就職課は派遣を紹介するな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生自治会長
就職課(キャリアセンター、就職センターなども含む)は派遣を紹介するな。
離職率の高いところは紹介するな。

4年間高い授業料払ってアウトソーシングとか紹介するのって詐欺だぞ。
2就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 08:39:44
aso
3就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 08:40:48
正社員で内定取れないんだから仕方ないだろ
4就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 08:41:32
>>1に受かりそうなのは派遣しかないってことだろ。
値踏みされてそれしか紹介されない自分を恥じろ。
それにさえ気付かなかった自分をさらに恥じて一からやり直そう!
5就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 10:50:43
派遣会社が大学の就職課に登録していること自体が問題ということでしょ。
間違えて派遣に行ってしまう学生もいるからな。
少なくとも新卒で正社員になれない人なんていないのに、
自分から派遣に行ってしまうのって、もったいない。
6就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 10:52:15
>>3
正社員の内定取れない大学なんてあるの?
大学名を聞きたい
7就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 13:07:46
国○○、帝○、駿○○など。

8就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 13:27:38
代々木◎◎学園とか?
9就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 15:40:46
>>5
派遣、請負、アウトソーシングは大学が紹介すべきではないな。
ああいうのって、無産業でも何でもない。単なる搾取代行業。
10就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 15:45:10
それより、授業で派遣、請負、アウトソーシングに就職するなってことを教えるべきだ。
雇用就職労働概論という科目を作って。
11就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 15:49:12
労働基準法、派遣法、派遣労働の問題点、請負の問題点。
4単位、必修で教えるといいね。
経営学部や経済学部だってきちんとならっていないぞ。
12就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 15:52:30
そんなん教える必要もないだろ。
新卒で派遣なんて一部の低能な奴だけ
ちゃんと就活してる奴は派遣などには行かない。
13就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 15:59:31
派遣に行かないということは、派遣がよくないことを知っているから。
登録型の派遣にはさすがに行かないが、正社員型の派遣に行ってしまう人は多い。
あとあるのが派遣は事業全体の一部であるように言っておいて、入社したら全員派遣にまわすところも多い。

14就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 16:01:24
大手でも、これをやっているところ多いよ。
気をつけたほうがいい。

おれは会社セミナーに行って質問して判った。
15就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 16:18:05
ピンハネされて平気な、プライドも何もないような奴はなかなか上へいけないね
>>13
ひまだった時は登録型の派遣いってたよ
週の空いた日に一日か二日ほど、倉庫整理したり事務作業してた
いろいろなものが見れて、結構面白かったぜ。
さすがに就職する時に派遣は微塵も頭に無かったけどなw
16就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 16:27:41
派遣会社は悪どい業種だという事をもっと認識する必要がある
17就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 16:31:17
国が奴隷産業を認めてるんだからどうしようもない
18就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 16:35:25
登録型の派遣、棚卸や肉体労働で急な人手不足の時の派遣は、
普通に社会的な存在価値はあると思うぜ
ただ派遣社員で出向、常にピンハネってのはダメと思うけどね
19就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 16:57:57
大学は一般派遣を紹介しないだろうから、特定派遣ってことでいいのか?
20就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 18:05:39
だろうな。
一般派遣を紹介するようになったら終りだ。
21就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 18:16:56
おれの大学は少子化の影響で学校自体が終りだと学生までがうわさしている
22就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 18:58:50
使い捨てにする企業は紹介せず内定率100%(大学院進学を除く)を売り物にしろ。
そうすれば少子化時代も生き残れるぞ。
23就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 19:09:45
代々木アニメーションみたいに就職率150%とか言われても、ね・・・
24就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 19:12:05
>>1はFラン大
25就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 23:24:19
>>22
全員大学院(文系)進学乙!
26就職戦線異状名無しさん:2006/09/11(月) 06:17:44
大学は派遣かどうかを調べるくらいはしたほうがいい。
本当は卒業生が定年まで働いているか、辞めたらどういう理由か、を調べるべきだな。
27就職戦線異状名無しさん:2006/09/11(月) 06:52:15
うちなんか、今年春の学内セミナーにV○○という派遣会社が出展していた。
研究所に派遣で行けます、というんだけど若いうちだけでしょ仕事があるのは。
28就職戦線異状名無しさん:2006/09/11(月) 07:56:20
>>26
そんな晒し者になるような質問には当事者が答えないだろ
29就職戦線異状名無しさん:2006/09/11(月) 20:33:03
100歩譲って派遣を勧めないとしても、就職課は全く使えない
とにかく学生を企業にブッ込むことが仕事だからなりふり構わず糞な企業ばかり勧めてくる
そしてアドバイスを貰いに行くと、「就活は自分でするもの」「自己責任」のエンドレス

ふざけるな。んなこと分かってるからもっと有益なアドバイスしろ
あれで金もらってるとかほとんど詐欺だぞ
30就職戦線異状名無しさん:2006/09/11(月) 20:36:23
>>29
それはお前の大学の就職課がひどすぎるだけだと思うが…
俺のとこは違うし…
31就職戦線異状名無しさん:2006/09/11(月) 20:59:30
自分の能力がないのを就職課の
せいにしたがってるバカがいるな。
32就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 05:37:12
大学の就職課は職安とは違う。
学生にどういう企業に就職してはいけないかを指導すべき。
もし就職課は求人を紹介するだけというのなら、指導は学生課か学部に移管し、
就職課は民間委託すべきだ。
33就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 06:05:52
学部ごとに就職先は違うし、業界の内情も判っているだろうから、学部がいい。
34就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 10:17:03
文系は大変だねぇ。
理系は推薦がデフォだから就職課にはお世話になりましたよ。
35就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 10:22:53
今の時代、学生自身がちょっとネットで調べれば
派遣かそうでないかぐらいわかるだろ
36就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 10:25:58
そーだそーだ
自分で調べろかば
37就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 10:39:39
俺は就職課がなかったら、いまごろ優良商社に入社できてないかもしれない
全力の俺を、全力でサポートしてくれてた、就職課のおじいちゃんのおかげで人生が楽しみになった
ほんとうに感謝しきれない
38就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 16:59:23
たしかに学生によって応対は違うね
39就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 22:05:08
40就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 22:10:32
なかなか内定取れそうに無いような学生とか、愚図ってる香具師とか
仕事できなさそうな香具師とかには派遣やアウトソーシングを紹介
します。だけど訪問販売(アクセサリーや薬品、化粧品、着物など)
はさすがに紹介しません。あれは大学卒のする仕事ではありません。
41就職戦線異状名無しさん:2006/09/13(水) 06:50:31
>>36

