IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前スレ
IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.158
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197989431/
IT業界全般(主にSIer)とそこで働く社員についてオープンに語るスレです。
2chの匿名性を活かし、人事やOBが教えてくれないIT業界の真の姿について情報交換し、
雇用のミスマッチおよび業界の問題点を廃絶することを目的としています。

【好ましい書き込み】
・ 信憑性が高いソースの提供
・ 学生からの質問
・ 業界人からの情報提供
・ 建設的な議論
・ IT業界に関係する雑談

【好ましくない書き込み】
・ 根拠のないエンジニア叩き
・ 荒らし行為
・ 個人攻撃
2就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:54:12
      【残業に関するソース】
情報処理推進機構(IPA)が2006年1月に発表した情報処理産業経営実態調査(2005年版)によれば、
情報処理産業における年間平均残業時間は298時間であり、全産業平均の約2.4倍です。
同様に年間の総労働時間についてみても、情報処理産業は2,108時間と全産業平均の1,816時間と比べて292時間も長い。
また、日経コンピュータ誌が2005年11月にWebサイト「IT Pro」上で実施したITプロフェッショナル
(情報システムの開発や運用に携わる技術者)を対象とした労働実態・意識調査によれば、年間残業時間は570時間を超えています。
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

IT業界では労働基準法は無視されており、一ヶ月の残業時間が200時間を超えることも珍しくありません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031124/1/

また、「若手SEの残業時間が突出している」のが現状で、改善も難しいと考えられています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284705/?P=2&ST=career

ソフト系エンジニアの場合、技術スキルが高ければ高いほど
多くの仕事を押し付けられるので残業時間は長くなる傾向があります。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000569

その結果、発想力豊かで行動力のある優秀なエンジニアほど負担が大きく、
体を壊しやすく、自ら進んでIT業界を引退するという傾向があります。
ttp://www.13hz.jp/2006/07/post_521d.html

日本のIT業界では、「机上の論理」より「現実の修羅場」を積み重ねることが、
エンジニアとしての付加価値を上げるとされています。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000127
3就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:55:28
     【ITエンジニアの鬱に関するソース】
(うつ病発症者の)職種で目立つのはIT業界など技術職の方です。
精神障害による労災認定件数も急増しているのですが、その60%が専門技術職です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career07/data07.html

ITエンジニアの過半数は「心の病」を自覚しています。
また、5人に1人はそれを医師に認められています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041104/152152/

精神を病む人があまりにも多く、医師も「またITエンジニア(の患者)か」と呆れているようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/hakenwhy01/hakenwhy01.html

ITエンジニアにおけるうつの発生率は、一般企業の会社員の2〜3倍に上る。
例えば従業員300人のIT企業で、1年間に自殺者が3〜4人出るなどというケース
は結構ある。それは普通の300〜400人規模の企業ではあり得ない。
しかもITエンジニアのうつには、普通の抗うつ剤が効きにくい。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html

「失感情言語化症」や「ITてんかん」など、あまり知られていない病気にかかることもあります。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917116/repedant-22/ref=nosim/

この業界は鬱病になる人がいっぱいいます。精神の弱い人にはお勧めできません。
なんせ、協力会社の社員に、お前の命よりこのシステムが立ち上げが優先なんだよ。わかったかー
という事を平気でいえなくてはいけません。良心の呵責に悩む人はお勧めできません。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html
4就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:55:56
またかまってちゃんか


      釣  り  推  奨


 
5就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:56:00
     【納期とデスマーチに関するソース】
エンジニアの6割は有利な立場を利用され「不当な要求・対応を受けた」と証言しています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070223/263118/

「最初から納期達成が絶望的な仕事が過半数だった」という人は4割もいます。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000700

その結果として、1年間仕事をすると55%の確率で納期遅れを体験します。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050131/155463/

ユーザーが納期遅れに寛容でない場合はデスマとなってしまいます。
このようにして、IT業界からは多くの過労自殺者が産み出されています。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html


     【転職に関するソース】
2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html
6就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:56:33
       【人材問題に関するソース】
ITバブル崩壊から人気は一貫して下がり続けています。
ttp://www.accenture.com/NR/rdonlyres/54447B40-8C04-48EF-9A03-17ACD8976E04/0/stra_it2_6.jpg

2006年は志望者が前年度の70%にも達しませんでした。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/musasabi/2006/07/post_6ca8.html

2007年はさらに志望者が激減したと言われています。
そのため、出所後の受刑者を社員として積極採用する企業まで現れています。
ttp://japan.internet.com/busnews/20070501/3.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018it05.htm

産業界には毎年新卒者として一流のIT人材が1500人程度必要だが、現状ではほとんど確保できていない。
新卒者のうち即戦力になるIT人材はわずか1割にすぎず、
新卒者向けのIT研修を受けても業務をまっとうできない人材が約2割もいる。
とりわけ、ITのコア技術であるソフトウエアの開発者不足が深刻だという。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/242061/


       【人事と2chに関するソース】
当然ながら、SIerの人事は悪い情報を意図的に隠しています。

SEに関しては某大型掲示板の言うとおりです。
また、掲示板の書き込みは間違ってはいないし、信用に足るものです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312719333

学生に対する企業情報の提供は「例の匿名巨大掲示板」に任せっぱなしなのが現状です。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/nekketsu/dvd/archives/002360.html
7就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:57:04
           【SI業界の未来に関するソース】
多くの経営者はITを評価していないので、IT予算は削減されています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_a_ya_na_ritc&more=1&c=1&tb=1&pb=1

世界21カ国の企業を対象にIT投資の意欲を調べたら日本は最下位で、新技術に対する消極性も際立っています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_acsac_acla_a&more=1&c=1&tb=1&pb=1
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200711/27/symantec.html

業界最大手NTTデータの社長も、大規模システム開発の減少やダウンサイジングの進展などで、
「全般的に利益が落ちていく」と業界の将来について予想しています。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html

           【IT業界の違法行為に関するソース】
偽装請負という違法行為が当たり前にように行われています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

これによって、実態は派遣労働者なのに、契約は請負、立場は個人事業主扱いとすることで、
企業側の責任を労働者に負わせるという非常識がまかり通っています。
この場合、プロジェクトが失敗したときの責任は、派遣SE労働者やその連帯保証人・家族が負うことになります。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518

また、富士通、NEC、日本IBMなど大手IT企業や多数の新興IT企業は、
循環取引という不正取引を行い、売上高を水増ししています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_ap_a_a_a_ya&more=1&c=1&tb=1&pb=1#feedbacks

他にも違法行為は色々あります。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/ochi_comp.aspx?n=MMIT03000016102006

また最近はITサービス会社とユーザー企業の間で裁判沙汰がやたらと多く、
東京地方裁判所だけでも,数日に1件は何らかの形で情報システムの開発にかかわる裁判が開かれています。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/07/it_2.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040609/145573/
8就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:57:41
         【アメリカのソフトウェア業界に関するソース】
・アメリカで一番オイシイ仕事はソフトウェアエンジニア
ttp://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2006/04/post_197.html
アメリカで一番良い職業はソフトウェアエンジニアだ。
数日前、アメリカのテレビニュースでも盛んに取り上げられた、Money誌とSalary.comの合同調査である。
何を以って Best Job と呼ぶかというと、「給与が良くてストレス少なく、時間や場所の自由が利いて
創造的でかつ簡単な仕事内容、ジョブマーケットも成長するのでその職に就くハードルも低い」ものらしい。

・シリコンバレーの給与水準
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_4.html
* 新卒時
o 学士: $65,000-70,000 (800 - 850万円)
o 修士: $70,000-80,000 (850 - 950万円)
o 博士: $80,000-90,000 (950 - 1100万円)
* 一般
o 普通のエンジニア(staff engineer): $90,000 - 120,000 (1100万円 - 1500万円)
o シニアマネージャ/シニアエンジニア: $120,000 - 150,000 (1500万円 - 1800万円)
o ディレクター/シニアプリンシパルエンジニア: $150,000-220,000 (1800万円 - 2700万円)

・早く家に帰ろう--「時短」が進む米ソフトウェア業界
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20081294,00.htm
米労働省がまとめた調査結果によると、ソフトウェアメーカーの生産従事者
--その多くはコンピュータの専門家だ--の平均労働時間は、
2001年の週41.4時間から、昨年は週36.4時間まで減少したという。
9就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:58:15
アンチは他業界人事?
10就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:58:18
        【上流工程に関するソース】
「上流を担当する大手会社」となれば毎日深夜となるのは必至でしょう。
設計製造を外注委託し管理を行う機会が多くなればなるほど責任も重くなり、
「お先に失礼」と軽々と5時チンできるものではありません。
ttp://okwave.jp/qa2315145.html

相対的に他の業種と比べると忙しい様に思います。ただ忙しさが大手・大手で無いで変わるものでは無く、
実に様々なので、こればかりは何とも言えません。その職場のトップによって決まる様な感じです。

大手になるほど、残業等にはうるさいです。システム立ち上げ前後でスケジュールを押している場合
当然、土曜日、日曜日はなくなります。残業は100H−200Hになることもあります。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html

上流工程の経験を積めばプロジェクトマネージャ(プロマネ)の仕事を
任せられることもありますが、プロマネは客と部下の板挟みで苦労が絶えない上に、
責任が重く、その割に待遇は報われないことが一般的です。
ttp://www.ecareer.ne.jp/contents/consultant/index.jsp

近年はそのような惨状が知れ渡った影響もあり、若手SEはプロマネよりも
コンサルタントやアーキテクトを志望する傾向にあります。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050712/164418/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050513/160793/

しかし、アーキテクトという職種自体がまだ日本では確立されていません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070827/280350/

また、憧れの的であるコンサルタントも実態は長時間労働が蔓延する厳しい世界です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/consult/consult020.html
11就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:58:52
         【社内SEに関するソース】
社内SEはSIerのSEがうらやましく見え、SIerのSEは社内SEがうらやましく見えるようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/fgenba20/genba20.html

社内SEが所属するシステム部門は縁の下の力持ちでいいのだと自身が考え、
周囲もシステム部門を自分達の単なる手足にすぎないと考えている場合が、
日本企業では多いようです。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/344/344864.html

このように、システム部門は戦略部門として重視されていないので、
社内でもレベルの低い人材が配属され、地位も低いことが一般的です。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/347/347416.html


    【組み込み系(非SIer)のエンジニアについてのソース】
最近は、3K職場が情報システムの世界だけにとどまらず、広がりを見せ始めています。
やはりソフトウエアを開発している,組み込み機器の現場です。
特に大規模化/複雑化している組み込み機器を作っている企業は、
悲惨な情報システム開発の現場に似てきました。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070711/135824/
12就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:59:25
        【日本のソフトウエア産業、衰退の真因】
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070306/264055/?P=3&ST=management
 派遣ビジネスは、ソフトウエア開発作業を成果で請け負うのではなく、一カ月いくらというように、
技術者の時間を売る。派遣指向のソフトウエア会社にとって最大の関心事は、人月単価(技術者一人
が一カ月働くときの単価)と、人の稼働率であって、稼ぎが減る開発プロセスの改善や、余計な金を
使う技術教育は、できればやりたくない。特に品質は、技術者だけの問題と見なされ、経営者は関心
を持たない。極端な話、派遣プログラマーが自分で埋め込んだバグ(ソフトウエアの瑕疵)の摘出に
時間を掛ければ、会社の実入りは増える。
 開発プロジェクトの混乱は、プログラマーにとっては徹夜が続き地獄だが、経営者にとっては収入
が増えるから嬉しい。派遣プログラマーは、派遣先から右向け左向けといいようにこき使われ、精神
衛生上は最悪であるが、経営者にとって、これほど安全で安易なビジネスはない。

http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/10/post_4e54.html
 日本のソフトウェア開発の現場の国際競争力のなさというのがあるとしたら、ITゼネコンをよしとした、
上流下流工程を是認したソフトウェア生産方法論にあるのではないか。そこに構造的な問題があるのでは
ないかと思うのである。人月で工数をはかる事がやりだまにあがっているが、根本的な問題は、工程を分離して、
下請けにだすというソフトウェア生産方法であると思う。ちなみに、米国のソフトウェア製造業では
(マイクロソフトもオラクルも)、設計する人がコードも書くのである。それが一般的な姿である。
13就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:00:02
        【学会や業界団体の発言】
ttp://homepage3.nifty.com/yukin/comment/20070604.html
■社団法人 情報処理学会 のコメント
情報関連学科は人気学科とは言えない状況にあります.この背景には,社会一般のIT産業に対する認識が,
3Kと言われるような状況にあり,「不人気産業」,「技術的挑戦に欠けるコモディティ産業」
「女性の少ない産業」といったイメージが形成されているためです.

■社団法人 コンピュータソフトウェア協会 のコメント
海外からIT技術者が流入し、日本人IT技術者より安価な賃金で働いているため、
IT技術者の労働単価が下がり、かつ、IT技術者の使い捨ての現実もあり、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる優秀な若者ほど業界
を避ける傾向にある(IT産業は3Kの仕事環境であり敬遠される)。

■経営情報学会 のコメント
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、
人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。
やはり、「人月単価」でITエンジニアの労働力を切り売りするビジネスが横行していることが
諸悪の根元ではないか,という思いが強くなってきます.
14就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:00:36
        【IT業界の有名人の発言】
「新3Kともいわれている<決算発表での発言>」「全員が3Kではない<学生相手の発言>」「顧客とSEの消耗戦になっている」
--- (SIerトップ)NTTデータ取締役 浜口友一

「3Kの?帰れない?は、帰りたくない人が帰れないだけ」
--- (独立系SIer大手)TIS社長 岡本晋

「SIerの多くは、システムインテグレ―ションを名乗っているだけで、実際は下請けの手配師の親分に過ぎない」
--- (独立系SIer大手)CSK取締役 有賀貞一

(業績が悪化した理由を聞かれて)「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない」
--- (メーカー系トップ)富士通会長 秋草直之

(人月見積もりの商習慣がなくなるかと聞かれて)「現状ではほとんど無理でしょう」
--- (大手ITコンサルティングファーム)ベリングポイント元代表取締役 奥井規晶

「コンサルティングと詐欺は紙一重」
--- 日経コンピュータ副編集長 谷島宣之

「情報サービス産業の工数ビジネスは生産性が悪い人のほうが売り上げが上がる。
優秀な技術者が求められているかというと、どうもそうではない。」
--- 情報システム総研社長 繁野高仁

「どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。( ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919 )
なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。」
「全力で受託開発の会社から逃げ出す準備を整えたほうがいい。とても残念なことだけど、そこには未来は絶対にない」
--- インフォテリアUSA社長 江島健太郎

「『SE』という言葉に、ある種の誇りを持った『肉体労働者』という響きを感じてしまう。」
「確かなことは、肉体労働者であることを忌み嫌っていては、
職種は何であれSEという仕事は務まらないということである。」
--- 情報システム業界が専門の人気フリーライター 岩脇一喜
15就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:01:14
>>13
こんなブログいつまでソースに使うんだよ
16就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:01:18
        【SIerの存在意義に疑問を呈するソース】
アメリカにはSIerなんて存在しない
ttp://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20070920/1190219844
米国と日本との大きな違いは、米国の企業は基本的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門
に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。ですから、米国のベンダー
はそこに製品を供給する役割であり、日本でいうSIerというのはほとんどなく、あっても企業で
リソースが不足したらそれを補う役割でしかない。契約にしてもはっきりしますよね。提供され
るプロダクトやサービスに対する対価を払えばよいわけで、かかった人月で支払ういう出来高払
いのような形態は少ない。日本のようにベンダーやSIerに丸投げして、できてからこんなはずで
はなかったなんて事態にははじめからならない構造なのだ。

日本の国際競争力(IT技術者の空洞化)
ttp://nsk-network.co.jp/030509.htm
海外への外注がコストの関係で増加している米国であるが国内の情報システム要員の技術力の空
洞化はない。日本と企業内のシステム部員の数を比較すると事業規模が拮抗する日本企業の約10倍
の情報システム部員を抱えている。例えばボーイングのシステム部員は6000人、大手銀行や保険会
社も4000− 5000人抱えている。日本企業がシステムインテグレーション(SI)と呼ばれる完全外部
委託やシステム部門全部を外部に委託し、企業内のシステム部員はリストラの対象で減少させてい
るのとは対照的である。米国企業は企業内でメインフレームからオープンシステムへの移行を自力
でやれるし、ハードやソフトメーカーに指示して必要な製品を作らせる力がある。
17就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:01:53
     【35歳定年説に関するソース】
昔は、35歳定年説というのは笑い話でしたが、
最近は業界の都合で笑いごとでない一面もあります。
ttp://www.pc-view.net/article/248/1.html

事実、統計によれば、大卒の場合、35〜39歳が
平均年収のピークになっています。
35〜39歳で定年となってしまうITエンジニアが
本当に多いのが、残念ながら現実のようです。
ttp://career.livedoor.com/feature/tech/tec03/006/

        【SI業界まとめ】
SI業界は、上流から下流まで長時間労働の激務で、技術力は評価されず、
体力と根性ばかりが評価されるから徹夜が基本で、2人に1人が鬱になって、
5人に1人が精神科医のお世話になって、過半数が転職を希望してるけど、
実際は難しくて、脱出成功した人は8割が満足で、非クリエイティブで、
夢は無く、中国やインドの影響で給与水準は下がり続けてる上に、
35〜39歳が年収のピークで、プレッシャーだけは大きく、
家族にも迷惑がかかる職種で、偽善者の人事が必死に夢を吹き込むものの、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる学生からは当然のように敬遠され、
そのため文系どころか前科者でも積極採用で、優秀なエンジニアほど
残業時間が長くなるから体を壊して辞めて行き、レベルは低くなる一方で、
IT投資は嫌われ、企業の投資意欲は先進国最下位で、売り上げが伸びないから、
中小は偽装請負に走り、大手は循環取引に走る素晴らしい業界です。
18就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:02:24
?      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ      
        /_ノ ' ヽ_\
      /(?)   (?)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'?     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (         ,ノ
       \  、_ノ  ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ 
      ?⌒__)__)
19就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:03:32
いいかげんブログ等をソースと言い張るのはやめたら?
ブログ以外のソースで事足りるだろ
20就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:04:49
乙。本当に乙
21就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:06:08
>>19
人売り人事必死すぎwww
来年は採用数未定決定だなwww
転職したら?
22就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:06:22
23就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:07:31
アンチの方が必死すぎるんだけど
24就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:09:17
業種別時給
IT・通信>メーカー>商社>マスコミ>金融・保険>コンサルティング>サービス>流通・小売>不動産・建築

業種別年収
IT・通信>メーカー>金融・保険>商社>コンサルティング>マスコミ>流通・小売>サービス>不動産・建築

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_1.html#01

職種別時給
コンサル>企画>ソフト系技術者>ハード系技術者>営業>事務>サービス・販売>クリエイティブ

職種別年収
コンサル>企画>ソフト系技術者>ハード系技術者>営業>クリエイティブ>サービス・販売>事務

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_2.html#01
25就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:09:59
アンチは必死でもなんでもないだろ
なんてったって実生活に影響ない
擁護はあれだろ、学生来ないと実生活と仕事に影響あるんだろ
そりゃ必死になるよな
26就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:11:33
コンピュータが好きだったら中小でSE、PGなどなるな。
99%嫌いになる。
学生時代にオブジェクト指向を勉強して遅れをとらないようにと思ってたら
コボラーオヤジにレビューで関数多すぎて分からんと無理やり1関数に全ロジック入れさせられたり
継承は理解できない人もいるから使うなとか
(C言語の)共通関数と名前を合わせるためにlog.debugなどではなくlogPrint関数を使用する
とか

あと、客先常駐で仕事するしかないからやっつけ仕事で半年やり過ごすことばかり考えるようになる。
とりあえず動くものを作ってあとはバグがみつからないことを祈って引き継いでしまえばOK
見つかってもプロジェクト抜けてしまえば残った人が片付けてくれる

そして、こういうか医者で出世する奴は技術のある奴ではなく、人に仕事を押し付けるのがうまい奴

実際には大手企業(IT以外)のシステム管理部あたりで仕事してる方がよっぽどかコンピュータにも詳しくなれるし、勉強になるぞ
27就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:13:04
アンチが自分で書いたようなサイトをソースとして利用するのはどうかと
28就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:13:26
アンチは自分の業種に関係ないスレに一日中張り付いて書き込んでるんだから
そうとう実生活に影響してると思われw
29就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:14:06
本当に人事必死だなwww
そのうちNTTデータ取締役の3K発言もどうかととかいいそうだwww
30就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:14:37
>>26
それはひどい・・
31就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:15:01
擁護にできること
ソースは捏造!と吼える
アンチを個人攻撃する

これで3年はどう思うのかねwww
32就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:15:02
出所者を雇うのは今のところ女性限定だよな?
33就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:15:46
いやだから人事とか関係ないでしょ
出所の怪しい情報をソースとして利用してることを批判してるだけ
34就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:16:40
>>33
じゃあ出所のきちんとしたホワイトソースを出して
35就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:16:54
痛いとこつかれるとすぐに人事とか擁護は批判を始めるのはアンチの特性

これで3年はどう思うのかねwww
36就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:17:04
>>33
ゲラゲラゲラw
37学生:2007/12/22(土) 02:17:46
前スレの後半は現役の人が詳しく教えてくれて参考になった
アンチは正直いらない
38就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:18:14
>>26
>コボラーオヤジにレビューで関数多すぎて分からんと無理やり1関数に全ロジック入れさせられたり
コボラーオヤジは乱暴なこと考えるなぁ・・・

まぁ、なんだ。
コンピュータのことを嫌いになりたくないなら、自宅で趣味の
プログラミングをやって遊んでいたほうがいいかもね。
ツールもオープンソースで無料だし。
39就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:20:13
ブラックでもホワイトでもソースがある方が信用できるのは確か
逆にブラックソースを載せられたからといって人事が怒る方が理不尽だと思う
まるで都合の悪いことは、ソースがあっても貼り付けるなと言わんばかりだ
40就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:20:52
>>34
そういう反論の仕方は論点がずれてるよ
怪しい情報使わなくても十分なのに余計なものソースに使うなってことだよ
41就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:21:42
>>39
君の解釈がおかしいだけ
42就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:22:11
おいおい・・・
人事かも知れんぞ
43就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:22:52
アンチは非難されるとすぐ人事とか言い出して妄想しだすなww
44就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:23:12
出所が怪しいじゃなくて無いように反論しないと
都合が悪いこと書いてあるから貼って欲しくないというふうにとらえられるよ
こういう理由で貼ってある内容は間違ってるし、出所も怪しい、だからけすべきだならまだわかる
それをただ出所怪しいってだけじゃねぇ
ていうか別に怪しくないし
45就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:23:14
ホワイトのソースって35歳年収と合コンのやつくらいか。
46就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:24:05
一発コラムやブログやOKWaveがソースになるのかよw
47就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:24:07
>>40
言いたいことは分かるがブログでも業界人の言葉には変らない
それだけなら無意味だが、このブラックソースと一緒に出ているなら意味があると思う
48就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:24:40
ぶっちゃけ、人事って言葉つかってるのアンチの中でも一人だけ
他のアンチはつかってない
意外とこいつが他業種の人事かもしれない
49就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:24:44
URLにco.jpとついているものは企業ドメイン、ほとんどはブログなどではない。
50就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:26:42
>>44
個人の意見だから別に間違ってるとは言ってないけどソースとして貼るには不適切ということ
51就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:27:43
結局SE叩きのためのテンプレだよな
馬鹿馬鹿しい
52就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:28:03
そりゃ、人事は学生採用しないと昇進に響くから必死にもなるわな。
それより、労働環境を改善した方が人が集まるじゃね?
53就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:28:08
来年からSEとしてバリバリ働くことになるんですが
なんか入社前にしとくこととかのアドバイスありますか?
54就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:28:53
55就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:29:11
http://japan.internet.com/busnews/20070501/3.html
>美祢社会復帰促進センターに収容される新居受刑者1,000名から60名を選抜
>出所後の就職が困難な女性受刑者に限定して行う

これは少しwktkするの俺だけ?
多少の無茶は受け入れてくれるよな?
56就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:29:58
>>48
どうやってそれわかるの?
鯖ハックしてIP抜いたの?
すごいね
57就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:30:50
>>53
今のうちに、やりたいことやっとけ。
働き出したら家と会社の往復だ。
58就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:32:19
>>55
無茶って何するつもりだよwwwww
お前が受刑者になるぞww
59就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:33:05
学生で人事擁護してる奴がいたら笑えるなw
おまえら、騙されようとしてるんだぞ?w
60就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:33:40
そんなの元受刑者からしたらラッキーだろ
脅されましたぁって賠償金でウハウハ
脱ITもできてウハウハ
61就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:34:44
アンチはさ、まだわかるんだよ
だって業界叩くソースあるからさ

擁護はさ、わかんないんだよな
だって擁護する理由がわからないから
62就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:35:42
>>57
これは激しく同意だな。
2ちゃんもネトゲーの類も当面はできないと考えたほうがいい。
猟もかなりボロいところもあるし、ネットは全て監視されているし、
管理人が物理的にガサ入れすることもあるらしい。
遊ぶ時間もとれなくなるし娑婆の空気を満喫しておいたほうがいい。
63就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:38:05
>>60
いやー元受刑者ってだけで偏見の目で見られるだろ
賠償金ってもせいぜい数百万円だし。
会社辞めた後の保障も何もない
64就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:39:37
擁護が人事だった場合、擁護する理由は採用活動に支障があるから。
これはわかる。

擁護が現役SI社員だった場合、擁護する理由は後輩が来ないと困るから。
これもわかる。

擁護が4年SE内定者だった場合、擁護する理由は認めたくないから。
これもわかる。

擁護が3年だった場合、これがわからない。
65就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:41:33
でも実際元受刑者に何かするの怖くね?
服役するリスクあるのに犯罪犯す奴らだぜ

目先の金のために訴訟を起すぐらい平気でやるだろう
せっかく職にありつけたとかそういう意識は無いと思うぜ
66就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:41:45
>>64
暇つぶしと業界研究
67就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:42:25
調子に乗ってるアンチをつりたい だろjk
68就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:43:44
まあ確かにこれだけブラックソースが集まれば調子に乗るのもわかる気がする
69就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:44:47
>>65
だから1000人中60人で問題なさそうな人を選ぶ
ちょっと調べたが再犯率とかかなり高いから、
「刑務所戻るよりは」って少しは我慢すると思う。
そういう狙いも間違いなくあるよな
70就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:45:21
エサに対するアンチの反応が敏感すぎて面白い
71就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:45:45
学歴板でもそうなんだけどさ、アンチってアンチする対象未満の存在なんだよね。
早慶スレに毎日張り付いてるアンチは早慶に落ちたMARCH関関同立さらにそれ以下の人間。
アンチに大学名聞いたら東大京大一ツ橋東工大などを出すんだけど、そんな人間に毎日早慶スレに
張り付いて見苦しい嫉妬レスを連発するエネルギーはない。w
72就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:46:11
>>68
おそらく、会社によってはゴミのような人材も無理矢理取っていると思われるな。
大阪夏の陣の豊臣方に集まる浪人レベル。
73就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:48:43
>>72
真田幸村、後藤又兵衛、チョウソカベ
結構まともなのもいるよな
74就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:49:34
>>72
例えの使い方で知能が知れますよ
黙ってブログでも貼ってなさい
75就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:56:38
>>59
騙されるとか・・w
最初からそんなに期待してないから
76就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:57:25
アンチの正体探ったり貶めたりは業界がブラックなこととは無関係
つまり擁護はIT業界をなんとかしたいのではなくアンチを叩きたいだけ
アンチアンチという存在
77就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 02:57:35
真田日本一の兵 古よりの物語にもこれなき由

IT業界には日本最高の人材が集まってるな
78就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 03:07:46
>>77
若くして討ち死にするところまでそっくりw
79就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 03:09:13
>>78
若くはないよ。
無謀と分かってて突っ込んで行き、惜しまれつつ死ぬのは似ている
80就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 03:17:57
>>77-79
おまえら、夜中なのにノリがいいなw
SEをドラクエのメガンテと例えてた奴もいたがw
81就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 03:24:45
擁護はテンプレの一部にブログが含まれてるからソースは全て信用できないと言いたいの?
一部を否定すれば、3年はSI業界がホワイトだと認識してくれると思ってるの?

