【シンクタンク】総合研究所ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
割と面白そうな職業だと思うのですが…
2:02/08/13 09:55
2げっと〜
3就職戦線異状名無しさん:02/08/13 15:34
院生限定のところが多いよね。
4  :02/08/13 16:19
age
5就職戦線異状名無しさん:02/08/13 16:48
総研といっても研究員やコンサルの採用は極々少数。
大多数はSEだよ。
まあそれでも上流メインだし、PMやITコンサルへの道もあるから
そこらへんの中小SEとは別物だけどな。
6就職戦線異状名無しさん:02/08/14 16:15
>5
激しく同意。なぜかSEになってしまい俺はがっかりした。
コンサルやりたかったのに。
7就職戦線異状名無しさん:02/08/14 16:55
6大総研、特にM、Nあたりの紺サル・ケンQ員は激烈に難関です。
基本的に院生有利な職業なので、文系学部生の多い2ちゃんでは
大してタイアップされることもないでしょう。(SEは問題外)

http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1028796416/l50
↑こんなランキングに登場することもないでしょうが、
それは、彼らに無縁な職種だからだろう。
それぐらい、俗世とは一線を画した職業です。

商社やマスコミのように、アホ大生も五万と受ける業種と、
旧帝一工SOKの院生だけが受ける業種と、どちらが敷居が高いか
わかるでしょ。
あと、暇があったら総研(もちろん非SE)採用者の出身校でも
調べてみるといいかも。かなり純血ですよ。
8就職戦線異状名無しさん:02/08/14 16:57
ずいぶんこのスレが出来上がるのが遅いような気が駿河・・
チンコタンクなんてムリ、
10就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:04
>>8
3年向けならこんなもんだろ。
11就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:12
>>10
おそらく、1が考えているようなシンクタンクは、学部では無理だから
3年向けに発する情報があれば、「院へ行け。」ぐらいしか無い。
というか、6大の中ですら、本当の意味でのシンクタンクなんて、
三菱とかしかないだろ。

”総研”という会社の規模 = シンクタンク部門の規模
ではないことを念頭におくべし。
12就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:13
 丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
13就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:13
コンサル・研究員の学歴は東大・京大・一橋がメインかな。
最低ラインで総計・地底クラスだが、
ここらへんだとゼミ内で明らかに別格な奴じゃないと厳しい。
駅弁上位・マーチになると既に奇跡でも起きない限り論外。
いや、奇跡が起きても論外かもしれない。
それより下は存在すら認識されていません。
14就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:14
ああ、3年向けつーか2004年卒向けな
15就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:16
>>7
別に俗世とは一線を画した職業とは思わんが
16就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:19
シンクタンクはR&Cに限らず、SEでも院卒(特に理系)が好まれる傾向があるね。
17就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:20
三菱総研の場合はマジに学部生は応募資格ありませんがな。

>>11
UFJ総研も結構純粋にシンクタンクだと思うがどうだろう?
18就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:21
>>14
むしろ2006年卒(院)向けという罠。
19就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:23
>>13
院生が有利だから、実は一橋よりも東工が多いらしい。

総計・地底が最低ラインというけれど、シンクタンクは
都心に集中してるせいもあってか、地底はわりと少数。
阪大ぐらいはいるかもしれないが、やっぱりレベルに比例する。
まあ、どちらにしても、この辺りの学校からシンクタンクに
行くヤツは、普通以上の東大生並みにキレる人物でないと無理ですよ。

極端な話、全員東大でもいいわけですから、この業種はね。
20就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:23
んで、NRI以外の給料はどうなの?
21就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:24
科学技術計算やっているのはFとMだけだよね?
22就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:26
シンクタンクなんて難しいYO
ガンタンクにしとけYO
23就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:28
>>22
ガンタンクも意外と難しいという罠
24就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:30
>>22
ポリタンクぐらいでガマンしとけYO
25就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:32
肩書きがコンサルと言えども、
ITコンサルの場合、上流SEとさほど変わらないという罠
26就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:33
>>15
正直、"シンクタンク"ってものをある程度きちんと
理解している一般人が、一体どれぐらいいるのか疑問だ。
27就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:33
>>20
コンサル・研究員に関してはどこも結構高給みたい。
いわば会社の看板広告だからあまりケチらない方針らしい。
ただ実力主義の賃金体系なんで上下幅が大きくて、
底辺の方はそうでもないみたいだけど。

SEに関してはNRIのみ突出。
他は大手ベンダーと同等か場合によってはやや下程度。

SIで稼いでSEから絞って、その分をコンサル・研究員の
予算や給料にまわすってのが総研の基本的やり方。
28就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:34
ITコンサルが上流工程のSEの仕事だろ
29就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:41
ぶっちゃけさ、>>7のリンクの難易度に
非SEのシンクタンクを入れたら、どのへんと思う?

などと、嵐の種を撒いてみるテスト。
30就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:43
伸びてきたな
31就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:48
難易度で就職を決める厨房がいるようだ
里予木寸総研
33就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:52
>>7
SEは問題外と言うが、このクラスのSEならば
NRIはもちろん、他の総研でも十分難しいと思うが?
まあコンサル・研究員の難しさとは天地の差があるのも事実だけど。
34就職戦線異状名無しさん:02/08/14 17:55
>>31
なにも難易度だけでなく
コンサル・研究員なら金・やりがい・キャリア、
どれも十分に満たす職だと思うが?
・・・なれるならね。
351:02/08/14 18:20
やっぱ難関ですか…
確かに魅力ある職業ですもんね。
一応、院には在籍しているのですが…
36就職戦線異状名無しさん:02/08/14 18:28
>>35
だめもとでも挑戦してみたら?
コンサルとSEとの併願みたいなのできるとこもあるし。
37就職戦線異状名無しさん:02/08/14 18:31
所詮シンクタンク。
いいように大企業に使われて・・・
38就職戦線異状名無しさん:02/08/14 18:36
>>37
まるで、ぴちょん君のよう。
39就職戦線異状名無しさん:02/08/14 18:40
こんさると金融大手、インフラ大手だとどれが一番やりがいがありそう?
40就職戦線異状名無しさん:02/08/14 18:42
>>39
まず、自身の特性も含めて自らをコンサルしてみれ。
41就職戦線異状名無しさん:02/08/14 18:48
>>39
自分で考えれば?
42就職戦線異状名無しさん:02/08/14 18:50
そもそも自分でやりがいを見つけられないような人間に
コンサルなど務まらないと思う
43就職戦線異状名無しさん:02/08/15 13:13
age
44就職戦線異状名無しさん:02/08/15 16:16
インターンシップがあったところもあるようですが、
これにいくといかないのでは採用に影響があるのでしょうか?
45帝京最強!!!:02/08/15 16:39
 
        朕は最強の帝京大生だ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>>東大へ    勉強できるくせに無能、氏ね(ププ
>>京大へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>一橋へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>明治へ    低学歴が(ププ
>>中央へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>青学へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>ICUへ    クソレスするな(ププ
>>立教へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>法政へ    冗談は顔だけにしろ(ププ
>>上智へ    チョンみてえなやつだな(ププ
>>宮廷へ    人生の敗北者(ププ
>>駅弁へ    主治医呼んで来い(ププ
>>日大へ    くさいなお前(ププ
46就職戦線異状名無しさん:02/08/16 18:36
age
47就職戦線異状名無しさん:02/08/16 20:16
Uソウケンのコンサルの給与って高くないよ。
30歳院卒でも500マンくらいだよ。
徹夜連続で労働条件悪し。
給与<<<<<労働力って感じ。
48就職戦線異状名無しさん:02/08/16 20:18
大阪に本社がある
フナイ総研ってどうよ。

情報きぼーん。
49就職戦線異状名無しさん:02/08/17 01:25
>>48
ここはほぼコンサルのみみたいだね。
大手企業も結構相手してるらしい。
それより一番の特徴は社長の船井先生マンセーのワンマン的な社風。
クライアントも船井先生目当て。
給料は社員平均年齢33歳で平均年収570万と安い。
あとは老い先短い船井先生が逝っちゃった後が心配だね。
50就職戦線異状名無しさん:02/08/17 01:27
>>49
激務紺サルでそんなに給料安いのか
終わってるな
51就職戦線異状名無しさん:02/08/18 00:55
ほんっとーにシンクタンクに入ってよかったなんて
思っているヤシに会ってみたい。
自分のやる気だけじゃどうにもならない粗末な経営状態、
自分のことしか見えてない人材のために何億も失注し
会社を揺るがすなんてことがザラにある。
そのつど尻をぬぐうのは社員。
本質みてから考えよ。
52就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:00
政府系のシンクタンクってどうやったら入れるんですか?

経済産業省系とか日本銀行系とか、かなりの人材を
集めていて魅力を感じるのですが。
53就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:15
>>52
学者としてかなりの実績を持ってないと無理。
そういう人に声がかかるシステムになっている。
あとは経産省や日銀にプロパーで入って、そこから
入るという手もあるけど、そちらも超難関。
あんま現実的な選択肢にはならないでしょう。
54就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:16
6大総研に関して

研究員になるんだったら、(前スレより)

 三菱総研>富士総研>野村総研>大和総研=日本総研=UFJ総研

コンサルになるんだったら(前スレ、転職版より)

 野村総研>日本総研>UFJ総研 (他は新卒でコンサル募集なし)

SEになるんだったら、(転職板、情シス板より)

 野村総研>富士総研>日本総研>大和総研 (他SE部門なし)

らしいぞ。募集人数等は前スレに確か書いてあった。
55就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:16
文系院生はやはり駄目ですか。シンクタンクは
56就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:19
>>44

まじれす。
とある総研(6大)にインターンシップ行った友人は普通に落とされてました。
どうでも良いが、総研のインターンシップは狭き門。
57就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:20
学歴がないので、
もう無理なのは目に見えてる。
おとなしく、金融でもいくか。
58就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:21
いいよ。>55
各社のHPに書いてあるから調べてみそ。
59就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:23
っていうか総研でSE? いけてるのは野村だけ。。
あとはあふぉばかり。SEになるならIBMとかDATAのほうが断然
上でしょ。総研でSEになる意味がわからん。所詮負け組み。
60就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:24
>>7
そんなに学歴重視ですか?>コンサル&研究員
どれくらいがボーダーですか?
6160:02/08/18 01:25
あ、ボーダーというのは、学歴&分野です。
62就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:25
おれはIBMとデータをけってNRI(野村総研)のSEです。
福利厚生(もちろん給与も含め)が一番よかったし。
いつまで続くかは知らないけどね。
63就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:25
>>52
入ってるのは一流の学者とプロパーに加え、出向者がいる。
竹中平蔵は開銀(今の政策投資銀行)から旧大蔵省の財政金融研究所に
出向し、そこで名を挙げた。植草一秀も野村総研から財政金融研究所に
出向し、そこから出てきた。
だから、将来ああいう道を辿りたい人にとっては、政府系のシンクタンクは
必ず行くべきところ。おそらくメジャーな総研からは出向ポストが一つからいは
あるでしょう。あと官僚とかと仲良くなっておくと声がかかることもある
らしいよ。
64就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:26
>60
東大、総計、兄弟、その辺じゃないと話もしてもらえない。。
論文がどの雑誌に載って、何処の学会で何回発表したことあるかって
レベル。
65就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:26
>>60
東京大学院生あたりまあたりまえの世界
ボーダーは早稲田慶応の上位学部じゃないだろうか。
それも特殊な能力をもった。
66就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:26
総研でSEは別に悪くないと思うけど。
他でSEより待遇がいいから。
67就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:28
野村総研はSEも研究員も給料同じだよ。
30で1000万というのが現在の水準。
これからは漸減傾向にすすむと思うけど。
68就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:29
>62
きみはかなりいいね。野村のSEはいいよ。大和とかかなりやばい。
初任給手取り16万で住宅手当なしらしい。
69就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:32
NRIのSEも東大京大早計がごろごろいるからなぁ。
すごいっす
70就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:32
東大京大の院生でもふつーに落とされます(w>研究員
特に、研究部門が強いところ(三菱、富士あたり)は、ドクター出身が多いからです。
この業界は学歴重視といわれますが、重視というよりは「前提」ですね。
71就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:33
このスレは院生限定ですか?
学部生は東大京大以外でどこまで入ってきてもいいですか?
72就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:34
総研の研究員てどんなことしてんの?
73就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:34
>>70
ですよね。やっぱりコンサルを狙った方がいいのかな。
シンクタンクの研究に合致するようなテーマでないとやはり
研究員にはなれませんか。

Nのレポート読んだが、漏れと考え正反対だ…
74就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:35
でも東大京大卒で院まで出て総研とはショボ過ぎ。
やっぱアカポスに行けなかった人が行くとこなんでしょ。
75就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:35
>>34
禿同。
76就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:36
>>74
アカポスは厳しいぞ。
しかもシンクタンク<アカポスと言ってるのはじめて見た
まあ考えようにもよるが
77就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:37
赤ポスって何?
78就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:37
>>73
コンサルも難関ですが、研究員ほどアカデミックな能力は必要とされませんね。
それよりも一般的にコンサルタントに必要な能力を求められるでしょう。
学歴前提で。
79就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:39
>>74
そうでしょうか?
比較的人気ですよ>特に東大・京大の院生に
入れるかどうかは別として。
東大にはシンクタンク同盟(?)のようなものがありますし。
80就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:39
>>78
併願ってできないんだよねえ。
正直、なんか研究がどんどんヤバイのになってる。
シンクタンクだったら嫌われそう。でも深めるためには
シンクタンクのフィールドが必要。Dに行っても行き詰まる…
81就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:42
今何をやっているか、よりも、自分にはどちらに適正があるのかで考えた方が
よいのでは?>コンサルOR研究員
研究員ならD行った後でも良いと思いますが。
82就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:43
その通り。
83就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:48
◎◎ 日経225採用企業は12大学が主要なポストを占める ◎◎

日経225銘柄(主要39社)の管理職数
東京大学__2306
早稲田大__1529
慶應義塾__1509
京都大学__1443
大阪大学__1043
東北大学___700
九州大学___669
東京工大___601
神戸大学___493
名古屋大___477
一橋大学___457
北海道大___444
================
横浜国大___237
同志社大___207
広島大学___183
関西学院___183
中央大学___183
上智大学___158
大阪市大___153
金沢大学___152
明治大学___144
大阪府大___127
千葉大学___106
東京都立____89
熊本大学____87
立教大学____75
青山学院____71
岡山大学____71
立命館大____58
法政大学____57
関西大学____50

対象企業:NTT、JAL、キャノン、ニコン、アサヒビール、デンソー、三菱自動車、
日産自動車、マツダ、大阪ガス、東京ガス、富士写真フィルム、住友化学工業、東レ、
旭化成、三井化学、藤沢薬品、信越化学工業、旭硝子、三井住友銀行、野村証券、伊藤忠
住友商事、三菱商事、川崎重工、石川島播磨、三菱重工、クボタ、新日鐵、神戸製鋼所
住友金属工業、古河電工、住友電工、三菱電機、富士通、日立製作所、東芝、シャープ

http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html



の、どこまでOKですか?SE部門、非SE部門で。
84就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:53
アカポスの方がどう考えても上でしょ。
もしそこそこ名が通った大学の助教授ポストと
シンクタンクの研究員だったら、みんな
助教授ポストを選ぶと思われ。
85就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:56
大学の教員給料低いじゃん。
漏れだったらシンクタンクの研究員がイイ!





