【ピペット土方】生命科学専攻者の就活★12【派遣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
これまでのまとめ
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
過去スレ
【俺の】生命科学専攻者の就活★11【生命だろ!】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1180228481/l50
【就活白紙】生命科学の就活★10【進路博士】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1178891029/1-100
【早くも就活】生命科学専攻の就職★9【8ヶ月目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1177036695/l50
【製薬】生命科学専攻者の就職★8【食品】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1172366796/
【博士に】生命科学専攻者の就職7【行こうぜ】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167565177/
【就職】生命科学専攻者の就職6【最弱】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1161365811/
【死屍】生命科学専攻者の就職5【累々】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1159159101/
2就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 07:41:51
【市場最強】生命科学専攻の就職4【将来有望】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1142017579/
【強みも】生命科学専攻の就職3【未来もない】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1128253457/
【バイオ?】生命科学専攻者の就職2【ゲノム?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1128253457/
生物、生命科学専攻者の就職
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1117078141/l50
3就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 07:45:17
製薬、大手食品のエントリー開始は夏休み明けから
今のうちから準備しましょう。

バイオ系企業リンク集
http://a.hatena.ne.jp/notoikeda/
4就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 14:37:03
>>3
製薬、大手食品手採用時期遅いのだな。夏採用さっぱりだったけどまだまだ間に合うか・・・。
5就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 18:45:37
>>4
ん?秋から始まるのは、2009年卒の新卒採用だが、勘違いしてないか?
あなたが学部4年とかM2とかD3だと対象外だよ。
6就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 20:11:08
大手製薬、食品は出来レースだよ
7就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 20:14:47
コネがあるやつは既に内定決まってたりするからな。
自由応募で取るのは数人だけ。
8就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 21:43:55
今宵も隣の部屋では生命系の悲惨な末路を知らない連中が宴会をしている
9就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 21:47:02
生命科学修士の主な就職

専門性を生かすなら
特定派遣=ラボテクニシャン

バイタリティーを生かすなら
MR、SE、飲食小売接客
10就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 21:58:44
就活はエントリーが始まるまでに8割がた大勢は決定している

これは別にあらかじめコネで決まるという意味で言っているのではなく、
学歴や研究室や研究テーマなど既に決まっている要素の占める部分が大きいということ
エントリーシートを出してからできることは残りの2割しかない

そしてお前らはすでにその8割を失っている
残りの2割にかけるか、撤退を選ぶか
ただし間違っても博士へは行くな
11就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 22:17:01
近年、博士進学者が減少し、希少価値が高まるばかり。
今こそ博士進学を勧める!
なぜなら博士進学者のほとんどがアカデミックポスト、
一流企業研究員、国の要職に就くこと間違いないからだ。。
12就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 23:17:03
決めた、俺も博士課程にいく
13就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 23:30:33
国がバイオ企業100社ぐらい作ればいいと思うよ
14就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 23:52:55
>>5
なんだってーーーー!orz orz

秋採用じゃないのか。マジで期待してたのに・・・。ほんまに生物で就職できるところない。
そろそろ文系就職に転換しようかと真面目に考えている。
15就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 00:16:39
>>14
学部生か?学部生かつ生物系で文系就職以外なんて選択肢は絶望的だろ。
最低でも修士じゃないと。
16就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 01:25:01
>>14
そろそろって文系就職でももうかなり手遅れだろ
公務員ですら大体終わってきてるというのに
学部生ならまだ修士ロンダで何とかなるかもね
あと進学するなら公務員試験の勉強もしとき
17就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 08:34:27
>>14
留年マジおすすめ
18就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 09:52:56
今から修士受験しようかと考えている。気合いでセル1冊読めば何とかなる。
19就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 18:14:13
出願間に合うのかよ
20就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 18:30:37
>>19
orz
21就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 18:47:01
普通に就職しろよ。選ばなきゃ会社や仕事なんていくらでもあるし。今からでもなんとでもなる。
どうせ自分そんな立派な人生じゃないんだから。
それか留年しる。少なくとも今更大学院なんて逝くよりは断然いいよ。
22就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 19:14:47
後期受けれ
23就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 19:20:43
勘違いしてるやつがいるw
普通に文職しとけ
24就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 19:26:19
実際のところ修士ロンダは有利になるのか?
25就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 19:26:19
学部卒で技術職目指そうとしたり、研究開発職の就活が秋から始まることを知らない
ぐらいに情報量が不足しているなら大学院へは行かないほうがいいだろ
26就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 19:27:29
>>24
有利になるのは間違いない。しかしそのチャンスを全員が活かせるとは限らない。
27就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 19:37:26
>>26
研究室にコネが無かったらロンダしても意味ないのでは?
28就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 19:40:20
>>27
学歴があればコネがなくても、どこかには行けるよ。
ロンダする前じゃ行けなかっただろうな、というところにほとんどの人が行ってる。
29就職戦線異状名無しさん:2007/08/01(水) 22:01:00
ある大手製薬人事の一言
『コネしかとりません。だって当然でしょw
どこの馬の骨ともわからない、信用できない地方出身の学生なんて
リスク高すぎでしょ。』
30就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 05:35:14
東大でもSE続出なんだからブラックでも仕方ないよ。
31就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 08:03:02
ワロス
32就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 08:26:20
ここマジワロス
A:生物科学専攻修士課程進学110名 68%
B:他研究科・他大学大学院等への進学35名 22%
C:就職・その他17名 10%
D:生物科学専攻博士課程進学149名 57%
E:他研究科・他大学大学院等への進学10名 4%
F:国公立研究所・民間企業の研究所・民間企業など
75名 28%
G:研究生・その他28名 11%
H:ポストドクトラルフェロー(学振特別研究員など国内研究機構)
61名 44%
I:ポストドクトラルフェロー(国外の大学・研究所など)6名 4%
J:国公立研究所・民間研究所20名 15%
K:大学(助手など)・官公庁12名 9%
L:研究生・その他39名 28%
33就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 08:30:29
主な就職先
(2002年以降の学部卒業者、大学院修了者)
大学・国公立研究機関など
東京大学,広島大学,立教大学,日本医学大学,
富山医科薬科大学,北海道大学,名古屋大学,岡山大学,滝野川女子学園,順天堂大学,理化学研究所,岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所,
米国国立衛生研究所,科学技術振興事業団,「農林省」,高知県立牧野植物園,国立環境研究所,産業
技術総合研究所,国立科学博物館,開智学園,中央水産研究所,農業資源研究所,国際農林水産業研究センター,文部科学省,国立科学博物館,「産学官連携」,筑波大学,Cse Western Reserve
University,国立循環器病センター研究所,生物系特定産業技術研究機構,「水道局」
民間企業・他(研究所を含む)
味の素,キリンビール,大塚製薬,P&G,日清製粉,協和発酵工業,日本IBMシステムエンジニアリング,学習研究社,シーエーシー,日本化薬,
キャノン,日立ソフトエンジニアリング,水中造型センター,伊藤忠商事,ダナファイバー癌研究
所,東京ビジネスサービス,長瀬産業,ファンケル,日本デルモンテ,ケニス,長谷川香料,ホーユー,不二製油,清水橋本国際特許事務所,
キューピー,NTTコミュニケーションズ,富士ゼロックスシステムサービス,ユニチャーム,グラクソ・スミス・クライン,ヤクルト,日本ノーベル,
ワミレスコスメティックス,和光純薬工業,アドバンス,プリンスホテル,マツモト交商,東レ,
日本製紙,「警視庁」,日鉄日立システムエンジニアリング,タキイ種苗,ロッテ,エーザイ,日本イーライリリー,日本製粉,シーメンス旭メディテ
ック,バイオマトリックス研究所,西日本電信電話,プレック研究所,日本アルトマーク,三栄源
エフ・エフ・アイ,富士通総研,日本たばこ産業,
ベネッセコーポレーション,TOTO,武田薬品工業,日本通運,SUNX,日立製作所,東洋新薬,
NTTデータ,第一アスビオファーマ,セック,
マッキンゼーアンドカンパニー
34就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 08:37:45
WDBエウレカ鰍R、兜}桑化学工業1、監゙トールコーヒー1、間クルト本社1、汗プテーニ1、憾ナデン1、 オンダ国際特許事務所1、三笠製薬鰍P、
鞄鉄日立システムエンジニアリング1、綜研化学鰍P、ユニチカ鰍P、 メルシャン鰍P、新日鉄ソリューションズ鰍P、富士フィルム鰍P、敢リード1、
イーエヌ大塚製薬鰍P、澗゙イナトレック1、新日鉄ソリューションズ鰍P、住友化学鰍P、エーザイ鰍P、第一化学薬品鰍P、富山化学工業鰍P、
慨POOL1、持田製薬鰍P、慨ANKYO1,大日本住友製薬鰍P、カルビー鰍P、渇。浜銀行1(順不同)
<その他> 4 名
35就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 08:38:24
平成15年度: (就職者無し)
平成14年度: ヱスビー食品、電通国際サービス、安田生命、シンプレクス・テクノロジー、ベリングポイント、山田ビジネスコンサルタント、テクモ
平成13年度: 大日本印刷、ヤマハ、朝日新聞、NTTコミュニケーションズ、IBM情報ソリューション
36就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 08:39:55
全部東大ですが何か?
就職先(修士卒):経済産業省、NTTデータ、アークレイ(株)、アルガ特許事務所、清水橋本国際特許
37就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 08:41:50
>>33
農林省が農水だとしても、2002以降国一多くて2人だけて、東大だろw
38就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 20:14:02
東大は研究者養成機関だから就職関係ないらしいw
そして研究者となり、東大教官となり、その学生はまた研究者になるw
研究成果が社会に還元されることなんてないw
こんなところに多額の税金を投入する価値があるのかw
そもそも存在する価値があるのかw
39就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 21:03:08
昔からの研究を今まで引っ張っている研究室は多いね。それだけ、しがらみが多いのだ。
新分野に挑戦したくても、上の人が快く思ってくれないのだ。
そうする場合、他大学に移るか、海外に行くしかないのだ。
40就職戦線異状名無しさん:2007/08/02(木) 21:22:59
昔ながらの農学部、理生物も大事だよ
分子生物一辺倒ではダメ
41就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 00:17:25
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
42就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 02:31:11
下手に早い段階で国一最終合格すると、就職ナメちゃうやつ多いよな。
官庁落ち、ブラック送りがほとんどだというのに
43就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 02:38:53
食料問題とか環境問題は大切だな。食料については遺伝子操作は忌み嫌われることが多いから昔ながらの作物学が必要かもな。
理性物はなんで存在する意味あるのかな。
44就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 07:43:26
誰もやらない、
金儲けにならない
そういうことにも文化的価値がある
45就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 08:27:45
薬品・製薬の製造とか積極的に受けてたけど薬学部が異様に多くて萎縮してしまった・・・。
自分、生物系なんだけど文系の学部より内定率悪いってどれだけよ
46就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 08:51:23
「全国の文学部で生物学科の受け入れ拒否」
役に立たないことから文学部へ移行しようとしている生物学科だが、文学部は受け入れを拒否している。
理由はやはりコストがかかるのに全くリターンがないことだろう。
文学部はリターンはないがコストも小さいので、廃止を免れているのに対して、生物学科はリストラ対象の第一候補になると予想される。
47就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 08:54:50
>>45
俺のとこは院生でも就職しようとすればいつでも大手に就職できると思ってる世間知らずが多い。
就職ないって言っても、それは本人が悪い。俺は違うみたいなこと言ってる。彼らの今後が楽しみだw
48就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 09:33:05
>>47
そういう院生に限って人が製造で内定もらうと
「無塵衣暑いだろうけど頑張ってね」とか抜かすんだよな
そちらさんは日々就活状況悪化してるのにな
49就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 17:35:48
>>40
発生学・進化学・植物分類学・生態学などといった学問も大事だと思う。
50就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 20:52:53
就職できないバイオ系の言動

生産(キリンビール等の超一流企業でも)に行くやつは自分に妥協している。
院出て製造なんて高卒でも出来る仕事なんてありえない。
俺は自分を安売りしないぜ、俺には研究!クリエイティブな仕事しかありえない。

結局どこの会社からも買われないし、それだけの価値も無い。
院では教授の研究の労働力として働いているだけで、自分で研究を推進
している訳ではないのに自分がクリエイティブだと勘違いしている。
まさに真性馬鹿としか言いようが無い!
51就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 22:14:20
もうすぐ新M1の就職活動の時期だな。
・・・・・まさか、M2でまだやってるやつはいないよな?
52就職戦線異状名無しさん:2007/08/03(金) 22:30:28
しかしなんでバイオ系の人間は無駄に大学院なんて逝っちまうんだろな?。
文学部の自覚さえあればいいのに。大学院進学なんてバカな暴挙に及ばないハズなのに。
結果、役立たずの自覚無い分文学部よりどん臭くなる。ただのアフォやね。
53就職戦線異状名無しさん:2007/08/04(土) 01:49:09
文学部の就職よすぎw
54就職戦線異状名無しさん:2007/08/04(土) 04:13:31
東大でもまともな就職無いとは、、、
55就職戦線異状名無しさん:2007/08/04(土) 10:46:27
生命専攻なんてただのアフォだね。
まず自分の生命維持について考えてくれ
56就職戦線異状名無しさん:2007/08/04(土) 10:53:52
2010年から日本中のバイオ系の学科をつぶし、
各地域の拠点大学のみに設置するようになるらしい。
しかも学部はなく大学院のみ。
57就職戦線異状名無しさん:2007/08/04(土) 11:27:31
東大院でさえ就職死んでるんだから全廃でいいだろ。
医者と獣医だけで十分。
58就職戦線異状名無しさん:2007/08/04(土) 11:35:40
>>56
なんだその釣り
最高の教育改革じゃねえかw
59就職戦線異状名無しさん:2007/08/04(土) 21:54:47
>>58
本当になりそうな予感
バイオ産業なんて試薬、機器産業だからな
まさに虚業!
そろそろ気づくだろ
60就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 00:05:17
バイオ産業って大学、研究所しか相手にしてないからな。意味無いだろ。
文学部のやつが就職興味ないとか研究者なりたいとか専攻を生かしたいって言ったらお笑い者だろ。
生命系の連中も他の専攻の連中から見ればそう見えるってことだ。
しかも、どこに勤めてるかって言って日銀とかトヨタって言えばすごいと思うだろ。
でも、食品会社でそんなとこないだろ。
入っちゃった時点で諦めるしかないんだよ
61就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 00:10:07
受験板でそういうこと言ったら以前袋叩きにされたっけな。
受験生は「21世紀はバイオの時代だ」と信じているらしい。
いまだに「これからバイオは伸びる」とか言ってるやつもいるし。
62就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 00:34:57
よく駅弁医学部は東大の医学部以外より上という煽りがあるけど、駅弁工学部も東大生命系より上かもな
63就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 00:47:28
再生医療とかこれから伸びると思うw
それにしても、その気になれば大手に就職できるけど就職しないだけだと主張するは、役に立たない研究して次の研究者が生まれ、また役に立たない研究してって繰り返しといい、文学部と生命科学は酷似しているなw
64就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 02:05:45
再生医療が伸びても産業とはあまり関係ないし
だいたい医学部でもないのに再生医療って・・・
65就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 02:08:05
今年に限っては東大から文就志望内定でないのは自己責任だぞ、学
66就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 10:50:11
東大でもそんな奴いるのか。まあ↑見ればそれも信じられる。
売り手市場でもいらねえってことじゃねえの。
67就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 10:54:18
( ^ω^) ばいおだお
( ^ω^) 無い内定は自己責任だお
( ^ω^) はじめからSE受ければよかったお
68就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 11:39:41
他研究科にロンダしたかったけど、馬鹿だからできなかった。他から生物にはロンダし放題なのにな。
まさにアンタッチャブルだ。
69就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 12:14:00
>>64
キリンが自家細胞からの皮膚細胞培養技術の開発とかしてたが厚労省の承認の問題やらで数年前に研究投げてたな・・・。
医療系企業でなくても開発するように工学・理学でも研究開発はするんじゃね?
70就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 12:55:29
理学の連中は創造するって発想がないよな。調べて満足w
71就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 13:32:01
生命科学専攻者って本当に知的障害だね
72就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 13:47:00
入るのだけ難易度高くて、
役に立たない集団だから自己正当化する為に仕方ないのさ。
そうでなきゃやってられん
73就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 14:36:09
京大農の食品生物科学か応用生命科学志望なんですが、やめて素直に工学部の応用化学を目指したほうがよろしいですかね?そうなると地理やってないので阪大になりますが。
別に電電、機械でも興味ないわけではないですが。
74就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 15:32:03
>>73
必要なのはセーフティーネット。化学行くか、農学部でも企業との
つながりが深い農芸化学だな。
純粋な生命科学(モデル生物を使った分子生物学等)はひどいからやめとけ。
企業研究者目指すなら食品メーカーや発酵、医薬メーカーの研究職は
年何人採用するのか調べてみれば?
おそらく上場企業すべてかき集めても京大農の定員分も無いと
思うよ。当然全国の院生たちと競合することになり倍率は100倍近くなる
会社もある。
就職倫理憲章に基づいて、大手企業は全国すべての地域から採用しないと
いけないので京大だから優遇されるわけではなく、地方国立大にすら
競り負けることも多々ある。
75就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 16:03:43
受験生ですってのもよくある釣りだろ
と思いつつマジレスすると、工学部とか薬学部行っとけ。東大理1もあるだろ。
今の受験がどうだか知らんが東大京大は2次でがんばればセンターの社会なんて相殺できるだろ。
76就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 17:38:12
>>74
詳しいレスありがとうございます。
下3行は全く知りませんでした。
勉強の合間に調査してみます。

>>75
いや、釣りではないです。
京大工はほとんどが地歴だけしか駄目で、東大は公民、地歴どちらもおk
のようです。
自分は現社なので・・。

スレチぽくなってきたので失礼します。ありがとうございました。

77就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 17:52:52
>>56
生命科学やるのに、生物学しか学んでない人間は必要ない。
物理も化学も工学も薬学もやっている奴が必要なのだ。
バイオ系学科の中には、物理・化学・数学科の協力を得て、
大幅に生物の授業を減らし、物理・化学・数学の授業を増やすところもある。
量子力学も有機化学も線形代数も必修になって、文学部体質の奴は淘汰されていくのだろう。
78就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 17:58:53
じゃあみんな淘汰されちまうなw
79就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 18:15:12
>>77
つうか生命系統学科にそんな大層な理工系カリキュラムなんて誰も望んでいないし、期待もしてません。
そうゆう人は普通の理工学部や医歯薬学部逝くし。

敢えてバイオ系なんて来るんだから意識は文学部と完全一緒です。ただ四年間大学生やりに来ただけです。
大学の授業やら試験や単位レポートなんざ青春の一ページ。おまけみたいなもん。
別に何らおかしくないだろう?これが普通だろ?
むしろこうゆうことこそ大事なんだ。逃したら一生帰ってくる所以もない貴重過ぎる時間。
年月経てみればかけがえのないもんになっとるハズ。
80就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 18:39:17
結局仕事はない、産業にならないってことだな
81就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 18:47:55
前スレ読み返してたら、学園祭実行委員は凄いってあったがうちの実行委員会は変人の集まり。

この時期までスーツとか普通に多いぜ…
82就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 18:55:02
変人ってダメなのか
83就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 20:51:48
もし医学部とか薬学部逝ってたら前向きに生き生きと勉強してただろな。
勉強型キラキラ青春群像キャンパスライフもあったかもしれない。

しかし現実はー
バイオ来たおかげでオレの大学生活に勉強の文字は消えた。連鎖的に大学に寄付かんくなった。
よってキラキラした青春キャンパスライフは消えた。
しょうもないバイトとスロットに明暮れ引きこもる毎日。

気付けばもう学生最後夏だし。既に四年間弱か。長いのか短いのかよくわからんかった。
空白の四年間だったな。
まあこれもまた人生。致し方なし
84就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 20:52:41
>>83
研究室行って実験しろよ
85就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 20:56:37
そうやって何もかもバイオのせいにして生きていけばいいさ
86就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 20:58:01
この糞暑いのに研究室なんて逝かねえよハゲ
あんな臭せえトコ誰が逝くかボケ。アフォかボケ。
87就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 21:24:27
バイオに来るような自分の軸がまったく無い流されやすい奴は
何やってもダメ
88就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 21:32:21
周囲に大手ビール会社、製薬研究職決まった奴いるだろ?
希望通りの就職が出来なかった奴らはそいつらと自分の違いを考えてみれば。
89就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 21:33:25
だってバイオに来るやつって、医学部・薬学部・獣医学部諦め組なんだもん
バイオ系以外の理学部・工学部なら、そこが第一志望だったというのは成り立つけど、
バイオ系は第一志望にはなりえないもん

「なんで医学部・薬学部・獣医学部に行かなかったの?」っていう質問されたら答えられない。
意志も学力も低いやつが集まってるんだから、他より就職悪いのは当たり前だよね
90就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 21:45:01
>>89
>バイオ系は第一志望にはなりえないもん

決めつけんなよハゲ
91就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 21:59:16
>>90
なんで医学部いかなかったの?
92就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:03:01
バイオにしか出来ないことってのが無いのが痛い。
理学部の生物学科のフィールドに出てやる分野は別にして。
93就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:06:13
さすがに生物学好きで来る人だっているだろうさ
動物とか植物学、昆虫学とか。考古学とか進化学とか。
英米文学やフランス食文化とかミラノ現代ファッションとか
勉強したくて大学来る人。大いに理解できるし、いい青春の思い出になるかと。卒業後も立派に社会に巣立っていってくれる。

ところが何やら最先端分子生命化学だの遺伝子情報寝るねる工学だのぬかすヤツらは一気にキナ臭くなる。
アンタッチャブル
94就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:09:52
南方熊楠みたいになりたいです
95就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:12:48
医学部、薬学部、歯学部、獣医学部と重複するような分野をやりたくてバイオにくる奴は痛い存在。
生物学科にしかできない研究をやりたくてくるのが本道。
96就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:20:41
>>93
そういう分野ならいいけど、このスレでいうバイオ系はそういうのじゃないよね
いわゆる分子生物学でしょ。医学部や薬学部と重複しまくりんぐの
そういうのは第一志望でバイオ系はありえないな
97就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:24:24
で、あんたはなんで医学部行かなかったの?
行けなかったの?
98就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:25:57
>>97
バイオ系はみんなそうでしょ?何言ってんの?
99就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:29:07
文学部で大手出版に簡単に入れると思ってるやつはそういないが
バイオで大手製薬研究に簡単に入れると思ってる1〜3年はかなり多い
100就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:30:52
>>97
別に国家資格取れる学科に行けなかったからって
その分野を勉強してみたいと思うことは勝手じゃないのか。
101就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:31:15
>>99
恥ずかしながら俺も2年生ぐらいまではそうだった
実際に研究室の院生に話を聞いているうちに、大手製薬研究なんてほとんど無理な事を知った
そもそも製薬行くなら薬学行くべきだよね・・・常識的に考えて
102就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:32:33
>>100
医学部行けばもっと詳しくやってくれると思うぞ
バイオ系でしか教えてくれないことって何?
103就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:34:14
やっぱ入り口と出口のギャップがね・・・
偏差値高いんだから大手研究職への就職もいいんだろうと・・・
104就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:34:37
>>98
>バイオ系はみんなそうでしょ?何言ってんの?

