IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.160

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1198256020/

IT業界全般(主にSIer)とそこで働く社員についてオープンに語るスレです。
2chの匿名性を活かし、人事やOBが教えてくれないIT業界の真の姿について情報交換し、
雇用のミスマッチおよび業界の問題点を廃絶することを目的としています。

【好ましい書き込み】
・ 信憑性が高いソースの提供
・ 学生からの質問
・ 業界人からの情報提供
・ 建設的な議論
・ IT業界に関係する雑談

【好ましくない書き込み】
・ 根拠のないエンジニア叩き
・ 荒らし行為
・ 個人攻撃
2就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:55:21
      【残業に関するソース】
情報処理推進機構(IPA)が2006年1月に発表した情報処理産業経営実態調査(2005年版)によれば、
情報処理産業における年間平均残業時間は298時間であり、全産業平均の約2.4倍です。
同様に年間の総労働時間についてみても、情報処理産業は2,108時間と全産業平均の1,816時間と比べて292時間も長い。
また、日経コンピュータ誌が2005年11月にWebサイト「IT Pro」上で実施したITプロフェッショナル
(情報システムの開発や運用に携わる技術者)を対象とした労働実態・意識調査によれば、年間残業時間は570時間を超えています。
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

IT業界では労働基準法は無視されており、一ヶ月の残業時間が200時間を超えることも珍しくありません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031124/1/

また、「若手SEの残業時間が突出している」のが現状で、改善も難しいと考えられています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284705/?P=2&ST=career

ソフト系エンジニアの場合、技術スキルが高ければ高いほど
多くの仕事を押し付けられるので残業時間は長くなる傾向があります。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000569

その結果、発想力豊かで行動力のある優秀なエンジニアほど負担が大きく、
体を壊しやすく、自ら進んでIT業界を引退するという傾向があります。
ttp://www.13hz.jp/2006/07/post_521d.html

日本のIT業界では、「机上の論理」より「現実の修羅場」を積み重ねることが、
エンジニアとしての付加価値を上げるとされています。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000127
3就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:55:23
2ならキー局内定
4就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:55:57
     【ITエンジニアの鬱に関するソース】
(うつ病発症者の)職種で目立つのはIT業界など技術職の方です。
精神障害による労災認定件数も急増しているのですが、その60%が専門技術職です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career07/data07.html

ITエンジニアの過半数は「心の病」を自覚しています。
また、5人に1人はそれを医師に認められています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041104/152152/

精神を病む人があまりにも多く、医師も「またITエンジニア(の患者)か」と呆れているようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/hakenwhy01/hakenwhy01.html

ITエンジニアにおけるうつの発生率は、一般企業の会社員の2〜3倍に上る。
例えば従業員300人のIT企業で、1年間に自殺者が3〜4人出るなどというケース
は結構ある。それは普通の300〜400人規模の企業ではあり得ない。
しかもITエンジニアのうつには、普通の抗うつ剤が効きにくい。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html

「失感情言語化症」や「ITてんかん」など、あまり知られていない病気にかかることもあります。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917116/repedant-22/ref=nosim/

この業界は鬱病になる人がいっぱいいます。精神の弱い人にはお勧めできません。
なんせ、協力会社の社員に、お前の命よりこのシステムが立ち上げが優先なんだよ。わかったかー
という事を平気でいえなくてはいけません。良心の呵責に悩む人はお勧めできません。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html
5就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:56:32
     【納期とデスマーチに関するソース】
エンジニアの6割は有利な立場を利用され「不当な要求・対応を受けた」と証言しています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070223/263118/

「最初から納期達成が絶望的な仕事が過半数だった」という人は4割もいます。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000700

その結果として、1年間仕事をすると55%の確率で納期遅れを体験します。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050131/155463/

ユーザーが納期遅れに寛容でない場合はデスマとなってしまいます。
このようにして、IT業界からは多くの過労自殺者が産み出されています。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html


     【転職に関するソース】
2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html
6就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:56:45
乙。テンプレ大変だろうけど頑張って
7就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:57:10
       【人材問題に関するソース】
ITバブル崩壊から人気は一貫して下がり続けています。
ttp://www.accenture.com/NR/rdonlyres/54447B40-8C04-48EF-9A03-17ACD8976E04/0/stra_it2_6.jpg

2006年は志望者が前年度の70%にも達しませんでした。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/musasabi/2006/07/post_6ca8.html

2007年はさらに志望者が激減したと言われています。
そのため、出所後の受刑者を社員として積極採用する企業まで現れています。
ttp://japan.internet.com/busnews/20070501/3.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018it05.htm

産業界には毎年新卒者として一流のIT人材が1500人程度必要だが、現状ではほとんど確保できていない。
新卒者のうち即戦力になるIT人材はわずか1割にすぎず、
新卒者向けのIT研修を受けても業務をまっとうできない人材が約2割もいる。
とりわけ、ITのコア技術であるソフトウエアの開発者不足が深刻だという。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/242061/


       【人事と2chに関するソース】
当然ながら、SIerの人事は悪い情報を意図的に隠しています。

SEに関しては某大型掲示板の言うとおりです。
また、掲示板の書き込みは間違ってはいないし、信用に足るものです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312719333

学生に対する企業情報の提供は「例の匿名巨大掲示板」に任せっぱなしなのが現状です。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/nekketsu/dvd/archives/002360.html
8就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:57:42
           【SI業界の未来に関するソース】
多くの経営者はITを評価していないので、IT予算は削減されています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_a_ya_na_ritc&more=1&c=1&tb=1&pb=1

世界21カ国の企業を対象にIT投資の意欲を調べたら日本は最下位で、新技術に対する消極性も際立っています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_acsac_acla_a&more=1&c=1&tb=1&pb=1
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200711/27/symantec.html

業界最大手NTTデータの社長も、大規模システム開発の減少やダウンサイジングの進展などで、
「全般的に利益が落ちていく」と業界の将来について予想しています。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html

           【IT業界の違法行為に関するソース】
偽装請負という違法行為が当たり前にように行われています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

これによって、実態は派遣労働者なのに、契約は請負、立場は個人事業主扱いとすることで、
企業側の責任を労働者に負わせるという非常識がまかり通っています。
この場合、プロジェクトが失敗したときの責任は、派遣SE労働者やその連帯保証人・家族が負うことになります。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518

また、富士通、NEC、日本IBMなど大手IT企業や多数の新興IT企業は、
循環取引という不正取引を行い、売上高を水増ししています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_ap_a_a_a_ya&more=1&c=1&tb=1&pb=1#feedbacks

他にも違法行為は色々あります。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/ochi_comp.aspx?n=MMIT03000016102006

また最近はITサービス会社とユーザー企業の間で裁判沙汰がやたらと多く、
東京地方裁判所だけでも,数日に1件は何らかの形で情報システムの開発にかかわる裁判が開かれています。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/07/it_2.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040609/145573/
9就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:58:16
         【アメリカのソフトウェア業界に関するソース】
・アメリカで一番オイシイ仕事はソフトウェアエンジニア
ttp://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2006/04/post_197.html
アメリカで一番良い職業はソフトウェアエンジニアだ。
数日前、アメリカのテレビニュースでも盛んに取り上げられた、Money誌とSalary.comの合同調査である。
何を以って Best Job と呼ぶかというと、「給与が良くてストレス少なく、時間や場所の自由が利いて
創造的でかつ簡単な仕事内容、ジョブマーケットも成長するのでその職に就くハードルも低い」ものらしい。

・シリコンバレーの給与水準
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_4.html
* 新卒時
o 学士: $65,000-70,000 (800 - 850万円)
o 修士: $70,000-80,000 (850 - 950万円)
o 博士: $80,000-90,000 (950 - 1100万円)
* 一般
o 普通のエンジニア(staff engineer): $90,000 - 120,000 (1100万円 - 1500万円)
o シニアマネージャ/シニアエンジニア: $120,000 - 150,000 (1500万円 - 1800万円)
o ディレクター/シニアプリンシパルエンジニア: $150,000-220,000 (1800万円 - 2700万円)

・早く家に帰ろう--「時短」が進む米ソフトウェア業界
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20081294,00.htm
米労働省がまとめた調査結果によると、ソフトウェアメーカーの生産従事者
--その多くはコンピュータの専門家だ--の平均労働時間は、
2001年の週41.4時間から、昨年は週36.4時間まで減少したという。
10就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:58:49
        【上流工程に関するソース】
「上流を担当する大手会社」となれば毎日深夜となるのは必至でしょう。
設計製造を外注委託し管理を行う機会が多くなればなるほど責任も重くなり、
「お先に失礼」と軽々と5時チンできるものではありません。
ttp://okwave.jp/qa2315145.html

相対的に他の業種と比べると忙しい様に思います。ただ忙しさが大手・大手で無いで変わるものでは無く、
実に様々なので、こればかりは何とも言えません。その職場のトップによって決まる様な感じです。

大手になるほど、残業等にはうるさいです。システム立ち上げ前後でスケジュールを押している場合
当然、土曜日、日曜日はなくなります。残業は100H−200Hになることもあります。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html

上流工程の経験を積めばプロジェクトマネージャ(プロマネ)の仕事を
任せられることもありますが、プロマネは客と部下の板挟みで苦労が絶えない上に、
責任が重く、その割に待遇は報われないことが一般的です。
ttp://www.ecareer.ne.jp/contents/consultant/index.jsp

近年はそのような惨状が知れ渡った影響もあり、若手SEはプロマネよりも
コンサルタントやアーキテクトを志望する傾向にあります。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050712/164418/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050513/160793/

しかし、アーキテクトという職種自体がまだ日本では確立されていません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070827/280350/

また、憧れの的であるコンサルタントも実態は長時間労働が蔓延する厳しい世界です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/consult/consult020.html
11就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:59:22
         【社内SEに関するソース】
社内SEはSIerのSEがうらやましく見え、SIerのSEは社内SEがうらやましく見えるようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/fgenba20/genba20.html

社内SEが所属するシステム部門は縁の下の力持ちでいいのだと自身が考え、
周囲もシステム部門を自分達の単なる手足にすぎないと考えている場合が、
日本企業では多いようです。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/344/344864.html

このように、システム部門は戦略部門として重視されていないので、
社内でもレベルの低い人材が配属され、地位も低いことが一般的です。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/347/347416.html


    【組み込み系(非SIer)のエンジニアについてのソース】
最近は、3K職場が情報システムの世界だけにとどまらず、広がりを見せ始めています。
やはりソフトウエアを開発している,組み込み機器の現場です。
特に大規模化/複雑化している組み込み機器を作っている企業は、
悲惨な情報システム開発の現場に似てきました。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070711/135824/
12就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:59:58
        【日本のソフトウエア産業、衰退の真因】
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070306/264055/?P=3&ST=management
 派遣ビジネスは、ソフトウエア開発作業を成果で請け負うのではなく、一カ月いくらというように、
技術者の時間を売る。派遣指向のソフトウエア会社にとって最大の関心事は、人月単価(技術者一人
が一カ月働くときの単価)と、人の稼働率であって、稼ぎが減る開発プロセスの改善や、余計な金を
使う技術教育は、できればやりたくない。特に品質は、技術者だけの問題と見なされ、経営者は関心
を持たない。極端な話、派遣プログラマーが自分で埋め込んだバグ(ソフトウエアの瑕疵)の摘出に
時間を掛ければ、会社の実入りは増える。
 開発プロジェクトの混乱は、プログラマーにとっては徹夜が続き地獄だが、経営者にとっては収入
が増えるから嬉しい。派遣プログラマーは、派遣先から右向け左向けといいようにこき使われ、精神
衛生上は最悪であるが、経営者にとって、これほど安全で安易なビジネスはない。

http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/10/post_4e54.html
 日本のソフトウェア開発の現場の国際競争力のなさというのがあるとしたら、ITゼネコンをよしとした、
上流下流工程を是認したソフトウェア生産方法論にあるのではないか。そこに構造的な問題があるのでは
ないかと思うのである。人月で工数をはかる事がやりだまにあがっているが、根本的な問題は、工程を分離して、
下請けにだすというソフトウェア生産方法であると思う。ちなみに、米国のソフトウェア製造業では
(マイクロソフトもオラクルも)、設計する人がコードも書くのである。それが一般的な姿である。
13就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:00:34
        【学会や業界団体の発言】
ttp://homepage3.nifty.com/yukin/comment/20070604.html
■社団法人 情報処理学会 のコメント
情報関連学科は人気学科とは言えない状況にあります.この背景には,社会一般のIT産業に対する認識が,
3Kと言われるような状況にあり,「不人気産業」,「技術的挑戦に欠けるコモディティ産業」
「女性の少ない産業」といったイメージが形成されているためです.

■社団法人 コンピュータソフトウェア協会 のコメント
海外からIT技術者が流入し、日本人IT技術者より安価な賃金で働いているため、
IT技術者の労働単価が下がり、かつ、IT技術者の使い捨ての現実もあり、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる優秀な若者ほど業界
を避ける傾向にある(IT産業は3Kの仕事環境であり敬遠される)。

■経営情報学会 のコメント
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、
人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。
やはり、「人月単価」でITエンジニアの労働力を切り売りするビジネスが横行していることが
諸悪の根元ではないか,という思いが強くなってきます.
14就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:01:19
        【IT業界の有名人の発言】
「新3Kともいわれている<決算発表での発言>」「全員が3Kではない<学生相手の発言>」「顧客とSEの消耗戦になっている」
--- (SIerトップ)NTTデータ取締役 浜口友一

「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ」
--- (独立系SIer大手)TIS社長 岡本晋

「SIerの多くは、システムインテグレ―ションを名乗っているだけで、実際は下請けの手配師の親分に過ぎない」
--- (独立系SIer大手)CSK取締役 有賀貞一

(業績が悪化した理由を聞かれて)「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない」
--- (メーカー系トップ)富士通会長 秋草直之

(人月見積もりの商習慣がなくなるかと聞かれて)「現状ではほとんど無理でしょう」
--- (大手ITコンサルティングファーム)ベリングポイント元代表取締役 奥井規晶

「コンサルティングと詐欺は紙一重」
--- 日経コンピュータ副編集長 谷島宣之

「情報サービス産業の工数ビジネスは生産性が悪い人のほうが売り上げが上がる。
優秀な技術者が求められているかというと、どうもそうではない。」
--- 情報システム総研社長 繁野高仁

「どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。( ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919 )
なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。」
「全力で受託開発の会社から逃げ出す準備を整えたほうがいい。とても残念なことだけど、そこには未来は絶対にない」
--- インフォテリアUSA社長 江島健太郎

「『SE』という言葉に、ある種の誇りを持った『肉体労働者』という響きを感じてしまう。」
「確かなことは、肉体労働者であることを忌み嫌っていては、
職種は何であれSEという仕事は務まらないということである。」
--- 情報システム業界が専門の人気フリーライター 岩脇一喜
15就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:01:54
        【SIerの存在意義に疑問を呈するソース】
アメリカにはSIerなんて存在しない
ttp://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20070920/1190219844
米国と日本との大きな違いは、米国の企業は基本的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門
に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。ですから、米国のベンダー
はそこに製品を供給する役割であり、日本でいうSIerというのはほとんどなく、あっても企業で
リソースが不足したらそれを補う役割でしかない。契約にしてもはっきりしますよね。提供され
るプロダクトやサービスに対する対価を払えばよいわけで、かかった人月で支払ういう出来高払
いのような形態は少ない。日本のようにベンダーやSIerに丸投げして、できてからこんなはずで
はなかったなんて事態にははじめからならない構造なのだ。

日本の国際競争力(IT技術者の空洞化)
ttp://nsk-network.co.jp/030509.htm
海外への外注がコストの関係で増加している米国であるが国内の情報システム要員の技術力の空
洞化はない。日本と企業内のシステム部員の数を比較すると事業規模が拮抗する日本企業の約10倍
の情報システム部員を抱えている。例えばボーイングのシステム部員は6000人、大手銀行や保険会
社も4000− 5000人抱えている。日本企業がシステムインテグレーション(SI)と呼ばれる完全外部
委託やシステム部門全部を外部に委託し、企業内のシステム部員はリストラの対象で減少させてい
るのとは対照的である。米国企業は企業内でメインフレームからオープンシステムへの移行を自力
でやれるし、ハードやソフトメーカーに指示して必要な製品を作らせる力がある。
16就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:02:27
     【35歳定年説に関するソース】
昔は、35歳定年説というのは笑い話でしたが、
最近は業界の都合で笑いごとでない一面もあります。
ttp://www.pc-view.net/article/248/1.html

事実、統計によれば、大卒の場合、35〜39歳が
平均年収のピークになっています。
35〜39歳で定年となってしまうITエンジニアが
本当に多いのが、残念ながら現実のようです。
ttp://career.livedoor.com/feature/tech/tec03/006/

        【SI業界まとめ】
SI業界は、上流から下流まで長時間労働の激務で、技術力は評価されず、
体力と根性ばかりが評価されるから徹夜が基本で、2人に1人が鬱になって、
5人に1人が精神科医のお世話になって、過半数が転職を希望してるけど、
実際は難しくて、脱出成功した人は8割が満足で、非クリエイティブで、
夢は無く、中国やインドの影響で給与水準は下がり続けてる上に、
35〜39歳が年収のピークで、プレッシャーだけは大きく、
家族にも迷惑がかかる職種で、偽善者の人事が必死に夢を吹き込むものの、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる学生からは当然のように敬遠され、
そのため文系どころか前科者でも積極採用で、優秀なエンジニアほど
残業時間が長くなるから体を壊して辞めて行き、レベルは低くなる一方で、
IT投資は嫌われ、企業の投資意欲は先進国最下位で、売り上げが伸びないから、
中小は偽装請負に走り、大手は循環取引に走る素晴らしい業界です。
17就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:03:01
       ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ      
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (         ,ノ
       \  、_ノ  ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ 
      ⊂⌒__)__)
18就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:04:09
SI業界のいいところ

・なんといっても就職活動が楽。文理不問・資格不問・学歴不問の大盤振る舞い。ニートやヒキコモリも業界に参入してくる。
・技術の移り変わりが速いので物覚えが悪くなる歳でも勉強し続けられる。ころころ変わる資格制度も手伝いまさに生涯学習。
 ただし金融などはCOBOLなど技術が確立したレガシー言語を勉強できる。自分の得意分野が将来なくなるかなどを気にせず勉強。まさに温故知新。
・残業代がきちんとでれば高給。人月商法で仕事してもしなくても給料は一緒なのでサボれば楽チン。
・あれだけ頑張った大学受験が無意味なほどの実力社会。学部間の偏差値格差や国立私立の区別もない。生き残る奴が正義。
・なぜか30才前後で人が辞めていくので、出世しやすい。不思議と学生の人気もないので優秀な後輩が入ってきて追い抜かれる危険もない。
・システム子会社ならあきらめてしまえば出世に関してのストレスは皆無。
・同業界なら転職が楽。他業界への転職は厳しい。入るのが楽で出るのが厳しいのはアメリカの大学を髣髴とさせる。優秀な制度。
・深夜残業、徹夜、休日出勤も多いので、わずらわしい家族サービスをしなくてもよい。親の介護もできない。そもそも家族をもつ機会もない。
・会社に泊まりこみなど修学旅行気分を味わえる。デスマは軍事マニアにはたまらない。命の大切さを知れる。
・うつ病になる人間が多いので福利厚生もばっちり。
・客先常駐ということに目をつぶれば、ほぼ転勤なし。
・暑い日も寒い日も空調のある社内でまったり。スーツきなくていいところもある。
・人事が口をそろえてこれからはITといっていたほどの成長産業。
・グローバル。中国人やインド人などと仕事をすれば語学がみにつく。給料も影響をうけて東南アジア気分が味わえる。
・上流なら訴訟関連で法律にくわしくなったり、下請けの前科者PGや元ニートPGの話で裏社会のことを知れたりと知識が豊富になれる。
・人が嫌がることをやっているという充実感。大きすぎる責任のプレッシャーも快感。うつになるかもしれないスリル感。生きてると実感。

まさにSEに死角なし。
どうだ反論してみろやアンチども。
19就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:11:34
日本のIT業界は暗い話題に事欠かない。
国内にはシステムエンジニアが31万人、プログラマが15万人いる。
ユーザー企業のIT技術者やフリーの IT技術者を加えると50万人を超える人が関わっている。
専門技術者では建築土木技術者に次いで多いといわれる。
情報サービス業界全体の売り上げは16兆 7000億円を超える(参考資料PDF)。
IT業界が生まれて50年以上たち、それなりの規模に成長してきたわけだ。
ただ、IT業界のイメージはここ数年で悪化してしまった。
このままでいいと思っているIT業界内の人間は少ないだろう。
@ITが10月末に掲載した記事
「IT業界不人気の理由は?現役学生が語るそのネガティブイメージ」
が高い注目を集めたのは、IT業界の今後に対する不安が反映された結果だ。

IT業界。簡単に使ってしまっているがこの言葉が指す業界は幅広い。
代表的なのはソフトウェア開発業だ。
そのソフトウェア開発業でも自らが企画して開発するパッケージソフトウェア開発と、
受託開発では見ている世界が異なる。
インターネット上のWebサービスを開発する企業も従来のIT企業のイメージではくくれない。
そして顧客の求めに応じて既存のソフトウェアやハードウェアを駆使してシステム全体を構築する
システム・インテグレータ(SIer)も日本のIT 業界の中では存在感が大きい。
これらの企業はいずれもITをビジネスの中心にすえているが、お金をもうけるモデルはまったく異なる。

当然、IT業界内のビジネスモデルの違いは外部からは分からない。
各社がアピールを怠ってきたこともあるし、そもそも手にとって触ることができる
製品を作るわけではないソフトウェアベンダやSIerでは、何をアピールすればいいのかも不明。
結局はブランドを訴えるしかなかったりする。
そしてIT業界は3Kやデスマーチなどネガティブなイメージだけが残る。
このことを残念に思っているIT業界関係者は多い。
しかし、3Kやデスマーチがあるのは事実。
この事実から目を背けてIT業界の明るい面だけをアピールしても人を引き付けることはできないだろう。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200712/26/it.html
>>2以降に続く
20就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:12:10
>>1
例えば国際競争力がほとんどゼロであるという事実がある。
JEITAの2000年の発表によると、ソフトウェアの輸出入の差は102倍。
日本から海外への輸出が90億円なのに対して、
輸入は9189億円と圧倒的な輸入超過だ(参考資料)。
国際的に見ると日本のソフトウェアの存在感はないに等しい。

限られた市場の奪い合いで競争は激しくなり、しわ寄せは個人に来る。
過労や仕事のストレスで精神障害になったとして 2006年度に労災認定された人は205人。
うち60人、全体の約30%はシステムエンジニアなどからなる「専門技術者」が占める。
年代では 30〜39歳が最多で全体の40%。
精神障害で労災認定された人のうち、自殺(未遂含む)した人は前年度と比較して24人多い、66人だった(参考資料)。
若手、中堅の技術者に過大なストレスがのしかかっていることが分かる。

暗い気持ちになる数字ばかりだが、これが日本のIT業界の現実。
目をそらしていては前に進むことはできない。
そしてこのような停滞、閉塞の裏側には日本の IT業界の構造的な問題があるのではないだろうか。
日本のIT業界、特にSIerは歴史的に建築土木業界をお手本に発展してきた。
多層請負構造や人月による見積もりなどはその名残だ。
三菱総合研究所(MRI)の主任研究員の飯尾淳氏は、「しかし、もう無理がある」という。
ITのシステム開発が複雑化、高度化し、建築土木業界をお手本にしてもついていけない開発が増えた。
人月ベースの見積もりは、「ほかのエンジニアリング技術と比べて未整備。開発中にずれて結局はデスマーチになる」。

さらに外資企業から地政学的に守られている建築土木業界と異なって、ITに国境はない。
ソフトウェアではすでに海外製品が国内市場を席巻。
日本語に守られていたシステム開発の現場も、インドや中国でのオフショア開発が存在感を持ち始めた。
「競争相手がワールドワイドになっている。IT業界は建築土木業界よりも競争条件が過酷。
その中で誰でもできる作業を日本人技術者が行う必要がない」という未来がもう来ている。



21就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:12:40
>>2
建築土木業界をお手本にすることの限界を感じ始めた“IT業界の重鎮”たちは、
今度は日本企業のトップランナーで、世界で戦っている製造業、特に自動車業界をお手本にするようになった。
トヨタ生産方式の採用などがその典型だ。
だが、その取り組みもうまくいってはいない。
世界市場での競争力は向上していないし、利益率も上がっていない。

クルマはどこで生産しても同じような操作方法で、免許さえあれば世界中の誰でも運転できる。
しかし、ソフトウェアは開発者の考えや習慣、文化に依存する面がある。
使いやすいと思って実装した技術が、世界のどこでも受け入れられることは少ない。
飯尾氏は「日本は国内に経済圏ができていて、十分商売ができる。日本語で考えればよい。
だが日本語で情報処理が当たり前になってしまって、そこに縛られてしまった」と見る。

※全文はソースで

参考資料PDF
http://www.jisa.or.jp/statistics/download/jittai_chart2006.pdf
記事「IT業界不人気の理由は?現役学生が語るそのネガティブイメージ」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html
参考資料:ソフトウェア輸出入統計調査  2000年実績
http://it.jeita.or.jp/statistics/software/2000/index.html
参考資料:厚生労働省:脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況(平成18年度)について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/05/h0516-2.html

関連スレ(dat落ち)
【就活】学生に敬遠されるIT業界「きつい、帰れない、給料安い、規則厳しい、休暇とれない、化粧がのらない、結婚できない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193912315/
22就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:15:43
>>19-21

ニュー速+にスレ立ってるよ
23就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:22:34
【産業】3K、デスマ、国際競争力ゼロ・・歴史的に建築土木業界をお手本に発展してきた日本のIT業界もう限界
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198661273/

擁護はここに行って現役SEの話を聞いて来い。公務員志望厨も机上の空論を展開してないで現実を直視しろ。
24就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:33:37
http://www.atmarkit.co.jp/news/200712/26/it.html

技術者はもっとしたたかに

 実際に業界内で働いているIT技術者は私以上に閉塞感を感じているだろう。
誰もがどうにかしたいと思っているはずだ。この記事の執筆に当たって飯尾氏を含めて
何人かの人物に話を聞いた。彼らが共通して訴えたのは「外へ出ろ」ということだった。
つまり、オールドスタイルの経営に執心する企業は見限ってしまえということだ。
人がどんどんいなくなれば、IT業界の“重鎮”も現実に気付き、考えざるを得なくなる。

 ミラクル・リナックスの取締役 CTO 吉岡弘隆氏の言葉には迫力があった。
IT業界の3K問題についての私の質問に対して「周りが悪い、世間が悪いといっても意味がない。
自分がどうサバイブするしかない。エンジニアはもっとしたたかになれよといいたい」と畳み掛けた。
オールドスタイルな経営を続けるIT企業には「就職しなければいい。若い人は。それだけの話」
25就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:46:57
>>24
アンチと同じ立場だな。
ITゼネコンや人売りソフトハウスは学生が入ってくる限り
今の堕落したビジネスを続けるつもりだ。
頭数さえ揃えられれば搾取で確実に儲けられるわけだから、
やめる理由がないだろう。
業界構造を改善するにはSI業界への就職をやめるのが一番。
受託開発が難しくなれば、ユーザーも丸投げを諦め、アメリカのように
パッケージを購入したり戦略的ソフトウェアを内製するようになる。
そうなったら、ユーザーの生産性は上がるし、パッケージベンダーも儲かる。
SI業界は崩壊するが、エンジニアは今より幸せになるだろう。
26就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:50:47
世の中にはSEしか内定でない奴も居るんだし
自業自得では?
27就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 21:59:27
>>23
俺のことか?

