日本の就活システムに対する疑問・不満スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
就活ビジネス(笑)
甘え、自己責任(笑)
セミナーや説明会が有料(笑)
本当に有能だったら企業すればいい(笑)
2就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 18:56:13
何でもかんでも海外と比較するのはあれだが、やっぱ変だわ

手書きの履歴書は日本の会社の非効率さを映す鏡。
ttp://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-281.html
3就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 19:14:44
東大なんかに行くのが悪い、
海外の大学を出ればいくらでも就職先はある、自己責任!

そのうちこう言い出すぞ
4就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 19:41:52
見苦しいからやめろ
今ある条件で何ができるかを考えろ。

ちなみに俺は財布に500円しかない。
砂糖と水で年末年始は乗り越える。そして、就活を再開させる。
5就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 20:47:12
2年前もそうだったけど、この手のスレって>>4みたいなくっさいレスが付くんだよな

はいはい工作員工作員
6就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 23:22:05
工作員の俺が正直に言ってやる。

制度は公開されている。
その制度を利用しないのは自由だ。

制度は公開されている。
その制度から除外されるのは本人が悪い。

恨むんなら、自分の無能を恨むんだな。
7就職戦線異状名無しさん:2010/12/26(日) 08:30:38
えっ
8就職戦線異状名無しさん:2010/12/26(日) 08:33:12
就活ビジネスはゴミ
9就職戦線異状名無しさん:2010/12/26(日) 09:18:22
コミュ力(笑)
学業成績不問(笑)
10就職戦線異状名無しさん:2010/12/26(日) 13:09:00
まあ、学歴順で上から割り振ってったほうが合理的だわな
11就職戦線異状名無しさん:2010/12/26(日) 13:12:28
転職はPC書きがデフォなのに新卒は手書きな履歴書(笑)
12就職戦線異状名無しさん:2010/12/26(日) 13:14:30
そもそも日本以外に手書きなんて馬鹿な事やってる国ねえよ
13就職戦線異状名無しさん:2010/12/26(日) 13:21:03
タイの就職サイト
ttp://th.jobsdb.com/Thailand

基本的にバイトの面接並みに適当だって親戚のタイ人が言ってた
職歴ないとビザが出ないから就職は無理だってよ畜生・・・
14就職戦線異状名無しさん:2010/12/26(日) 13:51:28
>>11
へ?
履歴書手書きってまだ信じている馬鹿いるんだ。
15就職戦線異状名無しさん:2010/12/27(月) 02:27:51
リクナビマイナビはうまく儲けてるなって思う
16就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 01:37:07
>>10
企業のランクって、誰もが持っているけど曖昧なものだから。
東京電力>>>大きな壁>>>マクドナルド
これって強い利権を持っているかの差なんだけど、説明するのは難しいよ。
17就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 19:59:17
そもそも何故学生が在学中に就職活動をするのか
卒業研究もまともにできない、早い人は授業もそっちのけ
学歴だけ味方につけて授業や研究そっちのけで就活するぐらいだったら大学辞めろ
何のための大学だ

一番酷いのは、「就活のせいで研究が進まない」なんて言い訳してる院生
研究より就活最優先なら大学院に進学なんてするな
18就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 20:02:38
>>17
就活しなきゃ生きていけないシステム作った人材系企業が悪いだろ、そもそも日本独自のものだし。
話を反らすなよクズ。
19就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 21:24:38
就職協定が復活しないか新卒一括採用がなくならない限り
就職難は景気が良くなっても続く気がします
20就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 21:27:20
>>17
あなたみたいに当然のように話そらしながらなんでも批判していく人はどこいっても・・・

まあいまだに大学で学生を捕まえては洗脳しようとしてる人たちとは仲良くなれそうだな。
21就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 21:55:03
正しいことをやりたかったら偉くなれ
22就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 02:30:31
>>18
欧米は在学中に就職活動する。
学科によっては就職が決まれば退学するのがデフォってのもある。

日本独自とおもいきや、日本の採用制度の方がよっぽど公平で健全ときたもんだからな、就職は。
23就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 08:11:34
嘘つくな
24就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 09:39:57
>欧米は在学中に就職活動する。
>学科によっては就職が決まれば退学するのがデフォってのもある。

どこの星の欧米ですか?
25就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 10:51:36
学生時代の活動や成績で判断すればいいのに
26就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 12:58:39
>>23-24
事実だから怖い 向こうは大学の就学年が長いので必然的にそうなる
27就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 13:47:17
ほんとこの手のスレって工作員がよく湧くな、そんなに都合が悪いのか?

高校1年間をカナダで過ごした俺が教えてやる
カナダでは在学中に就職活動(笑)をするしないで言えばするだが、
ほとんどバイトや大学入試のノリで就職が決まるし、彼女にフラれて気まずいから会社を辞めたりする
そもそも今後の人生が決まっちゃうような一大行事じゃねえよ
カナダの悪い点を挙げるならどんなに有能な人間でも1回以上の転職が前提になってること
ようはスキルアップ(笑)が前提なわけ

まあ、その他の欧米(笑)は知らないけどな
とりあえずアフリカや後発発展途上国あたりと比較すればいいんじゃないかな
28就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 14:11:28
企業は学歴を見ているのでなく仕事を真剣にやってくれるかを見ている。
学歴あっても真剣に仕事をやりますという考え以外の発言があれば採用しないよ。
29就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 15:07:36
「就職」とは別に「入社」という意味を持つ言葉があるのは日本だけ
30就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 15:12:01
たたかれると思わなかったなぁほんと^^;
>>17の上4行はある大企業の社長の主張なんだと

>>17の下2行は俺の主張
異論は一切認めない
31就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 15:31:03
>>30
異論を一切認めないのはいい。
その代わりおまえ自身見も認められないということに気がつけな。
32就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 15:54:49
>>30
就職できないのに研究だけしてるとか・・・

普通の感覚の持ち主なら親に申し訳なくなるぜ、
あと世間的に普通は気まずくなる。

この2つを感じないのならおまえさんは普通じゃないから誰も共感しない。
叩かれるに決まってるよw
33就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 01:12:38
自由応募なのに、推薦書書かせるとこってなんなの
34就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 01:44:14
新卒に即戦力を求められてもな
35就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 06:54:48
逆に22年も生きててて即戦力にすらならない奴って何なの
別に新卒1年目の奴に難しい仕事なんて任せないよ 電話番だの会議室の予約だの殆どが雑用だよ
それすら満足にこなせない奴とか要らないよ普通に考えて
36就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 09:16:47
論点反らし乙です
37就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 11:34:20
文句ばっかで仕事しない(しなそう)な人間はいらないよ企業は
38就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 11:36:00
そう考えると、ワールドカップを見たいからスト起こしちゃうイタリア人ってすごいな
39就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 11:42:34
まだバブルの余韻が残ってた頃就職した俺からは今の状況は想像もできないんだけど、
会社に入れば給料もらえるって嘘を教えられて育って、それが嘘だと今も気づかない人たち?
40就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 11:55:45
>>34
大企業の場合、本当に即戦力を求めているわけはないだろ。
「手ぶらで来て下さい」なんてアホみたいなことはいえないだけだよ。
大人の建前。


その大人の建前を理解できず、本気で即戦力を求める中小企業が大問題だけどな。
教育制度や教育能力が無いから中小企業は即戦力を求める。
そのくせそれに見合った給料は出せないときているんだから・・・。
41就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 12:17:55
何にしても学生は雇われてコキ使われる側 中小とはいえ企業は雇ってコキ使う側
能力に見合った給料が出ていないと思うなら辞めれば良いだけの話 それは雇われる側の権利

そういう所にしか行き場が無い奴は奴隷のようにコキ使われるしかない
奴隷にすらなれずにホームレスやってる奴も大勢居るからな
42就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 15:44:54
まあ日本だと大学にはいって4年間過ごして教育を受けたことになるんじゃなくて、
「この分野に適性ありますよ。」とか「こういう性格ですよ。」みたいなイメージを貰うんだよ。
実際就職活動で重視される自己PRはまさにこれだしなw

んで企業にはいることで初めて教育を受けるんだ。
それから2~3年たって初めて社会人になるんだ。

教育を受けてないやつが仕事ないのはどこの国でも一緒だからな。
大企業入ることってやっぱ重要だぜ。
頭からっぽのやつばっかの中小企業はいったら海外でいえば教育を受けていないようなもの。
43就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 15:59:59
論点反らすタイプの工作は珍しいな

ついでにほとんどすべての国では大企業ほど中途しか取らないよ
新卒()既卒()って区分自体ない国がほとんど、少なくても欧米()ではな
44就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 16:05:10
欧米も新卒と既卒の区別はあるんだけど
45就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 16:30:36
欧米()ではこんな感じで募集してますが何か
デマ流すなよ、日本独自のシステムは糞

http://hotjobs.yahoo.com/job-search-k-applications%20engineer-c-Technology

Job Category Technology; Engineering
Location Santa Clara, CA
Position Type Full-Time, Employee
Experience Unspecified
Date Posted September 28, 2010 (Reposted Dec 27)
46就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 17:55:29
>>42だが俺はいったいどんな工作をしてしまったんだだ?w
47就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 23:12:02
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。

無い内定は、日本の医療システムに対する疑問を持った方がいいんじゃないか?
48就職戦線異状名無しさん:2011/01/04(火) 09:17:29
あけお迷惑メールがウザ過ぎる件
49就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:31:01
内定取り消したくせに今年も絶賛募集中の某寿司屋チェーンはどういうことだよ
50就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 19:39:10
てs
51就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 09:54:05
日本でサラ金、闇金、消費者金融など短期ローンの需要が高かったのは
欧米に比べ、平均失業期間が長かったのと失業者に対する社会福祉が不十分
だったのが原因ですね。アメリカは失業者に対する社会福祉が十分とは言えませんが、
平均失業期間はそれほど長くないですから。
52就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 13:16:22
ESに始まってGD・一次面接・二次・三次…
いったいどんだけ選考やるんだよ
非効率極まりない
選考する側もバカらしいと思ってないのかね
53就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 13:18:19
文句言うのはいつも低学歴だよww
54就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 23:41:00
>>52
書類・筆記・面接一回で決まった
期間にして3週間ほど

銀行とかはかわいそうだよね
55就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 02:57:50
6次面接とかで落ちたらへこむね
56就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 10:01:36
57就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 12:14:59
そもそも大卒(文系)にどれほどの価値があるのかと
58就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 21:12:48
何で履歴書は手書きなの?馬鹿なの?
59就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 21:18:15
人柄が分かるから(笑)

とは言え、文字がクソ汚ねーやつとかたまにいるよな。
正直、俺が人事だったら採りたくない。
60就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 21:19:42
転職はワープロ書きなのがさらに意味不明
61就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 21:22:07
営業日報とかクソみたいな字で書かれたらイライラするだろ
62就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 00:31:08
(∵)「ぼっち死すとも、また第二、第三のぼっちがあらわれるであろう・・」
63就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 00:34:03
非効率を美徳にする厄介な国に生まれたものだ。次に生まれるなら
欧米人になりたい。イエローモンキーなんて嫌だ
64就職戦線異状名無しさん:2011/01/28(金) 09:00:25
入社時には、えらいハイスペックを求められるのに
いざ、仕事を始めると誰にでも勤まる労働
書類作成にも営業にも大卒並の知識なんて必要ないっつーの
http://www.youtube.com/watch?v=lsFjAlaT-CA&feature=related
この動画の3分20秒くらいからの採用方法がいいな
実際に2週間くらい働かせて採用する
これなら落とされた人も納得するのでは?
働いてみなわからんこともあると思う
現行の就活って選考多くて時間かかりすぎ、受験みたいに一発勝負でいいだろ
上記の方法ならミスマッチとかも防げるし
就職活動という行為自体がおかしいような気もする。
単なるスタートのはずで本番はそこからのはずなのに、着くまでが異常だ。
働くきっかけのためだけにここまでの選考やる意味あるのかよって思ってしまう。
大学入ったらもう就職考えないといけないんだもんな。
多分何年後かには、これが異常な時代として回顧されるんだろう。
就職出来ないとか働き口がないっていうこと自体おかしいよな。
その割にはニートとかフリーターが問題視されてるし、職歴の穴があったら不利だし。
肉体労働でも何でもいいからとりあえず働かせろとは思う。
入り口ばかりこんだけ入りにくくしてどうするんだか
使えない社員も一度雇われたら首にされにくいしさ
しかもこんだけの選考を乗り越えても大した人材いなんだろ
3年以内に辞めるやつ、リサーチをインターネットからのコピペで済ますやつ
「頑張らないけど、辞めない」っていうヤル気のないヤツとかいるみたいだし。
結局選考重ねても雰囲気とかリア充度とか話し方とか見てねーんじゃねーの?
大学で不真面目なリア充なんて会社でも研修・会議とかをちゃんとやらなそうだし。
ゼミとかで大した発表やってなかったり、卒論もギリギリまで手をつけないようなヤツの方が内定出てたのが納得いかない
アルバイト経験とかが評価されているんだろうけど、人事見る目ないなーって思う
まあ、面接では学校での様子なんてわからないしな。
65就職戦線異状名無しさん:2011/01/29(土) 17:13:08
このシステムのおかげで勉強する時間がどんどん減るわけだが
神奈川県警 ドキュン署対決!

53 :名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:20:40 ID:oaP52iOQ0 (2 回発言)

南署と鎌倉署が酷すぎる件。

あと、横浜駅周辺のエスカレータは要注意だ。もうすでに、神奈川県警の警察官が3人喰われている。
とくに、西口ののぼりエスカレーターは、そこだけで2名の警察官が職を失っている。

2010-12-30 女性の下半身触る 南警察署の巡査部長(37)・天間久之容疑★←南署(スカート盗撮隊)
2009-12-15 盗撮 南署 永井一之警部補 横浜駅西口の上りエスカレーター★←南署(スカート盗撮隊)
2009-07-16 盗撮 国際捜査課 黒坂篤警部補(41)
2009-04-04 盗撮 旭署地域課 山田倫久(みちひさ)巡査(23)横浜駅
2009-03-18 痴漢 南署地域課 佐藤靖夫警部補(54)★←南署(スカート盗撮隊)
2009-01-12 盗撮 三崎署 臼井茂行警部補(59)
2008-04-15 痴漢 組織犯罪分析課巡査部長(27)
2007-07-26 盗撮 鎌倉署地域課 警部補(47)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-07-17 盗撮 鎌倉署 上野英樹巡査(29)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-05-24 盗撮 警泉署 伊藤健二巡査(25) 横浜駅西口の上りエスカレーター
2006-12-19 盗撮 鎌倉署 地域課巡査長(25)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2005-06-04 盗撮 中原署 男性巡査長(25)


南署:横浜市南区大岡2-31-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/35ps/35_idx.htm
鎌倉署:鎌倉市小町1-8-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/64ps/64_idx.htm
67就職戦線異状名無しさん:2011/01/30(日) 17:41:52
ニートやフリーター問題視するくせに
「この空白期間は何ですか?」、「なぜ就職出来なかったの?」とか言って
わざわざ追いつめるからな。
まじで企業のこういうところってナンセンスだよな。
頭が固いっていうか
68就職戦線異状名無しさん:2011/01/30(日) 23:15:08
NNTはコミュ力どうこうの前に頭と要領が悪い
69就職戦線異状名無しさん:2011/01/31(月) 09:43:44
>>67
大なり小なり精神的肉体的問題抱えてるからだろ
全く問題ない奴が居たらそっち採るのが当たり前
70就職戦線異状名無しさん:2011/01/31(月) 10:38:28
・大不況により求人の需要の低迷
・年金受給年齢の繰り上げ(お爺ちゃんを長く雇わないといけない)
・事業縮小により余った社員を吸収
・日本市場が縮小しているので海外市場を拡大できる人材の確保(現地スタッフ)


これだけ要因があれば、新卒の求人なんて少ないに決まっている
71就職戦線異状名無しさん:2011/02/02(水) 03:25:49
..
72就職戦線異状名無し:2011/02/02(水) 11:04:18
>>70
大学生の絶対数が増えただけで、新人の求人自体は減ってないみたいですよ。
73就職戦線異状名無しさん:2011/02/04(金) 21:11:54
今の就活のシステムがカスとしか思えない。ひたすら企業に媚びてご機嫌伺うだけじゃねーか。
なんか就活アナリストみたいな自分に酔ってるやつらもうざいし。
74就職戦線異状名無しさん:2011/02/04(金) 21:21:45
マジレスでナンパしてる奴が勝ち組だわな

まあ学歴だったり顔だったり話術に自信がある奴らだろうから内定も出やすいっていうねw
75就職戦線異状名無しさん:2011/02/05(土) 13:22:05
そもそも何で説明会から内定出るまでに4回も行くの?馬鹿なの?
学校推薦使うと1回でも決まるのに

これって人材系企業が何回やれみたいなのを推奨してたりすんのか?
76就職戦線異状名無しさん:2011/02/05(土) 13:44:14
漏れがこの前行った従業員70人くらいの中小は選考が書類選考から最終面接まで七回だぜ!?
お前んとこに、そんな吟味するほどの学生がくるのかと。
77就職戦線異状名無しさん:2011/02/05(土) 13:55:42
>>75
リクルートが就職活動ビジネスをはじめる
・学生に幅広い情報を提供する
・企業に幅広い学生から見られるチャンスを与える
なるほど、学生にとってはこれまで断片的だった情報を与えることができ、
企業もにとってはこれまでとは比べ物にならないほどの学生に応募してもらえ優秀な人材にめぐり合える可能性が高まる

これがこのビジネスのウマイところ

現実には
・学生は以前よりもはるかに多いライバルに揉まれ、必然的に応募企業の内定率は下がり、応募企業を増やさざるを得なくなる
・企業も以前よりもはるかに多い学生に応募され採用コストや採用段階が激増。さらに学生の応募数も増えたこともあり中小企業を中心に内定辞退が多発。

この結果、学生も企業も採用活動で疲弊する。
すると、仲介するリクルートには多額の収入が発生する。
またこのビジネルモデルは既に確立してしまっており、ここから逸脱することはできない状況
まさに就職活動とはリクルートの1人勝ちなのさ
78就職戦線異状名無しさん:2011/02/05(土) 13:57:43
リクルートは何もない所からここまで儲かるビジネスを作り上げたんだからすごいわ
79就職戦線異状名無しさん:2011/02/05(土) 16:17:26
>>77
就職活動を婚活に変えても通用するよなw
笑っちゃうぐらいそのまんまだ
80就職戦線異状名無しさん:2011/02/05(土) 23:01:34
結局どんなに凄い成果を残しても、
それが実務に近いものだと論外で落ちる素晴らしい国日本

俺の場合、研究でまさかの特許を取ったことだけど、
なんで落ちるんでしょうねー
それ書かなきゃ通るのに

まあちょっと就活システムとは関係ないかw
81就職戦線異状名無しさん:2011/02/06(日) 18:08:44
ジールポイントシールって何だよ基地外じみてるだろこれw

シールをたくさん集めて熱意を表現ってw
82就職戦線異状名無しさん:2011/02/06(日) 22:34:14
以前どこかで、「新卒に即戦力を求めるのは、処女に床上手を求めるようなもの」っていう意見を見てワロタ
83就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 10:46:05
w
84就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 11:27:01
企業、学生・大学に不満
「主体性・創造力が欲しい」

 最近の大学生には主体性や創造力が足りない ― 産業界にこんな不満があることが、
日本経団連のアンケートでわかった。 最近の新卒採用で企業側は、募集人数に達しなく
ても求める人材がいなければ採用しない「 厳選採用 」 を続ける。
http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds22.html
85就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 15:51:01
主体性
86就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 20:15:31
訓練しなくてもご主人様に尽くしてくれる犬が欲しいということか
87就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 05:53:19
やっぱり職に就くまでが大変すぎることだな
面接なんて一回でいいだろ
88就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 19:24:07
働くのが義務だというのならもっと職に就きやすい世の中にしてくれ
今は働く気があってもバイトすら受からんて悲鳴もあがってるんだぜ
そういうやつらはどうしろと
89就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:05:16
職に就くのが大変で首にしにくくするよりも
職に就くのが簡単で首にしやすくする方が良くないか?

この終身雇用、新卒至上主義、保険制度全てを改める必要があるな
90就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:36:30
どうやったら変えられるんだ
91就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:42:45
海外:大学で勉強しないと落ちこぼれ→勉強
   卒業後はスキルや知識が身についてる→採用基準・・スキル
   卒業後1年はバイトしたり旅してそっから就活→新卒?なにそれ
   スキルあれば転職も難しくない→仕事辞めて、大学1年からやり直す人も少なくない
   長期休暇もあって、3,40代の人も普通に旅してる
   安定性がない(いつ首切られるかわからない)
日本:大学で勉強しない→遊んだら勝ち組
   卒業後はスキルなし(特に文系)→採用基準・・性格
   新卒のチャンス逃したら人生オワタ
   一旦職を手放したら再就職ほぼ無理ゲー
   およそ40年間まとまった休みなし
   滅多な事でない限り首切られない→正社員になれば人生安定
どっちがいいとは一概には決めれんな
92就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:45:06
就活なんてしなくても入ってみてだめだったら何度でもやり直せるシステムなら
労働の流動性も上がっていいこと尽くめなのに新卒主義があるから一発勝負なんだよね日本。
入ってみた結果が嘘求人や残業地獄だとそこで人生終了。何もかも甘えと自己責任にされる。
意味のない試験受けて、心にもない事をうまく言えたやつが勝ちって。
その勝ち組である"優秀"な公務員は税金の無駄遣いばっかりしてるし、
銀行員は消費者金融と連携して貧しい人に高利で貸し付けて人生破綻さしてるし、テレビ局員はくだらない番組ばっかり作ってるし。
就職活動で勝つやつって性格悪いの???
まあ、選考や研修で大学を休むことに抵抗感がないヤツラばかりだからな。
絶対、学歴とか大学の成績(GPA)の順に一流企業に振り分けた方が早いって
93就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:11:14
新卒の3割が3年以内に仕事辞めるんだぜ
面接だの試験だのあんだけ沢山やって厳正に選んで選んで選び抜いて3割wwwwww
人事無能すぎだろwwwwもうクジ引きで決めろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:15:54
新卒はまあいいとしても、卒業してから就活始めるようにして欲しい
95就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:28:00
日本って下手なプライド持ってて外国に負けてばかりじゃん。

新卒至上主義、優秀な人求むって自分の首を絞めてるとしか思えない・・・

「優秀な人に育てる」能力が無い会社ばかりだよな
96就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:29:40
日本の就職活動なんて働く事が目的じゃなくて就職することが目的だからなw
内定を得たら燃え尽きるヤツラ多そうだよな

入社試験という概念がそもそもおかしい
97就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:37:16
こういう意見を持つ奴が集まったら何かできんじゃね?
98就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:41:19
大学の卒業学部に対応した仕事にしかつけないようにすれば良いのに
そんでしっかりとその勉強をさせる、これは誰も損しないでしょ
99就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:57:50
まあ就活で講義を休まなくならざるをえないケースが出てくるのは茶番を超えて狂ってると思う
中途って書類(履歴書&職務経歴書)審査+面接2回が相場だろうし、十分だと思う。
なのに
新卒のエントリーシートの無駄な長さと面接3〜5回って無駄だろ。
しかも採用説明会とか言う無駄なイベントも参加必須だし。
しかも年の中でピークがあるので、それにあわせた社員数配備。
どうせピーク以外は人事採用なんて暇してんだろ。人件費無駄。
結局イケメンと美人が採用になるだけだ
日本にあるのは就職じゃなくて就社だよ
新卒も終身も正社員も無くして全員契約社員でやったらいいのに
出来る人なら契約延長や長期契約したらいいし
ダメな人なら契約切れでクビとかいい

大体、筆記試験や数回の面接で就職を決める方が可笑しい
大学の休みなんて長いんだから
一年冬・二年夏・冬・三年夏・冬あたりの長期休暇で短期採用して吟味すべき
経験者求むとか新卒のみ採用とかマジで糞食らえ
働け働けいうくせに採らないとかダブスタもいいとこだわ
アメリカみたいにホイホイ人切れないのに
どうして面接・試験だけで採用するのか理解できない
社員と一緒に一か月くらい働かせれば自分がこの仕事・社風に合ってるかわかるだろ。
日本の就活ほどゴミなものはないな、みんなバイトのリーダーとかww
明らかに自分達の失策のせいで日本の景気がどんどん悪くなって、
求人倍率が低下しているのに、それを若者の甘えとか言っちゃう大人、
そいつらが一番甘えてるだろ。
この国の将来を思えば今既得権益を得ているオヤジども
(何も政治家や官僚だけじゃない、たいした仕事してないのに出世して高給とってるサラリーマンもだ)
が自分達の給料半減させてでも若いやつに仕事を回すべきだろ?
そうして育った奴らがお前らの年金を稼ぐんだから。
100就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:20:57
まあ、いくら面接とかで人間力だの何だの偉そうな事言って選別してるんだけど、実際その会社に入社してみたら
人間力とかやらが全く無かったり、人格障害者とも思える人間が上司や先輩社員に結構いたりするしなw
お前の会社が面接で求める層とか言っていたのと全然違う奴らが何でこんなにいるのだとw
真面目に勉強に打ち込んできた奴らが損をしてしまうのが今の就活な気がする
そもそもそ大して勉強させないで卒業させてしまう大学に問題がある。
なんか変だよね。どこで訓練をつめばいいのか。それを与える場所であるはずなのに。
転職を妨げる異常な新卒主義が過労死・自殺社会を生み出す。
学生にはコミュ能や論理性や人間性とかその他色んな能力散々求めて
それを満たした優秀な奴だけが受かって会社に入れる
はずなのに実際社会に出てみるとキチガイ上司がいたり理不尽な事が続いたりする
就活経験した上に仕事経験積んでるはずの社会人でさえいい加減過ぎる
中身重視だの抜かして、どう見ても素行不良のDQN、ギャル取っていく企業って何なの?
座学ばっかであうあうあーな奴は駄目だろうが、バランス考えろよ
学業の優秀さはほとんど加味されてないように見える
コミュ力は低めだけどそこそこ優秀だよみたいのが一番内定が取れてない だから社会が馬鹿であふれかえるんだよな
アメリカは大学で学んできたことを入社時に評価するからね。
日本は大学で勉強したことなんて評価しない。まあ本気で学問をしている大学生なんて理系だけだがね。
欧米の就職活動は基本的に卒業後。在学中から優秀なのは青田買い。
採用方針は至ってシンプル。企業に自分がどのように貢献出来るかレジュメにまとめて送ってそのあと面接って感じ。
今まで勉強してきたことが問われるので、大学の専攻分野じゃない分野への就職はほぼ出来ない仕組みになっている。
日本の学生は職安がわりに大学入ってメンタツ読んで嘘のつき方覚えて会社に入るだけだからなー
そら日本の企業ダメになるって。
そういうふうにして日本の企業は独創性を失って衰退してる。
経営者がアフォだから理系やエンジニアが途上国に技術を流出させる。
101就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:35:43
>>98
それじゃ大学に行く意味がないだろw
102就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:38:59
大学「学生が勉強しない?知るかボケwwwwwwwww」
学生「勉強だりーwwサークルバイト楽しすぎワロタwww」
企業「学業以外に頑張ったことを話してください」(面接にて)

大学って要るの?
103就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 03:13:17
経団連の報告書よんでびっくりした。

経団連の取り組むべきプロジェクトを示した、
「サンライズ・レポート」(2010年12月6日)からの抜粋。

【企業における留学生および高度外国人材の活用促進】
企業は厳しい国際競争を勝ち抜くために、能力本位で採用・登用を行い、
国籍を問わず「競争力人材」を育成、確保する必要に迫られている。わが国
のグローバル企業ではすでに、外国人材の採用・登用を積極的に進めている
が、これを一層促進すべく、各社の優良事業を参考に、留学生及び高度外国
人材の活用を促進するために取るべき方策につき、会員企業が各々の事業内
容や求める人材に応じて取捨選択の上導入することを勧奨する。
104103:2011/02/15(火) 03:23:17
経済同友会もおなじようなスタンスだった。

2011年1月11日の
「2020年の日本創生 −若者が輝き、世界が期待する国へ−」より

【外国人社員活用のための環境整備】
中長期的な国際競争力向上の観点から、高度な知識の集積をするためにも、企業
は海外高度人材や海外留学生の活用に積極的に取り組む。企業が社内の意識改革
や人事・労務制度等を見直すのと併せ、政府も、永住許可条件の緩和や年金一時金
制度の見直し、英語生活インフラの整備、子弟の教育環境整備、資格試験の英語受
験を可能にするなど、有効な施策実現に早急に取り組むべきである。
105就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 12:43:24
海外に人材が流出しているうえに
国内に人材が流入してるとか\(^0^)/オワタ
106就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 15:14:52
自分たちでマッチングの場を作ったらどうだ
少なくとも企業からも学生にアプローチしたいのだろうから、起業になるし

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1297747426/1-100
107就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 00:38:06
メディアも大人も若者の希望を奪い、「お前達はクズだ!主体性がない、
自己責任だろ(笑)、俺らの時代はもっと厳しかったんだ、就職できないなら死んでよ(笑)」と威圧・嘲笑するばかりで、
不安を与える。そして「俺らの生活費をよこせ!!」
と言う、んな、無茶なと思うよ。
面接では、
「うちの会社と他の企業との違いって何かな?♪」
「それってどこでも言えるよね(笑)」

お前が喜ぶ志望動機を言えた所で、利益に還元できるのか?学生の性格・能力全体像が掴めるのか?
企業研究が惰弱なのは恥ずべきだ、しかし、現状を踏まえて大人も妥協すべきだ。

わがままな意見で申し訳ないが、今年の学生の就活が少しでも好転してくれると願いたい。
毎日暗い顔した学生見るのはこっちだっていたたまれないんだよ。
この前なんか、家の近所の公園でスーツ姿の学生が泣いてたしな・・・・
108就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 07:01:34
>会社は辞めない、けれども仕事は頑張らない。
>仕事に対するやる気はない、けれども与えられた仕事はこなす。
>与えられた仕事はやる、けれども管理職になって責任を負うのは嫌だ。
>私はこのような傾向の30歳前後の社員を「新・ぶら下がり社員」と呼んでいる。
>「あなたにとって仕事とは何ですか?」
>「うーん、お小遣い稼ぎのアルバイトみたいなものかな」
>「仕事はつまらない」「適当にやればいい」「私は向上心がないから」

勉強もしないで、アルバイトやサークル、恋愛に明け暮れていたリア充ばかり採るから
こういうことになる。だからもう日本終わってんだよ。こんなんで中国やインドに勝てるわけないだろ
日本は時間当たりの生産性は世界ではうんこレベル。無能社員の首切れない制度を作った先人が悪い、
こんなんでも内定を得られない人物が無能扱いされるのが理解出来ない。
内定を得させすれば後は楽してもいいのか。経歴に穴さえなければテキトーに働いてもいいのか。
社内ニート、フリーライダー、結婚してすぐ辞めるヤツとかもいるみたいだし。
日本は正社員の身分が守られすぎているせいで雇用の流動が無い
従業員の自由な整理解雇を認めれば不景気でも新規採用は確保できるはず
正社員になるのを簡単にして首にしやすくすれば良い。
今みたいに入り口だけを狭くすると内定を得たら燃え尽きるヤツラが多そう。
結局何回も面接しても有能な社員見極められてないじゃないか。
日本が不景気なのは若者にやる気がないから。
若者のやる気があれば必ず景気は回復する。やる気に満ち溢れた人材が今若者にはいない。
109就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 17:42:38
説明会必須の会社がみんな嫌い。
学生の学業を邪魔するのが正しいと思うのか??
就職活動じゃなくて授業をしっかり出る人材を選ぶべきではないのか??
授業や研究をサボって就職活動に出る人材がほしいのか?
選考とか研修とかでゼミや卒論が疎かなヤツラは仕事はちゃんとするのか??
110就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 17:45:06
説明会に参加するとき服装を確認したら
「私服で結構ですよ」と言われたんだが
制服なんて持ってる訳無いんですけど?
111就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 18:03:20
>>107
私も同じ気持ちです。

こんな阿保らしいことで傷付いてほしくない

だから最近思うのは日本経済が活性化して景気が回復する仕事したい
112就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 18:25:20
でもさ、就活のピークは2月〜4月なわけじゃん。
だから、案外学業の妨げにはならないんじゃないの?
113就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 18:53:07
お前その期間は勉強しないのか
114就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 18:54:27
春休みじゃないのか?
115就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 19:20:32
えっ・・・
116就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 19:33:08
だいたいこの「就職板」の大半のスレってのが学部三年生四年生を前提にしてること自体がすべてを物語ってる。
新卒で入ったとこに終身雇用年功序列で骨埋めるのが基本の国だから
就職=新卒採用、あとは傍系。
だから転職板ってかたちで、別枠にしてるみたいだけどね。

あと、組織での仕事ってのは勉強や学力や知力だけでどうにかなるもんじゃないのはよくわかるけど、
学業一切不問で、愚にもつかないサークルとかイベントとかバイトとかガキのお遊び程度のもんしか見ないってのは
日本だけか?欧米はどうなんだろ。
日本でもビジネスまがいのことやってきたすごめの学生もいるけど、そういうのがサラリーマンなるのはもったいないよね・・。
117就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 19:34:03
>109
説明会に履歴書出させるところもなぁ。
履歴書出す価値がある会社かどうかを見極めたいというのに。
説明会行って、写真代数百円と履歴書作成の労力が無駄になったと思いたくない。
118就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 19:36:58
ジョブ採用オンリーにしてくれればいいのになあ
祈られたときとか無給でもいいから俺を使ってから判断しろよって思う
119就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 19:40:42
就活終わったらリクナビマイナビみたいな就職サイト作ろうかと思ってる、
PGスキルには自信あるし

具体的には海外基準を取り入れて(履歴書はメール、新卒既卒問わず等)、
かつ選考は最大3回までみたいなルールで縛って
フリーな掲示板っぽくボランティアだけで運用してます利用料は無料ですみたいな

就職に関しては勝手に作っちゃいけないみたいな法律ないよね?
あるならもちろん許可取ってからやるが
120就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 06:25:34
個人的に年齢は最初は書かないで
雇った後に初めてわかるようにすればいいと思う
121就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:00:18
面接を試験にする自体がもうねぇ。
面接なんて、どれだけコミュできるかを見る程度で、内容なんてどうでもいいだろ。
即戦力が欲しいなら、最初から必要条件を書いとけての。

どうして昨今の日本が経済的に
落ちぶれつつあるのか、わかる気がするよ。

現在の面接は最早茶番だって学生や人事は皆分かってるのに
お偉いさんが「変えようぜ」って言わない限り何も改善されない不具合

諸外国が追い抜け追い越せの切磋琢磨してる中、
こんな無意味な茶番ごっこばかりやってるからだ。

本当に経済復興する気あるのかよ、
このガラパゴス国家・・・

噛んだりどもったりしていないかとか、第一印象とか話の内容と関係ないところ
ばかり見られるのもおかしいよな

まあ、そんなインスピレーション的なテキトーな選考をやった結果が現在の素敵な景気と離職率だとは思うけど
122就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:16:15
流動性が無い事が全ての原因じゃないか?