だから決めつけんなよハゲ
105就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:35:16
>>102
定員が少ないんだから、行けない奴がいるのは当たり前じゃん。
誰だって医学部、薬学部等々に行ければいいと思ってるでしょ。
でも、行けない奴が大半。バイオ系でしか教えてくれないことなんて期待してない。
ただ真似事が出来ればいいってことさ。
106就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:36:36
>>104
だからなんで君はバイオ系に来たのか教えてくれ、と言ってるんだが
>>105
その行けないやつが集まるところがバイオ系
107就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:37:10
生命科学系で一番の勝ち組は医学部再受験して合格することか?
108就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:38:29
自分がそうだからって全ての人がそうだと思い込んでいる変な人がいるな。

自分は医学も獣医も興味なかった。生物の解剖が嫌だった。
薬学も興味なかった。
109就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:40:20
>>108
バイオ系の学部学科でやってることは、医学部や薬学部でもやってるけど?
バイオ系に興味があって、医学や薬学の領域に興味が無いなんてことはありえないよ
110就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:41:12
だからなんで勝手に決めつけてるのか
自分は農芸化学のバイオ系だよ
111就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:41:24
まあ、バイオが身近になってきて、医学、薬学、歯学、獣医学に興味は無いが
生命科学をやりたいって人がいてもおかしくはないかな。
でも、そういった連中が、再生医療だとか製薬だとかぬかすのが噴飯なだけ。
112就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:41:57
>>110
農芸化学だろうとバイオ系はバイオ系
偉そうにすんな
113就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:43:52
>>111
医歯薬獣医でできなくて、バイオ系でしかできないことってあるの?
114就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:44:44
>>113
バイオだけでしか出来ないことがなきゃダメなの?
115就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:45:02
なにこの決めつけ厨
医学部行けなかったのがよっぽど悔しいんだね・・・

でもあんたが医学部行けなくてよかったよ
人には色々な考えがあることも理解できないような人が、
医師免許とってもろくなことないだろうし。
116就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:45:59
>>115
だからなんでバイオ系に来たのか説明してくれって
117就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:46:25
ごめん。文転した。
118就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:46:58
>>116
発酵とか醸造が勉強したくて農学部のバイオ系にきた奴がいるかもよ。
そんなの医学部じゃできないでしょ。
119就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:48:21
>>118
農学部ならそういうのもあるかもね
理学部生物は何もなさそうだけど
120就職戦線異状名無しさん:2007/08/05(日) 22:52:20
>>119
高校の生物の授業が面白かった
医者や製薬には興味ないから理学部生物で高校の延長ができて楽しかった
4年間で気が済んだから文系就職することにした
バイオで後悔したことはない
121就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 00:03:35
東大の生物系は地底医くらいなら入れた人間も多いぞ
122就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 00:20:51
>>121
超お買い損だな
まだ工学部ならよかったのに
123就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 03:22:39

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
親孝行=ピペドみたいな不安定な職をやめてきちんとした企業に就職すること
124就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 05:38:50
別に働かないで哲学や読書で一生過ごしても勝手じゃないか
125就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 05:55:17
文系就職にしても安定職は厳しいんじゃないか。
東大理2のブラックなこと、筆舌に尽くしがたい。
126就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 06:43:25
うちみたいなバカな大学の修士からでも文系就職で商社行ってる奴がいるのに
個々の問題も大きいだろ。それ、東大生でも何か性格に欠陥があればダメだろうし。
127就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 09:19:13
漏れは地底出の医者(今は院で夏休み)だが、高校の連れはあきらかに漏れより優秀で理学部生物へすすんだ。
学部時代にJBC2本(当時の俺には価値がわからず)だして、院へすすみ、
順調にペーパーは出たらしいけど、それでも30歳の今まだ流動研究員。
就職は眼中になかったらしいけど、実際ろくなのないらしい。
尊敬できる友人だけに、たまに会うとなんと不条理かとおもうよ。 つづく
128就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 09:25:55
あと、いまの研究室にいる非医者の院生も出身大学に関わらず、すごいできる。
もちろん、漏れみたいな逃げ道があるわけじゃないから真剣なんだろうけど、
院でても、教授もコネないし、就職なんかできない。(職の世話はしないと公言してるし。)
去年のやつは学位とって弁理士事務所に就職してた。そんなとこが院生募集とかして、
授業料とって週に100時間も実験させるなんて、犯罪そのものだと思うよ。
129就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 09:34:21
>>60
食品会社だって、サントリーとかタカラとか色々有名なところがあるじゃないか?
・・・競争激しいけどな。

再生医療・人間工学・知能(脳)化学の分野は成功期待大。
遺伝子治療、ゲノム創薬は開発段階に突入。
21世紀はバイオの時代になるのだ。
130就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 09:37:02
壺とか喜んで買いそうだよな。
要はただの間抜けです。
131就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 09:37:50
商社やコンサルはいるな。でも安定した職業とはほど遠い。
132就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 14:54:35
インフラとかに入りたいってことか。
なら何故機械や電電に行かないんだ?
133就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 15:53:59
電気や物理なんてなにが面白いのか分からない。なんていうか、数式を駆使して、数学を用いて
数字を操って満足するようなイメージがあって、どうにもうけつけなかった。なぜ、現実が、このような
「数式」ごときの操作で説明されうるのか。。。もっとあいまいでかつダイナミックなことがあるのじゃないか・・・

その点高校の生物はすばらしい。イモリの卵を針でつぶしたり、移植したり、ウサギに免疫をしたり、死んだ菌なんかを
混ぜて形質転換をしたり。なんていう明快さ!数式こねまわす物理とは大違いだぜ!

と、おもっていたけれど・・・。さすが高校の生物。世紀の偉人の研究を載せているだけあって、面白いのは当然だった・・・
実際研究室でやったことといえば、ウエスタンにサザン、免疫染色に、ノックアウト・・・・・、PCR・・・

ああ、地味すぎる。ひとつも面白いところがなかった。くだらないっていえばくだらない・・・・。いまさらながら、もし他の分野を
専攻していればな、と思ったりもする。その上、就職までも・・・。
134就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 18:02:58
> 京大農の食品生物科学か応用生命科学志望なんですが、
> やめて素直に工学部の応用化学を目指したほうがよろしいですかね?
> そうなると地理やってないので阪大になりますが。

地歴は京大農学部も阪大工学部もセンターでいるんじゃないの?2次試験はいらないはずだし。
135就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 18:07:52
生命科学の大学院受験した友人がいます。止めた方が良いでしょうか?

>>76
普通科の人が「現代社会」で受験できるの?世界史・日本史・地理・倫理政治経済から1科目がほとんどじゃない?_
136就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 18:12:07
>>129
>再生医療・人間工学・知能(脳)化学の分野は成功期待大。
>遺伝子治療、ゲノム創薬は開発段階に突入。
>21世紀はバイオの時代になるのだ

全部医学・薬学です。
PCRやったりウェスタンやったりは関係なし。
137就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 20:48:55
なんかあれてるなww
138就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 22:08:25
ピペ土に品格があるのか?
こんなブログ発見!ww

ピペドの品格
http://blogs.yahoo.co.jp/yelness/MYBLOG/profile.html
139就職戦線異状名無しさん:2007/08/06(月) 22:13:45
受験生にピペットドカタという言葉を教えるべきだと思うよ
140就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 00:06:32
農学部(非東大京大)ですが
このスレ参加してもいいですか?
141就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 00:38:04
獣医でなければ。
142就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 00:43:27
> 実際研究室でやったことといえば、ウエスタンにサザン、免疫染色に、ノックアウト・・・・・、PCR・・・

それは手段だろ、それらを用いて何を研究するかが重要でしょ
143就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 01:01:20
それもそうなんだけれど、研究室内での日常は、これらの実験系の立ち上げや見直し
ばかりやっていた気がする。

「制限酵素が悪いんじゃないか、抗体が悪いんじゃないか、メンブレンが悪いんじゃないか、
コンタミじゃないか・・・・・」

結局、方法論の段階で議論の半分を費やすならば、「方法論そのもの」の研究のほうが面白かったなと。
生物の研究よりも、研究方法の研究というか・・・。
144就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 01:02:17
お前ら、、、
才能ないね

145就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 01:06:23
>>143
おいおい、そういうのは大切なことだろ。
結局、研究方法の研究(新しい電気泳動法の開発とかか?)をしたって、
そういうトライアンドエラーが中心になってくると思うぞ
146就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 01:11:23
>>145
例えば、「mRNAの発現を生きたまま観察できる圧制方法」とかw

これは冗談だけど、やはりどの分野でも、実際の内容は「トライアンドエラー」の段階で
大幅に時間を食うものなんだろうね。多分、そういうことに耐えることのできる性格でないと
この世界で生きていくのは難しいんだろうな・・・・
147就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 02:17:00
> 「制限酵素が悪いんじゃないか、抗体が悪いんじゃないか、メンブレンが悪いんじゃないか、
> コンタミじゃないか・・・・・」

研究ってそういうもんじゃないのか。
やっては失敗、やっては失敗の繰り返しでしょ。
148就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 03:13:16
>>146
「mRNAの発現を生きたまま観察できる圧制方法」とかw

もうあったと思う。
モレキュラービーコンとかいうやつ。

しょせん、俺らが思いついたことなんて、すでにやられてるんだよね。。。orz
149就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 08:02:01
今日もねるねる
いってきまつノシ
150就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 08:46:42
>>89
生物・応用生物・生物工学で医学科・薬学部・獣医学部諦め組はいないよ。
仮面浪人で医学部受験した奴が一人いる。次の年見事、神戸大医学部合格。
薬学部は、ランク落とせばいくらでも受験できる大学あるしな。
獣医は分からん。
151就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 08:52:41
それが諦め組がいないことの根拠にはならんだろ
152就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 09:15:23
> 生物・応用生物・生物工学で医学科・薬学部・獣医学部諦め組はいないよ。

こう判断する根拠は何なんだろう。
153就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 13:34:27
筆記の合否発表まだだけど、あの出来じゃ落ちてるだろうな
新領域へのロンダ失敗したお\(^o^)/
154就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 19:04:01
新領域なんて行っても無駄だけど、受かってると思うぞw
20世紀中ごろまではバイオの時代だった。接ぎ木や品種改良、食糧生産など経験的な手法でやっていた。
非常に優れた方法であり、生物屋しかできない。
しかし、分子生物学の発展により生物学はもはや物質科学になってしまった。生物しかできない者は行き場を失った。
155就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 19:19:41

これからの生物学・生命科学・バイオサイエンス研究者のあるべき姿は?、
156就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 19:24:09
受験生さん、東大京大は2次が重いからセンターの地歴なんて0点でも受かるくらいにすればいいんですよ。
と言っても2次で10点くらい多いだけでいいでしょ。
京大なら薬、東大なら理一がオヌヌメ。理1、理2で薬学部に行く条件はほぼ一緒。しかし行けなかったときの沈むところが理2はやばすぎる。
157就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 19:30:39
これからは生物学者なんていなくなるだろ。物理や化学やってる奴でやりたいやつだけがやればいい。
158就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 19:35:58
生物学の領域のうち、人間に関する分野は医歯薬、農作物に関する分野は農。
残った金にならない役に立たない分野が理学部に残された。
159就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 20:31:56
M1の皆さんは将来考える時期だよ。
博士か就職か?
160就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 20:40:16
その、2択しかないところが、この閉塞感の根源だ。

なんとも、面白い生き方はないものか。
161就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 20:42:07
再受験しろや。ボケ
162就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 21:54:47
民間バイオ研究職希望!!
163就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 00:37:03
アメリカ逝け
164就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 03:50:45
たまには海外旅行もいいかもナー
165就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 07:09:40
アメリカでは50歳のピペドが結構いるよ
166就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 16:09:21
生物が産業にならないのは万国共通なんだな
167就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 18:14:57
医療が生物学にでしゃばりすぎなんだな。MDは臨床にもどれ!
168就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 18:19:54
遺伝子操作とか生命倫理とか問題になってるし、法律定めればいいんじゃないか。
第一条 生命科学の研究には、医師、歯科医師、獣医師、薬剤師の資格を有すること。
169就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 19:37:25
学生達はもってなくても教授や助教授はそういった免許持ってるケースが多いな
うちもそうだ。
170就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 19:48:50
薬免餅の先生の下にいる学生は多いだろうな。
資格だけじゃなくて学部も制限しちゃえばw
特定の学部、特定の資格を有すること
171就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 19:57:30
生物実験取扱者
172就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 20:21:19
生命科学で博士号を取っても、薬剤師や看護師にすら負けるお前ら
無資格で博士課程に特攻してるやつを見ると憐れに思えるね
173就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 20:28:39
D3なのに進路未定の人って・・・
174就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 20:30:29
>>173
勉強だけできて、人生設計はできない馬鹿の典型だな
昨今は博士が勉強できるやつばかりだとは限らないけど
175就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 20:36:14
理学の博士号なんて意味ないだろ
176就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 20:52:10

博士に逝く奴は状況判断力に著しく欠陥がある
馬鹿が多い。まあ一部は優秀だが、、

177就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 20:55:54
知識、経験を踏まえた研究能力

企業主任研究員>大学アカポス>企業若手研究員>>>>>大学院生=ポスドク
178就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 21:52:25
世の中R&Dじゃないと話になんないんだぜ。RtoRじゃダメ。
179就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 22:49:06
RのためのRばかりで
実際にはR→Dにいかないよね。
教授は世間向けにDを志向している体を装うが
実際はお金とって来るために演技しているだけ。
学生は教授のオナニーの手伝いしてるだけだよ。
180就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 23:05:28
生物科学から自動車会社への就職は無理だろうか?
181就職戦線異状名無しさん:2007/08/08(水) 23:07:17
俺は外交官になりたい。
182就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 00:28:41
俺は瀬戸早紀に生まれ変わりたい!
183就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 00:58:29
うちの生え抜きの修士の学生が無事派遣に就職ケテーイしますた。
184就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 01:04:24
>>183
オメ
185就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 01:15:54
仕事があるだけで素晴しい
186就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 05:11:19
>>180
ああオレ今ホントに自動車工場で働いてるぜ。所謂地獄の期間工ってヤツだ。
数年前にまさにバイオ系の大学卒業してしばらくニートしてたんだがね。

ってか学生時代にオレこのスレ見てたモンでw書き込んだこともあったかもww凄い長寿スレだよね。
ほんで結局ホントに底辺労働者になりますた。こうゆうヤツも実在するんで。ではまた。
187就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 07:27:34
>>186
全米が泣いた!
188就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 07:59:44
研究室に寄生する無職博士に爪の垢飲ませてくれ
189就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 10:04:51
夏休み
今日もねるねる
行ってきますノシ
190就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 15:29:20
中退したっていいんだよ。混ぜ物は時間の無駄である。
191就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 20:59:22
今振り返ると学部3年からバイオ系に進んでからの4年間は
本当に無駄でした。
192就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 21:56:31
なんだ情報社会学部の俺に対する自虐風自慢スレか
193就職戦線異状名無しさん:2007/08/09(木) 22:10:53
あれだよね。MDの院生っていうのは研修医を経験しているせいか、やりたいテーマがはっきりしているよね。
しかも、医師免許のおかげで怖いものなし。教員にもやりたいことややりたくないことをハッキリ言える。

それにくらべ・・・・・・・・・・
194就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 01:46:00
イグノーベル賞のような愉快な研究はどこでできるのでしょう?
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/ignobel.html
195就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 06:11:04
ドクター中松
196就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 08:27:56
学部生で就活か、院出て就職か……
どうすりゃえぇねん!
197就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 08:31:12
イグノーベル賞受賞者にしても、ドクター中松にしても生命科学で俺はサイエンティストだなんて言ってる連中と比べるまでもなく天上人だろ。
198就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 08:33:07
玉の輿を狙うべし。職の心配をするようなプロレタリア階級から脱却すればよし。
199就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 09:02:44
お菓子の「ねるねるねるね」作った人ってバイオ系かな?
バイオ系だったらかなりの勝ち組だよな。
200就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 09:23:24
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
小沢一郎は創価嫁
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/04/post_9612.html
民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
創価学会マスコミ支配の危機的状況
http://www.geocities.jp/adverseppv/log/forum21-s915.html
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
創価学会問題まとめ - 悪魔に雇われたアジアの破壊者
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/cult/souka.html
楽天三木谷オーナーと創価学会「最強タッグ」で球界支配の野望
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050217.htm
4000万円高額海外視察-公明党の報告書は八割が他人のHPからのコピー
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-15/2007031504_04_0.html
201就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 09:24:58
生命系なんて男や貧乏人が行くとこじゃないな
202就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 19:31:00
>>93
> 植物学、昆虫学

これなら農学部の方が向いているのかな?

> 生物学科にしかできない研究をやりたくてくるのが本道。

生態学・植生・動物行動学・発生学・植物分類学・系統進化学などを扱っている研究室ってかなり少ないんだよね。
大学に1つあるかどうか。昔はこういう伝統的なことをやっていたところも今は、分子生物学で寝る寝る寝るね。

親戚に、そういうところを出て、中学の理科教師になった一階r。
203就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 19:46:30
バイオ逝った時点で世界の第一線で戦う企業研究者には
なれません
204就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 21:05:57
知り合いに生物工学科の奴いるけど、そんな悲観的なこといってなかったぞ。
就職する人で無い内定の人はいない。
大体理学部って、研究者嗜好の奴が行くでしょ?就職を考えているなら生物工学科に行くはず。

農芸化学って、肥料会社とか農薬会社とかに行けるんじゃないの?パザンとか。

理科2類を馬鹿にする奴は東大に入れなかった東北大の僻み。

>>133
理論は、電気・機械・材料だってつまらない。分かっている奴殆どいないと思う。
ただ、研究室に入って研究やり出すと結構面白くなる。
この理論がどうして必要なのか判り出すから。
修士で就職する場合、研究開発する上での基礎経験だと思えばいい。
専門を生かした就職が出来るとは限らないし、畑違いでもやっていける。
しかし生物の教科書が面白いのが異常。セル何であんなにわかりやすいのか?
統計力学や物理化学でもああいう教科書作ってもらいたいものだ。
205就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 21:12:40
The CELLでも分かるように、生命科学は分かりやすく面白いが故に
猫も杓子もやってくるんだろうな。しかも、他分野の研究者までも触手を
伸ばしてくる。

化学屋もバイオに、物理屋もバイオに、医者もバイオに・・・・・・・。

バイオ界は戦場なんだよ!
206就職戦線異状名無しさん:2007/08/10(金) 21:15:42
>>133
ウエスタン・サザンの他にノーザンもあるよね。確か生化学の授業で習ったような。
ヒート蜀プロテインとかもあるよね。

>>138
検定ブームに乗って、「ピペット取扱者」検定を実施する。
如何に正確に、ピペットを取り扱うことが出来るか?
実技と学科に分かれている。
学科では、ピペットの歴史から、基本的な取扱方法、校正の仕方、構造などを問われる。
実技では、実際に様々なピペットを用いて、正確にははかり取ることが出来るかを見る。
スピードやテクニックも審査の対象となる。
1級から3級まである。
3級・・・高等学校1年生修了レベル
2級・・・高等学校卒業レベル
1級・・・大学卒業レベル
特に1級は難関で、合格率は10%前後である。
207就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 03:33:52
就職は生物工学が一番悲惨。コレ重要。バイオ系の中でもまさにザ・バイオです。色んな痛い意味で。

就職や常識意識なら農学部はもちろん、理学部生物のほうが普通にマシです。声高にして言いたい。
ザ・バイオ脳にはこれが理解できんのですよ。
208就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 03:47:18
ちょっと待て。農学部の方がマシなのは当然だが、
理学部生物と生物工学はいい勝負だろ。
209就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 04:03:24
いやココがバイオ系ならではの勘違いの罠なので敢えてハッキリ言ってあげといたほう親切だ

まあ確かに就職なんて理学生物とは完全に目糞鼻糞。いい勝負なんだけどね。
だからこそ就職は生物工学が下なのです。
文学部の自覚持てると普通大学生やれる。
ザ・バイオ脳じゃない学生も多い。非常に良い傾向だ。健全だ。
210就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 06:08:49
駅弁工>>>>>宮廷生物
211就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 07:34:44
> まあ確かに就職なんて理学生物とは完全に目糞鼻糞。いい勝負なんだけどね。
> だからこそ就職は生物工学が下なのです。

だからこそ下ってよく分からん。
同じと言っておきながら、下なの?
212就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 07:43:45
>>207
>>209
バイオ脳になると文章力も落ちるみたいだな
213就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 07:48:42
バイオ系って馬鹿しかいねーww
214就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 07:53:41
工学部の中でバイオの奴らが一番勉強しない
カス学生ばかり、就職悪くて当然。
215就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 08:33:41
>>211
だからこそ意識の差で敢えて生物工に所属してるほうがダメと言いたかっただけ。
アフォの危機感の欠如。文学部の自覚の無さ。盲目的な大学院進学等
これによって生物工学が一番バイオ系に陥ってると言いたかっただけ。

敢えて理学生物より悪いと言えば分かりやすいでしょ。だから一種の親切って言っただけ。
216就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 08:36:03
世間的にFラン工部生命な自分にとっては就活はかなり辛いものだったわ
文系の学部に内定率が負けそうですよ
217就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 08:38:01
就職悪い自覚なんて普通にみんな学部生のうちから持ってるけどな。
「生物系(非国家資格)地獄だぜ」なんてのは普段は口に出さないけど
本音が出る場なら、誰しもが口にしてる。
218就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 08:45:50
自覚してんなら理学部よりも劣るんだくらい思っておけば。
そのくらいでちょうどいいだろ。
理学部は痛いほど叩かれてるし自覚もあるから元から大きなお世話だし。

敢えて言おう。生物工学がバイオ系で一番悲惨です。
って素晴らしい親切心じゃん
219就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 09:10:57
工学部のバイオでも阪大くらいになれば就職良いんだよな
前に貼られてたけど、かなりよかったと記憶してる
220就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 09:24:43
サントリー、メディコン、麒麟麦酒、日本たばこ産業、化学及血清療法研究所、武田薬品、エーザ
イ、池田糖化工業、森永製菓、武田食品工業、リクルートエイブリック、月島機械、麒麟麦酒、加ト
吉、カネカ、カゴメ、キューピー、ワタミ、東洋新薬、大塚製薬、成田珈琲、アース製薬、東洋新薬、
第一アスビオファーマ、キッコーマン、沢井製薬、協和発酵フーズ、出光興産、東洋新薬、日清食
品、ヤクルト、ミツカン、長瀬産業、ミツカン
221就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 09:25:31

