民間か公務員か 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん

公立高等学校教員の平均年収     777万円 (平均年齢44.4歳)
公立小中学校教員の平均年収     742万円 (平均年齢43.8歳)

民間サラリーマンの平均年収(男性)  718万円 (平均年齢40.8歳) (従業員5000人〜)

地方公務員一般行政職の平均年収  715万円 (平均年齢43.7歳)

民間サラリーマンの平均年収(男性)  635万円 (平均年齢42.2歳) (従業員1000〜4999名)  
民間サラリーマンの平均年収(男性)  583万円 (平均年齢42.4歳) (従業員500〜999名)

民間サラリーマンの平均年収(男性)  533万円 (平均年齢44.5歳)←男性サラリーマンの平均年収 

民間サラリーマンの平均年収(男性)  520万円 (平均年齢43.1歳)  (従業員100〜499名)
民間サラリーマンの平均年収(男性)  490万円 (平均年齢44.6歳)  (従業員30〜99名)
民間サラリーマンの平均年収(男性)  486万円 (平均年齢46.1歳)  (従業員10〜29名)
民間サラリーマンの平均年収(男性)  432万円 (平均年齢49.1歳)  (従業員1〜9名)

民間サラリーマンの平均年収(男女)  430万円 (平均年齢44.4歳)←女性も含む平均年収 

出典
総務省 地方公務員給与の実態
国税庁 民間給与実態統計調査結果


前スレ 民間か公務員か18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1263388377/

関連スレ 【就活】就職人気ナンバーワンは『公務員』、メガバンクでもなければ、資生堂でもない! [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264132835/
2就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 16:28:34
またーりしたいなら田舎の役場が最強

702 就職戦線異状名無しさん 2008/11/29(土) 00:57:57
国12や県庁政令市クラスは一般人が思っている以上に激務で割にあわないらしいね。 でも田舎の村役場、町役場クラスは最強。
うちの親父・祖父が田舎の村役場勤務だが、勤務時間内に新聞2紙読破して17時30分に帰宅しているw
夏は住民集めて冷房の効いた小会議室で甲子園鑑賞(職員はもちろん勤務時間なのに)
自分も夏に帰省したときは見に行ったりする。
田舎の村クラスになるとサボってるっていうか本当に「仕事がない」らしい。
ちなみにオバマで有名になった某F県です。

704 就職戦線異状名無しさん 2008/11/29(土) 01:04:28
>>702
さすが田舎の村役場の家系はポテンシャルが違う。 おまえには罪はない…

705 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:05:34
いくらまったり希望の自分でも確かに702は不憫だわ。

709 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:09:57
>>702
うちの父親も町役場だったからわかるわ。基本17時20分に帰宅ww
でも夏は18時前で遅いなと思ってたら、役場の方が冷房きいてて涼しいからだと言ってたww

715 702 2008/11/29(土) 01:17:34
>>705
うちの親父の生きがいは18時から毎日近所の小学生にソフトボール教えること。 週5〜6で教えてるYO
地区対抗のソフトボール大会なんて気合入りまくり。

718 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:23:01
>>715
憧れるわ。いい人生だ。
3就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 16:30:05
284 就職戦線異状名無しさん 2010/01/16(土) 15:40:14
町村役場が一番美味しいだろ
毎日またーりお茶飲みながら将棋やテレビみてすごせる
農繁期は稲刈り休暇で気分転換
逆に中央官庁の本省勤務なんて殺されるわ

301 就職戦線異状名無しさん sage 2010/01/16(土) 16:17:22
>>299
マッタリ基準でも政令市は負け組か微妙なところだ
ただ、後はその通りだと思う
そもそも県庁から市役所、町役場まで給料大差ないけどな
仕事内容が違うだけ

543 就職戦線異状名無しさん 2010/01/18(月) 11:44:44
従兄が田舎の町村役場に高卒で入ったが町村役場は暇すぎて逆にきついらしいぞ。

近所の爺さん、婆さんが話し相手求めて役場にくるらしくて、仕事の半分くらいは老人のしゃべり相手だと嘆いてた。

ただ、よほどのことがない限り17時には確実に帰れるらしい。16時半くらいから帰り支度はじめて30分くらいネット見て
17時になった瞬間帰れるってw

田舎でもできる趣味がある人は田舎の公務員いいかもね。
4就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 16:38:40
>>1






氏ねカス
削除依頼出しておけよゴミ野郎









===========終了============
5就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 17:51:12
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
民間平均:434.9万円
上場企業平均:589.3万円
国家公務員:662.7万円
地方公務員:728.8万円
独立行政法人:732.6万円
6就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 17:52:11
長引く不況で学生の安定志向はついに極まったのか。

学生の就職人気ランキング第1位は大手有名企業ではなく、「公務員」だった。

人事業務サポートのレジェンダ・コーポレーションが2011年4月入社の就職活動を行う
学生に対して人気企業ランキング調査を行った。

同様のランキング調査は他社でも行っているが、レジェンダでは「公務員」を
対象項目に採用した。そうしたところ、資生堂、三井住友銀行、JTBなど就職人気
ランキングの常連である大手有名企業を押さえて、公務員が第1位となった。

公務員は1位になったのは「長く安心して働けそう」で「家族が安心しそう」なことが
評価されたため。

基本的にリストラがなく、安定していて、定年後に手厚い保護が受けられそうなこと。
さらに転勤が少ないことも学生から好感された。

昨年は圏外だった日本郵政グループが第5位に入ったのも学生の安定志向を表している。
7就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 17:52:58
社会や生活インフラを支え、景気動向の影響を受けにくい 医薬品、金融、運輸、
食品などのランキングが昨年に比べて上昇している。 

中でも、味の素、明治製菓、カゴメなどの食品会社がランキングを上げているのが
目立つ、特にカゴメは前年の圏外から17位へ躍進した。

ゆとり世代と呼ばれる彼らが生まれたのはバブル経済がピークを迎えた1989年前後。
バブル崩壊による企業倒産、雇用不安を間近に感じて育った世代にとって、
「安定」への思いは強い。

●1〜20位ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010012200194163-2.jpg

<調査概要>
調査方法:レジェンダ社から対象学生へアンケート依頼メールを送信し、
     レジェンダ社の入力専用WEBページへ誘導、回答。
調査対象:2011年4月入社を希望する学生(院生含む)1万6419名
有効回答数:2323名
調査期間:2009年11月 30日〜12月6日

◎レジェンダ・コーポレーション http://www.leggenda.co.jp/

◎ソース
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/
8就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 19:02:12
やっぱり公務員の圧勝か
9就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 21:27:10
>>1の年収って相当低いよな。
俺の業界は30で1本が目安なんだけどどうゆう業界が平均下げるんだろ?
10就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 21:38:51
公務員はじじい共が平均年収引き上げてるだけで若い世代は悲惨
11就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 21:41:35
>>9
高卒とかFランの主要企業は驚くほど給料低いぞ
そして世の中はそのような企業の方が多数派だ
12就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 21:44:35
テレビ、広告、二大デべ、コンサル、投資銀行、総合商社あたりは30で1本、40で2本っていうのも
夢じゃないレベルだからな〜。まあその分仕事も忙しいけど
13就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 21:50:08
>>9

>>1の数字は平均だからな。
20代前半の奴からピーク超えて年収が大きく下がる定年間際の奴まで含めた全平均

たとえば従業員5000人以上の民間の平均年収718万(平均年齢40.8歳)というのは40.8歳あたりで平均的に718万もらえるというのとは違う
平均年齢は調査対象者の単なる年齢の平均であって、平均年収は調査対象者の単なる年収の平均。

従業員5000人以上の40歳台前半というくくりでみると平均年収は863万円になる。

まあ30歳で1000万いく会社はなかなかないけどな。

民間給与実態統計調査 平成20年(国税庁)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/000.pdf

企業規模・年代別平均年収 【男性のみ】※女性が入ると一般職や派遣パートなどのせいで平均が低くなるため

         10〜29人 30〜99人 100〜499人 500〜999人 1000〜4999人 5000人以上  平均    
20歳〜24歳  217万   260万    287万    295万      277万      257万     264万
25歳〜29歳  330万   345万    378万    414万      430万      466万     378万
30歳〜34歳  405万   419万    452万    493万      529万      590万     453万
35歳〜39歳  472万   487万    516万    573万      620万      712万     530万
40歳〜44歳  538万   535万    593万    666万      730万      863万     617万
45歳〜49歳  560万   580万    621万    722万      799万      929万     664万
50歳〜54歳  565万   583万    648万    746万      828万      965万     670万
55歳〜59歳  582万   565万    628万    719万      762万      877万     630万
60歳〜64歳  526万   529万    508万    537万      541万      594万     514万
14就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 21:55:53
一流企業>国T>二流企業≒地方公務員>その他公務員>>>その他民間企業
15就職戦線異状名無しさん:2010/01/22(金) 22:18:39
給料重視
一流企業>国T>地方公務員>二流企業≒その他公務員>>>>その他民間企業

マッタリ重視
田舎地方公務員>国U優良出先≒裁事>>>地方上級≒一流企業>二流企業>国税≒消防>>>国T国U本省≒ブラック企業≒警察
16就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:19:24
民間とか存在自体がネタだろ
まぁ、ちゃんと勉強しないとああ(民間に)なりますよ、っていう失敗例として
小学生に教える教材としてはいいかもしれんね
17就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:21:44
国Uは優良出先じゃないとアウトだな
18就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:23:41
民間は全てアウト
大企業ですら市役所未満
19就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:27:13
JALですら潰れるんだ。

公務員の方が優良に決まっている。

公務員でなければ人にあらず。
20就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:27:47
27歳丸の内OL結婚したい職業ランキング
1位 公務員(官僚を含む)
2位 商社
3位 弁護士
4位 マスコミ
5位 銀行員
6位 学者・研究者
7位 パイロット
8位 コンピューター関係
9位 医師
10位 会社経営者
2005/09/05(月)放送の「ザ・ワイド」より。

民間OL「民間?論外でしょ・・・やっぱ公務員」
民間OL「年収1500万の商社マンが、700万の公務員と同じくらい・・・かな。やっぱ身分が違うから」
21就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:29:15
>>16
>>18
またお前か
社会に出る前にその幼稚な思考が治るといいな
22就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:30:12
商社マスコミ「稼げど、稼げど、我が身分、一向に上にならざり」

公務員さまには勝てませんw年収ではなく身分の違い
そもそも最上位民間を除けば年収でも公務員の勝ちなんだけどw
23就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:30:49
あれが公務員内定者なら、代わりにお詫びします。。
24就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:32:47
>>20
職業で男選ぶ女から求婚されて嬉しいのか?
安定型のATMとしか見られてないのに
25就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:33:46
純情なんですね
26就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:34:36
結婚相手の職業を重視・考慮するのは当たり前です
職業気にしない女なんて数パーセントもいないだろ
27就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:35:25
モテるためなら何でもするぞ
28就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:35:37
>>24
今までモテなかったんだろきっと
29就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:36:18
民間がいくら稼いでも整形しても服装に金使っても肩書きが民間ってだけで公務員に負ける
これが社会の仕組みだ
30就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:36:48
高卒公務員と大卒中小、子会社なら後者だろうな
さすがに高卒はない
31就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:37:13
公務員厨沸いとるwwww
32就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:37:31
>>20
気持ち悪い創作なんかしてんなよ、ほんとキモイなこいつ
33就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:37:58
>>28
過去よりもこれからが大事だ
高校デビューしたヤツの足を引っ張るみたいなこと言うなよ
34就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:38:23
>>32
創作じゃないぞ
事実だ
民間ってだけで公務員にほぼ無条件で負ける
まぁ父親が所有している会社に入ったとかなら公務員よりかは上だがな
35就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:39:42
>>33
高校だとか大学なんてせいぜい数年
どれだけ服装に金使ってもいまどきのもてる服装で生活できるのは学生時代だけ
公務員って肩書きは40年有効だからな
36就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:39:49
>>34
俺が言ってるのはその気持ち悪いOLの言葉だ
37就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:40:38
>>36
でも民間が論外なのは事実だし、年収では公務員より上の商社マスコミが
公務員に負けてるのも事実だよね
38就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:41:09
SEに就職予定だが公務員を下に見ています
39就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:41:19
去年も自称27歳の学者が大暴れしてたけど今年はコイツだな
40就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:41:39
>>20って民間企業の票割れてるじゃん
商社+マスコミ+銀行=民間にしたら余裕で公務員より上じゃね?
公務員っていう括りが大きいだけ
41就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:41:53
くそっ・・・!丸の内OLまで公務員に股開きやがって・・・!
42就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:42:10
>>37
創作してる時点でキモイのは事実だよね
43就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:42:20
勝ち負けは価値観だからな・・・
こればっかりは結論でないな
おやすみ
44就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:44:22
男性の“モテ職業”は……!? 20代女子に聞いた「理想の彼氏の職業」ランキング
●第1位/堅実派がいちばん!「公務員」……22.4%
http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html
45就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:46:47
社会人になって
池面、スポーツ万から
地味公務員に鞍替えする女って何なの?
勿論中古になっているんだろ?
46就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:47:22
別にどうでもいいんだけど、>>44の表ってなんかすごいな。
アーティストとか料理人が上位って…。弁護士と医者が比較的下位とか現実と違う気も…
47就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:47:35
公務員志望は公務員板行け
48就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:47:42
中古叩きは他でやってください
49就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:49:08
>>35
その数年が一番大事な気がするが・・・
肩書によってくるのなんてろくな奴じゃない
50就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:49:08
>>46
あくまで彼氏だからね
51就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:50:37
たった数年遊んだために40年負け続ける

こんな人生いやだなぁ
52就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:51:15
>>35
純愛なんですね
「世界の中心で愛を叫ぶ」なんてオススメですよ
53就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:52:00
49の間違い
54就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:53:19
公務員が肩書として凄いとかw
なんとも幸せな価値観だな
55就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:54:49
〜キチガイ公務員内定者くん発狂テンプレ〜

キチガイ公務員内定者共済年金についていじられる

悔しくて民間内定者を馬鹿にする

複数に叩かれるもコピペで涙目発狂

三菱重工内定者にいじられる

「三菱重工程度じゃ残念ながら市役所にも勝てんだろ。(キリッ」

周り失笑

キチガイ公務員発狂中

もっと発狂しろよって言われてさらに発狂

次スレに言って誰も公務員の話なんてしてないのに得意のコピペで悔しさにじませる

ニュー速のスレを持ち出して自作自演か ←いまここ


これは他スレの話だが、このスレにも頻繁に来てるからお前ら釣られんなよ
56就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:55:08
ここの公務員信者って今まで全くモテない人生送ってきたんだろうな。
それで公務員はモテるってデータ探してはしゃいでるんだと思う。
57就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:55:13
実際民間OLが公務員と結婚したいっていってるからなぁ・・・
ちなみに看護婦とか教員とか女医とか、ちゃんとした仕事ついてる人はさらに公務員志向が強いね
民間は女も育ち悪い奴多いから、水商売に肯定的だったり、民間男でも稼いでればいい、みたいな考えもってるひとが一定数いる
58就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:56:40
こいつちょこちょこ可愛いんだけどな。「〜だもん」みたいな愛らしさを発揮してる時があるw
59就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:58:14
くくりのでかさと大きすぎる偏見のせいでまともに議論はできないよな
60就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 01:59:01
2chとか週刊誌では民間優位の主張も多いけど現実社会の調査だと民間が勝ってる場合ってないよね
61就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:00:09
OLなんて無知だから公務員の現実なんてわかってないんだろうな
公務員同士の2馬力が多いから余裕ありそうに見えるだけなのに
62就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:00:22
63就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:02:09
平均年収が公務員>大企業な上に、安定性でも公務員が上、肩書きとしても公務員が上、だもんなぁ
64就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:02:41
とりあえず「民間」、「公務員」というくくりがでかすぎる。
官僚と地方公務員は同列には扱えないし、フジテレビと大同生命もそうだろ
65就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:05:07
ディベートには向かない題目だな
66就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:09:08
>>62
平均見てどうするんだ?
年齢分布の偏りもあるし、民間企業に関しては大手の中でもピンキリなんだから参考にもならんだろ
外食やら小売だって大手はあるわけだし
67就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:18:03
>>66
ピンキリだし、いろんな業界があるからこその「平均」なんじゃないか?

優良大手になんて就職できる奴、ほんの一握りなんだから。

その大手であってもどうなるかわからないしな、昔の山一証券や長銀しかり、三越しかり、カネボウしかり、JALしかり・・・
68就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:19:46
そもそも>>1のデータは捏造じゃないの?
教員や市役所・国家公務員は600万前後がデフォ
県庁や政令市なら700万くらい貰ってるがな
しょぼい民間企業ならともかく、普通の企業に勤めてりゃ45歳で700万くらい貰えるだろ・・・
大企業は公務員より手当厚いしな(特に住宅手当がでかい)
69就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:24:56
歳が上のほうが一本貰っているのですよ。
70就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:27:34
71就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:28:40
どっちも素晴らしい職業だと思うけど今さら公務員目指しても今年の試験には間に合わないな
夏まで民間就活に本腰入れて9月の市役所C日程受ければいいよ

つーか地上国Uなんか考えてるとマジで民間就活も公務員試験も中途半端で共倒れになるぞ
72就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:29:33
>>68
国家公務員はともかく教員はめちゃくちゃ給料いいぞ。
73就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:31:42
>>70
うわあ・・こんな3流週刊誌に載ってそうな悪意丸出しの記事鵜呑みにしてるやついんの?
ひでーなw
74就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:32:02
>しょぼい民間企業ならともかく、普通の企業に勤めてりゃ45歳で700万くらい貰えるだろ・・・

民間企業はそのしょぼいところが大半なんだってばw
学生が思い描く普通の企業は相当いい企業。

要はあれだ、学歴でいうなら2chではMARCHって普通かむしろしょぼいと思われてる学歴だろ。

でも同世代全般からみたらMARCHでも上位20%くらいなんだよ。


75就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:32:24
>>67
なんでだよw
ピンキリならもっと細かくグルーピングして考えるって発想はないのか?
「平均」に就職する奴なんていないんだからそれこそ無意味

あと、どうなるかわからないのは公務員も一緒だろ
夕張市みたいな財政破綻も全然起こり得るわけだし
そこまでいかなくても待遇悪くなっていくのは目に見えてるわけだし
76就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:34:18
公務員の厚遇は30年も前から問題になってるのに全く変わってないんだし、これからも変わらないだろう。

あまりじゃないか役人天国--ヤミ給与,カラ出張は氷山の一角 / 佐々木 宏人 エコノミスト. 57(42) [1979.10.16]

官民格差--公務員賃金の実態とその決定過程 (日本の公務員) -- (行政効率と公務員) / 板東 慧 法学セミナー増刊 総合特集シリーズ. (通号 11) [1979.10]

「ヤミ給与」と地方公務員--労働基本権の制限と自治省の統制強化が生み落としたもの / 吉田 邦夫 月刊労働問題. (通号 267) [1979.11]

地方公務員の給与とその問題点--市民不在の土壌を分析する (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 坂田 期雄 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]

. 「ヤミ給与」問題の本質と勤務条件決定方式 (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 中山 和久 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]

政府・公共部門の労使関係と「ヤミ給与」問題 (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 高梨 昌 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]

公務員のヤミ給与の背景 / 山内 一夫 学習院大学法学部研究年報. (通号 15) [1980]

"ヤミ給与""行政改革"と労使関係--公務員等の労働組合のあり方を問う / 座談会 真柄 栄吉 他 旬刊賃金と社会保障. (通号 785) [1980.01.10]

「ヤミ給与」「カラ出張」問題と公務員制度 (民主的行政改革と国公労働者<特集>) / 高松 克己 労働運動. (通号 173) [1980.05]

"役人天国"に歯止めをかけるもの--国・地方の公務員気質を抉る / 座談会 大和 勇三 他 月刊新自由クラブ. 5(50) [1981.09]

77就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:34:24
>>72
もうみんなで教員目指せばよくね?
超倍率っぽいけど。
学級崩壊してるクラスの担当になったらブラック会社よりブラックそうなのが怖い・・・
78就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:36:20
>>76
いや大分変わってきてるけどw
79就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:37:59
公務員の給料はマジでこれから下がっていく
その上団塊も抜けて倍率が5年前の超高倍率に戻るというのに
敢えて目指そうとする理由がよくわからん
80就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:44:25
週刊文春 公務員の生活おいしすぎる特集


公務員の給料高すぎる2http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun7.24.html
・参院議員運転手年収915万円+議員からのチップ(といっても税金から支給)
・国家公安委員週三日出勤で年収2500万円


公務員の給料高すぎる4http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun8.7.html
・都バス運転手平均年収775万円(42歳)退職金は2400〜2500万円で中には年収1000万クラスも
・東京都行政職 ベテラン課長年収1000万超、部長1200万、局長2460万(扶養手当、住居手当などは除く)
 退職金係長・課長クラスで2800〜3000万、部長クラス3300万、局長クラス5300〜6700万
 定年直前には退職職員全員の給与を一段階アップ、課長以上は8割近くが天下りのプレゼント
 従業員100〜299人の中規模企業の定年退職金は大卒で1890万円(東京都産業労働局調査)



公務員の給料高すぎる6http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
・宮崎県の就職御三家は九州電力、宮崎銀行、そして県庁。宮崎では県庁より給料のいい地場企業は見当たらない
81就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:44:40
公務員の生活おいしすぎる1 学校職員編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html
・大阪府立高校数学教師(キャリア20年年収850万円)府立高校の入試問題を解かせたら80点満点で24点、センター試験は107点
・大阪府高校教員の平均年収851万円、55歳平均教諭929万円、教頭1068万、校長1124万
・教育委員会が調査した問題教師の具体例 
 ・雨が降ったら学校を休む
 ・生徒の質問を一切受け付けない
・東京都 3年前まで教師の9割は4時に帰宅していた。本当は5時までいないといけないが、昼休みを「給食指導」などの名目で働いたことにしてその分一時間はやくかえっていた。
 「4時帰宅」は30年以上前から続いていた悪習だったが平成13年に5時15分までの勤務が明確に定められた。
 しかし今も「夕方6時前後にはほとんどみんな帰っている」
 大田区 事務職員873万円 警備職員953万円 給食調理職員851万円 用務職員863万円 緑のおばさん802万円 2,3年前はもっと高くて年収1000万以上もいた 
82就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:44:54
公務員の生活おいしすぎる2 福利厚生編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.23.html
・板橋区職員 職員向けの福利厚生施設(ホテルグリーンプラザ軽井沢)に500円で宿泊できる
 特別区職員向けの宿泊補助券5千円と板橋区職員向けの補助券3千円をダブルで使えば宿泊代を8000円浮かせられる
 指定施設だからしょぼいのだろうという期待はあっさり裏切られる。
 指定施設は全国に700でよりどりみどり、箱根の富士屋ホテル、日光金谷ホテルなど老舗からホテル日航東京のような超豪華ホテルまであらゆるランクの施設ぞろい。
 板橋区職員ならすべて一泊8000円引きで利用可能 配偶者や子供、両親も利用可能
・大田区職員 結婚すると9万5千円、定年退職すると3000万円の退職金とは別に現金36.5万円と6万円相当の金券が支給
・二十三区職員 リフレッシュ助成 43歳になると5万円(昨年までは8万円)の旅行券または図書カードが全員に支給
・二十三区職員 組合員カード(お買い物カード) デパートから住宅メーカーまで店頭で提示すればなんでも割り引きしてもらえるという優れもの
  百貨店・・高島屋、三越など 現金購入すればあらゆる商品が5%引き
  家具・・・都内インテリア家具は20%〜40%引き、JICは10〜255引き
  家電製品・ベスト電器は店頭価格から10%引き
  住宅・・・一戸建て セキスイハイム、大和ハウスは建物本体価格が4%引き、ミサワホーム、大成建設ハウジング、パナホームは3%引き、分譲マンションやリフォームも値引き対象
  自動車・・トヨタ車7〜15%引き オペル、サーブ、ベンツ、AMGは5%引き GMは6%引き 
83就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:45:05
公務員の生活おいしすぎる3 カラ勤務編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.30.html
・公務員には「休憩」時間とは別に30分の「休息」時間あり、その間も給料が支給される。
 就業時間中に4時間ごとに取る休息時間を昼休みと合体させて実質7時間半勤務を8時間勤務にしている
 タバコは生理現象のようなものでトイレを同じだから休息にはならない


公務員の生活おいしすぎる4 現業職員編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html
・学校の夜間警備 留守番と見回りだけ ゴミ出しもなしで一晩7万円、年末年始は3日で21万6千円
 世田谷区学校警備職員の平均年収は830万円で最高は1012万円
・作業職員 平均年収681万円 最高918万円 仕事は野球場の見回り、工具手入れ、草むしり、整備など 
・公園管理事務所運転手 仕事がないときは畳の部屋で昼間から寝っころがっている。
 出勤しても作業は一切手伝わない、作業中は車中で待機、職種が違うことはしない
 ↑こんな運転手でもベテランは年収1000万
・世田谷区公務員運転手 平均年収720万円 区内を1日20キロ走るだけ タクシーの運転手は1日180キロ走って年収300万

