2 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/24(日) 16:01:12.78
f77j r〜〜〜〜〜 . , -‐lル/、 __ _ノ あああ‥‥ // fヽ ,_、/__ `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜 ゙7 .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1( L__|、 ,L| しL.し'゙" . |. |\_,ヽ "` "′ / / |. | 〈ーく }ーく  ̄  ̄ __∧____ / どうなさいました‥‥‥‥? NNT様‥‥‥‥ さあさあお気を確かに‥! がっかりするには及ばない‥! 零細エロゲメーカーのエントリーはまだ受け付けている‥‥! まだまだ‥‥ ゲームクリエイターの可能性は残されている‥! どうぞ‥‥‥‥ 存分に夢を追い続けてください‥‥‥! 我々は‥‥‥‥ その姿を心から‥‥ 応援するものです‥!
3 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/24(日) 16:17:02.77
3get
4 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/24(日) 16:18:38.85
あまり大きくない会社がある ↓ その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る ↓ それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う ↓ 優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる ↓ 会社がどんどん大きくなって大手になる ↓ あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる ↓ 有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる ↓ 本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく ↓ 過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
5 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/24(日) 16:23:19.72
本気でやる気があって、ちゃんと中身も伴ってる(実力がある)奴はそもそも内定に困ってない わざわざ開発環境が貧弱な中小を選ばない
6 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/24(日) 16:38:57.32
D欄私大だけど、コンマイとカプンコ(PG)と×××受かった俺みたいなのも居るから 要は本人がどれだけゲーム制作に本気かどうかでしょ 最後の×××は行く所だから社名は勘弁してね 本当にこの道で生きていきたいことを本気でアピールしたいなら 「高校生の頃からずっと制作活動を続けていて現在○本の作品を公開してます」 ぐらいは言いたい
7 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/24(日) 17:41:22.54
ω-forceって技術力あるんかいな。 キャベツ刈り集団ちゃいまんの?
>>6 どうでもいいけど、同業他社だから行かない所でも会社名書かないほうがいいよ
お前内定者なんだから頭使えよ
9 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 00:22:03.87
ゲーム作って金持ちになるにはどうしたらいいがいね?
同人でいっぱつ当てるしかないな
11 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 08:15:49.90
TYPE-MOONみたいな当て方をするにせよ、ポケモンみたいな世界に愛される作品を売り出すにせよ 何万人に1人かの才能と運を持ってないと無理だよ
ゲーム会社で働いて給料で株でも買うしかないな
13 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 08:24:41.17
株だって99%の人間は失敗して負債を抱えるはめになる 凡人でも金持ちになれる方法が本当に存在するのなら、とっくにみんな実践してみんな金持ちになってる 現実はどうなのか 夜の新宿駅でもちょっとぶらついて来れば痛いほど分かるさ
14 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 09:20:55.46
コーエーの最終兵器www
15 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 09:47:28.08
何万分の1に比べたら1%でも大きいように見える あぁでも株は負債のリスクがでかいな やっぱり宝くじしかないか
なんだここ笑 おまえらがんばれや
18 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 13:21:18.96
>>17 もうみんな就活終わってるからな。好きなこと喋ってるのさ。
お前も頑張れ。
就活時期終わっても内定決まったりすんの?
20 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 17:35:53.61
どうせお前らこの程度の事で、 「プラチナはブラックだ!」とか言うんだろうね・・・ ウチもあるし、ほとんどの会社で一発芸はあるから 内定取った奴は、今から仕込んどけよ。 神谷英樹 Hideki Kamiya?@PG_kamiya 今年も新人観芸会の案内メールが「新人歓迎会」などという ナメたタイトルで送られてきたので何をてめえで歓迎などと 思い上がってるんだボケと訂正させた…教育がなってねえな…
飲尿とかさせられんのかなぁ
新人はやったって面白くない 社員だって見ても何も面白くない 給料はもらえないし、かといって会社の利益にもならない 時間の拘束は長い 別に親睦が深まるわけでもない 全くの無駄だよな
他の業界に比べてあまり年行ってる人見なかった気がするんだけどやっぱり少ないのかな。 60までとは言わんけど55くらいまでは…… 表に出ないか目に入らなかっただけだよね
24 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 21:24:05.21
>>22 んじゃ、オマエは、ウチやプラチナは無理だね。
そんな無駄なことやってる会社は未来が無さそうだから別に
26 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/25(月) 22:28:30.21
>>25 ゲーム会社はどこもあるよ、この手のイベントは。
どうでもいいよ ここのやつらだってエア内定とエア社員しかいねえもん
一発芸のハードル高そうだよな 芸人になったほうが儲かるんじゃねーのか
おれは割と面白いからそんなに困らん むしろいい営業
ふう、内定 ゲーム開発者になりたいっている夢が叶った
中間流通なら穴かなとか思ったら、すげー倍率でワロタ・・・
32 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/26(火) 01:46:39.77
いらまちぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
33 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/26(火) 05:40:22.70
ゲーム業界で働く女の人って美人かな?
バンナムのおっさん今度は一発芸ネタに移行したのか
36 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/26(火) 16:42:07.68
神谷はバンナムだったのか?ww 神谷英樹 Hideki Kamiya?@PG_kamiya 今年も新人観芸会の案内メールが「新人歓迎会」などという ナメたタイトルで送られてきたので何をてめえで歓迎などと 思い上がってるんだボケと訂正させた…教育がなってねえな…
まあ半分冗談だとは思うけどね…
38 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/26(火) 17:35:30.50
神谷ガチじゃん。 ツイッタ見てたら、プラチナ超体育会系。 飲み会・一発芸山盛り。
前の説明会でも「熱さ」とか「海外と戦う」とか言ってたしな
40 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/26(火) 17:48:09.07
プラチナの体育会系はガチ。 「プラチナ 新人 芸」でググったら いきなり稲葉さんがいいちこ一気飲みしてて笑った。 「新人の芸がつまらない責任を取らされた」だとww
41 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/26(火) 17:50:00.93
プラチナの新人ブログ見てても、 とにかく 「飲み会 芸」が多いww こういうのが苦手なオタクには厳しい会社かもね。
それ聞いても特になにも感じないわ
>>42 普通はそうだよね。
でも、なんかゲーオタの連中の一部に、極度に飲み会とか
イベントとか芸とか毛嫌いしる奴居るよな。
そういう奴がこういう会社入っちゃうと、馴染めずに辛いだろうね。
44 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/26(火) 18:25:52.78
しょせん大手が捨てた絞りカスの寄せ集めなんだから、何しようが大成しないよ
45 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/27(水) 06:06:55.80
でもメタルギアライジング面白そうだよね。 紙屋と因幡は偉そうで気に入らないけど。
それコンマイジャン
開発はプラチナらしいよ
基本的に中小へ委託されるのはモジュールの制作で、ゲーム内容に関わる根幹には触らさせて貰えんよ 自動車で言えばネジ作りだ
49 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/28(木) 15:40:47.82
車屋に例えると簡単だな 「実際に車を作ってるのは○○工場!」と言って、部品工場のライン工になることが正解だと思うのなら中小へ行けば良い 本当の意味で新しい車を開発したい奴はトヨタや三菱の本社を目指す
ライジングは委託や開発協力じゃなくてプラチナ開発でしょ? PV見ても思いっきりプラチナゲーだしブランド借りてるだけじゃね
そこらへんの詳細はYouTubeに上がってるから見な
心底どうでもいいな そろそろ14卒がくるか? 無能な13卒は帰ろう
内定式まではここのぞくつもり
どうでもいいならここみんなよ笑 暇つぶしてなにが悪いの?
どーでもいい中小の話は確かにどうでもいいな NNTはもうゲーム業界諦めなって
14卒だけど厨房のころからここ見てるよ
きっと卒業後も見るよ
NNTはもう淘汰されてここにはいないだろ
ここで書くのスレチかもしれんがよかったら教えてくれ 後輩に文系でゲーム業界すごく行きたいってヤツがいるんだよな でもソイツ特にスキルもないしプランナー希望みたい 実際こういうやつってかなり狭き門なんだろ? 良い奴だから成功して欲しいけどなんてアドバイスするべきか
学生のスキルなんてゴミみたいなもんだからそいつがコミュ力とかリーダーシップとかが優秀なら通るよ
61 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/28(木) 21:45:12.14
>>59 今すぐ大学再受験。
文系なら、最低でも早慶。SFCとか国際みたいな
エセケイオー・ニセワセダでもいい。
62 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/28(木) 21:55:31.68
>>60 試験の出来が微妙だったり、大学が残念すぎるところだと
「そのゴミみたいなことすら出来ないレベルの救えない無能」と評価されるのがオチ
大手受かったからあえていわせてもらうと、 運だと思う
>>59 学歴はあんまり関係なかったっぽいけどなあ
プランナはともかく企画書
他の要素はマジでおまけレベルだと思う
企業にもよるけど、大手ですらそんな感じはした
あと当然
>>63 てかすっごくゲーム業界志望でスキル持ってないっていうのはどうなんだろう
プランナをやりたいって思うならいいけど、
何もできないけどゲーム作りたいからプランナっていうのは難しそう
久しぶりに書き込みしたわ
就活終わってからめっぽう見る専してた
企業によるべ 学歴重視もあるし、そうじゃないとこもある だからみんな正しい。 結局はマッチングと自分の努力が成果として目に見えて出せるかとかか?
コンマイは50そこそこの学歴のやつが結構多いぞ
自分の何を売り込むのかは明確にしておいたほうが良い ゲームを脳内で妄想するだけなら小学生にだってできることだ
日本のゲーム業界最近は暗い話しか聞こえて来なくて嫌になるな
何社か受けてみたけど人柄でとるようなところと、技術力でとるところとはっきりしてたような気はする 中小は結構技術力重視だった。もしこれまでゲーム制作とかしたことないって人は案外大手の方が受かる可能性はあるかもな。
そうか? ことソーシャルに関しては日本で稀有な外貨稼ぎになりつつあるぞ、 情弱か?
そういうの含めてってことだろ? ソーシャルが一概に悪とは思わんけど、コンシューマーが元気じゃないことには 少なくとも「現状の」ゲーム業界の未来は明るくないだろうと思う
いやいや日本として一個ソーシャルていう武器が使えることがわかったんだから、いうほど暗くないじゃん。
どうしてもゲーム=コンシューマな固定観念魔がいるけど、将来的にはハードもってるやつはオーディオマニアと同義になるという予測もあるし、html5やWEBGLなどの台頭でハード依存から脱却しつつあるのは知ってるよな?
ん、まあソーシャルが伸びてるのは単純に良いことだと思う。 ただアーケードがコンシューマーに成り変わっていったように ソーシャルにコンシューマーが淘汰されていく可能性が無きにしもあらずだから そういった未来は作り手側としても、ユーザー側としてもちょっと寂しいなあって
結局、おれらは今から日本のゲーム業界にいく、いわば仲間なんだから、もっと明るく顔上げて頑張って行こうぜってことなんだけどね!
良いこと言った 形はどうであれ「面白いゲーム」は作れるはずだな
77 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 13:52:44.83
元ナムコの遠藤さんが語ってた言葉。 「今ソーシャル、モバイルが流行ってますね、 昔からのゲーム製作者の中にはこれを快く思ってない人も居る。 でも、これじゃダメなんです、 今流行ってるものを、「ココロから面白い!」 と思えるまでやりこむ事。その面白さが理解できないなら それは世間・時代が悪いんじゃなくて、自分が衰えたんだ、って 事を自覚しなきゃならない。」
アーケードの一時代を作った人の言葉だと考えると、確かに重い言葉だな
モバイル開発なんかは、昔のスーファミみたいな勢いを感じて好きだわ。 あの玉石混交感というか、、 忘れてたプリミティブな楽しさとか
80 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 14:05:49.50
自分が面白いと思うものだけを作りたいなら、 会社に就職してはダメだ。とも言ってましたね。 人が面白がってるものを面白がれない時点で その人は、もうゲーム製作者としては2流以下の 素人だとも。
おれの持論だが、大衆がとっつきにくいけど自分はめちゃ面白いって事象を上手く大衆に伝えることを突き詰めるのもクリエイターの一つの姿だと思うんだよね。 グランツーリスモの水口さんだっけ?あの人がいい例だよね。 車が大好きでこの面白さを伝えるにはってことで、あのゲームが出来たわけだし クリエイターの金言に従属するのも結構だけど、あるクリエイターのコピーになっても意味ない訳で、クリエイターなら尖りたいと思うのは健全だとおもう。 すまん最後意味わかんなくなった笑
コンシューマ部門で就職したけど、コンシューマもコンシューマで、 「○○社のハードならあるんだけど、××社のハードを持ってないからあのソフトは買っても遊べない・・・」 と言う制約からいつかは抜け出さないとダメだと思う ゲハ板の人に言わせたら統合なんてとんでもないのかもしれないけど、あの制約は売り上げの足を引っ張ってる その点に関して言えばソーシャルは見習っても良い あれはシャープ製の端末を持ってようが富士通製だろうがNEC製だろうが基本的に遊べる
ようやく就活ゲームをクリアして 本来したかったゲーム、ゲームクリエイターについての議論がいろんな人とできて嬉しい
ハードの問題はなあ、確かに思うところもあるけど 今のハードって以前よりも個性がはっきりしてるし、そのハードだから出来る楽しさは絶対にあるから そういう個性がなくなるのは絶対反対だな とはいえどんな機種でもできるってのは、ライト層には確実な強みになるからそういったゲームが増えるのは良いことかもね
正直MH3Gを遊んでいて「これPSPで出しても良かったじゃん」と感じることはある もちろんPSPゲーを遊んでいて「これ3DSでもゲーム成り立つでしょ」と感じることもある 移植版を待つ、あるいはわざわざハード2種を揃えるなんて面倒臭いことをせずに 最初っからどっちのハードでも動くゲームを作れたらどんなに便利なことか
ポケモンを金銀でやめた俺からすればハードの問題は結構重要に感じる
>>81 それの最新作がグランツーリスモVITAだと思うと涙しか出てこない・・・
「基本的にはどっちのハードでも遊べるけど、より深く楽しみたいなら○○での方が面白い」 って方式で良いんじゃないかな モンハンの例で言うなら 「どちらのハードでも動くが、立体視機能は3DSでのみ使える」 みたいに 必ずしもそのハードじゃないとゲーム内容自体が破壊されてしまうゲームって、そんなに多くは無いように思う そんなゲームに限っては(○○専用ゲーム!)と銘打てば良い
というかモンハン3G自体が、どのハードでもモンハンが出来るようにという配慮が少なからずあるけどな どのゲームでもそういうのが出ればそれに越したことはないけど、いくら何でも難しいだろう
PGから意見を言わせて貰うと技術的にはそんなに難しくはないと思う。 要するに、ソフトを出している各社が両方のプログラムを書くのではなく 共通言語を各プラットフォーム側で各々の固有命令に変換すれば良い。 JAVAの仮想マシンみたいに。
ああ、でもゲーム機のJREモドキを作るこの考え方だとハード2社の協力が必須だから 多分一番頑張る必要があるのは営業の人
でもそれが仮に実現したところで、どのくらいの効果があるんだろう? 結構大きいようにも思えるし、大して意味もないようにも思える
3dsを持ってなくて、そっちのゲームが発売されても指をくわえて見てるだけの俺からすれば天国のようだよ
ただでさえコンシューマ全体が不振気味なのに、せっかくのユーザーを 任天vsSCEで奪い合ってる場合じゃない気はする
割れ問題とスペック問題さえどうにかできたらPCで売るのがいいんだが…
まあゲハは本当に不毛だよね。誰も得しない。 でも任天堂もSCEもこういうエンターテイメントを提供したいってコンセプトをそれぞれのハードに込めてるんだろうしそれを自ら否定する方向に行くのもなあ 確かに短期的にはユーザーは得するだろうけど、結局ハードの個性によらない似たり寄ったりのタイトルが増えそうな気が それなら上で言われてるように、サード各社がコンシューマー外でゲームを作っていく方が建設的のように思える
任天堂やソニーのハードで出すから売れてるのに PC行ったら見向きもされないで終わるタイトルばかりに
そりゃ今の現状で出してもそうなるだろう だから必要なのは任天堂系ハード、SCE系ハードの他にコンシューマー以外の土壌を作ること 今はソーシャル全盛だけどまだまだ一過性のブームの域をでてないし、MMOなんかもプレイするのはごく一部 今の普通のゲームが好きな人が、そういうゲームも選択肢として気軽に選べるようになればまたいろい変わってくると思う
99 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 16:54:33.41
家庭用コンソールを購入してまでゲームを楽しむ人間は どんどん減ってきている。 会社は遊びでやってる訳じゃないから、儲からない仕事はやらない。 今の多くの若者は、TVの前に座って長い時間を費やして遊ぶ、難解で 複雑なゲームを「楽しい」とは感じない。そもそも楽しくない。と思ってる。 そんなめんどくさい難しいゲームより、ソーシャル・モバイルの 簡単シンプルお手軽のゲームのほうが「面白い」と思う人間の方が 圧倒的に多いの。
「シンプル」で「簡単」で「奥深い」ゲームって作れると思うけどな
ハードを問わず共通してゲームを動かす、と言う考え方はいずれソーシャルとコンシューマの融合にも繋がる 現在流通しているスマフォでさえ、一昔前のロクヨンやGBA以上の端末性能を持ってる そのうち今のMHPやMGS.opsと同等レベルのクオリティのゲームをスマフォで遊べる時代が来る
そうなってくると、やっぱりインターフェイスの問題は外せなくなるよなあ
インターフェイスなんてのは、MHの拡張スライドパッドみたいなのを装着して遊べば良いんじゃないの インターフェイスとハードは切り離せないものではない PCだって必要に応じてUSBジョイパetcを繋いで遊ぶじゃないか
正直拡張コントローラー買ってまでスマフォでゲームやる人の層が見えない それに誰でも遊べるって強み活かしたいなら、スマフォ単体で遊べるようにしなきゃ
量産が進んで安ければ買うんじゃないの 大昔のジョイパは軽く数千円したが、今のUSBジョイパなんて500円もしないものさえあるじゃないか
スマフォは基本持ち運ぶものって忘れるなよ PCのジョイパッドとは立ち位置がかなり違う
スマフォ用ジョイパは持ち運びに適した形状にすれば問題ないだろう? そもそもたかがボタン数個のインターフェイスには数千円の価値もない 数百円出してコントローラをくっ付ければ、市販の携帯ゲーム機と同じゲームで遊べるというのなら誰だって買いに行くと思うが それに携帯ゲーム機が対抗するにはよほど優れた魅力を用意しないといけない
すべてのスマフォ、すべてのゲームに対応できるパッドとかでもないと微妙だなー そりゃ一部に需要はあるだろうけど、それがスタンダードになるとは思えない
>>108 全てのゲーム“に”対応する必要はないんだよ
何故ならゲームの方“から”対応しに来るからだ
例えば、PSPで動くゲームは「十字キー」「LRボタン」「アナログスティック」で遊べるように作られているだろう?