学会、業界団体、総務省、世界で最も有名な経営学者(マイケル・ポーター)、
日本で最も有名な経営コンサルタント(大前研一)、業界トップ(データ)取締役、独立系大手(CSK、TIS)取締役、
現役エンジニア、元エンジニア、情報系の学生からフルボッコにされているダメ業界という事実を素直に受け止めろよ。
82就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 03:55:52
学会ってあの学会ですか?
83就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 03:57:10
■経営情報学会 のコメント
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、
人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。
やはり、「人月単価」でITエンジニアの労働力を切り売りするビジネスが横行していることが
諸悪の根元ではないか,という思いが強くなってきます.
84就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:22:49
ヲーーーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/compa_man_2007/&f=news&LID=news

※女性に聞いた「合コンしたい男性の職業」 上位30位より抜粋
1位 医師
2位 弁護士
3位 芸能人
4位 パイロット 
★ 5位 IT企業関連 ★
6位 大手メーカー
7位 旅行関連
8位 ベンチャー企業社長
9位 ミュージシャン
10位 写真家
13位 公務員
18位 マスコミ関連
19位 広告代理店関連
21位 金融会社

NTTデータ、NRI>>>トヨタ、キヤノン、ソニー>>>国T>>>キー局>>>電通、博報堂>>>メガ







アンチ出てこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:23:33
お久しぶりです、データ内定者様
86データ内定者様 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/22(土) 04:23:49
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

               35歳平均 45歳平均
野村総合研究所      995.0    1494.9
電通国際情報サービス 883.2    1297.0
日本オラクル        834.3    1210.5
NTTデータ         761.8    1082.2
セゾン情報システムズ 749.3    1060.3
住商情報システム    737.2    1038.7
Fsas            716.9    1002.9
TIS             716.9    1002.8
伊藤忠テクノサイエンス 707.0    985.3

ソニー            816.9   1179.7
キヤノン           723.7   1014.9
横河電機          686.0   948.3
リコー            663.1   907.6
富士通            650.6   885.6
東芝             645.2   876.0
日立製作所         643.1   872.4
NEC             637.0   861.4
シャープ           622.8   836.4
松下電器産業       610.2   814.0
セイコーエプソン     594.6    786.4
三菱電機          585.8   770.8

ヲーーーーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンチくやしいのおwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ユー子にゴボウ抜きされるメーカー内定者さんwwwwwwwww
どんな気分?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87データ内定者様 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/22(土) 04:24:59
>>85
ヲーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





オラオラオラオラオラオラアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





データ内定者さまのお通りだあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





負け犬メガ・メーカー内定者ども出てコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:27:24
よほど暇なんですね、こんな時間まで工作なんて。
89就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:27:53
>>87
よう嘘つき
内定先の社名言ってみな
90データ内定者様 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/22(土) 04:28:32
>>88
負け犬アンチに言われたくないぞーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwww
データ落ちメガ内定者は資格の勉強でもしとけーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
91就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:30:44
データ内定者様に失礼だろ、俺らのために昼夜に限らず常駐して
下さってるのに。
92就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:31:35
>>90
俺を叩きやがったwwww
93データ内定者様 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/22(土) 04:36:30
データ=家康
メガ=三成

これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:38:26
>>93
デー子は家康の子
つまり信長の命令で家康(つまり親)に殺された哀れな人だな
自分の意思は関係なく、上の都合で簡単に切り捨てられる
95就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:49:56
>>94
本多忠勝とか榊原康政だろjk
96就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 04:55:48
>>95
せいぜい鳥居元忠
主君(親会社)のために死ぬ(潰れる)。
後の人は三河武士の鑑(デー子の鏡)って呼んでくれるよ
97就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 05:05:31
データ内定者とゆー妄想をしている基地外を見にきました^^
98就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 05:26:16
台湾にはいついくの?
99就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 08:27:15
台湾と言わず北朝鮮にでも行って来いよww

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197883435/
100就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 09:05:31
おーい、どっかの人事さん!!みてるー?
理科大をよろしくー!!
日々留年と戦ってるから意外と忍耐強いぞー!!
それでいて、早慶旧帝落ちがほとんどだから、劣等感持っててプライド低い人多いよー!!
文句をほとんど言わないでばりばり働く完全無欠のソルジャー要員に最適だよ!!
あんまり怒りすぎると凹んじゃうかもしれないけど理科大をヨロシクー!!

届けっ!!!俺の熱い想い!!
101就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 12:24:44
理科大なんかいい狩場だろうな
人事にコロリと騙されるやつ多そうだ
周りと就職の情報交換するやつも多そう
102データ内定者様 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/22(土) 12:44:38
ヲーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


天下を取る家康に嫉妬してるアンチがいるのはこのスレかぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwpwww









>>98
3月だぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 14:41:35
Wimaxでネット関連、モバイル開発関連は何人過労死でるかな
104就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 15:34:22
過労死が当たり前だからなぁ
面接とかでも必ず納期前は忙しい、徹夜とかもあるかもよって言われるだろ
当たり前になっちゃってるんだよ
105就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 15:47:45
データ関係者ですが
コテ付きアンチまで生み出してしまったお絵かきを申し訳なく思います
106就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 15:52:26
>>105
よう多重階層構造の親玉。
死んで詫びろ
107就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 15:56:45
お前のところの取締役どうにかしろよ
決算発表の場ではITは3K
学生とのパネルディスカッションでは必ずしも3Kではない
今書店においてある就職ジャーナルIT特集では、もうすぐIT業界は3Kじゃなくなる★はず★

主張に一貫性が無いんだよ
行き当たりばったりで業界の印象さらに悪くしてるんじゃねー
同一人物の発言とは思えん
108就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:01:00
人事は早く年収比較ネタに持っていけよ。
学生の虚栄心や競争心に訴えかけるような書き込みを心掛けろ。
実務の実態の話なんかさせるな。アンチ煽りも余計怪しいから止めろ。
109就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:08:50
すげー怨まれようだなw
110就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:14:49
>>106-108
どうもすんませんw
111就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:15:38
次はIT(=偽装派遣)業界だな。

グッドウィル違法派遣、最長4カ月の事業停止へ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220142.html
> グッドウィル・グループは22日、子会社で日雇い派遣大手のグッドウィルが労働者派遣法違反
>で最長4カ月におよぶ事業停止命令の処分を通知されていることを明らかにした。東京労働局が
>今月19日付で通知し、来年1月8日を期限に同社から弁明を受けた上で、正式に決める。グッド
>ウィル側は基本的に争わず処分を受け入れる方針。
112就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:19:22
グッドウィル事業停止へ 各地で違法派遣 厚労省処分 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712210395.html
> 厚生労働省は日雇い派遣大手のグッドウィル(東京都港区)に対し、事業停止命令を出す方針を固めた。禁じられた
>港湾荷役業務への派遣などの法令違反が複数確認されており、約800カ所の全事業所が対象となる見通し。事業停止
>期間も数カ月と、大手派遣会社への処分では最長となる可能性がある。グッドウィル・グループでは、介護子会社のコ
>ムスンも介護保険の不正請求で処分を受けており、グループトップの折口雅博会長の経営責任が問われそうだ。
>
> 厚労省は、グッドウィルに年内に処分を通知し反論を聞いた上で、年明けに事業停止命令に踏み切る見通しだ。
>
> グッドウィルでは今年7月、契約上の会社とは別の会社に労働者を送り込むといった、職業安定法に違反する二重派
>遣の状態で、労働者派遣法で禁止された港湾荷役業務に東京都の男性労働者を従事させたことが発覚。男性は労災事故
>にあったが、労働基準監督署への報告も適切になされなかった。
>
> これを受けて厚労省は、東京労働局を中心にグッドウィルの事業所の全国的な調査を実施。派遣法が定める「派遣元
>責任者」がいないなど、法令違反が相次いでわかった。さらに関係者によると、二重派遣が複数の事業所で運送業界を
>中心に行われていたという。

> 日雇い派遣業界では、大手のフルキャスト(東京都渋谷区)も今年8月、港湾荷役業務への派遣で、全事業所が1カ
>月(一部2カ月)の事業停止命令を受けている。大手2社に相次いで事業停止命令が出ることで、違法派遣につながり
>やすい日雇い派遣のあり方の見直し議論が加速しそうだ。

IT業界の多重派遣・偽装請負はもっと酷い。
113就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:23:31
グッドウィル:厚労省が事業停止命令 港湾荷役に違法派遣 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20071222k0000e040038000c.html
> 厚生労働省は22日、日雇い派遣大手の「グッドウィル」(東京都港区)に対し、2〜4カ月の事業停止命令
>を出すことを決め、通知した。労働者派遣法で禁じられている港湾での荷役業務への派遣や二重派遣が処分の
>理由。日雇い派遣のあり方など派遣法改正の検討が進む中での大手への処分は、改正論議にも影響を与えそうだ。
>
> 今年2月、男性(27)が、契約している会社とは別の会社に派遣される二重派遣の形で、港湾での荷役作業
>をしていたと証言。男性はその際、荷崩れによる労災事故に遭った。これを機に、東京労働局などがグッドウィル
>の事業所を調査していた。
>
> その結果、他にも二重派遣があったり、法で配置が義務づけられている派遣元責任者が不在の事業所などが複数
>あることが分かった。同社は05年に、禁じられている建設業への労働者派遣で東京労働局から事業改善命令を受
>けた。今回、複数の法令違反が判明したことから重い処分になる。
>
> グループ企業の介護サービス大手の「コムスン」が今年6月、事業所申請を偽ったなどとして厚労省の処分を受
>け、介護事業から撤退している。
>
> グッドウィル・グループ広報IR部は「処分内容が決定した際、速やかに開示します。関係者にご迷惑をおかけ
>し、心よりおわび申し上げます」とコメントした。【東海林智】

IT業界では、多重派遣・鬱病・自殺・労災隠しが蔓延している。
114就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:26:38
グッドウィル事業停止へ、違法派遣で全800支店 : 社会 : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071222it03.htm
> グッドウィル・グループの日雇い派遣大手「グッドウィル」(東京都港区)が違法派遣を繰り返し
>ていたとして、厚生労働省は来月にも、労働者派遣法に基づく事業停止命令を出す方針を固めた。
>
> 全約800支店が対象で、事業停止の期間は2〜4か月になる見通し。同社は2005年6月、同
>法が禁じる建設現場への労働者派遣で事業改善命令を受けたが、その後も違法派遣を続けたため、厚
>労省はより重い処分が必要だと判断した。グループの折口雅博会長の責任問題にも発展しそうだ。
>
> 同社では今年7月、偽装請負の状態で都内の港湾地区に派遣した男性が、労働者派遣法で禁止され
>ている港湾での荷物の積み下ろし作業に従事させられていたことが判明。派遣労働者の安全衛生の管
>理などを行うため配置が義務づけられている「派遣元責任者」が不在であることもわかった。
>
> 厚労省が行った実態調査でも、全国各地の支店で違法派遣が恒常的に行われていたことを確認。今
>月19日付で同社に処分内容を伝え、弁明の機会を与えた上で処分を行う。
>
> グッドウィル・グループでは、訪問介護大手「コムスン」が、介護事業所の指定を不正取得してい
>たことなどで、全国の事業所の新規指定・更新を5年間認めないとする処分を受け、介護事業から撤
>退している。

IT企業の大半も該当する事項だらけだな。
115就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:34:04
コミュ力=(サービス)残業力
コミュ力=(サービス)残業力

ミドリ電化、残業代37億円支払いへ 社長ら引責辞任
http://www.asahi.com/life/update/1221/OSK200712210067.html
> 家電量販店大手エディオン傘下の「ミドリ電化」(兵庫県尼崎市)は21日、従業員に対する残業代の不払いが2
>年間で総額37億円あったと発表した。来年3月末までに全額を支払う方針で、残業代の支払い対象から外れる「管
>理監督者」の範囲も見直した。管理体制がずさんだったとして、木谷雅彦社長(64)ら4取締役が同日付で引責辞
>任し、中口雄司営業本部長(59)が新社長に就任した。
>
> 同社の「JR尼崎駅店」(同)で残業代の未払いがあったとして、尼崎労働基準監督署が11月5日に労働基準法
>違反で是正勧告。同店を含む全83店舗で実態を調査し、報告するよう求めていた。
>
> 同社によると、子会社を含めた全社員・パート従業員について、勤務記録が残っている3カ月について聞き取り調
>査を実施。記録に残っていた就業時間と、実際の勤務実態とが食い違っているケースが大量にあったという。
>
> 不払いがあったのは、退職者を含めて計3882人。調査した3カ月の実態から、賃金の請求権が残っている05
>年10月までさかのぼると不払い分が総額計37億円になると推計した。
>
> このうち15億5400万円は、社員678人に対し「管理監督職」として支払っていなかったもの。同社は店長
>、店次長、各コーナーを担当するなどしていたチーフ、チーフスペシャルの4職種を、労基法の規制が適用されない
>「管理監督職」としていた。この範囲を見直し、店次長以下を管理監督職から外す。
>
> ミドリ電化に全額出資するエディオンは久保允誉社長(57)も減給30%(1カ月)などとする社内処分を決め
>た。久保社長がミドリの会長職を兼務、管理体制でも関与を強める。残業代の追加払いを特別損失に計上するため、
>エディオンは08年3月期の連結当期利益の見込みを、88億円から66億円に下方修正した。
116就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:36:30
ミドリ電化未払い賃金は37億円 サービス残業など : ニュース : 関西発 : 読売新聞
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071222p201.htm
> ◆社長ら引責辞任
>
> 家電量販店大手・ミドリ電化(本社・兵庫県尼崎市)が、JR尼崎駅店で社員らにサービス残業をさせていたとして尼崎労
>働基準監督署から是正勧告を受けた問題で、同社は21日、本社や全83店などで過去2年間にサービス残業などで未払い賃
>金が約37億円あったと発表した。来年3月末までに全額支払うとし、同日付で木谷雅彦社長ら取締役4人が引責辞任、中口
>雄司・執行役員営業本部長が新社長に就任した。
>
> 同社は11月に同労基署から是正勧告を受けたことから、子会社を含む全社の正社員とパート従業員、退職者の計3882
>人について、未払い賃金が請求できる2005年10月〜07年10月の実態を調査。その結果、時間外労働のうち30分未
>満を切り捨てたり、休日の会議・研修に参加した際の賃金が一部未払いとなるなどしていたという。
>
> 同社は、各店の次長や売り場責任者らを、時間外賃金の支払い対象外の「管理監督職」としていたが、同労基署は是正勧告
>の際、「対象外は店長のみ」などと指摘。これに伴う未払い分が約37億円のうち約15億5400万円を占めた。
>
> 今回の未払い問題について、同社親会社のエディオンも同日付で、久保允誉社長を減給30%(1か月)とするなどの処分
>を行った。
117就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:49:43
確かにSE業界も酷いけど、他の業界も似たようなもんだろ。
結局は体質に合うか合わないかの問題だと思うがな。
118就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 17:42:50
>>117
SE、外食、小売これは酷い
119就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 18:04:36
大手のグッドウィルが取り締まられたとなれば、一罰百戒の効果はある。
IT系の偽装請負も首を洗って待っていなくちゃね。
120就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 18:56:48
馬鹿にされてる下流独立のSEやPGでもこれぐらいのことは理解しないといけない
何行ってるかサッパリな奴や、この文章でシステム開発の面白さを感じないなら確実に向いてない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E6%89%BF
継承
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
継承(けいしょう、inheritance)とはオブジェクト指向を構成する概念の一つ。あるオブジェクトが他のオブジェクトの特性を引き継ぐ場合、両者の間に「継承関係」があると言われる。

主にクラスベースのオブジェクト指向言語で、既存クラスの機能、構造を共有する新たなクラスを派生することができ(サブクラス化)、そのようなクラスは「親クラス(スーパークラス)を継承した」という。
具体的には変数定義や操作(メソッド)などが引き継がれる。またJavaのインタフェース継承のように機能セットの仕様のみを引き継ぐ場合もある。

一般的に、BがAを継承する場合、B is a A. (BはAの一種である)という意味的な関係(Is-a関係)が成り立つ。
従って、同じふるまいを持つからと言って、意味的に無関係なクラス間に継承関係を持たせるのは適切でない場合が多い。

プロトタイプベースのオブジェクト指向言語(Self、NewtonScript等)のように「クラス」という概念を持たない場合でも、クローン元となるオブジェクトを指して「継承」と呼ぶ。

継承と類似の概念に「委譲」があるが、継承では一度定まった継承関係は通常変更されないのに対して、委譲対象は必要に応じて変更されうるものである。

Is-a関係をもつ継承とは階層が異なる概念として集約 (aggregation) とコンポジション集約 (composition) があるが、これはクラス間の関係がHas-aである包含関係であり、クラス間の関係は継承よりも疎である。

121就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 19:00:29
>>120
こういうのに興味もってwktkしちゃう人は手配屋には向かないから上流SIに行くべきではないな
122就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 19:09:57
>>119
メーカーとITの偽装請負を取り締まったら業界が消滅するだろw
このまま未来永劫、多重下請構造は変わりませんよ。
123就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 19:12:40
偽装請負が良くないのはわかる
だけど、無くなったところで良い方向に向かうかな?
むしろ、もっときつくなるんじゃないか?
派遣が増えるだけじゃね?
で、3年以内に切られるw
124就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 19:39:18
人月見積もなくなる必要がある
125就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 19:42:59
>>122
メーカーはバレないよ
そのための広告費ですから
126就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 19:52:39
>>122
消滅したらいいんじゃない?
偽装請負を禁じてしても、すべての会社が潰れるわけではなく
厳しいながらも生き延びる会社は生き延びるのでは?

それがないと成立しないような会社は潰れたほうがいいでしょ。
127就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 19:57:13
働いている人間を壊していく業界はなくなっていいよ
128就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:02:25
>>127
日本に存在する99パーセント以上の企業が消えるよw
129就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:06:27
>>127
正直なところ私もそう思う
でも、その先にはもっと辛い人生がまちかまえている気がする
会社が潰れて、結局痛い目見るのは誰なのかな?
130就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:07:35
会社がなくなるよりはうつ病で退職したほうがいいの?w
131就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:09:33
偽装請負はIT業界だけの問題じゃなくキヤノンや松下、トヨタまでからんでるんだから、まあここらは取り締まれんわな
ただ末端の弱小企業で手を染めてるとこはあぶないだろうな
132就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:15:37
>>131
広告貼ってないITを狙い撃ちすることぐらい軽いもんだよ?w
133就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:24:27
>>130
おいおい、本気で言ってるのか?
会社が無くなったら、就職したくてもできなくなるぞ?
それとも、偽装請負なんて一部の企業だけだと思ってるのか?
うつ病は嫌だが、橋の下や地下道生活も相当辛いと思うぞ?
さすがに >>128 は言いすぎとは思うが、かなりの割合なのは間違いないと思うぞ?
134就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:28:29
そしたらIT企業以外に就職すればいい
3Kといわれてうつ病が多い業界は消えていいよ
135就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:48:48
>>134
気持ちはわかるが短絡杉

社会全体で見たら…
IT業界が無くなったら社会は混乱に陥る
交通・金融・流通は大変な事になるだろうな
現状で、これらの要素と関係ない企業ってあるのか?

個人レベルで見たら…
IT企業以外に就職できるヤツは、それでいい
でも、3Kだろうとなんだろうと、ここでしか食っていけないヤツも多い
現実問題キレイ事だけじゃ生きていけないよ
136就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:56:51
>>134
あほか?
そんな事できるなら最初からやってるだろ?
137就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 21:11:07
>>135
何わけの分からないこと言っているんだ?
汚れ仕事を好んで別に大卒や院卒がやる必要ないだろ。
大学での専門魏知識要らないんでしょ。
別に慈善事業じゃないんだし。
専門や高卒がやればいいだけ。
138就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 21:16:38
恐ろしいほど実力社会だからな。
院卒、大卒、大学名がこれほど役に立たない業界なんてないんじゃないか?
マジで生き残った者が正義だからな。。開発者なんて消耗品扱いだし。
139就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 21:35:51
javaプログラミング認定試験を受けようとおもっています
お勧め参考書などありましたらお願いします
当方大学3年なのですが、とっといたほうがいいかなと思って受けます。

過去問集が公式見たら売り切れとかどうすれば・・・
基本情報の時は情報がいっぱいあったけど、これは少ない
アドバイスなんかいただけたらと思います
140就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 21:51:46
そんなのとらんでいい
141就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:11:30
>>137
確かにわけわからんな。
論点というか、視点がずれてる。
142就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:29:48
>>139
初心者であれば「明快Java」か、「やさしいJava」のあいそうなほうを買って、
テキストエディタでサンプルを全部入れてみる。
動作環境の話なども出るのでEclipseなどは使わないほうがいい。
(コード補完も試験勉強にはよくない)

参考書は紫と黒できれば両方、どっちかであれば紫。
原義仕様の細かいところは問題集で覚えていったほうが楽。
143就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:30:49
>>142
原義仕様じゃなくて言語仕様か
144就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:31:22
大学で習うことなんてそもそもどんな職種でも役にたたねえよ
特に文系は。営業職でも法学部枠とか経済学部枠があるのか?w
145就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:36:48
>>144
理系も同じ
146就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:42:45
都築電気ってどーよ?
悪い噂ないの?
147就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:45:47
>>146
ググってみた
関連検索: 都築電気 2ch, 都築電気 晒し, 都築電気 株価, 都築電気 ブラック
148就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:46:49
>>146
不治痛系列ということで推して知るべし
149就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 22:47:44
>>138
そんなことはない。
フリーでやるならともかく会社に属する限りは出世その他に大きく影響する。
大体の場合は学歴のある奴は未経験でも伸びるよ。
150就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 23:07:42
都築電気は四季報でみると、なんかしらんが離職率は低いし平均年収も高いんだよね。
しかしほとんど名前を聞かない。
いろいろ調べてみたら、利益はあんまり多くない、新入社員の学歴は微妙、この業界ではかなりの老舗ってことはわかったんだけど。
151就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 23:59:27
このスレのテンプレみてSEになろうと思う奴はよっぽどの馬鹿
152就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:03:38
もはや情報系を除く学生にとっての選択肢にないよ、SE
153就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:08:12
だぁら、独立以外大丈夫なんだろって。。。
ライバル落としたいだけなんだろ

どのソースか教えてくれよ
154就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:13:23
もう独立系以外なら大丈夫だと騙される学生はいない
155就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:17:51
>>153
昨日に続いて必死杉
156就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:20:01
>>154
だからどこら辺のソースが?
独立系以外でもすべて普通だとは思ってねーよ
他分野の技秘術や程度のところもたくさんあるだろ

定時で帰ろうなんて夢みたいなこと思ってないし
157就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:31:52
人事学生集まらないで怒られるんだろうな
何度も言うようにSIに就職したくない理由は沢山ある
根拠はテンプレ
それなりに納得できる内容

ただただ独立系じゃなければ大丈夫だとか上流なら大丈夫とかで学生が来る時代は去年までなんだよ
なんで大丈夫なのか根拠を示さないと
そこで給料出しちゃ駄目だよ
もう学生は業界の構造の歪み知ってるから、それが原因で7K職場になることまでわかってる
158就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:35:50
>>157

テンプレは判ったから
独立系以外でも派遣業まがいのことしてるとこなんか行かないし
159就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:38:24
独立系以外なら3Kにならない根拠は何?
160就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:50:54
>>159
直感じゃね?w
○○なら大丈夫って一心不乱に唱えてるんだよw
161就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:59:35
>>159
だからソース…
大手保守希望
大学の先輩の話聞くとなんとなく判る
162就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 01:09:55
>>161
独立系以外なら3Kにならない根拠は何?