ある会社は、
「事業内容
自社ソフトウェア製品の開発、販売、マーケティング、サポート
ソフトウェアの開発
コンサルティング
コンピュータの開発、販売、サポート
以上に付随する一切の業務」

これで技術者の95%が派遣だと判るか。ほとんどのソフトウェア会社はこんなものだよ。
42就職戦線異状名無しさん:2006/09/13(水) 10:38:00
ソフト業界はチンカスだしね
43就職戦線異状名無しさん:2006/09/13(水) 10:54:49
派遣(人貸し)は、闇金(金貸し)以下
44就職戦線異状名無しさん:2006/09/13(水) 11:03:00
>>11
つ【労働法の授業】
45就職戦線異状名無しさん:2006/09/13(水) 18:34:57
Σ(´д`*)ものすごいHでつ…
46就職戦線異状名無しさん:2006/09/13(水) 19:36:16
人貸しでピンハネする会社(ほとんどのソフトウェア会社は該当)に就職するな!
大学はそんな会社を紹介するな!
47就職戦線異状名無しさん:2006/09/15(金) 05:34:09
>>44
派遣業に来る学生って労働基準法と派遣法のことまったく知らないんだよね。
これだと搾取され放題、使い捨てにされ放題。
48就職戦線異状名無しさん:2006/09/15(金) 06:52:16
法律で認めているものを紹介するなというのは無理がある。
法律で派遣を禁止してもらう以外にないだろう。
49就職戦線異状名無しさん:2006/09/16(土) 05:17:49
バーやキャバレーは法律で禁止されてはいない。
だけど大学では紹介しない。

法律で禁止しなくても紹介しないことはできる。
派遣なのか違うのかはっきりしない会社が多いから、学生にきちんと指導するべきだ。
おれはたまたま親戚が10年くらい前にそういう会社に就職してしまったから知っているが
普通の人は教えないと無理だ。
50就職戦線異状名無しさん:2006/09/16(土) 10:14:21
リクナビ退会しないで放置してるんだが、
時期がらダイレクトメールが派遣からばっかりになってるなwww
51就職戦線異状名無しさん:2006/09/16(土) 14:26:31
優等生には変な場所を紹介しない
変な職場も、人がいないと社会が成り立たない
ならダメそうな学生に紹介するだけ紹介するくらい別にいいだろう
いい職場はダメ学生にはもったいないし、どうせ勤まらない
52就職戦線異状名無しさん:2006/09/17(日) 06:27:52
いい職場、悪い職場という分け方なら
悪い職場も人が行かないと駄目だから賛成

だけど派遣はいい職場なんだけど回りは正社員で自分だけ別の会社に所属してるんだぜ
そんなのって耐えられる?
新卒が派遣に行くのはもったいないよ
53就職戦線異状名無しさん:2006/09/17(日) 06:33:17

 ★★ 就職板で逮捕祭り開催中! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NEC社員が会社の名前出して女と遊びまくりのブログが貼られる

裏情報板で株主がNECに抗議メール?

反省 [2006年09月16日(土)]が更新される

第三者がいつでも見れる状態のブログに免許証やパスポート等の個人情報があった

そのURLをコピペして2chに貼り付ける

貼り付けられた奴が火病って、「お前ら全員逮捕!」と絶叫中 ←今ここ


【セッキーが】NEC総合スレpart15【止まらない】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1158428809/


社員証の顔画像もあり!ただ今AAで埋め立て証拠隠滅中!!お前ら急げ!

54就職戦線異状名無しさん:2006/09/18(月) 02:13:53
まあ派遣でも就職率が上がるから大学も必死なんだろう
55就職戦線異状名無しさん:2006/09/18(月) 03:21:05
たとえダメ学生でも、「新卒」で派遣に逝くことは無い。
56就職戦線異状名無しさん:2006/09/18(月) 03:22:45
なに勘違いしてんだろ。
57就職戦線異状名無しさん:2006/09/20(水) 20:19:52
世の中、法律に違反しなければいいというものではない。
道徳、倫理観、常識があるのだよ。

こういうのことを無視しているのが、派遣、偽装請負、請負、の会社。
58就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 09:40:45
就職先がないとなると、
就職指導課だって派遣会社を紹介するしかなくなる。
派遣会社があるとその分まともな仕事がなくなるから、
派遣を禁止しないと駄目なんじゃないの。
一大学の問題ではなく政治の問題だな。
59就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 10:47:08
派遣を禁止したら景気がまたたくまに悪化します
60就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 07:19:16
いや、派遣が原因で少子化やモラール低下、更には国民の生活意欲低下、差別激化、
ひいては自殺率の増加、社会保険の赤字など派遣が原因で社会が蝕まれている。
実は俺の修論のテーマなんだ。
61就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 07:29:22
>>60
経営学の視点が全く入っていないな。
市場環境がこれだけ流動化している現代においては、
人件費も固定費から流動費になるよう、
人材のポートフォリオを組み直す必要に迫られている。

派遣はそのための必要悪なわけだが、
派遣無しで利益を上げ、賃金と法人税を払えるように
なるにはどうすればいいか?を考えてほしいものだが。
62就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 18:05:51
流動費にするには転職者が不利にならないようにせなあかん。
あと、派遣を使うて人件費を節約しようと思わんことや。

派遣会社の皆さんお分かりかな。今の学生賢いで。
63就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 20:51:48
先ずは派遣のピンハネ率を法律で規制しろ。20%以下とか
あと社会保険と年金を払わない業者は逮捕しろ
64就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 21:25:54
京大の求人にVSNが入ってるぞ。
身の程を知れと。
65就職戦線異状名無しさん:2006/09/26(火) 20:26:46
研究所に派遣で行けますとかにだまされる学生もいるかも。
派遣は30歳になったらお払い箱になるで!
66就職戦線異状名無しさん:2006/09/26(火) 20:50:53
>>63
20%は甘過ぎ。サラ金ですら14.6%なのに。
人貸しなんて少なくとも公定歩合以下にすべき。

>>64-65
それ何てWDB?
67就職戦線異状名無しさん:2006/09/26(火) 23:14:36
68就職戦線異状名無しさん:2006/09/26(火) 23:15:48
>>65
実力主義だからバリバリやるぜ!といって派遣に行ったあいつは
どうなってるんだろう?某メイ○ックだが
69就職戦線異状名無しさん:2006/09/27(水) 00:28:53
実力以下の賃金でこき使えるのが派遣のうまみなのに。