落ちたけど。(SEになります...。)
86就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:57
でも大学教授、給料かなり悪いよ。
おそらくJRの高卒以下では?
87就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:57
アカポスってなに?
88就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:58
>>85
名誉と自由になる時間がぜんぜん違う。
院で最優秀な奴はやっぱアカポスに行く。
89就職戦線異状名無しさん:02/08/18 01:58
>>87
アカデミック・ポスト。
90就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:00
>>84
そりゃMの段階で確実にまあまあな大学の教授になれると
わかっていればね。
ただあまりにも不確実でリスクが高いでしょ。
91就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:01
>>88
ま、自由はあるわな。特に文系の教員。
それよりも大学にこもるなんて精神衛生上よくない。
大学の教員はみなどこかおかしいじゃん。
みててわかるだろ。
92就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:04
その通り
93就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:04
>>90
禿同。
ドクターに聞けばわかるけど、今の動きをみればかなり教授になる可能性は低い。
国立の場合、独立法人化のこともあるし。

でもスレ違いな話題だな(w
大学に残りたいヤシなら他スレへいった方が良いのでは?
94就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:06
そりゃ外資金融で年収1億のトレーダーになれると大学卒業の時点で
わかっていたら、みんな外資金融目指すわなw。
要はリスクとリターンの問題。Dに残ってアカポス目指すのは
外資金融以上にリスクが高い。
95就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:06
>>83
SEならマーチ・上位駅弁。(表中の大学なら全て可能性はある)
コンサルなら地底・総計。(例外はあるが普通はせいぜい北大までか?)
研究員も地底・総計で不可能ではないが、現実的には阪大・一橋・東工以上。(メインは東大・京大)
研究員はほぼ院卒限定。
SE・コンサルでも院卒の方が有利(?)
96就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:07
大学教授の権威がこのまま続くとは思えない。
正直世間からとり残されていくんじゃ・・・
姥捨て山
97就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:08
>>80,81
たしかに研究員にはドクターも多いですが、ドクターに行ったからといって必ずなれる保証はないですよね。
ドクターでの就職はかなり分野が限られるので、シンクタンクの研究員になれなかった時のことを考える
とけっこう危険だと思います。
98就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:09
シンクタンクなんて大企業(都銀、証券、大手インフラ)のコバンザメに
過ぎないと思うが・・・
でかい仕事はできないだろうな
99就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:10
ドクターは危険が大きすぎ。
文部省バカすぎ
100就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:10
>>95
ほぼ同意。
しかし、シンクタンクはその性質上、上場はしないものなので、そのランキングは
そのまま当てはまるわけではないと思いますが。
野村は例外的に上場してますけどね。
101就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:10
>>85
確かに基本給は低いが稼ぎ方によって裕福になる。
まあ一番有名なのは著書の乱発だろうね。
中○巌なんか稼ぎまくってそうじゃん。
102就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:11
ドクターから授業料取ること自体おかしい。
補助が出てもいいくらい。
実際就職はとんでもなく不利になるから。
103就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:12
ぶっちゃけ、シンクタンクって実際なにするの。

要は親方企業および省庁が政策を実行するのに
都合のいい調査結果を捏造してるのでは、と思うことがある。
104就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:12
>>98
もちろん、シンクタンクは母体に大企業があることが前提ですよ(w
今更何を....。
105就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:12
文系の教員は大金持ちが多いね。
官庁の委託研究を受けたり、テレビに出たり、著書を売ったり、
講演したり。
一般受けしない理系の教員はその点辛い。
106就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:13
所詮シンクタンク
107就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:15
一生の職で考えるとまずい。
転職前提で・・・
でもこの不況で転職もかなりきついことが想定され
108就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:15
>>103
親企業の仕事をそこそこやっているのは、証券会社系(野村、大和)のみですよ。
省庁に関しては確かにそういう傾向があることは否めませんね。
真の政策提言が簡単にできるとは思いませんが、しかしそのチャンスはあると思っています。
109就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:16
>>104
禿同。
ワロタ。出てっていいよ>98
110就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:19
>>109
分かりきった現実なんだが、
実際働いてみてどうよ。

ただのコバンザメってどんな気分かな?
111就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:20
>>83
そのランキングの中でも、ぶっちゃけ国立大学&理系&院卒が有利。
112就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:26
コバンザメ・・・
113就職戦線異状名無しさん:02/08/18 02:26
http://www.naruto-u.ac.jp/~e0074702/gakuseikai/
↑ここにショボイ大学の学生会のHPがあります。
このHPを皆で1日100万HITのHPにしてあげましょう。
決行日時は8月21日午後23時です。

既にアクセス数が伸びまくっているので祭りです。(=参加知る)
なお、この文章を見た人はコピペで他のスレ&板にコピペしてください
114M1:02/08/18 02:33

煽りが出てくると、シンクタンク内定者、受験者、社員が来なくなってしまうので、dat落ちしない程度に
sage進行でお願いします!
あと、質問は前スレ読んでからにしようYO!
漏れも読み中だが。
115就職戦線異状名無しさん:02/08/18 03:06
研究員志望です。
前スレ(だったかな?)でMはやばい(利益が)、赤字すれすれって書いてあった気がするのですが
本当でしょうか。だとしても、母体がメーカーなので大丈夫...というのは甘いでしょうか?
116就職戦線異状名無しさん:02/08/18 06:40
SE志望でもインターンシップってありますか?
あと、インターンシップに行くと有利になる総研ってありますか?
117就職戦線異状名無しさん:02/08/18 06:43
>>7

どうやって調べるのですか?
HPにはそこまでは載っていませんでした。
118 :02/08/18 13:21
>>115

MRIのことでしょうかね。
利益が出ないのは、利益を出そうというインセンティブがあまりないから。
とりあえず、従業員みんなに給料が出て何とかやっていければそれでokという世界。
Mの場合は、大株主がいないしね(出資はMグループ数十社から少しずつ)。
119就職戦線異状名無しさん:02/08/18 14:00
だね。
SIやってる総研にしてもNRIは例外として他は規模の割りに売上も利益も少ないしね。
これは単に競争力がないだけなのかもしれんけどw
1207:02/08/18 14:14
>>117
>HPにはそこまでは載っていませんでした。
Mでいえば、
ttp://www.mri.co.jp/TODAY/PROFILE/Profile.html
こんなページだってある。ちゃんと調べた?

これを全員チェックして、例えば>83のような表と
どれぐらい相関があるかな?なんてことを調べ、
結果を見てニヤニヤしながら、その理由を考えるような
マニアックさが必要かもね。こういう職種に着くには。
121就職戦線異状名無しさん:02/08/18 14:50
野村以外は滓ですよ
122就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:02
NRIのエコノミスト職は文系・学部卒がほとんどって
聞いたぞ。といっても、内定は例年1〜2人らしいが。
123就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:07
>121
こういう非建設的なことを言うのは、野村のSEの方ですか?
124就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:09
野村総研の研究員だ。
野村以外は本当にくずだから消えてほしい
125就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:10
>>123

121は野村に入れなかった人。

「野村はプライド高過ぎ」という論調を期待して
るんでしょ。
126社員:02/08/18 15:13
>>124

お前社員じゃないだろ。消えろ。

何だったら、社員にしか分からない質問を差し上げ
ますが?
127就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:23
>>126
社員さんは、正直>>121に同意なんですか?
128社員:02/08/18 15:27
>>127

マジレスで恐縮ですが、NRIにもクズはいくらでもいます。
分野によっては、圧倒的に他社に劣るものもあります。
本当の社員だったら、そのくらいは客観的に認識していますよ。
129就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:38
もしかして、社員さん(2人)ご降臨ですか?
まだいらっしゃるのでしょうか?
130ななし:02/08/18 15:44
UFJの受託調査、たいしたことない!!
リサーチャー、それでもプロか?調査もらってあわてて付け焼き刃の知識あつめてる。
環境問題だとか・・・まじですか?。
受託調査部門はしょせん、官僚のぱしり。
こんなだったら、官僚(発注元)になった方がいいよ。
官僚からお題与えられてじたばたしてるくらいだったら普通の企業で
プレイヤーになった方が・・・。
131社員:02/08/18 15:44
>>129さん

とりあえず、

121=124=ニセ社員ということだけ、はっきりしたので
私は落ちます。(つまり社員は1人です)
ご質問があれば5分以内にお願いします。
132就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:45
>>131
NRIデータってどんな感じですか
133社員:02/08/18 15:47
>>132さん

すみません。システム部門、及びデータのことは
あまりよくわかりません。
134就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:50
>>131さん

私は129ではないのですが、
>分野によっては、圧倒的に他社に劣るものもあります。

というのは、差し障りがなければで結構なのですが、
例えばどのような分野なのか教えていただけないでしょうか?
135就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:50
社員がこんな2chに顔出すとは・・・
あほだな野村も
136就職戦線異状名無しさん:02/08/18 15:51
野村の社員が2chに来てる・・・・
欝だ。やめようかな
137社員:02/08/18 15:58
あまり具体的には書けませんが、私の知る限りでもMRI
や日本総研が業界No.1 という分野が存在します。MRIは
母体が三菱重工ですし、日本総研は関西系です。それぞれに
の特徴を生かしたビジネスが数多くあります。

確かに「NRIは総合力でリード」しているという見方も
できますが、それもあくまで「総合力」の定義次第だと思い
ます。
138就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:01
>日本総研は関西系です

こいつ頭悪すぎだろう。
こんなやつが総研にいるとは泣けてくる
139社員:02/08/18 16:03
121=124=135=136?

ちなみに、シンクタンク関係者は結構2ch見てますよ。
あほな奴らと呼ばれても仕方ありませんが。
140就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:04
日本総研のやつらもな
141就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:14
>>138
別に「社員」をフォローするわけではないんだが、日本総研って確か三井住友
だったよね? それって、一応関西系なんではないか? 実際、オフィスが大阪
近辺にたくさんあるし。 
142就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:22
シンクタンクとは?

元々アメリカのとある企業がその企業の功績が素晴らしかった事から
その偉大さを業界誌が讃え、シンクタンク=頭脳集団と呼んだことから始まります

今ではそのシンクタンクという言葉が一つの業界となり、日本にもいくつかの会社があります

野村総合研究所
大和総合研究所
日本総合研究所
三和総合研究所
富士総合研究所
三菱総合研究所
富士通総合研究所
オージス総合研究所

などがあります。シンクタンクに入るには高倍率の難関を突破しなくてはなりません。
その際に学歴などはあまり関係ありません。能力が備わっていれば入社することができます。
素晴らしい人材の宝庫と言えます。

何をする会社かを簡単にいいますと、企業の経営、戦略を変革し、勝ち組企業にすること
社会情勢をリサーチしたりもします。そこで働く人達はまさに当然勝ち組です。
人材の宝庫とも呼ばれています。

つまりシンクタンク=人材の宝庫・・・まさにシンクタンク!
143134:02/08/18 16:24
>>137
なるほど。NRIが全て一番ではないということですか。まあ、当然ですよね。

「MRIや日本総研が業界No.1という分野が存在します。」
ってことですが、日本総研はやってることがガバッとNRIに
かぶってるので特定できないのですが、少なくともMRIは
リサーチ主体でしょうから、研究分野では、MRI>NRIも
あるってことなのでしょう。
144就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:27
>>142
どこなら入れるかな?
145就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:32
>>144
オージス総研どうよ。
ほんとに「総合」的に研究してるのかね、ちなみに。
146就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:35
>>142
ここなんかどうよ?
ttp://www.nishimatsu.co.jp/tech/tri/yamato_t.htm
ちなみに、”だいわ”ではなくて、”やまと”だけど。

そもそも、大和総研は大和総合研究所とは言わないね。
147就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:36
前スレのどっかに研究内容のリンクがあったなー

>>145
それによると結構活発に研究してるみたいよ
148就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:37
146>>大和総研は大和総合研究所とは言わないね。

電話のお姉さんは「そうごうけんきゅうじょ」と
いってますた。
149就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:51
>>148
>電話のお姉さんは「そうごうけんきゅうじょ」といってますた。

そうなの?でもあそこって、「株式会社 大和総研」だろ?
150就職戦線異状名無しさん:02/08/18 16:59
>>149

「電話のお婆さん」の間違いですた。
151就職戦線異状名無しさん:02/08/18 17:12
大和総研が正式名称のはず。
大和銀行内に大和銀行総合研究所ってのがあるから、
紛らわしくならないために総研を正式名称にしたんじゃなかったかな。
152就職戦線異状名無しさん:02/08/18 17:44
シンクタンク=参考係=コバンザメ=力はない
153暇人:02/08/18 18:24
>>120
適当だけど、そのページの内訳を数えてみた。

東○大      33
早○田大     22
東○工業大    15
京○大      12
慶○大      11
-----------------------2ケタの壁
一○、筑○、他地底  数人づつ
神○大      1
MARCH    すべて0
関関同立     1

これが完璧に社員比と一致しないにしても、
上5校で7割ぐらいか…。
154就職戦線異状名無しさん:02/08/18 18:33
なんで「総合」なんて大げさな名前付けるんだろうか
155就職戦線異状名無しさん:02/08/18 18:39
>>154
それをいうなら、
「日本」「総合」研究所なんて、風呂敷広げすぎ。
156アイネス内定者:02/08/18 18:39
いがうね
157就職戦線異状名無しさん:02/08/18 20:09
>>155
それは良いんじゃない?
日大も日本ってついてるんだし
158就職戦線異状名無しさん:02/08/18 20:10
アジアパシフィック総研ってのもあるぞ。
159就職戦線異状名無しさん:02/08/18 20:18
大手会社でコンサルしてる兄曰く
「シンクタンクは貧乏暇無し」
1件1件のギャラはお世辞にも高くない
よって仕事量が多くても人を多く投入しては赤字になってしまう
こういうことは、会社のパンフで利益と雇用者数を調べても
大体想像出来るといっていた
さらに、提案・調査しても、それを応用して何かをするのは
顧客・官庁の仕事
ちょっと空しい気もする
>11
前スレではUFJが一番実力と給料が直結してると言う話でした
>25
確かに。
漏れも就職サイトでシンクタンクやコンサルタントで検索

