【社会】学校の公衆電話 採算割れで撤去相次ぐ 児童や教職員に戸惑い

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@13周年
>>400
儲かっているのは携帯であって固定通信ではないし、
そもそも民間企業なんだから儲からないことをやるほうが異常だよ。

今まで撤去してなかったことにNTTの経営の甘さを感じるね。
本来なら、もっと早く撤去すべきだし、
撤去して欲しくないなら金を出せという議論を吹っかけるべき。
402名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:09:15.51 ID:bvcRt2ix0
>>1
携帯電話の持ち込みを認めるか
教師の電話を貸せばいいんじゃね?
403名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:19:43.26 ID:JOw3WMW50
震災の時はカード式の公衆電話に助けられたよ。

コイン式に長蛇の列が出来てたが、
カード式は数人しかいなかった。
404名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:24:36.25 ID:HGxv/ljE0
忘れ物するなよ
405名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:31:39.41 ID:W0DRgaKFO
>>397
あの10円玉弾いて一番下の新大阪の穴までもっていくやつか?
406名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:58:47.12 ID:227QmY/k0
職陰湿の電話を10円払って使えばいいだろ
407名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:01:36.71 ID:CRN6Lbq3O
民営化の弊害だ!!!11
408名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:04:20.11 ID:p6UpJ0pg0
>>406
携帯に連絡するのはほとんど。10円では無理なので貸しません。
409名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:09:18.89 ID:ps2qmZTb0
>>30
まぁ狼煙ではONかOFFかの2つの情報しか伝達できない。
じっさい色付きの煙を使うにしても、数種類の情報にとどまる。
れいがい無く、常に監視員を置かねばならないので非効率なんで
すじが通りません。
410名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:16:47.91 ID:6GoHFMwu0
部活なんかで休日出てくる場合もあるだろうし、緊急時に110番・119番出来るだけの準備は必須のような。
犯罪抑止にもなってるだろうし、負担をうまく分散させられないもんかねぇ
411名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:27:59.83 ID:PwtRctKi0
ウィルコムにでもイエデンワを頑丈にした施設用でも出してもらうとか
412名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:16:42.21 ID:68Z0Bw6GO
不採算で撤去するなら
『公衆』を名乗るなよ
413名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:27:34.63 ID:WnLrMsfb0
ユニバーサルなんちゃらをむしり取っておきながら、学校の公衆電話は撤去って
意味わかんねーよ。
学校だって避難場所になるんだから、1台置いとけよ。採算性とか言うくらいなら、
広域インフラを民営化したこと自体が間違いなんだよ。
そういう「不採算部門」も引き受けてこその民営化なんだよ。
414名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:44:57.83 ID:UK8z+2dg0
オイオイ ユニバーサル料はその為に使うんじゃなかったのかよ、
415名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:47:10.45 ID:BbGSZQnM0
ユニバーサル料では足りないんです、1回線について
100円くらい取らないと(キリッ
416名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:49:43.77 ID:1BQA8jUtO
職員室の電話を一台解放すればいいだけやん
417名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:49:44.28 ID:4YFdUPFC0
うちの学校は習い事等(学校から直接向かうから)考慮して携帯の持ち込みはOKだが
下校時刻までは職員室預かりになってる
418名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:50:23.03 ID:J6vvNWJL0
俺の敷金から使ってよ
NTTさん
419名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:54:42.08 ID:8r5e39pR0
忘れ物はしなければ良いし、親に持ってきて貰えるのは甘えじゃね?
忘れたら潔く諦めろ
遅くなる連絡は職員室に10円払って借りたらいんじゃね?
そんなに困るかな?駅やコンビニから撤去されると困るだろうけどさ
420名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:35:34.48 ID:UohaM0fP0
災害時には固定の方がいい気もするんだが