84就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:45:36
公務員の生活おいしすぎる5 読者からの告発編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.20.html
・「私の住む市の職員も勤務時間中に病院に行ったり、私用を済ませたり、5時になるとすぐ帰るなど、仕事もしないのに給料は高い。休みは十分にとる。時間中に雑誌を見てる人もいる。」(愛媛県伊予市)
・「私は市役所でアルバイトをしていたのですが、仕事のできない50歳以上の職員がゴロゴロいるのには驚きました。というよりやっぱり公務員だよなって思います」(埼玉県)
・「ここは新潟市ですが、家を新築したり、高い車に乗っているのはまちがいなく公務員が大半です。私は公務員を一緒にパートとして働いていますが、
同じ仕事をしているのに入ったときの条件が違うだけで年収が3〜4倍も違います」(新潟県)
・「区役所に行ったとき、中に喫煙コーナーがありました。外から来た人より名札をつけた区役所の職員が多かった。職員が仕事中に吸うためにコーナーを設けたみたい」(板橋区)
・「私が所属していた高校では、ひどい有様でした。クラブ活動を持っていない教員(全教員の5割)は5時まで学校に残っているのは稀です。
ある教師は3時15分に授業が終わると生徒よりも早く帰っています。
・わが身と同い年の隣の公務員夫婦、年収800万円が2人、今後10年で1億6000万円、退職金を合わせると2億円。
地方は特にコネが多いので親子3代、年金・給与が使い切れなくて貯まる、貯まる。早めに老人会に入り、
老齢基礎年金が数万円しかない人に自分は老後も月30万、夫婦で月50、60万の収入であることを吹聴して自慢している」(鳥取県)
・「久美浜町職員の昨年の時間外勤務手当ての最高額が390万円となっています。この手当ては当地方の中小企業の年鑑給与に匹敵し、
農家の人たちが年間200万円の収入を得るのに精一杯という現実からみて大きな問題です。一体どんな仕事をすればそんな高額になるのか・・・」(京都府)
・「東京都職員は、病気で休職となっても役3年間は正規の給料が支給されます。病気で仕事を休む人を保護することは大切ですが、
公務員がだけが突出しているのは問題です。」(東京都)
85就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:45:49
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万
86就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:47:11
低学歴が無勉で入れる民間(地方は特に)の給料と
必死こいて勉強してきた公務員の給料比べてるやつって・・・
87就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:50:07
なにも付加価値を生産しない人間と生産する人間を比べるなんて
88就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:50:09
Aラン上位内定の俺にとっては公務員の待遇も大して魅力的には見えん
89就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:50:23
必死こいて勉強してきた公務員

笑うとこですか?
90就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:50:54
正直コピペはりまくって民間のネガキャンしてるやつの意図がわからないww
民間のライバル減らし→効果あるわけないだろjk
公務員信者→公務員試験板で馴れ合いしてろ
91就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:51:44
>>87
経済学勉強したことない無知が言いそうなセリフ
92就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:52:11
命令を聞くだけの指示待ち君は日本には入らないのですが。

発展途上国の人間で十分です。
93就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:52:45
>>89

大卒公務員で一番簡単な国家2種でも旧帝早慶のオンパレードだぞ。

国家公務員採用II種試験 大学別合格者数ベスト20 「めざせ公務員 省庁ガイド」(tac出版)より
http://www.geocities.jp/gakurekidata/k2-02.03.jpg

      1992年      1997年       2003年
1位 日本大学 296  中央大学 216  早稲田大 361←早慶(92年は10位)
2位 中央大学 235  日本大学 214  中央大学 240
3位 明治大学 188  明治大学 194  立命館大 224
4位 立命館大 173  早稲田大 194  明治大学 209
5位 法政大学 154  立命館大 169  名古屋大 180←旧帝大(92年は圏外)
6位 関西大学 149  同志社大 159  東北大学 178←旧帝大(92年は圏外)
7位 同志社大 131  法政大学 134  日本大学 177
8位 新潟大学 122  岡山大学 129  北海道大 176←旧帝大(92年は圏外)
9位 北海学園 114  九州大学 126  同志社大 169
10位 早稲田大 114  東北大学 116  神戸大学 168←旧三商大(92年は圏外)
11位 広島大学 110  広島大学 112  九州大学 155←旧帝大(92年は圏外)
12位 福岡大学 106  北海道大 114  岡山大学 153
13位 岡山大学 100  名古屋大 101  広島大学 151
14位 千葉大学  96  関西大学 100  関西大学 150
15位 東洋大学  95  琉球大学  99  法政大学 134
16位 琉球大学  94  神戸大学  85  慶應義塾 128←早慶(92年は圏外)
17位 専修大学  89  北海学園  84  大阪大学 110←旧帝大(92年は圏外)
18位 山形大学  88  大阪大学  75  金沢大学 105
19位 東北学院  85  関西学院  75  京都大学 103←旧帝大 (92年は圏外)
20位 愛知大学  85  新潟大学  71  立教大学 103
94就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:53:20
>>90
民間のネガキャンじゃなくて公務員批判に見えるのは俺だけ?
95就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:54:02
何で就職板で公務員叩きしてるの?
意見の是非はどうでもいいけど、板違いとしか言い様がない
96就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:55:44
>>94
公務員批判なら公務員系の板でやるだろjk・・・
公務員志望はこんなとこほとんどみねえぞ
97就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:56:16
指示待ち君は世界中で有り余っているからね。
それに高給をだしていたら、おかしいやろという話しにもなる。


だから、公務員には勤勉手当という別基準でお金を渡している。
制度設計をわかっていない馬鹿が多すぎる。

決して、公務員が優秀だから高給なわけではない。
勤務に忠実であることを保証するために、給料を渡している。それだけ。
98就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 02:59:46
この手の話題ってはっきりいって論点ずれてるよね
公務員叩きするのも結構だが、それと同じく資本家の搾取を批判すべきだろ
99就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:00:11
たまに給料を減らされた公務員が、給料が1割減ったから、俺の仕事は1割やらねえよとか言っているのがいるが。

あなたは勤勉手当を入らないのですね?
という話しにもなる。

はってきりいって、大半の公務員が優秀ではありません。
むしろ、世界中で有り余っている性質の人材であります。
100就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:05:10
>>97
忠実ねぇ・・・
公園で時間つぶして、データ捏造した人も勤勉手当もらってるんですが・・・


農水省のデータ捏造問題:職員56人処分 コメ生産量、全国15事務所 .
生産調整の資料に使うため農林水産省が実施したコメや麦の生産・販売量などに関する調査で、
農政局などの職員がデータを捏造(ねつぞう)していた問題で、 ...
データ捏造問題は先月、九州農政局と福井農政事務所で発覚し、農水省が全国調査していた。

コメに関する統計などを担当する農林水産省の職員3人が、嘘の出張報告をしたり、データをねつ造するなど不適切な業務を行っていた
として農水省は停職1か月などの懲戒処分を下しました。  農水省によりますと、九州農政局に所属する40歳代の男性職員は、
コメの生産者に関する調査で今年3月までの2年間近く虚偽のデータを作って報告していました。

さらに、【調査のための出張で公園で時間をつぶしたりしていた】にもかかわらず、【調査を行ったかのように虚偽の報告】をしていたということです。

 この他、福井農政事務所と九州農政局の職員2人も調査データをねつ造したとして戒告処分となりました。


http://mikle.jp/lifestyle/dispthrep.cgi?th=1392&disp=1

厚生労働省労働局では、【最後の退庁者が無人警報装置を起動しているのに、残業になっている職員がゴロゴロ。】←最高ww

この完全なカラ残業は警報装置の記録データが証拠となり発覚。
101就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:05:29
公務員の給料が高いのは、国がそれを支払える限りにおいては、いいのですよ。
それで勤務を忠実に果たして国を守ってくれるならば。

そのへんを理解せずに、公務員の俺様は優秀で偉いんだとか言っているのはありえないだろ。

102就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:06:07
【社会】 大阪市区役所職員、裏金で風俗店遊び→でもお咎めなし…「調査は限界」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221633156/l50

【社会】 大阪市職員30人、「裏金には関与しません!」の誓約書、提出拒否…過去には「裏金で風俗行ってもお咎めなし」の事例も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230178944/l50

大阪市、行政委員報酬見直しへ 月2日で40万円の例も
http://www.asahi.com/politics/update/0115/OSK201001150086.html

【行政】大阪市職員いまなお「ぬるま湯体質」 処分受けてもボーナス査定は標準以上、5段階評価の下位2段階は全体の0.08%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263053278/
103就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:06:24
大阪市カラ残業6300人処分 全職員の13%
http://www.jitan-after5.jp/clip/cl050300.htm
 カラ残業問題での職員処分は初めて。ただ、今回は地方公務員法で4種類ある懲戒処分のうち最も軽い戒告どまり。

前代未聞の大量処分になったものの、市の対応に疑問の声が上がりそうだ。

 処分の内訳は戒告が135人、文書訓告が4234人、口頭注意が1962人。部局別で処分対象者数が最も多かったのは建設局(499人)。

比率が最も高かったのは福島区役所で、全職員の94.9%に当たる167人が処分を受けた。

http://taki.air-nifty.com/fukumenkamen/2004/12/post_5.html
カラ残業、大阪全24区役所で…超勤手当1億3千万円(読売新聞)
 大阪市の区役所職員のカラ残業問題で、帳簿上の残業時間と退庁時間が食い違っていたり、休んだはずの日に残業がついていたりで「不正」とみられるケースが、
全24区にあることが27日、市の会計監理検討委員会の調べでわかった。


【裁判/大阪】カラ残業「他の方もやっていたと思う」 偽装断られ暴行の大阪市職員
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya031804.htm
カラ残業の偽装工作を断られた同僚に腹を立てて暴行、けがを負わせたとして、傷害罪に問われた.

他の職員のカラ残業について問われ、「他の方もやっていたと思う」と涙を流しながら答えた。

※同市では平成16年に発覚したカラ残業の防止策として、18年10月からICチップ入り職員証を導入。
カードリーダーに通す方法で出退勤を記録するシステムで、栂野被告の事件で職員証を悪用した カラ残業問題が発覚した。

起訴状などによると、栂野被告は昨年12月7日夕、同僚の男性に「【午後7時半ごろまで働いたように タイムカードを押してくれ】」と依頼して帰宅。
しかし同僚が実行しなかったため同月11日、 同事務所内で肩を殴るなどし軽傷を負わせた。
検察側は冒頭陳述で、栂野被告の不正行為について「少なくとも平成18年末ごろから繰り返していた」 と指摘。
104就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:08:55
公僕は大変だな
昔は公務員なんて民間に就職できなかったアホ扱いされてたのに
不況になったらなったで今度は給料高すぎ!とまた公務員批判

>>101
誰も言ってないわけだけどお前の脳内妄想ですか?w
105就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:12:02
ネットにおける公務員批判ってマスゴミの印象操作がほとんどだろ
特にコピペ垂れ流してるやつな
106就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:16:54
マスゴミだけじゃない。
公務員を目の敵にさせて
格差社会の実態から目を逸らせようとしてる資本家の謀略だわ
107就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:17:50
どうでもいいからそろそろ就職板で公務員の話すんのやめね?
108就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:23:50
公務員批判の元凶は、自分たちが言われたことしか仕事をしてこなかったのを棚に上げた
団塊の妬み恨み辛みだろ。

公務員制度だけを考えるなら良く出来ている。
しかし、経済界で公務員みたいに言われたことしかやらない人間を上に据えたのが運の尽き。
経済のパイが縮小して公務員が穴拭きをさせられているのさ。

公務員の場合は、言われたことをしないじゃなくて、やれないだからね。
そこが民間と違うところです。

個人的には、公務員になるのは良い選択の一つだと思いますけどね。隣の国を見ても、人間扱いされる道の一つであるようだし。

109就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 03:25:45
訂正
>公務員の場合は、言われたことをしないじゃなくて、やれないだからね。

>公務員の場合は、言われたことしか仕事をしないでは無く
言われたことしか仕事をしてはいけない。
110就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 08:29:44
公務員しか結婚できない時代。
111就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 09:35:07

武蔵野市の給与がのってるコピペ頼む。
112就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 09:39:51
全国1810市区町村のランキングがついに完成(※政令市は除く)

●市区町村トップ10                        ●市区町村ワースト10
順位 自治体名 都道府県   年齢  年収  偏差値  順位 自治体名 都道府県 年齢  年収 偏差値
 1  三鷹市   (東京都)   44.6歳 889万円 87.5    1  椎葉村  (宮崎県) 38.2歳 436万円 18.1 
 2  鎌倉市   (神奈川県) 46.3歳 881万円 86.2    2  青ヶ島村 (東京都) 38.9歳 440万円 18.8 
 3  東久留米市 (東京都)  47.1歳 872万円 84.9    3  伊平屋村 (沖縄県) 42.3歳 442万円 19.0
 4  芦屋市   (兵庫県)   46.2歳 863万円 83.5    4  王滝村  (長野県) 42.3歳 455万円 21.1 
 5  大和市   (神奈川県) 45.8歳 858万円 82.8    5  東村    (沖縄県) 39.4歳 460万円 21.8 
 6  川西市   (兵庫県)   47.6歳 856万円 82.4    6  姫島村  (大分県) 45.5歳 466万円 22.7 
 7  船橋市   (千葉県)   45.3歳 855万円 82.3    7  野迫川村 (奈良県) 39.6歳 471万円 23.4 
 8  瀬戸市   (愛知県)   45.3歳 852万円 81.8    8  利島村  (東京都) 37.6歳 474万円 24.0 
 9  逗子市   (神奈川県) 46.0歳 849万円 81.3    9  夕張市  (北海道) 41.5歳 476万円 24.2 
 10 高石市   (大阪府)   48.0歳 847万円 81.0    10  三宅村  (東京都) 37.7歳 478万円 24.6 
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/57.html


はい。
113就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 09:40:34
ラスパイレス指数(対国家公務員指数)

夕張市      68
大阪府      89
国家公務員   100
横浜市     102
東京都特別区   102
武蔵野市     104 ←市町村で一番高い
東京都庁     105 ←都道府県で一番高い
ゆうちょ     110
商工中金    115
農林中金    115
預金保険機構  123
日本銀行    128
日本政策公庫(国金) 130
日本政策公庫(沖縄) 133
日本政策公庫(中小) 135
日本放送協会(NHK) 140
日本政策公庫(JBIC ) 145
日本中央競馬会(JRA)150
日本政策投資銀行(DBJ) 160
114就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 11:22:21
>>112
給与
上位公務員>公務員平均>民間大手>下位公務員>民間平均=公務員底辺

なのか・・・
115就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 11:30:09
公務員の勉強なんてせいぜい数年なのにな
たった数年、努力しなかったってだけで落ちこぼれ(民間)になる
116就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 12:32:45
>>114-115
分かりやすい自演乙。
民間大手とか言ってるけどテレビ、広告、総合商社、投資銀行、コンサル、デべ、商船、上位メーカーあたりは
除けよ。この辺りは官僚除く公務員とは給与、社会的地位、社員の質、待遇、仕事の規模…すべてにおいて比べ物に
ならんからな。
117就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 12:52:39
テレビ、広告、総合商社、投資銀行、コンサル、デべ、商船、上位メーカー


これ全部社会的地位市役所未満じゃん
118就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 12:53:31
>>20見れば分かるけど民間はいくら稼いでも、「民間」だよ
公務員には勝てない
いくらホストが稼いでも所詮ホストなのと一緒
119就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 12:59:38
>>20ってお前がキモイセリフを創作してる奴か。民間は細かく分類してるのに公務員は官僚まで含んでるんだろ?
お前の脳内社会的地位だとそうなんだろうな
120就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:02:16
公務員全て平均>民間最上位(マスコミ商社など)

だからなぁ・・・身分の違いはどうしようもない
121就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:05:46
なんだ、ただの荒らしだったか
122就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:08:37
実際のところテレビや広告ってコネなしで行けるもんなの?
行こうとは思わないけどさ
123就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:09:23
まあマジレスすると
公務員上位>民間上位≧公務員>>>>>>>>その他民間くらいだな
124就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:10:38
長くてもせいぜい就職が確定する来年10月まで限定のネタなんだからとことんやらせとけよ
125就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:10:39
3年制や修士1年制は全員公務員試験を受けろ。
民間に行くべきではない。
126就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:12:40
>>123
上位って上位何パーセント?
大企業(全体の3割)は、市役所より薄給だよ
127就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:13:25
「公務員最高」ってファビョってる割には公務員について詳しくないんだろうな。
周りに公務員と大企業勤務の人がいれば現実が分かりそうなもんなのに
128就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:16:33
>>127
そうそれ、こいつがガキだと確信させるのは。
129就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:16:35
統計や調査で勝てないから「周囲」の話をし出したぞ
130就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:17:04
このご時世、安定・安心がないとローンを組めない。
だから、公務員がいい。


ローンの組みやすさは公務員が一番
131就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:17:18
>>127
同意
俺の友達(ダチ)は民間で年収10億円もらってる
俺の周囲(ダチ)ではこれが普通かな
公務員?ああ自己破産してたよ
132就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:21:32
5割ぐらい税金を取られる国なので、10憶円を稼いでいるなら5憶円は税金を払っているはずなだがな〜

http://www.d-web.co.jp/log/page/100.html
すごい友達が多いんだね。

そんなに人数は居ないようだが
133就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:22:27
>>129
民間企業はわざと低めに年収を公表することが非常に多い。特にメガバンクやメーカー。
だから本当に40代メガバン、大手メーカー勤務の人が7〜800万なんてことはまずない。

ついでに言っとくと、日本は公務員も大手企業も内部は比較的横並び。ということは一人でも
例があれば十分に推定は出来るんだよ
134就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:25:35
民間企業はわざと低めに年収を公表することが非常に多い。特にメガバンクやメーカー。


凄い陰謀論
135就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:25:41
そもそも金が欲しくて公務員っていう選択肢はないだろ。漠然とだけど地域に貢献したい、それで休みが多くて
プレッシャーが少ない所がいいな〜って奴が公務員になることが多い。
136就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:26:20
これはさすがに見苦しいぞwww


>民間企業はわざと低めに年収を公表することが非常に多い。特にメガバンクやメーカー。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自営業者かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:27:21
>公務員には「休憩」時間とは別に30分の「休息」時間あり、その間も給料が支給される。

俺公務員だけど初めて聞いたな。国家。
138就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:28:50
>>134
お前はほとんど社会人と話した事ないんだろうから分からないんだろうけど、メガみたいな中小とも
関わる必要があるところは公表給料が高すぎるといろいろやりにくいんだとさ。

だから一般職含めたりあの手この手で少なく公表するそうだ。やっかまれても良いことないしな
139就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:29:19
>>133
こいつに統計の見方説明しても無駄だよ
変な画像のリンク貼り付けて(公務員には非正規含む)とかキモいことしてたから
有報貼ったり総務省のリンク貼ったりしたけど無駄だった
そもそも、言ってることの幼稚さからそれ以前の問題
140就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:29:24
>>138
これは傑作wwww
141就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:29:52
平均賃金とか国税局からのデータの引用だろ。

税金をちょろまかしているなら、それは脱税です。
142就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:30:28
ちゃんとした調査や統計では勝ち目ないから陰謀論www
>>141
自営業者と混同してんじゃないの?民間って頭悪い人おおいけどここまでとは・・・
143就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:30:57
>>140
理解出来ないことはお前にとっては傑作なんだろうな、キチガイ君?^^
144就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:31:27
>>139
残念
その画像はリクルート調査(就職偏差値60らしい)です
145就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:31:59
闇手当がたくさんあるとか言っちゃう公務員厨。あれ?
146就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:33:21
いわゆる中小企業勤務の俺の親父(インフラ系)でさえ40半ばで1000万近かったぞ。
でも多分公表値は40才平均で700くらいだから公表値は確かに低い気がする
147就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:33:32
ちゃんとした調査や統計で民間優位を示せないから陰謀論や自分の周囲の話をしだすとか面白すぎだろ
148就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:33:39
何歳がどれくらい稼いでいるとかのデータは、業種別なら兎も角、
民間か公務員かの二種類の情報なら
人数と税金を払っている額で給料を割りだせば、出てくる。
それだろう。


平均年種が誤魔化しているというのなら、それは脱税されているということですよ。
149就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:34:31
このスレみてると民間就職しかできない人らってそれ相応の脳みそしかしてないんだな、って思う
150就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:34:42
平均年種じゃなくて

平均年収
151就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:35:44
自営業者が所得をごまかすって言うなら分かる
ほぼ源泉徴収されてる給与所得者が低く申告してるってwそれに公務員も同じく給与所得者だしw
152就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:36:06
公務員になるべきだよ。
給料も、手当も公務員の方が上なんだから、給料を求める人も
社会的権威を求める人も
安定を求める人も公務員になるべき。

だから、学生は皆公務員試験を受けようね。
153就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:36:15
おまえらいいから働け
154就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:36:47
平均年収でも市役所>大企業なのに、「民間は稼げる」とか思ってる人って何なんだろうな
155就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:37:34
>>147
リクルート調査やらよりはちゃんとした調査をわざわざ貼り付けてやったのに
読み方を理解しようとしてないからだろ?
156就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:38:16
民間には節税スキームってもんがあるんだが…
157就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:39:35
民間でも、副業禁止なところが多いんだから、公務員と稼ぐ立場は同じなんだよな。

それなら、公務員の方がローンを組みやすいし、給料もいい。
財産を獲得出来る機会は公務員の方が多いのかもしれない。
158就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:41:29
>>151
年間給与総額(ごまかしはできない)÷「従業員数」で計算される
その「従業員数」に恣意性があるという基本的なことがまだ理解できないのか?
159就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:41:44
アパート経営なんて公務員のお家芸だろ……。

ローンを組めて、月々の収入が保証されているということは、
そういう稼ぐチャンスがあるということです。
160就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:42:27
>>156
人件費(経費)を少なくして法人税を多く払う、節税スキームっすかw
マジで民間おもしれえええ
>>157
平均資産
労務作業者:2686万円(46歳、営業・店員や工員など、ほとんどは民間企業の従業員で公務員はほぼ含まれない)
民間職員  :3659万円 (45歳)
官公庁職員:4185万円(45歳、消防士・警察官は職員に含まれる)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000000640309

労務作業者と職員の定義
http://www.stat.go.jp/data/sav/2008np/pdf/gaiyou05.pdf

普通に公務員の方が金持ちだからなw
161就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:43:27
平日休日問わず一日中2chに張り付いてる奴に公務員最高!とかいわれても公務員も迷惑だろうな
162就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:45:28
だからこいつガキだって
163就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:47:10
公務員になろう。
164就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:52:25
本当に地方公務員(笑)が給料も社会的地位も民間大手より高いならなんで東大生や京大生じゃなくて
駅弁ばかりがなるんだよw
165就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:54:20
本当に東大(笑)が学力も社会的地位もマーチより高いならなんで
東大生の7割が公立中学出身なんだよ マーチの方が私立中学出身者おおいぞ
166就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:54:23
東大卒ニートとかいるからでしょ。

東大・京大生に公務員になった方がいいというのを教える人が居ないから……。

だから、公務員を俺は薦める。皆、公務員になるんだ。
167就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:55:58
頭がいい人は公務員試験の勉強しろ。
派遣で働くより、フリーターになるより、民間で働くよりはマシだーーー
168就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:56:37
公務員志望者もこいつとは一緒にされたくないだろうな…
立派な奴だっていっぱいいるだろうに
169就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:57:37
>>165
コイツ馬鹿だろw
公立中と私立中で分ける意味が分からないし、高校はなぜ無視なんだ?w
170就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:57:38
俺の友人、公務員と大企業いるけど
公務員の圧勝なんだけどなww
親世代も公務員が圧勝
つか民間企業って言うが許せないよなw
171就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:58:30
172就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:58:39
うちは圧倒的に稼いでる民間のおじさんに頭が上がらない
公務員の何十倍もの額だからな
173就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:58:50
とうとう脳内友人まで出てきたぞw
174就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:59:42
民間は金は稼げるこれは真実。特に大企業であれば
しかしその他の条件が公務員に全てKO負けなのも真実。
金で公務員が民間に負けるのは認めるよ
175就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:59:57
出身中学のレベルではマーチ>東大だろうが現実では東大>マーチ
出身大学のレベルが(そもそも一流大学ほど公務員は多いのだが)「仮に」民間>公務員だろうが
現実では公務員>民間
176就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 13:59:59
>>171
答えになってねーんだよ池沼w
177就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:01:08
東大博士課程修了者の多くが無職になってるから無職>民間>公務員

てのも成り立つな
178就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:01:12
>>173
脳内と言わないと自分を納得させられないんだねw
民間行った奴は転職したい、すぐ辞めたいといつも言ってるぞw
179就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:02:15
>>175
東大行くみたいな奴らを所属中学の「平均」で議論する意味のなさに気づけよw
180就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:02:22
東大博士とか、あのへんこそ公務員試験を受けるべきだろうに。

公務員にならなければ、人権すら保証されないだろ。
181就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:02:46
>>179
公務員いくやつらを所属大学の平均で〜
182就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:04:23
>>178
さんざん「周囲」をもちだすなとか言ってたのは何だったんだ?
そんなこと言うんなら俺の周りの公務員連中は仕事がつまらんって言ってるわw
183就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:04:42
公務員こそ、勝ち組であることは揺ぎ無い
184就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:04:51
>>182
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/08/news056.html

実際には公務員で辞めたいと思ってる人って少ないんだよね
185就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:06:03
このガキが受験期までにこの幼稚な思想をどこまで矯正し、食らいついていけるものか
見守っていこうではないか
186就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:06:11
>>184

同列の仕事で考えるなら、給料でも待遇でも公務員が民間を圧倒するからね。
そりゃ止めても行くところが無い。
187就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:06:36
民間に内定決まったけど公務員のほうがいいな
188就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:07:09
これ全員ニートだろ
現実見ろおまえら
189就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:07:38
出身中学のレベルがマーチ>東大だろうが東大>マーチは学力の偏差値などで明らか
出身大学のレベルが(仮に)民間>公務員だろうが公務員>民間は収入や地位の各種調査から明らか

>>186
だな。一番やめたがっているのは(民間でかなり高給な)マスコミだというのは皮肉
きつい・きたない・激務などの代償として高給なだけだからね
いくら高給でも辞めたい職場だと人生終わってるわ
190就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:08:33
ニートの人もフリーターの人も派遣の人も
29歳くらいまで公務員試験は受けられる。

公務員になるんだ。君たちの輝かしい未来は、まだある。
191就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:09:42
>>179
地方公務員になる駅弁上位層(笑)>>民間行く東大生

ってことですか?w
192就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:11:07
>>165>>175
日本語でおk
193191:2010/01/23(土) 14:11:21
安価みすった。>>181だな
194就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:11:23
>>191
地方公務員(駅弁)>民間(東大学部卒)>失業者(東大博士課程修了)

だよ、もちろん
そもそも一流大学のほうが公務員率は高いけどね
195就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:12:02
>>184
電力最強伝説
196就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:13:47
>>194
お前がそこまでいうならもうそれでいいぜ。
ただ、その感覚が世間一般とはずれてる可能性を少しは考えた方が…
197就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:13:51
電力は民間だから倒産や解雇のリスクがあるとはいえ、
公務員と勝負になるほぼ唯一の民間企業だろうね
198就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:14:43
>>196
たしかに一般人の感覚とはズレてるわ
>>20