色々ヒット

業務みてみる

SEじゃん
シンクタンクの売上は、
システム部門>リサーチ・コンサル部門
これが現実
人員一人当たり でみてもね
164 :02/08/18 20:54
>>162
飲む総なんかもろにそうだね。
でも、社会的存在意義はリサーチ部門の方が大きいと思われ。
だから利益が出ないにも関わらず手放さない。
165就職戦線異状名無しさん:02/08/18 20:57
>>164
総研という名に連れらる学生の餌のためにリサーチ部門はある、
というもの一理…。
>>164
そうだね。
NRIなんか上場できたのはSI事業があったからでしょう。
採用もシステム部門が多いし。
シンクタンクのリサーチ&コンサルは企業の広告塔みたいなもんだね。
そしてそのネームバリューを使ってシステム部門で儲ける、と。
167 :02/08/18 21:03
では、システム部門を持たないMRIは何なんでしょうかね???
168就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:07
>>167
だから、ある意味、真のシンクタンクなのです。
それが賢いやりかたかどうかは別の話だけどね。

それでも、システム部門持たないで、これまで持ってきただけでも
結構凄いと思うけど。
169就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:09
リサーチ会社ってのもあるよね。
GFKとか。
シンクタンクのリサーチ部門とやってることどう違うの?
170就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:14
>>169
かわんない
171169:02/08/18 21:18
>>170
そっか。ありがと。
172就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:33
総研(リサーチ部門な)って言うのはな、ノブレス・オブリージュなんだよ。
利益がどうとかいう議論は筋違いだ。
あえて名前は出さないけど、そこそこ名の通っている複数の総研社員に
一緒に仕事してもらってるけど、優秀な人はごく一部。ほとんどの人は、
人がいい事と学歴以外誇れるものなし。平均仕事能力は一般事務の派遣社員並。
174就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:52
>>172
相当頭悪いやつ発見してしまった。w
175就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:53
総研・・・響きはかっこいいし、言ってることは立派なんだけど。
実際働くとこの世の実態がわかるよ。
どこが力を持っているのかね・・・
176就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:54
>>174
発見までに時間かかりすぎ。w
177就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:54
>>176
今見たところ・・スマソ
>>173
コンサル?研究員?それともSE?
179就職戦線異状名無しさん:02/08/18 21:55
所詮総研は総研でしかない
180就職戦線異状名無しさん:02/08/18 22:01
>>173
だからこそ学歴が必要なのだよ。解かるか?
181就職戦線異状名無しさん:02/08/18 22:12
総研で実力がつくと思っている痛いやつが多いんだよね
意外と高学歴でも
182就職戦線異状名無しさん:02/08/18 22:18
>>151

「大和銀総合研究所」だ。「行」はいらない。
「大和総研」はこれが正式名称。
>>181
また頭悪いやつ発見してしまった。w
184就職戦線異状名無しさん:02/08/19 00:12
別に社員を煽るつもりではないのですが、

例えば提言や評価かなんかで全く的外れなことを書いた場合
その責任は誰が負うんですか?大学教授なら結構お咎めナシですが
総研は企業でビジネスである以上、責任が明確でないと問題ですよね。

と、いうのもある総研が出した書籍を読んでて、外食NO.1企業の
半額バーガーを「しっかりした経営戦略がある」と褒めていましたが
内部でバイトしてた私はまったくそんなものは無いと思った。そして
初めは良かったが低価格消耗戦になり今年は売上50%減。

ど素人の私でもこうした見誤りが1つわかるのだから、プロであれば
他にこういったミスやいい加減な提言はいくらでも見抜けるでしょう
そういった場合、総研の研究員はどう責任を取るのですか?
大学だったら教授は評判を落とすだけですが
185就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:25
理科大だけど6大総研余裕で受かったぞ。
周りの地底の奴は全員落ちたみたいだが。
まあ田舎者じゃ無理ないか。
186就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:35
研究部門とSE部門と分けて記述してください。
混乱します。

6大総研の研究部門、コンサル部門、アナリスト部門、SE部門の実際の採用人数知りたいです。
若干名って???
野村総研なんて、去年は研究員1名でしょ(w
そんなの募集してるっていえないでしょ.....。
187就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:36
185=SE
188就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:36
>>185
SEですか?研究員&コンサルですか?
189就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:39
>>188
院卒研究員だけど。
でもSEも第2志望だったしSEでも別によかった。
ここのSEなら他のソルジャーのSEとはわけが違うし。
190就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:39
SE部門と研究部門って連携はほとんどないのですよね(前スレより)?
だったら別会社に就職するようなものなのかなぁ?
191就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:41
>>189
すごいですね。
6大総研は東大や京大がほとんどだといいますが、その中であなたが内定を取れたのはどこがポイントだと思われますか?
192就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:41
>>189
理科大で研究員・・・特定されかねんぞ
193就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:42
>>191
人間性じゃないの?
面接でも君なら他の会社も受かるだろうが是非来てもらいたいと
しつこく言われたし。
これ以上はばれるので。
194就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:43
どうでもいいが、なぜ142にオージスが入っているのか謎....。SIだろ。
195就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:45
>>193
人間性ですかー。
ありがとうございます。
196就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:47
落ちても相性が合わなかっただけだと思って深く考えず受ければ
いいんじゃないの?
まあやるだけやっての話だが根本の人間性は変わらないんだし。
197就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:47
>>186
122の発言とあわせると、野村は研究員+エコノミストで3〜4人!
他はコンサルとSEってことですよね。
198就職戦線異状名無しさん:02/08/19 02:55
富士はデータ出てたな。
http://www.fuji-ric.co.jp/saiyo/seminar/seminar4.html
文系院生7人ぐらい採用するも研究員としては1人…

やっぱり厳しい世界だね。併願ってできんですか職種の
わざわざ個人登録するの面倒なので
199就職戦線異状名無しさん:02/08/19 03:02
>198
研究員19名のうち、博士(理系)が4人もいるぽ。
文系院生(学歴ギリ)の漏れにはむりぽ。
200就職戦線異状名無しさん:02/08/19 03:06
過労死しない前に辞めるのがベストだな。
201就職戦線異状名無しさん:02/08/19 03:08
学部生(東大)です。
非SE部門で入れるのは、Nだけですよね。
でもそのNも研究員とエコノミストあわせて4〜5だったら、実質学部生で非SE部門に行くには、N、U、Jのコンサル職種しかないと考えてよいのでしょうか。
202就職戦線異状名無しさん:02/08/19 05:15
>>201
漏れの先輩で、学部卒でNのエコノミストいるけど、はっきり言って、
大したことないぞ。それほどの難関とは思えない。。。

聞くところによると、そもそも志望者が少ない(学部卒の採用がある
ことを知らない)から競争率は高くないらしい。

受けてみる価値は十分あるのでは?
203就職戦線異状名無しさん:02/08/19 12:37
>>202

ちなみにエコノミスト採用って、Nだけですか?
204就職戦線異状名無しさん:02/08/19 15:00
>>193
相当イタイね、君・・。
205就職戦線異状名無しさん:02/08/19 15:34
>>204
禿同(藁

193に「人間性」がよく出てるよ。

ちなみにNに理科大の内定者が出たとすれば、
史上初のはず。


206205:02/08/19 15:37
先ほどのはリサーチコンサルティングの話。
207就職戦線異状名無しさん:02/08/19 17:43
エコノミストは確か大和もそうだよな。
っていうか、大和総研には研究員・コンサルの募集はないよ。
SEとエコノミスト(10人くらいだっけ?)のみ。

理科大で研究員って神だな。
相当できるのか???
相当できたら理科大なんて行かないと思うが…
ネタだろ
209就職戦線異状名無しさん:02/08/19 17:48
募集職種に関して

研究員:野村(ただし去年1人)、三菱、富士、UFJ(?)
コンサル:野村、日本、UFJ
エコノミスト:野村、大和
SE:野村、大和、日本、富士、UFJ

でよろしいでしょうか?
>>209
Nのエコノミストは2人だったらしい
211募集職種に関して:02/08/19 17:54
改定(カッコ内は去年採用人数)

研究員:野村(1)、三菱、富士、UFJ(?)
コンサル:野村、日本、UFJ
エコノミスト:野村(2)、大和
SE:野村、大和、日本、富士、UFJ
212就職戦線異状名無しさん:02/08/19 17:57
UFJ総研はシステム部門ないよ。
だから当然SEも募集していない。
213募集職種に関して:02/08/19 18:00
改定(カッコ内は去年採用人数)

研究員:野村(1)、三菱、富士、UFJ(?)
コンサル:野村、日本、UFJ
エコノミスト:野村(2)、大和
SE:野村、大和、日本、富士
214就職戦線異状名無しさん:02/08/19 18:06
前スレアドきぼん。
215就職戦線異状名無しさん:02/08/19 21:41
知らない奴がいるといけないので、言っておくが、
シンクタンクの研究員にも当然稼ぐべきノルマはあるぞ。
一年のノルマがいくらで、一本いくらの仕事をしてるか面接で聞いてごらん。
研究に憧れるなら、シンクタンク以外の企業の研究所に行ったほうがいい。
環境やりたいなら電力系、土木系とか。
216就職戦線異状名無しさん:02/08/19 22:10
>>215
確かに。
シンクタンク系の研究職はかなりコンサル的色彩が強い。
専門を追求すると言うよりは、広く浅い知識が求められる。
217就職戦線異状名無しさん :02/08/19 22:27
>>368
さらに上位層が薄給にぶち切れて非技術職行く率高いから
「技術職志向」という枠だとさらに減る。
218就職戦線異状名無しさん:02/08/19 22:32
>>217 スレ違い?
219就職戦線異状名無しさん:02/08/19 22:53
>>216
システム系も同様、広く浅い知識が求められるね。
いわゆるITコンサル的なことをする。
細かいところ(コーディング等)は基本的に外注。
220就職戦線異状名無しさん:02/08/19 23:47
シンクタンクの研究員志望が、215の言うところの「研究」を求めているとは限らないと思うが。
少なくとも漏れは「研究」にあこがれているわけではない。
213の更新おながい。
>>208

>>83 のランキングの私立版によると

1慶應義塾大学
2早稲田大学
3日本大学
4中央大学
5明治大学
6同志社大学
7関西学院大学
8法政大学
9関西大学
10立命館大学
11立教大学
12青山学院大学
13東海大学
14東京理科大学
15神奈川大学
16武蔵工業大学
17芝浦工業大学

で、14位!
まさに神かもよ。しかもすぐ上が東海大...。
223就職戦線異状名無しさん:02/08/20 03:08
>>222
理科大が伝統的にNのSE部門に強いのは事実。
研究員・コンサルタントは聞いたことないけど。
224就職戦線異状名無しさん:02/08/20 03:38
age
225就職戦線異状名無しさん:02/08/20 03:41
NRIのコンサルで内定したけど、お聞きしたいことがあれば。
ここは3年生が多いのかな?
お呼びでないようで・・・。失礼いたします
227就職戦線異状名無しさん:02/08/20 09:27
富士通総研とオージス総研は知らない
富士通総研は富士通の総研?
オージス総研は?
228就職戦線異状名無しさん:02/08/20 09:36
>>227
大阪ガスのシンクタンク
229就職戦線異状名無しさん ◆DQN.XH.Y :02/08/20 09:40
まあ漏れみたいなDQNには死んでも無理だってこった。
230就職戦線異状名無しさん:02/08/20 09:41
>>228
SIなの?シンクタンクなの?
231就職戦線異状名無しさん:02/08/20 09:44
>>230
ほい
http://www.nira.go.jp/icj/tt-you/3029.html

ここのHPはシンクタンクの情報いっぱいある
http://www.nira.go.jp/menu2/index.html
232就職戦線異状名無しさん:02/08/20 09:47
>>231
ありがと
2332003年度内定者:02/08/20 13:13
こんにちは、2003年度6大総研に内定したモノです。
私は、研究員での内定です。
2chをしている方にありがちですが、学歴や文系・理系はあまり関係ないと
思われます。
社会的ニーズがあり、その研究者がその会社でその研究員が必要であると
みなされ、あなた自身がその研究でレベルが高ければ採用されます。

234就職戦線異状名無しさん:02/08/20 13:38
>>233
つまらん
235就職戦線異状名無しさん:02/08/20 13:39
>>233
バカヤロウ
236就職戦線異状名無しさん:02/08/20 14:16
>>233
>社会的ニーズがあり、その研究者がその会社でその研究員が必要であると
>みなされ、あなた自身がその研究でレベルが高ければ採用されます。

そんな思い込みは早く捨てないと、入社してからすぐ仕事にあぶれるぞ。。。
237就職戦線異状名無しさん:02/08/20 14:30
今年のN内定者(研究員)には、「6大総研」全て内定
という人はいなかったと思いますが。。。

まあ、「6大総研」にNが含まれてなければ話は別ですが。
238 :02/08/20 14:34
全てって・・・
えらく無理やりに噛み付いたもんだな
239就職戦線異状名無しさん:02/08/20 14:47
>>233
確かにそれはそうだけど、ぶっちゃけほとんど理系だよな。>非SE部門

>>236
入ってからの話ではなく、入るまでの話をしてるんじゃ?
ここはこれから就活する人のためのスレだし。

>>237
今年のNの研究員は1人だろ...。
コンサル、アナリストはもっと多いだろうが。
だいたい、6大総研全部受けるのも謎。Nだったら併願するのは上流コンサルあたりだろ。
240就職戦線異状名無しさん:02/08/20 14:49
漏れも「全て」だと思ったよ。

一コまぐれで通ったくらいで、偉そうに書くなよ。
241237:02/08/20 14:52
>>239
会社側が内定を出した人は複数います。
242就職戦線異状名無しさん:02/08/20 14:52
>>233
学歴関係ない?なんでそんな嘘つく?
本当に内定者ですか?
っていうか、まさか人事!?
243就職戦線異状名無しさん:02/08/20 14:54
>>241
そういうことか。
ってことは蹴ったんだな。
まぁ、他の6大総研の研究員で内定があったら、わざわざ縮小しているNの研究職には就かないかもな。
244就職戦線異状名無しさん:02/08/20 14:57
>>242
禿同。
シンクタンク研究職で 旧帝大・早慶・一橋・東工大 以外って、
聞いたことないんですけど?

