【専攻ロンダか】生命科学専攻の就活28【文就か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!

最近では就職がない状況から転部・転科・編入、大学院入学などの手段で他専攻(工学部、特に機電系などの実学)へ専攻を変える行為がはやっています。
詳しくは以下のスレを参照

[[[[脱バイオ関連スレ]]]]
生命科学専攻者の転部・転科・編入partX
http://find.2ch.net/?STR=%C0%B8%CC%BF%B2%CA%B3%D8%A1%A1%C5%BE%C9%F4
↑学部1年2年で他学科へ転学部、転学科、編入するひとはこちらのスレへ

生命科学専攻からの専攻ロンダpartX
http://find.2ch.net/?STR=%C0%B8%CC%BF%B2%CA%B3%D8%A1%A1%C0%EC%B9%B6%A5%ED%A5%F3%A5%C0
↑専攻ロンダ(修士で専攻変え)に切り替えた人はこちらのスレへ

テンプレは>>1-15くらい
注意)
・次スレ立て人は、テンプレの変更議論があった場合は反映と、脱バイオ関連スレの最新リンクへの変更をお願いします。
2就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 17:58:43
【スレッド検索】
http://find.2ch.net/

【dat落ち過去ログ検索】
http://www.23ch.info/
http://www.heiwaboke.net/
DAT落ちしている過去ログの検索にどうぞ(●なくても過去ログ読める)

【このスレ対象の人】
理学部生物学科
医学部生命科学科
工学部生命工学科
バイオサイエンス学科
4年制薬学部
農学部(分子生物など)
化学科生化学専攻
etc...

など、「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」を両方満たす人が対象です。
3就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 17:59:07
【バイオ産業は】生命科学専攻の就活27【生物屋不要】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1220078121/
【偏差値は所詮】生命科学専攻の就活26【人気投票】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1214496111/
【生命科学は】生命科学専攻の就活25【老後の趣味】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1212919120/
【このままじゃ】生命科学専攻者就活24【ピペド】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1211994086/
【国家資格も】生命科学専攻者就活23【技術もない】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1211106852/
【地銀】生命科学専攻者就活part22【中小食品】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1210491711/
【我等が実力】生命科学専攻者の就活21【金融商社】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1210002985/
【文系就職】生命科学専攻者の就活20【専攻ロンダ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1209313661/
【IT土方以下】生命科学専攻者の就活19【ヒペド】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205320874/
【ピペド】生命科学専攻者の就活18【自宅学習】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1200726906/
【ワープア】生命科学専攻者の就活17【一直線!】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197810444/
【ピペド】生命科学専攻者の就活16【自宅勉学者】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1194016302/
【ピペド】生命科学専攻者の就活15【ピペ怒】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191819608/
【バイオ】生物系の悲惨な就活★14【生命科学】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1189620198/
【SEか】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【MRか】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1188469199/
4就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 17:59:28
【ピペット土方】生命科学専攻者の就活★12【派遣】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1185835244/
【俺の】生命科学専攻者の就活★11【生命だろ!】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1180228481/
【就活白紙】生命科学の就活★10【進路博士】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1178891029/
【早くも就活】生命科学専攻の就職★9【8ヶ月目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1177036695/
【製薬】生命科学専攻者の就職★8【食品】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1172366796/
【博士に】生命科学専攻者の就職7【行こうぜ】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167565177/
【就職】生命科学専攻者の就職6【最弱】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1161365811/
【死屍】生命科学専攻者の就職5【累々】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1159159101/
【市場最強】生命科学専攻の就職4【将来有望】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1142017579/
【強みも】生命科学専攻の就職3【未来もない】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1128253457/
【バイオ?】生命科学専攻者の就職2【ゲノム?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1128253457/
生物、生命科学専攻者の就職
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1117078141/
5就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 17:59:49
〜生物系・農学系の就職について〜
よくまとめているスレです。参考になります。
http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html

生物系就職アンテナ2010
http://a.hatena.ne.jp/notoikeda/

博士が 100 人いる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
就職できずに博士進学してしまったら。。。

人材ニーズ調査 毎日コミュニケーションズ
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/index.html
生物学科の企業での需要(笑)やポスドク(笑)、博士(笑)の需要が統計として載っています

ピペット土方について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89

ピペドの品格U
http://ameblo.jp/pipet/

東大卒ニートばいお日記
http://baionaneet.24.dtiblog.com/

残酷なピペドのテーゼ
http://jp.youtube.com/watch?v=wKYrl5YX3OY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3594604
6就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 18:00:07
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20     ←★ここ★
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
7就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 18:01:42
【平均年収関連】
業種ごとのランキング
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
上場企業ならほぼ調べられます(年収と勤続年数)
http://www.nenshu.jp/

就職偏差値ランキングまとめサイト
http://www.geocities.jp/job_ranking/

【就職ランキングっぽいもの】
超勝ち組=大手製薬・化学・食品研究職 総合商社 官庁 独立行政法人 
勝ち組=大手金融 大手製薬・化学技術職 大手MR 大手SE 大手メーカー事務 県市
普通=食品技術職 メーカー事務 MR 金融
負け組=中小SE
超負け組=博士進学・外食

【就職の流れ(バイオ研究職を諦めた場合)】
B3orM1用就職活動見本
4〜8月 できれば春や夏のインターンに参加しよう
10〜1月 いろいろな業種の説明会や狙った業種のインターンに参加
2月 滑り止め企業を受ける(1月からでもいいかも、中小SEやMR)
   金融やインフラ、メーカーや大手SEの説明会参加
   もしくは商社のOB訪問などを必要に応じてこなす
3月 金融のリク面まっさかり、2月でのリードが生きる時期
   一部大手SEもここで選考が始まる
4月 金融や大手SEは明暗が分かれる時期
   商、メーカーやインフラの面接まっさかり
5月 ここまでには決まって無いとやばい
スペック高い奴は冬のジョブ(11〜12月からESやテストなど)に
参加して外銀や外コン受ければおk
8就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 18:02:05
【とある生物系修士の手ごたえ。学歴、リア、非リアを考慮のうえでご利用は自己責任で】
440 :就職戦線異状名無しさん :2008/06/17(火) 02:03:51
俺の印象(金融)
外銀=専攻差別は無いが超絶実力+運が必要 普通の人間は不可能
政府系上位=法経+理工系院生のみ必要とされてた
信託 =バイオを理系として見てくれてた ただ難関
上位生損保=信託と同じで理系にやさしい ただ難関
政府系下位=特殊な業務しかしてないので理系、ましてバイオはあまり必要無い
上位SE(NTTデータとかNRIとか) =バイオでも入れる 一番現実的
メガバン =大量採用なのに学科差別キツイ(特にコース取り入れてるところ)
中堅生保 =受けてない
日系IB=バイオを理系として見てくれてた ただ難関


【公務員受験の際の年齢サイト】
http://www8.big.or.jp/~v-semi/nenrei.htm

【SEを受ける人が見といた方がいいもの】
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/diary/?200606c

【人生プラン】
B1-B2 転学部、転学科、編入試験、再受験
B3-B4 専攻ロンダ、文系就職、公務員
M1-M2 文系就職、公務員
D 公務員(年齢制限越えてる人はナンマイダー)
PD ( ゚д゚)ポカーン
==============ここまでテンプレ================
91:2008/09/20(土) 18:02:31
               、__, -=彡'´         `丶、
                  `>/               \
                  / /   /       /      \  丶
                    / /   /  / /  / /       ヽ  ',
                  j /   ,' / // ,' /〃 ! |  ! | ヽ ハ  |
            , -≠イ:/  ! l  j |:│ l|│! ! |  !│  l l|ミヘ|-、
              / 斗=| | l | l  斗┼‐ト| l |│斗十-、} l|=Y⌒)ー-、
          //〃 レ| l |_{_j L」Y 」 ∨Ll_l__|__   l|彡rヘ ヾ \
 スレ立て       {{   |_レ仟l  x==ミ    x=ミk\__j │  ヽノヽ }
 終わったよ〜!     | {l.|│             ヾ l下Vl|      j,ノ
                | jヾl ハ /Vl/   '   /Vl/ ,' ハリ l|
              r-、    j/  |小     /`ー‐ヘ     /:/<,,l|
           \\  / / l | \  {    }   イ / /ハ!
            ヽ ゙vベ/´〉 ヽ|  > ゝ _ ノ<  ,レ′// ∧
             } 'ー‐V{\    ∨:::::::::::::::∨     // / }
             ヽ  ̄`ヘ  \   ∨ニニニ∨   /イ∨  ヘ
                  ∧  勺}{\ \  ∨//∨  //リl│   ヽ
                ノ }   Vヽ >、丶、_∨∨_/∠  / |    \
             { rト-==イ\}`ー-ニ二≧≦二ニ-一′/        \
            / { ヾニニノ∨      }〒{      人        \
             / /    /       ノ リ八      /  \       ヘ 
10就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 18:27:04
ピペッティング乙
11就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 19:43:07
全スレ>>997
ロボやってるとこ。
筑波のシス情とNAIST、JAIST、電通IS、すずかけ、新領域と各所に存在する。
このうち専門試験が無いのは前四つ。

デジタル回路とかはFPGAとかでググれば出てくる。
阪大の情報シス(バイオで受験可能)とジャイナイ、筑波情報シスにいたはず。

この辺は専攻ロンダの過去ログを23chで読み直すといいとおも。

もちろん、デジタル回路よりアナログ回路やパワーデバイスのほうが就職が良い実。

以下参照
http://www.23ch.info/test/read.cgi/life/1212619814/
http://www.23ch.info/test/read.cgi/life/1213885117/
http://www.23ch.info/test/read.cgi/life/1214449402/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221565691/
12就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 19:46:37
へーきーちーはーいやだ
13就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 19:47:46
金があれば慶応電気か早稲田先進理工電気情報生命
生物系科目で受けられる
金があればなw
14就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 19:49:32
筑波はExできたからもはや僻地ではない
15就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 19:57:13
うちの農学部からも筑波行ったやつ居たがそういうことか
16就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 19:59:01
筑波までは確かにありかも
17就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:00:23
どこの学生も自分の専攻から離れることしか考えていない
なぜ
18就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:00:52
>>17 就職先ないからだろボケ
19就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:00:59
20就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:01:49
バイオに限らず
21就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:03:54
22就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:05:43
筑波 知能機能
http://www.iit.tsukuba.ac.jp/about/job.html