一般人を対象にした調査で民間優位が示されたことなんてないのに
199就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:14:49
夕張みたいな自治体があるのは完全無視なのか?
200就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:15:47
>>182
仕事がつまらんならまだましだわww仕事がつまらないのが多いんだよ
民間行った奴は肉体的、精神的におかしくなって辞めたいと言ってるからなw
201就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:16:14
ここ5年で全国何千(何万?)の自治体のうち破綻したのは夕張だけ

就職偏差値70(笑)のリーマンブラザーズ、65?のJALなどは・・・
202就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:16:49
一番辞めたい企業=マスコミという皮肉wwwwwwwwwww
民間信者ざまああああwwwwwwwwwwww
203就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:17:11
>>198
民間は分類、公務員は一括。この時点で…
204就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:17:50
マスコミや商社はたしかに高給だが
一番辞めたいと思ってるやつがおおいwww
まあ労働環境見ればわかるがなwwwwwww
205就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:17:50
>>200
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/08/news056.html

サンプルがやや少ないとはいえ、「一般人」を対象にした調査で
やめたい業種はマスコミ、辞めたくない業種は官公庁やインフラって結果だからね

一般人を対象にした調査だと、必ず公務員優位が示されるのに、
2chや週刊誌だとなぜか民間優位の意味不明な主張が繰り返される

なんで2chってここまで世論とずれるんだろ?
206就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:18:56
>>203
そうそう
公務員全平均(下級公務員を含む)に、民間最上位に限定した商社やマスコミは負けるんだよ
公務員全平均>民間最上位(商社マスコミ)ってことは、上位公務員に限定したら・・・
207就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:19:34
ずーっと水掛け論だよな。
そもそも平均の上下を議論する意味を見いだせない…。
民間は誰が考えてもピンキリだしな〜。
208就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:19:57
>>199

夕張の民間人は増税。サービス低下。資産の大半をゴミにされたうえに
生きていく手段も無いという状態だぞ。

公務員じゃなかったら死んどるわw
209就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:20:45
210就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:21:20
民間いいなんていう奴は友人にも親にも親戚にも皆無だったわww
民間いったやつは泣く泣く民間にいって後悔してたしなwwwwww
211就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:22:21
>>206
ん?これって人数比だろ?100人中何人が公務員って言いましたみたいな。
官僚も当然含まれての上での公務員トップなわけだから言ってる事おかしいよ
212就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:22:44
民間OLが結婚したい職業No.1は公務員だからな
惨めなもんよ
213211:2010/01/23(土) 14:25:10
俺の文章もなんかおかしいなw

公務員は含まれてる対象が官僚まであって多いから、有利なんじゃないかってことね。
民間は分類されてるからそれぞれがすくなくなるのは当然じゃない?
214就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:27:08
理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。





不景気になったらすぐ公務員に擦り寄るスイーツ(笑)
薄情なもんだな…

215就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:29:07
公務員=350万人、5大商社=2.5万人

人気投票でもこれに比例した票が入ったんだよな?そうじゃなきゃ少ないパイを奪い合って公務員頓死w
216就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:29:20
このスレ見てる時間ってホント無駄だよなw
217就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:29:31
今から公務員にシフトして間に合うのはある?
218就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:29:35
>>213
http://web.archive.org/web/20051218120356/jma1122.com/img/200102p1.gif
ミスターパートナー H12.4月号より

国家公務員は結婚相手としては地方公務員に負けるらしいけど社会的地位が高い
民間は結婚も地位も駄目・・・

何やってもだめ
219就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:30:24
>>218みたいなやつって怖い。どこから探してくるんだよ・・・
220就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:30:47
>>217

29歳まで公務員試験は受けられる。大学の4年間よりも時間があるぞ。
221就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:32:15
「下級公務員を含む全公務員の平均」に「民間最上位に限定したマスコミ商社」が負けてるんだよ

これが現実

異性受け
地方公務員>国家公務員>最上位民間>>>民間平均
社会的地位
国家公務員>地方公務員>>>>最上位民間>>>民間平均
222就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:33:12
公務員も民間企業も医者も弁護士も99%は凡人だからな。興味の対象が違ったり、少しお勉強が
出来るかくらいの違いしかない。モデルとかプロスポーツ選手、理論系学問の学者みたいな生まれついての才能は
必要ない。そういう意味じゃ同じようなもんだよ
223就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:34:23
才能は同じなのに身分が違うだけで異性受けや社会的地位、経済的水準・安定性が大きく違うのが日本だから
224就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:35:33
>>221
「下級公務員を含む全公務員の平均」に「民間最上位に限定したマスコミ商社」が負けてるんだよ


これのソースを理解できる言葉で示してくれ。まさか>>206じゃないよな?
225就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:39:30
>>222
民家企業は社会的弱者だろうがww
一緒にするなよww
奴隷なw現代の奴隷と言われてるんだからw
226就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:40:54
こいつって自分がいいと思ってる公務員を薦めてるって言う意味では可愛いよな。
>>181みたいな論理破綻を起こす時もあるみたいだがw
227就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:42:47
結局、ちゃんとした調査や統計で民間優位を示せず、か・・・
陰謀論や希望的観測ばかりだな
228就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:45:53
くくりがでか過ぎる統計に興味なし。平均を議論したいんなら公務員>民間でいいんじゃない?
実際、平均的公務員の時給>平均的民間の時給なのは感覚的も納得できるしな
229就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:48:20
興味ないとかいいつつ「民間か公務員か」ってスレに書き込んでるのはなぜ
230就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:52:35
公務員厨はやり方がうざいものの、自分が素晴らしいと考えている職業をとりあえず公的な統計やら
なんやらでもって、悪くないよ、結構いいよって薦めてるわけだろ?最終的にコイツの意見をどうとらえるかは
個人の好き好きなわけだし、かなり良い奴とも言える気がするぜw
まだ公務員にはなれるよとも言ってるわけだし、根はいいやつかもな。相当おせっかいだがw
本当に終わってる奴はもうどうにもできないことをpgrとか言ってる奴。
231就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 14:58:19
>>227
自分のオナニーに都合のいい意識調査とかリクルート調査とやらばっかり貼り付けるの辞めたら
うんと言ってやるよ
232就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:07:43
>>230
いやダメだって。こいつの幼稚であり酷いところが民間を貶めているところ
自分がいいと思うものをいいというだけならうざい奴と変わらないけど。
民間がへたれこむろくでもない国になりかけるのをみてをpgrとか言ってる
こんなクズにかばい立てする要素など何もない
233就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:11:24
>>232
それはもちろんそうなんだけど、所詮2chだからなw
コイツも初期は大手企業と公務員って待遇あまりかわらなくね?くらいしか言ってなかったんだよ。
それがいろいろ煽り煽られで過激になってるだけなんじゃないかね〜?
234就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:12:22
実際に景気が悪いのは民間の責任だろうがwwwwwwwww
民間が屑だから消費が落ち込んでるからなwww
で。結局頼るのは政府だもんなwwwあきれるぜww
235就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:14:03
そうだな民間信者も身分を弁えて労働すればいいももの
マスコミに便乗して公務員に妬み叩いてるからなw
236就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:14:55
俺はそんな風に見ることができないわ。完全な悪意を持って、自らの意思で煽ってるようにしか見えん
俺はこいつが橋にも棒にもかからなくなる様を眺めてようと思う
237就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:23:08
もう受かってますが?w
238就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:23:48
前回は筆記落ちだったのに忙しい人ですね
239就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:24:34
筆記落ち(笑)無能がやることだな
民間組みにはよくあること
240就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:26:28
おいおい今度は内定者名乗りだしたぞ
241就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:31:55
ついでにいうと確かコイツ慶應法学部を詐称してたこともあるらしいw
242就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:33:55
まあ民間=現代の奴隷、社畜、企業戦士は永遠不変の事実だから
肝に銘じて働けよw
243就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 15:52:44
民間コンプ乙
244就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 16:13:11
民間にコンプ持つ奴っているのかね?wこの世に
低学歴に嫉妬するみたいなもんだけど・・・
245就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 16:18:42
公務員も民間も範囲が広すぎて煽りも単調になりがちだな
246就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 16:36:17
公務員をどんどん削減していけば日本経済は良くなるだろう
247就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 17:13:37
>>234
お前はレスすると恥晒すだけだから黙ってた方がいいよ
248就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 17:22:24
>>1〜999
不毛な議論中に氏ね。

過程は数字、最後は人柄だ。
249就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 18:26:31
地上は倍率平均40倍 採用者平均早慶宮廷メガ番蹴り
国2国税でも平均8倍 採用者平均早慶〜マーチ駅弁上場メーカー蹴り
だからな。民間君の妬みもしょうがない。
250就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 18:42:46
もう辞めたい…というか死にたい…。
自分は子供の頃から警察官に憧れてて頑張って勉強して念願の警察官(大卒)になれた。
初任科の頃はきつかったけど楽しかったし本部長賞誉何度ももらった。
指折りの優等生だったから周りからも期待されてたし、自分も早く現場に出たいって情熱に満ち溢れてた。
でも現場に出て交番暮らしの長い先輩を見てて警察官にとって正義感なんて邪魔なだけだってことが分かってしまった。愕然とした。
正義感のない仕事に追われていくうち情熱が擦り切れてしまった。
今までの人生何だったんだろう…
何でこんなに狂ったように働いてるのに市民に罵声浴びなきゃいけないのか…
毎日そのことを部屋でぼぉ〜っと考え続けてる
両親は昔から自分が警察官になることが夢っての知ってるから息子が今幸せだと思ってる。
でもそういう両親を悲しませたくないからたまにの電話では元気に振る舞って『今度昇進するんだ』とか『警察官は天職だよ』とか言ってる。
電話切ると自然に涙出てくる。
同僚は仕事のストレスを合コン、飲み、麻雀、パチンコ、競馬、競艇、風俗で発散してるけど
変に生真面目な自分は全くそういうのやらずストレス発散の仕方を知らず、逆に溜め込むタイプだから頭おかしくなりそう。
不眠症で目をつぶるだけで嫌なことばかり思い出す。もう無理だ…。
251就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 18:47:33
民間行った奴は社畜となって
サビ残バンバンやればいいだけ
252就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:01:29
253就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:04:49
毎日株主さまのために賃金労働乙
公益性の欠片もない株主の私利私欲・不労所得のために何十年も低い身分に甘んじれる感覚が分からない
働くことを滅私奉公っていうけど、民間の場合、滅私奉株主だからな
254就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:05:11
>>249
公務員は駅弁マーチクラスがほとんどだよ。早慶旧帝もいるけど国1以外は負け組だな。
だからやっぱり
大手民間>上級公務員>その他公務員>その他民間
国1は激務なうえ薄給だからどこにランクされるか微妙
255就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:07:21
市役所より薄給激務の大企業いく奴は落ちこぼれだけ
256就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:09:06
求人倍率過去最高 でも大企業は0.77倍で狭き門
http://www.j-carrera.net/modules/news/storyid-438.html

0.77倍wwwさすが民間、これなら落ちこぼれでも行ける
257就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:11:25
ま、民間しかいけない層はちゃんと勉強しなかった自分を恨むんだな
258就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:11:29
民間は給料がいい
公務員は定時

好きなほう選べばいい
259就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:12:06
民間は給料がいい


はい、アウト
市役所>大企業です
260就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:14:37
>>256
笑ってるけどお前は行けないから
261就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:15:35
民間サラリーマンの平均年収(男性)  718万円 (平均年齢40.8歳) (従業員5000人〜)
地方公務員一般行政職の平均年収  715万円 (平均年齢43.7歳)
民間サラリーマンの平均年収(男性)  635万円 (平均年齢42.2歳) (従業員1000〜4999名) ←大企業の定義は1000人以上  

大企業の男に限定しても、地方公務員一般行政職(含む女)に負けるのが民間
そりゃ、倍率10倍近い一般行政職と、倍率1.3倍の大企業(落ちこぼれでも大丈夫!)では一緒なわけないよね
>>260
1.3倍すげぇえ(笑)すげえよ大企業(笑)
262就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:16:07
平均って本当に罪だよな
偏差を知らないこんなクソガキを生み出してしまうんだから
263就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:17:33
ま、(大企業を含む)民間っていうのは「競争の敗者」で、公務員は「競争の勝者」なんだから、
身分に違いがでるのは当然だよね
264就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:20:15
>>251
国1はサビ残だらけだぞ
265就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:22:47
たかが1.3倍の大企業がエリート(笑)とか本気でいってる奴みると悲しくなってくるな・・・
いやお前ら落ちこぼれそのものだからw社会の劣等生の代名詞だから民間てw
266就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:25:13
大企業ですら市役所に負けるのに、大企業ですらない民間企業って・・・
267就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:25:55
俺は隠れ優良企業内定だから
公務員には何の魅力も感じない
268就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:36:40
大企業といっても公務員よりかなり幅広いからな
平均すれば1.3倍ということになるが、偏差はめっちゃありそう
それにじゃあ実際2、3社受ければ内定もらえるわけでもなかろう。
人気のあるとこは倍率めちゃ高いし、人気の無いとことかソルジャー要員でもいいなら倍率は低い、みたいな?
269就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:40:02
隠れ優良(笑)
民間という時点で敗者ということに気付けよ
民間はソルジャーの使い捨て要員ってことに気付けよ
270就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:42:06
0.77倍wwwwwwwww
まじ笑えるわ
やっぱ敗者だわwww
公務員じゃ10倍以上がでふぉなのにw
271就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:43:07
>>269
コンプ乙
272就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:49:50
みんなの言ってる公務員って、国1とかを想定してるの?
273就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:54:14
このキチガキは市役所を想定している
一度もこいつから官庁の話は出ていない
274就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:59:11
>>271
奴隷乙w
275就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 19:59:41
市役所って10倍もあるんだー
276就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 20:15:11
10倍「しかない」じゃね?
まあコネがまかり通ってるところも未だにあるけどな
277就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 20:59:09
>>272
公務員平均vs民間平均ですら民間に勝ち目がないから
市役所vs大企業がこのスレの中心だよw
いまのところ市役所優位だけどw
278就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:04:17
【南関東地方の市町村年収ランキング】
順位 自治体名 都県名    年齢  年収  偏差値 
 1  三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円 71.8 
 2  鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 70.8 
 3  東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円 69.8 
 4  大和市  (神奈川県) 45.8歳 858万円 68.3 
 5  船橋市  (千葉県)   45.3歳 855万円 67.9 
 6  逗子市  (神奈川県) 46.0歳 849万円 67.1 
 7  南足柄市 (神奈川県) 46.5歳 845万円 66.7 
 8  相模原市 (神奈川県) 44.7歳 841万円 66.3 
 9  多摩市  (東京都)   45.8歳 837万円 65.8 
10  藤沢市  (神奈川県) 44.0歳 835万円 65.6

【参考:政令市と県庁 】
千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

【参考:民間と士業 】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
楽天         31.0歳 554万円
イトーヨーカ堂    39.1歳 578万円
王将フードサービス  30.1歳 470万円

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
279就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:08:52
>>278
根拠なしやりなおせ
280就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:11:32
公務員目指す奴には
夢とか野心ないよな。
給料安いし
281就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:13:06
横並び教育
お手々つないでゴールイン という教育を受けた世代にとって
公務員になるというのは、最も合理的な選択です。

282就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:13:27
トヨタは大卒なら35で一本行くらしいぞ
283就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:16:19
>>280
そんなことないだろ、上級になって偉くなればその地方を動かせると言っても過言ではないはず
民間行ってどんな野心もてんだよ
284就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:17:37
定期昇給では公務員と変わりませんからね。
むしろ、定期昇給が保証されているぶんだけ公務員の方がいい
285就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:24:07
売り手市場、つまり2007年2008年頃の
公務員に不人気っぷりは異常。
つまり今は民間が採用抑えているから
公務員人気なだけであって
本当は皆民間に行きたいんだろうなぁ
286就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:25:42
しかし公務員厨さんは平均大好きだなぁ
287就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 21:27:17
公務員は国とともにあります。
288就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 22:02:19
>>286
偏差やミーン・メディアンも区別しない奴に説明しても無駄だよ
そもそもとして都合のいい見方を覚えてから新しいことを理解しようとしていない
289就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 22:07:59
290就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 22:13:10
うちの親はいくつかの会社の株持っている。
毎年、配当や株主優待やら商品やらが来る。
ビール会社だとビール・ジュースの詰め合わせとかな。
会社には「株主のために従業員をどんどんサビ残させて稼げ」
と思っているよ。
291就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 22:15:30
紙くずになるリスク背負ってるんだから当然だろう?
何当たり前のこといってるの
292就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 22:32:08

公務員でも国家公務員や東京都庁・首都圏の自治体は勝ちだと思うが
その他自治体は負けだろw
向こう10年間でかなり夕張化するぞw 町役場や中・小規模自治体は間違いないw
293就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 22:33:39
公務員も安月給でたいへんだな〜
294就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 22:33:56
民間のブラックより警察官の方がまし
295就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 22:35:41
民間のブラックも警察官も激務度はかわらん
296就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:04:03
>>294
んなわけないwww

民間でも警察官はブラックww
297就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:06:12
>お前ら諦めるのは早い!
>頑張れ。警察官はどんな人間でもやれば合格する試験だ。
>落ちているのは努力が足りない。

>大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
>どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
>諦めずに警察官試験を受けよう!!!

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
>★河合塾偏差値35.0の大学の奇跡!?★
>警察官最終合格者が(年間卒業生約230名中)50名を突破!
http://www.nihonbunka-u.ac.jp/news/1166051331.html
298就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:15:36
偏差値35で卒業生の4人に1人がなれる職業が普通の民間企業よりマシとは思えない。
299就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:18:18
警察と官僚は公務員で給料上げても良いと思える職業
死体やチンピラと日々向き合う仕事警官を叩こうとは一切思わない
300就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:19:26
不毛過ぎてワロタ
手と足のどっちが凄いか議論してるようなもん。
301就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:20:22
>>289
これってバッシング受けないように、わざと低く給料書き込んでるんだよね?
302就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:23:42
所詮2chなんだから嘘八百並べてる、と思っておけばいいだろ










…プッ
303就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:25:18
臭いよ
304就職戦線異状名無しさん:2010/01/23(土) 23:26:36
ごめんなさい
305就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 01:39:11
>>129

ビジネスニュース板にこんな人いたよ

205 名刺は切らしておりまして 2010/01/14(木) 21:17:15 ID:gE3qmAo3
>>204
身近に公務員も大企業の社員もいるから言ってるまで。
一方は年収700万、一方は1200万。年は後者が数歳下。

206 205 2010/01/14(木) 21:21:51 ID:gE3qmAo3
両者とも40代だが、前者は定年までに900万に届かないだろう。
後者は定年までに2000万を超えるだろう。

207 名刺は切らしておりまして sage 2010/01/14(木) 21:33:20 ID:qAy427TU
>>206
それこそ信用ならんデータだということに気づかないのか?
データの出所が不明でサンプル数がそれぞれ一つ
それで君の主張が客観的に証明できると思う?

211 名刺は切らしておりまして 2010/01/14(木) 22:21:36 ID:gE3qmAo3
>>207
ひとりの公務員がそうなら同僚は大勢いるし、
ひとりの大企業の社員がそうならやはり同僚が大勢いる。
それがわからないのか。
306就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 03:35:48
たかだか倍率40倍くらいでえばってる公務員厨ww
一流企業なら数百倍なんてザラなのに
307就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 08:01:01
吹田市役所職員採用 公務員試験

5人の採用枠に2782人が殺到し倍率556倍。

外資系金融社員等も受験。


http://www.j-cast.com/2009/04/06038929.html
308就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 09:44:39
公務員最低職の警察官を引き合いに出して公務員全体を叩くのは無理がある
309就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 09:56:28
同列の仕事で同列の給料を貰っているのかの比較をするべきだろう。
310就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 10:39:52
俺はAラン蹴り市役所だ。
ちなみに大学は一橋。
311就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 10:53:11
完全な負け組
312就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 10:54:22
政令指定都市ならあり。
313就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 10:55:21
今時は早稲田政経・法から公務員が大量に出てる。
314就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 10:57:53
>>312
お前、市役所のこと何も知らないんだろ。
政令市って市の中で一番窓口業務割合高いんだぞ。区役所勤務があるから。
しかも、政令市は別段給料で見たって高いということは無い。

【南関東地方の市町村年収ランキング】
順位 自治体名 都県名    年齢  年収  偏差値 
 1  三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円 71.8 
 2  鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 70.8 
 3  東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円 69.8 
 4  大和市  (神奈川県) 45.8歳 858万円 68.3 
 5  船橋市  (千葉県)   45.3歳 855万円 67.9 
 6  逗子市  (神奈川県) 46.0歳 849万円 67.1 
 7  南足柄市 (神奈川県) 46.5歳 845万円 66.7 
 8  相模原市 (神奈川県) 44.7歳 841万円 66.3 
 9  多摩市  (東京都)   45.8歳 837万円 65.8 
10  藤沢市  (神奈川県) 44.0歳 835万円 65.6

【参考:政令市と県庁 】
千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円
315就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 11:04:32
「地方上級」
地方公務員試験上級職の略。『地方上級』なる文言は地方公務員法、地方自治法、
行政組織法、地方分権一括法及びそれらの施行令、施行規則の中に存在しない。

では、「地方上級」なる文言が何故受験業界において登場するのかといえば、
各地方公共団体が、学歴・年齢等を区切って受験資格とし、条例により採用を
上級職・中級職・初級職と分けて行っているため。

つまり、「地方上級」という文言を使用するのであれば、地方公務員として
採用区分を分けている自治体の上級職は全て「地方上級」に当てはまる。
このことに関しては、大手公務員専門学校が誤った定義付けをHP上に記載し
あわてて削除を行ったという経緯も存在する。(現在はどこもHP上から削除済)
A日程のみが地方上級とする法的根拠、裏づけは全くない。
それとA日程でも県庁や政令市同様採用を実施する一般市も存在し、多くの市で
同一の問題が使用されていることも併せて付記する。

ちなみに、地上をA日程だけに限っていたのは問題編集の都合のみ。
A日程で一度解答を作成し校正をかけ、次年度の試験に対応させるため。

C日程終了後では間に合わない。
問題は全てA日程もBC日程も同じところが作成している。
C日程は市役所しかないので同じ地方公務員上級、つまり「地上」であるが
A日程との区別のために市役所上級と呼んでいるに過ぎない。
316就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 12:21:51
>>307
これが公務員なんだよな
民間とは倍率が違いすぎる
317就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 13:34:12
【地方公務員のメリット】
・転勤が殆どない。(市町村は原則なし)
・部署にもよるが、民間と比較して仕事は楽。午前様はまず無い。
・給料が高い。都市部は特に。
・指定職も狙える。
・自治体のイベント情報が知れる。
・業務の幅が広い。(人事・秘書・財政・広報・監査 etc…)
・通勤が楽。
・通勤圏内に戸建てが持てる。
・離職率、メンタル率が低い。
・安定している。
・社会的信用がある。(結婚相手の親ウケ、住宅ローン等)
318就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 13:39:46
転勤がないのは逆にきつい場合が多くなりそう、同じメンバーでずっとやるのはきついだろ
転勤ばかりというのもいやだけどさ
319就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 13:42:04
>>307、316
自演すんなカス。
そもそも外銀リストラ組がうけてるのは金融庁だろうが。
320就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 13:51:17
>>307
そりゃ新卒中途ごちゃ混ぜで59歳以下なら誰でもOKなんて条件でやってたらそうなるだろうよ
まぁ、採用人数少なめの一流企業なんかだと新卒だけでもそれ以上の倍率になったりするけどな
321就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 13:57:40
1人100社エントリーが当たり前の新卒市場と転職市場をいっしょに比べちゃダメだろ。
322就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 13:58:29
中途はどこも高いよw
商社とかもエライことになってるし。
新卒倍率だけでいうなら、外銀、外コンあたりは東京一工早慶で数百倍以上が普通だしな。
逆に新卒公務員のせいぜい50倍ってのは低いくらいだよ。他の一流どころも100倍超えるところ
珍しくないしな。
323就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 14:00:45
メガバンは採用者数めちゃくちゃ多いから倍率低くみられがちだが、リクルーターで採用枠の大半は埋まってるから
オープンエントリーだと割と倍率高い(10倍以上)
324就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 14:33:07
東京一工早慶でも近年公務員受験者がかなり増加している。
325就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 14:36:01
誰かこれの最新版くれよ

93 就職戦線異状名無しさん 2010/01/23(土) 02:52:45
>>89

大卒公務員で一番簡単な国家2種でも旧帝早慶のオンパレードだぞ。

国家公務員採用II種試験 大学別合格者数ベスト20 「めざせ公務員 省庁ガイド」(tac出版)より
http://www.geocities.jp/gakurekidata/k2-02.03.jpg

      1992年      1997年       2003年
1位 日本大学 296  中央大学 216  早稲田大 361←早慶(92年は10位)
2位 中央大学 235  日本大学 214  中央大学 240
3位 明治大学 188  明治大学 194  立命館大 224
4位 立命館大 173  早稲田大 194  明治大学 209
5位 法政大学 154  立命館大 169  名古屋大 180←旧帝大(92年は圏外)
6位 関西大学 149  同志社大 159  東北大学 178←旧帝大(92年は圏外)
7位 同志社大 131  法政大学 134  日本大学 177
8位 新潟大学 122  岡山大学 129  北海道大 176←旧帝大(92年は圏外)
9位 北海学園 114  九州大学 126  同志社大 169
10位 早稲田大 114  東北大学 116  神戸大学 168←旧三商大(92年は圏外)
11位 広島大学 110  広島大学 112  九州大学 155←旧帝大(92年は圏外)
12位 福岡大学 106  北海道大 114  岡山大学 153
13位 岡山大学 100  名古屋大 101  広島大学 151
14位 千葉大学  96  関西大学 100  関西大学 150
15位 東洋大学  95  琉球大学  99  法政大学 134
16位 琉球大学  94  神戸大学  85  慶應義塾 128←早慶(92年は圏外)
17位 専修大学  89  北海学園  84  大阪大学 110←旧帝大(92年は圏外)
18位 山形大学  88  大阪大学  75  金沢大学 105
19位 東北学院  85  関西学院  75  京都大学 103←旧帝大 (92年は圏外)
20位 愛知大学  85  新潟大学  71  立教大学 103
326就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 15:10:11
>>325