上が阪大生物工学の就職
222216:2007/08/11(土) 10:17:43
>>220
阪大生じゃないが自分や周囲の人の内定先が一覧にあって笑った。
生物やってる人が受ける企業は似るんだな。
223就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 10:35:54
東大みたいにSEいないの?
隠してるの?
224就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 10:54:33
阪大、広大の生物工学は旧発酵工学だから
宮廷理や独立大学院の生命系とかよりも就職いいはず。
バイオ業界におけるOB数がすごい。
225就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 11:22:29
加ト吉って例の雨水牛豚鶏挽き肉屋さんのコロッケ関係だよね。
226就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 13:47:34
阪大はバイオにこだわり過ぎな気もする
227就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 14:55:35
業界関係なくどんどん受けてみるといい。自分の置かれてる状況がわかるから。
製薬大手は無理でも文系ならどこかいいとこ行けるとか思ってる奴多いだろ。
大間違いだ。
228就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 15:32:50
> 製薬大手は無理でも文系ならどこかいいとこ行けるとか思ってる奴多いだろ。

それって旧帝東工限定じゃね
うちは中堅国立だから、製薬研究職なんてまず無理と思ってるから、そもそも受ける奴が少ない。
文系で良いところなんて学歴フィルターで切れられるのが落ちだから、みんなそんなに夢見る少女じゃねーなぁ。
229就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 15:47:12
旧帝東工レベルなら、学科や学部の不利を個人の能力で打開出来るんじゃねーの
230就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 15:54:59
ばいおです…東大理系なのに内定がありません
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1184408956/

こんなスレあったんだな
231就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 15:56:29
うちの学科は外銀とかコンサルとか行ってる人もいるみたいだよ。
そーいう人はもうバイオに諦めつけてシューカツしている人が多いです。
バイオが良いとか甘えた事言ってるといつまでたっても決まらない。
232就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 21:12:53
外資、商社は生命系からもたまにいるな。使い捨てかサバイバルか。
国内大手で安定職となると事務系でもないな。
233就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 21:24:40
> 国内大手で安定職となると事務系でもないな。

どんな風に調べたんだよw
234就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 21:29:21
中堅国立でも徳島大とかなら大塚に入れるんじゃね?
地元だし。
235就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 21:31:17
ウチはいるわ。年1人いるかどうかだけど。
236就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 21:46:22
やっぱ地元だよな
徳島の大塚
山口の協和発酵
岡山の林原


237就職戦線異状名無しさん:2007/08/11(土) 23:26:24
山口の協和発酵は関係なしw
238就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 01:05:20
>>236
東京の大学から、その上2つに内定者いるわ。
研究職だと、その地方に飛ばされるの?
239就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 01:20:22
研究所が地方にある場合に地方に飛ぶだろ。
だから内定辞退者も多いので頑張れば可能性はある。
240就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 01:23:58
地方に行くくらいならMRの方がよくね?
241就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 01:34:30
とかいってるから内定取れないんだよww
242就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 01:37:01
MRでも普通に地方に飛ぶ件
243就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 01:40:06
MRが地方に飛ばないなんて考えてるあまちゃんワロス
飛びまくりだよwwwwwwwwwwwwwwww
あっちゃこっちゃの営業所に行く
新人で入っていきなり都市部の営業できるわけねーだろ
244就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 01:40:57
どこに飛ぶか分からないという点ではMRの方が悲惨だな
245就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 01:48:27
>>240の人気にジェラシー
246就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 02:25:05
飯台で捏造生命工学学んだんでつがどこの製薬が雇ってくれるんでつか?
247就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 02:25:30
長浜バイオ大学の就職ってどうなの?
248就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 02:30:38
>>246
知らないよww
249就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 07:44:00
長浜バイオ→WDB登録→大手ラボテク派遣
                ↑  
            こいつらも大手研究所内定数に含んでいる
何この大学?
250就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 08:08:26
関大や近大や京産の生物も特定派遣研究は研究職扱いだお
長浜バイオだけでなく関西私立生物では当たり前のことだお
251就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 11:16:22
東大柏のロンダピペット土方でも派遣になる奴が結構いるぜwww
252就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 11:21:38
長浜バイオ大学 就職内定者インタビュー
http://www.nagahama-i-bio.ac.jp/report/naitei_int.html

武田薬品工業など一流どころが大勢。バイオ系って就職いいんだね!
253就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 12:30:47
小泉政権で構造改革の美名の下、公明党と組んで労働者派遣法を改悪した。

労働者派遣法は労働基準法の中間搾取の排除を犯す悪法である。

労働者派遣法の改悪で 日本の雇用状況は30%以上が非正規社員になった。

労働法を100年後退させる、悪法である。

労働者派遣法を廃止すれば、労働環境は改善し経済も立ち直る。

経済は労働である。労働者派遣法を食い物にして人間を人材として扱う

企業を潰そう。まともに労働した人が普通の生活を送れない国政は憲法違反である。
254就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 13:23:31
新社長645人の出身大学・ベスト20 (PRESIDENT 2007.8.13)
ttp://www2.shixi2.net/uploader1/src/img0499.jpg

私立     文系 理系  計   国公立    文系 理系  計

慶応義塾大 49   8  57   東京大    28  20  48
早稲田大   34  15  49   京都大    16  12  28
明治大    13   3  16   一橋大    17   0  17
同志社大   11   4  15   大阪大     3  12  15
中央大     9   5  14   東北大     5   8  13
日本大     9   5  14   九州大     7   5  12
関西学院大 10   0  10   神戸大     9   2  11
法政大     6   3   9   北海道大    1   8   9
東海大     4   5   9   横浜国大    5   4   9
上智大     6   2   8   東工大     0   7   7

全社長合計 244 90 334  全社長合計 120 125 245
255就職戦線異状名無しさん:2007/08/12(日) 14:46:48
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

お前らってこういうランキングで自分の大学の評価を下げてる要因なんだろうな
256就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 00:57:11
ワルスwww
257就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 02:12:58
今年、うちの研究室はかなり大学の就職実績に貢献したな。
258就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 04:33:55
>>255
東京国際大って主要大学のひとつだったんだ…
259就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 05:41:47
ぶっちゃけ文型就職するなら仕事は普通にある
けどしたがる人はあんまり居ないから悲惨なことになるんだよな
260就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 07:02:01
>>252
微妙な会社と職種だね。けど,新設大学としては良い方なのか
261就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 16:19:40
>>147
そういえば、制限酵素って売っているんだよね。

ピペット土方とか、派遣社員とかは、バイオ系専修学校・農業大学校・農業高校の人がなるんじゃない?
修士や博士がなるものじゃない。
262就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 21:00:55
研究補助職ってまさにピペット土方じゃんよ。
それでも世間より高給で勝ち組なんだろうけど。
263就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 21:28:48
世間の給料の半分以下だよ
264就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 21:29:32
研究補助職って年収300万ぐらいだぞ
女が結婚までの足掛けでやる仕事
265就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 21:37:42
銀行パン食並みだなww
266就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 23:26:18
長浜バイオって今年学部新卒が出たばかりで院卒の実績はゼロ。
つまりは大学として研究の実績もゼロなんでしょ?
学部卒で武田の研究補助職に男で内定でて狂喜乱舞。
267就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 23:34:55
ほとんどのバイオ博士進学者の行く末「ポスドク」の典型例とは?!

・給与年合計400万円(ボーナス無し!諸手当て無し!昇給無し!)
・1年任期で更新無し!(引っ越し貧乏!減給あり!)
・待遇は高卒非正規社員以下。
・博士課程はお笑い芸人養成学校よりも夢がない
・ポスドクの生活も売れないお笑い芸人以下
・民間への就職は多くはブラックベンチャー
・研究者としての死亡率95%
・東大京大卒も大量に討ち死に(就職組は天上人の生活)
・業績出しても仲良し内輪公募の前にあえなく自爆死
・任期制で足下を見られ好きな実験できません
・セイフティネット、なっしんぐ!
・自殺行方不明者、実に8% 
268就職戦線異状名無しさん:2007/08/13(月) 23:36:57
>>259
やってみたのか?
俺のとこは文系も(ry
269就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 07:31:47
ピペ怒
270就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 10:24:55
研究補助職って派遣がすることじゃないの?
化学系の会社にはそんなの腐るほどいるが、
たいてい高卒、高専卒。
271就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 12:07:03
あきらかにMRの方が出世の見込みもあるし高給。
なのに武田というネームバリューだけで研究補助職を1番に持って来た辺が笑える。
272就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 14:57:36
MRは出世できないだろ。
メーカーであれだけ人数採ってたら30までに何割残れるんだって話。
事務職は出世候補だけどな。
製薬メーカー管理職の学歴をよく見とけ。
マーチやニッコマのMR上がりなんてほとんどいないから。
273就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 15:04:53
出世って社長や役員になるとか、そういうレベルか。
そんな上なんて目指さなくても、大手製薬の各営業本部の部長ならMR上がりがいるよ。
274就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 15:11:30
つかMR上がりばっかりだよ
営業しないと本社に行けないし

トップには親族をすえてるけどね〜
275就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 15:16:48
同族が多い業界だし
甲南卒でも日本で一位の製薬企業の社長になれる
276就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 15:23:31
http://www.geocities.jp/tarliban/takeda.html
MR上がりどころか文系すらあまり居ないだろ
MRの出世率の低さは異常
他メーカーより規模が小さめな製薬業界で、自動車メーカーもびっくりな
営業数百人単位で採用してる時点で使い捨てだって気づけ。
そこまでポストがあるわけねーだろwwwww
277就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 15:37:10
要するに多くの業界ではメーカー本体には事務職としてBtoB営業を残して、
小口の営業マシーンは始めから子会社採用にしてるのよ。
だから本体の事務系の人数は技術系の数分の1で済んでるわけ。

ところが製薬業界は技術系の何倍も新卒で営業を採ってる。
全社員数が6万人のトヨタですら営業を含んだ事務系全体で300人採用するか
どうかってくらいなのに、最大手でも社員数が1万人も行かない
製薬業界が営業を百人単位で採るのがまずおかしい。
本体の名前で釣って高ノルマを課して、篩にかけようとしてる算段。
若手の給料なんて30前に首切ることを考えれば屁でも無い。
278就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 15:42:16
>>276
甲南1人って武田國男かなw
279就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 15:50:21
>>276
それって理系学部からMRなった人はどういう扱いなんだろう。
それでも理卒に換算されるのか。
280就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 16:23:27
そもそもその時代にMRという概念があったのか?
281就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 17:22:09
>>271
研究補助職なんて完全にお手伝いだけの仕事なのにな。

>>277
切るっていうか、勝手にやめていくんだろ。だから新卒採用も大量になる。
MRが高給というが、若いうちに辞めればその恩恵はあまり受けられない。
金につられていくやつは馬鹿だわな。どの業界でも言えることだが。
282就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 17:52:14
塩野義社長だって甲南じゃなかった?
あとエーザイは事務職採用がなくて入り口がMRしかないぞ。
MRを経験してにと経理にすらいけないだろ。
283就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 17:57:54
つってもMRの中で一握りの旧帝早慶文系が残れるだけで、
その他の有象無象は切り捨てられる現実。
製薬会社で文系のポストは理系の2〜3分の1なのに、
採用人数は文系の方が多いのは何を意味してるか分からないの?
MRが出世できると考えてるのは確率の計算もできない馬鹿だろ。
284就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 18:01:42
>>280
プロパーって呼ばれた時代があった。
285就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 18:06:05
>>282
武田の前社長で現会長が甲南卒
塩野義は現社長が甲南卒
あと、小林製薬の社長も甲南卒

どれも創業者一族だね。
286就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 18:06:34
武田が1年間に新卒MRを毎年150〜200人程度採用しているが、
全体のMR数は1700人しかいない。これが何を意味するか考えてみるといいw

ちなみに武田はMR以外の事務職も新卒で採用している。
287就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 18:09:03
MRしか採ってないところもメガバンと一緒で、
最初から会社に残れる人間が決まってるんだろう。
まあそういう会社なら早慶あたりからMRになるのは逆に得かもな。
288就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 18:12:40
だからMRが使い捨てだってのは分かってるって。
出世出来るかどうかを話してるんじゃないのか。
MRと呼ばれる前、プロパーと呼ばれていた時代に
プロパーとして入社し、まだ会社に残ってる奴らは出世した奴らだよ。
289就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 18:16:13
>>288
出世できる確率が問題なんだろ?
毎年200人近く入ってそんなにポストがあると思ってるのか?という話なのでは。

研究職だと1つの部門で1年に入ってくるのが1〜2人ずつぐらいだったりするからな。
大きな違いだ。
290就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 18:18:39
プロパー時代を乗り越えられた奴にゃ、今のMRなんて楽チンだろうなぁ。
今よりもっと苛酷だったんだからw
291就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 19:57:16
>>286
事務で武田の説明会行ったけど、スタッフ採用は初?の試みだと言っていたよ
毎年そういう採用をやっているわけではない。
だから来年やるとも限らない。やるかもしれないけど。

しかもそこで出てきたスタッフの人たち、皆営業経験者だったし。
292就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 20:00:33
MR出身の中で出世できる人が居ることと、MRの大半が使い捨てられるのは話が別。
メガバンも頭取はオープン採用者からしか出さないが、オープン採用者のほとんどは使い捨てられる。
293就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 21:51:09
武田MRとか何夢みたいなこと言ってるんだ?
294就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 22:00:48
そう、大手はMRすら厳しい
295就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 22:01:27
バイオにはゾロのMRがお似合い
296就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 22:02:19
ぞ路研究職なんてどうよ
問うわ薬品とか
297就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:25:33
>>296
そういうところでさえ、研究職は旧帝薬学部の巣窟になってる
298就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:26:47
じゃ地方国立の生物工学専攻はどこに就職すればいいんだよ?
299就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:28:16
>>298
試薬メーカー、中小食品メーカー、飼料メーカー、農薬メーカー
色々あるぞ。どこも薄給だがな。
300就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:28:42
自分の先輩見ればどこへ行けるかは自ずと分かるだろ。
301就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:28:53
雪国まいたけとかどうだ?wwwwww
302就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:30:08
沢井製薬の社長でさえ阪大薬学部卒だぜ?
ゾロでもお前らじゃ無理
303就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:31:25
SEがほとんどですw
304就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:32:01
三流企業にレベル落としてまで、製薬業界に拘り研究したいのか
地方公務員にでもなった方がいいんじゃないの
305就職戦線異状名無しさん:2007/08/14(火) 23:34:35
試薬メーカー、中小食品メーカー、飼料メーカー、農薬メーカー

40で700万は無理でしょうか?
306就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 00:07:40
公務員も宮廷農だけだろ。学歴詐称で高卒枠ででも受けるのか?
307就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 00:08:53
お前らの学科や学部って毎年、製薬研究職や大手ビール、大手化学メーカーに1人もいけないの?
1人か2人は行くだろ、普通。いくら就職に弱いバイオとはいえ、個人の力でそれを跳ね返す奴が毎年、数人はいる。
308就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 00:14:34
一人か二人くらいだなw
309就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 00:19:18
宮廷だけど、公務員は国一理工4だけだから、数年に一人の次元だな。毎年官庁落ちしてブラック行く人がいる。
化学と一緒で年40人じゃそりゃ無理だ。そして地方公務員には該当職種はない。
それなのに学部で合格したからって余裕ぶっこいてるのが数名いる。
310就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 00:51:35
雪国まいたけとか、超優良食品会社だろ・・・常識的に考えて
311就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 06:39:58
ピペット奴隷したい奴は
WDBエウレカ逝くよね
312就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 07:42:48
MRですら俺たちからすれば贅沢な就職先だと言うのにお前らときたら…。

>>311
修士出てもそこに行く人が毎年数名いる真実。
受けるだけなら研究志望の半分近くが受ける事実。
その中で何人かは派遣すら内定が出ない奇実。
これが生命科学の現実。
ちぇけら。
313就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 10:15:57
なんでそこまでピペット土方にこだわるんだろ。ライン工でいいじゃん。
314就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 10:19:31
「これからはバイオの時代」と周りにハッタリかましちゃったら、
今さらバイオ研究職っぽい就職以外出来ないんじゃないの?
315就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 17:56:09
35を超えたらピペドなんて精神的にできないぜ。
何だか急にバカらしくなるんだよねw
教授になってもラボで頑張る奴がいたが幼稚だった訳が理解できる。
316就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 18:00:19
博士課程行くやつとかマジでアホだよなw
317就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 18:10:23
博士いったらその後どのような人生をあゆむのですか?
318就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 18:16:08
女性ならまだしも35超えたオッサンがピペット派遣とかマジキツいよな。
ホンキで気狂って死ぬしかないんじゃないか?

オッサンでその歳なると経験積んだり各種免許保有してきた建築現場のドカタやITドカタのほうが全然ツブシ利くようになるよ。
社会への汎用性から歳取っても彼らには確固たる居場所が確保されてるし。
当然地位も普通に彼らのほうが全然上になるよね。
319就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 18:19:09
泣き言ばかり、お前ら死にたくならない?
毎日、毎日、そんなことばかり言ってたら。
320就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 18:20:23
>>317
製薬や食品メーカーなどに就職できればいいけど、
たいていはポスドクや特任助手のような任期職に就く。

これは3年間程度の任期が決まっていて、その間に次の就職先を探さないといけない。
激務(労基法無視)、不安定(任期が切れたら失職)、低収入(400〜500万程度)という三重苦。

現在はこのポスドクを経ても、アカポスへ就くことが難しくなっており、
ポスドクを2回ほど経験してから、ようやくどこかの助手などの職を見つけることが多い。
定職に就けるのは35歳近くになってから。
321就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 20:09:39
教員免許持っててもダメなの?
322就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 20:11:34
知らんよ。出身校なら、お情けで採用してくれるかも値。
323就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:13:32
まだこのスレ続いているんですね。
私、2年ほど前このスレ読んで生物工学コースじゃなく
応用化学コースを選択しました。
当時はバイオやっているっていうかっこよさ、なんとなく凄そう、
化学なんて過去の学問でこれからはバイオだって言う風潮に乗せられ、
生物工学コースしかないと思いました。でもそれは視野狭窄でした。
2ch等の様々な情報からバイオに将来が無いと感じ、失意のまま化学
へ進んだのですが、実際、化学は物理と生物をつなぐセントラルサイエンス
として最も熱い分野でした。化学専攻者はバイオの分野でも新しい分野を切り開く
活躍をしている人が多いということ、就職も大手一流企業から引っ張りだこという
こともわかりました。一方既存のバイオ系は完成された実験等を踏襲する分子生物学
ばかりで新しい研究は出来そうも無く、生物のカタログを作成するようなとても
クリエイティブとは言いがたいものばかりだという事もわかりました。
本当に生命科学逝かなくてよかったです。
このスレには本当に感謝していますの恩人です。
教養時代に成績優秀な連中の多くが盲目的に生命系に進み、苦しんでいる
現実を見ると心が痛むのですが、このスレが一人でも多くの若者を救う
ことになることを祈ります。
324就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:16:55
>>323
東大?
325就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:30:51
>>323
大袈裟すぎだろwそれおもしろいよ。なんか昔の進研ゼミのマンガ思い出すわ
生物じゃなくて化学逝けば成績アップに部活でレギュラー決定!更にかわいい彼女までゲッツ!みたいな

現実問題、当人の学校の専攻ごとき化学も生物もそんな大して変わらんから…全然就職の本質じゃねえよ。
ただカテゴリ的にはむしろ化学なんてバイオ側だしな
326就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:37:48
いや、化学と生物じゃ全然違うだろw
327就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:41:01
323は正しいと思う。
化学わかってないと生物も分からない
328就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:47:12
いやマジで化学は生物と同類だから。見事なまでの目糞鼻糞です。
化学マンセーくんは認めたくないんだろうが悲しいかな現実です。
そもそも化学はバイオ系です。典型的なバイオ系ですから
329就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:49:09
製薬会社って製造や生産技術で受けても薬学部多くて驚いた。
330就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:49:43
化学でも一定以上の大学だと、割と良いところへ行ける。
東工の化学系の就職先見てみなよ
331就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:50:15
伸びすぎワロタw
332就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:50:27
いやバイオが化学系の一部でしょ
生物化学っていう分野はあるが
化学生物はないでしょ?
物理化学はあるが化学物理は無い。
理学分野では
数学>物理>化学>生物というのがデフォ
333就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:53:13
別に高学歴なら生物でも普通に就職いいトコ逝くから

化学勉強してるからって特別なわけねえだろハゲ。これだから化学は痛いんだよ
334就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:58:21
就職は
化学>>>>生物だな
335就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 21:59:29
>>329
研究職なんて1社あたり多くて20人程度。開発職もそれぐらい。
それだけじゃ薬学部の学生全員を収容できないからな。
生産技術でも高学歴薬学部出身者が多い。
336就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:00:33
>>333
確かに生物系でも高学歴ならいいところへ行けるやつもいるよな。で?
大半は死んでないか?
337就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:01:23
化学だと駅弁、中堅私立でもそれなりの企業で研究開発できる。
化学品を扱う商社等でも活躍できる。

でもバイオだと東大京大でも研究開発職自体が超難関だし
アカデミアの道も無い。
一時期バイオビジネスってことで総合商社が生命系を採用していたが
バイオビジネスが虚業ということが分かりここ一二年はまったく採用しなく
なった。

化学>>>>>>>>生物は自明!!!!!!!
338就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:03:54
生命系の人材を雇うなら、企業も薬学部や獣医学部を優先するだろ。そっちの方がプロだし。
他にも医学部保健学科とかもある。生物系はその点が痛い。
339就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:04:16
>>337
そこで指してる生命系というと理学系のこと?
農学系なら総合商社は結構採ってるぞ。
340就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:05:16
化学に限った話ではないが、むしろ上位の大学ほど生物の就職の悲惨さは目立つ気がする。
341就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:08:22
文学部などの悲惨さは受験生でも知っているが、
生物系の悲惨さは受験生に十分に認識されていない。

受験生は「文系より理系の方が就職は有利。
これからはバイオの時代だし生物やっていれば就職は余裕」
と思っていたりする。実際は、生物系は文学部以下なのに。
342就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:08:30
良かった化学逝かなくて。
こんな痛いのに囲まれてたら勘違いして大学院とか逝ってしまいそうだし

思うに今や化学こそ一番のバイオ脳なんだよな。危ない危ない。
343就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:16:28
一流国立大学大学院でて
弩田舎食品工場でオペレーターなんて耐えれますか?
DQN工業高卒、ヤンママパート工員を指導する苦悩分かりますか?
薄給に耐えれますか?
就職は個人の問題、自己責任というがほとんどの生命科学専攻の90%がこうなってる。
生命系の就職難は構造的な問題だと思っている。