別に擁護なんてしてない。
自分なりに業界を分析した経験に基づいて意見を言ってるだけですよ。

パリの大学との共同研究で、研究用のソフト開発を現地の会社とした時の
印象がかなり残っているのも確かかな。

フランスの理系教育は数学に力点を置いているので、金融工学関連のベンチャー企業や、
その技術・製品を駆使したSI会社(ソリューション会社のイメージに近い)が多い。
彼らは、各人が自立的に目標をたて、自分のスキルを客観的に把握し、
プロ同士でプロジェクトチームを組んで、チャレンジする。チャレンジするからには
用意周到ではなくてなならない、が口癖で詳細な実行計画を一生懸命考えていたかな。
彼らからは、まったく3Kのイメージはしない。

ここでアンチの意見を言っている人たちって、給料をもらっているのに
ITとしてのプロ意識がまったく無い人達でしょ。もしくはプロではない。

時間単位の粗悪な労働力しか価値が無いくせに、労働環境を良くしろとは、
本末転倒じゅないの?

以上




28就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:03:08
何言ってんだこいつは・・・
29就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:13:16
痛いやつが居ると聞いて(ry
30就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:13:57
なんか不思議なのは、2ちゃんで語られるSEと
実際に働いている友人らとの話に乖離があることなんだ。

別にSEにブラックが多いのはその通りだと思うけど、
いくつかのSIer会社で働いているSEの友人達は、
楽でこそなさそうだけど、ほぼ普通にやってるよ。
もちろん、会社によっても、所属によってもマチマチ。
一番ヒドイ例は、まさに人貸しだったし、
一番ぬるい例は、1日中マターリしっぱなし。

でも、他の業界の友人の方がよほど大変そうだと思ったことも多い。
だから、2ちゃんのSEスレは半分ネタくらいに聞いておけばいいんだろうと思ってる。
31就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:15:12
>>27
>以上
勝利宣言はじまた
32就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:16:17
煽ると荒れるからやめよや。
33就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:18:49
>>32
おまえみたいな中立気取ってる奴が一番むかつく
死ね
34就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:18:54
>>30
嘘ではないが、ネタは加速する。 まあ、そんなもんだ。
35就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:19:53
みたところアスペルガーか?
36就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:20:17
>>33
まぁ、落ち着け。お茶でも飲め。
いいか、お茶を淹れる適正温度ってのはな…
37就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:22:14
>>36
個人の価値観を容認できないかわいそうな釣りの相手をスンナw

まぁ真実を真実と(ry
38就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:26:43
>>27
君の分析は残念ながら全く的を射ていない。
パリの話なんてどうだっていいの。
フランスと日本のIT業界は似ても似つかないものだから。
日本のSI業界では人月見積もりの元、優秀なエンジニアでも
時間単位で評価されてしまう。クリエイティビティやスキルなんて
評価されない。そこからまずは学習してくれ。
ちなみに、アンチの俺は有名国立大学の情報系院生。
ソフトハウス数社でバイトをした経験があるから、業界の
悲惨な現状はかなり正確に把握している。
覚えておいて欲しいのは、SI業界の現状に不満を持っている
のは粗悪なエンジニアではなく優秀なエンジニアだということ。
SI業界では、海外ではまず絶対に就職できないだろう低レベルな
エンジニアでも給料をもらえる。しかも、仕事ができない奴ほど
残業代を稼げる。低レベルなエンジニアにとってはおいしい仕事。
逆に高レベルなエンジニアにとっては地獄なんだよ。いくら技術力
を磨いても評価はされず、仕事が増えるばかり。元請けで
丸投げしている人達の給料を永遠に超えることが出来ない。
だから優秀なエンジニアほど海外に逃亡しているの。
39就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:33:20
日本のソフトハウスでバイトしただけでなんでフランスと日本のIT業界が違うなんて語れるんだ・・・
国立大じゃなくて専門からソフトハウスに行ったプログラマか
40就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:37:46
フランスと日本のIT業界が同じなわけないだろ。
GRUBの開発で有名な某エンジニアの話を聞けばわかる。
あわててGRUBで検索するなよw
41就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:39:10
で、痛い奴は結局何が言いたいの?

長い割に内容がないから、要点を5行くらいでまとめてくれる?
42就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:39:37
>>38
俺もアンチ側だが、自分で自分のことを「優秀なエンジニア」って
言っちゃうのはさすがにどうかと思うぞw
43就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:40:30
まぁまぁ、煽らずに…

パリの現状と日本の現状が違うのは、確かだと思う。
いろんなケースがあると思うけど、
日本では一概に労働者側の責任とはいえないのは、
>>27さんもわかってるでしょ。

構造的な欠陥があるのは確かだと思うんだ。

でも、逆に>>38さんも、
ソフトハウス数社のバイトで業界を語ってもらっても困る。
というか、知ってて無視してるんだと思うけど、
上位SIerとソフトハウスは全く違うよね。

先輩とかでSEになった人とかも多いと思うけど、
全員が悲惨ってわけでもないでしょ?

私の見立てでは、確かに他の業種よりはブラックは多いけど、
2chで言うほどじゃないと思ってる。
独立系に行ったのに、のんびりやってる人もいるしね。
(死んでる人も、もちろんいるけど)
44就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:41:45
>>42
ん?俺はそもそもエンジニアではないけど?
研究者志望だし
45就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:42:49
基本的に2chで長文で語ろうとする奴は、論点の定まらないただの自己顕示欲の塊みたいな人間
>>27しかり>>38しかり>>43しかりな
ここはおまえらの日記帳じゃないってことをもっと念頭に置いとけ
46就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:45:25
>>44
>ちなみに、アンチの俺は有名国立大学の情報系院生。

>覚えておいて欲しいのは、SI業界の現状に不満を持っている
>のは粗悪なエンジニアではなく優秀なエンジニアだということ。

この話の流れでてっきり自分のこと指してるのかと思ったよ
もうちょいまとめて端的なレスにしてくれると助かる
47就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:50:34
>取締役 CTO 吉岡弘隆氏の言葉には迫力があった。
>オールドスタイルな経営を続けるIT企業には「就職しなければいい。若い人は。それだけの話」
禿同。
しかし99%以上のほとんどのIT企業、大手に関しては100%が昭和時代のままの
オールドスタイルな経営で、ウォーターフォールモデルで、人身売買の派遣SE
に丸投げするだけだからな。

若い人は、IT企業には就職しなければいい。
若い人は、IT企業には就職しなければいい。
48就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:50:38
むしろ>>44はどういう動機で何に対してアンチなの?
そこが一番気になるところっす。
49就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:51:53
プログラマでSEにこきつかわれててムカつくから
50就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:53:02
結局「アンチ=学生にすら馬鹿にされる下請け屑社員」ってことでおk?
51就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:53:40
だから、煽ってどうする。
52就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:54:29
>>38
優秀なエンジニアは、一般の受託開発に向いてないかもしれない。
専門性を高めて、海外の動向も見極めて、将来有望なニッチなマーケット
を自ら開拓してたほうがいいかもね。
53就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:54:34
>>46
ごめんな。
簡単に言うと、日本のSI業界では優秀なエンジニアも無能なエンジニアも
評価はほとんど変わらず、まとめてビジネス系の人材よりも評価が低いから、
優秀なエンジニアほど強い不満を持つということ。
多くの学生の想像とは逆で、技術力のある人ほど強い不満を持っている。
54就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:56:14
55就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:57:03
56就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:57:27
57就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:58:38
58就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 22:59:25
>>57
59就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:00:00
ミスっちゃった><
>>57
>>36
60就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:02:56
人事、工作必死だなwww
年内に採用ノルマ達成できるのか?ww
61就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:03:11
1年かそこら数社のソフトハウスで専門学生がバイトして業界全体のSEが不満をもってるかどうかなんてわかるわけない
不満調査主体で数十社まわったんなら別だろうが
とマジレス

職種別満足度
コンサル>企画>事務>ソフト系技術者=ハード系技術者>クリエイティブ>サービス・販売>営業

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_2.html#01
62就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:07:33
しかも専門卒がバイトで入れるようなソフトハウスなんて中小零細だろw
63就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:09:04
要点だけ報告できない人間は
どんな職種でもお払い箱
>>45みたいなやつが後輩に欲しい
64就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:13:44
>>16
前スレ読め
65就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:14:16
知り合いが立ち上げたソフトハウスの話だけど、
やっぱり何かしらの分野の技術力において信用を得ないと、やっていけないみたい。

しっかり受注できる武器を持ってないと、派遣をメインにせざるを得ない状況だったみたいだね。
一時期は役員(と言っても立ち上げた数人)が給与返上で頑張ってた。
今は、ある分野では定評が得られて、軌道に乗ってきたみたい。
以前のような無茶な派遣はやってないみたいだね。
66就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:14:41
国立大院は捏造
   ↓
実際は専門卒
   ↓
バイト先は中小零細
   ↓
悲惨なのは中小零細
   ↓
大手は優良

人事も必死ですなw
こんなに強引な論理で大手はホワイトだと言って
3年が納得するとでも考えてるの?
67就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:16:20
擁護派の頭の悪さがジャステック人事の書き込みと似ているのは気のせいか
68就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:17:13
まぁ会社規模だけで判断するなよ、と
http://ww2.et.tiki.ne.jp/~u8392surm/page017.html
69就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:19:20
就職しなければいい。若い人は。それだけの話。

         ↑
これほど簡潔に要点をまとめた発言はないなw
70就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:19:56
>>67
フィット産業の藤井人事課長も降臨してたよ。
フシアナ踏んだのかIPアドレス晒されてたけど。
71就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:21:16
煽るない、煽るない。
あ、>>33 はもういらないんで。

俺は国立院卒で別にいいと思うんだけど、
どういう動機で何に対してアンチなのかさえはっきりしてくれたら、
話をしやすいんだけどな。
72就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:22:27
>>71
>>33

しかし俺はやめない
73就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:24:36
>>72
>>36
こいつめッ
74就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:24:51
>>69
さすがに出来る人は違うなw
75就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:27:26
>>69
テンプレに追加だな。これはwww
76就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:29:35
>>69
NEET?
77就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:32:56
>>33>>36もついでにテンプレ入れて><
78就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:41:17
これだけ叩かれてるのにまだSIに執着する学生は、ほうっておけばいい
勝手に死んでくれる
79就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:41:17
>>71
院卒ではなくて、現役院生だよ。まあ専門卒と思ってくれても構わないけどw
アンチの理由は「ニッポンIT業界絶望論」とかとだいたい一緒。
SI業界は技術者(特にプログラマ)の地位を不当に貶めることで
イノベーションを阻害し、日本経済にマイナスの影響を与えている。
こんな状況ではいつまでたっても国際競争力のあるソフトウェアなんて生まれないだろう。
80就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:46:27
文系採用してるうちは業界よくならないだろうな
文系に手を出して、高卒に手を出して、元ニートとか高齢フリーターに手を出して
もうさすがに終わりだろうと思ったらユニシスが元受刑者に手を出して吃驚w
81就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:52:11
長文打ってる擁護してる人は

ニュー速で議論やってきたら
一杯、あんたの大好きな研究対象がいるんだから

そしてまた帰ってきたらいいじゃん
82就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:52:32
>>80
文系と理系(ソフトウェア専攻除く)は専門能力という点では変わらないよ。
確かに、理系の方が厳密な論理的思考が一般的に得意なぶん、
SEに向いている人が多いと思うけど、個人差が大きすぎる。
83就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:53:25
SEはそもそも理系専門職じゃないだろ
富士通の現社長だって文系SE出身だろ
まあ東大法だけど
84就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:56:05
SEは情報系専門職。
ただ、日本はあまりに情報系専攻者が少ないので、
その他の理系や文系、専門卒、高卒などに手を広げている。
85就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:56:49
ニュー速盛り上がってるなw
86就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 23:57:57
IT業界を改善したいなら、就職して違法行為があるのわかったら労基署に垂れ込みまくればいいのでは?
証拠はしっかり集めとけよ。
87就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:07:15
一度潰れて駄目にならないとこの業界は浄化しないな
88就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:08:06
食品偽装みたく偽装派遣も大事になれば一気に傾くだろうな
89就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:15:14
IT業界を改善したいなら、ミラクル・リナックスのCTOが言うように、
オールドスタイルな経営を続けるIT企業(つまりSI業界の企業)
に入らないのが一番。やりたい放題やっても無知な学生が入
ってくるから奴らは調子に乗る。
4年内定者は>>86の言うとおり業界に蔓延する違法行為を垂れ込み、
ブラック情報を2chで暴露し、スッキリとした気分で転職しろ。
それが社会貢献というものだ。
90就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:19:42
240 名無しさん@八周年 2007/12/26(水) 20:48:40  ID:Anr6mZP20
    プログラマーの格言

    プログラマー殺すに刃物はいらぬ、仕様を三回変えれば良い
91就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:21:25
2chに前職の愚痴書けば社会貢献になるのか・・・
2chってそんなに影響力あったっけ?w
92就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:21:56
同じような会社が

多すぎて飽和しすぎてるから
どうにもならないんじゃ…
93就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:23:02
「おひさ。開発は順調に進んでる?」
「だいたい完成しました。ちょっと見てみますか?」
「あー…」
「かなり精度も出てるし、設計通りです」
「うーん …やっぱ台所反対の角のところに作って」
「あの、そこはもう施工終わってますよ」
「いやいや、客の注文だろ?」
「でもこの引き終わった配管どうするんですか?」
「金払ったんだからできないとかないでしょ」
「はあ。じゃあ図面引きなおしますね」
「設計はいいから。工期で終わるように変更だけしといて」

これがIT業界。入ったら死ぬ
94就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:27:59
>>91
愚痴ではなくブラック情報を暴露しろと言っているんだよ。
まあ、暴露されたら困ることが人事さんにはいっぱいあるのでしょうね^^
95就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:31:14
何度書き込まれてもアンチの書き込みは使われる側から見た使う側への愚痴なんだよな
擁護が大手SIのSEでアンチが中小ソフトハウスのPGという図式がはっきりしている
96就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:35:33
毎度スレの異様な伸び見てたら擁護もアンチも暇人学生にしか見えないんだが・・・
ただアンチのエネルギーの方が強いのは間違いないw
97就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:38:54
>>95
もうね、必死すぎw
どの辺りの書き込みでそう思ったのかなw
98就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:45:35
独立系叩き
中小叩き
PG叩き

これを見たら人事と思え
99就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:46:37
823 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 23:28:44 ID:WgEr+zqN0
 文系の大学教員です・・・。
うちの3年生が、SEになりたいというので、
必死に、止めたとです・・・。


で、考え直すそうだ!
あの業界には、氷河期では多少世話になった。
が、全員つぶされてしまったよ。もう絶対に入れないぜ。
100就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:48:53
768 名無しさん@八周年 2007/12/26(水) 23:17:41  ID:p3GrRAJ80
    NTTデータって昔、電線工事してたのに
    次の日から突然SEになったおっさんとかいるぞ。
    当然プログラムなんか組んだことない。



もう情報系を採用とかそんなレベルじゃねーなww
101就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:52:40
ITは、どの分野でも、最終的には「根性論」になってるからなぁ。

もともと効率の飛躍的な向上を目指しているはずなのに、
いつの間にか「根性論」がまかり通る現場になってることがほとんど。。。

あと、日本は、クライアントもあんまし頭がよくないし・・・。
巨大銀行統合で頓死したSEの連中の気持ちは分からないでもない。

プライドの張り合いで仕様が決まらない。(その他、客がバカだから仕様が決まらない。)
   ↓
プロマネが叱られるが、そのプロマネはクライアントに問題提起しないで、SEのせいにする。
   ↓
SEは仕様が降りて来ないのに「仕事が遅い」と言われ、上に根本的に説明しても聞き入れられない。
   ↓
プロマネは、クライアントに対して文句が言えないから、SEに「何とかしろ」とだけ言う。
   ↓
なんとかできるわけがない。プライドと仕様は関係するものではない。
   ↓
ITとは全然関係のないところでの問題を考慮しつつガタガタの仕様をSEが決めてしまう。
   ↓
稼働日になり、さまざまな仕様の欠陥、運用上の問題が噴出。
   ↓
「SEに能力がないからだ!」とプロマネ。クライアントは自分の非を認めず、IT請負のせいにする。
   ↓
仮にSEに能力があったとしても、プロマネに折衝能力がないから、請け負ったIT企業の評価がガタ落ち。

結果として起きたこと。
   ・SEの自殺
   ・プロマネの逃走
   ・クライアントが公衆に対して頭を下げるが、損害賠償はキッチリと請け負ったIT企業に請求

ま、デスマーチの1例ですわwww
102就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:00:38
>>97
とりあえずプログラムと仕様変更の話しか出してこない奴
最下層工程の人間なのは一目瞭然
たまにPMや業務屋は降臨しているようだが基盤系はみないな
103就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:01:44
また人事とか言ってる奴がいるな
104就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:04:03
仕様変更で一番困るのは元請だろw
105就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:04:35
大手なら大丈夫と思わないと不安でやっていけないんだろうな
かわいそうに
106就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:08:41
たまに見に来るといつも同じネタだな
なんか新しいネタないの?
107就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:29:25
机上の空論でご高説たれてた学生くんは、
結論は違えど、IT総ブラックと叩くアンチと同じだな
108就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:38:11
>>103
w
下請けだよ
要件定義を覆すレベルなら別だけどそうそうあることではないし
109就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:42:56
どうだろうね
いろんなところでIT業界は3Kで学生に敬遠されてるって情報があるのにね
見えない奴もいるのかなw
110就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:47:43
説明会で、大変なのは下請けだけですよねって聞く必要はあるなw
もし擁護の話と違ってたら一大事だ
4年内定者はもちろん確かめんたんだよなw
111就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 01:57:13
>>110
そのやり方でいくと就活失敗しそうだね
112就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:19:50
人事も今までは楽だったんだよな。
きついのはSEではなくPG。
下流工程をやってる下流社会の人間がキツいのは当たり前。
でも上流はエリートだから大丈夫。

ブラックをみんな下流工程に押し付けるだけで学生を獲得できた。
113就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:33:10
ヒキなんだけど、とある会社の説明会に行ってみようと思う
もともとPGになりたかったしな(SEはPGを経てからじゃないとだめかな、と自分の中で妄想)
そのためにちょっとずつ勉強してきたつもりだ
噂に聞くんだけど中小のPGってしんどいの?
しんどくても俺はやるけどな
諸兄方の回答を求む
114就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:35:26
下流にしか携わっていない会社の人事に騙されるなよ
>>112みたいな
不当に下流がブラックを押しつけられてると言ってるやつな
人手に困ってるのは>>112のような会社の人事だから
115就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:40:32
>>113
就職しなければいい。若い人は。それだけの話。
116就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:41:56
>>114
工作、見苦しい
117就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:46:36
上流なら大丈夫で学生が集まる時代は終わったよ
ちゃんと人月商法とか多重請負問題とか属人的な仕事の進め方とかも説明しないと
118就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:49:09
>>113
とりあえず行くだけ行ってみてはどうか?
俺は大学4年でまだ内定出てない崖っぷちなんだが
やろうと思う意欲は大切だと思うよ
119就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:51:51
>>113
まあ引きこもるくらいならPGになった方がいいんじゃないかな。
仕事が嫌になっても引きこもりに戻るだけだし。
120就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:51:58
>>116
下流の人事は必死ですね^^
121就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:54:11
上流も下流もブラック。違いは給料と社会的地位と責任の重さ。
上流なら大丈夫は通用しないと何度言っても人事はわからないみたいだな。
池沼なのか?
122就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 02:57:29
人事アンチ・・・「人事」という言葉をよくつかうアンチ。相手をなぜか人事と想定している。
         ソースは2chの書き込み。(貼るリンクも誰かが以前に2chに貼ったものが多い)
         ある意味、2chのつくられた世界の被害者という見方もできる。
         相当な暇人(学生かニート)で大手SIに対する嫉妬心が強く、相手にされていないときも一人でも延々と書き込む
         無駄な持久力をもつ。
         しかし業界には全く詳しくないため、イメージ主体で同じことしか書かない。
PGアンチ・・・大手SIにつかわれてるPG。
        人事アンチよりは業界に詳しいが話題に出せる範囲は携わったことがあるプログラミングのみ。
        よって、上流工程は工程管理や要員管理しかイメージできず、それしかやってないと実際に
        書き込んでいる。
        上流工程業者に対する逆恨みが激しい。
        頻繁に書き込みはしているが社会人なので人事アンチほど暇ではない。
123就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:08:12
アンチが業界構造を叩くのに対し、擁護はアンチ自体を叩く
これじゃ学生は納得しないよ
3年のSI離れは加速する
124就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:14:51
擁護も業界構造に対しては擁護してないだろ
125就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:21:43
>>118-119
ありがとう
参考になった
俺もがんばってPGになるんだ…!
126就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:30:58
この状態でSEになる大卒はゆとり脳
127就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:37:03
普通はアンチの方が悪質だけど、このスレの場合は擁護の方が悪質。
腐った業界構造を変えたいと思っているアンチを個人攻撃で貶めてばかり。
技術やプログラミングを軽視するなと正論を言うと、なぜか中小零細
のPGだと断定して馬鹿にする。
もうアンチと擁護ではなくて、改革派と抵抗勢力とかに呼び方を
変えた方がいいんじゃないかな?
そっちの方が現実に近いだろ。実際、擁護の多くはゼネコン構造
が崩壊したら困る立場にいるわけだし。
128就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:39:10
お前ら全員

ど う で も い い
129就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:46:01
>>127
改革とか言ってるけどSI叩きだろ
本当に改革したいならこんなとこで頑張ってないで偉くなる努力しろよ
130就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:53:02
http://www.atmarkit.co.jp/news/200712/26/it.html
 実際に業界内で働いているIT技術者は私以上に閉塞感を感じているだろう。
誰もがどうにかしたいと思っているはずだ。この記事の執筆に当たって飯尾氏を含めて
何人かの人物に話を聞いた。彼らが共通して訴えたのは「外へ出ろ」ということだった。
つまり、オールドスタイルの経営に執心する企業は見限ってしまえということだ。
人がどんどんいなくなれば、IT業界の“重鎮”も現実に気付き、考えざるを得なくなる。
 ミラクル・リナックスの取締役 CTO 吉岡弘隆氏の言葉には迫力があった。
IT業界の3K問題についての私の質問に対して「周りが悪い、世間が悪いといっても意味がない。
自分がどうサバイブするしかない。エンジニアはもっとしたたかになれよといいたい」と畳み掛けた。
オールドスタイルな経営を続けるIT企業には「就職しなければいい。若い人は。それだけの話」

http://japan.cnet.com/blog/kenn/2007/11/09/entry_25001425/
 受託開発サービスの絶対供給量が減れば、そんな無理も言ってられなくなって無駄のない
落としどころで需給均衡するだろう。さらにはパッケージを使うべしという駆動力にもなり、
より生産性の高いソフトウェア・パッケージやSaaSのような国際競争力の高いビジネスモデルの
需要を創出する効果もある。そこへきて先のSI企業の整理統合ではじき出された優秀な人材が
本来の実力を発揮して活躍できる新たな機会が登場するというわけだ。



改革をするためには上記のソースに書かれているように、SI業界のエンジニアを減らすのが一番。
SI業界に入って偉くなったところで業界構造を変えられるわけがない。
業界構造を変えたら自分の居場所がなくなるからな。
131就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 03:54:55
アンチはどう見てもただ煽りたいだけだろうが・・・何が改革派だよw
粘着派の間違いだろw
132就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 04:11:45
上流工程は管理だけじゃねーってことだよ
133就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 05:39:25
>>129
>>131
人事乙
134就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 09:37:44
>>118
( ゚д゚ )
135就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 09:45:28
PGになりたいならなればいいんじゃない?
どうなっても知らないけどww
136就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 09:46:19
今年フィット産業に入社した新入社員です。
仙台で採用されたのですが、3月になってから急に
電話がかかってきて「東京で勉強して来い!」といわれました。
酷過ぎます、彼女と一緒に暮らすアパートまで決めていたのに。
独身寮が完備されているとのことでしたが、実際に訪れた時は愕然としました。
プレハブ小屋に仕切りを立てただけの四畳ほどのスペースに案内されたのです。
管理人が飼っている番犬と一つ屋根の下で暮らしているのです。
獣の匂いがして臭いし、エアコンすらありません。
寮長に「君もドナドナされてきたの?」と言われました。

会社内にも、事務とか営業の人しか居ないくて殺伐とした感じです。
研修担当の人の話では、技術者はみんな偽装派遣されているそうです。
3年で7割くらいはやめてしまい、新卒採用で30才過ぎまで残っているのは
ほんの数人なんだと・・・
藤I課長もここに書かれていると通りで、
傲慢でどうしようもないだめ人間でしたね。

将来を考えるとホントに憂鬱になってきます。
こんな会社はとっとと辞めてしまったほうがよいのでしょうか?
辞めてからどーすればよいのか分からないので、なかなか踏み出せずに居ます。
どーしよー!?
137就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 09:48:49
フィット産業面接時の質問すべき事項
1.貰った給与と賞与を返さないと退職できないという書込みがあったのですが、事実ですか
2.個人名義で借りていたマンションを取り上げて社宅にしたという書き込みがあったのですが事実ですか
3.本社工事の前に会社自体を見直した方がいいという書き込みがあったのですが事実ですか
4.本社工事したところで業績は上がるのかよという書き込みがあったのですが事実ですか
5.工事ばかりやっているのは工事業者の社長がSの親戚だからという書き込みがあったのですが事実ですか
6.求人票の内容は大嘘という書き込みがあったのですが事実ですか
7.8月に倒産という書き込みがあったのですが事実ですか
8.関連会社の飲食店とかクリーニング屋なんて儲からないんだからという書き込みがあったのですが事実ですか
9.給料払えないくせに求人するな!という書き込みがあったのですが事実ですか
10.全書類にコピー厳禁とか持ち出し禁止で笑っちゃうよという書き込みがあったのですが事実ですか
11.何でもかんでも、稟議書が必要という書き込みがあったのですが事実ですか
12.本当の原因は内部崩壊にある、外の敵より内の敵という書き込みがあったのですが事実ですか
13.辞退をしたほうがいいよ今の内にしつこさは異常だよという書き込みがあったのですが事実ですか
14.毎月給料から惹かれている旅行積立金で自社ビル建てたという書き込みがあったのですが事実ですか
138就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 10:31:22
フィット粘着の精神異常者は東芝粘着以上にウザいな。
ブラックとは言え、何年も同じ内容を張り付けてて何の意味があるんだろ。
139就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 10:32:49
FIT FIT シュッポ シュッポ シュッポポ・・ ♪
 社員を泣かし シュッポ シュッポ シュッポポ・・ ♪
  高いぞ、高いぞ 転職先給与 ♪
   君も 跳ぶ、跳ぶ 僕も跳ぶ ♪
    転職だ 転職だ 楽しいな ♪