それ以外でも内定出してるトコロは相当懐が深い(レベルが低い)
と思われ。

とりあえず233はネタやめれ。
245就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:00
>>244
そうだな。
っていうかぶっちゃけ、宮廷、慶応以外は漏れは聞いたことないぞ>研究員
あ、6大総研での話でね。
246就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:00
みんなムキになるなって。ネタなんだからさ。
247就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:03

>>213 に数入れたらわかると思うけど、研究員は6大あわせて50くらいか?
どうしてもシンクタンクはいりたければSEも併願しとけ。
248就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:04
>>246
ネタにしてはつまらんからムキになってしまったよ(w
249244:02/08/20 15:05
>>245
Mには早大・東工大の人がいますよ。

いずれにしても、あの業界は知能指数が全てなわけでしょ?
高尚な仕事してるかどうかはともかく。

そういう意味では学歴偏重も仕方ないよね。
実際にいやなやつ多い気がするなあ。周りを見た限り。。。
250就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:07
>>229
トリップすげーな(w
別に受けるだけ受けたらいいじゃん。
SEだったらけっこう門戸広いよ。
最近非SE部門の話が多いが、シンクタンク行くヤシはほとんど(90%くらい?)がSE職だよ。
251就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:09
>>249
ほう、そうなのか。>M
後半の文章には禿同。
252就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:11
>>247
SEと併願ってホントにできるの?
漏れの知る限りではそんな話聞いたことないんだが。
研究員・コンサル志望で面接したけどダメで
向こうからSEでなら採用してもいい(またはSEとして選考やり直し)
とか言われた、ってのならあるらしいけど。
253就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:14
>>252
身近にシンクタンク採用担当者がいるのですが、併願の場合、
かなり高い確率で研究職はアボーンようです。
「お前、業務内容わかっとるんか?」みたいな感じで。
254就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:18
>>252
確かNのESには第二志望まで希望職種が書けたはず。
255就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:22
>>254
「研究職・コンサル・(空欄)」
「エコノミスト・コンサル・(空欄)」
「コンサル・研究職・(空欄)」

ていうのが王道。SEとは書かないのが無難。
256就職戦線異状名無しさん:02/08/20 15:25
253=255? えらい詳しいな。
もしかして採用担当者?
もとい、採用担当者様でいらっしゃいますか?
257就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:03
たしか6大のうちのどこかは併願できるんじゃなかったっけ?
258就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:05
ああ、Nか。
まぁNは非SE部門の採用数が極端に少ないから、そこでダメだった人にSE勧める(SEは大量募集)事が多いと聞いた。
259就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:08
内定者の皆さん、213を更新してください
おながいします。
260255:02/08/20 16:12
>>258
最初から「SEでもいい」と思っているヤシがコンサル・研究員で
採用される可能性は限りなくゼロに近い。
SEでいいなら、単願の方が内定早く出るし、確実。
261就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:14
このスレってなんでこんなに早く立ち上がってんだ?
漏れはM2だが、このスレは明らかにM1、B3のためのスレだよな。
他の業界ももうすでにその年代に移行したのか?
はえーなー。
262就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:15
>>260
ま、そらそーだが、ある程度学歴あるヤシは、SEでいいんだけど万が一コンサル・研究員になれるんなら...と、一縷の望みをかけるんだろ。
他では併願できないし。
263就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:17
>>213 だが、UFJって研究員募集してたっけ?コンサルだけじゃなかった?
264就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:21
SI主体の総研って、SIとしての実力としてはどれくらいのレベルなんだろう。
Nは大体想像がつくんだけど、他のとこが分からん。
265就職戦線異状名無しさん ◆DQN.XH.Y :02/08/20 16:26
>>250
SEは嫌だったしw
アナリストは無理だったw
所詮学部卒からはむりなんだろうw
266就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:29
>>262
第一希望:コンサル or 研究員
第二希望:SE
というのは確かにありですが、面接で苦労します。

 「調査、研究は好きですか?」

「はい。何事も、深く追求するのが自分の性質です。」

 「SEを第2希望にされてますが、、、コンサル(研究員)とは
  だいぶ違う職種ですが、説明していただけますか?」

「。。。」
267就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:30
>>265
Nのエコノミスト職は? 学部卒しかとらないってカキコ
があったような気がする。
268就職戦線異状名無しさん ◆DQN.XH.Y :02/08/20 16:31
>>267
マジかよ。
あーあ。もう手遅れだw
269就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:33
なんだか、伸びてるね。このスレ。
しかも良スレ。
270就職戦線異状名無しさん:02/08/20 18:21
エコノミストって結構面白そう
271就職戦線異状名無しさん:02/08/20 20:39
銀行系のコンサルは、銀行がカネ貸してる顧客にコンサルしてるだけ。
だから、今は顧客減って仕事ない。わざわざコンサルのために銀行系シンクタンクに行く必要あるかね

深く研究をっていわれてはいったけど、
実体は、広く浅くだった。
272就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:05
http://www.nira.go.jp/menu2/index.html
ここに載ってない企業はシンクタンクじゃないですか?
〜総研っていうんですけど
273就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:07
シンクタンク行くヤシのほとんどがSE職。
そしてシンクタンクの売上に貢献しているのも実はSE職。
これが現実。
274就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:11
富士総研って面白そう。
275就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:11
>>270
しかし、超激務だぞ。相当の覚悟ができてないと…。
276就職戦線異状名無しさん :02/08/20 21:17
>>271
自治体等の公的なとこにもやってる。
まぁ,なんかキナ臭い受注だが。
277富士総研内定者:02/08/20 21:20
内定もらったが、他のシンクタンクの方々、お給料の比較しませんか?

富士総研 初任給
2001年4月実績
修士了 215,000円 大学卒 200,000円

福利厚生
財形制度、住宅融資、家賃補給、積立休暇制度、介護休業制度、育児休業制度、退職金制度、独身寮など

です。

他、シンクタンクキボンヌ
278富士総研内定者:02/08/20 21:30
すまん!!!!!上のやつ277は日本総研の給料だった。


富士総研初任給
修士了月給21万8000円 
です。
279就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:32
今さら意味ない
280就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:32
金欲しい→シンクタンク は間違ってるだろ
金欲しい→野村総研 なら分かるが
281就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:34
>>278
ちなみに一流大学ですか?
282富士総研内定者:02/08/20 21:36
>>280わかっているさ。NRIは30才で1000万いくらしいもんな。
ただ、比べたいだけ。

自分で調べてみるか。月給調べたって、年収にはならないけど、まぁ目安として。
283富士総研内定者:02/08/20 21:39
UFJ総研
経営戦略本部 修士卒217,000円以上 学部卒182,000円以上

研究開発本部
国際本部・調査本部 修士卒217,000円 学部卒182,000円
284富士総研内定者:02/08/20 21:40
NRI
修士了 233,500円 (2002年4月実績)
大学卒 193,500円 (2002年4月実績)
285富士総研内定者:02/08/20 21:43
>>281一見一流にも見える。
286富士総研内定者:02/08/20 21:46
大和総研
修士了 21万4,000円
学部卒 17万8,000円
287富士総研内定者:02/08/20 21:48
三菱総研
20万1700円(学部卒)
22万6800円(修士了)
27万8500円(博士了)

あくまでも、月給でした。年収ではありません。
288就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:59
>275

激務なの?ちょっと興味あったのに・・・。
イメージ的にはそうでもなさそうじゃない??
289富士総研内定者:02/08/20 22:02
290就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:07
エコノミストは、シンクタンクに限らず、合併により余剰気味です。
したがって、生き残りのための競争が相当激しいのが実態のようです。
291就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:07
>>288
以前カキコしたけど、先輩でNのエコノミストいるが、
全然エリートって感じじゃないぞ。激務でもなさそうだし。
まあ、彼は部内で落ちこぼれているのかも知れないが。
おそらく、エコノミストもピンきりかと。。。
292291:02/08/20 22:08
>>290
業界通ハケーン。詳しい。。。
293290:02/08/20 22:22
ちなみに、コンサルは、はっきり言って激務です。
私生活は「相当」犠牲にしても、仕事に打ち込むだけの覚悟が必要です。
(実際に、私がその環境で5年くらい仕事していますので・・・w)

なお、シンクタンクのコンサルは「利益」を上げることが絶対的に求められます。
したがって、コンサルにアカデミックなイメージを持っている方は、考え直した方が良いでしょう。

自分の名前で仕事ができるようになりたい人、そのために死に物狂いで下働きに打ち込める人こそ、
ぜひコンサルに応募して欲しいですね。

294290:02/08/20 22:27
そうそう、あと、シンクタンクの社員って、結構勤務形態が自由だから、
仕事の息抜きに堂々と2ch見ている人、多いですよ。
295就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:29
>>294

なるほど。だから、総研系のスレはご降臨が多い。。。
296就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:30
>>290
給料はいいですか?
297就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:35
>>296
290だけど、「かなりいい!」と言いたいところだけど、新卒の給与は
それほど高くないよ。

まあ、大手商社>シンクタンクの「標準」>メーカーってところ。
「金」が目的なら新卒でシンクタンクに来るのはおすすめできません。
298就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:37
新卒なら大手商社に逝ってスキルなり人脈なりを得てから、
転職でシンクタンクが良いと言うことでしょうか。
あくまで給料を考えた場合ですが。参考になります。
299就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:37
Nは都銀並と聞きましたが。
300就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:39
>>298
商社でスキル? 宴会盛り上げ術ですか?
301就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:40
薄給都銀と一緒にするなボケ
302就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:43
>>298
商社に限らず、よほど特別な仕事をしていないと、コンサル即戦力としての
ノウハウは身に付きません。
むしろ、「金」だけなら他の職種を選択したほうが良いと思う、という意味で
お話しました。
303就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:44
301=SE内定者

現実は甘くない
304就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:47
(株) 野村総合研究所 (4307)
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4307.html
【平均年齢】34.8歳
【平均年収】10,790千円

もはや都銀を超えたかも…
305就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:52
>>304
単にパン食チャンが少ないからという説も。
306就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:56
三年どもなのか、内定ゼロ四年どもなのか知らんが、あまりにイタイ・・・。
初任給なんて将来的昇給を見込んだ数年後の給料の指針に対して全く意味をなさない。
商社なんて衰退産業における今までの年収の多さなんて、今後何の保証にもならない。
コンサルにおける実力なんて、入るまでも確かに必要だが、入ってからの実績の方がより重要。
そもそもシンクタンクに入れる能力があるのかをまず心配すべきなのに、それを考えることすらしない。
まあせいぜい今のうちだけでも夢の中で戯れていてください。
307就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:57
そもそも何も実務経験のない包茎新卒者がコンサルなんて仕事をできると思ってるのか?(ワラ
308就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:00
>>307
はあ? 国産コンサルなんてプロパーばっかじゃん。
309就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:02
>>307
そう思ってるやつがイパーイいるんだよな
まあそういうやつは選考落ちするわけだが
310就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:03
>>306 興味がなかったら、能力があっても行きませんが。
311就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:12
>>310
言っている意図(意味ではなく)がいまいち分かりませんが?
どういった層のカキコを擁護・意図したものですか?
312就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:12
東大から6大総研のコンサル・研究員って、正直勝ち組なのですか?
やっぱり、官僚になってこそなのかな。
313就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:13
>>311
日本語ヒドイね。「擁護・意図」
314就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:14
>>312
このスレでは、不毛な「勝ち・負け」はやめませう
315就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:18
虫の居所が悪い小学生が紛れこんでいると思われ
316就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:52
オージス総研とやらのショボイ研究員なら狙い目かと思いきや
上のリンク見たら、採用1,2人かよっ
何人も採るとこないの?
317就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:53
あるわけ無い
318就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:55
流しや水槽の製造や営業やって何が楽しいの?
319就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:55
>>316
オージス総研を甘くみすぎだろw
320就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:57
>>318
もっと物事の本質を見分けなさい
321就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:00
ネタにマジレスしてるお前もな
322就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:02
お前らシンクタンクなんて入ってうれしいか?
たしかに30歳で年収3千万とかみたいだけど、365日中
360日以上は働いてるってのが現状で恋愛も家族での会話も
まともにできないんだぞ?
そんなの幸せか?
周りに見栄張ってるだけなんじゃないのか?
323就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:04
駄目もとで頼むけどSE・コンサル・研究員それぞれでの
シンクタンクのランキング作ってちょ
324就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:06
めんどい
325就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:33
F総研は10月に大編成.
MH総研が本社4,5Fに越してきて役員が別館に&社長交代.
アンネンさんがんばってちょ.10月からはおそらく別会社.さよなら〜.
326就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:56
お、社員さん&内定者が降臨してる!