哀れ。
70就職戦線異状名無しさん:2006/09/28(木) 20:26:15
派遣会社をつぶせー
71就職戦線異状名無しさん:2006/09/28(木) 20:30:19
サラ金、パチンコ、人材派遣が3大在日利権、社長が何人か調べろ!
72就職戦線異状名無しさん:2006/09/28(木) 23:07:34
>>69
うちの会社には実力以上の賃金を貰っている派遣が居ます…orz
73就職戦線異状名無しさん:2006/09/29(金) 17:48:47
打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
74ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/09/29(金) 22:11:04
>>71
サラ金知らないけど、武富士が在日だしそこそこ多そう
パチンコは98%ぐらいの経営者が在日。ソースは「全国遊技場名鑑」だ
派遣は在日と関係は特に無い。在日をコキ使ってるけど、経営は日本人だよ
>>65
50ぐらいまで倉庫系で働けるぜ
>>63
30%はないと食べていけない>w<
75ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/09/29(金) 22:13:26
>>62
派遣で安くなるのは人件費じゃない、求人に関する広告費だな
仕事にもかなり左右されるけど、平均して自給1300-1700円ぐらいが相場
人件費はかなり高いと思ってたほうがいい。その代わり明日欲しい、とかいう要望にもそれなりに対応できる
76就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:44:22
派遣は、紹介するな、行くな、儲けさせるな、が重要!
就職課の皆さん頼みまっせ。
77就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:36:29
>>75
教育費と福利厚生費もな。
新人と違って、ある程度スキルがある人材か、派遣会社が教育してくれた
人材を送り込んでくれるし、福利厚生についても、会社の設備を利用させる
以上のことをする必要は無い。カフェテリアプランとか。
78就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:39:29
てか、みんな就職部とか使ってるん?
79就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 10:49:36
>>78
うちの学生の5割が就職部の紹介で、
2割が教授の紹介で、
1割が自力で就職先を見つける。

残り2割のどうしようもないカス共を
なんとしてでも就職させるために
就職部は派遣に入れようとする・・・
80京大様:2006/09/30(土) 11:00:16
低学歴は大変ですな…
81就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 16:54:01
京大も派遣多いじゃん。
上に出てるWDBとか、かなり「浸透」してる。
82就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 18:22:00
>>79
そうなんだ・・・
うちの大学はどうなんだろう^^;
そこまで他人頼りな就職活動もどうかと・・・
83就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 20:17:33
>>82
いや、まぁ就職希望のうちの6割くらいの学生はちゃんと
自力で就活するんだが
結局、大学に求人着てるところに落ち着く人が多いって事。
84ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/09/30(土) 21:52:07
>>77
教育というほどでもなく、多少の知識与えればどうにかなる現場って多いんだよ
具体的に言うと倉庫整理とか書類整理とか配達とか
さすがに一般事務に派遣するような奴には多少の教育もするけどね
>>83
それでいいと思うよ
人事部か役員にOBがいれば内定もとりやすいしね
ブラックは論外だが、インフラなど及第点のところなら別に拘らなくていいと思う
>>80
専門卒でも任天堂や日銀に入れるんだぜ
東大出でもモンテローザや先物に入る奴もいる
一番しんどいのはFランク大かもしれんね
85就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 21:54:26
>>84
専門卒で入っても、入っただけでしょ
総合職では採用されないしw
86ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/09/30(土) 22:01:40
男なら大抵の会社で、総合職への異動は普通にあると思ってたが・・
そうでもないのかな?
俺が知る限り総合職へ異動しない奴はいなかったし、過去にもいなかった
任天堂はしらんが、日銀はそうらしい
87就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 22:02:33
>>86
どうなんだろう・・・
私はそんないいところじゃないしw
でも、普通に考えれば普通はないとおもうw
88ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/09/30(土) 22:17:47
言い忘れたが、その場合に女性の異動は無い。男性だけが一般職→総合職へ異動がある。
希望してないだけかもしれないけど、現状見ると女性の総合職は非常に少ないよ

いつか結婚退職できると思ってんだろうかwwww
89就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 17:09:39
派遣と言うのは一般職より更に下。
一般職は、それでも課長くらいにはなれるけど
派遣は永久に平社員にもなれない
90就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 17:11:10
一般職で課長とか聞いたことないけど
91就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 21:25:45
総務も経理も課長は総合職の人だな
92就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 21:37:56
>>90
前の会社で過去に一度だけそういう人がいたな
その後すぐに総合職に格上げされたけど、1ヶ月ほど一般職で課長になった女性社員がいた
まぁ例外中の例外だな
>>89
永久にって言うのは間違いだ。能力が人並みにあり、マジメにやってる人なら社員にはなれるよ
そんなものに期待するより早いところ転職活動する方がいいんだけどね
93就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 16:14:02
>>84
任天堂は専門卒でもプログラム、グラフィックあたりに人並みはずれた才能が
あれば入れるが事務で専門卒はいない。
日銀の専門卒は女の一般職。男で一般職採用なんてないよ。
それに一般職→総合職なんてありえない。
94ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/10/03(火) 23:14:46
>>93

よくわからないがいるぞ
実際知り合いが入ったし

そいつが大ボラふいてたらありえるけどwwwwwwwwwwww
ttp://www.nintendo.co.jp/n06/new.html
一括りにされてるからこの資料ではなんともいえんがな

日銀は特定職だったかもしれん
特定職=一般職と思っていたが、そうではないようだ。スマヌ
さすがに特定食の募集か一般職の募集かは忘れた
95就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 02:05:33
>>94
その資料でもうすでに男の専門卒は技術職のみ。
女だと専門卒でも事務に入ってるが極少数のレアケースだってことがわかるじゃん。
技術職は採用に関しては持ち込み作品の良し悪しだしな。
それに日銀のHP見ればわかるように採用実績は大学又は短期大学になってるから
特定職だろうが一般職だろうが専門卒なんて存在しない。
96就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 02:08:19
>>94
その資料には専門卒の欄あるけど、
ほとんどが高専生の実績だからいても何年かにひとりの逸材のみだよ。
女の事務も専門卒ではなく短大の実績だし。
97就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 02:13:56
>>1
紹介されようとマトモな人間は派遣なんぞに行かんがな。
98就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 02:18:40
劣等性だけど派遣紹介されたよ
99就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 02:55:40
100就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 02:56:37
>>97
まともな人間には派遣は紹介しないでしょ。
どこにも就職できそうもないから紹介する。
101就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 04:15:30
今の時期決まらない奴に何を紹介したらいいんだ。
ちゃんとした企業を紹介できるなんて、その道のプロじゃないか。