309 :299=306:2009/10/23(金) 02:38:39 ID:ndiphK3M
お持たせ?しました。うpします。

H21国家U種・大学別合格者数(15位まで)
※( )内はH20←H19の順の過去データ/( )内の[ ]は昨年&一昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 191(199[01]←201[01])
02 中央 153(149[04]←172[02])
03 明治 149(150[02]←158[03])
04 金沢 146(148[05]←150[04])
05 立命 145(150[02]←137[06])
06 岡山 126(147[06]←084[13])
07 同志 123(102[10]←131[07])
08 東北 118(094[12]←112[08])
09 北大 115(101[11]←096[10])
10 日本 107(142[07]←140[05])
11 神戸 106(073[??])
12 広島 101(091[13]←070[??])
13 法政 092(117[08]←102[09])
13 九州 092(084[15]←089[11])
14 名大 088(088[14]←077[14])
15 新潟 080(084[15]←064[??])
327就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 15:14:10
↑13位が2つあるから新潟までで16校。
↓17位以下

17 千葉大学79
17 大阪市立79
17 熊本大学79
20 関西大学74
21 大阪大学68
22 京都大学66
23 香川大学63
24 慶應義塾61
25 岩手大学59
26 立教大学58
26 琉球大学58
28 北海学園55
28 埼玉大学55
28 首都大学55
328就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 15:15:52
ん〜、やっぱ駅弁マーチが主流って感じかね。宮廷もちょこちょこ入ってるけど。
よく分からないんだが国T>>地上>国U>市役所って感じなのか?
329就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 15:23:41
国Uは合格しても蹴られまくりだからね。中核市にも負けるだろ
330就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 15:32:09
東大除く宮廷6校+神戸+早慶
入ってるじゃん
331就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 15:34:25
割合で考えようとしようぜ…。
そりゃ上位30も取れば普通入ってるよw
332就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:04:32
【公務員 市役所 平均年収】  
三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円  
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円  
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円  
大和市  (神奈川県) 45.8歳 858万円 
船橋市  (千葉県)   45.3歳 855万円  

【公務員 政令市と県庁  平均年収】
千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
川崎市   43.0歳  789万円
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  

【参考 民間と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
333就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:07:19
これ見て「公務員は弁護士より上wwうはww」とか思ってんのかな?
もう少し他業種の事情を調べた方がいいよ
334就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:08:57
士業なんて会員登録してるだけで隠居してる人まで含まれてるだろ
なんでこんなアホ丸出しなもん引用するのかね
335就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:10:28
>>332
公務員が予想以上に高給取りな件。
336就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:10:59
>>332
上5つの自治体のどれかに内定してるから、このコピペ見るたびにドキっとする。
337就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:11:01
>>326
2位からマーチ駅弁のオンパレードじゃねぇかw
1位の早稲田もどうせ教育学部とかスポ科ばっかなんじゃないのか?w
338就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:12:52
で、民間の方はどうなのよ?
ソース有は化学メーカーの学歴構成くらいしか見たこと無いぞ
339就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:13:16
東大も京大も公務員になれよ。
340就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:13:47
>>337
国家U種は行政系公務員で一番簡単だからな。
地方上級は旧帝早慶ばかり。
341就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:16:53
どうあがいても給料的には
IB、開業医、渉外弁護士>>医者、弁護士、民間高級会社(テレビ、総合商社など)>>国T>その他公務員

だから。別に世間的にみて公務員が高給取りなわけじゃない。
どうしても平均に持ち込たいみたいだけど、なんの意味があるの?
342就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:17:39
>>338
つ就職四季報
343就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:18:45
344就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:19:06
>>342
書き込みよろしく^^
345就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:19:16
同レベルの仕事なら民間より公務員の給料がいいんだから、
そんな公務員を悲観することないじゃない。
346就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:19:22
>国家U種は行政系公務員で一番簡単だからな。
>地方上級は旧帝早慶ばかり。

そうなの?公務員に詳しくないんで分からん。ソースあるの?
347就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:19:33
>>341
お前、リアルで民間?開業医や弁護士は給料なんてもらってないんだが・・・
やっぱ民間だな・・・
348就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:19:57
>>346
倍率
349就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:20:25
上級の民間と、事務をやっている公務員を比べてもしょうがないじゃない。
350就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:20:43
求人倍率過去最高 でも大企業は0.77倍で狭き門(1.3倍)
http://www.j-carrera.net/modules/news/storyid-438.html

小中高教員:7.3倍
地方行政職:10倍前後
http://comin.tank.jp/koumuin/bairitu.html
351就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:21:36
>>343
なんの解答になってるのか意味不明。
352就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:21:45
このスレ見てるとやっぱ民間は馬鹿なんだな
さすがに学力が低すぎる
353就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:22:37
>>332
公務員トップ5出すなら民間もトップ5にしような

フジテレビジョン 1,574万円   39.7歳
TBS         1,560万円  49.5歳
スパークスAM投信 1,528万円 35.3歳
朝日放送     1,525万円   39.5歳
ミレアHD      1,499万円  42.2歳

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
354就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:22:51
>>347
言葉尻り捕まえて楽しい?収入って言いかえれば満足なのかな?
355就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:23:10
年収に関しては>>1で決着ついてるから
356就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:23:53
>>354
自営業者は収入=売上だって知ってるか?所得と収入の区別つく?
民間ってやっぱ頭悪すぎるな
357就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:24:39
コイツ本当に救いようねーな。大して論破も出来てない癖に「民間はこれだから…」とかいうようじゃ
小学生と変わらん。
358就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:24:50
>>352
お前が圧倒的に幼稚で馬鹿だよ。自演ばっかり繰り返しやがって
今現在の設定は市役所内定者だっけ?
359就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:25:23
>>357
民間ってやっぱ学識の程度が低いんだわ
自営業の給与がどうとか言っちゃって
360就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:26:06
>>356
自分のフィールドだと途端に偉そうだな。一般的な解釈をしてくれれば十分です。
361就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:27:05
国Tの学歴は見たことあるけど地上に関しては見ないな
三鷹市とかもさぞ高学歴揃いなんだろうな。。東大とか京大とか
362就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:28:21
>>356
言葉遊びはいいよ
所得にしても公務員より圧倒的に上なことは変わりない
363就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:28:52
民間従業員の場合
開業医は給料2000万っしょwえ?給料じゃない?じゃあ年収2000万wwwこれでいいだろwww
渉外弁護士も給料2000万wwwwwwwwwwwww

公務員や士業の場合
国税庁の調査によると開業医が確定申告した平均所得は2000万円で、
大手法律事務所の多くは民法上の組合であり雇用契約を結んでいないため給料は出ない
364就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:29:15
国T以外の公務員が高給でエリート揃い、モテモテなんて普通思わんだろ
365就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:29:51
最低限の教養すらないのが民間従業員だからな
仮に一流大学出身でも、一流大学の落ちこぼれが民間就職するから頭が悪い上、プライドが高い
366就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:31:09
大川総裁も東大法→民間だけど劣等感が凄かったってね
367就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:31:32
>>363
こいつなんか可哀そうだな…。
自営業やってる奴なんかいない板なんだから知らないの当たり前だろ。
内容にいい加減反論してくれ
368就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:32:25
>>365
はいはい教養お高い公務員様、よーござんすね

人見下してたのしい?
369就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:33:13
エルカンターレビート!!!
370就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:33:25
民間志望者・従業員は、自営業者じゃないと所得や収入の定義すらしらないと思ってるんだな
こういう最低限の教養すら持ち合わせていない
公務員や士業でいますか?こういうレベルの無教養
こういう層がプレジデントとか信じちゃうんだろうな
371就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:33:35
こいつがなんであれ、カスなのには変わりない。
というかコイツ多分ずーっと就職板に張り付いてる奴だよ。去年は学者とか言ってた
372就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:33:55
頭でっかちで融通の利かないバカほど仕事で使い物にならない
2ch上でのやり取りに厳密な言葉の定義持ち出して揚げ足取りとかキチガイにも程がある
373就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:34:27
>>371
いや別人ですよ
高等教育教員は、上級職国家公務員に匹敵する身分だと思いますが
374就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:35:22
>>370
お前のその自分のフィールドに引きずりこまないと気のすまない性格だとリアルでも
相当苦労してるんだろうな…。ちょっと可哀そうになってきたよ
375就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:36:03
>>371
@高齢公務員浪人無職
A実態を知らない糞ガキ

どっちかってことか?絶対Aだと思うんだけどなぁ
何浪もしてこの思想って、救いようが無いじゃないか
376就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:37:52
>>373
毎年お前みたいなのがなぜか来る不思議な板。それが就職板です。
377就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:38:28
>>375
こういう思想だから何浪もしてるんだと思う
378就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:40:29
公務員になるしかないのが、破産状態の国の国民にとっての最良の選択
379就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:41:01
公務員は法律科目も入試であるからな…。知ってて当然だろ。
それを言うならそれぞれのバックグラウンドの知識自慢大会になるだけ
380就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:42:09
>>379
筆記試験がほぼなしのFラン=民間

だもんね。
381就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:42:50
>>370
なんで一人の書き込みを民間全体として拡大解釈してんの?
そもそも所詮2chなんだから皆適当に書いてるってことに気付けよ
382就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:44:05
破綻状態って言うのはフローだけでの話だからな
日本は世界最大の債権国で、純資産も大幅にプラスだよ
383就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:44:26
あ、今気付いたんだけど民間従業員が読むような雑誌や2chの民間志望者が
学歴(主に大学入試の偏差値)を取り上げるのって最後に受けた公的な試験が大学入試だからか?
地方公務員がAラン企業に比べて学歴がどうとか言ってる奴多いけど
384就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:45:04
金融のコース別とか研究職だと普通に専門聞かれるよ?
そこらは除外ってことになるのか?

あとさ、さすがに分かってほしいんだけど、筆記がない=頭が悪くてもおk
ってことにはならないよ。面接なんだからさ
385就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:47:42
>>383
普通大学入試じゃないか?公務員を皆が目指してるわけじゃないしな
386就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:48:18
仮に学歴が民間>公務員(実際は逆)でも民間は筆記試験ほぼなしの
Fラン就職なんだから「高校生のころは勉強できたのにそのあとやらなくなった落ちこぼれ」って世間の人らは思うよね
387就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:50:33
なんつーか、この公務員厨みたいな奴って友達いないんだろうな…。
いるとしたら隠してるのか、まわりもこんなのばっかって事になるだろうけど、
前者ならただのネット弁慶だし、後者ならもう乙としか言いようがない
388就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:52:14
公務員厨って何?「結婚するなら絶対公務員!」って言っている多くの民間OL=公務員厨なのか?
結婚したい職業、子供になってほしい職業、など各種の統計調査で公務員は決まって民間に圧勝しているのだが
389就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:52:50
>>386
民間を定義してくれ…。
お前「収入と売上」とかみたいな定義大好きなんだろ?

だったら議論が雑になる前に想定している民間を示してくれよ
390就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:52:52
>>386
イミフ
試験がないから勉強してないっていうお前の発想がFランだろ
391就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:55:22
>>388
「公務員厨=お前」です。

あとさ、その統計って要するに安定を何より望む女が2〜3割いるってだけなんだけど…
そんな当たり前のことで公務員>>>>>>民間とかちょっと強引なんじゃないの?
392就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 16:59:00
このガキにとっては世間体のために生きるのが至福なんだから言わせておけよ
393就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:01:38
>>389
公務員と民間従業員の対応表
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinkyuyokohei/kankotop/H21/sankou.pdf
>>390
試験に合格してない、つーかそもそも筆記試験を受けてない人がそういうこといっても説得力ないよ
民間就職が筆記試験なしのFランなのは事実だからさ

民間志望者が異様に学歴(大学入試の偏差値)に固執すると思ったら、
最後に受けた公的な試験が大学入試だからそれに関してしか語れないんだな
納得だわ。進学校からFラン短大に進学した加藤容疑者が高校受験に関しては偉く語ってたのと同じ構造だな

まず、民間は自分がFランカーだということを自覚しよう。地方公務員試験は大して難しくないが、それでもFランよりは上なんだよ?
394就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:03:16
増税できないのに、公務員の給料を減らさないんだから、この国の政府は必ず破綻する。
そしたら、海外拠点を持っていない民間なんてすぐさま倒産するぞ。

銀行も潰れるから資金繰りが苦しくなるしな。

やっぱり、この国で生きて行くためには公務員しかない。
395就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:07:43
>>394
シンガポールは公務員の給与2倍にしたお(^ω^)
396就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:08:07
>>393
民間の定義にはなってない気が…。
これって神奈川の職員の給料とか権限?とかの対応表だろ?

「異様に」というほど学歴に固執したくだりあったか?国Uの事言ってるなら
そもそもそっちが国Uでさえ宮廷早慶のオンパレードとか言ってた気がするんだが
397就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:09:56
>>396
公務員と対比される民間従業員の調査対象
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinkyuyokohei/kankotop/H21/H21mingaiyou.html
398就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:12:41

行政区分(全合格者3888名[H20:3980名←H19:3758名])

01 早稲 175(185[01]←187[01])
02 中央 139(141[02]←161[02])
03 明治 132(138[03]←147[03])
04 同志 115(095[08]←119[04])
05 立命 114(121[05]←115[06])
05 金沢 114(122[04]←118[05])
07 岡山 097(108[07]←059[18])
08 東北 088(075[11]←098[08])
09 法政 084(110[06]←090[09])
10 北大 080(063[15]←066[13])
10 神戸 080(054[??])
12 広島 074(070[12]←047[??])
13 阪市 068(066[13]←060[15])
14 名大 063(060[??])
14 熊本 063(046[??])
15 関西 062(082[10]←068[12])
399就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:13:44
>>397
リンク間違えてない?説明になってないよ。これは前の対応表の背景説明でしょ?
例えば「メーカー」とか「メガバン」とかそういう想定はないの?
400就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:14:29
技術系合計(全合格者1311名[H20:1319名←H19:1140名])

01 日本 47(53[01]←40[01])
02 理科 36(34[04]←36[02])
03 北大 35(38[03]←30[04])
03 農工 35(25[11])
03 九州 35(24[12]←29[07])
06 岩手 33(20[18]←22[11])
06 京都 33(32[05]←21[14])
08 金沢 32(26[10]←32[03])
09 立命 31(29[07]←22[11])
10 東北 30(19[20])
11 岡山 29(39[02]←25[07])
12 信州 28(27[09]←20[17])
13 広島 27(21[14]←23[09])
14 新潟 26(31[06]←19[18])
14 神戸 26(19[20])
16 名大 25(28[08]←21[14])
401就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:14:35
>>393
公務員なんかになりないんだから受ける理由が無い
知識を身に付ける力を計るなら大学受験で十分
公務員試験は大学受験の敗者復活戦みたいなもんだろ
402就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:15:48
早稲田から国2に一番受かっているのは法学部で50名程度。
次が政経で30名程度。
ただし、合格者の6割は国2を蹴ってる。
403就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:17:06
137 :受験番号774:2006/05/20(土) 16:13:00 ID:1a0LCYuA
国税のレベルの高さは並じゃない。
国2のように技術職がないので、国立大合格者が少ないが、
文系(行政職・税務職)での比較は国2とほぼ同等。

17年度 国税専門官合格者数 ベスト10
同志社  98 立命館  84 
早稲田  81 中央   74
関西   71 大阪市大 69
明治   63 関西学院 46
北大   41 慶応   39
           :
        計  1536
17年度 労働基準監督官合格者数 ベスト10
早稲田  14 九州   10
東北    9 大阪    8
熊本    8 中央    7
同志社   7 慶応    6
大阪市大  6 金沢    5
明治    5 立命館   5
広島    5 京都    5
名古屋工業 5 岡山    5
           :
        計   144
404就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:17:11
興味の対象はさまざまなので、「公務員試験の勉強をやらない=頭悪い」とはならんよ。
頭で測るなら数学とか理論物理の学者が最高!以上!っていうことになるし。
405就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:17:26
>>399
民間従業員という言葉をメーカーやメガバンという単語で説明する必要性がわかりません
>>398
そもそも学歴は公務員>民間だし、かりに民間の方が高学歴(大学入試時の偏差値が高くても)でも
民間就職は筆記試験ほぼなしのFランだから、比較的簡単とはいえそこそこの倍率がある筆記試験が必要な
地方公務員より上だという根拠にはならない
406就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:18:41
>>401,404
「やればできたけどやらなかった」

ってことか。よくわかったよ。
407就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:19:52
前に誰かが書いてたけど、民間と公務員なんていう広すぎるくくりじゃまさに手と足のどっちが
大事か?みたいな不毛な議論にしかならないわな。「どっちもないと非常に苦労します。」で終わり。
408就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:21:09
>>407
残念ながら実社会では公務員と民間(俗語で会社員・サラリーマン)で大きく区別されるけどね
409就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:21:54
原初状態に還れば公務員になる運命として生まれたい
410就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:22:06
>>406
そんな悪意を持った解釈しないでも…。
公務員受かった奴が民間では落ちることなんてざらにあるし、その逆もあるよね。
っていうくらいのつもりなんだが
411就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:24:09
公務員厨の解釈の捻じ曲がりっぷりはキチガイとしかいいようがない
412就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:25:17
>>405
いや、定義しないと語れないよ…。
民間は公務員より相当ボラティリティ高いんだからさ。
漠然と民間とか言われても抽象的すぎて話にならんよ
413就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:26:53
>>412
民間給与実態統計調査結果などでその膨大な全民間従業員の平均や
各種要素別の平均、分布、中央値などが出されて比較されてますから
414就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:29:33
収入と売上は一緒だしwww
こんな分類すらしらないとかwww


とか言ってたやつが「民間は民間。分類する必要なんてない(キリッ)」
っていってるとかもうね…。結局自分の関心のない事は知らなくてもいいって考えてる
お子ちゃまなんだろ?
415就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:30:05
自分が民間従業員だという現実を直視したくない気持ちは分かる
だけど、日本社会では公務員と民間従業員(俗語で会社員・サラリーマン)は
明らかに区別されて、各種調査を見れば分かるように、公務員のほうがもてて、
高収入で、労働時間も短く、社会的地位も高い
416就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:31:29
>>414
官公庁が出してる給与比較の、民間従業員の調査対象を見れば民間従業員の範囲・定義が分かるだろ
417就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:32:18
>>413
だからそれが雑なんだよ〜。
業界によっていろいろ違うのが民間だからさ。
そもそも人数くらいしか基準がない統計で民間のすべてを論じるのは無理だよ〜
418就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:34:37
>>413
お前は言葉の定義には詳しくても相手の意図を読み取る能力は皆無みたいだな
419就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:35:26
個別企業の比較的詳しい情報が載ってる就職四季報ですら給料に関しては実感覚と全然違うことが多い
らしいからな…。平均が高くても若いうちは安いとか、逆に上昇率が低いとかいろいろな事情で。
420就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:36:49
【仮定】
・生まれた瞬間に職業が決まるとして、事前に「民間企業」か「公務員」かというカテゴリーだけ選べるとする。
・いかなる人も自分自身の能力は事前に決められない。(障害者・重病人として生まれる可能性もあり)
・社会環境や家庭環境も決められない。
・事前に「民間企業」を選んだ場合、どんな企業に就職するかはランダムで決定される。
・事前に「公務員」を選んだ場合、どんな機関に就職するかはランダムで決定される。
・人生の目的は各人の価値観によって決まるものとする。


【問い】
「民間企業」か「公務員」か。あなたはどちらを選ぶ?
421就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:37:54
各種調査を見れば分かるように、
公務員のほうがもてて、
高収入で、
労働時間も短く、
社会的地位も高い


これのそれぞれに裏づけ出して。
派遣まで含む民間従業員の平均(笑)とか出して威張りちらさないでね気持ち
422就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:39:21
公務員君は全体的に悪意がありすぎるよw
君の勝手な結論ありきで強引につっぱしってるようにしか見えない。
ちょこちょこクリティカルな反論があるんだけどスルーしてるしさ
423就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:39:36
> ・事前に「民間企業」を選んだ場合、どんな企業に就職するかはランダムで決定される。
> ・事前に「公務員」を選んだ場合、どんな機関に就職するかはランダムで決定される。

こんな仮定持ち出した時点で頭悪すぎだよね
424就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:40:53
>>423
なんで?
そうしないと不毛な議論にならない?
425就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:41:29
>>422
彼は都合の悪いことは見えないようにできてるからww
たまにスレを見返してみると面白い
426就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:44:24
>>420
平均500、偏差20の公務員と、平均480、偏差200の民間どっちをえらぶかって事だろ?
個人のリスク許容度による。以上。
427就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:45:29
>>423
John Rawlsが「正義論」でやろうとしたことの改変
428就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:46:05
>>424
幅の広さが全然違うだろ
どうしても極論で議論したいなら公務員も民間もどこでも自由に選べると仮定すれば?
429就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:46:44
ロール図か〜。「無知のベール」とか言う考えだっけ?
法哲学の重鎮だな。懐かしい
430就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:48:01
>>428
じゃあ何を選択するの?
民間か公務員かの結論をひとつの形として出したいんでしょ
431就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:49:04
手の方が凄いか足の方が凄いか?
さあ君たち悩みたまえ
432就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:53:18
> ・事前に「民間企業」を選んだ場合、どんな企業に就職するかはランダムで決定される。
> ・事前に「公務員」を選んだ場合、どんな機関に就職するかはランダムで決定される。

>公務員も民間もどこでも自由に選べる


どっちも一緒じゃない?
433就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:53:40
>>430
なんで二者択一の答えを出す前提なの?
民間も公務員ももっと細かく分類して考えるっていう発想はないの?
434就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:55:41
>>433
そこから議論するのかw

形はどうであれ一つの結論としては有りだと思ったんだが
もちろん細かく分類する方向でもやればいいと思うよ
435就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:56:35
>>421に答えないんならオナニーなんかすんなよ
436就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 17:58:04
>>432
民間ならどこでもいいって考えて就職する奴なんていないってこと
〜社に入りたいとか考えるのが普通だろ
437就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:00:18
公務員試験板で民間と対応するって考えられてるのがこれらしい。

70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
----------------------------------------------------------------エリートの壁 (東大京大、早慶上位)
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、国会議員政策担当秘書
================================================================一般上位の壁 (旧帝大、早慶レベル)
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
62 都庁T類
61 上位県庁
60 一般県庁、上位政令市
59 下位県庁、一般政令市、労働基準監督官
58 23特別区T類(上位)、下位政令市
57 中核市役所(上位)、航空管制官
--------------------------------------------------------中堅の壁(関々同立、マーチ、地方国立など)
56 国U(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官U種、中核市役所(下位)、都下市役所
55 国U(人気出先)、国税専門官、特例市役所(上位)
54 国U(普通出先)、特例市役所(下位)、国立大学(上位)、高校教員、自衛官(幹部候補)
-------------------------------------------------------------------------下位の壁(日東駒専など)
53 一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
52 国U(独法)、一般市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
51 国U(社保事務局)、小学校教員
==================================================================================Fランの壁
49 町役場、東京消防庁T類
48 村役場、大卒消防官、東京消防庁U類
47 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
46 大卒警察官、刑務官、警視庁U類
45 自衛隊員
438就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:01:34
民間の学歴構成置いとく
http://2chreport.net/naitei_a0.htm
439就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:05:00
>>436
「民間か公務員か」というスレタイから推測するに、それは考慮すべき対象ではないように思う
或いはスレタイの趣旨が不毛
440就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:06:08
>>431が全てだろ
441就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:15:09
>>326 ありがと、やっぱ好況になると旧帝や慶應が減って、駅弁が上位にくいこんでくるね。

国家公務員採用II種試験 ★は旧帝早慶 ( )内の数字は新卒求人倍率

      1992年       1997年        2003年        2008年
     (2.41倍)      (1.45倍)      (1.30倍)      (2.14倍)
1位 日本大学 296   中央大学 216   早稲田大 361★  早稲田大 191★
2位 中央大学 235   日本大学 214   中央大学 240    中央大学 153
3位 明治大学 188   明治大学 194   立命館大 224    明治大学 146
4位 立命館大 173   早稲田大 194★  明治大学 209    金沢大学 146
5位 法政大学 154   立命館大 169   名古屋大 180★   立命館大 145
6位 関西大学 149   同志社大 159   東北大学 178★   岡山大学 126
7位 同志社大 131   法政大学 134   日本大学 177    同志社大 123
8位 新潟大学 122   岡山大学 129   北海道大 176★   東北大学 118★
9位 北海学園 114   九州大学 126★  同志社大 169    北海道大 115★
10位 早稲田大 114★  東北大学 116★  神戸大学 168★  日本大学 107
11位 広島大学 110   広島大学 112   九州大学 155★  神戸大学 106★
12位 福岡大学 106   北海道大 114★  岡山大学 153    広島大学 101
13位 岡山大学 100   名古屋大 101★  広島大学 151    法政大学  92
14位 千葉大学  96   関西大学 100   関西大学 150    九州大学  92★
15位 東洋大学  95   琉球大学  99   法政大学 134    名古屋大  88★
16位 琉球大学  94   神戸大学  85   慶應義塾 128★  新潟大学  80
17位 専修大学  89   北海学園  84   大阪大学 110★  千葉大学  79
442就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:15:13
18位 山形大学  88   大阪大学  75★  金沢大学 105    大阪市立  79
19位 東北学院  85   関西学院  75   京都大学 103★  熊本大学  79
20位 愛知大学  85   新潟大学  71   立教大学 103    関西大学  74
                                          ※大阪大学  68
                                          ※京都大学  66
                                          ※慶應義塾  61
443就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:18:32
>>426
期待値で考えると公務員の勝ち
444就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:20:14
>>420>>426>>443
分かりやすい自演すんなよ
445就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:23:33
【労働環境】35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生 「手取り20万で結婚していいのか」 [10/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264319610/

「35歳の年収は、10年前より200万円下がった」。

2009年12月に発売された書籍『"35歳" を救え』(阪急コミュニケーションズ刊)が示した「現実」だ。
低い年収で結婚をためらう男性、住宅ローンが支払えなくなり生活破綻する家庭。
大学卒業時に直面した「就職氷河期」 以来、団塊ジュニアは苦難の人生が続いている。

【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/04(月) 15:51:07 ID:???