頼むから >>233 を更新してください。
327就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:58
三井情報開発ってシンクタンクの部類に入らないの?
なんか微妙な会社だが
328就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:02
>>271
SE部門の話ですか?非SE部門の話ですか?
前者であれば、銀行系(F・U)よりもむしろ証券会社系(N・D)の方がその傾向が強い。
後者であれば全くその傾向はないですよね。クライアントの内訳で見ると。

>>306
禿同。
でもここを見てるのが3年生とM1であるならば、時期的に見てこんなもんではないでしょうか?
ちなみに僕はM1のこの時期、就職活動なんてまったく頭にありませんでしたが。
329就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:03
みなさん、シンクタンクと総合研究所と6大総研の違い(包含関係)がわかってる前提でお話してください。
どこかの採用ページに解説載ってましたよ、確か。
330就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:17
>>329
説明してください
331就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:18
>>327
知らない、どこそれ?
332就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:23
>>331
ほれ
http://research.mki.co.jp/
三菱系のMRI、住友系のJRIがあるのに
なんで三井系のMKIは地味なんだろうか
結構シンクタンクっぽくレポートもだしてる
でもSI企業扱いかな
333就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:27
ちなみに6大総研というのは

野村・大和・富士・UFJ・日本・三菱

なんですよね?
334就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:28
野村総研>>>>三菱>>>>>>>>>>>>>>>>その他
335就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:34
>>333
そうです。

>>334
でたなランキング好き(w
ま、何の指標でランキングしてるのかは知らんが、このスレでは珍しいDQNがいたものだ。
336就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:36

シンクタンク ⊃ 総合研究所 ⊃ 6大総研
337就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:38
>>336包含関係かい?
338就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:43
〜6大総研〜
野村・大和・富士・UFJ・日本・三菱
〜他総研〜
富士通(メーカー系列)・オージス(インフラ系列)

んでよいか?
339就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:43
お給料は野村総研がダントツらしいね。
30で1000万オーバーとか。
ポルシェ乗ろうぜ
340就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:45
>>338
MKIとかいうところは?
いれなくていいか・・・
341就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:46
野村以外の年収はyahooじゃ出てこないぞ?
分かる人いる?
342就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:46
☆☆☆SI[IT系]ランキング☆☆☆ :02/06/17 00:43
【2003年度SI(IT系)企業総合ランキング】 
70 野村総研(NRI) [IBM]   
69 [Microsoft]
68 [Cisco] [Pwcc]
67 NTTデータ [Accenture]  
66 デロイトトーマツ(DTC) [Oracle]
65 [hp] [Sun] NEC 富士通 日立製作所
64 電通国際(ISID) 伊藤忠テクノサイエンス(CTC) 日本総研(JRI) [SAP]
63 大和総研(DIR) NTTソフト 新日鉄ソリューションズ(NS-sol)[COMPAQ]
62 TIS 富士総研 住商情報(SCS) 日立ソフト(HSK) [ISE] 
61 CSK NTTコムウェア 横河電機 日立情報システムズ NECソフト(NES)
60 Fsas 東芝情報システム 富士通FIP 富士通システムソリューションズ
59 NTT-AT 日本情報通信(NI+C) ユニシスソフト ソニーシステムデザイン フューチャーシステムコンサルティング
58 ITフロンティア 日立SAS オージス総研 オービック CRCソリューションズ ニイウス
57 DCS 三井情報開発 CAC エクサ 日立ビジネスソリューション [NCR] 富士通ビジネスシステム ビーエスアイ
56 FASOL 松下システムソフト 日立電子サービス CEC インテック [ISNS] アルゴ21 日本システムウェア テプコシステムズ
55 NTTデータシステムサービス NECネクサソリューションズ トヨタコミュニケーションシステム 日本MIC JBCC アイネス FNT 日本情報
産業
54 NTTデータクオリティ ニッセイ情報テクノロジー(NIT) JR東日本情報システム セゾン情報システムズ 第一勧銀情報システム
53 NTTデータフィット 東京NTTデータ通信 日本電子開発 インフォテック クレスコ NECフィールディング
52 NTTデータネッツ 富士通関西システムズ(FKS) 富士通中部システムズ(FJCL)
51 NTTデータクリエイション 日立ビジネスソフト SKI CIS ソフトクリエイト JRシステム インフォコム
46〜50 NTTデータフォース 日本電子計算(JIP) [isol] NTTデータCS
  ドコモシステムズ 松下情報システム 第一生命情報システム 川鉄情報システム
41〜45 NTTデータSMS 旭化成情報システム NJK PCA CSKネットワークシステムズ 日本フィッツ アルファシステムズ
  日立INSソフトウェア SRA テクノバン ウッドワンド ジャステック ケイコドン データ通信システム
36〜40 日本コンピューターテクノロジー アクティブワーク ジャパンシステム 日本トラスティ情報 TDC
  富士ゼロックス情報システム アイネット ロマンit デジタルテクノロジー ヤマトシステム開発 サクラ情報
31〜35 SMG トランスコスモス TCS エヌティティシステム開発 富士ソフトABC 日本システムディベロップメントレッドフォックス OBC
  ベンチャーセーフネット ソフトウエア興業 JTB情報システム メイテック MSOL MIT ハイマックス
30以下 その他下流工程担当企業
343就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:47
電通総研なんてものもありますが
344就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:47
>>342
それかなり古いぞ
345就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:48
>>341
30で600万〜800万くらい
346就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:52
漏れも電通総研調べたが、電通からしかいけないらしいよ。
で、漏れは電通も受けた。
347就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:52
>>342さんくす
348就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:52
おまえら、金なんかもらわなくても働きたいと思うくらいになれ
349就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:53
日立総研なんてのあるぞ
あと浜銀総研
350就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:53
>>345さんくす



 
351就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:55
けんけんけんけんうるせーな
352就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:56
SEに関しては野村がダントツだな。
他(大和・富士・日本)はどっこいどっこいじゃないか?<転職板より
給料は日本が低いらしいが。
353就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:56
野村以外は30代で700万程度か…低いな〜
354就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:58
それでも、普通のメーカーとかでSEになるより全然高水準ですよ。
このスレは研究員志望の方が多そうだけど
355就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:58
日本はSEの事業内容が魅力的だが、給料がいまいちなのか。
356就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:59
野村総研は一部上場したでしょ?
それにともなって採用数が増えてるから、いまの高給料水準が続くとは思えない。
だんだん減ってくのでは。
それでも一番だけどさ
357就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:01
>>354そうかもしれないけど、新入社員に対してはメーカーとか小企業と変わらないような気がする。
大手は夢があって、ゆくゆくは高給取になる可能性があるけど、新人は新人だね。
358就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:02
総研って、何を総合研究してんの?
研究だけでどう儲けるの?
SI事業やってるとこは別としても、研究部門はどういうふうに利益を?
359就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:02
野村ってすごい数のSE採るよな?
6大のSEあわせて何人くらいだろう。
360就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:02
・野村総合研究所(1965年設立/野村証券系)
植草、クーの2枚看板で有名。
産業・企業がらみ強し。ミクロ経済観測に強い。
最近、儲からない官公庁委託業務(本来のシンクタンク業務)
からは撤退してきている。
システム関連分野が急上昇。SE志望の人に大人気。

・日本総合研究所(1969年設立/住友グループ系)
自ら「ドゥタンク」と言っているだけあって、事業立上げの
スピードが速い。
研究所というよりは、事業会社的なノリ。関西に強い。

・三菱総合研究所(1970年設立/三菱グループ系)
マクロ経済分析、都市計画、国土開発系が圧倒的に強い。
官公庁がらみの仕事多し.本来の意味で一番「シンクタンク」的。
でも儲からない(2000年度2億円の赤字).
システム関連部門(SE部門)は無かったが
最近立ち上げ計画が持ち上がる。院卒採用のみ。

・富士総合研究所(1988年設立/富士銀行系)
科学技術計算,解析部門強し。
システムは3割が富士銀行(みずほ)がらみ.
SEは学部OKだが,研究員は院生のみ.

・大和総研(1989年設立/大和證券系)
採用は証券アナリスト、エコノミストとSEのみ。
金融系のシステムに強いといわれている。
仕事にゆとりがあるイメージ。

・UFJ総研(1985年/三和銀行系)
採用は研究職と経営コンサルタントのみ。
三和総研時代の会社の略式(SRIC)が表すとおり、C(consulting)にも
力をいれている。
システム系はない。日本総研と同じく関西に強い。
361就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:03
>360
乙かれ。
部門別採用数もほすぃー。
362就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:04
NRI(野村総研)の面接はすごい圧迫気味らしいよ。
論理的に話せないとだめらしい。
363就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:04
>>358
勉強不足過ぎて答える気になれないよ、それじゃあ。
せめて前スレ(現M2、B4用)を見て来い。
364就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:05
SE採用有り→野村・大和・日本・富士
SE採用無し→三菱・UFJ
365就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:06
すげーな>三菱>2000年度2億円の赤字
366就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:06
>>363
教えてよ。
367就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:07
>>361富士のSEの採用数は90名ちょい、研究職は20名ちょい
内定数じゃないよ
368就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:07
野村は商売上手というイメージ。
三菱はお堅いエリートというイメージ。
369就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:09
>>367

改定(カッコ内は去年採用人数)

  研究員:野村(1)、三菱、富士(20)、UFJ(?)
  コンサル:野村、日本、UFJ
  エコノミスト・アナリスト:野村(2)、大和
  SE:野村、大和、日本、富士(90)
370就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:10
リチャードQOOとかいうやつは、どこで見れるの?
テレビ出てる?
371就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:10
【系列で比較する6大総研】

野村←証券1位野村證券系
大和←証券2位大和証券系

三菱←銀行1位東京三菱銀行系
日本←銀行2位三井住友銀行系
富士←銀行3位みずほ銀行系
UFJ←銀行4位UFJ銀行系
372就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:13
なんの順位だよ?>371
373就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:13
>368
禿同。
374就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:14
>>372
時価総額
375就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:14
結局どこに入りたいの?
376就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:15
>>375入ってるよ。ただ比べたいだけ
377就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:16
どなたか370に答えておくんなまし
378就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:17
ふーんNRI内定か
379就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:17
>>372年収だと思う
380就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:18
>>376
ワロタ。

>>377
このスレの住民は自分で調べてからじゃないと質問に答えない傾向にあるようだ(w
ま、「シンクタンク」志望なら...(以下略
381就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:18
>>378NRI落とされた。日本はこれからEーMAILで辞退入れる。
382就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:19
>>379
少なくとも年収ではないよ。ネタ?
383就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:20
単純に知らないから答えられないだけでは
384就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:20
>>381
ネタ決定。
日本はこんな時期まで採用活動してない。
それともまさか...恐怖の...誓約書破棄?
385就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:21
>>383
さあな。少なくとも漏れは全く調べない&前スレすら読まないヤシには答えんが。
386就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:22
あやや総合研究所の採用活動って、どんな感じ?
圧迫だってきいたよ
387就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:28
388就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:31

改定(カッコ内は去年採用人数)(*は内訳がわからないので総数)

  研究員:野村(1)、三菱、富士(20)、UFJ(?)
  コンサル:野村、日本(*)、UFJ
  エコノミスト・アナリスト:野村(2)、大和
  SE:野村、大和、日本(112*)、富士(90)

389就職戦線異状名無しさん:02/08/21 02:51
>>388
野村はAE・TE・NEで200はとってるんじゃないかな?
確かAEだけで150はいたはず
不確定情報ですまんが
390就職戦線異状名無しさん:02/08/21 03:04

改定(カッコ内は去年採用人数)(*は内訳がわからないので総数)

           研究員:野村(1)、三菱、富士(20)、UFJ(?)
          コンサル:野村、日本(*)、UFJ
  エコノミスト・アナリスト:野村(2)、大和
             SE:野村(200)、大和、日本(112*)、富士(90)


391就職戦線異状名無しさん:02/08/21 05:18
大和総研 2002年4月入社
総合職74名、一般職11名
SE・非SEの内訳は正確には分からんが、
非SEは5人程度(優秀な人がいれば採る方針)だったと思う。

日本総研 2002年4月入社
全部で137名。コンサル採用は10〜15人ほど。

野村総研 2002年4月入社
全部で241名。コンサルは20人ほどだと思う。

UFJ総研 2002年4月入社
17名(内訳不明)

三菱総研 2002年4月入社
20名(全員研究員)


総数に関しては全て確かな情報。
内訳は漏れが説明会で聞いた話のうろ覚えなんで、参考程度に。
書き込んだ資料とか、もう捨てちゃったんでスマソ。
でも記憶に勘違いがない限り、そう大きく違わないと思う。
ちなみに漏れは総研は全滅(UFJ・三菱は受けず富士は選考辞退)、大手SI内定。(´・ω・`) ショボーン
392391:02/08/21 05:50
改定(カッコ内は去年採用人数)(*は内訳がわからないので総数)

           研究員:野村(1)、三菱(20)、富士(20)、UFJ(*)
          コンサル:野村(20)、日本(15)、UFJ(17*)
  エコノミスト・アナリスト:野村(2)、大和(5)
             SE:野村(220)、大和(70)、日本(120)、富士(90)

とりあえず表も埋めてみました。
393就職戦線異状名無しさん:02/08/21 11:17
転職組ですがここのシンクタンクのプロパー研究員の人は思ったよりも
知識がない(文献と聞いた話、で成り立っている)。研究というより
「調査」と言う言葉のイメージに近いことをしている。(請負研究だから)
大学の「研究」とは逆の方向をゆく。

有名研究員になる自信があるならシンクタンクだけど。果たして確率的には。

会社興すにせよ、ひとりだちするにせよ、組織力が必要なことは多いけど
ここのシンクタンクはみんな勝手なので組織力の方はまったく身に付きません。
でも丁度、いい部署が採用してるならはいっとくのもいいかも。採用なんて
その時に人がいなくなったとか気まぐれでとるかきまるんだから縁。
394就職戦線異状名無しさん:02/08/21 13:48
野村の研究員1人は少なすぎだろ
395就職戦線異状名無しさん :02/08/21 17:13
俺だけだからね。
396就職戦線異状名無しさん :02/08/21 20:01
>>394
新卒に何も期待してないんじゃない?
397就職戦線異状名無しさん:02/08/21 22:46
>>393
言いたいことがいまいちよく解らんが。。。
398就職戦線異状名無しさん:02/08/21 22:57
>370
テレ東系のWBSや雑誌「東洋経済」「エコノミスト」をチェックしてたら
時々出てくるよ.
以下プロフィール(昔はピアノ技師だったんだよ)

〇リチャード・クー氏プロフィール

株式会社野村総合研究所経済研究部主席研究員
1954年1月25日神戸生 

1976年3月 カルフォルニア大学バークレー校卒業 
専攻:政治、経済
1976年4月 サンフランシスコ・エクセルシア社入社
ピアノ生産、ピアノ新製品開発に従事
1981年8月 ジョンスホプキンス大学大学院
経済学博士課程修了
1981年9月 ニューヨーク連邦準備銀行入行
調査局、外国局を歴任
1984年11月 野村総合研究所入社
外国人初の主任研究員として経済調査部、投資調査部を歴任
1991年〜92年 経済審議会専門委員
経済企画庁物価安定政策会議委員、同経済協力政策研究会委員
1998年10月 野村総合研究所 主席研究員・チーフエコノミスト
1988年12月 建設省道路事業評価懇談会委員、大蔵省金融審議会第一部会委員
1998年4月 早稲田大学客員教授
1999年2月 経済審議会構造改革推進部会委員
1999年6月 防衛研究所防衛戦略会議委員
1999年12月 小渕総理ものづくり懇談会委員
399就職戦線異状名無しさん:02/08/21 22:57
学歴が無いので採用されても
富士通、オージス程度だろうな・・・ショボーン
400就職戦線異状名無しさん:02/08/21 23:02
オージス最高!
401就職戦線異状名無しさん:02/08/21 23:03
>>400
シンクタンクの中でもマターリと聞く
402就職戦線異状名無しさん:02/08/21 23:09
>394
野村は社長がシステム部門出身に変わっちゃったし
ぶっちゃけりサーチコンサル部門がお荷物になってきたんじゃないかな.
利益率10%弱はシステム部門から見れば儲かってないに等しいよ.