あれ・・・プロ・・・・・・?就職科って何やってお金貰ってるんだっけ・・・・・・・・・・・・・・?
102ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/10/04(水) 07:28:03
>>95
レアでもいることはいるんだぜ
そして専門は短大と一括りにされて、採用実績に反映されないことが多い
どうでもいいことだけどな
103就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 11:52:48
>>101
大学職員
104就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 15:11:32
>>102
ここ数年で3人しかいなくてさらにその3人は短大の可能性が高いし
専門はいるかどうかわからない。
105就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 15:14:20
就職課に頼る時点で駄目
106ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/10/04(水) 21:18:47
利用できるものは何でも利用した方がいいぜ
ただ個人的には就職板の方が役に立ったかも。ブラックとかここじゃないと絶対わかんね
>>104
「短大の可能性が”高い”」根拠はなんだ?
まぁ高くても低くても明示されていない以上、何言っても同じだけどなw
107就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 06:40:03
就職課もリクナビも本当のことはわからない
みんなの就職日記や2ch、あと職場見学、OB訪問がいい。
派遣かどうかがよくわかる。

おれが5月に訪問した会社なんて、社内ががらがら。
みんな人身売買されていた。
108就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 10:46:58
先輩が言っていたけど机があるのっていいほうみたい。
なかには200人社員がいても机が50個しかないんだって。
見学しても空いている席がないから全員社内勤務だと思ってしまう。

社員数と机数といる人数をチェックしないと駄目なんだって。
109就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 09:16:19
机さえないのって、人間扱いしていないんだな。
俺の先輩が某大手の資材課に勤めてるんだけど、
偽装請負や派遣で来る人って、人事ではなく資材課の担当なんだって。
完全に原料扱い。物質扱い。
偽装請負や派遣で来る人を殺しても殺人罪ではなく器物破損罪かな、こういう会社って。
110就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 16:01:14
就職指導課もそうだけどリクナビも、派遣と偽装請負をやるかどうか明記させるべきだな。
111就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 16:21:44
>>110
リクナビは企業からお金をもらって載せてるから、
企業に不利なことはしない
112就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 18:21:59
ハロワ(職安)は、企業から金貰ってない。
にもかかわらず企業に不利な情報は載せない。
脱税しまくりのウチみたいな派遣会社でも
平気で勧めてくる。
113就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 18:38:55
おれはマーチ上位だけど新卒派遣で一発逆転をねらおうと思ってる
114就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 18:42:12
>>113???
115就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 19:00:50
>>113
派遣スパイラルへようこそ^^
116就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 19:25:17
恐るべし派遣スパイラル・2巡目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
117就職戦線異状名無しさん:2006/10/09(月) 11:39:58
>>116
情報サンクス
118基本はコレ:2006/10/09(月) 18:06:11
派遣→無職
 ↑  ↓
無職←派遣
 ↓
ホームレス→あぼーん
119就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 00:09:31
◇NTTデータのプロジェクトに参画
◇逆ギレする富士ソフトA氏
◇「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏
◇プロマネN氏まで直接指示で罵声
◇契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ
◇最後まで態度を改めなかったT氏
◇NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと
◇SI業界での偽装派遣の構造
◇「下請けに発注している」というおごり


NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518


NTTデータが偽装請負 富士ソフト社員を奴隷扱い
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160492649/l50
120就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 01:00:38
IT業界は、偽装派遣ばかり。
121就職戦線異状名無しさん:2006/10/12(木) 22:31:10
派遣は就職にカウントされないということにすれば、
就職窓口も目の色を変えてがんばると思うな。
122就職戦線異状名無しさん:2006/10/13(金) 15:57:40
今日のアカヒ新聞に偽装派遣マンセー記事
書いてた阪大のキチガイ教授は何?

教授は派遣をマンセーするな!
123就職戦線異状名無しさん:2006/10/13(金) 17:42:40
派遣→正社員
の道もある
124就職戦線異状名無しさん:2006/10/13(金) 19:14:24
>>123
派遣→正社員
の道もある





が、可能性は未知数w
まず、不可能に近いヨ
125就職戦線異状名無しさん:2006/10/13(金) 19:17:01
>>124
最悪契約打ち切り→無職だよな。

つーか、それがデフォ。
126123:2006/10/13(金) 19:24:23
>>125
新卒で就職決めるより難しいみたいだからねw
127就職戦線異状名無しさん:2006/10/13(金) 20:20:21
紹介予定派遣
128就職戦線異状名無しさん:2006/10/13(金) 21:17:53
駅弁だが派遣の紹介なんか就職課に一つもないぞ
どれだけ低学歴なんだよ
129就職戦線異状名無しさん:2006/10/13(金) 21:23:40
1対1の相談で派遣薦められた人いる?(偽装派遣ではなくガチの派遣)

詳しく話を聞かせてくれ。
130就職戦線異状名無しさん:2006/10/14(土) 18:51:36
>>123-124
それ何て馬ニンジン?
131就職戦線異状名無しさん:2006/10/15(日) 14:51:08
>>128
登録型派遣はもちろんない。
今、ここで問題になっているのは社員型派遣。
研究業務です、開発業務です、とかいいながら研究所や大手に派遣するだけ。
だけど会社案内には、先端技術の開発、コンサルティング、ソフトウェア開発、などともっともらしく書いてある。
社員を大切にします、なんて書いてあると本当にしてしまう。
132就職戦線異状名無しさん:2006/10/16(月) 18:21:45
まだ10月だか11月だかで
就活始めたばかりのころに
初めて行った合同企業説明会で
いきなりVSNに捕まった。
友人と一緒に説明を聞かされて
初めての豪雪でワケワカランかったけど
取りあえずこの企業はヤバイ ってのだけは直ぐに分かった。
133就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 15:24:17
VSNって、故人事業主扱いで偽装派遣する組織だよね?
実態は派遣なのに、故人事業主として損害賠償を請求
される。つーか、最初からそれが目的でIT派遣に沈め
といて、サラ金・闇金漬けにするパターンだろ。
Fで始まる3文字の派遣ITと同じパターン。
134就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 15:27:06
おまいら、Fで始まる三文字の企業の派遣or子会社と

クリスタルグループだったら・・


どっち選ぶ?
135就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 15:57:42
433 :就職戦線異状名無しさん :2006/10/17(火) 14:03:05
http://vista.180r.com/img/vi6098842622.jpg
http://vista.180r.com/img/vi6098844802.jpg
http://vista.180r.com/img/vi6098846723.jpg
http://vista.180r.com/img/vi6098848644.jpg
http://vista.180r.com/img/vi6098850774.jpg
http://vista.180r.com/img/vi6098852791.jpg
http://vista.180r.com/img/vi6098854815.jpg
http://vista.180r.com/img/vi6098856854.jpg
http://vista.180r.com/img/vi6098858606.jpg

これ見てたらマジで怖くなってきた


434 :就職戦線異状名無しさん :2006/10/17(火) 14:46:04
あれ?お前らの人生が漫画化してる


435 :就職戦線異状名無しさん :2006/10/17(火) 15:48:24
あれ?もれの人生が漫画化してる
136就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 16:01:23
続きうp
137就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 18:10:12
>>134
F。 それとだったら・・
138就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 18:11:50
京セラ内定者が昨日のカンブリア宮殿(稲盛が出てる)見ましたよ