リンク間違ってたスマソ
23就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:14:38
>>19 ちょwww神研究室www
24就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:39:44
前のスレであったけど、マウス使った動物実験をやってた奴は製薬行きやすいよ
たぶん製薬に限らず、企業は動物実験できる人をほしがってる。
25就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:42:12
ショウジョウバエやカイコや線虫は?
26就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:42:25
>>24
マウスやラット使ってた先輩は、サントリーに楽勝で内定もらってたな。薬学だけど。
けどバイオ系じゃ動物使った研究やってるやつはほとんどいないんだよね。
ほとんどみんな、大腸菌に遺伝子組込んだり、PCRして電気泳動とかそんなのばかりでしょ。
27就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:44:41
動物実験は農学部の栄養学とか畜産学が強そうだけど、うちの畜産学科は就職終わってるぜw
いいところでも飼料会社w
28就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:45:17
惨事乙
29就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:46:41
>>27
畜産ってw 牛や豚のことやってても意味ないでしょw
製薬や食品で望まれているのは、マウスやラット、大きいところでもイヌやサル。
だから獣医とかは製薬で需要が高い。
30就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:48:30
>>26
>大腸菌に遺伝子組込んだり、PCRして電気泳動とかそんなのばかりでしょ
やっぱりみんなそんなのなんだよな。うちもちょっと教えてもらったら誰でもできる
(エウレカみたいに派遣でもOK)ようなことが学生にすごく人気がある。
ちょっと考えれば誰でもやってる=誰でもできるのにね
31就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:49:40
このスレ見てるおかげで、どうゆう研究してる研究室行けば就職いいか分かるようになったわw
来年は院試頑張るか。。。。
32就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:51:22
>>29
畜産でも、牛豚だったらできないからモデルとしてマウス使ってるところも多いよ。製薬行ってるか
謎だが。うち(畜産では無い)が昔は抗体取るためにマウスとかウサギ飼ってたらしい。
今は金だせば手に入るがw
33就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 20:51:51
30みたいな考え方って、ものすごく的外れだと思うが。
手技なんてどんな分野でも、誰にでもすぐ出来る様になるもんだぜ。
事実、どの学科でも4年生が普通に実験こなせる様になる。
どんな実験も基本的に「誰でも出来る」よ。

研究ってのは「手技」が重要なんじゃなくて「アイデア」なり「理論」が
重要なんだから。なんか勘違いしてねーか?
34就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:03:48
企業は優秀な人間なら確かに欲しがるんだけど、専門が実務と離れていれば離れているほど入社後の教育が必要になるからね。
その結果、一部の領域の研究室の学生は奪い合いになる。
そしてそうゆう分野に限って大学研究レベルではやることが少なくなってきていて、研究者が少ないという現実。
35就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:04:50
>>33
どんな実験でも誰でもできるっていうのを突き詰めれば、学部学科研究室なんて就職には関係無いってことにならないか?
だって誰でも数年企業で教育すればいいんだし。その手技に頼ってそれしかスキルがつかないのがバイオだろ?
確かに研究はアイデアが重要(というか仮説な)だけど、どれだけの学生が自分で仮説を構築して、実証してるの?
それができたとしてもどれだけの人間がそれをアピールして企業や社会から認められてるのか?
現実見ろよバイオ脳w
36就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:05:45
うちは薬学部だけど、薬学でも就職強いのは有機化学やってるところか、
生物系だと薬理や動態などの動物扱っているところだけ。

生物系で動物使ってないところは、バイオ系とほとんど一緒で就職悲惨だよ。
37就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:08:13
農学だけど、一緒だわ
食品化学とマウス使う栄養と有機合成のところ以外は悲惨だ
38就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:09:19
>>35
>学部学科研究室なんて就職には関係無いってことにならないか?
その通りだよ。コネ研の存在をのぞけば、重要なのは「どこの大学か」だけ。
要するに地頭以外見てないよ。
39就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:10:26
>>33の言うことにも一理はあるけど、
だったら研究職・技術職を別に理系に限らず文系でも雇ってるはずだよな。
でも現実的にはそうはなってない。
40就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:11:32
>>38
前提が崩れてるぞ。
分子生物学を生かした産業なんてそもそも存在しない。

であれば、専攻が実務に近いほう取るだろ

文系就職は別だろうが
41就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:12:04
>>39
そりゃそうだろw
理系の能力ゼロかもしれん奴を採用出来んよ。
42就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:12:23
就職に学部学科研究室は関係なく、バイオが就職悪いのは地頭が悪いからw
43就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:13:29
>>39
その通りだよ。
企業は10から100に育てる気はあっても、0から育てる気はまったく無い。
学部より修士を好んで取るのも教育費が安く済むからだ。
44就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:13:42
>>40
いや、俺の言ってる事ってのは
「誰でも出来る実験しかしていない」
という批判法の切り口がおかしいという事。
「そもそも産業が無い」なら何の問題も無い批判法。
45就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:14:27
>>34
そうそう、たとえばこんな記事

どこも足りないアナログ技術者
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060524/117401/
http://bsg.to/archives/124

研究段階では終わっていても企業は技術者が欲しいんだよね
46就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:15:39
>>41
>理系の能力ゼロかもしれん奴
それ、まんまバイオ系のことじゃんw

それはともかく、考え方やアイディアが全てというなら、
下手な理系より文系でも優れたやつはいるだろう。

文系は言いすぎにしても、理系であればいいというだけなら、どのメーカーも、
専攻とかこだわらず採用しているのでは?現実は違うよね。
工学部の機電とか引く手あまたじゃん。別に理系なだけでよければバイオでもいいじゃん。
47就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:15:50
MRじゃだめなのか?

確かにMRに批判的な意見が多いのはわかる。
だけど、文転就職だって、営業職がほとんどだ。
48就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:17:15
>>41
動物扱ったことないやつ雇って教育しようと思ったら、
「こんな残酷なことはできません!」って泣かれたらどうする?

動物扱えるスキルのあるやつを採用するってのは、そういうメリットもあるんだよ。
なんでも教えりゃいいってのは机上の空論だよ。
49就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:18:02
>>46
例えばIT系の企業とかは学科問わず開発採用してるし、総合電気も結構
全く無関係の学科から採用してたりするぜ。
まあ、一番学科関係ない採用してるのはITだが。
50就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:18:46
誰でもできる=供給多すぎ
工学部は基本的に物理選択してそのまま院までずっと土台あるけど、バイオなんて
大学から生物やり始めたような人間でも普通にやってるんだぜ。
高校時代生物選択者が工学部にこないし、これない。そもそも力学すら知らないw
51就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:19:18
>>48
でも、その前提だとその職に応募して来たんだろ?
それなのに「こんな残酷なことはできません!」って泣くのか?矛盾しとる。
52就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:20:04
つーか。専門違いを一から教育するなんて余裕はほとんどの企業に無いよ。

もし、仮に機械設計の技術者が必要で東大生物系と芝浦工大機械系が応募してきたら普通は後者を採用するだろ。
当然の話だ。

そこまで極端ではないが、製薬研究や食品研究に関しても、製薬なら薬学部、食品なら農学部の農芸化学。
生物学は畑違いということをまず認識するべき。
53就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:22:06
>>51
いやいや、結構多いもんだよ。
動物扱うって知らなかったりとかすることも多いし、
仮に動物使わない部署に採用されたとしても、その後他に異動することだってあるし。
54就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:23:44
>>49
ITは人手不足だから。専門を選んで人を雇ってる余裕はない。
それに入ってから思いっきり教育してる。

製薬とか食品の研究職は狭き門だから、企業もじっくり人材を選べる。
同じような能力のやつなら、より専門と業務が近い方を選ぶだろ。
55就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:23:48
農学部バイオ(食品扱ってるところ)からは味の素、ビール、花王、資生堂、明治乳業
とかでまくりだけど、同じ大学の理学部バイオ(農学部より入学偏差値は上)からは
大手食品ほぼゼロ。これも地頭の差ですか?
56就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:24:23
>>53
知らなかったって・・・
そりゃ採用側のミスだろ、言わなかったんだから。
つーか、それなら「動物実験経験者」がその職に応募してくるかも分からん訳で。
また、「その後他に異動する」なんて言い出したら、前者動物実験経験者に
しなきゃいけなくなる訳で・・・
57就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:25:57
>>55
で、その理学部生はその農学部生と同じ所を受けて落とされたのか?
そうじゃなきゃその論理は成立しないが。
58就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:27:11
>>29
動物実験行ってる所って匂いがきつい。
それに耐えれないと無理だわ・・

>>31
お前もか、頑張ろう。
59就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:27:19
>>49
電機メーカーの採用で応用物理やってるやつは多いね。
物理なら熱力学、電磁気、量子学やるし物理はやっぱり電気や機械の基礎になるから。
数学も計算幾何とかやってれば情報系として扱ってもらえる。

高校時代も物理を選択していないやつがいる生物を採用しても。。。
60就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:27:21
>>56
だからそういうトラブルを避けるためにも、
動物使えるやつを優先して雇ってるんだろ。
動物はみんなができるとは限らないけど、ピペピペなら教えれば誰でもできるからな。

大手製薬に行った知り合いが言ってたけど、
現実に生物系の内定者は全員、動物実験やってたやつだったらしいぞ。
61就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:28:38
>>57
ああ受けてるよ。正確には理学院だけど、製薬食品受けても、農学部バイオと比べると
悲惨なほどの実績しか上げれてないのが事実。
62就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:29:57
63就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:30:01
>>61
私立系だとそういう場合「農学部と理学部から新しい分野を立ち上げます」ってやっちゃうんだろうけどね。
とくに立命とか。

そういう意味じゃ、立命の就職対策学校としての能力は高いよなぁ。
64就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:31:55
>>61
どこの大学?
うちは真逆だが。農学が一番就職きつい。(地学除く)
65就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:33:07
>>64
うちはどことも◎
農業機械関係のところは自動車メーカーにいくという笑い話も歩けど。
66就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:33:49
機電系メーカーの人間の立場から言えば、意外かもしれないが
高専→有名大大学院

ってキャリアを積んできた人間が欲しい

10年も実習ばかりやってきた奴が多く、即戦力になるのが多いぞ
67就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:36:05
単純な話バイオでも需要があって大手メーカーに楽勝でいけるなら誰も不満を持たない。
でも実際はバイオなんて誰でもできるし、理学バイオ農学バイオ薬学バイオ医学(非免許)バイオ工学バイオ
など乱立してる。
68就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:36:51
>>66
メーカーの関係者なら「メーカー」って書かず「メーカ」って書くはずなんだが・・・
69就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:38:35
>>66
即戦力=開発だろ?
>>64
北大、東北、名大、九大のどれか
農学は分野によっては最悪 分野によっては最強
地学は死亡
70就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:39:17
>68
プログラマを伸ばすとか伸ばさないとかそうゆう奴なw
個人的にはどうでもいいよw
71就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:40:07
>>67
アホか?
問題は「誰でも出来る」事じゃなくて「需要が無い」こと。
バイオが産業になってない事が問題。

>>68
学生らしい発想だな。
誰もがそんな書き方すると思ったら大間違い。
72就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:40:22
>>70
どうでもいいってのは、工学の基礎的勉強をしていない証拠でもあるんだよな。
「ー」が解禁されるのは来年から。
73就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:40:57
>>72
>工学の基礎的勉強をしていない証拠

そのとおり。
74就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:42:52
>>69
いや、R&Dもだ
電機とか精密の業界に限って言えば、本当の意味での基礎研究は大学への受託研究とかでかなり少なくなっていて
今、研究所でやってるのは先行開発。
75就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:43:51
>>71
結局は同じことだろ?
需要が無い=供給が多すぎる
誰でもできる=供給が多い(今は派遣だってあるw)
別にバイオそのものが産業になってないわけではないだろ?製薬もあるし食品もある。
その産業に需要と供給が見合っていない。
76就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:44:02
>>72-73
( ゚д゚)ポカーン
77 ◆2kGkudiwr6 :2008/09/20(土) 21:44:51
リアルな話、高専→大学→大学院の人をほしいって言うのは、そういう人が少ないから起きている幻想。
非現実的な選択肢なんだよ。