こんなはずじゃなかった、、オレの人生、、、、、、
でも食うためには、、

内心馬鹿にしていた早慶に洗顔で逝った同級生は、
商社、広告、一流メーカー、丸の内日本橋勤務。

同窓会から帰ったあと悔しさでむせび泣いた。
生命科学なんてこの世から消えろ!!!!
オレの人生を返してくれ。
344就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:22:14
地学の就職難は構造的な問題か
数学の就職難は構造的な問題か
天文の就職難は構造的な問題か
345就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:22:40
総合商社の農学採用は
食料、飼料、木材とかの専門でしょ。
生命とは違う
346就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:23:33
就職は
化学>数学=物理>生物
な気がするぜ!
天文とか趣味なのはおいておこう
347就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:25:29
学部で文系就職のほうがいいのか?
348就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:25:46
本当は他の学部に行きたかったけど、その諦め組が生物勉強したくて
こういう学部や学科にきたんだろ。なに今更文句言ってるの。
349就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:27:19
院で他系に行くべきだろうか?
化学系になら他大学も含めればいけそう
350就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:27:28
なんで化学が発狂してんだよワロスw
目糞鼻糞同士マターリしようぜ。
ってかこのスレ気になって気になってしょうがないんだな化学は。
バイオ系同士仲良くしませう。
351就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:27:42
まあ生物に拘って、一流大出たのに山パンの工場で品質管理とか泣けてくるよなw
何故そこまでして専攻に拘るのか、非常に理解に苦しむ。
352就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:28:59
>>350
落ち着け。発狂してるのはお前だけだ。
353就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:30:26
山崎パン?
そんな炭水化物最大手なんて雲の上だろ?
354就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:30:50
こんだけ煽りに伝統もつ生物だし。今更誰も生物になんて拘ってねーからw

拘ってんのはどう見ても化学です。化学こそバイオ系パターンだな。
355就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:32:39
化学コンプの生物発狂wwwwwwww
356就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:33:26
なんで俺はあの時機械科を選択しなかったんだろう
学振の時に戻りたい
バイオの見せかけだけのかっこよさに騙されてんじゃねーよ俺
357就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:36:15
真のバイオ系が化学。
現実直視できない勘違い化学涙目w
358就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:38:45
バイオの悲惨さをオチしに来た化学系ですが、
やっぱりバイオっやばいんだな。

正直、就職レベルは
東大、東工大バイオ=マーチ化学
だと思う。
359就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:38:53
イヒ化イヒ
360就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:41:25
悔しさ本当に分かります。
高いポテンシャルもった学生がたくさんバイオ系に逝ったが、
悲しいがな受け入れる産業が無い。
米国の猿真似でバイオの時代と煽った国は知らん振り。
優秀な学生をバイオに入れた国の責任は大きいと思う。

中等教育レベルではトップにいた彼らがもし物理、化学系に
進学していたら、、、、(医歯薬学系以外の理系では生物系が最難関)



361就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:42:19
マーチ化学ってw
マーチの化学はダメだろwww
理系なら国立にいけよ理科大か
362就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:43:41
東大でもバイオ系は三流素材メーカーにからがら引っかかる程度だからな。
363就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:45:37
東大ですが、北見工大に勝てる気がしません。SEばっかですw
364就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:45:52
私立大は特にバイオバブル。
いい加減バイオって言葉で学生騙すのやめろ。
365就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:47:55
>>335
確かに研究員ってそんなにいらないよなぁ・・・。
グル面の時一人生物だった時なんか、かなりの疎外感。気持ちで負けそうですよ。
366就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:48:04
だからなんで化学逝けば就職がさもウハウハだ!如く語ってんだよ?
化学なんてバイオと何ら変わらんバカで強みなんてねえくせに。

ホンキで化学ヤバイな。どうせ喜んで大学院とか逝くんだろw
次世代バイオ系は見事に化学系で決まりだな。
367就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:48:39
バイオのくせに修士から東レに行った奴いたけど
いったいどんな手を使ったんだか
368就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:49:48
バカすぎて何が言いたいのかわかりません
369就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:50:33
http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/99past/kyomu/gakubu/Shingaku-Annai/master2.html
生物系と明らかに就職のレベル違うんだが・・・
370就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:51:55
化学の強み?

世の中の化学・素材メーカーの数とバイオやってる企業の数を比較してみたら?
371就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:53:36
化学はバカで無能のクセに勘違いだけは超一流。

流れ着くとこはビルメン便所用洗剤会社とかとか。そんなもん
372就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:53:59
化学は産業として成り立っているからね。
時代は進めど合成や分析は必ず必要。
バイオは「環境」とかクリーンなイメージで若者を騙しているのが痛い。
もの凄い量の廃棄物をだしているのは研究者なら知っているはずなのに。
373就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:54:38
>>366
あんたバーカッ?
化学は電気機械ほどではないがそれなりに社会のニーズがあるの。
生物は無い。存在意義すら無い。就職は専門にこだわっても
こだわらなくても薄給の糞のような職しか無い。終わりなんだよ
374就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:57:32
化学なんて会社の割に学生の人数糞多いだろ。ハゲ糞無能ばっか。
タチ悪いのはイマドキ怖いくらい自覚症状がないこと。
ちょうど昔のバイオ系みたいなもんだ
375就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:59:08
化学も生物も目糞鼻糞なんですが…
376就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 22:59:36
化学系は素材、製薬、化粧品、食品、自動車とあらゆる業界で
潰しがきくからな。

富士写真フィルム(10)、三菱化学(6)、武田薬品工業(4)
花王(7)、味の素(4)、トヨタ自動車(2)、豊田中央研究所(2)
377就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:01:11
>>376
さすが東大の化学系って感じだな。凄い。
378就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:02:04
>>377
過去六年間の実績だがな
379就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:03:20
化学自画自賛必死杉ワロタw
こりゃ昔のバイオ系スレの若きバイオマンと全く同じだ。
380就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:04:18
>>378
え?6年でこれだけ?w
まあ生物系よりはマシだがww
381就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:04:59
でもバイオ系の悔しさは分かる。
本当に悔しい。
382就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:05:12
おいらみたいな2流大学の化学でも、去年あたりから就職楽勝だからな。
大手から内定2〜3個もらうのが普通だったし。
383就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:05:33
>>379
化学を誉めているのはバイオの連中だと思うよ。
むしろ自虐的な感じ。
384就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:08:48
化学なんて特別でもなんでもないんだから黙ってろよハゲ
生物も化学もどうせ同じ穴のムジナでバイオ系なんだから

いちいちこんなスレまで現れて必死に自己アピールすんなよ。
鼻糞見る目糞としては非常に哀しすぎるぜ
385就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:10:19
日本国内でどんな専攻が求められているか何て
分かり切ってるのに、就職、就職言ってる人は何故に機械や電電に進まなかったの?
就職至上主義者なら、生物くるなんて間違ってるじゃん。
386就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:12:22
人間には適性ってものがある。
いくら就職良くても生物系の人間に機械や電電に進めるとは思えない。
しかし、化学は生物系の人間でも問題なくできる分野。
387就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:14:21
間違いのない人生なんて無いんだよハゲ
俺らは少し早く間違っただけ。これからどうとでも修正可能。
幸いなことにまだ若いし。
388就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:17:54
>>386
薬学あたりでも良かったのにな
生物系の人間でも十分いけるぞ
389就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:20:03
私立薬学蹴りは何人か知ってる。。。。
選択ミス過ぎるな
390就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:26:41
医学部にも薬学部にもいけるだけの学力はないけど、生物を勉強したいってひとがいてもいいじゃないか。
391就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:30:05
生物・生命が罪深いのは、入学時の難易度が高いこと。
それだけの学力があれば、他学科ならワンランク上の大学に行ける。

そして、就職は学力的にはるか下の大学(四工大とか)にも負ける始末。
392就職戦線異状名無しさん:2007/08/15(水) 23:36:43
難易度ったって別にそう変わらんだろーセコいこと言うなよー
医学部みたいに突出してるならわかるけど

ってかしかし俺の時は生物系が一番底辺だった希ガス。
機械も電情報も落とされ最後の志望でギリギリの回し合格出来たトコが生物工だった
393就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:00:57
薬剤師なんて悲惨だけどな
394就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:03:08
おそらくバイオの時代はあと20年くらい先でしょうね。

つまり、すべての分野にバイオがかかわってくる時代になれば、職も爆発的に増える。
保険会社は積極的に顧客の遺伝子を解析し、リスクの計算をするようになり、結婚関連産業も
、お相手の遺伝子情報をもとにマッチングするようになるだろう。再生医療の進歩に伴い、大量かつ
多の種類幹細胞や組織も市場に出回るだろう。こういう日こそバイオの時代。

それを妨げるのは「倫理」「バイオエシックス」とやらだ。今の時代にヒトラー統治があったならば、かなり
この時代近づいたはず。悪いのはバイオじゃない。倫理です。倫理があなたをニートにするのです。
アシモフの三原則を守るためにトランジスタの研究を厳しく制限しましょう、とやっているようなもので、このままじゃ
バイオの時代はなかなかきませんなぁ。
395就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:08:36
>>393
薬剤師が悲惨なら、バイオ系は死亡ってとこか?
396就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:11:24
>>394
遺伝子診断などはルーチンでできるようになるだろう。それこそ一般人でも。
そしてそのための機器を開発するのはバイオ系の人間ではなく、機械系の人間だ。
再生医療?医者の仕事だろ?バイオ系は不要。

せいぜいバイオ系にできるのは、血液サンプルを機械にセットするぐらいの作業だけ。
397就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:19:15
いやいや、だからその実際にピペットをもつことににこだわっちゃだめでしょ。

保険屋だったら、その遺伝子診断を用いた見積もりをお客に説明しなきゃならんだろうから、バイオさんも
保険屋の一員としてチームに一人必要になるようになる。

市場に再生医療製品が出回ったら、化粧品の販売指導員のような立場の指導員として大量に女子が
採用されるかもしれない。

いまでも遺伝カウンセラーなんかは医師だけでなく子メディカルも活躍しているそうだが、同じようなことで
規模が広がれば、きっと裾野はバイオまで降りてくるはず。
398就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:19:40
それは検査技師の仕事です
399就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:21:10
バイオの時代は来てもバイオ技術者の時代は来ない気がする。
400就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:21:55
>>397
例えば医薬品の営業はバイオ系じゃないとできないのか?そんなことないだろ?
それと同じで、たとえ遺伝子診断などが普及しても、専門以外のことは文系でも十分にできる。

>>398
残念。バイオ系には仕事はないようだな。
廃棄物のゴミ捨てぐらいかな。
401就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 00:30:51
なぜ、コンピュータのようにうまくいかないのだろうか。
402就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 01:34:02
分野のこと?
コンピュータはハードもソフトも基礎から順番に勉強しないと専門に到達できない。
バイオは技術そのものは近所のおねーちゃんでも代替できるし、ポスドクでさえ
大半の時間をその誰でも出来ることに費やしているのが実情だからね。
403就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 11:23:53
バイオ専攻ピペットひじかた(土方)なんかかこいいw
404就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 11:33:20
微分方程式の存在すら知らない奴がいるのに学会で評価受けてるソフトウェア専攻知ってる
405就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 13:55:09
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
九大の生命科学が京大工と並びました
将来のピペットドカタ可哀想に・・・最下位駅弁医くらいだったら入れただろ
406就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 14:05:40
医学部舐めすぎだ
そんなもんでどんだけ自己を買い被ってんだよ。
自分らただのアフォだから。そんくらい知っとけ
407就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 14:10:27
そう、医学部に入れたのにバイオを選ぶなんてただのアフォなのよ
408就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 14:12:46
>>406
いや、新設の学科なんですけど・・・
九州大 医 生命科学 前 63
佐賀大 医 医  前 60
409就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 14:18:05
http://www.biomed.kyushu-u.ac.jp/about/career.html
バロスwwwキャリアなんて医者の奴隷じゃねーかwwww
国家資格も得られないなら看護士以下www
410就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 15:55:15
どうやったらバイオの悲惨さ、無意味さをメディアで伝えられるだろうか。
騙される高校生が不憫でならない。
411就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 17:46:46
就職が第一なひとは別なところへ行けばいいじゃん。
大学で生化学や分子生物学を勉強したい人がきてるんだから、それでいいだろ。
何が伝えられるだろうかだよw
412就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 18:21:12
大学で勉強した後どうするのw、 って感じだ
413就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 18:25:02
警備員とかタクシーの運転手とか頑張れば何にだってなれるさ
414就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 18:41:41
>>412
だからそういう視点で大学を選ぶなら、機械や電電に行けばいいじゃん。
415就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 18:41:59
もしくは国家資格が取れる学部、学科
416就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:32:10
生化学や分子生物学やるなら医学部や薬学部だろ?
417就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:35:44
生物を勉強したい奴ら全員がそれらに入れるだけ定員がないでしょ。
それらに入りたいけど、生物やりたい人がいてもいいじゃない。
418就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:39:01
>>417
生物学なんてセルやヴォートあたりの教科書を買って自分で学習すればいいだろ。
研究したくなったら大学院から来ればいいだけ。学部でバイオ系来るのは馬鹿。

はっきりいって、生物系の定員なんて全国の大学合わせて100人ぐらいでいいんじゃない?
だってそれぐらいしか現実に受け皿ないし。
419就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:42:24
そんなの個人の勝手じゃん
420就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:51:56
お前らって大学説明会みたいな高校生が研究室見に来るみたいなイベントじゃ
絶対にくるなよとか話してるの?
なんか笑える
421就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:52:10
6年かけて1000万近くかけて底辺大学薬学部卒ー>マツモトキヨシの店員
422就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:54:23
>>421
ドラッグストアの店で見かける店員ってほとんどバイトだぞ。知ってた?
で各店舗ごとに1〜2人だけ本社から送られてきて統括する正社員がいるような感じ。
正社員はお前ら生物系じゃきつい。バイトならお前らでもできるが。
423就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:55:35
大衆薬の販売に薬剤師不要になるのっていつから?
424就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 19:56:35
>>423
もうすぐ。法律施行はあと2年ぐらいじゃないかな。
425就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:05:32
薬剤師>>>ピペットマン
薬剤師はなんだかんだいって素晴らしい国家資格じゃないかな
俺もほしいわ
426就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:10:14
薬学部って薬剤師資格だけじゃなくて、他に色々な資格も自動的についてくるからな
企業就職でもピペドより有利だし、公務員になるのも有利
427就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:12:16
というか薬剤師は企業就職か公務員にならないと薄給過ぎてやってられんわな
薬剤師の資格の価値は下がる一方だしな
428就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:15:22
>>427
本職にする仕事ではないね。やりがいも給与も微妙だし
でも保険という点では大きい

ピペドはやりがいも給与も保険もないからな
429就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:20:05
1000万近くかけてマツモトキヨシの店長.
ぷっぷ
430就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:26:36
臨床検査技師とか病院薬剤師とかって給料いい?看護婦さんにもてる?
431就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:27:35
>>430
医師以外の医療職は薄給だよ。
432就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:27:54
その仕事もアルバイトにとられる
コンビニでも販売可能になれば薬剤師飽和状態
新設薬学部の増加
石を投げれば薬剤師にあたる
433就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:29:58
既に飽和しているピペドと、これから飽和する薬剤師
それだけの違いだ
434就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:42:07
ピペドが藁をもすがる思いでエントリーする薄給食品研究職ですら
薬剤師より圧倒的に枠が少ない
資格の取れない生命科学系の専攻は薬学部と同じくらい有るのにね。
だいたい私立の薬学部には併設して生命科学系の学部も存在するw
435就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:43:40
企業も、他と同じ条件で資格あるやつと無いやつなら、資格ある方を取るだろ
生命科学系って何をやってるか分からないし
薬学なら薬のこと勉強したんだなあ、って分かるけど
436就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 20:56:48
昨日は化学、今日は薬学かw
ねるねるねるね学校に持ってくかなw
437就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:06:16
ピペドは飽和通り越して沈殿しまくってるけどなwww

化学でもバイオとか生命とかくっついただけで評判がた落ちなのはなんでだぜ?
438就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:09:11
のらピペドを駅前で見ました
439就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:14:33
それはホームレスっていうんだよ
440就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:14:39
だって就職するのに役立つ専攻じゃねーし
だからさ、就職がそんなに大事な奴らはなんで就職が悪いところにわざわざきたの?
441就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:16:39
>>440
それが受験生に認識されてないことが問題なんだろ
442就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:19:29
まだ勘違い化学いんのか。
しっかり書いておこう

生物と化学は目糞鼻糞です。最強のナカーマ同士ですよっと。
443就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:20:15
大学の大本営発表にダマされた被害者だ 就職の面倒みろってか
なんてアフォ
444就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:25:18
>>443
その加害者も昔は被害者だったよな。
負の連鎖を止めるという立派な役割を担う資格はある。

でもそりゃ社会的生命の終了を意味するんだから、気の毒な話だな…
445就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 21:54:08
ピペドのユニオン作るしかないのか?
446就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 22:12:32
いい歳したオトナがピペットで給料貰うとかありえないくらい甘すぎだからw女の子ならまだしも

もう少しってかもっともっと苦労してみてタフで頑丈になったほういいよ。
その上で権利とか主張せんと社会は誰も相手しません。
世の中そんな甘くありません。
447就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 22:50:45
俺械系だけどなんでみんな
公務員目指そうぜって流れにならないの???
頭良い奴多いのに勿体無い。
448就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 23:01:49
残念ながら頭は悪いです。
まあそれすら自覚できない程バカじゃないがね。
449就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 23:06:40
バイオを勉強すると頭が劣化していきます
450就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 23:09:23
>>447
不安だ、不安だと言うだけでなにもしない奴らの集まり
451就職戦線異状名無しさん:2007/08/16(木) 23:48:30
自分でなんとかしたくても研究費と設備が無いと無力だったりするからね。
452就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 01:29:32
だから廃止すればいい。
教官の地位のために何人もの学生が犠牲になる。
東大なんか、ポストを増やして行き場のないピペドの就職先にして、さらに何人もの学生が犠牲となる。
この負の連鎖で肥大し続けている。
453就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 01:33:18
科捜研(法医)とかどうよ?特に資格もいらんし。。。倍率高いけど、受けるのは無料だし。。。08卒で、これから募集始める都道府県もあるよ。
受ける価値ありかと
454就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 01:43:06
中等教育までは生物教える必要ないんじゃないか。医歯薬獣医だけが大学でやればいい。
法律だって法学部はたくさんいるけど、高校まではほぼノータッチだし。
455就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 02:04:40
社会でプロの仕事するには医学部出ないとねー。何もできません。当たり前の話だが。

そうじゃなくて自分らはただ勉強することを目的として
この大学入学したいです!っつって自ら願い出て来たんだから。あしからず
456就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 02:21:00
大部分の人間にとって大学は社会に出る前の最終教育機関なんだよ。社会で役に立たなければどうしようもない。
就職の悪い学科が潰れないのは不思議。これが普通の考え方じゃないのか。
457就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 02:38:10
>>454
基礎生物は義務教育でやるべきだろ
身近な分野だから小学生にも興味を持ってもらいやすい分野だし
あと大学でやるなら農も必要だ
食品関係や植物や環境を専門に扱う農はこれからも必須でしょ
458就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 03:03:33
バイオ系の専門学校卒で下着の小売とかの分野に就職している娘とかいたけどね。
バブル時代の国際学部みたいにとりあえずバイオの勉強しましたって感じになるんじゃないだろうか。
ただ「専門知識を生かした職業に就きたい」とか考えている進学前の高校生には
正直に教えてあげる必要はあると思うがね。
459就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 03:18:42
>>458
下着の小売りとか何たる勝ち組
460就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 03:55:39
宇宙関係の生命科学なら、これから増員するかも。
文部科学省も、捏造を公認している。
擬似微小重力環境(マウスを宙吊りにする)で、カルシウムが減少する・・・とか。
捏造教授が、大量に離職する可能性のある分野である。
461就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 07:33:15
>>460
何なの?その動物虐待は?
金持ちセンセの暇潰しや道楽遊びのためとは言え、正直それ全然は笑えない。
バチ当たるね。良い死に方しないよそれじゃ。
462就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 08:23:25
こちらをご覧下さい。
2CH 文部科学省は捏造者に一体いくら払ってきたのか?
188 名前:名無しゲノムのクローンさん :2007/08/17(金) 01:37:45

ライフサイエンスで宇宙実験が出来るのはごく少数なため、地上で模擬実験を
行う環境が欲しくて作ったそうです。
宇宙でカルシウムが流失する事は周知されてますが、宙吊りにしてもカルシウ
ムは減らないので擬似微小重力になりません。
衛星実験データーと入れ替える捏造を本人も認めており、科研費を毎年引いて
るので文部科学省公認の詐欺です。
今、科研費関連の部署とマスコミに告発してます。
重力関連では、JAXAもこの偽宇宙環境をホームページで紹介してます。
463就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 09:37:29
いつも思うんだけどここ居る人って就職控えた大学生よりもラボの助手だのスタッフ関係、
どうしようもないベテラン大学院とかのほう多いでしょ。
かなり高齢でしょ。どう見ても通年何年も永きに渡って見てるベテランが多いようで。
何故か2ちゃんウォッチにはメチャメチャ熱心な彼ら。
ここは就職板ですよっと。学校ラボの事情語るスレ違う

就職活動する大学生が来るトコロ。
対象年齢は約U22ですから。勘違いしてる輩があまりに多いようで。
464就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 09:49:57
生物板のが落ちてるんじゃない?よく知らんけど。
ていうか、U24(修士)U27(博士)も仲間にいれてあげてください ><
465就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 10:10:08
>>464
その年齢まで就職不利の自覚ないってどんだけ〜
466就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 11:07:08
それでもまだ20代だ。
今気付けば、やり直しはまだきく。
研究職は無理だろうけどw
467就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 11:15:24
博士は無理だろ
468就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 12:48:05
修士も結構キッツいな…
普通の電気情報とか機械物理工系の大学院生なら構わないんだろけどさ。
バイオの大学院生て…要は非ビジネス系の文系大院生だもんな
まあ自業自得なんじゃね?
469就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:01:38
文系大学院生から製薬研究職なんて無理だけど
バイオからは可能性はある。実際、現M2に製薬研究職内定持ち何人かいるし。
なんでお前らそういうケースになろうとしないの?
バカだと自覚してるから?
470就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:04:06
バイオでも研究職狙えるだけの能力ある奴はこんなところこない
ここはただ愚痴りたい無能が集まる場
471就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:17:42
文系大学院生でも製薬研究職就けるよ。バイオ院生でも逝ける言い出すんだし。バカでも大丈夫だ。

つうかなんでそんなに異常に製薬研究職神格化してるのか知らんけど。
医師でも薬剤師でもないのに。ただのサラリーマンじゃんな
472就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:20:38
> 文系大学院生でも製薬研究職就けるよ。

どうやって行くの?
473就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:21:45
>文系大学院生でも製薬研究職就けるよ。

それは無理だろ。
474就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:35:36
文学部大院生でも試験受けて普通に逝けます
もちろん研究は生物系だけどね
475就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:37:50
そもそもバイオ系が文系だし。

476就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:40:39
>>474
どの大学からどこの会社に入ったの?
その実例を知ってて言ってるんだよね。
477就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:44:59
>>474
試験だけじゃなくて、そのあと自分のやってきた事をプレゼンするけど
それは何を発表するの?
478就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:45:36
知る訳ないじゃん。推量だよ。
しかし絶対いるね。文系でも製薬研究職くらい逝けます。カテゴリはバイオ系で。

もちろんバイオ系だから医師薬剤師とは完全別物際物扱いで。
479就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:47:24
学科、学部の縛りがあるから文系修士じゃ無理
480就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:50:43
発表なんてお前らやってるお遊戯会と完全一緒だよ。
バイオ系だし。お前らのそれで通るってんだから

え?まさか自分達しかそんな素晴らしいwバイオ系お遊戯発表はできないんだ!俺らのお遊戯は特別だ!
とか思ってないよねー焦るわー
481就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:54:57
中卒が一匹粘着しているようですね
482就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 13:56:11
バイオ系は頭悪いから仕方ないよ。ほんとバカばっかだし
483就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 14:00:11
バイオ系なら中学生でも修士論文書けるからな。
それも天才少年とかじゃなくてその辺の卓球部の中二でもバイオ系修士論文程度なら余裕だし。
484就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 14:01:57
バイオサイコー!! バイオマンセー!イヤッホー
485就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 14:03:05
生命科学専攻者→ビオトープづくり

>>186
> ああオレ今ホントに自動車工場で働いてるぜ。所謂地獄の期間工ってヤツだ。

東大農学部からまさかの転落。
無料求人雑誌の裏表紙のTOYOTA期間工か?ドニュン!と一緒に働くわけか・・・。悲しすぎるぜ。

>>219
阪大工学部生物工学科は、元発酵工学科。つまり食品の研究をしている学科なわけだ。
だから、昔から食品系会社との繋がりが強い。だから就職も良好。まあ、宮廷なので就職に困らないというのもあるけど。

>>220
そこに「ワタミ」が混じっているのは凄く気になるんですけど。阪大卒ですよ?
リクルートエイブリックって契約社員ですよ?阪大卒ですよ?