カンブリア宮殿より抜粋

司会「まぁ社員でね、新しい社員が新しく来たときに・・まぁ自分はこういう
   ものの経営者の考え方みたいなものを押し付けられることは嫌いだみたいなことを
   言う人がいる・・・らしいんですよ。」

稲盛「多いです。 多いですね」

司会「で・・ そのぉ・・ 先ほども言われましたとおり世の中にはいろんな意見の
   人がいていいと。 でも会社って言うのは同じ方向のほうがパワーが出る・・
   で、(京セラ社訓手帳を)持ってくれって言うとやっぱり嫌だって言う。
   
   そのとき稲盛さんが・・ 毎日俺はコレを読み続けるんだからイヤだって
   言うんだったら辞めてくれって言った。 これ、すごいなぁっておもいましたね〜」

稲盛 「辞めてくれ、 辞めてくれって言うだけじゃなくてね。 いやぁ、 それは君の考え
   方を認めてくれるっていうところは他にゴマンとあるはずだろうと。 そこ行けよと。
   あの・・ いややというところでおらんでもいいはずだろうと」


一同「ハハハ」

何だよこのブラック企業。  

139就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 21:39:12
大丈夫!
派遣社員から大手企業に引き抜かれて正社員雇用されることもあるんだよ!
140就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 22:10:57
レアケースを良くあることの様に言うなってw
141就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 23:36:26
よくあるよ実際
142就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 23:55:02
>>141
派遣会社の人ですか?
143就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:18:30
学生ですがなにかwww
144就職戦線異状名無しさん:2006/10/20(金) 01:13:04
派遣会社の癖に「正社員募集」とか
平気で大嘘求人票出すな!
145就職戦線異状名無しさん:2006/10/20(金) 01:14:37
>>139
厚生労働省の某職員さんは、
通常、派遣社員の正社員雇用はめったにない。
と言ってた。

たしかに、たまにあることはあるのだが。
146就職戦線異状名無しさん:2006/10/22(日) 06:46:50
>>134
クリスタルは、この前、共産党が国会で偽装請負を取り上げたとき厚生労働大臣の答弁で出てきた会社名。
やっぱしたよりになるのは共産党?
147就職戦線異状名無しさん:2006/10/22(日) 08:34:19
>>146
共産党wwwwwwwwww


左翼主義者ハケーン
148就職戦線異状名無しさん:2006/10/22(日) 22:59:09
派遣主義者ハケーン
149就職戦線異状名無しさん:2006/10/25(水) 20:49:57
ヴァカハケーン

「やっぱしたよりになるのは共産党!」 だったら左翼主義者だが
「やっぱしたよりになるのは共産党?」 はどちらかというと無党派。
そんなことも解らないから派遣会社の工作員をしている哀れな人だね。W
150就職戦線異状名無しさん:2006/10/26(木) 21:03:03
やっぱ下寄りになる?
151就職戦線異状名無しさん:2006/10/26(木) 21:33:36
就職課ってどういう時に役立つの?
152就職戦線異状名無しさん :2006/10/27(金) 22:01:30
自分は熊本学園大学経済学部に通う挫折知らずのエリートです。
エリートとして相応しい就職を望んでいます。
自分の希望は超が付くほどの一流企業である某大手量販店への就職を狙っています。
ですが、その電気店は全国にCMをするほどのエリート企業ですので
自分が就職試験を突破できるか正直不安です。
私のスペックは英検4級・漢字検定5級・原付免許です。
就職活動まで3年ありますので今から出来る対策を教えて下さい。
挫折知らずのエリートですが司法試験等の難しい資格は取りたくないです。

153就職戦線異状名無しさん:2006/10/28(土) 15:08:04
>>1
2008年卒からはぜひそうしてもらいたい。
154就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 06:04:43
2007年卒はどうなるのですか?
155就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 06:47:38
契約社員はここでおk?
156就職戦線異状名無しさん:2006/11/02(木) 22:25:49
>>154
今からがんばってみろ。
この時期90%は偽装請負会社だけど、まだ将来性のあるところ、社内の雰囲気のいいところがあるはず。
まちがっても偽装請負に行かないようにな。
157就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 07:24:06
たくさん当たって請負や派遣ですか、と聞いてみることだな。
まだ違うところが少しだが残っている。
158就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 07:40:47
正直に答えるかな?
159就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 20:48:49
偽装請負は、「うちは派遣ではありません」と答えるだろう。
160就職戦線異状名無しさん:2006/11/11(土) 08:47:13
もっとひどいのがある。
派遣は派遣法という法律があるから大丈夫です、と答えておきながらそこの会社は偽装請負だった。
161就職戦線異状名無しさん:2006/11/13(月) 13:56:51

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
162就職戦線異状名無しさん:2006/11/15(水) 06:22:26
今回の件で日本経団連がいかに腹黒い団体であるかよくわかった。
163就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 09:02:43
商工会議所はまともだが、日本経団連なんて権力欲、名誉欲の固まりのような連中の吹き溜まり。
164就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 15:08:17
【偽装請負】(赤旗ソース)コラボレート4550人の雇用変動届【大量解雇?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163823789/l50
165就職戦線異状名無しさん:2006/11/21(火) 04:54:07
新卒は派遣、偽装請負には行くなというこってすな。
ITはほとんど偽装請負だそうだ。
166理工学部OB:2006/11/23(木) 07:24:44
>>160
おれ今年3月の卒業生。
ソフトウェアの会社に就職した。
入ってから派遣登録していることが判った。
しかし派遣は中国人技術者用で、日本人は派遣には回さない。
ところが4月入社の新人全員が請負で客先勤務。
会社に聞くと派遣ではないという。
これって偽装請負?
167就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 07:47:54
>>166
どう見ても偽造請負です。
本当にありがとうございました。
168就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 04:00:10
派遣の紹介がなくてぷーを量産するか、派遣でも紹介して、就職率を上げるか
学生にはぷーという道も残されたうえで、就職という道も取れるチャンスを
大学は、ほーらこんなに就職してますよーという客寄せ用数字を(Ex金沢工大)
社会は、生活保護の支給先を減らすと同時に少ないながらも税金を
それぞれ得られるのだから就職科は悪くない。唯一悪いのは











そんなDqnに行かざるを得なかったお前。
169就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 18:53:44
野々市工大みたいなDQNに逝かざるを得なかった>>168 が悪い。
170就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 23:20:12
どこそこwww
171就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 09:19:13
うっかり派遣に登録しちゃった香具師の人生。
☆10代
 高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。
 零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。
 就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ)
☆20代
 正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。
 月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。
 クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い)
☆30代
 正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。
 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
 年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
☆40代
 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
 長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退) 
☆50代
 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる)
☆60代
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!