ならばPSPゲーをスマフォで遊びたいなら、その3種類のボタンさえ付けておけばほぼ全てのPSPゲーで遊べるってことだ
あと全てのスマフォに対応ってのはそんな難しい話でもない
現行のUSBジョイパやマウスは基本的にどのPCでも使用できるし、実際スマフォとUSBで接続するキーボードも既に販売されている
そのスマフォ向けのコントローラが 今のPSPやDSよりも小さくて軽くて安いなら良いと思うよ PSPやDSの代わりにコントローラを持ち運ぶようになるだけだし
まあそんなゲームパッドをみんな買うくらいスマフォゲームが流行るなら何も文句はないな
そもそも俺らがなるのはソフト屋では?
とは限らないかもしれないけどなw 案外ハード屋もいるかもしれん
だってここプランナーすれだろ
技術職の方はメカニカルエンジニアも募集要項にあったからいくらかハード屋もいるんじゃね
ゲーム業界全体のスレであって、プランナー志望スレではないぞ
え、そうなの?笑 すまん。プランナーかとおもてた
今ここにいるのって何職? 自分はプランナー
バンナムとかが募集してたメカニカルエンジニアはアミューズメント部門向けだけどなー SCEや任天堂行く奴がいるなら関わる奴も出て来そう あ、俺はPGっす
やりたいことをやらせてもらえる会社かどうかってのは重要な要素ではあるが、ちゃんとした生活が出来ていることがまず大前提。 ゲーム会社なんてどこも同じ、なんて思わずに、ちゃんと社員を大事にしてくれる会社を選んだほうがいいよ。 サビ残は極力避けるべき。 とりあえずフロムだけはやめとけ
121 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 18:50:28.87
ソーシャル部門のプログラマ
コンシューマのプランナー
今更やめとけと言われても、手遅れな人もいるんじゃないか
たしかに もう選考おわてるしな
実際いま受けてる途中だけどな 他で内定貰ってるけど
なに?フロムってヤバいの?
127 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 19:19:28.39
>>126 心配しなくても、お前じゃ絶対に受からないから。
【おまけ】フロムソフトウェア2005年実績
採用実績校 (2005年度実績,五十音順)
[大学] 7人
慶應義塾大学,上智大学,千葉大学,東京大学,早稲田大学
[大学院] 5人
京都大学,慶應義塾大学,東京都立大学,東京大学,和歌山大学
[高等専門学校] 1人
宮城工業高等専門学校
[専門学校] 2人
京都コンピュータ学院, 日本電子専門学校
どうでも良いが、何でわざわざ2005年のだけ張るんだ 採用実績校 東京大学/京都大学/金沢工業大学/国際基督教大学/デジタルハリウッド大学 多摩美術大学/東京造形大学/早稲田大学/電気通信大学/工学院大学/東京工芸大学 成蹊大学/四国大学/東京工業大学/東京理科大学/東京農工大学大学院 中央大学大学院/豊橋技術科学大学大学院/筑波大学大学院 アミューズメントメディア総合学院/トライデントコンピュータ専門学校 総合学園ヒューマンアカデミー/Pukyong National University The Art Institute of California-Orange County校
>>127 なんで煽られたのか分からんけど、俺その中に入ってるから煽りになってない
2005年の高学歴の密度が比較的高かったからじゃね 時たま高学歴が入るものの、全体としては決してハイレベルじゃない ゲー専卒も多い というか、優秀な奴はそもそもフロムなんて行かずにもっとちゃんとした大手行くし
あーなんか急につまんなくなったな 飯でも食うか、…
内定者スレでも作った方が良いかも分からんね
ただの内定者とはいえ、ゲーム作る人間同士が2chで会うってそんなないからなあ
閑話休題。 これからゲーム業界で働こうってやつがDLCとかについてどう思ってるか気になる
海外ドラマみたいに周一で配信とか笑 いろいろ考えるの楽しそう でもまだまだDLCって忌み嫌うやついるよね
まあいまの売り方だったら反感買うのもわかる グラビティデイズとか、結構良心的なのも多いんだけどね
バンナムとかバンナムとかな
一度フルプライスで買ったらそれで満遍なく遊べないとっていうのは当然の心理だよな だから切り売りっぽいのではなく、本当に好きな人だけが買えばいい「おまけ」っぽいのがいいと思う だから個人的にはテイルズとかのDLCはきらいじゃないんだけど、如何せん値段がなあ・・・
最初から基本無料でDLC フルプライスだけどDLC無しに分けるしかないんじゃないかな
ゲームのバラ売りはいいかもね! 前半後半で値段分けて、面白かったらさらに買えばいいしつまらんなら少ない投資で終わるみたいな
Fallout3とかのED後のシナリオとかはいいDLCの例だと思うな まさにゴージャスなおまけって感じ
FEファンなんだけど、DLCを買ってるやつが圧倒的に強いから、せっかく自力で育てたのに無意味 対戦となるとDLCって害悪
これからのゲーム製作者の課題ってdlcもそうだけど、やっぱ課金だよなぁ
やっぱり自分らってエンタメを作る人間になるわけだから 利益ももちろん重要だけど、お客さまが喜ぶようなやり方をしないといけないと思うわ 甘っちょろい考えと言われるかもしんないけど
そゆこというとバンナムおっさんが湧くぞ笑 まぁそう思わないクリエイターはいないだろうな。 でも、そゆのは心にとめとくだろ。間違っても口にはしない
147 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 20:38:59.07
ゲーム会社に就職して「プロ」として働くってことは 「商品」を作るってこと。勘違いするなよ。 お前らが夢見てるゲームが「作れない」んじゃない。 「作らない」だけ。利益が出ないから。 も一度言うけど、 「プロ」になったら「商品」を作るんだよ。 人気作の続編や、脳トレ、パチンコ液晶。「利益が出る」仕事をするのがプロ。 「損得抜きでただ「面白いもの」だけを作りたい」 んなら、趣味でコツコツやってコミケで売ったほうがいいよ。 それか自腹で会社興すんだね。
ほらいわんこっちゃない笑 こういうやつは釣り針垂らして、おまえみたいなやつを待ってるんだって
つーか、お客が喜ばないと短期的には売上よくても長期的には駄目じゃね?
でも147は間違った事言ってない。 145はもし入社しても現実に直面して失望して すぐ辞めちゃいそう。
だからそゆのはデファクトスタンダードな考えだからいまさら発表すること自体がだめだろ。
152 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 20:44:57.22
>>149 利益出なかったら、短期的にダメだろw
次の開発費どうすんの?
ようはバランスだとおもわれ
>>140 でもゲームって漫画とかと違ってシステムとか全部最初に作らないといけないから
そういう売りかた向いてない気がする
ADVとかならいいけどさ
実際「真・かま」とか喜ばれないやり方したタイトルは損すんじゃね? 俺だって次に新作でても、少なくとも発売日には絶対買わんし
喜ぶから何でもOKってわけにもいかないよ 極論、ソフトの箱に10000p分のWEBマネー入れておけば 大喜びで何億本でも買う奴が出てくるが、一晩で会社が潰れる
157 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 20:51:47.27
ん?完成したパッケージソフトを手軽にあそんでもらうために半分こにして発売するってことなんだけど
>>140 >>154 FALCOMのRPGとかってそんな売り方じゃないか?
一応続編という扱いにはなっているが、1だけやっても伏線もほとんど回収されてないし
かなり中途半端なところで終わる
160 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 20:53:48.99
>>154 そこらへんは、ドリームキャストが果敢にチャレンジして
みっごとに大失敗してる。
RPGを1章ごとバラ売り→大失敗
ソフトを980円で最初の章だけプレイ可能。キー解除で追加料金
→大爆死
>>156 何でそんな極端から極端なんだよw
予算内、期日内に喜ばれるものを作るのが俺らの仕事になるんだろうが
主人公が行方不明になったところで終わったりな
今はネット全盛だからちょいと訳がちがうのでは
>>160 DCは時代的なものもあるんじゃないの?
そのころのことはあまり詳しくないが
俺が思ったのは、フリーミアムとパッケージ売りの中間があっても面白いなと思っただけ! サイレンとかで実践されてるみたいだね!
167 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 20:57:51.24
>>164 関係ない。
総括で責任者が語ってたけど
「購入者の購入意欲は持続しない」
という結論になってた。
「買おう!」と思って買った以降は、いくら面白くても
「さらにお金を払おう」というところまで至らない人がほとんどだと。
じゃなんでジャンプや漫画は持続するんだろ? やっぱストーリーテリングか?
そりゃあ、安くて面白そうなのがたくさんあったらな・・・
>>166 SIRENの場合はちょっと面白くて
発売何日か前から一日ごとに一章ずつ解禁していって発売日に全章が解禁されるって売り方してた
だから細切れにして安く販売したらってことなんだが、たしかにまだまだ議論の余地はある施策だね
結局は「安いから」じゃないのかねぇ
サイレンのやつなんだが、 それいいな!! へーおもしろ
て言うか、今売れてるポケモンも正直言って切り売りだよね マイナーチェンジ版なんてまさにそれ 結局のところ、やってることは同じでもどういう印象を与えて売るか次第な気がする ものは言いようってさ
>>167 確かに一理あるかもなあ
シェルノサージュとか一年掛けて売る予定みたいだけど続くのか
ファンの反応によってコンテンツの内容を変えるってのは面白いと思うんだけど
なるほどねぇ ファンの反応によってゲーム内容や結末が分岐とかおもろそうだな
客の印象って大事だと思う どんなに誠心誠意こめたDLCを作ったところで、客からボッタクリだと思われたらそれまでだし
ポケモンって、初代から1つのゲームにまとめても良さそうな内容を2(or3)バージョンに分けて しかもそれぞれを一般的なソフト一本の定価で売るなんて阿漕なことやってるのにあまり批判されないよな
いかにして金を払ってないように思わせるかが大事なんだな 携帯ゲー(グリーとか)はそのへん強いよね。請求が来ないとわからないから
ソシャゲのARPPUは異常だし、 相当研究されてんだろな
俺がモバイルで唯一課金したゲームは、パズドラなんだけどあれはクッソおもろい。正直ビビったわ 課金はいわゆるスタミナ回復のみで、80円だから遊びたさに負けてつい課金してしもた
今回のコンプガチャ騒動で一般層にボッタクリイメージついたからなあ 結局あれ以来売上減ってるんだっけ?
海外で成功したぽい 絶対無理だの言われてたが
あーパズドラはSCEの外山さんもハマってるみたいだな あとモバマスも結構やってるひと多いみたいだけどどうなん?ゲームとしてちゃんとしてるの?
騙されたとおもてやってみパズドラ スリーマッチとモンスター集めとダンジョンものがいい感じにミックスされてる
>>182 売り上げは決算にならないと外部からは分からないが
株価は回復してるな
187 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 21:29:22.07
>>184 「ゲームとしてちゃんとしてるの?」
っていう問いをしてる時点で、お前はもうダメ。
今のユーザーには、これが「ちゃんとしたゲーム」
「楽しめるゲーム」なの。
これが理解できず、自分自身が面白いと思えないのだったら、
作る側に回るのはムリ。自分の趣味で、コツコツと
「昔ながらのゲーム」
作って、オタク相手にいい気分になってるほうが幸せ。
まぁそう頭ごなしにいうなよ。
>>187 そんな風に言葉尻とらえてもなあ
ゆーても「ゲームとしてちゃんとしてるの?」で言ってる意味わかるじゃん
なんでそんなピリピリしてるの?
うんうん笑
191 :
就職戦線異状名無しさん :2012/06/29(金) 21:37:16.48
465 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2010/12/14(火) 16:55:40 ID:3y2oN0n60
プログラマなんだが蓄えもあるので、
転職の前に、「ぼくのかんがえたたのしいげえむ」を作ろうと思ってるw
社内には普通に居た、アクション2Dや3Dの人材ってそもそも少ないのかな?
470 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2010/12/14(火) 20:07:05 ID:ZvCY2lLhP
時代の節目に追い出される人間ってのはいるもんだけど、
いまおいだされるのはソーシャルゲームついてけないやつ
五年後はソーシャルゲームプラスリッチネトゲーコンテンツついてけないやつ、
十年後はバーチャルリアリティついてけないやつ。
とか妄想したら二十年後までゲームつくってたら
どんなゲームつくれるようになってんだとかワクテカ。
471 名前: 467 投稿日: 2010/12/14(火) 20:49:53 ID:mCyisRog0
>>468 あんたとおんなじこと考えて、同じことをした人を知ってて、その人が今
何をしてるか良く知ってるんで、凄く複雑な気持ち。
本人は、やりたいことやって満足かもしれないけど、40のオッサンの
コドモじみた道楽の後始末に巻き込まれてしまった家族が凄く可哀想で
傍目で見てても気の毒極まりなし。
ガンハウンド、買ってやってくれ。
とりあえず、嫁さんとコドモが居るなら、もう一回考え直せとだけ言っとく。
今調べたけどパズドラ、iosだけかあ 落とそうかなと思ったゲームがiosだけとか意外と多くて困る
おいおい・・・
プランナー専門って今後需要あんの? プログラマやデザイナーがアイデア出したっていいじゃん。 開発序盤は全職種でアイデア出しして決めて、決まったらみんなで開発
アイディアはみんなで出してもいいとおもうよ でもプランナーの仕事はアイディア出すだけじゃないよ
>>171 ソフトどうすんの?
ダウンロード販売なら良いだろうけど
191見てガンハウンド、ググって見たけど こんな 「むかしながらのげーむ」 俺は大好きだけど、こりゃ商売にならんわ・・・ こんなもん会社は商品としては売らないだろうなぁ・・
>>195 折衝とか進行管理とかデバッグ?
プランナーの全員が全員ストーリー書いたりプロット書いたりするわけでもないだろうし
これはプランナーの仕事、みたいなものが欲しい
仕様書ないとなんも出来んだろうし、レベルデザインもせんとあかんし、まあいろいろだけど プランナーの仕事ってぶっちゃけ専門職以外の仕事全部だからなあ
仕様書とか企画書が大事なのは解るけど、それをプランナーがやる必要がなくねって事じゃね
海外の先端的な開発とかどうなってんだろ?プランナーとかいるのかな? 要るならやっぱ必要なんじゃないかな おれもプランナー内定するまであんまり必要ないんじゃとも思ってた
そりゃ究極的に言ったらそうだけどさ、専門の人は専門に集中したほうが効率がいいと思うんだけどな 作品を俯瞰的に見たりとかは、何かに集中してるとできないもんだよ?
>>201 過去形って事は必要な理由見つけた?
それとも内定したから必要ないと思いたくない感じ?
内定したからにはなにかしらロールを果たしたいだろ笑 それ以上言わせんな笑
プランナー専門職が今後どうなるか、という質問はナンセンスで プランナー専門職が募集されるようになったのはごく最近のことだよ 要するに、今はプランナーを専門とする必要があるか否か試されてるんだ メタルギア然り、AC然り、現役の有名なゲームディレクターってのはプログラマやグラフィッカー出身がほとんど 散々言われてるようにゲームの案を練るなんてのは特に「この人でなければできない」ってわけじゃない 小中学生だって授業中暇なときに妄想してる
でも昔プランナーがいなかった=プランナーの必要度が低いってのは違うと思う 以前とは制作環境が全然違うし
プロジェクトが大規模化したことでの雑務要因なのかどうかが難しいところ
雑務要員でいいよ。それがいなきゃ集団制作なんて回りようがない
>>206 だから今、その必要性を試されてるんだよ
今入っていくプランナー専門職が成果を残せたら認めてもらえるし、残せなかったら「やっぱりダメだった」と昔に戻るだけ
そもそも前提条件として、プランナーの必要性ってそんな問われてる? あんま聞いたこと無いけど
問われてるっつーか一番離職率の激しい職ではある
昔ってプランナーないの? たしか小嶋秀夫さんプランナー入社だからめたくそまえじゃん
宮本茂とか遠藤雅伸とかシブサワコウとかそんな時代はいなかっただろうけどな まあぶっちゃけどうでもいい
時代がどうであれ、結果を残せない人間が会社に残れないのは当たり前だと割り切って 全身全霊をかけて売れるゲームを考えるだけ
お前ら頑張ろうぜ!13卒は優秀と言われたいな笑
久々に来たらめっちゃ伸びてるな笑 お前らみんな大手内定なの? うらやましいわ
まぁまぁのIT企業に内定貰ったけど、ゲーム会社は全部落ちた。 とは言っても3社しか受けてなかったけど もっとゲーム会社受けとけばよかったと後悔して、留年して来年受けまくろうか悩んでるんだけど 留年か、とりあえず今のIT企業に入って転職か、どっちの方が入れる可能性上なの? あと、今からでも間に合うプログラマで新卒採用しているエロゲ会社教えてくれ。
そんなに人生投げたいならお好きに
まあそのIT企業に入社するのがいいと思うよ
一生ゲーム業界で働きたかったなと思いながら働き続けると思うと鬱になる 毎日一回はあの面接でああ答えてればって考えてうわあああってなる ゲームもそれ以外も作ってたし、制作経験は負けてないんだからもっと受けてればよかった
負けた犬ほど何とやら 3社受けて3社落ちたんだろ それが全てだ
三者受けてダメなら結構だめでは?