★35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少に衝撃

・2ちゃんねるのまとめサイト「ニュー速クオリティ」で
『“35歳”を救えなぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか』
(NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所)という本の
 書評が紹介されており多くのコメントが飛び交うなど盛り上がりを見せている。

 書評では1万人の35歳アンケートに基づくリアルな「35歳」の現在を一部引用した上で、
 平均年収:1997年=500万〜600万円→現在=300万円台、35歳時点出生率=0.86、
 正社員の69%=「収入が増えないのではないか」と不安視、といった厳しい統計を
 紹介している。

 これらの統計は各々の感覚よりかなり厳しいものであったようで、
「平均が500〜600万→300万ってすごくね?国家崩壊レベルじゃね?なんで暴動とか起こらんの?」
「35歳の平均年収が300万円代って、さすがにネタだろwww」
「せめて、自分の遺体の処理費用くらいは残して死にたい……」
「手取りじゃなくて年収かよ… 日本オワタ」
などショックを隠せないコメントが多数寄せられている。
446就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:23:51
ランダムってwww
すごい仮定持ってきたもんだなwwww
447就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:28:57
35歳公務員だと450万±50万以内ぐらいか
448就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:31:16
>>443
期待値=平均ではあるからな。
でもまあ、この設定は全民間と全公務員を対象にしたものだからな〜。
一般論にはなるけど例外は山ほどあるよ。大抵の民間志望者はその例外
を目指す。成功する奴は多くはないけどな
449就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:31:36
公務員天国
公務員になれなかったら負け

450就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:36:13
これから公務員になる奴は負け組だろうな。
給料なんてカットしかないし
451就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:42:49
定期昇給があるだけ公務員の方がマシ

452就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:47:10
一般的なまとめ

[公務員か民間か]
公務員
・安定感抜群、給料も高くはないものの、民間平均と比べても満足はできる
・志望者層は安定を好む比較的勤勉なタイプ。ただ、創造性に欠けるタイプも多い。
・国Tとその他公務員はいろいろな理由で別格。

民間
・「ザ・ピンキリ」と言える。給料から待遇から社員の質までまさにバラバラ。
・志望者層は幅広い。ただの馬鹿から外コンや外銀に内定取るような超優秀層まで。
・会社規模では測れない多様性を有する。例えばフジテレビは平均年収1500万だが規模は2000人に及ばない。


さらにまとめると、安定好きで失敗したくないなら公務員、ドリーマーは上位民間に特攻しろってことになるかな。
453就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:53:39
>>452
要訂正。
・公務員もピンきり
・財政再建団体が1、早期健全化団体が約40あるのに安全度抜群とか笑わせんな
454就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:55:20
>>453
まあまあ。比較論だからさ。
大企業は公務員バリの安定性はあるだろうね
455就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 18:57:42
潰れないって点で
安定性は抜群だろ。
JALですら政府に助けてもらったんだから
財政悪くても潰れない
456就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:00:05
>>455
それ言ったら銀行と自治体は同じだけど…
457就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:02:42
利益を追求しなくていい点、
精神的負担はかなり少ない
458就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:03:52
利益を追求する楽しみってのもあるんだぜ。そうやってベンチャーとか発明が起きて現代生活を支えてるんだぜ
459就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:12:35
早大法卒赤メガ蹴り国2出先です。
いろいろ迷ったけどね、長い目で考えた結果の結論。
460就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:14:52
いいんでね?
個人の嗜好によるしな〜。逆もいるわけだし
461就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:19:17
メガはやめといたほうが絶対にいい。
給料は良いけど地獄が待ってるからな。耐えられる人間であればメガに行ってみてもいいけどさ
だが国2は微妙だな。もう少しいいとこあがらなかったのか?
462就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:21:33
【公務員 市役所 平均年収】  
三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円  
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円  
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円  
大和市  (神奈川県) 45.8歳 858万円 
船橋市  (千葉県)   45.3歳 855万円  

【公務員 政令市と県庁  平均年収】
千葉市   44.7歳  818万円 
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  

【参考 民間と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
463就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:21:35
メガは出世できないと40代で年収500万円台の可能性もあるからな。
この先また何度か不況は来るだろうし。


当世給料事情/2 大手銀行 ◇給与格差、行内で顕著−−同期でも1000万円の差

  ◇  ◇  ◇

 大手行の間で広がりつつある給与格差は、同じ銀行内ではさらに顕著だ。経営不振で行員給与を10%カットしているみずほでは、入行4年目にエリート選抜が始まり、

10年目で調査役級に昇格するのが同期の4割で、年収は800万円強。16年目に3割だけが副支店長級に昇格、年収は1100万円を超える。

 18〜19年目で本部の次長級(支店長を含む)になれるのは同期ではわずか1割前後で、年収は約1300万円。

約25年目で部長、入行後28年程度で年収1500万円を超す執行役員が誕生する。

最短コースで役員になるのは同期のうち12〜13人。バブル期の入行組なら1%程度という“狭き門”だ。

出世コースから外れると、大学卒でも40代後半で年収500万円台というケースもあり、同期の間で1000万円近い差がつく。

 さらに、ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向。関連会社だと年収は8割で、1〜2年で転籍させられ、給与、身分の保証がなくなる。

「高給取り」というイメージが強い銀行員だが、個人差は大きいのが実態だ。

(毎日新聞2004年1月6日東京朝刊)
464就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:25:24
>>459
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコかの選択か
465就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:27:33
>>462
見事に高卒現業比率の高い企業ばっか集めたもんだな
466就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 19:39:28
>>462
会計士なんて今や高卒18歳が受かる時代。
467就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 22:43:50
民間でも、
メーカーは尊敬するが
金融は尊敬しない
公務員でも、
霞ヶ関は尊敬するが
市町村は尊敬しない

霞ヶ関>メーカー>市町村>金融

公務員VS民間じゃなくて、
分けて考えろよ
468就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 23:01:01
民間なんかやめとけ! 絶対公務員がいいぞ。
469就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 23:03:45
公務員がいいぞって言ってる奴は
実は民間希望者。あと、給与コピペしている奴もな。
公務員に学生を流れさせライバルを減らそうとしている。
お前ら騙されるな
470就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 23:22:34
>>467
いかにもサブプライムを聞きかじった学生の意見って感じだな。
471就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 23:24:05
今もゴールドマン・サックスはバリバリに稼いでおります。

オバマから宣戦布告を食らうぐらいにw
472就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 23:29:05
金融は国に大事に保護されるからな
473就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 23:59:49
内定辞退する学生急増 地方公務員人気「終わった」
http://www.j-cast.com/2006/10/27003556.html


公務員って実は人気ないのだよ
474就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:18:35
そんな…
当時と今の状況考えろよ。
景気がよければ公務員は人気がなくなるし、悪ければその逆。そんくらいわかるだろ
475就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:20:51
その通り過ぎてフイタ。
人気不人気は移り変わるからなあ
476就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:25:12
公務員のいいところは国一の超絶エリートが天下りできるのと年金が充実してるところだね
両方とも今後どうなるかはわからんが
現実はこんなもんで若者には世間で盲信されてるほどのうまみはないよ

42 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 18:38:12 ID:guvBXsIi0
36歳大卒地方公務員で
年収650万(残業代込み)の俺は勝ち組だな
一向に結婚どころか
彼女もできないけど

122 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/24(日) 18:52:39 ID:LTNVhDHW0
>>42
職と号俸は?
言える訳ないよねw どうせ成りすましでしょ?w

ちなみに俺は33歳国家公務員2種技術系で、残業代+嫁子供2人手当ていれて
年収480万程度。もちろん額面ね。
公務員が高い高いって言われるが、実際はこの程度。ぶっちゃけ、結婚して子供維持出来る
最低レベルしか貰ってない。 これが多いと言うなら、その社会がおかしい。
477就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:40:54
年金は一元化されるんだろ確か
これから就職する人間には年金がどうとかないよね
478就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:42:47
地方上級>>>>>>>>>>国2(行政)>>>>>>>国2技術だろw
479就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:45:40
盲信するのは勝手だが、公務員なら地方上級だろうが大差ないのだよ、僕ちゃん^^
480就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:52:46
警察官>>>>地方上級
481就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:56:36
地方上級と国2はだいぶ違うぞ…
482就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 00:57:31
やたらと地上を持ちあげるところが駅弁くせーな
483就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 01:09:09
公務員厨は市役所が大好きなんです
484就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 01:24:52
町や村役場を崇めてたやついたけど、何考えてんだろう
実際に俺の住んでる県にある町村の人口調べてみたけど、700人〜2000人とかそんな規模のが乱立してる
恐らく相対的に老人率高く、ますます高齢化して更に人口も減ると思われるのに
町村として数十年存在できると思えないんだけどな…
485就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 08:26:23
若い世代が失業に喘いでいるという実態をわかっていないんだろ。

公務員だけは逃げられない。この国と共にある。
国債で誤魔化しているから、そのことに気づいていないんだろうけど。
486就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 08:38:38

JAL社員に待ち受ける これだけの悲哀
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264325704/
487就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 09:09:33
千葉銀と一般紙役所だったらさすがに千葉銀かな?
488就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 09:36:41
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
千葉市   44.7歳  818万円 
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
489就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 11:28:16
公務員が100%安泰とはいい難いよ

人事委が給与引き下げ勧告
http://www.nhk.or.jp/chiba/lnews/07.html

千葉市の人事委員会は、市職員の給与が民間企業と比べて高い水準にあるとして、
6年ぶりに月給とボーナスを同時に引き下げるよう勧告しました。

千葉市人事委員会の酒井正利委員長は8日、市役所で熊谷市長と佐々木市議会議長に
今年度の千葉市職員の給与について勧告しました。それによりますと、
市職員と民間との給与格差を解消するため、市職員の月給について4年ぶりに
平均で0.36%、1516円引き下げるほか、民間のボーナスにあたる期末・勤勉手当も
平均で0.35月分、引き下げるよう勧告しました。
市職員の月給と期末・勤勉手当を同時に引き下げるよう勧告したのは、
平成15年以来6年ぶりで、引き下げ後の期末・勤勉手当は4.15月分となり、
千葉市が政令市に移行した平成4年以降、最も低くなります。

勧告どおりに引き下げられますと、42歳の行政職の職員の平均年収は
679万3000円となり、17万4000円減ることになります。
しかし、千葉市は財政健全化に向けて、職員の月給を去年4月から来年3月まで、
課長級以上で3%、係長以下では1%減額する措置をとっているため、
勧告どおりに給与の引き下げが行われますと、42歳の職員の年収ベースで、
民間より5万4000円少なくなるということです。
熊谷市長は「人事委員会の勧告を尊重したい」と話しています
490就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 12:13:47
てかさ、

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

こういう企業って大卒でこの年齢なら1000万超えるんじゃね?
公務員なんて比にならんだろ
491就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 12:20:40
トヨタの09年世界販売、13%減の781万台 2年連続のマイナス 
1月25日9時14分配信 産経新聞

トヨタ自動車グループ(ダイハツ工業と日野自動車を含む)の2009年の世界販売台数が、前年比13%減の781万3千台だったことが24日、分かった。
前年割れは2年連続。08年秋のリーマンショックに端を発する世界同時不況で、年前半に急減。
年後半は、エコカー減税など政府支援で持ち直したが、カバーできなかった。
492就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:21:39
>>462
よく公務員信者がこのコピペ貼り付けてるけど、ここに出てるような企業の「大卒」社員なら、
40半ばぐらいの時には普通に1000万以上貰ってる。
高給と言われる自治体の平均年収800万台なんて、そこに出てる企業の大卒社員は30台で到達してる。

というわけで、一流企業>>>>>>>公務員は確定。下手な民間よりは公務員のほうがいいだろがね。
それと公務員信者君、慶應法学部詐称は見てて哀れすぎたぜww
493就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:28:56
民間厨は金の話ばかりで下品だなぁ
494就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:32:03
それに倍率がうんぬんという話も良く聞くけど、
従業員が1000人以上の企業なんてたくさんあるからね。
民間志望者が目指すような一流企業が1.3倍で行けるわけないでしょ。

もちろんそういう所に行けず、みんなが知らないような企業まで含めれば、
平均して1.3倍ということになるだろうけどさ。
495就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:34:31
公務員こそ高卒が多いんだけどね。
今は大卒高学歴が増えつつあるが。
あと、男性公務員に限定して平均年収を出せば出世の関係でもっと高い数字が出る。
496就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:40:17
>>493
じゃあ>>488みたいなコピペをどうにかしてくれ
497就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:40:27
>>492
大阪ガスや三菱重工は40代半ばじゃ1000万に届かない。
498就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:42:00
少なくともクビにならないという点では公務員の方がいいと思ってたが、年収まで公務員の方がいいのか。
499就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:46:18
>>498

民間が公務員に勝てる要素は一切無くなったということだな。
500就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:51:18
民間がダメで、税収落ち込めば公務員もあぶないでしょ。
減税で税収はいらなくなったらどうすんだ?
クビにならない?いつの時代の事言ってんだw
501就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:58:05
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
東京都   43.6歳  828万円
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円

※平均年収算出には公務員・民間企業ともに高卒の給与を含む。公務員は女性公務員の給与も含む。
502就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 13:59:11
公務員は民間の平均とってるから民間がダメなら公務員もダメになるのは必然
でもその制度のおかげで平均以下になることはない
503就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 14:01:57
>>484
町村役場はとにかく仕事が楽なんだよ。
でも給与水準は県庁や市役所とそう変わらない。
町村には大企業もないからまわりの民間と比較しても総じて高給。
504就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 15:17:04
あんなに難しい試験受かったんだよ!?
なんでチャラチャラ遊んでばっかだったあいつの方が給料良いんだよ!

いや、そんなはずは無い。
何故ならこの世は因果応報。
多くの努力と苦労をかけて勝ち取った公務員の身分。
へらへら面接だけしてた民間野郎に待遇で劣るなんて、不合理だ。
努力した者は報われるようになってるはず!

これが公務員内定者の頭の中
505就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 16:58:10
民間の有名企業にエントリーシート出す時は色つけたり、詩を書いたりかなり創意工夫するからね。
そういう意味では民間の方が難しい。マニュアルもないしね。
公務員はただ願書にマニュアルどおり書くだけじゃん。面接もマニュアルどおり。
民間の面接は必ず自分の会社のものの事多く聞かれるからな。
506就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 17:07:15
>>489
千葉市みたいに財政やばくなると民間の平均給料より低くなることもあるんだね。
他にも色々あるし。自治体によっても違うだろ。
507就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 20:01:34
平均年収コピペしてる奴うざいな
問題になってる政令市の公務員の状況もあげずに
508就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 21:30:06
>>473
京都市は明確な上級採用区分がなくて、上級+中級を一括で採用する
つまり、他庁と比べ上級職として出世が約束される度合いが小さい
509就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 21:47:54
悔しいが今の時代は公務員の圧勝だろう。
バブル時は民間の方が良かったのにな。
510就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 21:51:13
バブル→不景気→070809年卒の売り手→リーマンショック後

歴史は繰り返す
でも好景気は短命だな
511就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 21:58:24
>>501
頭の悪い自称内定者に教えておくけど、有報に報告される平均(笑)年収には、
期間従業員を含む
512就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 22:03:50
大学なんか意味がなかったのに(´・ω・`)
大学なんかに行かなければ就職できたのに(´・ω・`)
大学なんかに行かなければ公務員になれたのに(´・ω・`)
513就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 22:10:15
公務員をやりつつ
景気が上向きのときは株をやればいいんじゃねえの
514就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 22:10:55
お前には縁のない話だろう
515就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 22:47:55
地方上級事務とかコネなしでなれんの?
なれるもんならなりたいが。
516就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 23:33:15
コネなくてもなれるよ。
コネあるって言う奴は落ちた奴だけ。
それに民間の方がコネ多いと思うよ。
自治体によって給料とか勤務状況とか、かなり違うからある程度選んでから試験臨むといいよ。
517就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 23:35:34
>>516
佐賀はコネが大々的にばれただろ
あとは奈良のどっかの市の消防士とか、大阪・奈良・京都のB採用とか…
518就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 23:38:32
公務員って給料安いし世間から叩かれるしで大変だな
519就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 23:47:26
公務員の平均年収とかアホなもんばっかり引用する輩は、公務員の年齢分布みたことないんだろうか
たしか大阪府は5,000人ぐらい50代が居ると聞いたが
520就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 23:48:00
>>517
それいつ?まだあったの?情報公開制度できてからなくなったと聞いたけど
521就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 23:50:54
>>516
合格者の方?俺は仕事柄某市の某課に出入りするのだけど市役所は現業職はともかく
事務は相当数のコネがいるなあ。地主や寺社、古くからの商業者、議員関係の子弟が多い。
今年も30歳新入職員(市会議員の息子)入って来たし。

建前上はコネ止めたって宣言してる所多いけどそんなんいくらでもカモフラージュできるしなあ。
内情知ってると信用できんわ。
522就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 23:51:26
公務員って馬鹿が集まるところだよね
523516:2010/01/25(月) 23:56:51
俺、普通に内定者だけど、親が公務員でもなければ、つながりもないよ。
524就職戦線異状名無しさん:2010/01/25(月) 23:58:37
合格者全員がコネ持ってるわけないだろ
525就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 00:04:26
>>522 謝れ 自分のレベルの低さを
526516:2010/01/26(火) 00:08:26
コネなんかあんまりいないから。
もう何回か内定者での集りがあるけど、民間から公務員になった人が多いよ。マジで。
有給とって面接受けたり、家庭もちだったり。
だから、俺が知る限り同期にはいないわ。
527就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 00:08:48
もちろん「全員」がコネって事は無いだろうね。
飛び抜けて優秀なら採るだろうし。
ただ何も知らない子が頑張ってるの見ると可哀想になるね。
528就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:01:58
>>516
同意

俺も内定者だがコネコネいってるやつは内情しらないやつだよなー
普通に今完全に客観的に合否決めてる
一次とか筆記は全員平等だし
529就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:20:29
院生だが、正直このまま民間に就職するか公務員のために就職留年すべきか迷ってる。
でも明後日までに決めないと修論受理されて自動的に卒業が決まる。
死にたい
530就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:21:44
やふうちえぶくろで相談でもしてろ
531就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:24:24
公務員なら既卒でいいだろ
532就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:36:16
てか明後日提出なのに今頃悩んでどうするって感じだな
533就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:38:19
>>532
提出しなければ自動的に留年になるからさ。
でもただでさえ一浪してるから、下手したらとんでもないことになるって考えると踏ん切りが付かない。
ただ、今の内定先で一生働くことは確実にない
534就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:39:10
学歴とか内定先はどんなもんなの?
535就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:39:12

会計プロ 公認会計士短答式試験に2名合格

長谷川さんは15歳の最年少合格
http://www.chubu-gu.ac.jp/university/management/topics/2009/100121-01/index.html

中部学院大学各務原シティカレッジの長谷川智也さんと同学部研究生の佐々木大さんの2名が、

2009年12月13日に行われた公認会計士短答式試験に合格しました。本学からの同試験合格者は初めて。

長谷川さんは【15歳という最年少で合格】を果たし、【簿記の勉強を始めてからわずか1年4カ月】という快挙です。

同コースは、経理教育の第一人者である森教授を中心として、簿記・会計領域のスペシャリストを養成することを目的に、日々勉学に励んでいます。

長谷川さんは会計事務所に勤めていた父親の薦めで中学3年だった2008年9月から簿記の勉強を始めました。

「18歳までに公認会計士になる」という目標を立て、資格試験に専念するために【高校受験をやめて】、本学の各務原シティカレッジに通うことを決めました。

2009年春、中学を卒業し、同コースの本科生となりました。高校卒業資格の取得も目指して通信制高等学校の勉強をしながら、簿記の勉強に励んでいます。

指導にあたっている森均教授は「これまで多くの学生を会計士や税理士の試験に指導してきたが、彼のように短時間で大学生以上の成果を挙げた

事例は初めて」と感心し、「【夢であった高校生の公認会計士が実現する】」と期待を寄せています。
536就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:42:39
>>534
宮廷大学院。内定先は、人気企業100位に入らなかったけど、とりあえずみんなが知ってそうな会社。
一応大手だけど転勤族&激務な会社。
537就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:47:21
現業を除く大卒公務員で一番アホな国2でさえ、旧帝早慶が受ける時代だぞ。
民間で比べるなら大手だけだろ。
となると大手民間>>公務員
つまり民間>公務員
ってことだ。


国家公務員採用II種試験 ★は旧帝早慶 ( )内の数字は新卒求人倍率

      1992年       1997年        2003年        2008年
     (2.41倍)      (1.45倍)      (1.30倍)      (2.14倍)
1位 日本大学 296   中央大学 216   早稲田大 361★  早稲田大 191★
2位 中央大学 235   日本大学 214   中央大学 240    中央大学 153
3位 明治大学 188   明治大学 194   立命館大 224    明治大学 146
4位 立命館大 173   早稲田大 194★  明治大学 209    金沢大学 146
5位 法政大学 154   立命館大 169   名古屋大 180★   立命館大 145
6位 関西大学 149   同志社大 159   東北大学 178★   岡山大学 126
7位 同志社大 131   法政大学 134   日本大学 177    同志社大 123
8位 新潟大学 122   岡山大学 129   北海道大 176★   東北大学 118★
9位 北海学園 114   九州大学 126★  同志社大 169    北海道大 115★
10位 早稲田大 114★  東北大学 116★  神戸大学 168★  日本大学 107
11位 広島大学 110   広島大学 112   九州大学 155★  神戸大学 106★
12位 福岡大学 106   北海道大 114★  岡山大学 153    広島大学 101
13位 岡山大学 100   名古屋大 101★  広島大学 151    法政大学  92
14位 千葉大学  96   関西大学 100   関西大学 150    九州大学  92★
15位 東洋大学  95   琉球大学  99   法政大学 134    名古屋大  88★
538就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:47:24
16位 琉球大学  94   神戸大学  85   慶應義塾 128★  新潟大学  80
17位 専修大学  89   北海学園  84   大阪大学 110★  千葉大学  79
18位 山形大学  88   大阪大学  75★  金沢大学 105    大阪市立  79
19位 東北学院  85   関西学院  75   京都大学 103★  熊本大学  79
20位 愛知大学  85   新潟大学  71   立教大学 103    関西大学  74
                                          ※大阪大学  68
                                          ※京都大学  66
                                          ※慶應義塾  61
539就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:48:37
早稲田とか大量に国2排出してるよな。
個人的には、国2なるくらいなら市役所の方がいいと思うが。
540就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:50:50
>>536
微妙なところだね
安定を望むんなら公務員目指すのもいい気もするけど
若い頃は給料はびっくりするほど安いよ
541就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 01:59:31
>>540
給料は諦めてる。それよりも安定が一番。転勤がないとなお良い。
ただ、問題は浪人なり留年なりして、もし受からなかったらどうしよう…っていう点。
恥ずかしながら、もう25なんだ…
542就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 02:07:13
>>541
公務員は年齢で不利になることはほとんどないよ。要は筆記で点取れて面接で話せるかどうか
筆記は旧帝なら問題ないはず。浪人は関係ないし院に行ってるから年齢も問題なし
学卒の職歴なし26歳でも合格できるのが公務員。既卒の最後の砦だと思う。
543就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 02:09:01
税金で年金補填する3階立て共済年金は美味しい
544就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 02:09:23
>>542
ありがとう。そうなのか、ちょっと安心した。
就職しながら受けることも考えたけど、地方飛ばされたら地元受けることも出きないんだよな…
留年するか、とりあえず就職してから考えるかをあと数日で考えてみる
545就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 02:09:29
早稲田大学 公務員就職 2009年3月 9名以下はキャリアナビで首都圏の県庁市役所を適当に検索したもの(他にもある)
http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2009/career_table01.html

東京都職員T類 50
国家公務員T種 40
特別区(東京23区)職員 35
国家公務員U種 33
東京都教員 26
国税専門官 18
埼玉県教員 14
警視庁警察官 10
埼玉県職員 10
横浜市職員 9
神奈川県教員 8
裁判所事務官 8
川崎市職員 7
神奈川県職員T種 5
さいたま市職員 5
千葉県職員 4
三鷹市職員 4
546就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 02:15:22
>>544
就職して試験受けるのはなかなか厳しいよ。もちろん不可能ではないけど、まず勉強が大変だし筆記を通っても
面接は平日にあるしね。教養だけなら働きながらでも大丈夫かな。それなりに民間で働きながら合格する人はいる
でも留年しても今度の試験までは5カ月しかないわけで…旧帝ならたぶん大丈夫だとは思うけどちょっと不安が残るな
547就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 02:17:39
>>546
そうだよね。ありがとう。
正直、出来れば教養だけの市役所よりも、県庁や政令市に行きたいとは思う。
ただ、留年するのは怖いって気持ちもある
548就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 03:11:39
国一内定者だけど質問ある?
549就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 06:44:10
>>548
何故嘘をつくんですか?
550就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 06:46:13
卒業して、公務員試験予備校に通って公務員になればいいんだよ。
551就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 08:38:05
■国家公務員 学歴分布■

平成20年度-五大官庁別採用データ

財務省(法文系) 東大12 一橋2 慶應1 早稲田1 【採用数(法文系)16】
警察庁(法文系) 東大11 京大3 慶應1 早稲田1 【採用数(法文系)16】
経産省(法文系) 東大20 早稲田3 一橋2 慶應2 京大1 筑波1 上智1 【採用数(法文系)30】
外務省(法文系) 東大16 京大4 阪大2 東外大2 早稲田2 慶應1 中央1 【採用数(法文系)28】
総務省(法文系) 東大20 京大4 一橋2 慶應2 早稲田2 中央2 阪大1 同志社1 【採用数(法文系)34】

経産省(理工系) 東大15 阪大2 東工大1 慶應1 早稲田1 【採用数(理工系)20】

五大官庁(法文系)-合計
★東大79 京大12 早稲田9 慶應7 一橋6 阪大3 中央3 東外大2 筑波1 上智1 同志社1


552就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 16:10:40
民間派で公務員はやりがいないって論調のやついるけど、
一流企業の研究職なんかは別として、そもそも仕事にやりがいを求めるようなヤツがリーマンなんかになるか?
そういうヤツは専門職についたり、海外出たり、起業したり、官僚目指したりすると思うんだが。
553就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 16:11:12
●男の子は公務員に=親心にも安定志向
 調査は2009年10月に実施し、男女の保護者それぞれ1000人から回答を得た。

 息子に希望する職業で公務員と答えたのは134人。
2位以下はプロ野球選手114人、医師97人、スポーツ選手69人、プロサッカー選手54人など。
野球やサッカーなど夢があるスポーツ選手を合計すると公務員を上回っているものの、安定志向の強まりが示された。
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20100125-5