●派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!●
「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」
172就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 16:48:32
Fランの場合、派遣いれないと就職率ガタ落ちするから仕方ないじゃん
173就職戦線異状名無しさん:2006/12/01(金) 18:29:12
就職率(派遣、偽装派遣を除く)というのも発表すればいいのに
174就職戦線異状名無しさん:2006/12/01(金) 20:17:42
>>1

選ばなけりゃいいだけでしょうがw
みかん箱から腐ったみかんをとったら、それは自分の責任です!
175就職戦線異状名無しさん:2006/12/03(日) 15:54:34
ITでは、正社員として雇っておきながら、派遣、偽装請負に出す。
見分けは不可能。
176就職戦線異状名無しさん:2006/12/03(日) 16:42:29
インターンシップしたり、そこに就職した先輩へコンタクトしたりできないの?
177就職戦線異状名無しさん:2006/12/04(月) 20:59:38
>>175
確かに。漏れも引っ掛かってしまった。鬱。
この歳で人生終了するとは思わなかった。
178就職戦線異状名無しさん:2006/12/05(火) 23:15:30
だからITなんかやめとけって
無名の優良中堅メーカーにしろ
179就職戦線異状名無しさん:2006/12/06(水) 00:12:43
フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題wwwwww

http://ranobe.com/up/src/up154312.jpg
180就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 14:52:22

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法

181可哀想な先輩より:2006/12/09(土) 06:59:41
派遣、偽装請負は使い捨て。
絶対に就職するなよ。
5年で同期15名が全滅した。
182就職戦線異状名無しさん:2006/12/12(火) 20:38:19
先輩、ほんとにかわいそうですね。
体育会系なので先輩の不幸を見逃せません。
183就職戦線異状名無しさん:2006/12/12(火) 21:51:43
先輩、ほんとにかわいそうですね。
体育会系、理系、院卒、正社員なので先輩の不幸を見逃せません。
184就職戦線異状名無しさん:2006/12/12(火) 21:59:46
でも私もかわいそうなんですよ、先輩。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」なるものが導入されようとしていますから。
185就職戦線異状名無しさん:2006/12/16(土) 10:10:19
派遣に行くやつはみなかわいそう
お前たち絶対に行くなよ
186就職戦線異状名無しさん:2006/12/16(土) 10:34:03
187就職戦線異状名無しさん:2006/12/16(土) 16:52:19
中小ITもだが下請けの中小メーカーでも受注先に派遣されるとかザラだよ実際

188就職戦線異状名無しさん:2006/12/19(火) 19:39:52
今、擬装請負が大問題になっています。
国会でも取り上げられ、取締りを強化しています。
ということは、偽装請負会社は先がない。
就職しないほうがいいよ。
189就職戦線異状名無しさん:2006/12/24(日) 07:18:28
派遣と偽装派遣は使い捨てです。
190就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 17:59:39

    http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/

記者の目 毎日新聞 2006年12月26日 東京朝刊

06年に一言 フリーター「奴隷ですから…」=東海林智(社会部)

◇ 労働の尊厳奪う格差社会−−いじめ、過酷残業も拡大

 「奴隷ですから……」

気になるのは、格差の底辺に置かれた人たちが「労働の尊厳」まで
奪われているということだ

(中略)※長くなるので、ちゃんとWebを参照のこと。

不安定な雇用の下、低賃金で働くか、正社員として死ぬまでこき使われるか。
極端な言い方かもしれないが、労働の尊厳を奪うこうした働かせ方が格差の
下敷きになっているように思えてならない。
「再チャレンジ」した先にたどりつくのが同じように命を削るような働き方
をする正社員であるのだとすれば、そこに希望は感じられるだろうか。
191就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 13:17:51
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

お前らが言うな
192就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 12:51:35
少し教えてくれ、
派遣会社の求人で正社員てあるけど、
あれってどういう意味なの?
結局アルバイトの派遣と変わらないんでしょ?
193就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 13:01:12
派遣会社に正社員として入社するんだろ
で、派遣先にいく

特定派遣でぐぐってみろ

194就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 13:14:10
>193
ありがとうございます。

ついでに質問なんですが、
特定派遣は正社員ですので、
当然賞与もありますし、有給もあります。
完全に普通のサラリーマンと変らないのです。
ただ、職場が自分の会社ではないということと、
給与体制が実力主義だということです。
基本的に能力が高い人ほど高い給料になります

今日3時から内定の日取りとか決めるため会社に行くんですが
上記の条件なら普通の会社で正社員として働くのと大差ないて考えて良いんですよね?
195就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 13:39:44
これ読みなさい

特定労働者派遣会社のメリット・デメリット
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1084583276/
196就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 17:27:40
賞与は無いし、有給も無い。そして何より昇給が無い。
にもかかわらず書類上は正社員なので、責任だけ負わされる。
それに職場が自社じゃないので、実力主義の「実力」を
誰も評価できない。

派遣と正社員の悪い所取り。IT業界に多い偽装請負は
たいてい特定派遣。最悪。
197就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 17:29:42
食品会社希望ですって言ったら伊藤園と日本食券をの求人を得意げな顔してだしてきたうちの大学
198就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 17:46:42
>>194
バイトしてた派遣(って学生バイト派遣しちゃう時点でたぶんにブラックだけどな・・・)
会社の社員に興味本位で聞いてみた所
・賞与は一応ある。でも、よくわからない査定や何やで出ない奴もいる。
・有給はあるけど消化率は期待するな。IT系なら最初からないと思え。
・給与体制が実力主義:つまり年齢での昇給がない。
能力が高い人ほど高い給料というか、能力がない人ほど低い給料なのはたしか。
で、40代の先輩はほとんどいないらしい。(理由は想像してくれ)
199就職戦線異状名無しさん:2006/12/29(金) 17:25:10
派遣、偽装派遣はやめろ。
使い捨てだぜ。
200就職戦線異状名無しさん:2007/01/01(月) 14:08:48
昨年はだいぶ新聞で問題になった。。。
絶対に行くなよ。
201就職戦線異状名無しさん:2007/01/01(月) 15:53:18
・具体的業務内容が無い
・あるいは業務内容がアウトソーシングとか
・スキルを身につけて
・幅広い分野で活躍

このあたりはね。
202就職戦線異状名無しさん:2007/01/04(木) 20:44:45
精神衛生上、派遣と偽装派遣はよくない。
ゆがんだ性格になる。
203就職戦線異状名無しさん:2007/01/05(金) 19:57:50
外人使う派遣会社、
円安不況突入。
2042006年卒:2007/01/06(土) 20:07:31
>>202

ゆがんだ性格の先輩が多い会社って大変だよ
205就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 01:28:37
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
206就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 21:31:05
派遣はたとえ正社員型でもやめとけ。
数年でみな退職する。
完全に使い捨て。
207先輩どぇーす:2007/01/10(水) 16:07:10
先輩ったって4年前の4月1日に社会人になったんだけど。

IT派遣は
1 使い捨て。35歳定年。その後は嫌がらせの連続。
2 耐え難い差別。俺たちは物扱い。
3 給料や待遇が正社員と全然違う。

絶対に止めろ。俺も年末で退職し1月22日から別の産業に移る。
208就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 15:42:30

☆ 女性派遣社員の契約採用基準は、
容姿・性格・年齢 で実質決まりです! 