いま内定もらってる会社で働いてみて、それでもどうしてもゲーム作りたかったら転職すればいい 就留したりするのはあんまり得策ではない気がする。
個人的には中途採用の方が難しい気もするが 長い人生、お前が後悔するかもと思うならここで1年くらい就留してもいいとは思う
就留は多くの場合後悔しか産まんよ 落ちる奴は何回受けなおしたところで落ちる 結局、一年後も今の内定先と大して変わらないところに落ち着くのが関の山 時間と金だけがムダになる
一生悩むくらいならなぜ三社しかうけないのか
てめぇらがこれはやっとけってゲームあげろ 多分ほとんどやってると思うが!取りこぼしはなくしたいんでな!
オプーナ
やったことある人が少なそうなところで『夕闇通り探検隊』かな レアゲーだけど
14卒?就留組? ゲームなんてやってないでべんきょうしなさい^^
内定組なんじゃないの?
ごめん、内定組です。暇なので
リアルな話ゲーム以外の教養を深めるというのもアリだと思うが ゲームはそりゃあやっといた方がいいけど
いやただゲームしたいだけなんで
オススメゲーム所望してる人はどこの内定なんだろう やっぱり大手?
王手(゚O゚)\(- -;
こたえてくれたひとありがっちょ! 知らないやつだったんで、しっかりメモりました ではさよなら
割と真面目に聞きたかったならなんで煽りくさく質問したんだか 普通に聞けばいいじゃんよ笑
就職板って特にそんな雰囲気あるよな みんながみんな理由なく煽り合う感じ
就職したら周りは全員敵だからな…
就活中ならまだしも、働き出してもギスギスするのはなあ 同業他社は確かに敵ではあるけど、「あのゲームには負けねえ」とか「こんな発想できたかあ」とか お互い高め合う方向には行けないもんかなあ。こんな時代だから尚更に
ただ2chだからだろ笑
インターンとかやっている会社ってあります?
244 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/07(土) 02:38:02.56
タイトーまだ募集してたから受けようとWeb説明会予約してたのに見るの忘れてたあああ オワタ
自分の人生がかかってると言うのに呑気なもんだな
今度ジョジョのゲーム出るけど 去年だかのCC2の説明会で社長がやたらとジョジョ推ししてたのはこのためだったのか
ゲーム業界行くなら大手じゃないといやだお
IT系は中小になればなるほどブラックだもんな
大手に受かってから毎日感謝しかしてないわ
ゲーム業界に限らず上から下へはいけても、下から上へは相当な実績が無い限りいけないしな
中学の頃から憧れだった某国民的RPGの大手に入れたけど、 そう考えるともうちょい上目指しても良かったのかなあ・・・今更だが
特定した
でっていう
大手受かったし、ナンパしまくって今のうちにあそんどくかー!うひょーwwww
特定した
>>255 名の知れた大手なら合コン行ってみろ
ゲーム好きの女の子が入れ食い状態だぜ
258 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/09(月) 08:48:03.45
>>251 逆だね。
上から下は無理。
専門が多いところだと、
大卒採らない会社だってあるんだぜ。
下から上は実績が積めば可能。
専門卒でも相当の技能があればいける。
259 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/09(月) 08:49:02.15
ITは中小大手に関わらずブラック。 セガ・スクエニで働けば分かる。
さんざん言われてるけれども、中小に任されてるのはルーチンワーク 残念だがそこに居ても技能は積めないよ
>>258 元カプの稲船や元セガの鈴木、元コナミの玉井、元ナムコの衣川
大手から中小へ下った(あるいは中小の社長になった)有名なクリエイターの例なんて腐るほどあるけど
その逆パターンの人って具体的に誰よ?
プレステ1のゲームしかやったことないんだが、好きなゲーム聞かれたら 何てこたえればいいんだろう?
何ても何も、そう答えるしかないだろ…
俺は逆にゲームをちゃんとやりだしたのは最近だって言ったけど、全然大丈夫だった
>>259 それはセガ・スクエニがブラックって言ってるのかホワイトって言ってるのかどっちだ
266 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/09(月) 20:33:01.85
ホワイトだと思うならホワイトさ…
>>257 実際そんなことあんの?
一応大手受かったけど周りの反応なんてたかが知れてるぞ
変に妬まれるよりマシだが
268 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/09(月) 21:10:12.36
>>261 有名な人しか表に出ないんだって。
中小平社員→大手平社員なんて腐るほどあるわ。
>>262 この時点で適正なし。
任天堂のゲームやって勉強しろよ。
甥っ子にFF10やらせたら、こんなんゲームじゃないって開始5分で投げたわ。
よくあんなのが流行ったもんだわ。
>>267 セガ、ソニー、任天堂あたりの名前を出せばすごいとは言われるな。
本人がすごいわけじゃないんだけどね。
セガ…?
今のセガはなー…
夢見がちな痛い子が湧いてるなあ・・・。 何が悲しくて、一度「こいつは要らん」と切り捨てた人間を5年後10年後改めて救済してやらなければならないのか。 実績が欲しいんだったら尚更のこと、どこの馬の骨ともしれないマイナーゲーよりも 大手でメジャーなタイトル手がけた人が欲しい。
>>268 逆
その有名になれるぐらいの実績を残さないと中小⇒大手は無理
まあ実際には中小に居ても、積める実績はあくまで下請けとしての仕事だけだから難しいんだけどさ
大手から門前払いくらって、あとはもう転職の儚い希望にすがるしかないんだろうから あんまり虐めてやるなよ そのうちファビョり出すぞ
中小の話どっかで見たな、、 なんか大変そだけどいくひとがんばー
14卒で営業目指している人いる?
営業(笑)
277 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/10(火) 02:27:37.27
営業(笑) 商社にでもいっとけ。
278 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/10(火) 02:31:57.33
営業(笑)
えいえいぎょーう
アイマスに関わりくてバンナム行きたくなってきた 頑張って転職するか
事務系はいないのか
14卒ぎゃんばれー 高みの見物楽しす
どっちも断定口調だけどその自信はどっからでてくるんだ? 正直同僚がこんな性格だったらちょっとやだ
おまえなにいってんの笑
営業を馬鹿にしてる奴らって一体なんなんだろう? これから普通にお世話になる人たちだぞ
ゲーム業界の営業ってパッケージ販売がオワタしたら真っ先に消えていく人たちでしょw
開発がそういう態度だったら、そりゃそうなるだろう
お前らムキになるのもいいが、ここは二ちゃんだということを忘れんな笑
289 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/10(火) 15:58:49.60
コンマイだけは辞めた方が良い。
290 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/10(火) 19:59:46.48
元セガ勤務だが、 業界の仕事を知りたければセガガガをやれといいたい。 中はこんなにどろどろ。
>>268 セガ内定者おっすwww
なんでバンナムやカプではなくセガって言っちゃうのかwww
パチンコでも作ってろ
293 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/11(水) 00:49:04.98
>>292 ちげーよ社員だよ。多分就活生でここ見てる奴多いと思って。
ほぼ強制年俸制移行によって残業代無し、それでも終電まで残業、業務中外出実質禁止、新社長は日大中退、
ほかにも色々あるけど落ちてラッキーだぞ
社員がこんなところにそんなこと書いていいんですかねぇ
296 :
元赤坂 :2012/07/11(水) 01:38:29.32
コナミは離席した回数数えられるもんねw お昼も悲しかったなぁ・・・あのビルのほかの会社は 優雅に近場のオシャレな店で昼飯食ってるのに、 コナミだけビニ弁行列・・・
sageてないから同一人物なのバレバレですよ脳内元社員さんww
コナミの本社ってオアゾの隣のビルじゃなかったっけ?
元ナムコだの元セガだの、いつまでも妄想の激しい奴だな 薬貰って来い
300 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/11(水) 04:09:47.39
segaって給料ええんかいな?パチンコで儲かってるとこはどこもいいんかね。 コンマイとか肥とか。
なぜ就活に失敗したのかよく分かる頭の悪さではある
302 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/11(水) 08:42:44.60
>>291 一般人はバンナムとかカプコンなんて知らないぞ・・・
仮にもゲーム業界に入ろうってんならそれぐらいの客観的な目ぐらいは持っとけ
304 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/11(水) 10:11:56.82
元セガ元ナムコの亡霊は多いぞ。 何人リストラされたと思ってんだw ナムコなんか開発全滅だろw
305 :
元赤坂 :2012/07/11(水) 10:40:25.73
内定者にアドバイス コナミは離席情報を蓄積してて、毎月 離席ワーストランキングを出す。 トイレは出勤前と昼休みに出来るだけ 済ましとけ。 あと、いくら空いてても役員専用エレベータには 乗ったらダメ。懲戒処分になる。
浅知恵という言葉が何よりもふさわしい
急にsage始める脳内社員
みなさんゼミに所属はしていますか?
セガガガサントラ再販してくれ
310 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/11(水) 15:12:36.40
ミンミンゼミ
311 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/11(水) 17:26:30.08
ageてる自称社員のおっさんってカルブレのおっさんでしょ?
さーて14卒の季節ですね!! 大手内定の俺がアドバイスしてやるよ^^
おれもいるよぉー
SECまだ間に合うぞ
間違えたSCE
14卒きたらまた活気つくな
318 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/13(金) 09:54:08.14
気早すぎワロタ
319 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/13(金) 14:30:26.68
働きたくないでござる!
最後の希望が
ただでいいから働かせてくださいってやつが何人もいんだぜ。 おれらはそいつらの分も頑張るんだろ?
322 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/13(金) 17:04:26.88
タダはちょっと・・
つまりは替えはいくらでもいるってことだな
SCE書類結果来たわ 今日締め切りなのになんでこんな早いんだ? 応募してきた数すごく少なかったのか?
みんしゅうにも書いてあったがマジなのか 今日の早朝に本局に出した俺は必着として認められているのか…不安すぎる
腐ってもSCEだからそれはないと思うんだけどなぁ
今からの募集って留学帰りのハイスペ用じゃないの? よく知らんけど、、
よく知らんけど、そうなの? てかそもそもSCE入れるのなんてハイスペックさんしかいなさそうだけど…
知らんが、夏採用ってそんなもんだと思ってたけど違うんか、 ま、どうでもいいか笑
330 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/14(土) 01:34:07.09
最低限でもビジネスレベルの英語出来ないといけないらしいぞ・・・
総合職はエントリーシート少ないし作品もないから審査は楽なのかな 通知きてるのは総合職か
どなたかコーエー受けてませんか? コーエーESってどのぐらいの割合で通るもんですか?
ESはよっぽどのFランじゃない限り通る
分からんがコーエー今日説明会の連絡きたぞ 他から内定貰ったから面倒になって行くかどうか分からんけど
SCEってゲーム開発系は契約なんだな。新卒で契約社員とか怖すぎワロス
くっそー説明会本社オンリーかよ… 往復4万円とかねーよ
夜行バスでいけよ
バスなら1万5000… それでもたけぇなぁ。就活支援金とか出してくれたらいいのに
コーエーテクモって神奈川なのか。何もねーところだな
340 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/14(土) 21:41:14.47
コーエーは慶応理工の目の前が本社。 (日吉) バイトも採用も慶応優遇。
コーエー本社が都内だったら行きたかった 横浜はちょっと…
SCEの人事って顔採用なの?
343 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/14(土) 23:12:48.00
344 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/15(日) 00:02:30.28
>342 普通に考えてみろよ。 美人でゲーム好きでそこそこの大学出てたら人事にうってつけじゃないか。
じゃあコナミの人事が微妙なのはなんで? 可愛い子はレセプションにまわしてるからか でも綺麗じゃないレセプションも何人かいたな
>>339 慶應があるから安い飯屋多いし
それに最近はいろんな路線が乗り入れしてるから、実が相当便利
SCE採用人数すくねええええ
何をいまさら 毎年、SCEは本当の本当に欲しい一握りの人材しか採らないよ 職によっては採用人数0の年もザラ
とってるような状況でもねーだろ
348みたいな文体ってよく見かけるけどおんなじやつ? なにをいまさら〜
え、毎年30人くらいとってないっけ? コナミに比べりゃ相当少ないけど… 制作系はほとんど取らないよね
コナミの採用数が桁違いなだけで 一桁が当たり前の業界で30人取ってれば多い方だよな
むしろSCEの夏採用が大手ゲーム会社の中で一番倍率自体は低そうな気もする
できるやつはとっくに決まってるし
コナミ一杯取ってるけどそのうち20%は一般職と同等の受付嬢だしな
制作系だと最難関だろうけど事務系だと一番易しいだろ そもそもSCEで制作系やりたいと思うやつ少なそうだけどな
SCEの事務系夏採用はほとんど留学組みしか採らんぞ・・・ まあ頑張れ 吊るなよ
留学して日本の情報があまり入ってこずホイホソニーにつられて入っちゃうような奴もいるんだろうなぁ
そりゃ海外でも名の知れてるような大手へ、真っ先に目が行くだろうし
ソニー受けてもよかったかな 最近はソフトもよく見るのあるし
英語できないし留学したことないし学歴ないし2ちゃん見てるクズだけど せっかくES通ったんでダメ元でSCEの3分発表してくるよ
SCEって1年契約のところだっけ? 怖すぎる
むしろアメリカ企業なんかは完全成果主義の契約雇用が当たり前だから SCEの方式に抵抗感じないんじゃね 終身雇用なんて日本独自の文化だ 最近は不況でそうでもないが
成果主義なのにあの全く成果のない状態は何なんだろう
14卒で総合職希望なんですけど今のうちにやっておいた方がいいことって何ですか? 今は単に落さないように勉強しているのと、SPI、自己研究を少しやってます。 あと、学歴で落とされたりしますか?
TOPとまではいかなくても世界的なハードシェアを維持してるだけで、そこらのゲーム会社とは雲泥の差だと思うが ある日本企業の商品(ハード)が各家庭にあることを前提として、商売が成り立っている外国企業(ソフト)が存在するって よく考えなくてもとてつもなく凄い事だぞ
そういや新ハードでるよね?クラウド系のハード たしかアメリカのスタートアップから、、 すごいなぁ
368 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/18(水) 04:35:50.74
>365 学歴はかなり重要 SPIとか重要じゃないよw
>>365 総合職なら学歴超重要
コンマイの会社説明会に行ったときは最低でも国立orMARCH以上だった
大手に内定したけど総合職はマーチ未満はほぼいなかったな。 技術系はもうちょっと学歴の幅が広いので技術ある人は変な心配しなくてもいい。 学歴だけのヘッポコは叩き落としてやれ。
371 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/18(水) 15:20:14.08
ゲーム会社の場合、 「学歴」もあって「能力」もある奴だけでも 掃いて捨てるくらい応募があるから、そもそも 学歴は必須条件。
この間、某社の内定者懇親会行って来たけど技術職は聞いたこともない私立大だらけだったよ ただ、頭がくるくるパーでも大丈夫というわけではなくて、学校じゃ教えてもらえない レベルの高度な知識を自力で身に付けてないとダメだけどさ ICPCの問題ぐらいはサクサク解けた方が良い
それ大手か?
374 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/18(水) 16:55:00.60
>>373 単に372が学校名知らないだけだよ。
バカなんだよ。
「会津?知らないなぁ・・」とか言うレベルだろな。(私立じゃないけど)
375 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/18(水) 16:55:32.95
あ、!! 判った。372がトーセなら、そうかもなw
大手か中小かでレベル変わるから14卒はどの位置に内定しているやつかしっかり見極めて話をきくんだな。
学歴思ってるよりは関係ないと思うよ。まじで 総合職でも思ったほど学歴関係なかったし
378 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/18(水) 17:41:21.19
上と下とで、レベルが大違い。 【ディンプス】 採用実績校 和歌山大学、会津大学、大阪学院大学、九州工業大学、 コンピュータ総合学園HAL、武蔵野美術大学、大阪芸術大学、東京電機大学、 神奈川大学、高崎経済大学、奈良女子大学 積極採用対象:理系大学院生 【ハル研究所 】 採用実績校 岡山県立大学、大阪芸術大学、大阪大学、金沢美術工芸大学、 京都精華大学、コンピュータ総合学園HAL、女子美術大学、東京工芸大学、 東京造形大学、東京大学大学院、東京電機大学、豊橋技術科学大学、 名古屋大学、奈良工業高専、日本工業大学、弘前大学、広島市立大学、 法政大学、山梨大学大学院 (50音順) 【コナミグループ採用実績】 制作系/63名 事務系/49名 先輩の出身校 東大、東工大、一橋大、横国大、筑波大、電通大、京大、阪大、千葉大、埼大、 京都工芸繊維大、早大、慶大、上智大、青学大、中央大、立教大、明大、法大、関大、同大、 立命館大、東京芸大、多摩美大、武蔵野美大、東京造形大、日大、女子美大、 大阪芸大、京都精華大、京都造形芸大、宝塚造形芸大など ゲー専生を積極採用の会社発見!! <短期大学> 産業技術短期大学/浪速短期大学/京都嵯峨芸術大学短期大学部 <専門学校> コンピュータ総合学園HAL/大阪デザイナー専門学校/京都コンピュータ学院/ 創造社デザイン専門学校/大阪ゲームデザイナー学院/神戸電子専門学校/ 代々木アニメーション学院/デジタルハリウッド/ECCコンピュータ専門学校/ 朝日コンピュータスクール/中の島美術学院/大阪芸術大学付属大阪美術専門学校/ 広島工業大学専門学校/日本工学院八王子専門学校/札幌電子専門学校/ 株式会社ナウプロダクション
>>373 某シリーズのRPG出してるとこだけど・・
日本人ならゲームに興味ない人でも名前ぐらいは聞いたことがあるはず
コンマイなんてコンマイスクールの件まで偏差値39(笑)の堂々Fラン大阪電通と蜜月の関係だったしな 毎年20人前後入社とか舐めてんのかと
コナミが阪電大とベッタリなのは今もだよ。 こないだコナスポ前社長のO石が阪電大の教授に就任したばかりだ。
フロムソフトウェアまだ募集してるじゃん 人気ないんか
383 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/18(水) 21:32:27.32
>>382 お前ごときに心配されなくても大丈夫だよw
閾が高くて、採るに値する人間がなかなか出てこないだけ。
お前は素直にトーセでも行っとけ。クズが。
【おまけ】フロムソフトウェア2005年実績
採用実績校 (2005年度実績,五十音順)
[大学] 7人
慶應義塾大学,上智大学,千葉大学,東京大学,早稲田大学
[大学院] 5人
京都大学,慶應義塾大学,東京都立大学,東京大学,和歌山大学
[高等専門学校] 1人
宮城工業高等専門学校
[専門学校] 2人
京都コンピュータ学院, 日本電子専門学校
385 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/18(水) 22:02:45.69
東大でてフロムw
とりあえずコーエー行きたいなら慶應ってだけ
387 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/19(木) 02:12:29.90
慶応だけはガチ。 どこのゲーム会社も狙える。
慶応までいってコーエーとか……
慶應なんて誰でも入れるし
全国でブームを巻き起こした某アクションゲーの開発部長なんて 学歴がどうとか以前の問題で大学行ってすらない 自分が志望する業界なら、最低限そこの有名人がどこ出身かぐらいは調べようぜ コンマイの例(上月社長が大阪電通のOB)みたいに、出身校自体が強力なコネになってたりする例なんて山ほどある
昔と今は違うってはなしだし、
今は不景気だから出来の良い学生しか取らないさ
不景気になってもう数年経つが、未だに高学歴クリエイターと言うのが表に出てこないのは何故だ 最近出た天下のカプコンのドラドグでさえ中京大卒だし
394 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/19(木) 09:05:46.81
今はまだ見習い中なんでしょ
もともと平均勤続年数が大手でも数年しかないのが珍しくないこの業界 (カプコン:7.6年 セガ:3.1年 コナミ:2.7年) 3年間も何も成果出せずにいたらクビが飛ぶわ 「新人だから仕方ない」が許されるのは1年目まで
396 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/19(木) 10:19:12.53
お前らの中にイケメンいない? イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。 稼げるのかレポ頼むw URL貼れないから MENS GARDEN って検索して!