いまさら高専生徒が増えるか?
78就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:46:21
>>75
違うな。
「産業になっていない」んだから。
いわゆるバイオは全く産業になってない。
製薬は昔ながらの化学が主流で、バイオなんざほとんどやっちゃいない。
要するに、産業の無い所に求人は無いってことだ。
79就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:48:12
工学は高校時代からの積み重ねだからな。
バイオは卒論でキット使ってマゼマゼしてx-y座標にプロットすればいいだけ
だから。俺は高校時代物理やってて、大学の授業で生物ほとんど身についてなかったけど、
卒論はマゼマゼして結果でてる。
80就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:49:14
>>79の就職先は?
81就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:51:08
>>77
いや高専は増えも減りもしてないし、現在では高専でそのまま就職する奴はほとんどいない。
高専編入組はそこそこ粒がそろってるよ。受験が無いから英語が読めないのが欠点だけどな。
駅弁とかだとたまにとんでもないのがいるwww

機電系の話ね。
82就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:52:30
>>80
もちろん文集。
83 ◆2kGkudiwr6 :2008/09/20(土) 21:52:57
>>81
すんません。
俺、そういう機電系なんだけど。
リクルータを何年もしているので実情に詳しいんですけど。
84就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:54:32
>>78
逆に言うとなぜ産業にならないと思う?
なぜバイオが派遣でもできるの?
85就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:55:50
>>81 
うちの学科は高専・短大編入のための学科と化してるwww
でも受験勉強がんばってきたプロパーより優秀な人が多い
ただ英語は本当にできない

プロパー優秀≧編入優秀>(壁)>その他大勢

って感じ
86就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:57:17
>>81
高専・・・学科増
高専・・・学生数微減
87就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 21:58:10
>>85
大学でプロパーっていうんだ(笑
88就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:00:06
>>87 
大学でプロパーって言って良いくらい編入が多いんだ、いやマジでwww
でも編入のおかげで成り立ってる研究室もあるし、いいんじゃないかな
89就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:00:26
プロパーって正社員って意味で会社員が使う言葉だよ。
90就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:00:32
>>83
ああ、リクやってんのか
採用の部分に関わった事無いから、最近の事情については詳しく知らなかった
すまんね
91就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:01:19
なぜバイオスレで機電高専の話題がでる?
92就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:01:36
>>89 あっそ
93就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:02:22
>>91 もうバイオの話ができないくらい悲惨なんだろう
94就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:03:55
>>93
バイオで明るい話題っていっても専攻ロンダか文集だもんな。
95 ◆2kGkudiwr6 :2008/09/20(土) 22:04:32
>>90
最近のリクは貧乏くじだけどな。
社員側は人事(採用)教育を直前に無理やり30時間くらい受けさせられる。それも毎年。
所詮ただのリクなのに、学生個人個人のレポートを人事に提出しなきゃならないしさ。
学生側は売り手市場+ベース馬鹿傾向だから、やりたい放題。

しかし、学生ってリク同士が個人的に情報共有している事実しらないのかな?
リクって結局、同じ大学の関係者でつながっているから同業だと共有してるのにな。
もちろんホントはしちゃいけないんだろうけど。
こっちもNG野郎に時間は使えないからなぁ。
96就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:07:12
>>95
機電のリクなんてアホしかいないからなw
金融のリクに比べたら エンジニア乙
97就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:07:43
>>95
金融だとしてるね。情報共有。
98就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:08:08
「プロパー」じゃないよ。「プロパ」なんでしょ?工学的には。
99就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:08:33
>97
マジッすか、、、やっちまったorz
100就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:11:18
で、専攻ロンダすれば採用の可能性ある?
101就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:13:09
機電エンジニアにその業界についてちょっと詳しく質問したらまったく答えられなかった
せめてもうちょっと自分の業界について勉強してね
そんなの企業で教育しないのかな?
102就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:13:20
>>84
意味ない質問。
そういう質問は厚労省とか文科省とか経産省にしろやw
金にならんものは産業化出来ん。それだけのこった。
103 ◆2kGkudiwr6 :2008/09/20(土) 22:16:12
>>101
させられるよ。
で、最終的な話だと、"けんか腰だったり探りいれてくる学生には、聞き流しで行け"って話になる。

学生側からしたら不満だろうけど、リクもなんだかんだいって学生さんに"選んでもらう"場所じゃないんだよ。
このあたりは矛盾した話だけどな。

学生からしたら、そんな会社ごめんこうむると思うだろうけど、どこもそんなものさ。
104就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:16:26
>>102
つまり金のならないもの、産業にならないものに無知でバカな学生がこぞって押し寄せている
これでOK?
俺はバイオより金を選んだから別にバイオがどうなろうが関係ないけど
105就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:18:57
>>104
無知で馬鹿かは分からんが、政策的誘導でそうなった。
世界的に見込み違いが起こった領域ってこった。
106就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:19:22
>>103
会社によっても違うんだろうけど、リクで落ちるってことは無いの?
会社も当然学生を選んでるんだろうけど。
107就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:21:58
>>105
無知で馬鹿だろ。ちょっと関心があればどんな状況かわかるし、就職状況も確認すれば
最悪(専攻を活かした分野にいってないのも多い)ってのもわかる。
就活してても痛感する。
108 ◆2kGkudiwr6 :2008/09/20(土) 22:23:44
>>106
人事イワク、あるとはいってる。
最終的に採用された人間しか俺の側からは確認できないから、具体的な回答でなくて、すまね。

A3サイズのフォーマットがあるレポートを一人一人について出さないといけないんだけど、これが面倒。
で、これが左右するらしいと人事は言うんだけどさ。

10年位前まではリクってただのスルーだったらしい。
今は違うみたい ←採用研修の受け売りだけどw
109就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:33:40
バイオから機電系メーカーへの採用の可能性を教えて
110 ◆2kGkudiwr6 :2008/09/20(土) 22:35:58
>>109
正直、わかりゃん。
111就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 22:41:13
>>107
君の説で言うなら、世界中の行政官やバイオ系科学者が「無知で馬鹿」
という事になってしまうが。
112就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 23:08:49
ヒトゲノムが確か5年ぐらい前に解読完了して、それを用いての医科学的、
製薬的応用に無限の可能性があるように取り沙汰されたな。
思えばあの時にピペドの大量繁殖が始まった気がする。。。
ガンやアルツハイマーの治療薬を夢見た数多くの優秀なバイオサイエンティストも、
手軽な市場利益ばかりを追求する産業界にとっては招かれざる客であった。
ごく一握りの人間だけが、製薬企業によって集められ、
日夜製薬研究に勤しむことができた。


思えば日本において戦前から大和やゼロ戦を作ったのは重機械産業であり、
山脈が連なる激しい起伏の日本列島に通信の輪を廻らせたのは電気通信産業である。
敗戦において壊滅的打撃をうけた船舶・航空産業も、技術者の弛まぬ努力により
見事再興を果たし、やがて訪れる半導体革命において国際的に優位な立場を保ち、結果世界有数の経済大国へと発展するまでになった。

今となっては半導体分野世界トップの座を退いてはいるが、かつての栄光の名残が
自動車業界を始めとする多種多様な分野において垣間見ることができる。
日本の豊かさがいまだに保たれているのはこのためといえる。

バイオも学問的には悪くないが、日本の産業の過去と現状を見る限りでは、
バイオの需要が少ないのも仕方がないように感じる。そういう国なんだから。
113就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 23:15:33
バイオ応用で神経工学はもりあがってる最中だよ
電子工学と神経科学の融合に当たる。企業からの金も凄い。

でも、神経工学の研究者はみんな工学上がりwww
114就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 23:16:23
>>113
DNAコンピュータもな

生物学科の役目は調べるだけだよ
115就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 23:27:54
21世紀はバイオの時代だよ

http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/tamiya/tamiya/biomass.html
↑生物を利用した電池
http://dna.c.u-tokyo.ac.jp/
↑DNAを利用したコンピュータ
http://www.io.mei.titech.ac.jp/research/retina/index-j.html
↑人工の目
http://www.sd.mech.tohoku.ac.jp/Site/Home.html
↑脳と通信するシリコンチップ
http://www.mels.ipc.i.u-tokyo.ac.jp/res/ni2.html
↑神経を読み取り動く義足

いずれも分子生物学の出番はありませんけどね^^
116就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 23:36:45
バイオエタノールも生産性を高めるためには化学工学や生産設備の方が重要だしな
生産性の良い菌を探すというのは企業でできる範囲を超えている

ピペド屋は本当に必要ないな
117就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 23:42:58
生物工学とか生命工学とかはまだ就職マシなんだろうか?
118就職戦線異状名無しさん:2008/09/20(土) 23:43:34
ピペドの品格さんよれば、あれだけバイオベンチャーがあるアメリカでもバイオは失敗と位置づけられているそうだ
http://ameblo.jp/pipet/entry-10133971758.html
119就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 00:40:22
>>115
こうゆうのもあるな

植物から作るバイオプラスチックの主力素材「ポリ乳酸」の耐熱性を、ポリ乳酸単独で高めることに成功
http://www.tus.ac.jp/news/news.php?20071025114031

しかし生物屋ではなく、化学屋さんw
生物屋の発明って見たこと無いね。
120就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 00:49:16
なぜか分からないが、生命科学やっている人間って応用をひどく嫌う。
基礎研究の真理発見だけが素晴らしいと思っている人が多すぎる。
その結果、金になる部分は医学部や薬学部、応用物理に化学、機電。みんな他専攻に持ってかれてる。
アホとしか言いようが無い。
121就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 01:12:10
高校の時生物好きだったけど大学で生物嫌いになった俺は勝ち組

春から公務員〜
122就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 01:15:19
>>117
高校生ならそうゆうフラグのたった学科には行かないほうがいい。
専攻ロンダ狙う学部生なら、実際に研究室に行ってそこのOBの就職先を確かめてくればいい
123就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 01:25:20
ガチで質問させていただいていいか?