ぶら下がり社員だって、嫌だから会社辞めても受け口が無ければ会社にしがみつこうとするだろ

転職サイト見てると全く受け口が無いわけじゃないけどな

続ける事が美徳な国に流動性を求めるのは無理か…
123就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:45:00
良スレage
このスレに共感持った奴は説明会や面接での質問コーナーで
人事に向かって「現在の日本の就活システムについてどのようにお考えですか」って聞こうぜ
124就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:57:36
>>116
欧米では職に関係ないものは見ない。
125就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:00:33
如何にして自分を高く売り込む事を考える事を考える方が得策だ。
安売りしても意味が無い。
126就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:00:55
他国なら同じ大学でも大学の成績でかなり差をつけられる。

大学卒業後の就職には2.1以上の学位が必要テーマ:英国学校・教育ニュース
今後、大卒者は増えていく傾向にありますが、不況により求人数は逆に減り
つつあります。卒業後の就職が一段と厳しさを増しているのはここイギリス
でも例外ではありません。大卒者対象のGraduate Job 一つに対し応募者は
69人にものぼるのだとか。
Three quarters of employers 'require 2:1 degree'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/education/10506798.stm
英国の学士号卒業の学位には、その成績によって優等学位 (class honours)
がつけられます。首席レベルの1st Class Honours の次に良い成績である
2nd Class Honours の層は厚いため、その中でさらに Upper Division (2:1)
と Lower Division (2:2) の上下に分けられ、さらにその下の 3rd Class > Pass
と続きます。 優等学位無しの Ordinary Degree (Pass) でも卒業はできます
が、企業が大卒者に求めるのはその2等級優等学位の上部アッパー・セカンド
以上の成績です。意外にも出身大学の知名度を重視するという企業は1割弱
と少なく、逆に8割近くが学位の成績を最重要視するというのが興味深いです。
http://ameblo.jp/tekkanomaki/entry-10590047678.html

米大学ランキングが当てにならない5つの理由
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100823college_ranking_lies.html
実は「難関校へとりあえず入る」よりも「中堅校でトップの成績」のほうが
就職に有利 ロースクール学生による研究結果によると、出身校のネームバリューより
も、出身校での成績の優劣のほうが、就職に関係するそう。難関校にとり
あえず入学して、落ちこぼれるよりも、中堅校でトップの成績を維持する
ほうが、就職に有利なのだとか。つまり、難関校であればあるほどよい、
というわけではない。



127就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:00:57
欧米では使いものにならない奴でも日本では一流企業に就職できる就活システム
128就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:01:41
シンガポール国立大学(5)内情・システム


1.成績至上主義

・シンガポールは、学校の成績に関して非常に厳密です。大学の成績が
良くないと良い職につくことはできません。それは大学が3校しかない
からでしょうか。NUS(総合大学),NTU(理系に特化),SMU
(経済・経営に特化)の3校で、日本でいえば東大、東工大、一橋のみ
という感じだと思います(あくまで例です)。そのため、大学間の差が
あまりないため大学を卒業したとしても他の大学とのブランドの差が
ないため評価が難しいのだと思います。日本は大学が数え切れないほど
ありますから、どこの大学を出たかによって違いが生じやすいのかも
しれません(ここでの「違い」が意味することは何か議論しません)。

・そのため、大学の成績が唯一といっていいほどの学生の質を示す一つ
の指標として重く評価されているのです。一流企業や政府で働くには、
大学4年生まで進み、トップのクラス(first class honors)で卒業
する必要があります。詳しくはのちに説明します。

http://d0tsd0ts1ine.blog131.fc2.com/blog-entry-56.html


129就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:04:06
Princeton economist Alan Krueger has theorized that this phenomenon
may explain why students who get into elite colleges but attend
less elite colleges earn as much money as students who attend elite
colleges. Krueger found that students who graduate seven percentile
ranks higher in their class tend to earn about 3.5 percent more
money.

プリンストンのAlan Kruegerはなぜエリート大学に合格したが
レベルが落ちる大学に入学した生徒は、エリート大学に
入学した生徒と同じぐらい稼ぐかという事を理論化した。

Alan Kruegerは大学の成績で7 percentile上の学生は3.5%より稼ぐ事を
発見した。

130就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:06:24
アイビーリーグは価値がないそうだ


Employers Favor State Schools for Hires

U.S. companies largely favor graduates of big state universities
over Ivy League and other elite liberal-arts schools when hiring to
fill entry-level jobs, a Wall Street Journal study found.

The Journal study didn't examine smaller companies because they
generally don't interact with as many colleges. In addition, the
survey focused on hiring students with bachelor's as opposed to
graduate degrees.



http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703597204575483730506372718.html?mod=WSJ_Careers_CareerJournal_2



131就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:08:52
【就職】学生も企業もダメにする日本の就活“負のスパイラル” [10/11/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290048032/l50

また、大学の成績がほとんど重視されないことも、学生の質を落とす一端になっている。
ちなみに、日本以外のほとんどの国では、採用にあたって大学の成績が最も重視される。し
かも、学生を見極めるためになるべく直近(例えば4年前期)の成績を見られるから一生懸命
勉強する。一方、日本の大学生はというと、ちょうどその時期に就活に明け暮れ、勉強がお
ろそかになってしまっているのだ。



132就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:13:04
>>128
良いじゃないか成績至上主義。
2ちゃんて成績悪い奴が多そうだし

俺3年の前期後期オール優だよ。
133就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:34:44
もう、1回のペーパーテストと1回の雑談で決めろよ
人間性みるならラフな状態での雑談が一番よく見えるわ
134就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:36:44
面接官「ちょっと話をするだけでわかる」

ないない。
思い込み激し過ぎ。

裏も取ってないくせに、
わかった気になってるだけ。
あんたらにそんな洞察力はないよ。

「面構えを見ればわかる」とか「手書きの字から人柄が」とか、
そんなんばっかだな日本人って。
そりゃ外国に抜かれるわな・・・
135就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:44:44
茶番劇だよねぇ

テンプレな質問に、テンプレな解答
気をてらって当たるか大外れかは一か八の運次第

高卒の就活システムの方がやりやすくて好きだわ
136就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 17:40:50
137就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:22:49.23
日本人はどーでもいい部分に妙にこだわって、肝心なとこが疎か
逆に外国人は手を抜くところはかなり抜くが、その分肝心な部分は作りこむ

良くも悪くも職人の感覚なんだよね、日本は
海外だと単純に募集している仕事をする能力があるかどうかで決める
138就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:09:14.14
日本は減点方式
海外は加点方式
139就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:44:20.55
不満なことっていったら エントリシートが手書きじゃないとダメなのに企業から来るメールはコピペに等しいような内容であること だな。
エントリシートは普通は1枚や2枚と言わずに10枚程度は書き直したりするからかなりの紙を浪費するハメに遭う。

企業側の不採用通知はコピペで あ っ と い う 間 だよね

採用担当に言わせれば「多くの受験者を(二つの意味で)さばかなければいけないからコピペで充分」なんだろうけど
受験者は一社しか受けないわけではないから同じような苦労を受ける企業の数だけしなければならない。
140就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:51:33.30
>>139
誰が1人ずつ手書きで書くんだよ。
効率悪過ぎだろ。

不採用通知を送るだけの仕事なんて無いんだぞ。
141就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:55:13.07
>>140
じゃあきくけど
エントリシートが手書きなのは非効率的だとは思わないわけ?

一社だけ受ける学生なんていないんだぞ。
142就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:01:17.27
>>141
学生はエントリーシートを書くのに金掛かってない。
社員には給与を払ってるんだよ。

手書きで何枚も書かせる気か?それとも多数の社員を動員して書かせる気か?
他の仕事が疎かになるだろ。
不採用通知書代て払うか?それなら別問題になる。
143就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:12:07.47
ESは印刷かメール添付で充分だろ
誠意(笑)が篭ってないとかいうたわけは失せろ
手書きでもそんなのねーよ
144就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:25:09.70
>>142
どこの採用担当か知らないけど
暇な社員くらいどの会社にもいるだろう? という冗談はさておき

しかしまあ 不採用通知を手書きしろ って誰が言ったんだよ

エントリシートを書くのにもカネはかかってるよ
ボールペンはタダか? 貰い物かもしれないからこれはタダかもしれない
印刷機はタダか? 電気代かかるから維持費はタダじゃないでしょ
インクはタダか? なくなったら買う必要があるからタダじゃないよね
コピー用紙はタダか? チラシの裏とか使えないからタダなわけがない
証明写真はタダか? 写真屋で撮るのが普通だからこれが多分いちばんカネかかってる

俺はただ単に ワープロ入力したエントリシートや履歴書が公式なものにならないか願っているだけだ

とは言ってみるものの大人は汚いから「ワープロ打ちしたものでもOK」とか言いつつワープロ打ちのには減点するとかありそうだ。
過去に受けたバイトの面接でそんなことはあった
カラ求人だとあとでわかったしくやしいからもうその店行ってない。家から一番近い店なんだけどな
145就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:30:24.75
>>144
企業てのはな、学生の我侭に付き合ってやるのが仕事じゃないんだよ。
これは役所でも同じだろう。

あんたが言ってるのは単なる我侭
146就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:36:48.57
>>144 の過去に受けたバイトの面接の内容を書くと
応募の電話する→採用担当が年齢、学歴、性別とかを質問してきたあと「履歴書かかなくていいからとにかく来て。話がしたい」
→オーナーと名乗る人と話(雑談?)をした。内容はオーナーが営業職やってた頃の話とか。「履歴書は後日くれたらいいから」
→帰宅後母親が「履歴書は書かないと意欲がないと思われるよ。あんたバカだね」
→後日履歴書を渡しに行った→数日後不採用通知の電話「経験者を採用したので今回の採用は見送ることに(ry」

不採用通知が来たあと数日後にもまだ求人のポスターが貼ってあったのを見てカラ求人だと俺は判断した。
147就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:42:58.57
>>145
なぜ 役所と企業が同じだと思ったの?どのへんが同じなの?

つーかこのスレは日本の就活システムに対する疑問・不満について討論するスレッドじゃないのかな
誰かが 「企業とはこういうものだからしょうがないんだ。お前らが合わせろよ な!」 とかってスレの主題からズレてるよな

そこをなんとかできるような機転の効いた思考ができなきゃなぁ
しょうがない = 思考停止
148就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:01:56.03
>>147
>メールはコピペに等しいような内容であること
コピペにしないと仮に1時間で済むような事がどんだけ時間掛かると思ってるんだよ。
役所でも同じだ。
そんな事に時間を割いてるようなとこはどこにも無いんだよ。
あんた達は時間に縛られないが、時間内に全てやるにはコピペ以外に方法は無い。
ネット普及前なら、同じ文章を全部コピーして郵送してたわけだが

それ以外で、就活システムに何か不満があろうがあって然るべきだと思ってる。
そんなのどこの国でもあるだろうし
149就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:04:10.57
>>企業とはこういうものだからしょうがないんだ。お前らが合わせろよ な!

利益計上のために理があることなら、まだがまんできますが
利益・効率からして無意味としか思えないことにだまってしたがってるのが美徳なら
日本はだめだめなままでしょ。
工場ラインがよそより効率的でエンジニアがよそより優秀だったからこれまでなんとかなってきたんだろ。
ホワイトカラーにかんしては相当お粗末でダサいやり方。面接の不合理さはその極致。時代にも労働の実態にもあってねえだろが。
もっとムダな作業なくして労働生産性あげれるはず。 
150就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:11:07.08
生産ラインなんて99%フルオートに出来そうだし、管理者と部品を
運ぶ人以外は要らなくなる。

輸出企業なら関税問題が絡んで現地生産が活発化するから
日本からはどんどん生産拠点が無くなるよ。
それで現地から人材を調達すればいいから日本人は要らなくなる。
151就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:12:13.30
約二名 ageレスはやめよう な!
と専ブラ使う俺であった
152就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:14:01.19
>>150
だからこそ、三次産業やホワイトカラーの効率性・合理性をもっと考えていかないと。
アメリカもドイツもそういう方向で生き残りと発展をはかってるんだろ?
153:2011/02/20(日) 01:14:59.55
sageチェック入れてわ。
154就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:25:11.73
約2名の不毛な議論で糞スレになりかけてるな
155就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:36:38.41
すまん、スレの趣旨からそれてきてた。
戻してくれ。俺は去る。
もともとは、ホワイトカラーの非効率非合理性のひとつのあらわれとして面接・採用システムに出てきてるといいたかったって程度。
では。
156就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 07:41:15.47
いやこの手のスレに湧きがちな工作員だろ
さすがに企業の人事もここまで馬鹿・・・いや栃木銀行みたいな変なのも居るけどさ
157就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 07:43:11.87
ES()や履歴書を手書きで書く国は日本だけです、頭悪すぎます

それともはやアイドルのオーディションな面接()もなんとかしろよ暇すぎだろ無能人事・・・
158就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 10:15:54.22
何か芸してみたら?
159就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 11:15:32.18
楽な仕事でそこそこの給料やる。
人生棒に振りたい奴は来い。
160就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 12:06:41.20
就活サイト統一しやがれ
リクナビとマイナビ使い分けるの面倒くさいんだよ
161就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 14:38:24.02
>>158
それで受かる企業がいっぱいあるから日本は駄目なんだよなあ
162就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 14:51:31.73
ダメというか生産性が低いんだよな
163就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 15:41:14.62
一芸入試ならぬ一芸入社か…馬鹿じゃないの
164就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 15:42:17.19
瞬間移動してみる
165就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 17:11:22.03
>>159
どこですか?
それはともかく上下が矛盾してねーか?
166就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 18:29:59.63
誰にでもできるような職業は書類選考を抽選にしてしまえばよくないか
このほうが効率厨にはイイと思うぞ
167就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 18:32:12.38
学歴順でふるいかけりゃいいだけじゃん一番正確な指標だわ

人間力()って具体的になんだよ
168就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 19:40:36.67
169就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 20:44:09.61
まあ顔と学歴と成績で決めてくれたら一番手っ取り早いな
顔→取引先に好印象を与えられるかどうかの指標
学歴→会社が求める仕事をこなせる能力があるかどうかの指標
成績→与えられた仕事を真面目にできるどうかの確認

本当は性格も判断できるといいんだけど性格って長く付き合ってみないと分かんないんだよなあ
たった30分や1時間程度の面接で学生の性格を見抜く人事の仕事(笑)
170就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 22:06:20.62
性格
171就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 22:10:57.17
>>167
ぶっちゃけ、学歴順になってるよ。
ずば抜けてすごい奴とずば抜けて地雷が面接で救済&間引きされてるだけ。
172就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 22:41:26.01
>>167>>166に対するレスだと思うんだ

有能な人事様もしくは何年も前から雇われてる工作員がいらっしゃるようだし
173就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 01:31:53.24
人事様
174就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 01:47:30.34
>>163
どっかが一芸採用ってやってなかった?
一芸も糞もその道じゃ食ってけない二級品+他はダメなカスってイメージしかねえわ
スポーツ推薦で学校入って卒業までベンチな感じ
175就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 01:52:42.17
本当に新卒至上主義は何も良いこと無いと思うんだが。
100歩譲ってそれでもいいとして、少なくとも今の採用システムじゃやっぱダメだ。
面接なんてコミュ力あってたまたま面接官の主観で気に入った学生しか通らん。
ほぼ運で決まる就活が新卒の一回きりしかチャンスが無いってのは…。

そもそもコミュ力ある、ってのは数ある人間の個性のうちのひとつでしか無いからな。
もちろんそれは必要だが、結局コミュ力ある人間ばっかり集めたって1通りの個性の人間しか
集められないわけで、似たような人間ばかり集まっている集団はだいだいいつか腐る。

…はぁ。
176就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 02:11:10.13
要は君がコミュ力ないだけなのな
177就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 03:12:31.29
>>175
たしかにコミュ力至上主義的な風潮は滑稽だわ。
この前なんかGDでまったく的外れな結論に行きついて終わったのに、
人事はなるほどなるほどみたいに感心してやがって…
論理よりもコミュ力っていう偏重が続く限り日本の未来はないな
178就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 04:12:39.82
なんで頑張って単位取ったら不利で
留年したら有利なんだ
179就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 04:18:57.96
あなたにとって働く意味は何ですか?入社して15年経ったあなたはどうなっていたいですか?

とかバカなこと聞くんじゃねえよドアホ!
この質問を逆に社員や人事にぶつけると何も答えられないか当たり障りないテンプレが返ってくるのみ
んなバカな質問して面接したって多くが3年以内に辞めちまってんじゃねえか!
180就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 09:45:10.40
毎年コミュ力重視でとってんのに
毎年今年の新人は指示待ちでどーのとか言われるのは何で?
資格や専門知識をあまり求めないのに
大卒を募集するのは何で?
コミュニケーション力って面接だけで図れるの?
普段の生活見ないとわからないんでは
欧米のコミュニケーション力とは、論理的に自分の意見を相手に伝え、説得する能力
日本のコミュニケーション力とは、他所の部署や上司に文句を言われないように、根回しておく力
なにがコミュニケーションだつーの
コミュ力コミュ力言われる割りに日本人が交渉や政治力が凄い低いのは何故だろうね
何でも内輪でしか通用しないスキルばかり求めるからこの国は落ちぶれてんだろ
コミュ力って何がメリットになるの?
営業以外ではさほど重要じゃないと思うんだがな。
大学まで行って学ぶべきだと考えるのがコミュ力なの?
クソみたいな社会だな
大体コミュ力重視を標榜しておきながら趣味だの特技だの
学生時代に励んだことだの空白期間についてだの
およそ個人の能力、知識、業務遂行能力とは関係のない事項を
面接時に問い詰めて何がしたいんだか
コミュ力ある人間=チャラ男、ビッチ と勘違いしてるアホが多すぎる
一番大事なのは理路整然と話す能力だろ
181就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 09:49:38.09
面接重視っつても3年以内に3割が辞めてるという事実から人事(笑)がいかに適当か
コミュ力(笑)重視の採用を始めて何年になるの?その間に3年離職率とか良くなってるの?
ゆとりは使えね〜とか何年前から言ってるの?景気は良くなっているの?
毎年毎年意味不明な採用基準で使えない奴を雇っておきながら文句を垂れる低脳が多い
ゆとり教育のせいだけにしたり、学生に責任を押し付けるだけっていうのも無理でしょ
まあ百歩譲って大学の成績が当てにならないことは仕方ないが、
かといって「コミュニケーション能力」なるものを神聖化しすぎ。コミュニケーションさえできれば仕事ができるのか。
そもそも学生時代に得られたコミュ力が社会で通用するのか。
そんな能力判断でやってきた結果が、現在の素敵な景気の日本だよ。
、まさしくバブル期に楽して入社した人事達に選別されてるってのが納得いかん。
そして全く大学時代勉強してこなかったやつらが口先だけで内定ゲットするのもどうかと。
大学は就職予備校じゃないっつの
大卒が条件なのに、大学での成績を度外視して、
大学に行かなくてもできることを「何をどのようにやってきたか」としてみるわけだから。
まあ偏差値だけでも18歳時点での事務処理能力やマジメさはわかるかもしらんが。
182就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 11:46:19.88
遊んでる(勉強をしない)やつが内定を取っていくという不思議な出来事が起こるのが就活。
海外から見ると茶番でしかないらしい
大学の成績見ないのはおかしいし、心にもないこと言う茶番劇もおかしいらしい
面接なんか1回でいいだろ
183就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 12:08:25.82
>>180
欧米は競争原理が正しく働いているけど、日本は競争原理に見せかけた身分制度でしかないから
日本には競争原理はまったくなく、あるのは自分達と同質のタイプだけを加える村意識だけ
だから、村に入れなかった=欠陥人間、正社員=士農工商の士 となっている
まして、村から追い出された札付きなんて、もう人にあらずって考え

もちろん欧米にも身分の違いはあるし、日本よりハッキリとした格差はある
エコヒイキや差別もエグい
しかし、結果を出してそれを認めるというプロセスはある
欧米は求人の業務内容は具体的であるし、「何が出来るのか?」だけ応募者に聞く
さらに、前職から推薦者も出させる

本来、そうであるべきなんだよ
社会的に信用のある推薦者(前職の上司や同僚、大学の担当教授など)から話を聞いた方が間違いがない
本人とたった数分話しただけでその人間の本質なんか分かるわけないのだからw
184就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 12:19:25.84
成績とか関係なく学生時代はとことん遊んで就活だけ要領良くできる輩を企業は求めてる
からな。まあ、遊んできたヤツラばかり雇ってきた結果が今の日本だとは思うけど。
大学生活をその場凌ぎで過ごしているヤツが多過ぎる
テスト前にだけノートや過去問で勉強し、卒論も2週間くらい前に一気にやったりだの…
そういうヤツラこそ企業から弾かれるべきなんじゃないのか?
185就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 12:20:57.93
内定ない奴も自分はダメな人間って落ち込まない方がいいよ
学力で落とされたならまだわかるけど、面接なんかでは能力を測るのは無理。

仕事出来そうな雰囲気とか外見の良さだけとかで雇っているから
3年以内に辞められるんだよ。こんだけミスマッチあるのおかしいだろ。
使えない新入社員とか必ず出てくるし、内定を得たからって精鋭であるわけでもないよな。
186就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 12:21:42.30
最初から人となりなんてわからないとは堀江が言ってた事。
小飼弾氏に対しての事なんだが
187就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 12:25:44.34
>>184そういうヤツラは社会に出たら使えないから消えてくんじゃない?
自分で何事も発酵させて考える事が出来ずに、すぐ人に頼るヤツラは社会に出たら困るだろう。
まあ、社会にすら出られないこの不景気ですが…
188就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 12:28:03.40
派遣会社に登録、紹介先企業に半年間働く→日給7000円か8000円もらえる→企業は国から日給の半額もらえる→半年たって、勤務態度など良ければ正社員として採用→企業に国から補助金が出る

こういうトライアル採用が全てになればいいね
心理テストみたいに無意味な面接重ねるなら
189就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 12:45:33.33
大学の成績見ないから
不真面目なヤツラ、頑張れないヤツラが採用され
結局仕事もちゃんとやらない
しかし、働くまでが大変過ぎる分働いてからはなかなかクビにされないクソシステム

海外から見るとこういう所がお笑いなんだろうね
190就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 12:47:35.08
働くまでが大変より働いてから大変な方がいいと思う
191就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 13:38:28.02
>>190
いや、働いてからの方が何倍も大変だと思うよ。

2ヶ月前までやってバイト、1時間くらいタラタラ色んな事聞かれた面接より
仕事の方が何千倍もキツかった。
時給1650円+インセンティブに目が眩んだ俺も悪かったが
192就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 22:28:34.21
193就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 23:52:30.27
いくら東大に18人受かったとしても攻玉社みたいな
馬鹿校の生徒は数オリの予選さえ通過しないよ。
東大受かっても地頭は変わらないんだよw
194就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 23:56:17.83
こんだけ面接でふるいにかけているのに離職率がさがらないのはなぜ?
195就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 23:59:09.27
そもそも離職率と面接には何の関係もないだろ
196就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 23:59:38.22
面接で測れているのが優秀さではなくて面接の上手さだから
197就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 09:35:53.43
見た目、雰囲気、話し方で…
人事(・・・こいつは使えそうな人材だ、俺の目に狂いはない!)

人事(・・・面接の場ではキラキラしてたのに、あいつ案外使えねーな・・・)

人事(・・・あいつ3年で離職かよ。最近の若い奴は使えねーな・・・)

自分で意味わからん選考基準で雇ってくせに「新人は使えない」、「新人は自発的に行動できない」
などと抜かす人事
198就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 10:40:03.13
なあ、普通に働くことが難しいって何かおかしくない?
フリーターやニートが問題視されている割には働きにくい…
余分に雇ってみて使えない人をすぐクビにするシステムにする方が良くないか?
就職出来る・出来ないってい概念がおかしくないか?
入り口ばかり狭くて…
就職活動が職を得るための手段ではなくて、内定を得ることが目的になっているよ
就職活動という行為自体がおかしくないか?
大事なのは働くことなんじゃないのか?
働いてからの方が辛いって言うけど、辛さのベクトルが違うよな
働いてからはノルマを達成するなど仕事を頑張ればいいけど
就職出来ないってことは出口のない迷路を彷徨い続けているような苦しさだよ
好景気に入っちゃえば無能でも相当なへましなけりゃクビにならないし
運ゲーで入っちゃう奴だっている
最早騙し合いで騙せたもの勝ちみたいになってるしね
入り口ばかり狭くすることの弊害だよな
大学も入るのが難しくて出るのが簡単と言われている。
だから入試さえ突破すれば遊び呆けるヤツラがいる。
会社も雇って貰えさえすれば中々クビにされにくい。
出口を狭くした方が勉強にしろ仕事にしろちゃんとするヤツラが増えそう。
気が引き締ると思う。
199就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 10:41:26.01
終身雇用と正社員の解雇に関する法律を変えてもっと流動的に人材が
流れるようにしろよ。そうすれば氷河期組や今の新卒にも、まともな人材なら
いくらかチャンスは増えるだろ

正社員になることだけを難しくして、老害は高級貰ってるっておかしいだろ

正社員になってさえしまえば後は楽していいのか?

一生やるである仕事(終身雇用)を1年で無理して決めさせんなや

遊び呆けてたヤツラに内定出すくせに、新入社員は使えないとか毎年言ってんなや
200就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 10:46:43.34
http://www.youtube.com/watch?v=lsFjAlaT-CA&feature=related
この動画の3分20秒くらいから見て欲しいんだけど、
実際に2週間くらい働かせて採用する方法をとっているんだ
面接とか筆記とかよりこっちの方がいいだろ
本当に日本は労働に関してはゴミだぞ。こんなに細々した手書き履歴書なんか書かせる国ねーよ
いちいち、部屋の入り方だの細かいマナーがどうだのうるさいのも日本だけ
罵倒したり暴力を振るう上司が多いのも日本だけ。周りでも無能でも内定もらってるやつもいるし、割と優秀なのに無内定もいる、何か間違ってるよ。
日本の就活や雇用環境が狂ってることなんてもはや自明なのになんか必死こいて擁護してるやつがいるよな。
あの就活にも意味があるんだ!やらないといけないんだ!ってw
職を得るための手段にしか過ぎないのに内定を得ることが目的なヤツラが多過ぎる
就職活動という行為自体がおかしい。
単なるスタートのはずで本番はそこからのはずなのに、着くまでが異常だ。
働くきっかけのためだけにここまでの選考やる意味あるのかよって思ってしまう。
就職出来ないとか働き口がないっていうこと自体おかしいよな。
その割にはニートとかフリーターが問題視されてるし、職歴の穴があったら不利だし。
肉体労働でも何でもいいからとりあえず働かせろとは思う。
入り口ばかりこんだけ入りにくくしてどうするんだか
使えない社員も一度雇われたら首にされにくいしさ
しかもこんだけの選考を乗り越えても大した人材いなんだろ
3年以内に辞めるやつ、リサーチをインターネットからのコピペで済ますやつとかいるみたいだし。
結局選考重ねても雰囲気とかリア充度とか話し方とか見てねーんじゃねーの?
大学で不真面目なリア充なんて会社でも研修・会議とかをちゃんとやらなそうだし。
ゼミとかで大した発表やってなかったり、卒論もギリギリまで手をつけないようなヤツの方が内定出てたのが納得いかない
アルバイト経験とかが評価されているんだろうけど、人事見る目ないなーって思う
まあ、面接では学校での様子なんてわからないしな。
これも面接なんていうクソな制度が問題だ。だいたい、たかが1時間やそこらの面接で合否がくだるなんてふざけている。
そんなもの遊び呆けていた奴が嘘ハッタリで合格できるチャンスを与えているだけだ。
201就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 10:48:03.60
>>197
能力わかるはずないよなwwwww
印象でわかるのは人間性(笑)だけ、人間性は まあ一番重要っちゃ重要だな
でも結局、能力のある人間は雇えないから衰退するわけで
202就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 10:55:57.57
今まで学校と企業でつながってたところに強引に間に割り込んで儲けてるリクルート様はさすがだわwww

死ね
203就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 10:58:08.87
競争をさせまくってるが、学歴至上主義の時代よりゴミを入社させまくってるしな
204就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:05:07.55
日本の大学生(笑)はみーんな勉強しないからねえ
一方、中国の大学生は必死に勉強してるから
北京大学や清華大学の学生は世界レベルでも超優秀
日本の猿は小学校からお塾に通って大学受験が学業のゴール(笑)
だから日本は何やっても三流でんな
大学生って言えばバイト、恋愛とか言ってるの日本だけだよ
韓国や中国なんて文字通り勉強漬けだよ
大学って本来コミュ力や経験の場所じゃないのにな
大学で友達いないの気にして無理して話しかけたりサークル入ったりせんでええと思う
大学は課題多くしたり、卒業厳しくしたりしてそんなことすら考える必要ないようにすべきだよ
205就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:06:23.18
まず新卒至上主義と面接力偏重のクソみたいな就活システムを撤廃しろ。
真面目で正直な学生が一番ワリを食うんだ。
勉強してないコミュ力マンばっかとって落ちぶれてるのが今の日本です
海外はちゃんと勉強した上でコミュ力言ってんだぞ?
少なくとも西洋の「コミュニケーション」にはしっかりとした定義と「会話のルール」ってのがある。
日本のコミュニケーションってのとはかなり違う。後者はリア充が「うぇーい」「うぇーい」って
言ったり騒ぐだけでも「コミュ力がある」と見做される。つまり日本のコミュ力は「どれだけ周りと溶け込めるか」という
プレゼン能力でも人と仲良くなれる力でも意思を伝える力でもなく、ただの声のデカさだけだ。
面接の本来の目的は仕事ができるかどうかを見極めるためのものなのに、いつの間にか面接ですらすら話せる=仕事ができるになっちゃったよね。
コミュニケーションだけでは何も生まれないのに。日本語を母国語にしていない人みたいに全くしゃべれないのは問題だけど、
小学校行っている時点である程度会話できるんだし、それ以上のものは必要ならば会社入ってから自然に身につくのに。
ふつうに考えれば学生のうちにしかできないような、学業の成績や学会への参加、論文の本数を重要だと考えると思うんだけど
就活時に学生時代頑張ったことでバイトとかサークルとか答えるやつってアホかww
んなもんフリーターでもできるわ。なんのために大学行ってんだっつーの
これも、面接なんていうクソな制度が問題だ。だいたい、たかが1時間やそこらの面接で合否がくだるなんてふざけている。
そんなもの遊び呆けていた奴が嘘ハッタリで合格できるチャンスを与えているだけだ。例えば面接を通ってなった警察官も不正を犯すのだから、
面接の意味がないのは明白だ。
こんだけの選考を突破しても3年以内に辞めるヤツラもいるんだろ。
不真面目なリア充ばかり雇うから日本の景気はここまで落ち込んだんだよ。真面目なヤツラを雇わないと日本はこのまま破綻に向かうしかない
206就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:11:19.30
筆記試験(学力)
→書類選考
→面接+適性検査
→インターン
→最終面接

これが企業にとっても学生にとっても楽だしミスマッチも減って、良いと思うんだけど
207就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:21:31.61
「面接で見抜ける」とか吹くなら、採っておいてから
「最近の若者は半年で辞める。根性ない」とかほざくなよw
お前が自信満々に見抜いた人材だろ?

