【俺の】生命科学専攻者の就活★11【生命だろ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 07:12:11
就職なさ杉だよなバイオって、、
ほとんどMRか工場オペレーターだからなwww
10月1日から大手製薬食品のエントリー開始だから
今のうちにいろいろ準備しないといけないかな?
953就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 09:13:42
>>948,949
お前ら二人とも良い事言うな。

ただどちらも正論だからなんとも言えんな。

>>950
普通は阪大って答えるとこだけど、実際修士からでそのレベルの学校、しかもバイオ関係への就職ならどちらも変わらないんじゃないか?
結局、大手を受けて思ったのは推薦があるかないかが違うというのと、研究概要、習得技術あたりが他と違って厳しくチェックされる。
もちろん人事とのコミュ出来る力が無きゃお話にならないわけだが。
お勧めは自分で後悔しない研究室に入ること、んで就活しっかりやりたいならそういう環境のとこにしたら?

>>951
実験が好きかどうかで決めたら?
B3後期〜M2の研究生活は思ってたのよりずっと大変だった。
徹夜は当たり前だったし、教授にぼろくそ言われたこともあった。不規則な生活で体調を崩すことも何度かあったよ。
研究なんてもう嫌だと思うことなんてザラだった。

それでも俺は研究職に就きたかった。

>>952
大○製薬かな。
あそこは最終でも結構落とすから気をつけろ!
でも話聞くに社員への気前メチャクチャ良かったな・・・。

954就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 10:52:41
> 阪大大学院の生命機能研究科

これの母体って何なの?
理学部生物は理学研究科生物科学専攻だし、
基礎工生物工学は基礎工学研究科、工学部応用生物は工学研究科。
微生物研は昔から独自に大学院試験を行ってきている。
蛋白研は理学研究科・医学研究科と連携。

>>950
奈良線ばいおは学生間の競争が激しい。人間関係が悪いと聞く。中には実験の邪魔する奴までいる。
だから、メンタルヘルスになる奴が多数。物質や情報に逃げ込む奴もいるほどだ。
955就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 21:01:03
だから文学部生命科学科って考えればいいだろ。興味があって入ったのはいいけど、まったく役に立たない。
当然ながら専門を生かせるのなんて研究者くらい。就職もない。でもほとんどの奴は生きていくために他学部と比べれば取るに足らない会社で働くしかない。
956就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 22:46:35
山口大工→宇部興産正社員研究職
阪大理生物→WDBエウレカ(派遣ピペット土方)
この差っていったい、、、
957就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 23:33:21
おれの友達は生物からNTTにいったな。

でも専門的に外資系食品にいければかなりおいしいと思うけどな。。ネスレとか。

文系就職は体質的にあえばいいけど。あわない人の方が多いと思うけどな。
958就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 02:40:13
馬鹿なのか釣りなのか、ネスレは世界最大の総合食品会社だぞ。日本の大手以上に入るには難しいだろ。
>文系就職は体質的にあえばいいけど。あわない人の方が多いと思うけどな。
仕事は体質的にあえばいいけど。あわない人の方が多いと思うけどな。ニート乙
959就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 03:05:37
お前らいつまで自分の無能を学科のせいにし続けるんだ
960就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 03:19:46
文系就職するなら就活する時間がとりにくい以外
他のとことなんだ変わりがないんだがな
961就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 06:20:07
いいから仕事しろよ
962就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 10:20:56
つうかココにいる奴って、既に内定をもらっていてレベルが低い会社にしか入れなくて僻んでいるだけだろ?
それか派遣社員・契約社員にしかなれなくてワーキングプア確定の奴。
ピペット土方決定の奴。

研究職を求めて必死になっている奴はこんなところに書き込みをしてないだろう。
963就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 22:10:03
ねるねるが下手だと怒られる
ねるねるねで練習しないと
964就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 22:31:05
バイオテクノロジーの話聞いたときは面白かったんだがな。ただのねるねるとは。
糞の役にも立たない。
965就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 22:55:21
正直なにを「ねっている」のだ?

とくに練り物の実験などはやっていないでしょ?ただ「混ぜる」だけだよな。
966就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 23:21:05
つまり、ねるねるねるね様に失礼だと。たしかに、ロングヒット商品でもあるしな。
967就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 00:26:52
理学部生物から財閥化学ですが何か質問ある?
専門が違いすぎて意味わからん。
ケトエノールとかウィッティヒ反応とか意味がわからん単語が多すぎ。
968就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 00:59:15
職種は何ですか?
969就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 01:03:08
研究することが仕事であって、客の利益の為の仕事じゃ無い!
つまり成果物は論文であって客の満足度じゃ無い!
目的は現実的な事や実現可能な事では無く論理的理想であって納期や品質なんて糞食らえ!
970就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 07:57:06
>>968
研究職です。
971就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 10:29:52
>>967
学生時代の具体的な専攻は何ですか?
972就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 20:36:05
>>971
イモリ類の系統分類学です。
973就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 22:04:37
俺も宮廷農学から財閥化学研究職。
まぁがんばろうぜ。
974就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 22:17:45
モテますか?