今年編入試験を受験して、関西のそれなりに良い文系→国立農に合格したんだ。
文系といっても高校で化学、物理を履修していたし、あと2年で卒業見込み。
現在の文系では、地方上級を考えてるが、農学部でも技術系公務員を考えてる。
しかし、最近リーマンブラザーズの破綻やらなんやらで、就職は楽観視出来ない
し・・。

>1 に
 さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!
と書いてあるし。そんなにひどいのか?このまま地方上級を目指した方が安泰
なんだろうか。
124就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 01:34:50
ちなみに専攻は植物栄養学です。
125就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 01:42:23
大学事務に問い合わせればOBの就職先は分かるでしょ

・文系就職
・公務員
・専攻ロンダ
・SE、MR

今までに情報はいろいろで出てるから自分で判断してくれ

>>2の過去ログ検索でみれば今までの人たちの状況は読めるから
126就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 02:00:51
わかった。丁寧な回答ありがとう。
127就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 02:06:20
>>126
俺も国立バイオで就職活動したが
公務員はよっぽどのDQNじゃなきゃ受かる
文系就職は上も下も満遍なくいる感じ
研究室は一桁の勝ち組と無数の屍だ
128127:2008/09/21(日) 02:07:03
×研究室
○研究職
129就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 05:50:25
>>127
公務員おめでとうございます。
地方上級もしくは、国2ですよね?派遣に決まったとか無職だ、とか色々聞きますが、普通に公務員っていいじゃん、
と思うのですが・・・。行政職より出世しないかもしれませんが、食べる分には困らないし環境保護をしたい人とかの
希望もかなうし。
文系就職をする人が多いみたいなので、特に研究がやりたいってわけじゃないみたいだし。
130就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 11:07:15
おまいらも>>115みたいな研究室行けばいいんじゃね?
下三つなんてまさに機電の領域だし就職はいいと思うぞ
131就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 13:29:24
>>127
バイオ公務員を志望してるのは結構受かってるよな
やっぱりバイオは公務員向きってことなのか
もち、受からず公務員留年もいるけど
民間はほんとうにブラック行くやつから優良行くやつまでバラバラ
同じ大学の法経が行くところ以上の企業に行くやつはほとんどいないな
132就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 14:01:56
133就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 14:02:17
134就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 18:06:28
>>133
アメリカやEUもサブプライムバブルだったわけだし、
日本人だけがバブルを起こしやすいわけじゃないな。

バブルを起こさない民族と言うのがいたら教えてほしい。
135就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 19:40:01
>>123
法学部からでも受かる。これがバイオ。
136就職戦線異状名無しさん:2008/09/21(日) 20:39:31
>>135
それはどの学科も同じ。
機械系院に受かった文学部卒もいる。
137就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 01:04:26
野村証券いこうぜ
138就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 01:06:46
>>137
ゴメン 俺大和だわ
野村は怖くて無理だ
139就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 02:21:20
やまとか
140就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 02:23:16
さぁさぁ。製薬会社のプレエントリーが結構始まってるよ〜
M1のみんな。応募してね!

自分の専攻の立場を客観的に思い知ることだろう。薬学部とは違うのです。
141就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 08:24:35
すまん誤爆w
142就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 08:25:28
誤爆と誤爆してしまったw
俺の頭オワタ

宮廷薬だって製薬研究なんて半分以上が行けないわけだし
143就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 11:05:56
機電から製薬っていけるの?
144就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 11:24:14
生産技術なら
145就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 11:28:48
製薬の生産は子会社化してないのはエーザイくらいだからやめとけ

ビールや財閥化学の生技のほうがいい
146就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 11:44:18
起電ロンダするなら、4年の研究室は神経系いくといいかもな。

電気の勉強するし

いずれにせよドライ系だな
147 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/22(月) 11:59:13
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
148就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 12:09:01
研究厨の妨害kita---!!!
149就職戦線異状名無しさん:2008/09/22(月) 14:25:58
電位の定義も分からないやつがよく言うZE
150就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 01:50:35
私大職員はどうなの?
学科差別ある?
151就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 01:53:00
おまいらMR行けって
30代で1000万行くから
152就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 02:07:52
MRは女が医者と不倫するためにあるような職業だよ
153就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 02:09:23
東大職員って、よさげ
154就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 02:39:26
MRなんてしょっちゅう求人しまくってるほど人が寄り付かないブラックだよ。
155就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 09:00:34
ここはウェットが多いのか?
俺はドライ系だけど、拘束も厳しくないし
そこそこ研究職に行ってるよ。

去年は上位SE2人、大手化学1人、だった。
156就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 09:16:26
来年からメーカーにて植物の研究をまったりできそう
バイオ万歳
157就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 10:40:53
未だオーバードクターをやっている同級生がいる一方で、
制度が変わったときに専任講師から助教授になった同級生がいる。
サラリーマンやっている俺から見て、大学は厳しい世界だと思った。
158就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 14:42:46
バイオ万歳!
21世紀はバイオの時代だぜ!
159就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 16:41:40
たまにネタ抜きでそういうやつ居るよな

どっかがバイオっぽい発明したらやたら騒いだり
160就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 17:10:18
21世紀は90年以上のこっていますがな。まだ嘘とはいえない。
161就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 19:20:41
ここにいるやつにとっては後3、4年で来ないと意味ないがなw
162就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 19:43:38
バイオは産業としての芽が出にくいからな。学術や採算度外視の
プロジェクトとしては価値のあるものが沢山あるんだろうが。

医術に似てるんだけど医術ほどの需要とスキルがなく、かつ国家
制度上の保護がない。それがバイオ。

医学部並みの過密スケジュールにして、学部を基礎研究部門、院
を実用転用部門に二分しちゃえばいいんじゃまいか。
163就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 19:45:02
>>115を見ればわかるが、バイオの時代はもう来てるよ

でも必要なのは、工学と医学でピペドは必要ない
164就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 19:46:24
三菱化学が生命科学研究所を閉じた時点で、分子生物学の未来はとざざれた
165就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 21:00:45
顕微鏡の下で、組織をいじったりする細かい作業をするのが得意な椰子が、地元機械メーカーに就職してたなぁ。
166就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 21:06:09
ライン工か・・・
167就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 22:08:06
168就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 22:41:15
>>166

バカか、違うだろ
169就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 22:42:41
中小工場の現代の匠が、日本の産業を支えてきたんだが、それが減りつつあって、問題になってる。
170就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 22:52:02
技能を磨くならそっちのほうがいいよな
ピペッティング技術は工業高校の実習よりも。。。。
171就職戦線異状名無しさん:2008/09/23(火) 23:40:53
ピペドになるなら文系就職でソルジャーになったほうが絶対いいからwww
172就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 00:32:22
まともなバイオ企業はタカラバイオくらいじゃあるまいか

大赤字だけどな。あの会社wwww
173就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 00:39:50
財閥化学に研究所閉鎖されるとかもう擁護のしようがない
174就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 01:44:41
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  旧帝大バイオ系ニート(23・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
175就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 18:49:20
見ろお前ら!!!!
ピペド大増産計画の一覧だぞ!!!

http://www.odnir.com/cgi/src/nup23620.jpg
176就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 18:51:37
増えすぎワロタ
177就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 22:35:55
  ∩∩ 21 世 紀 は バ イ オ の 時 代 だ !  V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )    ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、高齢  /~⌒  ⌒  /
   |エウレカ  |ー、      / ̄|ピペド //`i 既卒 /
    |派遣  | | 捏造 / (ミ   ミ)  |ばいお|
   |    | | 凶授 | /      \ |ニート|
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
178就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 22:42:19
WDBにみんなで入ろう。そしてみんなで労働組合を作ろう。起て万国のピペットマン!とどろきわたるメーデーの!
179就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 23:41:32
間違ってるのはバイオじゃない、世界の方だ!!
180就職戦線異状名無しさん:2008/09/24(水) 23:54:57
>>177
そこに入れないでください。その中に入りたくないからニートを選んだんです 

ばいお
181就職戦線異状名無しさん:2008/09/25(木) 00:09:46

<慶応大学経済法学部のリア充夫です。ラグビー部の主将として心身ともに精進いたしました。
 \入社後は海外営業希望です。
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /

  東京工業大学大学院電気電子工学専攻のできる君です。             \
  大学の研究室ではパワーエレクトロニクスを研究し、電気の基礎を学びました。  >
   入社後は研究開発を希望します。                           /
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
 
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \     東京大学理学部生物学科のやるおです。大学では植物の代謝を…
  |     (__人__)    |               それうちの会社で何の役に立つの?>人事 
  \     ` ⌒´     /
182就職戦線異状名無しさん:2008/09/25(木) 01:18:59
>>181
いい解決方法思いつ思いついた。

ラグビー部の主将をしながらバイオ研究をすればいいじゃん!
183就職戦線異状名無しさん:2008/09/25(木) 01:28:36
ヒント:
ピペドノルマ
184就職戦線異状名無しさん:2008/09/25(木) 03:36:48
>>181
ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう・・・
なんでバイオなんか専攻しちまったんだ。
185就職戦線異状名無しさん:2008/09/25(木) 20:45:48
ww
186就職戦線異状名無しさん:2008/09/25(木) 21:35:46
バイオ系の学生は馬鹿だよな
187就職戦線異状名無しさん:2008/09/25(木) 21:43:51
ノンはバカだなあw
188就職戦線異状名無しさん:2008/09/25(木) 23:43:40
(株)かね貞はブラック
同族経営、激務、長時間労働、残業代無し、土日祝GW盆正月休み無し、転勤多い、微妙な商品、ゴリ押し商売

社長一族のワンマンは相当なもので、社員は奴隷畜生です
189就職戦線異状名無しさん:2008/09/26(金) 08:24:06
働いたら負けだって、思ったことないかなあ?
190就職戦線異状名無しさん:2008/09/27(土) 12:56:46
無い。
191就職戦線異状名無しさん:2008/09/27(土) 12:58:27
ニートのばいお君はきっとそう思ってる
192就職戦線異状名無しさん:2008/09/27(土) 19:52:06
バイオ専攻者は知らないと思うが、
大手製薬研究職の選考は今まさに進んでいる。
旧帝大薬中心の研究室レベルの推薦採用の方だが、、

ちなみに一般採用の方は10/1からいっせいにエントリー始まるよ
バイオ系は最大手でも薬理に数人しか採用されないからみんながんばれ!
193就職戦線異状名無しさん:2008/09/27(土) 19:57:33
9卒非バイオだけど、10卒のバイオも努力すれば製薬RDに受かるから頑張れ^^
194就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 08:43:14
大手製薬、食品のRDに就けるのはバイオ系の1%
195就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 09:16:29
少ないってのはわかるけど、その1%という具体的な数字の根拠は?
196就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 11:20:21
>>194
絶対に1%もいないw
バイオ系って、恐らく年間数万人卒業してるぞ。
197就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 11:33:42
バイオの定義って何だよ
198就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 14:19:36
資格系学部以外の生物系がバイオ




教育
家政

に加え、大学院では独立研究科が乱立!
199就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 14:24:42
【このスレ対象の人】
理学部生物学科
医学部生命科学科
工学部生命工学科
バイオサイエンス学科
4年制薬学部
農学部(分子生物など)
化学科生化学専攻
etc...

など、「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」を両方満たす人が対象です。

って>>2に書いてある
200就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 14:49:50
旧帝薬で入学後に進振りするトコなんかは、
薬剤師になりたくて入ったのにピペドってこともあるんだよな
201就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 16:29:20
製薬会社は動物実験のために獣医学科卒を採用するらしい。
やっぱり資格免許の価値は大きいみたいだな。
202就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 20:06:00
まぁ、普通に考えればそうだよね。動物実験はそもそも動物を人間にみたてるもの。
人間の治療を医師が行うモデルとしては獣医が最適なのは自明。


本当にピペド学部・・・・・・・・・・・。我々は製薬界において何ができるんだろうか。。。
203就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 20:25:49
>>202
製薬なら最高に専門を生かせたとしたら
スクリーニング系の構築、
細胞を使った評価(ルーチン)じゃないか?