民間とかマジで親不孝だな・・・ちゃんと育ててくれた父ちゃんと母ちゃんに謝れよ、民間・・・
554就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 16:19:44
>>552
同意。そもそもやりがい求めて民間に行く奴なんて屑ばっかw
起業したりするよ。
最初から会社の歯車になること望んでるから滑稽だよなw
555就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 16:19:52
>>552
研究職だって一流は大学に残るわな
3流は民間
556就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 16:32:04
世間から頭いいと思われる肩書き

高等教育教員
上級職国家公務員・難関国家資格者
初等中等教育教員・中堅国家資格者・その他の公務員(事務・技術)
民間従業員(事務・技術)・その他の公務員(保安・技能)
民間従業員(営業・労務)
557就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 16:33:37
民間従業員(事務・技術)・その他の公務員(保安・技能)>>
民間従業員(営業・労務)>>>
ダウトww
民間は見下されるが尊敬の対象ではないよ
558就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 17:43:57
初等中等教育教員を頭いいと思う大人はよっぽど頭悪い奴だろ
高校だと生徒にすら学歴で陰で馬鹿にされる場面すらあるのに
559就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 17:48:08
小学校教員や看護師、市役所役人ですら少なくとも民間従業員よりかは賢いと思われるよ
560就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 17:57:55
>>559
看護士に対しては何も思ってないだろうけど
小学校教員、市役所勤めなんてむしろ完全に見下されてるよ
だから無能のくせに給料貰いすぎだと叩かれる
561就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 18:00:43
・社会的地位の偏差値(95年調査)
64:小学校教員
58:警察官
57:大企業営業
56:銀行員
http://srdq.hus.osaka-u.ac.jp/metadata.cgi?page=refs&rid=11&lang=jp&open=5

小学校の教員のほとんどが公務員だということを考慮すれば
最近の官民格差拡大で、差はさらに広がっているのは明らかだよね
562就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 19:13:35
95年で56〜57って今だと50切ってるの確実でしょ
パイロット・客室乗務員も下がってるのは確実だし(>>553
現場監督・自動車設計技術者・大企業の機会組立工もかなり下がってるだろうね
95年ってものづくり大国なんて神話が生きてたころだから
563就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 19:23:44
日本三大私学は、歴史教科書にでてくる重要な三大総合大学で、設立年から、
慶応・同志社・早稲田となっています。

慶応が出来、同志社が出来、大隈重信が新島襄の同志社に感銘して立てた大学が早稲田です。
同志社と早稲田は創立者同士でも交流が深く、今でも交換留学制度など、コネクションが残っています。

上智大学、国際基督教大学は学部数、定員が少ないので偏差値が高くでますが、
歴史が浅く実績など総合力は日本三大私学には及びません。
564就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 19:35:35
もう皆大学行く時代だから、いい大学でても就職できるとは限らない。
その内、有名大学はモテるためだけにいくところになってしまうかもね。
565就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 19:44:00
民間=奴隷、社畜。企業戦士は
俺の考えだな〜
566就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:05:34
>>560
>無能のくせに給料貰いすぎだ

それはワープアの連中が口揃えて言う
典型的な嫉妬の言葉じゃないかw
567就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:09:33
市役所の連中も初任給19万くらいだから、けして高くないよ。
国家公務員なんか地域手当つかないからさらに低いし。
めちゃくちゃ貰っているわけでない。
568就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:23:45
>>567
市役所で19万ももらえるところは一部だし
国家公務員は地域手当つくよ。
569就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:32:06
>>566
ワープアにすれ見下されてんのかよw
それは知らなかったわww
570就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:49:29
教員も市役所も一応大卒なんだから最低でも社会の半分の人間は無能呼ばわりする資格ないな
馬鹿ほど人を馬鹿にするからしょうがないけどわ
571就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:51:06
民間って時点で公務員を馬鹿にする権利はない
572就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:52:34
ケース1
【勤務先地域】島根県
【年齢】 32
【性別】 男
【職種】 地方公務員(市職員)
【月収&年収】 (支給額で)基本給236,000円/4,000,000円 年収は諸手当すべて込みの額
【労働日数】 220〜235日 (週休2日+祝日全休+夏3日+年末年始6日、有給20日のうち10日は取得)
【労働時間】 1日8時間、月180時間前後
【コメント】 本スレ416とほぼ同じスペック。一般的な公務員毒男ならこんなもん。
       これでアパート借りたり嫁がいたり子供ができてくると年額で50万ぐらいの手当てがプラスされることになる。
       最近5年は昇給のたびに削減されてるからずっと横ばいorやや減。
573就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:55:30
やっすいな〜
でも島根だからしょうがないかw
574就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:56:31
全都道府県において平均年収が公務員>民間
丸の内OLにきいた結婚したい職業No1は公務員
575就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 20:57:25
ケース2
【勤務先地域】東京23区
【年齢】25
【性別】女
【職種】公務員
【月収&年収】23万(手取り)、税込みの年収は450万
【労働日数】 週休2日&有休20日/年&夏休5日は完全消化
【労働時間】8時間 忙しい時期(年に2ヶ月位)以外はほぼ残業なし
【コメント】 面白い仕事とは言い難いけど条件はいい。
      生活の為の労働と割り切ってるから自分としては満足してる。
576就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 21:00:25
ケース3
【勤務先地域】九州
【年齢】50
【性別】男
【職種】地方公務員
【月収&年収】年800万
【労働日数】役所が開いている日
【労働時間】8:30-17:00+残業1-2時間、忙しいときには4時間近く残業することもある。
【コメント】国立医学部にいってる長男よ、早く父ちゃんを楽にさせてくれ。
      お前の学費と生活費で年収の半分以上飛ぶんだからな。
577就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 21:02:33
端的な例はどうでもいい
平均は>>1見れば分かる
578就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 21:04:21
夫婦共稼ぎの地方公務員が最強だよ!!
579就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 21:12:41
>>577
端的も何も、>>1の平均から考えてもケース1〜3は妥当でしょ
このご時勢で言うとかなり裕福なレベル
580就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 21:55:15
民間就職したら世間から見下され薄給激務で結婚対象から外され馬鹿だと思われて
いつ解雇されるかいつ会社が倒産するかも分からず地獄の日々だぞ
581就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 21:57:19
>>580
今時の公務員は、馬鹿な住民から叩かれて結構鬱になるんだぜ!
新聞くらい読めよテイノウ…
582就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:02:58
>>580
どうせお前受からないから糞みたいな民間に行くことになるし、
あんまり自分の首絞めないほうがいいよ
惨めになるだけだし
583就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:03:57
>>582
想像してみたが・・・震えがとまらん・・・
584就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:07:00
「公務員」と「芸能人」は、ほぼ同じ!? 働く女性に聞いた「憧れの職業」ランキング

 ●第1位/一度はマスコミにも追いかけられてみたい!?  「芸能人」……17.2%
 ○第2位/安定性のある職業というイメージが強い?「公務員」……16.2%
http://escala.jp/rank/2008/09/post_24.html

民間OLって公務員男と結婚したいだけでなく自分も公務員になりたいんだな・・・
585就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:12:04
>>583
お前は根本的に欠陥があるから絶対面接は通らないから、間違っても新卒カードは失うなよ
586就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:36:51
俺は夫婦そろって教員が最強だと思う。給料いいうえに批判されることがないからね
モンペはいやだから理想は高校かな。
587就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:38:37
「(公務員が民間に)負ける要素はない」
588就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:39:04
>>584
どう考えても公務員が良いに決まってる。てか芸能人なんて賤業の最たるものだろ
芸能人より下の職業なんて風俗くらい
589就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:40:37
芸能人は現代では地位高いでしょ特に伝統芸能なんか
まぁなりようがないのに芸能人なりたいとか言ってる人はどうかと思うけどね
民間や風俗が下賎とされるのは事実だと思うが
590就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:54:22
民間の内定辞退して、来年からフリーターしながら地方公務員目指す俺が来ましたよ
591就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:54:55
>>590
底辺乙
592就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:56:28
中流(公務員)に食い込みたい気持ちは分かるが
失敗したら下の中(正社員)内定から下の下になるぞ
593就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:58:00
芸能人に会いたいから民間で働くは、なし?
俺は民間にしたけど
594就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 22:59:17
>>592
自分に言えよ…
595就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:01:17
>>593
芸能人に会いたいから民間にしたとかまさに屑とかしか言いようがないな。
お前みたいなやつは日本に必要ないからさっさと死んでしまえ
596就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:02:05
>>591
大学院生からフリーターに進化するよ!
597就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:05:34
>>590
賢明な判断だと思う。
もう日本でまともな企業は一つもないからね
沈みゆく船だよ
598就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:06:54
>>597
カッペ。都心で働くほうが成功者だろ、どうみても。
599就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:07:29
都心で働いてたら丸の内OLに「あいつ民間だってw」って笑われたorz
私のワイフも公務員に寝取られました
600就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:08:10
いまや公務員は中流じゃなくて上流階級になってしまった。
将来的にも下流になる可能性は無い。あるとしたら民間が全て潰れて日本が潰れるときだ。
民間はどんな一流企業でも潰れたら下流。
601就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:09:22
ミンカーン、ゲスヤロー
602就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:09:56
>>599
矛盾しまくりの文章だな。
同じ民間人のOLが「あいつ民間だってw」というのはおかしいだろ。
ほぼ民間なのにw
603就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:11:26
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる

60年返済の借金973兆円「短期債務含むと1100兆円」の返済計画がまったくなく

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流しし放題状態の財政現状でも

選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収435万円より6割以上高い
世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて

おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
604就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:11:27
>>600
夕張市役所言ってからそういうこと言って
子供のオナニーもここまで来ると臭すぎて吐き気がする
605就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:13:14
ぶっちゃけ今どき民間に行く奴は情弱
606就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:13:31
民間で↓このようなとこで働ける方が絶対面白いぞ。
汚い市役所で終わっていいのか公務員

http://www.nightcityview.com/
607就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:13:55
>>598
都心で働くことが心のよりどころか・・・
可哀そうに。それ以外は完敗だもんな
都庁や特別区も都心で働けるしね
608就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:14:25
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
東京都   43.6歳  828万円
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
609就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:15:08
>>598
>>590だけど、都心で働けるなんて限らないからね。
労基法無視上等で転勤族な仕事だから。給料もいいけど、給料に執着はない。
610就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:16:12
>>606

お前、東京都庁に来たこと無いの?
611598民間のマシンガン:2010/01/26(火) 23:18:08
神奈川に住んでるが、東京は遊びでは何度も
でも、住んだことない。
都庁で彼女と夜景見たよ
612就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:18:41
598 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:06:54
>>597
カッペ。都心で働くほうが成功者だろ、どうみても。
613就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:19:09
まぁ仕事できねー奴は大人しく公務員やってろ
614就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:20:38
クソ田舎の神奈川が都心だとww
馬鹿も休み休み言えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615598民間のマシンガン:2010/01/26(火) 23:21:19
だから東京に住みテーんだよ。
616就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:21:34
>>602
>>20

はっきりいうけど私たち一流企業のキャリアウーマンは、医師・弁護士・公務員しか眼中にありません
リーマンショック以前は、商社マスコミも(社会的地位は低いけど)よかったけど、今はねぇ
617就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:22:26
東京に遊びにいくのはわかるけど、東京には住みたくない。ゴミゴミしてる。
東京近辺県に住みたい
618598民間のマシンガン:2010/01/26(火) 23:23:49
なんで丸の内のOLが公務員なんだよwwwwwwwwwwww
アホか((笑い)
619就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:24:12
丸の内のOLが公務員と結婚したいって言ってるんだから惨めだな
茨城の公務員>>>>>>>>>>>>都心の民間

だよ、実社会ではね
620就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:24:21
理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。




不景気になったらすぐ公務員に擦り寄るスイーツ(笑)
薄情なもんだな…

621就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:24:45
>>615
なるほどね。
生まれも育ちも東京民の俺からするとなんで東京に憧れるかわからん。
まあたしかに便利でなんでもあるけどね。
そこに固執するのはお前が田舎者と認めざるを得ない。
可哀そうにコンプレックスなんだね
622598民間のマシンガン:2010/01/26(火) 23:25:18
>>617
おまえは自分を正当化したいだけだろw
その時点で田舎にいることが判明しましたw
623就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:26:38
皇女も地方公務員と結婚したしな
皇女が民間従業員の男と結婚するって想像できないな
624就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:27:47
公務員内定者だが
社会人向けの合コンに行こうと思う。
内定者じゃモテナイかな
625就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:28:28
ださいファッションで方言丸出しのブサ男も、東京都心で公務員や医師だと名乗れば民間OLからがっつかれる
いくら服装に金使って今風の言い回しができても肩書きが「民間」だと相手されない
これが現実だ
626就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:28:33
むしろ丸の内OLと結婚したくない。
お互いの利害が一致してるな。
627就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:28:43
初任給30万の俺が助言してあげる。
東京じゃなくても、もらえるとこ行けば人生最高だよ。
結局、場所じゃなくて初任給だから
628就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:29:11
おいおいw別に丸の内OLじゃなくて民間と結婚したくないのは日本の女性の大多数が思ってることだぞ
629就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:29:15
すげーな。世の民間男性はみんな独身だと思ってるんだろうか。
これがにちゃん脳か
630就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:29:58
私公務員内定した男だけど、公務員だからって寄ってくる女と結婚とか死んでもしたくないわ
631就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:29:58
>>629
公務員や医師のおこぼれと結婚できるね、民間でも
632598民間のマシンガン:2010/01/26(火) 23:35:52
ふっ、なるほど....俺には仲間はいないわけか
>>619 まず君は、茨城の田舎市役所を正当化したいだけだねw
それ以降の奴は、田舎公務員が成功者と思っているようだけど、全然。
給料低すぎの上、公務員は仕事つまらん。事務なんてwww
初任給の奴は、アホすぎてあきれる
君たちは、何をうみだすんだい?
633就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:38:02
民間企業が全て潰れる→国が潰れるという流れだからな。
公務員は最後まで保護される。
634就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:38:14
>>632
はあ?俺は民間組みだぞ!ふざけるな。
初任給で仕事の質とかわかるだろうがよ
635就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:38:28
>>631
まぁまぁ、再来年からお前も民間、公務員をあきらめなければ暫定的に底辺民間人なんだから
未来の自分をそう虐げてやるなよ
636就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:39:06
民間の採用少ないから
この際公務員受けようと思ってる奴いる?
637就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:39:20
都心OLからしたら
ど田舎の方言丸出し芋臭い医師・公務員>>>都心商社ビジネスマン
だからな
638598民間のマシンガン:2010/01/26(火) 23:41:29
残念、民間の前に財政再建団体になるほうが早いからw
そして、給料超薄給になるんだ。
周りの自治体見とけよ。
国だってあんな負債どうすんの?公務員も終わるな
639就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:42:34
↑希望的観測
640就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:42:41
都心OLだってよ。しかもその母集団が全部
アホ丸出し
641就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:43:00
しかしその公務員の手玉に取られている民間企業。
642就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:43:40
財政破綻する自治体がいくつか出るのは事実。
でも財務状況が悪い某府や某道以外の、財政が比較的いい自治体は無問題
643就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:44:37
民間派の主張って
「カッコイイ」「モテる」「スキル」ばっかりだよね。
ある意味人生楽しそう
644就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:44:55
丸の内OLが公務員と結婚したいっていってるんだから仕方ない
645就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:45:03
>>641
何を認めてもらいたいの?どうせなれもしない公務員の地位を高くしたいの?
まともな公務員はお前みたいなのが志望者であることすら一緒にされたくないと思ってる
と思うけど
646就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:46:23
丸の内で働くことがステータスだと思ってるような女とは、俺は結婚したくないけどなぁ。
647就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:49:49
顔が真っ赤になっている奴が一人いるな。
648598民間のマシンガン:2010/01/26(火) 23:50:14
>>642
無問題?国の負債がある以上、地方に頼ってくるだろうし、合併も進む。
んで、合併したことにより逆に負債が増えるんだよ。
俺には見える、公務員がいつかボランティアで働かなければならない時がくるのをなw

都心OLが田舎の公務員がいいって誰が言った?
女が公務員がいいていうのは不況だからだろ。
649就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:50:15
>>647
答えろよ
650就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:50:37
>>643
しかも調査とったら公務員の方がもてるしね
651就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:51:23
マーチより上で地方公務員に成奴は、年収が同期の民間行く奴より断然低いことは自覚しておけ。
なに、そのうちウマさが分かる時が来る。安定を金で買ってると思えばいい
652就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:51:59
確かに民間の奴より公務員目指してる奴のほうが知識ないなw
653就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:52:02
また根拠のない希望的観測だな
654就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:52:02
公務員狂の主張って
モテるばっかりだよね。
ある意味人生楽しそう
655就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:52:54
>>654
>>1に年収が示されてるし、もてる主張にしてもちゃんと根拠になる調査を示してるからね
656就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:55:04
>>655
オナニーはもういいから、>>645に答えろよクソガキ
657就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:57:03
慶応大学の進路
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2008/4_gyosyu-kibo_2008.pdf

大半は「未上場企業」
上場企業に限定しても、公務員平均に勝てないのに、大半が「未上場企業」で公務員に勝てるのかねぇ・・・
658就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:57:59
公務員志望者なら、このくらいのバカをいなせるようにならなきゃダメだぜ。
民間様最高です。私めは民間で働く力も才能もないから仕方なく公務員になります。
給料もかっこよさもモテる度も全て民間様がまさっております。うらやましい限りです。
私めは公務員で結構ですが。
659就職戦線異状名無しさん:2010/01/26(火) 23:59:32
>>658
茶番はいいからさっさと答えろよ
何がいなすだ
660就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:01:04
お前は誰と戦っているンだ?
661就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:02:31
>>660
戦ってない。このクソガキのオナニーが胸糞悪いから突っついてるだけ
話逸らすな
662就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:03:16
>>657
しかも学生の自己申告だからね
一般に上位企業内定者ほど申告率が高いとされることから実際にはさらに未上場率は高いだろうね
663就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:04:00
鎌倉市か武蔵野市行きたい。
スイーツだと笑うがいいさ
664就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:04:05
地方公務員の給与が高いのは今の45歳以上だけだ。
実際30代の若手の給与はカットカットでまったく
増えてない。今の30代公務員は800万まで行くか
どうかなんだよ。。
665就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:04:53
なんか、荒れてる....みんな....こわい....
666就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:06:06
このクソガキが射精するだけして後始末しないからさせようとしてるだけだよ
667就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:06:08
>>663
どちらも給料いいけど、一般の人が想像する「市役所」って仕事とはかけ離れた忙しさだぞ。
ソースはそれぞれに勤めてる知り合い。
どちらも残業50時間はあるって言ってる。
もちろん、部署によるんだろうけどね
668598民間のマシンガン:2010/01/27(水) 00:07:00
公務員は30歳くらいで500万だろ
669就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:09:10
>>667
もっとkwskお願いします
670就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:09:10
しかも、市役所って定時に帰れても残業ないと給料少ないらしいよw
年収800万もらえるとこはそれなりに残業してるとこだからw
671就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:09:46
>>670
平均年収に関しては>>1
672就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:12:47
>>669
本当にたまたまどちらの自治体にも知り合いがいて驚いたからついレスしてしまった。
例えば、どちらかの自治体につとめてる二年目のある課の職員。
平均帰宅時間23時。土日は休み。
これでも残業代は45時間/月までしか出ない。予算が削られてるから。
それでも、45時間までは出るから他の自治体よりもはるかに給料がいい。

何度も言うが、部署による。
激務が嫌なら、市民調整課と財務と経理と福祉と観光は避けとけとのこと。
まぁ事務職員は一生ローテだから必ずいつかあたるんだけどね。
>>670は結構事実。
673就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:16:00
キチガキが一匹消えるだけでこうもガラッと雰囲気が変わるんだね
674598民間のマシンガン:2010/01/27(水) 00:18:12
そもそも前提が間違ってるよ>>1 は。
公務員は皆100%公務員目指した奴らだろ。
けど民間は、副業してる奴、兼務してる奴、もちろん、非正規も
色んな人の平均ででた数字だから少なくて当然。
実際はもっと多いから。就職サイト見ればよくわかるよ。

疑問に思わなかった?友人の給料の方がいいことにさぁー、公務員さん。
675就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:19:24
個人的には、給料求めるなら公務員じゃなくて民間だろとは思う。
公務員は仕事より趣味と安定を求める人向けだろ
676就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:20:16
給料ですら公務員が勝ってるんだがな
677就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:21:23
>>676
お前はお呼びでないよ
空気嫁
678就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:21:41
そりゃ平均だろ。マーチより上の大学出てる奴なら、大半はまともな民間行けるだろうから、
そういう奴らよりは収入だと多少低いのは認めようぜ。
その代わり時給にしたら高いと思うし、二馬力で余裕の勝利だろ
679就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:24:08
>>678
>>657

現実みようぜ
680598民間のマシンガン:2010/01/27(水) 00:25:12
>>670-672
なるほどな。だから、残業がないような田舎は給料貰えない訳か。
同じ残業するなら民間の方がよくね?
つまらない事務仕事で残業するのキツイゾw
まあ好みだがなw  
681就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:25:41
東証一部に限定すると1738社中482社が700万円越えになります
http://d.hatena.ne.jp/tnishimu/20061204/1165249575

え?www
682就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:26:09
残業がないからいいんじゃん。三鷹や武蔵野には何の魅力も感じない。
給料なんて食っていけるだけあればいいし。
683就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:26:23
まぁ市役所で平均700万越えるのは上位1割だけだけどなwwwww
684就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:26:58
>>683
地方公務員一般行政職の平均年収  715万円 (平均年齢43.7歳)
685就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:27:19
煽ってる奴はあまりにも頭悪くて笑えるけど、
今の20代が40になるころには、市役所で700万もらえる奴がかなり少ないのは事実なんだよな。
686就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:27:41
もう希望的観測は飽きたよ
687就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:29:44
まぁ将来はどうなるか分からない。
20年後なんてJALみたいに超大手でも潰れてるかも知れないし、
自治体だって破綻したり給料カットが起こってるかもしれない。
分からないもんは仕方が無いんだから、自分が正しいと思った道を行くしかないだろ
688就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:29:57
>>686
お前はお呼びでないと言ったはず
直近の流れでお前以外がまともなこと言出だすようになってきたのに
689就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:30:38
ここ5年、全国に何千とある自治体のうち破産したのは1つだけ
東証一部で倒産したのいくつだっけ?
690就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:31:43
何千もない
691就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:33:12
>>684
自治体 平均年収 700万 1割でググれw
692就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:33:40
相手にすんな
693就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:33:54
>>689
俺どちらかというと公務員派だけど、なんで将来のことに対して過去の例で考えるのか分からない。
ここ5年と今後の5年では明らかに国も自治体も民間も財政や各種条件が違うだろ
694就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:34:07
695就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:35:08
1/1,760市町村

1年間に倒産した上場企業件数が過去最高を記録した2008年の33件に対し、2009年は20件
53/3,881
http://homepage2.nifty.com/com-l/colisting.htm

しかも民間の場合倒産しなくても解雇されるしね
696598民間のマシンガン:2010/01/27(水) 00:35:31
市役所で給料貰うには残業しなきゃダメって事だなw
残業がなければないで全然もらえない市役所w
一方、東京で安定はないが給料もらえる民間。
どっちを選ぶかだな。
697就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:36:33
>>694
それ臨時職員含むから
>>1のデータは民間・官公庁ともに臨時職員を除くか長期労働者に限定
上場企業のデータは非正規を除いている場合が多い
698就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:37:51
民間企業の従業員って哀れだな。
699就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:37:58
>>697
上場企業のデータも非正規入ってるよ
現業や一般職ももちろん入ってるしね
700就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:38:14
株主からすれば従業員=経費でしかないから
701598民間のダイナマイト:2010/01/27(水) 00:39:47
>>693 なかなか頭が回るようだね

>>697 それは自分の主観だろw
702就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:40:09
安定がなくても給料や見栄、やりたいことで民間選ぶか、
仕事は仕事と割りきって、自由な時間やそれなりの給料や安定で公務員選ぶか。
個人の自由だと思うが、俺は後者だな
703就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:40:41
だから給料は公務員>民間だから
704就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:41:25
民間から公務員に転職・志望する奴は多いが
逆は少ない。
705就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:41:52
出来ないの間違いだろ
706就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:42:41
うちの弟は公務員から民間に転職したけどね
自衛隊だけどw
707就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:43:18
>>701
主観って言うか全く逆。自治体の公表される様式は一律だから見やすいはずなのに
どこでどう曲解したんだか…
708就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:43:49
>>703
世の中の民間全て平均すればそうだろうが、
一部上場企業の平均や、高学歴院卒の平均だとそうでもないよ
709就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:44:48
>>699
1 当社従業員は、海外の現地採用者及び株式会社三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社並びに三菱UFJ証券株式会社からの出向者であります。
ただし、当社から他社への出向者は含んでおりません。
2 従業員数には臨時従業員18人を含んでおりません。
3 従業員数には執行役員45人を含んでおりません。
4 平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与は、海外の現地採用者、当社から他社への出向者は含んでおりません。
5 平均勤続年数は、出向元での勤続年数を加算しております。
6 平均年間給与は、平成20年度年間を通じて当社に在籍した者に対して各社で支給された年間の給与、賞与及び基準外賃金を合計したものであります。
7 当社には従業員組合はありません。労使間において特記すべき事項はありません。

三菱UFJの有価証券報告書より
留保して含んでない場合が多いよ
仕事柄有価証券報告書読むこと多いけどね
710就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:46:20
>>708
>>1見れば分かるだろ。大企業ですら公務員平均に負ける。
711就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:46:20
学生のバイトで稼ぎまくる奴が年収130万越えちゃったら、
納税者になるから民間の平均年収の分母に入っちゃうしね
712就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:46:52
>>664
おまえ夢見すぎ。今の30代でもやっと600万超えるくらい
713就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:48:09
統計で勝てないから妄想の域に達してきたな
714就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:48:50
俺は公務員派だが、さすがにちょっと公務員に幻想抱きすぎじゃないか?
俺んちは両親がそれぞれ地方公務員だけど、決して一流企業の家庭ほど裕福じゃなかったと思う。
ただ、退職金とか考えると一流企業ほどじゃないにしてもすごくもらえるみたいだが。
あと、仕事量を考えるとものすごくコスパはいいだろうね
715就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:49:31
一流企業の定義は知らんが大企業では公務員平均にすら勝てない
716就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:51:28
一流企業・優良企業