>>253がいいことをいった。派遣社員の許可範囲を広げすぎた。アレは、結婚するまでの女性が仕事を見つけやすくするとか、
子育てを終えた主婦が仕事を見つけやすくするためにあるもの。基本的に定職に就こうとする人には向かない。
でも派遣社員が亡くなると、バイオの人の仕事もなくなるわけだが・・・。
486就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 14:03:39
すごい粘着の奴がいるな
ここまで自虐的だと目も当てられない
487就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 14:06:12
>>485
旧帝卒がすべて一流企業に行ったら、その下の大学の奴らに席が回ってこないだろ。
旧帝だろうが、落ちこぼれはそれ相応の企業に行って当たり前。
488就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 14:10:27
これからはバイオとナノと環境の時代

CTOへのアンケートで今後10年で重視されるのがこの3つであることが分かった

バイオについて言えば再生医療や食糧危機回避に大きく貢献するだろう
489就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 14:12:10
このスレはただ煽りたいだけの奴しかこないから
就活の話題皆無
490就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 14:15:19
だって正直、働きたくないんだもん。
491就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 17:58:10
ウチの研究室には、去年修士で、教授推薦で製薬研究職に就職したにもかかわらず、半年でやめて十月から博士課程として戻って来る先輩がいる。
おかげで今年そこの推薦で内定もらってたやつは、一から就活やり直し。
やめた理由聞いてみたら、仕事がおもしろくないからだそうで、
もう、バイオ脳どんだけッッッ
492就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 18:25:58
んなわけないじゃん
とうせならもっと面白いこと書けよハゲ
493就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 18:30:01
>>491
そういうの多いよな。俺の周りにも知ってるだけで2〜3人はいるし。
結局働くのが嫌なんだろう。博士はニートと同じ。
494就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 18:35:37
>>491>>493
バイオ脳はお前だろ。
他人がどうこうなんて知る由もないんだよ。思考がガキすぎバイオ杉
だからお前はニートなんだよウンコ
495就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 19:41:22
普通に働きたくないから博士って奴は教官とかでもいるな。でもそういう奴はニートの自覚があるからまだいい。
ニートの自覚の無い院生がたくさんいる。
496就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 20:01:54
俺も製薬研究職を神格化し過ぎだと思うね。
毎日同じ単調な実験を延々と繰り返すのが製薬の研究だと思うがね。
だから一定の割合で辞める奴がいるしその補充の意味で新卒も採用してる。
497就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 20:55:00
生物系出身の現役製薬研究員がお答えします。
実際に企業の研究員になると研究だけが仕事じゃないです。
大学時代よりも幅広い人との付き合い、飲みにケーションも仕事です。
あと給料も良いので趣味が増えます。
ゴルフデビュー、釣りデビューは当たり前です。
何も分からなくても先輩社員や上司が遊びを教えてくれます。
大学時代に比べると研究以外のプライベートがかなり充実してきます。
「博士課程に行かなくて良かった」「ポスドクにならないで良かった」
これが我々製薬研究員の偽らざる気持ちです。
498就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 21:01:02
どんなに製薬会社の研究に懐疑的だった新入社員も
1年目の冬のボーナスをもらうと会社に魂を売ることになります。
1年目の夏ボーナスは寸志ですが、1年目の冬ボーナスから満額になる会社が多いです。
無駄遣いをしていなければ冬ボーナスが振り込まれると、給与口座は100万円超えしているはずです。
499就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 22:37:47
研究のための研究と、目的のある研究。どちらが意味のあるものかは明らか。
500就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 22:45:08
大学のような研究がしたければ大学に残ればいいだけ。
企業での研究は大学のそれとは異なるし、研究だけが仕事じゃない。
それが分からないやつが、入ってすぐに辞めていく。
501就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 23:04:23
研究だけが仕事じゃないから会社のブランドに依存する人生になる。
研究だけが仕事だからアカポス競争から脱落すると悲惨な人生になる。
どっちに魂を売るかの違いだけだとは思うけどね。
安定志向の奴が自信満々に後者を選んでいるのが不思議なんだが。
502就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 23:22:16
俺、自動車会社のバイオエタノール
とかバイオプラッスチック受けてこの腐ったバイオ業界から
脱出するわ。でも、実際化学系っぽいな…
503就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 23:29:54
バイオ燃料なんて幻想よ!
でもうちの会社にきてくれるなら歓迎よ!
化学系の人材がほしいのだわ自動車メーカーは。
504就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 23:32:34
http://www.yamaha-motor.co.jp/product/bio/technology/index.html

ヤマハとか受けた奴おらんの?
505就職戦線異状名無しさん:2007/08/17(金) 23:35:19
>504
こんなんあるんだな、YAMAHAだったら給料よさそうだし
受けようかな。
506就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 00:07:30
バイオ系SR乗りの俺が逝かなくてどうするよ
507就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 00:39:51
バイオライダー
508就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 06:15:49
バイオは機電系を超えると幼少のころより言われていたのに、、orz

超電子バイオマん
http://www.super-sentai.net/sentai/bio.html
509就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 09:01:25
おまえら分子生物学専攻者にうってつけの業界教えてやろうか?給料いいし、研究できるぞ。
俺を崇め奉れば教えてやるよWWW
510就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 09:03:56
微生物でパイオ発電とかバイオゴミ消却とか発明しようぜ。
511就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 12:42:15
>>508
悪の組織には、かならず「〜ハカセ」が幹部になっていますね。敵方に就職したいと思います。
512就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 12:53:11
とりあえずスレ読んでたら、院に行ってもお先真っ暗になりそうなので
早々に見切って学卒で普通に就活した方が、よさそうだと思い始めました
513就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 13:15:29
トヨタ自動車の期間工なんてどうだ?愛知県豊橋市という風光明媚なこの地から
我が後輩達のために現場の生の現状をお教えしましょう。

真剣に人生詰んだ方、ネカフェ難民一歩手前、若しくはネカフェ難民!?の方、街金業者にロックオンされてる方等オススメ。

盆休みも終わりです、来週からまた灼熱地獄のラインが稼働します。皆さんも健康には十分注意されたし。
ではでは
514就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 22:53:47
バイオ系って考え方がニートなやつ多いよね
俺は薬学部だけど、以前バイオ系の人と話をしていたら、
「え?進路どうするか、もう決めてるの?」だってさ

薬学部ではみんな製薬に行こうとするから、進路が決まってるのは当たり前だと思ってたのだが、
バイオ系の人と話しているとカルチャーショックを受けました
515就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 22:58:04
バイオ系にいるということは、就職を見据えている学部、学科選びが出来ていないことの表れだからね。
516就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 23:34:59
底辺薬学部ー>マツモトキヨシの店長
517就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 23:36:49
マツキヨの店長を馬鹿にする前に、自分達がマツキヨの店長以下だという事を自覚しろ
518就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 23:41:25
底辺薬学部ー>セイムスの店長
519就職戦線異状名無しさん:2007/08/18(土) 23:57:26
セイムスの店長を馬鹿にする前に、自分達がセイムスの店長未満だという事を自覚しろ
520就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 00:03:31
底辺薬学部ー>ドラッグストアの店長ー>30代でリストラ
521就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 00:06:17
ああ俺すげー放置wスルーが華麗杉w
誰も質問してくれないんだもん。俺涙目だよw

これでもまあ死ぬ気(ホント死ぬくらいに)で頑張って試験受けて認められれば準社員、正社員なれなかったり、なれたりとかするんだゾ!
ってまあ誰もこんな底辺興味なんて無いかー

しかし期間工どうこう言わけじゃ無いけど、皆さんカラダだけは日々鍛えといたほういいですよ。
「明るく元気で健康なカラダ、ひたすら丈夫で頑丈なカラダ」
これだけでいいんです。世の中カラダが資本です。
これだけで十分幸せに生きていけるものなのです。
逆に言えばこれが無いと世の中非常に生き難いかもしれません。
それでは空気読めない邪魔者は消えまする。ではでは。
522就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 00:10:16
底辺薬学部ー>ドラッグストアの店長ー>文系大学卒業の本社社員に恫喝される日々ー>若くしてリストラ
523就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 00:17:15
ドラッグスギ○マでの過労死訴訟が進行中
ttp://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/

マツキヨはどうか知らないけど、みなさんも気をつけてくださいね☆
524就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 00:53:20
大学のランク落としてでも薬学部のがよかったのかも。地方ならまだ薬剤師不足してるし。
昔は本当に世の中見えてなかったとしみじみ感じる今日この頃。
525就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:00:30
薬学部は新設が盛んに作られてるから、アカポスの絶対数がかなり増えたので、そういう点でも有利。
基本的には、アカポスつくのに薬剤師免許は不要だしバイオ系からでも行けるけど、
私立薬学部は国家試験対策の指導を要求されるので、薬剤師免許があると無いとでは大違い。
526就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:03:24
それは薬剤師免許を取れたらの話だ。
あと底辺だと合格率低いぞ。
取れたら底辺でも勝ち組だがな。
学部卒だと就活の時点では合格するかどうかはわからん。
ならば合格率の低い底辺薬学部は回避するのが企業心理。
527就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:06:06
下げるっても底辺じゃないんだが。それにB4、M1、M2と3回も受ければ受かるんじゃないのか。
528就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:08:36
国家試験対策の専用の予備校もあるし、やる気さえあれば誰でも受かる試験だよ
仮に1回目で不合格でも、1年予備校に通いつつ浪人して取ってからでも就職はできる
普通の企業就職と違って、新卒かどうかってのはあまり関係ないからな
529就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:12:38
>新卒かどうかってのはあまり関係ないからな

これってかなりいいよね。そもそも、なんでB3,M1あたりから企業を回らないといけないんだ。
非常に腹立たしい。
530就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:14:31
そもそもどんなシステムなの?薬剤師試験って?

六年制と四年制あるよね?
四年生で試験受ける資格あるの?
取得すれば院逝くも逝かんもどうでもいいよね。
それで六年制の意味は何なの?
初心者だから良くわからん。教えてくれろ
531就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:23:57
>>530
これまでは4年間で免許が取れたが、
2年ほど前から薬学部は6年制になった

しかし研究で飯を食っている上位の国立大の教授たちは、
6年制になると修士課程の学生がいなくなることになるので、
研究室の労働力がいなくなることを恐れ、これに反対した

その結果、免許の取れる6年制に加えて、
これに併設する形で、免許の取れない4年制が設置され、二本柱の体制になった

ただし移行措置として、数年の間は、4年制からでも修士課程を卒業し、
さらに条件を満たせば国家試験が受けられる
とはいえ、この方法では最低でも7年以上かかる上、
条件が不明なので現実的には難しいとされている

4年制は理工系などとシステム的に全く同じ
4年間の学部卒業後、修士課程に進むか就職するかを選ぶ

6年制は医学部医学科や獣医学部とシステム的に同じで、
6年間の学部卒業後は修士卒扱いになり、次は博士課程に進むか就職するかを選ぶ
532就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:26:04
サブプライムローン問題が
このまま実体経済に影響与えるレベルまで下がったままだと、


来年の就活生プギャー
特に大学院進学した奴等ワロス
533就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:27:37
>>532
バイオ系は常に氷河期だから何も変わらないよ
534就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:30:56
人手の確保云々で揉めただろうなあ…って先に書かれちゃったか。

しかし4年制の入学者は何考えて来たのかさっぱり分からん。
あそこ行くなら高卒で地方公務員になった方が色々と良いだろうに。
535就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:33:15
明治の農でても就職に困ることってありますか?
536就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:35:06
>>531
それ学生側にしたら4年制薬学部に逝くメリット何もないじゃんね。んなとこ誰も逝かないよな
完全六年制でいいのに。なんなんだろな。メンドクセー
537就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:35:33
>>534
教授たちが「4年制にいかないと研究者になれない」という嘘を使って、学生を4年制に釣ってるからね

このスレにいる人達にとっては、研究者になれるかなれないかなんて、
完全に個人の自由であり、学部でどこへ行くかなんて関係ないと分かっているとは思うけど、
受験生にとっては、4年制か6年制かの選択でそれが決まってしまうと信じ込まされている人が多い

うまく釣られて4年制に来てしまった人は可哀想としか言いようが無い
538就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:38:56
>>535
明治だと普通に困る。関東私大だと最低でも理科大までだろな。
539就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:40:14
>>536
だから多くの上位国立大学の薬学部では
「6年制だと研究できないから、製薬会社に就職できない」
と宣伝して、4年制の方に学生を誘ってるんだよ

でも製薬会社といっても職種は研究職だけじゃないし、開発職などもある。
研究者で就職するにしても6年目じゃなくて、博士進んでからという道もある。
その場合は6年制で研究できないということは、ほぼ関係がなくなる

そういう事は受験生には分からないから、
教授たちは、うまく隠して巧妙に誘い込むようにしているんだよ
540就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:41:23
旧制度の薬学部はよかったな。マジ行けばよかった。
541就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:43:01
あ、わかったなるほど
その移行期間後、将来いよいよ薬学部という名のバイオ系が出来るってことか!?

おお!なんか壮快じゃん!それなら入学者は絶対いるよwまさに俺らじゃんw
つうか当事者の残念感は俺らの比じゃないだろなw
542就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:45:56
>>541
移行期間といっても、4年制から免許を取得するのは非常に困難なので、
実質、既に4年制はバイオ系のようなものといっても過言ではない
同じ「薬学部」という名前があるから、受験生は気づかずに入ってくる
4年制は理学部と全く変わらないのに、薬学部という名前だけで騙されるんだな

ただ、薬学部はバイオ系だけでなく化学系の研究室も半分ぐらいあるので、
全員がバイオ系かというとそうではないけど
543就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:48:31
医学部生命科学科のようなものですよ
544就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:49:07
製薬研究職に就けるのなんて東大京大の薬学部ぐらいだからな。
それ未満の大学で4年制に行くやつの気が知れない。
545就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:50:34
処方箋にしたがって薬出すだけの仕事に6年ってなんだよ。酒類販売許可くらいの次元でいいだろ。
薬剤師志望の連中だって楽なの望んでいるだろ。
546就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:52:40
>>544
その通りです

地底薬学部でさえ、大手製薬の研究職はほとんどいませんからね
研究職にこだわって中堅に入るぐらいなら、文系就職するか、
同じ偏差値でいける工学部から大企業に就職したほうがマシです

今までは、薬学部は全員に免許というセーフティーネットがあったために、
製薬企業への就職が厳しいことは隠されていたのですが、
4年制にはそのネットがないので、農学部や理学部なみに悲惨なことになるでしょう
547就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:53:57
共立薬科が慶応に売られたとき、
慶応薬学部(4年コース)なら制約研究にガンガン入れる!!とか
スレで盛り上がってたなぁ
バカジャネーノと思ったが
548就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:54:11
承知で逝くならいいけど、ホントに誤解したまま来る学生だって発生するだろな。
これはさすがに問題だろう。もう詐欺じゃん。俺らと違って誤解は本気でありそう。
裁判沙汰起こす父兄も出てくんじゃね?
549就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:54:52
547は共立薬科のスレの話ね↑
550就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:56:47
文系就職って簡単にいうけど、
文系の経済学部や法学部の連中を押しのけて就職できると考えているのですか?
551就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:57:24
4年制薬学部の人はMRに決まりやすい
相変わらず理生よかマシ
552就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:58:10
>>548
入試説明会とか資料で調べずにイメージで受験する馬鹿に
訴訟で勝つだけの準備は出来ない。
553就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:58:18
まあ文系就職も地底早慶以上の話だよな。
554就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:58:29
理生は工生よりマシ
555就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:59:15
MRも微妙だよな
ほとんど40までに辞めることになるんだろ
556就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 01:59:41
>>550
言うだけなら簡単だからほっといてあげて…
557就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:00:39
薬剤師は過剰になるんだから、看護師でも目指したらどうか。
絶対飽和しないし男性も増えてるし

558就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:02:50
>>555
俺の知人も某T製薬のMRだったなあ、そういや。

もうなんというか、大変だろうなあ…と。
元気一杯の人だから生き残っていて欲しい。
559就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:05:29
しかしこれで名実ともにバイオ系だらけだな。

理、工、農、医、薬、その他教養文まで

これで少なくとも主要理系学部でバイオ系無い学部はほぼ無くなったじゃんw
どんだけーだよw
560就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:06:14
教養文でバイオ何てやってるのかよ。意味ねーw
561就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:08:27
経済学部バイオ経済学科
法学部生命法学科
商学部バイオベンチャー経営学科
562就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:08:54
バイオはこれからじゃないの?
20年後なんて生命系に行けば引く手あまた、みたいな時代がくるのでは?
バイオエタノールとか環境にやさしいものはバイオの技術が一番役立ちそうな気がするし
563就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:09:42
>>552
説明会や学部案内の資料も巧妙に作られているからなあ

例えば、就職先のリストでは、職種は伏せて全員が研究職であるかのように見せかけている
実際は研究職はそのうち半分ぐらいしかいないのに、
「卒業後は、ほとんどが企業の研究所などで活躍している」と説明している

受験生は研究職に就くのがそれほど難しいことが分からないので騙される
564就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:09:45
そりゃ就職もないわな
どうせ余るなら汎用性の高い法学部とかのほうがマシじゃん
565就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:10:21
いや、端から見れば俺らも同じだから、
あいつらもバイオなんてやってんのかよw俺もあいつらも意味ねーwってな具合で
566就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:11:42
>>562
量産化技術が確立する際に化学科や工業化学科のテリトリーになります。
あと、バイオエタノールは環境に優しくない。
567就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:12:23
東大内生物系ブラックランキング

理学部生物学科、生物情報科学科、生物化学科 教養学部基礎科学科、基礎生命科学科、生命・認知科学科
───研究職に就ける壁───
農学部その他
───1流メーカー研究職に就ける壁──
農学部2類・6類 医学部看護
───国家資格の有無、製薬メーカー研究職に就ける壁──
薬学部
───お医者様の壁───
医学部
568就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:13:04
化学もそんなに鼻息荒げなくていいよ。
バイオ系なんだから。
569就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:13:49
バイオ燃料がどういうことやってるか理解せずに書きこんでいるだろう。
君たちの大好きなDNAとかとは全く関係ないですよ^^
570就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:14:43
>>567
いかん、ネガティブな情報に晒されっ放しで全部ブラックに見える…
571就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:15:01
>>568
やっぱり化学とバイオは就職状況違うよ

薬学部も、おおむね化学系と生物系に研究室は二分されるんだが、
化学系だと、どの研究室に入っても就職はなんとかなるが、
生物系は一部の研究室しか就職は良くない
572就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:16:26
>>566
これか。エタノール燃料自体はエコ燃料だとしても、
生産する為の環境負荷が酷いんだよな。

【エネルギー】エタノール需要急増でブラジル・セラードが危機、アマゾンより森林伐採深刻
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187397135/
573就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:17:24
>>566
プラント関連で機械科の連中も混じってくるね。
生物関連のパイは広がらなさそう。
574就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:17:31
化学の勘違いだよ
所詮化学と生物なんて目糞鼻糞ですから。
大してこたあない。化学もウンコですから。そのくらい分かります
575就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:20:01
ウンコ目くそを笑うだな
576就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:22:51
君たちウンコと目くそははわれら機械系を羨望の眼差しで見ないでくださいw
577就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:23:08
化学がハナクソで生物がメクソね
578就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:24:29
高学歴大学だったら化学の方が機械より良い。
機械なんて油まみれのソルジャー。
それでもソルジャーにすらなれない生物よりはましだけど。
579就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:26:01
>>578
機械って言ったら現業職しか頭にないのかよw
高学歴大卒はそんな仕事ヤラねーのに。
580就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:26:38
機械とかトヨタ様とか日本を代表する企業ばっかりなのですが…。
油まみれって機械を出たら何をすると考えているんだ?

あと化学は安定的に求人あるからね。
バイオは産業として成立していない(何度目だこれ
581就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:27:09
お、鼻糞が産廃に噛み付いた!