上区ささんも最近じゃフジの「特ダネ」に出ちゃってるし,
何やってんだか..
403就職戦線異状名無しさん:02/08/21 23:21
【6大総研採用人数決定版】(カッコ内は去年採用人数)(*は内訳がわからないので総数)

研究員(41+α) :野村(1)、三菱(20)、富士(20)、UFJ(*)
コンサル(35+α) :野村(20)、日本(15)、UFJ(17*)
エコノミスト・アナリスト(7) :野村(2)、大和(5)
SE(500) :野村(220)、大和(70)、日本(120)、富士(90)

404就職戦線異状名無しさん:02/08/21 23:24
>402
実際にそう言ってたらしいよ。
Nのリサーチ部門は...(以下略。

>399
6大以外ではその二つは知名度あるほうだと思うし、イイと思う!
405就職戦線異状名無しさん:02/08/21 23:39
来年度はコンサルに憧れる勘違いが減ることを祈る
そういった学生の面接の相手面倒なんだよねw
406就職戦線異状名無しさん:02/08/21 23:55
>>405
おめぇ嫌い
407就職戦線異状名無しさん :02/08/22 11:46
結局は発注元のこまづかいなのに・・・。まあ入ってからわかるよ!!
408就職戦線異状名無しさん:02/08/22 12:27
>>407
まあ、それはどこのビジネスでも一緒でしょ。
(官僚を除く)
409就職戦線異状名無しさん:02/08/22 14:16
それはわかってるんだけどブツを扱ってない(非SE部門)ので
特にそう思っただけ。
410就職戦線異状名無しさん:02/08/22 16:56
SE多すぎだよ。
411就職戦線異状名無しさん:02/08/22 17:32
>>410
それでもSEは足りてないみたいよ
で、研究員はあまり気味
412就職戦線異状名無しさん:02/08/22 18:02
企業として、儲かってる分野に経営資源を集中するのは当然のことではなかろうか?
今シンクタンクで儲かってる部門はシステム部門なのだから、
採用が増えてるのは自然なことでしょう。
413就職戦線異状名無しさん:02/08/22 20:13
どうよ?
414就職戦線異状名無しさん:02/08/22 20:17
コンサル(システム以外)って、労力のわりに利益が少ないんだよね。。。
415就職戦線異状名無しさん:02/08/22 23:12
だからMは6大の中でも最も研究部門に力を入れてるけどシステム部門のない故に赤字なんだよね。
Nの研究部門は縮小してるらしいし、看板くらいに扱ってるんじゃないかな?<システムが稼いで。
まぁいいじゃん。
ほとんどがSE職種で入るんだから、SEの話しようよ。
416就職戦線異状名無しさん:02/08/22 23:19
Mはシンクタンク。
NはSI。

417就職戦線異状名無しさん:02/08/22 23:27
>>416
そりゃ部門別採用数だけ見てもわかるよ。
っていうか、みんなわかってるって...。
418就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:04
>>414
それを分かってない勘違い学生が毎年いる
困ったもんだ
419就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:10
そもそもなんでシンクタンクにシステム部門ができたんだ?
第一次,第二次シンクタンクブームのころにはシステム部門なんて無くって
経済予測,数値計算がメインだったよ.

いつからかシステム会社と合併して総研=SIの印象が強くなってきた.
正直いい迷惑だ.

リサーチ部門とシステム部門が親密にコラボってる総研があるか?
SIのどこがシンクタンクなんだ?
別会社でやってくれ.
420就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:22
>>419
誰に対して不満を言ってるの?
4216大内定者:02/08/23 00:25
6大の中にはブラックなんて存在しないよな。
422就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:27
>>421
...たぶん。
NのSEは大変みたいだけどね。
423就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:28
>>420
わからん(w
4246大内定者:02/08/23 00:28
>>422Nは30才台で1000万円とかだから、その分大変なんだろう。でも給料からブラックではないだろうね。
425就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:31
何をしてブラックとするか、だね。
残業多いのがダメならSEは...。
426就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:31
>>419
おそらくSIの存在が気に食わないリサーチ部門の社員か内定者なんだろうが、
なんで迷惑なんだ?
システム部門が儲けてなかったらやばいんだろ?
4276大内定者:02/08/23 00:33
ブラックとは残業代をカットするとか、人として扱われないとか。
428就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:33
>>424
Nの激務&高給は有名だよ。
システムとリサーチ・コンサルの給与体系一緒だし。
429就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:34
>>426
なるほど。
経済予測,数値計算がやりたいらしい(w
430就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:34
本来政策提言や経済予測なんて財団法人みたいな非営利でやるべきだろ
431就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:35
>>427
その定義だったら少なくとも6大は大丈夫なんじゃないか?
4326大内定者:02/08/23 00:35
まったり&高給のデータのようなシンクタンクは存在せんかね?
433就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:36
>>430
関係してるよね。特にリサーチは。>非営利団体
434就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:37
データはまったりじゃないよ....。
435就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:38
シンクタンクの売上は、
システム部門>リサーチ・コンサル部門
これが現実。

だからシステムを持たないMの経営は厳しい。
逆にSI会社と言っても過言ではないNは一部上場した。
でも本当に政策提言とかしたかったらやっぱりMでしょう。
4366大内定者:02/08/23 00:38
給料の他にも福利厚生や独身寮が気になるところ。
相部屋は嫌だなぁ。
437就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:40
株式会社→利益ださないといかん→シンクタンクのSI化が進む
438就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:40
本当に政策提言したければ、とりあえず研究員で入れ。

4396大内定者:02/08/23 00:40
>>434データは●投げまったりだと聞いているが?
440就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:41
>>432
ない。
そもそも大手SIでマターリしてるとこなんて知らない。
441就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:41
>>436
本当に内定者(w?
442就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:42
>>439
2ちゃん情報を信用しすぎ。
443就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:42
>>440
禿同。
4446大内定者:02/08/23 00:42
>>441本当。正確には内内定。
445就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:43
>>441
じゃあなんでそれくらい知らんのだ?>福利厚生、寮
4466大内定者:02/08/23 00:45
>>445寮はあるけど、実際に見に行かないとよくはわかんない。食事が出るのか、ただの借上なのか。
447就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:47
OBに聞かなかったの?>446
>>446
OB訪問してみれば?
人事にメールするとか。
449就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:48
食事の出る寮って今時めずらしいよな。
450就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:49
内定者はSE?非SE?
4516大内定者:02/08/23 00:49
>>447OB訪問のことなんて考えたことないし、多分俺の大学にはいない。マーチ以下だし。

>>448来週、いずれにしても本社に一度行かなきゃならないから、聞いてみるよ。人事のよ○ださん、かわいいんだよね。
4526大内定者:02/08/23 00:50
>>450SE内定です。
453就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:51
>>452
Dかな?
454就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:53
結局>>419は愚痴をこぼして去っていったな。
リサーチ部門とシステム部門との仲が悪そうだということだけは分かったね。
4556大内定者:02/08/23 00:53
>>453人事の人の名前を半分出してしまったので、どこかは内緒にします。
456就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:53
>>452
シンクタンクのSEの情報を求めてるヤシがこのスレにはいると思うから
答えてやって。
って、何しに本社行くの?こんな時期に。
4576大内定者:02/08/23 00:55
>>456書類の提出
458就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:56
>>457
おそっ
4596大内定者:02/08/23 00:59
俺の内定シンクタンクの話だけど、研究部門とSE部門があって前者は人員を絞っていて、後者は事業拡大を図っている。
研究部門とSE部門は独立しているわけではなく、互いに協力し合う関係にあるんだって。
人事の話だと、働く環境はとってもよく、外資系のような堅い感じの職場じゃないそうだよ。雰囲気がいいといっていた。
4606大内定者:02/08/23 01:00
>>458今日、教授に推薦状書いてもらった…
461就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:01
>>454
両者の言い分はこんなもんでしょう。

リサーチ:(゚д゚)ハァ? SIなんてシンクタンクじゃねーよ。
システム:俺らが食わしてやってるんだよ( ゚Д゚)ゴルア!!
462就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:03
たしかにリサーチだけじゃおまんま食えないからな。
広告塔みたいなもんだろ。実際、シンクタンクの定期刊行物なんて
読んでもまったく内容がない薄っぺらなもんだしな。
463就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:03
>>459
そうなのですか。
働く環境って大事ですよね。
SE職なら、他のSIよりもシンクタンクって働く環境が良いのでしょうか?
464就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:05
>>462
定期刊行物にそんなに濃い内容のものは載せないでしょ、普通。
465就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:06
リサーチ部って、仕事内容はなんなの?
調査依頼がくるわけ?
466就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:07
>>465
そんなことを自分で調べない点からして...以下略
4676大内定者:02/08/23 01:10
>>463僕はそんなに業界研究をした方じゃないけど、少なくとも6大シンクタンクで感じが悪いとか、環境が悪いとか聞いたことがないよ。
何人かの人事の人やSE部門の部長とかと面接したりいろいろ話をしたけど、誰一人として恐い人とか感じの悪い人はいなかった。
面接もとっても素直。引っかけなんか全然なかった。
それに比べ他のSIは感じが悪かったり、引っ掛けられたり、圧迫だったりして感じが悪かった。
468就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:11
>>466
うるせーよボケ。
チンコタンクに興味はねーよ。
469就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:11
>>467
6大の中で違いはありますか?
4706大内定者:02/08/23 01:12
SEは残業が多いけど、感じのいい環境で働ければ我慢できなくはないでしょ。
その点、シンクタンクはいいと思う。
471就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:15
>>470
失礼ですが、マーチ以下→6大の秘訣は?
4726大内定者:02/08/23 01:17
>>469儲け方や事業内容に違いがあるよ。
SIに関していえば、たとえば日本は科学系に強い。
金融系はやはり金融系に強い。
金はSEが儲けるからSE規模が大きい方がそれだけ黒字。
4736大内定者:02/08/23 01:22
>>471筆記の時点では学歴は見られないと思う。筆記をパスして面接では人間性を特にアピール。
俺の面接のときは学歴や学業の内容より人間性を見られた。SEは専門職じゃなく総合職。いろんな事をやる。
サークル活動やアルバイト経験を聞かれ、それが評価された。ホームステイ経験も見られた。
あとは自分の熱意をぶつけましょう。

もちろん他のシンクタンクとどこが違うかは調べておくように。
474就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:26
>>473
ありがとうございます!
お忙しいと思いますが、またよろしくお願いします!
4756大内定者:02/08/23 01:33
>>474どういたしまして。2CH住民の特徴なんだけど、学歴のことばかり考えるんだよね。
そんなこといまさら考えたってどうにもならないし、もっと他のことでアピールしましょう。
そういう積極的な姿勢は必ず評価される。SEは変化の激しい世界です。それについていくアグレッシブな人材が欲しいんだよ。
安定思考の人は求められていないよ。今何がやれるか考えて面接に挑めばちゃんと評価されるから大丈夫さ。
東大生だって落とさせるんだからね。
476就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:44
横槍入れますが、「学歴」は評価されます。
でもアピールするべきものではないでしょう。
477就職戦線異状名無しさん:02/08/23 01:59
毎年毎年、阿呆なイメージ抱いて総研の内定取るやつは多いし、そういう奴のHPもかなりあるが・・

たいていにおいて就職した後の更新はされないものである。

やはり入ってみて冷静になると、自分が恥ずかしくなるらしい(笑)
478就職戦線異状名無しさん:02/08/23 02:54
学歴重視の良し悪しは別として、
>>475のような例は珍しいと思う。
一般的には、高学歴の院生で理系が好まれる傾向が現実としてある。
479就職戦線異状名無しさん:02/08/23 07:44
総研でも、結果としては「学歴」を持っている人が採用されているのが現実。
ただ、入社後、学歴で差別されることはあまりないのでは?(公の場で)

475も一つのケースとして参考にするのはいいけど、それがすべてではなく、
職種や面接官によっても重視する点が異なるしね。
480479:02/08/23 07:48
>>473
>もちろん他のシンクタンクとどこが違うかは調べておくように

実際に6大総研に数年在籍している私にもよくわかりません。
教えて!(w
481就職戦線異状名無しさん:02/08/23 09:04
>>475
そこはかとなくDQNの香りがする
就活苦労したでしょ?
4822チャンねるで超有名サイト:02/08/23 09:04
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
483 :02/08/23 14:43
6大総研って書き込みがよくあるが、そんな言い方は業界人(藁 はしない。
各社ともかなり特徴があるし企業規模や職務形態も違うから、「6大総研に受かった」では何のことやら分からない。

あと、学歴は一応必要条件ではあるが、入社後はほとんど関係なし。
「優秀かどうか」がもろに分かる職業なので、高学歴に甘んじていると将来はない。
あ、研究員の話ね。
484 :02/08/23 20:29
>>478
その傾向は確かにあると感じた。
某シンクタンクのグループ面接で、某一流大理系院卒が人事に
うちにきてくれよぉーって頼まれてた。俺は軽くあしらわれ・・
もう一人の文系の人は、さらに軽くあしらわれてた。
485就職戦線異状名無しさん:02/08/23 20:31
所詮総研。コバンザメ
486就職戦線異状名無しさん:02/08/23 21:46
SE職の奴はシンクタンクと名乗る資格はないんだよ!
487anona:02/08/23 21:56
>>486
官僚の犬が言ってくれるな。
殿様商売できるとでも思っているのか?世間知らずはおめでたいな。
488就職戦線異状名無しさん:02/08/23 22:04
>>486
だったらもっと利益上げれば?(・∀・)
489就職戦線異状名無しさん:02/08/23 22:05
シンクタンクって外のイメージと実際中に入って仕事してみると
いかに勘違いしてたか思い知るよ。
特にシステム。。。哀れ
490就職戦線異状名無しさん:02/08/23 22:15
>>489
システムだったら他のユーザー系SIと大して変わらんと思うのだが。
勘違いしてる(た)やつがそんなにいるのか?
491就職戦線異状名無しさん:02/08/23 22:56
いっぱいいるだろ。
492就職戦線異状名無しさん:02/08/23 23:04
イメージで就職活動してるアフォがそんなにいるのか?
そもそもそんなヤシに内定が出るとは思えんが。
493就職戦線異状名無しさん:02/08/24 01:06
>>490
そんなにいないと思うよ。
総研SEの併願企業を見ればユーザ・独立系SI圧倒的に多し。

だからそんなに煽るなよ(w
そんなことより実際の仕事の様子教えれ。
494総研にいますが、こんなレス見つけました:02/08/24 19:05

☆ アクセンチュア 倒産 秒読みスレ ☆
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023181554/l50
からの引用


