【信頼性は】 ひかり電話 3回線め 【大丈夫?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ
【信頼性は】 ひかり電話 2回線め 【大丈夫?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1147591579/
2名無しさん:2007/04/12(木) 09:10:33 ID:a9WMIqHv
>>1
3名無しさん:2007/04/12(木) 10:30:12 ID:DXX6BTDY
4五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/12(木) 19:45:50 ID:gxV0+3te
2007年4月12日 毎日新聞朝刊12版15面

だまされない!! 村千鶴子

新振り込め詐欺 職種ごとに「演技」変え

 振り込め詐欺を知っていますか。大半の人が「イエス」と答え
るでしょう。だからといって被害に遭わないわけではありません。
警察によると、被害者の9割以上は「振り込め詐欺を知っていた
」と答えています。ますます手口は巧妙化しています。4月は新
たな手口を紹介します。
 他人になりすまして現金をだまし取る「オレオレ詐欺」も振り
込め詐欺の一種で、以前からあります。最近は、電話番号だけを
手に入れて「おれだよ。おれ」などとやみくもに電話をかけてく
るばかりではありません。着信を、警察や家族の電話番号などに
偽装したり、住所や氏名だけでなく、勤務先などの個人情報を集
めて狙ってきます。
 医師の家族には、「医療ミスを犯して大騒ぎになっている」、
教師の家族には、「生徒に体罰を加えた。親が怒鳴り込んできて
いる」、サラリーマンの場合は「会計監査で使い込みがわかった。
今日中に弁償しないと逮捕される」「通勤途中で痴漢をして現行
犯で捕まった」などと、職種ごとに手口を変えます。
 怪しいと思った家族がいろいろと確認しても、相手はきちんと
答えるため、家族はすっかり信用し、現金を振り込んでしまいま
す。被害を防ごうと、金融機関での振込額が10万円に制限され
たため、郵送させたり、バイク便で集金にくるケースも出てきて
います。
 その日のうちに現金を支払えば解決できたり、現金をバイク便
で回収するなどということは、常識的にはあり得ません。警察や
弁護士などを名乗ってもうのみにせず、「104」で電話番号を
調べてかけ直すくらいの余裕が必要です。
                (弁護士、東京経済大教授)
5五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/12(木) 19:50:53 ID:gxV0+3te
付記>>4

抜本的な防止策をすると、旧内務省関係者が、偽装電話で、行政
職員や立法議員を示唆や教唆をする組織活動ができなくなるため、
放置されている状態であると思われます。

http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/OpticalPhone/02.htm#976
http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/OpticalPhone/02.htm#980
6名無しさん:2007/04/16(月) 08:08:47 ID:79A+1jFw
「116」は、ほんとうに当たり外れが大きい・・・

CTUにつないで使うテレビ電話と、ひかり電話アダプタにつないで使うテレビ電話の違いが分かってなかったり・・

ダメだと思ったら、電話かけ直すか、「分かる人に確認とってください」って言わなきゃだめですね。
7五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/16(月) 08:38:59 ID:cmECo3n3
116や113の申込受付や故障受付が、新規商品(製品、役務
)の対応に稚拙である原因は、その年功序列にあります。

つまり、若者が新規商品(製品、役務)の知識や技能を習得する
と、老人が、劣後されるため、新規商品(製品、役務)の学習や
訓練に抵抗したり反発してしまう傾向があるからです。

老人のそのような嫉妬に起因する虐待や迫害に若者が対応するに
は、故意に、新商品の知識や技能に拙劣である姿勢や態度を偽装
する行為が必要となり、組織全体の振舞の劣化となっています。

そのような状態から脱出するには、新商品についての知識や技能
を試験して、その成績で配属や配置を決定する必要もあるのです
が、試験監督が回答を配布して、その職場での組織全体の成績を
捏造してしまうこともあるため、なかなか困難です。

評価権限を盾に、職務権限を矛にして、老人が若者を人質にして
抵抗するでしょう。事務系の本社組織の通弊が、現場組織にまで
悪性の影響を波及した結末です。>>6
8名無しさん:2007/04/17(火) 01:15:08 ID:jdzuypbn
          _,.............,,,_
          ,.-il|||||ll||||ll|l_
        /         ヽ,
       /           'i
       .|            |
       | _,:;:;:;:;,_  _,.;:;:;;,.,  l
      i"  ;i.,_(;i)   ;i,_,,(;i);  |_
   (ヽ  i |     ノ  L     !; i /)
   (((i )l i    b,_.,.o)    ,.iiノ |( i)))   でっていうwwwwwwwwwwwwwww
   /∠ lii.,,_,.ill'"''"''"''liii.,,;;;:iill||-" ゝ \
  ( ___、   |-┬-|   ,_____)
       |    `ー'´   /´
       |         /
9五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/17(火) 09:02:35 ID:0Xp74Dzw
対策をしたくない場合、対策をする能力が無い場合、「でっ」と
か、「それで」とか、そういう愚劣な返事をする馬鹿が、NTT
には多いですね。

相手を「威圧」したり「圧迫」しようとしているのでしょうが、
その相手からは、ああ、こいつはやる気がないんだな。言って
も無駄だろう。≠ニ思われてしまっています。

ところが、本人は、「やった、相手を沈黙させることができた。
これで何もしなくてすむ。ざまあみろ。」と誤解しているので、
救いようが無い状態です。>>8
10五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/17(火) 09:06:05 ID:0Xp74Dzw
追記>>9

学歴での人脈だけで昇進する本社経営者や本社従業員、年功序列
だけの経歴で、現場に居座っている古参の現場管理者や現場従業
員に、そういう姿勢や態度が多いのです。
11五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/04/28(土) 18:38:00 ID:w9UCUFPn
早大生?ら3人、転送電話利用した振り込め詐欺未遂で逮捕

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070427i514.htm

 転送電話を利用して、フリーダイヤルの着信履歴を残し、連絡
してきた相手から現金をだまし取ろうとしたとして、警視庁捜査
2課は27日、神奈川県相模原市上鶴間本町、守谷勇輝容疑者(
23)ら3人を詐欺未遂の疑いで逮捕した。

 守谷容疑者は、早稲田大社会科学部の学生証を持っていたが、
黙秘しているため、同課で、大学側に照会したところ、同大は「
本人の同意など必要な手続きを踏んでいない」と回答を拒否した
という。

 調べによると、3人は3月下旬、転送電話サービスを経由し、
大阪府藤井寺市内の男性会社員(27)の携帯電話にフリーダイ
ヤルの着信履歴を残し、連絡してきたこの男性に、「弁護士協会
」と名乗ったうえ、「(アダルト関係の)電話サイトに支払った
料金を取り戻せる。手数料の100万円を振り込んで下さい」と
偽って、現金を振り込ませようとした疑い。

 同課では、3人が出入りしていた新宿区内のマンションの部屋
から、アダルトサイトの利用者名簿など約500枚を押収。同じ
手口による被害は、一昨年以降、20数件、総額約4000万円
に上っており、同課で関連を調べている。

 守谷容疑者について同大広報課は、読売新聞の取材に「在学生
かどうかは個人情報なので答えられない」としている。

(2007年4月27日20時49分読売新聞)
12名無しさん:2007/05/12(土) 15:02:40 ID:1Nu13neK
0570への対応は、まだかーーーーーー!!

116に聞いても、未定です、だって。
13名無しさん:2007/05/13(日) 00:03:55 ID:YtSrcboE
まだ、確かに不便。
14名無しさん:2007/05/23(水) 10:01:09 ID:kiZ7qPah
15名無しさん:2007/05/23(水) 10:30:23 ID:xmiqMr1i
NTT東西のひかり電話、午前6時30分ごろから通信障害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000884-reu-bus_all

[東京 23日 ロイター] NTT <9432> グループのNTT東日本と西日本は、
23日午前6時30分ごろからIP(インターネット・プロトコル)電話の「ひかり電話」に
通信障害が発生していると発表した。

(影響の出ているサービス)
NTT西日本のひかり電話→NTT東日本管内への通話
NTT東日本のひかり電話→NTT西日本管内への通話
http://www.ntt-east.co.jp/
http://www.ntt-west.co.jp/
16名無しさん:2007/05/23(水) 16:41:51 ID:KEEYPpp2
ひかり電話は、人柱ですね。

アナログに戻すにも、電話番号が変わってしまうので、
めんどうくさい。(ひかり電話専用番号帯なので)
17名無しさん:2007/05/23(水) 20:33:28 ID:OSvogH5C
今回の故障はNTT-MEのWAKWAKの機械が原因

NTT-MEへの苦情は0120-089312(お早くミーに)または
https://www.ntt-me.co.jp/contact.html
18ほんとの障害の原因はこれ↓:2007/06/10(日) 18:55:00 ID:4t2JR/Wy
739 :名無しさん:2006/07/23(日) 22:41:33 ID:42BZP5Ec
wakwakさせてよ!

740 :名無しさん:2006/07/23(日) 23:24:52 ID:T3qtBggA
wakwakはコムだろうがよ

741 :名無しさん:2006/07/23(日) 23:37:04 ID:42BZP5Ec
そんなことない
wakwakさせてよ!

742 :名無しさん:2006/07/24(月) 06:04:05 ID:nmk/bONr
ダメ!wakwakはクビ

743 :名無しさん:2006/07/24(月) 18:56:06 ID:G0JfwcjI
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ <   wakwak!
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

744 :名無しさん:2006/07/27(木) 18:42:23 ID:T/Z3MUu8
NTT東日本に入社するにはどうしたらよかですか?

745 :名無しさん:2006/07/27(木) 19:03:27 ID:L8IdjZZH
人事をwakwak! させろ!
19名無しさん:2007/06/16(土) 05:55:20 ID:TNRvnSSK
うちのマンションがフレッツ光のマンションタイプに対応したみたいなんだけど
説明会では電話は「ひかり電話A」になりますってことだった。
Aってなに?一軒家で使ってる友人のはAなんてついて無かったんだけど。
Aってマンションタイプ専用の何か?しかもちょっと高い気がする。
20名無しさん:2007/06/16(土) 08:23:05 ID:/0oTbLma
ひかり電話エース
オプションや、無料通話分が含まれた料金プラン。
付加サービスや通話をあまり使わないなら、通常プランの方がお得。

エースでしか申込出来ないの?
21名無しさん:2007/06/16(土) 09:04:18 ID:bnNk0wi6
22名無しさん:2007/06/16(土) 09:17:47 ID:XLDE6F8M
通常+ナンバーディスプレイでいい気はするね

どうせかけるのはほとんどケータイだし・・・
23名無しさん:2007/06/16(土) 09:31:36 ID:bnNk0wi6
ケータイしか使わないのなら
ひかり電話を契約する必要は無いと思うけどな。
固定電話を解約して、ISPの050IP電話だけで十分じゃん。
24名無しさん:2007/06/16(土) 10:13:23 ID:1/bV66nD
光電話まだ使わんほうがいいよ。ネットワーク2重化してないから
トラブルとまた長時間使えないよw
25名無しさん:2007/06/16(土) 15:30:06 ID:XLDE6F8M
まだまだ通常番号の固定電話の所有を求められる機会は多いんだよ
050電話ならいらないんだ
26名無しさん:2007/06/17(日) 06:07:04 ID:/s5JnstQ
050番号のナンバーポータビリティが実現すれば、
それはそれでメリットになるんだけどね。
27名無しさん:2007/06/17(日) 08:22:32 ID:iUOMIUGs
>>26
番号からIP電話事業者を識別できなくなる
(通話が有料か無料かの判断もできなくなる)ので
デメリットのほうが大きい希ガス
28名無しさん:2007/06/18(月) 12:13:57 ID:HOuZeBNX
NTT西日本 ひかり電話 故障情報お知らせメール
http://www.ntt-west.co.jp/flets/kosyou_oshirase/


もう半年くらい経つんだけど、まだ大阪だけ?
29名無しさん:2007/06/24(日) 03:19:54 ID:Cxqt8P6q
http://flets.com/hikaridenwa/charge/index.html#option

これの『※8』の説明ってどこにあるの?
番号追加しようかと思うんだけど、気になって気になって
30名無しさん:2007/06/24(日) 13:10:43 ID:WoV9NBio
>>29
> ※ ひかり電話対応ルータ(WBC V110Mを除く)は、「アナログ電話機 2台まで」、
> 「無線IP電話機『ひかりパーソナルフォン』5台まで」、
> 「IPテレビ電話端末『フレッツフォンシリーズ』4台まで」の中から、
> 組み合わせて最大5台まで接続することで、最大5番号までお使いいただけます。
> その他、1台の電話機で2つの電話番号を鳴り分けるなどのご利用方法も可能です。
31名無しさん:2007/07/02(月) 06:00:18 ID:tKx+caX0
0570と0180を対応してくれよー
なんでまだ始まらないんだろ?採算?
上記番号の輻輳に耐える能力がクリアできないから??
32名無しさん:2007/07/02(月) 09:29:14 ID:p44+H6HM
>>31
マジ同感。
窓口が0570のところもいくつか使ってるし・・・・

こういうのの要望窓口みたいなのはないのかね
33名無しさん:2007/07/02(月) 15:25:33 ID:900074SD
>>31-32
0570番号のサービスを提供している事業者(主にNTTcom)との間で
協議が難航しているのかも。
ひかり電話をどの端末区分に分類するか、とかさ。

統一番号(0570−DEF−×××)
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/toitu_number.htm
ナビダイヤル 発信端末選択
http://www.ntt.com/navidial/info03_p/info03_p03.html
34名無しさん:2007/07/09(月) 22:15:31 ID:IRtAm9Ko
ひかり電話に変えてから急に非通知ワン切りが増えたんだけど
VoIPアダプタの誤作動とかシステム上の不具合でこうなるの?
35名無しさん:2007/07/31(火) 18:15:33 ID:CCki1oSW
ホワイトプランとか激安コースを携帯で契約して着信専用に。
日ごろの電話はひかり電話。
あとはメールで十分。着払い駄科。
36名無しさん:2007/09/11(火) 17:34:35 ID:lpdOAF5a
447 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/09/11(火) 07:54:25 ID:VJ7MIzwS0
CIAは、NTTからの通話明細の漏洩により、日本域内の人間
関係を把握したり、合州域内に留学した行政職員から情報を入手
しており、小沢一郎氏は、脅迫される危険を回避するため、公開
の場所で、駐日米大使と会談したと思われる。

田中角栄氏も、単独で会談したために、英語も理解できないまま、
賄賂に同意したとして失脚させられている。

阿富汗での難民救済活動は、人道支援であるが、テロ行為自体は、
戦争を誘発するための手段であり、アルカイダが、CIAの傀儡
である以上、それに協力する必要は無いだろう。

もちろん、今回の戦争で、中東の石油資源への利権や権益を拡大
した亜米利加合州軍部や軍産複合体に、石油禁輸や資産凍結され、
第二次太平洋戦争を惹起させられることが無いように、防衛省や
自衛隊の関係者は自重しておく必要がある。
37名無しさん:2007/09/19(水) 15:55:44 ID:fjbMQE33
電話かけると119版に転送されるのだが(汗
38名無しさん:2007/09/21(金) 09:41:56 ID:eAYguVQ9
東日本では、ひかり電話機器の停電対応機器のレンタルが、
始まりましたね。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19481.html

西日本とは、仕組み、機器が違うから、使えませんね。
CTUもONUもバックアップしないといけないですし。
UPS使うのが、てっとりばやい!?

しかし、オキシライド電池10本って、結構しますよね。。
39名無しさん:2007/10/13(土) 02:01:07 ID:wfbXh7KM
>>33
KDDI、ソフトバンク、テプコ、ビビック等他社ひかり回線は使えるのに
分類で難航ってどゆこと?
てかナビダイヤルの0570にかけられないのってNTTの光回線くらいでしょ?
地域会社とコムの仲が悪いからか?
40名無しさん:2007/10/13(土) 15:25:58 ID:yQMowQ9/
>>39
テプコ?
41名無しさん:2007/10/14(日) 12:55:34 ID:srPyfNBN
信頼性はまだいまいちなのかな
電話3回線分+ADSLの状況から光にしようと思ってるけどもアナログ残した方がいいのかな
42名無しさん:2007/10/17(水) 21:28:15 ID:IxK04LKy
>>41
おまえは漏れか?
念の為アナログ1回線残して、2回線休止でひかり電話に移行したらどうよ?
漏れは現在この状況ですが、あまり使わないとはいえ0570が使えないのは不便だし、
最悪故障したとき、電話が一切使えなくなる危険(実際あったし)あるから、
完全移行するのはもう少し様子見状態です。

因みに、3回線休止してしまうと専用電話機の増設か、モデムダイヤルイン装置
(内臓FAXでもいい)が必要になったりする上、ダイヤルイン装置は同時2通話できないからね…
FAXとか頻度の少ないものならこれで問題無いが、着信頻度高いようとだとNGだけど。
ついでに、プロバイダの050番号発信専用に使えば、着信回線は2通話分確保できる罠。
43名無しさん:2007/10/19(金) 23:56:15 ID:Pg1Fzf2N
質問
NTT東のBフレッツ一戸建てを導入してて、近々ひかり電話に加入する予定なんだけど、
回線終端装置はひかり電話用の回線終端装置に付け変わるときの工事は自分でする事はできないの?
光ファイバーは家に引き込んであるから回線終端装置の線を繋ぎ換えるだけだよね。
44名無しさん:2007/10/20(土) 02:44:16 ID:HVikeH31
>>43
今ある終端装置に、ひかり電話用のルータを追加する場合なら自分でできる。
今ある終端装置を、ひかり電話用のルータと一体型の終端装置に交換する場合は自分では無理。

問題は2つ。
終端装置はMACアドレスで認証しているので、新しいMACアドレスをセンターの端末で登録しないと使えない。
2つめは責任分界点の問題。光ケーブル自体は抜いて挿せばOKだが、そこはNTTの区間だからユーザはさわってはいけない。
45名無しさん:2007/10/30(火) 16:42:33 ID:krV4x3qq
うちの電話がひかり電話になったんですが
ケータイにかける際は頭に0033とか付けなくても
割引料金になるんでしょうか?サイトを見ても分からなくて…

事務所のほうもひかり電話ビジネスタイプにしようかと
思っているんですが、こっちもケータイにかける際に
頭に0033とかをつけなくていいんでしょうか?
46名無しさん:2007/10/30(火) 22:53:05 ID:i7OBtZVQ
つけなくていいよ
47名無しさん:2007/10/31(水) 02:50:40 ID:iB3YUbDk
>>45
つけたら発信できん
48名無しさん:2007/10/31(水) 10:16:58 ID:d59f7Mpg
>>46-47
とするとワンタッチダイヤルには
「0(外線補足)090xxxxxxxx」と
普通に登録するだけでいいんですね?
ありがとうございました。
49五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2007/10/31(水) 20:54:49 ID:7l0llBJU
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
50名無しさん:2007/10/31(水) 20:56:18 ID:ZkecP42C
今NTT東日本のBフレッツを使用中で、ひかり電話を繋ごうと思っているのですが、
初期費用(工事費など)は最初の支払いの時にまとめて請求されるのでしょうか?

あと、一昨日サイトから申し込んだのですが、まだ確認のメールも電話もありません…。
前にプロバイダ提供のIP電話を使用する為に、NTTにIP電話対応ルータのレンタルを申し込んだのですが、
その時も音沙汰のないまま…現在に至ります。
軽いイジメじゃないかと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?
51名無しさん:2007/10/31(水) 22:49:01 ID:9zkMA6aB
ttp://www.e-life-sanyo.com/telfax/tel/TEL-DH4_point1.html?1
この電話機だとひかり電話利用できないのでしょうか?

店員さんは大丈夫って言ってたんですけど、NTTの人は「デジタル」はダメって言っていたので…
52名無しさん:2007/10/31(水) 22:52:46 ID:5yGHs8xx
>>51
デジタル回線とデジタルコードレスの違いが判る?
53名無しさん:2007/10/31(水) 22:56:24 ID:gRAFnfNw
>50
申込からコンサル担当まで注文が届くのに最低3日は掛かるようです。
代理店経由であれば、更に数日掛かる場合も。
従業員の多い会社ゆえ、いくつかの部署を経由して来ている為です。
急ぐ気持ちは解りますが、いざ電話が掛かってきた時に開口一番
「申し込みから○日も待たせて何やってたんだ!」と叱り付けるのは御勘弁を…
窓口担当にデータが転送されてきたら、即日連絡をしているのですから。

即日対応を希望される場合は116がお薦めです。
5451:2007/10/31(水) 23:03:14 ID:9zkMA6aB
>>52
すみません、よく分からないです。
55名無しさん:2007/10/31(水) 23:45:39 ID:iB3YUbDk
>>54
その電話機はOK

NTTの言う、「デジタルはダメ」というのは「ISDN専用の電話機はダメよ」ということ。
5651:2007/11/01(木) 00:32:34 ID:4H0O0R81
>>55
ありがとうございます。
57名無しさん:2007/11/01(木) 01:35:05 ID:rBRKEq5X
いまどきISDN専用の電話機持ってる奴なんて・・・




あ、俺か
58名無しさん:2007/11/05(月) 08:12:07 ID:UKzenan/
むぅ…>>50だけど、まだ連絡来ない…
一週間経っても来ないとなると、やっぱりイジメの可能性が…orz
前もIP電話機のレンタル申し込み→1ヶ月経っても連絡来ないx2回あったからなぁ
なんていうかこう、もういいやって感じになっちゃうんだぜ
59名無しさん:2007/11/05(月) 22:00:33 ID:IUTGtBNH
>>55
もっと分かりやすく言えば、Wで始まる品番はダメです。
DCP、もしくはDHで始まる品番は、大丈夫です。
60名無しさん:2007/11/05(月) 22:08:42 ID:IUTGtBNH
>>58
何も考えず、0120−116−116に電話してください。

むぅ…>>50だけど、まだ連絡来ない…
一週間経っても来ないとなると、やっぱりイジメの可能性が…orz
前もIP電話機のレンタル申し込み→1ヶ月経っても連絡来ないx2回あったからなぁ
なんていうかこう、もういいやって感じになっちゃうんだぜ
      
その事、伝えてください。
61五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/11/05(月) 22:12:25 ID:jSJGy88v
いじめとは思わず、NTT職員が無知で無能なので対応できない
状態に有ると考えた方が良いと思います。NTTでは、職員処遇
が劣化しており、合法的な集団罷業で敢行されているとも言える
ところです。

外資系の金融会社であるMorganStanleyが企業財務
を支配しているため、できるだけ設備投資をせずに、職員給与を
減らし、浮いた資金を、彼等の投資案件へと流用する行為をして
いることが、その原因となっています。>>50,>>58,>>60
62五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/11/05(月) 22:56:05 ID:jSJGy88v
追記>>61

ひかり電話のIP経路接続装置についても、量販店で販売できる
ように市販化すると良いのだが、技術力に自信が無いのか、初期
のNTT関連集団での独占製造に固執しているのか不明である。

携帯電話のように、端末や個人を認証する暗号回路だけをNTT
提供とすれば良いのだが。

NTTの場合、設備投資をするための調達制度を採用しているの
で、家電のように需要が変動する端末商品を量販店のように調達
して販売する機動力は無い。

向かないことは止めた方が良いのであるが、どうも、製造業者と
の癒着による再就職先確保の伝統が、そのような効率的で合理的
な経営行動や営業活動を阻害していると言える。

NTTの場合、上司から反感を買うと、二度と浮上しない人事の
仕組があり、それが、そのような伝統的な因習を助長して永続を
させている元凶となっている。
63名無しさん:2007/11/06(火) 07:50:57 ID:+kvQMN1c
ひかり電話エースって500円分の通話が無料になるってことだけど、
明細書見たら「定額料分通話」が毎月64円分しかマイナスになってないんだけど。
これどういうことなの?
64名無しさん:2007/11/06(火) 08:28:03 ID:DMUzvskI
なんで116に電話して聞かない?
65名無しさん:2007/11/08(木) 19:10:26 ID:KLMIddwo
いままでアナログ3回線を引いて自宅、事務所、ファックスで使ってた。
んでインターネットやりたくなったけど中継局から遠いんでADSLはムリと
言われたんで4年前からBフレッツのニューファミリーも引いて使ってた。

ある日、ひかり電話の飛び込み営業が来た。
「へー、いまのIP電話って050じゃなくて、いまの電話番号が使えるんだ」
「はいっ!だから3回線ともひかり電話にすれば通話料がお安く!」
「うちは3回線ともNTTコムのプラチナラインにしてるから通話料一緒だろ」
「そ、そうですけど、基本料が1回線分だけになるからオトクに!」
「ふむ、そうか、まぁそれなら、ひかり電話にするか?」
66名無しさん:2007/11/08(木) 19:15:43 ID:KLMIddwo
今日、工事が終わった。
NTTが請求書を置いていった。