FIT FIT シュッポ シュッポ シュッポポ・・ ♪
 社員を泣かし シュッポ シュッポ シュッポポ・・ ♪
  待機だ、待機だ 無給だぞ ♪
   賞与を返せ すぐ返せ ♪
    辞めろ 辞めろ 辞めろ ♪
     退職だ 退職だ 楽しいな ♪
140就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 13:18:30
社内SEって社内SEのまま定年までいけるのかな?
もしそうだとしたら楽そうだな
141就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 14:53:26
>>140
総合職なら異動あるだろ
会社の制度によるんじゃないかな
経理法務みたいにないとこもあるたろうし、問答無用でローテーションもある
142就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 15:01:18
>>113だけど、やっぱり社会的な常識として説明会はスーツで行くべきだよな…?
143就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 16:13:22
なんで楽にするためのITのはずの裏で
こんな地獄みたいなことがおきなあかんねん
むしろ世の中面倒にしてるとしか思えんなITは
144就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 17:11:00
システムは使うものを幸福にし 作るものを不幸にする  −詠み人知らず
145就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 17:36:05
仕事の苦労がユーザーから開発者に移るだけ
146就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 17:48:06
>140
チミチミ、
社内SE=楽
ってのは大間違いだよー
社内SE⇒ITの中では比較的楽な確率が高い
これは面接で聞いてみるか入ってみないとわからんばい
会社によって大きく違うから運です
社内SEでもキツい会社はいっぱいあるから油断はダメばい
147就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 18:00:24
この業界、たとえ終電でも徹夜以外で帰れればまたーりとか言われる業界だからな
社内SEだろうとユー子デー子だろうと、システムに関わる限りどこも激務だよ
148就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 18:26:38
>>147
又聞き乙
149就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 18:37:08
>>148
俺は現役だよ、ボケ
150就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 18:50:37
暇そうでなによりですな
151就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:05:24
ツライかどうかは運である、というワタクチの経験で両極端な例を

●最悪な例
まず現場がめちゃ遠いってことで、事務所に先輩と二人で寝泊まり
現場まで電車で1時間半、人手がたりなくて作業はなぜか数百台の端末運びがメイン、端末やプリンタのいろいろなセットアップ、設定の一括配信ができないモノが多く、ひたすら朝から晩まで数百台の機械を片っ端から作業、肉体的にボロボロ
PGの人手が足りなくて「君、そういえばプログラムできるよね、これやって」
ドキュメントなし、サッパリわかりません、まず既存のソースはコンパイル通りません、
はいデスマ。前任者は倒れて入院中で連絡不能。
作業が全然進まず帰れません、
もちろん障害が大量発生でなんかすごい偉い人達がクライアントに土下座してた。

●天国の例
保守チーム、自分の所属したチームのリーダーが優秀で出来が良くてバグはほぼ無く、やることが無い、
暇だけどリーダーが対外的に忙しいフリをしてたので新たな作業とかも来ない
リーダーは打合せいってくるといってパチ屋、電話番を残してメンバーもしょっちゅうパチ屋いってた、
リーダーがいつも昼過ぎに来て定時で帰るからメンバーも11時くらいに出社し、定時で帰宅、仕
152つづき:2007/12/27(木) 19:14:09
仕事内容もネットサーフィンと自作ツール作成とパチンコ
という
ぬるま湯の極みだった
153就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:17:37
>>150
暇じゃねーよ、ボケ
会社から携帯で書き込みしてんだ
今日も徹夜だし息抜きしないとやってらんね
154就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:25:23
>>153
もうおまえいいから
現役つっても下流だろ
奴隷はひっこんでろよ
155就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:29:23
暇なのはヒト売り人事と社長だけ
156就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:34:48
人事とか言ってんのこいつかww
現役下流奴隷www
157就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:40:21
世界的に見て日本のIT業界は下流奴隷
158就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:41:50
>>154
下流じゃねーよ、ボケ
せっかく人が忠告してやってんのに分からない奴だな
おまえもどうせ来年からは奴隷だよ
159就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:43:22
世界的に見る必要性が感じられない

アホなんだから黙ってブログでもコピペしとけって
以前から言ってやってるだろ
160就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:44:31
>>158
ではいつものアンチのセリフ
会社名晒せ
161現役社員様:2007/12/27(木) 19:46:23
>>160
晒せるわけないだろ、馬鹿か?
それくらい常識で考えろよ、ボケ
162就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:46:39
上流だとみんなこの業界に満足してるのか?
そんなわけないだろwww
163現役社員様:2007/12/27(木) 19:47:45
上流も下流もみんなブラックだよ
こんな業界絶対に来ちゃいけない
164就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:50:55
データの楽な部署に配属される予定の俺は大丈夫だな
165就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:51:13
>>161
捏造です
166現役社員様:2007/12/27(木) 19:53:20
>>165
模造のソース出せよ、ボケ
出せないなら死ね今すぐ死ね
167上流社員唯我独尊:2007/12/27(木) 19:54:35
>>166
相当荒れてるようですね
まあなんとでもいえますよね
168就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 19:55:25
低脳奴隷が死んだほうがいいと思う
169上流社員唯我独尊:2007/12/27(木) 19:57:51
>>166
上流社員ですが今日も今から帰ります
年の暮れまで目一杯仕事させられるなんてかわいそうですね
まあ頑張ってください

ちなみに会社名は晒せません
170現役社員様:2007/12/27(木) 20:02:29
>>169
8時に退社って時点でブラックだろwwwwwww
おまえも業界に毒されてきてるなwwwwwwwwwwwwwwwww
171現役社員様:2007/12/27(木) 20:03:12
>>168
おまえが死ね
学生の分際で社員様に口聞くな、死ね
172就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:05:09
なんでそんなに怒ってるの?
上司に罵倒されたの?
173就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:06:48
>>170
8時退社でブラックってどんだけゆとり脳なんだよ
まあ学生乙
174就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:06:54
上流社員だけど、3が日は仕事で出社なので明日から大晦日まで休み
勝ち組です
175151:2007/12/27(木) 20:11:24
ちなみに、最悪の例のとこに居たとき、ストレスのせいかわからんがフケが止まらなかった、髪を何度洗っても乾かすとフケが出る、スーツの肩にしょっちゅうフケが積もってた
睡眠不足で勤務中に意識が飛ぶこともあった
なにか重い病気の前兆だったのかも

みんな、ストレス管理に気をつけてね

天国の現場の時は暇がタップリだからいっぱい女遊びができました、秘書課のお姉さんとかキャバとか出会い系で。
良い思い出です

現場で人生がものすごく変わるけど、
まぁ私の居た中小会社での出向先の比率は

ブラック⇒7
人権アリ⇒2
天国⇒1

でした。
Good LucK!
Good Life!
176現役社員様:2007/12/27(木) 20:11:25
>>172
年末に徹夜とか言われたら気分悪くもなる、ボケ

>>173
現役だっつってんだろ、死ね
おまえみたいな残業大好き人間にはこの業界おすすめだよwwww
177就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:15:10
>>176
年末徹夜ってかわいそうだね
2chでも釣られてるし

まあそんな企業にしか入れなかった自分でも恨め
ばーかwwww
178現役社員様:2007/12/27(木) 20:16:25
>>177
バカはおまえだよ、死ね
この業界に入るとおまえも同じ目にあうよ、ボケ
179就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:21:39
「sage工作」してるヒト売り人事はヌルー、ヌルー
180就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:22:39
年末徹夜なんか企業のランクとなんの関係もねー
バカか?
181就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:23:28
馬鹿かw
上位SIならもれなく休めるよwww
仕事するのは下流奴隷だけwwwwww
182上流社員唯我独尊:2007/12/27(木) 20:24:51
労組もないような下流企業とわが社を一緒にしないでください
183就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:25:25
上流なら明日から休みで正月は海外
下流奴隷はシステムリプレースで出勤www
184就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:25:55
とうとうこんなことまで言い出した
185上流社員唯我独尊:2007/12/27(木) 20:26:34
下流の方々が頑張ってくれるおかげで我々は休めるのです
そういう意味では彼らに感謝しないといけませんね
186就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:27:22
深夜に豊洲センタービル行って見てみれ
187就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:27:54
て言うか、ITシステムって無停止でサービスが
動き続けるってのが売りなので、皆が休んでる
年末年始も、サーバーのメンテしなきゃならない。
ウチみたく馬鹿こん猿の提唱したシステムだと
「年号」の切替えが入るから、そこでバグら
ないか、開発部隊も保守部隊と混じって監視作業
で年越し。実際バグると、瑕疵責任だの損害賠償
だのわめきちらす客に罵倒されながら、現地
デバッグ。時刻なんて通算秒を使えよなぁ。

所詮、派遣なのに年末年始もサビ休出…。(´ω`)
188就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:28:10
上流の優雅な暮らしのために下流奴隷が頑張ってくれてる
189就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:29:50
つか、なんで上流?企業が年末休日深夜に灯が燈っているのか、
考えてみれ。
下流の企業を深夜に常駐させてるとしても、
誰が管理監督していると思ってるの?
190就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:30:48
学生がよく勘違いするが、
IT業界の場合、上流・下流というのは工程
のことでもなければ、企業のことでもない。
そんなの全く関係無ぇ!

上流=ヒト売り人事・営業の団塊爺
下流=おまいら若僧SE,PG
191就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:30:50
下流が勝手に残業してる
迷惑してる
192就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:31:36
新卒煽るのもいいが、一瞬でバレる嘘つくの止めとけよ
擁護派は何がしてえんだよ
193就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:32:33
>>192
釣りです
194就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:34:47
ブラックはサビ残なんだから勝手に残業するはずねぇだろw
195151:2007/12/27(木) 20:35:22
上位SIも運だよ
ただ中小よりブラック現場の確率がグンと減るだけで、やっぱり悲惨なところはあるよ
奴隷のミスも管理してる者のミスとして上司やエンドユーザーから怒られるから、上位SIにいる人は日頃から奴隷をビシバシムチを打ってこき使わないとね
優しい性格の人は上下から板挟みになってキツいかもね
196就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:36:40
某最上流SIer経営者:「帰りたくない人が、勝手に帰れないだけ。」
197就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:37:20

帰りたくない人が帰らないだけ。
198就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:39:35
           ____   3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけwwwwwwwww
  .ni 7     /⌒  ⌒\ スケジュール管理の問題だwwwww
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)  
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 
199就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:40:53
ソースは?
200就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:43:51
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html

 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。
しかし、別の学生からは「トヨタ自動車やソニーのようなユーザー企業と違い、IT(の導入)しか行っていないNTTデータのような会社が一番謎」といった疑問が出た。
イメージを聞かれても、そのイメージ自体が何もないという皮肉な答えだ。別の学生からは「(情報を発信するテクノロジなのに)IT業界が何をしているのか分からないのは問題」といった、そもそも論も聞かれた。

 いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。
いわく「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージだ。
学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。

 ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。
技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。
いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、学生に反論した。

3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

社員と思われる人間が、顧客の無理解や納期が短い、見積もりの難しさや人月商法の弊害によって帰れないといってるのに、業界の経営者は
3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
だって
マジ奴隷だなwww
内定者本当に就職活動やり直したほうがいいんじゃね?
201就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 20:49:43
帰りたくない人が帰れないだけ

その通りだな
低脳が仕事してる気になるために残業してるだけだからな
202就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:01:38
>>164 データでも豊洲以外は終わってるから気を付けて。
ちなみに金融の部署は夜勤週に2回とか普通だから。
203就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:06:02
残業じゃなくて夜勤なの?
204就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:07:52
>>202
部署なんて区切りで残業語ってる時点で内情知らないの見え見えだなぁ・・・
夜勤って言い方からしてお前どっかのクズ派遣OPだろww
205就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:30:26
結局上流なら毎日定時帰宅のまたーり高給ってことでおk?
206就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:36:15
おk
辛いのは下流だけ
上流なら大丈夫だよ
貴族階層
207就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:37:53
>>203
>>204
ちなみに私は学生でデータ社員じゃないよ。
彼氏がデータだから話聞いたこと書いただけ。
残業で徹夜になることもあるけど、もとから夜勤の日もあるよ。
9時30分or17時出社〜翌17時までとかあるね。
208就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:40:58
派遣は大変だな・・・仕事もそうだが将来もw
209就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:41:26
嘘ばっかり
そういう辛いのは下流だよ
上流なら夜勤もないし残業も無い
210就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:45:00
>>207
本当に女か?なら論理性皆無の捏造も納得行くわ
嘘吐くならもう少しは頭使ってあり得そうな嘘考えろよ
残業で徹夜ならともかく、夜勤シフトとか普通に考えてありえないだろ
SEは三交代じゃねえんだよ
211就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:45:33
>>209
嘘じゃないよ。あなたはデータ社員なの?
データ社員に聞いてみれば本当か分かるよ。
私が答えられることなら答えます。
給料はそこそこだから付き合ってるけど結婚はありえない。鬱になりかけてるし。
212就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:45:35
>>206
人事さんの会社まだ新卒採用してるの?
213就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:45:52
上流で夜勤なんか高学歴が我慢するわけないだろw
データに派遣されてる下流奴隷のやる仕事だよwww
214就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:46:38
>>210
あほか、SEは兵隊。
三交代あるにきまってるだろw
215就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:54:53
>>211
経済力は結婚の動機付けにはなっても付き合う動機付けにはならないなぁ
216就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:55:19
SEでもはけんじゃなければ大丈夫だよ
辛いのははけんだから
正社員なら大丈夫
217就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:55:31
元請け人事の工作が本格化してきたな
今年はどれだけ3年が罠に嵌るのかな?ww
218就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:56:29
97 名無しさん@引く手あまた 2007/09/30(日) 15:14:54  ID:bvFQH+QH0
    I社の糞SEが矛盾だらけ、抜けだらけで実装不可能な仕様を書き、さらに突然の全面的な仕様変更を繰り返した。
    その仕様もエンドユーザーと話を詰めず、思いつきで適当に作ったもの。
    勝手に仕様を作られたエンドユーザーは激怒。
    開発側も徹夜続きで倒れる奴、入院する奴、逃亡する奴が続出して大荒れ。
    I社糞SEに対し「死ね」「殺すぞ」など一応顧客に対する発言とは思えない罵詈雑言が普通になり、
    失踪した派遣社員が、逃げる前にそいつに殴る蹴るの暴行を加えたという話もあった。

    あまりにひどい状況なので、I社の事業部長と話し合い、仕様変更は一切受け付けないことで合意。
    その後もI社糞SEが仕様変更を連発し、挙句の果てに仕様変更をバグ票に書くという手段も取ったが、完全無視した。
    最終的に、エンドユーザー無視、実運用不可能なシステムを、仕様通りのものとして納品。
    それでもまだ仕様変更しろとわめいたり、エンドユーザー側の責任者が怒鳴り込んできたりもしたが、
    しょせん下請けで開発だけを受け持った俺達はそんなのは無視。
    罵倒されても笑っていたとか、意味不明な言動を見たとか、精神病院に行ったと言う話が出て、
    もう狂っていた可能性もあるが、俺は直接それを見ていないので知らない。

    1ヶ月くらい後に、そのI社糞SEが、東京メトロ東西線の某駅で電車に飛び込んだという話を聞いた。
    I社の他の社員から、社内報に事故死として書かれていたのを見せてもらったので、本当なんだろう。
    オカルトの本に、悪人を死後も地獄で苦しませる呪文というのが紹介されていたので、唱えてやった。
219就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 21:56:50
夜勤なんてあるの工場だけだろwwwww
煽るにしてももう少し嘘だと分からない嘘つけよw
220就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:00:04
人事さん連投しすぎ
221就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:01:30
>>213
それは知らない。
ただ私の彼氏は宮廷出身だけど夜勤してるよ。
ITのことは詳しくないからデータの話だけね。
シフトとかよくわからないけど土日出勤して平日に代休っていうこともよくあるよ。

経済力あるから貢いでもらえるけど、忙しくて思ったときに遊べないし結婚は嫌だな。
子供できても育児全部任されそうだしさ。
222就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:01:43
>>218
>失踪した派遣社員が、逃げる前にそいつに殴る蹴るの暴行を加えたという話もあった。

ここも言い切っちゃえば少しは説得力上がると思うんだけど
暴力沙汰に関する嘘は裁判沙汰を避けるためにぼかして吐くべきなんだろうな
223就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:04:48
>>221
キモいから消えてくんない?
224就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:07:38
>>221
お前もうちょっとスイーツ(笑)について勉強してきたほうがいいよ
いろんな女が混ざってて一貫性が足りない。
センスが無いのか、ただ2ちゃん情報でしか女を知らないだけなのか知らないが。
225就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:08:21
>>221
>>221
>>221

針が見え見えの釣りですね
226就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:08:33
>>221
どういう動機でそんな嘘ばっかり書き込んでるの?

あと仮にお前の言うことが本当でも結婚とか相手もお断りだと思うよ
227就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:08:42
ここで情報集めるより説明会で社員に話し聞いたほうがいい
228就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:13:33
ここで>>221が釣り宣言
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
229就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:16:34
なんで釣りあつかいされてるかよくわからないんだけど。
あくまでも彼氏の生活もとに書いてるだけだから。
それと嘘だっていうなら他にデータのこと知ってるひと書いてみてよ。
彼氏に社員証も見せてもらってるから紛れもなくデータ正社員だよ。
230就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:18:06
データが優良じゃないわけ無いだろw
現役社員、いや、部長、いやいや、取締役が3Kとか言ってるんならブラックって認めてやるよwww
231就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:20:54
ブラックと徹夜は関係ねえ
わけのわからん誘導すんな
232就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:21:35
徹夜しても残業代が出ない
それがブラック
233就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:23:16
>>229
俺は釣りだとは思ってない
お前はただのアンチだと思う

あと、かなり低脳だと思う

でもキチガイみたいなコテより手が込んでる分マシだから許す
234就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:24:32
NTTデータ子会社
○メリット
大手メーカー並の高年収(30歳で600万、40歳で700-750万。管理職は900万-)
抜群の福利厚生(住宅手当が未婚で3万、既婚で6万)
NTTグループの安定感・ブランド力(NTTグループの恩恵をフルに享受できる)
転勤無し
都内のオフィスビル勤務(豊洲、品川、大手町など)
低離職率(5%以下)に裏付けされた働きやすい環境(平均残業時間20-40h/月)
日本の社会・経済を支えるシステムに携わることができる(日銀、中央省庁など)
かなり入りやすい(Dランク程度)

○デメリット
データほどはもらえない(データは40で900万)
部長以上の出世は難しい(近年出向は減少傾向)
知名度が低い(NTTデータは知名度高い)
235社員:2007/12/27(木) 22:25:17
>>221の言うこと間違ってない。
人売り人事は必死だなw
236就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:25:54
これがメンヘラって奴か・・・
多重人格者か?
237現役社員様:2007/12/27(木) 22:28:17
おまいらもちつけ
238就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:29:46
社員様は豊洲勤務?
239就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:30:41
>>233
別にアンチでもないけどね。
ただ彼氏は仕事辛いって言ってるから可哀想ではあるかな。
よく会社行きたくないってこぼしてるよ。
下請けのひと達みんな年上なのにデータが上だから命令しなきゃいけなくて
その人達とよく喧嘩みたいになるらしい。

それと私が低脳っていうのはショックだな。
よくうざいって書かれてる大学ではあるけど勉強はそれなりにできるよ。
(頭がいいとは別だけど。)
240就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:35:18
>>239
わかったわかった
もうデータはブラックでいいから消えろや
241就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:35:23
NTTデータかー
部署によって違いはあるだろうけど、少なくとも俺が見た感想は、ツラさは普通に底辺と変わらんな、
DQNユーザーにボロクソ言われてて激務でつらそうだったよ、底辺と違うのは給料だけかもね。

NECのほうがマシなんじゃないか?
NECのパッケージソフトの保守してる人達は比較的人間らしい生活してたよ
パッケージ担当だとSIと違って覚えれば覚えれるほど仕事がだんだん楽になってくるからかな
242就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:35:57
うざいとか、低脳の前に

空気読め
243現役社員様:2007/12/27(木) 22:36:05
>>238
豊洲じゃないよ

>>239
そんな奴とさっさと別れて俺と付き合おうぜ
データより給料安いけど
244就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:37:03
上流で辛かったらもう全滅じゃん
そんなのあるわけない
下流の嫉妬だろwww
245就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:37:33
>>243
それ男だよ。付き合うとかやめときなよ。
アナルは想像以上にキツいよ。
246就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:39:30
>>245
アッー!!!
247現役社員様:2007/12/27(木) 22:40:01
>>245
オナニーのしすぎでキツくないといけないんだ、俺
その言い方だとアナル経験あるみたいだが感想を詳しく
248就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:40:04
>>243
アッー!
249就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:40:07
>>239
KOか?ほんとKOってうざい奴多いよな
250就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:40:39
>>247
ばかばか!入れることばっか考えてて入れられること考えてないだろ!
251現役社員様:2007/12/27(木) 22:41:51
何事も経験だし、一回くらいだったら入れられてもいいかな・・・///
252就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:42:59
なんでこんなに叩かれてるかよく分からないよ。
悪い部分は書いちゃだめなの?データは上流だから褒めなきゃいけないの?
それとブラックとは私は一言も言ってないし。
253就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:43:23
学生の皆さん、派遣じゃなくて正社員なら大丈夫ですよ
辛いのはみんな派遣がやりますから
254就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:43:27
アナルはHIV感染率高いんだぜ
何しろ血が出るからな・・・
255現役社員様:2007/12/27(木) 22:44:00
>>252
いいから早くケツ出せよ、この肉便器
256就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:44:33
擁護の人たちは変な人が多いね。
まぁ、だれも彼らの言葉を信じていないだろうが。

アンチの人たちも貴重な年末年始の時間を2ちゃんに費やすこと無いよ。
もう、奴らは死んだも同然だ。
学生もわかっている。

バカはほっとこう。
257就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:44:34
>>252
自分の空気の読めなさ具合にまず気づけ
258就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:45:59
SEでも大卒なら大丈夫だよ
専門卒とかだと辛い仕事ばかりかもしれないが
259就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:46:08
>>256
そもそも2ちゃんにどれだけの効果があるんだか
260就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:46:53
>>252
お前友達もカノジョもいないだろ

悪いことは言わんから2ちゃんねるなんか止めて外界に出ろ
261現役社員様:2007/12/27(木) 22:47:54
>>259
いつだったかここで「就活してる学生のほとんどは就職板見てる」とか言ってる奴が居たな
なんでも普段2ch見ない奴でも就職活動のときはここ見るんだとさ
262現役社員様:2007/12/27(木) 22:48:59
>>260
>お前友達もカノジョもいないだろ
俺のことか
人の心の傷えぐって楽しいか、死ねボケ
263就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:49:20
活動してここで捏造ソースみたら業界に悪影響を与える
次スレからのテンプレを考えようぜ
264就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:50:01
はいはい、空気読めなくてごめんね。
そんな必死になって叩くほどでもないでしょうに。
それとも当たってるから無視できないのかしら?

>>249 うちの大学いっぱいいるから叩かないほうがいいよ

>>255
残業がんばってね〜
なんか場違いみたいなので消えます。
265就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:51:35
>>263
擁護で別スレ立てたら?
これだけSIは乱立しているんだから、1個くらい勝手にやったらどう?
266就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:51:48
>244
上流だと辛くないと思ってるのか?

ぶっちゃけ言うと辛さは上流とか下流とかより担当部分によるよ
プロジェクトは小さなチームに分けられる、楽な部分を担当するチームになれば楽だ、
キツい部分でもしっかりした優秀なスタッフが揃っていれば大丈夫だし、
楽な部分でもDQNばかりなら火を吹くぞ
ITはSIer事態が平均的にみてキツいよ、まぁ花形だし需要が最もあるけどね

ITでもいろいろ広いからSI以外を狙うのが賢いと思うよ、マジで
267現役社員様:2007/12/27(木) 22:51:54
>>264
俺と付き合ってくれるって話はどうなったんだよ!俺を一人にしないでくれよ!


おつかれさんー
268就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:53:48
>基地外さんが退室しました
269現役社員様:2007/12/27(木) 22:55:19
>>268
俺きちがいじゃないよ俺きちがいじゃないよ
270就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 22:55:42
アンチ完全敗北で涙目www
271現役社員様:2007/12/27(木) 23:01:30
>>270
俺アンチっていう設定だった気がする、確か
誰か叩いて罵って虫けらを見るような目で虐めて
272就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:03:25
>>271
お前には>>264みたいな真性の痛々しさが足りない
修行してこい
273就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:05:01
社員様はデータスレの釣り師的存在
ひとくちで言うと かわいい
274現役社員様:2007/12/27(木) 23:06:20
>>272
>>161あたりじゃみんな喜んで俺の相手してたくせに><
結局もっとおいしい餌出るとみんなそっちいっちゃうのね、俺いじけちゃうわ
275就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:07:50
なんでNTTD擁護するのかわからん
内定もらった人なのかな?
276現役社員様:2007/12/27(木) 23:09:37
>>273
ありがとう、なんか満足した
明日会社だしそろそろ寝るわ
おまえらもお兄ちゃんみたいな社会人になっちゃいけないぞー
277就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:09:54
誰か擁護してたか?
278就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:11:44
今日のお題はコレ!