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070111AT3S3000610012007.html

派遣社員の事前面接解禁へ・厚労省検討

厚生労働省は派遣社員の雇用ルールである労働者派遣法を大幅
に改正する方向で検討に入る。派遣会社から人材を受け入れる
際に企業が候補者を選別する事前面接を解禁する。企業にとっては
候補者の能力や人柄を見極めたうえで受け入れの是非を
決められるようになる。すでに議論を始めている派遣期間の
延長などとともに、企業側の雇用の自由度を高める。

厚労省は今月下旬に労使代表が参加して開く労働政策審議会
(厚労相の諮問機関)労働力需給制度部会で、法改正に向けた
検討項目を示す方針。
月1回以上の頻度で部会を開き、派遣労働の問題点を分析し、
法改正の方向性を示す。法案作成や改正時期も話し合う。

ただ労働組合は「年齢や容姿、性格などを理由に派遣社員に
なれない人が出る」と懸念している。
209就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 15:48:47
まぁ大学側としては
結局「就職率」っていう数字で判断されるから
「どこでもいいからとりあえず放り込んどけ」ってなるんだろうな。
210就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 06:51:55
派遣と偽装請負(ITはほとんど該当)は就職率に含めないとかしてほしいねw
211就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 12:58:43
派遣と偽装派遣でどれだけの卒業生が被害を受けているかわかっているのか?
おい、就職課のゴミ職員ども。
212就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 13:07:18
>>211
そういうとこぐらしか採用してくれない自分の実力についても考えてみたらどうでしょうか。
正直、Fランク大だと企業周りなんかしてもまともに取り合ってもらないことがほとんどなので。
無職・ニートで将来は犯罪者、よりは派遣のほうがまだマシだろうという親心です。
213就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 16:34:24
派遣はともかく偽装請負は就職課も気付いてないんじゃないのか
214就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 16:51:19
>>213が正解では。
派遣にはさすがFランでも送り込んだりはしないけど
偽装請負はその名のとおり偽装してるんだから就職課も気付かないわけよ。
つーか、学生も気付かない。
俺のサークルの先輩なんか修士出てIT開発ができるとそういうところに入ってしまった。
社内に技術者がいない。95%が人身売買で客先勤務だって。
俺の大学Bランなのに。
215就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 20:54:06
偽装派遣はやめろ、と就職課が指導すべき。
216就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 23:29:18
●派遣会社の「ザ・アール」●

※奥谷禮子社長の経営理念※

「過労死は、自己管理の問題」
「祝日も労基署もいらない」
「格差なんて甘え」

「さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。」


ソース:週刊東洋経済・最新号より抜粋
ttp://dqnplus2.dixib.net/20070112182602.html
217就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 19:41:13
派遣、偽装派遣を正当化する連中の顔を見てみろ。
醜い顔をしているぜ。
人身売買ばかりしているとああなってしまう。


218就職戦線異状名無しさん:2007/01/17(水) 16:59:06
☆☆☆インターネット非正規雇用労働者組合設立☆☆☆

・正規と非正規の年収格差はどれぐらい?2(ハケンの品格、スーパー派遣、大前春子は実在するのか?)
・ハケンの品格(派遣の品格)を語る前にそもそも日本国と派遣制度に品格はあるのか?
・統合する世界経済、グローバリゼーションの先に希望をもたらすのは?利益それとも...。
・増加する非正規雇用のしわ寄せはどこへ?実感からかけ離れていく形骸化した完全失業率
・莫大な利益をあげる派遣会社、搾取される派遣労働者の過酷な現実
・偽装請負という犯罪、人生をつまみ食いしたその罪を誰が償うのか?
・フン!黙って働いていれば非正規雇用労働者だってきっと認められるんだよ!
・劣悪な待遇の非正規雇用なのに仕事は正規並みという矛盾
・正規雇用と非正規雇用の年収格差はどれぐらい?
・完全失業率が改善しても増加する非正規雇用、減少する正規雇用
・非正規雇用と間接雇用は意味が違うのでご注意を
・インターネット非正規雇用労働者組合設立のご挨拶

上記の記事はこちらのアメブロ労働問題にて
あなたの記事の投稿も大歓迎です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://scrapbook.ameba.jp/rodomondai_book/
219就職戦線異状名無しさん:2007/01/20(土) 08:23:21
http://kigyoka.com/kigyoka/public/news/news.jsp?id=170
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
社長の方針に従う人を残せばいいのであって、社員の定着性のいい会社を目指す必要はない
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
人材を多く採用するために多くの会社を作る
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
心を鬼にして社員を厳し鍛える
220就職戦線異状名無しさん:2007/01/21(日) 14:07:32
悪徳企業は倒産させよう
悪徳企業は倒産させよう
悪徳企業は倒産させよう
悪徳企業は倒産させよう

偽装請負をやる会社は社会から抹殺しよう
偽装請負をやる会社は社会から抹殺しよう
偽装請負をやる会社は社会から抹殺しよう

派遣は禁止しろ
派遣は禁止しろ
派遣は禁止しろ
221就職戦線異状名無しさん:2007/01/21(日) 15:12:14
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア
222就職戦線異状名無しさん:2007/01/23(火) 20:13:39
経団連をぶっつぶせ。
223就職戦線異状名無しさん:2007/01/23(火) 21:38:03
はけんのひんかく
224就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 20:27:20
就職課、お前たちの給料分の学費はらわねえぞ
偽装派遣を紹介するのやめれ
225就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 20:28:10
ばっか
派遣の品格みてねーの?
これからは派遣ブームが来るよ
226就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 20:40:43
バカ学生の就職率を上げるために
我々も大変なんだよ。派遣でも就職先が
見つかっただけ有難いと思え。
高校時代に勉強していないお前が悪い。
227就職戦線異状名無しさん:2007/01/26(金) 19:58:12
バカ学長が悪い
もっと大学を有名にしろ
228就職戦線異状名無しさん:2007/01/28(日) 10:11:33
正社員型の派遣には新卒で間違えて行ってしまう人が多いんだろうな。
たとえばITなんか99%が派遣だよ。
229就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 19:27:45
ほんと?
ハケンじゃないとこってどうすれば見つけられるかな。。
230就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 20:59:38
比較的見分け易いのは、従業員数十名〜100名程度の小さな会社
なのに、「勤務地は希望に応じます」とか書かれているIT系企業はま
ず99%常駐という名の実質派遣に間違いないかな。

歳食ったら後悔するからマジ辞めとけ。
231就職戦線異状名無しさん:2007/02/01(木) 21:25:15
あたり。
20代のうちだけ。
まともに給料がもらえるのは。
232就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 10:52:04
見た目そこそこ悪くない女性は、
派遣先の人と結婚すること最近多いよ!