だからソース
何がいいたいのかわからん

業界団体に社会とコミュニケーションとれないと叩かれる学生がまた一人業界に行きそうです

まず会話がなりたってない
3行の書き込みを単体としつみても文として繋がらない
障害者か外国の方ですか?
163就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 01:20:05
>154 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/12/23(日) 00:13:23
>もう独立系以外なら大丈夫だと騙される学生はいない

ソース指定しないで必死に否定…
ライバル減らそうとしているようにしか見えない
優良な企業は結構ある

残業時間抑えると言うか、
〜時間残業されないように上から指示される企業は結構ある

具体的に否定しないでねぇ。
164就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 01:27:05
つーか、逆にどんな職業ならオケなんだ?
商社か?研究職か?
165就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 01:33:09
> 残業時間抑えると言うか、
> 〜時間残業されないように上から指示される企業は結構ある

同じプロジェクトだったら
元請も外注も労働時間変わらんよ
少なくとも、元請が外注より短いことは絶対ない
166就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 01:35:08
アンチの悪魔的なところはライバル減らしの工作だと思われないようにしたところだな
ソースが大量に貼られだしたのは今年の採用活動が一段落した8月ぐらいから
もう大手はほとんど採用活動終了したので、ブラックソース貼りますねと
167就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 01:36:01
>>165
だが、給料は明確に異なる
基本的に元請になればなるほどちゃんと出る
末端に行けば行くほどまともにでない
ま、末端の方には時間だけかけて成果が出ないやつも多いんだが
168就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 01:40:01
>>167
そう
同じことやってても、給料は全然違う
逆にいうと、給与面以外は独立系だろうがなんだろうが
SIやる限り全く変わらん
169就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 02:22:39
金融システムの仕事は製造流通とかよりずっときついって話を
聞いたんだけど、どういうところがきついのかな。
労働時間?精神面?
170就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 02:33:49
金融の方が楽
171就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 02:58:01
金融系は優良
172就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 03:03:59
金融で修行して外資に行くのもいいな
173就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 04:10:23
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html
174就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 04:28:32
>>166
アンチを吹き飛ばしたかったら>>2-17みたいなソースを貼れよ。
こんなにIT業界は魅力的なんですよってソースをプレゼンしてみろよ。
お前のアンチ陰謀論なんか見ても学生は集まらないよ。

>ソースが大量に貼られだしたのは今年の採用活動が一段落した8月ぐらいから
貼られるかどうかではなく「ブラックソースが在る」ということ自体が問題。
175就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 07:17:57
>>129
人売り人事
176就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 07:21:16
>>137
その通り!
高卒・Fラン卒の人売り人事がやればよい。
177就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 07:24:47
>>166
ライバル減らし(笑)
ライバル減らし(笑)

それではまず、
 自己紹介してください。        K・Hです。長所は明るい所です。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|
 
 では当社の志望動機を。        そこしかありませんでした。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

                      資格はありません。
 資格または特技はありますか?  特技は野球です。   
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

 それでは結果は
 一週間以内に連絡します。        
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|


TCSのSEに採用された友達です。ありえません。
178就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 07:32:26
>オープン系の人で、
>
>1日15時間労働→うつ→仕事中に失禁(していることに本人気付かず
>イスが濡れている)→休職→労災保険で食いつなぐ(この状態で3年)
>
>てのがテレビでやってたな
>正直、やる価値のある仕事かな
>ITって
179就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 07:33:07
>客先常駐でウツで突然来なくなった人はいっぱい見てきたし、俺も2回ある
>ほんとに「よくある話」
>そうゆう事するやつは損害賠償出したくなるほど自社の営業担当は腹が立つだろうが、気にする事はない
>引き継とか、契約のキリが良いところまで頑張ってくれとか、いろいろ言ってくるだろうが無視してイイヨ
>
>使い捨ての駒として扱われているんだから自分の心身は自分で守るしかない、バックレもアリだよ
>廃人にならないためにバックレもアリだ
>心身の磨耗があまりにも激しいと労働できるくらいまで復活するのに結構な時間かかるからな
180就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 07:37:36
仕事中に奇声を発しまくる奴、倒れて救急車で運ばれる奴
統合失調症まで追い込まれ一生働けない体になった奴。
他にもいろいろいるよ
181就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 08:59:56
俺の周りにゃそんなのいないな。
ただ鬱になるやつは突然会社に来なくなる。
半年から一年でカムバックしてくるけどな。
182就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 09:03:43
>>181
そのままいなくなる奴も多くね?
183就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 11:03:56
Visual Studio 2008 Express キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
と歓喜した奴はSIに就職せず、日曜シュミグラマーになるのがオヌヌメ
184就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 11:40:44
プログラムは面白いよなあ
185就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 11:55:27
業種別時給
IT・通信>メーカー>商社>マスコミ>金融・保険>コンサルティング>サービス>流通・小売>不動産・建築

業種別年収
IT・通信>メーカー>金融・保険>商社>コンサルティング>マスコミ>流通・小売>サービス>不動産・建築

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_1.html#01

職種別時給
コンサル>企画>ソフト系技術者>ハード系技術者>営業>事務>サービス・販売>クリエイティブ

職種別年収
コンサル>企画>ソフト系技術者>ハード系技術者>営業>クリエイティブ>サービス・販売>事務

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_2.html#01
186就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 12:54:12
>>185
単純に総和平均ならそんなもんかもな。
でも母数と分布を見たらびっくりできるんじゃないだろうか?
IT系やソフトが高いのはサービス残業が多いからではなかろうか…
実時給で計算したらめちゃくちゃ低くなるような…
187就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:01:53
今のところ給料ぐらいしか良い材料ないのか
給料はいいけど、労働環境が最悪
その辺りを天秤にかけて納得できればいいんじゃない?
188就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:02:50
サービス残業で時給が下がることがあっても
給料が上がることは無いんだがそんなこともわからない奴がいるなんてw
学生がそれなりの根拠を元に想像でモノを語るのは決して無駄では無いと思うが
さすがにそのあたりの常識は弁えていて欲しいわw
189就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:06:48
>>187
大手の話をするなら金融やら広告みたいな
他の高給企業の労働環境が必ずしもIT大手より優れてるとは思えないが・・・
190就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:07:49
>>188
それは>>186を受けて言っているのか?
そうだとしたら、勘違いしているのはおまいの方では?
>>187も微妙にズレてるような気がするが
191就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:14:15
アンチも擁護もどっちも勢い落ちてきてるな
もっと頑張れよ、連休とかクリスマスなんぞ気にするなよ
おまえたちの生きがいはこのスレだけじゃなかったのか?
192就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:14:38
>>190
>IT系やソフトが高いのはサービス残業が多いからではなかろうか…

これを読んで、サービス残業の多寡が月給(と見かけ上の時給)の増加に絡んでるように>>186が勘違いしてると
思ったんだけどそれが勘違いだと?
193就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:16:39
SEは大手なら大丈夫って事だな
194就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:18:46
>>186
>でも母数と分布を見たらびっくりできるんじゃないだろうか?

なぜ、分布をみたこともないのにそう思うのか
→2chでSEがブラックという書き込みをたくさんみたから

>IT系やソフトが高いのはサービス残業が多いからではなかろうか…

なぜ、そう思うのか
→2chでSEがブラックという書き込みをたくさんみたから

>実時給で計算したらめちゃくちゃ低くなるような…

時給いくらと出てるのに「実時給」という言い方を出して実際の時給は違うのではないかと疑う、なせか
→2chでSEがブラックという書き込みをたくさんみたから

ここまで2chに毒されるとなんのデータを出しても「実態とは違うのではないか」という考えしか生まれないだろうな
なんせ、時給○○円というデータに対して「実時給は」と言い出すわけだから
別にSEになるとかならないとか関係なしに他の業界の研究する場合でも
2chの書き込みを鵜呑みにしてる時点でかなりやばいと思う。
195就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:22:52
いい具合に給料の話にそれてきたな
人事のチャンス
ここで社員降臨して年収の話しろ
もちろん最後に独立系はやめておけって一言付け加えろよ
それで学生は独立系じゃなければ大丈夫って思ってくれるからw
196就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:26:59
>>192
ソースの無い空論でスマンが、極端に言えば下記のような話では?
ITマン:年収600万 (月平均労働時間160時間)
局アナ:年収1000万 (月平均労働時間270時間)
さて、平均時給はどっちが高い?

ITマンの実態は当然違うよな?
実際100時間くらいの残業は平気でやってるよな?
この数字は言いすぎだが、この100時間をサービス残業と言っているんジャマイカ?
197就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:28:16
オレ、1年目の独立系。
特別手当?とか、ボーナス入れてなんとか額面300万。
来年からの昇給は4000円とかいう噂。

3年目くらいから、年俸制に変わって残業代でなくなる・・・。
198就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:30:12
>>196
192ではないが、ひとつ教えておこう。
学生は知らないからしようがないかもしれんが
今は労働基準監督署が取り締まるようになったからサービス残業ってできないのよ
199就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:30:17
いいぞいいぞ
給料の話だけしてればいいんだよ
200就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:31:09
この業界にいる限りマッタリ環境は無い
激務高給か激務薄給のどちらか

楽してそこそこの金が貰いたければ
地方公務員やパチメーカーの営業、自動車部品の研究職行った方がいい
TCSなんて論外

※薄いの反対は厚いなのに、薄給の反対は高給って何か変だな
201就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:32:16
>>198
君こそ学生ではないかと思う。
裁量労働って言葉しっているか?
202就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:34:16
確かに厚給とは言わないが、手厚いとは言うね
203就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:34:36
4年目上流社員だけど年収は30歳で650万と聞いた
月の平均残業は30ぐらい
納期前だけ少し忙しい
言われてるほど酷くない
うつ病とか皆無だと思う
どの業界も大変なのは一緒だし
204就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:37:01
でも給料のハナシすると薄給業界内定者がアンチとして沸くというジレンマw

205就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:38:05
>>201
みなし労働の方が多くね?
206就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:40:07
労働基準監督署が取り締まってから企業がサービス残業をさせられなくなり、
時給も年収もあがったのさ。
>>185の統計も3年前の調査ではIT・通信業界は時給5位、年収5位だったわけよ。
207就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:40:55
結局アンチが沸くんだなこの業界・・
208就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:41:53
>>198 >>201
学生メインの就職板で学生だろ?とか煽る社会人はちょっと恥ずかしいなw
社会人ならたまの休日外に遊びに出ればいいのに、部屋に引きこもって2ちゃんとか痛いw
209就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:45:43
>>208
俺はむしろ学生よりも社会人にいてほしい
学生の情報イラナス・・・
210就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:47:05
アンチの嘘がばれてきたな
IT業界がぶらっくなんてただのいいがかりだ
211就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:50:30
>>208
コミケの小道具作成の為、今日一日在宅決定な俺よりはマシ
>>210
酷い所は酷いから優劣の差が激しい
ハロワのIT系求人とか見ると笑う
まあお前等には関係ない話だが
212就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:50:56
>>196
>実際100時間くらいの残業は平気でやってるよな?
これはさすがに無いw
つーか実際の単位労働時間あたりの給料がサビ残の時間で変化するのに異論は無いが
サビ残てのは給料にならない残業だって言うことはわかってるかな?
ようするにサビ残しても月給は変わらない
つまりサビ残とITの給料が高いことに相関なんてありえない
残業時間が多くて残業代が豊富に支払われてるから高いと言うならありえるけどな

ここまで説明すればさすがにわかってくれるか?
213就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:51:21
捏造ソースで業界を叩こうってのがまず間違い
説明会で人事に質問すれば一発で嘘とばれる
214就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:53:33
人事の言う事は嘘ばかりで、捏造ソースこそが正しいと言うマインド
215就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:58:54
ウソではないだろ

IT業界にブラックが多いのも現実

216就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:58:59
人事は嘘つかない。人事こそ正義。
217就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:02:35
ブラックしかないというアンチもウソ
ブラックが殆ど無いという人事もウソ

ブラックは多いがそればかりじゃないというのが真実
218就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:04:04
ブラックが多いというところですでにアンチ
219就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:06:10
向こうに金山があるのに、遠方の砂浜からわざわざ黄金の一粒を探す奴がいるだろうか。。
220就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:07:19
>>217
>ブラックが殆ど無いという人事もウソ

IT業界に対するこの見解ははじめてみた
221就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:08:14
215=217ということだけが真実
222就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:08:18
捏造ソースをテンプレとかいっちゃうのはドンだけゆとりなんだよw
上流なら大丈夫だよ
大変なのはどこの業界も一緒
223就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:44:59
>>212
あー、ごめんごめん
年収の話はしてないよ、時給の話をしてたんだよ
224就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:50:12
>>212
しかもネタでw
こういう視点もおもしれーかなーって
まじめに反論されると困るんだが…
225就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:51:01
残業もひどいのは下流だけだろ
上流は管理なんだから帰れるよ
226就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:52:46
すげーな
人事は正しいとか、捏造ソースが正しいとか
どんだけいい人たちなんだ?
俺は自分の目で確かめないと信じられんがな
227就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:55:07
2、3人に会っただけで人生決められるやつのほうがすごいわw
228就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:56:54
>>227
それは確かにすごいと思う
そんなヤツいるのか?
まぁ、いるだろうなw
229就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:01:30
一目見た人事の話を信じ込める奴も危険だと思う。。
230就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:04:55
↓IBMのスレだけど、アンチはどこも同じらしいなw 
  「IBMに使われてる子会社社員」を「大手SIに使われてる子会社社員」に変換すれば十分

1 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2007/11/24(土) 02:51:49
前スレ
IBM
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1190045266/l50

引き続きよろ。


※IBMと聞いてやってくるアンチがいます。
適当な発言ばかりなので相手にしないように。


アンチまとめ

・合言葉は激務薄給
発言にソースはとくにない。
社員が現われるとそれは嘘だといい、
外部のデータを持ってくると現実とは違うという。
事実が知りたければOB訪問がオススメ

・とにかく粘着質
都合が悪くなると、一定時間に多量の書き込み。

・社員でない
どうもIBMに使われてる子会社社員(推測)
社員証の端だけでも見せろといわれると逃げる。
231就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:07:17
とにかくSEになって本当かどうか確かめるほかないな
想像と違かったら転職すれば良いし
上流ならまあ大丈夫だとは思うが
ランキングの上位から受けていくのがいいんじゃないかな
232就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:10:19
>>230
IBMの基本給は労組広報かなんかのソース張られてなかったっけ
管理職前の平社員に該当するBandの給与があまり高くなくて
IBMでもこんなもんか・・・とか思った覚えはあるんだけど
実際は残業代も入ってそれなりの給与にはなるんだろうけどね
233就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:13:07
SEの話ばっかだけどこの業界の営業はどうなんだよ?
お前らみんなSE志望なのか?
234就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:13:52
上流とか元請とか独立系とかそんなのは全く関係ない(ただし給料以外)
キツイかそうでないかは全ては「プロジェクト」っていう単位で決まる
どのプロジェクトに入るかは運次第
235就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:15:53
会社選びすれば大丈夫って人事さんが言ってた
236就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:16:23
>>233
SE=営業
237就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:18:05
>>230
すげーww
本当にこのスレのアンチと同じだw
238就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:19:33
>>236
営業とSEは全く違うだろ
プリセールスならまだ分かるがSEに法人営業は出来ないし
その逆もまた然り
239就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:19:46
>>231
SI元請入ったら転職なんて普通しない
同業種に転職する意味がないし、他業種に転職はムリ
240就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:20:12
アンチの言うことが間違いだったとはっきりわかるようになってきたな
3年は騙されるな
241就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:21:28
>>233
業種別年収で1位だから下のほうの業種の営業よりは年収高いんじゃね?
242就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:21:45
>>238
営業とSEを区別してない会社もあるよ
採用時点の話をすればデータはそうだし
NRIなんかは入った後も区別がない
243就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:22:15
なんとなくこの業界に入るのだけは止めたほうがいい
向き不向きがはっきりと出る業界だし、業界に向いている人間は
100人に1人もいない。確率が悪すぎるギャンブルだ
244就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:23:05
SEは本当は素晴しい仕事なんじゃないかと思えてきた
245就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:23:06
区別してくれないとやだなー。
SEとかやりたくないし。
246就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:27:00
>>242
データはキャリア採用で法人営業募集してたが区別無いのか?
まあ書類選考で落ちたけどw
その他ランキングで言うとB〜Dくらいまでの面接は一通り受けたが
ほぼ全ての企業でSEと営業は完全に区別されてるという話だった
中小程度なら営業が何とかする場合もあるって会社はネット○ンしかなかったな
247就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:30:06
営業寄りのSEもあるし、純粋な営業もあるよ
248就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:32:48
来年は営業採用、SEへ配置換えが流行りそうな予感
249就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:36:22
>>248
逆はあっても、流石にそれは無い
いくら大手のSEがスキル無しといっても
250就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:41:48
>>248
SE欲しけりゃ奴隷商に頭数揃えさせるだけだろ
何で自社でSE大量に抱えなきゃならんのよw
251就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:43:28
奴隷の確保が難しい
252就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:12:51
NTTデータ子会社
○メリット
大手メーカー並の高年収(30歳で600万、40歳で700-750万。管理職は900万-)
抜群の福利厚生(住宅手当が未婚で3万、既婚で6万)
NTTグループの安定感・ブランド力(NTTグループの恩恵をフルに享受できる)
転勤無し
都内のオフィスビル勤務(豊洲、品川、大手町など)
低離職率(5%以下)に裏付けされた働きやすい環境(平均残業時間20-40h/月)
日本の社会・経済を支えるシステムに携わることができる(日銀ネットなど)
かなり入りやすい(Dランク程度)

○デメリット
データほどはもらえない(データは40で900万)
部長以上の出世は難しい(近年出向は減少傾向)
知名度が低い

< 6大ホワイトデー子結成 >
・システム技術(日銀ネット)
・ネッツ(カード決済とネットバンクに定評)
・ウェーブ(JTのシステムを担当)
・クイック(テレコムの雄)
・システムズ(ERPに定評)
・ソリューション(財務省、国税庁など省庁系に強み)

(脱落組:テクノロジ、フォース)
253就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:15:13
>>246
中途はまた違うかもしれないけど
新卒はスタッフ、営業、SEを区別せず一括で取る
その後入社時点で配属されるので営業とSEの区別が無いわけではないけど
営業とSEの間での人事異動は普通にあるみたい
254就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:33:42
>>253
新卒だとそんな感じだろうな
そもそもどこが適材かなんてわかんねーし

キャリアだとまた別な感じで、下手にスキルがあると
「営業にスキルいらねーんだよねw」って反応されるとこが多い
純粋にデカイ金額扱った経験のみが優遇される
255就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:00:24
>>254
そういうもんなんだ
それだとキャリアのスタートに大規模案件に携わる可能性の高い大企業って言う
選択はアリってことかな
スキル不要って言うのはやっぱ、能力ある人間にはそれに見合った対価を支払わないと
不満が出てすぐ逃げられる可能性があるから、能力過多で敬遠て事なのかねぇ
256就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:34:43
どれだけ学生騙して使い潰せば気が済むんだよ
257就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:37:41
スキル不要=手駒に「歩」が欲しいだけ
教育して幹部候補に引き上げる気なんて無い
今の現状を行き当たりばったりで、人さえ確保できれば回避できると考えている
258就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:38:17
>>255
大規模案件に関わる方がその後も圧倒的に有利だよ
営業ならキャリアアップの肥やしになるし
SEならドロップアウトしてマッタリ中小に逃げ込むときに有利になる
どの業種でもそうだが今は大企業志向で間違いは無い
259就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:41:15
>>258
禿同
入れるんなら大企業・ブランド志向で行けば間違いない
いろいろな待遇はもちろん、精神的な圧迫度を考えたら、上の方が絶対楽
260就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:49:56
そう考えてF社に入った彼も、おもらししてしまうような人間になったんだよな・・・
261就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:52:25
本体だったらまた違ったかも知れないけど
子会社はやっぱだめなんだな
262就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:54:36
>>260
フジ痛は超激務だって話だからな
好きな人間は楽しいらしいが
263就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:56:28
必死過ぎてドン引き‥
264就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 17:57:49
何事も入ってみなくちゃ分からないよな。
先人の知恵とかネガティブな記事とか気にするな。
入れば分かるさ。
265就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:02:07
>>264
入る前にある程度振り分けるための情報だろ?
バカがTCSに行っちゃったりする事がないように
266就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:03:37
上流なら大丈夫だよ
独立以外は基本それほど酷いとこない
267就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:08:40
TCSは圧倒的な下流なのでダメですね。
268就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:14:15
だから上流とか独立とか関係ねえつってんだろ
あえていえば、ブラックと激務も何の関係もない
マッタリできるかどうかはプロジェクト次第で、
ホワイトかブラックかは何の関係もない
269就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:17:41
>>268
俺もそこが引っかかる。
上流なら大丈夫と独り言みたいに唱えてる奴が不気味に感じる。
問題なのは労働環境だというのに。
270就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:17:59
白黒は激務に対する適切な待遇を得られるかどうかで分かれるな
271就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:20:47
そもそも大規模案件はホワイト以外受注できないんだから
ブラックとデスマに何の関係も無いことなんか自明だろ
272就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:24:32
>>271 が何を言ってるのかわからない・・・
273就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:27:57
確率とか不安要素量の問題だよ。
そりゃ、どこ行っても運が悪けりゃ失禁部署かもしれんよ。
でも、選択権や自由度ってのは、上流を押さえている企業のほうが遥かに有利。
個人の裁量権も全然違う。
基本的に下流は奴隷だし、はずれくじが多いし、何より裁量がほとんど無い。
上流には入れるんなら、素直に入っておいた方が、確率的に無難だっつの。
274就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:29:04
とにかく上流がどうこう言ってる時点で、この業界に来るのはお奨めしない
おまいらのためにも、既に業界にいる人間のためにも
275就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:29:59
>>274
なんだそりゃ?
上流がどうのこうの言えない方がもっとまずいと思うが?
276就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:34:13
>>275
そんなのは、あたりまえ
上流がどうこういうレベルでも「まだ足りない」っていってる
277就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:34:14
このスレでは上流、下流(開発)とか分かれちゃってるけど、現実では上流、下流なんて同じに等しいんだよ。。
今後は、自社開発が進んでいくと思うから、ますます上流、下流の垣根はなくなっていくと思う。
278就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:49:58
>>270
激務でも金が出りゃそれで良い層もいるわな
そう考えると益々大企業志向になる
279就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:55:34
まず、入社時点で各人の技術スキルに天地の差がある
学生時点のスキルなんかどうでもいいっていうのは建前で
ノースキルの奴はコアの研究開発部署には絶対配属されない
そこに配属されなきゃ、大手に入っても給料以外の旨みはゼロ
つまり、上流がどうこういってる時点で入る時点から負組決定

>>278
激務っていっても文字通り生死に関わるレベルなんだよ
なんも考えないで業界入ってくるやつらのせいでよ
280就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:03:05
就職ジャーナル見たらIT業界の必要性を必死で説いてて、SEなどへの就職
を推している様だった。やっぱ今年の新卒が全然集まらなかったからだろうか
281就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:14:13
自分より年収高いやつの心配する暇あったら自分のこと心配しろよ
282就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:21:50
シンクタンクのSEってどう?
給料とか結構いいしさ、悪いとこってどこ?
シンクタンクってのも結構かっこよくない??
283就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:22:51
>>279
俺は営業だからその辺は良く分からないけど
すげー考える奴らはこの業界に入ってこないんじゃない?
284就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:36:39
>>282
良い
入るの難しいけど

>>283
100人に1人の、この業界向きの奴だけ来ればいいと思う
学生時代にある程度プログラミングしてれば、適性があるかどうかは
自分で簡単にわかる
285就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:37:27
>>284
寝言こくな
286就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:43:33
寝言かどうかは入ってみればわかる
むしろ、業界の現状が寝言以下
287就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:50:09
>>286
100人に1人でどうやって仕事回すんだよ?
具体的に教えてくれよ
288就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 19:55:22
99人分の仕事を彼が引き受けるんじゃね?w
絶対に壊れるw
289就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:01:25
>>284
「俺が100人に1人の選ばれしSEだ!」とでも思ってるんだろうなw
そんなに優秀なら、一人でこの業界の仕事全部背負ってみたら?w
290就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:03:58
上位なら大丈夫だよ
人事も入社してから勉強なり仕事なりで慣れてけばいいっていうだろ
だから今はとりあえず内定とることだけ考えればいい
7Kとかははいってみないとわからないし考えても無駄
だったら年収調べたほうがまし
大体どの業界も大変なのは一緒
291就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:11:17
なんで仕事量がそのままなのが前提になっちゃってるのか意味不明
292就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:19:48
>>284
100人に1人でどうやって仕事回すのか早く教えろよカス
293就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:20:12
帰れないのはどの業界も同じだよ
甘えるな
294就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:23:53
そうそう
定時で帰ろうとか甘えた気持ちで社会人になる奴ばっかだから、
日本はこんなにも衰退したんだ
もっと働くことに対して喜びを見いだせ
295就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:24:25
>>293-294
自分の会社でもないのに必要以上に働くのは嫌だよ
296就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:24:29
有能なやつならそれぐらいできる
高学歴や情報系は最初のうちは自分ばかり仕事押し付けられるが我慢だ
我慢の先になにかがある
297就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:25:10
いつになったらホワイトソースを出してくれるんだ?
ネット上には無いから人事に聞けってか。
298就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:25:39
100人分の仕事が優秀な一人に押しつけられるんじゃね
299就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:27:30
>>296
NRIの俺だが100人分は勘弁してくれ
300就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:28:10
>>296
だから寝言だっつんてんだよ
301就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:28:37
会社は定時後もSE達が会社で仕事を通じスキルアップするのを許してる
本来なら残業する社員から金とりたいところ、逆に残業代出してやるんだから感謝しろよ
特に若いうちは戦力にならないんだから、ある程度年とれば残業代出さないのは当たり前
会社には勉強させて貰った恩がある
302就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:52:14
「安西先生^h^h人事課長……プライベートの時間が…欲しいです。」


「諦めな。」
303就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:53:23
1年 虫
2年 奴隷
3年 人間
4年 神様
304就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:57:52
100人に1人も居るとは優秀なIT企業だな。
ウチは500人に1人も居ない。他は、コピペ
無しでは自力でFuzzBizz問題もプログラミ
ング出来ない奴ばっかだ。
ましてや自分でCPU作ったり、そのコンパ
イラやOSまで作れるのって、漏れだけだっ
た。IT企業なのに情報系出身者がほとんど
居ない。高卒とか、それ未満の文系卒だらけ。
305就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:06:05
>>302
 ゛"  "''"  "゛"  ゛"/::ヽ____ヽ゛"
 ゛" ゛"  "  ゛"'' ゛" |ヽ/::      ヽ゛''"
゛"  ゛'"  "゛"  ゛" .|:: |:::         | ゛ "  私のお墓の前で 泣かないでください
 ゛" ゛ ゛"  ゛"''  |:: l:  三連休  |      そこに私はいません 眠ってなんかいません
 ゛"  ゛"   "゛" ゛"|: :|:        |  ''゛"
゛"  ゛"  ゛""'"Wv,_|:: l         |、wW"゛"
゛" ゛"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゛"゛''"
"'' ゛"''"゛"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゛""' ゛"''"  "゛"WW''―――――――wwww'  ゛"゛''"
306就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:06:57
>>304
CPU作るってどうやるんだ?
307就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:07:58
>>304
OSまで作れんのかよww
MSでも行けw
308就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:08:19
100人に1人の適正者はどの業界に行ってもそれなりに通用するやつ

309就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:13:44
>>277
ナイナイ
今後はむしろアウトソーシングが増える
英語できないやつは使い捨ての奴隷
310就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:17:15
OSと言っても小規模なやつだろう
CPU作ると言っても、ハードウェアそのもの全てを作れるわけじゃないだろう
311就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:18:30
おまいらバカにしてっけど、この業界はいって
自分で満足できる奴なんかマジで100人に1人もいないからな
無視すんのは勝手だけど覚悟しとけバカ
312就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:18:57
>>306-307
馬鹿か?