クリエイティブじゃない?
日本のIT技術者が尊敬されなくなってきた――IPAイベントから
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200706/28/ipa.html

「きつい、厳しい、帰れない」で新3KともいわれるIT技術者の職場。
学生の就職先人気ランキングでもIT企業は低迷している。6月28日に
情報処理推進機構が開催したイベント「IPAX 2007」では、IT人材の
育成をテーマにパネルが行われた。
279就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:17:14
>>275
消えるんじゃなかったの?
ちょっと必死になっちゃった?
280就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:18:25
SIにしかうからなかった4年が必死なんだろ
テンプレができるのがもう1年早ければなぁ
今年の3年はラッキーだぞ
281就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:19:54
>>275
誰も擁護してない
>>264が低能で空気が読めなくて馬鹿な女を演じていることに対して
みんな叩いてただけだ
282就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:20:49
ITホールディングスが皆さんをお待ちしておりますm(_ _)m
283就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:23:02
内定4年が必死になって擁護しても未来が変わるわけじゃ無し
インテックの人事が必死になってると考えるのが合理的
284就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:31:46
採用ノルマ未達の人事が工作活動必死すぎww
285就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:32:37
ここまでのまとめは上流なら大丈夫だな
286就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:33:11
ブラックIT人事も人が来なけりゃリストラだからな
飯の種が少なくなって年末も工作活動に必死だ
287就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:37:32
そう思うならSEになってくれ
288就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:41:04
リーマン板から、
>人事:「年末年始は泊り込みで鯖缶やれ」
>SE:「どうしても無理です」
>人事:「やる気あんのか?」
>SE:「無いです」
>人事:「会社辞めろ」
>SE:「じゃ辞めます」
>人事:「(涙目)」

代わりの人身御供を捜してるから、IT業界から逃げろ。
289就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:41:36
ネットなどでこれだけ新3Kとか騒がれているのだから
まともな企業は改善を始めるだろう
それに人海戦術で乗り切るのはもう古いって言われ始めてるだろ?
290就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:46:18
2000年のITバブルのころから3Kっていわれてた
そしてその頃からいずれはよくなる、こんなに悪いのが続くわけ無い、改善されるって学生が飛び込んできた
今アンチになってるのはそういう現役社員www
291就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:48:23
>>287だが断る
292就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:49:41
プロバイダー就職ってどうなの?
293ニート君:2007/12/27(木) 23:51:15
俺のお薦めは会社で選ぶのではなく、種類で選ぶ

●興味がある分野のパッケージ開発

●組み込み系の技術者(玩具や工業ロボなど)

これらはSIよりも夢が持てる、
ノウハウ盗んで独立しても「人売り」じゃなく「技術」で勝負できる(淡い希望だが)。
人間て希望がなくなるとすぐに心が折れちゃうからね

とくにパッケージ開発は主要メンバーを同時に引き抜いて独立して、安くて同じ機能を提供するとシェアをガツンと奪えたりする(もちろん営業的な人脈も必要)
ライバル(元の会社)は主要メンバーが抜けてgdgdだし
成功するとなかなかデカいよ
実際にこの方法で成功した社長は多い
294就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:53:34
>>292
どこも価格競争で厳しいと思う。

耐えられないところも出て、かなりの再編があるんじゃないだろうか。
ソネットがニフティの株式を5%取得していたりとかね。
295就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:53:57
悪い状況が続くわけないって奴は、IHIとか三洋電機とか船場吉兆とか不二家に就職しちゃうレベルw
296ニート君:2007/12/27(木) 23:54:09
>285
大間違い
297就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:54:44
>>294でもSIでマシなとこっていったらプロバイダぐらいしか無いんだよね・・・・
298就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:55:48
>>297
プロバイダのどこがSIよりマシなのかよくわかんねえ?
299就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:56:11
>>286
SIでの処世術(例

大手SIに就職(SE)

IT予算をふんだんに持ってるお客のプロジェクトに参画

お客に可愛がれる

だだをこねて営業へ異動

可愛がってもらったお客の担当になる

システム開発の知識もある営業ってことで重宝される

毎年予算達成

管理職になる

そろそろ飽きてきたので、事業企画へ異動

海外のIT動向調査といって出張三昧

有力な海外企業との独占的なパイプ作り成功

社内での地位向上

あとは好きにやれ
300就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 23:58:17
>>299
島耕作の読みすぎ。
301ニート君:2007/12/28(金) 00:01:05
>299
低学歴用の例も

ブラックで2年修行

外資系で10年間死に物狂いで働く

40歳代でセミリタイヤ
(不動産収入でマッタリ余生を送る)
302就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:01:55
>>300
XXXXジャパン社長の典型的な出席パターンだぞ

うまくいけば年収5000万以上

失敗しても経営知識・グローバル感覚豊富で転職に困らない

これ実話だぜ

303就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:02:57
>>302
出席 ×
出世 ○

すまそ
304就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:05:52
>>302
もしかして、EMCジャパンの諸星社長のこと?
沈没船富士通もネズミが大脱出中か。
305就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:21:20
こんな現状でSEに魅力感じる3年いたらマゾだろw
306就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:24:28
>>289
客が金をもっと払うようになれば改善されるかもな
307就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:28:05
他にやりたいことがあるならSIerを受けなくていい
SIerに興味を持っているのに毛嫌いしてしまうのはもったいない
308就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:28:56
人海戦術はもう限界。業界も変わってくるだろう。

と言われて久しい。だが実態はブラックになるばかり。
訴訟は増えるは単価は下がるは人材不足で
一人当たりの負担は増えるはで悪くなる一方。
まあSI業界に入ってもろくな未来はないだろうね。
309就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:29:14
>>306
実は全く役に立たない管理職の手当てを削ればいいだけ。
一次請けの管理職の費用をカットするだけで、
その下の社員の時給は20%くらいは上がる。
310就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:30:09
DQN企業のDQNシステム部門の下請けになることに興味を持っている奴なんているのか?
311就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:26
年寄り管理職が給料をもらいすぎてるのは、SI業界に限ったことではないな
312就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:36:50
>>311
>SI業界に限ったことではない
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
313就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:39:42
他も大変なのは一緒だよw
314就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:40:21
偽装請負SI業界に限ったことではない
パワーハラスメントはSI業界に限ったことではない
サービス残業はSI業界に限ったことではない
鬱病はSI業界に限ったことではない
自殺はSI業界に限ったことではない
315就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:41:53
SEだけ大変だと思って受けないのはもったいない
どこでもいいからSIを受けるべき
3年は義務としてSEになれ
316ニート君:2007/12/28(金) 00:42:05
>308
時代の流れだからしょうがない
しかしそのおかげで低学歴な奴でも大手に入り込めるチャンスでもある
317就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:43:45
>>316
そんなわけで最近は大手といってもあてにならないから始末が悪い。
318就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:44:13
大手なら大丈夫だよ馬鹿
319就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:46:32
システム障害起こされたらたまらんし・・・
ちゃんと機会損失費用も払ってくれるならいいけれどね。
裁判起こすよりは、それ以前にまともなインテグレーターに頼むということ。
320就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:49:16
811 名無しさん@引く手あまた 2007/11/29(木) 17:34:52  ID:Wws9sqyI0
    最近のITはブラックさに磨きが掛かってきたけどな。
    案件が撃沈して賠償の話になると、
    元受が案件に携わった技術者の一覧を戦犯リストとして客に提出して、
    客から技術者を直接訴訟の対象にさせている。
    その分会社が払う賠償額を減らしているわけで。

    営業が最初から無茶なスケジュールで仕事請けてさ、
    技術屋が尻拭いに失敗して会社からは処分食らい、
    挙句に賠償で自腹切らされるって、もう産業として体を成してないよ。
    それでいて営業は知らん顔だもんなぁ。
    さすがにまだ少額訴訟しか聞いたこと無いけど、
    本訴になったらン千万単位なわけだから、
    もう給与とリスクが全然釣り合ってない。
321就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:50:32
みずほ証券・東証裁判、バグのあったプログラムのソース・コードが次回法廷に登場へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070413/268239/
322ニート君:2007/12/28(金) 00:51:19
>317
お前、低学歴は一律みんなバカだと思ってるだろ
(まぁそうなんだけど)
転職の時は履歴書より職務経歴書のほうが大事だからなー
323就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:58:32
SIだっていい会社あるよ
会社選びしろ
324就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:06:38
いい会社だろうが悪い客に当たったら終わり
325就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:07:13
いい会社でいい客のときもある
SEになれ
326就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:08:33
現実ミロ

【産業】3K、デスマ、国際競争力ゼロ・・歴史的に建築土木業界をお手本に発展してきた日本のIT業界もう限界★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198770646/
327ニート君:2007/12/28(金) 01:12:07
>323
同意できない。
良いか悪いかはプロジェクトによると思うし、仮に良いプロジェクトに当たってもシステムインテグレーションが終わればまた別のプロジェクトに移る
このコロコロ現場が変わるところが拠悪の原因に思えるからだ
現場が変わればまた環境変化の負荷がかかる(技術的にも人間関係的にも)
偽装請負を非難してる被害者は法律違反がツラいんじゃなくて環境の変化がツラいんだと思うよ
328就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:13:20
そこまで甘えるなよ
社会人なら甘受すべきだ
給料貰ってるんだから
329就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:13:52
人事が開き直ってるww
330就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:16:05
総合職採用なわけだから転勤は断れないよな
でもSEは基本転勤しない
そのかわりプロジェクトが変わるんだよ
それで文句言われても・・・
331就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:18:34
>>327
>偽装請負を非難してる被害者は法律違反がツラいんじゃなくて環境の変化がツラいんだと思うよ

それは一理あって、そんなふざけた業界から去ればいいだけのこと。
SIにとどまって自殺するくらいなら、建築土方なりコンビになりで働いたほうがいい。
332就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:19:37
就職しなければいい。若い人は。それだけの話。
333ニート君:2007/12/28(金) 01:21:24
>328
すいません、僕チンそんなに強い人間ではないのです

そりゃあ飛び込み営業マンに比べたら全然楽だよw
334就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:22:37
とにかく若い人、特に売り手市場の新卒は絶対に自分を安く売ってはいけない。
能力を安く売ることが、実はSI業界を悪化させる可能性もある。
335就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:23:41
逆におれがこの業界を良くしてやるぜというぐらいの気概とやる気をもって志望して欲しい
336就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:26:12
とにかく会社を選ぶことだな。
上流でもブラックはあるし、大企業でもブラックはある。

mixiがいい会社どうかの判断は難しいだろうが
もともとは弱小の独立だということ。
337就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:26:20
SE入社5年目
大手
質問ある人
338就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:27:36
>>337
40代のヒラは何人くらい部にいますか?
339就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:27:40
上流ならデスマしないって本当ですか?
340就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:28:30
上流なら大丈夫、徹夜とか休日出勤も無いって根拠はどうしてなの?
341就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:29:22
>>338
いっぱい
役職あるひとのが少ない
でも、そういう人のほうが気楽そうだね

>>339
大嘘
342就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:29:44
最近の人事は巧妙になって来たな、また上流下流の話か、全体が真っ黒な業界なのに
343就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:31:22
上流なら辛いのは全部派遣の下流がやってくれるから楽な仕事しかない
徹夜とかは誰も嫌がるから派遣に押し付ける
それで上流は楽な生活できる
344就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:32:01
人事じゃないみたい。
上流ならデスマしないは大嘘だと正直に言ってるし。
345就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:32:25
>>343
人事乙
346就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:32:40
>>343
はいはい^^
347就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:33:38
残業が必要なぐらい仕事に追われてるなら、下流奴隷の派遣SE雇えばいいだけだから上流が残業することにはならない
348就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:33:58
そこの「先輩社員紹介」のコンテンツに、私の同期が紹介されていました。
彼はとても笑顔で精力的に仕事をしているように見えます。
その中でお決まりのインタビュー形式のコンテンツがありまして…
    (略)
要はやたらと人間関係が暖かく、楽しく仕事ができるということが書いてありました。ですが…その……彼はですね。

    鬱で首吊り自殺したんですよ。

私が就活している学生さんに一言だけアドバイスするなら「IT業界だけは絶対にやめろ」。

弊社もいわゆるIT企業(SI)というやつで、皆様ご存知のとおり長時間残業当たり前の業界です。
学生さんにありがちなミスは「ITとは言っても大変なのは偽装請負される下請けだけ。元請の大企業は丸投げするだけで9時5時」と言う認識。
そんなわけないでしょう。
確かにドカタ作業(プログラム)をするのは下請けですが、それらの最終的な責任を負うのは元請です。
納品直前でシステムがうまく動かないなんてことになったら、元請はお客様にガチで土下座して、下請けと一緒に徹夜で復旧に当たります。
お客様から直接厳しい指摘とクレームを浴びせられるのは元請なので、プレッシャーそのものは元請の方が大きいと言えましょう。
お客さまに直接罵声を浴びせられながら連日徹夜なんてことが続けば当然……「鬱で退職、自殺」、はどんな大企業でもあると思ってください。

IT(SI)業界の勝ち組大企業と言えば野村総研、NTTデータですが、この2社は激務でも有名。9時5時なんて人はほとんどいないのではないでしょうか。
最近テレビを見ているとテレビ業界の不祥事に「あるある捏造は孫会社がやったこと」、「担当ディレクターが悪い」とか
下に責任を押し付ける信じられない台詞を聞きますが、普通ビジネスでそんなことはありえないです。責任は親が取るのが基本です。

弊社も規模はまぁまぁ、2番手の準大手くらいはあるのですが、実態は今まで書いたとおりです。
現在偽装請負という言葉が流行していますが(たまに「偽装派遣」という言葉を使っている人を見ますが、このような用語はないので注意)、
「じゃあ偽装請負の奴等を使う立場の元請ならおk」という安易な認識だけは改めていただくようお願いします。
349就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:34:43
>>343
それが本当なら残業代大変だね
支払っていなかったら違法なわけだが
350337:2007/12/28(金) 01:35:14
>>343
全部の会社を知っているわけではないから、
そういう会社もあるのかもしれないけど、
下流も上流も忙しさは変わらないと思うよ。

顧客から直接圧迫される分上流のほうがきついとも言える。
351就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:35:18
最近は擁護発言が本当に人事かと疑うようになってきたけどな・・・
だって、どう見ても嘘とか、どう見てもキチガイみたいなレスして
どーーー考えても逆効果でしょ。

実は、アンチの一種がキチガイのふりしてるんじゃないかと・・・
352就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:35:58
俺大手SI5年目だけど質問ある?
大手なら給料いいよ
給料の話する?
353就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:37:53
>>351
匿名掲示板でしかもIDなしの板
ここでは発言がどうこうよりソースを見てどう判断するかが大事
誰とも知れない社員の話を信用して上流なら大丈夫だと思ってしまった4年SE内定者の二の轍を踏むな
354就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:37:55
>>352
裁量労働制ですか?
もし残業がつくのでしたら、本給と残業の比率をおおまかに教えてください。
355就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:40:00
まあ>>348が全てだなw
356就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:40:13
>>354
残業なんて入社以来1度もしたこと無いね
そういうのは下請けの話だから
357就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:41:15
>>352
待て、慌てるな。これは孔明の罠だ
358就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:41:52
なりきりスレになったのか・・・
359337:2007/12/28(金) 01:42:15
なんかIDがないからカオスになるね

>>354
裁量労働制は30過ぎくらいからかな、うちは。
本給25〜6
残業代 10
くらい。平均で
360就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:43:09
> 学生さんにありがちなミスは「ITとは言っても大変なのは偽装請負される下請けだけ。元請の大企業は丸投げするだけで9時5時」と言う認識。

4年内定者はありがちなミスに嵌ってしまったわけか
361ニート君:2007/12/28(金) 01:44:20
上流下流言ってる奴は学生だからしょうがないよ、知らないんだから

デスマかどうかは担当箇所によるのに、チームで分かれるんだし、上流は下流をこき使えばいいと思ってるだろうが、エンドユーザー(顧客)に直接罵倒されるのは上流SEだぞ、原因が設計やスケジュールにあると下に八つ当たりできない
下に八つ当たりできるのはプログラム的なミスだけ、下流にあんまりキツくするとすぐウツで逃げるし、
逃げられたら自分でやらなきゃならないし、管理能力が疑われる。
下流PGなんて開き直って「言われた事しかやらない」ってスネたら上流SEは頭が痛くなるよ
362就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:45:16
残業代10万平均て月40時間くらいか
SIだとどこでもここは下らないのかねぇ・・・
363就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:45:30
>>337
残業代がないとつらそう・・・
364就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:46:28
高校のときにクラスにいた暗いやつとか、ヤンキー気取りのDQNとかが開発部隊として下請けでくる
指揮官がいくら優秀でもねぇ
365就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:46:37
>>337
同期の人は何割くらい結婚していますか?
366就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:47:59
結婚してる同期は少ない
下流派遣の若い女をセフレとして何人も調教してる
プロジェクト始まるとそっちが忙しくて仕事が進まないwww
367337:2007/12/28(金) 01:48:37
>>363
逆に言うと、必ず残業代はあるからねw

一応裁量労働制になる30くらいまでは給料は伸びていくから
まぁまぁ苦労はしないと思う。
基本的にうちは残業代青天井なので救われる。
(100時間残業とかすると、毎月ボーナスみたいになるw)
368就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:49:28
>基本的にうちは残業代青天井なので救われる。

あそこかよ
369337:2007/12/28(金) 01:50:44
>>365
まわりの同期はいない。
35くらいで結婚するパターンが多い。
40過ぎの独身も多い。
370就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:51:51
628 :名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:26:17 ID:/hXLPqOd
    新卒の時2ちゃんでIT系の話じっくりきいとけばよかったな。
    たぶんおれも会社名に釣られて、無視したかもしれんが。
    院のIT逝った先輩が自殺したと聞いてたから嫌な予感はしたんだが。
    後悔先に立たず。まさか自分が鬱病になるとは思いもしなかった。
    新卒のみなさん、一回しかない切符を大事に。
    2ちゃんの情報をバカにはできんよ。
371337:2007/12/28(金) 01:52:28
>>368
多分あってる
372就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:52:37
>>369
離職率と職業病で入院した奴の例は?
373就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:53:34
>>368
うむ、いまどきそんなことを自慢する会社はあまり無い。
374就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:55:35
>>337
会社でパソコンが安く買えたりしますか?
375337:2007/12/28(金) 01:56:53
>>372
不思議なことに同期の離職者は意外と少ない。
(5%くらいか)
ただ、長期休暇者が多い。
(復帰できずフェードアウトしていくパターン多し)

>>373
出ないよりは出るほうが良いと思うけどね。
○○○データ系の友人は20時間以上でないとか言ってたし。
376就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:58:03
66 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 01:57:03 ID:50dapERB0
ずっと土方やってます。
精神病んでます('A`)

同僚が吊ったときも会社全体が
「こんなデスマの真っ最中に何考えてやがる」と葬式いかなんだ…。

377就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:58:25
>>375
休暇含めると結構高くね?
やっぱこの業界入るの無理だわ。
378就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:58:54
デー{親|子}の連中は残業代出ないんじゃなくて、つけないだけ
379就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:59:13
>>337
合コンで一番良かった会社はどこ?
380就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:59:32
この業界の自殺率の高さは異常
381就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:00:21
合コンなんて悠長なこと言ってる場合じゃないだろww
自分の身を守ることを考えろよww
382就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:00:44
NE○?
383就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:01:08
>>375
そういうことを言っていると、データ様から仕事を干されるよ(w
384就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:01:43
ここまでの結論はデータなら大丈夫でおk?
385就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:02:20
うちは年間900時間までおk
1月と8月は50時間、他の月は80時間つけてる
おかげでお金持ちです(笑)
386就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:02:45
>>378
それはデータとか関係なくどこでもそうだよ
残業つけたらサビ残じゃねーっつのw
387337:2007/12/28(金) 02:03:27
>>379
それ言ったら特定されちゃうから言えないけど、
なんだかんだで合コンはしてる。
その辺は、まだまだ最近の若者だと思う。

>>380
自殺はね、駄目だよね。
幸い周りにはいない。
388就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:03:50
>>378
人はそれを残業代が出ないという
389就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:04:17
>>382
日○○○じゃねー?
390就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:04:26
データの人事って何でこんなに必死なんだ?
391就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:04:27
>>386
つけようと思ったらつけれるのと、
天井があってつけれないのじゃ大違い
392就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:04:38
>>384
どこも体をぶっ壊すよ^^
393就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:05:20
>>389
○士○じゃない?
394就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:07:07
>>391
天井って上司の機嫌のことだろ?
儲かってない部署だったらデータだろうとどこだろうと天井見えるでしょ
>>337のとこみたいに天井無いと公言でもしてない限りな
395就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:07:40
IT(SI)業界の勝ち組大企業と言えば野村総研、NTTデータですが、この2社は激務でも有名。
396337:2007/12/28(金) 02:07:48
なんかこのスレ学生より業界関係者のほうが多くない?
もうばれそうだし。
397就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:10:04
野村総研とデータ並べるなんて野村総研に失礼だろ
398就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:10:31
>>387
合コンウケとかはどう?
会社名とかでわかってくれるもん?
399就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:11:04
400就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:11:10
>>396
そりゃ人事が工作員探しに必死だからな、あいつら893だよ
401就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:12:54
>>397
NRIって7&YとNOMURAに食わせてもらってるようなもんじゃん
一部ユーザにどっぷり依存な点ではデータと似たりよったりだと思うが
402ニート君:2007/12/28(金) 02:13:38
SI:×
ウェブデザイナー:×
組み込み系エンジニア:○
研究系:◎
パッケージ開発:○
ミドルウェア開発:△
DBA:◎
ヘルプデスク:△
運用監視系:○
ネットワークエンジニア:△
IT営業:△
携帯系:×
社内SE:○
コンサル:△
IT講師:○
持ち帰り型の会社:○


さぁ選べ
403就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:14:18
>>398
まぁ、ふーんていうか、良くもなく悪くもなく。
(言い方悪いが)レベルの低い人たちだと「すごーい」ってなる。

>>398
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
404就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:14:21
NRI志望の学生たちへ

うちは確かに仕事は死ぬほど忙しい。出世競争も超激しい。自分の身の安全を
確保することしか考える余裕がないから、いつの間にか人間性がひねくれてしまう。
そんな漏れたちを見てアフォな客やヴァカな協力会社は「いつか頃してやる」とか「暗い
夜道に気を付けろ」とか言いやがるが、そんなの聞いてる暇があるんなら仕事しろ。
夜も寝ないで仕事すれば夜道も心配ない。そこまでやらないと同期に抜かれるぞ。

冠婚葬祭もいっさい抜きだ。仕事が止まるからな。親戚づきあいがなくなるかもしれ
んが、むしろ煩わしい人間関係がなくなって楽になる。とにかく仕事のことだけ考え
てればいいんだ。

万一、何か失敗したときは協力会社のスキル不足のせいにしろ。大丈夫だ。客は
うちの失敗に慣れてるし、失敗したときの処理にも慣れてるから心配ない。うちの客
の分際で「あいつらは嘘つきだ」とか「金ばかり取りやがって技術は最低」とか「口
ばっかりで行動がまったく伴わないクソ会社だ」とか言いやがるが、所詮負け犬の
遠吠えだ。放っておけ。損害賠償を要求されたら、そのまま協力会社に押しつけて
やればいい。何、WIN-WINの関係があるから連中もうるさいことは言わんよ。うちは
一文の損もない。

とにかく仕事するんだ。周りの連中が死のうが倒れようが気にするな。自分さえ
倒れなければ良いんだ。体調が優れないようなら遠慮なく協力会社のクズども
に仕事を押しつけろ。それが漏れたちの生きる道だ。これができれば30台で
大台も現実になる。世の中金さえあれば勝ちだ。「お前らそれでも人間か!」とか
言いやがるゲスもいるが、そんなのは虫けら、負け組だ。漏れたちは野村総研に
入った時点で既に勝ち組なんだから相手にする必要はない。

細かいことはあとでじっくり話してやる。ウチに来いよ。待ってるぜ。
405就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:15:30
>>402
組み込みと運用系詳しく
406就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:15:41
データは本当に「食わせてもらってる」という表現がピッタリだからな
407337:2007/12/28(金) 02:15:52
間違えた。
>>400
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ニコ動が死んでるから、慣れない書き込みをしてるもんで。
408就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:16:21
学生時代に未遂だった漏れは向かないのかね
内定者なんだけどしかもデータ
内容が内容だから誰にも相談できてない
409就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:17:05
>>403
B2Bな業務をメインでやってて
レベルの低い人たちにわかってもらえる知名度って結構なもんだと思うんだが・・・
何気に知名度あるのね
410就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:18:32
7 仕様書無しさん 2007/12/11(火) 19:23:26
よくIT業界で働くと鬱病になるって聞くけど、元々鬱病の人がIT業界に入ると逆に症状が改善するってデータもある。
プログラミングハイで心がすっきりする。

>>408
プログラマになれば?
411就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:19:51
>>409
おそらく、NRI、hpではない。
412就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:19:57
残念だがNRIとデータでは"格"が違う

NRIは総研だし東大閥
413337:2007/12/28(金) 02:20:29
>>409
ごめん、B2Bの話ってどっから出てきたの?
414就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:21:29
総研業務のほとんどはNOMURAに返して名前ばっかが形骸化してんじゃん
415就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:21:35
テメーネットで学生に話とかしてただで済むと思ってんのか
もしばれたら人事部あげて詰問するからな
身元ばれたら終わりだと思え
416就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:22:56
>>412
NRI工作員乙。
総研だろうが東大閥だろうが格と全然関係ないだろ。
それに、NTTグループの方が東大閥は強いぞ。
NRIは元は単なる二流SIerだったから低学歴社員
が結構高いポストに付いている。ちなみに、社長
は東大ではなく東工大出身。
417就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:22:57
B2BじゃないSIなんてないだろ
418就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:23:01
>>415
恐喝で通報しといた。
419就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:23:20
>>413
SIerだとメイン業務はB2Bかなって
メーカ系SIerとかユー子ならまた話は別だなスマソ
>>409らへんでアタリをつけてたもんで
420就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:24:02
できるヤツから潰される
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/031.html

命削って会社に尽くすタイプが一番向いてる。
俺はIT系大手に入った。仕事始まる前は同期入社組とスクラム組んでがんばるぞー!なんてやってたな。
中には、大手会社に入れて、いい仲間と同期になれてうれしいとか泣き出す奴もいた
そんな熱い男達が、4年後には鬱退社、ストレスで入院する奴、被害者意識の塊になり、
周りに当り散らす奴、ミュージシャンになる夢を捨てきれず退社する奴、家業継ぐ?という理由で退社する奴、
精神がおかしくなっちゃった奴、同期で残ってるのは、3割くらいか。。後はみんな辞めてしまった・・・。
数学科卒でプログラムは得意な方だと思うとか言ってた奴はマッハでデスマーチに飛ばされてたよ。。
結局、今残っているのは仕事が遅い又は、あまり上司から評価されていないので
比較的楽な仕事に割り振られてる奴しか残ってない。まぁ、俺も評価されてない部類に入るから昇進あきらめてるけど。
昔で言う窓際族ってやつだな。IT業界では、実力ある奴から早死にする。これは経験則である。
421337:2007/12/28(金) 02:24:31
>>415
さすがにこんな人事にあったことない。
ていうかばれても問題になるのかね。
422就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:24:40
>>418
・・・いやマジもんかもしれん、俺しらね(w
423就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:25:00
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
424就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:25:42
>>337
社長が社内ネットで2ちゃんをやるなと言ったりしますか?
425就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:25:46
何かSIいいねこういう流れの環境大好き^^
426就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:27:16
やっぱりさこういう業界は一度潰して浄化しないと駄目っぽいな
427就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:27:23
183 :名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 18:31:52 ID:g6AIzOXL
    会議に出るたび管理職が大学の後輩を説明会にエントリーさせろとうるさい
    かわいい後輩をSEになんぞさせるわけない
    むしろSEはやめとけと言っている
    OB訪問してくる初対面の学生にはお茶濁して入社するよう言うけどな
428419:2007/12/28(金) 02:27:39
あたりをつけてたのは>>411だったわ
自分にアタリつけててワロタww
429337:2007/12/28(金) 02:28:27
>>424
社長と話したことないけど、2ちゃんには繋げない。
繋がらない。
430就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:28:41
あ、ごめん
415だけど人事部ってのは嘘w
ただネットで発言したのがばれるとかなり面倒なことになる
現場は個人情報保護、社内情報保護でかなりぴりぴりしてる
どこどこの社員は匿名掲示板で書き込みをしてるってだけで問題になる、まじで
だから社員はきをつけてね
431就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:29:58
本物かどうかも分からないのに
どんな問題になるわけ?
432就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:29:59
ITサービス業の産業構造は近い将来、間違いなく崩壊する
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060908/247514/

 ITサービス会社は今、技術者不足に悩んでいる。業界自体が若者に不人気で、プログラマ、
SEを志す人も減りつつあるという。それはそれで大きな問題なのだが、あくまでも現象論。少し考えてみてほしい。
このままでは、ITサービス業の産業構造、ビジネスモデルは人材面の問題から間違いなく崩壊する。これは論理的必然である。

             (中略)

 つまり、ITサービス業界の多重下請け構造は、市場の右上がりの成長が前提で、多少の変動を吸収するぐらいしかできない。
建設業のように景気変動に“柔軟”に対応できるような代物ではないのだ。
そうすると、ITサービス業のこうした産業構造はもはや維持できないということになる。
ただでさえ新3Kなどと言われてイメージが悪いのに、不況期に失業するリスクも高くなるのであれば、
ITサービス業界に就職しようという酔狂な人もいなくなってしまうだろう。