機械は産業排気物ね
582就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:27:16
>>579
つっても自動車とか電機で設計開発が関の山だろ?
素材、製薬、石油元売で研究職ができる化学系の方が上。
東大京大限定だけど。
583就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:29:36
素材、製薬、石油元売でも機械系は入れるが、工場で生産技術担当というソルジャーコース。
自動車のように生産技術職が出世に繋がるわけでもない。
所詮機械系や電気系はキモヲタやメカヲタクが手に職就けるための専攻。
584就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:29:50
>>582
研究職が偉いと考えているのかこの馬鹿は。
あと自動車メーカーで研究はだめなんですかね^^;
日本の基幹産業なんですけど。

あと素材とかも機械ほしいですよ。
応用物理なわけだしな。
585就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:31:23
産廃笑う鼻糞

それをはるか雲の上で眺める目糞


あー良かった学卒で文系就職できて。
586就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:31:59
目くそ鼻くそはわれら情報系を羨望の眼差しで見ないでくださいw
587就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:32:12
文系就職ってどこに行ったんですか^^;
588就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:32:47
おれはコンサル
589就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:34:00
学卒でコンサルねえw
590就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:34:49
どこのコンサル?
戦略?
IT?
外資?
591就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:35:19
学卒でコンサルのなにが悪いんだ?
592就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:35:28
俺は銀行
593就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:35:43
機械発狂wwww
基幹産業だからって待遇が良いとは限らないことに気づけ。
自動車で待遇がマシなのはトヨタとホンダだけだろ。
電機なんて総ブラックだしな。
素材や製薬は知名度も会社の規模も小さいけど、社員に優しい。
594就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:37:21
就職出来なきゃ意味無いじゃんw
595就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:37:56
>>591
学卒で戦略コンサルなんか殆どいません。

あと、素材(笑)
素材は材料なんだから機械系が必要に決まってるだろ。
596就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:40:12
>>595
材料系と機械系が一緒なわけねーだろwwww
生産技術の機械いじり担当として一定数採るけど組織の傍流。
597就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:41:14
>>595
ああ、うちの大学じゃ機械と材料同じだったのでごめん
じゃぁ、材料系最強wwww ってことでいいんですかね。
598就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:41:45
で、その業界ってバイオ採用有り?
599就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:43:03
なんでこんなアフォみたいに所属学科愛アピールすんだろな?コイツら
マジ意味がわからん。

良かった目糞で。学生時代の糞とかゴミとかもう一切興味無いし。
600就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:43:47
>>598
がんばれば採用されるわ
601就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:44:34
日立コンサルティング内定の俺は勝ち組かな
602就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 02:44:46
東大でもバイオ系は三流の素材メーカーに入れれば御の字って感じ

http://web2.fp.a.u-tokyo.ac.jp/cbm/05.html
荒川化学、三陽パックス、住友ゴム工業、東洋紡、東洋包材、豊田合成、ハリマ化成、レンゴー
603就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 03:02:15
>>602
これは酷い。
604就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 03:39:37
ああ、紅顔可憐な東大生の末路がこれか。入学式では限りなく広がる将来の夢に身を焦がしていたのに・・・

ま、普通のサラリーマンも悪くはないよ。ちょっと受験の数学や英語ができたからといって、世の中の主流になれると
思ったらばそれは誤りであると。同じ受験を突破した東大生同士でもこんな格差がつくとは。学校の勉学以外にも
もっと重要なファクターが世の中にはあるということに気がついたことこそ、いい勉強となったんじゃないかね。

そして、いかに高校生の考えが浅はかであったこと。大学の学問そのものには、何の力もなかったんだよ。
605就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 05:20:43
ひさびさに見たら、良スレ化してた。
早起きしてみるもんだな。
606就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 09:29:10
このスレの対象学部学科先行

農学部
農学研究科
工学部生物工学科
工学研究科生物工学専攻
理学部生物学科
理学部生物学専攻
バイオ系研究科
医学研究科
薬学部(4年制)
607就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 11:58:00
>>602
バイオ系では勝ち組なんですがw
理学部生物学科、生物情報科学科、生物化学科 教養学部基礎科学科、基礎生命科学科、生命・認知科学科
このあたりはもっとヤバスww
しかも農学部6,7類は不人気だけど、これらの学科は人気だったりするw
工学部や旧制度の薬学部行けた連中がほとんどw
生物学科のブラック就職率と生物化学科の博士進学率は異常w
医学部、法学部、経済学部に行けたなんて奴もいるw
608就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 14:27:47
就職を見据えて学部・学科を選ぶスレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1187497925/
609就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 14:36:14
> 薬学部(4年制)


こいつら殆ど修士にも進んで薬免取ることを選択するんだろうな。
そうじゃなきゃいみねーし
610就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 14:44:04
>>609
東大や京大は4年制の枠を大きくしても人が集まるので、
4年制と6年制は完全に別枠になっていますが、
中堅以下の国公立では、それだと人が集まらないので、
入学時は4年制と6年制を区別せずに一括して受験生を入学させ、
途中で成績に応じて振り分けるという、えげつないシステムを採っています。

医学部医学科に行くか、医学部生命科学科に行くか、
入学後に決まるようなシステムなのに、受験生は気づきません
611就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 14:48:08
つまり確実に奴隷を確保する為の方策。
まあ東大も似たようなもんだがな。
理科U類は薬学部で生徒を釣って農学部の研究奴隷を一定数確保するために存在する。
612就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 14:51:50
>>610
必死で競い合うだろうから、みんな学力が上がって万々歳じゃないかw
613就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 14:56:03
上位国立大の薬学部は、免許の取れない4年制学科がメインになり、
教授たちは「これで博士課程に来る学生がますます増えるな」と大喜びです

薬学部は、これまでは修士で製薬企業へ行くか、
そうでない人も薬局やドラッグストアなどに就職し、
ほとんどが博士課程に残らなかったのです。

しかし免許が取れなくなると、修士で製薬企業へいけなかった人は、
きっと博士課程に来てくれるでしょうからね

ピペドが確保できて教授からすれば、これほどおいしい話もないでしょう
614就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 14:57:43
>>610
合格率を上げるために私立は成績の悪い学生を留年させるらしい。
そして一向に成績が悪いと自主退学するのを待つらしい。
これからは無理やり四年生で卒業させれば合格率下がらなくていいね。
615就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:00:27
>>613
学部生を製薬研究職で釣り、製薬研究職に内定が取れず打ちひしがれてる修士を、
博士課程に引きずり込もうとしてるんだろ。
奴隷商人もびっくりな悪辣さ。
616就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:02:31
んなことしたら学生の就職先企業がボロボロになる予感。
「旧帝薬学は就職に不利」という概念ができて学生が来なくなるぞ。
617就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:03:16
大学側の狙いはそれw
618就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:03:53
>>617>>612へのレス。
619就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:04:34
>>616
そこは職種を隠すというトリックでなんとかなりますよw

開発職であっても、MRであっても、

「武田薬品工業」

と就職先一覧に載せておき、「卒業生の多くが企業の研究所で創薬研究に従事しています」
とぼやかして書いておけば、知らない人はみんな研究職だと思ってくれますからww
620就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:04:47
>>616
旧帝生物・農学は就職不利な状況でも学生集まってるじゃんw
621就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:05:21
>>616
バイオにまだ学生が集まってるから、4年制薬学部にも学生くるんじゃないの。
成績が良ければ薬免取れるって勉強へのご褒美もついてるわけだし。
622就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:07:54
>>620
旧帝どころか私大でも農学系・生命科学系は異常に偏差値が高い。
早稲田なんて名門の物理学科の偏差値と生命医科の偏差値が並んだからな。
高校の科目選択の時点で生物を選んでしまい、薬学部医学部のレベルに達してない人間は
生命系や農学系を受験するしかないからな。
623就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:08:56
生命系の偏差値が高めなのは女子受験者が多いから。
624就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:11:06
本当に偏差値は詐欺だよな

受験生の頃は、生命系の人間が工学部は簡単だとかダサいとか馬鹿にしてるぐらいなのに。
就職活動する頃になると立場は完全に逆転する。
625就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:12:38
実学志向が強まってきてるから、どんどん離れていくさ。
女子は薬学部へ、男子へ機械・電電へ
626就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:13:21
>>624
学部卒で文就しとけばまだ傷口が広がらなかったのに、
製薬、食品業界を夢見て修士課程へ進学・・・
627就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:19:53
工学部の友人(修士)
学校推薦を使い、面接1社目で大手メーカーに即内定。
その企業は教授とつながりがあり、現在も共同研究などをしており、
あらかじめ企業の方から「ぜひ来てくれ」というアプローチもあった。
就職活動期間は1週間。エントリー数2。

理学部生物学科の友人(修士)
教授には一切コネやツテはないので、自由活動でM1の9月から頑張る。
しかし製薬企業ではほとんどESすら通らず全滅。
年明け後は、食品を中心に面接まで進めるようになってきたが内定は出ず。
4月になって文系学部生も次々と優良大手に内定を決める中、必死で就活。
教授からは「いつになったら、まじめに実験するんだね?」と怒られ、気まずい関係に。
そして6月、ようやく小さな食品メーカーの研究職で内定をもらう。
就職活動期間は9ヶ月。エントリー数70。
628就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 15:28:22
食品業界・・・大手でも薄給
技術職・・・・地方の工場で生産ラインの管理

これで中小だとまさに三重苦
教授のアカハラが加わると自殺フラグ
629就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 16:10:19
男子が機電系に進学するようになると非婚率が上がると思う
理系女子が増えるのを切に願うよ
630就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 16:14:07
>>629
非婚が増えているのは金持ってないフリーター・ニートが増加したせいだから。
まともに就職できる機電系に進学する男が増えるのはむしろ正解。
631就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 16:25:21
IT系と言えば女の子受けはいいけどな
実際は一番先がないわけですが。
632就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 16:25:30
何か生物の分野で就職するとワーキングプアになるのか?
年収一千万なんて生物では夢なのか…
633就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 16:26:40
大手製薬のMRでも目指せ
634就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 16:51:09
【100人の生物村】
色々な高校から生物村に100人の村人が集まりました。
そのうち70人が高校で化学と生物を勉強し、30人が化学と物理を勉強していました。

4年後、100人のうち50人が修士課程に進学しました。
うち30人は学内進学で20人は頑張ってロンダしました。
100人のうち20人が食品や製薬の営業に就職し、20人が異種業界に文系就職しました。
これから社会人です、みなさん頑張って下さいね。
あれれ?10人足りませんね。
どうやら留年や事情により世間からドロップアウトしたようです。

修士課程に進んだ50人の後を追ってみましょう。
さらに2年後、4人が製薬会社の研究・開発職につきました。
おめでとう、勝ち組です。夢が叶ってよかったですね。
6人が派遣研究職、CROの道を選んだようです。
製薬会社での正社員登用を目指して頑張ってくださいね。
10人は食品会社の研究職のようです。
大手も中堅もお給料は製薬より安いけど夢の研究職です。頑張れ!!
10人は製薬会社の営業や学術職になったようです。
学部卒より学術的なお仕事が期待されます。

残った20人のうち、10人は自分から博士課程に進みました。
あとの10人は就職できずに仕方なく博士課程に進みました。

ではこの20人の3年後ではなく5年後を一気に見てみます。
どうやら3人が製薬研究職になったようです。
2人が食品研究職になりました。
5人はポスドクで、4人が海外に留学しています。
あとの6人は……あれ?

めでたしめでたし
635就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 17:01:31
生物系出身者の平均年収分布図

(万円)
1200〜 大手製薬(MR)
1000〜 外資製薬(MR)・大手製薬(研)
900〜 中堅製薬(MR)
800〜 中堅製薬(研)
700〜
600〜 食品研究
500〜
400〜 派遣研究・ポスドク
300〜 テクニシャン
200〜
100〜 フリーター
0〜 ニート
636就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 18:41:25
>>635
そこに生命系人口比率を加えてくれw
637就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 19:02:53
初めて製薬研究職の説明会へ行った日からもう一年たつのか、、、
あれからあらゆる業界、職種を受けたけど、妥協に妥協を重ねて結局SEしか内定ない、、、orz
学部で就職してた方が良かったのか、、、
平均年収が600万以上ってのがせめてもの救いだが、、、それも本当かどうか、、、
638就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 19:12:38
SEは平均年収高いよ。
大手SIerは平均年収800万ぐらいじゃない。
NRIとかになるとかなり高くなるよね。

下流は知らないわ。
639就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 19:13:38
>>637
どの位の大学なのさ?、あと学部は?
製薬狙うってことは旧帝だよね?
640就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 19:38:23
>>639
地方国立農芸化学系にして、異端の分子生物学です。
でも、別の研究室(化学系)の同期は普通に中堅製薬研究職内定、悪くても中小食品開発職。
一方、ウチの同期は、博士、博士、博士、俺SE、、、orz
まぁ、自業自得なんですが、、、
641就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 20:02:28
それでいいんじゃね。分子生物だと宮廷とか理学系だと東大京大でもそんなもんだ。
農化や薬学だとねるねるの悲惨さを実感しやすいんだな。
642就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 20:06:57
いや、その博士が気になるぞ
お前勝ち組じゃね?
就職できたんだし
643就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 20:16:55
正社員は勝ち組
644就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 20:19:04
まあ、バイオ系で身に付く技術なんて皆無だし。。。
645就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 20:21:10
>>642

>あとの10人は就職できずに仕方なく博士課程に進みました。

これだw
646就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 20:39:15
博士でも就職できると思ってる痛いやつがいる。
仕方なく進んだ奴は自覚症状があるぶんいいんじゃないか。
647就職戦線異状名無しさん:2007/08/19(日) 20:42:24
なんで博士なんか行く奴いるんだろ。周流のほうがいいだろ。フリーターのがいいのかもしれんくらい。
648就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 15:49:39
樹海度チェック
・バイオは理系だと思う
・これからはバイオの時代だと思う
・修士に行くのは当然だ
・そもそも既に進学してしまった
・博士に進学したい
・そもそももう博士課程だ
・理学系である
・自分は研究者になれると思う
・進学すればきっといいところに就職できるはずだ
・宮廷にロンダすればいいところに就職できると思う
・宮廷なので就職は楽勝だ
・修士でも博士でもいつでも就職できると思う
・文系就職ならできると思う
・専門性の求められる就職がいい
・研究にやりがいを感じる

YESが15個は樹海決定
10〜14はホームレス
5〜9は非正社員
1〜4は底辺正社員
0はまだ社会復帰可能
649就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 16:30:09
何でみんなネガティブなんだよ。
何故、アカデミックで教授を目指しますって奴はいないんだ?
生命科学で就職することは、負けを認めたようなものだぞ。
俺にはこのスレが負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

という私も、負け組さ。中堅食品に何とか内定。やっと卒検に取りかかれた。
負け組になる勇気も必要だと思ったね。
650就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 16:54:19
これ以上教授なんてふやしてどうすんだよ
退官したら後任はいらんだろ
651就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 20:24:28
会社から帰ったら、家の地下室の実験室でちょっと作業を、10年位かけて論文を書いて
投稿をしたいものだ。
652就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 20:40:30
アカポスの1つの席が空くまでに生み出される博士の総数を考えてみろよ。
自分の研究室で考えてみてもいい。1人の教授が就任してから退官するまでの間に、
何人の博士院生が巣立って行ったか。

この簡単な算数が理解できれば、アカポスなんて目指そうと思わないはず。
企業に入ってからの出世競争ならともかく、なんで定職に就くためのハードルでそこまで苦労するんだよw
653就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 20:59:26
ウチは博士は学科で2年に1人でいいようだな
なのに研究質に5人くらいいるw
アカポスマンセーも生命系の特徴だよな
他に役に立つところがないからw
654就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 21:09:16
今日の日経新聞に、ポスドクを最長1年で企業に派遣し、実地訓練させるという記事があった。
「正社員と同じ職務を経験させる」と書いてあったが、1年だけしかいないのに、できるわけがないw
また樹海行き博士が増えそうだな。
655就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 21:58:17
アカデミックで教授を目指すだって?

自分の学科の教授陣の出身学部は何だ?
うちの教授陣は全員『薬学部と医学部』出身者だぞ。
つまりそういうことだ。
656就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 22:13:27
ラボの博士課程の院生たちと話をしていると、これで20代後半かよって思う
考え方が幼稚で大人になりきれていない
657就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 22:17:40
この記事でした

★文科省、即戦力の博士養成・500人を就業体験に派遣

 文部科学省は2008年度から産業界と連携し、理系の博士課程の学生やポストドクター(博士研究員)を
企業へ長期間派遣する「博士版インターンシップ」を始める。コミュニケーション能力や商品開発など
事業につながる知識を獲得してもらい、即戦力の研究者を育成する。初年度は約500人派遣する計画。
博士の高い専門知識を競争力向上に結びつける狙いだ。

 政府は科学技術立国の要として理系博士号取得者数を増やすとしており、毎年約6000人の理系博士が
誕生している。しかし就職難の状態。日本経団連の調査では企業の技術系採用者に占める博士は2.9%。
専門知識を評価する一方、コミュニケーション能力や協調性の欠如などを敬遠理由に挙げている。
658就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 22:59:00
博士って無駄にプライド高いだけだしな。
企業にいる博士は腰の低い人が多いけど。
659就職戦線異状名無しさん:2007/08/20(月) 23:39:23
>>657
バイオ系は、博士の唯一の強みであるらしい「専門知識」すら評価されないんじゃないか?
役立つとこないし。
いいとこ無し?
だれか「バイオ」博士の利点を語れる奴はいないのか?
もちろん俺は無理www
660就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 00:13:30
博士だと明らかに就職先のレベル下がるわな
661就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 00:15:24
もとから高くないのにな。
662就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 00:16:06
これって文字通りの「派遣」じゃないかw
企業にとっては1年で切れる安価な労働力になる。
663就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 00:16:27
高校でなんとなく生物選択した時点で終わってた
664就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 00:18:08
一流メーカーで仕事を兼ねた研究やってて工学博士とかの人いるよな
665就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 19:02:03
>>320
うちの助手は、投稿→大学院博士課程→海外留学→理化学研究所研究員→助手採用だよ。この人勝ち組?
666就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 19:06:24
>>330
化学もバイオというのは当たっているかも。
企業でも、中堅以下は、研究開発でやっていることはねるねるねるねだし。
だが、バイオより応用化学出身者の方が役に立つので、ポストがバイオにも回ってこない。
生分解性素材の開発をやっているんだが、生命科学出身者一人もいない。
ちょっと勉強すれば、化学やさんでも出来るんだよね。
667就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 20:08:52
>>665
博士の中で見れば勝ち組だけど、世間全体で見れば負け組。
アカポスって別に凄くないからな。難易度が高いだけでw
668就職戦線異状名無しさん:2007/08/21(火) 21:52:42
世間では教授以外認められないだろ。助手って言うくらいならリーマンって言ったほうがよさそう。
理化学研究所はラスパイレス指数130の税金ドロ。
669就職戦線異状名無しさん:2007/08/22(水) 13:49:34
教授よ、進学を止めるのはいいことだが就職できなくて仕方なく進学してるんだよ。
就職を侮ってはいかんよ。
670就職戦線異状名無しさん:2007/08/22(水) 20:34:36
高卒>>>>>>>>生命系のほとんど
671就職戦線異状名無しさん:2007/08/22(水) 20:40:46
明治農学部生命科学科なら将来結構安泰だよね?
672就職戦線異状名無しさん:2007/08/22(水) 20:54:30
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2006/ikuta.omo5.pdf
>>671
何故か東大の生命系より就職が良いよ。
日立ハイテクのような隠れた優良企業を見つけ出すところから
私大の就職熱の高さが伺える。
673就職戦線異状名無しさん:2007/08/22(水) 21:04:20
よっしゃあああああぁぁぁ
674就職戦線異状名無しさん:2007/08/22(水) 21:50:29
>>672
それ30人も掲載してないようなデータでしょ?
学科に何人いて、進学者が何人いるのか知らないけど、全体の傾向は不明じゃないの?
675就職戦線異状名無しさん:2007/08/23(木) 22:59:09
明治の農学が、生命系とはいえ東大より就職いいわけないだろ。常識的に考えろよ。
明治の理工学部との比較なら分からんけどな。
676就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:28:48
東大の理学系よりはいいんじゃないのか。東大なのにメガバンすらいないとこもあるし。
東大理学系は無名企業のSEも多い。あんなとこ東大でもなんでもねえよ。Fランかと。
677就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 09:10:01
東大の理学系はコンサルやアクチュアリーや公務員がいるはずだが
678就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 10:00:06
ここにいるやつどんだけ〜
679就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 10:11:23
【神企業】世界のソニーが人間に突き刺してブドウ糖で動くバイオ電池を作ったぞー^^/
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187860538/


バイオとは書いてあるが、こういう物を開発するのは
おまえらぬるぬる系ではなく電電系
俺たちの存在価値は
680就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 12:41:36
>>677
>>33
2002以降で
公務員は門下賞と警視庁
コンサルはマッキンゼー
商社は伊藤忠
まあ、いるにはいるけどな。人数書いてないけど全部ひとりとかじゃないかな。
毎年数十人卒業者はいるはずなんだけど。
アクチュアリーはないと思うよ。数学の連中でも取るのに5年以上かかるらしから。
あ、釣られちゃったw
681就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 16:28:11
>>346
理学就職は
物理>化学>数学>生物
だろ?
物理は機電系に就職できるのが強み。化学も就職がいいものの化学工業が日本の産業の主力ではないところが痛い。
数学は非SEの情報系にいめる。あとは、所謂文系就職。
682就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 16:31:20
> 医歯薬学系以外の理系では生物系が最難関

それはさすがに違う。理学なら物理の方が難関。高額なら今なら情報系が難関。
といっても、生命系はレベル高いけどな。
6年1巻の私立で生命系なら国立医学科にいっているはず。
683就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 21:36:35
でも化学メーカーって門狭くないか?
684就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 21:51:01
まだ勘違い化学いんだな

物理、数学>>>化学、生物
だから。

敢えて言おう。化学と生物は全くの同類です。
化学と生物はバカです。化学と生物は頭悪いです。そんだけだ
685就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 22:59:22
>>684
情報も加えてくれよ。
21世紀はITの時代と言われ、すでにITバブルが弾けてますが。
686就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 23:47:27
>>685
情報は産業として大きなパイが出来上がったじゃん。
生物には過去も現在も未来も何もない。
687就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 23:50:18
将来の資格取得を見越して、アクチュアリー部門での採用ってのはある。
数学系には。
688就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 00:01:04
>>684
やってることは大差ないのに差が大きすぎるよ・・・
どうせ馬鹿なら俺も化学にすりゃよかったよorz
689就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 00:22:26
化学土方は引く手数多だからな
690就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 00:24:23
化学ドカタ>>ぴぺど
691就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 01:00:06
構造ドカタが一番ヤバクね?
692就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 01:55:43
>>691
確かに単純作業の繰り返しで需要も極少数だよな
ただ需要と供給のバランスからしたら分子生物系と対して変わらんかもしれん

>>688,689
いい加減に粘着はスルーしとけって
693就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 02:02:59
構造ドカタはピペドの一種だろ? 俺はそう思ってたけど
694就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 09:47:12
構造ドカタって何?
姉歯?
695就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 12:34:33
バイオのくせに気安くドカタなんて言葉使うなよハゲ。
社会じゃITにせよ建築現場にせよ彼らはお前らのねるねるなんかより数段高度で上等な仕事やってるんだからな。

バイオはうんこ手掴みビルメンに近いだろ。ピペットウンコだな。
ドカタとか使うなよ。ウンコバイオのくせに
696就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 12:59:21
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリングが、日本で初めて培養細胞表皮の販売承認されたらしい。ソースは社名でググれ。
まぁ、日本でも、これからはこういうバイオ系企業も増えてくるんじゃなね?
ただし、大量に必要なのは、細胞培養という単純作業を行う、手先の割と器用なパートのおばちゃんなわけだが、、、orz
697就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:02:58

×じゃなね?⇒〇じゃない?
698就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:14:34
理学生物博士で中堅製薬研究に就職できた俺って勝ち組で桶?