このスレに居る学生が作れなくてどうする?
情報系なら「普通」作れるだろ。それすら
作れない奴がIT業界来て、何の仕事が出来る
んだ?
313就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:22:26
>>312
だから俺営業だって
しかもネットワーク方面の色が強い会社のな
お前は見識狭いな
314就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:29:36
営業でもそんくらいできないとこの業界来る資格ない
315就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:29:43
だいたい100人に1人の適格者だけ来いってことと
業界に来るやつが100分の1になることはイコールじゃねえし
お前ら自分の適性とか素養とか全く無視して就活してんのか
316就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:30:05
>>314
それはない
頭おかしいんじゃない?
317就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:30:48
その100人に1人は真っ先に潰れる
激務への片道切符だ
318就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:30:48
>>312
なんでそんな優秀なのに
大量採用の会社にしか入れなかったんだろうね
319就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:31:46
>>314
じゃあお前はお客さんの意見を汲み上げて話膨らませるか?
簿記の資格は?
新規獲得の実績は?

適材適所ってもんがあるだろ低脳
320就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:32:13
>>314
完全にキチガイの世界ですねwwww
321就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:33:30
>>314
俺CPUなんか作れないけどお前より金貰ってる自信有るわw
322就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:35:14
>>319
同意だ
そもそも>>314が客と折衝できるとはとても思えぬwwwww
323就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:35:35
これで基地外しかこの業界に来ないってことがよく分かったな
324就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:37:41
>>317
今はマジでそうなってる
100人分の仕事を一人でムリとかいってるけど、
素人が何十人いたって「普通に使えるレベルの」奴1人の生産性に
遥か及ばないんだよ
業界来れば嫌ってくらい思い知るから見とけよ
325就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:38:01
>>323
俺のとこはあんまキチガイ居ないけどな
>>314の会社は天才集団なんだろうw
326就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:38:43
>>324
だから業界人だけどそんなことは無い
相当レベルの低い会社なんだな
327就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:39:07
CPU作るのは情報系じゃなくて電気系の仕事だと思うんだけど・・・
ITの会社でも知ってて損は無いけど得をするのは組み込み系の下請けエンジニアくらいのもんじゃないか?
328就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:39:54
上流なら大丈夫
学生は安心して説明会参加しろ
SEはいいぞ
329就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:40:36
>>324
休日の夜に楽しそうに2ちゃん出来るくらいに健常なお前は
無能側の人間と言うことかい?
330就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:41:59
>>328
SEより公務員の方が良い
金融マンだとSEの方が良いかも
国会図書館職員とか最高
331就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:42:02
>>326
だから会社は関係ねえって何度もいってるだろ
社内の人間だけで編成されるプロジェクトなんかあるか?
332就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:43:02
>>331
殆ど下請けにぶん投げてるから
プロジェクトの編成なんて気にしたこと無いw
333就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:44:08
上流なら下請けの質関係なく丸投げできるの?
334就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:44:37
>>329
まあ、そうかもな
だけど、俺がいってることは俺が有能か無能かは
特に関係ないだろ
335就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:46:21
>>332
ほとんど下請けにぶん投げてる奴が
生産性の格差についてなんかわかることあんの?
336332:2007/12/23(日) 21:46:30
>>333
子〜せめて孫しか気にしないな
それ以下は下請けの責任にする
それに孫以下だと協力会社複雑になるし
337就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:46:35
SEがブラックなんて嘘っぱちだ
338就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:47:15
>>326
それはあなたが99人側だからわからないんだよ
ま、仮に理解できたからといって1人側とも言えないがね
339就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:48:03
SEがブラックなわけじゃない
ブラックなSEが多いだけだ
340332:2007/12/23(日) 21:49:00
>>335
みんな数揃えて初めて動いてるんだし
いくらなんでも100:1ってな作業量じゃないだろ
だがさすがに末端までは分からんぜ
末端は100人力のスーパーマンで保ってるのか?
341就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:51:04
作業量と生産性はイコールじゃねえだろ
お前じじいか?そんなとこから説明いるんか?
342就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:51:59
>>340
視点が違いすぎる
作業量だけが生産性じゃない
343就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:52:34
314の人気に嫉妬
344就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:52:50
>>341
あーそうだね
まあ間違えてたので謝るよ
でさすがに末端までは分からんのだが
末端は100人力のスーパーマンで保ってるの?
345就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:55:37
>>344
こいつわかってねぇな
346就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:55:44
3年は敬遠せずにIT業界に飛び込んで来い
347就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:56:12
>>338
じゃあ俺そのバカな1人側に上手く責任擦り付けるスキル磨くわ
社会ではその方が効果的だ
348就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:56:37
末端とか関係ねえし
お前のとこ大手なら現場出ないで先端技術ばっか追ってる部署あるだろ
そこが作ったプロダクトを素人集団だけで100倍の人員集めたら
同じようなものを完成させられるかって話だ
349就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:57:54
ばかだな
そんな事、1人側のヤツが既にやってる
1人側のヤツがみんな頭角現してるとおもってんのか?
少なくともおまいよりは狡猾
350就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:58:56
>>348
無理だね
ただ実際にその技術使ってプロジェクト回すには兵隊が居るだろ
351就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:59:27
>>349
ソースくれ
352就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:01:03
>>350
ほんとわかってねーな
353就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:02:21
>>349
詭弁のガイドライン4〜5に抵触
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる

354就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:03:06
>>351
こいつ間違いなく99人側だな。
355就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:03:11
>>350
めんどくせえな
何が言いたいのよおまいは
356就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:04:32
>>352
わからなくてスマンな
良い機会だからそっち側の主張を説明してくれ
100人に1人の適格者しか来なかったら先端技術者ばっかになっちゃうだろ?
どうすんの?
357就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:05:20
どうって、それでいいだろ
兵隊がやるとこは中国投げとけよ
358就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:05:41
>>353
おっと、それはすまない。
めんどくさいので、ここまで。
>>349 は主観の詭弁です、無視してください。
359就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:05:45
>>354
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
360就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:06:31
>>358
じゃあ最初から書くなバカ
361就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:07:22
>>360
人が貼り付けたコピペで勝った気になるなよ低脳w
362就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:09:20
>>357
それじゃ日本人仕事なくなっちゃうじゃん
しかもチョンはこっちの言ってるニュアンスを
汲み取ってくれない時がままあって困る
363就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:09:52
>>360
>>361
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
364就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:11:35
>>362
うーん
人件費の安い人間ができることを、何故に人件費の高い人間に回す?
365就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:12:02
リクスースレついでに通りかかったSE暦9ヶ月の俺がきましたよ
なんか質問あれば答えてやるぜー
社外秘はだめだけど。
366就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:12:08
ついにアンチの嘘がばれたな
367就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:12:37
>>362
素人同士でシナと価格競争やってもどのみち勝ち目ねえよ
なんか付加価値つけてかないと苦しくなる一方
日本人の低スキルを受け入れてる余裕なんか一切ないことに気づけ
368就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:12:47
SEはブラックではない
むしろ他に比べて高給
ライバル減らしたい奴が捏造ソース貼って工作してる
369就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:13:09
>>365
SEってどんな仕事しているんですか?
370就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:14:06
>>364
こっちはもう利益確保してるんだから
コミュ不足を理由に変な仕様の物作られても困るのよ
日本人だとその心配は少ないし人件費圧迫は末端が受け止めるだろ
371就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:14:45
>>365
激務ですか?
372就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:15:06
>>365
人売りしてて楽しい?
もしかして人売りされてる方の人間かな?
373就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:15:48
>>370
おまい現職だった相当なお気楽野郎だな
データか?
374就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:15:50
>>365
社外秘教えろ
375就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:16:30
>>373
さあね
お気楽で結構なので消えるわ
376就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:17:57
>>375
図星だろwww
377就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:22:20
>>370がムカツク
378就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:22:23
データは税金で食ってる公務員みたいなもんだ
一般的なSIとは別業種って考えとけばいんじゃね?
379365:2007/12/23(日) 22:23:20
>>369
基本エクセルで設計書作成

>>371
締め切り直前は激務
基本深夜1時退社。

それ以外は7時退社してる。

>>374

やだ。
380就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:24:55
>>379
有難う
もういっこ、高給ですか?
381就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:25:38
>>379
忙しいな
メーカー?大手ベンダー?ユー子?メー子?
どのへん?
382就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:26:57
7時が定時かよww
人売り業界はどうしようもないな
383就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:28:04
7時に帰れる現場なんか、そうそうないぞ
384就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:28:13
>>370
確かにこれは腹立つかも知れん
385就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:28:29
>>379
方眼紙か? 巷でウワサの方眼紙なのか?
386365:2007/12/23(日) 22:28:53
>>380

残業で変動しすぎ。

残業ない月は手取り20万くらい
激務中は手取り30万超える
387就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:30:02
>>370
上流なんてそんなもんだろ
ムカついてもしょうがない
俺はむしろ上流に入りたくなってきた
388就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:31:32
今日日元請でもそんだけ甘いのはデータくらいだろ
389就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:31:36
上流なら大丈夫の流れになってきたな
学生なんかちょろいちょろい
390就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:32:57
>>389
つか何がしたいのよ、おまいさんは
391就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:33:15
>>386
有難うございます
参考になりました
392就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:33:19
>>389
ちょっと前提が欠けてた
「もし、IT業界に入るなら」上流以外は嫌だね
393就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:35:12
上流に入るか下流に入るかは、現状学歴で決まるよ
選択なんかする間でもない
394就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:36:29
であれば、やっぱりIT業界は避けたいなあ
395就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:36:37
でも上流の考え方の一端は見えた気がする
>>370みたいな勝ち組になりたい
396就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:37:42
だから上流じゃねって
「データか否か」だ
397就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:38:26
>>395
禿同
>>370 は間違いなく勝ち組
リアルであんな事いわれたら人間性疑うがな
398就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:38:26
最終的にPMが責任とらされて終わりだ
399就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:38:54
つまり「データしか大丈夫じゃない」でFA?
400就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:39:34
自演すんなうぜえ
上流擁護は何がしてえんだよ
401就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:39:44
IT業界えらぶならデータで決まり?
402就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:40:20
データ取締役が3Kっていってるのはデータ以外のIT企業のこといってるの?って説明会で人事に聞けよw
403就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:41:06
>>399
データなんか入るんだったら余所の業界行ったほうがやりがいあるし
404就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:41:11
>>400
上流も駄目っぽいよ
405就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:41:12
>>400
上流擁護っつーよりも、下流卑下だろ
406就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:41:29
データは部署によると言われてるんだよ。
データの社長も「必ずしも皆が3Kと言うわけではない」
と言ったが、その通りなねかもな。
407就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:42:23
人買い人売り業界ならデータ一択
ITって枠なら他にも業種あるだろ
408就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:42:32
俺、大人になったらデータになるんだ
409就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:42:43
業界2位のITホールディングスまでOK
410就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:42:54
>>406
でもさー、部署によるのはデータに限らねーだろ?
411就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:43:28
>>316
頭オカシイのはお前の方。>>314さんはマトモ。常考。
412就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:44:11
>>405
現状、下流は最悪
論じる間でもないぞ
(つっても、下流をないがしろにしてるうちは業界に未来はない)
413就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:45:20
>>409
その考え方はヤバイ



・・・なるほど、上流擁護はインテックの回し者か
414就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:48:12
下流が駄目なのに上流が大丈夫なわけないだろ
下流の質が落ちてるから当然システムの質も落ちてる
だからこれだけシステム障害で新聞にぎわせているんだよ
そのとき責任取るのは上流だ
下流は怒られてクビになっても転職して終わり
415就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:48:43
て言うか、もまいらAIの教科書くらい読めよ。
猿を何万匹集めたら、シェークスピアが書ける
か確率計算しる!
416就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:50:38
エクセルをワープロ代わりに使うのはやめろ!
417就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:51:56
>>410
データ以外は部署次第ですらないのかもな。
実際どうなのか知らないがな。
418就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:54:52
仮に>>370がデー親だとすると
>>314>>315を使う側に居るわけで
今でも勉強し続けてるであろう上記二人と
学生時代だけ勉強しまくったであろう>>370で随分差がつくもんだな
学校の成績って大事なんだな
419就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:54:59
>>417
そうだよ
「データですら」地獄もありうる、と理解すべし
420就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:56:05
じゃあ何処言っても一緒だねこの業界
楽したいならみんな地方公務員になろうぜ
421就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:58:21
>>418
お前やっぱ勉強してねえのかよ
ホント、データが諸悪の根源だな
422就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:59:39
>>420
そうするのがいいよマジで
423就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:01:41
つまりIT業界どうしても入りたいならデータ以外は止めとけ
そのデータですら地獄かもしれん
でオケ?
424就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:02:00
>>421
>>370じゃねえよ!
まだろくに勉強してない学生だよ

でも実際何か良く分かってないっぽい人に収入その他で負けるって納得いかなくね
425就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:02:45
>>423
勉強して良い大学行けでおk
426就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:03:44
>>304
>CPU作ったり

マジうけたwwwwwwww
427就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:04:18
>>424
わかったごめんな
もしデータに入れても、勉強は続けなくちゃだめだぞ
428就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:04:31
>>425
それじゃ高校生向けの板でこの話題しないとなw
ここに集まってくるヤツにその結論はキツ過ぎね?
429就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:04:49
お前らなんでIT業界に固執するの?
よしんばSI
こだわるのはなんで?
430就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:05:56
>>427
いやもうこの業界いかねえよ
お前ら見てると辛そうだもんホント
431就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:06:22
アンチはなんでIT業界に固執するの?
よしんばSI
こだわるのはなんで?
432就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:06:30
>>425
就職板の意味NEEEEEw
433就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:06:55
データの場合IT関係の勉強より
簿記とかマネジメントの勉強した方がs仕事に役立ちそうだ
434就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:06:56
>>423
自分で行って確かめろよ。
楽したいなら民間で行っていいのはインフラか業界によるだろうが事務くらいじゃねーの?
435就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:06:56
北九州市にIT職があるお
去年の募集人数は1名だったお
436就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:07:04
>>429
成績悪りーからIT業界にしか入れねーんだよ
437就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:07:22
別に固執はしてないんじゃね?
まあこの業界は向き不向きがハッキリ分かれるんだ
向いてない奴は周りの迷惑とかそういうこともあるけど、
なにより本人がつらいよ
438就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:08:46
>>430
それがいいよ
間違っても、おすすめできないよここは
439就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:10:44
>>437
向き不向きがはっきりしてるのかな?
社会的に不向きなヤツが集まってきてるだけな気がするんだが…
440就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:11:43
今日は伸びてるなー
441就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:12:11
>>439
>社会的に不向きなヤツが集まってきてるだけ
分かる分かる
人間として終わってる奴しか居ないよな、この業界
442就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:12:13
>>439
その可能性もあるねえ
443就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:12:40
パソコンなイメージだからな
どうしてもオタクとリンクしやすいんかな?
ドカタやってるオタはいないもんな
オタが社会的に不向きと言いたいわけではないんだが
444就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:13:35
ぶっちゃけ、2chごときの書き込みで就職決めてる>>430の人生のほうが辛そうだ
445就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:14:15
>>444
それを言うな
人生選択は人それぞれだw
446就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:14:30
PGは基地外しかいないので困る
SEはまだ基地外が存在する
PMの基地外は基地害
営業は人当たりいいけど腹の中はどうだか
447就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:14:39
「上流なら大丈夫」と思わせて、上流落ちて行き場を無くした学生をハイエナのように狙う。
実に汚い。IT企業人事の過酷なノルマを実感させてもらっているよ。
448就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:15:00
工業大学とか技科大って、CPU作るんだろ?
449就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:16:10
>>444
別に2chの書き込み=全部信頼性皆無って訳でもないだろ
ソースとかに裏付けされてれば信憑性だって出るし
というか「2chごとき」って言うなら、2ch見るなよw
450就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:16:11
>>443
オタが社会的に不向きって訳じゃないけど
社会的に不向きな奴は高確率でオタ
451就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:16:12
上流ってやめようよ
データは上流すらやってねえよ害虫管理オンリー
452就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:16:58
>>444
フヒヒ、サーセンw
453就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:17:09
>>447
面白い分析だ
確かに、上流とはいえ、一度就職先業界をロックオンしてしまったら
業界を変えるよりはレベルを落とすもんな
業界分析やりなおすのもメンドクセ
454就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:17:56
まあ他業界行けるならそうした方が絶対いいよ
どうしてもここしか来れないって奴だけ、しかたなく独立避けて入るんだな
455就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:18:59
>>448
日本でCPU作ってる企業ってどこよ?
お前、小売店で日本企業が作ったCPU搭載しているパソコンみたことある?
456就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:19:24
独立ってのもやめてもらえません?
独立とブラックはイコールじゃねえよ
ニアリーではあるけど
457就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:20:26
>>455
おいおい
ルネサスやNEC、沖ですら作ってるぞ?
コアアーキテクチャという意味では日本製って余り無いけどな
458就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:21:00
別に独立=全部ブラックと言いたい訳じゃないよ
ただ新卒で入るにはリスキーすぎるってこと
無論独立以外は大丈夫ってわけでもないから、>>454でも言ったが他業界いけるならその方がいいけどね
せっかくの新卒カードなんだし
459就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:21:33
スレちがい
460就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:22:48
>>457
NECのCPUって何?
名前教えて
まぁ、たしかにスレ違いだし、SEはCPUなんて作らんがw
461就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:22:50
事実を言ったらスレ違いになるのか、なかなかおもしろい考え方だな
462就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:22:58
>>457
沖はPBXのCPUでも作ってるのか?
463就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:23:11
やっぱりデータが無難か?w
464就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:23:42
この業界来ないのが無難
465就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:24:33
ITでも請負開発じゃないとこあるでしょ
もし、技術的なことに関心あるならそういうとこ行くといいよ
466就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:24:33
良い大学行くのがベストw
467就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:25:10
>>457
ググれ
8bitや16bit系のCPU作ってる
主に組み込み機器向けだが
スレ違いとの指摘もあるのでここまでにしとくぞ?
468就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:25:49
業界研究ったってすべてできるわけじゃない
IT業界は非常にわかりづらい
現に今の4年内定者はこのテンプレソースすらたどり着けなかった
IT業界研究してるうちにIT業界にすすむしかなくなるとう罠
469就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:25:54
>>465
SI自体選ばないのが無難だよね
SI以外にもITはいろいろあるし
470就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:26:35
しまった

>>460
ググれ

の間違い
471就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:26:47
今の4年内定者ってほんとかわいそうだよなあ
将来いったいどうするつもりなの?
472就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:28:05
>>469
学生はなんでもいっしょくたにしちゃうのかな
技術的なことやりたくてSI入ったら、やりたいこと
やれなくてがっかりする確率高いよ
473就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:28:25
>>471
なんで?
バラ色の人生が確定したばっかじゃん?
474就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:28:44
なあ、逆に考えれば社会不適応気味なヲタにとっては住み心地いいんじゃね?
475就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:29:26
>>474
自分の部屋が一番居心地いいよ
476就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:30:17
>>474
いや、ヲタの就職選択肢がこの業界しかないと言うほうが適切かとw
477就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:30:24
>>474
最高に居心地悪いから安心しろ
金貰う以上、甘い仕事なんかないよ
478就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:31:00
CPUのシェアの80%はintel、続いてAMD
日本企業なんてCPU市場に出してないよ
479就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:32:21
>>467
>主に組み込み機器向けだが

逃げだな、完全に。w
勝った。
480就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:32:28
何言ってんだ?
シェアの話なんてしてねーだろ?
日本企業がCPU作ってるか否かが問題点だ。
481就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:33:22
>>479
何故?
482就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:33:49
もういいだろどっちでもw
483就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:34:28
>>475
給料も厚生年金も負担してくれる自宅警備会社はないだろうよ条項

>>477
それはどこの業界でも当たり前だろ・・・。
ただ、価値観としては社会不適応気味でも対応できる可能性はありそうじゃね?
484就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:34:34
NRIってすごい高学歴ばっかりだね
485就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:34:35
CPUの話は嘘臭い
486就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:35:13
>>483
上原さんがどんな目にあってるか見てくれば?
487就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:35:17
ま、IT関連部署がCPU作ることは無いだろうな。
NECとかだって、半導体部門や電気部門だろ。
488就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:36:05
>>486
あんな作り話信じるなよ
489就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:36:26
CPUの話はもういいよ
スレ違い
490就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:36:44
>>486
上原wwwwwwwwww

アレどうみても創作だろ、ここら辺にあるコピペをテキトーにつなぎ合わせた
ネタに反応するバカ乙
491就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:37:33
上原さんって何?
作り話だとしてもちょっと興味あるな?
492就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:40:03
>>489
何を言っている
CPU といえば Cure Programmer's Utsu だろ?
493就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:40:20
あそこまでおもしろければ作り話とかどうでもいいよ
俺が楽しめればおk
494就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:42:11
>>493
軍曹に比べりゃボツアイデアの残りカスみたいなあの話が面白いのか
495就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:42:43
>>492
つーことは、少なくともSEには無関係だなw
496就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:43:16
SE的にCPUといえば Cut, Paste, Undo だろ?
497就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:43:59
>>494
軍曹の方が悲惨さ臨場感は上だが、キャラの濃さはあっちのが上だろうw
話の好みなんて人それぞれだよ
498就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:45:18
あれが創作であるからつって、社会不適合者にとって
ITが快適であることとは関係ないぞ
499就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:45:57
だから快適じゃねえっつの
ここしか行き場が無いだけだっつの
500就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:46:56
とりあえずITのTがテクノロジーじゃない事だけは分かった
501就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:47:18
待ってくれ
ここにもそんな奴を受け入れる余地はないぞ・・・
502就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:47:35
>>499
小売・外食だったらさすがに行けるっしょ?
なのになんでSI?
503就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:47:52
金貰えればいいじゃん byミトゥオ

現役だか中退希望だか知らないけど社長を頃すほどの勇気もない癖にガタガタ
言ってるんじゃねえよ
504就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:48:31
>>502
小売・外食は人と接するだろが
505就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:49:20
>>500
タク?
506就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:50:08
>>502
っつーかSIじゃねー
SE/PGだ
507就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:50:29
SIだって人と接するぞw
508就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:51:07
SEやPGという名前の業界はありませんが、何か?
509就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:51:58
年収・時給が1位で満足度が2位の業界なら嫉妬されて当然か

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_1.html#01
510就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:52:35
>>507
小売・外食は接する人が不特定すぎる
さすがにヲタでも、同じ人間と接するだけならそのうち慣れてくる
511就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:54:51
>>508
SIってSEやPGも含むのか?
スレタイからしてそうなってるが。
俺てっきり、手足としてのSEやPGやOPの上に立つのがSIだと思ってたわ。
512就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:54:59
メーカー・商社・マスコミより満足度が上?
なにかの間違いじゃね?
513就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:57:16
そりゃ満足でしょう
働く場所があるのだから
514就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:58:03
一応それなりに頭使う業界だから、
自分で頭良いと思ってる奴だけ来てくれ
515就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:58:22
>>512
なにかの間違いだと思った根拠って、2chの書き込みでSEがブラックとかいうレスを
たくさん見たからだろ?w
そうやって毎年、ITだけじゃなく、あらゆる業界のことを勘違いしていくやつがいるのよ
516就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:58:57
>>515
俺は現職だよ
517就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:02:05
>>516
じゃあ、平均未満のところに就職してるんだね
518就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:02:06
>>515
俺も現職だけど>>512に同意しとく
519就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:02:07
>>509
>>2以下でブラックソース(のつもり)で引用しまくってるリクナビネクストからの記事だからアンチも否定できないんだろうな・・・
そもそも単なる転職斡旋サイトのリクナビネクストをソースとか言ってる時点でアンチも擁護もアレだが・・・
520就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:03:00
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
現職様降臨!!!!!
521就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:03:14
負け組社会人がいっぱいだなwwwwwwwww
大人しく巣に帰れよw
522就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:03:39
就職板は学生の板
学生以外は書き込むな
523就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:04:18
>>519
はっきり言ってアンチも擁護もレベル低いよ、このスレは
524就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:04:40
またSE詐称か。w
俺は〜だ
俺の聞いた話では〜だ
そんなものがデータより信じるに値するわけないだろw
525就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:05:00
>>522
そういうなて
大海をしらない蛙だけの議論じゃ実が無い
俺は社会人様を大歓迎するがね
526就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:07:23
>>524
2chの書き込みなら確かにな
でも、リアルなら経験談ほど参考に値するソースはないとおもうぞ
自分で実証するのが一番確かだがな
527就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:07:48
IBMスレでまとめられてるアンチに見事にあてはまる


1 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2007/11/24(土) 02:51:49
前スレ
IBM
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1190045266/l50

引き続きよろ。


※IBMと聞いてやってくるアンチがいます。
適当な発言ばかりなので相手にしないように。


アンチまとめ

・合言葉は激務薄給
発言にソースはとくにない。
社員が現われるとそれは嘘だといい、
外部のデータを持ってくると現実とは違うという。
事実が知りたければOB訪問がオススメ