おまえら就職したら頼むからファミコンやスーファミ並のゲームくらいつくってくれよ
なんだかんだ学歴コンプもってんのな
399 :
中の人 :2012/07/19(木) 15:02:56.13
学歴差別はしないけど、区別はするよ。 学校の成績も重視する。 卒研も無い学校はその程度の能力しかないまま 卒業させてると見る。 有力ゼミ出てる奴は、しっかりしごかれて来てると見る。 学校名はちゃんと意味がある。
以上自称中の人のニートさんからの情報でした
学歴なんかいらないよーとかいってるやつは、学歴コンプか学歴ないのがまるわかりだからやめとけ
学歴が全然要らないってことは無いと思うけど、要素の一つでしかないと思う 最終面接でも専門学校生とかいっぱいいたし・・・ y自身もマーチよりちょっと上くらいで御世辞にも高学歴とは言えないけど 第一志望の大手受かったし 実は学歴は必須だけど実力が評価されたっていうなら嬉しいんだけどそんなことはないしね
403 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/20(金) 03:25:04.55
あるときの組が全員専門学校出身で、しかもそろいも揃って 全員駄目だったことがあります。どうみても全員平均以下。 面接官は私ともう一人いるのですが、 ”おいおい、今の、誰とればいいんだよ?” と途方にくれたことがあります。で、協議の結果、 比較的マシだった2人を残して他を落としました。 その直後、今度は東大、京大など、名だたる大学の組がやってきて、 しかも、そろいも揃って使えそうな奴等ばっかり、 話もしっかりしていてどうみても平均以上の人たちでした。 私ともう一人の面接官がさっきの2人を落として、 かわりにこの組の全員を2次選考に進めたのはいうまでもありません。 別に学校で差別しているわけじゃないんです。ほんとに。 この世界、学歴なんざ屁の役にもたちません。 最近、いい大学からくるひとも多いですが学歴を傘にきてても、 いろんな意味でなにかしらの実力が評価されなければ 数年で会社を追い出されます、単に窓際じゃなく排除されます 結果がすべてなんですよ。これ冗談じゃないんですよ。マジで。 大卒のひとたちは、大学いってるだけあって、自分の考えを表現する能力は そこそこ持っています。レポート提出とか卒論とかこなしてきてますから。 新人のときは経験的にはバイトあがりの社員に劣りますが、 その差は数年でほぼうまります。 だから、取る方としても割と普通に取れるんですよ。 面接のときは、ハキハキと、わかりやすく、簡潔に話をしてね。 しゃべらない、考えがない、とにかくなんでもいいからゲーム業界に はいりたいって輩は、お願いだからこないで。
数年で埋まるもなにも、勤続年数が数年しかない短命の業界で何言ってんだ 小島や小林みたいな一握りの逸材以外は人材使い捨ての業界だろ
使い捨てられた後はどうしてるのかな そういう話を聞きたいナー
カ●●ンなんて新人研修の期間一ヶ月しかないし、人材を育てることは考えてないよ
今時何ヶ月も遊ばせるとこねーだろ笑 即OJTだろ どういう観点で育てる気ないと結論付けたのか聞きたいわ
研修があるだけまだマシな方 就職後半年以内の離職率が30%越えてる 数ヶ月で戦力にならなければ即ポイ
ま、内定したやつにしか関係ないからあんまり気に病むなよおまえら笑 そしておれらはただ一生懸命やるだけだろ いつだってシンプルだ笑
411 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/20(金) 15:59:58.39
大手で一年続けられたら立派なもんだよ。 中途だと、7割以上こぼれるからね。 新卒では3割かな。 なんだかんだで新卒は甘い。
たった数ヶ月で仕事できるレベルの能力を身に付けられると信じてるのなら、なぜ今から動き出さない あと8ヶ月も猶予があると言うのに
卒論あるし
414 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/21(土) 02:20:24.13
卒論程度で手一杯になってしまってるようじゃ、激務のゲーム業界なんてとてもやっていけないぞ
しょぼい研究室の人は研究の大変さを知らないから困る.
416 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/21(土) 04:43:22.75
朝から晩まで拘束され、日によっては帰れず、休日出勤当たり前 こんなのITで働き始めたらいつものことだろ そんなもので大変アピールしちゃってまあ何と青いこと
it?笑 これが中の人だったら、余裕で勝てそう
SCEの総合職でES落ちた人いる? かなり適当に書いて通ったから、全通な気がしてならないんだが
東大院生で 最近注目され始めたホットで先進的な内容で 代表的手法が確立されていない、まともに引用できる論文がない分野で 最先端で手探り的に研究をして毎日18時間近く拘束されている そんな卒論を書いている人間でもない限り卒論程度と言うことは不可能ではなかろうか
そんな人が何しにゲーム業界に来るのか
ここってコエテクの夏採用受けてる人いる? 説明会で履歴書持参で、かつ筆記試験実施ってことはこれが実質書類選考みたいなもんだよなw ちょっと年増な俺は履歴書で切られるんじゃないかと不安でならない・・・。
夏採用の時点でお察し
コーエーは慶應が少しでもいたら夏採用の枠なくなっちゃうからな
>>421 俺かなんか今正社員で働いてるって書いたけどES通ったから、
これESは全通なんじゃね?
関西から行くか迷うわ…
>>421 おま俺w 筆記はともかく履歴書は年齢で切られることがありそうで心配だわ・・・。
夏採用だととっても若干名だろうしね。競争率はやばいことになりそうだよな・・・。
コーエーは春採用受けたけど、書類審査は全通っぽい雰囲気だったよ
>>426 書類ってのは説明会の履歴書のこと?
そういや12卒なんだが今年は昨年履歴書に書いた内容がネットESに移動してたなあ。
プラチナゲームズ連絡こねー
SCE来ねえオワタ 高望みだとわかってたけど残念だ
単純に質問だけど、 今就活やってる人らって 春採用はうけなかったの?それとも戦略的に夏採用なの?
伊藤奈々ちゃんチュッチュ
東京いくのコスト的にも時間的にも辛いなって躊躇って1社しかいかなかった。 でも他の業界内定でて余裕が出たら、もっと受けといたらよかった、やっぱゲーム業界で働きてぇ と思い出して、まだ募集しているところ受けてる
そうなんか、まあ頑張れ〜
434 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/23(月) 22:27:07.11
カルチャーブレーンはまだ受け付けてる
435 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/24(火) 00:32:58.41
大手夏採用なんて、アメリカやイギリスやドイツあたりの大学で勉強してるような エリート連中が帰国してくる時期と丸かぶりなんだから わざわざその時期に望んで就活するなんて自殺志願者だけだよ
そう思うやつは応募しなくていい。 まだこれからのやつはがんばれ。応援してる。
そもそも企業は落武者が欲しくて夏採用やってるわけじゃないでしょ。 ただでさえ苦しい時勢なのに、何が悲しくてわざわざババを引く必要があるのか。
438 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/24(火) 02:35:07.80
みんなー、ドラクエXやろうぜ。
やるやるぅー
洋ゲーに潰されていく和ゲー
441 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/24(火) 03:25:26.41
おまえらは何もできないウンコ
443 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/24(火) 08:06:55.58
SCEから連絡こねー!これはもう絶望的か…
445 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/24(火) 10:08:58.83
446 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/24(火) 10:14:58.87
なにがダメだったのだろう。
○音館っていうとこでまったりやってるけど いまだに「あ〜自分好みの信長の野望つくりたかったな〜」 と妄想っていうか後悔っていうかよくわからない感情に苛まれる。 でも今のKOEIみてると,もし入ってても, ソーサル()とか無双濫造とかやらされてたのかな〜とちょっと安心する。
448 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/24(火) 12:34:06.82
>>447 好きなもんやりたきゃ。趣味でやれ。それか自腹でやれ。
会社に就職するってことは、好きじゃない仕事もするって事。
好きなもんやりたきゃ。趣味でやれ。それか自腹でやれ。 会社に就職するってことは、好きじゃない仕事もするって事。 どやぁ〜(;´Д`A
有名クリエイターになってから言ったらかっこいいんだがな
452 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/24(火) 21:40:29.91
任天堂 「次の天才」待つ不安定なゲーム専門商社
http://www.mynewsjapan.com/reports/1294 「ウチはすごく不安定な会社だから、安定を求めて来ないほうがいい」。任天堂の岩田聡社長は、新卒採用の説明会などで、
大企業・安定志向が強まっている昨今の学生にそう説明するという。「新入社員は、最初は何のことかよく分からないのですが、
半年も働くと、様々な数字を見ていくなかで、確かにそのとおりだ、ということに気づくんです。
10年後20年後には、会社がなくなってるかもしれない」(若手社員)
【Digest】
◇商社のゲーム部門みたい
◇カリスマで持っている会社
◇天才トップダウンカルチャー
◇小さい規模で世界展開
◇35歳でボーナス300万円
◇年功序列で差がつかない
◇マズい本社食堂
◇代休はとれるカルチャー
コーエーテクモの説明会ってスーツなのかよおおおお。 もしかしてコーエーテクモってゲーム会社なのに働くのも私服じゃなくてスーツなの?
>>453 説明会だけスーツなんじゃないの?
ってか筆記試験がどんなのが出るのかわからなくて心配だわ
>>427 コーエーの筆記試験は高校の試験問題って感じだったな
めちゃくちゃ難しいって訳じゃないけど、勉強してないと分からないのも結構あった
456 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/25(水) 22:07:11.57
8月半ばからこの業界で受けれる会社ある?
457 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/25(水) 23:01:13.78
>>456 カルチャーブレーンがあるつってんだろが!!
カルチャーブレーン入るぐらいならIT企業に入って同人でやるわ
このスレのアイドル、カルチャーブレーンの文字を見るたびに笑い出すようになってきた 空気を和らげる大事なギャグ担当
460 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/26(木) 01:19:27.02
カルブレについて マジレスすると、社員20人強の会社で これだけコンスタントに数が出る (しかも長期に渡って)タイトルが複数あれば、 会社としては堅調。 伊達に30年潰れずに存在してるわけじゃない。 カルチャーのソフトの特徴は、とにかくロングテール だというトコロにある。 おしゃれに恋して 2006/12/14 4万3392本 うちの3姉妹 DS2 2009/11/12 4万1567本 うちの3姉妹DS2〜3姉妹のおでかけ大作戦 2009/11/12 3万9619本 おしゃれに恋して2 2008/04/26 2万8728本 うちの3姉妹のカラオケ歌合戦♪〜&パーテ010/12/09 7845本
こうやって草の根運動して新卒採用してんのな
堅調だろうが、作ってるゲーム的に全然魅力がないってのが困りどころ
463 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/26(木) 01:34:45.25
なんのかんの言われながらも、34年間も続いてる 老舗だからな。 潰れる会社よりは100倍えらい。
カルチャーブレーンで働いてる人達って本当にこんなゲームを作りたかったのかな
465 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/26(木) 01:39:16.53
んじゃ、お前らは就職して 「これ、僕作りたくないからやりません」 つーの?? カルブレは子供向けに特化して堅調経営してる。 子供向けのゲーム作るんだから、そりゃお前らみたいなクソオタが 楽しいゲームなわけ無いだろが。
金曜日に会社説明会やるの勘弁して欲しい。休日前日の夜行バスたけえ
ギャグ担当っていうかギャグ以外の何物でもない?
>>465 なにいってんのw
そんなうんこゲー(ゲームか?)を作りたくないから
もっとましなところにいこうと普段から努力するんじゃないか。
堅調だろうがなんだろうが製品に魅力がないのとは別問題。
むしろ金曜の方がありがたかったけどなあ その近辺へ進学した高校時代の友達と遊んで来られる 宿泊代も浮くし
はいはい、キョロ充乙
プラチナの筆記試験って普通の数学物理なのかねぇ
>>468 こういう奴ばっかり大手行くから面白いゲームなくなるんだよな
悔しかったら大手こいや
>>472 どんだけ理解力ないんだよ・・・
地力のないとこいったら
周りの人間や開発環境も貧弱になるだろうが。
大手か中小かじゃないんだよ。
環境が充実してるかどうかなの。
糞にはハエしかあつまんないの。
自分ひとりで作れると思うんなら同人でやりゃーいい。
なんにせよ驕ってる奴は大成しない気がする 自分を何様だと思ってるんだろう?所詮まだ素人のくせに、大層な自尊心。
おまえもな
477 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 10:21:56.12
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは 子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。 これまで学校教育はこの 「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」 ことをだいたい十数年かけてやってきた。 中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは 「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」 といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。 しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で (場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。 「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。 自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、 100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。 時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで 「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」 というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、 いまは誰によっても担われていない。
去年SCE一次面接落ちだけど質問ある?
なんでそんなゴミに構わなきゃいけねーんだよw
480 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 15:14:10.16
俺なんか今年の一次面接落ちだぜ?結構手応えあったのに…どうすりゃ良かったんだよ
481 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 15:41:26.56
>>480 自分の低学歴を恨めば?
なんで4年前もっと頑張らなかったの?
482 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 15:46:46.80
>>481 あー、やっぱり学歴だったのか?
一回中退してたしなぁ
483 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 16:19:50.97
SCE通過報告ほとんど見ないけど、かなり絞られたのかな
ソニーって入りたい人未だいるんだな nasuneの回収とかvitaの炎上騒ぎとか見てたらとてもじゃないけど行く気にはならない
485 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 16:39:46.66
>>484 んじゃ、お前はカルブレ行けば?w
ソニーもお前は要らないと思ってるよ。
なんかすごいカルチャーブレーンに執着してる奴いるけどまさか落とされたのか
どうでもいいじゃない今の世の中糞ゲーしかないし
コーテクの筆記難しすぎワロタ こんなの文系超有利じゃねぇか プログラマはプログラミングか、せめて物理とかだと思ったのに。おれの交通費が……
489 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 17:25:15.81
>>486 カルブレバカにしてるけど、お前これだけの
学歴あるの??
-----------------------------------------
249 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 14:36:29 ID:mpbPQjQ90
>>248 カルブレ結構敷居高いよ。
別スレで応募した奴いたけど
「ウチは理科大以上じゃないと採らないから」
つって、追い返されてた。
>>488 おま、あれで文系とかなんとかいうレベルじゃないだろ。
お前レベル低すぎ。
>>488 まあ文系ったって時事系の問題は勉強してないと出来ねえよ
それに理系の問題もなかった?
社員12人しかいないくせに,学歴で切るとかw 飛龍の拳やらスーパーチャイニーズやらの遺産もなくなって こっからほそぼぞといくしかないだろうな。
493 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 17:32:38.73
494 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 17:36:57.54
>>491 お前新聞読まないの?
ホントに大学生か?
新聞とか読むの?
>>495 新聞も読まずに良く就職活動してたなww
そりゃ落ちるわ。
まさか「真実はネットで知ってます(キリッ」とかじゃないだろなw
やっぱおちるやつは落ちるベクして落ちる。 まぐれで落ちたとか思ってるやつはやばいぞ。というかもう採用ないか、
新聞の内容とか3日で忘れるから読まなくなってしまった
読まなきゃやばいとかじゃなくて日頃からどれだけ世の中にアンテナ張ってるかとか考えたら新聞、本当などよむようになるだろ
つか、495が素で新聞読んでなさそうで驚いた・・・ Fラン大学とかだと普通なの?
専門?
