黄、緑、ピンク、ボックス、キャビネット、据え置き等。
141名無しさん:2014/12/25(木) 21:24:14.24 ID:7aXTWOuz
600系列
142名無しさん:2015/01/03(土) 21:03:22.58 ID:HL6Ue40B
アドスタンド
143名無しさん:2015/01/27(火) 01:33:41.02 ID:3cTif2+/
>>134
50度数テレカ相場も200円切ってるから
資金決済法に基づく額面回収始まった場合
加入権の時と違って、持ってた人大勝利の予感
144名無しさん:2015/02/20(金) 21:53:33.33 ID:rO0vSvcg
ICカードの公衆電話短命ですた
145名無しさん:2015/02/22(日) 21:04:11.37 ID:WTJlIQSQ
昔の公衆電話
| で ん わ |
ってのあった
146名無しさん:2015/03/04(水) 17:22:45.10 ID:TPNuUJOh
公衆電話マップには二つあるって書いてあったけど今日行ったら一つだけになってた

公衆電話減ってるね
147名無しさん:2015/03/05(木) 10:10:20.18 ID:nNvfzO4m
>>146
今二台以上残ってるのは病院や駅構内にあるような本当に稼動率が高い物か管理者や土地所有者が撤去を反対してる場所しか無いと思う
148名無しさん:2015/03/06(金) 12:43:15.74 ID:3aTf8TNh
>>145
テレホンカードの販売を辞めたのに未だに
テレホンカード販売店
のステッカー貼ったままの店が多い
149名無しさん:2015/03/07(土) 20:26:10.77 ID:OtnppIyt
公衆電話の所在地をまとめたサイトを見たんだけど
知ってる場所の情報が古くてみんな関心無いんだなと悲しくなった
150名無しさん:2015/03/10(火) 02:45:56.61 ID:MNjkYkt2
いやーそんなサイトに世話になってもしもしできたぜ
151名無しさん:2015/03/10(火) 11:27:28.50 ID:rrH13zHI
某マップサイトの先生、
八尾や東大阪には出没するのに柏原市には来ないのはなぜ?
152名無しさん
マップサイト面白そうだから登録してみようかな
調べたらなんかヤバい人がいるみたいだけど