 だから、人月商売、多重下請け構造を維持し続けるのは、もはや絶対に不可能である。
そして現状では、ITサービス業界に優秀な人材を集めることなども、夢のまた夢だ。
やはり個々のITサービス会社が新たなビジネスモデルを作り出し、ITサービス業界から“決別”していくしかない。
今の好況期がおそらく、そのための最後のチャンスだろう。
433402:2007/12/28(金) 02:30:03
>405
組み込み系ってC言語とかで、機械や電化製品のプログラムする仕事、ゲーセンの機械とかラジコンとかライン工のロボとか色々
扱う製品が自分の好みと合致した場合、仕事は楽しみに変わる、
アミューズメント機器つくってる知り合いは天職だと言っていた

運用系はシステムの稼働が安定すれば基本的に定期的な作業しかない、要は楽、ただ、システムの移行とか拡張とか障害の時に負荷が一時的にある
サーバーを1人で数百台くらいお守りしろって言われた場合は色々駄々をこねて外注雇えばいい
434就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:30:31
>>430
自分のこと心配した方がいいんじゃねーのw
435就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:31:06
内部告発は匿名じゃないとヤバイからな。でもこういう情報はあると助かるわ。
436就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:31:11
>どこどこの社員は

バレバレ、もう2社くらいしか考えられない。
437就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:32:05
>>433
ケータイ大好きな俺はYRPに行けたら天国見れるかな?
438就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:32:44
>>431
うちの例だと、Winny流出がニュースになったのをみて客が過剰反応
お宅の情報管理体制はどうなってるっていわれたから、社内からの情報発信はすべてログとってあるし社員に教育してるから大丈夫
情報の持ち帰りもさせない、家で仕事やらせるなら残業させる
自宅でもWinnyとかやらないように誓約書かかせてる
まあ匿名掲示板で仕事の愚痴でもはいてるかもっていったら客がそこに噛み付いてきたwww
439就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:33:05
>>437
携帯アプリは地獄
440337:2007/12/28(金) 02:33:21
実際問題、どうやって特定するんだろうね?
書き込みの内容以外で。
441就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:33:44
なんでそんなに学生がSE嫌がるのか理解できないとうちの上司達が申してるんですがなんで?
442402:2007/12/28(金) 02:33:46
>437
リアル天国に行けるよ
443就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:34:28
プロバイダーがYBBあたりならまず大丈夫。
444就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:34:45
>>441
このスレの惨状を見れば火を見るより明らか
445就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:35:41
リアルでやるなら警察に通報、ISPでIPログから個人特定、裁判おこすってとこだな
でも415でも通報しても、被害者誰ですか、あなたが恐喝されたんですか?人事部で詰問て恐喝なんですかで終了だろうな
殺すレベルの話じゃないと警察って動かないんじゃないの?
あ、上場企業のデマ流して、株価に変動あれば風説の流布になるかもね
446就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:36:39
うちの上司はすげぇよ
SEになるって決意した時点で徹夜だのデスマだのは覚悟の上なんだから、いざデスマになって帰れないとか言うのはおかしいって詰るw
447就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:36:52
関係会社を信じてはいけない
448就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:36:54
SEになるなんて恥ずかしくて誰にも言えねーよw
449337:2007/12/28(金) 02:37:41
基本的に2ちゃんの書き込み特定したいから、
なんていう理由で警察動いてくれないでしょうし、
IP抜かれても、特定されたらそれこそ逆に訴えてやるっていう話だよね。
450就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:37:55
>>445
警察沙汰ならまだしも、そんな簡単にISPがログ出すかよ
個人情報って知ってるか?
451就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:38:20
まあそうだな。デスマになっても4年内定者は文句言えないな。予想通りの展開なんだし。
452就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:38:40
運営カテゴリ、削除要請板より

60 名前:大木 聡[[email protected]] 投稿日:07/11/06(火) 22:52 HOST:softbank219040125018.bbtec.net
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192196219/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192113090/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1189244692/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1193259204/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191389283/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1193865502/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1189805031/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1170487185/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192930143/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191259757/
削除理由・詳細・その他:
就職板にある、所謂SEやITに関するスレッドですが、
何れも何ら公益的なものではなく、只々SEを蔑むためのスレッドです。
スレッドのタイトルからして単にSEという職を中傷するだけの悪質なものが多数を占めています。
最近は目立って悪質な為、これらのスレッドの削除とスレを立てたIPの規制を合わせて要望すると共に、
情報産業団体並び信用毀損で警察へ通報致しました。
453就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:38:46
>>450
親会社なら出すかも。
454就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:39:46
それやったって情報が流れた時点で会社が傾くw
ねぇよwww
455就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:40:43
146 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/28(金) 02:26:45 ID:0q18EwcE0
うちの会社で火を噴いてるプロジェクト
正月返上だとさ
毎年毎年飽きもせずよくやる
手伝い頼まれたけど、全力で断った

いい加減、工数見積もりのやり方がおかしいって気付け
456就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:40:44
>>454
人事を甘く見ないほうがいいぞ。
学生さんもな。
457337:2007/12/28(金) 02:40:45
>>441
今年の新人に聞いたら、やっぱり不人気だったみたいだね。
新3Kっていうイメージは尋常じゃなく強いみたいよ。

大学同期の研究職やってる連中なんかも、勤怠の状況は
あんまり変わらないんだけど、イメージの問題なんだろうね。
まぁ、将来的な収入も違うんだけど。
458就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:40:52
>>416
俺データ内定者だがさすがにNRIと比べるのはやめれ。
こっちが恥ずかしい。
459就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:40:55
>>452
そんな惨状にしたのはどこの人達でしょうね^^
460就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:41:32
ITは人身売買、人貸し。絶対にやめろ!
1 :こっそり内情提供:2007/02/03(土) 16:19:45
    ITは入社しても客先に放り込むだけ。
    入社する前に、出身大学、学部学科、年齢、住所を客先に提示し、
    入社したらすぐ、または一ヵ月後に客先に放り込む。
    すぐというのは教育は客先持ちで単価が安い。
    一ヵ月後は教育はこっち持ちで多少単価が高い。
    どっちにしろ大した単価ではない。
    平均して入社後4年で退職するが、それまでに元は取ってしまう。
    これが内情だ。


           ↑
これとか、なんで削除対象になるのかわからないな。
削除申請した奴は人売り人事なんだろう。
461就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:41:50
何この実況板並みのスレ速度w
462就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:42:19
>>455
去年は、私もそれでした。
笑えない。
463就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:42:40
情報産業団体の会長の、データ取締役の浜口氏がIT業界は3Kっていってるのでって言われたらどうするつもりなんだろw
464就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:43:48
データだけではない。
天下のマイクロソフトも日本のIT業界は3Kと言っている。
465就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:45:11
人事=IT893
誰も人柱なんかになりたくありませんから、残念
466402:2007/12/28(金) 02:45:13
このスレの最大の課題はSIを辞めてどこに行くかだ

大手でSIやるならNEC行け(なんとなくだがあまり悪い噂を聞かない気がするし、お母さんも喜ぶぞ)
467就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:45:39
3Kじゃないよ。
「規則が厳しい」「休暇がとれない」「化粧がのらない」「結婚できない」
を加えて、最近は7Kと呼ばれている。
468就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:47:17
NECは富士通・日立や大手SIerと比べると無茶をしない方らしいが、給料安いんだよね。
469就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:48:03
社会人として一言
会社の成長と、自分の人生を同一視するのは危険
SIは業界の未来は明るくて安定もしてるかもしれないが、SEとして生きるのはかなり不安定な生き方になる
それを会社が伸びれば自分も幸せだと思ってしまうともう袋小路
470就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:48:53
>>464
ソースは?
471337:2007/12/28(金) 02:50:07
とりあえず、明日仕事納めなんで風呂入って寝ようかな。
472就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:50:31
SI業界の場合、社員を犠牲にする会社ほど売り上げが伸びる。
無茶な案件を取ってくればいいだけだから。
富士通とかがそのタイプの典型だな。
473就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:51:35
>>470
疑ってるのか?


「日本のIT技術者は“3K”」、MSが技術者コミュニティ支援で解決目指す
http://www.atmarkit.co.jp/news/200608/30/ms.html

マイクロソフトの代表執行役 社長 ダレン・ヒューストン(Darren Huston)氏は8月29日、
開催中のイベント「Microsoft TECH・ED 2006 Yokohama」で講演し、Windows関連の
コミュニティを支援する新しい施策「Microsoft Community Ring」を発表した。
世界で活動するコミュニティ支援組織との協業が施策の中心。ヒューストン氏は
日本のソフトウェア開発者や、システム運用管理担当者の現状を「厳しい、きつい、
帰れないの3Kだ」と指摘。エンジニアのコミュニティを活発化させることでこれらの
問題を解決し、「日本のエンジニアの役割をもっとエキサイティングにする」と話した。
474就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:51:57
>>471
乙、今きいておいて救われた気がした
475就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:52:04
>>452
自分が乱立した糞スレに、思うように学生が
釣れなかったからと言って、削除依頼出す
とはヒト売り人事死ねよ。
476402:2007/12/28(金) 02:52:07
>468
少々給料安くてもいいやんけ、十分な給料だよ。
健康が一番だよ、まず健康
ウツになると余暇を楽しめないから充実した人生を送れないよ
477就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:53:03
>>472
それ何て倒死場?
478就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:55:26
マイクロソフトの平社員ではなく「代表執行役社長」が3Kと言っているんだよ
479就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:57:54
4年SE内定者はどう思ってるんだろ
やっぱ後悔してるのかな
480337:2007/12/28(金) 02:59:14
>>474
なんかそう言ってもらえるとうれしい。
多分入ってみると、普通の会社だと思うよ、だいだいどこも。
少なくともうちと取引のある会社は、非人間的な扱いは受けていない。
(社員10人とかのソフトハウスは知らないけどね)

会社って要は人だから、へんてこな上司にあたるとろくなことないけど、
それはどこの業界も一緒だし。

ちなみに明後日から9連休取れます。
部の半分くらいは9連休取ります(100人近くいるけど)
そんなもんです。

481就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:59:36
     /ヽ ___ ヘ、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
    J        u i :_____  __
      ● u  ●  | ;|辞 |/過7 、
      U (,__,人,_,) u :|'.|退 /労 //樹>
       u   J  ノ,'|  /死 /海/
        ─── '-─‐'⌒',   /
      4年内定者     ノ `´
482就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:04:39
現役SEに話を聞いたって救われるわけでもないのにねえ・・・
483就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:06:19
アンチがこんなところで頑張っても何も変わらないのにねえ・・・
484474:2007/12/28(金) 03:06:26
>>482
三年だけどガチ避けの踏ん切りがついたんだよ
485就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:08:35
2chだけで決めるなよ
他も見て決めたのであれば何も言うことはない
486就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:09:38
>>484
救われたってそういう意味かww
487就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:10:01
まだどの業界か決める時期だろ
ひとまずIT業界を避けて他の業界目指すことにすればいい
やりたいこと見つからないなら戻ってくればいい
488474:2007/12/28(金) 03:12:00
>>485
大学入ってプログラミングに向かないのを自覚したのと、嫌な講師の実験に当たってこれより酷いのと付き合わなければならないと思うとやっていく自信がなくなったのもあるけど。
489就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:12:07
おまえそう言って春期の倍率下げようとしてるだろ
490402:2007/12/28(金) 03:13:42
以外と知られていなくて優良なITがあるよ
本業がITとは全く関係ない大手企業のシステム部が子会社化した所、探してみ(なかなか探しにくいけど)。
親会社に関する仕事しかしないから事実上社内SEと変わらんのよね。
NTTDみたいに他の会社のSIやらないところね
491474:2007/12/28(金) 03:14:27
>>489
他人なんてどうでもいい、SEになったらざまあwて心の中で思うだけ。
492就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:14:48
>>488
他にやりたいことがあるなら良いと思うが
その理由はちょっと消極的な気がするな

最後まで消去法で仕事を探すってことにならないようにな。
493就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:14:57
正月9連休なのでITで満足だよ
正月休めないとこでは働きたくないな
494就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:15:22
8月にこのスレが阿鼻叫喚状態になったときも、
秋採用の倍率下げようとしてるだろ、
みたいなことを言う奴がいたなww
495474:2007/12/28(金) 03:16:41
>>492
まあ実際電気回路や電子回路の方が興味が持てたのは事実だけどね、電機メーカーか通信狙ってる
496就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:16:47
>>493
保守運用系はダメってことか
497就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:18:50
みんな、NECに行くんだ!
498就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:20:19
マジレスすると、海外に逃げるのが一番。
欧米の方が給料はいいし、労働環境はもう比較にならない。
499就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:21:51
倍率、ハァ?

それではまず、
 自己紹介してください。        K・Hです。長所は明るい所です。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|
 
 では当社の志望動機を。        そこしかありませんでした。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

                      資格はありません。
 資格または特技はありますか?  特技は野球です。   
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

 それでは結果は
 一週間以内に連絡します。        
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|



TCSのSEに採用された友達です。ありえません。
500474:2007/12/28(金) 03:22:26
>>497
知り合いの院の先輩がそこに内定貰ってたな
501就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:23:34
拝啓 時下ますますご清栄のことと存じます。

さて、この度は、貴社の新卒採用面接の機会を頂き誠に有難うございます。

私共IT業界志望者一同慎重に面接者および業界の環境等を検討いたしました結果、
残念ですが今回は面接試験を辞退させて頂く事になりました。貴社のご要望に応
える事が出来ず申し訳ございませんが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

末筆ながら貴社の今後のご活躍と業界の健全化をお祈り申し上げます。
502就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:23:53
俺がお前らの立場なら迷わずNECに行くぞ

消去法で残った
503就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:24:37
NEC工作員乙
504就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:27:48
まぁ、工作員とよばれても構わないが、無難だろNEC
505就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:32:05
TCSってどこだよ・・・
506就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:39:31
ぐぐれかす
507就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:42:07
17 就職戦線異状名無しさん 2007/12/28(金) 03:12:26
    SEになりたいんだけどガチで、
    野村はあわなそうだから他いいところってNECくらいなんだけど
508就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:42:18
SEは真性ニート&ワープア生産工場になりつつあるな
509ニート君:2007/12/28(金) 03:49:12
>507
NECいいけどさ、キミ受かる?
他にも良い会社はあるよ、気付きにくいだけ。

>508
呼んだ?
510就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 04:03:56
野村総研に行きたい
511就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 05:21:44
超大手TCSを知らないとは、どんだけ業界研究
してないんだよ?
超大手と言っても人数が(やたら)多いだけで、
売上げはビックリするほど少ないがな。あの
YRP携帯軍曹もTCSだ。

人数だけはやたら多いので、コの業界に居ると
TCS,アベシ,トラコス(から派遣されてる)の人
に会わないことは無い。
512就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 06:06:37
TCSって4大ブラックとか呼ばれてるところか
513就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 06:31:28
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005239910
自衛隊に落とされるようなDQNですら、IT企業なら採用される。
514就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 06:34:21
1人当たり売上げ350万。
515就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 06:55:30
【主要取引先】日本電気(株)、NECソフト(株)、キーウェアソリューションズ(株)、NTTデータクリエイション(株)、
丸紅情報システムズ(株)、SAPジャパン(株)、NECシステムテクノロジー(株)、エス・アンド・アイ(株)、NTTコミュニケーションズ(株)、ほか

ここに挙げられている企業に入るとこういうDQN企業と一緒に開発することになるんだな。
想像しただけで頭が痛くなる。
516就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 10:59:57
このスレ見てSEなりたい奴はいるの?
517就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 11:06:15
雇ってくれるならノ
518就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 11:07:17
>>513
頭が悪くて落とされたわけじゃない
しかし一人当たり売り上げ354万って・・・
519就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 11:07:56
>>517
今は受刑者でも雇うらしいからいいんじゃね
520就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 11:16:18
>>513
こういうとこはやだよね
わざわざこんなのアピールしたらこんなやつらしか集まらないじゃん・・・
521就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 13:07:37
無職よりはいいだろ
522就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 13:14:33
35歳になったら自動的に無職
523就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 16:50:25
頭も悪そうだけど、それ以上に人間性が悪い。
前歯無いし…。
524就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 16:52:13
SAPをDQN企業とかw
525就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 17:29:07
SIがやばいってことはSE,PGだけでなくNE,OPもやばいってことなの?
526就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 17:41:52
NEやOPはそもそもやばいかっただろー
527就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:06:51
>>524
>>515のことか?日本語勉強しないとDQN企業にしか入れないぞ?
528就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:44:22
>>473
この人外人の癖に日本語堪能なんだね
>「厳しい、きつい、帰れないの3Kだ」と指摘
3kだってことは日本語で喋ったってことだよな
英語だと3kにならないし
529就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:49:44
NTTデータは移動は都内のみです。

SEの仕事と言っても多種多様で、NTTデータみたく、設計工程と
お客との調整をメインにして、実際のプログラム作りは
協力会社に任せるのもあるし、逆に富士通なんかのSEで入ると
ずっとプログラミングですね。どっちをやりたいかですね??

ちなみにデータでは郵貯開発のような公共分野は開発が大きいのでまったりです。
逆に赤字続きの法人分野は忙しいですよ。いろいろですね。金融も忙しいかな。
基本的にSEは忙しいですね。給料高いけど毎日日付変わるまで仕事なんてざらですよ。
530上からの目線:2007/12/28(金) 18:49:58
学生がんばれ
どんなに優良企業に入ろうが上司や現場次第で地獄になるって事を忘れるなー
ブラック引いても修行と思え
531就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:50:18
データは公共、金融、法人の3分野からなります。

公共は今話題の社会保険庁、郵政公社、財務省、特許庁などなど。

金融は日銀や横浜銀行、りそな銀行や住友信託銀行や保険会社などなど。

法人は主はドコモで他、多数やってます(あんまり知らないです)

データは売り上げ1兆円超えたけど利益は出てないです。

たしか、社会保険庁と郵貯と日銀とドコモで利益の8割近くを稼いでます(ちなみに郵貯が一番稼いでます)

法人はドコモ以外はほとんど赤字ですなど。

自分はやはりこの業界にどうしても熱意が出ないので辞めることにしました。
一日中パソコンとにらめっこするのは苦手なのもあります。
532就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:51:32
休みは基本は土日ですが、マシン対応があると出勤します。
郵貯の部署は儲かっているから残業代が全部出ます。
法人に行った同期は残業代は月何時間までと制限があるらしいです。

給料体系は全社員一緒なので儲かってる部署が給料多いってことは無いですよ。
それじゃみんな来たくなりますからね。
533就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:51:56
データは部署で落差が激しいと聞くね
534就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:53:34
今日は会社休みました。
いつも通り起きたけどお腹が痛いΣr(‘Д‘n)

で、取り合えず午前休下さいと会社に電話…。
しかし、お昼になっても体調は良くならず。
で、お昼に代理にもう一度電話。
最近、夜勤が続いていたから体
遂にきたかな (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
535就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:53:49
相変わらずアンチはコピペ大好きだな
536DATA:2007/12/28(金) 18:54:26
今日の13時から明日の9時まで試験です。長いです。眠いです。帰りたいです。だってまだ仕事分からないし…。やることは雑用だしさぁ( -_-)
537DATA:2007/12/28(金) 18:56:20
移植試験とはなんですか??
頑張ってくださいね!!

ただいまです。かなり疲れました。移植試験とは
うーん説明難しいですが、作ったプログラムが
実運用の環境できちんと動くかをみる試験です
明日は代休になりましたー。何しようかな…。

土日出勤?
お疲れ様です。
SEはたいへんすね。

お疲れ様です。
今週はイベント試験みたいな形でしたから。
ただ、うちの会社はGWは出勤なんですよ。ほげー

ふむふむ★それが移植試験なんですね☆
○○さんはSEなんですか!?
うちの会社はいつもお世話になっております★
538DATA:2007/12/28(金) 18:57:51
明日は会社の社員旅行で山梨にいきまする
遠い遠い山梨、侵入社員は芸を披露しなければ
ならず、行く気にならない。しかも、体の一部を
剃らなければならない。地獄だ
539DATA:2007/12/28(金) 18:59:19
今日は夜勤明けですわ。朝4時に仕事終わって
お腹減ったから築地市場に行って旨い寿司をたっぷり
食べてきたよ。やっぱり市場近いから白身の魚多くて
GOOD☆

一日まったりしたいがパワーポイントの発表資料を
作らねばならぬ。一回も使ったことないから苦手・・・(゜_゜i)タラー・・・
絵が思い通りに動かない、強調出来ない。
誰か教えて(|| ゚Д゚)ガーン!!
適当でいっかなww
540DATA:2007/12/28(金) 19:04:24
日記書くつもり無かったけど非常にいらいらしているから
愚痴ります。愚痴愚痴。

今日は仕事は2時間で終わると聞いていたから引き受けたが
会社着くとなぜか別段と日計担当の分までやることになってた。
今日は20時から筑波に行きたかったのに確実に無理。

ここから猛烈な会社ネタだからみんな分からないかも
ごめんね。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

まず、なぜかテーブルパッチが当たらない。変えるのは5箇所だけなのに…。結局ここで1.5時間消費 Σ(゚Д゚)ガーン
検証の結果、SYSINになにかミスがあったみたい
さらに怒りを倍増させたのが他の科目の対応!!!

まず、別段担当!!!
 手順書間違ってるよ!!JCLも間違ってる!!DS無しで5回も落ちたよ、勘弁してくれ。なんで俺がその場でJCL作る羽目になる??

次、日計担当!!!
 そもそも手順書に書いてあるJCLが存在しないよ!!どういうこと??もう受高やってやらんぞ!!ここで、なぜか俺が
怒られる…。

そして、問題の通常、払金担当!!
 確査ファイルのDSIをいつになったら持って来るんだ??振替担当はちゃんと14時にはくれたぞ!!原簿セットアップがミスってます??知らんよ、はよセットアップして初期計数を
よこせや!!!と待っていて、リスト渡されたのが18時
(|| ゚Д゚)今日の予定、すべてキャンセル…。

付加JOB登録出来なかったし、家着いたの10時半ですよ。


明日は休み………ますね?疲れました。
541上からの目線:2007/12/28(金) 19:53:41
っつーかさ、なんでこんなにデータ社が人気なわけ?有名どころしか知らんのか?

データなんか行くくらいなら知名度低くても優良な企業はたくさんあるのにな

業界人ならデータなんか行きたがらないけど、学生には人気なのか?
542就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 19:54:39
富士通のSEもプログラミングなんて
ほとんどしてないだろ?

SIerはみんな子会社に丸投げ
543就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 20:01:41
また上流なら大丈夫工作かw
544就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 20:11:18
データ夜勤あるんじゃん・・・
545就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 20:12:37
SIで働くということ
会社は伸びて自分の労働環境は悪くなるということ
546就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 20:53:13
社員を犠牲にする会社ほど儲かる。これ基本。
547就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 20:54:17
>>541
学生は知名度でしか選べないの。
偉そうなこと言ってるけど、本当は何も知らないから。
548就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 20:57:51
>>545
これでSIは土方と同じ業種であることがわかる。

http://www.asb.or.jp/html/documents/docs/kouji-keiyaku/
549就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 21:00:58
PGは土方と同じ
もしくは
SI業界は建築業界と同じね
550就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 21:34:17
海外はアジャイル開発にシフトしているというのに、
日本は「工事契約に関する会計基準」でウォーターフォールを強制。
これではゼネコン化が進む一方。もうこの国、駄目かもしれんね。
551就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 21:51:46
日本が終わってるのはSIだけじゃないからな…
552就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 22:03:04
みんなも外資系のIT企業を目指しましょう。
553上からの目線:2007/12/28(金) 22:12:24
>542
富士通行きたきゃ行けよ
554就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 22:47:58
>>548
工事契約専門委員会 専門委員
専門委員長
逆 瀬 重 郎 (企業会計基準委員会 副委員長(常勤))

専門委員
西 川 郁 生 (企業会計基準委員会 委員長(常勤))
新 井 武 広 (企業会計基準委員会 委員(常勤))
辻 山 栄 子 (早稲田大学 商学学術院 教授)
近 田 典 行 (埼玉大学 経済学部 教授)
高 野 博 信 (鹿島建設株式会社 財務本部主計部長)
立 林   学 (株式会社 IHI 財務部 税務・設備グループ主査)
片 山 智 二 (JFEホールディングス株式会社 経理部 主任部員(副部長))
牧 野 恭 久 (富士通株式会社 経理部 財務企画部長)
大 中 康 宏 (監査法人トーマツ 公認会計士)
金 子 寛 人 (あずさ監査法人 公認会計士)
湯 川 喜 雄 (新日本監査法人 公認会計士)
豊 田 俊 一 (企業会計基準委員会 主任研究員)
吉 田 健太郎 (企業会計基準委員会 専門研究員)
高 津 知 之 (企業会計基準委員会 研究員)
中 條 恵 美 (企業会計基準委員会 研究員)
中 根 正 文 (企業会計基準委員会 研究員)


さすが富士通w
555就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 22:55:12
受託ソフト開発に2009年4月から進行基準、企業会計基準委員会が最終決定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071227/290261/

進行基準における期末の原価は、予想原価(見積もり原価)に対する進ちょく率から算出するのが一般的だ。
つまり、予想原価を正確に見積もっておく必要があるうえ、プロジェクト管理を厳格に実施していることが前提になる。
この結果、顧客との契約手続きが煩雑になるなど、現場の負担が重くなる可能性が高い。業界各社は対応を急いでいるが、
SI業界で進行基準に移行した企業は野村総合研究所や富士通など一部に限られている。


富士通最悪だなww
556就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:00:11
建設業は法律で丸投げが禁止されている

ITゼネコンなんて呼ぶと本物のゼネコンに失礼だな
557就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:38:48
兼松エレクトロニクスってどう?
558就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:41:02
ブラック
559就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:41:14
>>555
それ何て富士通自作自演?
560就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:43:36
「野村総合研究所や富士通など一部」以外は対応に苦労しているんだろな。
「現場の負担が重くなる可能性が高い」らしいし。
他社の足を引っ張る富士通。最悪。
561就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:49:31
【産業】3K、デスマ、国際競争力ゼロ・・歴史的に建築土木業界をお手本に発展してきた日本のIT業界もう限界★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198770646/l50
562就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:51:53
よかったな4年内定者。
現場の負担が重くなるらしいぞ。
比較的マターリだった企業もこれからはNRIや富士通のようになる。
仕事がたくさんできて願ったり叶ったりだろ。
563現役社員様:2007/12/29(土) 00:30:43
>>562
>比較的マターリだった企業も
現状でもそんな企業ねーよ
ユー子だが今帰りだ、死ぬ
564就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 00:42:00
富を生み出せない国=日本
急速に発展した産業は消費者金融・朝鮮玉入れ・人材派遣と
典型的な搾取産業ばかり、富を生み出せるはずが無い。
565就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 01:22:27
さくらケーシーエスどうなった
566就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 01:51:08
>>564
金貸し、玉貸し、人貸し。

何一つ生産的なことしてない会社
ばかり儲かり過ぎ。
567就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 01:52:42
生産活動ではなく、単なる我慢較べしてるだけだな。
>>563 我慢較べ、乙。
568就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:04:42
人事のホンネ from 別スレ:
>「私立文系の大卒は採るな、国公立理系じゃないと役に立たない。専門卒の方がマシ」
>因みにご本人は青山文系卒・・・。
569就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:06:12
オメーが言うな!って感じだな。
570就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:28:18
SAPをDQNと言う学生がいるとは・・・
世界一のERPソフト会社でOracleですらこの分野では負けてるのにw
571就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:37:02
なんでSAPとの比較対照にOracleを出すのかわからん
あそこはDBだろ
572就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:45:19
>>570
おまえ理系就職偏差値スレを荒らしてたSAP工作員だろ?
SAPには突っ込んでNECには突っ込まないのか?
あと、その読解力のなさはIT業界で働くには致命的だと思う。
573就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:46:01
>>571
米オラクルがピープルソフトとシーベルシステムズを買収して以来、
オラクルはERPなどアプリケーション分野に力を入れてる。
SAPとの比較対象には当然されてるし、そのぐらいのIT業界動向は知ってたほうがいいぞ。
「マイクロソフト?あそこはOSだろ」
「グーグル?あそこは検索だろ」
っていってるのと同じよ。
574就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:48:49
SAPをDQNと言う学生がいると言う奴がDQN
575就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:56:59
ネタが上がって>>515を見に行った。
NEC
SAP
Nコム
をDQN呼ばわりするのはひどいな。
576就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:57:22
>>573
>「マイクロソフト?あそこはOSだろ」
>「グーグル?あそこは検索だろ」
>っていってるのと同じよ。

そういう認識でほぼ問題ないと思うが・・・。
オラクルがERPに力入れてる?DBよりは遥かに力抜いてるだろ
577就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:01:09
SAPはDB作ってないしな
578就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:03:04
>>576
>そういう認識でほぼ問題ないと思うが・・・。
う〜ん・・・・?
どういいたいのかよくわからないけど、どの会社も軸になった事業ばっかり力入れてるっていいたいの?