・とにかく粘着質
都合が悪くなると、一定時間に多量の書き込み。

・社員でない
どうもIBMに使われてる子会社社員(推測)
社員証の端だけでも見せろといわれると逃げる。


528就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:08:00
社会人降臨してもいいんだが、社員証くらいは最低限晒すくらいのことはして欲しい
それくらいの裏付けがないと話聞く価値もないし、荒らし以下だよ
529就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:09:19
>>528
どんな理屈だそりゃ
530就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:09:58
そのくらいの見極めは自己責任だろ
なんで不特定多数の奴らに自分だけ晒さなきゃいけないんだよ
匿名版の意味が無い
531就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:10:45
嫉妬丸出しのアンチの話なんてどうでもいいという理屈じゃね?ww
532就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:12:46
第一おれはアンチじゃないぜ?
考えなしに業界くるとひどいよ、っていってるだけ
技術的なことに興味がある奴は来たらいい
入る会社も良く考えて
533就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:12:49
アンチの書き込みはすぐにわかるから何の影響もないけどな
534就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:17:10
新聞やニュースで3Kと騒がれてるのに、何で満足度高いのかねー?
それだけやりがいがあんのかな
それとも高収入・高学歴・高身長の3Kか?
535就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:17:49
擁護してる奴の意図がわからん。なんでそんな必死で擁護するの?
俺も業界人だがこんな腐れ多重派遣、偽装請負業界は消えてなくなるべきだと思うぞ。
新卒が騙されてのこのこ入社してしまっては悲劇の連鎖は止まらない。
社員を使い捨てるブラック業界は相応の報いを受けなければいけない。
536就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:19:15
>>535
必死に否定して、現実だと思わないようにしてんじゃね?
537就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:19:38
仮にそれが本当だとしても、そういう物言いでは反感買うだけだよ…

538就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:19:57
学生よ、転職板のITスレとプログラマ板全スレを熟読して、それでも行きたい奴だけが行け。
539就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:21:18
業界人w
ブラック業界は報いを受けなければならないw
ブラック業界だと思ってるならさっさと辞めろよw
必死すぎるw
540就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:22:57
簡単に抜けれたら苦労しねーよ
541就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:24:12
だいたい自分のいる業界が報いを受けるべきってどんなマゾだよw
毎日粘着してるこんなやつが本当に在籍してる業界ってどんなところだろうな
542就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:24:16
質問には答えない、白ソースも出せない、本気で擁護する気あんの?
543就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:25:00
必死なのはどう見てもアンチだろw
毎度スレ立てしてソースにもならないコラム記事貼り付けてるのはアンチだぞ
もっと言うと同一人物臭いがw
544就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:25:42
>>541
来りゃ心底わかるよw
545就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:25:54
>>539
ヒント:簡単に抜けれないからブラック業界
俺も別な現役だが>>535には激しく同意
546就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:26:11
>>535
じゃあなんで誰も社長とか頃さないんだろ。
社会問題にすればいいじゃん
547就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:27:11
まぁ、ここでアンチが必死に書き込んでる自己体験談と統計の満足度のどっちを信用するかは
人それぞれが判断すればいいだろう
548就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:27:28
>>543
そうか?
傍から第三者として見てる分にはどう見ても擁護のが必死そうだが
549就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:27:32
ホントにわかってないね
ヲタはココ以外に就職できないんだって
抜けたくても抜けられないの
550就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:27:38
つーかさっきから擁護してるのは一人なんだよな。孤独な戦いだな人事。

ヒント:全角w
551就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:27:47
そんなに現役は文句があるのなら社長頃しにいけばいいだろ。
あるいは娘を誘拐してレイプして廃人にして親元に送るぐらいすればいいだろ。
そんなこともわかんないんかよ
552就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:29:00
>>546
自分を犠牲にしてどうする
553就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:29:25
>>548
そうか?
俺にはお前が一人に見えるw
554就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:30:17
卑近な話させてもらうと、適性ない奴が来ると正直すげえ迷惑なんだ
だから新卒カード使う前に良く考えてくれ頼む
555就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:30:41
>>551
一応釣られてやるが、そんなことしたら人生が確実に終わってしまう
現状は辛いが、ウツが確定しているわけではない
556就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:31:04
>>551
不満があるなら犯罪起こせってのはチョンの思想だろw
擁護の頭は大丈夫か?それとも人売り朝鮮人事の方でつか?
557就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:31:17
>>551
2chでそういう発言(・A・)イクナイ
558就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:31:30
>>552
そんだけ訴えたい話があるんだろ、現役

「向いてないヤツはくるな」と言いたいならそれだけで良いだろ
559就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:31:40
>>550
さすがに全角wだけで同一人物確定扱いしてる奴は初めて見た・・・w
アンチは携帯から書き込んでるの?w
560就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:32:05
ん?w
w←これか?
俺以外にも書き込んでるようだが?w
それよりも「人事」というキーワードが出たことでいつもやつ決定だなw
561就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:33:03
好きにしたらいいよ
562就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:33:11
>>547
統計の満足度(笑)

テンプレには日経や政府ドメインのブラックソースが山のようにありますが。
563就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:33:17
>>555
いや、どっちみち人生終わりだと思ってるならいっそのことやってから
派手に消えた方が良いだろうと

>>556
いや、そういう発想がないから可哀想な人が増えるんだよ

>>557
いや、2chだからするんだよ
564就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:33:44
擁護が興奮しすぎていかれた発言しかしなくなってきたなw
565就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:35:05
SEスレ盛り上がりすぎwww
ヲタはどこいっても通用しないからSEなっとけ、な。
566就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:35:27
そんなに嫌なら、いや業界を変えたいなら人権派弁護士やテロリストになって
やりたいようにやるしかないだろ。

2chだとみんな「手を汚さず自分だけ綺麗でいたい」人間が多すぎて学生の目から見ても
腹立たしいんだよ。そんなに嫌なら人生捨ててもオレは良いと思う。嫌ならヤレ
567就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:35:36
>>563
人生終わりだから人の人生奪ってもいいのか?
ましてや社長の娘なんてなんも悪くないだろ?
それをレイプとかおまえの人格を疑うわ
568就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:35:54
オタがなるのはプログラマだろ条項
569就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:35:59
>>563
なんか擁護ともアンチとも取れなくね?
流れに任せて話を楽しんでるだけにみえるよ
570就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:36:00
おいおい今度はドメインとか言い出したぞw
日経や政府ドメインのブラックソースなら何なの?信頼性が高いの?w
571就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:36:02
>>562
ブラックソースとやらがない業界ってどこよ?
そんなものいくらでも貼れる
572就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:36:13
(足ひっぱんなよテメエ!)

これが人売り人事の本音なのかな。現役社員に語られると困るんだよな。
じゃあ勝ち組の現役社員に書き込み指示でも出しゃいいんじゃね?
573就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:36:43
犯罪起こして物事を解決しようとするのはゆとり教育の弊害
574就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:36:52
空気を読まずに

 メ リ ー ク リ ス マ ス !!
575就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:37:43
>>567
人間は一番大切なモノを壊すと今までやってきた自分の過ちに気づくんだよ。

オレ、中学時代のクソ教師達の人生は全て押さえてある。一応な
576就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:38:04
>>570
そりゃ高いだろ。国や経営者、お墨付きのブラックというわけだw
577就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:38:23
またいつも人事アンチかよ
578就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:38:42
>>574
クリスマスをこんな糞スレで過ごすおまえらってwwwwwwwwwwwww







メリークリスマス、擁護の人もアンチの人も来年は幸せなクリスマスになるといいね
579就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:39:11
527 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/24(月) 00:07:48
IBMスレでまとめられてるアンチに見事にあてはまる


1 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2007/11/24(土) 02:51:49
前スレ
IBM
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1190045266/l50

引き続きよろ。


※IBMと聞いてやってくるアンチがいます。
適当な発言ばかりなので相手にしないように。


アンチまとめ

・合言葉は激務薄給
発言にソースはとくにない。
社員が現われるとそれは嘘だといい、
外部のデータを持ってくると現実とは違うという。
事実が知りたければOB訪問がオススメ

・とにかく粘着質
都合が悪くなると、一定時間に多量の書き込み。

・社員でない
どうもIBMに使われてる子会社社員(推測)
社員証の端だけでも見せろといわれると逃げる。
580就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:39:53
現役は文句垂れるだけで何もしないし、学生は荒らすだけ

ロクなスレじゃねえなw
581就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:39:56
俺的にクリスマスは今晩寝て起きた後なんだが
582就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:40:33
アンチが詐称してる現役だけどなw
583就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:41:07
>>581
どっちかっていうとメインはイブの方じゃね?
584就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:41:19
擁護にしても下手過ぎる。スレ荒らしてるイメージダウンしてるだけじゃん。
これがピットクルーならもっとバレないように遠回しに擁護すんぞ?
人売りITは本当に人材不足なんだな。
585就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:41:32
>>579
おまいは学生証でも免許証でも社員証でもいいが見せられるのか?
コピペに文句言っても仕方ないが
586就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:42:15
でも、0時まわって即イブ祝うって現実的じゃないよな
同棲してるなら別だがw
587就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:42:20
>>583
そうなんだけど、ふつう日が上がってからだろ?
24日の夜がメインじゃね?
588就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:43:58
まあギシアンするのは24日の夜か
でも今日は連休の中日だし、今年は今日がギシアンしてる人がたぶん一番多いだろうな
589就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:44:17
>>586
見せなくてもいいんじゃね?
ただ、必死に書いても誰にも信用されないだけで特に問題ないとおもう
590就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:44:40
ソースってのはブラックだからこそ記事になるわけでホワイトソースって存在するのか?
仮にインフラの安定マッタリ高給マンセーしてる>>2以下みたいな記事とかあったら見てみたい
できれば国や経営者お墨付き(笑)のやつを
591就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:45:46
そんなことよりおまえら明日の予定の話しようぜ
一人だけどやっぱシャンパンとか鳥買ってきて祝おうかな、せっかくの年に一度の日だし
592就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:46:19
ホワイトソースは小麦粉・バター・牛乳から造ります
593就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:46:36
ハァ?好況に沸く業界や会社の紹介記事なんかいくらでも日経に載るだろうが
594就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:47:20
誰か俺の股間のホワイトソース飲んでください><
595就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:47:24
>>591
SIer目指している方の意見とは思えませんなw
やっぱ、カップラーメン食いながらPCとにらめっこでしょ
596就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:49:37
>>588
ギシアンて
おまい社会人だろ?
597就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:49:49
>>595
失敬な、これでも現役だぞ
普段インスタントやチェーン店頼りだからこそたまにはなw
まあPCで2chやニコニコと3連休ずっとにらめっこなのは事実だがw
598就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:50:23
IT業界に入る事で学生にどんなメリットがありますか?
人事は見えない敵と戦う暇があればコレを示せばいいんだよ。
ホワイトソースが無いならお前のコトバで熱く語ってみせればいいだろ。
599就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:51:26
>>597
やっぱりな
同志の匂いを感じたぜw
そうだな、たまにはファミマでケーキでも買うかw
600就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:51:38
なんかホワイトソースホワイトソース連呼してるの見ると
いかにもクリスマスっぽくていいね
なんだかシチューが食べたくなってきたわ、誰か作りに来てくれないかなぁ
601就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:51:59
>>591
俺は明日も仕事だよ。
602就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:52:48
>>600
不覚にもワロタwww
603就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:54:32
>>601
休めっ…もういい…もう休めっ…
604就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:55:11
>>598
で熱く語るとソースは?って聞かれる
もしくは、詐称だのアンチだのいわれておしまい
605就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:56:03
なんか和んできたな
たまにはアンチ擁護関係なくのんびりするのもいいもんだ
606就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:56:36
カップル板カオスっぷりに吹いた
607就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:57:01
キリスト様の誕生日ですからー
争いは良くありません
608就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:57:38
今日一日くらいは平和なスレにしようぜ
609就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:57:40
仕事場が観光地に近いので明日の出勤は特につらい。
610就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:00:25
がんがれまじがんがれ
同じ社会人として心から応援してるお
ただあんま頑張りすぎて無理はするなよー
611就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:00:51
>>609
自宅でPCと向き合ってる俺の方が幸せかもな
がんばれよ
612就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:03:10
>>609
逆に考えるんだ・・・
それだけ人が多いと出会いの機会も増えると・・・
613就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:03:56
>>609
早く寝るか死ねよ
614就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:12:41
じゃあ寝るよ。
615就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:17:48
東京大学情報理工学系研究科(修士課程)
(ソース:東大新聞,就職先1名の企業は主要のみ)

NEC8,NTTデータ6,Google5,キヤノン4,日立4,富士通4,NTT研究所4
総務省3,三菱電機3,野村総研3,ファナック2,リコー2,東芝2,日本SGI2
任天堂2,三菱東京UFJ2,みずぼFG2,JPモルガン2,ゴールドマン・サックス2
マッキンゼー2,損保ジャパン2,NTTコミュ2,NTTドコモ2,ヤフー2,NHK2,大日本印刷2
厚労省1,特許庁1,農中1,LG電子,シャープ1,ソニー1,松下1
富士ゼロックス1,ホンダ1,トヨタ1,日産1,三菱商事1,富士フイルム1,BNPパリバ1
バークレイズ1,みずほ証券1,モルガン・スタンレー1,三井トラストFG1,三菱UFJ証券1
日本生命1,日興シティー1,JR東日本1,KDDI1,NTT1,NTT東日本1
アビームコンサル1,BCG1,マイクロソフト1,その他33名

博士課程進学32名
専修学校・外国の学校等2名

NTTデータは結構いるけど、NRIは意外と少ないな。
枠が少ないのかな。
616就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:19:04
データの方が大量採用だろう
617就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:24:18
大手メーカー内の情報システム科も激務?
618就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:26:19
>>617
大概子会社化して別会社になってねーか?
619就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:28:10
NEC、富士通あたりはSI子会社たくさんもってるけど、社内SEがいるね。
620就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:37:01
>>617
SEは激務じゃないとおもう
メーカーは営業のほうが激務
621就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:39:51
>>620
あるあ・・・ねーよw
622就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 02:10:40
【話題】悶絶!これが「SE出世双六(すごろく)」だ!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198415042/
623就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 02:16:45
日立のすごろくやべーw
624就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 02:57:51
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  東芝は大量解雇した後だから人手不足なんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
53,202人(2001年)→30,810人(2005年)   
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/sr/sr2000/162_1.pdf
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/sr/sr2004/166-1.pdf
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも大量採用すると後で人件費負担が重くなるんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=gensizin&mode=res&no=8608
ただ先行きを手放しで楽観できるだろうか。東芝の岡村正会長は社長時代、「景気に合わせて採用を増やすのは二十世紀の考え方」と語っていた。
バブル時の大量採用で人件費負担が重くなり、後に人員削減を余儀なくされた苦い経験があるからだ。社員の年齢構成にもゆがみが生じた。
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからまた大量解雇すればいいんだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
新卒採用人数
05年      事務系  50名   技術系  420名   合計  470名
06年      事務系 130名   技術系  560名   合計  690名
07年(予定)   事務系 200名   技術系 1070名   合計 1270名
625就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 02:59:58
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ    みずほなんて連結従業員数45000人で
.  |         }      新卒採用2500人だぞ・・・
.  ヽ        }      さらに生保からの中途採用もしまくり・・・
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
626就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 03:59:45
>>615
情報理工のものです。
NRIはかなりバンバン内定を出すんだが、3月とか早い段階で出してくるので
他のところも見て結局そっちに行ったってケースが多かったかな。
データは全部内部推薦枠。
627就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 04:38:51
出所者雇って大丈夫かなぁ

塀の中のが待遇いいぞ
628就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 05:21:05
ちょww
なにこのスレの伸び。
レス読んでるだけで疲れてきたわ。
629就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 09:45:07
未経験からSEになった俺の物語
ttp://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-5697.html


186 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/21(金) 02:14:27.70 ID:JLbX3DZkO
さて、もしこの話が本当ならSE志望の友達と高校IT系列で頑張ってて卒後は専門学校を考えている俺たちの未来はない

189 1 ◆6luUlL0ues :2007/12/21(金) 02:16:34.06 ID:Ag95FVG/0
>>186
まあ未来はないな。
ITっていうから未来ありそうな感じだけど
一番未来のない世界だと思う。

まあ需要のある技術ではあるけど、ゴミのような扱い受けるから
どうにもならん
630就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 10:34:32
情報系いかなくてよかった…心の底から高校生のころの俺グッジョブ
631就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 11:22:21
高校時代の自分に会ったら、鉄拳の一発でも見舞ってやりたいよ
632就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 11:43:33
私大の情報系は最悪の選択だな。
633就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 11:58:22
国立の情報というのが唯一の救いだ。

別にマーチ文系ぐらいは就職先あるからいいけど
634就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 12:21:09
見ててよかったにちゃんねる
635就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 12:57:42
テンプレのソースまとめてくれたのはかなりありがたい
636就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:26:33
テンプレ役に立つなぁ。
貼ってくれた人に感謝!
637就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 15:45:14
ねぇねぇIT系考えてる人は何でSIばっか考えてるの?
素朴な疑問
638就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 15:56:27
>>637
希望としてはクリエイティヴな仕事が多いことに憧れているのだが、
第一志望はSIで頑張ってみるけど、最後はどこでもいいことになるだろうね。
639就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 16:07:52
昔からパソオタで高校くらいからもうこの道に決めてた
当時から忙しいということは覚悟してたんだぜ
640就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 16:35:48
>>638
SIにクリエイティブ性は無いよ
SIだけじゃなくパッケージ系も含めて、現場にはそういうの一切無い
クリエイティブ性あるのは企画とか研究だ
641就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:26:26
超小さなパッケージとかサービスなら技術系が上から下までできるからクリエティブだよな
フリーソフトでも作っていれば良い
大きなサービスは必ず技術に無頓着な人が介入する
上はほとんど企画が担当し、へたすりゃ経営者が介入する
642就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:28:33
クリエイティブな部分に誤解があるやつが多すぎる
コンサルみたいな、何をやれば物事がうまくいくかって部分、クリエイティブな部分はSIにはない
コンサルやユーザー会社が決定したことを、システムで上手に実現するかの部分ではクリエイティブな部分がある

コックでいえば、どんなイベントやメニューを作るかの工夫の部分はない
いかに効率的に料理を作るかとか、決められたメニューのなかで味をどれだけ向上させるかの部分はある

システムっていう言葉に騙されて創造性があると勘違いする奴多すぎ
643就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:39:36
富士通とかNEC大手メーカは大学からしか採らないのでしょうか??
644就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:53:47
>>643
あんた高専?
645就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:56:14
クリエイティブとか横文字で表現するからよくない。
クリエイティブの定義に齟齬が発生している。
おまいらの考えるクリエイティブって何よ?具体的に言ってみ。
646就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:57:35
>>645
CPU(笑)作ること
647就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:58:21
>>645
俺の作った曲でドーム満員にする事
648就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 17:58:52
>>645
粘土で動物作ることかな?
649就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 18:11:04
創造性
プログラム書くだけでも極めればクリエティビティの高い仕事だよ
ただ外からは分かりにくいし理解は得られないだろうね
650就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 18:17:37
>>646-649
おまいら夢がありすぎるんだよ、もっと現実を見な。
651就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 18:23:13
ところでタイトルに疑問
一般的に SIer と SE,PG,NE,OPって一部包括はすれど、≠だと思うんだが。
既出議論ならゴメン
652就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 18:27:48
>>651
などってついてるだろハゲ
653就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 18:58:38
【休日】IT業界を本気で脱したいその33【返上】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196348247/
654就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 19:01:39
禿げててごめん
655就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 19:20:51
>>644 高卒です
656就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 19:22:36
IT業界に飛び込む奴は社会人でサンタを信じてるレベル
657就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:01:52
>>655
良くて独立系 下手すれば正社員すら厳しいぞ
658就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:09:31
自動車や家電は工業高校からは推薦で大量に取ってるよ。
工員だけど。

まあ、1ミクロン単位での正確な機械オペーレーションとかも誇りをもてるかも知れん。
基本的に高卒は学校のコネを使わなければ自力での就職活動は困難。

家電や自動車、大手SIerに行きたいなら4工大レベルの工業大学に入学するのを勧める。
659就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:09:33
>>655
高卒はきびいね。
プログラマーから入って良くてフリー(プログラマー・デバッグ要員)。
年をとればとるほど上流設計・PMをやったことないとの理由で仕事がなくなっていく。
660就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:10:25
学歴社会のこのご時世
高卒とかwww
661659:2007/12/24(月) 20:10:37
フリーの時代は年収700-1000いくけどな。
ただ色々出て行くものも大きい。
662就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:13:33
先が無いという意味で高卒にはぴったり
大卒はもったいない
例えそれが大手であっても
663就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:17:16
>>653
>俺は、家電組込ファームの設計経験でメーカーに潜り込めた。
>簡単な回路設計も出来る。
>面接に自作のPICを使ったハードを持って行ったらインパクトがあったらしいw

>一通り出来ますよというサンプルの意味。
>物はフルカラーLEDの制御。
>PIC(ソフトウェア、アセンブラ)
>設定表示LCD制御(PORT)、キー入力(A/D)、LED(TIMER PWM)、
>EEPROM設定値保存(I2C)
>もちろん手配線ですよ。

お前らに出来んの?これだけ出来る人ですら
IT業界を脱したい、って言ってるのに。
664就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:55:21
>>663
ぶっ、何その趣味レベル
そんな電子工作入門みたいなもんでインパクトってなんだよ
出来るうちに入らねぇよ、脱して正解だろ
665就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:57:34
>>663
元スレではPCIとPICを混同してる痛い子もいるようだが
666就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:02:58
選択で取って電気回路と電子回路と制御と電磁気を勉強する俺は間違いなく脱IT
667就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:04:53
組み込み人材不足してるし、組み込みに行きたいとアピールすれば制御系でメーカー行けるだろ。
668就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:22:29
ITっていうかSIがだめ
669就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:24:12
SEとNEならどっちがいい?
670就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:33:04
SEとNE以外
671就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:53:11
初級シスアド サーティファイ MOSエキスパート パワーポイント アクセス P検 日商簿記1級 漢検2級
普通自動車免許 仙台住み20歳どうでしょうか??どのくらいの企業にいけますか?
672就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:57:47
>>671
大学はどこ?
673就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:01:37
>>671-672
ワロタww
674就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:02:31
>>669
>>670が正論だけどあとは好き好き。
ガリガリコーディングが好きでデスマに耐えられるならSE。
OSPFの経路表をみてニヤニヤできるネットワーク運用好きで、人が休む時に忙しくなるのがOKならNE。

>>671
正直それらの資格は何の足しにもならない。
675就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:04:54
要するに

組込み>>>>金融

だろ
676就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:06:48
組み込みは楽しいけど業務でやりたくない。
677就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:08:14
でも、楽しいほうがいいよなあ
40年働くんだろ
678就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:11:41
>>672高卒です。。。
679就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:13:09
>>674では何が必要なのでしょうか?詳しくお願いしますm(__)m
680就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:13:27
高卒ならどの会社いっても一緒じゃね?
辛いのは共通
681就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:14:55
資格を取るのも大事だけどさ
大卒という基本的な資格が最も大事だよ
682就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:17:30
君に必要なもの
・大学卒業を手に入れること
・IT業界には就職しないこと

この2点実現するだけで幸せな人生を送れる確率ぐっとあがる
考えてもみろ
・高卒
・IT業界に就職

これで明るい未来はありそうか?ああん?
683就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:27:25
>>681
同意。学歴フィルターが蔓延ししているこのご時世に・・・
684就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:27:42
っていうかパソコン使った仕事に就きたい
685674:2007/12/24(月) 22:31:02
>>674
実際の能力云々の議論はさておき、残念ながら日本企業は学歴にうるさい。
出身大学を問わない企業は多くなってきたが、それでも4大卒と高卒の壁はあまりにもでかすぎる。
悲しいけど>>681-682が正論だなぁ。

資格の話になると、こんなこと言ってけなすつもりはないんだけど、いかにも商業高校のとる資格にしか見えない。
専門外だから詳しくしらないけど簿記1級って事務職ではそれなりに必要がられるって聞いた。
んで情報処理資格の場合、学生のうちにとって「おっ」といわれるのはテクニカルエンジニア以上。
シスアド、基本情報、ソフ開まではもってても「基礎知識ぐらいはもってるか」ぐらいにしか見られない。
むしろこの業界に来るのなら、基本情報まではもっててあたりまえ。
他に必要な資格は英語系の資格。英検は最近ではほとんど意味がなくなった。
TOEICだったら500以上で「英語嫌いではないな」で、「おっ」といわれるのは800以上から。
686685:2007/12/24(月) 22:31:58
>>679の間違いね。
ごめん吊ってくるわ。
687就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:39:32
>>684
そんなのピンキリだろ。
事務職もPC使うけどそういうのでいいの?
688就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:45:29
>>684
ビッ○カメラとかオススメ
689就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 23:26:36
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【新年も】名古屋工業大学Part19【解脱】 [大学生活]
【休日】IT業界を本気で脱したいその33【返上】 [転職]
690就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 23:28:56
>>664
その趣味レベルのこともできない文系SE
がウチには居る。大量に居る。使えねー。
趣味レベルのことも出来ないのに仕事とか
まさに給料泥棒、死ね!
691就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:13:37
○投げ体質が日本のIT企業だからな
実際に開発やる連中以外は知識とか技術とかどうでもいいのさ
692就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:20:08
知識とか技術とかどうでもいいレベルの提案しか出来ないから
日本のIT投資効率は壊滅的なんだろ
693就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:25:18
今の5〜60代の団塊IT無能がいなくなれば改善されると信じたい
694就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:26:45
ようこそIT業界へ
来年業界に入るすべての学生に幸あらんことを
度を越えた残業がなきことを
客の急な仕様変更がなきことを
心身の健康を害しうつ病にならんことを
下請けの逃亡で仕事をかぶることがなきことを
心より願いたい
そして再来年には全員業界脱出せんことを切に願う
695就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:27:32
>>693
気をつけろ
ブラックに行く奴の思考回路になってるぞ
現実をみつめろ
696就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:28:49
ブラック企業にブラック学生あり
類は友を呼ぶって奴だなwww
697就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:51:34
悪いところは改善されるはずというやつは
船場吉兆で飯を食うとか、不二家のケーキ食べるとか、三菱自動車乗っちゃうとかそういうレベル
698就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:55:25
今が底値の株を買うんだよ
699就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:58:23
そしてグッドウィルかなんか買っちゃうんだよな
700就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:00:06
実際>>370みたいな思考の奴がほとんどなんだろ
701就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:01:52
実態がそうだしな
702就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:18:27
とはいえ優秀な学生に敬遠されて国内の下請けも質がどんどん落ちてる
703就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:19:50
どこで聞いて良いのか分からないので
ここでお聞きますがGoogleって年収はどれくらいなのでしょうか?
40歳で2000マンくらいいくのでしょうか?
704就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:22:31
>>703
人によりけりだと思われ。
新卒初年度は600ぐらいだっけ?
新しい会社だし、年功序列でもないので40歳でいくらって表現は_。
705就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:24:23
ちなみにGoogleではソフトウェアエンジニアが圧倒的に強いと聞きます。
あと米本社との内部移動も結構フラットらしいよ。
706就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:26:25
よく何十歳で年収〜百万とでるが
それは実力が伴って生き残れた良モデルパターンが多いだろう。
だれでも会社に入れば取れるようなもんでもない。