224 :名無しさん@引く手あまた :02/08/10 12:44 ID:2E+lZqNj
まじれすです。おそらく私が誰だかわかる人もいるでしょうね。
 大手SIベンダーから中途で入り、数ヶ月で辞め、同業他社のK社に転職したものです。
私が10年間勤務した会社はごくごく一般的な日本のSIです。
私自身も10年SEやってたら、こんなものかな、というごく普通のクラサバ系SEでした。そこで
は、「部下を誉める時は人前で、注意する時は一対一で」というのが、社会人としての最低限の
マナーだと教えられました。
そして、事実その通りにマネジメントをしてきました。私が退社する時には、部下6人が「必要と
なったら是非声をかけてください。ついていきます。」と言ってくれて、嬉し涙しました。
で、転職して初日に驚いたのが、
1)周りに人がいてもあたりかまわず人の悪口(本人は冷静な現状分析のつもり)を言っている
人がいること。
2)人に注意する時に大声でわざと周囲に聞こえるように、相手を貶めようとする人があまりに
多いこと。
3)社内の人間の悪い点を細かく分析することで、いかに自分が優れているかを誇示しようとす
る人が多いことでした。
私の受けた印象の範囲ないですが、このような行為をするかたは
?新卒からずっとコンサル
?総研や研究機関を経てコンサル
?金融機関を経てコンサルのマネジャー
の方ばかりでした。一般企業を経てマネジャークラスで転職する人間の中には、こうしたことを
する人はいないように感じられました。

私自身は、クライアントだけではなくて自分のプロジェクトメンバーみんなに、快適に働いて欲し
いと思いました。
でも、そのためのチームビルディングの時間は、無駄であると判断されしマネジャーミーティング
で生粋コンサルティングファーム出身の方3人から、ボロクソに言われました。
それに対し、コンサルを育てるという視点があまりにも欠如している、と反論したため、翌日オフ
ィスで大声で「気持ちだのモチベーションだの部下育成だの図れないものを持ち出すのは、お
前にスキルも能力もないからだろう。そんな馬鹿やめちまえ」と怒鳴りつけられました。
既にアサインされているジョブがあったので、そのプロジェクトの終了と共に退職しました。
オフィスにいる間中、悪口と批判・後ろ向きの現状分析が大声で話されているのを、否応なしに
聞かされます。
ブレーンストーミングや、プロジェクトプランニングの時間が長い、チームなんかいらない、コンサ
ルは一人で勝負できるプロフェッショナルなんだ、という発言はACにいた人たちと全く同じで
す。
コンサルティングファームや総研で純粋培養された方々が皆こうだというわけではないですが、
あまりにも世間一般のビジネススタイル(というか、人としての道)から外れていて驚いていま
す。
なんでこうなるんでしょうね。
この業界に長くいるためには、ああした会話になれていかなければならないのでしょう。
しかし、根拠のない(あったとしても人を攻撃するためだけの)批判を平気で受け流せるのって、
人としては最悪です。
毎日のように誰かのプライド保持のために馬鹿にされる役目を担わなければならない人を、誰
もかばおうとしない文化が根付いている会社はおかしいと思います。

私は、前回の転職が数ヶ月で、今回も2年弱となると、次に行く場所はないかもしれません。
でも、彼らの顔を見るたびに、ああなる前に辞めないとと毎日考えています。
495就職戦線異状名無しさん:02/08/25 03:23
ttp://ex.nikkeibp.co.jp/jobnews/rensai/r20020107_1.shtml

日経BPのページです。
6大総研以外もけっこうあるんですね。
496就職戦線異状名無しさん:02/08/25 09:47
>>495

どちらかというと、「経済予測機関」だね。そのリストは。
もちろん総研で経済予測をやっているところが多いのは事実。
497就職戦線異状名無しさん:02/08/25 09:56
>>494 ACは混去るだから微妙に違うだろ。
シンクタンクの混去る部門受けるやつなら志望がかぶるかもしれないが
リサーチ部門志望のやつだとあまり関係ない。

>>495 新卒取るところは少ない。特に経済予測何かだと銀行から降りてくる
人が殆ど。
498就職戦線異状名無しさん:02/08/25 13:22
アクはプライドだけが外資系。
499就職戦線異状名無しさん:02/08/25 13:29
社会に出ろよ。
コバンザメども
500就職戦線異状名無しさん:02/08/25 13:30
総研って使えない高学歴のあつまりっぽくて
いやすぎる。
501就職戦線異状名無しさん:02/08/25 13:31
>499
まあ気にすんなよ。いちいち荒れんな。
本題に戻ろう。

結局のところ、6大総研の存在価値は大きいと思う。
502就職戦線異状名無しさん:02/08/25 13:40
>>501
まあね。
ただ、シンクタンクとしての機能はまだ弱いのでは?
アメリカみたいに、報告書から法案化が実現することもないし。
まあ、日本の場合、霞ヶ関が最大のシンクタンクだから仕方ないか。

そういう意味でも、研究部門を縮小し続けてるNの戦略は長けてるね。
 クー/植草 → 広告塔
 コンサル → 知名度を生かし、若い人間でリード(人件費低い)
 SE → 知名度を生かし、高い値段で商売
 研究部門 → 縮小
503就職戦線異状名無しさん:02/08/25 14:01
コンサルは、最近外資との競争が激しくなってきたからな。
504就職戦線異状名無しさん:02/08/25 20:22
>>503
シンクタンクのコンサルの場合、証券や銀行からの紹介案件という
外資コンサルにはないチャネルがある。

そういった意味で、外資と競争が激しくなってきたとはいえ、
独自のチャネルを持つシンクタンクは、外資コンサルより仕事が
なくなる心配は少ないと思うのだが、いかがでしょう。
505就職戦線異状名無しさん:02/08/26 09:52
某銀行系シンクタンクは、銀行がカネを貸さない今、
かなりの苦戦中のもよう。自分で開拓しようにも銀行の名前が社名についていると、
その銀行に関係ない企業はひいてしまう可能性大。

それにSI関連だったら、
ベンダーが機器を入れるために無償でコンサルをやる能力を持っている。

シンクタンクは、よほどの経営コンサルをやれないと生き残れないと思ってます。
506就職戦線異状名無しさん:02/08/26 11:24
>>505
そうなんだよね。金融系のシンクタンクが系列外の大手企業から
仕事をとるのは至難の業。どうしても中小企業が中心になる。

外資コンサルはしがらみがないぶん、むしろ仕事はとりやすそう。
実際、日本の大手企業のコンサルってマッキンとボスコンに独占
されてるんじゃない?
507就職戦線異状名無しさん:02/08/26 12:33
パラサイト
508就職戦線異状名無しさん:02/08/26 12:34
寄生虫
509就職戦線異状名無しさん:02/08/26 12:35
規制中
510就職戦線異状名無しさん:02/08/26 17:41
2chではシンクタンクの評価高いね。
閉鎖的な社会の中で生きてる椰子(と言えばどこかわかるよな)
と話しているとシンクタンク?何それ?台所の流しか?
とか言うんだよな。
お前ら死んでこい。
511就職戦線異状名無しさん:02/08/26 17:43
チンコタンク チンコタンク チンコタンク
チンコタンク チンコタンク チンコタンク
チンコタンク チンコタンク チンコタンク
512就職戦線異状名無しさん:02/08/26 17:47
6大以外でそこそこなところってどこらへんかな。
例えば富士通総研やオージス総研のコンサルタントって仕事内容は6大と
変わらないの??素直に戦コン目指す方がいいのかな。
513就職戦線異状名無しさん:02/08/26 21:50
>>512
少なくとも、戦コンと富士通総研・オージス総研とでは仕事内容が
全然違うのでは?
514就職戦線異状名無しさん:02/08/26 22:42
チャンコロが香具師を馬鹿にするのは関心できないな。
515就職戦線異状名無しさん:02/08/27 00:05
もう3年・M1・D2用のシンクタンクスレが立ったか・・
社員も暇な時に結構見てるから、書き込みないようには気を付けろよな。
516就職戦線異状名無しさん:02/08/27 02:22
515=社員 の罠
517就職戦線異状名無しさん:02/08/27 04:32
シンクタンクって通年採用って聞いたんでけど
今からでも間にあうってこと?
間に合うところは間に合うし間に合わないところは間に合わない。
野村は確か通年採用って聞いた気がする。

でも企業の採用なんて適当だから、
某七○七銀行(地元の有力地銀)では、採用活動なんてとっくに終了した10月に、
東大生が「採用活動ってもう終わりましたか?」
と電話したところ、「とりあえず一回来てみて下さい」と言われ
行ってみたら面接があって次の日に内定が出たと。

お前が優秀ならどこだって間に合うわけだ。
519就職戦線異状名無しさん:02/08/27 13:43
東大から地銀かよ
そいつ人間性に問題ありそうだな

因みにシンクタンクは人間性に問題があるやつは無理だよ。
基本的に客商売だからね。
520就職戦線異状名無しさん:02/08/27 14:31
>>519
俺の先輩で、人間性に問題のあるコンサルタントいるぞー。
しかも複数名。
なれても出世は無理
522就職戦線異状名無しさん:02/08/27 20:13
>>521

「おれは人間的魅力があるから、シンクタンクで
 やっていけるのさ〜」

良かったね。おめでたう。
523就職戦線異状名無しさん:02/08/27 20:15
sinktank
おちまして偏差値ランク70の企業に内定。
ショボーン
524就職戦線異状名無しさん:02/08/27 20:18
はあ? 偏差値ランク?

そりゃシンクタンクに通らないわけだ。
525就職戦線異状名無しさん:02/08/27 20:36
>>522
出世したけりゃ、大企業行っとけ。
シンクタンクってのは、所詮大企業の関連企業だ。
当然、そのグループの論理から逃れることはできんぞ。
526  :02/08/27 20:39
関連親会社からの天下りも多いと聞く。
薄給(除NRI)激務なのになぜか叩かれないシンクタンク
528就職戦線異状名無しさん:02/08/27 22:33
>>527

総合「研修所」と思えば気にならないとか。
あのー、インテージっていう調査会社はどうなんでしょ?
マーケティングリサーチの会社だということは分かるんですが。
530就職戦線異状名無しさん:02/08/28 15:12
お前ら文句ばっかりだけど、じゃあそもそも理系の勝ち組み企業や
分野はなんなんだよ?
どうせお前らは自分を中心にその周辺を誉めて自己満足したいだけ
のクズどもだろ?
531就職戦線異状名無しさん:02/08/28 15:19
勝ち組とか言ってる時点でお前もクズ
532就職戦線異状名無しさん:02/08/28 15:28
>>530
こんなネタスレに混じれ酢するなよ。

親会社からいびられようと、SEソルジャーといわれようと
お役所の太鼓もちと馬鹿にされようと
シンクタンクで生き残っている人は紛れもない勝ち組だろ。
少しは近くで働いていたもので
その実態も見聞きしていたから強くそう思う。

DQNじゃ相手にもされなかった世界だったことだけは
厳然たる事実だ。これだけでDQNな俺には十分。
533就職戦線異状名無しさん:02/08/28 15:29
>>531
そうそう。
いい仕事ってのは人それぞれだからね〜。
比べてもしょうがないでしょ。

それより、シンクタンク志望者同士、建設的で
説得力のあるカキコを心がけましょう。
534就職戦線異状名無しさん:02/08/29 04:14
☆★☆★SI企業偏差値ランキング〜2002年度最終版〜☆★☆★
75 野村総研(NRI)
=======△ 東大・京大 勝ち組ライン △=======
74 キャップジェミニ・アーンスト&ヤング [Microsoft]  
73 日本IBM  NTT-DATA
=======△ 東大・京大 妥当ライン △=======
72 デロイトトーマツコンサルティング Pwcc KPMG
71 [Oracle] [Sun] [Cisco]      
=======△ 東工・一橋 妥当ライン△=======
70 富士通 NEC hp 電通国際情報サービス
69 Accenture [SAP]
=======△早慶・その他旧帝国大学 妥当ライン △=======
68 日立製作所 CTC 日本総研 富士総研 大和総研
67 日本ユニシス 新日鉄ソリューションズ 日立ソフト 
=======△上智・東京理科・同志社・筑波・横国・千葉・都立 妥当ライン △=======
66 COMPAQ フューチャーシステムコンサルティング NTTコムウェア
65 住商情報システム 日立情報システムズ NTTソフト 三井情報開発
64 NECソフト オービック オージス総研
63 CSK TIS FSAS 東芝情報システム
=======△ICU・マーチ・関関立・中位国公立 妥当ライン△=======
63 ダイヤモンドコンピュータサービス 日立システム&サービス
62 東京海上システム開発 CRCソリューションズ 富士通FIP
62 ニッセイ情報テクノロジー 興銀システム開発 
61 第一勧銀情報システム 富士通システムソリューションズ(Fsol) アルゴ21
60 日本NCR インフォテック 日立電子サービス 富士通ビジネスシステム(FJB) 
59 さくら情報システム インテック 
58 NECネクサソリューションズ CEC JR東日本情報システム
=======△ 日東駒専・産近甲龍・下位国公立 妥当ライン △=======
57 富士通アドバンストソリューションズ(FASOL) アイネス
56 JRシステム インフォコム 東京海上コンピュータサービス
55 トヨタコミュニケーションシステム クレスコ CAC ニイウス
54 日本情報通信 日立ビジネスソリューション 大塚商会
53 NTTデータネッツ NECフィールディング
52 富士通中部システムズ(FJCL) 富士通関西システムズ(FKS)
51 NK-EXA NTTデータフォース データ通信システム
50 NTTデータCS 日本フィッツ  MKC ロジー 
=======▽ 就職活動 負け組ライン ▽=======
NTTデータクリエイション NTTデータクオリティ CSKネットワークシステムズ NID
NTTデータフィット NTTデータSMS ドコモシステムズ 日立INSソフトウェア 
※その他無名優良会社
日本システムディベロップメント 日本電子計算 ヤマトシステム開発
アルファシステムズ  CSE
=======▽ 転職不可能&人生再起不能確定組ライン ▽=======
エヌティティシステム開発(NTTとは無関係のダミー会社)
東京コンピュータサービス ソフトウエア興業 富士ソフトABC トランスコスモス
富士ゼロックス情報システム JTB情報システム  日本コンピューターテクノロジー
=======▽ 死んだ方がマシなドキュソ確定組ライン ▽======
0   SMG
535就職戦線異状名無しさん:02/08/29 04:15
チンコタンク志望者ならステータスなんか気にしないよな?w
536就職戦線異状名無しさん:02/08/29 08:32
まあ、イチローも打率を気にしてないようだし
537就職戦線異状名無しさん:02/08/29 12:22
研究バカ、実験バカはいりません。
基本的に1つのことにしか取り組めないバカに用はない。
538 :02/08/29 12:51
>>537
2チャンで「バカ」は禁句です。それだけで厨房呼ばわりですぜ。

「ヴァカ」ですよ。
539就職戦線異状名無しさん:02/08/29 16:26
>>538

お前、ヒマだな。ヴァーカ。←これでいいのか?
まあ、537のコメントもヴァカだがな。

スレのレヴェルが。。。
540就職戦線異状名無しさん:02/08/29 19:48
でも537の言ってることは事実という罠
541就職戦線異状名無しさん:02/08/29 22:27
そうね。言い方の問題。
542就職戦線異状名無しさん:02/08/29 22:40
シンクタンクって基本的に年齢とか関係ないでしょ
543 :02/08/29 22:51
>>542
でも、中途採用には年齢制限があるよ。
544就職戦線異状名無しさん:02/08/29 22:52
虚業
545就職戦線異状名無しさん:02/08/29 22:59
>543
いくつ?
546就職戦線異状名無しさん:02/08/29 23:07
>>544

「実業」とは?
547就職戦線異状名無しさん:02/08/29 23:31
年齢が上がると待遇が上がる(いわゆる年功序列)ではないが、
年齢が上がらないと待遇は上がらない事が多い。
548就職戦線異状名無しさん:02/08/30 00:05
10月以降でもでもシンクタンク受けれんの?