「面構え(笑)」やら「雰囲気(笑)」やら「オーラ(笑)」やら、
まるで古代のシャーマニズムだなw
実力が外見や仕草に表出することなど
普通に有り得ないオカルトだが、そこはさすが村社会。
みんな信心深いことですなwww

一体、どこの海外先進国がこんなバカげたことやってるんだ?
「日本には日本のやり方が」か? ガラパゴス主義か?
あげくに中国にまで抜かれてさ。
経済的に置いてきぼりじゃないか。
バブルで成り立ってた文化を守り続けて、何になるってんだ?
まったく無駄な時間だぜ。

「デキそうな面構え(笑)」なんて、
所詮はまぶたが二重か一重か、
目がデカいか細いかくらいの差だよ。
こりゃ就活のために整形に走る奴がいるのもわかるわなwwww

病んでるよ、この国は。
好景気なんか、もう取り戻せやしないな・・・
208就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:25:47.13
まあ愚痴りつつもくだらない就職試験に身を投じなきゃならないから泣けてくるよな
209就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:30:30.32
後、笑顔とか話し方とか噛まないこととかしか
見られないのがウザイ
210就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:35:31.13
中学レベルの意味の無いSPIはいらないな。最低
一般教養の統計、線形代数、微積ぐらいのレベルに
すべき。
211就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:39:13.39
面接で
イケメンは総理大臣の名前間違えたりアホっぽくしてて
ブサイクはしっかりと面接で受け答えしてたんだよ
そしてどちらを取りますか?って面接官に聞いたらイケメンだった
男でも女でも同じ結果だった
面接官の性別変えても同じ

っていうようなことを所さんの目がテン!でやっていたんだけど、この国マジで終わっているよな
212就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:44:52.67
やはり衰退の原因は無能人事にあったのか
でも、女はどうせすぐ辞めるから顔で選ぶのは有りだろ

でも寿退社ですぐ辞めそうなヤツを雇うなら俺雇えよって感じ
非リアの方が結婚しなそうだから、長続きするかもよ
213就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:50:05.94
同じ文体で連レスするのやめろ
5分間隔でレスするな
あと要領得ないくそ長い
214就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:50:50.32
日本企業が没落する原因がよく分かるな。
215就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:51:46.89
普通に卒業→インターン→内定にしてほしい
216就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:52:25.95
面接なんて本来、学歴や印象で仕事のできを見込むなんて
途方もないことしてるんだから顔も基準になってもおかしくないよ
業務内容と関係ないことを判断材料にするんだから何でもありだよ
217就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:53:58.40
職種によっちゃ顔って大事だろうけど、
これはダメだろ。
そんなんで人とって(そういう考えで)経営してるから上手くいかねえとこばっかなんだよ。
218就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:55:19.62
ここは低学歴とブサメンがぼさくところですか?
219就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 11:55:35.38
>>211
見てたけど、たいしたもんだったなw

結局ツラがよければ、知らないことでも
適当に笑顔で答えてれば
どこでも受かるって話だw

面接の練習とかも意味無いかもね。
その場で思いついたことを、
適当に話せばいいんだし。
220就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 12:25:27.80
携帯買う時、機能もそこそこにデザインで選ぶだろ?
そんなもんだ。
221就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 12:29:12.16
携帯のスペックも見ない馬鹿な日本人(笑)
222就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 12:41:45.29
でも、顔しか見ないなら面接する意味ないよな
223就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 13:13:20.93
ちょっと今から整形してくる
224就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 13:27:44.08
リクルートだけが儲かってる
いつか痛い目に合わせてやりたい
225就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 13:28:16.17
新卒至上がとにかく悪い
とりあえず、今働かなくても食うに困らない人間は就職しなければ良いと思うよ
競争率も減るし、やる気ある人間がくる
就職できなかったから留年するとか専門学校行くとか
そんな金あるなら、そりゃ働くことに熱意ないよなーと思う
そういう金ある人間は、海外のようなビジネススクールとかみたいに
エリート教育施設があれば、とりあえず肩書欲しさで無駄に就職ってのがなくなる気がする
226就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 13:36:39.64
一次専攻なのに会場満席なのはやめてくれ
227就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 13:38:38.08
>>224
リクルートってマジ上手いと思ったわ
就活中の学生の不安を煽りつつ、企業と学生の仲介役することで半ば必須の状況を作り上げてるし
やり方は気に食わないけど、商売ってこういうもんだよな。俺も汚く生きるわ
228就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 15:47:43.42
早くから採用始めればいい人材取れると思ってる企業がおめでたいわ
それに絡んでるのはリクルートとかのアドバイザーなんだけどね
229就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 16:39:36.55
授業休むことに抵抗感ない人しか採れないよな
早期化すると
230就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 16:41:38.78
本当に特別に能力がなきゃできない仕事なんてそうそうあるもんじゃないだろうに、
何をそんなに選ぶ事があるんだと思う。
単純な事務作業なんて、先着順とかくじ引きでいいだろ
もちろん学歴フィルターに最初にかけてから、次は何かの選考一発勝負とか
231就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 16:43:54.42
もちろん→または
232就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 17:54:17.56
就活を禁止すべき
企業の人事から学校に来いよ
人様の手を煩わせやがってあいつら何様だよ
新卒の一度きりしかチャンスないとかおかしいだろ
少し面接で緊張してミスったら2度と一流企業に入れやしないんだから
大学4年間しっかり勉強する事よりコミュニケーション力(笑)のほうが重視される
マジメな奴ほど損をする仕組みなんだ
大学入ったら飲み会やらデートに明け暮れて、
そんで3年になったら周りに合わせて動いてればゼミの中でこいつほんとにアホだなって
思う奴でも都銀やら商社に内定してたからな
233就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 19:27:18.72
今の就職協定が悪い方にしか働いてない
四月になると授業やTAや研究で忙しいのに
この時期に面接ラッシュされたら逆に学業を阻害してるじゃん
面接も全部二月三月にやってくれた方がありがたい
234就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 20:00:17.90
そんなん説明会ラッシュが後期の講義やテストに直撃するだけだぞ
235就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 20:49:28.46
説明会
236就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 20:55:55.08
>>232

全くの同感
237就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 21:01:35.40
もう分かりやすく大学の成績順に上から良い企業に採用するシステムにしようぜ
どうせ大学受験だって全国規模で偏差値と合格確率は出ていたんだしさ

今だって出身大学でどの程度の会社に内定しそうかなんてだいたい決まっている
今更それを客観化したってどうってことはないと思うが
それでも自分が受けたい会社があるなら、それは別途受けられるようにしておけばいいだけだし
会社側としても本当に求める人材を客観化できるからメリットが大きいと思う

これは既にリクルートがやっているように見えるが、実際はそんな事はない
リクがやっているのは単なる丸投げ
情報を統合化して纏めているわけではない

もっとも、その為には企業側も本当に欲しい人材は何か?を考え直さないと無理だろうね
それはつまり会社そのものを見直すという話だ
今までは学生に全部押し付けていた責任転嫁が通用しなくなる
しかし、それができれば、企業側もミスマッチがなくなり、採用にかける費用も激減して多大なメリットがあるだろう
本来のリストラクチャリングはこういう構造改革を言うのであって、クビ切りはリストラではない
238就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 21:08:08.14
真面目に学生生活送ってたんなら
3年終了時には単位のほとんどを取り終えてる
4年の多くを卒研に当てたり、夏休みにインターンや企業研究をやるためだ


それなのに、あぁそれなのに、企業の勝手な都合で採用時期が速まり
ロクに勉強するヒマをくれず挙げ句には学生の質が悪い・・と責任転嫁



WHO THE KERU-NA!
フゥー ザァ ケル-ナッ!

あばばばばばb
239就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 21:15:05.41
>>232
少しの面接で緊張してって、社会人なんて商談、取引先の交渉の連続じゃないか。
就活の面接ごときで緊張して力発揮できない奴が会社でどんな貢献ができるんだ?
お前はコミュ力(笑)って書いてるけど、社会人って自分で考えたものをアウトプットする必要があるんだよ。
自分で勝手に理解して終わりの学生と違うからな。
240就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 21:20:10.93
>>239
アホか
お前は新卒にいきなり商談まかせんのかよ
241就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 22:17:42.37
会社で何度も経験する商談とほぼ経験のない面接は違う。
242就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 22:35:30.28
>>238
同意
このゴミみたいな就活システムを無くすべきだ
243就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 22:40:01.90
商談
244就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 23:42:43.79
どう処理してんかしらないけどリクナビだけでリクルートって毎年何十万という個人情報も得られるよねww

就職活動ビジネスおいしいよねwww
245就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 23:52:51.55
お前らがどう言おうと結局優秀なやつは内定出てる。
だって乱れうちできるのに内定出ないって他より劣ってるからじゃないか。

その証拠にNNTの奴って話してみると視野の狭いカスみたいな奴ばかり。
246就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 23:56:39.14
全くその通りだな
ただ、ここは不満スレだから言わしてあげて
じゃないとストレス爆発しちゃうよ
247就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 00:00:04.23
248就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 00:04:58.80
優秀じゃなくて
企業が欲しい人財()がどこも一定ってだけの話
それが内定コレクターくおりてぃ
249就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 09:53:36.05
人を見るプロとやらが選んだ優秀な人材が三年そこらで止めていくわけだが
ぶっちゃけ大学の成績(GPA)と学力で機械的にふるいにかけた方がいいわ
250就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 17:49:02.85
いい加減アルバイトやサークル活動ばかり重視するの止めればいいのに
真面目なヤツラいなくなるぞ
251就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 18:40:46.79
営業だと真面目な奴は逆に使えないんじゃねえの
252就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 19:19:45.91
3年以内に辞めるヤツってどんなヤツなんだろうな?
馴染めない非リアか、不真面目なリア充か、とんでもないブラックに入ってしまった人か

後、大手に決まったリア充が「研修だりぃ」とか言ってた
学校でも不真面目だったしさ

こんなヤツラばかり集まったらどうなるんだ?
253就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 19:25:00.65
グループワークってなんだよ地雷が居たら全滅かよ馬鹿じゃねえの
254就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 23:08:02.75
>>250
人事「え?君勉強しかしてないの?w」

面接で↑みたいな反応でもされるの?
そんなゴミ企業なら行かなけりゃいいだろ
255就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 23:20:20.26
>>252
入りたい会社に入れなかったエリートが
名前だけは大手というフリーパスと
一流の新人研修で得たノウハウを武器に
行きたいとこへ行く
256就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 00:20:02.12
>>254
そういう反応があるから日本の人事は狂ってるんだよな
257就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 07:46:38.18
え、あなた雑用してるだけなのにそんなに給料高いんですか?って聞いてやりたい
258就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 08:49:24.75
学生が考える時間もなしに就活(笑)させたれたんじゃ3年でなにかちがうことにきづくわwwww
青田刈りして稲穂が実をつけないうちから買ってるんだから自業自得、ボランティアで研修してろよwwww
259就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 09:35:05.64
「リーダー」に飽きたんじゃないのか?

企業は案件を取れる優秀なリーダーがほしい
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/front/03/01.html
260就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 11:59:58.89
お山の大将ばっか集まって会社が成り立つのかww
261就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 12:27:10.95
そんなにリーダーが欲しけりゃ
経費を惜しまずに育てればいいのに

質の低い企業
262就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 13:53:14.29
リーダーか…笑っちゃうな
263就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 20:58:39.35
w
264就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 21:34:41.24
いい加減就職には真面目に大学生やらない方が強い、みたいな風潮無くさないとやばいよ
ギャルとかチャラ男とかオツムの弱い奴の方が内定取れるんだぞ
チャラチャラしたヤツラばかり雇うから3年以内に辞めるんだよ
265就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:17:35.06
これほどまで日本に生まれて不幸だと思ったことは無かったyo
266就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:26:58.86
勘違いが多いな。
企業はその企業により多くの利益をもたらしてくれる(であろう)
奴がほしいんだよ。

いっくら勉強して成績良くても、まじめに規則正しく人生歩んでも
それが銭にならなきゃそいつは無価値

長い人材分析の上で、より利益をもたらす人材はリア充でコミュ力が高い奴
ってわかってるからそっちをとる。その上で要領よく勉強も出来る(であろう)
高学歴が採用される。

これが真理。無能がごちゃごちゃ言ってんじゃねーよw
267就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:27:59.33
私服・カジュアルな服装できてくださいってのが地味にキツイ
スラックスとか、ジャケットとかは分かるんだが・・・

選考とは直接関係ないモノなんだけど、スーツで行くのはマズイかな?
268就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:45:37.95
清潔感のあるジャケット&パンツでいいんじゃないでしょうか
269就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:45:45.79
>>266そういう人材が雇われている割には
不景気から回復しないし、離職率も下がらないし、毎年「新入社員は自発的に行動できない
から使えね〜」とか「常識がない」とか言われてるんだよな
270就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:47:34.89
>>269
新入社員が使えない、常識が無いは
景気が良いときも悪いときも常に言われてる老害の口癖w
271就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:47:35.98
大学なんてのは元々研究者養成所じゃん
真面目に勉強してる奴は研究者になりゃいいだけの話
272就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:56:47.48
頑張らないけど辞めないゆとり社員みたいなのが話題になってたけど、
不真面目なリア充ばかり雇うからそうなるんだよ
273就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 22:57:45.71
>>268
まぁ着て行ったほうがいいですよね。
衣料品を扱う会社じゃないので、ユニクロでも紳士服屋でもいいとは思いますが・・
274就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 23:02:03.81
>>266みたいな学生の中には屑も混じるのは事実
まあでも完璧な選考なんて無いから、>>266が現時点でベストな
選考基準ってことなんだろうな
275就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 23:24:57.59
そうだな。
逆にいえば遅刻しようが、勤務中に携帯いじってようが、事故しようが、超絶自己中だろうが、結果出してりゃクビにはしにくい。
そう考えると民間って何なんだろう
276就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 23:28:11.62
優秀な人間は医学部、司法試験、公務員試験に流れるから
民間は大した人材いないよ
遊んでたヤツばっか
277就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 23:52:46.84
定年までに500億の利益をもたらすのが国にとって必要な人材
手に職を持って、もしくは高度な分析力・判断力を持って医者、侍業、官僚
になるのが国にとって必要な人材
なんも能力も持たず「社会が悪い!制度が悪い!」とほえるのは国にとって
不必要な人材。ニート引きこもりと同じ。優秀な中国人、インド人とトレードしたい
278就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 23:55:31.24
見た感じの雰囲気重視()
コミュニケーション能力()
今時()の子に任せることで新しいアイデア()
279就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 12:52:40.82
今働いてるやつらの中には社会的ルール守れない糞みたいな人間もいるし人の気持ち読めないやつもいるのに何で俺らに求められることのハードルは高いんだか
280就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 13:20:01.48
別に高くないと思うが
281就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 16:49:05.52
働いて見たら仕事ってそこまで難しくないし、大卒並の知識なんていらないのに働く前に法外な高スペックを求められるからな
で使えないヤツラもクビにされないでダラダラ会社に居座る
で若いヤツラや真面目なヤツラが就職出来ない
282就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 17:05:29.84
外見だけで選んで結婚してすぐ辞められたらどうするんかね
チャラチャラしたヤツラは仕事をちゃんとするのか?
麻雀や合コンとか仕事に関係ないことに明け暮れるんじゃないのか?
283就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 17:20:37.14
自己分析wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 18:17:51.82
クズ人事wwww死ねwwwww
氏ねじゃなくて死ねwww

やっぱり日本は真面目が馬鹿見る世の中なのかwww
終わってるwwwww終わってるよこの国wwwwwww

40年後が楽しみだなwwほとんど潰れてなくなっちまってんじゃねーの?
285就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 18:49:11.00
本当の人間性なんて企業は見てない
見たつもりになってるだけ
ただ面接はウェーイ的なノリで通るけど
企業が求めるコミュニケーション能力とは別モンで
3年3割でやめてるのってそういう人達じゃないの?
ウェーイ言ってるキョロ充、チャラ男じゃなく学業も「本当の」コミュ力もある真のリア充もいるんだろうけど
サークルで騒ぎたきゃ大学生になる必要ないのにな
それって大学生活なのか?
最早仮に大手だのに就職出来たとしても離職率が異常に高くて辞めるんだったらどこに就職しても同じな気がする
内定貰って一時期優越感に浸れる以外ウマ味ないよね
普段から「アルバイトのシフトは〜」、「恋人が〜」とかそっちにはどうでもいい努力するくせに
テスト前になったら「ヤバイ〜単位落とす〜」、「ノート貸して」とかみたいに肝心の学校は疎か…
こういうタイプホント無理だわ こんなリア充になんかならなくてもいいじゃん
大学生活楽しんでいるヤツって自分勝手なヤツばかりじゃない?私語したり、他人にノート借りて迷惑かけたりさ
バイトも評価されるっていうのはよくわからん
だったら最初からフリーターで良いだろ
286就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 18:54:02.57
キモオタご立腹w
287就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 19:05:52.49
お前ら真面目真面目言ってるが、ただ単におとなしいだけだろ
288就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 20:08:30.61
>>285のいうような学生よりは全然真面目

学生生活を真面目に送った人間ではなく
学生生活を楽しく送った人間が企業から求められてる人物像だとしたら
こんなの絶対おかしいよ
289就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 20:43:35.41
>>288
今の日本の凋落っぷりを見てみろ
その場しのぎで大学生活を過ごし就職したリア充どもが作った日本だ
290就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:00:32.80
何つーか勉強以外の頑張ったことを聞かれるのが当たり前みたいな風潮どうにか
ならないかな
勉強頑張ったヤツがコミュ力ないって安易に決めつける人事が多いような気がして…
リア充とコミュ力高いやつはまた別な気がするんだよね
勉強ばっかのやつでも真面目なだけで、コミュ力あるやつはいるし
291就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:05:29.56
>>108
こういう屑でも正社員なら首にならんもんなぁ
で、真面目でも就職出来ないヤツいる

働いてから使えないヤツをバンバン切ってく制度にした方がいいんじゃないかな?
292就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:08:02.95
>最近、インターネット上で「ただ乗り社員」いわゆる「フリーライダー」なる言葉が見受けられます。今日はこれについて考えたいと思います。
>「ただ乗り社員」つまり、会社に勤務してはいるものの、仕事らしい仕事をしておらず、他の社員の仕事の成果に多少手を加える程度で、
>あたかも自分が 仕事をしたような顔をして他の従業員の恩恵を受けている社員です。
>私の勤務していた倒産した会社にはそのような社員がたくさんいました。
>他の社員の作成した文書をあからさまに「こないだ○○さんが作っていた文書を貸してくれ。」と要求し、それに多少手を加えただけで殆ど変わらない同じような文書を作り、
>「私が作りました。」とあたかも自分が調べて作ったような顔をしている社員。編集、製本した編集人がいるのに、表紙デザインだけを手 配し表紙をくるんで「これは俺が作った本だ。」と言っている社員。
>顧客にサービスを提供する際、面倒な部分は他の社員にやらせ、ほぼ完成する際に参画し、 自分も一緒にやりましたと主張する社員。
>「社長が言っていた、社長がこう指示したから。」とか言って何かと社長を出し、他の社員に仕事を丸なげして、自分は全然その仕事に協力しないで、仕事 が終わると社長に「先日の仕事は私が終わらせました。」と報告する社員。
>「宣伝広告のDMを打つから、おたくの部署で配布したパンフレットを貸してよ。」と言うので貸したところ、その原稿(ワード)のフロッピーまで貸せと要求されたのでやむなく渡したところ、
>はじめのキャッチコピーをほんの少しだけ変えて作り、「これは私が手がけたものです。」と平気で言う社員。
>ひどいと思いませんか?中には優秀な社員がいたものの概ねこんな社員ばかりでした。それじゃあ会社は倒産しますよ。今から考えてもひどいです。一部の社員が自分の頭で考えて創り出した価値を、ほとんどの社員はパクってるだけだったのです。

ホームページからの引用だけど、アルバイトに明け暮れたり、遊んだり、青春したりしてテスト前になったらノート借りてくるようなやつは社会に出てもこうなる。
293就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:11:59.62
リサーチをネットからコピペしたり、先輩より先に帰りたがったり、電話に出ない
社員が問題になっているけど不真面目なリア充ばっかり雇うからダメなんだよ
人脈を駆使したりはするけど、自分で考えられないんでしょ?
糞人事がコミュ力(笑)大切にして
話のうまい不真面目なリア充とるからだろ
普段の学校でのヤツラの様子見たことなさそう
なぜか勉強にも課外活動にも精を出しているように見られるからなリア充は
294就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:22:30.99
書類選考で論外な奴を落とし、筆記試験で馬鹿を落とし
グループディスカッションで協調性の無い奴を落とし、面接で気に食わない奴を落とし
最終面接で気に入った人間だけチョイスするくせに それでも「今年の新人は使えない」とぬかしやがるし。どうにかしてくれ。どっちが無能なんだか
295就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:23:54.07
採用する側はもっと考えないとな
余計な主観が混じらない分機械に面接・審査してもらったほうがいいな
296就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:35:42.55
筆記試験ずたぼろでも通った俺がいる件
297就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:50:52.27
研究開発とか事務のような仕事は学業成績が重要だけど、営業は頭より舌が大事だろ
298就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 21:55:24.58
面接はただ単に気に入られるかどうかだからな…
確かに一時間やそこらで、その人の事なんか分かる訳は無い。
しかし、その人がちゃんと周りとやっていけそうか位は分かるだろう
それが見極めれて無いとこは今駄目になってってるとは思うけど
299就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:02:32.68
お前ら好き勝手言ってるけどさ
この人生と言うRPGで俺ら非リア充はずっと「勉強」や「真面目さ」のパラメータ
に経験値を全振りしてきた訳よ
そしたらある日突然、「この先に行く扉を開けるには「リア充」値が100必要です
この扉を通過しないと真エンディングに到達しません」なんて言われたんだぜ?
酷ぇ話だよ、それまではやれ親や教師から「真面目」に「勉強」さえしてれば
間違いないって言われて、それを忠実に守ってたのにノーヒントでこれだぜ?
なんで誰も教えてくれなかったんだよ…
「この先リア充になっとかないと詰むよ」って…
畜生…畜生…!
300就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:04:40.22
あーあチャラチャラした中身空っぽの奴らが簡単に大学卒業できる日本なんかじゃなくて
実力主義のアメリカに生まれたかったぜ
大学ももっと忙しくして欲しかったな。
それまでは受験で忙しかったけど、大学で忙しさから解放されるのはあんまりよくないな。
会社入試とかあれば良かったのに。
ノート借りてきたり、人脈とか大事にする他力本願なヤツラが気に入らない。
要領の良さとか協調性とかじゃなくてその人の人間性を失う
社会に出たら困らないかなヤツラ…
一人じゃ何にも出来ないんだから。普通に授業に出て授業聞いてればノート借りたりする必要ないだろ
コミュ力なんて面接こなすくらいあればいいし、トレーニングで何とかなる。
むしろ、恋愛やアルバイトばかりやっている人の方が仕事疎かにしそう。本分の学業に集中できなくて、本分の仕事に集中できるわけがない。
仕事でも人に頼りっぱなしなんだろうかヤツラは?
301就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:25:27.86
大学生ってやたらとリア充になりたがったり、オシャレしたがったり、
バイトしたがったりするヤツラ多いよな。
勉強しなくていいのかなヤツラは。
青春も大事だけど、大学って遊ぶためのアミューズメント施設なのか?
大学生が恋愛しなくちゃいけないっていう風潮はおかしいだろ
そのためにアルバイトとかしてたら絶対勉強する時間ないって
特に4〜5月頃、新入生も先輩もなまはげの如く目をひん剥いて男あさり女あさり。
大学生になれば恋人ができると信じ込んでる奴らのウザさは何とも言えない。
「大学生になって恋愛しないなんて損してる!」、「4月を逃したらずっとぼっちだぞ。無理してでもサークル入れ(誰にでも話しかけろ)。」
ってお前ら何しに大学入ったんだよ。社会勉強やコミュ力、コミュ力うるさいヤツラに限って頭悪いような気がする。それに逃げて遊んでいるだけなんじゃないのか。
やる気(笑)コミュニケーション能力(笑)人柄(笑)明るさ(笑)
大学学んだことなんて全く評価されない日本(笑)
302就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:28:53.16
なんで新卒とかにまで高いコミュ力とか求めちゃうの?
ぶっちゃけ最低限の会話が出来れば問題ないだろ
「普通」の人生送ってれば…
男友達も女友達も豊富で、異性との交際経験もある
朝まで飲み明かしたり麻雀打ったり、友人達と旅行行ったり
はたまた、サークルやその他の活動に関わり(誘われ)、何かを成し遂げてる
これが「普通」であり、この「普通」レベルのコミュ力を企業は求めているとしたらおかしいぞ
こういう考えが社会をダメにするんだよ
恋愛ばかりに明け暮れ仕事をちゃんとしなかったり、寿退社されてもいいのか?
303就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:32:32.41
大学は他人に依存することでしか自分を見出せない屑を量産する場
304就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:38:23.50
だれか教えてほしいんだが…

優先すべきは学業よりも、そのほか活動を通じて自己の人間性(社会にでても通用するような)を磨くことにあるてことはわかった。

でも時たま新聞とかで「日本の学生は勉強しない。むしろアジアからの留学生のほうが勉強熱心だ」とかいった煽りを見ることがあるんだが。

これって無視していいのか?
305就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:10.59
結局精神論だな
役に立つのか立たないのか、じゃないのか
306就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:43:54.80
真面目であること、又は真面目であると思わせる能力があることは重要だと思うが

真面目と根暗を近いものだと勘違いしてる奴居ないか?
勉強頑張っている人を安易にコミュ障だと決め付けたり
307就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:47:59.95
少なくも日本企業に就職したら真面目すぎるのはマイナス。
見て見ぬふりが上手なやつが出世する。
308就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:48:58.21
毒吐いて前向きになれ
309就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:51:54.26
就活って自分という商品を売る場であり、説得力のあるヤツラが内定を得ている
わけだよな。
その割にはいつまでも不景気から脱していないし、使えないヤツラやヤル気のない
ヤツラやすぐ辞めるヤツラもいる
310就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:53:02.82
ブラックだから
311就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:54:21.64
社会性って就職してからで十分身につくよ

大学では勉強しろよ    by元ニート今社畜
312就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 22:59:39.12
しっかりと勉強をしていたら、コミュニケーションの力(相手を理解し、受け答えする力) も身に付くでしょう。勉強をして身に付く力は、出題者の意図を見抜く力なんだから。
もちろん、そういう力は、アルバイトやゼミ長やサークルのリーダーをしても身に付くだろうけど、専門性や論理力などを身につけるということは勉強でしか身につかないわけで、
勉強を通して身につけた人は将来的には優位に立てる。デスクワーク系だと、30になると、学がないのは話していてすぐにわかるし、本当に痛い。特に実学系の学部ならなおさら。

要は、何かを通してそういう力を身につけるかであって、単に「アルバイトをして学生生活を遊びで費やしたり、旅行をしたり」、でも、身に付かない。同じく、「成績を上げるだけに費やしたりする」だけでも、
それは身に付かない。そういうことでは。

スレッドの内容が、勉強してても身に付かない…という論理と同じ論理で、遊んでても身につくわけがない。
にもかかわらずスレッドの内容が、そういう風になるのは、
今の大学生で大学で勉強をするのが少数派だから勉強を通してそういう力(コミュ力+専門性)を身につける人間が少ないということの現われに過ぎない。
決して、勉強をしたら身に付かないということではなく、何をしても身に付くものではないということを忘れてはならない。加えて、大学で勉強をしていた人間が最終的に一番伸びるのも真実。
313就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:10:54.49
で、それが何の役に立つの?飲みニケーション?
314就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:20:57.03
マジレスすると、普通の生活送ってて普通に話せればバイトもサークルもなしでも
就職できる。
ただ、優良大手には就職できない。
優良大手に就職するのに勉強ができる(早慶以上)プラスコミュニケーション力、容姿、論理的思考力
、空気を読む力などの完璧超人が求められる。
そこまでの能力が仕事に必要かとか言う議論の前に、優良大手は大量の応募者から選べるんだから、
まじめで社交的なのしか雇われない。
ただそれだけ。
315就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:30:01.14
コミュ力なんてあったって意味ないと思うけどね
中身がねーじゃん チャラチャラしてて容量良くどう切り抜けていこうか そういう部分だけ頭がよく回る
大学で一人だと何もできず知識もないくせに人に頼ることだけは口がウマイ奴らが就職できるなんてねーよ
今の日本がおかしいから仕方ないね、こればっかしは
316就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:38:11.45
企業が成績よりコミュ力重視なのかどうかは知らんが
コミュ力で人間性の全てを判断しようとする今の風潮は絶対によくないと思う
コミュ力があっても不誠実な奴をいっぱい見てきたし
こういう風潮が続く限りは鬱病患者も自殺者も増え続ける一方だろうな
317就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:39:38.88
学生のいう「コミュ力」と、仕事で必要なコミュニケーション能力は全くの別物。虚言に惑わされるな。
318就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:39:54.28
生まれかわったらドラゴンになって
クソ人事にブレスおみまいしてやる
319就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:40:34.04
生まれかわったらドラゴンになって
クソ人事にブレスおみまいしてやる


あとついでにカップルとリア充にも
320就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:42:05.54
>>315
お前は勘違いしている
口がウマイやつらが就職できる→普通に生きてきた人間は就職できないんじゃない。
口が下手な人間が就職できないんだ。
321就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:46:23.69
>>315
>コミュ力なんてあったって意味ないと思うけどね
>中身がねーじゃん

コミュ力あって中身がある→合格
コミュ力あって中身がない→合格
コミュ力なくて中身がある→合格
コミュ力なくて中身がない→不合格

お前に内定がないんだとしたら4番目なんだろう。
322就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:47:18.22
>>301
そういう奴採用すると会社の業績が上がるんだったらそれが正しいってことで納得するんだけど、実際どうなんだ?
323就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:47:31.73
1次面接から交通費をよこせ
説明会出席に履歴書必須とかありえんだろ
学歴フィルターあるなら最初から言え
324就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:48:26.54
自分のしたい勉強するために大学入ったのに遊ぶ方が就職できるとかもうやだこの国
325就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:49:43.91
あのさ、コミュ力重視コミュ力重視って言うけど、やっぱり成績見られる所は見るよ?GPAもあるし

例えば「なんでその大学に入ったのですか」とか「何でこの学科を選んでその卒論のテーマなんですか」とかさ。

これがちゃんと筋道立てて言えるようにするぐらいの真面目さは必要でしょ。
やっぱり目的意識持って熱心に勉強してる人はちゃんと筋道立てて言えるから、勉強頑張ってました!っていうのはPRの仕方によってかなりよく映る気もする。

コミュ力がある=勉強はあんましなくてそこそこ、とは限らない。
まぁ体育会系営業だったらしょうがないけどもさ
326就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:50:48.88
2chのやつらって
勉強頑張ってる→コミュ力がない、非リアと判断し、
コミュ力がある、リア充→成績悪い、頭悪いと判断するやつ多い気がする。

実際は高レベルの大学ほど
リア充→勉強面でも頭いい。
がり勉→目の前の課題に必死で学問の全体像が見えていない。

高レベルの大学ほど↑のような傾向がある気がするが、どうかな。
327就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:52:36.41
コミュ力なんかが最重要視される日本が
他国の野心・向上心の強い人間に技術だけパクられて淘汰され
負け犬国家に落ちぶれていくのは当たり前w

コミュ力なんて持ってて当たり前
328就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:53:07.80
就活のバカバカしさは異常だわ
まだバイトの面接のほうが働くって感じがした
本当にアホくさい
何が学生時代に頑張ったことは何ですかだよ(笑)
小学校の思い出作文かよ
329就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:54:23.66
負け犬の遠吠えスレにしか見えんww
330就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:55:23.57
>>328ハゲ同wwwww

331就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:58:29.66
「勉強なんかできても社会にでたら役に立たない」
「勉強ができる奴よりもできない奴の方が仕事ができる」
「勉強よりも大切なものがある」
「勉強できる奴は人間性に欠陥がある」
「東大の奴らは勉強ばっかやってたから常識がない」
「勉強ができる奴よりもできない奴の方が地頭はいい」
「勉強ができる奴は勉強以外何もできない」
「勉強ができる奴よりもできない奴の方が物事の本質を見極める力がある」

低学歴の言い訳
332就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:59:00.87
>>329
それゃそうだよ
うまく行ってれば不満なんて感じないしな
うまく行かないからむしろ就活のバカバカしさを酷く痛感するんだよ
333就職戦線異状名無しさん:2011/02/25(金) 23:59:49.59
そのGPAも信用ならんがな
すっげえ頭いいやつはGPAもいいが、カンニングしたり教授にしっぽ振りにいったりするやつも混じってるのも事実


あとついでに聞くがコミュ力ないってどんな人間だよ?
英語喋れなくて外人とコミュニケーションとれないってのはわかるが日本語すら喋れないのなんていんのかよ
334就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 00:05:14.35
>>328
>>330
ほんとそれだよな(笑)
まあこんな考え方だから俺はNNTなんだろうけど…。
ていうか最近書類選考さえ通らんわ…。どうなってんだよ…。
335就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 00:05:20.82
>>332
お前がバカなだけじゃん
336就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 00:14:50.53
>>335
バカなのは否定しない

だけどバカでうまくいかないから感情的になって言い訳じみて
文句書いているわけでなくて本当にアホらしいシステムなのは確かだろ


337就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 00:21:14.97
就活上手くいってるいってない関係なくアホらしいシステムなのは真実



マジで・・・・アホらしすぎる・・・・・・・・・・

青田刈り×(その刈られたアホが招いた)不景気でここまでひどくなるんだな
338就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 01:32:13.47
こういう時だけみんなスーツ着て髪の毛黒くして馬鹿馬鹿しい。こんなの社会人になってからでいいんだよ。
自分らしさとか言うけど偽物の自分ばっかじゃんwww



339就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 02:48:22.01
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
340就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 03:08:20.63
お前らに友達が10人以上いるならおかしいのかも知れんな。
341就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 03:13:42.15
お受験化することによって「受かる自己PRの書き方」をする
嘘をついても企業側は見抜けない

勉強が忙しい学生はスタートが遅れる
授業がない暇なやつらは活動できる

本業は学業なのにしっかりやってるやつが
就活できない環境をつくりだしてることが間違ってる
342就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 11:12:14.91
なあ、VIPで卒論コピペしたギャルっぽい人が話題になっているんだけど、今はそういう不真面目なチャラチャラした奴等の方が需要あるのか?
なんか内定あるみたいだし
343就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 12:01:44.83
俺 販売屋や事務職でバイトしてたけど
まじめ君ほど心が弱くてすぐに仕事やめてるよw
344就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 14:54:56.53
就職活動も地獄だが
会社はいるとそれ以上に地獄だぜ
特に文系からだとこれまでの生活とのギャップが凄い

遊んだりサボったりするのが許される大学とは違うからな
まあ、遊んでばかりのリア充はそれに適応出来てないから日本おかしくなってるとは思うが
345就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 15:00:56.92
っていうかエントリーシートっていらなくね

バブルのときのシステム(会社に自ら電話を掛けて、説明会の予約を取る)に戻そうよ

そっちのほうが企業にとっても、俺たち就活生にとってもいい気がする
346就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 17:44:40.82
>>343
そいつは珍しいな
俺んとこじゃ真面目なやつほど仕事覚えるの早かったし、
Fランのアホはすぐに辞めてった

仕事覚える速さと姿勢は学歴に比例してんじゃないかと思ったわ
347就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 17:51:40.67
比例してるな完全に
ただ、高学歴でも使えない奴がいるのも事実
低学歴はもれなく使えない
348就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 18:39:04.69
>>343が言っているのはDQNしかいない底辺職場だろw
みんな、察してやれw
349就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 20:57:55.32
アメリカは実力主義で3年ごとに会社を転職するのは普通だが日本は20年以上しがみついている。
このシステムを変えない限り現状はよくならないな。
350就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 23:05:26.64
アメリカが実力主義って言うやつ多いけどアメリカで働いたことあんの?
どうせどっかで見た聞いた話だろ?