自社の役員報酬削減や株配当削減余地があるのに
学校という一番公共性が高いところから撤去するならユニバーサル料
徴収って不正受給じゃないの?
421名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:03:21.71 ID:BbGSZQnM0
東京のキー局ででかでかと報じれば多少は変わるだろうが、
マスゴミだから見ないことにするんだろうね
422名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:04:28.08 ID:rnSzL1if0
NTTは早く固定電話の権利金返して
このままうやむやにするつもりなんだろうけど
423名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:05:45.39 ID:igt7UY6d0
中学なら急いで家に帰れよ
424名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:06:41.14 ID:CfSrXasT0
えー、私が卒業した小学校や中学校は公衆電話は無くて、
電話したいときは職員室の電話を借りてたよ。
425名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:08:18.97 ID:aj5Zcbmm0
職員室の電話でいいじゃん。金は後で徴集すればいい。
426名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:15:39.46 ID:AISsea1j0
pc端末置いて、Skypeで連絡すればいいじゃん。
3000円ぐらいチャージしておけば、問題ないだろうに。
427名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:17:48.14 ID:p5y+FojS0
>>150
なんだこんな良いのがあるのか
学校側の怠慢だろ
428名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:20:24.88 ID:p5y+FojS0
>>399
というか学校施設で保護されてる時点で個別の発信は混乱のもとだろ
それよりも緊急時にどう動くかを検討した方が良いよ
429名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:22:17.49 ID:8r5e39pR0
>>428
学校って災害時の避難所になるからな
その時の事考えた対応があれば普段は問題ないと思うな
430名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:23:12.33 ID:WnLrMsfb0
>>427
ピンク電話は公衆電話と違って、設置者の回線加入が必要だ。
基本使用料とか払わなきゃならんが。
431名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:23:25.94 ID:W2+wY0K90
3分10円の頃とは違うんだし
携帯メインの今は料金徴収やりにくいだろう。
たまにしか使われないモノなら
ピンクの100円のにしとけばいい。
メンテで学校側の赤字ったって、
他の備品だって壊れたら金は掛かるし

それか通話料の採算ライン下回る分を
基本料で払ったら緑電話置くようにしたら?
そのかわりユニバーサルなんたらは廃止で
432名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:43:46.32 ID:p5y+FojS0
>>429
避難所に指定されてる学校とかは
自衛隊とか警察の連絡所になる可能性高いからね

>>430
利用者で基本料金は頭割りすれば?
要らないというなら廃止すれば良いし。それか学校の電話を貸し出せば良い
発信別で利用料分かるから後で請求。
433名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:49:15.36 ID:XlCcv0Dh0
ピンク電話を学校予算で置けばよかろう
http://web116.jp/shop/goods/ptel_c2/ptel_c2_00.html
434名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:23:22.87 ID:ubdDDH6y0
その話はちっと置いといて、

電話加入権の話に戻そう
435名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:26:09.36 ID:Wp0dYe6Y0
3分10円で学校の電話かしてやればいいのに
436名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:46:29.64 ID:gFy2EMz3P
>>424
都内の公立だけど俺の所もそうだった。
使いたい理由言えば普通に使わせてくれたけどな。
437名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:06:53.29 ID:3eYQc93k0
学校の公衆電話で
114(絶縁試験)でコールバックさせて
ベル鳴らして遊んでた。
438名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:51:42.00 ID:SDlex6nRP
>>420
>自社の役員報酬削減
少なくともこっちは無意味だな。
・役員報酬総額 5億5300万円
・公衆電話赤字 40億円
桁が違うよ。

インフラ系の場合、役員報酬なんて事業全体のコストからすればゴミ。
439名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:53:21.72 ID:tn7Gn8hM0
職員室の電話1回10円
はい解決
440名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:57:15.02 ID:InWAqmcw0
携帯電話なんかが出来たせいで、
世の中、人間の奴隷化が加速した。