Bフレッツ品目変更工事費
(ニューファミリーからハイパーファミリーへの移転)
    基本工事費:4500円
  交換機等工事費:1000円
回線終端装置工事費:  50円

光ファイバー敷設済みで、機械を入れ替えるだけで5550円…

ひかり電話オフィスタイプ工事費
    基本工事費:1000円
  追加番号工事費:1400円( 700円×2)
  同番移行工事費:6000円(2000円×3)

ひかり電話拡張オプション工事費
回線終端装置工事費:1000円

加入電話利用休止工事費
   交換機工事費:2000円(1000円×2)

アナログ3回線のうち2回線を休止して1回線をひかり電話にしたんだから
こおゆう請求書になるのは理屈では分かる。分かるけどなんか納得いかん。
アナログ3回線をひかり電話に移行するだけで11400円か…

この請求書、どこも間違ってないの?なんか二重取りとかされてないの?
67五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/11/08(木) 19:53:00 ID:uyla6WWp
銅線の電話線路から光繊の通信線路に移行することを政府の施策
として、NTTに移行を義務とさせれば、各種工事費を無料化と
することができるでしょう。

一応、現状では、お客様の意思となるため、工事費が必要となる
ということで整理されているということです。銅線線路の老朽化
による光繊線路への移行とすれば、移行が進捗すると思います。

現状では、外資系列の金融業者がNTTを支配していますので、
設備投資が嵩むことはさせず、NTTの独占を批判させることに
より、彼等の利益としての投資や融資の資金を確保している、と
いう状態と思われます。>>66
68名無しさん:2007/11/08(木) 23:05:41 ID:oM86NJ5t
>>66
ひかり電話はしょうがないが、フレッツは変更ではなく廃止新設にしていれば、工事費無料キャンペーンとか適用されたはず。
営業マンにごねればできただろうね。
69名無しさん:2007/11/09(金) 00:17:13 ID:1fO8HufT
>>66
10月中に申し込んだんならコレが適用になるんじゃないの?
http://www.ntt-east.co.jp/release/0707/070723a_6.html
(4900+100+200)x3=15600円だからほとんどチャラだね
70名無しさん:2007/11/10(土) 17:16:00 ID:0hHN6no6
>>63
他社にかけてないか?
相手がNTT以外(NTTコム含む)は対象外で100パーセント払い無駄だぞ
PNPで変更したやつにも注意な
71名無しさん:2007/11/11(日) 21:09:37 ID:XLv54ayJ
>>70


そうなの?
じゃあ相手がIP電話じゃ無料適用されないの?
72名無しさん:2007/11/15(木) 07:22:16 ID:RSf65kIH
相手がNTTの固定電話を使っている場合(アナログ、ISDN、ひかり電話)だけです
73名無しさん:2007/11/15(木) 20:37:12 ID:B8YANqyA
NTT西日本社員がこのようなやんちゃ行為を行い騒ぎになっています。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191650596/l50
●youtubeで自分の裸チンポ踊りを全世界へ配信した
●裸チンポ踊りは反日デモのあった上海で撮影という勇気ある行動をとった
●mixiに井上賀友と実名で入っているのに自己紹介文で「心が勃起」と卑猥な表現をしていた
●会社情報満載のブログを公開していた。自宅で仕事持ち帰り疑惑も。お客様情報ファイルもお持ち帰りですか?
●公開ブログで連日深夜勤務なことや帰れなくて課長家に泊めてもらったこと告白。どう考えても就業違反
 ばらされた課長カワイソス(´・ω・`)
●公開ブログでお客様を「おっさん」呼ばわり。「お客様接点においては 日々ネタが絶えませんね♪」とネタ扱い
74名無しさん:2007/11/18(日) 02:12:50 ID:qG66Q3d1
>>41-42
>>65
アナログ3回線の光電話移行組みも結構いるね。
家もアナログ3回線から光電話に移行しようと思って
NTTと話しているんだけど、これって3回線とも
ひかり電話に番号移せないんだね。

別に同時に3回線使うわけじゃないから、(1つはFAXだし)
複数チャネルと追加番号でできると思ったんだけど、
NTTが言うにはできないって言うんだよね。

聞くところによると追加番号は番号別に鳴り分けできないからって
理由らしいけど、それでもいいからって言うと「できません」
って言われるんだよね。それじゃあ追加番号サービスって何?
って思ってしまう。

こっちとしては別にできなくてもしょうがないからできない理由を
知りたいんだな。ここにいる詳しいエロイ人は理由わかりますか?

もしかして、単純に追加番号サービスはIP電話の番号(050)
じゃなきゃだめとかそんな理由なのかな?



75名無しさん:2007/11/18(日) 03:06:56 ID:T9OonwhB
>>74
制限事項有るけどひかり電話は、3番号は移行できるよ。
ダブルチャネルを使えば、同時2通話もOKだ。
でも、アダプタのアナログポートは2つしかないから、
電話1+電話2はFAXと兼用でモデムダイヤルイン相当になる。
つまり、電話2とFAXは同時に使えないのだよ。

もちろん、電話2端子側はモデムダイヤルイン対応の
コードレス電話付きFAXが必要になる。

トラブル防止の為、出来ないと答えたんだろうな…
FAXの使用頻度が少ないなら、実用上3回線休止しても
問題無いけど、0570番号を使う、故障が不安の香具師は
アナログを一回線残しておいた方がいい。

同時に3通話以上したいなら、ひかり電話オフィスタイプも有るけど、
料金、対応電話機(アダプタのレンタルもある)も高いので、
利用じょうたいにもよるな…
76名無しさん:2007/11/18(日) 03:12:21 ID:T9OonwhB
連投スマソ!!
050電話のアダプタは、好き好きだけど、
発信専用に使えば(発信番号は050になる)、
着信用の通話大域が確保できるよ、

ひかり電話アダプタの 電話1端子:番号1、
電話2端子:番号2とFAX兼用(ダイアルイン)

050アダプタは独立で電話機をつけて発信専用に使用。

この構成で電話機2台+ダイヤルインFAX電話機の構成になる。
同時通話は合計3通話できる。

因みにOCN光なんかだとドッドフォンパーソナルが無料で付くので、
PCのマイクとヘッドフォンでもう一つ050番号が使えるので、
同時4通話できるよ。
77名無しさん:2007/11/18(日) 10:25:53 ID:PPK0AnqI
>>74
65だけど、うちは3回線とも番号そのまま移したよ。
鳴り分けも出来てる。NTTビジネスホンだけど。

ー(光ファイバ)ー小さい箱ー(LANケーブル)ー大きい箱ー(よくわからん電話線)ーNTTビジネスホン親機

家庭用電話だとダメなのかな?
78名無しさん:2007/11/18(日) 13:32:00 ID:TIeF14NT
ひかり電話にしたら、電話が壊れたんだけど…
家の電話が使えなくて家族が困っている。

誰も奨めていないのにネットと一緒に電話も勝手にひかり電話になっていて、元々信用して使っていた電話会社を利用解約されていた。

電話だけでも戻せるなら戻したいんだけどどうすれば良いの?

ネットは期間があるみたいで戻せない
79名無しさん:2007/11/18(日) 16:42:20 ID:PPK0AnqI
>>78
電話機が壊れたんなら
それは別にひかり電話のせいじゃないんで
電話機を修理するなり買い替えるりするのがいいと思うよ

ひかり電話をアナログ電話に戻すならNTTの116に電話して相談すればいいけど
電話機が壊れたんなら回線だけアナログに戻しても何の解決にもならないよ
80名無しさん:2007/11/18(日) 17:43:00 ID:QzlOW9YU
>>78
電話機が壊れたの?
それとも電話機は壊れてないけど、電話が使えないだけ?

発信着信どちらもダメなのか、どちらかはOKなのか

ACRとかがONになっていて発信できないだけだったりして
81名無しさん:2007/11/18(日) 18:57:07 ID:n3zXfQ0E
いきなりひかり電話が鳴らなくなった
受話器上げても何の音もしない。
買い換えたので電話機の故障という事ではない。
何日か前にPCとPS3のLANケーブルを新しく繋いだけど関係あるかな?
82名無しさん:2007/11/18(日) 19:15:39 ID:QzlOW9YU
>>81
ひかり電話ルータのランプ状態は正常?再起動してもだめ?
インターネットは使えてるの?
83名無しさん:2007/11/18(日) 19:20:33 ID:n3zXfQ0E
>>82
インターネットは前から正常に使えてます。
ルータのランプ状態も正常で再起動したけど駄目だった。
掛けると呼び出し音は鳴るんだけど、電話機から音がしない。
そういえばlanケーブル繋ぐ前から鳴らなかったかもしれない
84名無しさん:2007/11/18(日) 19:27:48 ID:QzlOW9YU
>>83
着信してきたときにひかり電話のランプが点滅しているなら、ネットワーク的にはOKのはず。
ルータに電話機ポートが2つあるなら、別のポートに変えてみる
電話機とルータをつなぐ電話線を別のものに(余っているやつとか)変えてみる
電話機の再起動

別の電話機で試して切り分けるのが確実だが
無ければ、NTTに点検に来てもらうこともできる。

その結果、持参の電話機でOKだった場合、電話機との相性の可能性もある。
85名無しさん:2007/11/18(日) 21:09:35 ID:PPK0AnqI
>>81
ルータにLANケーブルを繋ぐときにうっかりしてルータに繋がってる電話線を抜いたとか
86名無しさん:2007/11/18(日) 21:18:39 ID:n3zXfQ0E
>>84
> ルータに電話機ポートが2つあるなら、別のポートに変えてみる
> 電話機とルータをつなぐ電話線を別のものに(余っているやつとか)変えてみる
> 電話機の再起動
試してみたけど全く反応なしです。

モジュラージャックからルータへ繋ぐ電話線と、光電話の電話線が二つでているのですが、
(ルータから繋いでいる訳ではないですが、ひかり電話で請求がきてるので)
インターネットに問題がない事から電話回線自体がおかしいのかもしれないです。

前の電話機と新しい電話機両方とも反応がないのでNTTに点検にきてもらうことにします。
ありがとう。
87名無しさん:2007/11/18(日) 21:42:10 ID:QzlOW9YU
>>86
> モジュラージャックからルータへ繋ぐ電話線と、光電話の電話線が二つでているのですが、
> (ルータから繋いでいる訳ではないですが、ひかり電話で請求がきてるので)

ちょっとまった
ルータに電話機をつながないとひかり電話としては使えないよ
88名無しさん:2007/11/18(日) 21:46:46 ID:3HoAEEtf
>>86
>モジュラージャックからルータへ繋ぐ電話線と、光電話の電話線が二つでているのですが
マンションタイプ?
配線が間違っているんだろうね。
MJから出ているモジュラーケーブルをつないでも、ひかり電話にはならない。

工事が終わってから、敗戦を勝手に変えたんだろうな・・・
89名無しさん:2007/11/18(日) 22:14:16 ID:UpXYhNFg
マンションタイプではないです。
ルータを二階に置く為電話線を増やす様にNTTで工事してもらって、その後は配線は変えてないです。
去年からずっと使っていて、請求もひかり電話の基本料、通話料と記載されてます。
NTTの固定電話(加入権?)自体は休止になってると思うんですが
9074:2007/11/18(日) 22:28:06 ID:qG66Q3d1
>>74-75
ありがとうございます。3番号とも移行は可能なようなんですね。
>トラブル防止の為、出来ないと答えたんだろうな…
やっぱりそうですかね・・・。なんとなく先方と話していてそんなニュアンスが
伝わってきてました。まあ、電話番号の一つは殆ど塩漬けのようなもんですし、
停電・故障もそれなりに許容できるので、2番号移行で済ませるつもりですが。


>同時に3通話以上したいなら、ひかり電話オフィスタイプも有るけど、
実はこれを進められました。でもひかり電話に切り替える理由が
基本使用料の圧縮(とナンバーディスプレイ)だったんで、
オフィスタイプはちょっと無理です。(ナンバーディスプレイが1260円/回線ですしw)

>>77
>>65さんの契約はオフィスタイプでも、ビジネスタイプでもなく普通のひかり電話ですか?
家もPBXがあるのでできればそれを通してやりたかったんですが、それだとオフィスタイプ
じゃ無きゃだめみたいな話だったので結局既存のビジネスホンは捨てて、
CTUの近くに新しくコードレスホンを置くことにしようとしています。

おかげでドアホンとかいろいろ大変ですよ。もし可能なら既存の配線を使いたいなあ。


なんにしろ参考になります。みなさんいろいろと情報ありがとう!!
91名無しさん:2007/11/18(日) 22:35:33 ID:PPK0AnqI
65だけど、ごめん、うちオフィスタイプだったわ。
92五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/11/18(日) 22:48:54 ID:QZJPseoW
とりあえず。>>89

http://flets.com/hikaridenwa/support/trouble.html

電源を抜いて再起動しろと書いてある。
9375:2007/11/19(月) 02:06:39 ID:/ZZJlt+q
>>90
>家もPBXがあるのでできればそれを通してやりたかったんですが、それだとオフィスタイプ
>じゃ無きゃだめみたいな話だったので結局既存のビジネスホンは捨てて、

アナログ用のビジネスホンなら、工事は必要だが光電話は使えるよ。
オフィスタイプならアナログ、ISDNそれぞれアダプタがレンタルで存在するし…
9474:2007/11/19(月) 07:31:29 ID:yqor4IrQ
>>91
そうなんですか。情報ありがとうございます。

>>93
>アナログ用のビジネスホンなら、工事は必要だが光電話は使えるよ。
!!。ちょっとNTTさんに聞いてみます。これができるならいろんな心配が解決するなあ。
いろいろと本当にありがとうございます。
95名無しさん:2007/11/23(金) 10:02:19 ID:PptesHD2
当方法人で、自分は知らなかったがつい先日ひかり電話の工事の業者が来て
工事に必要な光収容装置とかいうのリースしたらしく
後で内容を見せてもらったんだけど結構な値がするのな
この機械ってほんとに必要なものなんだろうか?

詳しい方教えてくださらないでしょうか。
96名無しさん:2007/11/23(金) 15:38:14 ID:kwzcjHkN
>>95
機械の型番とか書かなきゃ
97名無しさん:2007/11/24(土) 03:16:43 ID:KWRL5a5O
>>95
インチキ電話業者だろうね。
消費者生活相談センターに電話汁!!
高額なビジネスホンを、リースする業者だよ。
必要の無い人にまで売りつける上に、
高寺領無料と言って、NTTの価格+工事料より
高い金額をぼったくるんだよね。
98名無しさん:2007/11/25(日) 09:11:56 ID:eZQvSq3X
          ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <Serve telephone logs
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     peti peti       ,-─弋¬、
Yakuza-> ノr┴-<」: :j|    com        tion    /      `Y <Not invest optical fibers
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!    com          tion  | {、       |    over 50%.
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |  Spend money for US.
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_  And get E-power money
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\  as Enron.
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`八´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ <-America
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ    ↑Nippon        {| -‐  / | | }
      └ー′             Telephone &    └─-二_/⌒Y ̄}
                      Telegraph                `ー-'⌒ ̄
99名無しさん:2007/11/26(月) 01:45:21 ID:1tqe4KpJ
>96
あまり詳しくは書けないのですが・・
ひかり電話工事になにかしらの機材が必要なのかどうか、という点だけでも知りたかったのです。


>>97
電話機そのものではないです。
既存の電話機でひかり・IP電話を利用できるようにする機材、のような感じに見えました。
100名無しさん:2007/11/26(月) 11:30:43 ID:erEA0+Ns
>>99
ひかり電話は光ファイバーを使ったIP電話だから
−(光ファイバー)−[光ファイバー終端装置]−(LANケーブル)−[ひかり電話ゲイトウェイ]−(電話線)−[電話機]
という構成になるよ。詳しくかけないも何も業者が置いてった謎の機械の裏に書いてある型番を書いてよ。
101名無しさん:2007/11/26(月) 12:37:05 ID:1tqe4KpJ
>>100
情報ありがとうです。

型番はHCA7700とHDS5000となってます。
102名無しさん:2007/11/26(月) 15:55:39 ID:erEA0+Ns
>>101
>型番はHCA7700とHDS5000となってます。

http://www.alexon.co.jp/products/hca7700/hca7700.html
http://www.alexon.co.jp/products/hds5000/hds5000.html

アナログ式のビジネスホンをひかり電話に接続するのに必要っぽいね
まぁ、ひかり電話にすることによって節約できる電話料と
この機械のリース費用を秤にかけてトントンならしかたないんじゃないの
103名無しさん:2007/11/26(月) 19:06:32 ID:2IJn1+Wl
>>102
> アナログ式のビジネスホンを
「ISDN専用ビジネスホンを〜」の間違いだよね?
104名無しさん:2007/11/26(月) 21:41:32 ID:h8Qr8ljx
>>101
ISDN専用のビジネスホンを買い換えずにひかり電話を繋ぐアダプタだね。
大抵のビジネスホンは局線収容ユニットを交換すれば、
アナログ回線(IP電話アダプタ)にも対応する。

NTTもISDNビジネスホンを接続するアダプタがちゃんと有りますね。
最も、NTT等はアダプタを買わなくても、完全なレンタル制
もあるから検討してみると良いよ。
(レンタルなのでもちろん故障しても永久無償対応)
買って(リース)しまうと電話機を買い換えたとき無駄になるから…

ttp://flets.com/hikaridenwa/office/service/kiki.html
ttp://www.ntt-east.co.jp/ipc/model/pattern/
105名無しさん:2007/11/27(火) 10:20:09 ID:glf/FjFf
>>102 103 104
お三方どうもありがとうございます。

なるほどそういう機械だったんですね。
>>102そういうことですよね・・

>>104この機械は今あるビジネスホンでひかりを使えるようにするもの、ってことですよね。
当分いや大分は電話機を買い換えないでいきますわ・・レンタルの情報ありがとうです。
106名無しさん:2007/12/02(日) 21:22:13 ID:OfoyB4DP
>65さんと同様です
自分の会社もISDN回線で2コのダイヤルイン?で計3回線です。
会社+自宅+FAXです。NTTのTA?でTEL3ポートに分けています。
別回線でに光Bフレも引いてます。

通信料圧縮のため、そろそろ一つに集約したいのですが、ご指導お願いします。
ナンバーディスプレイも欲しいです。
107名無しさん:2007/12/02(日) 21:55:32 ID:/FcZOqSl
>106さん

Bフレッツ1本で、ひかり電話に変更し、データと一緒に使う。
ひかり電話は、2チャネル5番号まで利用できるので、
それを使い、ナンバーディスプレイ契約をする。

しかし、FAXは機器によっては利用できなかったり、FAXが
みなし音声通信扱いになるため、FAXの利用頻度が多かったり、
図面等解像度が必要なものを通信する場合、送信はできるが
スピードは正直わかりません。

通信料圧縮のためであれば、
電話系だけをひかり電話に移行し、FAXはそのままにするのも
良いかもしれません。(FAXでひかり電話を使いつつ、OKであれば
ISDNを解約する。)

こんな感じでよろしいですか?
108名無しさん:2007/12/02(日) 22:06:23 ID:6PNko9m0
>>106
ひかり電話のアダプタはアナログポートが2つしかありませんので、
モデムダイヤルインアダプタを別途用意するか、モデムダイヤルイン対応
FAXを使用する必要があります。(マイナンバーでモデムダイヤルイン相当になる)

ひかり電話アダプタ側の電話機1端子を”会社”、電話機2端子を”自宅”、”FAX”兼用に
したりするしか有りません。
当然この例では、会社は常時使えますが、自宅とFAXは排他利用になります。
また、発信専用にプロバイダの050IP電話(NTT製V110もレンタル)を契約しておくと、
話中が回避できるのでお勧めですし、FAXの頻度が少ないならこの方法で問題ない筈。

あと、ひかり電話は0570等の一部電話番号が使用できませんし、
過去何回かありましたが、最悪回線が故障する場合もあります。
信頼性を考えるなら、ISDNをアナログに戻して会社用電話として使用して、
自宅+FAXをひかり電話で使用する方法をお勧めします。

当方が今この状態ですが、将来的にひかり電話の信頼性向上、0570等の使用できない
番号の対応次第、一回線だけ残してあるアナログ回線の休止を考える予定です。
109106:2007/12/02(日) 22:18:47 ID:OfoyB4DP
ご指導ありがとうございます。
現在通信料は1万程度です。(通話料とBフレとiナンバーです)
プロバイダー料は別です。

>108さん
の方法では法人基本料3000円?がそのまま残るのでしょうか?
通信料に関しては現状と変わらないのかな?、、、、。
110名無しさん:2007/12/02(日) 22:23:36 ID:10NPeG5Q
>>107

これまで通信障害で使えなかったこと(例えば今年の5月ぐらいのとか)はありますか?

当方法人で現在ISDN2回線(2契約)で、電話とファックで使っていますが、
すべて光にするとファックスが使えるかどうかわからないので、ファックスだけは
現在のまま残したいと思っています。
ファックスのことはメーカーの保守担当者に直接聞いてみましたが、
ひかり電話での動作保証はしていないし(ただし使えない場合は調整はする)、
その様な機器はないと言われました。

そうすると、ファックス分の1回線を残してひかり電話にすることになりますが、
ひかり電話が通信障害で使えないと当然仕事に支障が出る・・・。
さらに、ISDNと一緒に使いのであれば上のスレで出てきたようなアダプタが
必要になって金がかかる・・・。

正直、今のままでいいかなとも思ってしまいます。
どんなものでしょうか。
111110:2007/12/02(日) 22:27:42 ID:10NPeG5Q
補足
ファックスはとても使うし(送受信共に)、電話も使います(同じく)。
さらに、通話のためにもう1本欲しいと思っています。
112108:2007/12/02(日) 23:01:07 ID:6PNko9m0
>>110
5月の問題以来今のところありませんが、
それ以前にもたびたび繋がらなくなることが過去に有りました。

まあ、現状それ以後は問題が出ていませんが、アナログ、ISDN回線
の方がまだ信頼性としては上だと思います。
回線不具合があったら、即問題になる用途には現状お勧めできません。
しばらく様子を見て、不具合が1年以上(期間は個人的価値観です)
出ない状態まで様子見ることをお勧めします。

G4FAXを使用している場合はISDNは解約することは出来ませんね。
また、ビジネス用のG3以外のFAXはひかり電話の相性が悪いといわれています。
(逆にG3の家庭用FAXのトラブルは余り聞かない)
113名無しさん:2007/12/02(日) 23:29:35 ID:/FcZOqSl
>106さん
基本料金の3,000円近くは残ります(ISDN用基本料)。
>108さんご指摘のように、ひかり電話機器のポート数の問題と、
発信不可先の問題もありますので、通常回線+ひかり電話が
一番良いような気がします。

コスト削減の原資は、やはり基本料金ですかね?
携帯発信とかも多少は安くなるような気もしますが・・・。
114名無しさん:2007/12/03(月) 07:47:26 ID:hgMHjaic
結局は3回線(ISDN+2個のiナンバー)+単独Bフレは改善の余地無し?
115名無しさん:2007/12/03(月) 09:33:49 ID:sszIQXBR
現状放置かと
116名無しさん:2007/12/13(木) 17:10:34 ID:1qzsZlX9
浮上
117300,000南京人:2007/12/13(木) 18:02:39 ID:qce91qSQ
NO WAR!
NO Hatred !
JUST REMEMBER THE HISTORY OF TODAY BEFORE 70 YEARS AGO!

戦争を求めない!
恨みを求めない!
ただ歴史は今日を暗唱する!

あなたたちが暗唱するべきです!
300,000の南京の人!
歴史は今日を忘れることができない!

私たちは還元することが当然だ歴史!
118300,000南京人:2007/12/13(木) 18:03:10 ID:qce91qSQ
NO WAR!
NO Hatred !
JUST REMEMBER THE HISTORY OF TODAY BEFORE 70 YEARS AGO!

戦争を求めない!
恨みを求めない!
ただ歴史は今日を暗唱する!

あなたたちが暗唱するべきです!
300,000の南京の人!
歴史は今日を忘れることができない!