ちなみにアメリカの教授たちの世界は超がつくほどのコネ&縦社会
まぁこれも聞いた話だけどね(笑)
351就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 23:55:18.35
取り敢えず、ジャケットやらパンツやらカジュアルな格好っぽいのを揃えたが
シャツ以外黒だし大差ないのであった
352就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 12:11:02.92
まあここで愚痴ったって何も変わらないし仕方ないよ
内定欲しいならとりあえずこの茶番に参加するしかない
後はこんな馬鹿馬鹿しい就活システム続けて半端な人間ばっかり取り続ける会社の衰退ぶりをm9(^Д^)ぷぎゃーすればいい
遅かれ早かれ日本自体衰退するでしょ。お国柄復興なんて無理だから
353就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 13:09:47.32
>>342
大学によるんじゃないの?
研究がストレートに評価されるなら真面目に研究するだろうし
そうでなきゃテキトーにコピペ溶かして終わりの人もいるだろう
354就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 14:13:09.92
>別の採用担当者や、性別を入れ替えて「男性のモデル」と「普通の男子大学生」でも実験していたが、
>結果はモデルが採用される傾向が強く、番組では「容姿の良し悪しは採用結果に影響する。顔採用はある」と結論づけていた。
>なお、番組にVTR出演していた大阪大学大学院対人社会心理学室の大坊郁夫教授はこれらについて以下のように説明していた。

>日本の場合はもちろん能力も大事だが、この人と一緒に仕事できるのか、仲間としてうまくやっていけるのかという関係を大事にする。
>そういった意味で見た目の印象で採用を決めるというのはあると思う

こういう基準でばっかり雇うから常識なかったり計算も出来ないヤツ雇うと思うんだよ
大学の成績も大して見ないから頑張れなかったり不真面目なヤツも雇われるハメになるぞ
355就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 14:14:20.76
そりゃーはじめて会って5分もない奴の良し悪しなんて

顔としゃべり方しか判断しようがないもんな

でも、2次面接以降は話す内容も大学の成績も見られるからある程度勤勉なリア充が残るんじゃないかな
356就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 14:20:09.90
勤勉なリア充ねぇ・・・
卒論コピったりカンニングしたりホームレス襲撃したりしてた奴がなんで内定貰えてるんだろうな?
内定どころか人権剥奪してもいいと思う
357就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 14:26:47.40
就活とか所詮騙し合いだし
358就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 14:29:30.32
求める人材とかあるけどお前んとこの社員はそれ達成できてるのかって疑問に思うことがある
359就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 14:32:28.20
顔が悪いから仕事できないってこともないだろうに
面接なんて客観的な能力測れないよ
生まれつきの顔なのに、おっさんから「お前は目が死んでる(キリッ」だの「目に輝きが無い」
だのと遺伝レベルで変えなければどうしようもないことを突っ込まれるからな。
コミュニケーション能力至上主義・面接至上主義・第一印象至上主義・外見至上主義・生理的嫌悪感至上主義みたいな
現代社会の風潮は問題だよな
見た目で採用する人事は企業にとって有害といえる。能力や将来性を審査するのが人事の仕事。
顔は大事。これは間違いない。
でも、まともな面接官なら経歴と多少の質問で大体分かる。
少なくともそいつが採用ラインに達しているのかどうかは一発で分かる。
顔は大事だけど顔だけじゃあかんよ。
360就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 15:19:42.57
初めて会ってたった5分もない面接で相手に好印象を与えられない奴が
ビジネスで好印象を与えられるのだろうか?
361就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 15:22:16.49
顔が悪いから仕事ができないってこともないのと同じように
顔が良いから仕事ができないってこともない。
なら顔が良いほうをとったほうがいい。
ぱっとみの印象良ければ最低限営業で使える。
わざわざ印象が悪い奴をとる必要はない。

これくらい想像できないなら頭悪すぎ。
362就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 15:34:06.95
顔がいいだけでやれる営業ってどんな営業なんだ?
商社勤務の俺に説明してくれ。
363就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 15:37:28.75
まあ小泉だって髪の毛と喋り方で人気集めてたようなもんだしなあ
364就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 15:50:58.64
でもさそういう好印象のヤツラやコミュ力あるヤツラが雇われる割には不景気だし
離職率も高いし、使えないとか言われるヤツもいるよな
365就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 16:04:00.15
>>364
>好印象のヤツラやコミュ力あるヤツラが雇われる割には不景気だし
まず、↑こういうやつらの人数って限られてて、こういうのからしかとらなければ
人材が確保できないんじゃないかな。

確率の問題で、確かに↑のようなやつの中にも地雷はいるかも知れんが、そうじゃない奴の集団のほうが
地雷率が高かったとしたら、↑のような集団からとるのは当然じゃないかな。
学歴の話と一緒で。

不景気の話は世界全体で不景気なんだししょうがないだろ。
国内の各種製品に対する需要が昔に比べて少なくなってるんだから。

離職率が高いのは金融機関なんかが大量の離職者が出る前提で大量採用やってるから。
高学歴でよっぽどひどくなければまず内定出るからなあ。

まあでも高学歴で普通の人間ならまずどこか引っかかるんだから別に良いやん。
366就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 16:18:28.90
コミュ力ないやつ
A「これからどこに行くんだ」
B「えっとぉ・・・・帰るつもり」
A「寄り道していかねぇ?」
B「具合悪いんだ・・」


コミュ力あるやつ
A「チェース」
B「チェース!」
A「鬼暑くね?」
B「鬼アチー」
A「調子良さそじゃね?」
B「最悪っすよー。」
A「昨日の伸介の番組最高だったよねー?見た?」
B「(本当は見てない)ちょっち見た。伸介天才じゃね?」
A「これから何するの〜?」
B「仕事終わったから帰ろうと思ってんだけど、寄り道して帰ろうと思ったんだ」
A「どこに寄り道するんだ?」
B「ゲーセン行くんだけどお前も行かねえ?、絶対はまる、死ぬ」
A「(本当は用事はない)ヤベ。用事あんだ。んじゃ。」

367就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 16:19:06.36
★就職「活動」軽減化に向けての政策案 Part3★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1297256196/
368就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 16:33:43.44
就活が入社したあとの仕事よりはるかに面倒なのは狂ってると思うよ
369就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 16:44:20.72
「今年入社してきたやつマジで使えない
自分で考えるっていう気持ちがないのか
そりゃ採用も厳選するわな」

っていう書き込みをどっかで見かけたんだけど、
チャラチャラしたヤツ、自分の頭で考えないで他人のノート移すようなヤツ
ばかり雇うからこうなる
370就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:05:19.94
エントリーシートのアホ臭さも異常だよ
371就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:18:22.44
そんなことより、大学受験がアホだよ。
あんなの学校の授業だけじゃあ対応できない。
高校の数学国語理科社会保険体育家庭科音楽美術の成績と
課外活動で評価すべき。
372就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:27:26.64
>>371
大学の選抜試験は高校教育課程の習熟度を見るものじゃないからな
373就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:39:19.74
>>372
それと同じで就職試験も大学の教育課程の習熟度を見るものじゃないと思う。
求められている能力が違う。
高校で求められているもの→基礎学力
大学入試で求められているもの→基礎学力を基にした高度な分析力
入社試験で求められているもの→基礎学力、高度な分析力を学歴で判断したうえでの人格や人脈形成能力
こう考えるのが自然。

違うというなら、大学入試の時点で体育や家庭科や歌やリコーダーや絵の試験を課していない大学入試は問題ないのかと。
374就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:51:44.78
そしてまた、専門学校はスルーされるのであった
375就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:54:31.77
大学はあくまでも研究機関の一つであり、専門性も必然的に高くなる
学生はそこで学ぶに値する学力を有しているかを判断するのが受験

音楽大学なら歌やリコーダーは必要かもしれんが、
理工大学にはいらないだろ

実際に推薦やAO入試で入った学生の大半は人当たりが良いだけで媚びへつらうばかりの低学力
これは社会人にも十分当てはまるだろう?

そもそも学校や先生によって内申点に不公平が生まれてくるから、
万人に平等な問題が与えられる大学受験のほうが公平だと思うんだがな
376就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:59:05.53
>万人に平等な問題が与えられる大学受験
でも何関大でもひどくキモイ奴っているじゃん。
そういうのを入社させようって気になるか?
万人に平等な問題は上のようなのをまじらせてしまう。
そういうの以外は就職できてるしな。
377就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 18:00:34.75
工学部は工業系の専門学校
法学部は資格系の専門学校

文学部はお遊戯するとこ
378就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 18:03:56.48
今文句言ってる奴らも内定をもらって働きだせば
文句を言う奴がいなくなる
だから変わらないんだよな
379就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 18:05:55.77
結局どんな採用方式になっても内定者にそこまでの変化はないだろうと予想。
380就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 18:06:20.46
>>376
そういうのは天才かキチガイだけだろ
稀に入ってくるノイズまで一緒にしちゃだめ
381就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 18:15:50.69
>>380
だから、学歴だけでなく面接してノイズ除去を図ってるんだろ?
382就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 18:21:40.69
結局反対派はなにが不満なんだ?
成績で決めればいいのか?
学校によって基準が違ってくると思うんだが。
同じ大学、学科ですら応用問題だらけの意地悪教授と出る問題の類題配る
神教授で全然違う気が…

それこそ、楽勝教科ばかりとってやりたいことができなくなるわ。
383就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:56.69
低学歴にありがちなのが、「大学じゃなく、自分と言う人間を見てほしい」って戯言
見られたら余計にダメだろってw
384就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:05.77
2chに書き込んでる奴って本当に器の小さい奴ばっかだな
385就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 21:55:40.29
専攻してきた事がそのまま活かせる仕事って、
一部の技術系の仕事ぐらいと思うんだ。

新卒だと、大半の職種の人は会社に入って、
今までの経験の大半はリセットされるわけだ(経験を企業が望んでいない)。

そういう状況では企業側がどういう人が雇いたいか?
同じ仕事を早く覚え、周りを巻き込んで仕事が出来そうという理由で
地頭(学歴・SPI) コミュニケーション(面接態度)の高い人物を
高く評価せざる得ないと思う。

今の就活システムに不満があるなら、自分の強み(勤勉さ)が
どのように会社への貢献に繋がるかを説明する事が、他の面接者との
差異化につながるんじゃないかな。(口下手なら図示する等・・違いを創る)

長文ですみません。
386就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 22:21:15.88
>>384
自己紹介乙
387就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 23:04:58.14
要するにリア充が遊んで女子大生とSEXしてる間に
一生懸命勉強したのにご褒美がもらえないのが不満
388就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 23:16:45.06
20前半で人生決まってしまうけど、
それは親の財力で決まるから不公平だよな
周りも親が1000万越えばかりしかいねえ
389就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 23:19:41.38
その通りだ
ただし女にありつけずアニメやゲームに没頭してたやつ、テメーらもだめだ
390就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 23:22:39.58
親のせいにするとか甘えの極み
もっとも乞食レベルなら話は別だが、大学にいける時点で親に感謝せな
391就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 00:11:38.31
だいたいコミュ力て何?
392就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 00:25:22.07
コミュニケーションはラテン語: communicatioに由来しており、「分かち合うこと」を意味している。「コミュニケーション能力」という表現は様々な用いられ方をしており、以下のような意味で使われることが多い。

* 言語による意志疎通能力(#言語学用語の「Communicative competence」を参照)。「コミュニケーション能力」という言葉は、元々言語学の分野で用いられた学術的な用語であった。
* 感情を互いに理解しあい、意味を互いに理解しあう能力。感情面に気を配って、意味をわかちあい、信頼関係を築いてゆく能力。[1]
* 非言語的な要素(相手の表情、眼の動き、沈黙、場の空気など)に十分に注意を払うことで、相手の気持ちを推察する能力(非言語コミュニケーション)
* 上記の非言語的な要素により知った相手の気持ちを尊重して、相手に不快感を与えないタイミングや表現で、自分の感情や意思を相手に伝える能力
* 意思疎通、協調性、自己表現能力(厚生労働省による就職基礎能力の定義[2])
* 社会技能(ソーシャルスキル)。暗黙知。
* 上手にコミュニケーションを行うための体系づけられた知識、技術(コミュニケーションスキル)
* 合意(コンセンサス)形成能力
* 「論理的コミュニケーション能力」(自己の考えを論理的に明確に、相手に表現する能力)
* 会話のキャッチボールを上手く行える能力
* 企業が求人広告等で応募者に要求している「コミュニケーション能力」は、ビジネスシーンにおいて発揮が期待される精選された
  「折衝能力」「交渉能力」「説得能力」を指しており、必ずしも対人コミュニケーション一般を円滑におこなうスキルをもって満足するものではない。

(Wikipedia;「コミュニケーション能力」の項より抜粋)
393就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 00:28:22.76
>>388は親の財力で人生が決まる就活してるらしいが、どんなとこでどういう活動してるんだ?
394391:2011/02/28(月) 00:45:01.99
>>392
会社のとって扱いやすい人のことかな
395就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 00:58:20.59
>>393
第三者だけど、やっぱり親がある程度のエリートで財力あると違うと思うな。
まず、留学にしてもサークルにしても学費にしてもバイトだけで補うのはきつい。
奨学金借りてサークルや留学をしようと思うやつも少ないだろうしね。
あと、やっぱり低学歴の親は子供をエリートにさせるために勉強漬けにさせるが、
高学歴エリートの親はスポーツとか海外経験とかいろいろな経験をさせる場合が多い気がする。
前者は結局がり勉してマーチで就職も微妙になる場合が多く、
後者はいろいろな経験をしつつも効率の良い勉強で東大早慶等の入学し、リア充ライフを送るパターンが高い気がする。
あくまで俺の周りの傾向だけど。
396就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 01:36:04.05
親は年収3000万(大半は不動産収入)以上だが、高校から留学池だの休学して長期旅行してみろだの馬鹿な事ばかり言ってきてそれに反抗して準ヒキコミュ障な俺もいるから、一概に高収入がいいとは限らん。
397就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 01:38:32.90
知り合いの同級生は元暴走族で正直ウンコだったらしいが、
ラーメンの修行してラーメン屋になった
海外チェーン店をだすまで大きくなった



何が言いたいかというと俺は外食チェーンにだけは就職したくないってことだ
398就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 01:53:14.47
>>395
非論理性が滲み出ている文章だぞw
399就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 02:51:40.97
>>398
そうか?
普通に良くあるパターンだと思うけど。
がり勉してマーチ、いろいろな経験をしつつも東大早慶に過剰反応してるんだろうが、
良くあるパターンだろ。
400就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 04:34:06.13
説明会出ないと選考に上がれない企業学生嘗めすぎ。面接が東京のみで実費とかもおかしいだろ。後、大学受験料三万五千とか取りすぎだ。もう少し下げてやれよ、菅直人なんとかしろや!!
401就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 04:35:56.03
>>400
じゃあ地元工場ででも就職してろよww
402就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 07:35:16.25
大学受験の問題がクソなんじゃなくて
高校の授業がクソなんだ

同じように就活がクソなんじゃなくて
クソを見分けられない人事がクソなんだクソ
403就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 08:29:16.83
>>402
>クソを見分けられない人事がクソなんだクソ
その文脈だとここに入るのは
大学の授業がクソだろ?

確かに大学の授業は糞だわ。
404就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 08:57:06.64
いや、大学の授業(講義)のなかにはクソなものもあるって訳で全部がクソとは・・・
>>403は文系だろ
405就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 09:00:04.75
【国内】武田薬品工業、今春から韓国で新卒採用 「多様な価値観を持つ人材が刺激し合い活性化」[02/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298219861/l50

406就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 12:32:03.41
>>356レイプ事件起こした立教大学の人も内定貰ってたしね
面接官絶対人柄見切れてなくないか?
407就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 12:39:36.53
>>396
行かせてくれるならいいじゃん
俺なら喜んで行くわ。シカゴとか
408就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 12:40:34.13
首都大学のドブスを守る会の人って内定あったっけ?
409就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 13:48:52.43
日本の就活どころか日本の今の情勢そのものに対して何の不満も無い
並み勉強して大学行って普通に大手に入れるんだから

ニッポンバンザイ
410就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 13:49:16.09
1年かけて必死に就活

就職後
【社会】就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」の理由★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294746760/
これが現実
411就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 14:01:14.68
信ぴょう性はわからないがニューズウィークに
面接を実施しないで書類だけで判断した方が
有能な社員を雇えるって調査結果の記事がでてたな。
実際第一印象なんてそんなに当てにならないしね。
人事の人は対人関係が豊富っていったって所詮は先入観でしかないし。
だいたい「こいつウチに合うな、ウチに居つきそうだな」って面接官が思っていたヤツラ
でも3年以内に辞めたりするからな
412就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 14:41:36.76
既出だけど説明会に履歴書持参とか勘弁してほしい

初めてのお見合いにラブレター持ってこいとか舐め過ぎ
413就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 14:47:27.90
面接しないのは若干リスキーだが
東大や京大には面接なんてないもんな
414就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 16:19:33.46
>>404
理系だけど割と全部くそに限りなく近いと思うぜ。
簡単なことを難しく解説した理工学書が多すぎるww

あと、理系なら授業まじめにやってりゃいいんだからお前スレ違だろ。
不満ないやん。
415就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 16:26:36.54
大学受験主義
日本の大学生は勉強しない
アメリカも学歴社会だが実力主義でもあるからまだ救われるよな
日本は大学受験でそいつの評価が決まってしまう
日本では大学受験というか、就職活動時の景気で生涯賃金が決まってしまうな
それに最近はアメリカみたいに再就職や転職が簡単ってわけでもないのに首を切るから困る
416就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 16:44:41.35
>>414
理系なのにクソ講義って理学系授業?
確かにはわざと難しく書いてる感は否めないが、
教科書ってよりは学術書なんだから仕方ない
お高い参考書でカバーしとけばええんや

工学系のクソ講義はあんま体験したことないがクソ教授のおかげで、
クソ講義化してしまったのはあったな


不満があるとすれば世の中が全体的に理系<文系っていう風潮だな
417就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 17:06:15.51
>>416
就活システムには不満ないんじゃん。

そもそも、環境は別にして全体的に理系>文系だろ、給与面では。
女が職場にいない、仕事が忙しいなどの弊害はあるけど。

大企業文系はもはや理系とか文系とか関係ない才能の持ち主だから
単なる理系より待遇が良いのは当たり前。
418就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 17:54:10.70
>>406
面接官はエスパーじゃないからな
419就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 18:01:17.49
就活あきたお
420就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 18:04:04.96
>>415
アメリカの実力主義って上司に如何に気に入られるかだから、会社で出世していく奴は結構えげつない
421就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 18:05:38.44
HISに12月中頃モルディブで就職募集があったので履歴書送り募集したら
1ヶ月返事来ないので現地に何度もテルするも担当いないとか後で電話するとか
言われて待つも連絡なし。
1月中に今度は本社にテルするも海外人事からすぐテルすると約束して
現在にいたり連絡なし。
頭にきて再度本社にてるいれて海外人事につないでもらって3ヶ月も放置するとは
上場企業としてどうなのですか?私の3ヶ月返して下さい、誠意みして下さいと
とお願いすると、海外人事TOP林さんが直接誤りにくるとの事で
私はそれで誠意があると判断し了解しました。
しかしその後すぐに手のひら返し、誠意は電話だけで足りると一辺倒。
みなさんどう思われます?仮にも上場企業の人事担当TOPの対応の仕方。。。
誤りに来てこそ誠意だといったのにもかかわらず嘘つく担当TOP林さん。。
私の3ヶ月返して欲しい。。。。

422就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 18:57:20.35
このまま若年者の就職率が低いと、今会社で働いている40・50代の人間はどうなるのだろうか?
やっぱり、働いて払うもん払っているから、退職後は趣味悠々と暮らしていくのだろうか・・・・・・
羨ましいなぁ

老後が不安だな・・・いや老後まで生きられるかが課題だなこりゃ
423就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 20:58:11.30
バブル時代に入社したアホどもを一斉解雇して
今の学生と同列に置いて判断しろや
424就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 21:29:13.79
>>423
圧倒的に不利だろ、学生
425就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 21:56:09.26
バブルは2階級特進みたいなものだが、大学生はマーチで3階級、底辺は6〜7階級特進してるからな
426就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 22:01:25.83
履歴書等の手書きがだるい
427:2011/02/28(月) 22:19:36.14
バブル世代はどうしようもないのも多いけど、相対的に見て今の就活世代より人間的にはるかに優秀だと思う。

面接して思った。

特に今の世代は底辺が底なしに酷いし、ネットの情報を真に受けて、就職もマニュアル人間ばっかり。
悪いのは社会って言いぐさ。 何でも世間が用意してくれると思ってる自意識過剰世代。
428就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:12:53.21
日本は好きだけど、就活システムに関してだけはマジ糞
429就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:13:41.43
企業も以下の大学の学生しか受け付けませんとか堂々フィルターを公表すべき
430就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:26:26.71
>>428
具体性のない文句だけw
ゆとりは仕方ないな
431就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:28:04.97
2010卒からゆとり世代だが、それ以前の世代なのに未だに就職板見てるのか
432就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:30:47.17
>>431
大学卒業後に就職板見てたら悪いのか?w
433就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:31:11.82
俺たちゆとり世代もだが団塊と団塊jrの方もクズだらけ
違いがあるとすれば生まれた時期が俺らより良かっただけ
434就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:33:55.78
>>431
ゆとり世代としては、全員脳内がゆとってるのか?
435就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:34:01.39
比率的にはゆとりの方がクズが多いっての
436就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:34:32.63
大学生が大学受験板見てる並の痛さだな
437就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:37:06.34
妻帯者が毒男板見てるようなものか?
438就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:37:44.76
天下一大嘘つき大会

439就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:38:09.08
嫌煙がたばこ板に来るようなものじゃね?
440ゆとり:2011/02/28(月) 23:38:20.82
ちんこがまんこみてるようなものか?
441就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:39:29.08
>>433
>団塊と団塊jrの方も

飛んでる間はマトモ?
442就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:40:41.69
ゆとり、ピーンチ!
443就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:40:43.88
会社も嘘をついている。求職者も嘘をついている。
嘘つき大会で儲かるのは、リクルートだけw
嘘つき大会気持ち悪い。
444就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:41:36.15
>>443
お前の顔のほうが気持ち悪いわ
445就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:51:24.66
一括採用は企業にも学生にもメリットのある制度だと思うがな
446就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:52:09.18
労働力として従業員を雇おうとする会社側の人間になったつもりで考えてみろ。
実際のとこの仕事内容の本音話をOB・OGか親父にでも聞いてみろ。
おのずからわかる。
>>392のようにグダグダいうほどのものではない。
447就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:57:17.51
12月頃のNHKの就職氷河期特集でもNNTの4年生がこぞって就活システムの変革を望んでたのに対して、
3年生は否定的な奴が多かったね
448就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:58:50.26
しがないヘッポコリーマンだが…

人事や会社側が気に入るとやつと
中間管理職以下の現場の人間が欲しい奴と違うんだよな

うちの2010年4月入社組、会社側には受けがいいし
この年齢で上にこびるの上手い奴多い
でも実務のもの覚えは…
まぁ世渡り上手なんだろうね
またひと月もするとこんな奴ら来るのかな
449就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 23:59:07.97
学歴でフィルターかけんなら最初っからかけとけ
450就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 00:02:04.18
>>449
とてつもない面白いESなら会って見たいかも
451446:2011/03/01(火) 00:05:20.91
なるほど。
採用方針がまちがってるよな。大きい会社でもそういうことが起こってそうだ。
そして、就活で準備しまくって意気揚々と受けのいい夢や志望を語って、
その後配属先での何年もの実務の現実をつぶさにみて意気をなくすという。面接で求められたこと、語ったことはなんだったのか?と。
学生の就活なんか受ける側も採る側ももっとシンプルでいいんじゃないかと思う。余計な期待
452就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 00:09:22.66
>>451
就活全体がセレモニーと化してるんだよ
だから入社後のギャップがおおきい

つうか大卒って枠組みが玉石混淆過ぎるな
大学減らすか新たな学歴でも儲けないと収拾しない
453就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 00:42:23.05
>>435
少年犯罪の量が異常な団塊と団塊Jr.世代が言っても説得力無さすぎwww
世代の出来不出来は犯罪率である程度分かるよ。本当に犯罪者ばっかだもんなお前らの世代って。
で、そんな奴等がゆとり叩きとか恥を知れよ俗物ww
あ、的を射すぎてキツいこと言い過ぎたかな?
454就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 00:53:38.76
必要なのは就職システムの改革ではなく、学校教育課程の改善

バカ大学生の大量生産してどうするんだ
455就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 01:10:26.19
バカ大学生はアメリカにも存在する
っつーか日本は卒業がぬるすぎんだよ
456就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 01:13:32.96
ガンガン入れて、卒業させない方が大学も潤うのにな
457就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 01:14:56.39
構内の風紀が悪くなって評価落ちるだろ
458就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 01:19:51.05
除籍すればOK
459就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 02:05:20.54
>>454
工学系と、文系の難関資格だけだろ。意味あるのは
大学でめいっぱい勉強して知的になってみたところで、日本の会社はそんなの求めてないのが本音。
Fランの常識・教養のあまりにひどい層は別だが。
460就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 02:12:13.39
日本の大学は入るのが難しく、出るの簡単。アメリカは入るの簡単、出るのが難しい。この差のせいで大学卒業時または、就活時に圧倒的に物事を考える力を持つやつの量が変わってくるんだと思う。大学の制度を変えるべき
461就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 02:44:03.32
>>就活時に圧倒的に物事を考える力を持つやつの量
日本の多くの会社の採用活動で、労働力にたいしてそういうものをそんなに重視してるか?
大卒はこんなにいらん。大卒減らして、少数精鋭に知的訓練を徹底的にほどこして、知的職に従事させればいい。
あとはいちいち考えすぎるのはいらん。だまっていうことを聞いて働け。
462就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 03:02:37.20
米留学生だけど・・・

米の大学が入るのが簡単だあ??
ハーバードレベルの大学なんて合格率10パーセント台だけど?
しかも受験費用が高いから記念受験なんて概念が無いのにこの数字。
どれだけ選別が厳しいか分かるだろ。
大体、アメリカの名門大はどこも少人数教育が最大のウリなんだから、
「誰でも入学」なんてしたら教室に学生が溢れかえって一気に評価落ちる。
だから著名校はどこもメチャ選別厳しいよ。もちろん願書出せば受かる大学も
あるけどそりゃ日本だって同様だろ。

卒業が難しい、これもちょっと違う。最低限の成績でいいなら、
試験前に徹夜すりゃ、なんとかなる。でも、これじゃ卒業しても意味が無い。
なんでかっていうとアメリカじゃ就職の際、学業成績が一番影響するから。
学校名と同様、いやそれ以上に関係してくる。
一般にGPAが3.0以下なら大卒でもホワイトカラー系の仕事は難しい。
中堅大でもGPAが3.9とか4.0ならアイビー並みの扱いうける。
逆にハーバード卒でもGPAが2.3とかなら卒業証書はゴミ同然だよ。
ビジネススクールとかロースクール行こうと思ったら、GPAが3.3以下なら
ほぼ間違いなく門前払い。有名校のビジネススクールなら合格者の平均は
3.7とかだし。

だからアメリカの学生は死ぬほど勉強せざるを得ないわけ。
決して卒業が難しいから、ってわけじゃない。
463就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 03:14:44.54
>>462試験が簡単って意味じゃない。門戸が広いってことだ。それぐらい分かれよ
464就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 03:16:54.13
>>463
何が言いたいのかサッパリ分からないんだけど
アメリカの大学も有名なところは門戸狭いよ
465就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 03:46:46.49
>>462
元UCLA生だけど、概ね同意
GPAについて結構聞いてくるからね。。。

466就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 04:43:55.53
留学生はスレタイの意味すら理解出来ないのか
467就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 05:27:13.14
やはり成績重視なのか… 成績なら俺無双なんだがwww
468就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 05:41:53.78
>>462
>受験費用が高い
受験費用請求されるレベルは受験するなってこったよww

>アメリカの名門大はどこも少人数教育が最大のウリ
学生数調べてから言えw
469就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 07:14:38.17
話を就活システムに戻すけどさ
日本はとりあえず「年寄りが若者は使えない、覇気がない」ってダメ出しをする風潮なんだよな
若者は無条件で年寄りの言う通りにしろ、いっさい口答えするなって社会

日本が海外のように就職システムで「学生の成績や学生の素行をきちんと評価しない」のはそれが一番大きいと思う
表面的には「我が社を大きく躍進させてくれる人材カモン」としているが、本音は「俺達の言う通りに従順な奴だけカモン」
社会人(笑)は学生というだけでバカにしているから大学生活そのものを評価するわけない

従順である事が第一で、後の事は二の次なんだよ
だから、結果としてぶら下り人間ばっかり採用してるわけ
確かに従順な人間を採用しているのだから、その意味では正しい採用をしているw
470就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 07:25:52.33
大学の学業成績を重視しないてのは本当になんなんだろな。面接ではむしろ勉強してる奴=コミュ力低そうみたいな印象を与えてしまうとか。

2チャンでも勉強なんかよりサークル・バイト・恋愛をしまくれ、勉強は無視だという風潮の米ばかりみるし。まぁそうしないと就活で話すネタなくなるんだが・・。


今の面接はコミュ力というか口先のうまさで内定取れるかどうかがほぼ決まってる感じがするな。面接官が受ける主観的な評価基準しか重視されてないから、なんであんなグズが内定もらうんだというか。


もう公務員試験のようにペーパーテストの導入で客観的に努力したかいなかを計るしかないのかもね。もちろん大学の成績も加味してさ。それから面接なら不公平感も減るんじゃないかな。遊んでる奴=没落確定だから。
471740:2011/03/01(火) 07:40:01.55
ああ、あと体力テストもやれば企業が欲しい人材でより明確な基準を設けられるな。


このくらい点や体力テスト結果が取れれば採用、という基準が分かりにくいから就活生側も困る原因になってるよ。入試なら第一志望→第二→滑り止めが分かるけど、就活じゃ当てずっぽうでやるしかないところとか。
学生側がランク落とした方がいいと分かった時には内定ラッシュの後でもう手遅れとか。


今の就活システムはほぼ主観的基準だけで問題が多すぎる。
472就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 07:43:32.58
1年2年は履修の仕方がよくわからず適当に取りまくっては落として
3年から心入れ換えて勉強してきた俺にとってはGPAなんかで評価してほしくない
473就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 08:20:14.67
そろそろみんなの就活が終活に代わるよ
474就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 08:38:37.06
>>472
そんなんただ1、2年で遊んでた言い訳にしか聞こえんが
475就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 09:29:07.60
>>469
結婚でいうと
人事「美人で清楚で料理が上手で俺に従順な床上手の処女がいい!それ以外はしね!」
これが大企業ならまだいい、中堅ひどい時には中小零細ですらこれだから困る
476就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 09:52:29.97
さっき、とくダネでアメリカの就活システムにの紹介してたぞ

あれ見るとアメリカの方も不満点あるよなぁ
477就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 09:58:08.09
2chやる時間あるならサークルとかバイトやってたほうが良いと思う。
俺もそうだけど。
実際勉強してるかというと2chしたりネットサーフィンしてるだけだろ?
478就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 17:08:54.33
ここまでめんどくさい採用システムになったのは
人事やってるやつらがいかにも仕事してる振りして
リストラされたり営業部門に移動させられないための
パァホーマンス
479就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 17:20:00.63
>>475
人事「美人で清楚で料理が上手で俺に従順な床上手の処女がいい!それ以外はしね!」
いいえてるな。
処女で従順な無知な新卒がほしいんだよ。
な〜〜にがバイサー(笑)だよ。
480就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 17:28:10.55
>>470
気持ちはよくわかるけど、
交渉とか取引ってのは主観的要素も大きい。社会出たらもっとそう。
日本だけのことでもない。
学業やスポーツ競技とはちがう。
481就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 17:29:17.16
学生の本業は学業なのにバイサーやってて評価されるのがわからん
まっったくわからん
482就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 18:10:33.98
>>481
学業よりバイサー、運動部のほうが実際の業務や職場に近いんだろ。
それなら高卒で勉強もやんとやってその後4年間働いてきたやつのほうが大卒文系よりいいだろうが、
18だとコドモすぎる。22くらいがガキとオトナの境目でちょうどいいんだろ。
院卒や既卒、前職経験ありになると、おとなになってていや。もう処女じゃない。
転職がうまくいくのはごく一部。転職市場自体小さいのが日本。
483482:2011/03/01(火) 18:11:16.34
>>
484就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 18:14:45.04
>>481
企業が人材を教育したために大学建てたわけじゃねーし
学生の本業が必ずしも評価されると思ってるの?馬鹿?
485就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 18:21:16.81
そのとおり。
学業は就職や仕事とはまったく別。
むしろ個人的な人格形成の一部と思えばいい。そういう意味でムダではない。会社にとってはムダかもしれんが。
486就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 18:48:20.35
>>484
成程。
本業そっちのけで遊びまくってるのもまた「大学」なのか。
487就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 18:53:11.34
>>484
企業が人材育成のために作った大学は実際にあるけどなw

本業<バイサーって構図が気に食わんだけだ
488就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 18:55:46.28
>>486
ものわかりの悪いやつだな。
大学の本業は学業だが、会社にとっての本業は学業などではない。
会社が、会社にとっての本業の視点から採用するのは当然。大学にとっての本業は関係ない。
489就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:04:58.14
>>488
会社の本業ってバイサーか遊びなのか?
大学で本業が出来ない人間は会社の本業も出来ないと思うが。
490就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:15:35.88

学歴
体育会系

この3つがあってあとは志望動機さえあればどこでも通るらしいよ
491就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:17:50.69
慶応大生の親の平均年収って1000万円超えているんだっけ
492就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:20:30.03
学問よりバイサーってのは分かるが、だったら高卒取れよ。
って思う。
最低限の地頭フィルター機能ってんなら高校の偏差値でいいわけで。
その点は>>482 の意見も分かるが
493就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:24:46.42
日本で政治家や官僚、財界関係者の汚職事件や企業の不祥事の隠蔽が多いのは
犯罪者予備軍である体育会系の連中が優秀な人として多く採用されるのが原因

体育会系が就職に有利なのは「主体性の無さ」
個性とかそんなものは全て無視され、先輩や上司に言われるがままに動く奴隷だから、
会社でも社畜奴隷として羊のように動かす人材として向いているらしい
一方で、理屈っぽい文化系はやることなすことに効率性を求めるから、奴隷として扱うのに難があるという
494就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:29:56.78
>>会社の本業ってバイサーか遊びなのか?