公衆電話、固定電話くらいまでで、
ノンビリした社会の方が幸せだったのじゃね?
441名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:04:45.11 ID:NcvT4X1n0
>>435
砂時計必須だな
442名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:44:22.55 ID:Eza45tfB0
>>439
施設使用料としてなら、自治体個別に条例を作る必要がある上に予算に見込み収入を計上しなきゃいかん。
その上、支払いの都度、徴収証明書の発行が必要となる。

こんな面倒なのやりたがる教育関係者はいないだろ。
結局ピンク電話が安上がり。
443名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:53:32.41 ID:lXELM/IN0
>>442
うわーそんな糞めんどくさいのかよ
444名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:03:25.94 ID:1E4riQ5g0
>>442
施設利用料になっちまうの?
445名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 02:38:11.54 ID:Eza45tfB0
>>444
施設使用料だとグレーな扱いだろうけど、かといって生徒用電話機・電話回線を公費で設置するなら
受益者が寄付金払えという話になり、寄付金だとこれまた扱いが・・・

あれ、なんか数ヶ月前も公衆電話関連のニューススレでこんな議論をやってたような気がするな
446名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:00:52.73 ID:hwZk0C5N0
コレクトコールさせれんば良いだろ。
447名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:06:39.79 ID:vMhe+rGTO
田舎は教育用の信号機あるし
>>2ピンク電話で良いやん
448名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:17:09.04 ID:wiomG+va0
大地震なんかの緊急時に真価を発揮するのに
449名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:24.32 ID:UTrMdi2t0
ピンク電話は、あくまでも一般加入回線だから、災害時の優先発信も適用されない。
発信制限が結構ある。ウィルコムの電話(PHS)とかに発信できない。
450名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:36:38.00 ID:zG/EGR6tP
>>449
発信制限殆ど無いからPHSぐらいだから
451名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:46:03.61 ID:4hgLzys10
もともと学校備品のような扱いで使える人数も決まってるから
「昔から黒字であったわけが無い」。
ただ経営のNTTの都合で回収したいんだよ。
なので、ピンクの電話にするしかない。
つかちょっと昔はずっと10円の電話でやってたじゃん。
めんどーならウィルコムでも置いて、500回10分通話無料サービスでも使えよ。
452名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:28:24.77 ID:yTxiB0VF0
一度も使ったこと無いけど、小学校だと何かにつけてちょっかい出してくる奴ばっかだったから
トイレの 大 並みに使うタイミング選びそう
453名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:42:05.08 ID:hiUXKpjK0
>>433
ピンクじゃないのにピンク電話とはこれいかに?
454名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:30:05.75 ID:V7h/NtEb0
学校で1台連絡用の携帯置いておけばいいじゃん
455名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:37:40.38 ID:AhPiRSJH0
たまの事なら、職員室の電話か教師の携帯貸してやれば済む事だろうに。
何を大げさな。
456名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:25:03.94 ID:QwJZCUld0
>>446
着信側制限がキツいから、今は殆ど使い物にならない
親や自宅回線が、携帯や0ABJ型IP電話(ひかり電話)などの場合利用不可
ttp://flets.com/hikaridenwa/use/access.html
457名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:35:52.28 ID:xA2GKNnA0
学校の電話使わせれば良いじゃん。
458名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:49:56.31 ID:Bm/XkipB0
なんのためのユニバーサルソルジャー代だ!返せ!
459名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 10:58:08.08 ID:v/KwkbN9O
学校は緊急時の避難場所だから社会インフラとして必要と思うが。
460名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 11:01:12.43 ID:Mnoq7ieRO
>>453
ピンクじゃないのにね。大人の電話とかもうちょっとマシなネーミングは無かったんだろうか…
461名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 11:07:28.13 ID:Ci+pQmxXO
この国の問題は、過度な採算主義なのにな。
462名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 11:11:03.08 ID:Sa6gxRON0
職員室池
463名無しさん@13周年
>>18
中学校にHな電話置くとか
いくらなんでも不謹慎すぎる。