707就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:32:02
Google入ったらゴミは余計に淘汰される気がする
でもアメの会社も結構いい加減だからなぁ
就業時間中にインド人が転職活動しててもまるでお咎めなしだったし
708就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:35:02
>>707
お宅の言ってる会社はどういうのかしらんが、
向こうは年俸制で、成果さえだばいいのがおおいしね。
Yahoo! (米)の人に聞いたんだけど、コアタイムも何もないから、ほんと自由らしいよ。
昼間っから社内でビリヤードしてるらしいし
709就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:44:36
>>708
従業員500人ほどのIT系の会社だったけど
コアもあるし、そんなに自由じゃなかったと思う
18:00に皆でぞろぞろ退社してたし

そんなに優遇されてるのは一部だけじゃないか?
710就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:53:16
人手不足なら入社した新人は大事にされるんじゃないの?
711就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:56:01
>>709
シリコンバレーの会社は割と米内でも特殊ってーか違い過ぎるっていってたしなぁ
東海岸の会社はカッチリスーツで勤務っていってたし
712就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 01:57:28
ユー子とかならそうかもしれんが
独立系じゃ売るのがしごとだから大事にされないです
713就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 02:01:18
>>711
シリコンバレーはなんか別格な気がすんなw
オレは2ヶ月ほどボストンの会社にいただけなんだが
印象としては、そんなに日本と変わんない感じだったな、あ、服装は私服おK
リーダーには個室が与えられてるのが羨ましかったぁw
714就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 02:02:38
>>713
なるほどなるほど
やっぱシリコンバレーはあこがれるよなぁ
ちなみにグーグルはみんな個室って聞いたぜ
715就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 02:03:54
ぜってぇエロサイトみちゃうな
716就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 04:36:43
SIerの求める人材

・高学歴→単価を上げられる。信用される。
・口が巧い→仕事を取ってこれる。責任を他社に押し付けられる。
・体力・精神力が強い→長時間・長期間働ける。
・頭が悪い→生産性が低いので工数を稼げる。労働基準法・労働者派遣法等に違反しても気が付かない。
・創造性に欠ける→単調な仕事に飽きず、退職しない。
717就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 05:05:01
     /ヽ ___ ヘ、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
    J        u i :_____  __
      ● u  ●  | ;|辞 |/過7 、
      U (,__,人,_,) u :|'.|退 /労 //樹>
       u   J  ノ,'|  /死 /海/
        ─── '-─‐'⌒',   /
                  ノ `´


       ↑
3年はこうはならないわけだから幸せだな
718就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 05:15:33
4年もならないけどね
719就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 12:57:14
4年SE内定者はもうこのスレ見るのも辛いだろ
720就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 13:21:12
某大手SIer上級SEです。インフルエンザから復活しましたが本日自宅療養中。
元請、2次請以下 それぞれ別の適正・悩みはあると思う。

2次請以下は、元請のいったとおり、自社の得意な技術により作ればよい。
責任範囲も自社作成部分でよく、顧客からの莫大なペナルティは及ばない。
ただ、元請が悪いと、何でも責任を押し付けられるので、要注意なのと、
単価低減要求が厳しい。最近は、単価がかなり安いインド・中国
など(日本の1/5くらい?)とも競争となっている。

元請は、得体の知れない人もいるかもしれない複数協力会社を使って、全体の
QCDのコントロールが必要。顧客との仕様・コストの調整・人員確保など、
多くの面で調整が必要。深い技術を求める人には不向き。
DB屋、業務屋、NW屋、Java屋などとある程度仕様調整ができるくらいの
幅広い技術知識と、人・金の調整と、リーダシップが必要。
協力会社の仲には、横槍を入れるのは得意だが、方針をまとめることが
できない人が多い。

久しぶりに平日昼間にこんなところを見たので、まじめな話をかいてしまっ
た。
721就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 17:35:32
722就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 17:44:10
離職率が大幅に縮小

 IT企業の離職率は高く、その数字の抑制を経営課題に挙げる企業も多い。企業ポータルソフトを提供するサイボウズもその1つだ。クラブ活動の支援、奨励金を100%付与する従業員持株会制度、子供が小学生になるまで最大6年にわたり取得できる育児休暇制度など多彩だ。

 実際に離職率は低下した。2005年は20%だったが、2007年は5%程度にまで減ったという。ワークライフバランス(仕事と生活の調和)が話題になる中、福利厚生の充実が企業の貴重な戦力をつなぎとめる切り札になり得ることを示した。

 例えば、サイボウズの部活動支援では、5人以上の社員が集まればどんなクラブでも結成できる。公認クラブには、メンバー1人につき半期5000円の活動支援費が会社から支給される。

 現在、野球部、フットサル部、ダーツ部、写真部、任天堂のゲームを楽しむDS部など12の公式クラブがあり、のべ230人の社員が活動しているという
723就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 18:56:19
           ____   3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけwwwwwwwww
  .ni 7     /⌒  ⌒\ スケジュール管理の問題だwwwww
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)  
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 
724就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 18:59:59
電機の雄がついに整理ポストか・・・orz
ITのこと言ってる場合じゃなくなったな・・・orz
725就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 20:21:53
ストレス入院からITセレブへ: 悶絶! これがSEすごろくだ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/23/news001.html
726就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 20:30:47
ITセレブw
要するに奴隷商だろww
727就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 22:48:07
SIは淘汰されるべき
728就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 22:49:20
SIというくくりは嫌いだな
729就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:42:05
就職氷河期ならいざしらず、今の情報があふれてる状態でSEになるやつはゆとりの謗りを免れえない
730就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:07:40
>>721>>722
育児休暇はともかく(女しかつかえねーだろうが)部活支援費ってw
なんでこういう発想になるんだろうな。
余計な福利厚生やる金があるなら給料アップするか人増やして負荷を下げろ。

その理由は、福利厚生はあっさり削れる。給料は大義名分無しに減給はできない。
だからどこも見かけの福利厚生に力を入れるわけだ。
731就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:10:44
SIはみかけの福利厚生はいいよ
でも仕組みはあっても納期前のキツイ時期には当然使えない
だからうつ病で壊れていく
そう何度も激務の繰り返しに耐えられないよ
プロジェクトごとに激務になるかもしれないって不安でおかしくなる奴も多い
732就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:11:07
>>725
しばらく進むと、「ストレスで体調を崩す 1回休み」というマス目が登場する。
実はこのゲーム、ストレスや病気などで1回休みというマス目がとても多い。
パッケージの裏面を見ると、監修を務める元日立システムアンドサービス取締役社長の
名内泰藏氏のコメントが書かれている。「この『SE出世双六』には、
システムエンジニアが生涯経験するであろう、リアルな“体験”が散りばめられている」とある。
恐るべし、SEすごろく。

バロスwwww
733就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:29:56
>>731
ジャステックは交通費すら全額支給されないレベルの福利厚生です
734就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:34:34
>>733
そんな底辺企業を例に出されましても^^;;;;
735就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:50:25
IT界の日雇い労働者になろうという奴ってアホなの?
736就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:02:44
俺は日雇い労働者の親玉だぜ!ってプライドある奴もいるから理解できん
737就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:17:34
社内SEはどうなの?同じくブラックなのか?
738就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:20:13
テンプレ嫁
739就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:20:48
         【社内SEに関するソース】
社内SEはSIerのSEがうらやましく見え、SIerのSEは社内SEがうらやましく見えるようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/fgenba20/genba20.html

社内SEが所属するシステム部門は縁の下の力持ちでいいのだと自身が考え、
周囲もシステム部門を自分達の単なる手足にすぎないと考えている場合が、
日本企業では多いようです。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/344/344864.html

このように、システム部門は戦略部門として重視されていないので、
社内でもレベルの低い人材が配属され、地位も低いことが一般的です。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/347/347416.html
740就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:28:38
SE出世すごろくって学生の人気を上げるために作ったんじゃないの?
サイコロ振るたびにストレスや病気で1回休みなんて状態になったら、
誰もSEになりたがらないような・・・
741就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 03:13:02
労働環境悪いのは常識だろ?SEになるなら覚悟の上だよねみたいな風潮はある
面接で徹夜とかあるかもとか一生勉強とか言われるのがそれ
問題は大抵想像を越えるとこだな
悪い方向に
742就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 03:20:22
>>741
確かに言われるw
ネラーには絶対無理だよSEw
743就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 03:53:26
一生勉強はいいが、徹夜を覚悟してくれみたいな企業には就職したくないな。
まあ、この業界どこ行っても徹夜当たり前なんだろうけど。
744就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 06:19:26
ソースの意味わかってんのかな?
データとか統計の数字は当てはまるけど批評家とかの考え意見はソースとはいわないんだよ
客観性がないんだから
745メーカーがブラックのソース:2007/12/26(水) 06:23:22
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  東芝は大量解雇した後だから人手不足なんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
53,202人(2001年)→30,810人(2005年)   
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/sr/sr2000/162_1.pdf
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/sr/sr2004/166-1.pdf
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも大量採用すると後で人件費負担が重くなるんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=gensizin&mode=res&no=8608
ただ先行きを手放しで楽観できるだろうか。東芝の岡村正会長は社長時代、「景気に合わせて採用を増やすのは二十世紀の考え方」と語っていた。
バブル時の大量採用で人件費負担が重くなり、後に人員削減を余儀なくされた苦い経験があるからだ。社員の年齢構成にもゆがみが生じた。
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからまた大量解雇すればいいんだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
新卒採用人数
05年      事務系  50名   技術系  420名   合計  470名
06年      事務系 130名   技術系  560名   合計  690名
07年(予定)   事務系 200名   技術系 1070名   合計 1270名
746メガバンがブラックのソース:2007/12/26(水) 06:28:21
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ    みずほなんて連結従業員数45000人で
.  |         }      新卒採用2500人だぞ・・・
.  ヽ        }      さらに生保からの中途採用もしまくり・・・
   ヽ     ノ        \
   /    く  \       離職率5年で6割以上 330人→120〜130人(今回は2500人採用w)
   |     \   \         \http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=395
    |    |ヽ、二⌒)、          \初任給17万
                        http://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/recruit/data/index.html
747就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 06:56:04
ブラックソースを否定できないからって、ITと関係ない他業界を叩くなよw
748就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 06:57:39
749就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 06:57:54
> ソースの意味わかってんのかな?
> データとか統計の数字は当てはまるけど批評家とかの考え意見はソースとはいわないんだよ
> 客観性がないんだから

ワロタww
SI業界の人事は英単語の意味すら調べられないのか
750就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 06:59:38
批評家とかの考え意見はソースとはいわないんだよ(笑)
751就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:03:00
>>749
ソース【source】
「そーす」を大辞林でも検索する
出どころ。みなもと。「ニュース―」


名前も聞いたことない批評家とかの考え意見がブラックの根拠になるの?
>>745-746みたいな数字と比べてどっちが信用できる?
752就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:04:48
749の煽りであわてて検索したわけか
753就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:06:31
じゃあ俺もブログにITは優良だと書いたらソースになるんだね^^^
754就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:06:34
>>751
ソースは単に情報源のこと。統計とか関係ないよw
755就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:07:24
>>754
情報じゃないじゃんってことが言いたいのだがw
756就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:07:56
>>753
勝手なこと書いて引用したらソースになるよ。
まあ誰も信じないだろうけど。
757就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:09:14
>>755
言い訳見苦しいよ
758就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:11:18
だってさ、批評家というか専門家なのかしらないけどさ
そういう人たちの考えの中で悪い所ばかりを集めて「はい、ブラックです」ていうのは客観性に乏しすぎると思うよ
テンプレの中にも統計数字があるけど、それはゆるぎないじゃん。
厳密なソースの意味についていえば俺が間違えてたのは認めるけどさ。
759就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:29:32
まあ新卒を集めたかったら労働環境を改善することだな。
デスマはプロジェクト次第・客次第だから避けられないとしても、例えば、
デスマに巻き込まれた可哀想なエンジニアに長期有給休暇を与えることくらいならできるだろ。
エンジニアにろくに休みを与えず稼働率を上げて搾取することばかり考えているクソ企業ばかり
だから学生に敬遠されるんだよ。
760就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:33:04
>>747
東芝はSIとかなり関係あるぞ
761就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:37:19
それなら、よけい駄目じゃん
762就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:37:24
全部見る暇はないのでテンプレの中でも
>>17

>事実、統計によれば、大卒の場合、35〜39歳が
>平均年収のピークになっています。
>35〜39歳で定年となってしまうITエンジニアが
>本当に多いのが、残念ながら現実のようです。
>ttp://career.livedoor.com/feature/tech/tec03/006/



これなんだけどリンク先にこんなこと書いてないんだけどこれもソースっていうの?
給与のグラフはあるんだけど定年とかそんなことかいてないよ?それなのに

>35〜39歳で定年となってしまうITエンジニアが
>本当に多いのが、残念ながら現実のようです

??ちなみに上の
http://www.pc-view.net/article/248/1.html
はリンク切れで見れないし・・・なんだかずいぶん主観が入ってるなあw
グラフもピークは35〜39歳とは書いてないし(44までしかない、学部理系だけ下がってる)
その後の論理(給料ピーク→定年)も意味がわからん
763就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:47:16
35〜39歳よりも40〜44歳のほうが平均年収が低いのに、
45歳以上になると、それ以上になると言いたいわけ?
常識的に考えてありえないだろ。
ちなみに、学部理系だけでなく学部文系も35〜39歳がピーク。
年功序列の日本企業では退職せずに勤め続けたら給料は
基本的に単調増加なことを考慮すると、給料ピークならばその付近が
定年という推論も間違いではないだろ。
764就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:50:54
アンチを叩くよりもIT派遣企業とかITゼネコンとかを叩いたほうが日本のためになるのにな
765就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:51:49
>>763
45歳以上でSI業界で生き残るのは、高級管理職(部長級以上)
もしくはビジネス企画(海外との太いコネクション有り)ぐらい。
したがって給料が高い。
それ以外は、統計の対象外の会社に・・・・・南無・・・・。
766就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:55:03
学生が想像する以上に厳しい世界なのよ。IT業界は。
767就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:55:20
>>763
なるほどテンプレ作った人の推論がソースになってるんですねw

だったら例えば管理職になって残業手当が出ずに年収が下がったんだなんてもことも推測できるんじゃないかなあ
隣の機械系の学部文系が200万下がってるのがそれ以上に気になるけど俺はw
給料がピークだということも証明できていない
給料がピークだと定年になるという証拠もない
それで推論っすか
リンク先に書いてないのにソースっすかw
768就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:57:20
しつこいなあ、こいつ
769就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:58:05
おいおい単調に増加なんて今の時代公務員くらいだろ・・・
770就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:59:11
>>768
ここでやってる人に比べたらミジンコ並みのしつこさですよwwこんなもん
771就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 07:59:47
ソースはリンク先のこと。テンプレとソースは別。おわかり?
772就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:01:27
どこまで説明したらソースの意味を理解できるのだろうか・・・
773就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:02:15
35〜39歳よりも40〜44歳のほうが平均年収が低い企業があったら教えて欲しいね
774就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:03:54
管理職になって残業手当が出ずに年収が下がるなら、理系よりも文系の方が大きく下がるはずだろ。
でも、実際は逆なんだよね。エンジニアは使い捨てなんだよ。
775就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:03:59
>>10
ちょwwww
okwaveがソースwwww質問サイトwwww

これはひどいww

>>771
【35歳定年説に関するソース】
ってあるんですけど
ニホンゴヨメマスカ?
776就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:05:21
>>767
マジスレしてあげよう。

今、ほとんどの会社で総人件費抑制の手段として、成果主義を取り入れてる。
このため中核戦力となる35−39の年収が高くなる。
40−44は高級管理職への選別の時期なので、評価差が一番大きく、平均値は下がる。
したがって45以上で生き残った場合は、また上昇する。

ちなみに、会社によって異なるが、だいたい30−40で管理職になる。
45以上ではじめて管理職になるような会社は聞いたことがない。

777就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:06:59
マジスレされても困るなあ
778就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:09:08
マジスレww
779就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:10:24
35〜39歳よりも40〜44歳のほうが平均年収が低い大企業なんてねーよ
アホか
780就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:11:54
>>779
NRI,NSSOL、ISIDはこうゆう分布になる。
NTTデータは知らん。
あと、ISerってどこだ?w
781就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:11:54
>>773
http://career.livedoor.com/feature/tech/tec03/006/
ITの隣のメーカー系ではそうみたいですよ
文系学部しかも200万も下がる
テンプレと同じ論理で行くとメーカーに行った文系は35歳で定年です
782就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:12:22
【35歳定年説に関するソース】 は、事実ソースだし、
35歳定年説に関係してるだろ。何がおかしいの?
783就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:15:13
ITは他業界よりピークは前になるだろうね
他業界でも40〜50才でそれまでより給料が下がる(もしくは止まる)なんて良くあると思うけど
それで定年はいくらなんでも論理の飛躍
784就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:15:59
ITの場合、大卒は理系文系ともに35歳定年が多い。
メーカーの場合、大卒は文系のみ35歳定年が多い。
これで文句ないね?
785就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:16:59
>>781
有名な統計だな、これ。

補足すると、40−44時代の大学院生の数は少ないので、
使えない奴もいるが、平均値としては上昇する。
大卒はごく一部(数%)しか高級管理職へ進めないので、平均値は下がる。
いまの時代、大学院にいったからといって40−44で年収が
上昇すると思わないほうがいいぞ。
786就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:19:22
35〜39歳が平均年収のピークなのは疑いようのない事実だろ。
年収が下がっても管理職になれるから問題ないですよ^^
みたいな調子で3年が釣れると思ってるの?
787就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:20:47
>>782
リンクの上が切れてるのでそれは見れないからわからんが
下のは給料に関するソースでしょ
それを主観で定年と結び付けてるだけじゃん
ソースってのは情報源て言う意味なんだよ?わかる?しつこいなおまえw
788就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:21:47
>>785
SIの場合、

35までは開発者 ←定年説の根拠らしい
40まではプロジェクトマネージャ
要は、”今”をなんとかすれば給料をもらえる。
40−44は変化の激しい業界でビジネスリーダーに
なれるかの生き残りかけた競争。

こうゆう図式。
789就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:24:01
ビジネスリーダー(笑)
790就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:24:44
>>788
個人業績比率の高い会社は30−40%なので、
年収で200〜400万の差が付く。

優秀なビジネスリーダーになれると、当然35−39より
年収は高い(はるかに高い)。
791就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:25:00
ソースの意味を知らなかった人事の逆ギレww
792就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:27:20
メーカーの高校卒も35で1回下がってるな
つまりこいつらもここで定年だな

そのあと上がってるけどなんでだろう
テンプレの論理でいくと1回下がったらそこがピークで定年のはずなんだが・・・
793就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:31:21
>>791
人事? 俺は学生だぜ。 親父がSI会社の役員をやっているので、
散々聞かされた話をしているだけ。

どこの業界の会社も40半ばを過ぎて、中期経営計画の立案に
参画できなうようなやつは、いらないと言ってる。
生き残りがかなり大変らしい。

なので、おれは公務員目指している。

794就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:33:42
>>792
仕事の質の転換点だろ。
ITの場合、個人スキルだけで評価されるのは35歳までってことだ。
795就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:34:20
>>788
ふーん。つまりこういうことね。

うちの会社ではエンジニアとして働けるのは35歳までです(つまり技術を追求する奴は馬鹿です)
プロマネでも40歳が限界です(つまり現場で通用するのは40歳までで、あとは口先で勝負するしかありません)
そこから先は平均年収が下がりますが、生き残りをかけた競争で優秀なビジネスリーダー(つまり詐欺師か手配師)
になれれば年収ははるかに高くなります。
796就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:36:44
> なので、おれは公務員目指している。

バロスww
そこまで言うならSEになれよww
797就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:38:14
>>793
親父の会社が新卒を集められなくて困ってるわけね
798就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:39:43
>>794
ITの下がってる所も仕事の転換期といえるわけですね(スキル→マネージメント)
つまり35が年収のピークだとあの図からは読み取れない(それ以降のデータがないから)
もちろん定年だということを少なくともあの図からはわかることはないと
799就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:40:32
>>795
「SIで技術を追求すのは馬鹿」には賛成。
追求したければベンダーにいって製品開発に従事しかない。

プロマネは40後半でも通用する。ただし、下からの突き上げが
あるので、上にいけなければ年収が下がるだけ。

ビジネスリーダーの定義は、ある意味当たっているが、
経営戦略能力・資質を持つが一般的。
800就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:42:39
これだから日本のIT業界は腐ってると言われるんだよ
801就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:42:48
逆に親が公務員だが毎日動きがなくて何十年・・・つまんないといってる
ま、子供3人私立大学までいかせてもらったがw
公務員は最初に入るところを間違えなければ良いと思う(ど田舎の役場、事務所)
802就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:45:26
>>797
新卒は順調らしい。
開発力は、インドを中心としたニアショアを検討していると言ってる。
(ニアショア=日本に開発拠点をもつ外資。単価は高いが、質も高い。)
803就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:46:01
SIer役員の親の話を聞き、SEを避け公務員になる奴が、SIerはブラックではないと言っても説得力ないよ
804就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:50:01
擁護してるつもりなんだろうが、話を聞くと余計にSI業界には行きたくなくなるな・・・
805就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:53:45
>>803
SIは、若いうちは、技術習得、プロジェクトの成功による達成感などやりがいが高い。
ただし、40後半以降はほんの一握りしかやりがいを感じなくなる。
そんな業界らしい。
海外に広く目を向け、トレンドの源流を見定め、それを自分なりに活かす。
こうゆう人材じゃなければ、生き残れないらしい。

決してブラックじゃないけど、しんどい業界だよ。

公務員としては、金融庁あたりを狙ってる。
日本の金融・市場マーケットの国際力強化に貢献したい。
技術だけじゃ、業界は良くならない って親父がよく言ってる。
806就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 08:58:03
しんどいのに給料がパッとしない業界をブラックと言うんだよ
807就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:01:13
公務員になるなら、IT派遣とか偽装請負とかやってるクソ企業どもを全部まとめてぶっ潰せよ
808就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:03:26
海外に目を向けるなら、海外でエンジニアとして働いたほうがいいなw
809就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:07:55
今日の擁護派は人事じゃなくて、4年の内定者っぽいな
810就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:09:44
金融庁あたりを「狙ってる」らしいから3年なんじゃね?
811就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:11:38
>>806
うちの親父は、いわるゆ有名SIの執行役員で年収1600+−200万ぐらい。
SIは他のブラック業界と違って、変化をビジネスチャンスに結びつけれる
人材の年収は高い。つまり、楽して高収入は無理。

日々ITトレンドと、業界(うちの親父の場合は金融関係)の動向を把握し、
シーズとニーズを結びつける力が貴重であって、物つくりは、その過程でしかない。
いままでできなかったことをできるようにする、つまりイノベーションの創造にこそ
価値がある。

って、飲むと良く言ってる。
812就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:11:41
いずれにせよ、学生さんの妄想話だな
業界の実態って言うのが分かっていない
813就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:15:07
有名SIで年収1600万で金融関係といえばNRIだろうな。
イノベーションの創造なんて皆無の企業なのに何を言っているんだかね。
814就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:17:48
シーズとニーズ(笑)
銀行で投資信託を販売できるようになったから、投資信託販売管理パッケージを作ろう。
とか、どうせその程度のことだろ。そんなのイノベーションでもなんでもねーよ。
815就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:19:42
>>811
会社説明会で洗脳された方ですか?
816就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:23:39
>>813
日本は規制や言葉の壁で守られた閉塞社会。
良し悪しはともかく、競争の激しい欧米で生み出されるイノベーションに、
ついていくのが精一杯。
だから、公務員になって規制緩和すすめ、健全な競争を生む土壌つくりに貢献したい。

SI業界の底辺の話は良く聞いてる。受注単価とコスト差だけが収益=企業価値の
会社は、いわゆるブラックなんだろうね。
業界の実態を他人のせいにし、自らが変わろうとしない会社 っていうことでしょ。
817就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:31:58
SI業界は規制がほとんどない上に、健全な競争もない。
それについてはどう思うのよ?
818就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:33:09
>>814
ポートフォリオのリスク・リターン管理の高度化として欧米の主要金融機関は
Gridを数千台つかっている。また、金融工学の発展により、多様な金融商品、
とくにヘッジファンド複製商品等が発達し、戦略的な販売チャネルによりリテール商品
として家計部門の投資が促進され、その資金がITベンチャー等にまわっている。

などなど、海外では金融イノベーションがIT業界の活性化をもになっている。

SEを最終目標にはしたくない。だって、こうゆうイノベーションは面白そうだし、
そのためには、技術だけじゃなく規制緩和も必要だしね。だから、俺は公務員。
819就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:38:04
何でここまで熱烈なアンチいるんだろう?(叩くのが趣味?)
テンプレもいくつかのリンク先をちゃんと全部観たけど書いてあることを一方的に悪く捕らえたり一部分を抽出してるのばっかりだよ
結果ありきの主観まみれのものになっている
正直かなりひどい。中には信憑性の高いデータもあるだけに
少なくとも中立の立場の人がやったものじゃないね
ほとんどの人がリンク先を読まないで見出しの主観を見て判断しちゃうよ
820就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:43:42
>>817
日本のSI業界は、海外で生み出される技術・製品・ソリューションをつかって
顧客企業へシステムを導入している。

極端な物の見方かもしれないが、
顧客がグローバル競争で生き残るためには、まずは先行している海外の
ソリューションを導入する(SAPなど)のは理解できるけど、その後、勝者と
なるには顧客(業界)そのものが、新たなソリューションを産む出すしかない。
この時、日本のSIerは信頼されるパートナーでいられのか?