>遥かに力抜いてるだろ
力抜いてることは無いだろうよ、その分野成長させようとしてるんだから。
579就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:03:44
マイクロソフトみたいな落ち目企業じゃなくてLinuxに就職するのが勝ち組だろ
580就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:04:37
>>579
Linuxは会社なのか。俺もぜひ入りたいわwwwwwww
581就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:05:25
>>578
ここの企業で最も得意とする分野があるってことだよ
SAPはERPなんだろうけどオラクルのERPと比較してすごいと言うのは変だろ
582就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:06:45
>>578
DBと比較したら力の入れ具合は明らか
そもそもSAPとオラクルは競合じゃない
583就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:08:24
SAP盛り上がってまいりましたw
584就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:10:02
>>581
ERP業界1位がSAPで2位がOracleなんだから、比較するのは普通だと思うが?
1位なんだからすごいじゃん
585就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:10:21
SI
586就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:13:53
>>575
読解力磨こうね
587就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:16:02
>>584
ERPだけだろ
OracleはDBのベンダーで1位だから、得意分野が違うだけ
588就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:18:38
つまりSAPはERPが得意なんだから勝って当然ってこと?
SAPは他にもCRM、SCMなんかでも1位ですよ。
589就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:19:49
【SAP】パッケージ系SIer総合スレ【Oracle】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197953116/

【エリート】SAP japan【コンサル】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1198235117/


SAP工作員は巣に帰れよ
590就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:20:26
>>588
そこら辺のパッケージは競合が少ないだけだろ
591上からの目線:2007/12/29(土) 04:21:30
知ったか学生ども乙
お前らが何熱くなってんの?
ガタガタいうな、どうせお前らの大半はデー子かフジ子にしか入れねぇえよ
そしてキツくて5年未満で辞める
そしてニート街道だ
最初からお父さんと同じ会社に入れよ
592就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:22:12
SAPスレの工作員の奮闘ワロタww
593就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:25:30
>>591
親父の会社に入れるなら入りたいが、ってか受けはするけど、
入れるかなぁ。商社だし。分野違うし。
594就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:26:08
ERP・SCM・CRMはセットだろ普通。
わざわざ細かく分けて「全部で1位すげーだろ」はないわwwww
595就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:28:13
SAPの人事も必死なんだろ。
今どきIT業界の高離職率ブラック企業に入ろうと
思う学生なんてほとんどいないもんな。
596就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:28:16
>>594
3分野と称されるし、シェア比率もそれぞれで違う。
597就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:29:35
>>596
3分野とまとめて称されるってことは、やっぱりセットなんだろ。
598就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:29:45
>>591が真だな。
このスレの何人が>>515に挙がってる会社に入ることができるんだろうかねぇ。
599就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:30:35
>>598
どんだけ低学歴なんだよww
600就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:33:55
601就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:35:55
7 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 23:13:36
    ホワイトだよ。旧帝以上の少数精鋭


ワロタww
私大文系ばっかりのくせにww
602就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:36:10
ボブサップ工作員いい加減うぜえ。死ね。市ねじゃなくて死ね。
603就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:36:11
横槍ですまないが、少なくとも>>573は俺だ。
604就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:37:54
コンサルという名のパッケージ導入ドカタになりたいならSAPがおすすめ

SAPの製品知識しか身に付きません
605就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:38:40
>>603
そんなことどうだっていい
606就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:43:10
でも給料いいのはうらやましす
607上からの目線:2007/12/29(土) 04:47:57
ITの良いところは、ちょっとカオス気味で引き抜きが多いから、うまく立ち回れば実力で這い上がれる所
ブラックでもどこでもいいから知識つけてSIerをアゴで使う立場になればいいんだよ

あと勘違いが多いからひとつ教えてやるけど
高卒の最下層の下請け弱小会社でも経験とか知識があれば上流工程をやるぞ

会社の看板に頼るなクソガキ

っという俺はニートだがな、最近やっとSIerをアゴで使う仕事の内定がきた。
こき使ってやるよ
608就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:50:48
理系就職偏差値スレでのSAP工作員の工作は凄いぞ。
日立中央研よりも偏差値を上にしてる。
私大文系の巣窟のくせにw
609就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 04:52:50
>>606
給料よくないからコンサルファームに転職する奴が多いんだけどね
610就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 07:30:36
「きついけど結局は本人の実力次第」
という結論に持っていきたい人事。
そもそも実力がある奴はIT業界には入りません。
611就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 07:49:58
去年までなら、必殺の上流なら大丈夫で新卒をコロリと騙せてたのに。。
612就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 08:02:37
その通りww高卒でも上流「工程」をやる。
てか、むしろ誰でも出来る簡単な上流工程しか出来ない。

そもそも上流だろうが下流だろうが「工程」なんて、
『最下層の下請け弱小会社』がやるもんなwww
613就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 08:08:56
>>579-580
安西先生……Linuxで働きたいです。
614就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 08:44:08
>>612
言葉の意味もわからないで書き込むと馬鹿をみるからやめとけwww
どんな作業でも全て工程の一部だ。
コンサルティングもアナライズもすべて工程の一部。
お前が勘違いしてるのは多分、工程管理のことだろ?w
上流工程=上流の工程管理
下流工程=下流の工程管理
という意味じゃねぇんだよwwww
よかったな、今年中にひとつ賢くなれて。
615就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:02:27
日本総研の情報を教えて
給料は?残業は?
日本総研に行った先輩いない?

インターンは落ちたけどな(^O^)
616就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:04:54
SI業界のゴミ

・客の奴隷と化した営業・上層部
・自ら計画を立てられないプロマネ
・根拠の無い設計をするSE
・テストができないPG

どいつらも、状況判断力欠乏症だ。
617就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:09:17
>>616
追加で、

・RFPを書けない社内SE

実はこれが業界を腐らせてる元凶じゃね?
618就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:11:15
SAPは優秀な開発者は世界から集めている。
必要な奴は営業とコンサルだけ。
別に理系が欲しいとは思ってない、むしろ法律や会計に詳しい奴が欲しいんだよ。
619就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:12:29
>>617
企業会計基準の契約成立条件に、「顧客提出のRFP」が追加になれば
日本も変わるかもな。当然仕様変更も同様。
620就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:14:01
>>615
三井住友:JRI(日本総研)。
親会社のシステム案件を担当(グループ会社のシステム案件は日本総研ソリューション)。
住友グループの案件中心だったが、親が統合すると、三井住友グループのシステム案件を扱うようになり、売上増加。
(さくら情報システム、さくらKCSの売上は激減)。
親会社とは表向き同列扱い(実態は子会社だが)。
住友文化の厳しさで、給料が安いため、離職率が高い。
似た文化を持つDIR(大和総研)との棲み分けは不明。
621就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:14:06
>>618
日本人も整形して、外人になるんだ!! 単価が数倍上がるぞw
622就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:56:34
>>620

サンクス。給料低いのかぁ。
インターン落ちたことを前向きに捉えよう
623就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 10:20:18
総研系で選ぶならNRIかDIR(リサーチ)くらいだろ
624就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 10:29:32
JRI>DIR
625就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 10:36:43
野村総合研究所入れたらいいんだけどねぇ。インターンもセミナーにも参加してないんだ

それで慌てて日本総研インターン申し込んだんだけど落ちてしまったのよ
626就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 10:42:42
ノムソーのインターンは落ちても選考のプラスになるぞ
627就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 10:54:03
>>573
ユーザとしては
MSはOS、OracleはDB、Googleは検索
って認識で問題ないと思うよ
IT業界で働く立場でそれを言っちゃうんじゃ
さすがに終わってると思うけど
ここは学生のスレだし今はまだそれでいいんじゃねーの
628就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 10:54:34
      r  ‐、
      |´∀`|        r‐‐ 、
     _,;ト - イ、.     .∧l´∀`|∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒)  r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-'. .( ⌒γ⌒~~ /| 
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
629現役社員様:2007/12/29(土) 11:41:11
おはよう、おまえら

>>567
まあ仕事じゃなくて忘年会だったんだけどな
630就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 15:45:31
3年は嘘に惑わされずにSEになれ
4年の先輩もちゃんと内定もらった
631就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 15:46:46
よしておくわ
632就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 15:47:59
スキル身につくし高給転勤なし
何が不満?
633就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 15:50:25
どんなスキルよ
具体的に頼む
634就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 16:01:18
就職してから何だがこの業界は辞めといた方がよかったかもしれん
金髪だの極端にDQNの人か面と向かって話もできないような物凄い人見知りの人しかいないから
人見知りな人はいつもDQNな上司にいじめられる構図が出来上がってる
俺は今は大丈夫だが昔そういう位置付けにいた事あるから見ててかわいそうになってくる
まあ他の業界でも同じかもしれんが会社って大企業ても大学のサークルレベルなんだろうかね
635就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 16:04:18
おい上原ぁ!!
636上からの目線:2007/12/29(土) 16:14:26
SIer()笑

こき使ってやるよ
637就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 16:43:43
SIer()って関数みたいでなんかいいなw
今度から使ってみるわ
638就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 16:45:50
↑何をする関数なんだ?
何も返ってこなさそうだが。

void SIer(int money)
639上からの目線:2007/12/29(土) 16:49:32
SIer()

ヌルポ
640就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 16:51:27
object SIer(int money) {
return null;
}
641就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:10:25
void SIer(it money) {
while(live)
{
work hard
}
die
642就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:10:35
object SIer(object human){
return object obj = new object("過労死");
}
643就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:12:40
object SIer(object human){
return human.die("過労死");
}
644上からの目線:2007/12/29(土) 17:16:24
マジレス

ユー子を狙え
645就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:23:28
object ユー子(object human){
human.maney("薄給");
human.job("激務");
return human;
}
646就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:24:26
#!/bin/sh

for Job in $Vitality
do
sort $Job | grep -v $Skill | grep -v $Time > $Scream
echo $Scream >> $Stress
done

rm -rf $Hair

exit 0
647就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:28:24
select 転職先
from 転職先一覧
where 業界 <> 'IT業界';

enter

転職先
--------
null

svrmgrl

connect internal

shutdown 俺の人生

bye(^ ^)v
648上からの目線:2007/12/29(土) 17:34:57
このオタクどもが
649就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:37:02
上流の方はソース読めませんから
650就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:37:44
>>649
×読めない
○読む必要がない
651現役社員様:2007/12/29(土) 17:39:38
>>644
ユー子でも全部ブラックだよ、ボケ
人事はいい加減にしろ、死ね
652就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:43:55
上流は技術いらない
そういうのは下流の奴隷どもが勉強すればいい
数年もすれば役に立たなくなる知識なんて身につけてもしょうがないw
653現役社員様:2007/12/29(土) 17:48:45
>>652
上流は下流に全部仕事押し付けるのが仕事だもんな
あとは気分しだいで適当に独立肉奴隷女と遊んでればおk
654就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:52:56
上流は下流が逃げたり何かやらかしたら、全部責任負う事になるんだぞ。
適当なことは言わないように。
655就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:00:08
逃げないように下流を押さえつけるのが仕事
656就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:00:17
技術を勉強するのも上流
下流は上流が用意した環境でキーパンチャーやるだけ
適当な事言ってないでちゃんと業界研究しとけ
657就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:01:14
>>654
なんで下流の給料が逃げ出したくなるくらい安いかわかるか?
お前ら奴隷の変わりはいくらでもいるからなんだよ
残念ながら逃げたら次を探すだけ。
658現役社員様:2007/12/29(土) 18:05:09
ユー子ならセフレ作り放題だよ
仕事ちらつかせれば向こうから喜んでチンポくわえてくる
659就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:06:26
上流擁護は意思統一しとけよ
スキルはつくのかつかないのか
660就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:09:55
つけようと思えばつけられるけど
別に不要と思えばつかない
って感じでいいんじゃね
661現役社員様:2007/12/29(土) 18:12:53
スキルなんてつかないよ
なんにも仕事無いんだから
662就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:13:26
スキルって会話のスキルか何かか?
他は教科書見てあとは考えるしか無いんだし
663現役社員様:2007/12/29(土) 18:15:08
上流に入ってせくろすのシキルが上がりますた
664就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:16:22
上流とか下流とかうるせえよ。
一人の人間が両方やるのが普通だろ 
665現役社員様:2007/12/29(土) 18:20:19
>>664
それは無いだろ、マジレスだが
よっぽど小さい規模の開発ならともかく
666上からの目線:2007/12/29(土) 18:20:45
上流()笑

こき使ってやるよ
「それは下流のミスでして…」という言い訳が通るとでも思ってんのか?

こき使ってやるよ
667現役社員様:2007/12/29(土) 18:21:44
なんか年末のせいか速度遅くて
あんまりおもしろくないね
668就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:22:06
上流なら大丈夫
3年は独立系以外で探せ
669就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:22:26
1〜2年の短期間でもいいから、開発言語関係無しにPG作成とか下流工程を経験しないとまずいだろ
いきなり、仕様設計とかさらに上流の要求分析に携わったりする事が、できもしないもしくは到底見積に
見合わないシステムを構築する羽目になる一因だろ
670就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:24:45
人事様が暗躍するスレはここですか?
671現役社員様:2007/12/29(土) 18:24:59
>>669
そのとおり
だから最近だとユー子でも最初の2,3年くらい開発工程やらされるとこ多いよ
その程度の経験で十分かどうかっつーのは微妙なとこだとは思うけどね
672就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:25:36
いらないよw
上流は下流を管理するのが仕事だろうが
673現役社員様:2007/12/29(土) 18:25:55
>>670
俺じんじじゃないよしゃいんだよ
674就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:27:48
>>672
それはプロジェクト管理の事を言っているのかな?
PG作成も仕様設計の経験も無い人が、そんなもんできないよ
675就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:28:23
>>669
マジレスすると、ちょっとかじったくらいの奴が一番最悪

そんなんだったら>>672
の方がまだマシ
676就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 19:18:32
上流は自分に足りない部分は下請で補える
上流なら大丈夫
説明会エントリーしろ
677就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 19:58:08
ttp://kaisyabunseki.12.dtiblog.com/
会社選びをするときに地味に使える。平均年収とか。
678就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:22:02
人事が必死すぎて泣けてくるな
679就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:33:56
悪いようにはならないからSEになったほうがいいよ
680就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:36:13
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001147
3年後に開発を自動化
ドク?
681就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:40:34
2chでは面白がってブラックって騒いでるだけだよ
SEがブラックって一部がひどいだけだから
682就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:43:18
「能力さえあれば、世界を舞台に活躍できる。そんな時代に第一線で仕事できるのはすごくうらやましい。
学生や子供たちからも憧れられる専門職として認知されるよう、SEには頑張ってほしい」(NTTデータ・斉藤氏)
3年後には、3K職種ではない新しいITエンジニア像が生まれているはずだ。


だってよ。
残念だけど3年で変わるわけないよね。
世界を舞台に活躍というと聞こえはいいけど、
要は中国・インドのオフショアセンターに勤務という意味。
683就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:48:24
上流だ下流だと下らない議論してるが、新入社員には数年は関係ない話だぞ。
たしかに上流なら技術とかほとんど必要なくなるかも知れんが、それって、30歳前くらいの話。
俺は10年後に上流やっているはず。と先を見越して話しているなら構わんが、
新入社員は最初は下流からだよ。
684就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:58:48
ブラックてのはアパレル、小売、外食を指す
685就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:07:24
最初の下流で努力しないことが重要
デキる奴だと思われると一生下流を担当することになる
686就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:26:57
上流(笑)
687就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:27:40
SEは今はひどくてもきっと良くなる
信じて飛び込んで来い
688就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:28:36
>>665
業界の下請け構造を直そうとは思わないの?
689就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:41:36
上流なら大丈夫
690現役社員様:2007/12/29(土) 21:44:19
>>638
なんでそこまでしてこの業界に執着しなくちゃならないの?
他業界行けばいいだけ
何もこんなブラック業界わざわざ入る必要は無い
691就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:46:58
ブラックじゃないよ
会社選びちゃんとすればいいだけ
692現役社員様:2007/12/29(土) 21:50:05
>>691
そうだな
上流なら何もかも大丈夫だ
693就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:52:02
下流独立系涙目w
694就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:52:51
合言葉は上流。あの世で会おうぜ。
695現役社員様:2007/12/29(土) 21:54:31
しかしユー子の薄給の酷さはどうにかなりませんかね、皆々様
696現役社員様:2007/12/29(土) 21:58:25
あー転職したい
私大職員がいいな
俺って事務の才能があると思うんだけど、おまえらどう思うよ?
697就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:06:00
>>690
じゃあ、お前もさっさと転職しろよ
698就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:11:56
SEったってピンきり
上流なら大丈夫
699就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:12:35
就職しなければいい。若い人は。それだけの話。
700就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:12:56
>>696
事務の才能があるんだろ、それなら税理士になれよ。
701就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:15:22
ランキングもFぐらいまでなら大丈夫
聞いたこと無いのがヤバイ
702就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:16:18
あべし、とらこす、ひたち、ふじつう
聞いたことがありませんか?
703就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:16:54
そこなら大丈夫
704就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:17:34
「大丈夫」が付くレスにはろくなものがないなww
705就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:19:05
SEの何が嫌なのか
大変なのは社会人なら一緒だよ
706就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:19:20
506 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/11/04(日) 17:48:45
人事的にアンチはありがたい
説明会や面接で言えないこと伝えてくれるからある程度覚悟あるやつが入るし
不安そうにしてるから、少しフォローしただけで安心してくれるし
一度入ってくればこっちのもの、最初の3年は転職は難しいし
SEだと第2新卒でも他業界厳しいよ
つらいとすぐ転職する人だと思われるからw
アンチはせいぜい煽ってください

507 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 17:49:56
>>506
>説明会や面接で言えないこと伝えてくれるからある程度覚悟あるやつが入るし

入らないよ。

509 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/11/04(日) 17:57:05
>>507
入るよw
いくらアンチが頑張っても新卒は必ずくる
採用実績みればわかるだろ
警官になる奴はある程度危険を覚悟するだろ
でもピンとこなくてなんとなくなるやつが多い
SEも一緒
デスマとか想像できないやつ、もしくは自分には関係ないと思うやつ多いよ
そういうのいるからアンチが頑張っても無駄w
707就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:20:06
510 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/11/04(日) 17:59:38
>>509
おまい、2chの影響力知らないんだなw

511 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/11/04(日) 18:05:08
>>510
いや知ってる
中には本当のこと見ても、所詮2chだしって信じないやつがいる
そういう鈍いのがSEになってくれる
現に俺が人事っていっても偽人事乙で思考停止してくれる
だからぶっちゃけ話しても平気
内定者は自分とは無関係って思ってくれるから
だからアンチの工作は無駄w

512 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/11/04(日) 18:08:12
人事もこれから大変だな・・・
少子化+ITの不人気の影響モロに受けてw

513 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/11/04(日) 18:10:01
>>509
確かに下位ユー子でもちゃんと毎年結構な人数採用できてるね。
よっぽどのあほ学生なんだな。
結構いい大学から下位ユー子に入ってる奴いるんだよね。
何のために高校まで勉強していい大学に入ったのか考えたほうがいいよね。
708就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:21:36
515 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 18:12:32
>>511
さっきから色々してるけど、もっと遅く〜深夜の方が人いると思うよ
あと、下手糞

518 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/11/04(日) 18:14:39
>>512
そうでもないよ
優秀な学生と駄目学生の人数分布想像してみ
底辺に近付く程多いよな
別に優秀なのはいらない
辞めないようなのを給料安いまま使い捨てで回転させた方が儲かるし
大変なのは優秀な学生じゃないと採用できない一流企業だよ
採用基準に満たなきゃ採用できないからね
文理不問、経験不問のSEは元々カスしか来ないから数は必ず確保できる

519 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/11/04(日) 18:18:21
>>515
な、こういう風に勝手に解釈してくれるからフォローもいらないんだよw
ネットで色々言われますが所詮ネットですからの一言で納得してくれる
楽勝w
709就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:22:02
つまりハナからSE就職なんて考えてない俺は勝ち組ってことか
このスレみてその気持ちが余計に傾きました
710就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:22:38
>>706
ある意味、恐ろしいw
文理不問で、ボコスカ新卒が入ってくるから業界が変わる必要はないってことかw
711就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:27:28
人売り産業は変わって欲しくないと考えている。
しかし、大多数の日本人はIT業界が衰退する一方なのは困るわけだ。
712就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:29:04
> 人売り産業は変わって欲しくないと考えている。

( ゚д゚)ポカーン
713就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:30:01
マルチ商法や霊感商法にひっかかるヤツが絶えないのと同じ理屈。
714就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:30:11
>人売り産業は変わって欲しくないと考えている。
( ゚д゚)
(゚д゚ )
( ゚д゚ )
715就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:31:31
日本中のシステムが悲惨なことになっても知ったことじゃない。
ソフトウェアやエンジニアを軽視してきたのが悪い。自業自得。
自ら進んで奴隷、手配師、詐欺師になる必要はない。
716就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:31:50
オレオレ詐欺にひっかかるやつに何言っても無駄なように、SEになりたいと思う学生に何言っても無駄って事かw
717就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:44:38
技術力のないSE
ttp://ceo.livedoor.biz/archives/24821118.html
今日は某IT会社の方を訪問し、面白い話を伺った。
最近の大手ベンダーのSEは、「手配師」っぽくなっているという話。
自身の開発経験がないのに、見積やプロジェクト管理などをやっているので、表面的な仕事しかできない。
一人ひとりの予算が大きくて(一人年間1億とか)、とてもじゃないけど自分で仕様書なんて書いていられない。
そのため、子会社や協力会社に話をつなぐことが仕事にらざるを得ない。中味をちゃんと見る時間もスキルもないので、
いきおいオカネと期間の話ししかできず、結局「脅し」や「お願い」が仕事になる。などといったお話。
理想的には、きちんと現場経験を積むことが必要なのだが、そうはいえない現状がある。
短納期化、予算の削減、アウトソーシングやオフショア開発の進展などだ。
昔を懐かしむのは簡単だ。でも、明らかに環境が変わっている。新しいモデルを作り上げた会社だけが生き残るだろう。
ひとつポイントとなるは、「手配師」をよしとするか、否かだ。ここの価値判断が問われそうだ。
718就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:45:28
技術力のないSE(2)
ttp://ceo.livedoor.biz/archives/25962487.html
だいぶ前に、「オフショア開発」のなかで、アウトソーシングやオフショア開発の非効率性に関して触れたこともあるが、
最近の開発業務の厳しさは激しさを増している。とてもじゃないが、普通のSEが技術力をじっくりと蓄積するような環境にない。
最近はITコンサルティング会社でも、コーディング経験のない若手が大半だ。あっても、せいぜいパッケージのコイフィグレーション
をしたことがある程度。ほとんどの開発業務は協力ベンダーが引き受ける。元受はプロ管のみ。
環境は常に変わるので、昔を懐かしんでも仕方がないが、SEやプログラマは、かなり割りに合わない仕事になりつつある。
いや、正確に言えば、かなり二極化が進んでいて、一部の人にはオイシイ仕事、その他の人には相当厳しい仕事になってきた。
情報サービス産業協会の「情報サービス産業基本統計調査」によると、この5年間でITエンジニアの年収は右肩下がりである。
35歳では、98年平均で590万に対し、03年は530万と10%減である。
これは、残業代を含まない数字であるが、98年はITバブル華やかなりしころだったことを思い出すと、実態はさらに下がっているのだろう。
要は、SEの仕事が相当コモディティ化していることだ。
期限どおりに、要件に合った納品しているだけだと、ますます隅に追いやられていくだろう。
20世紀の労働者のように、労働組合運動で地位の向上を図る手もあるだろうが、おそらく時代の流れは止められないと思う。
会社としては、情報システム産業のどこにポジションを取るかを、少なくともここ1年半の間には決めて、それに向けた投資(拠点開発、
商品開発、人材育成など)を目標を持って実施しないと、5年後は消滅している可能性が高い。
個人としては、技術者として超一流になるのか、あるいはより上流工程の仕事ができるよう、「ビジネスパーソン」としてのポジション
を取るのか。ここで一度仕事をRedifine(再定義)しないと、あと数年の後には森永卓郎ワールドへ一直線だ。
719就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:45:39
俺がSI業界を改革してやるよ
720就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:54:35
SEはワープアの入り口
721就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:58:34
                        __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
                 /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
              l:./: l: : : :i" ̄ フ‐! ̄\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.|`ー‐'、 ,ゝ--、'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l  ふっくふくにしてやんよ、フフン
                /:.l': : : ヽ: :.l l`"/ "ii" ヽ  |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ←―→ ) ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 01 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
        /: : : : : :/   /;;;:/::/ ./::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ     l: : : : : l

福田ミク
722現役社員様:2007/12/29(土) 23:08:29
>>697
うるさい、ボケ
就職と違って転職はいろいろ難しいんだよ
入社してすぐ辞めたら根性の無い人間だと思われるんだよ、死ね

>>700
えーやだやだー、大学職員でのんびりしたいー
マジでまたーり高給らしいぜ、あれ
723就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:12:04
>>722
お前はなにしにきてるの?
才能もスキルもないゴミなんだから、コテつけて吼えるのやめろ
724現役社員様:2007/12/29(土) 23:21:48
>>723
そんなにうざいならNGにでもすりゃいいじゃん
わざわざしやすいようにコテつけてやってるんだからさ、馬鹿?
725就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:33:48
>to 人事:
「採用ノルマ未達(笑)」
726就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:54:09
人月商法だから人が集まらないのが一番困る
優秀じゃなくてもいので入社してくれ
727就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:56:36
SI業界がまともな業界になるには10年以上かかるな、それまで続ける自信がないから別を当たるわ
728就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:59:00
奴隷が補充されるかぎり、この業界は変わらない。
一人SEが討ち死しても、また一人新しい新卒SEが特攻兵として補充される。
この繰り返し。
鬱退社または自殺 → 新卒補充 → 鬱退社または自殺 → 新卒補充 → …
729現役社員様:2007/12/30(日) 00:01:23
>>726
それよりかわいい子が来てほしい
あと俺のことが好きで好きで仕方ない子
そして始まるロマンス
730現役社員様:2007/12/30(日) 00:04:34
あ、でもかわいい子はやっぱこんな業界来ちゃいけないな
さすが俺、自分の幸せより人の幸せ
なんという人格者
だから誰かロマンをおくれ
731就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:05:50
お前みたいな変なやついるとこ入社したくないから社名晒せ
732就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:07:01
現役社員様、もう少しプライド持て・・
だんだんとかわいそうな乞食に見えてきた・・・orz
733現役社員様:2007/12/30(日) 00:08:36
>>731
んじゃデータで
上でユー子とか言ってた気がするけど気にしないで