製造までてを伸ばすなら品質管理、
コンタミしてないことを保障する仕事。
微生物学の知識生かせる。

どの職も需要は少ない。。
204就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 20:48:35
>>203
そんなの薬学卒でもできるだろ。しかも向こうの方が知識あるし。
バイオ系にしかできないことってないの?無いよね。
205就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 20:56:49
>>204
発酵産業狙おうぜ。
製薬でも発酵強いところは非薬学が多い。
206就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:02:17
発酵って農学じゃね
207就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:04:05
製薬で発酵やってるとこなんてあんの?
208就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:05:43
機電に専攻ロンダしようぜ
成功者も出てることだし
209就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:06:26
文集失敗したら、その方向でいく
210就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:07:46
抗生物質ってどうやって作ってるでしょう?
211就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:16:23
バイオ製薬なんて現状ではほとんど実現してないし、新しい有効成分を発見したとしても
それを生産するほうが重宝される。

ねるねるねるねと人手で作るわけには行かないんだからさ。
機械設備、電気設備、プロセス化学の方が重要ですよ
212就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:20:57
生物的な製法は、化学的な製法に比べて歩留まり率が悪すぎで商売にならない。
213就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:28:16
つ味の素
214就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 21:34:05
味の素でも機電は募集してるもんな
http://www.ajinomoto.co.jp/recruit/part1/technical/field/engineering.html

誰も生産技術は行きたがらないだろうけど
215就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:02:49
   出版依頼          有名ブロガーとしてTV出演    ニートから有名ブロガーへ
                        殺到する取材依頼
   「ばいおさんのような人になりたい」               「面白さのコツ?そんなのあまり気にしてないですよ」

                                         「すべて読者のおかげです」
                  訪問者数100,000/Day
  アクセス集中でサーバーダウン
                                 / ̄ ̄ ̄\  アフィリエイトで月収50万円
 ニートだって可能性は無限大              /\    / \
                               /  <●>  <●>  \
  つだーる「在学中の最高の思い出は     |    (__人__)    |   麻生首相「ばいお日記はしょこたんブログを超えた」
      ばいお日記に取り上げられたこと」   \    `ー'´    /
                             /             \
   抱かれたいブロガーNo1
                      ニューヨークタイムズ「ニッポンノ モトニートノ テンサイブロガー アラワル」

東大卒ニートばいお日記
http://baionaneet.24.dtiblog.com/
216就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:05:26
>>6が現実
217就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:16:26
麻生内閣はバイオ産業が今後の産業の主流になるとみこんで
バイオ系学科の増設を進めるみたいだww。
特に女子大が穴場らしい。

俺たち高齢ピペドには朗報だぜ!
近いうちにおれも女子大の若手准教授に採用され、合法的に女子大生と戯れることができる。
採用後数年は女子大生セフレを増やすことに専念するよ。
そのうち良家のセフレお嬢さんを妊娠させ、でき婚して
その後は悠々自適の生活が待ってるね。ww
218就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:23:01
【これ以上ピペドを増やすなと抗議のメールを送りましょう】
官邸・ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html
民主党・ご意見募集
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
自民党・ご意見募集
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
大阪府知事室
http://www.pref.osaka.jp/j_message/teigen/tijifmt.html
文部科学省
http://www.mext.go.jp/mail/index.htm
219就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:42:33
>>217
漏れも今のうちにバイオで博士とっとくよ!
220就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:42:47
文系の連中は官僚や議員も含めて分野の違いなんて分からないからな

工学も理学もバイオも電気機械もひっくるめて理系でくくって大学の増設に関しても凶授側におまかせ状態。
バイオ産業が発達するなんて本当に信じてるみたいだしなwwww
221就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:46:28
222就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:52:49
↑これみてさらにバイオ脂肪が増えるんだろうな
223就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:53:09
>>221
ちょwww
またピペド志願者が増えるじゃないかwwww
224就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:55:18
国は日雇いピペドを認める方針だからな!!
良かったなwwおまえらwwwwww

労働者派遣法改正について労使が話し合う厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の
部会が12日開かれ、日雇い派遣を例外的に認める業務を18業務とする 厚労省案が示された。
<中略>
厚労省案で日雇い派遣を認めるとされた業務

>研究開発
>研究開発
>研究開発
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080912-OYT1T00360.htm
225就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 22:57:32
麻生内閣では
バイオ ガンガンいこうぜ!
だな。
いのちは大事にしてほしいのだが、、
226就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:13:32
芝・雑草⇒バイオエタノール  岐阜大教授が技術開発
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080925-OYT8T00733.htm

バイオベンチャーへの就職ってどうよ
227就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:30:35
ノルマ証券に行こうYO!
228就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:30:42
芝・雑草⇒wwwwww

これじゃねーのかwww
229就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:42:51
バイオエタノールは石油ほど燃焼効率よくないから、多分それほどメジャーな
エネルギー源にはならんだろうけど、仮になったとして、プラントとか作る段階になっても
バイオ人材はあまり必要ないだろう。
それでも高校生は>>226の記事を見てバイオ脂肪になるんだろうな。
230就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:45:51
それでお前ら本当に就職どうするつもり?
俺は完全文集で行く
231就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:46:25
完全文集が絶対にいい。
232就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:52:47
>>220
政治家でもちゃんと理系に詳しい人もいるし、有識者交えて意見交換もしている。
大学の増設は国が決めているのではなくて、私立大学が生き残るために金儲けしているだけ。
生物は高校生にとにかく人気があるし、薬学部みたいに文科省宛ての面倒な手続きいらないから
増やしやすいんだろ。
233就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:55:56
>>232
国立大も独立研究科や大学院大学作ったり
地方国立大に生物学科を新設して被害者を増やしている件について
234就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 23:59:14
>>232
有識者って所詮、大学の生え抜き学者だろ
民間技術者の声は届かないから、意味不明な専攻が増える。

論博とかで大学に戻ってくる工学系の先生もいるが、課程博士でずっと大学にいる奴のほうが立場大きいしね。
235就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:02:24
文集か技術系公務員かで悩んでいます。
非リア宮廷バイオマスターなんだが文集である程度の所いけるもん?非じゃ無理か?
236就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:02:42
駅弁マーチレベルのバイオなら専攻ロンダのほうがよさそう
237就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:04:24
>>233
国立大も法人化され、学科新設などである程度自由裁量になったから、
学生集めて規模大きくしようとしているんだろう。

>>234
民間の有識者もいるよ。ただ、意味不明な専攻が本当に不必要だとか、
バイオの時代は来ないとか、はっきりと断言できる人はいないからな。
増やしたければどうぞといった感じだろう。
238就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:07:36
>>235
初対面のオサーンと流暢に会話できるなら、学生時代非リアだろうかリアだろうが関係ない。
239就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:11:28
でもばいおはニートになった
240就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:26:57
おいおい。文系のチャライガキどもに負けるなよ!

いまこそ我らがバイオ軍団の力を見せつけるのだ。
各地で勢力をのばした我らがバイオ軍団は怒涛の如く文系就職戦線に流れ込むだろう。

あわれ、文学部は完全に駆逐される。おまえら!NatureよりもScienceよむ時間があったら経済学を学べ。
ウェットよりも計算科学へ!学生時代は図書館で勉強なんかするなよ。サークルの代表になるのだ。
241就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:30:41
本質的な問題は虚学を学んでるって実感を学生がもってないんだよね
学校推薦で就職が決まる工学部の学生と同じ感覚でいやがる
242就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:33:49
>>229
バイオエタノール製造に生物学はほとんどいらないしな。
243就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:47:15
内燃機関の構造設計とかNOxの削減とかで機電か材料工学だな
244就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:55:55
バイオエタノールに合ったエンジンの開発が必要になりますね。
燃料制御用の半導体や、製造用の工作機械も

バイオエタノール(゚Д゚)ウマー
245就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 00:58:51
そこら辺はとっくに終わってるはずだが
246就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 14:16:12
しかしバイオって本当に楽しいな。
俺は文系就職決まったが今でも毎日論文読むしピペピペしてる
他学問より遥かに取っ付きやすいから学者気分になっちゃうんだよな
だから抜け出しにくくなるんだろうが
247就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 18:07:18
やめられないとまらない
248就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 21:11:36
機電の学生なんだが単位稼ぎに取った生物の試験で
授業の感想を書くところがあったからこのスレで見たこととかの感想書いたら
さして良くも無い点数だったのに優もらえた

みんな有難う
249就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 22:34:35
(゚Д゚)
250就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 23:37:47



学部で就職できなかったので地底大学院の化学受けたら受かりました



  さようならバイオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




251就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 23:41:27
おめ!!!!!!!!
研究室の分野は?
252就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 23:44:10
専攻ロンダ成功者第二号だな
253就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 23:46:13
>>234 論博とかで大学に戻ってくる工学系の先生もいるが、課程博士でずっと大学にいる奴のほうが立場大きいしね。

部外者のくせに、適当なこと書いてんじゃネーゾ
254就職戦線異状名無しさん:2008/09/29(月) 23:59:14
>>251
合成系ですwwwwwwwwwwwww
研究室は勝ち組なんですがwwwwwwwwww


ただ学部の学歴が駅弁バイオだから就職きついかもしれない


255就職戦線異状名無しさん:2008/09/30(火) 03:41:29
野村がリーマソ買収か、、
総研への事業展開といい、リーマソの買収といい野村が伸びる会社の気がしてきた

お前ら、オールバックのノムラマソになろうぜ
256就職戦線異状名無しさん:2008/09/30(火) 09:48:07
医師求人の一般的な例

http://www.medical-vision.co.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=536&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=

>給 与 年収1500〜2000万円 (消化器内科・内視鏡は1800〜2200万円) (整形外科は2000万円以上) (a)
>宿 舎 貸与(半額負担)
>休 日 日曜・祝日・土曜日


やはり医学部再受験しかあるまい。
257就職戦線異状名無しさん:2008/09/30(火) 09:57:54
>>256
編入試験のほうが楽だろ
258就職戦線異状名無しさん:2008/09/30(火) 17:31:15
編入は東大京大じゃないと無理だよ。一般受験の方が簡単。
259就職戦線異状名無しさん:2008/09/30(火) 23:49:38
石メンキョ取得して
民間企業勤務は給料すごいよ
260就職戦線異状名無しさん:2008/09/30(火) 23:57:53
>>258
そうだと思ったら大間違いだ!あるいはその思い込みこそがあなたのチャンスを奪っているよ。
261就職戦線異状名無しさん:2008/09/30(火) 23:59:58
編入と受験のどちらが簡単かは一概にいえないけど、
受験じゃ絶対無理そうな学力のやつも編入で受かってるのは事実だよ。
262就職戦線異状名無しさん:2008/10/01(水) 00:03:02
編入試験のほうがどっちかというと就職試験に近かったな。(群馬大)
就職でいうところのGDもあったし。
案の定、リア柔っぽい人が受かってたような気がする。(少なくとも把握できた範囲)


俺?俺は落ちましたよ!
263就職戦線異状名無しさん:2008/10/01(水) 01:24:59
群馬は不透明な試験やってるからな。
過去、飯台最終合格者が謎の筆記落ちを食らっておる。
そして入学者のその後も留年やら問題児やらで芳しくないらすぃ。