503 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/27(金) 18:44:39.01
専門なら納得。ゲー専とか読まなさそうだしね。
でも必要最低限ならネットニュースでも事足りるとは思う。まあ読むに越したことはないけれど ただ、正直新聞読む時間あるなら本読んでた方がいいな、個人的に
大学受験生ですら新聞の論説や天声人語嫁って 言われるんに、就職活動する大学生で読まないなんての 居るの? 知識とかじゃなくて、文章構成力とか読解力がつかないだろ。
こういうやつって一次情報あたらずにTwitterでつられてそう
面接でニュースのこと聞かれるのって一般職ぐらいだろ
>>491 理系,情報系の問題は常識みたいな問題しかなかった。
時事問題も常識的なのしか無かったんだろうけど、新聞なんて読まないし、
社会なんて中高共に全然勉強してなかったから全く分からんでワロス
今まで他業界も受けて内定も貰ってるけど、こんな社会の問題とか
(常識すぎてか)出たこともなかったから想定外だわ
でもITニュースはちゃんと読んでますキリッ
カプとかその他いくつかの求人ページとか見てて思ったけど、求人に保険の事 書いてない所は保険とかナシって事?
心配しなくてもお前はそんな大手行けないから 大丈夫だよ
筆記試験を受けた後のパンフに保険のことが書いてある
CBは良く生き残ってるな
どこそれ
一週間音沙汰なしか こらあかんかなー
大手に受かってよかったありがとう神様
なお1年で首を切られる模様
518 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/29(日) 10:48:44.13
受かっただけか。 この業界で10年続けられるやつが何割いるか知ってる?
何を偉そうに
よかったぁーありがとうジーザス
嫉妬すんな笑
>>518 落ちたの?ww
みっともないねぇー他のクソ業界で一生こき使われてろ
タイトーの一次選考コミケ中とか……
カプコンのドラゴンズドグマで女性社員がパワハラで自殺未遂したよね。 大手関係なく地獄だねこの業界。
地獄だね()
そうだー地獄だぁー() いかないほうがましだー笑(;´Д`A てこと?
入ったことないのによく地獄だと思えるな そんなメンタル弱い人は、ちょっとつらいと地獄だと思って生きてんだろ 結局は自分がつらいと思うかどうかで地獄か天国関わるのではないのか これだから俺たちゆとりはバカにされるんだろ、、 もうちょい頑張ろうぜ
天国の職種につきたきゃ公務員でもなればええやん?
はぁ100億ぐらい手に入れて一生ニートになりたい
別に金なんかなくたって 死ぬまで働かない これだけで君も一生ニートだ
ゲームプログラマになったとして40代50代になったときどうなるの 30代で異業種で底辺労働するハメになると思うんだが
532 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/31(火) 01:44:55.61
489 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 14:37:03 ID:Lrc9r49L0 7号系の求人見たけど、最低ラインの年俸見て驚愕した。 どこも400万以上でボーナス付きとか ゲーム飽きたら転職したい 493 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/11/19(水) 15:07:46 ID:1fZEeuI70 デザイナーも、やはり一番多いのは7号。 そうじゃない場合、美大卒の人は、すっぱりゲーム業界から足を洗って、 デザイン事務所とか広告屋に行く人が多い。 ゲー専あがりの人らは、他の業種に行けずに、web屋とかケータイ屋に行く。 それか、C&Rあたりに登録して派遣やってる。 企画屋は、それこそ千差万別。一番多いのは同業他社へ管理職で。 あと、やはり7号関係。ディレクションやら申請やら。 どうにもならずに、軽トラで宅配やってたり、コピー機のメンテナンスやってる 人もいる。田舎に帰って、地元の工場とか。
7号っていうあたりがキモイ
パチンコプログラマに転職したんだけど 全くプログラム書かずに画像編集ソフトで映像編集するだけ(オーサリングっていうの??) で詰まんなくて辞めたんだけどパチンコプログラマの仕事ってどこもこうなの?
つーかほかになにがあんの? 絵以外パチなんていっしょだろ。
少なくともプログラムを書くのがプログラマだと思ってたんだが
537 :
就職戦線異状名無しさん :2012/07/31(火) 12:18:20.03
転職すれより転載。プログラマもやっぱり 7号だと 487 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/11/19(水) 11:56:58 ID:1fZEeuI70 ゲーム業界でのプログラマーだけど、35までに上に上がれないようだと、 大体みんな悟って別業界への転進を考え始める。 結婚とか、子供が出来たというタイミングで考える人も多い。 アミューズメント系でI/O叩いてたような人は、組み込み系に転職しやすいね。 ずっとコンシューマー一筋みたいな人は、組み込みも出来ず、webも出来ずで、 結局パチンコ・ロット系に流れていく。ほとんどこのパターン。 でも、7号の画像系だと、スキルも完璧に生かせるし、給料も上がる事が多いので、 満足してる人多いね。「もっと早めに転職すればよかった」とか言ってる人多いし。
どうしてもゲーム業界にこだわりがあるのなら、バイトでもいいから入った方がいい。 無駄に留年するよりはマシ。 ただし、契約社員や正社員への登用なしと謡ってるところはやめた方がいい。
数多の会社からさんざん「お前はイラネ」と言われた挙句のバイトなんだから 入ってからまともな扱いを受けさせて貰えるなんて思うなよ
まず、ゲーム業界自体新卒採用に関してはインフレ起こしてるから、 そもそも人材には困ってないし、一度採用落ちしたやつをわざわざ正社員にするのかどうか考えよう
斜陽産業だからな
543 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/01(水) 09:06:58.53
高卒専門学校卒で大手受かった俺みたいなのもいるしやっぱ運なんだろうな
sagaないところからも低学歴がうかがえますね
これは酷い
546 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/02(木) 02:36:06.34
コーエーテクモってグループ面接まではすんなり進める感じ? 面接まで進めなかったって人いる?
多分面接が100人いなさそうだから説明会よりは人数少なそう
来年プレミアムエージェンシー受けようと思ってるんですが この会社への印象を聞かせてもらえますか? なんか妙に低いんだけども。
初めて知ったわそんな会社…
笑った
551 :
548 :2012/08/03(金) 14:24:21.51
高専専攻科の人間なんだけど。学歴高いわけでもないし 情報系でもないからあんまり高いところは受けられんのよ。
ゲー専卒がウジャウジャ居る業界だからやる前から諦めずに受けてみろ
553 :
548 :2012/08/03(金) 14:33:20.12
>>552 そか、ありがとう。もうちょっと業界を調べてみるよ
高専めちゃいいとおもうけど、、 もちろんゲーなんたらよりは
555 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/03(金) 19:30:55.51
>>554 サルと比較してどうなるんだよ・・・・
就職活動のライバルは、大卒(人間)だぞ。
トーセやらプレミアムみたいなサル収容所に行きたい!つーなら
別だけど。人間の行くところじゃないよ。
マイナビリクナビの採用実績校見ると 下位企業でも旧帝早慶書いてるだろう?
557 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/03(金) 19:50:20.05
調教師も要るからな。
F欄大もよくやってることだ 何年も昔にたまたま運良く大手にホームランした学生のことを いつまで経っても公式ページの主な就職先(笑)に掲載してるだろ
559 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/04(土) 13:41:36.43
ゲー専卒は幾何学を理解できていない。 ゆえに技術を真似することはできても、 生み出すことはできない。 技術分野において 東大工学部には絶対に勝てない。
東大の工学部に勝てないのなんて他の理系大学も同じですやん
そしてハーバードには東大も勝てない
学歴あったら内定もらえるってのは甘え。 ソースは俺。 ゲー専未満の東大理系()
今モンハンやMGS作ってる先輩社員達って学歴がどうとか以前に大学行ってねえぞ
昔のオッサンのほうがよっぽどゆとりだよな
カプコンなんてトップですら偏差値43の阪商大(笑)だしな 仮に東工大卒生が入ったとしても、そいつにヘコヘコ頭下げながら仕事するんだぜ 何も知らない学生が憧れるゲーム業界の実態なんてそんなもん
ゲームつくるのにディリクレモザイクだとか動的計画法だとかNP完全だとか知ってる必要はない 既存のライブラリ使えばいいんだから
でもR&Dにはいけないでしょ? 技術開発にこそロマンありそうだけどな ソルジャー希望ならいいけど
いまのプログラミングってライブラリ使いまくりで面白みがないってプロの方から聞いた。よく知らないがどうなの?
そもそも面白いもんじゃなくね
え、そうなん?
571 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/04(土) 19:29:59.77
>>565 セガ、スクエニあたりは東大卒がうじゃうじゃいるよ。
カプコンw
>>566 そうすると独自性がなくなるよ。
内容を理解できていないってことは、
既存のものを改善できないから2流のものしか作れない。
>>568 ライブラリが発達したおかげで、会社で作れるプログラム=趣味で作れるプログラム とはならなくなったな。
故に開発ラインの一部にしかならん。
大宮ソフトが理想だと思ったわ。
カルドセプト一本でここまでやれるって。
SFCヴァルケンのクオリティからして技術は本物なんだろうけど。
某社の内定者SNSに登録したけど、プランナーって結構人数多いんだな 開発はほぼプログラマだと思ってた
>>571 セガも取締役のN越がF欄の東造大じゃん
トップは成城だし
学歴は大事だし有利に出来る材料だけど、ゲーム業界は学歴至高主義の人が来るところではないよ 上司にも先輩にも、まともな大学出てない奴が多すぎて そんな人へ毎日ペコペコしてたら精神的に病む
同期が専門学校とかありそだな 専門卒ってことは年下もありえるの?
居るんじゃね 某社の内定者SNSにどう見ても高校生ぐらいの顔立ちした人が居るし 極端な童顔かもしれないけどさ
社会に出たら10歳程度の年齢差は誤差だ 逆に30近いオッサンが同期や後輩になるなんてのもザラにあるし、 成人すらしてない青二才が先輩になることだってある
プライドの高いやつはやっていけないだろうな
579 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/05(日) 21:56:02.69
年相応の技術があれば、 年下が先輩になることはない。
甘い 例えば東大の大学院まで出てたとしても、しょせん社会人一年目は一年目の扱いなんだよ
581 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/06(月) 10:43:23.98
東大の大学院まで出てゲーム業界に来るようなアフォはおるのか?
任天堂ならたくさんいるだろ
583 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/06(月) 11:05:36.63
結果も出してないチンカスのうちはペコペコするこった ずっとペコペコのまま戦力外かもしれんがなw
三宅さんって阪大で修士取って東大で工学博士号取った超人だろ そんなことすら知らんのか
コーエーの初期筆記通ったけどまだ筆記あんのな
587 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/06(月) 11:41:44.06
いくら考えても、 ダウンロードゲームに金を払う価値はねーわ。 手助けマイスターでwiiのVCを無料で配信しておきながら、 3DSのマリオをダウンロード販売する考えが全く分からん。 所詮はデータでしょ。
588 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/06(月) 11:54:20.57
>>581 【おまけ】フロムソフトウェア2005年実績
採用実績校 (2005年度実績,五十音順)
[大学] 7人
慶應義塾大学,上智大学,千葉大学,東京大学,早稲田大学
[大学院] 5人
京都大学,慶應義塾大学,東京都立大学,東京大学,和歌山大学
[高等専門学校] 1人
宮城工業高等専門学校
[専門学校] 2人
京都コンピュータ学院, 日本電子専門学校
初回の筆記は営業も企画も技術職も全員ごちゃ混ぜの基礎試験だからな 受験で言えばまだセンター試験が終わったようなもんで本番はこれからだ
コーエーテクモの二回目の筆記って論文とかなのかなー? 春採用だった人とか教えてくれるとうれしい。
初期筆記って高校のテストっぽいやつかな? 春と同じならその次は面接と知能テストみたいなやつ
元内定者だが二次の筆記は対策不要の頭の体操みたいなやつ 論文はない 面接は普通にしてればまず落ちない
俺に来てないメールが来たのかと思ってびびったら追加募集じゃねえか やれやれ
>>593 ,
>>594 ありがとう!!!!
そっか。テスト内容は自力が妥当なんだね。
面接は普通にしてれば通るってことは大した質問ないのかな?
なんか好きな監督とか俳優とか本とかゲームについて聞かれるって聞いてハテナってかんじなんだよね…
597 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/06(月) 22:16:26.71
>>593 /594/596
さあ、高度な情報戦の始まりです。
ここは2chですよ。
一発芸があるとか聞いたな
コーエーの面接は結構普通のことが聞かれる 変に作るより、素直に答えたようないい気はする
>>597 2chだけどみんな就活生なら節度はあるはず
でももう殆どの人は就活終わってるし
就活のつらさとか分かってて嘘情報とか流したり叩いたり煽ったりする人間は荒んだ心の持ち主
喉元過ぎればなんとやら
内定あるから私服可なゲーム業界だけ気楽にやってる
ゲームでまだやってる企業少ないよね?
小さいならまだまだやっとるだろ。通年のところも多いし
コンマイの秋採用がどうのってメールが来たが
>>602 世の中は落伍者には冷たいもんだ
大学入試だって同じだろ
みんな受験の苦労を知っているが、失敗した低学歴は成功者から煽られ貶される
>>608 まだ自分より下のとこに入るかもわからない時点で煽るのはどうかと
ここは情報交換の場じゃん
どっちかっていうと 今日で試験終わりだわ〜えっお前来週もあんの?おっつかれ〜wwwww これだろ
>>609 今から応募出来るところなんて、もう・・・
就留するなら兎も角
どんな状況になっても人は自分はすごい、 受かるはずと思う生き物なのだよ
>>608 まあ学歴なんて就職に関係ないんですけどね。
結局、コミュ力コミュ力はいはい('A`)
そうか?笑
まあ学歴学歴言ってる奴には勘違い君もいるしな 某社でグループ面接受けた時に徳島大(笑)出てることを威張ってるカッペがいたわ そのE欄駅弁が田舎でどんな風に崇められてるかは知らないが、アイツ以外のメンバ全員C欄以上だったんだが 案の定次の選考で姿見えなくなってるし
都心から離れれば離れるほど有力私立大の威光が届かなくなるからな。 逆に比較的東京に近い駅弁は哀しいくらい謙虚だったわ(埼玉、信州)
大手企業ってのは大概東京か大阪や京都にあるから、そりゃ謙虚にもなるだろうよ 「井の中の蛙、大海を知らず」状態の地方民だけが勘違い起こしてノコノコやってきては玉砕する
Sランで面接で必ず落ちる俺どうすんだよ
コミュ力がなくてもSランの知能があれば同人でやっていけるんじゃないか
同人ゲーでやるにしたって、今は最低限グラフィッカーが必要だし しっかりしたものが作りたければサウンドや声優も必要だぞ
プランナーは人材集め&各部門の橋渡しができないと話にならないよね 同人として趣味でやるにしてもコミュ力無いとツクール作品が関の山
622 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/08(水) 19:35:56.75
Sランの知能があって、 同人で食ってるやついるか? 同人で食ってるのは、 専門卒で尚且つエロ要素ばりばりところだけなり。 アルバイト以下の生活なり。
そもそも前提がおかしい 同人ゲーって大半が大学サークルだぞ ゲーム業界目指すならあの程度のものは卒業してからじゃなくて、在学中には作れるスキルを持っていて貰いたい
コーエーの追加日程っていつまであるんだ
625 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/12(日) 18:53:32.25
>>194 >>195 アイディア出しは、全部ベテラン幹部の仕事でしょう
プログラマーとグラフィックデザイナーは上の指示通りに物を作るだけ
これが会社組織のマナーだから
626 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/12(日) 18:56:07.68
正直、みんなでアイディア出してたら意見衝突してプロジェクト進行も悪くなるし 20代や新卒のうちは裏方や工程の仕事しか貰えないと思ったほうがいい
いわゆる偉い人たちがゲームの全ての数値を決める訳ではないと思うけどな もちろんメインの部分は上が決めるだろうけど、些末な部分は新人が決めることもあるだろう 逆に言えば言われたことだけやろうってスタンスじゃ駄目だと思う
お前らが内定なしで妄想で語ってるってことはわかった
内定あったら就職板なんかいるわけないだろ!
>>628 別にゲーム会社の経験なくても、ITやメーカーなどに勤めたことあるならわかる話しだと思うけど
新人や下っ端に要求されるのは、何よりも作業の早さと正確さであること
上司や先輩は兎に角早くしろってうるさい、嫌になるくらいね
面接は自主性とかアピールさせてるくせに
家庭用は規模が大きくなりすぎたからな ソーシャルに流れる人の気持ちもわかる 今はスキルのあるやつはどっちに行くんだろう?
633 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/14(火) 10:07:54.23
中途半端なスキルでコンシューマは勤まらん。 一芸に秀でている必要がある。 アンチャクラスのグラフィックをPCで再現できるとかね。 車の挙動作ったら右に出るものはいないとかね。 タイヤ一個一個物理演算で動かして並だからね。
634 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/14(火) 13:42:12.50
詐欺師クラスの才がないと上にいけないからCSはマジでツマランよ 今はプロジェクトが巨大化しすぎてるから 腕が良くても部品屋で一生を終える事になる
635 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/14(火) 21:38:10.66
>>634 大宮ソフトのように自分たちでブランド立ち上げて細く長くってのが理想だね。
大手は潰しあいがひどすぎて、技術だけでは生き残れない。
立ち回りがうまくて、技術とセンスがそこそこあって、
休みを取らずに働けば生き残れるかなってレベル。
月1で強制スピーチの会社もあるよ。セガとかセガとか。
636 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/14(火) 21:41:02.19
仕事で結果を求められるのは当然だが、 その結果を出すのに2年とか3年かかるってのは、アピールしづらい職業ではあるわな。 すごいもの作っても売れなきゃ評価の対象にならないし。 作っただけで評価してもらえるのは、 下請けの中小だけ。予算以内に出せばOK。 大手は本当に厳しいよ。 給料がいい代わりに失うものはでかい。
637 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/15(水) 19:18:15.59
ゲーム製作なんか趣味でええわ。 給料が少なくても税金が安くなるわけで、 実家に住んで、適当に遊びながら暮らした方が有意義だ。 社会不適合者と言われるかもしれんが、 ゲーム業界で35歳で使い捨てされるよかマシ。
頑張れ〜
CSってなに?