私たちは還元することが当然だ歴史!
119名無しさん:2007/12/13(木) 18:39:02 ID:1qzsZlX9
みんな、上げてスマンかった
120名無しさん:2007/12/20(木) 19:20:09 ID:+ZtY91Xu
NTT西日本正社員の採用担当リーダーがyoutubeと日記上の不祥事で騒ぎになっています。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197990147/l50
●youtubeで自分の裸チンポ踊りを反日デモのあった上海で撮影、全世界へ配信した。本人はウケると思ってたようだ。
●mixiに井上賀友と実名で入っているのに自己紹介文で「心が勃起」と卑猥な表現。
●会社情報満載のブログを自慢げに公開。連日、自宅にお客様情報ファイルを持ち出ししていたことを明記。
●公開ブログでお客様を「おっさん」や「クレーマー」呼ばわり。
 「お客様接点においては 日々ネタが絶えませんね♪」と馬鹿にする発言。
●公開ブログで、訪問販売を断ったお客様を
 「明らかに<不孝をしょってます>的な表情の30代後半のアパート住まいの女性」と蔑んだ書き込み。
●公開ブログで「君たちはペガサスです。飛べるのです。」と怪電波ポエム発信。
●公開ブログで人事資料を自分が作ってることを自慢。いぇい!
121sage:2007/12/23(日) 23:18:27 ID:7EuhctRM
>>106
当方、1年半前より、ISDNよりひかり電話移行、ダブルチャンネルで、3番号で使用中。
(番号は、会社、自宅、FAXーー但し、光電話大規模故障で、かなり影響あった)
1回線は、会社番号、2回線目は、自宅と、FAXで、不自由なし。(ISDNと変わらない)
2回線目の切り替えは、ダイヤルイン機器使用、値段はそこそこするが、快適。
つ、http://www.triad-sales.co.jp/md-103.html
FAX,通話が多いなら、オフィスタイプがよろし。
予備に、アナログを残すほうがよし。
122名無しさん:2007/12/24(月) 04:37:57 ID:bWtvEoZn
>>121
この方法を検討していますよ。
0570問題と故障の心配さえなければすぐに移行したいのにね。
ダイヤルイン対応コードレス電話付きFAX増設して、自宅電話とFAXを兼用すればおkだし…
FAXが3万しても事務用回線の基本料の差なら、一年で元が取れるんだよね。
123名無しさん:2007/12/24(月) 21:34:53 ID:D2f3B5M8
私は個人事務所で、ひかり電話の2回線&3番号の導入を考えています。
0120のフリーアクセス・ワイドひかりに1番号、FAXに1番号、03-XXXX-XXXXの番号にはひかりパーソナルフォンを使おうと思ってます。
アナログ回線も入れたいところですが、費用がネックですね。
124名無しさん:2007/12/24(月) 22:20:43 ID:2SvLS/Bt
uu
125名無しさん:2007/12/24(月) 23:11:01 ID:bWtvEoZn
>>123
予備の回線は家庭用のアナログではだめですか?
実用上の制限が電話帳の掲載が会社名で出来ないだけですから。
126今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/24(月) 23:47:03 ID:cq2HyTyZ
今、TBSのニュース23で貧困特集放送中です。
今すぐ見て!ちょっと、ひど杉。

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   くやしいかい? こじきのくせに
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  くやしかったらお金持ちになればいいじゃない。
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

でもこんな奥田さんが、私は大好きです。


127名無しさん:2007/12/25(火) 08:39:12 ID:uB/qjT5q
>>125
やっぱりFAXは相性の問題もあるから、アナログ回線にしたほうが良いですよね。
音声の2番号をひかり電話にします。
ところでフリーアクセス・ひかりワイドって、NTTcomのフリーダイヤルに比べて通話料がずいぶん安いですね。
基本料金は1050円と、ちょっと高めですが...
128名無しさん:2007/12/26(水) 01:11:42 ID:Vc36tMKa
>>127
業務用のG3以外の特殊規格のFAXだと相性悪いらしいね。
逆に家庭用のG3規格なら不具合報告はあまり無いよ。
ついでにISDN専用のG4は言うまでも無く使用不可だ。
129名無しさん:2007/12/26(水) 09:01:00 ID:LUkS0yxV
>>128
その特殊規格って、メーカー独自プロトコルだけのこと?
それとも、スーパーG3も入る?
130名無しさん:2007/12/26(水) 10:43:50 ID:9EokPRcC
ウチに来てるコニカミノルタの保守担当者に聞いたが、
ひかり電話での動作(通信)保証をしているFAXはないそうだ。
他社もそうではないかという話。

通信できなかった場合は機器の調整はするが、それでも
通信できなかったら回線を戻すしかないという話。
FAXが仕事に不可欠だったらひかりにはするなということらしい
(通信できなくてクレームが来るのはメーカーだから)。

電話も、間違いなくつながる回線は必要だから、今のところ
ひかりを入れるとしても、発信専用で持つ(増やす)のを考える程度かと。
ただし、携帯に転送して間に合う程度の通話量であれば関係ないとは思いますが。

131名無しさん:2007/12/27(木) 00:02:10 ID:WRQ0Znab
>>129
スーパーG3も入る
132名無しさん:2007/12/27(木) 00:22:51 ID:Ehcua73B
>>123
仕事で、ひかり電話使うなら、
悪い事言わないから、アナログは、保険だと思って入りなさい。
会社の代表番号は、アナログで受け専用に。
発信は、ひかり電話で。
絶対まだある、大規模障害。
仕事にならないよ。
133五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/12/27(木) 00:31:16 ID:YJ//5HDD
NTTは、早晩、銅線線路電話と光繊線路通信との両方の維持や
存続の費用を負担できなくなるため、光繊線路通信一本に集中を
していくことになる。

一部の銅線電話時代の老人が、アナログの存続を主張していると
言えるだろう。

FAXの場合、音声への符号変調を、再度、符号変調していると
いうことなので、動作保証が困難であると言訳をしているようだ
が、独自仕様では無い基礎的な符号変調を仕様すれば、相互疎通
は可能だろう。

たまたま、相手の機種が同一仕様で、独自仕様の符号変調を使用
しようとすると失敗するということになる。独自仕様の符号変調
を使用しないように設定を変更すれば良いということである。

その設定は、当然に有償になるだろう。設定ができない場合には、
新規端末を購入してもらうことになるだろうし、各製造事業者は、
このような設定が可能な光電話対応のFAXを販売すれば良い。

とは言っても、最も初期の仕様に回帰するだけであるのだが。各
製造事業者に再就職している老人達が抵抗運動でもしているので
あろう。
134五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/12/27(木) 00:33:43 ID:YJ//5HDD
NTT、マンション光回線シェア6割超 規制求める声も

http://www.asahi.com/business/update/1225/TKY200712250356.html

 NTT東日本、西日本のマンション向け光回線契約のシェアが、
9月末時点で前年同期比8.3ポイント増の60.9%と6割を
突破した。総務省が25日、各社のシェアを公表した。戸建てや
法人向けに比べ伸び悩んでいたが、建築の計画段階から営業攻勢
をかけ急伸。戸建てなどを含む全体のシェアは7割を超え、強ま
る市場支配力に、規制強化を求める声が強まりそうだ。

 NTT東西の全体でのシェアは同4.5ポイント増の70.5
%。関西電力系のケイ・オプティコムなど電力系事業者を合計し
た10.2%(同4.8ポイント減)を圧倒している。

 光回線契約の増加に伴い、NTT東西は、出遅れていたIP電
話のシェアも同12.0ポイント増の27.2%と急激に伸ばし、
ADSL回線の契約減が響いたソフトバンクBBの29.7%(
同7.5ポイント減)に迫った。

 NTT東西は光回線を使った次世代通信網を08年3月から運
用する計画だ。ガリバーぶりに、同業他社からは「利用者が料金
低下など競争の恩恵を得られなくなる」(ソフトバンクの孫正義
社長)として、回線をより安く貸し出させるなど規制を強めるべ
きだとの声が出ている。
135五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/12/27(木) 00:36:49 ID:YJ//5HDD
付記>>134

NTTに100%の市場占有率でも、光繊線路の全世帯全事業所
普及を達成させておいてから、利用料金の多寡を考慮すれば良い
と思われる。

NTTに光繊線路への設備投資を遅滞させる口実を与えて、設備
投資資金を証券投資や国際進出や製造業者への再就職先確保へと
流用させてきた愚劣な行為を、朝日新聞も反省するべきである。

結局、ソフトバンクは、NTTの設備投資資金を証券投資や国際
進出へと振替する資金洗浄に共犯してきたに過ぎないのである。
136名無しさん:2007/12/27(木) 10:35:24 ID:8wYEYPnf
>>131
サンクスコ
色々とめんどくさいな。
137名無しさん:2007/12/27(木) 14:42:32 ID:DsXfi6u+
Bフレッツとひかり電話を家に導入して2年間過ぎたけど、インターネットとひかり電話ができなくなる障害が5回ぐらいあったよ。
(例その1) 今年の5月ごろ、ひかり電話ルーターV110Mのバージョンアップの更新を『自動』でなく『手動』に設定していたら、バージョンアップのときにV110Mが作動しなくなったことがあった

バージョンアップの更新をしたら、直った。
(例その2) 今年の11月初め、ネットしていたら繋がらなくなった。ひかり電話も不通になっていた。
3〜4時間ほどしたら自然に直った。前日に近所で火事があったのが原因かな。 
138名無しさん:2007/12/27(木) 16:48:13 ID:Sg/KmJFv
ファームアップで、ダブルチャネルのときにアナログポートの優先指定できるようになったらしい。
ホントかな?
139名無しさん:2007/12/27(木) 17:36:02 ID:zTY33GIr
G3FAXについてはおおむね使用できます。
この『おおむね』って言葉が良くないね。
使えない機種を買ってしまった場合、メーカーは無料で対応するのかね?
140名無しさん:2007/12/27(木) 18:55:46 ID:d14w+coN
>>138
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/rireki.html
2007/2/13よりできるようになったみたい
141名無しさん:2007/12/27(木) 19:17:03 ID:jOr5K2q/
ナビダイヤル(0570)っていつになったら
接続できるようになるんだ?
142名無しさん:2007/12/27(木) 20:34:38 ID:e1ljrZa9
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://    上下くっつけて
  ja.wikipedia.org
  /wiki/%E5%B0%8F
  %E6%B3%89%E7%B4
  %94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
143名無しさん:2007/12/28(金) 02:28:41 ID:KSE05WMa
>>141
コムと東西が合併したらおk
144名無しさん:2007/12/28(金) 10:06:08 ID:OnyzkzIF
ほんと0570と、故障の問題さえ何とかなれば全てのアナログ解約するのにな…
145名無しさん:2007/12/28(金) 12:53:06 ID:46/3Ucsa
まあ安かろう、悪かろうなんだね。
俺は家でアナログ回線からひかり電話に同番移行したけど、大規模障害の他にも局地的な小障害はあるね。
PCでインターネットしてたら回線ダウンして、ひかり電話の受話器を上げたら繋がってないというのが、2年間で数回あったよ。
146名無しさん:2007/12/28(金) 15:17:00 ID:Camgnq9H
そうすると
「あそこの社長電話代も払ってねーのか」
とか
「何回かけてもつながりやしねー。何だ?つぶれたのか?」
とか言われて評判落とすことに
147名無しさん:2007/12/29(土) 01:26:11 ID:cBW+MXoU
だが、ひかり電話の料金に慣れちゃうと、事業用のアナログやISDNって高く感じるね。
事業用ISDNのナンバーディスプレーは1890円って、ずいぶん高いね。
携帯電話あるから、全く連絡つかないってことは無いだろうね。
148名無しさん:2007/12/30(日) 14:22:50 ID:/ETxLgN1
0570は平成18年内に接続できる予定じゃなかったのかよ。
うそくせえ理由ガタガタ並べやがって
ただの怠慢だろ。担当者は氏ねや
http://www.ntt-east.co.jp/smile/2005.html#title_1_6
149名無しさん:2007/12/31(月) 20:10:32 ID:puELWJEL
>>148
脱字だったりして
× 18年内には
○ 18年以内には

平成じゃなくて西暦2018年かも知れんけど
150名無しさん:2008/01/01(火) 07:24:09 ID:YfT7/RrE
>>148
チケットとか通話が集中しそうな回線の対応に四苦八苦しているとか言う噂も…
通話が集中すれば、ひかり電話全体の他回線間の通話に支障が出る。
あとは、ナビダイヤルのKDDIと交渉が難航していると言う噂も…
でも、いい加減対応して欲しいですね。
151名無しさん:2008/01/01(火) 11:12:34 ID:kYF2+7W9
>>150
集中しそうな回線へは接続規制有りでいいから
早く対応してほしいです。
152PPPax195.miyagi-ip.dti.ne.jp:2008/01/03(木) 23:03:18 ID:kDKmsyN9
tes
153五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/04(金) 22:36:56 ID:KIqefEdC
0570の接続形態を考慮すると、呼接続を中途で破棄する連続
呼出は、IP電話の正常系の接続処理よりも、異常系の接続処理
を強化する必要があるだろう。

中途廃棄された処理を即時破棄する処理を追加しなければ良いと
言える。となると、接続や通話での遅延対策としての待機時間と、
それらの中途での切断対策としての即時処理との、相克や矛盾を
解決しなければならない。

模擬式交換機や電子式交換機では、その処理を電力の切断として
判断していたが、IP電話では、それが無いので、信号の切断と
して処理しなければならない。
154五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/04(金) 22:46:08 ID:KIqefEdC
0570について、責任分界をするならば、大量呼による話中や
中途切断が多発する券片販売や問合窓口については、IP電話に
よる接続の規制を強化する方法もあるだろうし、それが本筋では
無いという思想であれば、そういう窓口用に強化したIP電話網
を追加するという方法もあるだろう。>>151

そもそも東西分割により、長距離回線の利権や権益で現金流動を
上昇させ、国際進出で海外に資金を流出させたり、移動携帯電話
を分離して、現金流動を上昇させ、国際進出で海外に資金を流出
させたりしていただけである。

外資系の広告会社や金融会社のための作戦に迎合した旧郵政省の
愚策、というか、資金洗浄により微々たる、とはいっても、彼等
にとっては、大金をせしめるための狡猾な「賢策」は、日本域内
の通信資産を略奪させるには、あまりにも愚劣な行為であったと
言える。
155名無しさん:2008/01/08(火) 11:51:04 ID:5l2SPd9Q
3444
156名無しさん:2008/01/08(火) 11:51:49 ID:5l2SPd9Q
3つアナログポートついたルーター出せよ。
157名無しさん:2008/01/09(水) 11:52:59 ID:S2rmj9ZN
それを出すと、ひかりパーソナルフォンが売れなくなる(今も売れてないけど)
158名無しさん:2008/01/09(水) 12:07:05 ID:ZYIMfpaD
ダブルチャネルにすると、キャッチホンが使えないのは困りますな。
これも、ひかりパーソナルフォンを売るためか?
159名無しさん:2008/01/10(木) 00:59:55 ID:AbarVQRv
>>158
アダプタ側で議事キャッチホン機能を設定すれば良いじゃん。
160名無しさん:2008/01/10(木) 02:07:10 ID:+F/L9PPH
>>156
それを言うなら
「LANポートのついたIP電話機を家電量販店で売れよ」ジャマイカ?

VP1000の中古がハードオフで19,800円。2台あった。
161名無しさん:2008/01/10(木) 14:26:55 ID:bFb4mM9p
>>159
アダプターと言うのは、ひかり電話ルーターの意味ですよね?
議事キャッチホン機能?
疑似キャッチホン機能?
ひかり電話ルーターに疑似キャッチホン機能が付いてるの?
162名無しさん:2008/01/10(木) 14:35:53 ID:a6JQajqr
>>160
『LANポートのついたIP電話機』
主装置とビジネスホンのことですよね?
確かに家電量販店で売っていれば、導入の敷居も低くなると思う。
現状は怪しいセールス・リース業者が売る、値段があって無いようなシロモノ。
業務用A3複合機もそうなんだよな〜。
163名無しさん:2008/01/10(木) 19:21:03 ID:g3Ob/5Zp
かわいいよ αIX かわいいよ
164160:2008/01/10(木) 23:30:19 ID:+F/L9PPH
>>162
現在のアナログ電話機のように、IP電話機にも標準的な技術基準を定めて、
一般家庭の電話機のインターフェースもフルIP化されればいいな、という意味でね。
ビジネスホンやホームテレホンのような高価格なものではなくて、
↓みたいなものでさ。
http://www.planex.co.jp/product/con_acce/vtl-st02h.shtml
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/business/voip/sp_phone/index.html
165159:2008/01/11(金) 04:57:10 ID:a/KL3+Zy
疑似キャッチホン機能ですね。
ひかり電話ルーターですね。(当方は200KIです)
電話設定>アナログ端末>割り込み音通知

以下ヘルプから引用:
割込音通知: 複数チャネルサービス「ダブルチャネル」契約時の割込音通知の有無を設定します。
設定範囲:使用する / 使用しない
初期値:使用する

【注意】お話し中にかかってきた電話に出る必要がない場合は「使用しない」に設定してください。
【注意】「キャッチホン」契約をされている場合は、この設定にかかわらず割込音通知されます。
166名無しさん:2008/01/11(金) 17:36:56 ID:itKz9oLg
以前のトラブル後に開始すると言ってた 西日本の故障情報お知らせメールが
やっと大阪以外でも提供されるようになったけど、
ビジネス/オフィスタイプ限定で一般ユーザーには提供されなくなってる......

「故障情報お知らせメール」の提供開始について
http://www.ntt-west.co.jp/news/0612/061219a.html
NTT西日本 | フレッツ | 故障情報お知らせメール ホームページ
http://www.ntt-west.co.jp/flets/kosyou_oshirase/index.html
167名無しさん:2008/01/11(金) 17:45:34 ID:qw6X2Grw
>>166
●サービス・メニュー
■ひかり電話/ひかり電話オフィスタイプ
■ひかり電話ビジネスタイプ

って書いてあったから、一般のひかり電話も対象では?
168名無しさん:2008/01/11(金) 18:46:08 ID:itKz9oLg
>>167
登録手続きしてみたけど、「ひかり電話」契約者は出来ないみたい
概要のページを以前と比べてみると「ひかり電話」が消えてたw
http://www.ntt-west.co.jp/flets/kosyou_oshirase/gaiyou/index.html


● 「故障情報お知らせメール」は、NTT西日本の「ひかり電話」「ひかり電話オフィスタイプ」
「ひかり電話ビジネスタイプ」をご契約いただいているお客さまを対象にご提供させていただきます。

● 「故障情報お知らせメール」は、NTT西日本の「ひかり電話オフィスタイプ」または
「ひかり電話ビジネスタイプ」をご契約いただいているお客さまを対象にご提供させていただきます。
169名無しさん:2008/01/11(金) 22:05:05 ID:7dEKkbsF
>>163
αGXの間違いだろ?
おまえ、かわいいよ
170名無しさん:2008/01/12(土) 12:38:15 ID:gcjJIUjd
主装置(ME)は全部かわいいんですけどね

IP電話なんて死ねばいいのに
171名無しさん:2008/01/30(水) 09:50:43 ID:R6UHUa94
あげ
172名無しさん:2008/02/03(日) 20:26:38 ID:vXQYaevg
上げ
173名無しさん:2008/02/03(日) 21:12:34 ID:qTXdYqux
大学入学を機に引っ越すことになったんだけど、引っ越すところが(たぶん)BBなんだ。
俺んちケーブルでネットゲームとかP2Pしてるんだけど、BBってケーブルよりいい環境かな?
174名無しさん:2008/02/03(日) 21:13:20 ID:qTXdYqux
スレ違いだったらスマソ
175名無しさん:2008/02/03(日) 21:26:33 ID:Fkljsqyy
絶好調にスレ違い乙かな?
176名無しさん:2008/02/04(月) 14:46:23 ID:+Z2cnXxN
>>173
こんな過疎スレで釣りしてもな...
177名無しさん:2008/02/12(火) 01:52:45 ID:+n0abgZ4
追加番号2つ契約して合計3番号って、複数チャンネル契約しないと無理なの?
契約時に無理って言われたので、複数チャンネル契約したけど腑に落ちない。
別に同時に通話できなくてもいいのに・・・
178名無しさん:2008/02/12(火) 06:51:13 ID:C/GqfLan
1chで4番号まで追加OKじゃなかったっけ?
179名無しさん:2008/02/14(木) 02:32:56 ID:deN5z7aI
>>177
ここにはダブルチャネルの契約が必要とも書いていないし、
おそらく可能だと思う。(その他注意書きはリンク参照)
ただし、ご指摘の通り同時に複数使用できない。
ttp://www.flets.com/hikaridenwa/service/mynumber.html
180名無しさん:2008/02/15(金) 11:30:20 ID:TU+aeaHC
今現在ADSLを利用している事務所です。
そして電話営業の人が来まして「ひかり電話オフィスタイプにしませんか?」と
言いました。ビジネスフォンも古かったので対応するやつで見積もりだしてと言って来た見積もりに
工事 電話機設置 35,000円
    光収容  120,000円←なにこれ!
ひかりやってない事務所が新たに始めるのにこんなにぼったくるの?
それとも知識の無い俺を見越してぼったくろうとしてるの?