いや、こう日々むなしくピペットマンを握る毎日だと、鬱になって仕方がないね。
そろそろ、輝ける時期が来てもいいはずじゃないかと・・・・・・・・・・


975就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 23:10:32
>>967
理学部生物てことは学部?
976就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 23:25:55
>>967がワカラナイ内容を習った自分は改めてねるねるね側の人間だと確信した・・・。
977就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 23:26:28
今年じゃないが、博士から財閥系の化学行った人がいたなぁ。
ぬるぬる系というよりは分析化学メインの研究室だった。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:14:35
ぬるぬるブレイクの予感

>>973
農学なら理生よりまだ知識的にマシなんじゃない?
農学のどの専攻かにもよるだろうけど
農化とかなら有機もそこそこのレベルで習うっしょ
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:04:39
まぜまぜ
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:07:40
くるくる遠心機
くるくるまぜまぜ
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:22:21
【生ゴミ回収】生命科学専攻者の就活★12【ウンコ手掴み】
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:34:47
生命科学の知識があれば衛生管理もバチリだろ?
ウンコ手づかみビルメンテナンス。お待ちしております。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:55:42
>>978

普通に応用生命科学専攻です。

化学はわかりません(´∀`)ノ
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:50:07
>>983
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:18:55
化学みたいな実験科学は教科書でやる程度じゃ
何も知らないのと同じ。体で理解しないと。
農芸化学の奴なんて有機化学わかってないよ
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:56
薬学だけど有機化学全く覚えてないぜ
実際にそういう研究室に入らないとやったことにならない
講義でやっただけで専攻した気分になるのはレベルが低い
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:32
農芸化学は有機化学を専門にしている教授も多いだろ。
そういう研究室に行けばバリバリ有機合成だよ。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:27:59
化学メーカーの評価

上位駅弁工学部応用化学>>>宮廷大農学部農芸化学

同じ有機化学でも物理化学や化学工学にを勉強してる工学部が高評価
農芸化学出身なんて農薬部門とかしか行けないよ
989就職戦線異状名無しさん:2007/07/29(日) 20:54:03
東大京大だけど、集面でFラン女とばっかりセットにされてたな。もち落ちたし。
生命系クオリティヤバス。Fランや専門より低く評価されることもあるんだなあ。
990就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 01:13:59
東大京大の農芸化学だが有機は強い研究室は強いよ
物理化学も割と有名な先生もいたりするし
就職状況は駅弁工の応用化学とどっこいぐらいな印象
東大京大で駅弁とどっこいかよって気もしないではないが
ちなみに有機合成じゃなくてもろ農学っぽい有機はぼろぼろだ

>>983
応用生命科学って農芸化学ってイメージあるけどそっちは違うの?
991就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 07:42:10
有機ではなく、畜産、分子生物学です。

学校で家畜を世話する毎日です。
992就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 10:06:06
>>985
農芸化学って、元々は農薬や化学肥料の研究をしているところじゃないの?
うちの会社にも農芸化学出身者いるけど、ちゃんと合成とか出来るぞ。化学出身の俺より有機合成得意。

>>988
企業が合成できる奴寄こせと研究室に釣りに来ることがあるが、それは工学部出身者だけ。
(宮廷・投稿・神戸・千葉・筑波・横国などの駅弁上位のみ)
理学部はかなり少ないし、農芸化学となると全くお声が掛からない。
ポテンシャル採用の場合は、やはり宮廷の法が採用されやすいから。
駅弁はさすがに頭も技量も低いから。面接やると話にならないらしい。
993就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 17:41:47
そんな工学部必死にならんでもw
企業から見ようが誰が見ようがぶっちゃけ工学部も理学部も目糞鼻糞だから実際。
バカにはそれがわからんのです。
994就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 18:58:44
いやまともな工学部は卒業難しいよ。まともな
大学なら2割くらい留年するのはざらにある。
生物系はそこら辺は楽。
995就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 20:42:08
生物系留年なんているの?
正直、中学生でも分子生物なんか理解できるだろ
996就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 21:14:52
だらけて留年する奴が多いな
997就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 23:45:41
次すれそろそろ立てようや
998就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 14:35:29
>>995
セルは余りにもわかりやすすぎ。あれくらいわかりやすい教科書を是非量子力学や物理化学でもつくってもらいたい。

1000ゲッとしたら、まさかの大手製薬研究職内定!!
999就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 17:57:15
【ゴキブリ】生命科学専攻者の就活★12【ドブネズミ】
1000就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 17:57:55 BE:529408837-2BP(0)
1000なら死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。