640 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/16(木) 06:28:13.22
コナミの事務系職種って狙い目ですかね? みんな制作系に応募してるような気がする
>>640 コナミはどうか知らないが、ある大手では事務職はあまり取らないって言ってた
実際開発職にくらべたら事務職はどこでもずっと少ないと思うよ
643 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/16(木) 07:54:08.28
ものづくり・ゲーム制作の経験があればご記入ください んなもんねーよ
644 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/16(木) 08:55:44.42
>>643 俺もこれ迷ってるわ
フリーペパー作った経験は物作りに含めていいのかな?
いいんじゃない?
この業界は何か作ってないとまず無理だろ そんなの日本語話せないけどテレアポしたいですってレベル
この業界は回転率ヤバイからなー。 新卒で小さいデベロッパー入って、そっからキャリアアップしてる人多いよ。 ソーシャル、オンライン、コンシューマ問わずね。
最初から大手に入ればキャリアアップなんて必要ないじゃん
>>648 そうとも限らんでしょ。
大手パブリッシャーとかは宣伝とかにも力入れんといけないから、
本当にモノ作りがしたいって人は敢えてデベロッパー行くって聞いたよ。
どちらにせよ、転職が多い業界である事は間違いない。
上から下へは転職できるけど、下から上へなんてかなりの実績ないとまず無理だろ それに比べたら比較的簡単に大手に入れるチャンスなのに何で大手に入らないの?
大手なんて倍率数千倍当たり前って聞いたけど無理じゃね
まあ比較的簡単に大手入れるのは新卒より中途じゃね? あくまで比較的にだけど。 そしてゲーム業界の場合、任天堂とか以外は大手も中小もたして変わらん。 制作スパンの短いソーシャル系か、ガッツリのコンシューマか、自分の行きたい方 によっても一概に大手が最高とは言えんしな。
653 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/17(金) 13:48:47.46
>>648 最初から大手に入ると部分的なことしかできなくなるよ。
全部やろうと思ったら現場叩き上げがいい。
それこそ一人で一本のプログラムを組めるくらいの力が欲しい。
むしろ中小の方が即戦力を求められてるぞ そもそも人材をゼロから育てる体力がない 求人情報見てみろよ これまでに制作した完成済みのゲームと、そのプロモーションビデオの提出を求めるとこばっかだ ファルコムとかISとかな
655 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/17(金) 15:05:02.36
>>653 一人でプログラム組める程度の実力は、就職してから現場で身につけるもんじゃなくて
入社の段階で持ってなきゃ論外だろ・・・甘ったれすぎ
なんのためにESや面接で製作経験を聞かれてると思ってるんだ
>>655 まあ、会社によってプログラミングの組み方も特色あるから、逆に頭でっかちになって
入社ってのも問題かも。
プログラミングの言語背景とか基礎的な知識はもっとく必要あると思うが。
あと、プランナーとかなら如何にビジネス面を考えられるかだな。
大手では細かい技術なんて入ってから覚えればいいなんてところも多いけどね
>>657 確かにそうかも。
大手だとOJTとかで気付いたら宣伝部に・・・なんて事もあるからなー
本当に0からのモノ作りがしたいならデベロッパーなのかな。
カプコンの稲船もそんな感じの理由でカプコン辞めたんじゃなかったっけ?
あの人は死病自作ドラマとかかなりやりたいようにやってた記憶があるけど バイオの三上は4の移植の件もあったのかな
ギャグで書いてるのか真面目な思い込みを書いてるのか判断しがたい書き込みが多いな
661 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/18(土) 10:58:47.15
大手を叩いてる連中は大手に行けなかった連中だろ 大手に行かない方がいいと自分に言い聞かせてるんだろ んで、時々見かけるゲーム業界自体を叩いてる連中は中小にも行けなかった連中だろ 平均勤続年数が低いのは産休復帰が難しかったり、専門の連中が最新技術についていけないからだろ ボーナスや残業代をきちんと払う会社が法律無視して即解雇なんてするはずないだろ 要するに、悔いの残る会社にしかいけなかった自分自身を叩けって事だ
>>658 まあ大きい会社がトップダウンなのはゲーム会社に限らずどこでもそうでしょ
その代わり体力とか技術、人材なんかがあるわけで。
>>662 確かに。
まあどちらにせよ大手に決まれば嬉しい事この上ないよな。
俺は細々と頑張るか・・・
大手が欲しいのは手足だろ? そもそもゲーム業界行ってお前は何をしたいの?
>>664 その業界に行って何がしたいかとか、別にゲームに限った事じゃなだろ。
カリカリすんなよ。
666 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/18(土) 21:28:57.44
664は大手叩く為にこのスレ見てる時点でゲーム業界に未練があるんだな 大手は将来性ある人材欲しいだろ で、集まった中から出世する連中と手足の連中に分かれるだけ 何したいか聞いて今からでも採用してくれる企業の志望動機にでも書くつもりですか 大学で研究してる事をゲームに応用して新しい遊び方を作り出すつもりだけど
>>666 おー!
俺も大学での研究をゲームに流用しようと思ってるわ。
もっと日常とゲームが融合したようなもの作りたいなー
SEGAのトイレゲームはちょっと面白そうだと思った やったことはないけど
何年か前から話題になってたが当時と比べてコンテンツ充実しててわろた 志望動機でこれを例に挙げたやつは多いんじゃないかな
>>965 わざわざスマソ。
これはwwwゲームって言ってもこういう意味かwww
でもアイディアは素晴らしいかも。
トイレって日常的に使用する物だし、こんな感じで日常にゲームが溶け込んでるのって
良いよなー。街全体が遊び場みたいでさ。
商業的には・・・だがwww
セガ落ちてからミク見るたびに何とも言えない気持ちになる ミクには特に思い入れも何もなかったけれど
受かったところ、というか就職先の製品は流石に見る目かわったけど 落ちたところはそうでもないなあ。昔通り楽しめてる
>>674 俺は社員さんによるかな。
何か適当に選考やってたトコとかの製品は見る目変わっちまった。
中古しか買わなくなってしまった・・・ まあガチで仕事無いってのもあるけどね
677 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/19(日) 19:58:19.52
実際のところ、大手の新卒プランナーって、競争率どのくらいなんですかね?
>>677 プランナーは一番競争率高い。
というより応募者の数が他とは段違いだろ。
プランナーなら大手ばっか狙わなくても良いんじゃないか?
中小でもソーシャルとかスマフォに力入れてる会社は面白そうだと思うけどなー。
プランナーってプログラム組めない、音も作れない、絵も描けない、何もできないけど どうにかゲーム業界に入りたいって人が応募するから、応募数が半端ない
個人的には音屋が一番厳しいような気もする ゲーム業界全体で毎年100人も採用ないだろうし
>>680 確かに。
音周りは編集ソフト使えるプランナーとかで何とかなっちゃうからね。
大作になるとそうもいかないが、簡単なSE程度なら打ち込みで作っちゃうと思う。
682 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/19(日) 21:57:47.88
>>681 音大出てて、作曲能力が高ければ余裕でいける。
こういう人材は、年間100人もいない。
ウェーブマスターおすすめ。
クソゲーオブザイヤーに選ばれたことのある某メーカー(中小。ソーシャルゲーム部門あり)に まで落とされたんじゃ死ぬしかないのか俺…_| ̄|〇 Photoshop利用の2Dグラフィックで雇ってくれるとこ少ないんだよな…
684 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/20(月) 16:16:23.16
>>683 中小企業の上司にで送られてくる作品を見せてもらった事あるけど、凄い下手な作品ばかりなんだよな・・・。
上司に聞いたら、本当に上手い人って大手やら他業界に分散するからめったに来ない。
「Photoshop利用の2Dグラフィックで雇ってくれるとこ少ない」のではなくて
単に使えそうなレベルまで達していないから雇わない。
散々言われてるが、中小は即戦力重視だから入って直ぐ、仕事に貢献出来る自信が無いなら他探せ。
会社来ていきなり机座って実作業。最初から出来るものとして教えるが
1からは何にも教えてくれない。1からだと、うわっコイツ使えねーってなる。
教えれば直ぐ使える技術力があるとか、物覚え速いなら大目に見てくれる。
結構大学出ても自分の絵が売り物にならないことに気づかない人多いね デッサンや模写はあくまで基礎の勉強でデザインとは違う・・・
686 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/20(月) 18:51:16.98
ゲーム業界は給料を安く設定しても人材に不足しない。 無料で喜んで働くやつもいるよ。 できてあたり前の状況になってるから、自信がないならやめとけといいたい。 プログラムなら3D、ネットワークできてスタートラインだよ。
687 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/20(月) 18:57:16.55
料理店のバイトだって、 包丁の握り方から教えてもらえるわけないんだぜw 金を貰ってスキルをつけようなど甘い。
>>684-685 自分のイラストを否定されて蹴られたのならショックだ…
夢見て小さい頃から20年やってきたこと全部否定されたんじゃあ、
俺はもう生きてる価値ない。絵を描くことが取り柄なのに。
もう5年やってだめならもうリアルで首吊るわ。マジで。
689 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/21(火) 00:04:03.48
否定なんてしていないだろうよ 絵を否定する様なクリエーターがこの業界にいるとは思えない。 ただ会社側も商売だから、沢山の職員の生活が掛かってるし 雇用人数が限られてくる688以外にも沢山落とされているだろう。 だからこそ686が言う様に無料で喜んで働く人もいる。 皆頑張ってるんだよ688だけが頑張ってる訳じゃない。 だからこそ厳しくなる。
690 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/21(火) 08:27:59.84
>>688 100回声出して読め
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
それは確かに現実だけど、あくまで現実の一側面でしかない どや顔して何度も貼るな、うっとうしい 何か言いたいことあるなら、せめてコピペじゃなく自分の言葉で言え
ゲー専で支払う金>>>業界で稼ぐ金 な人が大半だろうなあ
693 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/21(火) 13:17:01.06
>>690 はコピペなのか、やけに偉そうな文面・・・俺様の文面を読みな!臭がはんぱない・・・
よくこんなもんコピペする気になったよ(;;;;´・・)。
引用するなら「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」このことわざの方が良い。
社会的実用性の高いことわざだから知らない人は調べる事をお勧めします。
694 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/21(火) 16:23:25.00
>>692 ゲー専で2年かけて勉強して、
300万投資しても、中小のゲーム会社で貰える年収は300万に届かないくらい。
月給15万ボーナスなしなんかザラ。
ひどいところだと東京勤務で月給12万とか聞いた。
これでもそれなりの人材が集まるんだから業界は笑いが止まらんやろな。
まぁ、就職するためだけにゲー専に行くにはおすすめできないな。
あんなの遊びでしょ。大学と同じ。
一概に業界全体が給料低いとは言えんよ。 実際知人は、新卒で入ってそれなりの待遇だった。 初任給手取りで21万位はもらってたよ。 中小だし。
696 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/21(火) 17:30:48.46
中小でも 初任給が15万前後も低いが、12万は完全ブラックだな。 その上残業が当たり前だからな そういう会社いくつか知ってるが業界じゃかなり底辺だわ。 中小でも良い会社は競争率高いから入るの難しいが。
朝晩休日しっかり働いて20万とかデフォだからなあ
CEDEC AWARDS の会場にいる。 ちょっとゲーム業界の入り口に入れたことの実感出てきた
コンソールの小さなデベロッパーとかは給料低いかもな。 逆にソーシャルやスマフォみたいな、低コストで回転率重視の会社とかだと業界の 中では割と良い待遇だったりする。
700 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/21(火) 19:28:25.12
>>696 中小のブラックに比べれば
大手のアルバイトの方がマシだよな。
残業代きっちり出るから30万貰った月もあったわw
バイトなのにwww
701 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/21(火) 20:10:26.82
さすが大手のバイトだが 正社員はもっと美味しいみたいだな 1回のボーナスで低くても100万余裕で超えるから 貢献値+ゲームの売り上げでボーナス変動。だからヒットしたらえげついぞ・・・ ボーナスだけで500万行く事もあるんじゃないかな。
さすがにそこまではないだろうと思うんだが
703 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/21(火) 20:41:42.46
>>701 初期FFのメインプログラマはビルが建つくらい貰っていたらしいな。
今は・・・。
つまらない世の中になったよな。
大手でも利益追求のためにワーキングプアを生み出しているし。
零細ブラックよりはマシだが。
開発費上がりすぎ必要人数増えすぎで給料に回せないんだな
個人的には一攫千金って胡散臭さを感じるけどな 払った労力に対する対価は正当なものであるべきだけど それ以上を貰うのはどこかしら自身の知らぬところで変な歪みが生まれているからだと思うわ そういう歪みを享受してても、バブルみたいにいつかは崩壊してしまうような気はする
なんか金玉すっごい痒いんだけど
707 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/22(水) 17:21:30.05
>>704 1つのプロジェクトで100人以上だからなぁ。
今は少数精鋭でヒットできるほど甘くない。多数精鋭があたり前。
>>706 いんきんたむしじゃない?
タマタマ洗ってね。
任天堂って文系採用枠ある?
>>708 文系しか受けられない枠ってこと?
それはないんじゃないの
総合職は理系でも受けられるだろうし
事務系の枠あるよ 言語複数できないとまず受からないけどな
コーエーのプログラマって何回面接あんの?
コーエーまた筆記かよおおおおおおお 課題もあるしぃ・・ 次の筆記って小論か?
>>712 二次か?
だったら小論、というか作文だな。
PGだとこの業界は面接2回だけだし一般企業に比べたら楽だな
716 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/25(土) 21:35:33.99
まだ募集してるとこある?
今年カプコン200人近く採用したって聞いたんだけどマジ?
途中で募集100人に追加したとは聞いた。それなら最終最速枠だったおれを採ってくれたらよかったのに くそっくそっ まぁ有名ドコロに決まったからいいけど東京行きたくないお
719 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/26(日) 04:26:29.10
総合商社の中の人@shukatsushosha 週刊エコノミスト(8月28日特大号)の「大学淘汰」。主要企業100社の 大学別就職者数ランキング(2012年3月卒業)。業界や会社によって特徴があり、面白い。 来年就活する学生さんは必ずチェックされたし。 総合商社の中の人@shukatsushosha ↓2012年3月卒の採用者の出身校、トップが東大の会社(カッコ内は上位10位までの 採用者数合計)。任天堂14人(75人)、東芝34人(203人)、日立製作所56人(341人)、 新日鉄15人(98人)、花王13人(87人)、旭硝子16人(86人)。 総合商社の中の人@shukatsushosha 任天堂の今年の新卒採用者の出身大学のトップが、東京大学というのは正直、驚いた。 124人中、14人。2位は地元の京都大学で13人。確か、DeNAの新卒採用者にも東大卒が多かった はずだが、昔、官僚、いま、ゲーム会社か。
そういえば任天堂以外でも集団面接受けた時2回東大生いたな
やっぱ学歴って大事だよなぁ 低学歴で同人ゲー作ってるおれでもあまり差がなかったら高学歴な方を優先して採るもん そして大手どころか中堅でも高学歴、開発経験バリバリな人が大量に応募してくるという 周りの内定者見ると、今のところに内定貰えただけでも奇跡だと思ってる
高学歴にも関わらず落とされてる奴が惨めだからやめてやれ どんだけ無能なんだって話になる
>>721 確かにな。専卒で業界へとかいう時代は終わったのかも。
でも学歴と並んで大事なのがコミュ力とか個性かもと思った。
結局ゲームって言っても音楽とかのモノ作りの一種だから、コイツとならイイもの
作れそうだな、一緒に作ってみたいなって思ってもらえるかだと思う。
まあ、バンドメンバーの募集とかと一緒かも。
>>722 おい、やめろ。
コミュ力がないと、どの業界だろうとどんだけ学歴あろうと、就職無理だわ。
ゲーム業界は書類とか筆記で落ちたことねーけど、面接で全滅したわ。
最終で落とすなら何回も呼ぶなよクソが……と何度思ったことかわかんねーわ。
まあ、今のコンシューマゲーあんま好きくないのが透けてたんかもしれんけど。
俺はニートになる決意をした。もう就職とかいいわ。
社会の評価によると、俺には会社勤めは無理らしいし。
金と将来なくても、バイトしながら、社畜にない時間で独りでゲーム作るわ。
そもそもゲーム業界に書類や筆記で落とす会社なんてあったっけか D欄で7社受けたけど面接以外で落ちたことねーぞ
カプあたりは筆記で落としてたよ。あの頃、このスレも落ちた連中で阿鼻叫喚の様だった。 とは言え、所詮は高校生レベルの問題しか出ないから、大学生なら普通は受かって当たり前。 大学入ってからの3年間遊び呆けて残念な頭になってない限りはね。
大学4年行ってると抜け落ちるわ 特に物理
物理が抜け落ちるは無いわ まさか文系?
そのカプコンも今年は二百人近く採用したらしいけどな。
その200人にさえ引っかからない俺ゴミ過ぎワロタwwwwww ワロタ・・・・・
200人というのが一体どこのソースから出てきたのかは知らないけど、今年は新卒中途合計で129名だよ。 辞退した奴を含めたら多少は変わるが、新卒の枠はそれほど増えてないからあまり気を落とすな。
>>731 そっちこそどこのソースだよ
カプコン内定者か?
8月頭に内定者向けにメール来ただろ とっくに交流会始まってる
行くの面倒だから懇親会欠席したら 内定取り消し通知が来てワロタwwwwwwwwwwワロタ……
そんなんねーぇだろ
むしろ懇親会いきてぇわwwwばかw
あっぶねえ・・・ここ見て良かった 某社の内定者SNSの締め切り日時目前だったぜ 帰省中で危うく人事からのメール見逃すところだった
おいおいどんだけカプコン内定者このスレ見てんだよww
内定者専用スレ作ったほうが良いんじゃね
そんなんしたら人いなくなるわボケ
そんな事言って内定ないんだろ
ほとんどの会社が選考終わってるのに何言ってるの、この人・・・
>>741 この時期、決まってない人の方が少ないんじゃないの?