>>732
レス乞食ですー
734就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:08:37
ニュー速+でも他の板でもSEフルボッコじゃん
なんで4年はSEになんかなろうと思ったの?
今業界研究始めたばかりだけど、理解を深めていくといいところも見えてくるの?
7Kを押さえつけるような
735現役社員様:2007/12/30(日) 00:12:06
>>734
>今業界研究始めたばかりだけど、理解を深めていくといいところも見えてくるの?
業界入ってもいいところ見えてこないから安心しろ
むしろ悪いところがいっぱい見えてくるからもっと安心しろ
736就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:22:29
>>734
単純に4年は知らなかったんだよ。
去年の時点で既に3Kとか言われていたけど、
単なるSEの自虐ギャグだと思われていた。
テンプレも今みたいなものがなかった。
737就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:26:12
今年の3年は、アンチに感謝だな。
去年なんて、人事無双だったし。
うまく釣り上げられた4年なんて今頃、涙目だぞ。
738現役社員様:2007/12/30(日) 00:28:03
今の4年はかわいそうだと思う
でもまだ辞退→就留という奥の手があるだけまし
もう引き返しようがない俺涙目wwwwwww
739就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:28:12
今年3月のテンプレ


Q.IT業界は激務薄給って聞いたのですが?
A.一部の企業(大手SI企業・メー子・ユー子・デー子)はましと言われていますが、基本は激務薄給と思ってもらって結構です。

Q.SEってどんな仕事ですか?文系でもなれますか?
A.情報システムの営業〜設計〜プログミング〜保守の流れのどれかです。あとは企業研究をしましょう。
SEに明確な定義は無いのでPGやITコンサルもSEに括られる事が往々にしてあります。基本的に文理関係なくなれますが、その後どうなるかはあなた次第です。

Q.SE(PG)は35才定年ってホントですか?
A.能力がなければ20代で定年です。能力があり相応の仕事(設計・受注側など)に就けば50過ぎても働けます。

Q.SEとSIerの違いは?
A.SE(システムエンジニア)は人に対して、SIer(システムインテグレーター)は企業や業界に対して使います。

Q.あまり話題に上がらないんですが○○って会社はどうですか?
A.みんな知らないので話題にしません。質問を具体的にして、企業情報を添えて聞きましょう。

Q.各種ランキングはあてになりますか?
A.かなりいい加減なランキングですが、そこそこ学歴があるなら上位から順番に受けていくことをお奨めします。
就職先を決める段階なら(人事の言葉やランキングではなく)OB訪問で得た知識を優先させ自分にあった会社を選びましょう。

Q.スキルを付けて転職しようと思っています。どの企業がいいですか?
A.スキルが付きにくい企業はありますが基本的にスキルが付くかどうかはあなた次第です。また上位に転職するのは難しいです。最初から転職先の企業を目指しましょう。

Q.偽装派遣って何? ○○は偽装派遣ですか? ××はブラックですか?
A.次のテンプレ参照。確実に偽装派遣ではない、確実にブラックではない企業に内定が貰えるまで頑張りましょう。

Q.携帯開発って激務って聞いたけど、本当?
A.軍曹に聞きましょう。 ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
740就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:43:22
まぁ、軍曹時代と今の携帯開発は全然違うんだけどな。
ムチャクチャ進歩の早い分野なので、3年前の話は全く当てにならない。
業務アプリ開発は、十年一日のごとくだから3年程度じゃ何も変わらないけど。
741現役社員様:2007/12/30(日) 00:44:50
>>740
今は携帯そこまで忙しくないのん?
微妙に興味あるからkwsk
742740 :2007/12/30(日) 00:48:11
>>741
うるせえ
743現役社員様:2007/12/30(日) 00:52:44
>>742
おまえがうるさい、死ね
744740 :2007/12/30(日) 00:53:57
ワロスw
745現役社員様:2007/12/30(日) 00:55:44
>>744
いいから死ねっつったら死ね
死なないなら俺が死ぬぞ!
746就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 00:57:16
SIの労働環境は悪い方向に行くことはあってもいい方向に行くことは無い
実際、人がどんどん少なくなってるけど良くなったか?
その都度、中国人インド人使ったり、果ては受刑者から採用したりと改善して人を呼び込もうとする動きにはならない
夢見るな
747740を書いた740:2007/12/30(日) 01:04:36
>>742
>>744
誰だよお前ww

>>741
メーカーによって違う。
ただ、以前みたいに何でもフルスクラッチで作る時代じゃなくなった。
その分、ブラックボックスが増えたという難点も抱えだしてるが。
748現役社員様:2007/12/30(日) 01:09:07
>>747
詳しいね、組込み系の社員さん?
うち業務系で組込み無縁だから勉強になるわー
どこのメーカーならマシとかお勧めある?
友人で組込み行きたいって奴いるから割とまじめに教えて欲しかったり
749740を書いた740:2007/12/30(日) 01:15:06
>>748
馴れ馴れしいよお前。
調子こくな
750現役社員様:2007/12/30(日) 01:15:52
>>749
ごめん、死ぬわ・・・
もう止めても無駄だぞ・・・
おまえのせいだからな・・・
751就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:20:27
就職板なのに社会人に荒らされるスレ・・・
752就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:21:13
やっぱりIT系目指してる奴はコミケいったわけ?
753就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:23:01
IT業界の人材育成とか真面目にやらないと
インドに完全に負けるって話を良く聞くよね
数では既に負けることが確定してるんだし
754現役社員様:2007/12/30(日) 01:30:28
>>751
別に荒らしてるつもりはないんだがな
平和主義ですよ、俺は
755就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:33:34
もう完全に負けてるよ。
情報系といってもハードウェアや数学を専門としている教員
が多くソフトウェアを専門としている教員は少ない。
そもそも大学からしてソフトウェア軽視。人材育成なんて無理。
東大だってソフトウェア系の専攻を新たに作るはずが、
文系学長の鶴の一声で情報学環という文系の
専攻になってしまった。
756就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:39:36
>>753
人材を育成しなくても、高給と快適な労働環境でインド人を引き抜けばいい。
だが、ご存知のように日本のIT業界は激務薄給デスマ地獄なので、
まともなインド人は来てくれません。
757就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:40:00
>>755
ソフトウェア専門だけど就職先がなあ・・・
758就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:44:53
>>752
いかねえよ。パソコンオタとアニオタを一緒にするなよ。
759就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:46:48
SEは受刑者と一緒に開発してろよ。
刑務所並みの待遇が経験できるぜ。
760就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 01:59:09
刑務所に入るほうがSEとして働くより健康的w
761上からの目線:2007/12/30(日) 02:30:13
で?っていう。
762就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 08:08:34
>>747
業務系もフルスクラッチの時代は終わるぞ。
パッケージの時代も終わる。
これからは、SCA(Service Component Architecture)によるSOA。

SI屋(受託開発)
要件定義 → 顧客+コンサル
設計 → コンポーネント選定が主体
実装 → サービス化(コンポーネントの組み立て)

コンポーネント屋
専門分野でのコンポーネント開発
SI屋との共同開発

土方業(SI)と製造業(コンポーンネント)のハイブリッド業界になる。
※パッケージ屋も製造業

でも、労働環境は今と変わらないだろーな、たぶんw
763就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 09:48:25
激務 薄給 独身 不摂生 欝 発狂 過労 精神崩壊 生理不順 肌荒れ 無限残業 徹夜 自殺
納期遅れ デスマ 3K 7K 文理不問 学歴不問 経験不問 犯歴不問 使い捨て 35歳定年説 搾取
ピンハネ レンタル 口入れ屋 詐欺師 手配師 ヤクザ稼業 人月 奴隷 ドカタ 稼働率 多重派遣
多重請負 ゼネコン カースト インド 中国 損賠賠償 仕様変更 土下座 丸投げ 下請けイジメ
派遣 偽装請負 客先常駐 夜間呼び出し タコ部屋 人柱 生贄 世界最低の技術力 無知なユーザ
低い社会的地位 単価叩き 脱技術者 既得権益 厳しい納期 人海戦術 体力勝負 精神論
生き残った者が正義
764就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 09:49:54
71 就職戦線異状名無しさん [] Date:2007/12/30(日) 07:09:53  ID: Be:
    20年ほど前に日本電気だったか東芝だったかの重役が言ったそうだ。
    プログラマーを長くやっていると精気が失われて廃人になる、と。

    それ以来、大手では多重派遣、偽装請負を使うようになった。
765就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 11:57:35
>>734
マジレスすると情報系の学生の大半は脱ITに失敗して
結局SEになるんだよ
766就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:00:29
>>765
脱ITするには2年から対策しないと駄目かもね
767就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:48:46
いいから情報系はSEになれ。
悪いことしないから。
768就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 13:18:42
ほら、おじさんに全て身体を任せない。
もっと力を抜いて…
769就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 13:31:06
ふふふ、口では嫌がっても体は正直だな
ほら、もうこんなにSIにエントリーしてるじゃないか!
いゃぁ、みないでぇ
このマゾが!
770就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 15:03:49
情報学科を選んだ時点で俺らの人生は終わっていたんだよ
771就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 15:11:00
文系と情報系じゃない理系が飛びこんでしまうのは何でだろねw
772就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 15:14:34
>>764
MMR(マガジンミステリー調査班)
コンピュータドラッグ
幻覚を見る
773就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 15:45:49
>>770
情報学科はSI以外の道もあるよ
ちゃんと就活してればわかる
774就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:17:31
情報でさえも逃げ道あるのにSIに行こうてする奴は本当にマゾ。
775就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:17:40
フリーセルってどうですか?
776就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:21:43
マゾマゾうるせえよ。もうアンチには飽きたわ
ITが好きで行くんだから放っておいてくれ
777就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:24:27
>>776
でも感じちゃう?
778就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:27:20
>>777
は? うせろカス
779就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:28:20
どこを好きになったの?
DV夫を暴力振るうところが男らしいって見えちゃうレベル?
780就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:35:53
まあ余程好きでない限り入る業界ではないことはわかった。
781就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:37:01
文系の人間にはわからないのかもしれないけど、
工学専攻してると、何かものを作る仕事、工学的な技術を扱う仕事
じゃないと面白いとはとても思えなくなる。
これは工学部専攻したってより、もともとの好き嫌いなのかもしれんが。

というわけで情報を専攻した俺としては、どんなにハードとか言われても、
IT業界か、電気系、メーカー系とかしか考えられない。
だから金融とか、総合職?とか、公務員とかは
安定とか、高給とか言われても、多分やりがいを感じられないと俺は思う。
782就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:46:53
>>781
いいこと言うわ。
783就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:51:09
情報系はSEになれ
死んでもやりがいはあるから満足だろう
784就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:53:55
リストラ以外はこの流れで

IT業界のビジネスモデルは、以下のサイクルを基本としている。

1) 22〜23歳で採用
2) 24〜25までに育成        <- 初期投資
3) 25〜33はフル稼働で使い切る  <- 回収(手っ取り早く人売りで)
4) 33〜34で無理難題を押し付ける <- 支出増大の抑制
5) 34〜35で退職に追い込む   <- 使い捨て

以後、1)〜5)の繰り返し。
企業の規模によっては、数百人規模で繰り返されている。
IT業界で生き残っていけるのは、経営層にコネを持つ身内だけである。
間違って入社しても25歳までに正しく活動すれば転職できる。
785現役社員様:2007/12/30(日) 16:55:27
>>781
激務薄給でもいいってのなら歓迎するぜ
もっともおまいの求めてるやりがいがあるかは保証できんけどな
いろいろ規則で雁字搦めにされてるし、創造性があるかと言われるとかなり微妙なところ
作るってこと自体が好きならまだいいかも知れんがあまりお勧めはしない
786現役社員様:2007/12/30(日) 16:57:32
>>784
>間違って入社しても25歳までに正しく活動すれば転職できる。
そんな甘いもんじゃないよ、転職は
転職先が小売外食あたりでもいいってのなら別だろうけど
787就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 16:58:48
>>785
すまない。もう卒業まじかで進路は決まってるんだ。
IBMだから薄給ではないと思う。
激務は覚悟してるからかまわない。
788就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:02:11
>>781
今は、再利用だなんだで、新規に構築するという事が稀だよ
だいたい、全くの新規案件なんてそうそう無いし。
大半は、既存システムの改修が主体。
それも、下手すれば20年くらい前の仕様を踏襲している。
システムを構築したいという事で飛び込むと、多分、幻滅するよ。
789現役社員様:2007/12/30(日) 17:03:04
>>787
IBMか、俺なんかが忠告するには差し出がましかったな
覚悟あるなら頑張れよ、応援してるぜ
790就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:04:25
>>788
なんていうか、消去法で考えるわけですよ。
そりゃ自分がやりたい仕事があれば、そこに就職したいけど、
金融だとか営業だとか、そういうのをどんどん消去していって、
残るとこっち系しか残らない。
791就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:05:10
>>787
かつてのIBMの別名
Ibirare
Busineess
Man

それと、読むマニュアルの量が自分の身長を超えると言われた
(積み重ねた状態で、推定170cm超)
792現役社員様:2007/12/30(日) 17:06:59
>>788
>大半は、既存システムの改修が主体。
>それも、下手すれば20年くらい前の仕様を踏襲している。
そうそう
特に金融とか古くさくてやってらんえ

>>790
分からんでもない
まあIBMならまだ多少は希望に近いことできると思うよ
ユー子なんて雑用ばっかでまじうんk
もう最近雑用に目覚めてきたからいいけどね
793就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:19:50
>>792
文系の糞SEは黙ってろって
794現役社員様:2007/12/30(日) 17:21:21
>>793
文系じゃねーよwwwwwwww
一応情報系だwwwwwwwwww
795就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:28:27
>>794
情報系のくせに、ものづくりへの熱意とか皆無なんだね
796就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:31:20
IBMだと書類作りが一番の仕事だな
まあ頑張れ
797就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:32:32
ものづくりへの熱意を持ってる理系がどれほどいるんだろうな
宮廷とか早慶の理系はみんなそんなにものづくり好きなの?
798現役社員様:2007/12/30(日) 17:35:49
>>795
別に皆無ってわけじゃないが
ユー子だとそういう仕事が少ないんだもの
しょうがないじゃん、バカ?
799現役社員様:2007/12/30(日) 17:38:32
つーか学生じゃないんだから、
自分のやりたいことしかやらないって考えが通る訳ないだろ
この業界でものづくりだけしかやりたくないってならそれこそ独立にでも行ってろ、ボケ
800就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:38:54
書類作りって顧客向けの資料作りとかか?
プレゼンたくさん出来て楽しそうじゃん
801就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:38:56
自分がものづくりに携われていないからって業界全体をブラックとか言う奴よりはバカじゃないと思う
802就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:40:51
ものづくり志向ならはっきりいって下流のほうができる
上のほうの会社だとどうしてもマネジメント志向になっちゃうよ
ものづくりのイメージから遠いかも
803就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:41:14
情報系の逃げ道って具体的に何処よ?
804就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:41:53
総合職とか?
805就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:42:22
情報系はSEになれ

働き始めるとわかるけど、仕事が人生の全てじゃないぞ
特に年をとり始めるとそう思うようになる

だから仕事に人生のリソースの大部分をもっていかれるSEという生き方を多くの人が嫌がるのはわかる
かくいう俺も脱出組み
806就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:43:30
>>800
プレゼンの思わない方がいいよ。
改訂仕様書だったり、テスト仕様書だったり、果ては出荷承認のための手続書類やら業務報告書
だったり・・・。
あんまり楽しく無い事の方が多いと思う。
807現役社員様:2007/12/30(日) 17:44:30
>>801
別にそれだけでブラックとか言ってるわけじゃないぞ、バカ
もう一度上からこのスレ見直してみたら?バカ
鏡で自分の顔見てみろよ、さっきからバカバカ連呼してて顔真っ赤だぞこのバカめがwwwww

>>805
脱出かー
何年目くらいで転職したの?
808現役社員様:2007/12/30(日) 17:46:30
>>806
特に金融系だとそんな感じでいろいろ書く資料多いらしい
他業界知らんから比較はできんが、現に金融のうちはかなり多いな
809就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:47:43
3年目で脱出
ぎりぎり第2新卒
転職に役に立つスキルなんて身につかなかったな
転職できたのは親のコネのおかげ
運が良かった
810就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:48:03
>>806
要件定義の仕様書だったら面白そう
なんていうか抽象的な思考が求められる仕事をしたいね
811現役社員様:2007/12/30(日) 17:50:22
>>809
情報ありあり
やっぱコネないと業界脱出無理か
きっついなー、3年あたりでせめて同業の中でもっとましなとこ行くかな・・・
812就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:52:06
>>811
IT系だと目安としてどの辺以下の会社はやばいの?
813就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:55:17
OS・開発言語・DB・・・
システムを構築する上で土台となる部分をMSやSUNやOracle他の海外メーカーに
握られてしまっている。
H・F・Nの国内主要メーカーでさえも、自らの手だけではどうする事もできないのが
この業界の現状。
ものづくりと言いつつも、ツールを寄せ集めて使いこなす事が主体。
本当の物づくりと言えるのかどうか?
814就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 17:58:54
>>813
本当のものづくりといえるか?というところには賛同。
でもツールを寄せ集めて新しいシステム作るのも楽しいのでOK
自分のした仕事が、何か見える形で動けば満足している俺ガイル
815就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:00:32
>>810
まったくの新規案件の要件定義なら面白いけど
既存システムの改修の場合には、現状調査に
労力を裂く事になる。
最新かどうか判らんドキュメントとPGソースを
調べて、結果を含めてようやく定義書作成。
だいたい、新人にいきなrり新規案件の要求定義書
なんて書かしてくれないよ。
816現役社員様:2007/12/30(日) 18:01:39
>>812
そんなん断言はできないよ
同じ会社でも部署によって残業時間全然違うし(給料は同じ会社ならそこまでは変わらんけど)
だいたいやばいってのは残業時間?給料面?どのくらいをやばいって思うかの基準も各個人によるし
つかIT系ってのもかなり幅広いよね、俺はせいぜいSIのごく一部の会社しか知らん訳だし
その質問に答えるのははっきり言って難しすぎる


とりあえず自分と知り合い情報で直接話を聞いた会社の中では、
某鉄道ユー子が一番環境よさげ(実際自分は働いてないからそれも断言はできんけどな)
817就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:01:40
>>811
やる気ないならさっさと転職しろよ。
818現役社員様:2007/12/30(日) 18:03:23
>>817
そんな簡単にできたらしてる、死ねボケ
819就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:04:24
えっとものづくりのイメージがどのぐらいなのかな
国内SIだとちょっと違うかもよ

なんていうか車だったらトヨタみたいな完成車メーカーイメージしてる?
でもSIのやることは、それをカスタムカーにするディーラーみたいなイメージだよ

客の要望聞いて加工する仕事
決して1から作るわけじゃない
820就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:05:21
>>815
現状調査して問題点抽出して定義書作るんだよね
普通に面白そうだと思う
一応この業界についてかなり調べたので多分適性はあるはずw
821現役社員様:2007/12/30(日) 18:06:02
あー補足
>>816だが自分が情報知ってる中では一番まともそうって意味であって、
この業界でその某JE○Sが一番環境いいって意味じゃ間違ってもないんでそこは誤解の無きよう
822就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:06:50
>>818
現役ならもっと建設的な意見出せないの?
残業が頻発する原因とその改善策とかさ・・

ただ愚痴ってるしか能がないんですか?
823就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:09:33
>>822
就職して3年未満なのに2chで愚痴ってる典型的な社会不適合者だよ
可哀想だから触れてあげるな
824現役社員様:2007/12/30(日) 18:09:54
>>822
別に建設的な意見出し合いたくてこのスレ来てるわけじゃないし〜
つーかそんなまともな話したいなら、コテなんて付けないしこんな荒れてるスレ来ないよw
業界の未来を正すため建設的な議論がしたいなら俺のことはさっさとNGにでもしちゃってくださいな、じゃあね♪
825就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:11:09
>>824
使えねーw きえろ馬鹿w
826現役社員様:2007/12/30(日) 18:11:16
>>823
そうそう
入社数年目でそんなちゃんとした意見なんて持てないよ
学生さんのがこの業界のこと分かってるし、建設的な議論(笑)して業界を変えていってくださいな
827現役社員様:2007/12/30(日) 18:12:16
>>825
だからNG使えよwwwww
マジでバカ?使い方も分からないの?
コテ名変える気ないから、そのままNG設定すりゃずっと見えないぞ
828就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:13:53
日本脱出してシリコンバレーとかで働きたい。
829現役社員様:2007/12/30(日) 18:14:26
地球脱出して月面とかで働きたい。
830就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:15:59
>>820
まあ、頑張れ。
最初、予想と違うとかギャップに悩む事もあるかもしれないが
数年(普通は2〜3年、長いと4〜5年だと思う)辛抱すれば
今、望んでいるような職務に就けるかもしれない。
まずは。希望する部署に配属されるといいね。
(これが、かなり重要)
831就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:17:08
>>829
木製でメタンガス業でも始めようかな
832就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:20:39
SIに未来は無い
なのに飛び込む4年は馬鹿
833就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:22:12
>>830
まあギャップと悩むことは想定の範囲なのでがんばります
いざとなったらフリーに転身も考えてます
834現役社員様:2007/12/30(日) 18:24:06
>>830
そうそう、配属はほんと大事だよー

>>820
頑張れよ、好きこそもののなんとやらだ
仕事おもしろいって感じられるなら、多少忙しくてもきっとやっていけるぜ
835就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:26:01
>>813
どうせものづくり好きな奴のほとんどは>>814みたいな目に見える民生品的なものを作りたいわけだから
使うツール見てぐだぐだ言うのはなんか駄々こねてるだけでみっともないよ
土台やりたいなら土台やってる外資行けばいいだけの話だし
836現役社員様:2007/12/30(日) 18:26:57
>>831
じゃあ俺は木星帝国でヘリウムでも集めるわ
837就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:39:06
>>836
しまった、木星じゃあんまメタンとれねぇ orz
俺もヘリウム集め加わりたいわ
水素 >81%
ヘリウム >17%
メタン 0.1%
水蒸気 0.1%
アンモニア 0.02%
エタン 0.0002%
リン化水素 0.0001%
硫化水素 <0.0001%

838就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 18:57:51
今のうちに危険物取扱者やボイラー受けといた方がいいぜ
30過ぎたらこんなもんでも難しく思えるからね
839就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 19:39:19
上流なら心配することも無いだろ
840上からの目線:2007/12/30(日) 20:37:52
ま、みんな頑張れ
ITの仕事はしょっちゅう壁にぶち当たるから嫌になってウツになりやすいけど、ツラさってのは主観的なもんだからストレス管理に気をつけて
オススメは給料そこそこで負荷が少な目な会社。
困難の回避は自分が変わるか環境を変えるしかないけど、頑張っても「これ以上無理」と限界を感じたら自分に合う会社を探せばいいよ
841現役社員様:2007/12/30(日) 20:44:46
>>840
>オススメは給料そこそこで負荷が少な目な会社。
これ見つけるのってかなり難しいよな
負荷少ないけど薄給だったら結構ごろごろあるけど(うちとか)

>頑張っても「これ以上無理」と限界を感じたら自分に合う会社を探せばいいよ
だな、幸か不幸か「同業界なら」転職しやすい業界なんだからそれを活用しない手はない
842就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:15:10
負荷なんてプロジェクト次第で一気に変わるからなぁ
843就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:16:03
>>805
だが断る、SI以外に就職先あるし
844就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:19:11
はっきり行って情報系のくせにSI行くやつはまじでカスだろ
なんで専門的に勉強してきたのに未経験おkなとこの行くんだよw
ITでも他に未経験駄目なとことか
SI以外のエンジニアとかいろいろあるだろ
845就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:20:06
SEが人気ないと人手不足でシステム作れず、日本の企業の競争力が下がるだろ
学生は一定の割合でSEになる法律を制定すべき
846就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:24:47
上流(笑) なら大丈夫
847就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:26:11
848就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:26:21
出たw上流(笑)
849就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:30:10
上位SIなら大丈夫だろ
高学歴いっぱい行ってるし
850就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:41:08
そうやって騙されて入った人は何人いるのやら
851就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:45:50
  ◆◆◆◆ ついにドカタを越えた! ◆◆◆◆

========誰もが認めた最低最悪IT業界18Kの法則(改訂版)===========

@きつい   A帰れない   B給料安い   C休暇がとれない  D化粧がのらない
E結婚できない  F規則が厳しい   Gキモオタが多い  H臭い  I空気読めない
J毛が抜ける  K乞食まっしぐら  L腰が痛い  Mケツの穴が裂ける  N股間が痒くなる
Oキンタマ役に立たない P切り捨てられる Q基地外になる
852 ◆5V0fFe11Tk :2007/12/30(日) 21:49:07
>>790
デタラメなことを書いてる2chのレスだけではあまりにもかわいそうなので俺がマジレスしておこう。
大手内定者のお前さんのためだけに書く。
この業界は上流工程に携わっている人間が一番、技術的にも知識的にも高度な質を要求される。
よって、必然的にそういう人材は高給取りになる。
だが、いきなりそんな技術や知識があるわけではないので、大手SIerでもプログラマやテスタといった
下流工程から従事して、勉強していくことになる。
しかし、大手SIerの場合、企業も社員に求める役割は上流工程に従事するSEであり、
プログラマその他の下流工程従事者ではないので、すぐに上流工程従事者へのキャリアアッププランに沿って
成長していくことになる。
853 ◆5V0fFe11Tk :2007/12/30(日) 21:53:15
どんな業界の労働者もトップが少数で末端に進めば進む程、その人数が多くなるピラミッド型の構造をとっているが、
この業界も例外ではない。
だから、無作為に業界の従事者から意見を聞けば当然、下流工程従事者の声は多くなる。
854就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:54:32
73 :学籍番号:774 氏名:_____ :2007/12/30(日) 21:48:59 ID:???
もともと日本の情報産業って日本の雇用形態の強みが生かされていないんだよ。

日本が自動車とか家電で強いのってそれが知識集約型で、協力を持って作品として作られるから。
会社にはノウハウが蓄積されるし日本型の長期雇用で後輩と先輩が昇進を賭けて争うことも少なく、先輩が部下に追い越されるのを気にすることなく指導することが出来るから。
だから、研究→開発→生産の全体の連携が必要な製造業ではこの日本型の雇用はあってる。
GMやフォードがトヨタに勝てず、アメリカの電機産業が壊滅してしまった理由はこうゆうところにあるのだろう。
一方、プログラムonlyだとたしかに連携は必要なんだけどその結束は製造ほど固くなくてもうまくいくからね。