学力軽視なら山口とか
ピペド重視なら神戸とか名古屋とか旭川とか
受験者層がへぼい所では弘前とか鹿児島とか、
灯台鏡台以外でも合格が現実味を帯びてるところは結構ある。
264就職戦線異状名無しさん:2008/10/01(水) 11:57:47
石になれればどこの大学だっていいだろ
おばさんを不合格にしたのって群馬だっけか?
265就職戦線異状名無しさん:2008/10/02(木) 00:53:23
「非実学」冷遇いいの?文学・歴史学・物理学・天文学…
http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200809290232.html
266就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 04:20:42
ひといねえww
267就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 09:30:26
医学部での「面接」ってコネある人間を差別するようなもん
入学者に医者の子供大学教授の子供が多いのはそのため
268就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 11:22:50
N=dL/dt
269就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 11:32:31
バイオ→電気にロンダ→家電メーカーに就職→個室ビデオ屋に・・・
270就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 12:20:51
>>268
バイオ脳じゃそんなのわからねえよw
271就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 12:33:10
力のモーメント
運動量のモーメント
272就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 13:26:21
ジサクジエン
273就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 13:54:15
>>272
それってどんな化合物?
274就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 13:58:06
このスレの>>1を見るたび吹く
275就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 13:58:33
やっぱりバイオ脳はクソだなw
276就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 18:18:51
このスレ盛り上がらんな
これが、生物系学科のやばさを象徴しているのか
277就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 18:25:08
>>276 さすが2ch脳

危機感を持ったから、みんな2chなんかやっている時間があったら、
就活や転部・転専攻に向けて努力しているのに決まってるだろうが
278就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 18:25:43
>>273はもう少し評価されても良いと思う
279就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 18:30:19
>>277
そういう奴ばかりとは限らないぞ。
俺は地底バイオで公務員志望のB3だが
この前同じ学科のやつが「○○って大学院行かないんだって〜w将来どうするつもりなんだろうなwww」
とかマジで話してたからな。
やっぱりバイオは将来明るいと思ってる人間が多いと思うよ。
280就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 18:39:43
このスレ見せてやれよwww
281就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 18:42:19
>>280
いや〜聞かないと思うよ
2chにいるのはキモオタばっかだって考えてそうな連中だから
彼らには立派な生命科学者(笑)になってもらわなければなw
282就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 18:46:43
ちなみに一年生と話していても大学院行くのは常識ですよねって言ってたw
一年生くらいには現実を教えてもいいかと思ったけど
後で恨まれたりしたら嫌なのでやめといた
283就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 18:50:44
良いじゃん
実学に逃げたとか言われても
284就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 19:25:50
おいらも高校生とか1・2年生と話す機会があって、彼らは大学院進学が常識
だと思ってるから、どうなるか教えてあげたよ。先輩は人材、小売、SEになるってさ。
それにその先輩方は教授から隠されてて、公務員になったり、知名度ある企業に行った
奴ばかりの話になって自分もいけると勘違いするなよってことも。
研究室ではM1がさっそく製薬や超有名会社の話ばっかりしてるよw無理なのにさw
285就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 19:31:37
馬鹿としか言いようがない 情報収集能力のない人間はぴぺ度にでもなればいい
286就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 20:35:28
研究一生懸命やってるのがSE
ほとんど研究室こなくて、おなさけで卒業した奴が
一流企業に文型就職していったりするからな…

まあ一生懸命研究だけやってるやつは視野が狭すぎなんだろうけど
287就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 21:04:24
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺もお前も学部の学生だったとき、
一緒に飲みに行ったのも白○屋だったな。
「俺はいつか生命科学者になってCNSでアカポスに付くんだ」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が文系就職して入社して初任給22万だったとき、
お前は博士号取るんだって胸を張っていたよな。
「もうすぐ結果が出そうなんだ。これでCNSで1stが出せるぞ」
「研究室の後輩どもに研究の仕方を教えてやってるんだ」
「ラボの教授も、研究室まとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前の研究室のポスドク任期切れになったの聞いたよ。奨学金の返済も国民年金も払えないのも聞いたよ。
新しく入った技術者派遣で、一回りも歳の違う、20代の若い専門卒の中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってテクニシャン続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
288就職戦線異状名無しさん:2008/10/04(土) 22:18:07
物理学って就職ナインですよ
289就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 00:20:06
物理なら貴殿にロンダできるだろ
290就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 00:50:01
できても、したくないという心理がわからないので?
291就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 00:51:51
>>279

バイオの将来は明るい

というのは間違っていない。ただ、

バイオに関わる人間の将来は明るい

というのは間違いだな。修羅の国状態だしな。
292就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 01:02:45
>>290
行きたいなら天文物理学でも素粒子でもいけばいいんじゃね?
樹海に行っても知らんけど

あと応用物理出身の奴はメーカーに山ほどいるし、ものづくりは結構楽しいよ
293就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 01:10:01
>>290
頭が固いというやつかい?
選択肢は広いの自分から行こうとしない。

理論屋が就職悪いのはこういうところに理由あるんじゃないの。
294就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 01:11:08
>>291
もともと、理学はお金持ちの貴族の趣味だったからな

ラプラス変換やらテイラー展開やら、フーリエ変換やらは現在の工学に無くてはならないものだが
本人たちはそんなこと知る由も無いだろう

おまいらも、死後200年後くらいに評価されるかもね
295就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 02:18:28
それらの学者のように名前が残る人の影には何万もの名もなき研究者がいたんだろうな。

われらも200年後の人類のために、その肥やしになろう。
296就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 05:13:38
おい、はやまるな!
297就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 06:39:16
電子屋スゴス
http://www6.eie.eng.osaka-u.ac.jp/top/ob.html

PD、博士でこの就職
298就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 08:24:41
そうか
今のバイオは修羅の国だったのか

俺らは仮面をとることもできず死ぬのみか・・
299就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 11:06:28
地方国立の植物病理の研究室にこの前配属されました。

農薬会社に就職できる可能性はいかほどか?
300就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 11:22:01
研究室の奴隷になったら終わりだな
独学で農薬の勉強するなりすればまだ希望はあるかもね
301就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 11:28:33
種苗会社でも良いっス
302就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 11:28:43
結局自分が何をしてきたかなんだよ
学部はバイオでもしっかり数学物理を勉強して
機電系のいい研究室に行ければそれでおk
さらにそこでがんばって穐かつでも企業に自分を売り込めばいくらでもいいところいける

と思う
303就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 11:29:32
>>301
うちの田舎に種屋さんがいっぱいあるから紹介しようか?
304就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 12:59:54
大手が良いっス
305就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 13:15:50
サカタのタネとか
306就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 13:29:33
アク資格を何科目か取り、大手金融に行くのも手。
307就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 14:00:33
アクは旧帝早慶数学化で大半が占められている
実力主義だが厳しいぞ
308就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 14:28:57
農薬の勉強なんて考えた事もなかったっス
309就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:21:27
つ専攻ロンダ
310就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:21:59
つ文系就職
311就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:27:20
専攻ロンダするなら東工大
312就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:41:58
大岡山は他専攻からは難しいだろう
すずかけは微妙な専攻が多いし
313就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:43:37
他専攻からでも行けるってことは就職もそれ相応ってこと
314就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:46:08
金があるなら慶大理工、早稲田先進理工電気情報生命
バイオ科目で受験可能
315就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:48:02
736 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/08/19(火) 20:48:20
もう院試終わったから情報大公開だ
あと俺の知ってる有用情報は・・・
それぞれだいたいの合格ラインとか
電通大情報システム研究科→TOEIC500専門半分弱(小論文選択可)←就職良好
東北大機械→外部の倍率1.5倍の穴場(受験生はたいした学歴じゃない)
情報もホームページでフル公開
数学科目が多いけど専門は制御、機械力学が簡単で独学楽
TOEIC500、専門半分くらい
筑波システム→学部成績かなり重視、倍率かなり低い
専門知識全くいらない
TOEIC500ボーダーは謎だがかなり低い
首都大システムデザイン→航空以外かなり倍率低い、教養数学とほんのちょっとした専門
TOEIC500簡単な筆記六割
JAIST情報系→まじ全員、1回目で受けれ
NAIST情報→倍率二倍と少し大変、就職かなり良し、どんどん倍率上がるから受けるなら当然1回目
基礎数学3問について聞かれ二問答えれば良い
あとは英語(TOEIC600でアドバンテージに)
事前に書いていく小論文(実質志望理由書)を超重視
316就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:49:25
715 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 18:04:54
筑波首都横浜クラスの機電に専攻ロンダ成功したお
東工大すずかけの機電受けるつもりが受験対策に時間つくれなくて諦めたけど
東工大院試スレ見たら今年はありえない高倍率、高難易度だったみたい
筑波首都横浜クラスは機電も全入で就職最強
お得感異常だからこれから院試のやつに勧めておく

731 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 20:26:07
>>727
4年
合格内定もらったばかり
このスレで脱出を決意した

>>728
全くやらずに院試に集中
電通大の情報システム研究科はTOEIC100専門200の配点だが
専門で小論文を選べる+半分弱がボーダーで倍率1.3程度だから滑り止めに使える
今からTOEICやっとけ(600でアドバンテージになる)
あと最悪に備えて確実にひとつ合格欲しいならJAISTかな

バイオ→メカトロニクスロボティクスの鞍替えは
「生命について勉強するうち、生命の動きのメカニズム、
それを工業製品として実現することへ興味がわきました」でおっけー
人工知能系、制御シミュレーション系もこれで行ける
317就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:50:23
722 :715 :2008/08/19(火) 19:16:38
釣りじゃねーよ
たしかに東大かつ学部生なら工学部より経済学部のほうが生涯収入も多いだろうよ
凡人の俺には関係ない話だが

さて院試の話だが、筑波首都横浜(それに千葉とか電通農工)あたりの国公立は
宮廷大と違って外部から学生が全く入ってこない
院試は実質定員の概念がなく設定された足切りラインを突破すると合格なので
入試とは名ばかりの形式だけのものになってる専攻がたくさんある
機械電気は人気がないから教官は外からの学生をすごい欲しがってる感じだったよ
研究室の先輩にFランクみたいな大学の人も普通にいた
俺は本格的に勉強したのは2ヶ月だけで間に合った
探すと受験科目の少ない専攻もたくさんある
特定されない範囲なら知りたいこと答えるよ