よほど変な大学じゃない限りは、周りの人を見ても少なくとも半数以上は決まってるでしょ。
うちのゼミだって俺含めて5人全員決まった。
就活するまでこんなにいっぱいゲーム会社があるとは知らなかったわ 今まで下の方だと思ってた会社もそれを踏まえた上で見ると充分上位だったという
コナミ。。。
コナミってどうなの?
ブラックって話はよく聞くけどね 雇用形態も酷いらしいし
あそこは正社員とは名ばかりの事実上の契約社員だしな 社員の平均勤続年数は2年8ヶ月
下手なパブリッシャーとかより、ソーシャルとかスマフォ関連に力入れてる制作会社の 方が今は良いかも。あくまで働く環境としてね。 なんだかんだ言ってソーシャルやスマフォ系はコンスタントに利益上げてるからね。 ただし普通のIT会社で、ブームに便乗してゲーム作ってる所とかは論外。
ソーシャル関係は何だかんだで伸びざかりの業界だからね 昔有名作を作ってたような人も結構ソーシャル業界いってるし
751 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/29(水) 22:02:09.26
>>748 2年じゃボーナスもまともにもらえない。
長く勤めればパートタイムですら
半年に一回10万円以上出るのに。
恐ろしいな、、
コンマイは完全に実力主義なんだよ メタルギアを作った小島みたいな成功者には、もはや「王国」と言っても良いぐらいの異常な厚遇が与えられるが そうでない凡人に対してはトコトン厳しい
日本のゲーム業界はどこも秀才主義だろー
>>754 俺が面接で感じたのは、頭の良さ以上に柔らかさを見られてる感じがした。
結構変則的な質問もあったわ
756 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 04:38:47.02
そういうことではなくて、日本のゲーム会社が一人の天才を頂点としたシステムになっているってこと 坂口さんシステムしかり、小島さんシステムなどなどそのたもろもろ
実際の内定の有無に関係無く、どこでもいけるとしたらどこに入りたい??
給料で言うなら任天堂 開発に参加したいゲームで言うならカプコン
NTDは残業地獄らしいがな
元々ゲーム業界なんて、まともに土日休める週の方が珍しいぐらいなのに 残業ごときでガタガタ言っててどうするんだよ そんな甘い認識で入社するから平均勤続年数2年とか5年とかになるんだろう
そんなだからブラックがはびこって、人手不足で海外に負けんだよ
昔はやればやるほど売り上げがついてきたがな 今は売れないから使い捨て嫌なら辞めろでこきつかうより ソーシャルみたいな低コストアイデア勝負の方が未来ありそうだな
使えるやつをとことん酷使する→人残らない→技術伸びない→海外に抜かれ携帯に抜かれ死亡
かと言って、使えない奴を大事に扱っても寄生虫が一匹出来上がるだけだしな
765 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 07:55:37.11
>>764 ・使える奴を厚遇する
・労働基準法を守る
ってだけじゃだめなんすかね。
GTAみたいな犯罪ゲー作れや うんこ製造機ども
ゲームプログラム自体の規模が以前とは天地の差だからなあ スーファミ時代のROM容量なんて6MBだったが、今となっては軽くG単位だ データサイズで言えば数千倍に膨れ上がってる しかし、開発人数も数千倍にするのは無理 ソフトの値段が跳ね上がる 何年も何十年も時間をかけてゆっくり開発と言うわけにもいかない その間に会社が潰れる
>>765 それをやると一本のソフトを作り上げるのに5年も10年も掛かるようになる
普通に作ったら5年掛かるような内容のものを「来年秋発売!」とか言い出すもんだから、当然開発スタッフはオーバーワークせざるを得ない
しかもそれですら一般ユーザーからは「遅い もっと早く発売しろ」なんて催促が来る
正直そろそろゲームの値段上げてもいいと思うんだよね 据え置きは1本1万円ぐらいに 昔と同じにするにはあまりにもデータ容量が多すぎる気がする
770 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 08:16:41.92
コーエーpk商法で万事解決w
コーエー商法もそんなに悪いことじゃないと思うけどな アップデートが嫌いな人はいないだろうし ・・・1作目をちゃんと遊べるものにしているなら、だが
772 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 08:28:56.04
ていうか、ゲームハード自体が数年ごとに新機種へ入れ替わるから のんびり開発してたら間に合わないんだよな いまごろゲームキューブ用の新作ソフトを売り出しても誰も買わないだろ?
PCソフトは需要あるよな 日本以外だけど
ゲームハードなんていわずにPCと携帯機に統一しちまえよもう
任天堂もソニーも次々新しいハードを開発していかないと自分の飯のタネがなくなるから必死なんだよ ゲーム業界全体が自転車操業みたいなものだ
外注とか多人数雇うとかいくらでもあるだろうに 馬車馬で働かせてもやる気も質も落ちていないとはいえないし
>>776 デベロッパーの労働環境はあまりよろしくない。
つまり外注先もパンク状態なんだよ。
多人数を雇えばその分人件費が嵩む その資金は当たり前だけどソフトの売り上げによって支えられてるわけだ 一本数万円するようなソフトを皆が喜んで買ってくれるなら実現可能だけど、現実には無理だよ
779 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 12:58:27.68
>>776 開発資金は無限に湧いて出てくるものじゃないんだよ。
来年から社会人になるんだから、開発コストが利益を上回ってしまったら会社が潰れるってことぐらい理解しておこうよ。
単純計算、人数が倍になればコスト(賃金)も倍になるし、開発期間が倍に伸びてもコストが増える。
結局、限られた人数が限られた時間で必死になって開発するしかどうしようもない。
奴隷の鎖自慢だな。 経営者にでもなったつもりかwww?
だいたい、金かけないと面白いゲームができないと思ってる次点でダメなんだよ。
782 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 13:11:45.75
むしろ現実を見ずに、その奴隷になろうとする能天気さが理解できない。 どんなに固く目を瞑ってもお金の問題は無視できるものじゃないでしょ。
>>781 「金をかけずにゲームを作る」ってつまり俺たちの給料を減らすってことだろwwww
「お金」、「時間」、「クオリティー」 この中からは二つしか選べず、選ばれなかったもう一つはどうしても犠牲になるらしいな
年収500万のスタッフを100人使って2年間でゲーム開発するなら、それだけで10億円掛かるんだよ。
>>785 根本的にわかってないらしいな。
コンシューマや日本以外にも視野を広げたほうがいいよ。
>>786 本気で言ってるのか・・・何で小学生でもできるような計算ができないんだ。
10億を減らしたいのなら
・一人当たりの年収を減らす
・スタッフを減らす
・開発期間を短くする
しか方法がないでしょ。
その結果が今のゲーム業界の薄給激務だよ。
>>787 話にならない。
せいぜいFFみたいにで金と時間ばっかかけて、
クソみたいなゲームでもつくって叩かれてるがいいさ。
789 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 13:33:58.24
金と時間をかけずにハイクオリティなゲームを作ろうとしてるから 安い賃金で馬車馬になって短期間ゲーム開発させられてるんだろ こいつアスペじゃねーの
>>788 はぐらかしてないで説明してごらんよ。
スタッフを厚遇すればするほど金はかかるんだよ。
なんでそんな喧嘩腰なんだか 大規模ゲーだけでなく、小規模ゲーを安定して生産できる体勢に移行するべき こう言えば済む話でしょうに
めんどいからマジレスすっか。 なんでさ、本数増やすって発想がないの? 例えば、スマホでテキトーに短期間で個人で作った奴でも利益あげられるよね? あれってコスパいいよね? あと、海外のゲームにLOLってゲームあるんだけどさ、すごく盛り上がってるじゃん。 あれって、年収500万の人間100人やとって、2年かけて、10億つかってんの? ゲームのおもしろさとかけ離れたところに金をかけようとするからダメなんだよって、 別に俺じゃなくても、物凄い数の人から指摘されてたことだろ。 だいたい人数多くなったり期間が長くなればなるほど、いろいろとぼやけてよくねーんだよ。 ハード会社とのしがらみあんのかもしれんが、だから俺はコンシューマ嫌いなんだよ。
793 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 13:39:44.37
小規模ゲーで客が満足するなら苦労はないっしょ まさかPS3やWiiでソーシャルゲーが流行るわけでもないし
ここ家庭用ゲーム業界のスレなんだけど日本語も読めないのにゲームを作るの?
>>798 そう?それは視野が狭いと思うけど
ソーシャル馬鹿にしてるけど、今年のCEDECアワードのゲームデザイン賞はパズドラだよ
すぐさまそっちに完全移行するとは思わないけど、ソーシャルの方にも視野は広げていかないと
>>794 家庭用ゲームを今のままの体制だといずれ滅ぶから、
さっさと変えるべきっていってるだけなんだが。
ソーシャルにシフトしてんのも、経営陣がわかってるからだろ。
個人的には日本のソーシャル好きじゃないけど。
>>792 本数を増やすって・・・結局増やした分だけスタッフの作業量が増えるんじゃない。
>>797 なんで足し算なんだよ……割り算しろよ。
リソースの効率の良い分配するゲームなんて、
シミュゲーにいくらでもあるだろうに……。
しばらく見てたが結局「コンシューマはあきらめましょう」が結論じゃねえか 何も解決になってない バカじゃね―の
>>799 システム使い回しで、キャラや設定だけ変えたようなコピーソフトをポンポン出せ・・・と。
それこそ散々ボロクソに叩かれてる日本のダメなゲームの象徴じゃないの。
>>800 まあ、現状変える気ないなら、その通りだと思うわ。
個性がないからいまいちつまんない。そそられない。
ぶっちゃけコンシューマより、海外ネトゲとかフリゲとかの方が面白い。
803 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 13:51:18.67
個性がないからつまらないと言いつつ、推奨するのは量産コピーゲーかよwww 本気でアスペじゃん
>>800 まさにその通りなんじゃないの?
少なくとも海外の超大規模ゲーに同じ戦い方してても無理だと思うなあ
別の、もっと日本の環境に向いた戦い方を模索して行かないと
>>801 本当に、コンシューマ以外、非電源ゲーやらゲーム以外にまで視野広めたほうがいいよ。
システムなんて、いくらでも作り用あるって。
なんでこう思考が凝り固まってんのか。
それにどんだけ個々にオーバーフィットしたシステム構築するつもりなんだよ。
>>805 オーバーフィットまでいかないフレームワークなんて既にあるでしょ。個人ですら使ってるレベル。
それで今この状態なんだよ。
今はそれの過渡期だと思うけどな ちょいちょいいろんなところがそれを意識したゲームづくりをし始めているって段階じゃない?
>>807 いったい何年前から時間が止まってるんだよ
MTFramework然り、コンシューマの主流言語がC++になった頃からそんなのは基礎中の基礎だろ
むしろ意識してないプログラマなんかクビだぞ
>>808 プログラマーだけの話なの?
ゲーム業界、というかエンタメ業界全体についての話だと思ってたけど
>>809 プログラマがゲームエンジンを作るから、それに沿った次の開発が行われる
と言うかシステム設計なんて高度な専門知識がある連中にしかできん
ゲーム作りの経験がある人と無い人が言い争ってるから終わらない気がする ゲームの実現(プログラミング)には、そのゲームの構想にかかる時間の何百倍も時間がかかるよ そこの時間がネックになってるからゲーム開発が大変なわけで
>>812 いつかれ俺が作ったことないと錯覚していた?
>>812 だからそもそも構想の段階で、その実現に時間の掛からない仕様を想定しましょうって話でしょうが
815 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 14:23:26.49
有名なMTFWなんて10年近く前からあるだろ
>>805 みたいな凡人の発想なんて、とっくに有能な人が思いついて大昔から実現に移されてる
それでも目が肥えたプレイヤー達によって無尽蔵に上がりつづけるハードルのせいで
焼け石に水状態なんだよ
>>814 だから実際にそれは以前からやられてるでしょ。
例えばコーテクは似たような無双ゲーや戦略シミュばかり出してるし、
カプコンは基本システム使いまわしのアクション、スクエニはRPG。
それを使って作業量を軽減していても、ゲーム開発の作業量はまだまだあるから苦労してるんだよ。
>>815 それが浸透しきってるかと言われたらそうじゃないだろう
今でも身の丈に合わない開発を続けているところなんて山ほどあるし
それとその意味不明なディスりやめようぜ。誰も得しないよ
>>815 俺がいったシステムってのは、
ゲームのルールやデザインなど、ゲームシステムってのがまずひとつ。
プロダクションしていく際の、開発モデルというシステムがひとつ。
Untiyみたいなエンジンがひとつ。
いろいろ含めて言ったんだ。
あと、そんなもん知ってるけど、量産ゲーしかつくれないってに対して、
どんだけ融通がきかないシステムでやるつもりなんだよって意味だよ。
>>816 そもそもそれら自体が大規模ゲーじゃん
もちろん今だって各開発会社はできる限りのリソース節約の努力をしているだろうさ
でもあなたの言うとおりそれでもキツいから、もっと楽に開発できる環境にしないといけないんじゃないって話でしょ
>>814 そういうことだね。
金と時間が下手にかかるから、冒険できなくなっちゃうし、
人が多いことで、なんか毒というか尖った部分を失ってる。
こんなこと言われすぎて陳腐化してると思うが。
>>818 それは実質上エンジンが全てじゃないか
エンジンでサポートされていないゲームシステムを盛り込もうとすれば、それは甚大な作業が必要になるし
開発モデルなんてのは元々プロジェクトごとにコロコロ変えるもんでもない
まあでも、GReeの社長さんが言ってたように「ただでさえ日本経済全体が下り坂なのに普通に頑張ってもただ落ちていくだけ」ってのはあるよなー システム問題、もろもろあるだろうけどもっと大きなうねりに飲み込まれてるだけなのかも
823 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 14:39:10.17
て言うか、そもそもの話で汎用性の高いシステムを作ろうとすると 普通にゲーム一本作るよりも遥かに高度な技術と時間が必要なのを忘れてね? プログラミングの経験ある人が話してるとは到底思えない
>>821 多分プログラマーだからなのか、随分そっち方向に思考が固まってるように思う
早い話ボードゲームを作るんだったら、開発エンジン自体がいらないでしょ
そういう話じゃないかなと思うのだけど
パズドラってエンジンつかってんの?
>>823 簡単な話をするとさ、
RPGツクール制のゲームが全部RPGだったか?
そういうこと。
あと、C++みたいな方に厳しい言語想定して話してねーか?
プロトタイプはもっとルーズなヤツな方がいいぞ。
むしろ紙とペンでいい。そっから色々とチューニングした方が効率いい。
まつもとひろゆきやGoogleの中の人も似たようなこと言ってたけど。
>>824 そーいうこったね。
ゲハでやれと言いたい・・・
>>824 ところがどっこい
人間vs人間のボードゲームなら学生でも休日で作れるが、人間vsコンピュータのボードゲームはそうもいかない
829 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 14:47:44.17
C++が難しい、って大丈夫か まさかツクール弄ってゲーム制作経験ありとか言ってんの?
CEDECのAIの話おもろかったな めちゃやりがいありそう おれはプログラマー尊敬してる大手プランナー内定だけど、ITみたいにエンジニア主導でいくべきだよねー
>>826 そのツクール本体を作るのにどれだけの手間がかかってるか分かってる?
>>828 ボードゲームはリソース削減の極端な例だよ、飽くまで
>>829 むしろ何で全ての人間が自分と同程度のプログラム知識を持ってる前提なの?
ゲーム業界にもいろいろな人間がいるんだぞ
>>829 だから、難しいじゃなくて開発効率が悪いって話でしょ。
あと、ツクールどうこうの煽りからも色々と、俺がダメだっつった部分が透けてるな。
金と手間かけりゃいいという発想。
>>831 といい、なんでこう話が咬み合わないのか……。
>>830 次元圧縮の話とかでてたらききてぇな。
ゲームAIのネックって、ようは、そこだろうし。
834 :
就職戦線異状名無しさん :2012/08/30(木) 14:54:26.69
>>832 全員が同じ知識を持ってる必要はないが、無知なら無知を自覚してもらいたい
ツクールなんて超簡略化された代物でプログラミングの苦労を知ったつもりになって貰われても困る
足し算覚えた小学生が「ぼくは数学者だ!」と言ってるレベル
流石にツクール=プログラミングと思ってるアホはいないと思われる
つーか、無意味な煽りだるいのでいうけど、俺はエンジニアだ。 ついでにスパコン扱ってた院生なんで、その手の煽りはいらないです。
>>834 俺が批判しているのはその意識のこと言ってんの
ゲームは多人数制作が前提なんだぜ。そして今あなたが煽ってるのはもしかしたら将来の同僚かもしれないんだぜ
もっと単純な「思いやり」とか、そういう話
エンジニアって以外と内心高圧的なんですね
>>836 だったら分かってるようで変にズレてる、背伸びしたような発言しなきゃいいのに
>>833 みたいな
スパコン君はどっか受かった? もしかしたら一緒のとこもありえるからもっと仲良くしようよ
>>837 思いやりじゃなくて押し付けだろそりゃ。
「小学生にもわかるように話せ」は俺の師匠の教授が口癖のように言ってたよ。
>>839 何が言いたいのかわからん。
どこが背伸びしてるかおしえてくんない?
>>841 広義的に言えば今行われてるAI研究の殆どは次元削減に関連するものだし、
狭義的な話なら「今更それの研究?」と言われそうなホコリ被った代物
「それの話が出てたら聞きたい」も何も
>>842 広義的にいやなんとでもいえるわそりゃ。
俺が言いたいのは、ゲーミングAIにおける次元削減の話だよ。
問題スペシフィックな話してんだよ。学術領域と全然違うじゃん。
俺とAIでバトルする気なの?