こういう特に定義のない言葉は比較対照ですらないから
公務員と一流企業・優良企業を比較したいんならその定義を示してね
717598民間のダイナマイト:2010/01/27(水) 00:52:34
公務員の奴は就職活動したことないのか?
就職サイトの求人みてみな。
ほぼ、年収500〜700万くらいだぞ30歳で。
民間では兼務してる場合もあるからね、雇用形態が様々なんだよ。
民間の平均はその様々を考慮したものだから平均は少なくなるんだよ。
718就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:52:40
大企業の定義
1、資本金の額又は出資の総額が3億円を越える会社若しくは (or) 常時使用する従業員の数が300人を越える製造業等
2、資本金の額又は出資の総額が5000万円を越える会社若しくは (or) 常時使用する従業員の数が100人を越えるサービス業
3、資本金の額又は出資の総額が5000万円を越える会社若しくは (or) 常時使用する従業員の数が50人を越える小売業

お前らが思ってるほど、大企業の定義は厳しくない。
ここらへんも入れれば、公務員の方が平均はいいだろうよ
719就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:53:26
>>717
うわぁ・・・
720就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:54:45
このキチガキほんとしつこいな
スレタイからしてコイツ以外の人間で消費したいんだけど、なんとかこいつ隔離できるスレ用意できないものか
721就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:55:13
>>718
それ中小企業支援法の反対解釈じゃなかった?一般に従業員1000人以上(雇用者全体の3割)だよ
722598民間のコスモ:2010/01/27(水) 00:55:24
>>719
なんだ、その「うわぁ・・・ 」って
723就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:57:42
>>721
そう。ただし、金融やマーケティング企業が「大企業」として算出する場合に一般的に用いられる定義でもある。
1000人以上は、それこそ採用とか普通の場で「すごい企業」の代名詞で使われる場合が多い
724就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:57:46
>>709
正規従業員及び正規従業員以外の常用労働者の合計で出してるとこもあるよ
有価証券読むことが多い仕事をしてるなら知ってるでしょ
なんの仕事してるか知らんけどw
725就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:58:29
>>723
どちらの定義を採用するかは脈絡や人によるだろうけど
>>1見れば分かるように1000人以上という定義を採用するにしても公務員の方が給与上だよね
726就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 00:59:56
>>724
こいつ公務員(志望者)の品位を貶める例のキチガイじゃないの?
727就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:01:24
>>725
ちなみに、>>1のどの値を見ると、1000人以上の企業の平均より公務員の方が高いとなるの?
728就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:04:28
まぁ今後景気が回復したらアホな公務員厨も消えるだろ
不況になるとここぞとばかりに公務員厨がわんさか湧いてくるからな
729就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:06:00
テレビを真に受ける奴は情弱だが2chを信じる奴も情弱
730598民間のちり:2010/01/27(水) 01:06:45
もう元気がなくなってきたので寝ます。
でも1つ分かったのは公務員は世間知らずだという事。
30で800万は、え?でした。
しかも、「上場企業のデータは非正規を除いている場合が多い 」とか自分で決め付けてるし

市役所も残業しないと給料それなりに貰えない事もわかったしねw
公務員の方が安定してるけど、公務員も破綻するような時代だから俺は同じ危ない道なら民間にするは。
では、俺はここで
731就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:20:45
>>727はマヌケだよなぁー
2chのデータを信じるなんてな
本とか評論家でもさまざまなデータがあるのにね
それなのに、あえて2chだよ ウケルw
732就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:21:38
超大企業から零細まで全部ひっくるめた平均で公務員が勝つのは当たり前。
でも2chでいうAラン企業なら間違いなく公務員より高給だし、安定も確保されてるな。
メーカーの平均年収は高卒現業込み。Aランメーカーなら年収800万なんて30台で到達する。

まぁここで暴れてる公務員君はどうせ駅弁の学生だろ?w周辺にマトモな企業が無いような寂れた地方なんだろうなww
あ、JALみたいな万年赤字体質の企業をここで持ち出すのはただのアホね。

733就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:22:35
725 名前:就職戦線異状名無しさん [] 投稿日:2010/01/27(水) 00:58:29
>>723
どちらの定義を採用するかは脈絡や人によるだろうけど
>>1見れば分かるように1000人以上という定義を採用するにしても公務員の方が給与上だよね

727 名前:就職戦線異状名無しさん [] 投稿日:2010/01/27(水) 01:01:24
>>725
ちなみに、>>1のどの値を見ると、1000人以上の企業の平均より公務員の方が高いとなるの?

731 名前:就職戦線異状名無しさん [] 投稿日:2010/01/27(水) 01:20:45
>>727はマヌケだよなぁー
2chのデータを信じるなんてな
本とか評論家でもさまざまなデータがあるのにね
それなのに、あえて2chだよ ウケルw


>>727かわいそうです><
734就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:33:25
>でも2chでいうAラン企業なら間違いなく公務員より高給だし、安定も確保されてるな。

Aラン企業に入れるのは民間就職志望者の何%くらいなんだろう?

Aラン企業に入るのと公務員になるのはどっちが難しいんだろう?

公務員になるよりAラン企業に入る方が難しいならAラン企業の方が待遇よくて当たり前だし、
逆に公務員になるよりAラン企業に入る方が簡単ならわざわざ待遇悪い公務員になるのは何考えてんの?って話だし。
735就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:37:25
Aラン企業(笑)
JALだって数年前までAラン企業だったし、就職人気企業1位だったな(5年前)
かくいう俺もAラン(笑)内定したけど、蹴って就職浪人決めたよ
待遇=給料なら、公務員の方が悪いってことになるけどね。
転勤も激務も嫌となると、Aランでも限られた一部の企業だけになる
736就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:50:25
そもそも「Aラン」とかみんな2chに踊らされすぎw
企業も公務員も状況に応じて給料も環境も変動するんだからw
データがあったとしても、その瞬間のデータでしかない。
つまり、勝ち組とか公務員がいいとか定年にならなきゃ、わからないんだよ。
正論言い過ぎたなw
まぁ、妄想しておまえらはここで闘ってくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:51:50
まさに正論だけど、それだとこのスレの存在意義がなくなっちゃうよね
738就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:54:27
>>734
Aラン内定してる人間からすりゃ、地方公務員(失笑)でしかないわけ。
大学でも、地方公務員は落ちこぼれが行くという認識だぜ。
民間が全て公務員より下とか言ってる奴は脳に蛆が湧いてる奴ってこと。

>>735
赤字体質JALを持ち出す奴はアホといってるそばから持ち出すアホ発見wwww
就職人気ランキング?あぁJTBなんかが上位に来るスイーツ(笑)ランクか。お前本当にアホだろww

>>657
その慶應における「未上場企業」への就職者が、中小零細に逝ってるとでも思ってる??
例えば以下の企業も「未上場企業」なんだけど?

三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託、三菱UFJ証券、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、三井住友銀行、中央三井信託、野村證券、サントリー、麒麟麦酒、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、博報堂、TBSテレビ、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ
739就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:55:11
>>736
そんな誰もがわかってること偉そうに語るなよ
それでも就職先は選ばなきゃいけないんだから今ある情報を基に考えるしかないんだよ
わからないからって思考停止するお前みたいな奴が一番愚か
740就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 01:57:33
>>735
Aラン企業に蹴られたの間違いだろ?w
741就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:12:55
やりたいことを実現できる確率の高い就職先を考える。
それだけのことだろ。

だから、勝ち負けは自己完結で決定する
742就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:14:46
>>739
今ある情報を基に勝ち組を決めろって、無理でしょw
これから絶対雇用形態も変わるしね.......ごめん.....また正論だ.....
743就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:17:33
>>741だな。
有給とりまくってだらだら働き老後も楽したいって俺は、公務員が最強
744741:2010/01/27(水) 02:19:27
おいおい、ケンカスンナ

総合すると、今ある情報を参考程度にして進もうぜってことだろ

745就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:23:14
勝ち負けの定義は人それぞれだろ。
年収2000万のITコンサルを、高給取りの勝ち組と思う奴もいれば、
残業しまくりでプライベートが少ない負け組と思う奴もいる
746就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:24:51
>>736>>742
このスレ潰す気か?
正論言ったら何の進展もないだろ。空気読め!
続く事に意義があるんだ。わかるな
747就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:28:17
>>745
お前も空気読め。>>736のような正論言ってたらこのスレ過疎って消えるぞ
いいのか?
748就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:29:18
いいだろ。消えて何が問題なんだよ
749就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:31:28
いや......からめなくな.....きゃらめるそーす 
750就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:33:17
おまいら的に阿久根市の公務員ってのはどうなん?
仕事量に給料見合ってると思う?
思うなら妥当ってことだし、思わないなら公務員はおいしいってことだよな

鹿児島県阿久根市の職員給与問題 「職員年収700万円は高いのか?」http://www.excite.co.jp/News/economy/20090225/Moneyzine_132972.html
年収900万円台がずらっと並び、上位162人が年収800万円以上、職員全体の54%が年収700万円以上という状況だ。

http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
阿久根市の年収が96/268番目(上から35%)の人
給料       3,840,900
諸手当      972,000 ←残業代以外の諸手当が97万て・・・
時間外      890,246
期末勤勉手当 1,708,537←ボーナス年間170万か・・・
年収       7,411,683

阿久根市の年収が134/268番目(真ん中)の人
給料       4,938,000
諸手当      151,200
時間外       8,904
期末勤勉手当 2,016,556
年収       7,114,660
751就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:33:21
阿久根市の年収が176/268番目(下から35%)の人
給料       3,624,600
諸手当     1,008,500←諸手当だけで100万超
時間外      43,110 ←残業代年間4万でも年収630万か・・・
期末勤勉手当 1,646,836
年収       6,323,046

阿久根市の年収が215/268番目(下から20%)の人
給料        2,965,500
諸手当       644,500
時間外       144,173
期末勤勉手当  1,293,767
年収        5,047,940←下位20%の人でも年収500万超
752就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:33:59
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開!
阿久根市の竹原信一市長が、ご自信のブログで、阿久根市の公務員である職員給料明細書を公開しました!

--- 阿久根市長 竹原信一さんのブログより引用 ---
19年度職員給与、手当明細も公開しました。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
給与と手当を足した年収の合計が
900万円以上が2パーセント
700万円以上が54パーセント
500万円以上が80パーセント
300万円以上が92パーセントになる。

 年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。
給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。市民は収入の減少で生活維持に必死だ。

 経営という観点から市役所人件費の状態を見れば滅茶苦茶だ。
職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろう。
阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかっている。
 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」とか「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような職員出身議員たちが再選されるようならば阿久根市民は本当に救いようがない。

753就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:39:13
>>742
勝ち組を決めろじゃなくてどこに就職するかの話なんだが。
正論のつもりがズレたこと言ってることに気付こうね
754就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 02:42:34
エスポン・ピジュネ
ピコリーカ・ノノマル
755就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 08:05:23
>>718
アホ?法律には中小企業の定義はあるけど大企業の定義なんて存在しないよ。
756就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 08:07:45
>>452
大企業に就職する奴をドリーマー扱いってアホかw
757就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 08:11:35
厚生労働省就労条件総合調査結果

<年間休日数>
従業員1000人以上 116.1日
従業員300人以上  112.4日
従業員100人以上  109.8日
従業員30人以上  103.5日
公務員      128日

<有給休暇取得日数>
従業員1000人以上 10.6日
従業員300人以上  7.9日
従業員100人以上  7.9日
従業員30人以上  6.5日
公務員      15日

<合計>
従業員1000人以上 126.7日
従業員300人以上  120.3日
従業員100人以上  117.7日
従業員30人以上  110日
公務員      143日
758就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 09:54:02
お前ら、まだ若いんだから公務員になれよ。

民間に行くよりよっぽど人間扱いされるぞ
759就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 09:58:41
理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。
760就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 15:29:20
こんなイメージだけのランキングなんて当てにならんよ。
というかそんなにモテルと思うんなら丸の内辺りでナンパでもしてみれば現実が分かるんじゃないか?
761就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 15:36:12
というかさ、なんで公務員vs民間っていうくくりでお互いのあらさがしをしなきゃならんの?
762就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 15:43:30
公務員は大企業社員を羨み
中小企業社員は公務員を妬むから
公務員の年収が中小企業以下にならない限りこの論争は終わらないな
763就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 16:55:45
大企業の倒産、買収より自治体が財政再建団体になる方が確率低いだろ
764就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 17:08:53
今の時代は公務員ってだけで丸の内OLは入れ食い。
765就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 17:12:37
そうそう
原則公務員の解雇は禁止されてるし、財政破たんもほとんど皆無。夕張くらい。大都市や首都圏、大きい自治体の倒産はまずない。お前ら東京都が倒産すると思うか?
ところが民間企業を見てみろよ。解雇するのは会社の自由
いつでも解雇できるしな
おまけに業績悪くなったり赤字になったら自動的に倒産になるし
公的援助や財政支出もない
766就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 17:29:58
民間\(^-^)/
767就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 17:34:34
能力あるヤツは民間行ってせっせと税金納めてくれ
768就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 18:22:34
公務員も税金納めてるけどな
769就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 18:26:42
>>765
いつでも解雇できるって・・・
労働法の勉強したことないのか
770就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 18:27:57
>>769
一生の話をしてるときに数か月の誤差で得意げになられても…
771就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 18:31:15
ん?
もしかして事前に予告さえすればいつでも解雇しても良いと思ってるの
772就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 18:35:19
横からレスだが…
めんどくさい奴だな
773就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 18:36:55
>>765
大阪市
774就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 18:41:19
つーか民間行く奴って自分が歯車、会社の部品にしかすごないこと自覚してるよな?
だからいつでも解雇、倒産なんかもしちゃう。変わりがいるんだよ。ようは
>>773
大阪と北海道は例外だな
首都圏関東の財政状態調べてみ。地方と比べると愕然とするから
775就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:01:59
>>774
お前はもう死ね
貴様みたいなゴミは公務員はおろか民間にも相手にされない
頼むから消えろ
776就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:06:09
このスレの公務員厨諸君はどうせ駅弁大の学生でしょw
都内のうちの大学じゃ、痴呆公務員なんて民間の一流どころに行けない奴が行くっていう認識で一致してるよ。
まぁ都庁T種ぐらいなら例外かな。
みんな「うちの大学出て地方公務員って・・(笑)」って思ってる。

>おまけに業績悪くなったり赤字になったら自動的に倒産になるし
>公的援助や財政支出もない

↑こういう頭の悪さ全開のレスを見ると、やっぱり痴呆公務員は痴呆公務員だなって思うわw
777就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:09:38
こいつ公務員じゃないから
最低レベルの公務員志望者
778就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:12:52
>>776
都内の大学っていっぱいあるんですが?会社員(笑)サラリーマン(笑)恥ずかしくないん?
>>775
図星つかれて発狂かwwwwざまああww
779就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:13:45
>>776
確かに旧帝早慶なら公務員なんて負け組だとおもうよ。
君の大学はどこだろね。
780就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:14:06
死ね
781就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:16:28
>>779
旧帝総計の奴、今は地方公務員に結構いるよ!
当然ながら、出世してる奴が多いな!
782就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:17:07
公務員を真に馬鹿にできるのは東大、京大、一橋くらいだと思うが・・・
地方国立や都内私立が馬鹿にできる権利は一切ない
783就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:20:44
慶應だけど某省に決まったらみんなにすごいって言われたからまあまあなのかと思ってたのに
あれは演技だったのか…
784就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:21:15
旧帝早慶で公務員って、官僚、都庁と氷河期以外は負け組だろ
785就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:22:52
馬鹿に出来るとか馬鹿に出来ないとか、そんな下らんことどうでも良いだろ
周りの人が自分の就職先をどう評価するかより
自分が待遇とか業務内容をどう評価するかが重要だ
馬鹿というのは、馬鹿にされるやつのことではなく、
他人の評価借りないと自分の就職先も評価出来ないようなやつのことだ
786就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:23:41
>>783
官僚になる人から見てここに居るゴミ公務員志望者はどう映る?
ちょっと言ってやってほしいんだけど
787就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:23:55
でっていう
788就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:25:48
>>786
官僚になる人間は多種多様な人生を歩む人たちをどう評するべきか分かってるよ
つまり、みんな違ってみんないい、と
789就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:26:11
>>778
無能で生涯井の中の蛙の痴呆公務員のキミこそ恥ずかしくならない?


>>779
その旧帝早慶だが?


>>782
早慶なら痴呆公務員を馬鹿に出来るな。特に慶應なら。
790就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:27:01
家や親のことで田舎の実家に戻る奴のこと考えれば、
公務員は最強と思われるが如何に?!
791就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:28:03
慶應くらいで調子に乗ってるよwwwwこいつww
所詮私立の分際で調子にのるなよ(笑)
792就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:28:45
>>791
少なくとも官僚になる彼はお前なんかよりはマシだとおもうよ
793就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:29:52
>>791
誰のこと言ってんだ??
>790なら 俺は通りすがりの痴呆公務員だがなにか?
794就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:30:03
>>789
慶應で上位民間に行ける奴どれくらいか知ってるの?
ほとんどブラック中小なんだが・・・
一部だよすごいとこは
795就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:31:56
どっちみち民間に行く奴は会社の歯車、会社のためなら人生捧げる奴だからな。基地外だよ
会社の利益のためだけ、つまり会社の奴隷だもんな
796就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:33:44
今日のクローズアップ現代は民間社員の馘首についてか
今すぐNHKみてみ
797就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:34:19
ここで同じような内容のレスばかりしている人は、
一体全体何に人生を捧げているのであろうか…
798就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:35:19
どうせお前が歩む道だからしっかり見て勉強しておけよ
799就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:36:40
>>789
なんだ、高学歴じゃないか。
だったら公務員バカにしていいよ。
800就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:42:39
慶応法から特別区いったぞ。
メガ番行った奴をしり目にマターリ。
民間は人生を切り売りする人生だからね。
そんなのまっぴら。
801就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:44:45
慶応大学の進路
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2008/4_gyosyu-kibo_2008.pdf

大半は「未上場企業」
上場企業に限定しても、公務員平均に勝てないのに、大半が「未上場企業」で公務員に勝てるのかねぇ・・・

これが、現実
あらゆる大学で民間=負け組
802就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:45:59
特別区に向かってマターリとか頭の悪い単語使うなよ坊や
803就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:47:50
>>800
正解だね
慶応でも大半は未上場企業

>東証1、2部企業の平均年収は605万円だそうです。
http://kakiken1984.blog103.fc2.com/blog-entry-63.html
804就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:52:01
>>803正解が分かってても正解は選べないってどんな気持ち?
805就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:54:07
慶応法だと国I>ロー(浪人)>地方公務員・国II・会計士(浪人)>民間って感じ
806就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:55:24
国営放送で正社員の雇用が危ないと連呼してるwwwwwwwwwww
やっぱ会社員ってダメなんだなwwwwwwwwwwww
807就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:56:56
民間に行くんだが劇鬱になってきた・・・・
死にたい。この番組見てたら
808就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:57:24
民間の人がかわいそすぎてどんな顔して見ればいいのか分からないよ
上で突然解雇はありえないとか言ってた人も今日のクローズアップ現代見てたんだろうか
809就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:59:00
>>806
「社内は治外法権」


だってなwwwさすが民間だわwww大手外資系とか製造業だっけ?w
ま、慶応ですら大半は未上場なのに、頑張って上場企業に就職しても
公務員平均より薄給だもんな
810就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 19:59:50
>>808
上のレスで「ん? もしかして事前に予告さえすればいつでも解雇しても良いと思ってるの 」
はいその通りですwww現実に即時解雇されてますwwwwwwww
NHKで放送してるんだからなwwwwwwwwwww
811就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:01:19
うれしそうだな
どうせお前も歩む道なのに
812就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:01:32
今日のクローズアップ現代すごいためになったわ。
自由解雇だってさ
社員は使い捨てだって
自戒を込めてこうならないように頑張るわ
813就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:01:46
>>791
やっぱ液便かwww液便の分際で恥ずかしくないのか?wwwwwwww


>>794
田舎の情弱はこれだから・・
http://www.geocities.jp/gakureking/05syuusyoku.html


>>795
お前は自治体の歯車だよ、それも何にも生み出さない歯車w
814就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:02:25
>>811
お前ここで俺の事観察する、見届けるって言ってたやつか?
815就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:02:42
716 名前: [´・ω・`]NE1156lan1.rev.em-net.ne.jp [sage] :2010/01/27(水) 19:50:48 ID:lpuEnq8F
【依頼に関してのコメントなど】 もういっちょお願いします
---------------------------------------------------------------------------
【*板名】 就職板
【*スレ名】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1264145175/
【*スレのURL】
【名前欄】
【メール欄】
【*本文:この下にコピペして欲しい文を入れて下さい。以下を本文としてコピペします】
>>800
はいはい、前慶應法詐称してた液便乙。学生証うpしろよw
慶應法で特別区とか普通に特定されるレベルだからさww

>>801
>>803
783のレスを引用してやるよ。
駅弁の学生は「持ち株会社」って概念も知らんのか?www
---------------
>>657
その慶應における「未上場企業」への就職者が、中小零細に逝ってるとでも思ってる??
例えば以下の企業も「未上場企業」なんだけど?

三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託、三菱UFJ証券、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、三井住友銀行、中央三井信託、野村證券、サントリー、麒麟麦酒、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、博報堂、TBSテレビ、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ
816就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:03:14
>>813
週刊誌ソース(笑)


「人気企業275社」どころか大半は「未上場企業」ですからw
慶応大学の公式発表ね。もう一度いう。大半は「未上場企業」
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2008/4_gyosyu-kibo_2008.pdf
817就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:03:46
>>812
お前に限定すれば無理無理。
選べる立場にないって
818就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:06:11
やっぱ民間派ってソース出せないんだね
希望的観測ばかり
公務員派は官公庁が出している統計、大学の公式発表、NHKの報道、などが根拠なのに
「慶応なら未上場でも超一流企業だ(キリッ)」「慶応なら有限会社でも超一流企業だ(キリッ)」なんて希望的観測というか妄想ばかり
819就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:07:16
>>816
その週刊誌のソース(笑)って、大学の回答をそのまま載せるやつだろ?
大学が嘘ついてなければ事実とみなせる
お前のやってることと変わらないけど
820就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:08:15
企業がアルバイトをリストラしたとき、私は自分が多少不安だったが、
アルバイトでなかったから何もしなかった。
ついで企業はパートタイマーをリストラした。
私は前よりも不安だったが、
パートタイマーではなかったから何もしなかった。
ついで派遣社員が、契約社員が、外国人労働者等々がリストラされた。
私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
企業はついに正社員を攻撃した。私は正社員だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。
821就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:09:14
>>819
週刊誌ソースの情報強者さん、大学の公式発表みようぜ
822就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:09:23
>>818
お前は公務員派なんていいもんじゃないんだよ
他板で、こんな奴と一緒にされたくない、みたいな趣旨のレスくらったことないの?
823就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:10:35
>>821
サンデー毎日は、その大学の公式発表を載せてるんだろ確か
サンデー毎日が捏造してるのならいざ知らず
824就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:12:05
就職者数の人数からして、週刊誌は誤っているから
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1388/images/29.jpg

この週刊誌の記者、東大がほとんど就職しない(院進学や浪人生)って知らなかったんだろうな(笑)
825就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:13:00
>>821
じゃ慶應大学の公式発表データでいかの未上場企業の就職者数見てこいよw

三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託、三菱UFJ証券、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、三井住友銀行、中央三井信託、野村證券、サントリー、麒麟麦酒、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、博報堂、TBSテレビ、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ
826就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:13:25
>>823
お前マジで週刊誌のデータとか信じてるの?
弁護士の年収が800万とか信じてる?うわぁ・・・
民間派は、週刊誌や2chがソースなのか・・・
827就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:13:45
 東大1038 

おかしいか?一学年3000にんぐらいいるだろ?
828就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:14:30
>>825
慶応なら有限会社でも一流企業、未上場でも全て一流企業なんですね
829就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:14:58
千葉銀と一般市役所ならさすがに千葉銀?
830就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:15:45
>>826
そんなこといってないだろ
サンデー毎日の載せる大学別・企業就職者数は、基本的に大学の公表値を採用してるものだから
一応使えるだろ?
なにがうわぁだよ。それはお前だから
831就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:16:48
>>830
そもそも分母の人数が大学の公式発表と相違しているのだが
ま、大半は未上場(笑)ですからね勝ち目ないわ
832就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:16:54
一年勉強して公務員受からんかったから、民間に考えを変えて今日内定もらった

逃げずに公務員頑張って!
833就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:17:34
NHKみてまだ民間擁護するやつって・・・
もう民間は不利な要素しかないのに
民間会社には就職するなって言ってるような番組だったしな
あと慶應のやつが暴れてるみたいだなw
834就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:17:40
注)東大の総就職者3005人は誤植の可能性が高い。
ヨミウリウイークリーでは東大の就職者は2305人。
この場合就職率は45.0%となり京大とほぼ同じ値になる
http://www.geocities.jp/gakureking/05syuusyoku.html

そもそもお前が出したソースで「誤植の可能性が高い」って書いてあるんだが
さすが週刊誌ソースの情報強者w
835就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:18:12
>>830
05年のデータだし今と一致するはずもないし、留年というものがあってだね…
836就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:18:22
>>832
人生の敗者乙
837就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:19:32
>>833
大半は未上場や有限会社のくせに何であんな強気なんだろうなw
>>835
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1388/images/29.jpg
一致しませんがw
838就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:19:41
>>836
自己紹介ですか
839就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:20:17
>>829
公務員は一般市役所だろうが政令市だろうが県庁だろうが国家だろうが給料大差ないよ
840就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:20:40
>>837
編集時期が卒業前だからだろ?
841就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:20:44
>>836
受かって勝ち組になってくれ

俺の勝ちと君の勝ちは違うと思うがね
842就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:22:18
就職板での公務員・電力の神格化はすごい

俺は総計だが周りで志望者見たことない
843就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:22:30
うわ、こいつマジで週刊誌を信じてたんだwそもそも就職者の数すら大学発表と相違しているデータなのに。
週刊誌はサンプル40人の弁護士の年収を平気で掲載するからな
まぁ、公務員目指すような人なら、こういうのには騙されないと思うけど、民間ってほぼ筆記試験なしのリアルFランだから
こういうのに騙されやすいんだろうね。この前も所得と収入の区別が付かずに自営業(弁護士)の年収がどうとか言ってた奴いたし
844就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:23:19
>>842
ちなみにあなたの就職先は有限会社?未上場企業?
845就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:23:44
>>801
これみると
確かに未上場の会社に6割の人間が行ってるのに
7割の人間が従業員1000人以上の会社に行ってることになってるわけで
一般的に1000人以上の従業員がいたら大企業と言っていいだろうから
やっぱり慶應はすごいんだよ。私立ではトップなんだからさ。慶應をバカにできるのは旧帝上位だけだろ
846就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:24:07
>>1もまさしくサンプル調査そのものだけど
847就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:24:40
>>845
はい、その大企業(1000人以上)は公務員に完敗なんだが>>1
848就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:25:44
>>846
国税庁が出してる源泉徴収された長期労働者の給与統計と
サンプル40人の弁護士の年収の区別が付かないとは・・・
849就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:26:45
大企業でも職種によるよな
小売や不動産だと公務員はおろか中小メーカーにも惨敗だろ
850就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:28:31
>>848
なんでそんな曲解になるの?お前意外誰が弁護士の話なんかしてるの?
851就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:29:41
国税庁は信頼できない、NHKも信頼できない、慶応大学の発表も信頼できない


週刊誌は信頼できる。そもそも就職者の人数すら相違する?
関係ない週刊誌だから信頼できる
852就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:33:28
正社員の雇用が危ない

不況が長引く中、新たなリストラの波が正社員を襲っている。
会社で突然IDカードを取り上げられたり、長期間自宅待機を命じられるなど、
一方的に職場から閉め出される「ロックアウト型」の解雇が増加。
また、マニュアルをもとに組織的に多くの社員を退職に導く会社も現れている。
しかし不当な整理解雇や退職強要が行われても、労働基準監督署には
紛争解決の強制力がなく、裁判で勝訴しても、実際に元の職場に戻るのは難しい。
内閣府によれば、企業内の余剰労働力は最大で600万人と推計される。
正社員の解雇は今後さらに加速する可能性がある。番組では、正社員切りから
どのように雇用を守るか、どんな対策が求められているか、実態をもとに考えていく。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2010/1001-5.html

勉強になるなぁ
853就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:34:43
民間は今日のNHK見てどう思ったの?
家族で見てたら親は「もう会社員はダメだからやめたほうがいい。資格とか公務員とかがいい
」とか「雇われてるから立場が弱いんだ。昔はこうじゃんかったんだけどな。今はもうだめだな」と言ってたんだが
854就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:35:49
必要な勉強ができたようですね。よろしい
855就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:36:27
正社員の解雇は今後さらに加速する可能性がある
正社員の解雇は今後さらに加速する可能性がある
正社員の解雇は今後さらに加速する可能性がある
正社員の解雇は今後さらに加速する可能性がある
正社員の解雇は今後さらに加速する可能性がある
856就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:36:44
>>853
民間プギャーでした
857就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:37:04
データなんて雑誌が発表しようが、大学が発表しようが、国(官公庁)が発表しようが適当なもんだぜ。

国の発表(公務員の発表)が一番信用できないかもなw

農水省のデータ捏造問題:職員56人処分 コメ生産量、全国15事務所 .