だんなをバラバラにした事件あったよね?
あの奥さんも派遣先で知り合ってるんだよ。
http://matsubakaikei.at.webry.info/200701/article_9.html

女性の場合、安月給・将来性に乏しい会社に入社するなら
派遣でいろんな会社に行くのも一つの手段だよ。
233就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 17:00:29
>>232
あの奥さん、見た目そんなに良くないじゃん
234就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 17:37:00
>>233
実物の歌織はかわいいらしい。
235就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 10:31:59
派遣は人間を物扱い
236就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 20:59:00
だってだっーてだったモノなんだもん♪
237就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 19:24:55
客先に放り込まれると、人事部ではなく購買部の管轄なんだよね、派遣や偽装派遣って。
完全にもの扱い。
238就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 22:09:49
正社員だって昔は物扱いだったけど、
長年かけて人扱いするようにした。
派遣や偽装って労働組合作っても派遣先と交渉できない=永久に物扱い。
最近ある派遣会社の女社長の暴言が問題になっている。
239就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 11:59:29
過労死は自己責任だ、というやつでしょ。
俺も読んだ。
派遣会社の上層部なんてこんな連中ばっかしさ。
240就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 12:11:03
人をよその会社に派遣してその給料をピンハネするような商売
昔は違法で恥ずかしいこととされた。
別名手配師といわれ労働搾取の典型である。
共産主義革命がおこれば最初に粛正される連中である。
このような連中のやっていることは泥棒と同じようなものだ。
労働者がもっと団結して現状を変えていかねばならない!
241就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 12:19:45
資本主義でも粛清しようぜ、ピンハネのゴミどもを。
242就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 13:25:22
日本社会主義労働党の結成
243就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 19:47:04
まあ、ただ、おおっぴらに共産主義と言ってしまうとイメージ悪いんだよな

「共産主義」と言う言葉から真っ先に思い浮かべるのは、ソ連とか中国とか国内アカ(共産党・新左翼など)とかだし。
そうなると、「言論弾圧」「粛清」「秘密警察」「強制労働」というような言葉がセットで連想されてしまう。
244就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 08:48:38
>>242
すでに共産党があるじゃん。
日本に2つは無理。それだけ集客できない。
よみうりランドの隣に朝日ランドを作っても無理なのと同じ。
245就職戦線異状名無しさん:2007/02/12(月) 11:32:49

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&date=2007-02-13&tz=now

野党側は、役者を揃えました。 さて、どこまで経済格差(ワープア・フリータ)・
WCE導入・年金など、一般庶民が抱える日常課題に切り込めるのか??
安倍総理は、自分の言葉(知識・言語能力・政治判断)で、どれだけ反論できるか?
下手なワイドショーより、これは見物ですぞ〜。。

◆ 国会中継「衆議院予算委員会質疑」

総合/デジタル総合 2007年 2月13日(火) 〜衆議院第1委員室から中継〜  

午前9:00〜午前11:54(174分)
                                                                  
(民主党・無所属クラブ)菅直人, 馬淵澄夫, 荒井聰
                              
午後1:00〜午後5:00(240分)
               
(民主党・無所属クラブ)岡田克也, 前原誠司
(日本共産党)志位和夫  (社会民主党・市民連合)阿部知子
(国民新党・無所属の会)亀井静香
246就職戦線異状名無しさん:2007/02/12(月) 12:05:52
女だったら派遣でもいいんじゃないか?
いまどき窓口職以外のパン職はみんな派遣だろ。

>>232
あの女はブサイクだから派遣先の丸紅社員と結婚できずに
合コンで会ったバイト男としか結婚できんかったんだよ。

247就職戦線異状名無しさん:2007/02/12(月) 20:49:34
女は派遣でもいい。
ただし大企業限定で。
248就職戦線異状名無しさん:2007/02/12(月) 21:28:08
就職課で派遣を紹介されるなよ。

疑似餌に食いつくバカな魚みたい。
249就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 20:15:14
外部はともかく、就職課はまともな会社を紹介しろよ。
理事長に言いつけるぞ。
250就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 04:38:53
就職課とかただの給料泥棒じゃんwまさに人間のクズw
251就職戦線異状名無しさん:2007/02/17(土) 06:43:19
派遣板のITスレで見つけたど。
特定派遣というのは正社員型の派遣、つまりIT業界でよくある派遣だど。

>461 :どりる :2006/12/10(日) 16:14:33 ID:07ttJXQE0
特定派遣はやめときな。
40歳までだよ。
周りを見ても20代ばかり。
特定派遣会社にいくなら社内勤務の方がお勧め。
給料は派遣の方がいいけどね。


462 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/10(日) 21:52:59 ID:wujzzNqB0
いや違う。ウチは35歳までだな。それも出来る人で。
たいていは30歳で切られてる。使い捨て。
特定派遣は、名ばかりの正社員。

252就職戦線異状名無しさん:2007/02/17(土) 21:27:56
特定派遣も偽装派遣も、大学で扱ってはいかんというこってすな。
253就職戦線異状名無しさん:2007/02/18(日) 11:07:24

週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠  サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
254就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 20:56:38
これだけ社会問題になっているんだ。
普通の大学だったら派遣や請負は門前払いするよな。
255就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 22:44:49
求人情報の掲示遅れ、募集期限切れ23件 大阪府立大
http://www.asahi.com/national/update/0220/OSK200702200077.html

就職課なんて、やる気無ッシング。
256就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 23:15:22
>>255
最悪だな、これ
「大量の求人書類が掲示されないまま室内に山積みにされ」って…
他人事にもほどがある
257名無しさん@そうだ登録へいこう
>>255>>256
他人事だろ。自分で探せよ。探した奴が権利を得れんだろ。
宝の山じゃねぇかよ。