日本型雇用の強みをソフトウェア産業でも生かせるといいんだけど、今の状況じゃ無理だろうね。
やっぱり製造業と違って開発環境を誰でも手に入れてしまえるというところが痛いな。製造業なら莫大な設備投資が必要だけど、ソフト開発の設備投資はパソコンだけだ。
最近は中国からへの発注も増えてるらしいから、コスト競争で下流工程はおそらくさらにひどくなる。
855 ◆5V0fFe11Tk :2007/12/30(日) 21:55:59
米国の例でエンジニアの階層を説明してみよう。
Business Week誌の記事によれば米国全体のこの業界のエンジニアは約300万人いて、6階層に分類されている。
直訳だとわかりにくいので、このスレで出てきた言葉に噛み砕いて、さらに日本での位置づけも追加して上から説明すると

◆Architect階層(第1階層)
「A few thousand tech visionaries sketch out entire systems to handle complex jobs.」
つまり、顧客の業務を扱うシステム全体の設計ができるエンジニアのことで、
要求定義時から参画して、論理設計、物理設計までアーキテクチャ(構造・仕組み)を考えるSE。
技術、知識ともに最も高度な上流工程従事者といえる。年収は15万ドル〜25万ドル。(1710万円〜2850万円)

◆Researcher階層(第2階層)
調査、研究を行うエンジニア。
Business Week誌によればイノベーションの鍵で米国の生命線とされる。
年収はアカデミアで5万ドル(570万円)、在野で19万5千ドル。(2223万円)

◆Consultant階層(第3階層)
企業情報システムのコンサルトを行うエンジニア。
SIerだけではなく、コンサルタント専門企業も参画する分野。年収は7万2千ドル〜20万ドル。(821万円〜2280万円)

◆Project Manager階層(第4階層)
プロジェクト管理者。
日本では最上位のポスト(アーキテクトより上)に位置するが、これは
日本では事業部門の経営にも関与している人間(部長・課長など)が従事するためだろう。
元来、プロジェクトという単位での業務遂行は米国で提唱されたものだが
プロジェクトマネージメントスペシャリストとしての専門性は高度であり、米国の認定資格もバリエーションが豊富。
年収は9万6千ドル〜13万ドル。(1094万円〜1482万円)
856 ◆5V0fFe11Tk :2007/12/30(日) 21:56:41
◆Business Analysts階層(第5階層)
ビジネスニーズをプログラムレベルに落とすエンジニア。
日本では聞きなれない名称だが、広義ではプログラマ。
狭義ではプログラム仕様書やプログラムレベルでのテスト仕様書を作成して、狭義のプログラマに伝えるエンジニア。
年収は5万2千ドル〜9万ドル。(593万円〜1026万円)

◆Basic Programmers階層(第6階層)
The foot soldiers in the information economy(情報経済における歩兵)
狭義のプログラマ。
プログラムのコーディング、保守、テストを行う。年収は5万2千ドル〜8万1千ドル。(593万円〜923万円)
857就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:57:03
>>845
IT以外は人いなくなってもいいのかよw
ITに人が来るって事は他の業界に人がいかなくなるってことだぞw
858就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:00:38
◆5V0fFe11Tkは何の人?
859就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:03:25
アメリカと日本ではビジネスモデルが全く異なるし比較対象にならないだろ
860就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:04:47
PGがしょぼいのは日米同じだな
861就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:09:09
>>858
人事やピットクルーが対応できない場合の助っ人
たぶん常駐はしていない
862就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:10:15
火消し人ってやつか?
863就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:17:57
さすがにテンプレソースにあるみたいに、説明会に学生が1人も来なかったとかであせってるんだろうw
人売り人事ざまあw
864就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:18:33
外資ベンダーでSEやってるけどなにか質問ある?
865就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:21:05
つまりは上流なら大丈夫なんだよ、学生諸君
866就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:25:42
上流(笑) に行かない手は無い。
867就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:26:47
>>864
初年度の年収とそのうちわけは?
今年の年収見込みと年齢は?
868就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:31:07
>>864
日本のSIerの社員をどう感じていますか?
無能とか、優秀だとか。
869就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:35:26
◆5V0fFe11Tk=人事か
お疲れ様です


だから上流でも(ry
870就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:35:53
上流なら大丈夫だろうが!
871就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:37:44
>>868
国籍で優秀だとか無能だとか区分する奴は基本的に無能
872就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:39:10
>>871>>864 でおk?
873就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:42:09
上流で駄目なら高学歴文系の俺涙目じゃん
ということは上流が駄目ということはないんだよ
874就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:43:12
>>873
正解
875就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:44:14
高学歴が沢山いってることが上流が駄目じゃない何よりの証明
876就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:46:04
>>873
>>874
>>875

こんなやつらに設計できるのか・・・?
877就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:46:57
「高学歴が沢山いることが御社の強みだと思います!」
「・・・採用!」
878就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:52:37
>>867
初年度の年収は約う420万(375+残業)くらいだったかな?
夏ボーナスでなかったし
特定されるかもしれんけど福利厚生はないに等しい会社です


現在27歳
基本470万+残業その他で230万位(年900h)だと思う
俺の部署は激務で有名

>>868
うちにも大手から中途で色々くるけど優秀な人は多いとおもうよ
ただ一癖ある人多すぎ



879就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:54:18
金融系30歳年収&残業時間

野村総研(850万 150時間)
日本総研(670万 ?時間)
大和総研(710万 ?時間)
みずほ情報総研(680万 ?時間)

東京海上日動システムズ(680万 90時間)
日本総研ソリューションズ(600万ぐらい? ?時間)
ニッセイ情報テク(620万※基本情報要 70時間)
農中情報システム(600万※ソフ開要 30時間)
日興システムソリューションズ(590万 100時間)※35歳900万情報有

NTTデータシステム技術(650万 ?時間)
東京三菱IT(660万 ?時間)
住信情報(550万 20時間?)
住生コンピューターサービス(580万 ?時間)

先輩や社員に聞いた話をとりあえず書いてみた。
自分でも疑問があるので適当に修正よろしく

現役さん、これ本当?
ユー子スレだけど
880就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:58:09
2008年度の新卒ですが、質問があります。
将来的にゲームプログラマーになりたいと考えているのですが、
言語の勉強はこれから始めたいと思っています。

情けない話で独学においての集中力がまったくなく、人の指示下でしか努力が出来ません。
なのでまずSEになってガリガリと経験を積もうと考えています。

もちろん当方の努力次第だとは理解しているつもりですが、
SEにて修行の後にゲームプログラマーに転職という方法は一般的なのでしょうか。

目標としてはやがりゲーム作品を自作できるようになり、
それを引っさげてスクウェアやコナミ等の大手に転職したいです。
881863:2007/12/30(日) 22:58:48
あ・・・うちは外資って言っても日本の会社の風土に近いんだ

ただWWで業績悪かったりすると(日本が良くてもね)昇給停止になったりするし
あからさまな首切りはないけど飛ばしとかは存在する
882就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:01:39
>>880
コーディングは下請けがやってんじゃないの?
883就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:02:06
SIのSEとゲームプログラマーはキャリアが全く違う
双方転職時全くキャリアとして認められない
認められるとしたら長時間労働大丈夫ですとか体力だけだと思う
ゲームプログラマーになりたければ最初からならないともう無理だと思う
884就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:04:12
>>880
SIのプログラミングとゲームプログラミングは全然違うよ。
SEは全く修行にすらならない。

あと、本当にできるやつは自分でガリガリ作っているよ。
ツールなんて最近はタダみたいなもんだから。

今やっているコミケにでもいってみな。
885就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:04:16
任天堂の入社試験はC言語とかでまくりんぐだったよ=
886就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:07:31
>>878
客先常駐の時は高級ホテルに泊めさせてくれるとこかな?
年900の残業は厳しそうだけどきちんと残業代出るのはありがたいね
887就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:08:43
SEでもいいとこあるんだから3年は怖がらずにうけてみるべき
そして入社すればいい
駄目だったら転職すればいいし
888就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:09:20
>>880
正直
>情けない話で独学においての集中力がまったくなく、人の指示下でしか努力が出来ません。
>なのでまずSEになってガリガリと経験を積もうと考えています。
こういうやつは、ゲーム業界向いてない
さらに他の人が書いてるけど求められるものが全然違う
空間計算とかそういうの求められるし
SEよりやってるレベルがかなり高い場合も多い
889就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:09:35
>>878
HPとかかな?
890就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:10:26
>>883
んなことないよ
職歴よりも作った現物を持っていって実力が認められれば
入れるところはゲーム会社には少なくないよ(弱小ばっかだけど)
そこでキャリアを積んで大手にとかのキャリアパスがあるから最初から
なってなきゃいけないってもんでもない
実力があること前提だけどね
891就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:10:42
大手SI社員です。
大手SIは給料悪くないよ。30そこそこで700〜800もらっている。
残業規制も厳しくなっているから、月労働時間は200時間未満な奴がほとんど。
ITバブルの頃は100時間残業な奴も珍しくなかったけど。
892就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:11:14
>>880
ゲーム会社行きたいなら直接いきなよ。
SIは情報システムをつくる会社、プログラマ以上になったら全然別物。
ゲーム会社で情報システムのノウハウ知っててもしょうがない。
勉強する環境も大学ではなくゲーム系の専門学校がいいだろう。
大学の情報学科はそもそも上流工程を視野にいれてるので
プログラムのコマなんてほとんどない。
893就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:11:35
学歴の無駄遣い
894就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:14:14
給料と残業時間だけで就職決めた4年のマネはするな
895就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:14:20
>>880
まぁ、ちょっとフォローすると、最近のネット関係はSIに通じるものがあるかも。
それでも、求められるレベルは高いけど。
896就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:14:53
>>892
>ゲーム系の専門学校がいいだろう。
>大学の情報学科はそもそも上流工程を視野にいれてるので
>プログラムのコマなんてほとんどない。
お前アホだろw
情報系のやつらは普通にプログラムやらされてるし
ゲーム会社大手は専門出なんかじゃ入れない
専門の採用やってないとこすらあるし
897就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:16:31
俺、情報学科だけど、プログラムなんて1コマしかないよ
そんなものに時間かける必要ない
898863:2007/12/30(日) 23:17:14
>>886
高級ホテル云々は出張の経験がないからよくわからない(笑)
大体首都圏で仕事するから遅くなってもタクシーで帰るよ
残業代でればどこでも給料だけはいいんじゃない?
金いらないから帰らせてくれって時は多いけどね

>>889
微妙な外資ですまない


899就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:17:28
学生は馬鹿だな
大手なら大丈夫だよ
もっと業界研究しろw
900就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:17:46
いずれにしても直接いけってことだな
901880:2007/12/30(日) 23:18:02
>>882
>>883
>>884

そうなんですか?
SEはゲームプログラムの下請けみたいな事もさせられると思っていたのですが・・・。
では、SEではゲームプログラムの修行は出来ないのですか。

ちょっと調べまして、やはりゲームプログラマーとして働く為には
最初からゲームプログラマーとしての力を発揮できる必要があると書かれていたので、
修行も兼ねて実務経験を積もうという目論見だったのですが。

では、やはり独学で学ぶか、相応の専門学校(そこでも独学は求められると思いますが)に入学するかしかないのでしょうか。
902就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:18:15
>>897
プログラムかけないのに情報学科とかw
SI系しかいけないじゃんw
903就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:18:30
俺、情報学科だけど、毎期プログラムの座学と演習があるよ。
というかプログラムぐらいできないと、卒研の評価とかとれんし。
904就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:19:45
900って12ヶ月全部75hだろ
三六上無理
905就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:20:00
>>901
そもそもこのスレで質問すること自体が間違ってるよ
この板のゲーム業界スレか他をおススメする
906就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:20:31
>>899
人事乙
907就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:20:35
>>901
大手ゲームメーカーに入りたかったら専門学校卒じゃなくて、4大卒以上必須。
あとは最低限の言語知識があれば、やっとみんなと同じ土俵。
あとは面接なり、普通の企業の入社試験とかわらんよ。
908就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:21:43
プログラムができないなんて書いてねぇだろw
あんなもん誰でもできるから時間かける必要ないんだよ
情報学科はプログラムばっかりやってると思ってたのか?
909就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:23:25
大手ならプログラミング技術は不要
それは奴隷の仕事だからwww
910就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:23:27
まぁプログラムぐらいできて当然という流れのはずなんだが、
最近はプログラムすらできない情報が多くて困る。
911880:2007/12/30(日) 23:23:29
言語がまったく出来ないが故の質問なのですが、
SEというのは熟練すれば単独での作品制作が出来るものなのでしょうか。
ゲームプログラマーの応募資格として一人でゲーム作品を制作して持ち込む、という方法を取っているようなので、
その力を得るためにSEで学ぼうと考えていたのですが。

>>899
「大手なら大丈夫」とはどういう事でしょうか。
912就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:23:59
>>901
コナミスクールでもいっとけ
913就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:24:05
>>909
プログラミングの知識無いと、入社試験で落ちるよ?
914就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:25:12
ゲームのプログラマなら大卒じゃなくても大丈夫だよ
そもそも大卒の教養いらないし

カプコン採用資格

4年生大学・大学院・短大・専門学校の卒業者
4年生大学・大学院・短大・専門学校を2009年度卒業見込みの方
学科・学部不問、年齢27歳以下
915就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:26:20
>>911
だからSEでやるようなプログラムを
作品として持っていってもダメだってばさ
中途で入るんだからそれこそ即戦力が求められるし
とりあえず大卒でプログラム経験ない場合
そもそも目指せる土台にほぼない職種だと思ったほうがいいよ
916就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:26:31
専門卒とかでPGなるとソルジャー必至だから気を付けなよー
917就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:27:59
>>911
スレ違いだと思うのであまり書かないけれど、SEの仕事とゲーム
プログラミングは全然違う。

あと、ゲーム製作については「ゲーム 自作」あたりでぐぐれ。
ゲームプログラミングは自力で解決できないと無理。
918就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:28:23
>>914
当然だな。
専門からとらなかったらゲームの専門学校倒産するw
919就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:29:39
>>911
C言語を扱えるといった言語の標準知識はゲームプログラマもSEも同じなんだ。
でもそのあとが違う。
一例を出すと、ゲームプログラミングだと、OpenGLだとかDirectXだとか画像処理系技術
なんかが必要になってくる。もちろん必要なのはこれじゃなくて、ゲームに依存した知識だったり、
他にも音声処理の技術も必要になってくる。
こういうものはSEが作るようなソフトウェアでは、あまり使われない。
だって見た目のきれいさよりも、実用性と性能が大事だよね?
920就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:29:56
専卒は契約社員だろ
年取ってからどうすんのよ
921就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:30:22
専門卒主にゲ専のやつらで
大手にいけるやつなんて皆無な件
922就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:31:48
プログラミングなんかだれでもとか言ってるけど
だったらどうしてGoogleが躍進できたかって話だよな
923就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:32:41
ITの良い所は業界内での転職が容易な所。学歴関係無く、実力のみで評価
される所(派閥ゲームやっている余裕が無いから)。
だから、専門卒でも、大手SIerに転職してくる人間はいっぱいいる。
924就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:33:02
馬鹿かおまえら 未経験で募集良くしてるぞ
就職情報見てみろ
925就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:33:21
大手なら幸せな人生おくれるよ
926就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:33:40
>>922
まぁここで言ってるプログラムはできるってのは、最低限使えるって意味だしな。
例えは微妙だが、普通乗用車の運転ができる人と、F1レーサーを比べてるようなもんだ。
927就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:33:56
>>923
それはない
928就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:34:26
>>922
>>855でいうところのReseacherが優秀だったからかな
929就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:42
大手ならあまり業界研究しなくても大丈夫
受けてみればいいよ
930就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:57
>>923
専門卒はゲーム会社
大手SIerはそもそも募集資格がないから無理
931就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:57
>>922
Googleはプログラマ集団ではない。
彼らは優秀な研究者であり、ほとんどみんな博士号を持っている。
彼らは当然プログラム"も"できるわけだ。
932就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:37:30
>>922
良いプログラミングを早く書くのには才能が必要。
これは間違いない。

ただ、日本でjは生かせる場所が少ない。
SI企業では全く役に立たない。
下手をすると下手な奴の尻拭いをしてメンタル壊れるのがオチ。

できるヤツから潰される
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/031.html
933就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:37:51
>>927 世間知らずだなぁ。実際、オレの会社にはたくさんいるよ。
大学だって、聞いたことも無い大学の奴も大勢。それで選考時にフィルタ
かけたりはしない。ITの中途採用は職歴と実力が全てだから。
934就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:39:35
大手SIerが大卒しか採用資格ないことぐらいHPみればわかる
ほっとけ
935就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:39:56
>>932
の言う通り。
936就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:39:58
Googleがデルタフォースといった特殊部隊や海兵隊なら、
日本のSIerは北朝鮮軍の烏合の衆みたいなもんだ。
937就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:40:16
>>932
>SI企業では全く役に立たない
これは極論。もしくは君の周囲がそうなだけ。
少人数で効率良く短期間にシステム組んでいるPJはいくらでもある。
当然だが粗利益はめちゃめちゃ高い。社内でも高く評価される。
938就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:40:39
なんでこの業界の人は
自分の環境=周りの人の環境
だと思ってるんだろうね
会社によって全然違うのに
939就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:41:08
そのデルタフォースがプログラマだと勘違いされててカワイソス・・・
940就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:41:23

>生活残業が完全に死語と化し、代わりに「サービス残業(未払残業)」が世を席巻するようになった
941就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:42:26
>>934 リクルート誌やHPで転職? 普通コンサル使うだろ。
大卒相当の知性を持っていれば門前払いはしないよ。
新卒の時とは違う。
942就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:43:01
>>937
確かにそうかもしれない。
ただ、やたらと多重構造の体制を組んでいるところでは、それもできない。
943就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:44:11
日本ではプログラマーをコーダーと勘違いしている会社が多いからなぁ。
944就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:44:55
底辺の労働者が悲惨なのは、ITに限った事ではないのに。
大手企業と中小の待遇がかけ離れているのは当然です。
地獄とやらも大手では少ない。本当に運の悪い奴がそこにいるくらい。
PJ終われば地獄からも開放されるのが普通だし
945就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:45:33
とりあえずSEになっとけ
946就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:45:37
>>934
これだから学生はw
社会に出たらもう学歴なんか関係ないよ

以下はお前らの大好きなソース
http://www.e2r.jp/nttdata/linkyourpower/career/index_a.html#
947就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:45:58
>>943
アメリカの定義でもそうだよ。
948就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:46:06
>>937
経験上、5〜15人で、半年〜1年程度のプロジェクトが一番利益がでる。

200人月以上は、プロジェクト管理能力の無いリーダだと死亡。
500人月以上は、かならず立て直しが入る。
1000人月以上は、ほぼデスマになる。

大手SIに入って、専門性磨いて、少数精鋭チームのプロジェクトを
やるのが一番楽しいな。

それ以外は、18Kだろw
949就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:46:33
見積上の単価はSE>PGだけど。給料がSE>PGであるとは限らない。
950就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:46:44
>>947
Googleのプログラマーも日本で言うところのコーダーか?
951就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:47:33
プログラムなんかだれでも書ける、なんて上流は自分で自分の首絞めてるよ
開発の生産性に一番興味が無いのは、人月ビジネスやってる偽装請負業者なのに
だまされてんだよ
952就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:47:41
なんか絡まれてるけど、必死に絡んできてるのは専門卒なんだろうな
そんなに大卒に嫉妬しなくてもいいのに・・・
953就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:47:58
コーダーって死語じゃね
954就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:49:12
上流は大丈夫とか言っているうちに、日本の技術力は取り返しのつかないレベルに
落ちていくだろうね。というか、もうすでに再起不能かもしれない。
955就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:49:38
>>948 1000人月程度で「ほぼデスマ」ってレベル低すぎないか?
と言うおいらの会社でも、10年前はそうだったけど。。。
956就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:50:14
>>950
会社関係ないし。
Googleで使われてるプログラマも自社でそろえてなんていないよ。
>>855-856これが米国のプログラマの定義
957就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:50:41
>>951
>プログラムなんかだれでも書ける
学生か? そんなわけないだろ。
958就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:51:25
>>956
じゃあ、Business Weekが書いている元ネタは何なんだ?
ISOあたりか?
959880:2007/12/30(日) 23:51:33
一応、四年制の大卒です。
そもそも情報系の学部ではないので当然プログラムなど触ってきませんでしたし、
独学で勉強もしてきませんでした。

SEのように未経験でも雇用可能な下請けゲームプログラム会社というのは無いものなのでしょうか。
960就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:01
学歴だけじゃ足りない(スキルや経験などが必要になる)だけで、転職時も学歴は必須
それに中途だとやっぱり昇進しにくい
だから最初から大手に入るのが間違いなく正解
961就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:07
>>959
そりゃあるにはあるけど、それは茨の道ってかソルジャーになるぞ。
おまいさんのせっかくの大卒という資格と、新卒という資格が台無しになる可能性大。
962就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:10
>>959
お前ちゃんとレス読んだか?
はっきりいってない
さらにいうとゲーム業界の場合下請けゲーム会社のほうが
高いレベル要求される
963就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:28
学生はSEになれ
そしたら人事が助かる
説明会の歯抜け想像するだけで胃が痛い
964就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:31
>>959
いい加減、スレ違いなのに気づけw
KY度高すぎw
965就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:44
>>959
スレ違いだというのに。

エロゲーの会社の進行は常時募集中だ。
とりあえず、学生のうちにバイトでやってみてやれるかどうか判断してみな。
966就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:46
>>959
学部はどこなんだ?
悪いこと言わないから考え直せ。
967就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:56
>>955
プロジェクトメンバー全員じゃないけど、一部チームはデスマになるかな、うちの場合。
で、壊れていくやつ、辞めていくやつが出てくるの悪循環。。。
968就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:26
>>957
上流の奴はマジでそう思ってるんだよ
969就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:26
>>959 本人の頭脳が確かだと思えば雇うだろ。学生時代の経験より、潜在能力を
重視するはずだから
970就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:57
89 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:09:13
ゆうしゃになんてなるもんじゃないよ!!
僅かな現金とショボイ初期装備のみ渡されて強大な敵を倒して来いって言われる
街を歩いても美女にモテナイし金を払ってパフパフしてもらっても本番はナシ
宿に泊まればしっかりと料金を取られるし武器や防具なんてボッタクリ価格
軍資金稼ぎに街周辺のモンスターを大量虐殺しなければならない
唯一救われるのは街中でタンスや宝箱を漁っても無罪放免な事ぐらい

94 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 01:07:42
おまけに、命がけに戦った者に対して
  『しんでしまうとはなさけない!』
とか言う、社長とかな

95 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 01:08:41
>>89
居眠りをしたら武器で殴って叩き起こす同僚とかな。

96 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 01:21:22
>>89
金払って雇ったNPCは役に立たんしな。
後輩の魔法使いは全然新しい魔法を覚えないしな。
971就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:58:30
>>969
>学生時代の経験より、潜在能力を重視するはずだから
ゲーム業界のプログラマは違う、まじで
それなりに書けないととってくれない
972就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:01:06
>>968 それは意味がちょっと違うんじゃない?
普通のプログラムなら誰でも書ける。もっと単価の高い仕事しなくちゃダメ。
そう言う意味だと思う。もちろん、単価の高い仕事の中には「高度なプログラム」も含まれる
973就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:03:10
含まれないと思われw
974就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:03:26
>>960
>転職時も学歴は必須
学生さん(笑)?
975就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:03:54
>>972
ゴミみたいな要件定義や基本設計を下に流してくるのはどう考えればいいのよ?
976就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:04:07
>>973 君の会社では、でしょ?
977就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:04:54
>>975 忙しくて対応出来ていないんだろ。
978現役社員様:2007/12/31(月) 00:05:27
なんか俺居なくなると盛り上がるのな、おまえら
いろいろ忙しいからまたすぐ引っ込むけど
そんな態度されると、お兄ちゃん悲しくなっちゃうわ
979就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:05:41
>>880
完全にスレ違い
ゲーム業界に入りたい奴がIT業界のスレ覗いてもどうしようも無い
IT業界のOJTでスキル身に付けようとか馬鹿な事考えずに事務系で入れ

□×○△家庭用ゲーム業界70▲●×■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197986646/
980就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:07:11
上位組織のプログラマが何故単価が高いかというと、
本来は通常のプログラマー以上の能力が必要とされるから。

たとえば、モジュールの構成の設計といったものはプログラミング技術と経験が必要。
また、他のプログラマの作ったプログラムをチェックしたりもしなければならない。
場合によっては、経験の少ない人員の教育もする。
作成にどれくらいかかるか、テストにどれくらいかかるかスケジュールを立てる。

こういったことには、プログラミングの高い知識が必要になる。
それができてこそ上位の仕事と言える。
981就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:08:01
>>959
未経験でも関係なくやとってくれるサイトっていうはいくらでもあるよ。
でも会社資本金が100万に満たなかったり従業員5人未満だったりして、もうその会社が今後どうやっていくのか想像も出来ない。
何がなんでもPGになりたいってんならそういう所にでもいけばいいじゃんクズ。
982就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:08:24
>>976
いや、どの会社でもプログラムごときの難易度の差で単価変わるとかないからw
「このプログラマは単価〜円です。この人はちょっと難しいプログラムをやるプログラマだからさっきの人より高いです。」
ぜってぇ客納得しねぇw
983就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:08:33
>>980
それが出来ないのが上流にいるから
日本のSIはダメなんだと思うよ
984就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:10:27
あいかわらずプログラミングレベルだと盛り上がれるのな、このスレw
985就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:11:18
なんで、そんなに学歴気にしているんだろう? ITでは転職時に、そんなの
気にしないぞ。募集要項が大卒になっているのだって、今時は、誰だって
大学に入れるから。大学名さえ気にしなければね。
聞いた事も無い大学出身の奴だって受け入れているのに、専門卒だからって
断るわけないじゃん。
職歴がダメな奴は、書類審査で落とされるけどな。例えば、監視や運用、
下請PGやってきた人間。これは採るわけがない。大手SIで必要としているのは
リーダークラスのSEだから。チームを率いた経験のある人間であれば、
実力次第で採る。
986就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:12:07
>>984
じゃあ、経営レベルで日本のSIが駄目なことを議論しようかね。
987就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:13:49
>>985
このスレみてる学生はそもそも大卒だし、専門のことなんて興味ないと思われ。
転職板いけば?
988就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:14:17
>>985
最近は中途もなりふりかまわず採用しているらしいしね。
大手でもね。
989就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:14:52
全部下流の話だろw
上流の話しろよwww
990就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:15:26
>>986
上流工程の技術的なことでも書いてみ?w
991就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:15:33
経営はダメダメだろ。ITに限った話ではないが
992就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:16:16
とにかく、日本の企業は営業利益が低すぎ
993就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:16:34
>>990
>>980 に書いたことにつきるな。
日本での自称上流は8割がクズ。
994就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:16:40
>>989
ほんとに上流に居る人間は不満もそんなにないし
わざわざこんなとこにこない
ネット上にもそんなに居ないから正確な情報もない
995就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:17:08
一流企業でさえ「文理不問、未経験者歓迎」で採用しまくるのはなぜなんだろうな。
優秀なプログラミング経験者だけ集めて少数精鋭でやればデスマはおきるはずないんだが。

人数が多くたって、馬鹿ばかりだと糞の役にも立たないだろうに
996就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:17:42
つまり下流が悲惨で上流なら大丈夫と
アンチ涙目
学生は上流企業受けろよw
997就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:17:46
PGがSEに嫉妬するスレだからな
998現役社員様:2007/12/31(月) 00:18:00
上流なら大丈夫!
999就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:18:05
>>995
そもそも、そんな企業は3流。
1000就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:18:20
>>995 沢山採って、その中から選別だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。