そしてこの質問はココでいいの?
181名無しさん:2008/02/15(金) 13:41:18 ID:Egc+ZRgK
>>180
NTTビジネスフォン 3機目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1179240511/
182名無しさん:2008/02/15(金) 15:37:17 ID:O9Ss0VbZ
光プレミアム+ひかり電話に変更しようと思っているのですが、
VoIP端末工事とVoIPアダプタの設定工事(派遣設定)は違うものなんでしょうか??
183名無しさん:2008/02/20(水) 13:11:36 ID:+JaW9UFk
ひかり電話もナンバーディスプレイの申し込みが必要です
184名無しさん:2008/02/21(木) 08:22:16 ID:o5zpk9ox
>>180
代理店にだまされてるねw
そんなのいらないよ。
185名無しさん:2008/02/21(木) 08:25:27 ID:o5zpk9ox
>>182
配線工事と端末設定かな?いずれも個人で簡単にできるので、おことわりしても桶。
186名無しさん:2008/03/15(土) 11:02:47 ID:Fy9/p6MO
Asteriskの導入を考えています。現在、AD-100SEがついているのですが、
電話一本でAD-200SEに変えてもらえるものなのでしょうか?
やはり、追加番号や複数チャネル契約がないと変えてもらえないでしょうか?
187186:2008/03/18(火) 13:40:32 ID:JoZYAU/a
スレ違いでしたね、他に逝きます…

188名無しさん:2008/03/21(金) 21:03:49 ID:Bspm/RRk
今回ISDN->ひかり電話の移行を考えているのですが、
早々と壁にぶつかったので教えて下さい。

今、番号x2(TEL機、FAX機)を利用中。
ホームテレホンアダプタがあり、TEL機はISDN用。
ただし今の機器は全て撤去し、新しいTEL機を購入する予定です。
FAX機はそのまま利用します(ISDN用ではない)。

で、2番号の使い分けですが、
使用頻度を考えた場合、2回線の同時利用は不要なので、
ひかり電話\525+番号追加\105で考えていました。

ただ念のため116に確認した所、
「AD-200SEに2台を接続・利用するには複数チャネルが必要」
との事でした。
同時利用は不要の件も伝えたのですが、
「同時利用でなくとも、とにかく2台の接続・利用には複数チャネルが必要」
「特殊な例を除いて、番号追加で接続できる機器は1台のみ」
との事。「特殊な例」というのは「FAXのTELポートに接続すれば2台可能」
つまり↓こういう事を言ってました
[AD-200SE] --- [FAX] --- [TEL]

まあ、それでしかできないとなると、そうなのかもしれませんが、
NTT公式サイトの説明を見ても、
・FAXの場合 電話とFAXで番号の使い分けができます
・2世帯の場合 2世帯でそれぞれの番号を持つことができます
やはり番号追加\105のみで、
「同時利用ができないだけで、2つの機器の鳴り分けは可能」
(=AD-200SEに2台の機器の接続が可能)
と思うのですが……実際はどちらでしょうか?
189名無しさん:2008/03/21(金) 21:44:53 ID:IyimdDlq
出来そうな感じだが・・・。ってか追加番号対応アダプタにAD200入ってるし。
116はよく嘘を言うから時間帯や曜日を変えて何度かTELしてみるのも手かも。
190名無しさん:2008/03/21(金) 22:53:19 ID:Bspm/RRk
>>189
おお、ご意見ありがとうございます。
出来そうな感じ……ですよねえ、ホント。

>追加番号対応アダプタにAD200入ってるし

これも一応TELポートx2を突っ込んでみたのですが、
「それでも接続できるのは1ポートなんです」と。

これはちょっと不確かな情報ではあるのですが、別場所で、
AD-200SEに接続されたTEL機x2、TEL番号も2つ付与、
それぞれ単独で発着信はOK、ただし互いの番号にTELしても通話不可、
という状況は確実に何度も見てます。
で、確か複数チャネルだと、
「互いの番号にTE」
191名無しさん:2008/03/21(金) 22:57:52 ID:Bspm/RRk
送信ミスにより、書き直しを。

>>189
おお、ご意見ありがとうございます。
出来そうな感じ……ですよねえ、ホント。

>追加番号対応アダプタにAD200入ってるし

これも一応TELポートx2を突っ込んでみたのですが、
「それでも接続できるのは1ポートなんです」と。
アドバイスの通り、日を変えて電話してみようかなと思いますが、
しかしあの断言が誤りだったら……うーん116……

あと、これはちょっと不確かな情報ではあるのですが、
別場所で、AD-200SEに接続されたTEL機x2、TEL番号も2つ付与、
それぞれ単独で発着信はOK、ただし互いの番号にTELしても通話不可、
という状況は確実に何度も見てます。
で、確か複数チャネルだと「互いの番号にTEL通話可能」という一文が、
WEB上のどこかに記載されてたような。

と、なると、
私の見た事のある「TEL機x2で、互いの番号にTELしても通話不可」は、
どう考えても追加番号なのではないかなあと。
うーん。
192名無しさん:2008/03/22(土) 00:06:20 ID:WqoYqlnb
ttp://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=1094&s_code=HIKARIIP&c_code=&keywdurl=&uintPage=1
Qチャネルは増やさずに、「追加番号」だけを複数利用することは可能ですか?
Aはい、「複数チャネル」の契約がない場合でも、「追加番号」はご契約いただけます。
ひかり電話対応VoIPアダプタ(AD-200SE/NE)/ ルータ(RT-200KI)は、「アナログ電話機(2台まで)」、
「IPテレビ電話端末『フレッツフォンVP100/1000/1500』(4台まで)」、
ひかり電話対応VoIPアダプタならさらに「無線IP電話機『ひかりパーソナルフォン WI-100HC』(5台まで)」の中から最大5台を組み合わせて接続することで、
電話番号を5番号までお使いいただけます。
193名無しさん:2008/03/22(土) 00:56:15 ID:drajg3kG
>>192
うおー!まさか公式FAQにあったとは!
情報ありがとうございます。
公式FAQなんかもちろん見たつもりだったのですが、
頭の後ろに目がついていたのかと……

いやーとにかくすっきりして申し込みできます。
それにしても、くっそー116め、断言しやがって。
「AD-200SEってTELポート2つありますよね」
「あります。それでも接続できる機器は1台です!」
「NTTの公式サイト、番号追加の説明見ても2台つなげるようですが…」
「いや、複数チャネルでないと、利用できるポートは1つです!」
くっそー
194なかのひと:2008/03/22(土) 11:52:21 ID:xxT74781
ごめんなさい。
所詮派遣社員だから大した教育は受けてない人も多いんです。
「お前では話にならんから詳しい奴に代われ」と言ってください。
195名無しさん:2008/03/22(土) 18:48:50 ID:e/+OiMWk
「同時に」って言う言葉が抜けてるね
19641:2008/03/30(日) 14:45:25 ID:tgDFhYnY
2回線分使えるように設定して光にしたのに実際なるだけなって取れなくて。
使い物にならんのでISDNに戻した
197名無しさん:2008/03/31(月) 07:14:32 ID:EGRZjhCk
>>196
おのれの設定が悪い
198名無しさん:2008/03/31(月) 19:54:49 ID:gD09MQ8p
NDとかだったりして。
199名無しさん:2008/04/05(土) 09:45:06 ID:UfU0vPJV
AD200SEの擬似キャッチホンの設定ですが他のAD100SEでも
設定できるのですか??
200名無しさん:2008/04/05(土) 22:27:53 ID:gBPt5obA
>>199
無理
キャッチ契約しましょう
201名無しさん:2008/04/18(金) 01:37:12 ID:L4fkrYyB
マンション住まいでフレッツ光プレミアムを導入することになったので
ひかり電話にしようかと考えているのですが

家では親機は全く使わずに置いてあるだけのような状態で
取るのは必ずと言って良いほど子機なんです
ひかり電話だとADSLと違ってVoIPアダプタや途中の機器なしでは通話出来ないと思うのですが
ひかり電話で子機を使う方法はないのでしょうか?
202名無しさん:2008/04/18(金) 02:12:55 ID:iXtli6iD
ま、ぶっちゃけ意味が全然わからんのだが。

ホームテレホンかチョクフキかい?
VOIPからの機ヒモを既設の局線だった線にMJかましてつなぎゃ使えると思うぞ。
203201:2008/04/18(金) 02:33:24 ID:L4fkrYyB
>>202
親機はMJ-VDSL-CTU-VoIP-電話
となりますけど
子機はMJ-電話
になってしまうので使えないのでは?ということです
204名無しさん:2008/04/18(金) 02:59:33 ID:IyRiNaEF
今、MJ-親機-壁から伸びてる線-MJ-子機かい?
なら、MJ-VDSL-CTU-VoIP-親機-壁から伸びてる線-MJ-子機。でいいだろ

とりあえず、現状の配線や電話機のメーカ・品名とか晒してみたら?
205名無しさん:2008/05/07(水) 23:53:42 ID:OfkYj0EY
これBフレッツ解約して
元のアナログ電話に戻すときはまたいくらか手数料をとられるのでしょうか?
206名無しさん:2008/05/07(水) 23:59:06 ID:Mx8SaZ4q
>>205
休止していた加入電話を復活するには工事費がかかったはず。
116で確認するのが間違いないよ。
207名無しさん:2008/05/08(木) 00:03:23 ID:zRqiakyz
>>206
やはりかかるんですね
聞いてみます
208名無しさん:2008/05/08(木) 02:09:38 ID:j5WbelwL
>>201
親機・子機じゃなくて、いわゆる親子電話じゃない?
だとしたら、ひかり機器から戻し配線がいるよ。
209名無しさん:2008/05/08(木) 10:43:14 ID:p06UOXDc
210age:2008/05/16(金) 19:16:21 ID:HPVxHjEQ
age
211名無しさん:2008/05/19(月) 21:26:22 ID:ANtBtjlo
101
212名無しさん:2008/05/21(水) 23:08:30 ID:RFo1HM+2
質問お願いします!

つい最近ひかり電話にしました。電話機も新品を購入。
工事のついでに取り付けしてもらいました。

で・・・・

親機の調子はいいのですが、子機(コードレス)の通話が悪い・・・
相手の声は聞こえるが、こちらの声とぎれたり・・・

これってやっぱ、ひかり電話のせいですよね?


213名無しさん:2008/05/21(水) 23:26:43 ID:oYapiTOQ
普通に考えれば電話機が問題だと思うが。
214名無しさん:2008/05/22(木) 02:16:50 ID:rUQbVEVf
留守電が、携帯と同じで回線提供業者がプールすると思ってる人もいるからねぇ。
あと、液晶画面が付いてりゃND対応してると思ってる人とか
ND契約してないとFAXのヘッダに電番や名前出ないとか。
215名無しさん:2008/05/22(木) 02:24:29 ID:rUQbVEVf
ま、マンションタイプとかだと
親機の使用頻度の兼ね合いで、気付いてないだけで
意外と回線状態悪いとかあるし。
サポセンに電話して、どういう場合が回線が怪しいか聞いておいて
通話が途切れる時、設備のランプ状態確認してみれば?

でも、電話機のメーカーも最初はNTTに原因振ると思うけどね。
216名無しさん:2008/05/22(木) 02:28:43 ID:u6ZaNIHv
親機で普通に通話できてる時点で切り分け完了だろww
217名無しさん:2008/05/22(木) 03:01:27 ID:XYfJxtQc
ひかり電話と一緒に無線LANも導入して
しかも2.4GHz帯のコードレスを使っているってオチだったりして
218名無しさん:2008/05/22(木) 08:54:35 ID:0xSi2MxC
>>217
おいらもそれに1票。 ていうか、うちがまさにそれだったw

初期状態のままだとプツプツと音がするから、
電話機側の周波数設定を変えて使ってる。

ただ、メーカーによっては電話機側に周波数変更機能がない場合もあるみたいだから、
その場合は無線LAN側を弄らないといけないだろうけど。
219名無しさん:2008/05/22(木) 15:28:16 ID:RJbNkL1T
ひかり電話から携帯にかかってくると途切れがちになる
携帯や一般電話でかけるとでかけると普通に使えるのに
何でだろ?
220名無しさん:2008/05/22(木) 17:29:44 ID:qF6Xny8s
昨日の夜から今日の朝まで障害発生。ひかり電話

NTT東のホームページには障害情報が載ってない。なんだそりゃ。
221名無しさん:2008/05/22(木) 19:56:41 ID:0IsfgMeP
>>212です。
無線LANは使ってないんです。。。

親機から子機への電話機の電波が悪いんだろうか・・・

ちなみに1階親機、2階子機使ってます。

子機を多用するので困ってます・・・

222名無しさん:2008/05/22(木) 20:48:15 ID:0xSi2MxC
>>221
コードレスは2.4GHzデジタルのタイプ?

自分のところに無線LANがなくても、近隣からの電波の影響かもしれないから、
2.4GHzデジタルタイプで電話機に機能があれば、チャンネル変更をしてみるといいかもね。

あと2.4GHzデジタルは従来のアナログタイプの子機よりも遮蔽物に弱いから、
親機の傍で子機を使うと問題ないのなら、そういうのも絡んでいるかも。
223名無しさん:2008/05/22(木) 22:15:08 ID:iWKnBnSy
電話機は何?>>221
224名無しさん:2008/05/23(金) 02:06:03 ID:e0QOl9Ou
>>220
マンション単位とか、収容局装置のパッケージ単位レベルの故障は掲載されないよ
せいぜい数十ユーザ程度の影響だし。
225名無しさん:2008/05/23(金) 02:15:11 ID:yq82lbk1
大人の事情ってのもあるけどな。
226名無しさん:2008/07/14(月) 18:12:54 ID:pLSCQYmZ
あげマンコ
227名無しさん:2008/07/15(火) 16:14:33 ID:2YHl6GJd
IP電話勧誘で不当表示、NTT東西に排除命令
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080715/crm0807151553022-n1.htm
228名無しさん:2008/07/19(土) 11:01:40 ID:Lmi4fmsA
さっき突然使えなくなった@千葉
229名無しさん:2008/07/19(土) 16:50:00 ID:/wlmv1E0
光る海 光る大空 光る大地♪
230名無しさん:2008/07/21(月) 19:26:56 ID:tBhoNPvF
「大丈夫だよ まだただの細胞だし 俺の友達も何人も堕ろしてるけど...」

●「SMAP・中居くん妊娠中絶劇」会話の録音テープ
中居・・・「大丈夫だよ まだただの細胞だし 俺の友達も何人も堕ろしてるけど...」
http://homepage1.nifty.com/webuwasa/nakaino1.ram

慰謝料は30万円「SMAP・中居くん妊娠中絶劇」の裏側
http://www.ultracyzo.com/kasutori/0101/k011701_01.html

赤ん坊をあやしている中居に抗議電話が殺到し大論争に発展。
http://www.hateruma.com/cult/file/2000_u_txt.html

中居の件に関してだけは黙殺したのはなぜなのか?
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0209/idol/01.html

●「SMAP・中居くん妊娠中絶劇」の裏側「サイゾ−」
http://www.uwashin.com/2001/masu/saizo0101.html

■「週刊新潮」(12月28日付号)
●SMAP「中居正広」妊娠中絶報道のマスコミ沈黙
http://www.uwashin.com/2001/masu/masu115.html
http://www.uwashin.com/2001/masu/sincho001228.ht
231名無しさん:2008/07/22(火) 21:35:28 ID:L8lGgLME
西日本だけか?東のトップページには掲載なかったが
今やってるCTUのバージョンアップがらみで
ひかり電話使えなくなるケースあるみたいだな
またプログラムミスか・・・
232名無しさん:2008/07/23(水) 02:30:02 ID:7Gvc53rJ
また200NEか?
233光電話に大いに意義あり!!:2008/07/23(水) 23:20:53 ID:C/4YFOz8

契約してみてはじめてわかったが、回線の不安定さは、従来の電話線による電話回線の比ではない。
会話の途中で相手の声がかすれて聞こえなくなったり、通話音がなかなか出てこなかったり
気になる点がたくさんあることに気づいた。
NTT東日本は、基本料金の安さやインターネットの利用にあわせた得なプランで魅力的に見せているが
その品質を考慮すると、とても勧められた商品ではない。
ウェブサイトで音声品質は固定電話相当と書いてあるが、固定電話では声がかすれるなんてことはまったくなかったが光電話に変えてから、そのような現象が起こるようになった。
その上、停電になった場合、電話がつかえなくなるという、致命的な欠点を、あまり周知させていないと思う。
例えば地震や雷で停電になった場合、家族や友人に連絡が取れないのだ。
もちろん警察や消防にも電話ができない。緊急の場合、電話が使えないということがありうるのだ。
これは一刻を争う状況に遭遇した場合、取り返しの付かないことになるが、そのような場合NTTはどう責任を取るのだろう。料金体系ばかりをアピールして、固定回線から乗換えを助長するようなことはやめるべきだ。
固定電話と比べ、ひかり電話からかけられない電話番号は思ったより多い。
一部のフリーコールやコレクトコールもかけられないので、固定電話で無料かけられた電話も、有料の電話番号にかけなければならないのだ。
こんな低サービスとは全然思わなかった。
誇大広告にむかつくばかりだ。アホNTTめ。
234名無しさん:2008/07/23(水) 23:47:15 ID:C/4YFOz8
誰か教えてくれよ。
NTTのウェブサイト見てたらこんなのが有ったよ。
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html
災害用伝言ダイヤルだってさ。
災害で停電になったら光電話が使えないのに災害用伝言ダイヤルどころじゃないって話だよな。
停電したら、光電話でも電話が利用できるようにするのが常識だと思うが、
災害が起こって電話が使えなくて伝言ダイヤルが使えなかったら本末転倒だよな。
うまく公衆電話が見つかっても光電話の利用者は同じことを考えて公衆電話は殺到して長い間待たなくてはならないだろう。
そういったことを想定しているのかね? 
まったくNTTは頭が悪い。
235NTT東日本の災害対策:2008/07/23(水) 23:54:53 ID:C/4YFOz8
NTT東日本の災害対策
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/taisaku/index.html
「私たちは地震洪水噴火など多くの災害を経験し、災害に強い通信サービスの提供に努めています」
だってさ。だったら停電の場合でも光電話の契約者に電話が使えるようにしろよ。
企業努力がたらんのだよ。君たちお役人は。
縦型組織で、自分が答えられないと、おらしらね精神で、たらいまわしだろ。
どこに問い合わせしたいいいかも自分たちの組織なのにわからない。与えられた仕事をこなすだけ。
知らないことには関わろうとしない。そういう殿様企業は滅びたほうがいい。
外資参入させたほうが、サービスの向上が望めるのだが、がっちり総務省が防護線をはってやがる。
総務省に守られた、過保護な企業といったところか(笑
236名無しさん:2008/07/24(木) 00:25:57 ID:q8a0vZqW
>>232
話によると200NEが今のところ障害出てるらしい
更新の通知を受け取った途端にひかり電話が使えなくなるとか
いい加減にして欲しいのだが
237五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/07/24(木) 00:40:16 ID:hORhUE20
かつての電話のメタッリックを光ファイバーに更改するにおいて、
以下のような闘争があった。

NTTの技術系は敗退し、愚かなNTTの事務系と癒着した外資
金融が、NTTの設備投資を削減させ、金融投資を拡大させて、
巨額の利益を獲得し、NTTに寄生をしている、というよりは、
NTTを植民地化している状態がある。

電話のメタッリクケーブルを光ファイバーケーブルに更改するに
おいて、それが継続した設備投資であるのか、税引後利益からの
投資による新規事業なのかに、大蔵省vsNTTの構図があり、
それに外資金融が、基盤設備や現金収入からの差益獲得を狙い、
民営化などの策略を行使してきた。

日本政府は、外資金融からの圧力に屈服し、政府の資産を切売り
する三代目の乞食に成り下がってしまったと言えるだろう。

外資金融としては、電話について、携帯電話で充分であるので、
光ファイバーへの設備投資は不要であり、税引後利益からの投資
で充分とし、NTTの資産を略奪することに成功しつつある、と
言えるだろう。大蔵省や郵政省の政策は、日本への侵略を招いた
のである。
238五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/07/24(木) 00:44:45 ID:hORhUE20
政府や企業の組織として見れば、敗北であり略奪及び侵略である
が、個人として見れば、外資金融に政府や企業の資産を略奪させ
侵略させることで、外資金融から優遇され、外部からの人事評価
を上昇させると同時に、外資金融に利益を貯蓄することで、子孫
の就職先を斡旋させたり、自身の再就職先を確保することができ、
彼等としては「俺は賢い」と考えていることになる。

最近の受験合格専門学校では、男児に受験勉強をさせるために、
「好い女が抱ける。金が儲かる。」と刺激することにより、政府
や企業に就職する高学歴者は、欲望により、政府や企業の資産を
侵食する行為を多発させている。亡国の受験戦争である。
239名無しさん:2008/07/24(木) 06:34:29 ID:q11j4mie
取りあえず故障修理呼べ。
240名無しさん:2008/07/24(木) 20:44:27 ID:0DyTPYBQ
N=能無し
T=とんちんかん
T=ただ儲け
241名無しさん:2008/08/02(土) 23:45:53 ID:AMmA0Aco
ナンバーディスプレイごときが別料金とはどういうこっちゃ。死ね。
242名無しさん:2008/08/03(日) 00:00:14 ID:UCKKNfLi
それ、ひかり電話以前からだけどな。
IP化を機に普通に付いてくる機能に消化しろよとは思う。
243241:2008/08/03(日) 00:15:13 ID:ysDAv/Fw
まあ確かにアナログ電話からって考えればそうだけどね。
ケータイ→INSとか考えるとちょっと。ケータイ同士とかは大昔から当たり前だし。
これじゃ留守電に入ってても、着歴ないからケータイの電話帳からかけちゃうよ。

まあ、家電番号確保+着信専用+FAXとしてだけ使いますわ。
244名無しさん:2008/08/04(月) 19:22:31 ID:plNqVZxj
NTTの東西地域会社、最大126万台の「ひかり電話」関連機器に不具合
8月4日16時27分配信 ロイター
[東京 4日 ロイター] NTT<9432.T>の東西地域会社は4日、光回線を
利用した通話サービス「ひかり電話」の関連機器で最大126万台に不具合
が生じたと発表した。自宅などに設置するルーターのソフトに不具合があり、
電源を一定日数以上入れたままにすると、通話が出来なくなる可能性がある
という。
 電源を入れ直せば復旧するが、電源の再投入から一定日数を経過すると
再び通話できなくなる。NTT東西は8月7日をめどに改良ソフトを提供し、利
用者にソフトの更新を促したい考え。同社のひかり電話加入者数は、6月末
時点で約560万件。


ひかり電話対応機器の不具合及び
対象となるお客様への対応について
http://www.ntt-east.co.jp/release/0808/080804a.html
245名無しさん:2008/08/04(月) 19:23:34 ID:plNqVZxj
久々の不具合age
246名無しさん:2008/08/04(月) 20:17:42 ID:iktXlctr
まあこんなんでよく営業の電話かけてこれるね
247名無しさん:2008/08/04(月) 21:11:30 ID:fxCxbMFO
248名無しさん:2008/08/04(月) 21:17:22 ID:aJ+Uy7Sh
かなり前だが、取引先の社長にひかり電話にするか相談を持ちかけられた。
しつこいぐらいNTTの営業が来るらしい。

商売に使う電話とFAX回線は絶対にやめるように言っておいた。

そのときは理由がよく分からなかったみたいだったが、
今日のニュースで派手に不具合が公になってしまい
とても喜んでくれていた。よかった。

NTTの営業もいいことばっかり言ってるんじゃねえよ。
ちゃんと、停電に無力とか、不具合の可能性も伝えろ。

救急車呼べなくて、人が死ぬ可能性だってあるんだぞ。
249名無しさん:2008/08/04(月) 21:18:02 ID:wlfzb7CE
>>232
>>236
サンクス、おかげ様で未然にSEに交換出来た。
250名無しさん:2008/08/04(月) 21:19:43 ID:hTLob+h+
これで何回目?
同じようなサービスがある中でもいつもここが不具合だしてる印象があるんだが。
251名無しさん:2008/08/04(月) 21:33:07 ID:aJ+Uy7Sh
>>250

同じような仕組みと機械使ってるから、他者も不具合出してる。
回線数がNTTほど多くないから、ニュースにならないだけ。
人知れずファームアップしたり、契約者に静かに通知したりしてる。
252名無しさん:2008/08/04(月) 21:42:25 ID:fxCxbMFO
↓いま派遣で大募集してる求人

>ひかり電話/Bフレッツのユーザーサポート
>
>高時給!大量募集!スキルup!服装自由!ビルの18F・眺めの良さが自慢(夜景も最高)大規模で分からないことは何でもフォローできる環境です。弊社のスタッフも活躍中!IT系のスキルを身につけるチャンスです!
>
>給与 時給 1800円 〜 交通費 : 一部支給
>※交通費は上限15,000まで支給 ※研修中は、時給1700円
>
>勤務地 東京都江東区 最寄駅 : ゆりかもめ テレコムセンター駅(徒歩1分)
>※りんかい線 東京テレポート駅より無料バス3分
>
>仕事内容NTTグループでのコールセンター業務。ひかり電話の各種問い合わせへの対応。
>設置接続・障害・セットアップ・機種故障等の一次受付と返答。1日20本程度。(マニュアル完備)
>
>22日間の分かりやすい事前研修あり(必要な知識をしっかり見につけて、不安を解消してください)
>研修期間中は、9:20〜17:20(休憩1h)土日祝日休みの就業体系となります。
>
>応募資格■ テレホンオペレーターの経験
>■ コールセンターの経験
>
>☆ISP経験者やSV経験者は歓迎致します。
>SVやチームリーダーに昇給の方、毎月特別手当支給。
>
>勤務期間長期 勤務開始日 : 即日〜
>
>勤務時間(1)8:50〜17:50(2)12:30〜21:30(3)13:30〜22:30 【休憩1h】 ※実働8h
>
>休日休暇 出勤日は、土日祝日を含んだシフト制になります。
253名無しさん:2008/08/04(月) 21:52:56 ID:wlfzb7CE
ぶっちゃけ、何のスキルが上がるんだよ?
254名無しさん:2008/08/04(月) 23:16:57 ID:4sSQpZ2C
>>253
客に怒鳴られても深刻なダメージを受けない打たれ強さ
255名無しさん:2008/08/06(水) 19:04:06 ID:85r04Wkl
>>249

236だけど、良かったねぇ!
しかし機種交換できるもんなんだね。初めて知ったよ、
こっちこそありがとう。
256名無しさん:2008/08/10(日) 21:24:13 ID:LNTPgZgF
AD-200NE 突然死age
昨日の夜、落雷で停電と瞬停が多発して以来、200NEが死亡しました。
電源とアラーム点灯、後4つは1秒周期で点滅。
フリーダイヤル繋がらないし、最悪。
257名無しさん:2008/08/10(日) 22:12:11 ID:st7ZGmaK
> フリーダイヤル繋がらないし、最悪。
いろんな意味で中間がいっぱーいいるんだよ。
258名無しさん:2008/08/10(日) 22:21:56 ID:hKpPle+N
>>256
雷があるときは、電源を切ったほうがいいよ
259名無しさん:2008/08/11(月) 07:52:28 ID:oRiySvvz
260名無しさん:2008/08/12(火) 00:30:53 ID:0HRSxr+H
で、死んだAD-200NEだが、月曜日に支店に電話して故障係につないでもらった。
なにやら数百件故障が起きたらしい。即日本体交換。
推測だが、ファーム自動ダウンロード後に雷の瞬停でアップデート開始して停電でファーム書き換え失敗したような。
NTTの作戦ミス?
261名無しさん:2008/08/21(木) 22:35:41 ID:hQI+7YnC
去年の夏、俺の自宅は光ファイバーにしたんだけど、
俺が親に頼んだらNTTに親が電話したんだけど、
その後にNTTからデーモン小暮に良く似た入社したばかりで、
研修が終わったばかりの
女性の新人営業職員が自宅へやってきたんだけど、
そのデーモン小暮によく似た女性営業職員は、
Bフレッツの説明時に、アナログ電話も
可能だったのに、ひかり電話しか出来ない様な説明をして
俺と親は錯覚を起こして契約をしてしまったんだけど、
ある時、雷対策でルーターの電源を抜いたら、電話が出来なかったので
驚きました。
説明時に停電時に使えないという話は聞いたけど、電源抜くと
使えなかったのには驚きました。
元々ひかり電話なんて導入するつもりはなかったのに、
ひかり電話しかないような説明を受けて
騙されてしまったんだけど、
ひかり電話を客に勧めるなら、ひかり電話のデメリット
「災害に弱い」とか「電源を抜くと使えない」等を
説明して「Bフレッツでもアナログ固定電話は出来ます」などの
の説明があるべきだと思います。
入社したばかりの組織の右も左分からない
新入職員をいきなり自宅へ営業の説明に行かせるのは
普通でしょうか?
262名無しさん:2008/08/21(木) 22:41:18 ID:hQI+7YnC
訂正文