SVMでもRLでもクラスタリング手法でもEMでもセミスーパーバイズラーニングでも好きに聞けよ。
専門じゃないとはいえ、ある程度はやったから答えてやんよ。
>>841 んん?ごめん、ちょっと意味がわからない
俺は要するに、そんな喧嘩腰な物言いの奴と気持よく作業出来ないよって話なのだけど
これは社会人全般が持つべき意識だと思う。早い話、お前らもうちょっと落ち着けってこと
>>843 だからゲーミングAIの話だっての。
たとえるなら「モーターカーショーに車が出てるなら見に行きたい」なんて言い出すからおかしな目で見られる。
>>844 ああ、さすがにイライラしすぎた。すまん。
ただの煽り合いになってきてるし、頭冷やして出かけることにするわ。
すまんな。
>>845 あー言葉たらなかったが、
どんじゃな方面でどんなやり方をしてるのかってのが聞きたかった。
漠然としてるが、「スーパーカーのエンジンと一般車のエンンジン」
の設計思想がどうちがうのか知りたいみたいなもんだ。
エンジニアって技術の話になるとえらいことになるなー エンジニアってサムライみたいなもんで、サムライなるならおれが一番強い、天下無双になる! っておもってるやつじゃないと生きていけなさそう
ID出ないからどっちがどっちだかわかりづらいわ 思いやりを自称するなら名前欄に番号をつけろ
笑(;´Д`A
そして今スパコン君が辻斬りに会いましたとさ
>>847 じゃあ俺はそれにまあまあちょっと落ち着きなさいなって言って
峠の茶屋で団子を渡す看板娘役をやるわ
おれはサムライを仕えさせる少大名目指すわ
そんなビショップ先生の本に書いてるレベルの話は 基礎で知ってて当然のレベルだ、 あまり知った気にならないほうがいい
>>853 ビショップって半教師学習とRLなくね?
ってか、その分野だけでどんだけ深いと思ってんだよ。
どっちが知ったかなんだかw
RLってのがわからん ReinforcementLearning?TD学習だとかモンテカルロ法の話か? 枝刈りだとかヒューリスティックスなテクニックも重要だと思うぞ
エンジニアスレでやれ
ID出ない匿名の文字会話で解り合おうという方が無理がある ageたらID出るんだっけ?
このスレのとりあえず知ってる単語並べました感がすごい
偉そうなこと言ってる人は、国際学会に論文1本しかないとかじゃないよね?
>>859 おま……極端な話、「Scienceに1本しか乗ったことないとかバロスwwwww」
ってディスる気か?
あと、分野によってどれぐらいのスパンで発表するかって異なるだろ。
知ったかはよせよ。
そんだけ偉そうなこと言ってるわりに業績ないんですね、わかります。 修士で中途半端にお勉強して、自分は学問を知った気分になって周りを見下すタイプだな。 世の中優秀な人間たくさんいるのにさ。
どっちもどっちだと思うがこれで見下されてると思うのはやめたほうがいいぞ
研究者としての業績あるならゲーム業界なんてこずに、 アカポスつくか、そうでなくてももっといいとこあるだろ。
Mでまともな論文誌に論文通すってなかなかないぞ。
三宅だってでかい顔してるが、結局Dとれてない。
半端モンが一番でかい顔するよね。 本当に優秀で勉強してきた人間は視野が広いから、 簡単そうにみえることの本質が難しいってことを知ってるから、謙虚な人が多い。
まぁおれのちんちんが一番大きいんだがな
俺くらいになると既に入れてるのに 「早く入れて」と言われるがな
869 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/03(月) 11:29:38.70
いったい同じもの何回売れば気が済むんだ。 カプコン、任天堂、コナミ・・・。 良心的なのはセガくらいか。 スクウェアのFFひどすぎだろ。 FF11って何の冗談だよ。 やばいよやばいよ。
>>869 正直家庭用ってとこに拘らないんだったら、ソーシャルとかやってる会社の方が面白いかも。
実際ソーシャルの利益率って高いし、会社の資本形成って割り切ってる会社も多い。
で、その資本を元にコンシューマもやってみようかって所もあるし。
あと、もし転職とかってなった際はビジネス要素の強いソーシャルとかの方が潰しは効くだろうな。
この中にスクエニ決まってる奴 上司にもその上にも負けるな がんばれ
872 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/03(月) 18:21:58.05
セガだって内部で作ってるのなんてまともなのないだろ
ゲーム業界に入りたかったです。でも全部落ちちゃったし安定ユー子にいくお ゲーム業界なんて崩壊しちゃえばいいのに
875 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/04(火) 15:11:39.38
俺の御社は残業ヤバイwww 死ねるわ。
どこ?
>>876 さすがに社名は無理だが。
まあオンライン、携帯、ソーシャル周りって感じ。
何かDeNAに乗っかって北米進出とか言い始めそうwww
ガンホー?
そいえばガンホーは受けなかったな。 あそこって運営だけでしょ?
ガンホーは開発もしてるんじゃないか?
そうなのか。受ければ良かったなー オンライン系はゲームオンとかか? あそこは選考が無駄に長かったわ・・・
MGS好きだから俺に作らせろみたいなこと書いたら コナミの書類選考通ってしまった 恐らく、足切り率低いんだろうが兼ねてからコナミの悪名は聞いてるから 選考用の企画書出すかどうかすげえ悩むわ
↑こういうバカ本当にいるんだなワロス
>>884 俺も笑ったwww
既存のゲームを向上させるとかが一番難しいよ。
小島は仕事遅い的な文句兼ねて遊びで提出したらなんか通過してしまったんだよ 企画書とか何か書きゃ良いか分からんし流石に既存タイトルをネタにも出来んだろうし 役員面接で小島が担当することあるなら会うこと目当てに茶番と思って頑張りたい気もする
役ww員ww面www接wwww まあなんだ、頑張れ
>>886 おっ・・・おう・・・
まあ何だ、頑張れよ!
面接とか懐かしい話するな
書類選考なんて素通りなんだから…
今更就活してる時点でお察しだけど、自分の受けるとこの下調べぐらいしないのかね コナミの採用は書類とテスト全通だぞ
こんなに世間がみえてないやつがいるのか笑
まあNNTだったらしゃあないだろ。
コナミってまだ選考あるんだ
ゲーム業界の数々の大手受けて全部落ちたクソけど 見てきた中で一番会社としてよさそうなのはコーエーテクモ SCEは「うちの会社の雰囲気いいんですよ〜」という感じ カプコンは関西人
そうか?
コーエーは変なオブジェとか壁画とかあって気味悪かったな
コーテクは社長の夫人がなあ・・・
お前ら恵子の悪口言うなよ!
ゲーム業界以外にもいろいろみてきたけど、ゲーム業界が一番雰囲気よかったと思った
901 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/06(木) 18:04:01.63
>>900 遊び感覚だよな。主にデザイナー。
プログラマは暗いよ。
技術難度高くて全然面白くない。
子供でいられるのは30歳までだな。
難易度が高いから面白いんじゃないの
903 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/06(木) 22:34:16.44
>>902 ほぉ。100対100の対人オンライン無双ゲー作れって言われて、
面白いと感じるかな。
期間は1ヶ月。できなければ土下座してもらうぞ。
904 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/06(木) 22:36:46.14
無茶ぶりと思うだろ? ゲーム開発を知らない経営者なら当然の如く言ってくるぞ。 金で雇われるとはそういうこと。 できなければ辞めてしまえ。 明日から来なくていい。 なっ!簡単で稼げる仕事の方が得だろ
どうでも良いけど、開発が頓挫して責任取らされるのは企画者だぞ 技術者に責任取らせてたら会社の開発力自体なくなるし
出来て当たり前のことをやれと言うなら、それこそ中国やインドに丸投げで十分なわけで
技術的な課題にチャレンジできる稀有な環境だろ! まぁくずみたいな技術力しかないなら、楽しくはないだろうな
908 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/07(金) 10:47:22.86
技術的な課題にチェレンジして難しいことやっても、 月給20万そこそこな現実。 お勉強大好き人間以外には不可能な仕事だね。
じゃソルジャーでもやってろ
910 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/07(金) 12:10:11.69
テンプレートとして飾っておきたいぐらい典型的な学生の妄想 垂れ流してる奴が何ドヤ顔で「現実(キリッ」とか言ってんだ 誰にでも簡単に出来る作業で高給取れるほど世の中甘くねーよ
なんで常にけんか腰なん?
ゲームを作るだけの軽作業! アットホームな職場です
未経験でも大丈夫!
コナミと日本一ソフトウェアちゃんだったらどっちの方がブラックなの?
>>914 コナミは廃校になったコナミスクール(ゲーム専門学校)の施設を流用して
新人研修をやるから、研修の内容としては業界の中でもかなり充実している。
ただし研修が終わると途端に実力社会になる。
研修でやったことを少しでも出来なかったりするともう目も当てられない。
実力をつけるならコナミ、少しでも長く居座りたいなら日本一じゃね?
>>914 ゲーム業界各社に言えるけどゲームが心底好きじゃなかったらどこもブラック
917 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/11(火) 10:33:09.09
ゲーム業界目指すのなら、一度は期限を決めてゲーム作りを経験しておいた方が良い どうせならどっかに出品してみても良い 想像の10倍はハードだからさ 一日20時間近くPCに釘付けとか珍しくもなんともない
918 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/11(火) 10:43:26.95
まだ募集してる会社なんてあるのか コナミはもう募集終わってるからな
もう14卒の季節ですよ
コーエーの結果出るのおそいよ〜お〜ん うずうずするよお〜ん
922 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/13(木) 22:20:45.75
197 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/28(土) 12:51:14 コーエーの面接終わった後に、面接官と就活生が何人か固まって仲よさそうに雑談してた 何のつながりかと思ったら三田会だとさ。慶應って横のつながり凄いんだな。 あいつらに就活で勝てる気がしない
そりゃコーテクは慶應の庭みたいなもんなんだから連中が幅を利かせてるのは仕方ないだろ・・・ 創立者が慶應卒で、会社自体慶應大の目の前に建ててあって、 そもそも社名の由来すらも慶應(KEIO)のアナグラムだっていう
わざわざ母校の前に会社作って母校の名前を社名にするとか どんだけ学校好きなんだよ。
925 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/14(金) 01:22:43.34
陸の王者・慶應
でもぶっちゃけ今年はそんな慶応いないよ(ボソッ
927 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/14(金) 21:15:11.62
慶応でてゲーム作るとか泣けてくるね。 大手で研究していればいいものを
928 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/14(金) 21:54:12.27
コーテクなんか行きたい人いるのか・・・同窓生よ
てめぇらの一番いきたかったとこおしえてー
慶應だっていろんな意味でピンキリだろうに。 大手商社とかに行きたいやつばっかではないだろう。 もちろん、行きたいけど行けないってこともあるだろうけど。
931 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/14(金) 23:50:16.31
>>927 連中、困ったらとりあえず三田会へ行けば仕事を世話して貰えるから一生飯を食うに困ることがないんだよ
そのせいで大学出てしばらくは好き勝手にやりたい事やってる奴が少なくない
就職せずに音楽やってる奴さえ居るぐらいだ
932 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/15(土) 07:58:49.61
>>931 三田会がすげーのは、結婚とかも斡旋してくれる
とこだ。
んなわけねーだろ
結婚っつーかお見合い設定してくれるぐらいだわな 三田会の歴代会長は 明治生命保険社長、三越社長、鐘紡社長、日本勧業銀行頭取、三井銀行社長、セイコー会長 と異例のメンツだからな 人脈の太さがやばすぎる
慶応だけど、そんなアホな。 んなもんいたとしてもごく一部だけだ
おいこらコンマイ筆記全通つってたやつ誰だ 冊子2つだけあって、どっちかだけやればいいんだろうって一つしかやらなかったら落ちたぞ ほぼ満点近かったはずだし、もしかして両方やらなきゃいけなかったのかよ まぁ他内定あるしどうでもいいんだけど
流石に白紙はねーわ つかもう片方の冊子に名前記入したのか?
どっちの方が簡単かなと最初1問だけやったので名前は書いてた やっぱあれ両方ともやるべきだったのかよ
二つあるのに片方しかやらない意味がわからない
940 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/17(月) 04:13:55.34
問題のどこにも「一冊だけ解答してください」なんて書かれてないのに 一体どんな人生を送ってきたらそんな池沼発想が出てくるんだよ・・・ 好きな科目1つだけ受けて許されるのなら高校受験も大学受験も資格試験も苦労しないわ
どちらか分かる方から解いてくださいねって言ってたのをボケッと聞いてたからどちらか 分かる方だけやればいいんだと解釈しちまったんだよ。ぶっころすぞ
乙
コーエー受けてる人いる?
スレタイ プレステ→ソニーですか?
945 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/20(木) 09:26:54.23
ゲームは建築屋。 構造を設計するのがプランナー。 壁紙やふすまを貼るのがデザイナ。 組むのがプログラマ。 昔は平屋でよかったものが、 大規模化して高層ビルばっかり作ってるけど、 給料は安い。そんな状態です。
コーテク最終面接何聞かれるんだろう…
コナミプランナー受けてる人いる? ESは受領通知来たけど、企画書送ったのに4日ほど音沙汰ないんだが……
>>946 コーテクは割と普通のこと聞かれる。それまでの質問と被ったものもあったり
だから答えというより雰囲気なんかを見てるんじゃないかなと思う。
コーエーの結果通知コネーwこりゃ終わったか?w
950 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/22(土) 01:28:49.10
アキラメロン
953 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/22(土) 12:39:36.56
そんだけ待って連絡ないなら 慶應じゃない限り無理。
954 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/22(土) 15:18:20.01
KONAMI内定者おる?
955 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/22(土) 15:18:57.56
ちょっと質問なんだけど、部署にネットワークとかそういう名前のとこある?
>>952 でも課題も提出したから三週間くらい待ってくれって言われんかった?
957 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/22(土) 17:08:20.59
合格者にはもう通知行ってるよ
958 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/22(土) 18:25:20.52
>>952 私も9月の頭に受けて、3週間は頂きますって言われたよ
959 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/22(土) 18:54:11.43
通知
てかどんだけここに受けてる奴いんだよwwwww
コーエーどんだけ残ってんだよ 次最終なのに
963 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/23(日) 20:26:47.69
二次募集は採用十人弱程度らしいよ
そんないねえよ。各職種2人程度の穴埋めだろ
2人分も空いてると本気で思っているのか、、、
966 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/23(日) 23:26:24.73
コーエーでPGなら空いてそう。他内定貰ったら他に行くだろし
作ってるゲームは微妙だけど、福利厚生はゲーム会社としては破格の良待遇だから そうでもないんじゃね 福利厚生だけは某ハードメーカーよりも良いぞ
コーテクでPGやってる知り合いいるけど、過労で倒れて救急車で運ばれてた
970 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/24(月) 01:38:01.65
KOEIのPGは他と比べてあまり仕事回ってこないよ 基本的にシステム使いまわしのコピペ無双ゲーか戦略ゲーしか出さないし
コーエーは何故無双でこんなに長く保ってるのか不思議で仕方ない
ストーリーは歴史に脚色するだけでゼロから考え出す必要無し キャラクターは実在人物を基に、子供受けするチャラチャラした格好させておけばおk ゲームシステム本体はコピペ こんな超手抜き商売が成り立ってるんだから不思議だよな
他の会社の一騎当千系のゲームが糞つまらないからだよ 無双が手抜きで面白くなくても、無双よりマシなのがない カプコンとか手抜き無双を設定システムキャラパクっただけの糞ゲー出してるし
まぁでも無双に会社の経営乗せてる所だから勝って当たり前だとおもうけど。
ゲーム会社全部落ちてゲームが嫌いになった。これからは目の敵にして生きていく 将来子供がゲームしてたらそんな無意味なものするなって怒鳴り散らす
自分の無能を棚上げして八つ当たりするようなカスに、仮に子供が出来てもろくな子供に育たねえよ ニートになっても「親が悪い」とか言い出すぜ
>>975 力不足を指摘されて反省せずに逆切れしてるようじゃ将来性の欠片も無い。
お前を切り捨てた人事の目は確かだったってことだ。
>>972 だから今そんなに経営状況良くないし
やっと商売成り立たなくなってるんじゃないの?w
>>975 もまさかマジレスで叩かれるとは思ってなかっただろう
おれもおもた笑
コーエーの最終おわた まさかたったの10分とは
983 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/26(水) 11:17:50.39
>>981 へー、そんなに短かった??
俺30分くらいあったぞ。
ゼミとか三田周辺の店の話とかで
結構和んだなぁ・・
さすがこんな時期まで就活してるだけはある 頭のゆるさは桁外れだな 会社側からしたら身バレ余裕すぎるだろ
こんな程度の書き込みでどうこうなるとも思えないけど 完全に個人特定できるTwitterでもよくあるのに
twitterの場合はそもそも会社がそのアカウントを見てなければどうと言うことはない だが、こんなところでただでさえ人数が限られてる最終の内容を書くだなんて馬鹿としか
その理屈でいくと 会社がここを見てなければどうと言うことはない ということじゃないの?
988 :
就職戦線異状名無しさん :2012/09/26(水) 12:08:44.40
こんな目立つところに書いて見逃してくれたら良いね
2ch こそよっぽどのこと書かない限り大丈夫だと思うけど。個人特定できるって言っても不確定だし そういうのが落ちる要因になるとしたらそもそも落ちてると思うよ
情報流出云々で大騒ぎになるこのご時世によくやるなあ・・・
・駅周辺の店の話題で盛り上がった ・30分間 これだけで面接官からしたら「あいつだ」と分かるだろ もともと最終面接した人数自体少ないんだし
まあ大丈夫だとは思うけど具体的な情報は書かないに越したことはないのは確かだな
それを書いたからどうなのって気もするが
誰かコーテクにメールしてやれば良いじゃんww 「将来、内部情報をポロッと暴露して問題起こしそうな人間がいますけど採りますか?」 ってさ
内定者にはSNSや2chの利用を自重するように言う会社も多いのにねえ 俺のとこだってそうだ
次スレ立てるか
まさか
>>983 も煽りのつもりで書いたレスがここまで叩かれるとは思ってなかっただろう
この時期は面白いネタが少ないんだから隙を見せれば揚げ足取られまくるわな
みんなに内定あれ!!!!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。