学業よりバイサー、運動部での経験のほうが実際の業務や職場に近いんだろ。
ただバイサーか遊びをみてるんでもないのはわかるだろ?
ま、ばからしいのにはちがいないけど。
おれもマニアックで役に立たん学問の勉強ばっかりしてきたクチ。あたまの切り替えせんとな。
495就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:32:02.30
>>大学で本業が出来ない人間は会社の本業も出来ないと思うが
ゼミあたりで学業「も」してきた面も一応は見るだろ。それがメインではないが。
496就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:34:19.88
>>493
リーダーは犬みたいな体育会系であってはならんだろ。
奴隷の育成は一流だが、指導者やリーダーの育成は三流なのが日本。
497就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:37:32.48
日本をダメにする採用手法

1.縁故採用
自分の子供を自分の会社に入れたり、政治家や有名企業の幹部を家系に持つ人を採用したりすること。
地方では特にその傾向が強い。理由としては後継者の育成が簡単なことと広告塔としての役割があること。
また、政治家とコネがあることで会社と政治の結びつきが強まり、会社の力が増大するという。

2.学歴フィルター
表向きは学歴不問、学部学科不問とあっても「足切り」「篩落とし」の手段として、過去に採用実績の多い
大学の学生だけを採用したり、難関大学の学生に企業側からアプローチをかけていくこと。
能力検査と称してSPIなどのテストを課すところも多いが、そのようなテストの結果は殆ど見られていないことも。
同じ大学の出身者が会社に多く集まることで横の結びつきが強くなるというのが理由。
大学受験の成果が直結するため、大学での勉強が全く意味をなしていない、また受験勉強には多額の費用が
かかるために富裕層だけが得をするといった批判がある。特に富裕層の場合は前述の縁故採用も多い。

3.顔採用
容姿の良し悪しが採用に直結すること。最近、とあるテレビ番組でモデルと普通の大学生が一緒に同じ会社の面接を受け、
モデルの方には一般常識を知らないような回答をさせるなどといったハンデを与えたにも関わらず、最終的に採用担当者の
ほぼ全員がモデルの方を選択したという事実が明らかになった。顔の良し悪しは生まれついたものであり、性差別や障害者差別と
一緒ではないかと言われている。
498就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:47:32.91
>>497
大学受験の成果が直結するため、大学での勉強が全く意味をなしていない

ってとこをのぞけば、万国共通じゃないかwwww
499就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 19:51:48.53
アメリカはたとえ小さな会社に入っても、そこでスキルを磨きそれを活かして上の会社へステップアップしていくことが可能
だが新卒一括採用主義かつ終身雇用の日本は転職=悪とみなされ、再チャレンジの機会がないに等しい
500就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 20:56:39.90
>>497
学歴フィルターはある程度以上の規模の採用では、掛けても掛けなくても最終結果に大きくしないんだよ
501470:2011/03/01(火) 21:28:58.02
>>480
>>主観的要素も大きい。社会にでたらもっとそう。日本だけのことでもない。


知ってるよ、そんなことは。で、そいつら主観的評価で採用した奴らのおかげで企業業績が改善したのか?
上のコメでもあったが、アメリカでは大学成績も重視されるというのがあったな。アメリカの仕事と日本の仕事はそんなに違うのか?違わないだろ、学生の勉強意欲向上という意味でもテスト導入+学業成績+面接でいいんじゃないか。

今の就活は80%ほどがコミュ力だとか、グローバルな人材だとか、会社に合いそうかとかで決まってる。曖昧すぎるんだ。だから、なんで受かったのか落ちたのか分からない。

怠け者でも大手内定あり=優秀な学生、勉強に励んでも無い内定=無職ニートのクズという図式が生まれてる。

学業やスポーツとは違う、てのはなんだよ。じゃあどんな基準で学生を評価して内定与えるんだよ、言ってみろよ。・・言えないだろうがな。
ああ、あとインターンで実際に働かせてみて業務態度を見るというのもいいかもね。
502就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 21:44:42.94
>>今の就活は80%ほどがコミュ力だとか、グローバルな人材だとか、会社に合いそうかとかで決まってる。曖昧すぎるんだ。

会社での仕事のデキや、競合他社を出し抜いての受注なんかも、それに必要とされる能力なんてのはあいまいなもん。そもそも能力ということだけではかれるかどうか。
ホワイトカラーの仕事はあいまい。
個人が筋トレしたり練習したり勉強したりして成績あげるのと、会社として利益だしたり人を動かしたり場をとりもったりするのとはまったく別。
そんなこといってたら入ってからも悩む。
503就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 21:47:05.24
>>501 >>502
構成員のIQと会社組織でのパフォーマンス(会社の出す利益)の相関はあるにはあるが、
そのほかの要素と比べてだいぶ低いという研究結果。(学閥とか学歴による昇進とか
じゃなくて会社としての利益自体のことだよ)
このへんは破たんしたエンロンや、そのお抱えのコンサルだったマッキンゼーの知性偏重主義、極端なチャレンジ志向への
反省から言われだした。
504就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 21:52:30.36
>>怠け者でも大手内定あり=優秀な学生、勉強に励んでも無い内定=無職ニートのクズという図式が生まれてる

まず努力すれば報われるという方程式は捨てることだな。
努力の方向がまちがってれば何にもならない。
方向が合ってても報われないことも多い。
だからといって努力さえもしなければ成功の確率はあがらないが。
505就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 21:55:25.32
>>501
学業成績ももちろん見られてるだろ。
ただそれが新卒採用の上で企業も求めず重視されないってこと。
何度言われれば理解するんだw

現代新卒には年代の違い人々と交流する力が異常に欠けてるから
どの企業もコミュニケーション能力を重視しだしたってこと。
コミュニケーション能力より頭の良さを求めるようになるなら学歴社会に戻ればいいだけ。
で、この評価指標を公開した場合、学業の場である大学側、学生に歓迎されると思う?
思わないから企業も採用試験の結果は伝えないんだよ。
506就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:02:23.24
>不況で新人を教育する余裕が無くなったことから、新卒には即戦力を求める傾向が強い

この即戦力ってのが、その会社の業界や業種に関する専門知識ではなく
・コミュニケーション能力(笑)
・バイタリティ(笑)
・実行力(笑)
・責任感(笑)
・リーダーシップ(笑)
・創造的思考力(笑)

なのが問題
507就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:05:44.18
新卒の知識なんて専門書あれば事足りるだろwww
お前の即戦力は2〜3000円で買えるのか?
508就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:06:38.55
俺も今の就活システムはおかしいと思うけど
どんな方法ならいいんだろう?
509就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:16:33.75
>>507
足りない、絶対足りない全っ然足りない
まわりは知らんがこちとらそれだけのことやってきたんじゃ
何のために学生に自由な時間が与えられてるんだよ
510就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:21:43.22
>>509
工学部だか法経学部だか知らないがその後自慢の知識とたらも
会社にとってメリットにならない無駄知識と思われたから落とされたんだろ。
511就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:26:15.82
採用の評価なんて会社側の自由だし、それを学生の俺たちが文句言うことではない
このスレの趣旨はリクナビ等の就活を食い物にしている団体とか
説明会の予約ができなかっただけで選考に進めない運頼みのシステムについて話すことじゃないの?
512就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:44:08.19
>>その会社の業界や業種に関する専門知識
なんか勘違いしてるな。何十年もその道でやってきた人間を前に付け焼刃の知ったか
を披露しつづけて、業務の本質にいくぶん関わるような・コミュニケーション能力(笑) ・バイタリティ(笑) ・実行力(笑) ・責任感(笑)
・リーダーシップ(笑)のPRをないがしろにしてたなら無い内定も妥当。

のなら無い内定
513就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:46:38.81
筆記と適性は何回もやらせんな糞が
514就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:46:46.39
3年の夏頃から就職活動が始まるのは、どう考えても早すぎるな

昔の就職協定を復活させるべき
515就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 22:52:40.15
即戦力=大学時代にどれだけ実績を上げてきたか

ってことだろ
実績のない俺のような人間はダメなんだ
516就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 23:27:31.91
「即戦力」なんて言葉遊びレベル
517就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:13:08.51
真意の読み取れない馬鹿がNNTになる
518就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:24:01.93
人の真意の読み取れないやつは実際の仕事もできない、あやうくて任せられない よってNNTは妥当。
519就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:29:57.52
>>517-518
そんなエスパーが実社会にはゴロゴロしてるのか?
520就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:31:31.79
個人的には「学業成績」が曖昧なのが辛かった。
=大学の成績なのか、=別途筆記試験の結果なのか、
前者ならまだ救いあるが、後者は就活に割ける時間が多く、研究しないで
院試レベルの勉強やコネ使って過去問や情報を集められる人間が有利と思う。

経験談になるが、推薦で受けた会社で、告知なし筆記試験があったんだが、
回りの人は皆知っていて愕然とした事があった。
頭の悪い自分が悪いんだが、「就活ってこういうもんなんだ」と知った時でした。

てっきり推薦というのは上記の手間を省くプロセスだと思っていたんだけど…

ってこれは疑問・不満じゃなくてただの嫉妬と後悔か。
世の中不満だらけだ。
521就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:32:29.65
他人の真意が読み取れるなら、就活なんかする必要ないなw
522就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:35:46.47
>>520
>曖昧なのが辛かった。

明確だったら楽だったの?

>回りの人は皆知っていて愕然とした事があった。

告知されてたら有利な内容だったの?
523就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:39:11.00
>>519
営業職、管理職などでできるな、って思う人の多くはこういう人や社会の機微を察して行動に移せるように思う。
もちろん読みがはずれることもあるけど。人間はむずかしい。
524就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:42:16.83
>>523
だったら、企業における派閥対立とか不満分子とか造反劇とか無いわけで...
525就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:42:30.58
正直もうちょっと転職しやすい世の中になって欲しい
選んだ企業が正しいかわからんし
526就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 00:46:58.76
>>525
雇用の流動性を上げるためには、社員の解雇が容易になるような法改正が必要
それを内定者に質問すると大抵は否定的な回答が帰ってくる
527523:2011/03/02(水) 00:51:46.46
>>524
まあでも言いたいことはわかるだろ?
だれにとってもむずかしいし、完璧にできるやつなんて皆無だけど、
それがけっこうできてるやつと全然人間や組織の機微が読めないで困ったやつといるし。どっちを採用したいと思うよ?
文系採用だったら。
528就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 01:00:52.63
>>527
面接では、全くだめな下位10%位しか判別できないだろ、それ?
529就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 01:24:26.40
>>522
>>曖昧なのが辛かった。
>明確だったら楽だったの?

>>回りの人は皆知っていて愕然とした事があった。
>告知されてたら有利な内容だったの?

選考ステップ自体が不明瞭というのもありましたが、
筆記試験の内容はいわゆる院試レベルの問題。
自分は頭が悪いのでせめて筆記試験があることは告知して欲しかったですね…
ただのやっかみですが、そういった情報を持っている人とは差がでると思います。

また、そういう事が無いように、明確にして欲しかった、という事です。

まぁ院試程度の学力も維持できないような自分が悪かったんですけどね…orz
530就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 01:59:21.89
>>529
頭悪そうだからもう一回聞くね

1.明確だったら楽だったの?
2.告知されてたら有利な内容だったの?

特に2.は出題範囲まで告知されてた(らしい)の?
対策が打てない内容なら、実力を試されているだけで文句に当たらないと思うが
531就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 02:13:58.43
>>529
たぶん理系だと思うけど、
抜き打ち試験で普段の実力みるんでしょ。
まあそうは言ってもわかっててみんな準備はしてるわけで。忙しいながらも。
そういうこと察することができなかったとか、情報が入ってこないとか、特別にたくさん準備しないとできそうにないとか
という時点でまったくお呼びでなかった、としかいいようがない。悔しがる身分かよ?
まあ入ったとこでがんばろうや。まだ人生わからん。田中耕一さんも大手の筆記落ちて島津いったけど、それが結果としてよかったんだぜ?
532就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 02:26:13.01
就活に対する不満@「大学での勉強が全く活かされない」
基本、SPIとかWebテストとかの就活対策の勉強が必要な訳で、結局は大学時代の勉強は何だったのって話
真面目に勉強してる奴より適当に学校行きながら、就活対策をしてる奴の方が得をするというシステム
全く大学の学業が就職と直結してない

就活に対する不満A「新卒一括採用」
選考が被って、なくなく辞退することが普通に起こりうる
こっちは人生かけて就活に臨んでんだから、通年採用を取り入れるべき
後、ここで漏れたら人生終わりって風潮があるから、余計に皆が大手に行きたがり、
人が無駄に集中する

就活に対する不満B「時期早すぎ」
言うまでもない
時期が早すぎる

就活に対する不満C「ESが手書き&量が多い」
時代錯誤もいいところ
自筆だと無駄に時間がとられるだけ
しかも、ビジネスの場において、自筆で何かをする機会はほとんど皆無
公文書や書類は、全てワープロが常識
自筆で書くことに実用性がない
533就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 03:01:08.65
>>SPIとかWebテストとかの就活対策の勉強が必要な訳で
こんなん電車のってるときとか研究の合間とかに暇みてちょくちょく練習してればいいだけ。みんなやってるよ。
地頭わるい層を削るだけ。あるいはちゃんと就活の準備に励んでない記念受験組を切る。
上位大学の理系で勉強が大変なやつでもこれくらいはやれるしやっている。勉強してるから就活対策はできないはおかしい。

>>真面目に勉強してる奴より適当に学校行きながら、就活対策をしてる奴の方が得をするというシステム
まず真面目に勉強って、なにをどういう風に勉強してたのか。他のことをするよゆうもないなんてのは院生ならともかく考えにくい。
また一流大学なら勉強三昧もまああるよなとなるが、微妙なとこだとさほど頭良くもないのに二十歳すぎてなにをきまじめに勉強ばっかしてんの?若いならもっとやることあるだろ?となる。
就活対策してきたやつっていうけど、就職システムに合わせて努力をしてきている。あえてしんどいことを選んで前向きに楽しみながらやってそれをPR。楽に勝ててると思ったら大間違い。

やってるのも多い。

2と3と4はその通り。
534就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 07:17:03.73
まあ、どうせそれだけ厳選(笑)したのに何で離職率3割以上なんですか?って話だがね
実質的に日本は正社員と非正規の身分制度でしかない

雇用の流動性を確保しないと永遠に首絞め大会は継続するだろうね
非正規は正社員に虐げられ、正社員は非正規になりたくなければ我慢しろとどんどん待遇を下げられる

美しい国だよ、ホントw
535就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 08:42:26.49
即戦力欲しいなんて他力本願
従業員を経費掛けて育てればいいだろ?
なぜそれができない?
536就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 10:00:42.24
従業員を育てる経費が無いから
日本の景気をここまで悪くした老害どものせいで
537就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 10:11:51.33
問1

人事
↑なんと読むでしょう



















正解は「ひとごと」でした。
結局今の就職システムは面接官の好みで決まるから利益出せるかが決め手ではない
仕事は運で決まるから働きたいとこで働け、あとエジプト人みたく体鍛えとけ
538就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 11:25:30.01
俺は毎日ゲームしながら引きこもって一生を終えるつもりだお(^0_0^)
539就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 12:20:56.78
◆就活◆
日本人「新卒の内定率もとうとう7割を切ったよ」
韓国人「えっ?まだ6割以上が卒業してすぐ就職できるの?韓国は4割台だと思う。
TOEIC900点でも就職できない」
中国「それ恵まれすぎだよ。中国は経済が高成長しているけど新しい大学がどんどん
できて競争はますます激しい。学生は専攻も語学もすごい勉強しているけどすぐ就職
できるのは3割くらいだ。だから皆世界中どこへでも出かけて行って就職を探す」
ブラジル・インド「新卒内定率って何?そんな統計できるの?若年失業率なら3割から
4割の間かな?」
アメリカ「まだ7割近くがそんなことしてるの?インターンもさせずに雇うの?学生も
インターンせずに会社に入るっていうのは、同棲もせずに結婚するのと同じか?」
◆格差問題◆
日本人「日本では格差が開く一方だ」
インド人・ブラジル人・中国人・アメリカ人「はあ?スラム街ってあるの?親が子供の
臓器を売ったり売春強制したりしてる?本当の貧困を見に来る?」
540就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 12:38:03.21
>>532
>就活に対する不満A「新卒一括採用」
>選考が被って、なくなく辞退することが普通に起こりうる
>こっちは人生かけて就活に臨んでんだから、通年採用を取り入れるべき

通年採用の方が掛け持ちはしにくいだろ?

>後、ここで漏れたら人生終わりって風潮があるから、余計に皆が大手に行きたがり、
>人が無駄に集中する

少数の募集を分けてやる方が単純な倍率は上がるよ
541就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 12:55:53.18
学生サークルでリーダだったよく面接で得意げに話すやついるけど
それ就職してなんか役立つの?
所詮学生サークルなんて遊び仲間じゃない
542就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 13:14:25.71
>>541
役に立たないし、あほらしい。
たしかに学生のサークルのノリで有志が集って自分がリーダーシップとってがむしゃらに
立ち上げて成功したベンチャー企業ってのはある。
アップルもマイクロソフトもフェイスブックもライブドアも。
特にアメリカは多い。
だが日本の大企業・中堅企業がそういうタイプの従業員を採ろうとする意味はわからん。
職場や従業員の業務の実態からいえばな。身動きとれんし。そういうタイプははじめから人気な大企業は
合わないだろ。まあ日本では総合商社くらいか?少し意味あるのは。
543就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 13:29:50.95
>>542
ベンチャーでは受けそうだね
でもベンチャー企業てカルトぽいよね
544就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 14:12:09.32
>>537
何言ってんの?他ないし、じんじとしか読まないだろ。
上手いこと言ったつもりでドヤ顔してんのかな?キモい
545就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 14:45:46.65
>>542
アメリカじゃ学生ベンチャーが流行ってるらしいけど
そういうベンチャーを起業してきたのは勉強も凄くできて頭もいい連中なんだよな

日本の人事は何か勘違いしてんじゃないかな
546就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 15:32:41.52
そもそも大学生の勉強なんて、理系でなおかつ実用的なこと以外はまったく役に立たないだろ
実務経験がないわけだからな
本当に活かしたいなら専門職になればいいんだし

だからこそ、バイサーのことを聞かざるを得ないというのが実情だと思う
役に立つかはともかく、リーダー(笑)はそこに合わせて言ってるだけでしょ
547就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 15:43:22.87
役立つかどうかはともかく、せめて大学で勉強したことを採用試験にも取り入れるべきだろ
「サークルが大学の全てでした」「留年しそうでした(汗)」みたいな体育会系のリア充が積極的に採用されるとかおかしい
548就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 15:53:22.80
>>547
概ね同意だが、企業もボランティアでやっているわけではないから
企業側が望んでいるのが体育会系のリア充なら仕方がない部分もあるだろ
ただ逆に言えば、インフラなどの公共性が高く、そこまで利益を追求しない企業は「学業」が評価の基準にあってもいいと思う
549就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:04:21.10
大学が意味ねぇ学部増やし過ぎたんだよ
文学部とか哲学部は100人も要らね
せめて社会に役立ちそうな学問学べ

かと言って歴史家とかを否定するつもりはないが
少人数ですむような学問に多人数が集まりすぎだ
極論だが、趣味でもできるようなもんだし
550就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:05:33.13
>>548
インフラ総合職も体育会系優遇だぞ
JR○海とかそんな感じ
551就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:12:31.58
>>550
え?
JR東大とも言われてるとこが?
552就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:16:22.39
>>550
だから、現状はおかしいんだよ
体育会系優遇なのは簡単に言えばコミュ力があるからなんだろうな
でも、インフラでコミュ力が必要不可欠かというとそうでもない
学業を早期に評価基準に入れる可能性があるとしたらそこらへんってこった
553就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:27:27.33
ESなんかじゃなくて論文で評価して下さい
文章構成能力、独創性、論理性、etc
学業の集大成が詰まってる上に企業が欲しいものにあてはまってるんとちゃうの?
554就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:31:31.69
何かもうめんどくさくなったから一抜けするわ
555就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:41:23.52
>>553
あてはまるならとっくに導入してるだろ。
一流だなんだといっても、しょせん商売。
本来、東大だ京大だ一橋だ地底だ院卒だのと高学歴・勉強家が集まってやるほどのことはない。
高倍率すぎるから自然にそうなっちゃってるだけ。
556就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:49:02.50
大学の勉強やらずに遊んでばっかり・部活やってばっかりの奴が
真面目に勉強してきた奴より結果的に就職に強いのは何故か
日本の就職について語られる時必ずと言っていいほど出てくるテーマだけど
そもそもこのテーマ設定がおかしいんだよ
勉強しない奴が就職に強い を疑問視するんじゃなくて
まずこれを事実として受け入れろよ
実際体育会系なんかはお前らが想像してるよりよっぽど計画的に動いてるよ
「野球やりたいです^^」「アメフトやりたいです^^」だけで
プロになれるわけでもないのにわざわざ大学に入ってまでしんどい思いするわけないだろ
皆その後の人生を少なからず意識して動いてるんだよ
勿論受験だって一緒 なんでクソしんどい思いしてまでわざわざいい大学に入るのか
その後の人生で得する 人に先んじるためだろうが
「良い大学入ったのに就職全滅オワタwww日本おかしいwwwww」とか言ってる奴は
大学合格した時点で思考停止してリスクヘッジ怠ったボンクラなんだよ
557就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:51:59.29
確かにね。
勉強役立たないのはおかしい!じゃなく、役立たない勉強してたお前がおかしい、て話だわな
558就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 16:58:53.91
真面目<体育会系っていう見方してきたから
日本はダメになってきたんじゃないかと推測
559就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:01:00.22
日本で言うコミュ力って、単なる上司への「同調力」だろw
国際社会では一番役に立たない能力
560就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:03:58.21
確かにwwwwwww
上司に媚びる姿はまるで日本とアメリカww
561就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:08:49.77
だからと言って今の就職活動システムが正しいと言ってるわけではない
現状を変えるにはまずこういう現実があるということを認識する事が必要だと言ってるんだ
「いや知ってるってw」って言うかもしれないけど違う
就職活動を経験して しかも失敗したカスがこう言った事実を認識して
「日本の就活はおかしい!現状を変える必要がある!」なんて声高に叫んだところで意味はない
何故ならそいつらは既に 社会のクズの烙印を押されてるから
こう言っちゃ悪いけどさ 西成の日雇いのオッサンが暴動起こしたところで
お前ら「あーそうなんだー」「大変だねー」で終わるだろ あれと一緒
それにちょっと前に就活デモってあっただろ?
デモ自体は素晴らしいと思うんだけどさ あの動画見たか?
キモい学生共がニタニタしながら「就活どうにかしろー!www」
何の意味があるんだよ あれ見たやつの9割は「ああこいつらNNTだな…」って納得するだけだろうが

落伍者がなんかやってもさ 何も意味無いんだよ
お前らもサッカー日韓戦で勝った後に韓国がイチャモンつけてきたらイラッとするだけだろ
そして今 事実を事実として受け止めるべきは
これから就職する大学生であり、高校生であり、小中学生なんだよ
562就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:17:19.91
そうだな
特許なりなんなりとって
「この企業は見る目がないですねwww」
ぐらいのこと言ってやらんと駄目だな
563就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:22:04.81
>>561
お前みたいな考えの奴が人事に配属されてますます就活は腐っていくわけだな
まさに負のスパイラルだろ
564就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:25:24.51
だから、大学の勉強を真面目にやっても就活には有利にならない
むしろ不利
逆にいくら不真面目でも体育会やサークル(今は猫も杓子もサークルやってました だからあんまり意味無いかもしれんけど)
あるいはバイリンガルトライリンガルが圧倒的に評価されるってことをまず周知したほうがいい
もちろんこんなものは日本の大卒就職活動における不文律 暗黙の了解だということは
現在においても広く認知されているはずだが
未だにそれから目を逸らし続けきた馬鹿がいる
それがNNTだ
いい会社行くいにはいい大学行きなさいよ ちゃんと勉強しなさいよ
少なくとも文系だったら いくら真面目に勉強しても評価なんてされないよ
女は総合職で採用されにくいよ 顔採用はあるよ
部活とかサークルやっといたほうがいいよ
こういう情報を就活に至るまでの人生のどこかで掴むことが出来なかった
あるいは掴んでおきながら努力をすることを厭いわざと手放してきた
それがNNT
こいつらが何をどう議論したところで 何かが変わるわけでもない
これはもう救いようがない
どうやらアメリカは中途採用が当たり前らしいな だったらアメリカに行けばいい
ただしあちらにも選ぶ権利というものがある
「真面目に」取り組んできた大学の勉強が役に立つといいな
565就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:42:14.27
アメリカの大学入試は筆記試験だけでなく、課外活動も観るらしいな。
医学部入試もそうらしい。リーダーシップとかな。
就活以前から、ふるい落としはできてる。
566就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:46:11.56
大体就職なんぞ人生送る上での一要素にしかすぎんのに
それを「人生決まる!」「一生の仕事にする!」だなんて大層に扱ってるアホが大多数いるのも信じられん
仮にそれくらい重要だったらなんで十分に対策してこないんだ
対策ってのはあれだぞ 「ドアは三回ノックする」とか「椅子に深く腰かけて顎を引く」とかじゃねーぞ
小中高と真面目に勉強して大学では勉強以外のことも頑張って…だぞ
運動できねーんだったら今から運動部に電話かけてマネージャーや主務にでもしてもらえればいいんじゃないか
会社によっては選手より評価してもらえるし

あと「体育会系」とか「真面目」で括るのもおかしい
俺は便宜上こうやって表記してるけど
お前らの言う良い会社が採用して 良いポジションまで行って
例えば今 商社を先頭に学生が言うような「就活開始時期を遅らせよう」っていう流れを汲んでGOサイン出してるのは
「真面目な体育会系」だ そこは勘違いしないでほしい

だからできるだけリスクを負わず今の就活システムを変えるには
まずは効率良く就活クリアして はやいとこ偉くなって
そこから変えていくしか無いよ
そこまで考えて動いてる奴なんかいないだろ?
ちゅーかぶっちゃけ自分が苦労した、失敗して初めて
「日本の就活システムはおかしい」って考え持ち始めたんだろ?
じゃあこの議論に意味はない
NNTは今の就職活動を頑張るしかない
今から就職活動に臨む奴は対策しとくしかない

長文失礼しました
567就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:48:03.80
リーダーシップ(笑)
リーダーだけだったら綱引きですな
568就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 17:52:26.32
>>566
お前は正論。みんな制度がおかしいことはわかってる。

それと「真面目でかつ地頭もいい体育会系」が一番売れる。
勉強だけした=真面目=どの会社のどの仕事もできる、
体育会系、バイサー=いいかげん、頭悪い、ふまじめ、なのに楽に一流企業内定
とかステレオタイプ張ってるならアホ。
569556〜566:2011/03/02(水) 18:04:30.69
>>568
そうそうそういうこと
日本の就職システムについての議論で お決まりの仮想敵みたいに出現する
「らくらく内定とれますた(^q^)」みたいな奴
今のご時世でそうそういるわけないだろうがって話
あと学生が大学に就職の強さだけを期待して何が悪いとも言いたいわ
大学の本質って自由じゃなかったっけか 別に大学=勉強するところじゃないだろ
人それぞれだろ
ならいい大学を経由していい会社に入って働いて社会に還元する
いくら勉強が不真面目と言えど そこに不正が無く ちゃんとした手続きを踏んで卒業したならば
これのどこがおかしいのか 「真面目」君に聞いてみたいわ
これ言うと皆揃って「心が貧しい」だのぬかすんだけどさ
貧すりゃ貪すって言葉知らんのかね だからNNTなんだろうけどさ
570556〜566:2011/03/02(水) 18:06:58.71
↑ごめん×貪す→○鈍すでした
571就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:07:11.05
>>544
マジレスカッコイイね
572就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:08:04.75
大学の勉強をする=単位を取って卒業する

だと思われてるからな。文系は特に
だから、授業に出ないリア充どもはそこに目を付けて、ノート見せ合ったりテストでカンニング作戦を展開したり
最終手段として営業職の如く教授に泣きついて単位を貰ったりする
573就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:10:07.45
ゆとりのモラトリアム施設になってたり、就職予備校化している日本の大学が問題
574就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:11:56.70
>>573
就職予備校でもないよ
もはやテーマパークみたいなもんだろ
575就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:14:33.69
>>569
お前の言う中から変えるしかないということはわかる
そして、今の就活生が現実に合わせて努力しなければいけないこともわかる
でも、大学の本質が自由ならば「勉強だけしてきた人」が評価されないシステム自体はおかしいだろ
ANTとかNNTとかはあくまでもその議論においては一切関係がない
576就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:23:38.13
>『強兵』がいらなくなった第二次世界大戦後においても、「欧米に追いつき追い越せ」を
>スローガンにした高度経済成長を達成する必要性から、『企業戦士』を育成する形で
>『国民体育』の価値観は残ったため、『体育会系』という独自の気質が成立したと推測される。
>(中略)
>そのため、体育会系の人間関係は軍隊に類似したものといえる。

>こうした学生生活における体育会系は日本の企業社会においても顕著である。
>日本の企業もやはり年功序列を基礎としているため、上司・目上の命令には盲目的な
>までに忠実に従う体育会系思想保有者は企業の構成員として好まれ、採用されてきた。
>特に“買い手社会”のころのバブル景気前後は一流企業が体育会系サークル出身者や
>体育大学の学生を上記のような理由で多く採用した。体育会系でも飲み会などが多いこと
>から、企業の“飲みニケーション”にも通ずる。しかし、近年終身雇用や年功序列といった
>日本企業の風土が薄れる中で体育会系というだけで採用されやすいという傾向はかつて
>よりは弱まっている。
577就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:23:51.91
■最近の若手社員の傾向

「自分で考えてやれ!」と言ったら会社に来なくなった。言われたことは真面目にやるけど、言わないことはできない。
新しいことにチャレンジしようとしない。失敗を極端に恐れる。そのくせ、お客さまに上から目線で話してクレームになる。
妙に自分に自信があって、上司の言うことをきかない。これが最近の若手社員の傾向だ。

これだけなら、今までの新人類や宇宙人と違わないような気がするが、決定的に異なることがある。それは、「やっちゃいけないこと」だと理解できないこと。
習慣が違う外国人に、日本の習慣を説明しても理解できない。それと同じもどかしさを彼らに感じるのだ。
注意されても「ああ、そうか」と気づいてくれれば、鍛えようもあるのだが、彼らはそれを「良し」として育てられ、まったく悪気がないのだから、どうしようもない。

意味不明なことで叱られる(と感じている)若手社員もかわいそうだが、管理職も悲惨だ。
部下に業務を教えて成長を促すだけならまだしも、子どもを育てるように人間の基礎の基礎を教えなくてはならない。
ただでさえ、数字と部下育成で超多忙な管理職は、お手上げ状態となってしまうのだ。
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=53544

引用なんだけど、就職活動を勝ち抜いてもこういう風に文句言われる新入社員もいるよな。
アルバイトやサークルなどの課外活動に積極的に取り組んできたヤツラが採られている割には、
「最近の若者は自発的に行動できない」って言われているよな。就職活動で面接を勝ち抜いている割には
大したことなくないか?面接の場では「様々なことに積極的に取り組んできた」とか言って雇われたんだろうけど…
やっぱり学業疎かにしてきた不真面目なヤツラばかり雇われるからこうなってるんじゃないのか?
だから業績も上がらないんだろうし、日本は空前の不景気とデフレになっちゃったんでしょ。
578就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:24:57.28
本当に真面目な体育会系が好まれるのはわかった
で、バイサーはなんで優遇されんだ?
579就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:28:14.88
2月後半からのスレの伸びは異常
580就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:28:40.47
>>578
バイサーも中身次第だろ
むしろバイサーの話ばかりで人事は聞き飽きているって言うし

ただ遊んでただけのサークルや、臨時収入目的でやってきただけのバイトだと中身がないからアピールにならない
581556〜566:2011/03/02(水) 18:30:37.16
>>575
システム自体がおかしい 日本の就職活動はクソゲーってのはわかってるんだよ
ただクソゲーにもクソゲーなりのシステムがあってルールがあるだろ
クソゲーに参加するにはそれ守らないと駄目だろ
「勉強だけしてきた人」が評価されないのも勿論システムのひとつ
そこらへんの河原でやってる少年サッカーでもさ サッカーボール抱えてトライするガキはいねーだろ
それを知らないで参加するってことは いくらそのルールが一般的に見て間違っていようと
そのゲーム内では許されないことなのは当たり前だろ
だからそういう認識を持たないまま就活に参加した奴はその時点でもうアウトなんだよ

そしてそのクソゲーのシステムを変えるには最低限就活をクリアするしか無いってこと
だからANTとNNTを出したんだ
わかりにくくてごめん…
582就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:33:23.65
>>バイサーはなんで優遇されんだ?