NTT東日本管内だけど
去年の夏、俺の自宅は光ファイバーにしたんだけど、
俺が親に頼んだらNTTに親が電話したんだけど、
その後にNTTからデーモン小暮に良く似た入社したばかりで、
研修が終わったばかりの
女性の新人営業職員が自宅へやってきたんだけど、
そのデーモン小暮によく似た女性営業職員は、
Bフレッツの説明時に、アナログ電話も
可能だったのに、ひかり電話しか出来ない様な説明をして
俺と親は錯覚を起こして契約をしました。
それと俺の住んでいる地域は夏場は落雷発生の多発地域で
俺の場合は落雷対策で部屋の電化製品のコンセントを抜いて
自宅から出るのだけど、
ある時、雷対策でルーターの電源を抜いたら、電話が出来なかったので
驚きました。
説明時に停電時に使えないという話は聞いたけど、電源抜くと
使えなかったのには驚きました。
元々ひかり電話なんて導入するつもりはなかったのに、
ひかり電話しかないような説明を受けて
騙されてしまったんだけど、
ひかり電話を客に勧めるなら、ひかり電話のデメリット
「災害に弱い」とか「電源を抜くと使えない」等を
説明して「Bフレッツでもアナログ固定電話は出来ます」などの
の説明があるべきだと思います。
入社したばかりの組織の右も左分からない
新入職員をいきなり自宅へ営業の説明に行かせるのは
普通でしょうか?
263名無しさん:2008/08/21(木) 23:02:40 ID:2jC3P2lm
> Bフレッツでもアナログ固定電話は出来ます
↑意味不明。
264名無しさん:2008/08/21(木) 23:09:44 ID:TsxiJhCZ
> Bフレッツとアナログ固定電話は"併用"出来ます
だろ?ちゃんと意味がわかるように書かないと>>262

関係ない話だが、管内や職員という言葉に違和感を感じる。
265名無しさん:2008/08/21(木) 23:33:58 ID:rzryaUzF
>>262
ご愁傷さま。新入社員が営業に出向くのは別に普通だと思うが
Nの場合は別に新入社員じゃなくても、何も知らない奴が営業に行くのはザラ。
おかしな話だが、自己防衛しないと、あんたみたいになる。

ま、ただNに限らず通信業界は怪しい営業が多いから気をつけろ。
266名無しさん:2008/08/22(金) 00:04:48 ID:YmBK4ueo
>>264
一々揚げ足を取るんじゃねーよ。
>>265
何も知らない奴が営業にくるのか?最悪だな。
>自己防衛しないと、あんたみたいになる。
そういわれても、悪いのはNTTだと俺は思っている。
研修ではBフレッツにするお客には
「アナログ電話が出来ることは言うな」とでも教えているのかな?
新人の研修はどんな研修をしているのか詳しく知りたいですね。
それとその新人は地元民じゃなかったけど、
が俺が住んでいる県に来たときに誰も「ここは落雷が多い」
ということを教えなかったのかと言いたい。

それと去年にクレームを入れたら支店から
「○○県では落雷の発生が多発しておりまして、
大変苦慮しております」
などという客を馬鹿にしたメールが帰ってきたよ。
どうして問題のあるひかり電話を入れさせたのか、不思議だ。
267名無しさん:2008/08/22(金) 00:07:33 ID:YmBK4ueo
>>265
>ただNに限らず通信業界は怪しい営業が多いから気をつけろ。
良く肝に銘じておくよ。
268名無しさん:2008/08/22(金) 00:09:16 ID:YmBK4ueo
ひかり電話は落雷に弱いと思っている人は
どのくらいいます?

それから営業や窓口にBフレッツでもアナログ電話の
併用が出来ることを知らなくて
騙されてしまった人は他にもいないですか?
269名無しさん:2008/08/22(金) 00:21:55 ID:V7gH3wkf
俺が営業してた時は落雷時のために
雷サージのついてる電源タップ勧めてたなぁ。
さすがにわざわざ落雷に弱いとまでは言ってなかったけど。

アナログ電話併用可能については嘘ついたことなかったな。
光電話の方が安くなりますよーみたいには言ってた。
西の話だから、東とは事情が違うのかな。
何にせよ、クレームが一番怖かったからね。
270名無しさん:2008/08/22(金) 01:13:09 ID:qGwd23HJ
固定電話ってのは加入電話のことだ。
おまえが契約したのはひかり電話だろ。
271名無しさん:2008/08/22(金) 09:50:15 ID:4R0QeHOR
↑まさに殿様商売
272名無しさん:2008/08/22(金) 10:14:43 ID:Tcio84/j
> デーモン小暮によく似た女性営業職員
そんなに似てたのかよwww
273名無しさん:2008/08/22(金) 19:04:04 ID:LObVuD7l
>>270
コイツはNTTの社員か?
NTTは工作員を雇って書かせているのか?
お前は何様のつもりなのか?
>>272
よく似ていたよ。
それで、結構な美人でもあった。


こんないい加減な商売をするNTTは
公社のままでも良かったのではないか?
公社のままだったらブロードバンドに関しては
どうだったんだろうね?
274五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/22(金) 19:10:53 ID:MB3z2Kl8
企業としたことで、税務署から固定電話からの収入でメタリック
を光ファイバーに更改するということができなくなり、税引後の
利益から投資をさせられることとなって、日本のブロードバンド
の進展がとてつもなく遅滞させられることとなった。

おまけに、野村證券と大蔵省とが組んだNTT株の暴騰と暴落で、
株価対策に証券投資の拡大や配当の拡大を強制され、より一層に
NTTの財務は搾取されることとなったのである。

当時は、固定電話から携帯電話に移行すれば、メタリックは不要
となり、光ファイバーも、一部の企業ユーザーだけに供給すれば
いい。だから、NTTの資産や資本を現金化して証券投資させ、
略奪すればいいという発想だった。

日本政府や日本企業の金融関係者は、それでウハウハになれると
妄想していたが、実際には、外資金融から資金や資本を略奪され
てしまうだけでなく、NTTに通話明細が導入されて、顧客取引
を略奪されることとなった。

愚かな為政者の所為である。>>273
275名無しさん:2008/08/22(金) 22:19:21 ID:HlcsHK2J
停電時には使えないという説明を受けているのに
電源を抜いたら使えなくて驚いている?

電源を抜いても使えるという判断をするほうが不思議だ。w
276名無しさん:2008/08/22(金) 23:35:08 ID:qGwd23HJ
>>273
日本語がわからない人は契約するなw
277名無しさん:2008/08/22(金) 23:41:21 ID:vZ+hXfO/
>>275-276
工作員乙
お前たちを雇う金があるなら
料金をもっと安くしろよ。
少しの詳しい説明をするぐらい、そんなに惜しいのか?

NTTだから信用して契約しているんだよ、
お前らの殿様的な態度は何だ!
278名無しさん:2008/08/22(金) 23:55:03 ID:vZ+hXfO/
>>269
精密機器だから、俺は雷に弱いと思っているけど、
君自身は落雷に弱いと思っていましたか?
NTTで働く人も雷に弱いという認識とかはありましたか?
説明書を見ても落雷の時は電源抜いてください等と
書いてあるんだけどね?
>>274
>当時は、固定電話から携帯電話に移行すれば、
>メタリックは不要となり
酷い考え方だね、携帯電話が利用できない場所もあるのに、
役人は何を考えているのかわからないな。
日本は災害が多いのだから、固定電話は必要だよ。
279名無しさん:2008/08/23(土) 00:22:46 ID:2fCKYjCI
>>278だけど
俺の住んでいる県は支店が一つしかない。
支店の近くに住んでいれば、別にいいけど、
俺が住んでいる場所から支店まで時間がかかるし、
県庁所在地の中心部にあるので時間と交通費もかかる。

それと親と俺は携帯電話は使う用事がないので持っていない。

ルーターが雷等で故障したら電話が使えないと言うことだから、
緊急時に故障していたら使えないことまで
説明をするべきだったと思う。
NTTはここまで考えていなかったのかと。
>>269
NTTの人でひかり電話を使っている人の割合はどの
くらいいましたか?
280名無しさん:2008/08/23(土) 00:43:40 ID:D4xaCIBo
> ルーターが雷等で故障したら電話が使えないと言うことだから、
> 緊急時に故障していたら使えないことまで
> 説明をするべきだったと思う。
その内容、この前総務相に文句言われてたね。
281名無しさん:2008/08/23(土) 01:03:50 ID:2fCKYjCI
俺はこの前、NTT窓口へ行ったけど、
NTTの窓口の人間は故障等で窓口まで行く人の気持ちまで
考えていない雰囲気だったね。
しかも窓口は土日休みだし、ひかり電話の故障の時は
どうするつもりなんだろうね?
公衆電話から電話しろと言うのかな?
公衆電話で無料で116へ電話することは可能なのかな?

282名無しさん:2008/08/23(土) 01:11:58 ID:WkvVWPNy
>>277
工作員ではない。そんなに文句あるなら解約すればいいだろ。
よくわかりもしないのに、新しいものいれるなw
283名無しさん:2008/08/23(土) 01:19:17 ID:2fCKYjCI
>>282
>よくわかりもしないのに、新しいものいれるなw
言い訳をするなよ、工作員君。
Bフレ導入時にひかり電話しかできない言い方をした
お前の会社の営業の責任だ。
詐欺的な商売をするな。
284名無しさん:2008/08/23(土) 01:44:54 ID:WkvVWPNy
>>283
はいはい。
285名無しさん:2008/08/23(土) 05:59:21 ID:NP0XmrWX
>公衆電話で無料で116へ電話する
緊急通報用の赤いボタンあるじゃない?
アレ押せば発信できると思われ。
286名無しさん:2008/08/23(土) 09:49:39 ID:MpZUGU9c
>>281
公衆電話から「116」もしくは「0120-116-116」
287名無しさん:2008/08/23(土) 18:38:02 ID:1b/WHBbH
なんていうか・・・スレタイが全てを物語っているな
288名無しさん:2008/08/23(土) 20:10:21 ID:hU+ji8BU
>281
この前、コードレスホンの電池が切れたとわざわざ出向いてくれたおじいさんが
いたんだけど、対応した社員の態度が悪いと言ってぶち切れてたよ。。。

でさ、持ち込み故障修理受付局だってのにオートロックの入口なんて不親切だよな。
インターホンの使い方が分からなくて、ドアが開かない時点でオジイさんは半分キレてたらしいw。
ホントにお客さんの事を考えていないし、不親切だよな!

電話機を買うならコジマやヤマダ電機等の大型電気店で買って、5年保障に入ろうw!
あと、ケーブルTV等でIP電話にするのもお勧めですねw!光電話はクソです。
289名無しさん:2008/08/24(日) 06:19:30 ID:YlccUbbK
>>277
> NTTだから信用して契約しているんだよ、
単なる電話会社の一企業を盲目的に信用すんな
290名無しさん:2008/08/24(日) 09:23:14 ID:4FUoxwDQ
いや、NTTだから信用したってのは仕方ないだろ。
ただ、NTT云々以外にも大手企業に騙されるような事例が
いっぱいある世の中。自分の不甲斐無さも肝に銘ずるべきだよね。
でないと、他にもいっぱい嫌な目にあう。
NTTなんてまだ文句言いやすい方だろ。クレーム入れてアナログに戻してもらえば?
キチンと攻めればタダでやるだろ。
291269:2008/08/24(日) 12:10:52 ID:zIHri2B/
>>278

私も雷に弱いという認識はありましたが、
そんなにやられるものとは思いませんでしたねぇ。
実際営業の方には故障係の実情は知らされないのですよ。
特に研修もないですし。

説明書を読まない、しかも故障が怖いなら24時間対応出前修理受付してる
上位回線引いてくれって上の人は考えてるみたいでしたよ。
後から故障係の友人に内情を聞いて驚きましたが。

>>279

中の人は皆ですよ。エリアに入ってれば強制加入です。
あと中の人は(どの部署だろうが)故障が起きても後回しにされるので、
そういう意味ではかわいそうではありました。

>>281

西だけの話だったらごめんなさい。
116は故障受付じゃないので電話しても多分あしらわれるか、
他の部署にまわしますので…で待たされると思います。

故障なら113です。ちなみに0120-116-116は契約に特化した116なので
普通の116より対応が遅れると思います。
そういうアナウンスはあんまりしてないみたいですが。
故障受付のフリーダイヤルは住んでる県によって違うので
調べるのが面倒なら113を押した方が無難でしょうね。
292名無しさん:2008/08/24(日) 12:56:59 ID:pZGoOVGb
自称NTT公認の光通信代理店(広島営業所)の所在地…業者名を頻繁に変更するから悪徳と思われる
広島市中区榎町10-15(布団の悪徳訪問販売と同じ所在地/電話番号も同じ)
ちなみに、NTT・電力会社ではテレアポ・訪問販売とかを自発的にはやっておりません。依頼されたら説明に行くくらいか。
工事費は無料ですが、顧客情報管理が杜撰な業者(布団)の関連なので、不必要な事を書かないように!
あと名前確認に郵便受けを漁るみたいですね〜
293名無しさん:2008/08/25(月) 01:50:49 ID:JBizNcii
ひかり電話を入れたら負けかなぁ〜
と思っている。
294名無しさん:2008/08/25(月) 09:24:58 ID:2OWQKSMK
いつになったらナビダイヤルに
掛けられるようになるのだろう・・・
295名無しさん:2008/08/25(月) 10:26:32 ID:QehEC8sd
よく考えたらメタル回線は国民の税金で敷設したんだよな?
しかも電話を使うときに75000円の電話加入権を
払っている。
それをメタル回線を処分して光ファイバーを入れるのは
どうなのでしょうか?
296五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/25(月) 12:04:08 ID:7f+kk5dr
であるからこそ、NTTの株式発売当時に、75000円を議決
権の無い端株として加入権者に配分するべきであったし、メタル
回線を光ファイバーに更改して利用価値を高めることがNTTの
責務であったということです。>>295

その責務を放棄し、証券投資や国際進出を煽動され、挙句の果て
に外資に支配されている現状は、愚かの極みであると言えます。

ましてや、通話明細の漏洩で、外資の日本侵略に加担するなどは
あってはならなかったことでしょう。

そのような愚かさの原因は、欲に狂った官僚達の暴走にあったと
言えます。丁度、第二次世界大戦の敗戦の原因と同じです。
297五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/25(月) 12:07:35 ID:7f+kk5dr
NTTが外資支配から離脱して、健全な設備投資を開始すれば、
光電話の装置や設備を、より性能の高い装置設備に更改すること
が可能となり、性能不足による不具合や不安定を排除することが
できるでしょう。>>294

現状では、設備投資が抑圧されており、旧式の安価な装置に無理
に動作させているため、あのような事態が発生している、と言え
ます。

原価管理がおそまつで、利益配分しか考慮できず、利用者の利便
や安全を考慮しない官僚体質が、その原因であると言えます。
298名無しさん:2008/08/25(月) 13:31:59 ID:qa/N1zaq
>>296
>75000円を議決権の無い端株として加入権者に
>配分するべきであったし、
俺の考えは違うな。
電話加入権を持っている人は料金的なことや
サービスに関して持っていない人よりも優遇するべきと
思っているけどね?
299名無しさん:2008/08/25(月) 13:50:48 ID:qa/N1zaq
電話加入権の証明はどうやってすればいいですか? 
何か証明書でもくれるのかな?
300名無しさん:2008/08/25(月) 15:37:25 ID:TdAQ6C7I
>299
休止票
現在固定電話利用中ならNTTのDBでわかる。
301名無しさん:2008/08/25(月) 16:51:12 ID:qa/N1zaq
電話加入権は県外へ持って行くことは可能でしたっけ?
302五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/25(月) 18:14:00 ID:7f+kk5dr
大蔵省としては、NTT株売却益を最大化するために、電電公社
に出資した加入者の権利を侵害した、と言えるでしょう。>>298

電電公社の所有者は、政府だけでなく、利用者にも出資者として
の権利があったということです。

訴訟でも、それを隠蔽するために、NTT側の責任ばかりを追及
し、大蔵省が権利侵害をしていた事実については秘匿したままに
世論操作をしていたということです。

そもそも、NTT株の暴騰や暴落も、責任は大蔵省及び野村證券
にあり、それをNTTに責任転嫁して、「株価対策」(株価操作
)の手口を指南して、NTTの資産を略奪していくという、悪逆
非道をしていき、結局、外資金融から侵略および支配される突破
口をわざわざ準備してあげる、ということになったのでした。
303名無しさん:2008/08/27(水) 10:25:19 ID:N0ShnfIt
ひかり電話不具合の手紙来た、、、

8か月接続で、、、ちゃくしんできなくなるという、、、

ファームウェアのバージョンアップはてめぇでしろと、、、。


もうね、アボガド、、、、
304名無しさん:2008/08/27(水) 15:23:04 ID:rp9u4lvk
Bフレッツにしても、ひかり電話だけは入れては駄目だよね?
高くてもアナログ電話で我慢だよ。
305名無しさん:2008/08/27(水) 16:30:09 ID:oubIrgoR
電話番号=何らかの申込み時、書類欄を埋めるコード。090で始まるより印象が良い

と思ってる自分はひかり電話で少しでも安くなるのが良い
306名無しさん:2008/08/27(水) 17:55:40 ID:D5GQvftg
>>305
しかし災害等に弱い。
307名無しさん:2008/08/28(木) 16:19:43 ID:FrF+WcOd
固定電話がどうして基本料
1600円もするのでしょうか?
メタル回線がすべて敷設が終了したのだから
もっと安くても良いと思うんだけど?
308名無しさん:2008/08/28(木) 18:34:10 ID:jG3ME0d5
敷設は今わ無いに等しい加入権(敷設負担金)で賄われた事になってるんだと思います。
309名無しさん:2008/08/29(金) 09:33:43 ID:t3877rRH
携帯電話の基本料の方が高いと言い返されて終了。
310名無しさん:2008/08/29(金) 12:20:46 ID:RuzoO/w2
電話がかかってきて通話が終わり電話をきるとまた電話機のメロディーが鳴るんだが・・・
当然とっても誰も出ません
311名無しさん:2008/08/29(金) 12:26:02 ID:i1wfHSVN
電話機かえてみ。ってわけにも行かないだろうから
VOIP交換してもらっても、まだ症状がでるなら電話機交換でいいんじゃない?
まぁ、Nに軽くゴネて1ヶ月ほど代替機かりるって手もあるけど。
取り合えず、故障受付に電話しないとはじまらない。
312名無しさん:2008/08/30(土) 13:14:21 ID:GB+IY/Pc
>>310
それ呼び返しだね、相手が電話切ってから受話器そっと置いてみな
313名無しさん:2008/08/31(日) 00:10:27 ID:xblGd7+t
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000046-yom-bus_all
固定電話の赤字膨らむ、昨年度は1254億円…NTT東西
314名無しさん:2008/08/31(日) 06:25:40 ID:Cb4hC5aI
固定電話は国が責任を持って維持をするべきだよ。
ひかり電話は役に立たない。
315名無しさん:2008/08/31(日) 15:26:49 ID:u/LXLlTW
国にその気はさらさらないだろう。
316名無しさん:2008/08/31(日) 22:07:10 ID:Ds//+PEb
国っていうかさ、ユニバーサル料とやらを他の音声電話から集めてるんでしょ?
で、その集めた金を光ファイバーの宣伝費に使ってたと非難を浴びてたよね。NTTは。
317名無しさん:2008/09/01(月) 07:18:07 ID:U+3QroIR
ユニバーサル利用料、一番号あたり月額6.3円。
固定電話、ひかり電話、携帯電話全てで徴収されてる。
318名無しさん:2008/09/01(月) 15:43:41 ID:JxlmWQSQ
てか地方じゃ、そもそも光なんてないんでひかり電話も使えないからな。
319名無しさん:2008/09/01(月) 17:54:18 ID:qwGSAVAm
>>261だけど
近いうちにADSLへ移行する予定だよ。
ADSLへ戻したら途中経過を報告します。
320名無しさん:2008/09/01(月) 18:01:28 ID:EcOdq2OB
>>261

なんで新入社員って分かったの??
321名無しさん:2008/09/02(火) 05:47:10 ID:EaO07a3Q
そろそろ本気で、雷対策を考えているんだけど、ADSL用のノイズフィルターで大丈夫なのかな?
ひかり用のノイズフィルターってないみたいだから。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-DSLSPF&cate=6

詳しい人教えてください。
322名無しさん:2008/09/02(火) 06:24:25 ID:NenG0LqF
>>320
自分で
「研修を終えたばかりの新入社員」
と言ったから。
>>321
一番良い方法はコンセントとケーブルを抜いた方が一番の対策だよ。
323名無しさん:2008/09/02(火) 06:29:10 ID:FsLSx0LG
>>321
ひかり用って、光ファイバーに雷害対策する気なのか??
324名無しさん:2008/09/08(月) 18:46:11 ID:3r/zOxtw
NTT東日本およびNTT西日本は、
同社が運営する「ひかり電話」および「ひかり電話オフィスタイプ」から、
0570から始まる「ナビダイヤル」番号への接続を9月9日から開始する。
325名無しさん:2008/09/08(月) 19:01:55 ID:HYeyPHYd
報道発表によれば明日からナビダイヤル解禁 ヤリィ
ジャニーズのチケット予約の人達はナビオンリーだったので、ジャニーさんが儲けることでしょう。
自宅の光電話からも発信可能♪
でも普通の電話番号にかけた方が安いんだよね♪


雷が鳴った後、お店にモデム売ってますかってお客さんからの問い合わせが集中するけど、光は全然こないよ?

ISDNのTAだって停電時に止まって電話できなくなるけど問題視される事はなかったような。
電池入れる所があったからか?
アナログ回線でも今のFAXだと停電時だめなだけどな。

日本は世界的に見て停電が極めて少ないし、携帯が普及してるしコストかけるほどの需要がないと思うんだな。
本当に必要としている人は無停電装置を導入してるよ。
強制的にオーバースペックな仕様にされて利用者に負担が跳ね返るのは勘弁してね。
元々NTTはそういう体質だったと思うけど、ひかり電話が停電時利用できないのは合理的でほめていい。
326名無しさん:2008/09/08(月) 19:14:12 ID:HYeyPHYd
このスレよんで共産党支持者で朝日新聞読者の叔父を思い出したよ。
左翼は大企業批判、特に寡占企業批判がメチャクチャ好き。


その叔父は
町議会が補助金だしてADSLが開通した時の話。
管轄する局舎が狭い地域なのでADSLで十分すぎるんだけど・・・

ADSLのベストエフォートが理解できない。詐欺だとか言う。
一般のカスタマーならともかく、今では自作するPC9801の頃からパソコンいじってるオッサンの言う事じゃないと思うだけど。
やたらとNTTを目の敵にするので「ヤフーも同じ」だというと、電話線もってるNTTが悪いそうで。
電話線の貼り替えを主張。
いや−、貼り替えて解決しないと思うんですけど。
日本って電話線のコンディションめちゃくちゃいいんでしょう?

単にイーアクセスの千本さんみたいに「光は不要だ! ADSLだけでいい! 局舎から遠いなら中継かませろ」派ならわかるんだけどそうでもない。
この叔父は光は日本中に張れと主張している。
だーかーらー、利用者が無駄に負担する事になるんでしょうって!