おまえら底辺屑は2ch見て嘆いてろやWWW
699就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:16:02
>>698
おめでとうございます
世間的に見れば負け組だけどね
700就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:19:31
↑涙目おつ〜WWW
701就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:25:29
おまえらゴタゴタぬかす何か自分の希望に向けて何か努力してるか?パソコン見てるだけでは無理無理。自分を追い詰めて精進しろ。何とかなるぜ。だらだらぐだぐだしてるやつはとっとと死ねや。これは戦なんだよWWW
702就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:27:39
ついでに700げっとね
これだけ板に粘着してて700取れない運のない奴は内定も取れないかWWW
703就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:30:10
ただでさえ不利なのに勉強も実験もせず
ただ2ちゃんで時間潰してる奴って何なの?
704就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:33:43
>>698
大学ではどんな研究してるんですか?
705就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:33:59
つにーと
706就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:39:36
>>704

蛙の形態形成
707就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:41:12
>>706
旧帝か?
708就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:43:55
博士で中堅製薬ってコストパフォーマンス悪いなあ
と修士で大手製薬研究に行く俺が見下してみる
709就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:51:02
>>703
やはり、勉強と実験がんばり、努力すれば、いいとこに就けると勘違いしているやついるんだな。
08卒の俺がまさにそうでした。
まぁ、実際就活すればわかるよ。
お前がバイオ系研究職めざしてるなら。
710就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:52:13
いや、そうは思わない。ただ2ちゃんをやってるよりはマシだと思ってるだけ。
勉強だけで内定貰えたら苦労せんわ。
711就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 13:57:10
>>710
あんたレスはえーなーwww
どっちが(ry
712就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 14:09:21
>>708
コストパフォーマンス?
人生楽しい?俺は博士過程で論文も複数書き、海外学会で発表し、アカデミアを十分堪能したよ。悔いは無し。人それぞれだけどな。後はガシガシ働いて嫁さん幸せにするのみ。
因みに休廷ではない国立。
713就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 14:11:38
>>712
それだけ沢山研究して頑張ったのに、中堅の製薬なんかで悲しくないの?
714就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 14:12:16
武工の電電の友達が大手に内定もらってたわ。
高校時代には彼に勉強教えてたのに。。。
715就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 14:19:20
>>713

別に。会社の評価基準はアカデミアとは別だろ。俺はそんなに優秀じゃないし。まぁ自分の興味のある特定の領域に関してトップクラスの研究力があるからいいじゃまいか。
因みに中堅ってどの規模?
716就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 14:44:45
武田明日エーザイ三共以外だよな?
717就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 15:06:53
>>715
上4つ以外が中堅だと認識してる。

満足してるならいいけど、博士まで行って中堅は悲しいと思うぞw
というかさ、中堅の製薬で特定の領域にトップクラスの研究力あるところなんて無いよ。
特定の分野の製品ラインナップが揃ってる、というのと間違えてないか?
718就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 15:18:47
遅刻で研究のマネゴトしてただけだからちょうどいいんじゃね
そんなんでアカデミアを堪能したなんて・・・よく言うよなぷっって感じ
719就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 15:22:55
> 博士まで行って中堅は悲しいと思うぞ

こんなセリフ言えるのって東大、京大、阪大くらいだよな
720就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 15:23:41
博士とってまで中堅製薬ってww
そこまでして研究職じゃなきゃ嫌なのか?
5年も遠回りして人並み以下の就職先なんてな
721就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 15:24:52
>>719
そうだけど?
駅弁なら中堅で分相応かもな
博士行ってまで行くほどの価値があるとは思えないけど
722就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 15:30:11
人並み以下だろうが、何だろうが、博士まで行ったということは研究が好きなんだろ。
そういう人ならたとえ中堅だとしても研究職に就けたら嬉しいことでしょ。
価値観の違いだから、何言っても平行線だな。
723就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 15:32:38
東大京大でも博士はウンコなんですが。
ああ、大手いますよ。ベネッセコーポレーションw
724就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 15:36:01
研究好きなら、なんでアカポス目指さないのって思うけどな
博士で企業入っても修士とやること同じだぞ
空しくない?
725就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 16:38:43
名刺に「PhD」と書ければかっこいいじゃないですか。

と修士の俺が一言。
726就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 16:47:21
工学系の開発の人に名刺もらうとPhDってたまに書いてる。
727就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 16:54:25
一流メーカーだと論文博士結構いるよ
もしかしたら課程博士より若そうな人もいる
728就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 18:01:54
博士の10%がニートの現実について一言どうぞ。
毎年2万人弱の博士が量産されています。
企業から博士を取りに来る人もいるので、
純粋に修士から博士に上がった人のニート率は20%近い。
就職できただけで十分、勝ち組ですよ。
729就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 18:22:47
新卒生物系博士の就職ランキング

1位 助教・・・ポスドク経験なしでアカポス。神です。
2位 外資系コンサル・・・高給で勝ち組。土方から解放。
3位 ポスドク・・・月給30〜60万円。上を目指すぜ!!
4位 公務員・・・公的機関の研究員。税金で研究できる。
5位 大手製薬研究・・・修士と同じ仕事。将来はまず安泰。
ーーーーーーーーーーーー勝ち組ラインーーーーーーーーーーーー
6位 海外研究員・・・日本に帰れるのかな?海外で一生過ごすの?
7位 中堅製薬研究・・・一生ピペット土方決定。人生の負け組
730就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 18:24:58
俺なら博士まで行って中堅製薬だったら素直に辞退するよ。
博士まで金出してもらった親に申し訳ないし。















生まれてきてごめんなさい
731就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 20:19:48
しかし博士で多い進路は>>729にはない・・・
732就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 20:22:01
ポスドクのどこが勝ち組なんだかw
博士行った時点でどんな職業に就いても負けだろ。
733就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 20:48:59
女教以外は博士じゃなくてもなれるかウンコだな。教授から女教なれって頼まれないかぎりは行く意味ないだろ。
そもそもアカポスっても民間企業の上位層にはかなわん。
734就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 20:52:28
女教とな?
735就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 20:58:17
誰か四大手製薬研究の内定者数おしえれ〜
736就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 21:01:47
50人位だろ。
737就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 21:03:23
これだけ生命系の人間いるのに、50人だけかよ。どんだけ!
いや、化学系などもいるから生命系に限ればもっと少ないか
738就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 21:14:41
ベネッセコーポレーションとか勝ち組すぎ
739就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 21:28:54
俺は勝ち組だけど何か質問ある?
答えてやっからどしどし質問したまえ諸君
740就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 21:35:23
どうしたらそんなにオバカな書き込みが出来るんでつか?
741就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 21:47:15
博士から学研って超勝ちだよな。ウチの学科の博士の人はベネッセとか学研多い。
やっぱ優秀な人はそういう業界行くんだな。
742就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:02:52
そこらへんの企業はマーチの文系学部卒ばっかだけどなw
博士にしては勝ち組だが。
743就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:05:37
出版社は東大でもマーチでも入るのむずいと思うぜ
まぁマーチの文系の方が頭いいと思うぜ、人生設計的に!
744就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:19:41
そも、ポスドクと民間研究就職どっちが勝ち組かね?
745就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:19:48
某資料より
教育、学習支援業
学部15
修士42
博士168
製造業
学部139
修士661
博士126
746就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:21:15
>>744
ポスドクって定職じゃないんだぞ?
アカポスと民間研究職比べるならまだしも、ポスドクは比較対象にすらならない。
比べるならフリーターとかだろ。
747就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:33:11
>>729
おれ助教蹴ったけど。
で、知り合い博士卒も助教蹴って海外PD選んだよ。

あとそのランキング以外だと、
外資内資証券(IB、調査部等)、商社、VC、弁理士、弁護士
などに行った知り合いがいるよ、ものすごくレアケースだけど。
748就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:39:04
ポスドクはアルバイトだからマックとかと比べるべき
749就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:48:24
>>736
50人というのは各社50人だよね?
じゃあ全国で200人は大手研究職につけるわけだ。
結構枠は大きいと思うけど?

>>747
博士課程に進んだ大半の奴はコミュ能力に欠陥あるのに、
何でそんな職につけたりできてるわけ?
そかもそれこそ博士まで行った意味ないし。
750就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:48:27
マクドナルドは世界的ファーストフードチェーン。
ラーメン屋のバイトくらいだろ。
751就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:48:58
ポスドクはバイトして経験をつんだら正社員として登用してあげるかも、みたいな感じ
だからフリーターと同じ
752就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:49:39
>>749
4社合わせて50人ぐらいってことだが
753就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:58:28
>>749
業説、面接、OB訪問などで繰り返せば会話慣れしてくる。
博士号とか専門とかに縛られず自由に職業を選べば良いという考え。
学問は学問として楽しみ、仕事は仕事として楽しんでいく。
754就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:00:37
博士で就職もったいないって言うが、博士は修士より給料がいい。年間約二万円×22=44万円多くもらえる。修士卒の人が論文博士をとらなければ、定年までの約30年×44=1320万円…。
755就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:01:40
>>754
学士も修士も昇進している件
756就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:03:00
>>754
おいおい、博士卒の初任給=修士卒4年目の給料だから同じ年齢では結局同じなのだがw
働ける期間が長い修士の方が生涯収入は1000万以上は上。
757就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:13:32
君らの会社の制度は知らないけど、少なくとも自分の内定した所は博士号に対して手当が付くよ。博士卒も昇給するしねぇ。昇給率は基本給×110%だから基本給の高い方がいい。
反論どーぞ
758就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:14:22
良かったね。
759就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:18:13
755と756はまだあんまり就職活動したことなさそうだな。博士と修士の給料の差額が二万円なんてブラック製薬だぜ。年齢とかを加味すると四〜五違う。覚えとけよ。
760就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:24:56
>>758
俺が言いたいのは、自慢話じゃなくて、企業は博士をそれなりに優遇している事。この点はポスドク(アカデミア)に対する国の姿勢と大きく違う。つまり博士とったら会社で働けって事だな!…違うか、
761就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:26:07
なんか痛い人が沸いてますねw
まあ入ったら分かるでしょ。現実が。
762就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:26:25
香ばし博士
763就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:30:57
大手の製薬に行った先輩とかに何人からも聞いてるけど、修士と博士は給与全く同じだよ。
これは有名な話だと思うけどな。知らない人とかいるんだ。さすがバイオ。
764就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:32:23
最初に言いたいのは、博士なのに改行もできないんですか・・・?

あと、博士は金払って研究しているが、
学部や修士で就職するとその分金をもらっているのだよ。

ていうか学部と修士の間でも、2年間で700万ぐらい差がついてるんだよな。
昇進率が違うとは聞いているけど、この差って埋められるのかねー。
765就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:36:14
昇給率も学部・修士・博士で全く変わらないよ。
製薬は学部じゃ研究職は無理だから比較できないけど。
でも学部卒MRが研究開発よりもお金もらってるのも有名な話だろ。
766就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:38:31
博士手当じゃなくて主任手当ではないの?
初任格付けが違うだけで、Mで3年目も付くような手当だと思うが。。。
767就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:50:29
アカポスとったってどうせ教授の言いなり研究なんだから
企業に就職して適当にやったほうがいいんでないの?
あとD就職の初任給は微妙に優遇されてるよ
768就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:10:00
新卒の場合、年齢じゃなく勤務年数で比較だろ。浪人留年してる奴が給料高いか?だから入社四年目の修士と新卒博士の給料比較するのはおかしい。
改行出来ない?こっちは携帯なんたよ!orz
769就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:11:11
>>768
それで博士が給料高いって満足できるなら、それでいいじゃないか
770就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:12:35
>>768
頭、膿んでネ?

普通はB+2 と M
M+3とDを比較して、その年数分勉強して得したか否かを考えるんだよ。 だれも正規の年数に入らない浪人や留年の話して無いよ。
771就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:16:26
上で出てる博士と修士の給料が変わらないとか言ってる先輩、初任給の話なら大手ってありえませんから〜
修士卒は海外の研究員から技官扱いされてた。2ちゃんねるだけだぞ、強いのは。
772就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:18:17
明治農なら修士行かなくても大丈夫でしょうか?
773就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:18:31
>>771
どこも修士卒と博士卒の初任給(基本給)の額出してるだろ。修士の4年目=博士1年目。
修士は海外では低くみられるが、それと日本企業の給与水準とは関係ない。
いちど頭冷やしたほうがいいよ。
774就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:22:00
770は皆が頭悪いと思うだろう。そんな話はガキでも解っている。例え話だろ?意外な阿呆がいて動揺している。せっかくおもしろい話の流れなのに、出てくんなや、ボケェ!!
775就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:22:53
博士課程3年分の給与 約500万×3年=1500万
博士課程3年分の学費 約50万×3年=150万

博士は生涯収入で約1650万円の損
776就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:25:21
引き算で1350万じゃない?
777就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:27:13
>>773
成果主義が導入されているの会社だとそうでもない。
778就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:27:55
>>776
いや、これで合ってるだろ?
その分の給与がもらえず、学費がとられるんだから、どちらもマイナスに作用する
779就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:28:54
>>777
成果主義でも若いうちはほとんど差はないよ。成果といえるような仕事はまだできないし。
夢を見るのはやめましょう。
780就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:29:41
↑失礼
>>769
前述の様に博士は三年間働いてないから、結局とんとんだろ。760で言ってる様に博士過程に行ってもそれなりの企業に就職すれば人並の暮らしが出来ると言いたい、このネガティブ思考渦巻く板で。
781就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:31:45
>>779
あまり差はないけどね。
でも修士=博士とは正確にはならないよ。少しだけ博士の方が上。

あと、成果主義の意味をちゃんと理解してる?
特別な成果だしたら給料上がるわけではないよ?

782就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:32:04
ようやく給料が同じ事を受け入れたみたいだなw
別に給料同じでもいいじゃないか。金が欲しいなら博士なんて行かないだろ。
学部卒でMRしてたほうがよほど稼げるんだから。
783就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:32:57
775はぁ?
誰か訂正してやれ
わかるだろ?
784就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:33:13
>>781
君こそ成果主義の意味分かってるのか?
入社して3〜4年程度で差がつくと思ってるみたいだから分かってないのかなと思ったんだが。
785就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:36:24
>>784
わかってるさ。
3から4年でも差はつくね。数百円から数千円/月だけど。
786就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:37:07
だからさぁ、俺個人の人生では博士にいって、好き放題研究やらせてもらって、楽しかったよ。それから就職でもいいじゃまいか?ってのが主張なのよ。解る?
787就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:37:36
某掲示板からの転載

Re:博士号取得して製薬めざそうとしてるもの。
From: M [社会人]  2004/02/13 01:38

> 博士号って手当てがついたりするんですか?基本給いがいに。
うちは中堅内資ですが、「博士号手当」なるものはありません。
ちなみに、薬学部出身で薬剤師免許を持っている場合は、「薬剤師手当」というものがあるのですが・・・
この辺りは、会社によって違うかもしれませんね。

また、給与体系ですが、修士卒の初任給は学部卒の入社3年目にもらう給与と同じで、
博士卒の初任給は修士卒が3年後にもらう給与と同じに設定されています。
つまり、初任給は「大学卒業から○年」という年功序列(卒年序列?)で決まってます。
もちろん、昇進すれば給与が変わってくるので、生涯賃金では差が出てくるかもしれませんが、
若いうちは同年齢ではそれほど差はありません。
(むしろ、MRと研究職の差の方が大きいような気がします)

> あと博士号で即戦力外通告されたらどういう部署にいくことに
> なるんでしょう?
基本的に研究からMRは稀なので、臨床開発が多いかと思います。
(これは、修士卒でも変わらないかと思いますが)
変わった例では、特許部へというケースも聞いたことがあります。
788就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:40:05
>>773
それだと比較出来ないだろって言ってるのだが…
789就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:40:21
いつの世も博士は修士より給料が高くあって欲しいと願うものなんだなw
そりゃ3年も余分に勉強してるから気持ちは分かるが。
790就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:43:06
>>787
この辺りは会社によって違うんでしょうねぇとしか言えませんW
791就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:44:49
>>789
いや、人並みな生活したいだけさ
792就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:45:13
>>790
それは薬剤師手当ての有無だろ?w
うちは大手(上位4社)だけど博士号手当ても薬剤師手当てもないな。
博士も修士も完全に一緒。
793就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:45:57
>>791
そりゃそうだよね。
上位製薬の技術系なら修士と同じ給与でも入社したい。
794就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:48:21
製薬企業研究職から退職された方の有名なブログから転載。


製薬企業に就職(研究職)するときに博士号を所得している必要はないというのが私の考えです。
ただし、これは終身雇用が確保されている(=日本的製薬企業)という条件が満たされる場合でのお話です。

それでは、なぜ日本的製薬企業では博士号が必要ないかについて説明していきます。

現在の一般的な日本の製薬企業では、
 1)待遇面において修士卒と博士卒で大きな違いはない
 2)研究職における業務内容にも修士卒と博士卒で大きな違いはない
と、なっています。

待遇面としては、給与・出世・留学のチャンス、などがあります。給与については、初任給こそ博士卒
の方が修士卒よりも高いですが、『修士卒の3年後の給料=博士卒の初任給』となっていることが多いので、
実質的には給与に大きな違いはないと考えられます。
795就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:53:49
まぁ、優秀な博士なら当然、昇給、昇格が同い年のMより早いので給料は高くなるのだが、前提が”優秀な”博士だからなぁ。。。。
796就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:53:49
へーそんな会社もあるんだ
個人としては…かくかくしかしか…しかし…って文か?

おまいらがどんだけ凡例持ち出しても俺は人事に直接聞いたからなぁ

しかしアンチ博士が多いのは何故(?_?)
797就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:54:41
別にアンチ博士ではなく、アンチアフォなだけです。
798就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:55:17
>>796
ドンマイ。心配しなくても奨学金返済できるから安心しろ。
799就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:58:49
博士卒の初任給が修士2年分・学部卒5年分の働いた分と同額になってるだけでも感謝しろよな。
他の業界だと博士卒でも初任給がプラスされないところもあるぐらいだぞ。
800就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 00:58:50
>>797
確かに、驚く程知能低い奴混ざってるもんね、君とかm9(´ε`)
801就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:01:34
>>799
食品とかだと無理だしね。製薬、化学系くらいかな。感謝感謝
802就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:03:22
金が欲しいなら学部卒で就職だろ?
博士号を取るのは金目的じゃない、もっと高尚なものなはず。
803就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:06:32
博士で研究することででしか経験できないことも、
修士で就職、
そして学部で就職することででしか経験できないこともあるのだぜ

まぁ俺のお勧めは学部で就職だな!
804就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:11:31
>>802
高尚でも生活苦しいと悲惨だろ?
だからさぁ、博士過程に行っても製薬に就職すればいいじゃんって事よ。
805就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:11:39
今来てさらっとレスに目を通したけど、生物系の人って情報が少ないのかな
俺は薬学部だけど、研究室や部活のOBに製薬で研究してる人と沢山知り合いだから、
給料のことも聞くんだけど、みんな収支と博士は同じで差は無いって言ってる

薬学部の学生はそういうことは学部生の頃から知ってて当然になってるんだけどな
生物系の人はそういう情報無いのか
806就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:24:56
やべ 乗り遅れたwwww
久しぶりにこのスレ盛り上がってたみたいだな
807就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:31:13
>>805
モマエの知っている製薬とはレベルが違うトコらしい。 なんといっても博士手当がつくような会社だからなw

ちなみにモレが知ってる製薬企業ともレベルが違うwww
808就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:40:02
というかお前らは製薬しかないのかよ!
809就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:57:13
生命系で博士まで行ってしまったら製薬ぐらいしか割に合わないんじゃない?
810就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:57:35
金融、コンサル、トヨタとか行かないのか?
811就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 02:00:52
豊田中央研究所
NTT持ち株
MRI
博士ならこれくらいデフォだよな
812就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 02:02:45
>>810
>>811
生命系でそんなところ行けるの?
むしろそんなところに行けるような頭があるなら、生命系で博士に進もうとしないのでは?
813就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 05:45:46
別にトヨタなんてそんな研究所じゃなくて
工場やら検査場ならハカセでも高卒でも刑務所上がりでも誰でもウェルカムなのに。
そんでどこに勤務してようが端から見ればどいつもこいつも一緒です。内から見ても同類です。
平凡で無能だからみんな会社員なるんだよ世の中
特にこの地方じゃトヨタマンなんてただのおっちゃんだし。
まあ配属は運ダナー
田原工場は世界一の地獄だぜー
それと豊橋はド田舎です。
814就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 06:16:52
博士まで行ったら、学部や修士にはない特別にいい就職先があるんじゃないですか?
815就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 06:18:18
>>814
樹海のことか?
816就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 11:20:03
米国でもバイオ系の専攻者が過飽和状態だと聞いた
817就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 11:42:14
静かにしておくと博士の結晶が出来るかな?
818就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 12:58:51
製薬製薬いうてるけど、現実生物から製薬行けるの?





無理じゃね?
819就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:02:48
無理です
820就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:06:12
QA/QCも無理?
821就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:16:05
学科名に生物や生命が入ってる時点で、基本的にはESゴミ箱行きだよ
822就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:29:25
生命科学専攻は人間を生ゴミに変える機関ですか?
823就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:34:46
てか教師にでもなりゃいいんじゃね?
824就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:35:59
狂死なんかナレネー
825就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:36:28
教師なんて今や狭き門だしぃ
826就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:39:17
じゃあ昨日吠えてた奴らは凄いんだなW
827就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:40:04
んなこと言ったってお前ら他に何になれるんだよ?
来年から3年間小中の教員採用増やすみたいだから、院行って教員免許取ったら何とかなるじゃん。
828就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:58:32
今日は骨なしばっかだなW
829就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 14:00:41
みんな将来何になりたいんだろう?
830就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 14:02:31
幸せになりたい
831就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 14:03:36
バイオに来た時点で、幸せは諦めなきゃ
832就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 14:06:22
じゃあせめて人として生きたいな
833就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 14:09:46
派遣で研究職いっても人として扱われないしね
834就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 14:11:45
派遣で研究職って、テクニシャンだろ。
研究職と名乗るのはおこがましい。

ペテンに近いとはいえ一応は大学院でそれなりに難しい研究をしてきたのに、
やる仕事が試薬の補充、チップ詰め、電気泳動だけなんて馬鹿だろw
あ、それと器具の洗浄と動物のえさやりもあったかなw
835就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 14:30:41
あー何か適当に宗教でもつくって教祖になるしかねぇのかな
836就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 14:46:19
バイオ教ではバイオ専攻者ぐらいしか入らんだろうな
837就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 15:02:23
塾を作れよ。
高校生にバイオの実習を教えるとかあったと思うが。
838就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 15:04:01
そんなニーズがないことをしても…。
ていうか高校生にバイオの道を進ませる気か?
839就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 15:19:11
ここのサイトは役立った by M2

バイオ系企業リンク集
http://a.hatena.ne.jp/notoikeda/
840就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 17:43:42
研究者、教育者しか仕事がないってことは
841就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 17:59:21
虚学
842就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 18:52:20
学部時代大学院時代と
奨学金が累積して
日本版「サブプライムローン」になってます・・・。
843就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 19:15:12
実験用と称してレアメタル買いまくればいいんじゃないか
それを返済に充てる
844就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 19:49:54
食品先物取引専攻
845就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 20:36:05
私学生物ですが、奈良先端技術大学院大学のバイオにロンダしたら
良いところに就職できると思いますか?
846就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 20:41:19
無理
847就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 20:47:43
東大にロンダリングしても無理
電電の専攻にロンダリングするといいよ
848就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:02:24
大手4社で50人てことは、中堅も含めると毎年150人くらいか。
で、生物修士と生物博士は全国で毎年何人量産されてるの?
薬学修士・博士、化学系修士・博士、農学修士・博士、獣医師とも競合するんだとうけど…。
849就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:22:19
>>848
150人のうち生物系は1/3の50人ぐらいだろうな。
その枠を全国の薬学・獣医学・農学・保健・理学・工学の生物系で争う。
当然、薬学・獣医学・保健などの医療系は一定の需要があるだろうから、
その他の純粋バイオ系の枠は、これまた1/3の17人ぐらいか。当然、博士と修士合わせてな。

バイオ系の修士だけでも何千人もいるからなあ。相当きついぞ。
850就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:23:13
3年は他研究科ロンダに向けて勉強しよう。
俺もやればよかたorz
851就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:27:17
ある政府筋の調査によると
蒲田のネットカフェで寝泊まりする若者たち、所謂ネカフェ難民の
実に約9割以上がバイオ系出身者で占められている現状がが浮び上がった。

中でも大学院卒者の数が抜きんでており、バイオの高齢化問題が深刻化している。

雇用市場ではバイオ高齢者には就業機会が皆無であるので、
依然として解決の見通しは立たないままだ。
852就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:29:48
就職氷河期に学部・修士時代を迎えた今のポスドク達なら同情できるけど、
この売り手市場で博士課程進むやつは同情できない

はっきり言おう
馬鹿であると
853就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:31:18
奈良先なんてますます泥沼だぞ
854就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:32:19
奈良先行くぐらいなら京大か阪大にしとけ
奈良先なんて就職じゃ全く評価されないし、最終学歴にも傷がつく
855就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:34:52
だから常識的に考えろよ
「どちらの大学(大学院)出身ですか?」
「奈良先端大です」
って言われたらどう思う?
856就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:37:18
京大→奈良先 より 駅弁→京大 の方が学歴は上に見られるぞw
最終学歴ってとっても大事。
857就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:39:35
つうかイマドキ大学院なんて逝くなよハゲ
企業から見りゃ大学院なんてほとんどニート歴だぞ。

カネ捨てて貴重な20代で歳取って大学院恥の上塗り
858就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 22:18:31
薬学系の研究科って薬免持って無くても入れるもんかね
859就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 22:24:38
入れるよ
でも、いくら大学院が薬学でも、出身がバイオ系だと就職では不利
860就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 23:51:53
院から電気に変更できんかな?
電気で外部入学者に寛大な大学院ってある?
861就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 23:54:31
JAIST、NAISTあたりじゃね?
862就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 23:55:09
JもNも電気ってなくね?情報ならあるが
863就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 00:04:12
研究室を選べば研究自体は電気に近いことがやれるんじゃね?