それ自体が優遇されるわけでもない。勉強がっつりやってきたやつでも
バイサーくらいは普通にやってる。
むしろ、そのなかでの行動や考えや人とのやりとりのありさま、話し方、売り込み方をみて、仕事や職場適正をみるための材料にすぎん。材料がそれぐらいしかないんだよ。
そこがおかしいっちゃおかしいんだが。数年働かせてみないとほんとはわからんとこだろうがしょうがない。

>>日本は空前の不景気とデフレ
これは直接的にはアメリカの金融市場と、日本の消費者の節約志向が現況。
583就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:34:27.60
大企業は連合組んで、実績論文で評価するような仕組みを作って欲しい
584就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:42:22.19
>>577
こういう記事書くやつって本当にカスだと思う
そんな社員を採用するのも教育するのもテメーの仕事だろって話
極端な例だけ出して「若者の傾向」とか反吐が出る
585就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:44:22.54
>>584
>テメーの仕事だろって話
度が過ぎるんだろ

>極端な例だけ

と、思いたいんだねw
586就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 18:53:51.61
>>577
論理的におかしいよな。最後のとこ。
なんでがり勉の真面目をとれば改善できることになるんだ?
それとバブルはじけてから今のような採用方針に変わってきたんだよ。
前後関係が逆。
真面目なんかしらんが、頭の良さや知性はあんまり感じられんな。
587就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 19:15:34.70
体育会系によくある言葉

1年ゴミクズ
2年奴隷
3年貴族
4年神

これを会社に当てはめると

20代ゴミクズ
30代奴隷
40代人
50代貴族
社長神
588就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 19:40:37.89
会社のあつかい易いだけとりたいだけだろう
変に優秀な奴とったて、問題点指摘されたら
自分らの立場がなくなるし

無批判というか無疑問な奴だけあつめていたら
自分らの立場は安泰
589就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 19:52:39.98
せめて素面の時に書き込もうな!
590就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 22:54:05.75
@選考の時期が速すぎる
AES・自己PR書かせんな
Bバイサーの過大評価


俺としてはこんなもんかな?
欲しい人材に人間力とか訳わからんこと言ってるのも不満だが
それは企業の好きだからいいとするか・・・

他に何かあれば付け足して
591就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 22:56:47.90
人間力とか就職力とか意味がわからない
592就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 23:05:33.54
バイザーて何?
593就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 23:10:46.29
面接でいきなり自己PRして下さい、とかいう面接官はコミュ力無さ過ぎだろ。
普通の会話で聞き出せよ。
594就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 23:28:33.93
大学行って勉強だけしてれば就職できるという意見の奴って大学が就職予備校だと思ってんじゃないか?

良い大学行けさえすれば良い会社に行けるなんて一昔前のドラマや漫画の中だけの空想だろ。
何を根拠に成績順に採用しろとか言ってんの?

そもそも、企業に働かせてもらう立場なんだから各企業の定めた基準を満たさないといけないのは当然だろ。
そんなに勉強したいなら医療系や機電、司法試験会計士試験なんかに行けばいいのに。
もしくはお前の言う勉強だけの学生生活送ってきた奴らで起業でもしたら?
そのほうがうまくいくんだろ?

それが無理なら企業の求める人材になろうと努力するのは当然だろ。
595就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 00:15:24.59
>>593
単刀直入なんだよ
後がつかえてるから
596就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 01:23:03.99
非通知で電話掛けてくるとか学生を馬鹿にしてるとしか思えない
597就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 01:41:43.94
>>596
出るなよw
598就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 02:53:24.44
とりあえず選考時期が早い
説明会予約埋まるの早い
599就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 04:51:19.41
勉強出来る人の方が仕事にも真面目に取り組んでくれると思うんだよね
本分を疎かにしないということだと思うし
600就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 04:56:21.13
そもそも大学生の時点で勉強できるなんてのは当然の事として見られる
その上でリーダーシップやらコミュ力の有無やらを見る

勉強とかどうでもいいなら中卒や高卒を採る
601就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 05:37:39.89
面接のときにカス人事に「大学生活はアルバイトに力を入れてほしかった」と真顔で言われたときは衝撃的だった…
602就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 05:44:44.08
とにかくESなくしてくれ
履歴書筆記面接だけでいい
603就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 05:57:37.07
ES無くしたところで企業指定の履歴書にESの内容が含まれるだけだろ
604就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 08:41:55.51
>>601
カス大文系なら、あながち間違ってもない
605就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 08:45:45.81
履歴書だけの企業ないか?
面接無いとありがたい・・
606就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 09:10:33.48
学業重要視しないならフリーターでいいじゃん
なんで応募資格に大卒ってあるんだよクズ
607就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 09:13:21.94
海外のように大学の成績を見るべきだろう。
例えばエントリーシートの足きりは大学の成績で東大上位7割、地底、総計上位2割、
駅弁上位1割、それ未満の大学上位1%にするとする。そうすると
どこの大学の学生も這い上がるチャンス、落ちぶれるチャンスがあるので学生は
勉強するようになるよ。
608就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 09:21:23.20
学業≠成績

カンニングして乗り切るバカ
必要最低限の履修しかしなくなる
学科や講師によって差がでてくる

不公平が生まれるよな
他になんの物差しで測るか知らねーけど
609就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 09:43:21.12
>>607
大学・教授への賄賂が増えるな
610就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 09:52:01.93
海外の一流院入試でも一流企業入試でも成績は重要。ガラパゴスに
こだわる必要は無い。
611就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 10:58:22.22
>>608
あと教授に泣きつく、もな
やってることはまるで営業職のようだ
612就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 11:07:46.94
部活やサークルは明確な目標があって、かつ実績を残しているのであれば評価されるけど
ただ遊んで飲んでるだけのサークルはマイナス評価だよ
613就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 13:32:28.64
まあ、リーマンショックは仕方ないとして、バブルから団塊世代の退職までずっと景気は回復しなかったよな
後面接は一回でいいとは思う。
面接なんて会話を楽しむことや確認が本来の目的なのに、回数が増えることによって手段が目的化してると思う
どうせ離職率下がらないんならいっそくじ引きや抽選でいいような気がする
614就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 14:32:25.68
>>613
>どうせ離職率下がらないんならいっそくじ引きや抽選でいいような気がする

採用選考は求職側じゃなく求人側の都合でやってるんだよw
615就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 15:23:40.55
回数を増やすのは人事が自らがリストラされないための保身
616 ◆0wzOTrvyIs :2011/03/03(木) 15:28:10.82
面接が4回もあった...
617就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 15:37:45.21
>>601
理系にはまず言わない。
文系でも、ある程度以上の難関大学の学生にはまずそんなことは言わない。会社自体がなめられる。
まあ、バイトくらいはみんな就活や生活費関係なしにやってみてるもんだが。
勉強やら学業やら期待されてもいない層の大学の文系でバイトもサークルもやってないなら、お前なんなんだよ?きまじめにあほか、ってこと。
バイト+徹夜で仲間と麻雀三昧のやつのほうがその会社で働かせるにも融通がきく。
618就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 15:39:16.41
どんなに勉強して難関大に入ってもコミュ力無ければフリーター
619就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 16:11:23.46
受験勉強を頑張る意味ってなんだろうね
620就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 16:24:20.86
その後の就活受験時における学歴フィルター回避だろ
宮廷総計以上ならプラスαで学業頑張りましたアピールもできるってだけ
621就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 16:33:20.01
その上で大学入ってからはバイトサークルボランティアなどでコミュ力を磨いて
面接時に話すネタ作りのための努力をしないといけない

大学受験で燃え尽きるような奴は企業の方から
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
622就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 16:40:16.22
>>面接時に話すネタ作りのための努力をしないといけない

しらなかった・・・大学院までいって勉強しまくってた・・・難関大だけど・・
赤ポス無理っぽいから就活はじめてみてはじめて知ったけど時すでに遅し。
理学部です。
623就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 16:41:34.25
しかし学部のランキング自体は世界に行けば、就職でも留学でも大した
価値が無いものだよ。学部時代の勉強の成果が求められるのが普通。


624622:2011/03/03(木) 16:53:27.03
>>学部時代の勉強の成果が求められるのが普通
外国はだろ。もちろん学業だけ見るわけではないにはちがいないだろうが仕事適正・職場適正とかな。そこまではわかる。
おれもそういう常識観をもってて、いざ蓋をあけてみると(就活はじめてみると)日本はどうもちがうらしいじゃないか!
卒業してじっくり探そうかと思ってたら、学部新卒じゃなきゃだめ、院卒は不利、既卒は東大京大卒だろうとアウト!だそうじゃないか。
それなら留年しなさい、とくるじゃないか。留年の意味がわからん。留年中勉強してもダメで、バイト・サークルしてネタをつくっとけ、という。
研究室がよいだからそんなに暇ないしむずかしい。
625就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 16:54:59.76
日本の常識は、非常識です。
自分のアタマでこれが妥当でしょ?とか考えてみても、実際には意味不明な慣習やしきたりがわんさかあるのです。
626就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 16:56:38.05
英語ぺらぺらなら海外行って就職するのも手だよ
日本だと一度レールから逸れると軌道修正が難しいからね
627就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 16:58:21.60
【調査】就活難航で大学生の自殺者が倍増 2010年警察庁統計[11/03/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299135211/
628就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 17:54:30.09
欧米でアジア人(日本人)でも上のほうに行きたいなら、
なにかより強いスキルなりスペックなりもってないと。語学は同じテーブルに立つ前提でしょ。通訳や貿易するにしても。
ないなら日本のほうがまだまし。
下っ端扱いで終わる。
629就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 17:58:44.60
というか日本の文系大学卒業って経歴があれば間違いなく今後相手にされないぞ・・・。
今回の大学入試で入学難しく出口が簡単って日本独特の文系大学のシステムに一層の不信感を持ったわ・・・。

間違いなくアホだと見なされるな・・・・。中学生並の数学を入試にしている馬鹿大学が日本の最高峰水準だからなw
630就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 18:23:33.05
卒論をコピペで仕上げた奴は1年からやり直させろ
631就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 18:32:03.54
コミュニケーション力の無い院生はどこに行けば良いのですか?
632就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 19:12:23.48
http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/11/k01-23p.pdf
こんなFランクレベルの問題解けないのかよ。頭いかれてるな
633就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 19:17:05.88
×コミュ力がある
○口先だけうまい
634就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 19:21:12.90
>>623
学生時代の勉強の成果を企業は全然見てくれない
企業も大学もクソになってきちゃってるんだよな
635就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 19:26:51.45
>>607
東大上位7割に入るより
駅弁上位1%に入るほうが簡単だから駅弁有利過ぎじゃね?
さらにもっと下の大学のトップになるほうが東大上位7割のが難しいだろ。
仮にそういう制度になった場合は。
636就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:02:41.20
>>635
入るときの成果というより出るときの評価だからいいんだよ。
例えば灘の上位7割と地方公立の上位1割みたいなもん。
637就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:05:14.83
およそ大学上位層の意見とは思えないけど東大生さまがそういうなら正しいんだろう
638就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:06:03.43
そりゃあ灘に入るほうが公立に入るより難しいが、
まあ逆転という事は普通に起きるだろ。既得権を
維持するのは良くないね。
639就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:10:46.69
しょせん入試は入試
商売は商売

そんだけのこと。どっちも高尚なもんでもない。
アホの比べあい
640就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:10:59.05
いや、普通に灘の下位5%>>>地方公立トップ上位5%だからww
641就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:12:30.11
和田秀樹のほうが益川・小林教授より賢いとでもいうのか?
642就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:18:09.37
俺は実際の所、いまの駅弁にはそれほど優秀な学生はいないと
思ってるがそういう制度にする事により、優秀な生徒も
家に近い駅弁に行くようになるとは思っている。
643就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:22:57.14
>>642
地元で就職するなら駅弁でもいいんじゃね?
東京で就職するなら東京の大学に来ない意味がわからん。
社会人になってから知り合いのいない東京に出てこようと思うの?
644就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:24:20.76
日本は東大一極主義になってるけど、
アメリカはハーバードなどの一極中心かというとそうでもないらしいね。
地方大学にもトップレベルの学生は普通にいるらしい。研究室や研究者もだけど。就職も入ってからの成績や実績もよく見る。
実際、東部の有名大も受かったけど、あえて違うとこに戦略的にいくやつもいるらしい。鶏頭牛尾ってやつか。
向こうの有名大学はほとんどが私立で学費もめちゃ高いらしいからな。それもあるかも。
645就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:25:28.79
じゃあアメリカで暮らせば?
646就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:39:22.69
今、中国でもっとも有名な日本人・加藤嘉一 「日本は中国の百倍以上、抑圧されている」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299151263/

647就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 20:49:33.23
アメリカは大学での研究の成果が就職に大きく影響するからな
それに一度就職しても転職していく人が殆どだし
648就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 21:03:17.32
AV男優に見えなかった奴は内定
649就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 22:52:07.99
>>644
アメリカは有名大の落ちこぼれになるくらいなら、普通大のトップになれって感じだからな
650就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 00:38:39.27
3次4次面接当たり前の厳選採用で、3年で35%やめるとかどうみても
まともな人材選びきれてないよな。
あれだけ厳選採用しておいてこれだけ早期退職者生み出すとかゴミだろ面接官
どうせコミュニケーション能力が〜なんて時代の流れに沿ってやってたんだろうな
コミュ力重視の採用始めて何年になるの?その間3年以内に離職とか良くなってるの?
最近は人材コンサルタントみたいなのが企業に採る学生のボーダーラインを決めさせてるらしい
そういうヤツラが安易にコミュ力、コミュ力ばかり言ってるからそうな
新卒みんなどこでもいいから就職したい→合わないから辞める
これが多すぎるだろ
長期休暇にインターンシップとかトライアル雇用が前提にあるべき
よく内定を取れないヤツラは人間的に問題があるというが、内定があっても使えないヤツラはたくさんいる
半年以上就職活動を強要して、それでも早期退職大量にしていく今のシステムはおかしい
これだけ学生に多大な苦労をさせておいて、学歴だけでとってた頃より早期離職率高いとかさ
651就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 03:23:39.34
>>650その通りだと思う。面接なんかいくらしても口先だけが上手い詐欺師が内定出るだけ。企業は自分達が選んだくせに最近の若者はと言う。お前等がその学生の本質見抜けないで屑採用したんだろと言いたいよ
652就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 03:51:03.20
3年で3割って結構妥当な数字だと思うけど 逆に言えば7割は定着してるってことだし
653就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 05:38:53.69
>>585
お前の図抜けた低脳ぶりはよくわかった
こういう奴が一定数存在するから糞みたいなシステムが横行するんだな
654就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 14:58:16.51
卒論をコピペで仕上げて、単位を教授のコネで取った大学生のブログがVIPで祭られてるな
しかも内定餅らしい
これが日本の大学生
655就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 15:06:05.28
しかもそういうリア充っていうかチャラチャラした方がなぜか就職強いんだよな
いい加減見た目、体育会系かどうか、課外活動の有無みたいなことばかり重視するの
止めればいいのに
こんな風な不真面目なヤツラばかり引いてしまって企業は大丈夫なのかな?
文学部とかも就職不利だって言われているし、文学部で学んだことなんて役に立たない
って言われているけど、成績で人柄はうかかがえると思うんだよな
与えられたことに一生懸命取り組めるかとか…
大学の成績無視してチャラチャラしたヤツラばかり雇うなって言いたい
656就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 15:09:38.10
>>654そういう風な不真面目な人間より
内定取れないヤツラの方がクズ扱いされるからな
内定さえ取れれば学業疎かにしていいのかよ
既卒だって大学の単位はちゃんと取りきってるよな
そういう本分をしっかりやっているヤツがNNTなのはおかしいよな
本分をしっかりこなすヤツの方が仕事もちゃんとするんじゃないのか?
657就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 15:12:25.18
「4月までに話しかけないとぼっち決定だぞ」
みたいに
コミュ至上主義を植えつけていくのが
日本の大学の最大の問題点だよなあ
勉強しろ!遊びに行ってんじゃねえよ
リア充は楽しそうなフリしてるだけかもよ。
疲れるわ、金と時間浪費するわ、本当は群れたくないけど、
でも孤独は寂しいし…みたいな偽リア充はいると思う。
それと、一人でいるのを他人に見られるのが恥ずかしいという意識の奴もいるだろうし
やっぱり一人気ままなマイペースに限るぜ

まぁ、趣味や勉学で反論するとヤツラは馬鹿の1つ覚えみたいに「コミュ力が〜〜〜」
とか言ってくるんだろうが…
まあ、コミュ力コミュ力うるさいヤツラの方が勉学から逃げていると思うんだよね
658就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 15:17:06.57
大学での勉強が実社会に出てからクソの役にも立たないんだから仕方ない
将来を見据えずにただ何となくとか興味本位だけで勉強してると就活の時に詰むってだけ
659就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 15:20:48.37
パ○ソ○ック内定者(神大男)
ホームレス襲撃動画を投稿して厳重注意
パ○はその後内定を取り消したが、1年後、某商社に内定した模様

○R東○本内定者(早大女)
酔っぱらって友達と一緒に駅のトイレに落書きしたことをブログで暴露
そのブログでは社員をバカにする発言も、現在そのブログは削除されている
660就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 15:40:33.09
大学は確かに勉強するところだが「勉強したから評価してくれ」ってのが通用するのは小学生までだろ
企業が望む能力を磨く勉強をしないとな そういう意味ではバイトサークルに明け暮れてコミュ力を磨くのだって立派な勉強

つーかそんなに勉強したいなら就活なんかやめて
大学院行って博士目指せば思う存分勉強できるのに 「博士とか就職が壊滅的だろ何人自殺してると思ってんだ」って?
勉強したいと思って選んだ道だから仕方ないね 自己責任
661就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 15:51:50.35
企業側も不真面目なリア充雇うくせに、『常識がない』だの『面接の場ではキラキラしていたのに雇ってみると使えなかった』とか抜かすからな
雇ってみなければニーズに合うかどうかなんてわかんないのにな
しっかりと勉強をしていたら、コミュニケーションの力(相手を理解し、受け答えする力)も身に付くと思うんだよね。
勉強をして身に付く力は、出題者の意図を見抜く力なんだから。もちろん、そういう力は、アルバイトやゼミ長やサークルのリーダーをしても身に付くだろうけど、
専門性や論理力などを身につけるということは勉強でしか身につかないわけであって…
大学の勉強は直接は役に立たないけど、応用力みたいなのは会社でも役に立ってくると思うんだよね
成績だって単に知識の習得だけじゃなくて、努力できるかどうかってことを見られると思うしさ
662就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 16:16:02.25
だから就職ってのはさ 企業の一員になるってことだろ?
働くかわりに給料もらう身分になるってことだろ?
で その企業が学生に主に求めてるのは 学歴に代表される地頭の良さと
周りの人といざこざなくやっていける力 いわゆるコミュ力の高さだろ あんまりコミュ力って使いたくないけどさ
どこに「大学生の本分は勉強です^^4年間糞真面目に勉強してね^^」なんて言う会社があるんだよ
雇ってほしいんだったら相手の求める要素をまず提示するのが当り前
それがコミュニケーションであり 対話ってもんだろうが
つまり>>661の言葉を借りるなら 学歴とコミュ力 あるいはそれに付随する一般常識や運動経験などを身に着けてきてね って言うのが
今の就職活動における「出題者の意図」なんだよ
な?おかしいだろ?なんでしっかり勉強してる奴のハズなのに
企業側の「出題者の意図」を無視して就活に臨んで文句垂れるんだよ
お前らが言ってるのは相手 つまり企業側にして見ればただの屁理屈
今日は国語の勉強しますよ国語の教科書持ってきてねって言ってるのに
算数の教科書持ってきて「教科書なんてどれも一緒っしょwwwいけるいけるwwwww」
とか言ってるクラスの問題児と一緒
663就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 17:12:03.37
>>662
まったくだな。ききわけのないバカがいるんだよな。
もちろんそいつの気持ちもわかるけど、
就活って自分という商品の売り込みだぜ?
たとえば顧客がこういうスペック備えた商品がほしいっていってるのに、
全然関係ない、別にほしくもない部分だけ充実してて、備えていてほしいスペックのほうはおろそかな商品もってこられたら買うかよ?
よそのもっと要望にあったほうの商品が腐るほどでまわってるならそっちを買うよな。
なんで買ってくれないんですか?こんなに良い商品なのに、とかいっても無意味。需要と供給だよ。
まあ、個人的にはもう少し学業のほうも(筆記試験の成績というより自分で調査したり考えたりする課題の成績とか)みてもいいんじゃないかとは思うが、
仕事の実態を考えればまずコミュが重要。あほらしいとは思うが、仕事や人事自体があほらしい要素多い。そのあほらしいことが会社の利益にとって大事だったりする。
会社なんてその程度のもんなんで、(非実学の)勉強しすぎのやつがうまく就職できなかったとしても憤慨する必要なし。学業は基本趣味にすぎん。
664就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 18:00:52.60
学業も評価しろとかぬかしてるアホは、
なんで「学業」の延長線上に「仕事」を持ってきてんだよ。
この2つは全く違うだろうが。
大学は勉強するところ これは至極当然。当たり前の事実。
しかしこれと同じように
企業は仕事するところ なんだよな。勉強するところじゃない。
よって企業に雇ってもらう段階である就職活動において、勉強が評価されることを期待するのがまず間違い。

大学の勉強を真面目にする、これは素晴らしいことだと思うよ。
ただそれが「就職活動」という段階において評価されるかどうかはまた別の話だよ。
だから、真面目にやってきたのに評価されないのはおかしい、ってのは
自分を評価するであろう相手の視点が完全に抜け落ちてんだよ。
相手の視点が抜け落ちてるってことはやっぱコミュ力が無いに等しいと判断されても仕方ない。
あとさ、「日本は真面目にやってきたのが評価されない」って言うけどさ
こういう奴って、真面目にやってきた「だけ」なんじゃない?
自分の競合相手の存在忘れてない?
結構いるよ、真面目にやってる上にちゃんと就職活動対策してる奴。
ここで言う対策ってのは、>>566が言ってるような内容の奴な。
2chで炎上してるバカだったり、身近にいる口だけの不真面目なクズが目立つから、
「企業はそんな奴ばっかり採用してる!」になるんだろうけどさあ。
学生としてもサラリーマンとしても高く評価される人間はちゃんといるし
企業もそういう人間を第一に採ってる。
真面目にやってる+αvs真面目にやってるだけの人間
どっちを採るかはわかるよな?
665就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 18:15:02.79
>>694
勉強してない奴が内定貰ってるのが間違いだと言いたいんだよ
勉強もして部活サークル、アルバイトも充実してたって奴は誉めてもいい
試験レポートをカンニングやコピペで切り抜けて、終いには教授に泣きついて単位を取ってるような奴が問題なんだよ
666665:2011/03/04(金) 18:15:50.53
安価ミスった
>>694>>664
667就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 18:33:03.23
企業が大学の勉強を軽視してるから勉強できなくても内定取れるのは何の問題も無い
企業が勉強できるか否かを重要視してるのに出来ない奴が内定取れるとおかしいけどな
668就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 18:42:05.00
>>665
>>勉強してない奴が内定貰ってるのが間違いだと言いたいんだよ

おまえ、勉強さえしとけばいいとか親や教師に言われてそれを信じてきたクチか?
東大か京大、一橋、最低でも地底のやつだよな?
だいたいあまり意味もないのに大卒を優先してとる仕組み自体を疑問視しないのか?
あんまり入ってからの仕事のデキとは関係ないから大学の勉強はみてないとは思わんのか?
669就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 18:59:14.97
メール欄に何も入ってない奴は2chやるな
670就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 19:58:04.03
>>665
そいつらは勉強してなくても「対策」してたから内定貰えたとは考えられないか?
どんだけ不真面目だろうが、企業の側からしてみたらちょっと心象が悪いくらいの話。
卒業できりゃ関係ないんだよ。
犯罪とか、よっぽど「そいつを雇うことによって明確な不利益が発生するであろう要素」が無い限り、全く問題無いんだ。
で、その勉強してない奴らが内定貰うことによって不利益がどこに発生するんだよ。
そいつらに押し負けて内定とれなかった奴らしかいねーだろ。
まさか「本当に優秀な人たちが働き口がないのは社会全体における損失」とか言うんじゃないだろうな。
大体な、企業側からしてみたら「〜と〜、できれば〜の能力も欲しいです。〜は要らない。」ってずっと昔から言ってるのに
要らないって言ってる見当違いのもん持ってきて「評価してください!」って言われても困るだろ。
なんで無視すんの?お前うちで働きたいんじゃないの?って話だろ。
ブックオフに脱ぎたてのパンツ持ってっても買い取ってくれないだろ。
 
だからさ、欲しいって言ってるもん持ってこないのは
その企業でやる気が無い、働く気がないって判断されかねないのよ。
で、遊んでるのに内定貰う奴ってのは、ちゃんとそこら辺理解してて、
皆「就職活動でプラスになる要素」ってのを身に着けて就活に臨んでるんだよ。

俺も真面目に勉強することはいいことだと思うよ。
たださ、真面目に勉強してきた!って胸張って言える程の人が、何故就職活動?
就職活動のためです!って言うのならそれはもうどうしようもない。
自分の無知を恥じるしかない。むしろそういう人が大学1年からやり直すべきだと思うね。
その学問が好きでやってたのなら続けなさいよ。
今のご時世、それなりの覚悟はいるだろうけどね。
671就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 22:07:23.14
某大手電機メーカーのT芝さん。
説明会で推薦:自由=9:1とか公言しないでください。

腐ってます。
672就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 22:29:56.55
つーか、就職対策も何も内定もらえるかどうかなんて運がいいか悪いかの世界だから
今の採用制度だとね
はっきりした基準なんてないし、採用している当人達にも分かっちゃいないだろ

何かえらい剣幕でまくしたててる奴がおるみたいだけど
メンタツでも読んで感動でもしたのかな?

しかし、表面だけ繕って合わせる人間ばかりウヨウヨ増えてれば日本が衰退するのも当然やな
ここんとこは優秀な人間ほど海外へ逃げていっている
ペーペーの就活生じゃなくて、既に一線でやってる官僚や学者や技術者などの専門家がな
それに見合う報酬も出さないで犠牲になれとだけ言われりゃ無理もないわw
673就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 23:22:52.00
学会で云々より、バイトで売り上げUPに貢献しましたとかなぜかそういうクソエピソードの方がウケるという
そういう奴らが人事やってるからかな
674就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 01:19:14.77
馬鹿正直に就活する必要はない!『若者はなぜ「就職」できなくなったのか?』
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20110228/E1298824536708.html?_p=1


675就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 02:44:54.77
NNTの愚痴みたいなのばかりで失望した
676就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 06:57:05.97
学業を問わないのに新卒一括に偏重するのって矛盾してね?
677就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 07:12:18.51
>>676
いや、矛盾はしていないよ

相手のこれまでのキャリアやスキルをいっさい信用していないのなら、一から育てるって事だから
その前提なら若くて真っ白で素性が確かな方がいいでしょ?
それが新卒ってわけ

自分達好みに染めるにはもってこいだからねw
678就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 09:06:22.16
学歴的に2次までは行くがそこから運ゲー過ぎて萎えるな、くだらね
最終面接が集団で内定の紙もらえるパターンだったんだが、
学歴が上は東大、下は日大(帰国子女等特に特徴なし)

もっと高学歴居ましたよねー
679就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 09:31:45.28
学力が大学入学時から固定しているはずないだろ。
城北、本郷、桐蔭学園といった三流高校から東大行く奴がいて、
開成からマーチにいく奴がいる現実をどう説明するんだよw
680就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 09:39:43.99
大学入試ネット投稿事件が浮き彫りにした日本社会のみっつの病理

http://news.livedoor.com/article/detail/5387393/
681就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 09:40:59.67
>>679

つ 相関
682就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 09:44:24.02
全体的にみれば開成=優秀、城北=馬鹿なんだろうけど、
個々をみれば城北にも優秀な生徒はいるだろう。開成と割合が
違うだけで。大学もそんなもんだよ。東大に優秀な人間のいる割合が
他大より多いというだけ。日本人は東大なら全員優秀という妄想を
抱いているだけだ。
683就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 12:51:06.78
過酷な新卒研修!一週間の山籠り中の試練…乗り越えても
今度は実務研修…合宿期間中の研修生だからといって容赦はしません。
イー・クラシスの研修は泣かない人間がいない程、厳しい内容です。
しかし、研修を乗り越えた時、他社に入社した友人より
何倍も成長していることに気付くはず!
今回は合宿形式で行われる研修の内容をお伝えします!
´
http://www.e-classis.co.jp/recruit_08camp.html
684就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 13:43:25.01
ポイントは「人付き合い」。氷河期に内定する学生、しない学生
ttp://www.president.co.jp/family/backnumber/2011/20110300/17842/17843/17845/

>最も内定率が高いのは「文友両道タイプ」で52%。次いで「体育会系タイプ」46%、
>「学者肌タイプ」23%と続き、最下位は「デジタリアンタイプ」で19%。読書の好き嫌いより、
>人との触れ合いを大切にするか否かで内定率に差が出ていることがわかった。


がり勉は内定率低いというデータが公式に出ている
685就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 14:04:30.36
(中学)120人中10位
(高校)新庄北高校 (偏差値59)で真ん中くらい
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20yamagatakenn.html(現役)センター低くて山形大人文受験断念、早稲田、明治落ち

■ 昨年(現役) 
センター低くて山形大人文受験断念
× 早稲田
× 明治

■ 今年(一浪)
△ 京大 カンニングバレて、不合格(予定w)

○ 早稲田 カンニングして、合格
◎ 上智   カンニングしないで、合格 ソース→ ttp://imepita.jp/20110304/459290

○ 同志社 カンニングして、合格
× 立教  カンニングしたのに、不合格←■ここ笑うとこ
◎ 中央  カンニングしないで、合格
◎ 法政  カンニングしないで、合格
◎ 明治  カンニングしないで、合格

686就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 17:18:35.21
学業を評価しないなら中卒でも高卒でもフリーターでもいいじゃん
なんで大卒を求めんの?
687就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 17:43:54.71
海外大学に行く奴は自分の人生を真剣に考えてないか情弱だよな。
就活の時期だって卒業の時期だって違うし、海外の大学卒なんて日本では大卒と認められない。
科学技術は今や日本が一番だし、海外で日本より学べる事なんてない。
まあ日本より海外の方が優れていると思い込んでいる左翼か、外人好きの女なんだろうけどな。
それに英語よりも先ずは美しい日本語を身につけるべきだ。
海外留学組は日本語の話し方まで欧米っぽくなって気持ち悪い。
688就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 17:48:18.30
もう今の時代の若者に希望も未来もない・・・
689就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 18:00:05.63
椅子取りゲームの椅子が足りてないのに増やす政策が何もなされていないからな
若い連中を非正規でコキ使って使い捨てにするのは企業にとって便利かもしれんが
690就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 18:17:08.16
>>686
受験競争を勝ち抜いてきた結果を評価しているの
有名大学の名前そのものが有効な資格になっているというわけ