782 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/20(水) 13:41:15
715だが今日発表の電気通信大学情報システムも受かってた
体感正当率4割くらいなのでまず受かる
電通大まじおすすめ
結論としては専攻ロンダはかなり簡単だ
318就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:54:23
大学名もアレだが、それ以上に研究室の研究内容だろう
おまいらはもうそれを実感しているはず
319就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:54:55
東工大の電気はあんまり評判が良くないようなのだが・・・
東北大か?やっぱり
320就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:55:46
東北大のしょぼい研究室に行くなら
駅弁のコネあり研究室に行けってこった
321就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 15:57:02
電気なら、パワエレかアナログ
322就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 16:05:12
323就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 16:26:33
解けないのでnaist行きます
324就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 16:44:57
あと一年バイオの研究を無視して
物理数学だけ勉強すれば解けるかもよ
325就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:09:11
電気の人間だけど、専門は割りと簡単だね。
326就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:21:16
専攻ロンダよりも、オールバックの戦闘民族ノムラマソになろうぜ
327就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:22:23
数学は簡単
電気は?
328就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:23:30
【戦闘民族 ノムラマソ】
・サラリーマン界の範馬勇次郎
・ヤムチャぐらいなら左手で消せる
・オールバックは戦闘民族の証
・激務故に同僚の女性社員と結婚するケースが多い(美人多い)。
その結果、代々野村遺伝子が強まっていき三代目ぐらいになると
郵便受けの中の新規口座開設の封筒を即時に判別できるほどの
戦闘力を誇るようになるらしい。ちなみに実践投入一ヶ月目の話
・リテールをバカにすると東大一橋ですら平気で一次で落とす
・面接官はスカウター装備
・ものすごい勢いで自転車を漕ぐヒトがいると思ったら野村マソだった
・エライ勢いで牛丼を食うヒトがいると思ったら野村マソだった
・提供講座や就職セミナーでは、明らかに独特のオーラ出してる
・つーかウチは真っ黒ですと言い切って誇らしげな社風
・毎年作るDVDはどうみても黒さ全開だが、以前に比べるとマシにはなってるらしい
329就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:27:10
http://www.che.tohoku.ac.jp/exam/exam19/H19_mol_bio.pdf
分子生物学(笑)中学生でもできるよW
330就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:29:54
知識問題
単純なモル計算
さすがバイオw
331就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:30:17
pdfとかブラクラ貼るな
332就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:48:59
>>>>>>>>>>>>>>>>>
333就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 17:49:29
Adobe Readerは最新版入れとけ
軽いぞ
334就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 19:11:04
正直、内定という結果が大事であっていつまでも学歴に拘るのは醜い
生物板にはこんなスレまであるし


東大京大卒以外の奴はピペット土方としても3流
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1170337428/l50
335就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 19:22:01
ピペドは所詮ピペド
336就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 19:47:55
知り合いに私立農学部でロリコンでニコ厨でネトゲ廃人という役満がいるんだけど今のうちに忠告したほうがいいかな・・・(´・ω・`)
337就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 20:12:23
>>336
俺の研究室のダブる約万にはかなうまい
338就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 22:15:20
バイオ脳の俺が言うのもなんだが
その分子生物学の問題はひどいなw
受験生物でも対応できる
339就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 23:55:50
【経営/業績】任天堂の従業員はゴールドマン・サックスの従業員よりも稼ぐ―英紙Financial Times調べ[08/09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221665284/l50
340就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 00:47:06
お前ら、専攻ロンダに東北大学の医工学とかはどうよ
脳と通信するLSI開発とかやってるぞ
http://www.mech.tohoku.ac.jp/sena/series25/vol2/vol2-1.html

ちなみに、半導体関連では東北大は有名。フラッシュメモリの特許で東芝と裁判した舛岡さんもいますしねぇ
341就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 01:45:23
>>323
筑波のシス情も専門試験は薄い
342就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 02:45:31
>>312
すずかけも、物理電子システムは電子物性やらアナログ回路やらの研究室があるし
メカノマイクロは機械工学そのもの。

ただ、すずかけは簡単簡単言われながらも外部から入る場合の倍率はそれなりにあるよ。
特に機電系に近い研究室や専攻は人気。地底や上位駅弁やその大学院大学の方が他専攻からはねらい目。
343就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 03:02:21
3年が主な層になってきたせいか、このスレも身分不相応な書き込みが増えてきたからなあ

『無資格バイオ系ってだけで入学時の偏差値から15下がると思え』

そこから就職活動スタートだよ
344就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 04:58:16
理学・工学・薬学で3年次編入できる場所教えてくれまいか・・・
345就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 10:59:06
>>343
東大でやっと50超えですか・・・
>>344
自分の大学は?
346就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 11:13:40
>>344
二年?だったらまだ転部できるんじゃね?
347就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 21:08:36
>>344
理学はねーよw
348就職戦線異状名無しさん:2008/10/06(月) 21:22:44
349就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 00:07:43
>>300 独学で農薬の勉強

アブナイやつだなw
350就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 00:23:32
>>1 マルチして他の大学スレ荒らすな、ボケ
351就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 00:45:18
メガバンソルジャー目指そうぜ
352就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 19:17:19
バイオに入学した時点で人生終わりであることを
認識した方がいいよ。回避のための現実的なアドバイスとしては
一年生ならいますぐに退学して、今年の受験で総計マーチの経済、商に入る事をお勧め
する。理系ならで数学で受けれるからそこそこの駅弁なら今からの受験勉強でどこかに入れる。
国数英の三教科ならそんなに負担は無い。
二、三年生なら単位取得がんばり、私立文型に三年次編入する。最悪一浪扱いですむ。
四年なら、文型就職を全力でがんばる。商社、メーカーの営業で入る志望動機なんて
いくらでもこじつけられる。
353就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 19:20:26
農学部(笑)
354就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 19:41:44
355就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 21:15:10
>>352 じゃあ、まずお前が親を説得しろ
356就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 21:30:23
>>287
政府はこういう人を増やしたいのか?
まじでどうにかしろよ!
357就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 22:13:38
自演きんもー☆
358就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 22:26:20
金毛犬 段景住
359就職戦線異状名無しさん:2008/10/07(火) 22:33:55
>>354
ワロタ
360就職戦線異状名無しさん:2008/10/08(水) 07:52:43
バイオマジワロタwwww
361就職戦線異状名無しさん:2008/10/08(水) 09:02:40
>>337
満貫 ダメ院生
役満 博士課程
ダブル役満 博士課程2回目(3年×2)
ハネ満 博士課程3回目(大学院を移って、ポスドクにすらなれない)
362就職戦線異状名無しさん:2008/10/08(水) 09:05:25
>>352
編入や再受験はリスク高い。
4年になる前に就職活動を頑張れは問題ない。
363就職戦線異状名無しさん:2008/10/08(水) 13:54:10
ここに書いてあることって本当?
今3年だけど、入学して教授に初めに言われたことは「就職は問題ない。これからはバイオの時代だ。」
だから、今までダラダラと過ごしてきた。
もし本当なら、文系就職したいと思う。周りは大学院に行く気マンマンだけどね。
364就職戦線異状名無しさん:2008/10/08(水) 14:05:20
まさか28スレも嘘を書き続けたりはせんだろう
365就職戦線異状名無しさん:2008/10/08(水) 14:17:22
これからはバイオの時代だが、その担い手は基礎研究者ではなく
応用開発者なので貴方の研究室によっては救いがある。

ここで管を巻いてるのは基礎研究に属しながら実用研究を就職先
に考えていた人や発見と発明の違いが良くわかってなかった故に
就学先を誤った人たち。

遺伝子とか作用機構とかチマチマやってるところなら…ご愁傷様。
366就職戦線異状名無しさん:2008/10/08(水) 15:43:29
ほとんどはオワッテル研究だけどな
分子生物言った奴が「系統?プププ何それ就職あるの?w」
だってwwwwww
367就職戦線異状名無しさん:2008/10/08(水) 16:07:26
>>366
バイオじゃよくある光景
系統行った奴は無難に公務員試験の勉強している
368就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 03:26:25
なんか今年から倫理規定変わって、製薬、食品とかも4月から面接って本当?

漏れはM2だが、毎年九月に、学内であるはずのエーザイやら三共やらの説明会が、
軒並みドタキャンになってたし、味の面接もないし…。おかしいなとは思ってたんだが

もし本当にそうなら、研究職ダメ→仕切り直しで四月から文就、SEなどなどっていうコースをとるのが厳しくなるな。

全く異なる分野の会社を同時進行で受けていくってかなりきつそう。

バイオにとっては相当やばくね?大量の死者が出る予感
369就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 05:05:26
サブブラ不況で採用なしですね
わかります
370就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 10:22:37
どうせ製薬にはいけないから、なんら事情はかわりませんよ^^
371就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 19:10:00
脱SEを計るために医科学研究科の大学院を受けて入院した奴がいるんだが、このスレのことを教えてあげたい。
372就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 19:31:55
>>367

大学は学問を修めるところだからね。就職予備校じゃないんだよ。
そんなに就職したけりゃ、専門学校に行けばいい。
373就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 19:40:00
専門学校行くより大学出たほうが遥かに就職いいから、その論理はおかしい
374就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 19:46:13
というか学問を修めてそれを実社会に還元する場として今
もっとも現実的なのが企業なんだから就職したい奴は大学
じゃなくて専門に、ってのは実学の概念を持ってない研究
オタぐらいだろ。

まあバイオのことなんですけどねw
375就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 19:51:46
専門とかESの段階で切られる。
就職したいやつは機電に行けってこのスレで何度も書かれている。

376就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 19:51:59
教授が喜んで企業のパイプを作る学部学科もあるのにな
377就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 19:58:09
>>376
エンジニアを送り出すことに誇りを持ってる教授もいる
「税金で勉強してるんだから、その知識を社会に還元するのが君たちの仕事」
っていつもうちの先生が言ってる

by 某大機電系
378就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 20:03:33
結局、教授のオナニー研究のために学生が金づると労働力として食い物にされてるんだよ

独立研究科や地方大や私大にポスト作りまくりも天下りのことしか考えてない証拠。
379就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 20:04:36
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )  
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     地底?駅弁?私大?
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       ただの天下りポストに決まってるだろ(笑)
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄        学生の将来?
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /       どうでもいいよそんなの(笑)
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/       ピペドとしてしっかりと実験しろよ(笑)
  /__________/ | |        博士進学は卒論通す条件な(笑)
  | |-------------------| |
380就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 20:06:01
>>377
それが普通だわな。だいたい大学=就職を考えちゃいけない所 なんて発想は、
医歯薬など職業人養成の機能を大学が担っている時点でおかしいわけで。
まあピペドの考えそうな浅はかな主張だよ。
381就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 20:28:34
名門ピペド大学って立命館?
382就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 20:34:18
名門の定義は?
所詮ピペドなのに
383就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 20:41:25
学費の高い、定員の多いと金儲けだけしか考えていないような
私学のピペド学科に入ったやつは本当に悲惨だな。
21世紀はバイオの時代という題目を唱えながらずるずると院まで行き、
数年後には莫大な借金(奨学金返済)とともにブラック会社へ……
384就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 20:45:26
国立大も上から下まで似たようなことやってるよ
385就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:21:58
>>384

国立大なんて、独法化でもうなくなったんだけど。
旧国立大も金儲けをしないと生き残れないからね
386就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:24:48
>>373

じゃあ、専門学校で身につけることが出来る技能よりも、
大学で修められる学問の方を企業も評価してるって事になるだろ。
だったら、文句垂れてないでさっさと大学やめろよ。
387就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:27:34
>>386
だから、企業に評価される電気系のパワーエレクトロニクス研究室にロンダします^^
388就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:30:32
>>386
お前のいう学問って何?それを修めたことはどのようにして定量評価するんだ?
企業は大卒に対しても何ができるか(技能)の方を重視するぞ。
389就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:31:44
>>386
大学でひとくくりにするなよ
企業が評価する実学の学問と、なんの役にも立たない虚学の学問があるんだよw

数学や物理は虚学と言われながらも応用のための基礎になるが、生命科学は数学できなくて観察しかできないしw
390就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:35:37
>>389