俺のパソコンがISDNで繋がってたときに速いとか言ってたキチガイのくせに!!!!
327名無しさん:2008/09/08(月) 19:23:35 ID:W66bAxKk
ノートPCからのUSB給電で稼動するようにしてほしい。>>325

利用者に無駄な負担をさせるというよりは、外資に資金を供給させるために、光ファイバー
投資を抑制させてきたという方が正しい。>>326
328名無しさん:2008/09/08(月) 22:23:07 ID:ZwfbYFgD
>>325
雷の後で光関係の人がこないのは、みんな強制レンタルしてるからだろw
329名無しさん:2008/09/09(火) 00:27:19 ID:sX+7Gukv
ひかりだから雷に弱いと言うわけでわないと思うけどね。
少なくとも、電話線伝って保安機通ってあぼ〜んってのは無いわけだし。
雷害に関しては、運だと思うけどね。冷蔵庫、エアコン壊れてんのに
電話は大丈夫たっだり。隣は何事も無かったかのようなのに
家の電話はDT不出とか普通にあるしね。
330名無しさん:2008/09/09(火) 01:09:07 ID:7DK+OvML
窓際においておけば太陽電池で発電して使えるという方がいいと思うけどね。
震災で電力がストップして外部との連絡が遮断された状況が続くのなら。
もっとも「日本は災害が多い」という前提そのものが間違ってるんじゃないか?
仮に災害が多いとしても、テロや紛争は確実に少ない。そっちの方がインフラ破壊されると思うがね。
それから、犯罪って統計上そんなに増えていないだろう?
テレビが視聴率取りやすいから煽るだけで。それに便乗して子供にGPS持たせたりするのやめろ。
そういう状況だから無理矢理停電時でも電話ができないと気が済まないんだろう?


>>327
おいおい、それならソフトフォン使えばいい。

>>328
ああそうか(w
でも、「繋がらなくなったんですけど」とか「どこに電話したらいいですか」とか、そういう問い合わせがない。
331名無しさん:2008/09/09(火) 01:11:17 ID:7DK+OvML
>>329
電化製品はメーカーが落雷と診断書書いてくれれば後は家財保険が下りるから金銭的には楽。
アパートなどの賃貸物件とかだと入居時に自動加入だったりする。

停電時の電話の事ばかり考えている人は保険に入るとか、非常食を準備するとか、それ以前のリスクをヘッジしているのかな?
332名無しさん:2008/09/09(火) 17:44:40 ID:jbMWBGTU
>>325
> ISDNのTAだって停電時に止まって電話できなくなるけど問題視される事はなかったような。
INSネット64には局給電があって、DSUと電話機1台は局給電のみで発着信可能だからね。

ディジタルでんわS−2000
http://www.ntt.co.jp/news/news97/970918c.html
> ・停電時局給電動作可能
333名無しさん:2008/09/09(火) 17:50:45 ID:sX+7Gukv
>>332
それ、かなり特殊じゃね?
そもそも、ディジタル電話機自体最近見かけないしねぇ。
334332:2008/09/09(火) 19:51:39 ID:jbMWBGTU
>>333
S-2000だけが特殊というわけではなくて、
ISDN用の電話機の多くは局給電で発着信できたよ。
岩通のアリオンや、そのOEMのモトローラ版も局給電で発着信OKだったはず。

i・トレンビーシリーズは全機種販売終了
http://web116.jp/ced/past/isdn_phone.html
現在販売されている家庭用のISDN電話機はホームテレホンの
AXとBX、2種類だけだね。
http://web116.jp/ced/personal/hometelephone/
335名無しさん:2008/09/09(火) 20:35:42 ID:7DK+OvML
店頭で見かけるTAの殆どがNECなだけど、NECの現行品は停電時乾電池タイプだよ。

wikipediaからの引用

>TAの機能

>基本的には、電話局からの給電(局給電)による動作に非対応の機器が多いため、商用電源(100ボルト)が必要である。また、停電補償用の充電電池を内蔵可能なものが多い。
>企業用では無停電電源装置(UPS)を使う場合もある。なお、局給電に対応している機
336名無しさん:2008/09/10(水) 16:16:32 ID:1XxU9okx
>>335
> 店頭で見かけるTAの殆どがNECなだけど
ヤマハRT58iも売ってるよ。
電池による停電バックアップ機能は57iから無くなったけどね。

アナログ回線用の電話機をISDNに接続するためにはTAが必要だけど、
ISDN用の電話機をISDNに接続するのにTAは不要。
DSUを内蔵している電話機はISDNのU点へ直接接続、
DSUを内蔵していない電話機はDSUを介してS/T点へ接続する。
337336:2008/09/10(水) 17:00:05 ID:1XxU9okx
>>335
単体DSUの電源は現行製品も局給電だね。

https://web116.jp/ced/catalog/bb/broadbandstyle.pdf#page=16
> デジタル回線接続装置 I-DSU64V/IV
> 使用電源 局給電
338名無しさん:2008/09/10(水) 19:40:12 ID:wUScB/LT
ヤマハのTAなんて見かけない。
仕事柄あちこちの電気屋に出入りしてるが、政令指定都市の県庁所在地のカメラ量販店とかぐらいにしかいかないと買えないんじゃない?

それから一般家庭で今時ISDN専用の電話機なんてわざわざ導入しないだろう。
仮にそういう物があるとしても、極端にイレギュラーな話をして何になる?
単なる知識自慢だろう。
339名無しさん:2008/09/10(水) 20:19:56 ID:cKMEthTj
まぁ、ひかり電話の話ではないわな。
340名無しさん:2008/09/14(日) 15:12:19 ID:9/y6imBr
>>261です。
10月に光からADSLへ戻ることが決定しました。

この前、NTT社員が来たんだけど
50代のオジサン2人がが自宅にやってきたよ、
あのデーモン小暮似の女性の人はどうなったのか、
その後が気になる。
自宅に来た50代のオジサン達は公社時代に入社した人なのかな?
341名無しさん:2008/09/14(日) 21:03:38 ID:NkJqnLzq
地域で違うだろうが
基本販売は派遣だと思う。
342名無しさん:2008/09/15(月) 08:08:03 ID:wBH1pA58
>>341
俺の自宅へ来た女性社員は
NTTの社員だったが?
343名無しさん:2008/09/15(月) 10:38:51 ID:8lQZ/XJN
だから?

Nの営業で社員や派遣でメリットデメリット無いぞ。そもそも大部分が非正規社員で
回ってる会社だからなぁ。非正規の”社員”来る可能性が高いってだけだわ。
工事も下請けがメインで地域やタイミングによってNのグループが来る。

まぁ、どっちにしても。ココにあるのはデキル奴が来るかデキナイ奴が来るかだけ。
あ、それと派遣でも社員だと言って仕事してるけどな。

ま、販売と言う点では派遣も社員も大した差は無いぞ。あるのは上記の運のみだ。
344名無しさん:2008/09/17(水) 13:25:43 ID:FHHNi/7+
042-401-8xxxってひかり電話?
教えて、えろい人
345名無しさん:2008/09/17(水) 18:42:48 ID:t0SN0tBU
346名無しさん:2008/09/17(水) 21:26:55 ID:XSb4zVp1
そこ見てもNTT東日本なだけで、加入電話かIP電話かわからないんです。
347名無しさん:2008/09/17(水) 21:56:01 ID:OSYjAgFU
IP電話は050
348名無しさん:2008/09/17(水) 22:08:02 ID:OSYjAgFU
ぶっちゃけ、042-401-ココまでが勝負なんじゃないのか?
349名無しさん:2008/09/17(水) 23:09:06 ID:XSb4zVp1
042-401までかも知れないけれど。
ひかり電話はIP電話でしょ!
350名無しさん:2008/09/17(水) 23:15:06 ID:OSYjAgFU
> ひかり電話はIP電話でしょ!
ま、そう言うと思ったけど
便宜上050IP電話とひかり電話を区別しただけ。
ひかり電話はIP電話ってのはその通り。

で、同番移行じゃなきゃ、ひかり電話用の局番は付くみたいだけどねぇ。
042の市外局番が何処か分からん俺が知るわけも無く。
351名無しさん:2008/09/17(水) 23:42:58 ID:G/odNi+7
ただ今各地でNGN工事進行中いずれ黙っていても光ケーブルになる
地デジと同じ
352名無しさん:2008/09/18(木) 00:55:07 ID:bSKINvCt
NGNと地デジは違うだろ。
353名無しさん:2008/09/18(木) 21:52:06 ID:amLVR41g
同じデジタル化という意味
いずれしてももアナログは亡くなる(合掌)
354名無しさん:2008/09/19(金) 00:55:27 ID:LNjrGmRX
HSって壊れすぎだろ。
355名無しさん:2008/09/19(金) 01:01:18 ID:LNjrGmRX
>>354誤爆

NGNで巻き取るのって交換機なんじゃないの?<NGNスレ情報。
って事はRTと一緒で使ってる方としてはデジ・アナ意識しないんじゃないの?
356名無しさん:2008/09/19(金) 09:51:16 ID:wCtDYxRi
>>353
なにいってんの、電話は等の昔に全部デジタル化されてる。
地デジと比較するなら、ISDNだね。

>>355
正確には、今のNGNで交換機巻き取りの計画はないな
357名無しさん:2008/09/19(金) 10:38:03 ID:RWUvJ4ku
電話加入権なしでアナログ電話に加入することは出来たんだっけ?
358名無しさん:2008/09/19(金) 11:34:09 ID:eyRALF/P
hs
359名無しさん:2008/09/19(金) 14:58:17 ID:EEZ0zHaG
>>357
ライトプラン
360名無しさん:2008/09/21(日) 18:19:02 ID:BJjJWZre
D70の更改で新ノードへの巻き取りは有るけど、NGNにD70・新ノード含めて
巻き取るなんて話は微塵もないぞ?
というか、それやるならATMやOMやGS、生き残ってるTCM・XCMを全部を
纏めて片付けないと、何も出来ないぞw
361名無しさん:2008/10/03(金) 15:28:59 ID:85dsvMzY
すみません、質問していいでしょうか。
ntt光電話にして、電話機が故障する件が多発しているんです。
電話機の問題か、光機器の問題か調べています。
デジタル回線をアナログに切り替えるVOIPアダプタに原因があると考えられませんでしょうか?
362名無しさん:2008/10/03(金) 17:54:56 ID:wh3IoTlk
>>361
故障した電話機のメーカーは、その電話機がひかり電話で正常動作する事を保証していますか?
故障の原因は機器ではなく、メーカー保証外の使い方をした人間の側にあると思います。
363名無しさん:2008/10/03(金) 18:47:21 ID:85dsvMzY
>>362さんありがとうございます
光電話にする時、電話機が対応しているか確認が必要なんでしょうか。
使用しているアナログの一般電話の電話線を光電話用VOIPアダプタに繋げばいいと聞いています。
あまりにも故障件数が多くて、不審な気持ちがするのですが。
364名無しさん:2008/10/03(金) 19:07:04 ID:VlsfwmU0
>>363
メーカの人?
365名無しさん:2008/10/03(金) 20:33:54 ID:yPHmW9W4
いや、それ以前にどんな故障よ。
そもそもそれも書かずに、VOIPが原因で電話機壊れるかなんて
誰が答えられる?結局、>>362みたいに相性疑う位のレスしか出来ん。

2年ほど前。どっかの韓国メーカーでIP電話用に交換して対応してたトコあったけどな。
366名無しさん:2008/10/03(金) 20:44:04 ID:85dsvMzY
>>365さん
メーカーではないですが、光関係です。
受話器を上げて、ツー音がしない、相手には呼出音ありなのに、こちらはコール音無。
話中、プツプツ切れる等です。 回線は問題無との事。 
電話機購入間もなかったり、何年か使用した物。
光工事後の症状です
367名無しさん:2008/10/03(金) 21:30:40 ID:yPHmW9W4
アドレス競合とかしてない?VOIPと同じアドレスがLAN内にあるとか
ゲートウエイと同じアドレスがあるとか。
368名無しさん:2008/10/03(金) 21:40:40 ID:85dsvMzY
>>367さん
アドレス競合はありません。
電話使用ができるかどうかは、光工事の担当者が確認して帰ります。
光VOIPのIPアドレスを確認するかはわかりませんが。
CTU直結の光VOIPアダプタのIPアドレスは一様に24.2を引いて来ます。
ボクも今まで何も感じないで、相性や電話機の不具合がタイミングで出たと思っていました。
NTT側を信用していたからです。
ここのサイトはNTTの皆さんばかりで、愛社精神があるのでしょうね。
色々な事象は、都合が悪い場合見て見ぬ振りをしていればいいんですが...

369名無しさん:2008/10/03(金) 21:59:09 ID:FfAhmkoM
安い電話機(2000円くらい)を買ってテストしてみたら?
370名無しさん:2008/10/03(金) 22:04:15 ID:zMpNFwVF
五十川卓司
371名無しさん:2008/10/03(金) 22:09:11 ID:9CGDqkwQ
>>366
症状から察するに光とかVoIPとか関係なく、「特定のひかり電話機器」のアナログ
電話機用ポートと「特定の電話機」の回線接続ポートとの相性(電気的仕様のズレ)だな。

> 受話器を上げて、ツー音がしない、相手には呼出音ありなのに、こちらはコール音無。
電話機の直流抵抗値がひかり電話機器の許容範囲を超えている可能性がある。

NTT東西加入電話の仕様では50Ω以上300Ω以下。
http://www.ntt-west.co.jp/gisanshi/analog/pdf/analog_gisanshi.pdf#page=11
しかし、電話機によってはこれを超えているものもある。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/ve_gp62dl_dw_r1.pdf#page=109
> 直流抵抗値350 Ω ※ 1
> ※ 1 直流抵抗値が300 Ωを超えておりますので、電話をかけることができない場合は、販売店にご相談ください。

ISDNのTAと一部のビジネスホンでも相性問題は存在したし、
逆TAことアレクソンのAIC100はひかり電話に対応できなかった。
http://www.alexon.co.jp/support/qanda/aic_qa/aic100.html
> ひかり電話に対応していますか? 未対応です。

どんな電話機でも簡単に動くなら↓なんか不要だろ。
http://flets-w.com/hikaridenwa/ryuuijikou/for_maker.html
372名無しさん:2008/10/03(金) 22:56:23 ID:85dsvMzY
>>369さん、>>371さん
お酒飲んで頭が動かないのでお礼だけです。
この頭で言える事は、光は全ての電話機に対応していないって事ですか。
光に変える前に、メーカーに確認した上で契約しないといけないですか。
お年寄りや、余裕の無い人達には光電話は向かないですね。
373名無しさん:2008/10/03(金) 23:20:58 ID:yPHmW9W4
Nの故障受付に電話しろ。
ぶっちゃけ、普通に量販店に売ってる電話であまり相性とか聞いた事ない。
AD100か101か200か知らないけど交換くらい直ぐにしてくれる。
374名無しさん:2008/10/03(金) 23:41:34 ID:I6zfJOaV
外国製の電話機を悪徳業者から買わされたんだろ。
よくある詐欺事件。>>372
375名無しさん:2008/10/03(金) 23:42:27 ID:85dsvMzY
>>373さん
故障受付ですか。
スキルの無い人の集団ですね。
そんな事はありません、派遣費用発生します、電話機メーカーに確認ください。
AD−100SE・200NE・200SE・101SE・100KI等。
交換してくれません。
アルコール醒めてここに来ます。
ご親切に相手してくださってありがとうございました
376名無しさん:2008/10/03(金) 23:55:20 ID:yPHmW9W4
一度も交換ないの?普通、頻繁に通話断とかあると
スキルが無いからこそ、取り合えず交換するぞ?
ってか、どんな光関係の人よ?

ここじゃあ、まぁ、ガンバレとしか言えんわ。
377五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/10/04(土) 11:17:09 ID:TuZjsjEh
外資金融や日系商社が、外国の安価な通信端末を仕入れてきて、
日本国内で販売しようとする場合、犯罪組織の舎弟に仕入れさせ、
NTT等の電話会社に圧力を掛けさせるということは、よくある
ことである。

また、NTT法人営業本部では、通話明細の漏洩により外資金融
が投資や融資をする金融企業や流通企業に便宜供与して営業利得
を獲得してきたことから、そのような相互接続や仕様対応につき、
設備部門に圧力を負荷するような行為をしていた。

彼等に言わせれば、電話交換機の電子化による遠隔保守で、設備
部門の集約が実施され、職場を喪失した人員を都市部で法人営業
をさせているのだから、当然に、知識や技能が不足しているため、
外資金融の御指導や御鞭撻に従順に、通話明細を漏洩し、日本の
企業や市場を略奪し侵略するような行為に加担しなければ「生き
て行けない」という状況においての「正当行為であった」という
ことになっている。

また、地域の電話局の集約により、総務部門も職場を失い、都市
部に集約された人員達は、グループ企業の分社による職場確保に
血眼になることとなった。

そして、地域の電話交換機の保守において、地域の犯罪組織との
関係や鋼球遊戯(パチンコ)での借金により拘束され鞭撻されて
いる担当者を通じた犯罪組織の影響が、電話会社内部で拡大して
いくこととなった。
378名無しさん:2008/10/05(日) 01:31:11 ID:DrrLlGgR
>>376
交換じゃなく、NTTから電話機持ってきてテストだよ
そんなしょっちゅう切れるなら再現可能だし

その前に故障受付で、回線調査とか
一部無線ルータ(の古いファーム)だと問題があるらしいのでその辺とか
聞いてくるが。
379名無しさん:2008/11/03(月) 16:26:45 ID:e8G4AuqJ
hosyu
380名無しさん:2008/11/08(土) 17:48:44 ID:z8tJT5Wc
発言を捏造するなら、弁明みたいに過去ログ張ってしないとね
381名無しさん:2008/11/15(土) 09:06:48 ID:2V5BOlXH
【社会】固定電話の減少が止まらない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226699083/
382名無しさん:2008/11/29(土) 23:33:26 ID:vxQ8qeHp
教えてくれ。
Bフレッツ加入済みで追加でひかり電話を導入したいのだが、
この場合工事の人が回線終端装置にある部屋に来る必要がある?

ひかり電話対応ルーターを取り付けるだけなら送ってくれれば自分でやるのだが・・・
383名無しさん:2008/11/29(土) 23:56:47 ID:lrttprvO
電話は生活に重要な機能なので、必ず室内のモジュラー端子にPC繋いで、開通通話試験を行います。
384五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/16(火) 21:18:20 ID:mMMaWfPg
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
385名無しさん:2009/01/05(月) 21:57:51 ID:JglZvKyn
>>261です
俺は気になっているんだけど、
新人で研修を終えたばかりのデーモン小暮によく似た
社員が一体どうなったのか俺は気になる。
新人で地方移動早々、クレームを付けられた人は、
その後は一体どうなるのかな?
386名無しさん:2009/01/05(月) 21:58:36 ID:JglZvKyn
>>382
俺だったらアナログ電話にする。
387名無しさん:2009/01/05(月) 22:07:09 ID:vrobzoUz
別に、普通に処理されて
今じゃ、記憶にも残ってないと思うぞ。社員なら。

まぁもう、流れも忘れたし読み返す気にもならんが
多分、派遣だぞそいつ。
そんな営業してる派遣なら、今頃切られて他所に行ってるだろけどな。
388名無しさん:2009/01/06(火) 23:04:59 ID:/cPPw16x
>>387
東日本だけど
もらった名刺を見ると
営業部 販売部門 カスタマ担当
と書いてあるよ。
上でも書いたけど、短大を卒業して研修を終えて
入社したばかりの人だから、NTTの正社員だと思うけどな?
因みにその人は東京出身と本人が言っていた。
389名無しさん:2009/01/07(水) 02:25:12 ID:braaN5rn
んん、じゃあ、なら
> 今じゃ、記憶にも残ってないと思うぞ。
じゃね。新人になればなるほど販売のクレームなんて周りが持つだろ。
390名無しさん:2009/01/13(火) 16:25:00 ID:JpI0dsLd
ちょっと質問なんですが、複数チャンネルと追加番号を使って
回線数2、番号数3で電話×2、とFAX を使用できるんでしょうか?
116に2回聞いたんですが、答えが、別々でよくわからないんですが、

◆ AD-200SE/AD-200NE、RT-200KIのTELポート(単体アナログ電話機等を接続するポート)数は2ポートです。
これを見ると できなさそうな気がするんですが、どうなんでしょうか?
391名無しさん:2009/01/13(火) 16:45:59 ID:1SPJJhk/
>>390
できるよ

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/ad200se/AD-200SE_manual4.pdf#page=20
> ● 最大5 台の端末を接続
> 本商品にアナログ電話機、有線IP 端末、無線IP 端末を最大5 台まで同時に接
> 続できます。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/ad200se/AD-200SE_manual4.pdf#page=88
> モデムダイヤルイン
> 着信した電話番号をモデム信号としてアナログ電話機に送信します。
> ファクス付き電話機でファクスと電話を別の電話番号で呼び分けるときに
> 使います。
392名無しさん:2009/01/13(火) 17:03:29 ID:JpI0dsLd
>>391
ありがとうございます。
これって、電話線で繋げるのは2台までで、3台目以降は
LANケーブルで繋げれるものを買わなくてはいけないってことなんですかね?

あと、>>128-129>>131にあるようにスーパーG3ファクスとの相性は
まだ改善されてないんですかね?
393名無しさん:2009/01/13(火) 21:38:57 ID:Pppc6H0U
>390-392
ポート1 TEL1
ポート2 FAX→TEL2(ダイヤルイン子機)

となるので、ダイヤルイン機能付FAXの用意を。
394名無しさん:2009/01/13(火) 23:10:51 ID:3SyLwQvl
>>393
ありがとうございます。
この場合のポート2のFAXと電話は同時利用はできないってことですよね?
395名無しさん:2009/01/13(火) 23:35:21 ID:Pppc6H0U
>ポート2のFAXと電話は同時利用はできない
YES
396名無しさん:2009/01/14(水) 01:38:12 ID:fXsMDJLv
>>395
ありがとうございます。
しかし、何で116よりこっちのほうが詳しいのか…。
397名無しさん:2009/01/14(水) 01:56:45 ID:JOrkw9g8
>>396
IP電話アダプタやヤマハのルーターをSIP収容(LAN接続)すれば
独立したアナログポートを増設できるよ

【NTT】ひかり電話対応ルータ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223630584/
398名無しさん:2009/02/01(日) 02:02:40 ID:SztFr2Dk
ちょいスレ違いかもしれませんが、インターホンの呼び出し音を電話で受けて
いたのですが、ひかり電話にしたため、インターホンの呼び出し音がならなく
なったんですが、同じような人います?それで、どう対処しました?
399名無しさん:2009/02/01(日) 02:18:10 ID:0mZpgySO
>>398
機器配線工事\3800/本(+出張基本工事費)をオーダしましょう。

ホームテレホン・ドアホン有無をコンサル担当に聞かれた筈だが
何と答えましたか?
400名無しさん:2009/02/01(日) 02:26:45 ID:7+3ZjKdJ
401名無しさん:2009/02/01(日) 10:10:10 ID:SztFr2Dk
>>398
ありがとうございます。
マジで!!
まったく聞かれへんかった!!
これでまた工事費別に取られそうや。

工事って自分でできそうにない?
402名無しさん:2009/02/01(日) 10:19:30 ID:SztFr2Dk

>>399-400
の間違いです。すいません。
403名無しさん:2009/02/01(日) 12:23:47 ID:HJsuUcei
家庭用ならば、
ひかり電話ルータ〜(局線)〜インターホン端末〜(電話線)〜電話機
の配線は自分でやるのがデフォルト。局線を繋ぎ変えるだけだから。
稀にあるひかり電話との相性問題はNTTではなく電気屋かインターホンメーカーに相談すべし。
404名無しさん:2009/02/01(日) 13:51:56 ID:SztFr2Dk
>>403
とりあえず明日NTTが来ることになったんであれですけど、
ひかり電話ルータから引っ張ってきた局線?というのは、
インターホン端末のどこに差し込むんですかね?
今までは、インターホン端末に電話線、他の電話機、親機(6芯)
という3つのモジュラープラグみたいなのがあって、そのうちの電話線
というところに電話をつないでいたのですけど。
405名無しさん:2009/02/01(日) 14:12:33 ID:SztFr2Dk
↑の者です。
>>403さんのレスを参考になんとかつなぐことができました。ありがとうございます。
406名無しさん:2009/02/03(火) 13:26:07 ID:6twRc5SR
ひかりソフトフォン公開のメール来た
Vistaだけ対応なんだな
407名無しさん:2009/02/04(水) 22:10:10 ID:G9oiTgdR
>>398
機器配線工事費は4800円/本(税抜) です
408名無しさん:2009/02/09(月) 22:49:22 ID:UVVmkbYa
ひかり電話を導入することを念頭において
接続サービスをBフレッツからフレッツ光プレミアムへ移行しようと考えているのですが
そのために何かしら工事費的な金銭をNTT様に上納しなければならないのでしょうか?
409名無しさん:2009/02/09(月) 22:52:59 ID:sM6tivtu
>>408
訪問工事になるけど
光電話同時申込なら工事費割引キャンペーン継続中
詳細は116へ
410名無しさん:2009/02/23(月) 00:30:58 ID:e5xLJ7oW
安定すれば速いがレスポンスは最悪。
Googleでるまで10秒
でも計測すると48Mなんだよ
ダブルルーターにしないと使えない。
411名無しさん:2009/02/23(月) 06:26:56 ID:+ehXT+lk
それって、回線の問題なのか?
412名無しさん:2009/02/23(月) 22:27:37 ID:feqi8lxl
確実にプロバイダ
413名無しさん:2009/02/24(火) 05:41:11 ID:5XWxXmna
dns の応答遅くすれば帯域食われずに済むな。
414名無しさん:2009/02/28(土) 02:09:51 ID:WmoCu1/8
すみません今Bフレッツ・マンションタイプ加入中で、
利用料金2,625円+VDSL装置367円=月額2,992円(+プロバイダー料金)
なんですけれど、
ひかり電話・基本プランを始めたら、
利用料金2,625円+ひかり電話基本プラン525円+ひかり電話対応ルータ472円
=3,622円で済むのでしょうか。
それともVDSL装置367円も掛かるのでしょうか。
詳しい方教えて頂けませんでしょか。
415名無しさん:2009/02/28(土) 02:10:44 ID:WmoCu1/8
すみませんすれ違いだったかも知れないので
Bフレッツスレで聞いてきます。
416名無しさん:2009/02/28(土) 04:17:00 ID:XGQ8LY2J
>>414
マンションにより条件が違う場合があるので
マジレスすっと116に聞け
417名無しさん:2009/02/28(土) 09:24:27 ID:bZ47LBxg
2992円って、何でそんなに安いの?
うちはネクストのマンションタイプVDSLだけど
フレッツと機器レンタル料で5000円超えるぞ
???
418名無しさん:2009/02/28(土) 15:05:28 ID:LyQ0yB80
>>417
プラン2だからじゃね?
419名無しさん:2009/02/28(土) 15:07:16 ID:LyQ0yB80
>>414
かかる
一体型でも、VDSLとルータ別々でも、合計いっしょ

それに、マルチしないでくれ
420名無しさん:2009/03/01(日) 22:08:07 ID:Ldq4q8wl
障害が怖くて使えないぞ
どうにかして
421名無しさん:2009/03/01(日) 23:01:29 ID:ndA8vYTu
どこで障害が出てるんだよ
422名無しさん:2009/03/01(日) 23:04:18 ID:Ldq4q8wl
心配で導入できないんだよ
423名無しさん:2009/03/02(月) 00:12:38 ID:fZH0DzL5
>>422
導入しなければいいのでは?
424名無しさん:2009/03/02(月) 01:01:07 ID:3IPm4osI
そのままならね
ってアホか
425名無しさん:2009/03/02(月) 09:49:12 ID:L52eGIVs
>>422
玩具電話を導入しても加入電話を止めなければいい

「ひかり電話」は,加入電話の代替サービスにはならない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080729/311649/
426名無しさん:2009/03/04(水) 09:18:45 ID:Gvsniz5O
ググったけど、イマイチ確信できないので質問させて下さい。

>>121,122の様にしたいのですが

ひかり電話のアナログポートは2つ。
ダブルチャンネルと追加番号2つ(合計3番号)を契約した場合に
ポート1に電話1と電話2(モデムダイヤルイン対応機で)
ポート2にFAX

と、した場合に、
電話1と電話2の着信は別番号で振り分けできるけど、
発信者番号は、どちらか一方の番号になってしまいますか?