それから、単純に大卒の方がまともな人材である確率が高いと採用経験上知っているから
人格面も含めて

専門知識が必要な分野だったら、高校まででは全然知識が足りない
理工系の学部によっては院卒かどうかで劇的に企業での待遇が変わるぐらい
691就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 18:49:25.53
>>690
受験戦争を経験したのはAラン私立大でも全体の6割くらいだろ・・・・
大学で遊びまくってたくせになんでそれが評価されるのかわからん
692就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 18:52:08.88
>>689
上手いたとえだw
働きたいのに働くとこがないほど辛いことはないよ・・・
693就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 19:14:25.50
イスに座れなかった奴はバイト派遣フリーターなどのワープアに身を落とし
遠からず死ぬしかないのが今の日本社会
694就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 19:24:15.98
そんな社会に未来はあるのか
695就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 20:13:01.01
>>693 >>694
そしてたとえ景気回復で多少椅子が増えても、
社歴職歴あるいは既卒空白でアウト。難関大卒だろうがなんだろうが一生再起不能。
それが日本。昔みたいに知恵しぼって争議活動するような若者もいない。(というかそういう気概がありゃその前にそういうやつならどうにかなってるはず)
696就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 20:16:30.62
新卒一括採用 年功序列 
そして形式的には厳密にそれにこだわる一方で、中高年は昇給昇進棚上げ早期退職迫られで、裏切られた気分を味わう。
テレビでは「そんなことはないはずなんですけどね〜〜門戸はあけてますよ」(?)
697就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 20:18:00.88
んで毎年3万人超自殺する と
698就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 20:21:36.45
んで若者の自殺者数が急増してる現状 と
699就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 20:21:54.07
社会人は自分の身分を守ることに必死だからな。

学生よ運動を起こせ
700就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 20:27:59.17
運動するなら学生やめるわ
勉強のために大学来てるんだし
701就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 21:11:01.96
>>696-697
就職失敗は424人で、大学生は46人だよ
702就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 21:44:33.29
自殺理由1位の「病気などの健康問題」1万5千人はともかく
2位の「経済的困難」7500人 4位の「勤務問題」2500人も就職失敗にカウントできるわな
要するに前者はワープア 後者はブラック企業なんだし
703就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 21:52:20.44
一部の研究者、エンジニア候補を除いて日本人は大学に行く
必要はないと思うんだけど。欧米では大抵、専攻と
関係のある仕事に就くので、大学で学ぶ事は無駄ではないんだよ。

しかし日本では総合職というわけのわからない形で、仕事と
大学の専攻が関係のないのが普通なので、大学にいくメリット
を見出せない。欧米の真似をして、大学に行く人数が増えたのはいいけど、
企業が和式なので、大学での学び方と適合出来ていない。大学にいく人数を
大幅に減らして、今の半分ぐらいにすべき。
704就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:05:33.87
大学より企業付属学校みたいのつくればいいのにな
705就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:05:51.20
>>703
欧米についての話以外はほぼ同意。その通りだと思う。
ただ、欧米でも法学部なんかはそのまま法曹ってのが多い(ロースクールの入試や卒業の関門。日本の医学部とおんなじ)
けど、あとは会計や工学以外はやっぱり向こうでも学んだことが活かせてはいない。
でも、役立つとかそういうことのためにやるのでは本来ないんだよね。学問って。一部の実学以外は、個人の教養形成の一つだよね。産業はまた別もの。。
706就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:05:53.74
毎年、新卒3万人くらい間引けば良いかもね
707就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:20:08.05
>>703
そうだね。
大卒という学歴でくくるには格差があり過ぎるのが現状
見かけの門戸は広いが、明らかにされない学歴フィルターで、学生も企業も無駄な労力を割いてる

実際には高卒レベルで十分な業務でも、最終学歴が高卒だとカス未満しかいないという悪循環
既得権を手放さないから、なんちゃって大学を減らすのは困難

文科省が大学の枠組みを変えるか、経済界が指定大学を明示するかすれば良いんだけどな
708就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:38:04.42
頭いい奴や学のあるやつがその力を発揮できる職も少なすぎ。
そういう意味では、
アメリカ>>>>西欧>>日本>韓国>>>>中国>>>>∞その他途上国

途上国になるともう医者か教師かくらいしかない。
それに比べれば、アメリカは民間企業でそいつらが戦える場がそれなりにはある。
709就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:45:31.85
もうちょい適材適所で企業も学生も納得できるシステムがあればいいんだがな
少なくとも職に就けない状況だけでも改善できる処置をしてほしい
710就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:46:21.43
>>709
>少なくとも職に就けない状況だけでも改善できる処置
これには異論がある。
711就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:53:07.94
>>708
聞きかじりだが、アメリカはボスの立場が強すぎて職場がごますり劇場化してるらしいぞ
そこまで込みの実力主義
712就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:55:13.37
>>709
適材適所=ミスマッチの解消なら、学生側の無謀な大手指向を改善すべき
713就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 22:57:08.41
>>710
職ならある。
ただ・・・ってところだろ。
中国なんかの若者の就職難はもっとひどい。
なんで経済成長、バブル、なので労働需要は豊富にある。
ただ、肉体労働が多く、大卒は余りまくる。生き場がない。
北京大学などの一流大学でもかなりの就職難。
韓国は大企業が数えるほどしかなく、サムスンかヒュンダイかLGなら高給安定だけど
他はほとんど弱い中小企業。
714就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:00:05.61
>>712
昔は高卒にもやらせてたような仕事をしてる会社にも早慶旧帝あたりの有名大卒が
余裕で行ってる時代です。そしておんなじ仕事してます。
715就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:03:57.08
企業が募集する際に、資格の所で、大学卒業見込みの者というのを外して、
高卒と大卒を同時に取れば良い。高卒は進学校の成績の良いものを
採れば良い。そうすれば大学に無理していこうという風潮はなくなるよ。

もちろん大学卒業程度の知識が必要なエンジニアなどは別だが。
716就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:07:58.03
>>715
大卒のが高卒より即戦力だと思う。
717就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:09:16.85
>>714
そりゃそうだろ
そこらの人材も余剰だからな
718就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:13:33.08
>>715
>高卒は進学校の成績の良いものを採れば良い。

んな奴はそこでの待遇がいくら良くても進学するだろw
719就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:17:32.84
もう俺はいける会社があればそれなりにキツくてもいいんだが
それでもどこもとってくれないわけで・・・
720就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:22:16.93
まともに暮らしていけるだけの金が貰える職に就けること自体が特権階級的な社会って何なんだろうな
そりゃバイト派遣フリーターでも30代までは暮らせるが40過ぎたら死ぬしかない
721就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:23:15.32
>>719
オマエが消費者として買い物する時に、気に入らない出来のものが同じ値段で売ってたら、わざわざそれを選ぶ?
722就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:25:51.49
>>720
どんな生活が、「まともに暮らしていけるだけ」の生活だと思ってる?
723就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:57:22.81
買うほうも余裕ないのに売るほうは山ほどあるんだから売れ残るのも必然
じゃあどうsりゃいいんだって話だけどなw
724就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 23:57:59.28
そもそも、まともに暮らしていけないレベルは、2chもできないから、本人が現状を語ることもできない罠
思い出話ならあるだろうけど
725就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:00:15.35
>>722
年収400万くらいじゃね これだって親の介護とか自身の老後生活とか考えるとわりとギリギリ
でもバイトとかだと年収200万とかザラだしな
726就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:06:22.07
このスレの連中だけに言えることでもないが考え方がゆとりすぎる
もう幕は上がってるんだからやることやるしかねえんだよ
727就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:09:40.95
なんつか、遊び呆けて来た過去の自分を省みず愚痴だけとか、もうねw
728就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:11:33.71
お前らの好きな「実力主義」を就職の段階で適用してるのに、何が不満なんだか...
729就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:11:35.28
別にちゃんと講義出てレポートも書いてと勉強も人並みにやってただろうけど
企業がそれらを全く評価しないからなw オール優の成績表よりもバイトサークル経験
730就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:13:20.95
今もESやらGDやらGWやら糞面倒臭いけど、
10年後、20年後はもっと面倒臭くなってるんだろうな
731就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:19:19.44
>>729
企業は大学ランクには敏感だよ
732就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:20:20.27
ゆえに中学高校まではガリ勉で頑張って良い大学入って
大学ではバイサー経験積んで面接のネタ作りに頑張るのが日本人の正しい姿w
733就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:25:54.08
>>729
Cラン以下の私大・駅弁なんかで学業に頑張ってもたかが知れてるだろ?
バイトやサークルでの活動を評価してくれるだけで御の字だと思うが
734就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:28:29.98
つうか>>729が現実にオール優でバイトサークル経験重視の奴に悉く遅れをとってる、
ってならまだ同情も出来るんだがなw
735就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:31:16.48
社会主義にしてくれ〜
736就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:34:35.28
>>735
釧路のコルホーズ勤めでもOK?
737就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:42:50.26
ESと一緒に成績証明書の提出を義務付けて、3年終了の時点での取得単位数が卒業に必要な単位の80%に満たない奴は
選考の対象外にすべきだな
738就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:44:44.74
>>736
OK!!みんなで不幸になろうぜ!
739就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 00:49:21.26
>>737
それで落ちる奴って極僅かだろ?
自分を物差しにするなよw
740就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 01:46:43.11
もうリビアで傭兵やるか
741就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 02:04:20.98
ゆとりに傭兵が務まるとも思えんが
742就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 02:08:31.98
もう派遣とかでもいいや・・・
743就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 02:27:09.82
今まで派遣フリーター馬鹿にしてすみません
744就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 03:12:33.64
俺も派遣でもやろうかな
んでやるからには将来的に役に立ちそうなことやって
資格の勉強しよう
745就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 03:22:18.23
>>744
いくら資格があったところで正社員としての実務経験ゼロじゃどこにも雇われない
資格ビジネスの食い物にされてるのは大体こういう連中
746就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 03:23:56.08
履歴書手書きとかアホすぎ
こんなんなら慶應なんて入らなければ良かった
747就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 03:47:01.37
資格くらい取れよw
748就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 08:00:44.89
>>715
仮にそうしても、代わりの全国選抜試験が出てくるだけ
英語のTOEICみたいに「弊社の求人に応募する条件は○○試験Aランク以上限定」という具合にね
むしろ、今までよりも競争がきつくなるよ?
今なら大卒で新卒見込みなら求人に応募はできるのだから

日本全国での受験競争の結果が今の大学名
企業が評価するのはそのランク

例えば、中卒は高校受験を突破できなかった人間だが、高卒は間違いなく高校受験に合格している
高卒=高校に合格し、高校生活をきちんとクリアできた事を保証している
大卒に関しても同じ事さ

企業が大卒を応募条件にしているのはそういうわけ
749就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 08:02:11.70
いくら有名大出ても凡人と変わらないアホでは優良企業なんて採用されませんよw
学歴だけはいい学生なんて腐るほどいるからねw

750就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 09:07:05.45
>>749
お前さん、割合の概念で躓いたまま大人になっちゃったの?
751就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 09:42:09.04
>>748
長い割に中身が伴ってねぇよ
3行で端的に書き直してこい
752就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 09:45:53.78
就職失敗したら人生先細り(笑)

そりゃ絶望する学生や若者増えるわ
753就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 09:55:35.98
日本企業が求める即戦力=大学時代にどれだけ充実した経験をしたか

ってことだろ。
754就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 11:42:40.87
サークルもバイトもなかったら何したって無駄?
755就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 11:43:19.15
そんな内定欲しいなら外食小売いけよ。働いたこともないのにブラックだなんだの言って贅沢言い過ぎだろお前ら。
756就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 11:44:35.53
そんなとこ内定あってないようなもんじゃん
757就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 11:49:47.51
>>756
だから贅沢言い過ぎだって言われる。
周りから評価されるような生き方してきた?
少しは自分を見つめ直すべきだ
758就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 12:02:56.51
>>755
そんなとこ既卒でもなんとかなるだろ。知らんけど。
せっかくの新卒なんだから夢(贅沢)見るべき
759就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 12:10:13.67
東大なんかに行くのが悪い
海外の大学に行って成果を出せなかったお前が悪い、自己責任

って言い出すのももうすぐだろうな
760就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 12:29:47.76
日本の人事は惰性で適当な事やってるから、正しい事やってるとか
思わないほうがいいぞ。

日本の就活システムを考えるのは学生の方だ。
761就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 12:46:19.93
>>760
考えるだけかw
それって、無意味じゃね?
762就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 13:54:40.85
「現代自動車」躍進の真因は脱日本式

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110306-00000001-gendaibiz-bus_all
763就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 14:30:22.22
新卒は夢見ていいよ

ただし今月まで
764就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 15:02:52.05
企業の今の採用のやり方だと絶対ツケが回って来るぞ
しかもそれを喰らうのは俺達
自分らのことしか考えてない大人達はそのころ死んでるだろうからな
765就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 15:19:19.04
職務内容や勤務地をがっちり決めた上で採用すべきだわ。
どっちも希望通りになると言っといて土壇場で反故にされた。
むかついたから将来内部情報サムスンに流すわ。
766就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 15:39:12.49
767就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 16:33:22.48
お前ら贅沢を望むんじゃない。奴隷、過労死コースかニート、無職、自殺コース
か究極の選択だ。どちらも負け組みだけどなw
768就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 16:57:20.57
今の採用のやり方が云々とお前らが採用されないのは別の問題じゃね?
769就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 16:58:16.91
Fラン私大に説明会の案内すら来ないことが判明!!学歴差別の実態(画像あり)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1299397868/

770就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 17:00:17.10
>>765
これアウトだろ
771就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 18:02:06.16
>>職務内容や勤務地をがっちり決めた上で採用すべきだわ。

先進国では日本だけです、こういう当たり前のことやってないのは。
希望もきかず(あるいは形式的に聞くだけ)転勤、配置転換は
すべて会社に下駄をあずけた状態。
772就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 20:37:58.74
このスレは日本の就活の不満・疑問を言うスレなのに実際に書いたらソース出さずにダメ出しする奴がいるのはなんなんだ?


学業重視しないのおかしくね?
→お前が無能なだけだろとか、企業側はそんなの要求してねえよ!!とか

面接重視で会社の業績上がりましたとかならオレも従うけどさ、そんなデータないだろ。

10年近くこの採用やり続けて、毎年出てくる言葉が今年の新人は使えないだの、自発性がないだの。

このスレは就活の不満点や疑問を話し合う場所だろう。ソース出さずに黙らせようとするのはおかしくね。ソース出してくれ。
773就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:15:25.78
機電系が内定しやすいからくりはこうだよ。

機電系を採る所は、大学で工学を学んだ学生しか採らない。
従って倍率が高くならない。だから数社受ければ内定する。


しかしその他の募集は全学科を対象に募集することが多い。
だから応募できる所は多いが、倍率は非常に高い。

機電系はジェネラリストとしても応募できるが、こちらは
応募できる所は多いが、倍率は非常に高いので避けたほうが
無難。


結局、機電系は欧米の専門職採用に近いやり方で、応募できる所は
少ないが、就職活動は少なく(倍率は低く)内定できるようになっている。

日本の就職活動が長いのは、応募できる所は多いが、
倍率は非常に高いためだ。



774就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:21:27.69
昔の就職協定を復活させるとかして採用のピークを遅らせたら遅らせたで、
「卒研で大事な時期に時間を取られる」とか文句が出そうだな
775就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:24:18.72
なにもかもおかしい!
もう嫌だ!
授業がない暇な奴に合わせて始めないでくれ
授業をおろそかにしてまで就職活動しなきゃいけないのはおかしい
学生の本業は学業なのに
776就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:25:28.96
俺来年授業ありませぬ ^p^
777就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:44:37.52
>>773
俺は電気系だが言わせてもらう

最近は機電系でも就職が厳しくなってはいるが、それでも周りに比べるといいほうなんだろうな

そんで機電系が有利なのは単純に世の中に出回っているものが機電製品が多いからだと思う

エネルギー、電気機器、自動車から建築や食品にいたるまで色んなとこで機電の技術って使われてるからな

まぁ遊んでたやつよりも勉強してきて知識のある人材を採りたいってことかな
778就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:50:25.79
真面目に学生生活送ってたんなら4年ってヒマになる予定なんだよ
4年夏にインターンとか説明会やって
年内、少なくとも1月までには卒研を終わらせて2月3月で就活でいいじゃん
779就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:52:04.37
大卒がほしいならこんな時期に採用活動やってんじゃねえぇぇぇ
780就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:09:51.52
文系なら4年はヒマかもしれんが理系だと4年までガッツリ実験入ってるとかザラ
781就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:11:43.51
就職するためだけに大学生活があるなんておかしい
782就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:19:22.35
>>778
文系はな
783就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:21:09.27
>>781
そうだよ
本来、大学は学問をするためにあるんだ
就職にウェイトを掛けてるゆとりが多いだけ
784就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:42:17.36
つうか、大学の文系なんて1/10位で良い
785就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:46:25.24
やっぱり就活が早すぎないか?
卒業出来ないことが確定するのが3月に入る奴もいるのに、その時は出遅れてるとか罰ゲー過ぎる
786就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:57:56.03
大学全入制の時代に旧式の採用制度を採ってるのがマズイ
今の大卒は玉石混淆すぎるから、別の枠組みの導入が必要
787就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:11:20.61
>>783
でも結局のとこ、なんだかんだ言って楽な方に流れようと思ったらいくらでもできる人が多いのに
それをしない人も多いってのは結局就職意識してるからじゃないの?
788就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:14:58.42
>>787
イミフ
789就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:25:05.99
留学なんてしても損するだけだぞ。

1990年代前半ぐらいまで海外大卒は大学卒とは
認められていなかった。

海外大を卒業しても既卒として扱われるため、就職の機会が少ない。
また在学中に仕事を探そうと思って休学にするものもいるけど、
説明会では海外大はすべてFラン扱いにされ、説明会さえいけない。
790就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:30:26.21
>>789
海外大卒の話は就職板でもあまり出てないが、何故にいきなり?
791就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:30:30.61
そのころ海外大出て日本企業に就職しようとした奴なんていねーだろ
と、思ったら、場ぶりJaponで潤ってタワケね
792就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:33:40.77
>>791
当時もいないよ
793就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:37:57.12
国内Dラン大学まで頭数合わせで入れ食いなのに、わざわざ海外に行く奴はいないわな
居るとしたら、本物の研究者くらい
794就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:49:27.60
こんなスレ見てないでES書けや
795就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 01:34:09.10
海外大卒ってだけで英語はできるわけだし
卒業がクソ簡単な日本の大学よりはステータス高いと思うが・・・?
796就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 01:49:34.10
今は昔
797就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 08:34:29.01
そんなの意味無いよ。日本は入るときの難易度しか見ない。
798就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 10:41:29.38
採用側(人事):バブル世代 内定者の自分が他社に取られないためにクルーズの旅へご招待されちゃう世代
就活生:就職超氷河期
799就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 13:24:56.92
時代が変われば求められる能力も変わる。にもかかわらず、社会と教育が
対応できてないでいる。 今の学生は、旧来のシステムに嵌められた、
という解釈もできる。なぜなら、先輩方の成功例しか見ていないから。

http://twitter.com/ericmiyagai
800就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 13:50:00.51
「焦らないで下さい」と言って来る人事の偽善者っぷりにムカつく
801就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 14:35:10.50
【米国ブログ】入試投稿事件「日本の大学は改革すべき」
 
京都大学など4つの大学の入試問題がインターネットの質問掲示板に投稿
された事件で、仙台市の男子予備校生(19)が偽計業務妨害容疑で逮捕
された。日本に滞在している米国人男性のブログ
「tokyoremix.wordpress」では、この事件について
つづっている。
筆者は、誰もが一生のうち、何らかのかたちで不正を働くことがあるかも
しれないとし、それが見つかることもあるし、見つからないこともあると
述べている。しかし、たった一回の不正行為で人生が変わってしまうことは
想像しがたいと語っている。
筆者は、米国の大学入学試験は日本とはまったく異なり、さまざまな尺度で
入学志願者の審査を行い、再受験や条件付き入学の制度があるなど柔軟で
あると述べている。一方、日本の大学入試は、年一回のみの入試試験に
基づくと記している。
筆者は、日本の高校生が学校や塾で夜遅くまで詰め込み教育をされ、大学
入学受験は高校卒業前の最重要課題となっていると語っており、この事件は
日本の入試のあり方にいくつかの疑問を投げかけているとの見方を示して
いる。
まず、携帯電話やインターネットの普及で、不正行為を行うことがこれまで
より簡単になっているのに、受験生は公平さを保たれるのだろうかと記し
ている。さらに、なぜ大学入試は、個人の運命を変えるほどの影響力を持つ
のか分からないとし、きっと学生の質はほかの方法で計ることができるはず
だと語っている。
筆者は、この事件で日本の大学は改革すべきだと述べている。入試試験は
思考より暗記力を重んじており、学生の可能性に対する重要な側面に注意
が向いていないことが問題だとつづっている。
筆者は、客観的に見て、日本の大学入試は不正行為を促し、学生のやる気を
失わせていると締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0307&f=national_0307_069.shtml

802就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 15:06:15.56
バイトは多少はお金をもらって働くて意義を真学べる部分はあるが
サークルが評価されるてなんか変
803就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 15:52:11.57
新卒逃したある30代の書き込みの抜粋www



お恥ずかしい話だがナマポ受けてる。
毎月口座に8万ちょい入ってくる(83700円)。
人生でこんなに安定して収入がある時期なんてなかった。
もっと言うと今が一番裕福だ。

生活が安定してくると、
今まで抑え込まれていたメンタルの問題が
次々に吹き出しでくる。
でも話を聞いてくれる人はいない。
仲の良かった友人はあらかた自殺しちまった。
804就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 16:15:56.25
切り捨てろよこんなヤツ
805就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 16:18:02.57
就活システムより生活保護のシステムの方がいらつくわ
806就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 16:38:45.45
生活保護は食券で十分だろ
807就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 17:40:53.87
今の大卒の50%以上はこんなフリーターになるんだよ。
しかも正社員ですら昇給ないまま30歳になれば退職させられる。
808就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 17:50:43.54
>>802
部活やサークルは大学公認のものなら、大学の広報活動として好意的に見られることもあるぞ
809就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 18:12:40.04
大卒っていっても
知能は中卒レベルのやつがいるからそうなるわけで・・・
810就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 18:22:10.02
最近は成績重視に変わってきたのか?

903 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 18:13:22.03
>>900
去年ここで世話になった通りすがりの二流大学院卒のアクです
どこ大卒とかより、GPAと筆記試験と面接です
完全実力主義
俺みたいな二流大学院卒が受かって、東工京ら編がばんばん落ちていましたよ
大学名よりテスト
俺は、GPAがよくて、筆記がかなりできたから、面接以外で落ちることなかったし、複数内定もらえた

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1294586934/
811就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 21:46:40.40
日本の就活システムも限界というか破綻が近づいてる
活動して初めて「自分は無能だった」「学生時代何もやれてなかった」事に
気付くんだよね
世界的不況で国内の優良企業も門戸を狭め、新卒の人間がノースキルのままあぶれていく社会。

日本も恐ろしい国になったものだ

812就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 21:50:29.48
>810
当然だろ。
今は有名大学卒でもバカなんてゴロゴロいる。
一時期のお勉強ができただけで優良企業が通る時代じゃねーんだよw

大学を卒業して就職するまで実力。大学ブランドで選べる時代じゃない
813就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 22:02:49.55
就職失敗したら人生も失敗w
814就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 22:08:11.97
学歴や学業以外で、学生時代の実力の意味がわからん。
営業職なんてお調子もので元気なやつが気に入られてるだけだろ。
815就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 22:15:37.10
>>814
お前もう考え方がボッチの末期だな。
816就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 22:22:26.54
理系院の研究室通いなんでボッチともいえるし、ボッチでもないともいえる。
ただ、文系就職も視野に入れて説明会やESをのぞいてみると、そのPRの仕方の異様さに笑えてしまう。お互いなにをやってるんだ、きみたちゃあ?って感じ。
まあ異様なのは自分たち理系の研究室ごもりの人間なのかもしれないが。
817就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 22:43:21.50
営業は面接で無茶な質問させられる
何か一発芸やって、とか
818就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 23:26:25.62
一流商社や一流証券でも、新人は裸踊りさせられてたような社風だからな 日本は
某大手証券にいたっては新入社員の女たちに水着着せて酒の肴に 一橋出身で証券にいった知り合いがいってた
さすがにそういうのはいまはないだろうが。
819就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 23:40:52.23
>>819
バブル期はそうみたいね
銀行あたりでも25以下は社員旅行で
女子は水着披露は定番だったみたい
820就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 23:49:23.15
今それやったらアウトだろね。
セクハラが公然と可の時代や会社ってすごい。
821就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 23:52:35.17
就活システムとはちょっと違うが、
履歴書を間違えたら、修正液ダメ、書き直さないといけないという風潮(常識?www)がおかしいと思うわ。
履歴書何十枚、何百枚って書かないといけないのに、その苦労を分かってるのか?紙が勿体ないし。
結局、綺麗な字であれば、訂正しても読めるし履歴書の機能上問題ない。
なのに、修正するのは常識はずれとか分けの分からない理由で一蹴される。
漏れが人事なら、自分が同じ苦労を味わっているから、
履歴書で間違うのはよくあること→直すのは時間と紙の無駄→あまり汚くなくて、きちんと読めていれば修正しようが問題なしと判断するけど。
日本人は合理性のないものでも、風潮(他人に合わさないと気が済まない)に流されやすいからな。
本当にアホくさ!と思うわ。
ちなみに漏れは間違えても、面倒だから絶対に書き直さない。
822就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 23:55:00.51
大学時代の就職活動は否定しないんだが、この活動が直接的に自分の進路に結びつくのは、ちょっとやだなぁ
だって、たかだか一年の活動だと、社会の仕組みを理解することで精一杯で、
その社会に対する、自分の適性とか、やりたいこととかを考える時間が足りねえんだよな

社会に出る前に、もっと世界を走り回って、自分にどんな適性があって、世界にはどんな仕事があるのか
そういうのを、今になって、じっくりと年単位で探したいなぁー、と最近思う

イギリスだっけか?大学時代はボランティアして、卒業後2年くらいは職業訓練やって、最終的に就きたい仕事に就く、ってやつ。
そういうのいいよなあ
823就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 00:02:51.88
ほんとは中途採用・経験者採用でないと受ける方も採る方もまともな判断はできないんだよ。
新卒だともう学歴・バイサー・受け答えの印象での判断しかない。受ける方も本音いえばイメージ・評判・噂だけのが多い。
あれこれ抱負ややりたいこと言ってるけど、業務実態なんもイメージできんままの聞きかじりの妄想。
新卒一括ってのはもうそんなに効率的ではないのかもしれん。
824就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 00:26:26.35
人材派遣大手パソナ、新卒200人雇用し淡路島農場での就農支援

人材派遣大手のパソナグループは7日、大学・短大を卒業後3年以内の若者200人を雇用し、
農家としての独立を促す事業を今年4月から始めることを明らかにした。

 民間企業による就農支援では最大規模となる。農業就業人口の減少が続く中で、
農業に興味を持つ若者に就職先を提供し、農業の活性化にもつなげたい考えだ。

 淡路島(兵庫県淡路市)の農場(約10ヘクタール)で、地元の若手農家らが、野菜の栽培や加工、
販売のノウハウなどを教える。雇用期間(1〜2年間)中は月給約10万円を支給し、寮も用意する。
近く東京、大阪で説明会を開く。雇用期間中は、ビジネスマナーなども教え、社会人としての適応力を高めてもらう。
希望者には、雇用期間終了後、新たな働き先となる大規模農家の紹介なども行う予定だ。

(2011年3月7日14時33分 読売新聞)
(p)http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110307-OYT1T00631.htm
前スレ (p)http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299483162/ (★1 2011/03/07(月) 16:32:42.19)
1 :依頼スレ694@上品な記者φ ★ :sage :2011/03/07(月) 21:45:03.51 ID:???0
人材派遣大手のパソナグループは7日、大学・短大を卒業後3年以内の若者200人を雇用し、
農家としての独立を促す事業を今年4月から始めることを明らかにした。

 民間企業による就農支援では最大規模となる。農業就業人口の減少が続く中で、
農業に興味を持つ若者に就職先を提供し、農業の活性化にもつなげたい考えだ。

 淡路島(兵庫県淡路市)の農場(約10ヘクタール)で、地元の若手農家らが、野菜の栽培や加工、
販売のノウハウなどを教える。雇用期間(1〜2年間)中は月給約10万円を支給し、寮も用意する。
近く東京、大阪で説明会を開く。雇用期間中は、ビジネスマナーなども教え、社会人としての適応力を高めてもらう。
希望者には、雇用期間終了後、新たな働き先となる大規模農家の紹介なども行う予定だ。

(2011年3月7日14時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110307-OYT1T00631.htm
825就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 00:35:05.78
>>812
>大学ブランドで選べる時代じゃない

言っておくが、マーチはブランドじゃないからな
826就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 00:43:48.22
勘違いイレブン
マーチ、kkdr、横国、神戸
827就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 00:56:37.37
学業評価する会社が少ないのに大卒を求めてるのってなんなの?
フリーターでいいだろ
828就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 01:05:25.52
高卒で4年間しっかり働いてきた奴のほうがはるかにいい
ただし、中学高校までの勉強はしっかりやってきてるやつ

大学は、文系は東大だけあるいは+京大と一橋のうちの一部、各県の医学部、あとは東大から地底までの工学部
があればあとはいらん。
829就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 01:13:51.52
>>819
慰安旅行が無く(少なく)なった理由もわかるよな?
基本的に男目線の旅行で肩に手を回すとか余裕だからな
昔みたいに会社の行事には絶対参加すべしって
考え方が減少して女が参加しないようになった
で経費の削減も追い打ちを掛けると
830就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 01:31:01.56
非常識だよな。日本って。
ほんの二十年弱でも訴えられてなかったんだからな。
天下の一流?企業でも男の○んこ出しの裸踊り全員強制が常識なのはまだいいが、
若い女子社員水着強制とか、それでも先進国かよwwww
下品なやつらだ

ま、いまはネットがあるから余裕でもれるし、そんなことやってる会社は恥をかくだけだがな
831就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 09:36:58.57
フリーターのような大学生が増えてる
832就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 09:53:39.94
>>829
>>830
浴衣の下にビキニ着て、宴会の途中で前に出て
一人ずつ脱ぐなんて感じだったらしいね

当時のOLてボディコンでお立ち台に上がっていた世代だから
女の子たちも抵抗なくむしろ見せつけて楽しんでいたから
セクハラとか問題にならなかったそうだ

でも少しはこういのも見てみたいよな
833就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 14:35:18.29
>>832
みてみたいかどうかとは別だろ。
コンパニオンかなんか雇えばいいじゃないか。なんで社員にやらせる?
日本の会社の体質や権利意識をうかがわせる一こまだな。
834就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 15:12:49.64
>>833
いまどきここまではないだろうけど
上司に酌して歩く奴の方が男でも女でも
「コミュ力」「協調性」という名のもとに評価される
835就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 15:20:19.06
中学卒業したら飯屋で働き始めるとかで良かったな
836就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 15:25:54.07
>>834
採用面接で裸踊りでもさせればいいんじゃね 
そういうのできなさそうなやつは無い内定ってか
まあおれはそういう「コミュ力」「協調性」のない理系がり勉なんで
受からないだろうけど
837就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 15:30:01.15
いや・・・
部活でもサークルでも研究室でも
酌ぐらい上の人に対してはやるだろ


まぁ裸踊りは別だな
冠婚葬祭用だな
838就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 15:37:22.61
>>837
まあな。そのぐらいならだれでもできるだろ。
正月や結婚式で親族一同集まったときでさえやってるし。古い家系かもしれんが。
なんかね、裸踊りや水着は極端でも、
業界によってはそういうことに近いことできるかもみてる気がするんだわ。潔癖なやつは問題、と。
重要な案件・契約・人事(>>836の場合は採用ね)ぶら下げた相手が強要してきても、潔癖なやつで、ぼくできません、とかは問題、と。
重要な顧客も上司も選べないからね。
839就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 15:53:13.95
<公立小中教員>「非正規」最多の15%に 人件費抑制で
毎日新聞 3月8日(火)11時27分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000030-mai-soci
840就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 17:43:44.16
裸踊り
841就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 17:45:11.95
842就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 18:53:35.97
日本の人材育成・活用は大丈夫か

人的資本の形成には、「教育制度」「家庭環境 学校教育の補充や学校への
アクセスを決める」「労働市場での選抜、経験的訓練のメカニズム」の3つ
の大きな要因がある。そのなかで、日本の家庭環境は、階層性の視点でみる
と、歴史的にずいぶん変化した。戦前までは江戸時代からの身分選別の影響
が残り、1975年ごろは階層性が見えない「総中流」といってもいいほど
になり、入試で身分が決まっていた。しかし、現代は、中流の社会活動が
低下してきて、経済・文化的階級差が現れ、中流とワーキングプアに分か
れ、「身分世襲」によって固定化していっている。

その理由として、家庭の経済的な要因と、親と子どもの知的な会話などの
文化的要因、さらに同じ知的レベルの人と結婚するなどの遺伝的要因が
ある。こうした人的資本の形成の分析をもとに、ドーア氏は、日本の
教育政策には、一人ひとりを教育で充実させ、社会的な連帯を意識させる
「福祉」志向と、韓国・中国の台頭に対抗する「国際競争力」重視の志向
があると指摘している。

自身の意見としては、日本は競争志向の傾向があるようにみえるが、むしろ
福祉志向を考えるべきと主張した。国際的な競争を心配するのではなく、
どの子どもも一定の水準、一流市民の文化的レベルに引き上げるメリット
を大事にするよう強調した。また、教育政策をまとめる政府の審議会では
米国モデルに偏重していることや、大学院の質的な低下を懸念。さらに、
大学院を飛躍させるには、職業と密接な関連がある資格試験を活用するの
が効果的と述べた。

http://www.asahi.com/edu/university/toretate/TKY201102280338.html


843就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 19:53:03.85
新卒で優良企業逃したら人生失敗w

844就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 21:04:37.51
適性検査で合否を判断することに意味はあるのだろうか
そもそもそれで合否を判断するなら、その適性検査には正解があることになり
受ける奴はその正解に向かって自分を偽るに決まっているじゃないか
そうすると結局は質の低下につながると思うんだが

最終的に適性検査を考慮し判断するならともかく、選考に組み込むことに企業側のメリットはあるのか
845就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 21:33:13.68
合否
846就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 21:34:17.83
部下って言葉嫌い
847就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 22:00:53.71
適性検査って、企業の駒になれるかどうかを計ってるんだろ
あんなもん正直に答える人がいないなんて分かりきってる
設問見りゃわかるだろ。
「誰かが私を陥れようとしている」なんて設問にYESと答える奴がいるわけがない

要するに、根暗でも人見知りでもいいから、表面上でいいから、
「コミュ力あってリーダーシップあって粘り強く仕事ができる人間」を演じれる人間が求められるんだよ

あの程度の数の設問に音を上げて、適当にマークするような人間は要らないし、
社会のスタンダードに染まりたくない我の強い人間も必要ない
848就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 22:07:44.92
>>847
アレって、なんか病気の人みたいな文章あるよな
軽く思う部分がなくもないが
849就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 22:17:32.14
適性検査はどういう風に使ってるかは会社によって違うからな。
本当にぴしっと答え決めてるとこもあるだろうし、
精神疾患、癇癪持ちみたいのをフィルタリングするだけのところもあるだろうし。
850就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 22:19:52.91
優良企業に採用されなかったら搾取される人生w
851就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 22:21:51.37
>>1
自宅警備員
852就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 22:25:58.36
>>826
どう勘違いしてるんだ?
853就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 22:56:00.06
高学歴が優秀な人が多いと言うのなら
低学歴の優秀な人を採ればいいじゃない
原野に生える木を探すほど簡単なことはないよ
854就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 23:02:09.50
母親に付き合ってTV見てたら、モー娘の選考基準でつんくが「伸びしろ」を判断基準にしてたな。
今、そこまで見極める事が出来る人事や経営者が少ないのだろう。
855就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 23:11:04.62
モー娘はそら結構な人数受けたんだろうけど、今となると
856就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 23:37:15.26
糖質・アスペをフィルタする為の設問は混じってる。
857就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 23:44:45.26
このように既卒になると、一生這い上がれない
http://hccweb1.bai.ne.jp/~apadk902/profile.html
858就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 06:15:13.88
履歴書手書きめんどくさい!