煽りか何か知らんが、そういうお前が生命科学をひとくくりにしているw

生命科学が全てピペド作業なんて本気で思ってないよな?
391就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:36:03
純粋に学問やるために大学行く奴がいてもいいと思うが、
大多数の人間にとっては、社会人になるまでのステップアップの場所だろ。大学は。
392就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:41:54
>>391
バイオ学科はねずみ講だからな。
学生は毎年大量に生産されるがポストは学生数に比例しては増えない。
そして企業は雇わないという悲劇。
将来のある若い人間のピペド作業員としての食いつぶしは社会的損失。
393就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:47:30
大学の専攻と就職について、
専門技術職以外では考慮しないでほしいよね。
欧米では、CEOが史学専攻とか物理専攻とかが普通だもんね。
カルロスゴーンもそうだし。より根本的な問題に取り組んだことの
方が、小手先の世俗的なことをやるよりも価値があるという考えだからな。

日本では総計マーチ等の私立文型がサラリーマン予備校として、機能してきたことが
グローバル時代の今でも影響を受けている。と思う。

理学部卒や文学部卒が仕事できないとも、融通利かないとも思わない。

でもピペドは糞野郎しかいないのは自明
394就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:53:11
>>303
学生や学者の視野が狭いのもそもそも問題。
アメリカだと、専門外の仕事に就いたりとか、また異なる分野の博士号二つ持ってる研究者とか。
ここで言われてる専攻ロンダなんかはアメリカだとよくある。
395就職戦線異状名無しさん:2008/10/09(木) 23:55:44
ここで専攻ロンダですよ
396就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 00:14:16
【専攻ロンダに有利な分野】
・電気回路(デジタル回路も足りないが、アナログ回路はもっと足りない)
・組み込みソフトウェア
・制御・ロボティクス
・半導体
・パワーデバイス
・信号処理
・機械設計学
・流体力学
・熱力学
・材料物性
・電力回路
・電力システム工学
・モーター
・有機合成
・化学工学
・高分子
・農芸化学
・動物実験系
397就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 00:16:50
>>394
あなたの言うとおり、
学生も教員も企業も柔軟性に欠ける。
398就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 00:17:51
農芸化学は育種や新農法を真剣にやってるとこじゃないとバイオと
全然変わらないぞ。そして、学問分野としてのブランドは先述した
物よりも遺伝子とか機構とかが尊いように思われてるので、ロンダ
するなら相当下調べしとかないと逆にババ引く。
399就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 00:22:08
バイオって頭も悪いけど、視野も狭いやつが多い。
400就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 00:24:21
専攻ロンダをされた方の、意見を載せとく


こんにちわ。
高校(文系)から、大学(機械)、そして大学院(化学)、就職(半導体)と代わったものです。
>大学院で違う専攻を選んだとしたら
>専攻していた人と比べて勉強に差がついてしまうのではないかと心配なのですが実際はどうでしょうか?
私の行った大学院は、国立の某独立大学院(学部がない)でした。私みたいに門外漢の人間が何割かいましたが、そのうちの何割かは無事に卒業しました。
でも、正直キツイです。それに、学部から専門を続けている人に比べると、劣等感など感じて苦しかったです。
例えば、機械から化学に進んだのですが、簡単な化学式や分子構造ですら分からないのですから、授業なんてついてゆくのがやっと…、毎日12時間以上は勉強した日が1年近くありました。門外漢友達もそんな感じです。
就職してからも、なぜか半導体研究部門に配属されたのですが、苦手の電気なので回路すら書けずエライ苦労しました、今でも苦労しています。が、老婆心ながら今から考えればいい経験です。
なぜならば、いろんな視点や切り口から一つの物事や事象を見ることができるので、普通の人には分からないことが分かります。
つまり、仕事が早く、独創的な考えが提案できます。
つくづく同じ専門コースを歩まなくて良かったと思います。
ちなみに、社会人になって「オレは○○が専門だから」といって、学生のときに学んだ専門知識なんて、ほとんど何の役にも立ちません。
そういうことを言う人に限って、あまりなんも分かってないなぁって思います。就職して3年たてば大概誰でも分かります。
若いうちに、いろんなこと勉強しておくべきですよ。
理経から文系、文系から理系でもいいと思います。
将来への投資であり、肥やしになりますよ。
http://okwave.jp/qa575872.html
401就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 01:04:44
文系就職するつもりだがエントリーシートの大学時代がんばったことは?って研究のこと書いていいんだろうか
日経ナビのアドバイザーが
修士なら研究のことを書け
とか言ってるの聞いたんだが
研究のこと書いたら面接の時に話盛り上がらなそうだぜ
402就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 01:16:31
>>401
研究のことを面白く語れないのは、大学院生として実力不足よ!
多少ごじつけでもねつ造でもいいから、一般の人が興味を持ちそうなことをかけよ。

それこそGFPを使ってんだったら、強引にノーベル賞の話に持ち込むぐらいの。
403就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 01:36:53
>>401

自分を売り込めないようなやつが、会社の商品を売り込めると思ってるのか
営業職でなくても売り込む能力は、社会に出れば必須だぜ
404就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 01:50:35
研究のことよりも、他の事書いた方がいいと思う
文就なら修士は少数派だし、大学の研究は真面目にやっていて当たり前と捉えられる

研究以外にアピールすることで他の人と区別がつく
405就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 02:12:04
406就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 03:18:53
それ文系の賤業非常勤のひとじゃん
407就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 13:50:49
>>401
研究と勉強をどう工夫してどう頑張ったかのアピールだけでも大手企業は受かるよ
ようするに話し方と中身が問題
408就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 13:56:45
このスレの話って本当?
ウチの工学部なんて俺の学科に比べたらゴミみたいな偏差値なのに…
あんな奴等にでかい顔されるとかありえないんだが
409就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 14:10:14
>>408
駅弁工学部→トヨタ・日産・ホンダ・松下・日立・東芝など
駅弁バイオ→中小食品・製薬MR・SEなど
410就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 14:17:29
大学院出といて一番頑張った事を『研究』と言えない奴は院に
行った価値無いだろ。バイオが負け組とか関係なくそんなのは
企業としては欲しくないと思う。

『学生らしい経験』を満喫した事を評価されるのは学部生まで。
411就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 17:37:46
>>408
世間からしたらゴミはお前だ、おめでとう
412就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 17:44:36
バイオからドロップアウトし損ねた人の就職先

食品→薄利多売業界で、大手数社以外はall中小であり待遇もしょぼい。
     文系はマーチレベルだけど、技術枠は採用10人とかの枠を全国の宮廷バイオ院生が争う状況
MR→それなりに高給だがいろいろと激務。仕事内容が合わない奴には激しくお勧めできない。
SE→常に人手不足で文理問わず雇われる仕事。大手以外は超激務。墓場。7k。
外食・小売・ブラック→推薦取れず上記職にも就けなかった奴が行くことは珍しくない。
413就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 18:04:12
>>412
食品(売上げ数百億)文系落ち+MRテスト落ち+SE(メーカー子会社で売上げ数百億
無名)筆記落ち+ブラック偏差値企業筆記落ち
で金融偏差値60超え企業と地上受かった俺は完全に勝ち組だなw
414就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 18:18:22
>>413
おめでとう
415就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 20:28:19
>>400
奈良先端大学物質創成が各研究科乙。
416就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 21:32:05
>>415
北陸の可能性もある
417就職戦線異状名無しさん:2008/10/10(金) 21:40:13
↑タバコ吸っている椰子、ってこんな感じ
418就職戦線異状名無し:2008/10/11(土) 00:46:31
下位バイオ院生だが他分野の研究開発職に内定もらった。

他分野でも本人と頑張り次第では可能。
419就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 00:49:28
いまだに「本人の頑張り次第」というのが要するに何なのかがつかめない・・・・。
420就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 00:53:22
上位バイオだが、他分野の企業はほとんどESで切られた
他分野って言っても大手はまず無理
どうせ子会社とかだろ
421就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 00:55:37
まぁまぁ子会社でもいいだろ。この際。東大WDBもいる時代だぜ。
422就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 00:58:12
バイオ→SE、ブラック、中小、無名
が嫌だから他分野に行くわけで別にその他分野企業が無名、中小、薄給とかなら意味ない
423就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 00:59:27
あらやだ。
バイオ→無職・派遣・ポスドク
がいやだから就職するんじゃないんだw
424就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 01:02:45
バイオ→博士→地方公務員のOBが勘違いしてて困るw
425就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 01:07:43
金のある研究室なら実験助手を募集してるから、そういうところで働けば?
月給20万程度はもらえるから最低限生活はできるぞ。
仕事内容もお前らの大好きなウェスタンとか遠心分離とかだ。
426就職戦線異状名無し:2008/10/11(土) 01:07:50
大手ではないが無名ではないな。むしろかなり有名。給料はかなりいい。

中途半端に製薬とかにこだわり、MRとかになるより大分いいと思うが。
427就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 01:12:07
>>425
10年後どうすんだよwずっと実験助手かw
>>426
大手では無いが有名な企業って食品以外であるか?
428就職戦線異状名無し:2008/10/11(土) 01:28:27
有名=大手ってわけでは無いでしょ。

食品だけでなく中小でも注目されてる企業はある。

それを見つけるのも情報収集力、先見性という個人の資質だと思う。
429就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 02:55:40
去年はJUKIが制御系技術者を学科不問で募集してて話題になってたな
430就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 03:42:00
大企業でも経済が混乱すると、ぶっ飛ぶ場合もあるしな。
給料とか知名度だけで選んでいると、えらいことになる。
431就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 03:47:08
>>430
じゃあ何で選ぶの?
432就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 03:56:25
大企業が吹っ飛ぶことは少ないけど、企業自身を守るために部門の切り捨てとリストラをする。

企業の存続>>従業員の雇用

他の企業にでも、すぐ転職できるスキルがつく職が重要だと思う。
良くも悪くもこれからは大変な時代だよ。
433就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 07:30:28
超有名大企業に行くのが一番いい選択とは言えないのが就職活動の面白いところ。
大学受験なら現在も10年後も東大が一番だろうが、企業は10年後もその会社が一番かどうかわからない。
さらに昇進や同期との競争を考えると、超有名企業で下から3分の1よりも中堅企業で上から1/3の方がたいてい幸せ。
東大生に人気が出た会社は衰退が始まるとはよく言ったもの。
434就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 07:55:00
当たり前のことをいちい(ry
435就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 08:30:17
>>434
そうなんだけど、身の回りにもこのスレにもあまりにも大手病が多すぎるので
結局バランスだとは思うがね
436就職戦線異状名無し:2008/10/11(土) 10:03:09
>>435
大手病多い。
自分の会社選びの軸がはっきりしてないけど、見栄をはりたい人達なんだろうな。自分の目指すものがはっきり設定できていれば、その目標を達成するための企業を選べる。
そこは設定次第だと思うが、何が何でも大手という人達はそれが出来てない気がする。
437就職戦線異状名無しさん:2008/10/11(土) 11:41:37
早稲田政経(入学後一年で中退)→東工(学部 化学)→東大(院 電気)→就職(商社)

の俺はかなり専攻を変えてると思う。
俺より激しい奴もそうはいないだろう。
438就職戦線異状名無しさん
>>437
なぜ商社へ?