よろしくお願いします。
427名無しさん:2009/03/04(水) 09:56:57 ID:KbjpVdV2
そもそも、モデムダイヤルインに対応してるのか?
428426:2009/03/04(水) 10:52:50 ID:Gvsniz5O
説明の仕方が悪かったかもしれない。

>>121-122
>>390-395

のやり取りのようにした場合に、
ぶら下げた方の電話で別番号での着信はできるけど、
発信した場合の電話番号は、ぶら下げる元の電話番号しかできないのか?

って事が聞きたいのですが。
429名無しさん:2009/03/04(水) 11:51:32 ID:t1K6RIJB
>>428
うちのRT-200KIの場合
アナログポートに割り振った着信電話番号のうち、
どの番号を通知させるかを選択するような設定があるよ。
430426:2009/03/04(水) 13:34:29 ID:Gvsniz5O
レスどうもです。

アナログポート1 <FAX> 番号001 ---<子機> 番号002
アナログポート2 <電話> 番号003
と割り振りした場合。

着信はそれぞれ001,002,003と個々にできるけど、

発信は001,002の場合、アナログポート1で設定した番号1個でしか表示できない。
って事ですよね?

それとも、発信前にルーターの設定を変更しなくても、
発信も001,002の場合、それぞれ自動的に001,002と発信表示するのでしょうか?
431名無しさん:2009/03/04(水) 19:10:48 ID:t1K6RIJB
>>430

> 発信は001,002の場合、アナログポート1で設定した番号1個でしか表示できない。
そうだね。 
他のひかり電話ルータ/アダプタはどうか分からないけど、
RT-200KIの場合だと、
アナログポート1の設定画面で001か002のどっちの番号を通知させるかを選択できる。
432426:2009/03/05(木) 10:00:33 ID:5dr8o+wd
>>431
わかりました。

3番号を着信・発信共に独立の電話機を接続するには、
LANポートを使用しての接続にしなければならないって事か。

あるいはビジネスホンを使用するかですね。

どうも、ありがとうございました。
433名無しさん:2009/03/10(火) 15:50:05 ID:ezhph7xj
質問です。
ひかり電話+Bフレッツ利用中で、
引越しで両方を解約予定です。
その後その家の回線でNTTと電話契約のみした場合、
問題なく通常のアナログ電話のみ使用出来るのでしょうか。
もしくは変更にはかなりの費用が掛かるのでしょうか。
以前、ひかり電話にするとアナログの電話に戻すのが大変だと聞きました。
教えて頂けませんでしょうか。
434名無しさん:2009/03/10(火) 16:59:14 ID:QF24dCl8
Bフレッツの最低契約期間が満了しているか?(×=違約金)
電話加入権が有ってアナログ回線が休止状態になっているか?(×=月額費用割増)
引越しシーズンにつき撤去工事が間に合うのか?www
引越し先に電話線の配線が有るか?(×=要工事予約=無料)

これを満たせば手続きは簡単で数千円かな。
引越しが決まったら悩んでいるよりNTTに直接聞いて早く工事の予約取ったほうが良いよw
435名無しさん:2009/03/12(木) 01:31:07 ID:cHqQQR+x
どうもありがとうございます。
早めに予約取ります。
436名無しさん:2009/04/19(日) 08:53:53 ID:MVGWfhXu
いまSOHOで、ひかり電話検討してるんだけど
この電話ダブルチャンネルとやらで2回線持って、電話二回線使いたいんだけど
その請求書で、どうしても一枚になっちゃうらしいんだけど、二回線分の各々の金額って分かるのかな?

経費にするから、仕事電話の方の通話料だけが知りたいんだよね・・・
437名無しさん:2009/04/19(日) 12:12:29 ID:TqH0Hiz3
>>436 ダブルチャンネルというのが、ISDNの2回線の事なのか、
2chの事なのか、良く分かりませんが、
番号が別々なら、普通は請求書も別々に出来ると思います。

で、
当方は会社で『ひかりオフィス』を導入するか?悩んでいる者です。

@人為的なものやソフトの不具合によるネットワーク上の通信障害を危惧。
AVOIPアダプタなど、使用する機器の信頼性(不安)。

100年以上歴史のある、銅線で電気の信号を伝えて行く電話に比べれば、
ひかり電話は明らかに信頼性が乏しいと思います。
(電気を使う機器をいくつも使用しなければならない為)

ひかり電話導入のメリットは価格が安くなる事以外に何かあるのでしょうか?
ちなみに、現状もフレッツ光ですので、回線が速くなるとかは関係ないです。


438名無しさん:2009/04/22(水) 02:09:06 ID:LAebX8pw
複数チャネル+追加番号なら請求書は1枚です。
Myビリング申し込んでWeb上でそれぞれの料金を確認は可能。

439名無しさん:2009/04/22(水) 07:49:34 ID:+oJrlC/z
>>437
安い以外のメリットは無
信頼性重視ならメタル継続を勧める
コンサル担当も同じ事を言う筈
440名無しさん:2009/04/25(土) 07:56:35 ID:1EBRZcwA
ひかり電話にした自宅の固定電話から誰かの携帯電話にかけると
『ピーピ、ピーピ、ピーピ、ピーピ・・・』
となって相手の携帯電話にかからないのは何故ですか?
441名無しさん:2009/04/25(土) 08:38:30 ID:WIvgC0Qt
>>440
市内・市外問わず他の電話へはかかるの?

電話機の「『固定電話から携帯電話への通話サービス』を利用するための事業者識別番号を自動的に付ける設定」を解除する





でも、その設定が原因なら、「先頭が"00"で始まる番号へは、おつなぎできません・・・」と流れるハズなんだけどなぁ

一応このあたりをチェックしてみてはどうだろうか
http://flets.com/hikaridenwa/support/trouble.html
442名無しさん:2009/04/27(月) 18:58:49 ID:Yh+huNbA
質問します。
昼夜問わず1桁の電話が掛かってきて電話に出るとなんか音楽(洋楽?みたいの)が聞こえたままの
無言電話が掛かってくるんだけど・・どうすればいい?
とりあえずNTTとプロバに問い合わせたんだけどわかんないと返答されたよ。
こんなイタ電あるの?
443名無しさん:2009/04/27(月) 20:48:45 ID:3a72M38t
>>442
>1桁の電話
まずここから判らない
日本語でOK
444名無しさん:2009/04/27(月) 22:24:12 ID:Yh+huNbA
訂正します。
ナンバーディスプレイに1桁しか表示しない番号の電話が掛かってくるんです。
自分の携帯や他の場所からの電話は番号は出るのですが・・・
445Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/04/27(月) 22:39:13 ID:IW9m9pL1
116や113では分からないだろうから、此処で問い合わせる
と良いでしょう。交換機の誤作動である場合だと思います。

https://www.ntt-east.co.jp/shop/SSL/stoi/denwa.html
https://www.west-frc.com/frct/to2110h_inp

認めたくないことは認めないので、こそっと直すことが多い組織
です。直れば良いと考えるしかありません。怒ってみたところで
蛙の面に小便ほどの効果も無いから、馬鹿馬鹿しくなりますし、
相手はそれを狙ってきます。>>442-444
446名無しさん:2009/04/27(月) 22:57:03 ID:Yh+huNbA
なるほど・・
でも何でこんなことになるんだろう?昼夜と書きましたが・・
夜中の3時ごろなんかにも連続で掛かってきたので結構困ってたんですよね。
無言で音楽聞こえっぱなしだし・・・とりあえず問い合わせしてみます。
447名無しさん:2009/04/28(火) 01:19:40 ID:xIrZKUUK
ひかり電話で一桁って内線なんじゃないか?
448名無しさん:2009/04/28(火) 06:29:13 ID:deS6Bh77
>>447
そうか、それもあるな
>>446は複数chとか追加番号の契約をしてたりしないか?
君の家から発信してるかもしれないぞ

449名無しさん:2009/04/29(水) 14:35:08 ID:zrw9AZO0
内線はNDの信号ださんでしょ?
450名無しさん:2009/04/29(水) 17:30:55 ID:802zK0A0
内線も番号表示でる@RT200NE
外線はルーターの通話ログみれば判別できる
451名無しさん:2009/06/19(金) 15:58:06 ID:JkKBPNjK
フレッツ光のマンションタイプなんだけど
最近ひかり電話&インターネットがだびたびつながらなくなる
夜中が多くて朝になるとモデムのひかり電話のランプが消えてる・・・
もう2回も修理に来てもらって屋内配線を取り替えて、モデム換えて
なんか電気コードの先にでっかいアダプターみたいのをつけても直らない
こんな状態になるのって珍しいのかな?
もう電話だけは固定電話に戻そうかと思ってる
452名無しさん:2009/06/22(月) 19:40:10 ID:R/1jrXvf
>>451
VDSLとか?
うちはマンションなんだけど、戸建てと同じタイプなので全く問題は無いよ
高いけどね
453名無しさん:2009/07/01(水) 15:17:03 ID:MjCWhLg6
ひかり電話オイスタイプの契約考えているんだけどおせーて。

VGってのをレンタルする事になると思うんだが、アナログ4口
とアナログ8口のやつがあるやん?

あれって1回線3チャンネルだとアナログ3口のやつで良いんだ
よね?でも、1回線5チャンネル以上使うならアナログ8口のや
つを借りる必要が有る?

そう言う認識でOK?
454名無しさん:2009/07/04(土) 03:31:07 ID:Bl5nZyGf
スレ違いだったらすいません、教えてください。

1時間前に電話がかかってきたんだけど
電話機新しくしたばかりでナンバーディスプレイをONにしてなくて
どこからかかってきたかわかりません。
夜中すぎるし、迷惑電話なら拒否したいので
着信履歴を調べる方法があれば教えてください。
(ちなみに電話機の履歴は0件になってます)

136か163かで前回の着信の番号を聞けるとの事だったんで
さっそくかけてみたら
「お客様の電話からはご利用できません」
って言われました…

ひかり電話+フレッツ光プレミアムマンションタイプで使用中です。
よろしくお願いします。
455名無しさん:2009/07/04(土) 03:55:04 ID:7wJC6LBA
パソコンからひかり電話ルータにアクセスして、通話ログで見られるんじゃないかな。
456名無しさん:2009/07/04(土) 07:33:25 ID:0EUhldAb
457名無しさん:2009/07/04(土) 13:37:30 ID:ZQ78eccW
>>454
>>455の通り、ログで見ればいい


でも、大事な用件ならまたかかってくるだろ
458名無しさん:2009/07/04(土) 14:32:43 ID:HwjJ5023
プレミアム2回線持ってます。
ひかり電話は、古い方にくっついてます。
これを、NTTに頼んで、新しい方へ移してもらうことはできますか?

マルチホーミングをしようと、2回線契約したのですが、思ったように、
使い物にならなくて。
で、新しい方は、解約すると違約金がかなりかかるので、古い方を
解約しようと思います。

局側での工事が必要なんですよね?
459名無しさん:2009/07/20(月) 15:46:52 ID:LO6rqDgd
ひかり電話は、フレッツのPPPoEセッションは使用しますか?

というのは、フレッツネクストで使用していますがプロバイダとフレッツスクエアの同時接続ができません。
もしかしたらひかり電話がPPPoEのセッション1つ使ってるのかな?と思いまして・・・
460名無しさん:2009/07/20(月) 19:59:02 ID:a57YrEwC
>>459
光ネクストのひかり電話やフレッツ・スクウェア ネクストはPPPoEを使わないよ。
http://flets.com/pdf/hikari_tel_2-2-1_4.0.pdf
http://flets.com/next/square/connect/index.html

NTT東西「フレッツ 光ネクスト」 02 NGN NXGN IPv6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1244170562/
461名無しさん:2009/07/24(金) 04:27:24 ID:ZkBrgrtR
今後数年数十年いつになるかわからないけどアナログ電話は消滅しなきゃ
ならんのだよな。アナログで使ってた電話交換機が製造されなくなった
から電話会社側も必死でIP電話に変えなきゃならん
462名無しさん:2009/07/27(月) 18:07:51 ID:sNrMIVoY
フレッツ光にしたのを機に光電話導入してナンバーディスプレイになったけど
誰からも電話掛かってこないからひかり電話に替えた実感がない
463名無しさん:2009/07/28(火) 00:03:31 ID:E4culaUn
>>462
(´・ω・)
464名無しさん:2009/07/28(火) 12:33:55 ID:Qs+3bB1B
ひかり電話に変えて失敗だったな。
465名無しさん:2009/08/22(土) 22:20:20 ID:iEBfHn+r
>>464

うん!そーだね!
466名無しさそ:2009/09/30(水) 14:23:46 ID:ce0JiKZV
【マズー】
・NTTの「ひかり電話」は工事料金が異常に高いし月々の基本料金が525円と高すぎるし利用可能な
 サービスは加入電話に到底及ばないし論外。
 コレクトコールもダメ・お話し中調べもダメ・キャッチホンもダメ

・OCNの「ドットフォン」は安いプランがあるけど2年縛りとプロバイダ縛りが痛恨のコンボ。
 ドットフォン対応の1260円契約の人は315円、ドットフォン無しの1155円契約の人は420円と安くもない。

【ウマー】
・「Skype」は月々当たりの基本料金も400円未満と安くて縛りも一切ない。
 通話料金はファミリーマートで支払って楽チン。
 基本料金は銀行振り込みが煩わしいけど一度克服すればあとは楽チン。
 振り込み先が英語表記で分からなければ銀行員から教わると良いし、支払参照番号の記入さえ
 忘れないように気を付ければ大丈夫。
467名無しさん:2009/10/01(木) 06:56:16 ID:TQdW+usz
えらく、偏った感じのある比較ですね。
468名無しさそ:2009/10/01(木) 11:47:09 ID:wxZ7RBvh
そうかな? 利点は

「ひかり電話」
警察に通報とか救急車を呼ぶ時に全国共通番号が使えるくらいのものじゃん。
自宅に引く電話なら110・119は使えなくても問題ないだろう。
だったらドットフォンやSkypeにする方がお得だろ。
警察なら最寄の警察署、救急車なら管轄の消防署の電話番号を、よく分かる所に貼っておけ。
当然ながら24時間対応してくれる。
110・119番で呼び出したいが為に工事料金やら月々割高な基本料金を支払うのは馬鹿らしい。
それも滅多に使わないものを・・・

「ドットフォン」
ひかり電話よりも料金が安くて、日本の会社だから手続きに面倒が少ない事くらいじゃん。
全国共通番号で呼べないのはSkypeも同じ。だったらSkypeにする方がお得だろ。
Skypeならプロバイダを乗り換えても違約金の支払いが不要。月々当たりの基本料金も
ドットフォンと同じか安いくらいだし、そのうえ外出先でも同じ番号で着信が可能。
ドットフォンにする意味がどれだけあるのだろうか・・・
469名無しさそ:2009/10/01(木) 11:57:48 ID:wxZ7RBvh
>>467
ひかり電話の利点を教えろよw
偏っていると思っているという事は、他にも何か利点を知っているんだろ?
470名無しさそ:2009/10/01(木) 12:10:11 ID:wxZ7RBvh
「ひかり電話」は安心感がある、とかは無しな。それは無いから。

それなら加入電話にするべし。ネットが切れる障害も故障もないし
各種サービスの番号にも掛けられる、これが本家本元なのだから当たり前。
そのうえ停電時も電話できる。
ひかり電話にする利点がどれだけあるのだろうか・・・
471名無しさん:2009/10/03(土) 12:51:20 ID:q2GsUxnS
ひかり電話の利点ってオフィスとかビジネスのほうじゃないと出ないんじゃない?
家庭用一本なら基本料がなくなってもそれほど得じゃないけど、
業務用で複数回線なら、それなりにコスト削減効果は出るし。
472名無しさん:2009/10/03(土) 18:06:28 ID:3u3mdN20
事務用の回線1本をひかりにするだけでも効果ありますね。
基本料だけじゃなく付加機能料金も割高に設定されているし。
473名無しさん:2009/10/03(土) 22:15:09 ID:fWr8aC9K
ひかり電話/050IP電話は普通の電話機で使えるのが利点。
もちろんSkype専用電話機とかあるけど、電器屋で売ってるわけじゃないし。

PC立ち上げっぱなしにして使える情強(笑)ならSkypeでいいんじゃね?とマジレス
474名無しさそ:2009/10/04(日) 18:23:14 ID:KYmWYmTu
> 普通の電話機で使える
それはどうかな?
情弱は扱いきれないだろ。ひかり電話と050番のIP電話は、普通の電話機の
他にもCTU・VoIPなどの端末機があってそれらも同時に扱えないとならない。
もし情強が横に付いているなら普通の電話機が使える意味がない。情弱にも
扱えるようにSkype専用電話機なども用意できるから。

情弱しか居ない家庭なら、簡素な普通の電話機が使える事はもちろんの事、
余計な機器も操作も一切ない一般加入回線が要るだろ。

それも110番にも掛けられない050番のIP電話を使わせるなど心配だ。
おまい>>473が無償でいつでも掛け付けて情弱をサポートしてくれると
言うなら話は別だが・・・
475名無しさん:2009/10/05(月) 03:00:06 ID:KrHmWrBz
へぇ〜。skypeって便利なんだ。
476名無しさそ:2009/10/05(月) 22:13:25 ID:qOHGHOvI
一般加入回線の電話を休止してSkypeに乗り換えたよ。
今はノートPCを電話にしているが、機会があったら対応電話機も検討する。

ひかり電話は当初から導入しなかった。VoIP機器が増えたり月々の基本料金525円も
IPを使っているくせにそれほど安くは感じなかったしフレッツ回線縛りで他の安い
光回線が来た時には対応できない事も考えると頼りなくてあまり魅力はなかった。

うちはほとんど電話を使わない事もあって月々の基本料金が痛かった。
そして、一般加入回線の高品質は要らないうえに各種番号サービスや緊急電話番号
などを使う機会がなく、無くてもそれほど困らないという結論に達した。

電話をどうしようかという話になった後に、さまざまな会社の安いIP電話を
調べまくった結果、Skypeが急浮上、外国の会社なのでサポートがを受けるのが
大変で敬遠していたが、サイトの日本語化が進んで見やすくなって導入の敷居が
昔よりだいぶ低くなっていた。良い機会だから挑戦してみる事にした。

少しでも電話代を安くしたいならSkypeは一考の価値あり。
Skype電話番号の基本料金も通話料金もクレジットカードを一切使わずに済むのと
通話料に限ってはコンビニでも支払えたりとすごく便利になっている。
もちろん、電話をよく使う人にとっても安い。

音声品質は、光回線とノートで使っているが揺らぎの少なさはケータイ電話より良い。
遅延が僅かにあって会話のやりとりが詰まる事があるが、交わし方を訓練して
慣れればどうという事はないだろう。対応電話機にすれば改善する可能性もある。
477名無しさん:2009/10/06(火) 21:49:05 ID:dm7qy9uk
こっちから掛けれるのに、相手が掛けてきても繋がらないのは何故ですか?
478名無しさん:2009/10/08(木) 00:26:16 ID:Ox8vdPkx
>>477は他社から移行直後?
479名無しさん:2009/10/14(水) 08:51:15 ID:382f61IT
480名無しさん:2009/10/16(金) 22:11:40 ID:CswVq03l
481名無しさん:2009/10/18(日) 23:41:41 ID:oRwGpK/O
キャッチホン機能がほしいのですが、キャッチホンの利用料は300円、ダブルチャネルは200円なので、
ダブルチャネルを利用して疑似キャッチホンを使用したほうが得かなと思っています。

ただ、NTTに確認したのですが、「複数チャネルを利用するためには、2台電話機が必要」とか、
「疑似キャッチホンは、キャッチホンとは違い、フックすると前の回線は切れます」とか
説明を受けたのですが、これらは本当ですか?

NTTは、最初は、「疑似キャッチホンなんてできない」といっており、担当者は商品性を
理解していないようなので、念のため、確認させてください。
482名無しさん:2009/10/19(月) 12:12:16 ID:xZgvfLp9
>>481
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/function/isdn/catch_etc.html
>疑似キャッチホン(Atermの機能)
って書いてあるよ
483名無しさん:2009/10/19(月) 16:31:30 ID:KnBdznoa
RV-S340SEのマニュアルにはダブルチャンネルで割込音通知設定すれば
一台でフッキングのみで切り替え可能とあるし
ただの普通のダブルチャンネル状態と勘違いしてるんでね?