履歴書を持ってこさせるのに履歴書みたいな書類を書かせるな!
859就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 08:40:00.66
>>853
砂漠に生える木を探すくらい難しいと思う
860就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 08:55:48.42
>>854
お前は伸びしろねぇって判断されたから
おちたんだろ。
伸びしろなんて、証明できない主観的なもので
採用判定するのはやめてもらいたいが。
861就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 09:27:05.17
>>860
男なんだがw
何があったか知らんが、やたらと喧嘩を売らない方がいい。
選考基準は人によっていろいろあるから、気にしすぎは体に悪いよ。
伸びしろを上げたのは一例に過ぎないけど、資格や成績にこだわって本質が見えなくなるよりは
はるかに良いと思うがね。
862就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 09:45:22.16
リア充度だけじゃなく顔も審査基準らしいよ
どこまでもイケメンが有利な世の中
863就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 09:53:03.84
すぐ辞めたり使えなかったりするやつも多いから採用されたやつが優秀という確証は無い
それなのに内定を得られないヤツが欠陥あるっていうのはおかしい

既卒だって単位を取り切ってちゃんと卒業出来てるんだから…
遊んでたヤツが内定を得られても、学業は疎かだから4年の後期まで単位を残したり卒論
もギリギリで仕上げたりしている
こういうダラしないヤツラが仕事がちゃんと出来るはずがない
そういうヤツラばかり雇われているから業績伸びないんだよ
864就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 09:58:48.23
>>862-863
確かにそういう風潮が高まって真面目なヤツがいなくなったらどうなるんだろうな
865就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 10:04:49.53
まあ欧米の基準と日本の基準は全く違うから、日本で一流企業に
内定できても、欧米企業では内定できない可能性が高い。英語が
しゃべれても。逆に欧米で一流企業に内定できても、日本企業では
内定できない可能性も高い。日本語がしゃべれても。
866就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 10:27:44.87
>>854
劣等生なのに加入させた紺野は今や女子アナ
音痴なのに加入させた道重がモー娘落ち目の中唯一バラエティーで活躍

つんくさんすげえ
867就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 10:37:44.57
>>866
それぞれの道を見つけられているって点では凄いと思う。
適正見極めるってのは大事。
868就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 10:48:25.53
入ってからの本人の見極めってとこだろ
869就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 10:52:10.24
>>868
プロデューサーって仕事を理解しているか?
870就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 12:04:45.41
浪人・留年と既卒の扱いの違いが許せない。いやさ、
「能力が同レベルなら若い方を選ぶ」ってのはこの際
文句言わない。だがそれなら1浪・1留・既卒1年は
同じ扱いにするべきだろ。
871就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 12:15:57.98
【社会】 "若者の就職支援" 2億円近く使って5000人枠で募集の中小企業インターンシップ、参加者20人でまもなく終了
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299635826/
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483/
872就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 12:50:24.36
たった数分で人間性を見極める人事(笑)というけどこのスレにいる奴らをしっかり落としてるあたりさすがじゃない?
873就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 13:15:05.57
数年以内に危機のおそれ、構造改革の先送りは限界に――伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授《デフレ完全解明・インタビュー第6回(全12回)》(1) - 11/03/09 | 08:13

http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/a1b40de59ed3322b777c6e1be4213487/page/1/
874就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 14:11:53.45
>>864
真面目とか不真面目とかは風潮で増減するもんじゃないぞw
875就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 15:46:10.71
なんかここさ、自分は実はできるのにそれを見極められない人事が無能
みたいに考えてる人多いよな

そういう勘違いてか自信過剰なところがよくねーんじゃねーの?

あと外国外国言う奴も外国のシステムなら自分のこと雇ってもらえると
思ってるのかな
876就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 16:42:14.24
みんな自分のこと客観的に見れないだよ
怖すぎて(笑)
877就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:02:37.64
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html

>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険の年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html

構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf
878就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:05:07.80
労働ビッグバン

小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。

改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。

改革の骨子は以下のようなものである。

ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]

竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
879就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:10:18.67
竹中 そこがまたものすごく事実の誤認があるわけです。
日本にも格差がありますけども、それは競争によって生まれた格差か、
制度が歪んでいるために生まれた格差かという議論をちゃんとやっていない。
例えば、正社員と非正規社員というのは競争が生んだ格差じゃないんですよ。
これは制度が生んだ格差なんです。

 競争の結果、格差が拡大することはあり得ます。でも競争の結果、
格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはないですよ。

 繰り返して言います。競争の結果、格差が拡大することはありますから、
それに対してセイフティネットは整備しなければいけないけれども、なんか、
いまある格差が全部規制緩和で生まれたというような、こんなムチャクチャな議論はない。
ほとんどが制度的な格差ですよ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1875?page=2
880就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:10:32.42
頑張って勉強していい大学入って、バイトしながら学費を稼いで、
サークルで沢山の人と触れ合ってあがり症も治して、学業、研究もちゃんとやって、
やっと正社員として大企業に入れたのに
非正規のクズどもと同じ待遇にされてたまるか
881就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:13:29.01
>>880
おまえみたいな奴を引きずり下ろすことが非正規の使命
882就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:16:31.83
よく大学での勉強は就活には役に立たないという人がいるが、それは違うと思う。
大学での勉強は大事。就活にとっても。
いい成績をとることも大事だし研究を頑張ることも大事。
要は勉強して得たことをアウトプットできるか出来ないかに尽きる。
分野が違うとか社会に役に立たない勉強してたとかは関係ない。
コミュ力が重視されるなら、勉強や研究を通じて例えば海外のグループと交流したとか、
自分から年配の教授のとこに出向いて討論したとか言えばいいし、
成績が重視されるなら言わずもがなそれをアピールすればいい。

何を言ってるんだオレは。
883就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:22:19.00
>880
俺は賛成だけどな。
暇そうな高給取り中高年とも平準化されるわけだから。
本当に能力がある奴は、より良い待遇を獲得できる。
884就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:25:03.03
就活のために勉強してるわけじゃないし、就活のために大学行ってるわけでもない。
やった結果、役に立つなら結果オーライだなってこと。
まあ、良い成績とった授業でも、もう全て忘れたが。
885就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:28:58.20
>>873で伊藤先生も言ってるように、もう年功序列、終身雇用なんて持たないからな
どんな企業だって、将来的に高給もらえる保証なんかない
だったら、現在の働きに応じた給与をもらえるほうがありがたいよ
886就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:31:46.69
>>885
将来の出世見込みで家買った知り合いのTVマン(日テレ)が、
定期昇給廃止、ボーナスカット、給与3割減で火の車になっててワロタ

メシウマw
887就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:33:31.65
無能中高年っていうけど、今ある企業を支えてきたのはその中高年じゃないのかな
それこそ同期との戦いを勝ち抜いて管理職にいる人達が無能だとは思えない

俺も努力したやつ、力がある奴が評価されるのは賛成する

ただ正規で雇用されないやつらは本当に頑張ってきたって胸張って言えるのか?
クズって煽られたのに成り上がって見返すって考えるんじゃなくて
相手の足を引っ張って引きずり下ろすとか思ってる奴には無理だと思う

本当に能力あるなら非正規なんかならねーだろ
888就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 17:34:12.36
もうなんか仕事に就ける気がしないんだが・・・
世界にはどれだけ有能な人間が溢れていて
俺はその人たちよりどれほど劣るというのだろう
889883:2011/03/09(水) 17:38:54.40
僕は「無能」とは言ってないさ

ただ、部下の1人もいない管理職とか結構いるの
「勝ち抜いてきた」と言うより、年功で全員にポストを与えることができた時代の名残だね
そういう人は、飼い殺しにするより、ほかに能力を発揮できるところに移ってもらったほうがいいと思うのさ
890883:2011/03/09(水) 17:43:23.32
>>888
マッチングの問題だ、気を落とすな

まあ、職につきたくてもつけない人がいるというのは、
マクロで見たときに社会的な浪費ってことになるから、
>>877の動画で竹中さんが言ってるような制度改革が必要だと思うね

何度でもやり直せる社会のほうが精神衛生上もいい
891就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 18:07:24.07
あー不景気だわーマジ不景気だわーって言いながら高級料亭に通う政治家や
良い時計付けてへらへらしてるリーマンみたら今の就活してる若者も自殺したくもなるさ・・・
892就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 19:13:53.09
マッチングだけでここまで就職難になるわけねーだろ つっても正社員に限った話だけど
そもそも正社員待遇をしなくてもいい(=働く側にとっては将来が極めて不安定)
派遣バイト契約社員なら当たり前のように求人があり明日からでも即働ける

高度経済成長でバカでもチョンでも正社員になれた昔と違って日本経済全体が傾いてるから
将来の安定という特権が欲しいならそれ相応に有能である必要性が出てきただけ
893就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 19:34:41.78
成果主義、実績主義の名目のもとにおこなわれるかもしれないことのあやうさがわかってないのか?
おれは実力あるから大丈夫とかつとめ出してもないのにいってるやつ
894就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 19:38:13.18
>>892
学生は知らないだろうが、今時契約社員や派遣でも適性検査やSPIやったりすんだぞ
895就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 19:41:06.06
適性検査だのSPIで落ちる奴はそりゃどこにも就職できんわ…
中卒レベルの問題が解けない=義務教育を終了してないってことだし
896就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 19:50:56.78
事務処理能力がかけてるやつはホワイトカラーはやめとけ
本来大卒とはいえんようなやつを排除するんだろ 定員割れの無名大に無勉ではいったやつとか暗記バカとか
897就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 19:55:20.24
「能力」という言葉ほどうさんくさいもんはない
「能力」だけをPRしようとしても、NNTはありうる
あきらかに無能なやつはしょうがないが、そこそこ水準以上の能力あっても会社の体質や需要に合わなければNNT
本来スポーツや学力試験とはちがうんだから
実際の仕事のパフォーマンス(利益出せるか)についてもいっしょ
898就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:03:06.21
899就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:15:18.63
超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川秀直)

「雇用、雇用、雇用」のはずの菅民主党政権下で、新卒者が超就職氷河期を迎えている。来年
の春に卒業する予定の大学生の就職内定率が小泉政権期の2003年を下回っている。
民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。
若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。
ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている
のではないか。
民主党を支える労組のみなさんに言いたい。みなさんは中高年男子正社員の終身雇用という
既得権益を守りたいと言う気持ちから民主党を支援しているのであろう。
しかし、そのためにみなさんのおくさんがパート斬りにあい、みなさんの子どもたちが就職
内定をもらえないのではないか。
みなさんのご家族が雇用の場を得るための解決策は2つしかない。

(中略)

二つは、終身雇用を既得権益化することをやめることだ。完全失業率1%経済がもはや今日
の日本に不可能ということであれば、高度経済成長を前提とした終身雇用制度は持続不可能
であるということである。オランダをモデルとして、正規も非正規もない年齢、男女の格差
もない公正な雇用環境をつくるしかない。この公正な雇用環境に反対しているのは誰か。経営
側でも、新自由主義者でも、上げ潮派でもない。終身雇用をセーフティネットに位置づけた
民主党を支持した労組のみなさんではないか。
今こそ、若者たちのために、政・労・使のポスト終身雇用制度確立のための合意形成を行なう
べきである。私が政調会長だった2006年には残念ながらできなかった。民主党政権はやる
気すらないのか。

http://news.livedoor.com/article/detail/5146739/
900就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:18:24.40
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
901就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:20:09.93
能力に見合ったとこなんて自分にも採用者にもわかるわけないと思うんだ
んで相談所に行けば介護か営業に行けとしかいわれない
どうすればいいのかわからないよ・・・
902就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:25:58.33
>>899 >>901
別に欧米崇拝者じゃないけど、オランダからの留学生の話によると、
かの国では、大学出ると派遣に登録して、いくつかの仕事を経験した後で、
自分の適性を見極めるというスタイルが定着しているのだとか。
同一労働・同一賃金なので、派遣・パート・フルタイムの移行が容易だからできるんだけど。
903就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:28:41.32
年金もそうだけど、日本社会がねずみ講状態になっているんだよ。
上の人間支える為に下が頑張って支えているのに、私腹を肥やして更なる加重をかける。
少子化と格差はその表れだ。
904就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:30:27.07
 このような日本的雇用慣行の下で低成長に入ると多くの社会問題が噴出している。
第一は非正社員が増えたことによる正社員と非正社員の格差がある。
これは先述のように日本的雇用慣行とともに存在する問題であるが、
非正社員が増えたことで大きな社会問題となってきている。
それにもかかわらずマスコミも含めて、これを相変わらず古い労使対立の枠で捉えている。
つまり非正社員を使って儲けている企業と、かわいそうな労働者という労使対立の構図である。
しかし日本には、欧米と違ってこのような労使対立はほとんど存在しない。労使は協調路線である。
労働組合員の利益と経営者の利益は基本的に一致しており、労働者は長期雇用保障、年功賃金なので、
企業が成長しなければメリットはない。そのためストライキをして企業の利益を減らせば、
結局自分に跳ね返ってくる。その意味では企業が成長することが労働者の利益に繋がっているため、
労使間の基本的な対立はないはずである。

 あるのは労・労対立であり、雇用保障・年功賃金に守られた労働者と、
市場賃金で働き雇用保障がない労働者の対立で、これがまさに日本的雇用慣行のキーポイントである。
しかしこれを言うだけで労働者を分断するものと非難されるが、
この点が実は今の労働市場の大きなポイントではないかと思う。
大企業と中小企業の労働者、男性と女性、外国人と日本人等、
今の労働市場の問題を労・労対立と認識しないと理解できない面があるだろう。

【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html


今日も仕事 (城) 2009-12-06 10:00:02
>八代先生は以前、労働ビッグバンについて発言された時に「御用学者」だ何だと、酷いバッシングを受けましたよね。

いつも不思議に思うのだけど、なんの御用学者なんだろう?経団連って連合同様、終身雇用維持を公言しているんだけど。
厚労省やマスコミの御用学者はいっぱいいるけどね
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/ddb90cecf807cb013f5fc47cdde9cf68
905就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:37:39.94
学校がまだあるうちから採用活動はじめるくせに成績を見るところ
906就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:49:12.56
>>904
日本の経営者なんて、ほとんどサラリーマン社長だしね
907就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 20:57:04.81
>>897
>そこそこ水準以上の能力あっても

それが幻想
908就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 21:27:42.52
ガンダム見てて思うけど、今の日本には尊敬できる大人が居ないんだよな

他人を蹴落とすことに必死になってる就活生もなんだかなあ・・・
909就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 22:02:46.14
村八分で、ニート、既卒、派遣などの非正規、無職などを追い詰めていく
社会だけど、戦前から変わっていないね。
910就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 22:29:30.13
〇村証券って興信所使うんでしょ?
まじいやだわ
911就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 22:49:40.65
>>908
>今の日本には尊敬できる大人が居ないんだよな

糞マスコミの情報を鵜呑みにしてるんだろ?
基本が叩きだから、それじゃあムリダボ
912就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 23:03:47.34
>>902
いいなすごいうらやましい・・・
面接で媚売って他人蹴落とす練習する日本よりよっぽどいいわ
913就職戦線異状名無しさん:2011/03/09(水) 23:59:35.26
>>912
永住する?
914就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 00:22:17.82
915就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 00:30:12.50
>>912
オランダなんて、チューリップ栽培と水車製作と売春とドラッグとキックボクシングくらいしか、産業ないぞ
916就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 00:33:01.40
俺チューリップ栽培やりたいw
917就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 00:36:40.03
割と真剣に今の日本とどっちがマシなんだろう
918就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 02:38:36.10
【経済】人材派遣大手パソナ、新卒200人雇用し淡路島農場での就農支援★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299596790/
919就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 02:58:23.20
>>918
これっていわゆる農奴制?
920就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 04:12:00.18
>>914
マジで面白かった。
あっぷありがとう
921就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 07:46:09.57
ぶっちゃけアルバイトや高卒の就職の方がやりやすいよな
選考もダラダラとないし
922就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 08:16:05.50
>>887
中高年で一番癌な連中は出世諦め組。
てか能力や努力が正当に評価されると思わない方が幸せに生きれるよ。

新卒内定者は概してその辺お花畑状態だけど、ホワイトな優良企業でも組織の腐敗は往々にして有るからね。
923就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 08:28:00.56
>>てか能力や努力が正当に評価されると思わない方が幸せに生きられるよ


生きられるよじゃないだろ!!それは12卒の就活スレとかでまだ社会を知らない人に言うことであって、就活の不満点や疑問を話し合う場所で言うことじゃない!!


荒らしに思われたくないなら、自分の改善案も出すべきだ。ここは就活の不満点を議論するスレだぞ。
924就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 10:49:13.12
世界長者、1割は中国人 資産首位はメキシコ通信王
フォーブス発表 増加率1位はフェイスブック創業者 2011/3/10 9:09

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3E2E2E3938DE3E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

925就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 11:52:56.62
就活の不満
・女は総合も一般も受けれて実質採用される。が、男は一般は、まず受けるなの雰囲気受けても採用ゼロ。
・男の志望動機→御社の経営スタイルが〜技術が〜→不採用
女の志望動機→御社の社員の方が説明会で〜とても人が良かった→採用

いいよな・・・女は楽で
926就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 14:04:40.63
57.6%――厚生労働省の発表によると、2010年10月1日時点での大学4年生の就職内定率は
過去最低の数値となった。男女別に見ると、男子が前年比 3.8ポイント減の59.5%なのに対し、
女子は6.3ポイント減の55.3%と、女子の苦戦が明らかとなっている。
927就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 14:32:23.87
>>926
あんだけ下駄履かせてもらってこの結果か・・・女は本当に使えねえな
まぁ就活失敗しても詰まないからすぐに諦めれるんだよな
928就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 14:37:54.22
採用情報には勤務時間が8:30-18:00って書いてあるのに
人事ブログの社員の一日見ると朝7時出社、19時退社とか書いててワロタ
929就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 14:57:49.30
もうなんか働きたくなくなってくるよね・・・
930就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 16:17:07.94
大学生、ひいては若者の半数が基本的人権すら尊重されないブラック非正規職に就かざるを得ないという時点で
就活システムが云々という以前にもっと大きな問題が横たわっている
931就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 17:13:30.21
どんな安くてもバイト並の扱いでもいいから社員ってことで採ってくれさえすればそれで文句はないんだがな
今どこにも行けない状況でバイトででも最低限生きていく分を稼がなきゃいけないのに
後になればなるほど空白期間ってことでマイナス評価になるんだぜ
こんなのってねーよ・・・
932就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 17:19:35.33
シンポジウム「就活はこれでいいのか?〜日本の雇用を考える〜」
を3/30に開催決定
http://news.livedoor.com/article/detail/5382758/
933就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 17:27:14.87
入った大学で就職先もある程度決定しますw

ムリゲーだな。
934就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 17:46:47.68
>>925
それはない
むしろ男の方が楽だろ
935就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 17:48:26.98
・文系新卒はほぼ営業職
・女は数年で寿退社というシステム
・大学フィルター
・企業には人材教育の余裕なし
・実は人事の好みは可愛い、美人という裏採用事情あり
・ブス=書類落とし 底辺男=社畜待遇
・実はコネ採用
・名目だけの空採用
・世界不況だから外国人とります
・無能な新卒に「給料を払ってやっている」
・人事のゆとり軽視
・人間性を感じられないペーパーテスト・大学ブランドのみでの採用
・エントリーした時点で合格か否かほぼ決まっている
・就活自体金のムダ
・底辺職に就くと相応の高卒やアホしかいない
・初任給20万程度のために朝から晩まで働きづめ
・基本的に定年まで残れる人のほうが少ない
936就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 18:18:22.48
正直、ただの1枚の紙と数十分のお話しだけでその人の仕事能力全体を評価するなんて無理がありすぎる
資格だとか学歴だとか、話し方とかで大雑把にはわかるけどそんだけ。

今の雇用体制に問題がある。 使えない社員が一人もいないんなら文句言わないけど
937就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 18:45:06.22
大学名だけで判断する科挙的な就職選抜方法をやっている
国のすべての学生が就職難という事実。

日本、韓国、中国
938就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 18:52:21.87
>>934
で、具体的に男のどこが楽かも言えないんですか?パン職の女は消えろよww
いいよな、人生イージーモードでw
939就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 19:08:19.31
就職人気企業の6割が過労死基準超え 225社の36協定で判明 トップは大日本印刷の時間外1920時間

http://www.mynewsjapan.com/reports/1385
940就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 19:13:42.43
今のご時世に内定梨で社会に出たらもう年取ったおっさんより不利だよ
おっさんは一応仕事で経験積んでるからね
女は風俗あるから別
以外にソープに適性あったりすると一気に勝ち組へ
941就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 20:17:43.47
【コラム】「社会ってそういうものだから」 過剰適応を求める「社二病」の人たち (J-CASTニュース “会社ウォッチ”)[11/03/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299739424/
942就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 21:53:26.61
女ってソープやら風俗で稼げるからいいよな

男より遥かに楽に金が稼げる。やはり女は人生easyモード
943就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 21:58:18.86
>>937
いや、日本は学歴だけじゃなくなってますよ。
中高であれだけ焚きつけられてたのは一体なんだったのかと思ってる高学歴は多いはず。
944就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 22:06:04.85
>>936
>使えない社員が一人もいないんなら文句言わないけど

ある程度の確度があれば良いんだよw
945就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 22:09:37.53
>>943
言っておくが、マーチ程度は高学歴じゃないからな
946就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 22:37:31.77
>>642
おまけにやる仕事といったら猿でも出来るデスクワーク。
んで、給料も大差なし。素晴らしいよな、これが男女平等だとよw
947就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 23:00:00.08
>>946
>おまけにやる仕事といったら猿でも出来るデスクワーク。

無知は一時の恥だけど、知らぬは一生の恥だよw
948就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 23:30:59.57
働くことは当たり前なのはわかる
その当たり前の事をさせてもらえないし
する資格を与えられないならどうやって生きていけというのか
949就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 23:41:24.43
>>947
と、パン職()がおっしゃっておりますw
950就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 00:29:35.72
与えられて無いのは正社員としての過剰なまでの法による保護だけであって
仕事や働く環境が欲しいならいくらでもある バイトでも派遣でも契約社員でも嘱託でもいい
40過ぎて体力的にそれらが無理になってきたら日雇い労働者がある

確かにこれらの将来性は薄い 定年まで働くことなどまず無理であり老後生活の設計も間々ならない
だがこれまでの「誰もが正社員になるのが当たり前 老後まで安定して生活できるのが当たり前」
であった社会こそが異常であると考える

この世は全て弱肉強食であり
能力の無い奴 運の無い奴 コネの無い奴 これら弱者文字通り強者に食われて死んでいくだけ
951就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 00:35:52.64
>>945
言っておくが、京一工早慶程度じゃ高学歴じゃないからな。
952就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 00:44:30.52
>>945
>>951
京大理学部です。
たしかに東大ではないです。
953就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 00:57:53.61
そもそも社会人で本当に努力している奴は少ないよ。
954就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 01:14:26.00
京都産業大学か
955就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 01:22:39.47
リア充でバイトやサークルに明け暮れてないと何も書けなくなるエントリーシート
それに就活本に書いてあるようなエピソード書けば「個性がない」「飽きた」と言いhow toっばかりできるのはいらないと言う
しかしテンプレ通りのこと書いてないと奇抜な人と思われ書類選考で弾かれる
そもそも学業に真面目に励んだ人ほど不利になるエントリーシート

逆にこういう日本のエントリーシートから考えられるのは
一部の技術系や専門職以外の仕事は誰でもできる仕事てことだろう
そんな誰でもできる仕事をしてる人間が偉そうに学生を選別する
喜劇だ
956就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 02:52:33.51
>>955
元気がある子が欲しいとか言うけどさ
企業は空気読めないご機嫌伺いが上手い人材でも欲しいのかね
957就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 03:07:02.66
>>950
日本にいる限りまぁ飢えて死ぬ事もそうそうないからな
多くを望まねば最低限生きていくことは出来るが張り合いのない人生だぜ
958就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 03:42:17.57
>>955
学生がテンプレじゃなく、企業がテンプレな採用するから学生も相応になる
959就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 07:18:22.81
>>951
5000円なんて金じゃないって言ってるようなものだな
960就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 08:46:25.14
日本の大学入試は前近代的教育システムの根幹を成すもので、
人材を育てることを目的としていない。中国、韓国のような
科挙の伝統のある国もそうだ。そういう国は大学入試は
難関だが、世界ランキングの上位には出てこない。
理Vなんて典型だろう。入るのが難関なだけで、あとは誇ることが無い。

961就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 08:59:17.24
>>943
学歴だけじゃないけどそこそこ効くよ
京大なら相当有利なはず
就活で実感がないなら期待しすぎか、本人の人間性の部分が劣ってるんじゃね?
962就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 09:48:09.72
岡山大学経済学部教授


一般には,大学進学者の増加は,かつては大学へ行けなかった人が
入れるようになったからだと思われているかもしれませんが,
実際には女性の進学が増えたことの方が大きな増加要因です。

やはり需要(企業)と供給(学生)では,需要(企業)方が
内定率の低下に寄与しているのではないでしょうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/5299011/
963就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 10:30:12.40
本田宗一郎「失敗のない人生なんて面白くない」

http://www.youtube.com/watch?v=_ynFw5JZbiI&playnext=1&list=PL421F96AEC820D892
964就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 11:08:46.49
高校を受験予備校だと誤解している人が増えて
つまらない世の中になりましたね
大学は就職予備校です
どういう社会になっていくのでしょうね?
965就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 12:37:04.47
>964
既に夢も希望もない社会になっている
人生良かった、と思える人間は「ごく限られた」者のみとなる階層社会になるだろう
それはアメリカと同じ。人生を変えるために兵隊志願して金を得る若者や性風俗で生計を
立てるヤツも爆増するだろう
世界同時不況の影響は様々な形で日本に悪影響をもらたらす。超少子高齢化も日本の未来に大きな影を落としている
例えるなら出口の想像もつかない暗く深いトンネルに入りかかったようなもの。

さあ…どうなるかな日本は。
もはや個人の失敗が「自己責任」とかいうお上の都合で片づけられるレベルじゃない。
社会のレールから脱線した者から順に静かに排除されていく、という冷たく無慈悲な社会になっていくとしか思えない
お上も最終的にはテメーの都合が最優先。それは人間の本質
966就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 12:54:42.12
学歴だけじゃないって言うけど無いよりはあった方が良いと思うぜ?
967就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 13:23:16.20
人生って先に生まれた奴超有利だよね
オンラインゲームでサービス開始何年も経過してから参加したときの
パラメータとか装備とか財産の差をいま現世でリアルに感じてる

968就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 17:52:35.59
個人の失敗はどこまで行っても自己責任だろうが
人類全員が宇宙人の奴隷にされてるとかなら時代が悪いと言ってもいいかもしれんが
今の時代だって努力すれば成功できる、成功している人がいる

社会とか他人のせいにしてるんじゃねーよ
969就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 22:00:22.72
>>968
努力すりゃ何でも解決するのか?

個人レベルの努力なんて国家レベルのリーマンショックの前には無力だよ…。
970就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 22:53:02.93
>>969
何でも解決しなければ努力しないのですね、分かります
971就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 23:59:47.92
就活とか言ってる場合じゃなくなってきたわけだが・・・
972就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 01:10:44.19
>>971
で、グダかましてるのですね、分かります
973就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 01:26:04.74
>>961
京大の方ですか?
理学部は一部の人のぞいて多くが苦戦しております・・・
就職した先輩の話や内定蹴って院に残ってる先輩の話聞いてる限りでは大手SEに決まればいいほうのように思えてきます
就職のしおりみてると中小も多いようです

ただし非リアの隠棲(私も)ばかりですが 資格も話せるエピソードもない・・
974就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 01:36:34.73
>>973
自分語りはスレ違い
975就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 03:10:13.15
>>972
う・・・うるさい
976就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 10:13:36.38
自分語り
977就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 13:31:12.78
個人の努力でどうにかなるなら
雇用契約や労働条件も努力して自分で調整して賃金決めたりしたら?
最賃法や労働基準法はある意味規制の面もあるんだから努力の幅が制限されて実力を発揮できないよ
978就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 14:43:25.28
何か各スレそこそこに過疎ってるな
それどころじゃないふいんき
979就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 18:22:35.42
わざわざ手書きの履歴書だすのめんどくさい
だいたいリクナビマイナビが管轄してるんだからそのサイトに1枚登録したら使いまわせればいいのに
980就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 18:34:08.34
正味子供は用品を売るために必要で大人になったら捨てる。
大人の多くは不要なのが現状。
参議院議員の年収は約7000万円です。
何もしない国会議員どもにもったいない。
981就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 18:37:33.47
前科者でもない限り大卒ならば集団生活の輪を激しく乱すヤツなんていないんだし、
人柄(笑)とか言ってないでくじ引きで決めればいいのに
982就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 20:08:48.06
>>981
普通に居るよ。
983就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 23:52:35.01
>>981
初犯が大卒後の人が何人いると思ってんだよ
984就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 02:50:23.55
前科者
985就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 03:20:09.25
素行なんて見られるときは良い顔してる奴なんてざらだしな
986就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 04:05:33.72
七峰くんとか黒崎くんとか
987就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 08:29:59.39
つーか働くきっかけなんてコネで良くないか?
働くための選考って意味わかんない
会社に入ることがゴールなのか?

後非リア、キモヲタの方が人畜無害じゃないか?
DQN、リア充の方が人に迷惑かけるヤツ多いと思う
988就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 09:30:55.41
シャトルランみたいな世の中だ、畜生
989就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 15:08:59.23
こんな震災現場とかの救援活動と復興に
今世間に溢れてる職を求める若者の力を活かせないものか
990就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 15:58:35.57
この地震と津波で面接延期になった(´・ω・`)
991就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 17:56:53.02
>>989
被災地に無能が溢れたら二次災害
992就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:07:45.66
大卒の就職も企業側からしかこないようにすればいい
そしたらミスマッチも防げると思う
Fランには外食、小売しかこないとかにすれば変な希望も持たずにすむし、
学歴フィルターとかもいらないでしょ?
993就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:08:37.73
>>982-983
でも中卒とか高卒のヤツの方がキレやすかったり嫌なヤツラ多いよな
994就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:10:39.57
仕事>>>就活>>>>>>大災害

な日本人異常だろ
995就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:11:25.69
お前ら割合の概念を分かってない底辺だろ
996就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:25:44.45
やっぱり卒業後に開始して
卒論の出来とかもちゃんと評価するべきだな
997就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:26:17.77
>>987日本の就活は会社に入るための就活だからな
働くための就活ではないよな
998就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:27:11.94
何を頑張ればいいかわからないところだな
大学受験では勉強を頑張ればいいし、学力を見ているけど
面接は面接官の主観とかあるし頑張りようないよな
何を努力すればいいのか
顔採用とかもあったらどうしようもないし
999就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:28:31.69
>>992そうそう
そのせいで受ける企業の数が異様に多くなるし
1000就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 08:29:21.32
大学の成績を見ないのはおかしいよな
与えられたことに努力出来ないで、本分を疎かにするヤツラばかり雇うから
今年の新卒は使えないって言われるんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。