生産調整の資料に使うため農林水産省が実施したコメや麦の生産・販売量などに関する調査で、
農政局などの職員がデータを捏造(ねつぞう)していた問題で、 ...
データ捏造問題は先月、九州農政局と福井農政事務所で発覚し、農水省が全国調査していた。

コメに関する統計などを担当する農林水産省の職員3人が、嘘の出張報告をしたり、データをねつ造するなど不適切な業務を行っていた
として農水省は停職1か月などの懲戒処分を下しました。  農水省によりますと、九州農政局に所属する40歳代の男性職員は、
コメの生産者に関する調査で今年3月までの2年間近く虚偽のデータを作って報告していました。

さらに、【調査のための出張で公園で時間をつぶしたりしていた】にもかかわらず、【調査を行ったかのように虚偽の報告】をしていたということです。

 この他、福井農政事務所と九州農政局の職員2人も調査データをねつ造したとして戒告処分となりました。
858就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:37:47
おかしい!こんな横暴な解雇や退職強要は零細ブラック企業でしかないはず(週刊誌や2chで読んだ)なのに
NHKによると外資系大企業でも行われているらしい・・・何らかの陰謀を感じる・・・
859就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:39:11
また、しょぼいとこにしか内定もらえないような程度の低い人間が騒いでるなw
まさにお前らには公務員が相応しいよw
860就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:39:15
>>858
これが現実だよ。
861就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:39:46
外資系大企業ってそもそもが年俸制じゃないの
862就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:40:18
>>859
未来の敗者乙
未来の解雇者乙
そんなちんけなプライド捨てな
863就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:41:51
>>862
3年後の自分にレスですか
864就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:41:51
俺正真正銘慶應のAラン内定者だけど、公務員君はどこの大学?
自分の大学の就職実績公開してみw
865就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:42:09
>>862
所詮、公務員なんぞでは敗者にしか勝ち目がないからなw
せいぜい、他人が落ちぶれるのを望むしょうもない人生を送ってくれw
866就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:42:56
外資系大手企業では解雇されると会社にすら入れてもらえず
ダンボールで私物が送り返されてくるんだって
>>864
どこの未上場?有限会社?
867就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:44:18
そもそも公務員はこのスレにはいないよ
868就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:45:40
>>867
俺公務員だけど
869就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:46:01
>>858
なにがおかしいのかわからない
870就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:46:11
バブル期にスレ立てたら公務員(笑)だったのにな
結局どっちが正解なんて分からないって
871就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:47:28
>>868
公務員志望のキチガキの相手してやってください。スレを荒らされまくって
スレタイ通りの展開になれなくて困っています
872就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:48:41
>>857
【調査のための出張で公園で時間をつぶしたりしていた】にもかかわらず、【調査を行ったかのように虚偽の報告】をしていたということです

こんなの公務員なら当たり前のことだが。
873就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:48:59
>>865
会社の歯乙ww
会社の奴隷乙
解雇、倒産の恐怖に耐えながら頑張ってくださいw
惨めですw
874就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:50:11
>>864
Aランっていってもわからん
具体的な企業名いってもらわないと
幅がある
875就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:51:39
864 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:41:51
俺正真正銘慶應のAラン内定者だけど、公務員君はどこの大学?
自分の大学の就職実績公開してみw
慶應って大半が中小零細なんだね。可哀そうw
876就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:52:16
>>866
東証一部上場・日経225・TOPIXlarge70に該当するけど?
キミはどこの大学か早く答えてね。
877就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:54:43
>>876
でどこの企業名?
企業名言えないほど恥ずかしいのか?
そりゃ民間じゃ生き恥だもんな
死んだほうがましだよな
民間行くくらいなら
878就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:54:47
>>873
だからお前らの程度と同じにするなってのw
僕はリストラされる無能だから公務員にしましたってかw
879就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:55:28
じゃあ死ねよ。マジでお前だけは消えてくれ
880就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:55:42
>>878
お前は近いうちリストラされんだから。
または倒産な
881就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:56:13
液便にとっては「非上場=零細」なんだろうなww
持株会社制を敷いてる大企業はことごとく非上場企業なんだがなwww

有力410社 2007年度卒業生に対する大学就職率ランキング
(エコノミスト2007.8.21)

東京工業大学はほとんどが大学院卒で、大手メーカへ就職。
女子大は都銀に多く採用されたために、就職率が上がっている。
マンモス大学の早稲田は、相変わらず苦戦している。
※ 一橋大はアンケートに協力しなかったために除外

+++++++++++++++++++++++++++
順位   大学名      410社     卒業者数  
就職率(%)
+++++++++++++++++++++++++++
1   東京工業大    50.9       3221
2   慶應大学      44.7       7722 
3   東京大       39.3       6321
+++++++++++++++++++++++++++
882就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:57:10
>>880
それはお前の中でだけ通じる話だなw
現実はそうじゃないんだけど、よは公務員は倒産するような民間じゃないと勝てませんよって言ってるんだよなw
883就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:57:23
民間行くくらいなら死んだほうがましだよ
まさに生き恥。無能な証拠だもんな
民間で人生の落伍者が行くとこと相場が決まってるしな
884就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:59:06
いい加減無意味な煽り合いやめんか
1人か2人何がなんでも荒らしたいのいるみたいだが、
それ無視すればいい話だろ
どっちが勝ちかなんて下らない言い争いするより
もっと民間と官公庁の異同とか挙げていく方が建設的だと思うんだが
885就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 20:59:39
>>882
AランのJALが潰れてるのによくそういうこと言ってられるね。
これからバンバン倒産するだろうね上位民間も
それを想像できないところが民間らしい
リスク回避というものを知らないらしい
886就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:00:42
>>884
ずっと前からお呼びでないとそう誘導してたんだけど、
どうしても消えてくれないんだよね
887就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:02:29
>>885
Aランなんて2ちゃんでしか通用しない価値観持ちだすなよ、あほうw
公務員しかりだな、そんなんだからしょうもない人生おくるはめになるんだよw
JALなんて何年前から経営危ないって言われ続けてるんだか
888就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:05:59
じゃあ自分が入ってから経営が危ないってなったらどうするの?
たとえば入って10年目で倒産の危機とかなったらさ
あり得る話だろ?
889就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:07:45
>>844
上場してるよ

890就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:09:18
>>886
無視すれば良いだろう
荒らしにレスつけるのも荒らしみたいなものって言うし

リスクとリターンの関係もよく論じられているが
リスクの内容もリターンの内容も漠然とし過ぎている
もっと具体的に立ち入った話をする必要がある
スレ数が19も行ってるのにまだ民間か公務員かの煽り合いしか無いこと自体が
如何にこのスレが何もしてこなかったかを物語っている
891就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:09:42
日航Aランなのに倒産で平均年収670万www 公務員水準まで落ち込むw

【航空】JAL社員に待ち受ける これだけの悲哀(ゲンダイ)[10/01/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264325704/

 日本航空インターナショナルの年収は、平均年齢44.3歳で約670万円(地上社員、09年3月期)。

5年前は約820万円(平均年齢44.6歳)あったから、「減り続けて いる」(日航社員)
892就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:10:59
>>888
そんなもん自己研鑽しろよ
自分の会社でしか通用しないような仕事の仕方してりゃ、会社にしがみ付くしかないだろうがよw
だからお前はアホだって言ってんだよw
893就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:12:04
さすがに>>842は知り合いが少ないだけ
894就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:12:08
>>891
公務員(夕張)だと年収300万円台まだ落ちたから、やはり民間大企業の方が安泰だなw
895就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:14:00
>>894
頭おかしんじゃない?
民間のとりえは「金」しかないだろ
民間に安泰とか妄想抱くなよ
民間の拠り所は「年収」だけなんだからさ
896就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:19:13
よし、これからキチガキは徹底無視でいこう
897就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:19:42
早慶→一流企業より
国公立大学→公務員のほうが勝ちだろ
898就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:22:03
JALですら潰れるんだ。

銀行も国債を抱えすぎでやばい。


やっぱり、最後まで生き残る公務員がいいね。
899就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:24:51
銀行も国債抱えすぎだからヤバい。
       ↓
やっぱり、最後まで生き残る公務員がいいね。

先生!わかりません!
900就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:28:35
おい公務員信者の奴、早く大学名答えろよwwwww
慶應は槍玉に挙げるが、自分の大学は言えないのか?ww

>>895
人材のレベル:民間>痴呆公務員(但し一流大企業に限る)
やりがい:民間>痴呆公務員(同上)
待遇:民間>痴呆公務員(同上)
安定性:民間≒痴呆公務員(同上)


>>897
但し東大京大一橋→国Tの場合に限る
901就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:29:10
この状況で、公務員の給料5割カットをしないということは
増税を絶対に国民は認めないということだ。

ということは、最後まで生き残るのは公務員だな〜と
基本的には
民間が死に絶える

公務員が死に絶える

この順番だからねw
902就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:29:31
国公立大学に決まってるだろwwwww
903就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:34:22
>>902
固有名詞としての「国公立大学」なんて存在しませんが?ww
具体的にどこの大学か答えろよw
904就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:34:35
>>901
また終末期的な意見が出てきたなw
お前はそんな世界を望んでるのか、馬鹿馬鹿しい
905就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:34:39
公務員厨もどこの市役所に内定したか言ってみれば?
906就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:35:49
>>895
公務員こそ仕事は、単なる時間の拘束として捉えて、金をもらえればいいって考えだろw
このスレの公務員が一番金に拘ってるよ
907就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:36:59
公務員はマターリ高給だからな
国公立の力がつよいし。
民間私立が嫉妬するのもむりがない
908就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:38:35
公務員になれなかった妬みがすごいな。

日本における若者の天国なんて、公務員か食える無職かのどちらかなのに。
909就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:38:37
センター試験から逃げたのがいけないのさ
910就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:38:44
やりがいって結構話題あがるけど、民間のやりがいってどんなこと?
営業や研究職ならまだしも庶務や経理なら公務員とそう変わらん気もするけどな。
911就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:39:26
core30の内定者ですが、正直公務員は見下してます(笑

大規模自治体の方、サービス残業頑張ってください(笑
弱小自治体の方、昇給の停滞に泣いて下さい(笑)
こないだパスポート申請に行ったとき、職員が頭のおかしい老人にからまれてました(笑

高学歴なのに公務員(笑
912就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:48:55
>>911
木を見て森を見ず、のような感じだな
民間叩きしてるのもそうだが、視野が狭すぎる
913就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:49:12
>>911

おめでとう。がんばって稼いで税金を払ってください。
914就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:54:25
>>912
ごめんちょっと何言ってるか分かんない

>>913
ありがとう、バリバリ稼いで納めて幸せな人生送るよ
その税金で犬小屋みたいな社宅建ててもいいよ^^
それを許す首長が当選するか知らないけど
915就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:57:35
>>914
自分の体験とか個別具体的な事柄を一般論に結びつけるのは
短絡的すぎるってことだよ
916就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:59:00
>>914
ネットでしか虚勢張れないおまえは民間、公務員関係なく哀れだけどな。
917就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:59:19
国の金で食わず、税金を払ってくれるなら、賤業だろうが士業だろうがなんだっていいよ。
918就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 22:10:42
>>915
あぁ、そういう感じの話ね(笑

結びが
短絡的すぎる
って、頭悪い人のプレゼンみたいね(笑
919就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 22:20:18
>>916
現実でそんな虚勢張るヤツいるかよw
君らが必死で
「平均年収 公務員」
「民間 公務員 格差」
とか調べて必死で慰めあってるの見て、気の毒だったって話だよ
920就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 22:33:03
理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。



921就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 22:36:24
国公立ということは、公立大学とみて間違いないだろう
922就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 22:39:44
駅弁卒地方公務員(=生涯井の中の蛙)は大学名も答えられないwww


907 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:36:59
公務員はマターリ高給だからな
国公立の力がつよいし。
民間私立が嫉妬するのもむりがない


908 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 21:38:35
公務員になれなかった妬みがすごいな。

日本における若者の天国なんて、公務員か食える無職かのどちらかなのに。
923就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 22:46:59
確かに学歴でも民間就職の選択肢が狭められるんならこうも公務員に執着する背景も解らないでもないな
924就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 22:56:23
>>903
旧帝大に決まってるだろ
925就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 22:59:49
公立大学1年か2年の学生が
筆記落ち公務員浪人→公務員合格者→旧帝学生ですか
926就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 23:02:21
微妙な学歴のヤツが公務員受かったら普通にすげーってなる

民間でも上位行ける学歴で地方公務員国Uとかは残念すぎる
やりがいを求めてなったのならともかく、給料とか安定目当てのヤツとかは特に
927就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 23:43:20
先行き見えないサビ残真っ盛りの世の中だから、
マターリ安定の地方公務員への妬みが多いこと多いこと。
本当に自分から好んで民間行ったなら公務員うんぬん言う必要ないよ。
928就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 23:47:58
>>927
ムキになってレスしちゃって、可愛いなw

リスクとって民間行ってでかい仕事するか、
またーり安定(高給とは書けないw)とかブツブツ言いながら人事院勧告に一喜一憂するか、
どっちがいい人生かねぇ
929就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 23:49:21
約一名が居なければね…
930就職戦線異状名無しさん:2010/01/27(水) 23:50:41
やりたい事やったもん勝ち
931就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 02:59:55
青春なら
932就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 05:10:37
民間には勝ちも負けもある(勝ち1:負け3くらい)
公務員には負けが無い

それだけだろ

俺もしかして鋭いとこ突いた?
933就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 05:44:07
kimo
934就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 09:46:55
>>932
民間の勝ちはそんなに多くない。
公務員でも公安は負け。
935就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 10:05:28
マジレスするとここにいる公務員は本当にカス。
楽したいだの、民間より給料いいとかアホなことばっかり。
公務員として失格だろ。
この時点でフリーターでもこいつらをバカにする資格あるよ。

ただここで官僚をバカにする奴もいるが官僚は別格だろ。
薄給でも民間の一流企業よりも離職率が低い。つまりお金に換えられないやりがいがあるからだろ。
力のある奴が民間で金稼ぐのもありだし、力のある奴が国を動かしてみたいと思うのもあり。ただ本当に優秀な奴は金より面白いものを見つけてると思うがね。
936就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 10:10:10
>>935
俺が言いたかった事を全て代弁してくれた
937就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 10:14:35
>>935
まぁー確かに歴史的にも偉人は「金」なんて言ってないからな〜
938就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 10:23:37
>>932
民間は勝ち3%引き分け15%負け82%くらいだろ
939就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 10:28:27
厚生労働省就労条件総合調査結果

<年間休日数>
従業員1000人以上 116.1日
従業員300人以上  112.4日
従業員100人以上  109.8日
従業員30人以上  103.5日
公務員      128日

<有給休暇取得日数>
従業員1000人以上 10.6日
従業員300人以上  7.9日
従業員100人以上  7.9日
従業員30人以上  6.5日
公務員      15日

<合計>
従業員1000人以上 126.7日
従業員300人以上  120.3日
従業員100人以上  117.7日
従業員30人以上  110日
公務員      143日
940就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 10:30:52
おれ警察消防の友達いるけど、普段は真面目とは言えないけど、仕事の話しになるときちっとした考えがあって、やっぱこいつらには感謝せんとあかんなと思う。
それにはっきし言って警察消防が一番公務員の中で必要だし、頑張ってると思うわ。頭の良し悪しは除いてな。
941就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 10:34:28
>>940
真面目に仕事が一番っ!
942就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 11:06:24
公務員狙ってる奴は大手企業狙える頭があるよな
逆もまた然りだけどね
要するに、勝ち負けは公務員か民間じゃなくて、その人の実力で決まるんじゃね?

943就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 11:34:21
>>942
ほとんどのやつは大手が無理だから公務員目指すんだよ
944就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 11:46:35
公務員は頭良くないと無理だけど民間なら数打ちゃ当たるだろ
945就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 13:25:45
数打ちゃ当たるのは中小ブラックだけなんだが
946就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 13:52:08
大手も数撃ちゃ当たるよ。
しょせん無試験で入れる就職のFランなんだから
947就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 14:12:23
>>946
大手もいろいろ
高学歴が多い超一流どころは君みたいな地方公務員風情にゃ無理w
948就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 14:15:21
超一流企業持ち出さないと勝てない時点でカスじゃんw
949就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 14:15:23
>>946
君はどこの大学?(笑)
950就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 14:16:26
>>948
だって俺がそういうところの内定者だからさw
951就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 14:19:52
>>946
え?書類出すだけで全員内定の大手があるんだw
痴呆公務員の妄言って面白いなw
952就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 14:23:13
駅弁(笑)
地方公務員(笑)
953就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 14:24:46
不毛地帯
954就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 15:02:35
やりたい事やったもん勝ち
955就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 15:14:27
青春ならな
956就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 16:12:03
ヤりたい娘とヤったもん勝ち
957就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 16:13:14
くふ楽なんかは全員内定だったよな
958就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 16:14:35
銀行は止めておけ
959就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 16:38:55
つーか大学行くとやっぱり民間希望者多いんだと感じたわ
セミナーに沢山人見かけたし
960就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 17:00:57
親が資産家で公務員内定の俺は勝ち組だよな。絶対。
961就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 17:10:26
親が資産家の時点で勝ち組だろ
962就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 17:12:16
>>961
でもニートも嫌だったのよw
夏休みに三日間パソコンだけやって外出なかった時発狂しかけたw
適度な達成感と疲労も欲しかった
963就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 17:36:45
>>962
お前にはニートの才能がないな。
俺の最高は5日位の引きこもりだけどまだまだ余裕だった。
4月から働くけどやっていけるか不安だぜ
964就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:04:04
ニートの才能(笑)
965就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:05:00
公務員でも民間でも、やりたい事をやったもん勝ち
966就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:11:07
しかし民間で生きててもしかたないだろうよ
死んだほうはいいと思う
無価値だしね民間じゃ
967就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:19:41
>>966
さんざん凹られて、同じ言葉を繰り返すことしか出来なくなったか
さすが低脳駅弁(笑)
968就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:23:56
>>935
激しく同意
「公務員」をひとくくりにせずに、キャリア官僚とその他で論じるべき
キャリア官僚は本当に尊敬する
969就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:28:07
そもそもこいつ公務員じゃないだろ
970就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:34:53
やりたい事やったもん勝ち
971就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:40:15
民間はまあ企業奴隷だから空しいよな
奴隷な奴隷w
リストラや倒産の危機におびえるのが笑える
972就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:42:09
>>971 
痴呆公務員は住民の奴隷だよ… 最近モンスターシチズンが多くて。
973就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:47:13
>>972
お前らは会社の奴隷。会社のためなら死ぬもんな。公務員は国家のため、国民のためだから
根本的に違う
地方公務員も全国の人から税金徴収してんだよ。もちろん地域からも徴収してるが
974就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:48:33
>>972
昼間から酒ノンだおっさんがうざいクレームを言いにくるらしいからな
クレーム処理が仕事たよな
そういう意味ではやりたい事をやったもの勝ちというのには共感できるな
975就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:52:33
>>935に超同意。
民間の企業にピンキリがあるように公務員にもピンキリがある。
キャリア官僚は凄いと素直に思うし、Aランの大企業に内定してるのも凄い。
Aランの企業に行く人間も、キャリアになる人間も、それぞれ自分の志を持って進路を決めているだろうし
こんな所で貶しあいなんかしないだろ。
むしろ、一流企業ほど給与が良くない底辺公務員が一流企業内定者を、
シュウカツ失敗して零細しかいけなかった人間が、国1をそれぞれ民間なんて、公務員なんてというふうにレッテル貼りをして
貶して自分を慰めているんだろうが、くだらなすぎる。

976就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:53:44
>>973
その国民とやらにはお前の言う「会社の奴隷」が含まれてんだが?(笑)
その「会社の奴隷」や「会社」が、何の価値も生み出さないお前らのために税金を払ってやっている。
平伏せよ駅弁痴呆公務員風情が(笑)
977就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:53:49
もし本当に奴隷なら企業が潰れることを望むだろうなw
自由になれるんだからw

まあ、ただの決めつけだから何言ってもしょうがないかw
978就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 19:58:05
痴呆公務員の裏金づくりも国民のためか(笑)
979就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:01:01
ボキャブラリーがだんだん奴隷ばっかりになってるね
虚しい奴
980就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:01:16
>>976
お前ら奴隷は税金納めて当たり前。
なんせ奴隷なんだから
俺はその税金で一生食ってけるからな
お前らに頭なんか下げないわ
981就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:03:13
「やりたい事をやったもの勝ち」まさに底辺の人間の思想だわw
普通社会のためや世の中のために働きたいと思うのが普通なのに
982就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:04:17
>>974
あとそういうクレーム処理は派遣がやってるから。なんも知らないんだな
アルバイトの仕事
983就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:04:24
公務員はよく訓練された奴隷だなw
984就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:05:26
お前どうせどこにも拾われないよ
985就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:06:57
>>984
自己紹介乙
986就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:07:01
>>982

はい墓穴
確信が確証に変わりました
987就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:07:35
おやおや、この発言は憲法15条第2項に抵触してるな。人が稼いだ金で飯を食う生涯寄生虫の駅弁痴呆公務員(嘲笑)


980:就職戦線異状名無しさん :2010/01/28(木) 20:01:16 >>976
お前ら奴隷は税金納めて当たり前。
なんせ奴隷なんだから
俺はその税金で一生食ってけるからな
お前らに頭なんか下げないわ
988就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:11:00
このクソガキの名言集はぜひテンプレにすべき
まとめサイトで祭ろう
989就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:13:00
憲法を尊重する誓約書を提出させられる公務員が聞いて呆れる
990就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:14:26
>>986
なんも知らんのはお前だろ
正職員は中で頭脳的な仕事してるからさ
民間みたいにちんこ営業してないから。
991就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:16:02
民間てちんこ営業してるのか・・・裸踊りとか・・・
992就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:17:35
>>986
確かにバイトじゃなくて普通にやる仕事ですね
993就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:17:35
もう設定維持しなくていいよ(笑)
何やっても無駄だから(笑)
恥の上塗りなんてするもんじゃないよ(笑)(笑)
994就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:17:46
>>990
その「ちんこ営業」を定義した上で、具体的にどの企業がそれをやっているか証拠付きで提示してね(笑)
あと憲法15条違反の発言についての釈明よろしく(笑)
995就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:17:55
公務員改革法を政令で骨抜きにした官僚がこの国で一番ゴミなのはまちがいないんだけどな。

行政で決めますよって、結局、手前ら省庁が天下りを斡旋するだろうがwwww
官僚は偉いとか勘違いも甚だしい。

誰が、あんな奴等を尊敬するかと
996就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:20:55
>>990
「持ち株会社」の概念も知らず、「非上場=中小零細」と思いこんでる液便君に頭脳なんてあったっけ?
997就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:22:27
民間苦しいな・・・
まあ所詮奴隷民族だからなw
998就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:23:07
>>994
憲法15条違反って何がですか?
999就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:23:44
涙目になりながら、悔しさで手が震える中やっと書き込んだレスがこれ↓

997:就職戦線異状名無しさん :2010/01/28(木) 20:22:27
民間苦しいな・・・
まあ所詮奴隷民族だからなw
1000就職戦線異状名無しさん:2010/01/28(木) 20:23:59
1000なら民間は負け組
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。