この様な視点・志を持てば、SIer同士も健全な競争をするのでは?
それには顧客の意識も相当変わらなければならないけど。

SI業界の規制って例の派遣法ぐらい? せっかく重い規制がないなら、
もっと自由に活動すればいいんじゃない?
821就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:44:08
まあ君一人がいくらがんばっても規制緩和は難しいだろうね。
抵抗勢力が多いし、日系金融機関は冗談抜きでヤクザと
手を組んで都合の悪い人物を封じているからな。
822就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:49:51
日本のIT業界は技術力も労働環境もエンジニアの地位も
他産業と比べたときの待遇も世界最低レベルなんだぞ。
マイクロソフトにだって日本のIT業界は3Kだと言われているんだぞ。
何も知らない学生の分際で偉そうなこと言うな。寝言は寝て言え。
823就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:52:35
>>821
日系金融機関に行く気はないよw

プラベートエクイティなどマーチャントバンクが活性すれば、
従来の企業再生から、企業創造へシフトする可能性がある。

そうすれば、さっきの投資資金が前提だけど、日本でもグーグルや
SAPのような企業が誕生してもおかしくない。

日本が情報化社会においても、世界的に優位にたたなければ、
人材のみが資本である日本の未来は危ない。
すでにSI業界にいる人は、学生の夢を壊さないでほしい・・・かな。
824就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:55:34
>>822
確かに俺は学生だが
真昼間から必死なカキコしてるお前は何?ニート?
825就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:55:40
>>820
はっきり言って机上の空論
826就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 09:57:59
>>822
顧客の企業価値をどう高めるか の視点が無く、
目の前の作業をこなすだけの会社なら、そう思われても
仕方がないのでは?

そのうち、パッケージやコンポーネントの流通促進と、
投資対効果の観点でのシステム作りが徹底されると、
いままでのような物づくりは廃れると思う。
その時、はじめて業界がかわるかもね。
827就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:00:00
> 日本でもグーグルやSAPのような企業が誕生してもおかしくない。

無理無理。君みたいなシステムの素人が、「システムで何をするのかが重要で、
どうやってするのかは重要ではない」みたいな低脳発言をしてエンジニアの
地位を貶めるからね。
グーグルは「何をするのか」ではなく「どうやってするのか」でイノベーション
を達成したんだよ。わかってないな。
828就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:01:00
ゆとり学生はこれだから・・・
829就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:06:08
>>827
グーグルがテクノロジー企業ってことは重々しってる。

新しい発想の軽量DIコンテナの開発など。
きちんとSpringsの欠点を回避している点は、さすがグーグルだと
思うよ。

彼らは企業価値を高めるために技術開発等のイノベーションを
進めている。この姿勢は一貫している。

「日本のどうやって」ってのは、要件定義書かいて、議事録書いて、
設計書書いてコーディングして、だよね。 それはイノベーションなの?
830就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:09:30
2007 世界大学ランキング トップ500にランクインした日本の大学

17位 東京大学
25位 京都大学
46位 大阪大学
90位 東京工業大学
102位 東北大学
112位 名古屋大学
136位 九州大学
151位 北海道大学
161位 慶應義塾大学
180位 早稲田大学
197位 神戸大学
209位 筑波大学
212位 広島大学
273位 長崎大学
284位 千葉大学
318位 昭和大学
331位 群馬大学
335位 東京都立大学
345位 岐阜大学
354位 横浜国立大学
364位 東京理科大学
     大阪市立大学
377位 岡山大学
386位 熊本大学
831就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:15:21
Guiceに新奇性は特に無いよ
832就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:18:07
SpringsではなくてSpringな。
どうせプログラミングのことも知らないんだろ?
DIコンテナはプログラミングのためのソフトだから、
技術力がないと存在意義さえ理解できないんだよ。
言葉だけ聞きかじってわかったふりするなよ。
それにグーグルのDIコンテナなんて別に注目されてない。
グーグルの数あるソフトの中でも相当マイナー。

あと、Googleは顧客の企業価値を高めるためにイノベーションを
進めているわけではない。勘違いするな。
ただ優れたソフトウェアを追求してるだけ。
「カネのことは考えるな。多くの人に使われるプログラムを書け」
それがGoogleの社風。
833就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:21:29
> 「日本のどうやって」ってのは、要件定義書かいて、議事録書いて、
> 設計書書いてコーディングして、だよね。 それはイノベーションなの?

典型的なウォーターフォール厨だな
834就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:31:31
>>832
日本のメガバンクが採用したって聞いたので、けっこうメジャーかと思ってました。

確かにプログラミングは研究活動のため程度しかやってないけど、
ある程度は知識はあるし、IT業界にいってる先輩の話も聞く。

DI+AOPは、EODのためだけってのは、時代遅れらしいね。
動的にオブジェクトを生成できるので、静的に分析・設計したデータモデルだけでは
追従できないビジネス領域で、その価値が高まっているらしい。
なので、グーグル自身が開発し、その技術をつかった新サービスを企画している。

Googleの決算発表資料をみると、たしかに、多くの人に使われるソフトを作る的なことも
言ってるけど、それは企業価値(グーグル自身)を高めかつ主導権を握るためとも言ってる。


835就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:37:43
公務員志望君はシステムの基本を学ぶべきだね。
要件が決まればあとは何をやっても同じという発想は止めてくれないかな。
同じ要件を満たしているシステムAとシステムBがあるとする。
システムの仕様を変更するとき、Aはエンジニア3人で3ヶ月、Bはエンジニア10人で1年かかる。
バグが発生したとき、AはエンジニアCが10分で原因を発見でき、BはCが1ヶ月かけて原因を発見できる。
アーキテクチャーやコードの質によってこの程度の差が出ることは当たり前なの。
システムの質が劣っていると保守するのが精一杯になり、戦略的投資にコストを割けなくなるし、
ビジネスの変化にも迅速に対応できないんだよ。
836就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:43:30
擁護が頑張れば頑張るほど3年は幻滅する
そもそも実態はブラック
イメージよくみせようとしても調べればブラック
擁護は今までみたいに上流なら大丈夫、独立系以外なら大丈夫っていってろよ
なんで大丈夫なの?って疑問に思われたら負け
理由は言わずイメージで押しきれ
837就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:45:02
動的にオブジェクトを生成ってどういうこと?
オブジェクトはそもそも実行時に生成するものだろ。
ほんとにプログラミングしたことあるのかね。
838就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:49:16
今日の擁護は金融と公務員に興味があるんでしょ?
それなら金融スレとか公務員スレに行ってくれよ。
技術は知らないようだし、IT業界の現状・問題点も理解してないみたいだし、
偉そうな口を挟まないで欲しいのだが
839就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:51:34
>>835
なるほど、生々しい情報、ありがとうございます。

実は、研究課題は「リアルタイムオプションをつかったITベンチャー企業への
投資戦略(仮称)」なんです。ところが、日本のITベンチャーの大半は、ネット関連の
アイディア一発芸が多く、研究対象にならないの、どうしても海外の企業が対象となって
しまいます。凄く残念です。

保守の話ですが、たぶん”腕”の部分も大きいかと思いますが、
再利用可能なシステム開発を心がけているかと思います。
この部分への投資(開発工数やツール類への投資)を真剣に考えて
いるユーザと仕事ができれば、もっとSI業界のSEの質も向上してくると
思います。

言いたかったのは、日本のSI業界が、もっと提案型へシフトすれば
海外と同等、それ以上になると思えて仕方がないのです。

海外にもSIを本業としている会社はいっぱいあります。
そのHPをみると、Solution,Technologyが書かれてあり、
またCase Studyを読むと、ユーザ部門と共同(代理)で、
Technology会社への技術開発を要請しています。
Gridコンピューティングは、正にこの例です。

日本のSI業界もこのレベルになるなら、さらなるイノベーションの
担い手になるのではないでしょうか。

840就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 10:52:32
激務 薄給 独身 不摂生 欝 発狂 過労 精神崩壊 生理不順 肌荒れ 無限残業 徹夜 自殺 納期遅れ
デスマ 3K 7K 文理不問 学歴不問 経験不問 犯歴不問 使い捨て 35歳定年説 搾取 ピンハネ レンタル
人月 奴隷 ドカタ 稼働率 多重派遣 多重請負 ゼネコン カースト インド 中国 損賠賠償 仕様変更 土下座
丸投げ 下請けイジメ 派遣 偽装請負 客先常駐 夜間呼び出し タコ部屋 人柱 生贄 世界最低の技術力 無知なユーザ
低い社会的地位 単価叩き 脱技術者 既得権益 厳しい納期 人海戦術 体力勝負 精神論 生き残った者が正義


これをブラックと言わずして何と言う?
841就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:01:34
> 言いたかったのは、日本のSI業界が、もっと提案型へシフトすれば
> 海外と同等、それ以上になると思えて仕方がないのです。

今でも元請けSIerは提案型。で、業界はこの惨状。
提案なんていくらやっても仕方がないんだよ。
ユーザーやコンサルが考えることだから。
SIerに提案をしてもらい、システムを作ってもらったら、
システム部門の存在意義はどこにあるのよ?
842就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:03:18
>>837
リアルオプションでシミュレーションプログラムを書いていると、
投資判断イベントの種類をあとで追加する必要性は沢山でてきます。
最初にイベントを分析し、クラス設計をすると、イベントの種類によっては
クラス間の依存関係の強いソースコードの書き直しが頻繁に発生します。
DIは、この依存性を外から注入できるので、書き直しが少ないく、モックが
使えるのでテストが楽なんですが、いろいろな条件でシミュレーションをする場合、
その条件によって発生させたいイベントを初期条件ではなく、解析途中で新たなイベント
(既存イベントの複合と判断ロジックの注入)を追加したい場合に、
かなりのDIは使えますよ。単なる属性の設定だけでは、なかなか難しい分野です。
843就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:03:24
>>839
全角英数を使ってると馬鹿だと思われるよ
特にIT関係者はそのへんに厳しい
844就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:05:08
>>839
読書くんか?www
845就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:07:42
で、DIコンテナと動的にオブジェクトを生成することにどういう関係があるの?
846就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:10:23
>>840
ビジョンを持てない会社の典型ですね。

別にSI業界を擁護してませんよ。俺は行かないので。

研究対象としてみているだけです。

あー、いいこと教えましょうか?

海外では、変化の波に乗り遅れた企業は、リストラの嵐ですが、
日本の場合、特にSI業界は、ほとんどリストラはありません。
個人が病気になって業界を去るだけのようです。

ある意味、一番安定している業種だと言えますよ。
847就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:10:53
だめだこの流れを読んでると、IT(笑)にしかみえない
848就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:11:40
>>845
オブジェクト・ファクトリーを勉強してみてください。
849就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:16:39
>>847
SIの定義が曖昧だからねー。

・一部だが自社の製品・商品をもっている会社(ソリューション志向)
・SE派遣のみ(ソフトハウス)
をひっくるめてSI業界でしょ。

確かに後者にはブラックが多いと思うよ。
850就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:17:50
>>846
配置転換、出向、転籍、窓際への追いやり、火を吹いたプロジェクトへの投げ込み
こういうことをやって社員に精神的・体力的ストレスを与え、自主退職させる
外資のリストラより日系のいじめの方が性質が悪い
851就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:19:21
>>850
これは何処の業界でも一緒。農耕民族型社会の影の部分だよ。
852就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:20:15
やっぱちゃんとシリコンバレーとかみたいに、
Computer Scienceを学んできた人をSoftware Engineerとして取るべきだよな。
文系SE、未経験でも大丈夫!みたいな募集のなれの果てが現状を招き、
負のスパイラルになっている。
まぁただ日本の情報の学生が、向こうのCSの学生ほど能力があるかというと疑問だが...
853就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:22:48
>>852
そのとおり。日本のSIerなんて海外のエンジニアからすればありえない存在だよ。
854就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:25:15
>>853
ほんとありえないよな。
クライアントからしてみれば、あんなにぼられて、しょぼいシステムが上がってきて、はぁ?って感じ。
855就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:26:18
>>854
SEからしてみれば、足元みられて、無茶な要求変更が来て・・・・うがーって感じ?
856就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:27:08
wikiで「人月」について見てると「
納品遅延による損害補償金(ペナルティ)を支払わせて事実上の値引きを行うケースが存在する
ってあったんだが、これマジ?
そしてこれが技術者に請求される場合があるのか?
857就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:27:11
・一部だが自社の製品・商品をもっている会社(ソリューション志向)
・SE派遣のみ(ソフトハウス)

この分け方は間違っている

・自社の製品・商品をもっている会社(パッケージベンダー 例:サイボウズ)
・単なる元請けなんでも屋(ソリューション志向 自社製品は飾りであり自社にしか使う人がいない)
・単なる下請けなんでも屋(ソフトハウス)
・SE派遣のみ(ソフトハウスの皮を被ったIT人材派遣業)
858就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:28:49
>>855
ちゃんとしたSE(=Software Engineer)が、要求にあったまともなものを、しっかりと作ればOK。
だれだって質の高いものには、高い金をかけるだろ?
日本のSIer産業は悪い方向に競争原理がはたらきすぎなんだよ。
859就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:29:39
>>857
なるほど。でも一番上はSI業界にはいる? ベンダーじゃない?

一番下は、今後消滅していきます。
860就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:31:02
>>859
俺のイメージではSIerは、あんたの言うようにベンダの製品を組み合わせてシステムを作るってイメージ
861就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:34:38
下請けとSE派遣は消え去ってほしい。
ここでいうSIer屋が一括してフォローすべきだと思う。
下請け孫請けとかなるせいで品質が落ち、中間マージンで値段が上がり、
末端にはお金が行かず、人件費が問題になり、さらにむちゃに派遣で人材を集め・・・
最悪のスパイラルだな。

mixiの右上の広告を見ていていらいらする
862就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:39:23
>>860
その製品の中に、自社製品をもてれば(サテライト製品でもいいが)差別化、付加価値化ができる。
実態は調査したことがないが、シンプレックス・テクノロジーがいい例。

(投資の観点では、グローバル金融の世界で、国産を謳い文句にして成功しているのは、
金融業界が過度期にあるため。本源的な価値創造ではないので、研究対象にはしたないが・・)
863就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:45:24
まぁ、SE叩きは2ちゃんのお約束ネタみたいなものだから、
普段からやめろとは言わないけど、真面目な議論に根拠なく持ち込んできて欲しくはないよなぁ。

大学の同期だったやつの中にはSEも何人もいるけど、他の職業のほうが大変そうだったりする。
楽な仕事だとは言わないけど、はっきり言って他にも大変な職業はたくさんある。

もちろん、この業界の下請けにブラックが多いのは認めるところだけど、
それを言ったら、メーカーだって、商社だって、一番ブラックを見たらキリがないぜ。

>>861とかが触れるように、やはり適正がない人間が入ってしまうことが問題の1つ。
あとは、他の業種に比べると、情報が2ちゃんに集まりやすいってのも問題だろう。
何しろ、ネットに触れる時間も他の職業とは桁違いだ。文句も書き込まれやすい。
864就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:45:58
>>862
リアルオプションの観点で言えば、システム研究部門が成果をだしているSIerの企業価値は高い。
日本では、NRI,NSSOLぐらいかもしれない。
ベンチャーでないので研究対象ではないが、実際のとこはどうなんだろうね。
865就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:55:09
>>864
NRIとNSSOLは金持ち企業にべったりのユーザー系SIerだから儲かっているだけ。
企業価値ってどうせ利益からDCF法とかその他の計算法で算出しただけだろ?
どちらも下請けに丸投げして高コストで汚いソフトを開発しているクソ企業だよ。
うまく儲けているだけで社会的価値はゼロに等しい。悪徳リフォーム業者とかと一緒。
866就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:57:14
>>865
妙に説得力があるね。

まともなSIerってあるの?
867就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:57:38
NSSOLは知り合いがいってるんだが、自分たちで全部コードかいてるぜ。
868就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 11:59:22
>>866
SIっていうくくりがウサンすぎるよね。
こないだのIPAだかNTTデータの人たち対東大生の対談みたいなやつでも、
SIは何やってるかわからんところってたたかれてたし
869就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 12:03:04
>>865
株じゃないから、DCF法などは使わないよw

限界利益の構成分析と、中期計画との年次決算とのトラッキング分析が中心。
要は付加価値経営戦略(含む自社への投資行動。ここがリアルタイムオプションを
つかったシミュレーション)が研究対象。
正直日本のSIerで、研究開発投資の成果をだしている会社ってある?
870就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 12:07:43
>>869
はーい、横から質問だけどいいかしらん?
その付加価値経営戦略はどのように抽出してるの?
ちょっと興味あったもんで。
871就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 12:17:16
>>870
論文書き終わってないから内緒w 
パリの大学との共同研究です。

基本は限界利益(売上-外部支出)の使い方です。
企業の持続的成長のための投資(時期、規模、対象)が的確であったかの検証・分析。
日本では内部留保の質の問題とも言われています。
872870:2007/12/26(水) 12:29:46
>>871
一番興味があった抽出は内緒かぁ…残念なり。

まぁ、私は>>865とかと違って、この話は素人なんで一般的な知識以上は知らないけど、
つまるところ、自己投資がどこまで的確か?って話だよね?

じゃ、別角度から、もう一つ質問いいですか?

日系SIer企業の自己投資の回収ってのは、
他の企業のそれとは有意に異なるものなの?
873就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 12:30:34
>>871
↑の補足です。

研究対象は、金融機関向けの海外ベンダーおよびSIer(自社製品も持つ)です。
イベントとしては、IT革新、規制、競合参入障壁度(例えばSAPが金融関連の
モジュールの拡大など)に対する、自社投資行動が研究です。


海外の場合は、例えば規制変更に対し、M&Aを含めた企業活動が活発に生じ、かつ
主導権を握るための技術開発とそれを最大限に活かすためのビジネスモデルの
再構築が頻繁に起きます。これにより持続的な成長をドライブフォースとさせます。

日本のSIer場合は、規制変更に際しては、受注活動が一時期活発になりますが、
その後は持続的成長に結びつきません。逆に保守負担の増加により、戦略分野への
人材投入がままならない状況に陥っていそうですね。
874就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 12:32:20
>>873
うっは、誤字多し ><
875870:2007/12/26(水) 12:34:27
その研究だと、他の業種との比較は必須事項だと思うのだけど、
それについての先行研究でもなんでもデータはないのかな?

やはりSIerに業界として問題があるなら、
他の業種と差異が認められるはずだと思うんだ。

連投ごめんね。
876就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 12:36:40
てか

同じような会社が多すぎて
飽和してるんじゃないの
877就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 12:43:54
>>875
メーカー系を対象とした論文はけっこうありますよ。
あまり書くと、所属がバレそうなので、この辺にしておきます。

SI業界の大きな特徴は、まさに人財につきます。

↑でも出ているように、SIの再定義と人材像の明確化
(政府主導でやってはいるが。。。)および組織としての
ビジョン・ミッションの設定と、それへの貢献度=個人の能力
(主に専門性)が正しい企業活動の中心になれば、
もっと魅力のある業界になりと思いますよ。

実際海外でのSIerの地位が、ベンダーより高い分野は沢山あります。
878就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 12:50:41
>>877
確かに、SI企業は人財が命ってよく言いますものね。

メーカーのように技術が特許として蓄積されるわけでもなく、
ノウハウとしての側面が非常に大きいとなると、仕方ないですか。

となると、今後はSI業界の構造そのものが洗練される必要があるんですな。
どこぞの総研とか似たような研究やってそうですね。

なかなか興味深いお話し、ありがとうございました。
879就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:08:21
>>878
実は調査して分かったのですが、日本の構造的な問題として、社内SEの存在あります。
正確にはシステム子会社の存在です。

海外の金融機関の場合、自社のビジネスモデルを強化するために
優秀なベンダーやSIerを買収し、他社との差別化を計ります。
たとえばアルゴリズムトレードのベンダーや、STPソリューションを
もつSIerなどです。あくまで専門性をもっています。
この場合、社内SE(正確にはシステム企画部門)が主導権を握ります。
この様に鍛えられている部門とSIerは対等な立場でプロジェクトを組みます。
(この体制にて、ベンダーへ様々な技術開発の要請を出していきます)

日本では、社内システム部門をコストセンターとしてみているため、
経営の中枢に食い込んでいません。また、プロフィットセンター化しようと
して子会社化した場合も、結局親会社がお客になってしまうため、同様です。
このため、バックログ消化的なシステム開発しかできない構図があるかと思います。

過度期としてはSIerが提案力を身につけ、社内SEをリードする必要があるでしょう。
恒常的には、海外のような構図が望ましいと思います。
880就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:24:49
>>879
なるほどなるほど、日系上位SIerは、大企業のシステム部門として派生したわけですものね。
となると、NRIのようなプロフィットセンター化の流れがむしろ望ましいのかな。

もっとも、ご指摘のように提案力ってのが必須なんでしょうけども。

素人理解ではこの辺までかな〜  ども、ありがとうございました。
881就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:31:09
プロフィットセンター化の流れこそが致命的だったのが定説
情報戦略と経営戦略は切り分けて考えるわけにゃいかねえ
余所からの提案なんか土台ムリなんだよ
882就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:44:09
>>881
>プロフィットセンター化の流れこそが致命的だったのが定説
その通りだと思います。

企業が求めるものが、ベスト・オブ・ブリードを土台とした
システム開発であるならば、システム子会社化は同業他社への
ベスト・オブ・ブリードの提供により対価を得ることができます。
では、自社(親会社)へはどうでしょうか?

ベスト・オブ・ブリードの担い手はベンダーとSIerです(海外の場合は特に)。
情報戦略・経営戦略の観点から、このベスト・オブ・ブリードの上に他社との差別化、
優位性をもたらすシステムを構築すべきであり、その担い手は社内の情報部門だと
思いますよ。(逆に、ベスト・オブ・ブリードを否定して、新しいアプローチを取る
ことができる革新的な企業もありますが)。
883就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:44:49
ついでになんで労働環境が悪いか考えてくれ
学生が敬遠してる理由は会社や業界の将来性じゃない
うつ病がまん延する7Kと呼ばれる労働環境だ
884就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:03:38
>>883
会社の収益モデルや組織形態により、解決策は様々だと思いますが。。。

海外のSIerのインタヴューを読んだ思ったのは、残業手当目的で
残業はしないようです。企業としても労働環境が悪化する残業に対して
嫌悪感が強く、たぶん日本での残業手当相当分は年収に反映されているか
と思います。

かと言ってまったく残業してなくもないんですよ。彼らは、集中に且つ計画的に
残業することはあります。新しいアイデアでの製品やソリューション開発に没頭
する場合や、タイムイズマネーの格言とおり、市場への製品投入時期を早める場合
等、かなり残業もしているようです。

日本では、残業手当が生活費の一部になっていませんか?
この弊害が、残業時間への歯止めが利かなくまっている原因の
ひとつだと思います。

また、デスマーチプロジェクトですが、いまはPMO設置なので減少してきている
と聞いています。失敗プロジェクトがあると、自分が担当していなくても、会社の
収益悪化=年収(ボーナス)ダウンになりますからね。

うつ病は研究したことがないので、憶測でしかいえませんが、
たぶん、何かに”裏切られた”ことが原因かもしれませんね。
例えば、プロジェクトの進捗報告と実態がかけ離れているとか、
技術的に解決可能と思っていたものが違っていたとか・・。
他人もしくは自分に裏切られたと思うはずです。これは精神的にきつい
ですよね。

進捗などは客観的・定量的な把握方法の導入(この辺はあまり知識は
ありません)と、技術的な問題は、あくまでその技術に対しての評価を
冷静に実施し、”人”を攻めない姿勢が大切かと思います。
状況が常に変化する中では、現状認識と将来予想を、常に実施する必要があります。
885就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:12:14
>>884
読み直して補足すると、SLAの厳格適用と、
成果に対する報酬の考え方(いまの個人業績評価は欠点だらけですが)の
見直しがいいかもしれませんね。
886就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:12:37
なんか勉強になる流れになってきたな
887就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:15:25
わかればわかるほど避けたほうがいい業界だなと思う矛盾w
888就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:22:25
もともとどの銀行もメーカーも社内に
デカいシステム部門を持っていたのに
コストカットのために子会社に切り離して
中枢から遠ざけたんだから
自業自得だろ
結果、システム子会社がブランド力不足で
優秀な人材が集まりにくくて
システムの質も低下したんだから
889就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:28:02
>>887
ここの書き込みからSI業界を分析する・・・・(笑、

@成果をあげるためにはコミュニケーション能力(含む対人関係)が必要
A成果をあげるためにはスキル・ノウハウ習得等のオタク能力が必要

といっった相反する二面性を持っていると感じます。
どこの業界よりもスーパーマンを必要としている業界かも知れませんね。
魅力を感じますよ。マジで。
890就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:28:32
何年も前から3Kだと問題視されてる
毎年説明会では少しずつ改善されてると言う
しかし実際はむしろ悪くなってる
普通の学生はそれがわかるのでSEにならない
うっかりしたやつだけなる
そして毎年恒例のようにニュースサイトで載るIT業界は3Kで学生の志望も減ってるという記事を見て溜め息をつくのだ
891就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:02:34
やべぇ、何言ってるかわかんねwww
IT業界とかハイレベルすぎないか?
やっぱFランの俺じゃIT系は無理だwwww
892就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:05:06
未経験文系でも大丈夫なんだから大丈夫だ
893就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:06:29
SEに必要なのはスペシャリストとしての能力じゃなくて
ゼネラリストとしての能力だよ
プログラミングやデータベースやハードウェアなどの幅広いIT知識はもちろん
専門の業務知識、会計知識、法律知識、外国語知識なども求められる
894就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:08:28
その裏返しとしてすべての責任を取らされるw
895就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:11:02
コンサルと一緒だよ
だからそれなりの高待遇じゃないと本来ダメなんだよね
優秀な人材が集まるわけない
896就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:15:23
>>893
UKのIT求人情報

http://www.itjobswatch.co.uk/default.aspx

いま1ユーロ165円。
897就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:26:08
DVだれてる女と一緒で、4年SE内定者なんかは必死でいい会社、いい業界って思いたいだけだろwww
898就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:33:06
> (逆に、ベスト・オブ・ブリードを否定して、新しいアプローチを取る
> ことができる革新的な企業もありますが)。