ただ、ダブルチャンネルでキャッチホン利用するのをマニュアル上では類似キャッチとは言っていないので
「疑似キャッチホンなんてできない」は別に間違ってない
484名無しさん:2009/11/05(木) 00:43:43 ID:aGxGmJUd
485名無しさん:2009/12/09(水) 04:23:55 ID:du8nNzDo
.
486名無しさん:2009/12/10(木) 21:38:40 ID:nVHsZIvh
すまんが、ちと教えてくれ。
先月NTT西フレッツ光マンションタイプVDSLのひかり電話にしたんだが、たびたび不調になる。
外から家に電話すると「話中」のプープー音になってしまい、もちろん家の電話側では着信していない。
固定からかけても携帯からかけても一緒。
1-2時間そんな状態が続いたあと、何事もなかったかのように普通に着信するようになるんだ。

これってひかり電話では普通にあるトラブルなのか?それともうちのローカル側に原因があるんだろうか?
487名無しさん:2009/12/11(金) 12:26:02 ID:6ehjLCV9
>>486
多分、猫が受話器を外してるよ。
488名無しさん:2009/12/11(金) 23:49:18 ID:7jBReBNk
おーー、それだ!猫が原因だったのか!
.....って、うち猫いないしw

今日NTTに調べてもらったら、「話中」ではなく「無音」らしい。
今のところ"原因不明"というやつで、今度調査に来るそうな。
489名無しさん:2009/12/12(土) 11:54:23 ID:pxvxZRA5
ウチはフレッツひかりプレミアム+ひかり電話ですが、
ケーブルTV会社からの営業が来た。 「ウチのケーブルインターネットと
ケーブルプラス電話に変更すると 総額で月間1600円ほど基本料が安くなります
どーですか?」 ケーブルプラス電話は通話料が 市外宛が3分15円と
ひかり電話より高くなるんですよね?基本料総額は安くなるけど市外宛が高くなる通話料 
ちなみに市外電話はパソコンサポートとかに多用しますが 乗り換えはどうなんでしょう?
490名無しさん:2009/12/23(水) 18:35:47 ID:w5A1iLTy
ひかり電話解約すると番号を継続できないって本当ですか
491名無しさん:2009/12/23(水) 19:54:46 ID:+nYtadhv
>>490
ひかり電話専用番号の場合は無理

NTTの固定電話から同番号で移行した場合で、休止した加入権を解約していない場合は、同じ番号で固定電話へ戻せる
492名無しさん:2009/12/23(水) 20:20:30 ID:uozzlm4M
でも最大10年が過ぎると強制的に加入権が解約されるから注意。
493名無しさん:2009/12/23(水) 21:14:25 ID:2Y6FEyQe
それ回避する手続きあるよね?
どうやるか知らんが。
494名無しさん:2009/12/23(水) 21:48:53 ID:uozzlm4M
実は俺もそこが知りたい。
495名無しさん:2009/12/24(木) 00:16:28 ID:9SvGFzPd
http://web116.jp/shop/annai/sin/sinki_05.html
http://www.ntt-west.co.jp/denwa/mousikomi/stop/gaiyou.html

5年ごとに忘れずに更新手続きをすればOKじゃない?
496名無しさん:2009/12/24(木) 01:46:19 ID:RoWC0ESc
ああ〜10年ってのは休止延長申し込みが無い場合の最長年数ってわけか。
5年ごとに更新していけば永久に加入権は保持されるということなのか。
497名無しさん:2009/12/24(木) 05:02:00 ID:ZfKTxRWh
2000円ってのが気になるな。
工事なんていらないのに2000円取りそうな勢いだな。
498名無しさん:2009/12/26(土) 09:30:39 ID:2Klvj1XL
>>493
期限が来ると葉書が来るので、そこに記載されている番号へ電話するだけです
後日、延長を受け付けましたという書類が届きます

住所変更があった場合は、届けないと通知が未達になるので注意です
499名無しさん:2009/12/29(火) 19:48:17 ID:xvk2x4tb
ADSL+アナログ電話の環境から、フレッツ光ネクスト+ひかり電話への
移行を考えている者です。
うちは、2部屋にモジュラージャックがあってどちらにでも電話機を
つなぐことができるようになっています。(回線は1回線の契約ですが)
これを利用して、電話機とADSLモデムを別の部屋に設置しています。
光の環境に移行しても、電話機とネットを別の部屋に設置できるでしょう
か?無線とかは使いたくないのですが。
500499:2009/12/29(火) 20:13:14 ID:xvk2x4tb
自己解決しました。
NTTのFAQにありました。
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=875&s_code=HIKARIIP&c_code=&keywdurl=&uintPage=5
なんかできるっぽいですね。
501名無しさん:2009/12/29(火) 21:08:35 ID:O94FnV3q
>>499
折返し配線工事は有償optなのでコンサル時に依頼をお忘れなく。
502名無しさん:2010/01/08(金) 01:30:23 ID:y6jbLm4K
やはり再利用品はミスが・・・。

ひかり電話ルータ「RV−230NE」の交換について
http://www.ntt-east.co.jp/important/information/100107/index.html
http://www.ntt-east.co.jp/important/information/100107/pdf/100107.pdf

NTT東日本が提供するひかり電話ルータ「RV−230NE」の一部で、本体と異なる機種の電源アダプタを同梱して出荷し、お
客様にご利用いただいている事象があることが判明しました。

弊社の倉庫において、ルータ本体と電源アダプタを同梱する際に、誤って機種の異なる
電源アダプタを同梱しておりました。

この組み合わせで対象機器を使用した場合、正常に動作しない可能性があることから、対象のお客様につきましては、
電話やダイレクトメール等で速やかにご案内をさせていただいた上で、正しい製品に交換させていただきます。

『NTT東日本 ひかり電話ルータ「RV−230NE」交換お問い合わせセンタ』
503所詮IP電話は玩具:2010/01/12(火) 19:44:14 ID:qbTqDPKF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000036-san-soci

>しかし、IP電話などからは直接接続されずかけ直す必要があり、
>一般電話からでも自治体が窓口にIP電話を導入している場合は同じ
>手間が必要。接続される約1700の消費生活センターのうち、
>約180の自治体がIP電話を導入しているという

今日きたNTT代理店の営業に見せ付けてやりたい
504名無しさん:2010/01/20(水) 22:57:41 ID:8K8XsEIZ
ひかり電話なんですが、ネットでバンバンダウンロードして帯域使ってると不安定になったりしますか?
505名無しさん:2010/01/21(木) 05:09:19 ID:wVqEphni
>>504
優先制御かかってるから大丈夫
506名無しさん:2010/01/21(木) 12:40:36 ID:JAyAbD7B
でもそれって
電話設定 > ひかり電話共通設定
で「音声優先モード」を使用しないにしてたら働かないんじゃない?
507名無しさん:2010/01/23(土) 13:00:40 ID:kv/E8cX6
>>488
お前んちの地縛霊が電話に出てるんだよ。
美輪・江原に除霊を頼め。NTTじゃ解決しないよ。マジ
508名無しさん:2010/02/01(月) 12:14:04 ID:a6TQn1AT
ひかり電話にする予定なんですが、現在我が家はホームテレホン使用です。
ちなみにドアホン対応型です。(居間だけテレビドアホン付)

この場合ひかり回線にする場合は、大掛かりな工事が必要になりますか?
居間だけとか大元の機会の所だけの工事なら良いのですが、
各部屋に工事の人が入らなければならないようだと困るのです。

どなたか教えてください。
509名無しさん:2010/02/01(月) 13:09:26 ID:CPwkPj/d
ドアホンメーカー、ドアホンボックスメーカ、ホームテレホンメーカとか、
メーカーでも機種によって違います。
あと、ドアホンボックスがどこにあるかで変わります。
あなたの下手な説明では「実際に見ないと分からない」としか言えません。

NTTに調べてもらえば?
510名無しさん:2010/02/02(火) 01:39:53 ID:nOl2loFK
>>508
アナログ回線用のホームテレホンなら、配線工事だけで動くはずだよ。

ISDN回線用の電話機の場合は、こんな装置も必要になるから高く付く罠。
ttp://www.alexon.co.jp/products/hds5000/hds5000.html
511508:2010/02/02(火) 14:24:57 ID:uSp+jaW4
>>509
ありがとうございます。
NTTの人にも「工事の人間が見てみない事には」と言われました・・・。
ですが工事前に知りたかったので、ごめんなさい。

>>510
ありがとうございます。
アナログ回線なので大丈夫そうですね。安心しました。
ところで、その配線工事というのは電話のある各部屋(4部屋)全てに
工事の人が入るのでしょうか?
というのは、絶対に人に入ってもらいたくない部屋が1部屋ありまして・・・。
512名無しさん:2010/02/02(火) 20:07:53 ID:UHIVrFk7
>>511
> 絶対に人に入ってもらいたくない部屋が1部屋ありまして・・・。

工事の人はそういうのになれているから心配ないよ
汚かろうと、ヲタ部屋だろうと問題ない

プッとかクスクスとか笑われるかもしれないけど
513名無しさん:2010/02/03(水) 00:56:51 ID:66XlmdVU
守秘義務あるけど社内では絶対に喋ってしまうだろうねw
514名無しさん:2010/02/03(水) 15:27:17 ID:nfjJNp/d
>>511
じゃあ教えてあげるから、電話関係の全配線と全機器と部屋の見取り図を教えなさい。
515510:2010/02/03(水) 22:11:15 ID:gQpdMYXN
>>511
工事はホームテレホンの主装置にアナログ回線がが直接接続されているので、
それを外して、モジュラージャックを取り付けしてひかり電話装置を接続する。

そんな訳で、工事が必要なのは、主装置がある部屋だけだよ。
逆に言えば、光電話の装置を主装置がある場所に設置しなくてはならないが…
516511:2010/02/04(木) 11:19:08 ID:F0pG6kRW
>>515
電源を切ると全部の電話が使えなくなる物が壁に付いてるので、
たぶんそれが主装置だと思います。
それだと部屋ではなく廊下の壁に付いてるので大丈夫ですね。
詳しく説明してくださってありがとうございました。
安心して工事の日を迎えられそうです。

>>512,>>514
ご親切にありがとうございました。
517名無しさん:2010/02/09(火) 20:54:07 ID:qUNjVH8V
ひかり電話繋げようかと思ってるけど、代理店で頼んだ方がいいかな?
ホームページみるとNTTに頼むとしっかり工事費とられるみたいだけど、代理店だとたいてい工事費が無料みたい。
そこらへんはどうなんでしょう?
518名無しさん:2010/02/09(火) 23:41:24 ID:1pOyirG/
>>517
代理店でも、NTTでも工事に来る業者は同じだよ。
立会い時に説明してやってもらえばおk!!
519名無しさん:2010/02/09(火) 23:49:16 ID:HLdIyAwm
>>517
kakaku.com
520名無しさん:2010/02/10(水) 14:03:39 ID:afxHj6oI
>>517
工事費無料でも派遣料かなんかはとられんかったっけ?
よくわからんけど
521名無しさん:2010/02/15(月) 01:41:06 ID:SUwAOAQI
現在、電話用とFAX用に2つの番号があるんですが
ひかり電話にまとめて使おうとしています

NTT西日本に申し込んだところ
通話用番号(ひかり電話A)1500円+FAX用番号500円で
合計2000円と言われて納得し、工事日を待ってる状態なんですが
先ほどwebを眺めてると
追加番号は100円だったので「あれ?」と少し不安になってます

複数チャネルいうのが400円だったので
これと追加番号で500円になるという事でしょうか?

それともひかり電話Aと、ひかり電話のW契約ってこと?
522名無しさん:2010/02/15(月) 12:36:52 ID:LPnnbtTb
>>521
> 複数チャネルいうのが400円だったので
> これと追加番号で500円になるという事でしょうか?

たぶんそうだが、一応NTTへ確認しておいた方がいい
電話とFAXを同時に使えなくてもいいなら複数チャンネルは不要、追加番号だけでいいよ
523名無しさん:2010/02/15(月) 12:39:40 ID:LPnnbtTb
それともうひとつ
本当にエース必要?
524名無しさん:2010/02/15(月) 13:25:18 ID:SUwAOAQI
>>522-533
ありがとうございます
複数チャネルと追加番号の方向で行きたいと思います

エースの方は、ナンバーディスプレイが必須で
そのほかのも、あれば便利かもと思ったんですが
よくよく検討してみると、新しく買った電話機にも
ND以外は似たような機能が内蔵されてるみたいです
やめておきます
525名無しさん:2010/02/16(火) 21:29:58 ID:zW8vnUbD
今FLETSを使ってて、光でんわ+ナンバーディスプレーを申し込もうと
思っていて工事費が2100円(1050+1050)と言われました。
でも、同時申し込みなのにナンバーディスプレーの工事費が減額
されてないのはおかしいと思うんだけど、本当に1050円かかるのかな?
526名無しさん:2010/02/25(木) 23:49:59 ID:UREgEcfr
教えてください
今eo光電話(NTT固定電話からポータビリティ)を使っています
ひかり電話にしようと思うのですが電話番号はそのまま使えるのでしょうか
NTT固定電話は休止にしています
527名無しさん:2010/02/26(金) 22:54:55 ID:m+WQIQi0
>>526
いったんNTTの固定電話に戻して
ひかり電話に番号ポータビリティ&再休止

それぞれ工事費がかかる
528526:2010/03/05(金) 09:23:33 ID:77gL14lQ
>>527
ありがとうございました
529名無しさん:2010/03/05(金) 10:29:19 ID:Y+bMc/nQ
せっかく休止にしてるのに再開してからまた休止とか
どんだけ手間かかるんだよw
530名無しさそ:2010/03/05(金) 20:08:35 ID:HvnhV0Bm
どんだけ手間を掛けさせやがるんだよ、NTTは。
531名無しさん:2010/03/10(水) 21:40:25 ID:uHbzdAEp
NTTだけが悪いのではないよ。
総務省で法制化されているのが諸悪の根源。
532名無しさん:2010/03/24(水) 09:03:54 ID:py2Fl8Xx
良スレ保守
533名無しさん:2010/03/24(水) 21:38:47 ID:20CODlfG
ひかり電話、最初加入した時は工事費とネットのもろもろ含めて
初期費用として1000円だったんだけど、
引越しで手続きお願いしたところ、移設費に5000円って言われた。
同じNTT西日本管轄内での引越し。
これなら解約して入りなおしたほうが安いんじゃないかと思ったけど
どうなんだろう?
しかもネットつながるまで1ヶ月かかるって言われるし…。
今は転勤が多くてネット開通の工事に来てもらうの、予約でいっぱいらしい。
534名無しさん:2010/03/24(水) 23:21:26 ID:Kidyhlsj
NTTひかり電話にしようか思案中です。下記の番号にはかけられるのでしょうか?

ぴあ受付電話 0570-02-9999
電話予約による購入・引取のお問い合わせ 0570-02-9111
ぴあプレミアム会員専用予約 0570-02-9944
ぴあプレミアム会員センター 0570-00-9222

ローソンチケット予約 0570-084-003
ローソンチケット演劇専用 0570-000-407
ローソンチケット問い合わせ 0570-000-777



535名無しさん:2010/03/25(木) 07:35:54 ID:EP9uE+Qh
>>534
NTT東・西のひかり電話は2008年9月9日よりナビダイヤルに接続開始

0570-0で始まる番号だったらおそらく大丈夫です。

※ナビダイヤルのご契約者がひかり電話を着信させない契約内容にしている場合、接続できません。
いまどきそんな契約をしているところは無いと思いますが。
536名無しさん:2010/03/26(金) 02:10:18 ID:RShSI5wX
>>535
ナビダイヤルは完全に通じますよ。
>>534さん良かったね。
537名無しさん:2010/03/26(金) 02:18:27 ID:wik9+UmM
結局、フレッツの場合、ひかり電話にしたほうが得なんですかね?
538名無しさん:2010/03/26(金) 03:25:55 ID:GAgyvw+i
まあ単純に電話代は安くなる。
539名無しさそ:2010/03/26(金) 15:34:35 ID:dOmNztr1
Skypeとか他社であればもっと得になる。
540名無しさん:2010/03/26(金) 18:10:43 ID:RShSI5wX
>>537
単純に考えるとそうなります。
ひかり電話のためのフレッツ光でもありますので。
ただし固定電話不要という方は別ですが。
541名無しさそ:2010/03/26(金) 18:59:03 ID:dOmNztr1
Skypeを固定電話として使っていますが大丈夫です。

就職活動時に自宅の連絡先としても
不動産会社からの連絡先としても
大家さんからの連絡先としても
登録していますが特に何も聞かれず何も支障ありません。
普通に掛かってきていて固定電話の時と同じように話しています。

電話代は
【基本料金】
年間:      4445円 (1ヶ国限定プラン695円+オンライン番号12ヶ月契約3750円)
1ヶ月間当たり: 370円

【通話料金】
1分間で:   14.444円 (一回接続につき11.385円+1分当たり3.059円)
3分間で:   20.562円
1時間で:  194.925円
ついでに、上のプランでは最初の1ヶ月間が実質通話料が無料で固定電話に掛け放題となります。

P2P電話 「Skype」スレ、その38
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262444290/
542名無しさそ:2010/03/26(金) 19:26:16 ID:dOmNztr1
言い忘れていましたが、うちもフレッツ光プレミアムです。

あと
最初の1ヶ月間の無料通話期間を過ぎて、引き続き掛けまくりたい場合は毎月
695円を払えば継続できます。

自分の電話の使い方から1ヶ月間当たりの通話料金を予想して、毎月の通話料が
695円を超えるようなら、予め695円を払っておく事でよりお得になります。
543名無しさん:2010/04/23(金) 08:47:59 ID:mgo8FziI
ひかり電話に申し込んだ後で気がついたんですが
電話機1台にモジュラーケーブル2本必要なんですよね?
モジュラーケーブル付で送られてくるんでしょうか?
自宅に1本しかない場合、自分で購入しとくべきですか?
544名無しさん:2010/04/23(金) 09:03:09 ID:1Xbk+5sH
なにそれ怖い
545名無しさん:2010/04/23(金) 22:07:19 ID:rtOClXmB
>>543
なんでそうなるw

電話機1台とルータ1台を直結するのにモジュラーケーブル1本で足りるでしょ
546名無しさん:2010/04/24(土) 08:42:11 ID:edQ3TjyP
そうなんですね・・ありがとうございます
モジュラージャック→電話線→ルータ→電話線→電話
になると思ったんです・・・
547名無しさん:2010/04/24(土) 18:23:58 ID:NkT3qcQI
>>546
VDSL方式の一体型ルータだとそういう配線になるけど
MJからルータまでのケーブルはルータに付属しているから問題ないよ
548名無しさん:2010/07/06(火) 23:54:51 ID:pSEw5w2i
PBXにINS64を収容しています。ひかりをいれたいんですが
東日本のホームページではひかり電話オフィスタイプだと
【ご利用上の注意】U点接続、P−P接続ません。
ひかり電話オフィスAでは
【ご利用上の注意】U点接続できないってある。
NTTに電話したら両方とも「U点接続、P−P接続できない」って回答だったんですが
「VG430Iの仕様にはインタフェースにP−P接続、P−MP接続ってあるんですが・・・」
って言ったら「別の部署に電話してください」と言われ、かけなおしたら「ここではわからない」
って言われました。
困っていまして・・・わかる方いますか?

総務省に確認したほうがいいでしょうか?
549名無しさん:2010/07/07(水) 19:12:37 ID:Bl2aJUVy
>>548
マルチ乙
550名無しさん:2010/07/09(金) 21:54:02 ID:EganwBO6
さっきひかり電話Aの勧誘が来たんだ
んで、初月は1000円+月額1500円で以後は1500円だけと今までの基本料金とさほど変わらないって言われておkしたんだ
そこで一旦終わって再度かかってきた(契約内容の確認云々)
そのあと、ふと毎月の料金の請求書見たら基本料金約500円だったんだ
つまりは1000円も高くなってるんじゃねーかksg
別に必要ないサービスもいらねーし1000円は高過ぎるだろ
しかも説明不足過ぎんぞ
こう言うのに疎い祖父母とか両親は騙されかねんぞmjd
せめてもっとちゃんと説明してからにしてほしいわ全く…
551名無しさん:2010/07/09(金) 23:29:48 ID:kIECVSgs
>>550
まあ、ナンバーディスプレイや転送電話の必要性と
電話をかける頻度によるだろうね。
月に500円以上通話していて、これらのサービスが必要なら割安になる。
そうでないのなら、普通に必要なオプションだけ付けた方が良いだろうね。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:37:18 ID:nxmMZkYy
全角君の情弱っぷりに感動
553名無しさん:2010/07/12(月) 01:08:24 ID:5UacFD2A
>>551
>月に500円以上通話していて

携帯電話、PHS、他社IP電話等への通話料金を除く。
固定電話に限る。

固定電話そんなに使わないし。
554名無しさん:2010/07/25(日) 00:55:16 ID:1p5hgMve
すでにひかり回線持っていてひかり電話を申し込みしたいのですが、webでやろうとしたらフレッツのID入力しろって言われた。
分からん、どうしよう?
555名無しさん:2010/07/25(日) 01:09:27 ID:9L340Bq6
>>554
工事日の日程調整とかもあるから、0120-116116へ電話して申し込んだほうがいいよ
556554:2010/07/25(日) 13:17:47 ID:1p5hgMve

>>555
どもです。
そうします。
557名無しさん:2010/08/02(月) 04:51:15 ID:95epNbu4
ひかり電話って非通知拒否できないの?
558名無しさん:2010/08/02(月) 13:31:30 ID:cmkePAD4
ナンバー・ディスプレイが420円
ナンバー・リクエスト(非通知拒否)が210円

ナンバー・ディスプレイだけ契約して
電話機側で拒否応答させるのが近年の一般的な手法かと
559名無しさん:2010/08/05(木) 23:06:16 ID:CR4xnYZU
光電話とFlet's 光接続が一日数時間単位で落ちて回復して落ちての繰り返し・・・
一応NTTに電話したほうがいいのでしょうか。
560名無しさん:2010/08/06(金) 21:44:34 ID:A0DpAcir
事務所の交換機更新するんで、
ついでにひかり電話にしてしまおうかと考えているんだけど、
まだ時期尚早かな?

通話・FAX合わせて15回線あるので、
停電時のためにそれぞれ1回線ずつアナログを残して、
ひかり電話のオフィスタイプのどれかに。
561名無しさん:2010/08/07(土) 02:18:38 ID:I2eJPHUI
停電時でも携帯電話があれば不要じゃない?
562名無しさん:2010/08/08(日) 08:51:07 ID:9kOkJWr1
ひかり電話A@東日本の場合、
ナンバーディスプレイとキャッチホンを契約していれば
キャッチホンの相手の番号も表示されますか?
キャッチホンディスプレイというサービスにも入る必要あり?

ひかり電話A@西日本には
「キャッチホンの割り込み着信についても、
ひかり電話対応機器の設定により電話番号の表示が可能です」
という説明があったんだけど、東日本では見つからなかった……。
563名無しさん:2010/08/12(木) 19:05:21 ID:uu+PB2XK
うちの親があやうく騙されて光にするところだった
ギリギリセーフでキャンセル
NTT詐欺、恐るべし
564名無しさん:2010/08/12(木) 19:05:34 ID:iJKDIcFO
うちの親があやうく騙されて光にするところだった
ギリギリセーフでキャンセル
NTT詐欺、恐るべし
565名無しさん:2010/08/12(木) 19:07:17 ID:iJKDIcFO
うちの親があやうく騙されて光にするところだった
ギリギリセーフでキャンセル
NTT詐欺、恐るべし
566名無しさん:2010/09/06(月) 05:18:57 ID:h3/rmUHv
今Bフレッツ+固定電話で、ひかり電話Aを検討中なんですが、
1点ひっかかってるのがナビダイヤル0570について。

このスレにも既に書かれてはいるんですが・・・最終確認として
「ひかり電話はほぼ全てのナビダイヤルにかけられる」と考えていいんでしょうか?
(NTTコミュニケーション0570−0以外のナビダイヤルってどれくらいあるんでしょうか?)
567名無しさん:2010/09/06(月) 08:44:46 ID:1rkg2A8N
>>566
> (NTTコミュニケーション0570−0以外のナビダイヤルってどれくらいあるんでしょうか?)
ナビダイヤルに0570-0△△△△△以外は存在しません。
http://www.ntt.com/navidial/data/service1.html
568名無しさん:2010/09/06(月) 16:17:04 ID:A6CWJYpo
>>566

http://flets.com/hikaridenwa/use/access.html
>ただし、ナビダイヤルのご契約者がひかり電話を着信させない契約内容にしている場合、接続できません。

0570-100,101,102,500,600,700-xxx のナビアクセスとか、0570-0xxxxx以外はナビダイヤルではないのでかからないと思う。
569名無しさん:2010/09/07(火) 01:08:20 ID:7Lkewi7C
>>567-568
つまりナビダイヤルは全てかけられる、ということですね。
ということは一般的な庶民の生活をしている分には、どこかにかからなくて困るということはなさそうですね。

これで安心して申し込めます。ありがとうございました!
570名無しさそ
>>568
※2エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が提供するナビダイヤルのみ接続できます。