いづれにせよ生命科学よりは就職いいだろ
864就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 00:24:18
>>858
俺は薬学部だけど修士は薬学以外からのロンダは少ない。
院試で有機化学の比重が高いので、バイオ系からは難しいと思う。
博士からならそこそこ薬学以外からの人もいる。
865就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 02:35:04
>>864
俺のクラスメイトは農芸化学から薬学にロンダしたけどな
うちの学科から学内の薬学ロンダは毎年そこそこいるみたいだけど
有機化学も結構学科で勉強させられるし特に問題なかったらしいよ
まぁ大学によって結構変わるんだろうけどね
866就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 02:46:29
>>865
有機化学やってるならバイオ系じゃないよ。
867就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 02:51:45
バイオ系も有機やるよ
868就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 09:04:49
発行クラゲの遺伝子を大腸菌に導入すると、発行大腸菌が出来る。
これを応用して病原性大腸菌O−157に発光クラゲの遺伝子を導入すれば、
汚染された食物が光って、汚染されているかが一目瞭然!!
やったぜ、早速プロトコルを作成だ!
これでネイチャー掲載だぜ!!
869就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 09:05:21
獣医学科の先輩が、今度製薬の説明会行くらしいんだけど
それが獣医学科生限定の説明会なんだって
バイオ系だと、そういう限定説明会みたいなのそうそうないよな?
870就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 09:06:53
実際化学も就職良くないんだ。
それよりも生物が明らかに就職が悪い。有限会社に就職する奴さえいるんだぜ。
最低限、休廷・投稿・神・横国・広島くらいでとけ。
871就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 10:41:32
化学も現実問題バイオと何ら変わらず寒いよね。
特権なんて何も無いし学生数も糞多いし頭は悪いし。

化学もバイオもどうでもいい扱われようしかされない。
バイオにも化学は出来るし。
872就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 12:19:09
いい有限会社もあるんだぜ★
873就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 12:40:55
化学も生物も転職誌をみれば求人なんてほとんどない。
結局新卒の補充だけで足りるってことでしょ。
だからブランドとしての学校歴は必要としても専門分野としてはたいして変わりないよ。
バイオの場合は新卒でさえ必要とされていない分野だけどね。
874就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 12:47:46
まじでバイオ終わってるよ
半分ほどSEだしw
875就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 12:52:32
お前はそのSEに内定できる頭脳持っているのですか。
876就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 12:55:01
おまえらはプログラミングもダメだろ
877就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 14:22:54
無名SEばっかの現実を就職担当に突きつけたら、ガキみたいに開き直った。
別に無名SEとかブラックばっかでもいいんだって。それ以来そいつは俺のことシカトしてる。
働いたことなくて、学生目線の奴が就職担当じゃな。必要ないよ。そいつも就職担当嫌とか言ってたし。
878就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 16:25:08
>>868
ワロスといいたいところだが、光らして見ることができてもほとんど意味が無いことなんだよな
879就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 16:29:45
訂正
>>868
をプゲラできる知識があってもなんの意味もないんだよな
880就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 19:44:24
生命系の馬鹿さ加減には心底腹が立つ
881就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 22:05:24
>>868
その大腸菌をばらまけば、君はテロリストだw
882就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 23:20:17
多剤耐性のほうがいいだろ。わざわざ光らすなんて発見しやすくなる。
883就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 23:59:49
つーかGFPは励起光当てなきゃ光らない
884就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:01:49
バイオ系は生物兵器作れるの?
戦争が起こったら大活躍じゃん。
885就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:02:23
作るのは工学部のエンジニア
886就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:09:09
開発も医者だな
887就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:10:24
生物兵器の中身より、
どうやってそれを飛ばすかとかの方が問題だぜ
ていうか味方にも被害が及ぶ可能性のある生物兵器はコストが高くて駄目ね。
888就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:13:46
生物兵器ができるまで

病原体の採取と培養: 医師、獣医師など(病原体の扱いには法規制があるため)
装置の設計: 工学系
その他化合物の調整: 化学系、薬学系

撒きに行く人: 無資格バイオ系
889就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:18:49
培地作りはパートのオバちゃんでOK
890就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:26:18
液体培地くらい買おうよ。
お前らまさか粉で買ってるのか?
dddH2Oに溶かし込んでるのか?
891就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:30:19
>>890
そんなもん買ってたらいくら予算があっても足りんわ
892就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:36:49
オナホメーカーなら生物系でも雇ってくれるんじゃ?
893就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 00:42:37
それは化学系の仕事
894就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 03:40:19
オナホができるまで

材料の調達:文系商社マン
材質の調整:化学系
試薬の調整:パートのおばちゃん
人間工学に基づいた設計:工学系
販売用ウェブサイトの作成:情報系

生物系は不要でした
895就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 05:56:09
化学系の仕事なら生物系でも十分できるから大丈夫。
化学系と生物系はパイをちょうど半分に分け合うだけです。

化学と生物はナカーマです。化学も生物も頭悪いから。
化学と生物は全く同じ人材です。
896就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 06:35:56
>>895
化学コンプの生物系乙wwwwwww
897就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 07:36:44
お前らは今日もネルネルか?
人生無駄につかうなよ
898就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 07:37:51
人生なんて無駄な部分の方が楽しいのさ
899就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 08:33:39
化学自演やめろよ
自分より下探してるのかよ
スレチだよ
【4XXX】化学セクタpart6【今度は鯖落ち】 [市況1]
【ファイン】住友化学【バルク】 [化学]
900就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 09:35:41
900
901就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 09:56:08
機械・電気に比べて、化学は就職落ちるよ。
化学産業は、日本の主力じゃないし、他国に負けているから。
中国みたいに公害出せないしね。金かかる。
だから、科学の就職が悪いと馬鹿にされるのは分かる。

しかし、それより悲惨なのは、生命科学だ。一流大学でも有限会社にしか行けない奴がいるくらい。
ていうか、就職できずに行方不明になるオーバードクターを多数輩出。
902就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 11:57:30
生物でも化学会社なんて余裕で逝けるだろ。
化学なんて特別でも何でもないし。
903就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 12:32:27
>>902
でも現実には全然行けてないような。
904就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 13:48:40
いや、行ってるよ。
学科のベースが化学だったら問題ない。推薦もあるし。
まあ、大学のレベルもあるのかもしれんが。
905就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 16:46:44
>>877
まじで勘弁して欲しいよな入学するのは結構難しくても
でたらなんの役にも立たないモンな。SE就職するなら
はじめから工学部でも行っておけば良かった。
906就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 17:50:30
バイオから信越化学、東レ、帝人とか行けるの?
907就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 18:14:16
おまえら本当にプログラムとか出来るの?
生物系からSEとかの奴は「曖昧な結果しかでない生物実験に嫌気がさした」とか言ってる奴が結構いるよ。
908就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 18:31:44
SEはプログラマじゃないけどね。
バイオ出身の人間はプログラムという言葉だけを知っているらしい。
909就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 18:49:52
SEはプログラマじゃないけどね == バイオ出身の人間はプログラムという言葉だけを知っているらしい。

この論理じゃバグになるけどねw
お馬鹿さんだな
910就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 19:12:26
その文章の中でどこで等号が成立しているんだよwww
911就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 19:19:31
生物系からNTTデータも落ちて無名SEになるやつって何なの?
912就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 19:21:47
NTTデータはそんなに簡単じゃないですよ。
殆どの生物系は推薦持ってないんじゃないか?
913就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 19:37:29
>>909
てゆーか、お前プログラムしたことないだろw
==は、右辺と左辺が等しければ、真(true,1)、異なれば偽(false,0)という値を返す演算子だ。
異なればバグるって凄いコンパイラだなw
914就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:08:28
生命系は馬鹿なのでいぢめないで
915就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:12:59
生物系でも化学できるとかほざいてる馬鹿がいるみたいだな。
できるわけないだろ。お前ら反応の名前とか全然知らないだろ。
反応経路とか全然書けないだろ。

化学系は全くスキルの無い生物系とは違う。
916就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:23:44
合成やる研究室に配属された奴、猛勉強してたなw
学部時代にやる有機化学の勉強量がぜんぜん足りんから。
917就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:28:44
そこまで勉強しても素材メーカーの研究職が関の山ってのが悲しいけどな
918就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:33:28
製薬でも食品でも化学系なら余裕ですが?

調子乗んなよ。ピペド野郎が。
お前らはどこにも必要とされてない。
919就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:34:45
いや文系だけど^^;
製薬も食品も文系なら日東駒専でも入れるのに、
国立の大学院まで出てわざわざ奴隷になってくれてありがとう^^;
920就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:37:00
仕事の内容が全く違うだろ。カス。
921就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:37:47
品質管理や製造のような奴隷仕事は化学系の役目ですね^^;
922就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:50:57
生物系は奴隷にもなれねーのか?
923就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:57:07
何も生み出せない生物って存在意義あるの?
924就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 21:00:27
セックスに関してはだれにも負けない
925就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 21:46:14
宮廷農院卒で
薄給激務の食品工場ライン工乙!

926就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:31:39
>>923
生み出してるじゃないか
大量の妖しげな健康食品をw
それも溢れたバイヲの仕業だろw
927就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:32:27
ちゃんとSEできるかな・・・
928就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:44:03
リクエーの理系学生のやつに登録したのに連絡koneeeee!
生命系クヲリティヤバスwww
929就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 00:17:36
もうチップを箱に詰める仕事は嫌だお・・・
930就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 00:22:08
それは下っ端の仕事だろw
931就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 00:56:39
医学修士になってもピペット詰めだお
博士まで行ってもPh.D

漏れが細胞培養を教えてやってる医学博士はM.D
やってらんねーお
医学修士は生物系の墓場なのかお?
932就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 01:02:16
学士入学すればいいじゃん
933就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 01:03:28
とある医学部の研究室を見学しにいったよ。
教授によれば医学部出の学生は1人だけで、それ以外は理学部出やら工学部出だとさ。
医学部の学生は殆ど臨床に行くんだとさ。ただ病理の研究室だけは医学部の学生も結構いるらしい。
あと、医学部の教授でもM.D餅じゃない人がいるみたいな話もきいたな。
そこには薬学部卒で医学部の教授やってる人がいた。
934就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 01:26:35
薬学部卒だろ? ピペドじゃ無理
935就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 01:31:06
医学部出て病理研究室って羨ましい。
病院の病理で働きたいわぁ。顕微鏡で組織見るの好き。
なんか綺麗なんだもの。
936就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 04:59:15
生物出身でも化学系会社なんて余裕で逝けるよ。
化学学生も生物と何ら変わらず頭悪いんだから。
しかし化学だってバカなことくらい自分で自覚できてんだろ?自覚できない程バカならもう放って置くけど。

わざわざしつこく生命スレ覗いちゃってさwよほど生物の就職事情が気になるんだなw
まあ気持ちはよくわかるよ。
生物の事情こそ自分ら化学の就職を映し出す鏡みたいなもんだしな。
化学は頭も悪いし就職も絶望的に悪いけど頑張って欲しいよホント。人生色々だ
937就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 05:03:09
>>936
毎度毎度乙wwwwww
放置できないから書き込んじゃうんだろ?化学コンプの生物屋さんwww
938就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 05:13:35
お!出たw勘違い化学屋さんww
こんな時間にここまでの速レスとはwww化学スゴスw

しかしなんで生命スレに化学屋さんが二十四時間張り付いてんだよwww
客観的に見れば化学こそ生命コンプだろうがよ
939就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 05:18:15
化学はバカで頭悪い。生物もバカで頭悪い。
化学は就職悪い。生物も就職悪い。
940就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 05:27:56
>>938
お前も張り付いてるなよw
941就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 05:47:46
化学メーカー研究職にもバイオはいるが
ほとんどが旧農芸化学専攻してた連中だね
就職のしやすさは
応用化学、工業化学>>[工学部の壁]>>農芸化学≧理学部化学
ってとこみたい
理生は滅多に見ないな
理由は様々だろうがそれが現実
942就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 06:12:14
だから化学はまた別な話だろ。やめとけよ。生物から化学メーカーは厳しいのは事実。
だって化学わかんないもん。
943就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 07:55:45
生命系は頭が弱いのでいぢめないで
944就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 08:17:46
しかし現実問題、化学も頭弱くてバカで就職悪いんだから、似た者同士でいいんじゃね?
生物だって間違いなく化学の会社にくらい就職できるんだし。
945就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 10:46:38
化学はスレチだって何回いえば・・・
946就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 21:04:11
バイオ専攻で財閥化学内定者の
俺が通りますよ。
947就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 21:09:35
自衛隊受ける人あつまれー
948就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 21:09:49
あの有名ブラックですか
949就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 21:36:37
>>947
俺の同級生、今陸上自衛隊だよ。
生物やってて陸上自衛隊も全然違う罠
950就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:19:51
財閥化学は一応生命科学の研究やってるみたいだな
不採算だろうに
いつどうなるかわからん
951就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:21:22
明治の農学部生命科学化を出たら将来安泰ですか?
952就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:24:37
最高の人生が約束されたも同然だな。
953就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:25:29
私立理系 +1
農学部 +1
生命科学科 +3

素晴らしい
954就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:26:39
>>951
明治の農学って
キューピーに枠あるよね
955就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:30:11
よっしゃあああ 自信が持てました
956就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:30:13
あと一月で生命科学系就職活動の火蓋が切られるなwww
10/1から製薬、大手食品のエントリーが一世に開始されるぞ!
貴様ら準備万端か?

957就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:32:17
ぷw 製薬のエントリーは殆どが9月から始まるよw
三菱田辺とかもう始まってる

10月からと思って出遅れるピペド哀れww
958就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:38:51
製薬なんてレベルの低い研究とも呼べない研究もどきをしてるだけだろ?ww
オレなんてバイオの知識を生かして財閥系総合商社に就職し、華麗なビジネスパーソン
めざすぜ。
959就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:42:14
自衛隊とか警察で殉職すると一番高い地位にいける
960就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:42:34
商社は華麗っていうか泥仕事だろ
接待づくめだぞ
961就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:43:23
>>958
頑張ってまともなバイオ産業を育ててくれ。
962就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:44:59
接待で高級料理食えんじゃん
臭い研究室で教授のご機嫌取りするよりマシだろ
963就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:50:31
商社みたいなテンション高いリア充の集まりの中で働きたくねーよ
まったり暮らしたい
964就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:52:50
正直な話、バイオって大学の教授先生主導で進められてるだろ?
そろそろ金儲けをもくろむ奴らが来ないとダメ!
965就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 22:54:08
金儲けなら製薬とかがやってるだろ
966就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 23:00:19
商社死亡の早慶の学生のほとんどは捏造リア充。
連休にタイを友達と二泊三日ツアー旅行、ビビリながらもゴーゴーバーで豪遊。 

アジア全域を一人で踏破し、世界の広さを知りました!

ぐらいの捏造している 
967就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 23:15:30
次のスレタイは、、
968就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 00:03:08
【進路不明】生命科学専攻者の就活★13【でもそんなの関係ねえ】
969就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 00:06:27
【就職】生命科学専攻者(ピペド)の就活★13【悲惨】
970就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 00:45:55
【これから花形】生命科学専攻者(ピペド)の就活★13【NEO上場企業】
971就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 01:13:57
【忍者】生命科学専攻者(ピペド)の就活★13【ピペットひじかた】
972就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 01:21:52
【それでも】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【大好き】
973就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 01:22:30
>>972
その「悲惨な」っていい感じ
974就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 01:25:06
【社会人に】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【なれるかな】
975就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 07:58:54
【まだ早過ぎた】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【溶けてやがる】
976就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 10:08:26
【生物選択は】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【悪夢の始まり】
977就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 11:14:20
【うんこ手掴み】生命科学専攻者の就活★13【ビルメン】
978就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 12:39:12
【SE?】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【MR?】
今SEな俺より。でもSEおもったより悪くないよ
SIerランキングでCランクだったが
979就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 17:31:37
【ホームレスの】生命科学専攻者の就活★13【博士様】
980就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 17:37:38
【MRにすら】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【なれない現実】
981就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 17:45:40
【目指すは】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【正社員】
982就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 17:52:38
【院試】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【定員割れ】
983就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 18:21:50
【集え!!】生命科学専攻者の悲惨な就活★13【エウレカの下に】
984就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 19:20:43
次スレ立てました。
985就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 22:01:12
【技術】慶大・先端生命科学研の学生が「クモの糸」の量産に成功 会社設立へ [07/08/25]

慶応義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)の学生が、
たんぱく質の合成で「クモの糸」を大量生産する技術を開発、会社設立の準備を進めている。

クモの糸は「次世代のバイオ繊維」として注目される素材。
学生らは年内にも起業し、3年後をメドに実用化段階に入りたい考えだ。

クモの糸の量産技術を開発したのは博士課程1年の関山和秀氏。
人工合成に適した微生物を見つけ、組成時の制御技術を確立した。

新会社は関山氏を代表に先端生命科学研や、インキュベーション(起業支援)組織である
慶応大SIVアントレプレナー・ラボラトリー(神奈川県藤沢市)のメンバーらが中心となって設立する予定。
社名は「スパイバー」を考えている。事務所は同ラボラトリーに置き、研究活動は鶴岡市で進める。

クモの糸は石油など化石原料を使う化学繊維に代わる新素材とされる。
軽量で強度に優れ、伸縮性や耐熱性をもつ。
考えられる応用範囲は広く、医療用資材や衣料のほか繊維強化プラスチック(FRP)などに加工して、
自動車や航空宇宙産業での実用化も期待されている。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070824c3b2403d24.html
986就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 22:20:06
俺達も発明して起業するしか道は残されていない。
特許を取って、それを売って隠居。
これが究極の勝ち組。
987就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 22:42:07
蜘蛛の糸で地獄から脱出しないとナ
988就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 22:43:36
慶応バイオは鶴岡に飛ばされるのかw
989就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 22:44:51
ずいぶんと辺境に飛ばされたもんだな
990就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 23:25:54
鶴岡は日本のメタボロームの最先端でございますよ!!!
991就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 23:27:11
いっそ、沖縄の地とかにしてほしかったね。そう、そろそろ沖縄の大学院大学も開学するのかな・・
992就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 23:34:53
なんでそう暑いか寒いか極端な土地ばかりなんだよ
993就職戦線異状名無しさん:2007/08/31(金) 00:54:18
沖縄は別に暑くないのだが。もしかして赤道直下が一番暑いと思ってるのか?
994就職戦線異状名無しさん:2007/08/31(金) 01:07:15
沖縄って赤道直下かよ・・
995就職戦線異状名無しさん:2007/08/31(金) 01:58:15
読解力ねえな。緯度が低ければ低いほど暑いわけじゃないってことだろ。
最近山形の最高気温記憶破られたね。
沖縄より東京都心のが夏は暑いかもしれん。
996就職戦線異状名無しさん:2007/08/31(金) 02:00:55
最高気温だけが暑さの指標か?
年間の平均気温とか色々あるだろ。
997就職戦線異状名無しさん:2007/08/31(金) 02:03:36
不快指数ってのもあるな。沖縄なんかは年較差は小さくていつもそこそこ暖かくて過ごしやすいんじゃないのか?
盆地とかの夏暑くて冬寒いとこは最悪だな。
998就職戦線異状名無しさん:2007/08/31(金) 05:14:58
>>997
全京大生命系が泣いた
てかホントに暑いんだよな…… orz
999就職戦線異状名無しさん:2007/08/31(金) 09:30:31
999
1000就職戦線異状名無しさん:2007/08/31(金) 09:33:13
             /  ゙゚'''r,、       r‐―--,=@       ,r,------―――ーi、
          lヽ,、    ゙ヘ,     │  .r'"            ]           |
        、   `゙''ー、、 ,,l゙     {   .|          |,,------ー''"゙゙ヘ、 ._}
          广--,,,,,,,,,,,,,,,,,,コl二,,,    .|   l゙                   `゙゙゙゛
       │              ゚!、   |   ,l゙
       .゙!i、    ,,,,-----,   .゙l   l゙  .!“'''''''''r,、
        `'―‐″    |   |  .|    .,、  |       :r‐-i、
                  ,,/   ,|  ,|   ,/|  .゙l       .|  |
              ,x"   .,/  /  .,/ .゙l  ヘ,,,,,r'~"ー, |  {
          ,,,,,,,,,,-'"   .,r"   .|  l゙   ゙l       .,l゙ L  `゙゙゙゙゙''''''''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙|
          |      _,r'″   .,|,,,,,,,,i´   ゙'--------┘  ゙'=,,_           _,,,,ノ
          ――ー''''゙″                        ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄″
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。