これちっと教えてくれ
どんな事例があんの?
899就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:36:07
>>893
↑のUKの求職情報を見てだいたい分かるとおり、

893が指摘しているゼネラリスト(ハイレベル)の年収は相当高い。

一方で、ソフトウエア開発者はだいたい35000ユーロ=580万程度。

気がついているかもしれないけど、SAP等の業務アプリや
主要ベンダーにかかわるSEの年収は、その中間ぐらい。

つまり”ある”専門性(内容は、ITから業務まで含むが)をもつことで、
市場価値が高まる(トレンドと合致していれば、が前提)。

ベンダーはこの専門性による市場価値向上分(プレミアム)を
モチベーションに、優秀な人材を、自陣の製品導入へ囲い込み、
さらなるビジネスの拡大を目指す。これが基本戦略。

日本ではこのプレミアムが妥当に評価されない。
(SIerが戦略的に活用していない。もしくは、製品の導入効果
評価をユーザサイドが定量的に行っておらず、市場価値を
気づいていない など)

SI業界は、海外ベンダーだけではなく、自社製品・ソリューションに対し、
このようなプレミアムをもつ人材の育成と、営業戦略が必要かと思われる。
人材
900就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:38:06
内容は実は簡易なんだから、もっと分かりやすい言葉を使おうよ。
せっかく面白い話題なんだから、畑違いでも分かりやすいような。

2ちゃんではこけおどしに使えるけどさぁ。
901就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:45:03
>>898
リテール戦略では、よく見かけますよ。

例えば、一般に良く売れた(る)商品は、大量に販売したいもの。
これにあわせてSCMを構築しているが、逆の発想もある。
良く売れる商品は、数日〜数週間で売り切り追加販売はしない。
ただし新商品の投入間隔を極めて短くする。
これにより、希少価値がかたまり、また売り切れるからこまめに商品を
チェックするようになる。つまり、カスタマーリレーションが密になる。
この場合のIT投資は、低コスト・大量生産をサポートするSCMではなく、
マーケティング分析が主となる。 会社の体質依存が強いけどね。
902就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:45:23
何言ってるんだ
口先でのこけおどしこそSEの求められる能力だぞ
人事はそれをコミュニケーション能力といってるけどな
903就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:47:42
>>900
あー ごめん。
単純に言えば、顧客にとって有益かつ貴重価値が高ければ、その人材の
市場価値は高い、ってことだよ。
904就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:48:15
>>902
分かってると思うし、むしろつっこみ待ちなんだろうから、あえて言おう

だ か ら S E 業 界 は ダ メ な ん だ ! !
905就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 16:47:46
残業20、30時間ってどうですか?
906就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 17:03:49
言葉が短すぎてwwww
907就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 17:07:55
>>899

> 893が指摘しているゼネラリスト(ハイレベル)の年収は相当高い。

> つまり”ある”専門性(内容は、ITから業務まで含むが)をもつことで、
> 市場価値が高まる(トレンドと合致していれば、が前提)。

内容が矛盾してるよ。
ゼネラリストの市場価値が高いと言っておきながら、専門性を磨いて
市場価値を高めろっていうのはおかしいだろ。
908就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 17:09:44
普通はゼネラリストは専門家ほどの能力は必要ない
でもSEの求められるのは各方面の専門家の能力を一人で持てという感じ
医者で弁護士でスーパーSEでみたいな
全部本人の頑張りでおしきられる
無理無理
909就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 17:22:13
> SEに必要なのはスペシャリストとしての能力じゃなくて
> ゼネラリストとしての能力だよ
> プログラミングやデータベースやハードウェアなどの幅広いIT知識はもちろん
> 専門の業務知識、会計知識、法律知識、外国語知識なども求められる

これほどの知識がある奴だったら他業界でSI業界の倍近い年収を稼げるだろ。
なんでわざわざ激務で給料がパッとしないSEを選択するわけ?
ちなみに、エンジニアにこんな知識は必要ありません。
プログラミング(というかソフトウェア全般)はアーキテクト、
データベースはデータベースエンジニア、
ハードウェアはインフラストラクチャーエンジニア、
業務知識はユーザー、会計知識は会計系コンサルタント、
法律知識は弁護士、外国語知識は外国人に任せればいい。
SEにこんなに多くの知識を要求するのは、単に日本社会がゼネラリスト指向で、
スペシャリストによる分業が苦手だから。
スペシャリスト指向のアメリカではマネージャーよりデータベーススペシャリスト
の方が平均年収が高い。
ゼネラリストを気取る日本型SEはアメリカでは「で、何が得意なの?」と
いうようことになり市場価値は非常に低くなります。
910就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 17:32:30
デジタルドカタがいいのです←楽ちん
911就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 17:44:14
どういう議論をしたところで、日本のIT業界の駄目っぷりがますます鮮明になるだけだ
912就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 17:50:51
2chでの叩かれっぷりは半ばネタだとしても、
業界のダメさは事実だよなぁ…。

と思ったけど、日本で大丈夫な業界ってどこがあるっけ?
913就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:14:58
プロジェクトごとに家に帰れない状態が定年まで続くのがSI
914就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:51:45
>たぶん、何かに”裏切られた”ことが原因かもしれませんね。
>例えば、プロジェクトの進捗報告と実態がかけ離れているとか、
>技術的に解決可能と思っていたものが違っていたとか・・。
>他人もしくは自分に裏切られたと思うはずです。これは精神的にきつい
>ですよね。

そんなに難しいもんじゃないよ。
・始めからその個人ひとりのスキルでは絶対に不可能な技術や仕事量。
・やってもやってもタスク終わり次第、次のタスクが降ってくる状況。
・デスマを切り抜けたかと思いきや疲れを癒す時間もなくすぐに次のPJに投入。
・そして誰も助けてはくれない。

こんなのが何ヶ月も何年も続けば壊れるって・・・。
915就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:23:10
学生っていうのはほんとに現実が見えていないんだな
916就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:27:52
普通の学生は情報系学部でもない限りSEになろうとはしない
気の迷いでSEに興味を持ってもこのスレのテンプレとか周りと相談したりしてSEにはならない
普通じゃないやつがSEになる
917就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:32:10
>>914
学生の観点からですが・・・。

> そんなに難しいもんじゃないよ。
> ・始めからその個人ひとりのスキルでは絶対に不可能な技術や仕事量。
契約不履行ですね。内部告発してください。

> ・やってもやってもタスク終わり次第、次のタスクが降ってくる状況。
これがプロジェクト内ですと、デスマーチの兆候ですね。
プロジェクトの可視化(この場合は、先を見通せる計画かどうか)の問題。

> ・デスマを切り抜けたかと思いきや疲れを癒す時間もなくすぐに次のPJに投入。
事業予算としては、有償稼働率を設定しているはずですよね。
対予算で問題がなければ、この様な状況は生まれないはず。
収益阻害プロジェクトがあるか、事業計画以上の営業活動をしたかですね。

> ・そして誰も助けてはくれない。
余裕がなければ・・・。この状況が続くと、OJTとしての人材育成機会が損失します。

>
> こんなのが何ヶ月も何年も続けば壊れるって・・・。
根本原因は、あなたの会社が十分な利益をあげていないことです。
差別化、付加価値化の活動をしてますか?
918就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:34:15
学生がいくら机上の空論で盛り上がったところでIT=ブラックという事実は変わらない
こんな業界誰も入ろうとしないよ
919就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:39:52
そもそも学生の意見なんて誰からも求められてないことにいい加減気付け
もう社会人以外は書き込まなくていいよ、むしろ書き込むな
920就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:41:23
スーパーSEになるのは、医者になるより難しい。。。プログラム、ネットワーク、サーバー、データベース、ハードウェア、法律、高いドキュメント能力、営業力、マネジメント力。
これでも年収1000万弱点
921就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:42:42
>>916
情報系でも避けるけどな
922就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:46:26
で、結局ここでSE叩いている人って何なの?

次の3つから選びなさい

・社会を知らず、イメージと流れでSEを叩く学生である
・IT企業に就職してしまい苦しんでいるSEその人である
・社会人ではあるが、IT業界とは別の業種の人である
923就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:51:04
でた、アンチの正体探しw
そんなことしても業界がよくなるわけでもソースの信憑性が落ちるわけでもないのにw
924就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:51:23
>>922
それを知ったところでどうなるの?
アンチの正体がなんであろうと言ってることが事実なのには変わりがないのに
925就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:51:32
>>918
そうですか?
確かに学生ですが、業界動向は研究がらけっこう分析しているほうです。

SOAが正常に発展すると、ソフトウエアはコンポーンネントの組み合わせになります。
(自動車業界など)

この場合、組み立て会社=SIerですので、パッケージにして外販するも良し(トヨタ、
日産)、従来のテーラメイド型でも良し、資本を活かしてSaasへ取り組むめも良し、
多様なビジネスモデルを構築できる可能性があると思いますよ。

下請けも、差別化、付加価値化を図り、コンポーネント開発会社としての
競争力を高めるとことが必要ですね。なかなか工業のように規格化は進まない
可能性がありますが、主要ベンダーの提唱するコンポーネントモデル上で、
グローバルの視点での製品供給を検討する価値はあるかと思います。
実際インドのソフト開発会社は、これをてこにグローバル企業へ変身を遂げて
いますよ。

どの業界も、成熟するまで思考錯誤が続くかと思います。また、SIはゼネコンと
同じプロジェクト採算性ですので、同様な問題を内包しているかと思います。
が、ゼネコンが作りだすのは構造物ですが、IT業界は”デジタル”です。
この特性を十分に理解し、業界の活力に変えることができれば、決して
魅力の無い業界だとは思いませんよ。
926就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:54:46
事実かどうかは不明だから意味はあるさ。信憑性がだいぶん違う。
当事者ならわかるけど、それ以外なら伝聞だからね。

別の業界の人や学生がイメージで叩いてたりしてるんじゃないかなーって思うんだよ。
927就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:55:45
いやご高説ありがとうw
業界は発展するよ、間違いなくね
でもSEとしての働き方や労働環境を考えたことあるかな
会社は立派、でも社員の心身はボロボロ
SIでそういうところいっぱいありますよ
928就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:57:10
>>925
いい加減うざい、黙れ
スレの私物化も大概にしろ
続きは日記帳の裏にでも書きやがれ
929就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:58:22
SOAって海外じゃ流行ってるの?
930就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:59:00
>>928
…SEを叩くだけよりはよほど生産性があるのに…
そういえば、上の方で難しい話が進んでたときも
アンチさん出てこなかったね。
931就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:00:34
数日ぶりに見にきたらイブにアンチだけが一日中書き込みしててワラタw
それはそれとして・・・。

>>893
SEはスペシャリストだよ。
まぁ、たぶんスペシャリストとしての能力だけじゃなくゼネラリストのような政治的能力も
必要という意味で書いたんだろうとは思うけどな。
ちなみに会計知識も法律知識もスペシャリストの知識だな。
会計士や弁護士のことをゼネラリストとはいわない。

>>896>>899
ちょっwww
UKといいつつ、ユーロ換算かよw
イギリスはヨーロッパ諸国ではあるが、従来通り自国通貨のポンドつかってる国だぜ。
IT業界の研究もいいが、一般常識の勉強も怠らないようにな。
どんな業界を目指すにしても。
£←ちなみにこれポンドをあらわす記号な。
今、1ポンド=226円ぐらい。

あと、今日は色々書かれていて、それはそれでいいんだが、おそらく学生には
わけわからん名詞ばかりで理解できないだろうな。
932就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:00:56
>>926
俺含め、間違い無く叩いてるのは現職だろ
業界に人が集まれば集まるほど苦しくなるからな
933就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:01:12
またブラックソース見つけたんだけど貼っていい?
934就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:01:36
>>926
俺現役社員だけど、ここのソースは全部正しいよ






これで満足したか?
935就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:02:09
生き残った者が正義ってw
どこの野村マソだよwwwww
936就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:02:27
またブルドックソース見つけたんだけどかけていい?
937就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:04:01
>>930
アンチさんの書き込みがないから勝利宣言ですか?

おめでとー!勝利の喜びに存分に浸ったらさっさと他所に消えてくださいね
938就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:04:44
http://www.atmarkit.co.jp/news/200712/26/it.html

日本のIT業界は暗い話題に事欠かない。国内にはシステムエンジニアが31万人、プログラマが15万人いる。
ユーザー企業のIT技術者やフリーのIT技術者を加えると50万人を超える人が関わっている。
専門技術者では建築土木技術者に次いで多いといわれる。情報サービス業界全体の売り上げは16兆7000億円を超える(参考資料PDF)。
IT業界が生まれて50年以上たち、それなりの規模に成長してきたわけだ。ただ、IT業界のイメージはここ数年で悪化してしまった。
このままでいいと思っているIT業界内の人間は少ないだろう。
@ITが10月末に掲載した記事「IT業界不人気の理由は?現役学生が語るそのネガティブイメージ」が高い注目を集めたのは、IT業界の今後に対する不安が反映された結果だ。
当然、IT業界内のビジネスモデルの違いは外部からは分からない。
各社がアピールを怠ってきたこともあるし、そもそも手にとって触ることができる製品を作るわけではないソフトウェアベンダやSIerでは、何をアピールすればいいのかも不明。
結局はブランドを訴えるしかなかったりする。そしてIT業界は3Kやデスマーチなどネガティブなイメージだけが残る。このことを残念に思っているIT業界関係者は多い。
しかし、3Kやデスマーチがあるのは事実。この事実から目を背けてIT業界の明るい面だけをアピールしても人を引き付けることはできないだろう。

 例えば国際競争力がほとんどゼロであるという事実がある。JEITAの2000年の発表によると、ソフトウェアの輸出入の差は102倍。
日本から海外への輸出が90億円なのに対して、輸入は9189億円と圧倒的な輸入超過だ(参考資料)。国際的に見ると日本のソフトウェアの存在感はないに等しい。

 限られた市場の奪い合いで競争は激しくなり、しわ寄せは個人に来る。過労や仕事のストレスで精神障害になったとして 2006年度に労災認定された人は205人。
うち60人、全体の約30%はシステムエンジニアなどからなる「専門技術者」が占める。
年代では 30〜39歳が最多で全体の40%。精神障害で労災認定された人のうち、自殺(未遂含む)した人は前年度と比較して24人多い、66人だった(参考資料)。
若手、中堅の技術者に過大なストレスがのしかかっていることが分かる。

939就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:05:37
>>937
勝利って…これって勝ち負けがあるものなの?
940就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:06:19
>>930
おまえみたいな人間は自分の意見が全部正しくて、正義だと思ってるんだろうな


俺らこのスレの住民からすれば、おまえはただの荒らし以外のなんでもない
生産性がどうとか自分の価値観押し付けるのも大概にしろ
941就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:06:30
現職もいるようだ
ただし大手SIに使われてる中小企業
SEというよりPGに近いようだ
IBMのアンチまとめでいうところの・・・


アンチまとめ

・合言葉は激務薄給
発言にソースはとくにない。
社員が現われるとそれは嘘だといい、
外部のデータを持ってくると現実とは違うという。
事実が知りたければOB訪問がオススメ

・とにかく粘着質
都合が悪くなると、一定時間に多量の書き込み。

・社員でない
どうもIBMに使われてる子会社社員             ←これ
社員証の端だけでも見せろといわれると逃げる。
942就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:07:29
>>927
労働環境面での課題のひとつと思いますが、
現在、情報セキュリティの観点から、客先常駐が主体のプロジェクトが大半だと聞いています。
これでは、帰属意識の欠乏、および管理職と開発現場とのコミュニケーション不足=現状認識の欠落が発生しやすい環境ですね。

本来、投資対効果の観点では、お客も固定費の流動化を促進
すべきで、開発スペースの確保(固定費)は、あまり得策でなないと思います。
(遊休スペースが沢山あるのかな?)

プロジェクトの可視化が高度化され、またコンポーネント開発が主流になれば、
現状の問題は改善されるかもしれません。
ITイノベーションを、ユーザ部門の利益だけにではなく、
IT業界自身の課題解決に、積極的に結びつける必要がありますね。



943就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:07:53
>>939
そうだよ
君はそれに勝ったの、よかったね

じゃあね、もう二度とここには来ないでね
どうしてもまだ語り足りないなら別スレ立ててそっちでやれ
おまえの話が魅力的なら住民もそっちに移動するだろうよ
944就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:08:19
必死にブラックじゃないよ!アンチは底辺だから叩いてるだけ!と叫ぶ姿は涙を誘うw
そんなにナイーブだと就職したら心が持ちませんよ?
945930:2007/12/26(水) 20:08:36
>>940
あ、ごめんごめん。俺は>>925とかのレスしてる人とは別人。
傍から聞いてて、SE叩きよりも純粋に面白いし、生産性があると思っただけ。
946就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:08:50
>>941
>現職もいるようだ
>ただし大手SIに使われてる中小企業
>SEというよりPGに近いようだ

ソースが欲しいな、出してくれない?
947就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:10:39
>>941
現役じゃないと言えば現役以外のアンチの意見は信憑性がないといい、
現役だと言えば所詮下請けのPGの意見だと決め付ける・・・


IT業界を絶賛する書き込みしか大手SIと認められませんかそうですか
948就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:11:11
日記は良いから>>925はITを良くするためには
どうすればいいか三行でまとめろ
これじゃ上司が疲れる
949就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:11:18
なんというか、これだけ必死に叩いている人が皆、現職なのだとすると…

業界が悪いんじゃなくて、人間性がダメでついていけなくて逆恨みなんじゃね?
950就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:11:18
現職であるソースも欲しいな、出してくれない?
951就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:12:53
>>945
自演乙

>傍から聞いてて、SE叩きよりも純粋に面白いし、生産性があると思っただけ。
なるほど、おまえの意見はこのスレの住民の総意なんだね
952就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:13:40
>>950
学生であるソースも欲しいな、学生証晒してくれよ
953就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:15:05
>>949
その通り、おまえの意見は全部正しい!


こんな人間性駄目な奴しか居ない業界で、働きやすい環境に行けたらいいね^^
954就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:15:46
ということでひとつだけいえることは「俺は現職だが」「俺は学生だが」などは
すべて信憑性がありません。
当然、証明もされません。
スルーが賢明。
955就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:16:08
>>951
>なるほど、おまえの意見はこのスレの住民の総意なんだね

短絡的な発言といわざるを得ない。
俺の私見≠住民の総意 だろ? なにをどう読んだらそうなるのかしら?
956就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:17:23
9189億円と圧倒的な輸入超過だとお?
大量の頭数揃えて日本経済の足を引っ張りやがってドアホが
957就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:17:28
>>948
@IT業界(SIも)、グローバル産業であることを自覚し、ビジネスモデルを立案する。
A個人・組織として専門性を高め、差別化、付加価値経営に徹する。
B慣行的な残業の蔓延は、最大の企業リスクでるとの認識に立って、人事制度を確立する。

以上
958就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:19:09
なんで、こんなに怒るのかね…
いや、普通に2極化せずに話そうってば。
959就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:20:04
嫉妬心ってすごいエネルギーらしいよ
960就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:20:38
ここで好きなだけ喧嘩しろ
IDつきだから自作自演はできん

【産業】3K、デスマ、国際競争力ゼロ・・歴史的に建築土木業界をお手本に発展してきた日本のIT業界もう限界
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198661273/
961就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:22:17
>>957
全部精神論ばっかりだな。社会ってもんが分かっていない。
とりあえずバイトでも始めることをおすすめする
962就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:23:49
いやさ、悪いソースを無視して夢をみるべきでもないと思うし、
SIer業界をオールブラックと極論するべきでもないと思うんだ。

ネタなら、「上流ならホワイトだよね!」とか
「SEは全部ブラック」とか言うのも面白いけど、
議論するなら、誠実に進めていきたいな。
963就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:24:09
>>960
むしろここで日記書いてる屑学生がそっち行けよ
964就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:24:46
>>958
おまえみたいな中立気取ってる奴が一番むかつく
死ね
965就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:25:59
だから議論(笑)したい奴は別スレ立てろ
少しはこのスレの住民のことも考えてくれ
966就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:26:27
>>964
まぁ、落ち着きなさいって。ほら、お茶でも飲んで。
ずずず....
967就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:26:37
まがりなりにもITに対して良いイメージで語られるのはこの就職板のスレだけ
あとは企業の採用ページぐらいかな
あ、転職サイトもあったわw
968就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:28:22
現実逃避したい4年内定者の気持ちも分からんでもないが、少しは現実を見ようぜ
ほら>>1からもう一度テンプレを見直してみるんだ
969就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:30:02
恐らくはITには良いイメージがあるって言い切れる人は、
IT希望派にもいないんじゃないかなぁ?
ただ、その程度問題の話でさ。

それでも、偽装請負と上流SIerを一緒に論じるのはやっぱり飛躍があるよね。
つまるところ、ネタと議論が混じっているのが問題なんでしょう。
970就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:31:11
>>969
要はスレを分ければいいだけ
議論派(笑)さんはさっさと別スレ立てて出てってくださいね
971就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:31:52
>>968
やはり現職の書き込みには見えないなーw
現職だとしたら、そうとう性格が悪いとしか思えんw
972就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:33:19
アンチの個人的な嫉妬心という負のエネルギーがもんもんとしていることが一番の問題だろうな。
毎日書き込んでるし。w
973就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:34:36
>>972
擁護だって毎日書き込んでるだろwwwwwww
いつの間にかアンチだけが書き込んでることにwwwwww
擁護人事さんの目は節穴ですか?wwwwwwwww
974就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:34:42
>>970
いや、総合スレだから。
テンプレ的には、むしろ本流は議論側らしいよ?
叩きは望ましくないレスらしい。
叩き系はすでに別スレがいっぱいあるから、そちらへどうぞ。
975就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:35:24
>>971
少なくともおまえよりはまともな性格してるぜ
976就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:36:37
次スレよろしこ
977就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:37:07
うん、流石に議論したいほうが出て行けってのはどうよ?

別に議論がしたいのではなく、
議論になったときにネタレベルのレスで煽るのが不毛だって思うよ。
978就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:37:09
>>973
毎日書き込んでるのは「お前だけ」だと思うw
他のアンチはそれなりに休んでるとだろう
イブの日はアンチしかいなかったようだが
979就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:39:36
>>974
>>1によると>>971-972の個人の人格攻撃してる奴らもスレ違いということになりますけど?
擁護の連中は少しは自分たちの行為も省みてから物事を言いましょうね
980就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:41:37
>>978
>毎日書き込んでるのは「お前だけ」だと思うw
ソースは?ソースの無い憶測の意見でいいのなら俺は
毎日書き込んでるのは逆にお前だけだ、って意見を言わせてもらおうかな
981就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:41:38
SE出世すごろくとアフリカ版人生ゲーム
ttp://japan.cnet.com/blog/mugendai/2007/12/25/entry_25003373/


パッケージの裏面を見ると、監修を務める元日立システムアンドサービス取締役社長の

名内泰藏氏のコメントが書かれている。「この『SE出世双六』には、システムエンジニアが

生涯経験するであろう、リアルな“体験”が散りばめられている」とある。恐るべし、SEすごろく。
982就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:41:42
じゃあ、すくなくとも>>979は自分がスレ違いなことに気づいてるわけだな
さっさと出てけば?
983就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:42:20
>>978
>>1によると個人攻撃は好ましくないそうですが、何かご意見は?
984就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:42:53
>>979
うん、判定しろって言われたら、>>971-972もスレ違いって言うさ。
省みるもなにも、スレを分けろって言ったことに対しての反応だよ。

とりあえず、議論は他所でっていう主張が、
間違っていることがわかってくれたら、俺はそれでいい。
あとは仲良く使えばいいじゃん。
985就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:42:56
>>982
個人攻撃してる擁護が全員居なくなったら喜んで出て行ってやるよ
986就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:44:51
>>984
>あとは仲良く使えばいいじゃん。
なんでこの主張をアンチに対してのみ言うのかが分からん
擁護側にも煽ってる奴が居るのがこの流れ見ても分からんのか?
987就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:45:05
>>980
ソースはお前自身の胸に聞けばすむこと。ぷ。
事実、毎日書き込んでるお前にしてみればさぞ悔しいだろうがなw
自分で自分に嘘はつけんしw
988就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:46:20
>>983
ダメなんじゃね?
お前も俺と一緒に他のスレに行こう
989就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:46:24
>>987
必死すぎwwwww
どうやら毎日書き込んでるって事実を逆に当てられて悔しかったのかな?w
顔真っ赤だよ、鏡見てきたらどうだい?w
990就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:47:26
擁護もアンチもレベル低すぎ・・・
就職板でも一番の糞すれだな
991就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:47:40
>>986
いやいや、わかってるってば。仲良く〜は両方に言いたい。
>>971-972は攻撃に近いと思うし、極論はやめよーよって話。

単に「議論は他所で」って主張には違うだろーって思っただけ。
992就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:49:34
993就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:49:48
>>989
イブに書き込んでるのがアンチしかいない時点で俺はもとより
他に擁護といわれているやつも毎日書き込んでいないことになるけどなw
頑張れよ、色々と。
994就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:50:49
>>993
>イブに書き込んでるのがアンチしかいない
だからソース出せよ、ソースwwwww
おまえも過労死しないように頑張れよwwwwいや早いうちに死ねた方が幸せかwwwwww
995就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:51:10
>>992
またまた〜。
残りレスも少ないっていうのに、992にもなってそんな個人攻撃をw
996就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:52:43
毎日粘着的に書き込むことが恥ずかしいという点では意見が一致してるんだねw
997就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:53:17
>>993
擁護は全員一人残らずクリスマスは彼女といちゃいちゃしています
でもアンチは誰一人として彼女が居ない一人きりのイブを過ごすことになります

とでも言いたいのか?w
おまえ才能あるわ、きっとニコニコの時報のネタとして間違いなく採用されるよこれ
998就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:54:28
レベル低すぎワロタw
小学生の喧嘩かw
999就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:55:09
擁護にもアンチにもIT業界にも明るい未来がありますように。
1000就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 20:55:23
その程度で十分なのだよw
まともに話をするに値しない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。