549就職戦線異状名無しさん:02/08/30 00:11
アクセンチュアとか
あと教えてあげて
550就職戦線異状名無しさん:02/08/30 00:19
10月の内定式以降、アクセンチュア受けられるんだ
ちなみに漏れは某都銀内定者
試しにうけてみよっと
551就職戦線異状名無しさん:02/08/30 00:23
>>546
製造業や流通業、サービス業。なかったら生活維持できない業種。
コンサルや総研がなくても成り立ってる社会は世界じゅうにある。
552就職戦線異状名無しさん:02/08/30 04:35
>>551
なくてもいいはずのコンサルサービスを企業が
買うのはなぜでしょうね。不思議です。

ちなみに2chはなくてもよい業種ですか?
553就職戦線異状名無しさん:02/08/30 10:23
>>552
コンサルや総研がないと、客観的な視点から企業の経営にもの申す存在がいなくなる。
>254
野村?日本?
日本はいけたよ
555就職戦線異状名無しさん:02/08/31 10:35
>>553
コンサルや総研は、「客観的な視点から」企業の経営にもの申す存在ではありません。
556就職戦線異状名無しさん:02/08/31 16:01
>>555
じゃあなんなの(・∀・)?
557就職戦線異状名無しさん:02/08/31 23:31
【シンクタンク】
さまざまな領域の専門家を集めて、社会開発や政策決定などの複合的な問題や未来の課題を研究する機関
【コンタント】
企業経営・管理の技術などについて、指導・助言をする専門家。相談役。
558就職戦線異状名無しさん:02/09/01 00:56
(´-`).。oO(コンタントってなんだろう…)
559就職戦線異状名無しさん:02/09/01 01:00
日本総研はカスでしょ。
560就職戦線異状名無しさん:02/09/01 01:12
>>559
カスかどうかはよく知らんが、
住友からの天下りが多いらしく、簿給らしい。
激務でもあるが、それはどのシンクタンク、コンサルもそんなに変わらない。
561就職戦線異状名無しさん:02/09/01 01:56
アクセンチュアはシンクタンクとは違いますよねといってみる
562就職戦線異状名無しさん:02/09/01 02:00
ワロタ>>558

>>561
過去スレ(このスレの)は読んだのか?と小一時間...
563就職戦線異状名無しさん:02/09/01 02:03
>>562
違うだろアクセンチュアにR&D部門なんてねーだろが
564就職戦線異状名無しさん:02/09/01 02:09
日本総研は薄給ですか?
三菱総研は普通らしいが
565就職戦線異状名無しさん:02/09/01 02:11
30サイで1000マソはNだけ。
566就職戦線異状名無しさん:02/09/01 02:12
JとMって比べないよな、普通。<業務内容では
567就職戦線異状名無しさん:02/09/01 02:12
N=NRI?
568就職戦線異状名無しさん:02/09/01 03:42
Nは給料良いけど非SE部門の採用人数少なすぎ−。
SEは...。
569就職戦線異状名無しさん:02/09/01 03:42
SEは?
570就職戦線異状名無しさん:02/09/01 19:46
NRIで社長や役員になれる人はどういった経歴を持つ人だろう?
野村のシステムを担当している部門がエリートコースなのだろうか?
そこの出身者だろうか
571就職戦線異状名無しさん:02/09/01 20:38
>>570
現社長はシステム出身なんでしょ?
572就職戦線異状名無しさん:02/09/01 22:13
NはSEも非SEも給料は変わらんでしょ?
573就職戦線異状名無しさん:02/09/01 22:14
しんくたんくってつまんなそー。
何で行きたいのかわかりませんな。
しんくたんく逝くならローソンとかのがいいや。
574 :02/09/01 22:23
>>573
あなたは黙ってローソンに行って下さい。
いちいちこんなところで宣言しなくても結構ですよ。
575就職戦線異状名無しさん:02/09/01 22:25
>>573
うるせー、ああ、俺はローソンさ。
お前はどこよ?
576就職戦線異状名無しさん:02/09/01 22:41
TIS→NRIってどうですか?
577就職戦線異状名無しさん:02/09/01 22:42
>>575
バイト?
578就職戦線異状名無しさん:02/09/01 22:43
>>575
バイト。
579就職戦線異状名無しさん:02/09/02 01:52
>>576
ここは就職板。
転職板か情報システム板へ逝け。

580 :02/09/02 10:03
>>575
牛丼屋です(W
581就職戦線異状名無しさん:02/09/04 18:54
盛り上がってないな
582  :02/09/05 15:45
なんだか閑散としてるな。
いつぞやの勢いはどうした?
583NTTDATA内定者:02/09/06 01:41

てかNRIってそんなに魅力あるか??
NRIに逝った先輩の話によれば、待遇はどこよりもいいけど
その分仕事はどこよりもキツイっていってたぞ
多くの社員がほぼ毎日深夜のタクシー帰りで、土日出勤も当たり前らしい
いくら金が貰えてもそんな生活をしている奴らは勝ち組だとはどーしても
思えないな、、、、


584就職戦線異状名無しさん:02/09/06 13:41
>土日出勤も当たり前らしい
これは間違い。
ちなみにNTTDATAも仕事はキツイよ。NRIほどではないけど。
2ちゃんでは何故か「データはマターリ」説が広がってるようだが。

>いくら金が貰えてもそんな生活をしている奴らは勝ち組だとはどーしても
>思えないな、、、、
こう思ってる人は大抵NRIには来ない。
585就職戦線異状名無しさん:02/09/06 15:13
>>583
NTTDATA=勝ち組み
と思ってるところが痛いw
586 :02/09/06 16:38
>>583
説明会聞いてなかったのか?
っていうか給料の高いSIはすべて激務、馬車馬状態。
自分の頭の中だけでイメージふくらましすぎ。
自分たちは価値組みであとは・・・って言いたいだけだろ実は。
587就職戦線異状名無しさん:02/09/06 16:48
>>584
>2ちゃんでは何故か「データはマターリ」説が広がってるようだが。
DATA工作員の4〜6月ごろ(あるいはそれ以前から)の活動が
すさまじかったからだろ。分かっているヤシは「またデータか」と
思うが、それを分かっていないでだまされるヤシも中にはいるんだよ。
588就職戦線異状名無しさん:02/09/06 17:10
確かに、

データはマターリ(もちろんデマ)って聞いたよ
  ↓
だけど割と給料が良いよね。NTTだし。
  ↓
よって勝ち組じゃん。
  ↓
(゚д゚)ウマー

と思っている厨が多い気がするな。
この↓糞スレなんかまさにそう。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1029989359/l50
589就職戦線異状名無しさん:02/09/06 17:47


  恐らく585はDATAに落ちたんでしょう

  可愛そうに、、、、

590就職戦線異状名無しさん:02/09/06 17:48
>>589
ネタですよね?
591589:02/09/06 17:51
>>590
釣れました(w
592就職戦線異状名無しさん:02/09/06 17:51
>>591
確信犯的に釣られました(w
593就職戦線異状名無しさん:02/09/06 17:51
んで、いつからここはSIスレになったの?
594589:02/09/06 17:54
>>592
ぷぷぷ(w
595就職戦線異状名無しさん:02/09/06 18:08
>>594
pupu
596就職戦線異状名無しさん:02/09/06 20:01
恐らく589はDATAの内定者なんでしょう

  可愛そうに、、、、
597589:02/09/07 01:19

恐らく596は内定の1つももらえない人間なんでしょう

  可愛そうに、、、、、、、

  
598就職戦線異状名無しさん:02/09/07 01:32
恐らく597もDATAの内定者なんでしょう

  可愛そうに、、、、
599就職戦線異状名無しさん:02/09/07 01:45

おまいら!!!!おちけつ。
NRIもDATAも一般的に見て勝ち組だぞ!!!!!!!
600就職戦線異状名無しさん:02/09/07 01:48
>>599
おそらく、589=データ内定者は今まで2ちゃんの情報を信じすぎて、
データはマターリだと勘違いしてたんだよ。
かわいそうだから放っておいてあげようよ。
激務だってことにも気が付いたみたいだし。
データの話は放っておいてシンクタンクの話に戻そうよ。
601就職戦線異状名無しさん:02/09/07 01:54
>>583
>多くの社員がほぼ毎日深夜のタクシー帰りで、土日出勤も当たり前らしい
>いくら金が貰えてもそんな生活をしている奴らは勝ち組だとはどーしても

漏れの先輩DATAだけど、「そんな生活をしている奴」なんですけど…。
602通りがかり:02/09/07 01:59

横槍スイマセン 
待遇:NRI<DATA
時間的ゆとり:DATA>NRI
というのは確固たる事実です。まーどちらが勝ち組かはその人次第ではないでしょうかね?
603通りがかり2:02/09/07 02:05
横槍スイマセン

  平均昇給額:平均年収から平均年齢の影響を除いた指標
  算 定 式:(平均年収 - 3,000,000) / (平均年齢 - 22)

野村総合研究所       平均年齢:35.0歳 平均年収:10,750,000円 平均昇給額:596,154円
NTTデータ            平均年齢:39.3歳 平均年収:8,521,000円 平均昇給額:319,133円

待遇:NRI>DATA
時間的ゆとり:DATA>NRI
というのは確固たる事実です。まーどちらが勝ち組かはその人次第ではないでしょうかね?
604就職戦線異状名無しさん:02/09/07 02:13
>>602>>603
おいおい、どっちが本当なんだよ( ゚Д゚)ゴルア!!
605就職戦線異状名無しさん:02/09/07 02:19
>>602は単にミスっただけじゃないのか?
普通わざわざ不等号の向きかえて、
しかも左右を入れ替えるなんてわけ分からんことしないだろ。
要するに>>603が正しいと思う。
でもDATAの「ゆとり」もNRIと比べた話で、十分激務だがな。
まあDATAの「薄給」もNRIと比べた話でしかないけど。
606就職戦線異状名無しさん:02/09/07 03:14
>>603
NRIもNTTデータも平均的な値だと思うんですが、
逆に同期の年収の差ってどれくらいなのですか?
部署によって大きく変わるものなのですか?
607就職戦線異状名無しさん:02/09/07 04:11
つまりデータは糞ということですね?
608就職戦線異状名無しさん:02/09/07 04:27
煽りにレスつけるけど
>>607

>NTTデータ            平均年齢:39.3歳 平均年収:8,521,000円 平均昇給額:319,133円
を「糞」呼ばわりするほどのもんかと。

それでいてヒデェ夜更かししてんのかと。
まぁ、やりたいことできる会社を選んでるならこの辺の会社なら上等だろうて。
609就職戦線異状名無しさん:02/09/07 06:59
>>608
さすがにシンクタンクスレには論理的な方がいらっしゃるん
ですね。大変感服しました。
610602:02/09/07 10:46
>>605
その通り。単なるミスです、、。お騒がせいたしました。
611就職戦線異状名無しさん:02/09/07 10:58
>>607
おいおい。DATAが糞だったらトラコスとかはどーなるんだ?
612就職戦線異状名無しさん:02/09/07 11:09
>>611
比較対象にならない企業を持ち出すなよ(w
613611:02/09/07 11:17
>>612
スマソ
614就職戦線異状名無しさん:02/09/07 11:21

 IBMってDATA,NRIと比較してどーよ?
615就職戦線異状名無しさん:02/09/07 11:22
>>614
NRI>IBM=DATA
616就職戦線異状名無しさん:02/09/07 11:24
>>614
NRI=DATA>IBM
617就職戦線異状名無しさん:02/09/07 11:25
>>616
今日もダタ内定者は必死です。
618就職戦線異状名無しさん:02/09/07 11:27
>>617
今日も不夜城内定者は必死です。
こんなとこ来てる場合じゃないんだよな・・・
はぁ・・・
621就職戦線異状名無しさん:02/09/07 14:31
>>614
NRI>DATA>IBM
622就職戦線異状名無しさん:02/09/07 15:10
>>614
DATA>NRI>IBM
623就職戦線異状名無しさん:02/09/07 15:28
>>622
IBM>NRI>DATA
624就職戦線異状名無しさん:02/09/07 15:29
不毛だな
625就職戦線異状名無しさん:02/09/07 15:32
不毛=禿げ
626就職戦線異状名無しさん:02/09/07 16:27
不毛>禿げ
627就職戦線異状名無しさん:02/09/07 18:03
ただのSIスレになってしまった。
すんごい上のほうの発言に対する遅レスで悪いが
FはSIでもちょこちょこ研究員をひっぱってきて
一緒にやることが多いとパンフに記載あり。
629就職戦線異状名無しさん:02/09/07 19:07
シンクタンクのコンサルは、外資戦コンと、どのような違いがあるのでしょうか?
630 :02/09/07 22:26
>>629

・給料がめちゃくちゃ安い(戦混と比較して)
・使えないからと首になることは少ない
・従業員が戦混ほどえらそうではない
・シンクタンクにおけるコンサルは、どちらかといえば傍流
631就職戦線異状名無しさん:02/09/08 21:10
IBM内定者ですが、私たちはNRI>IBMであることを
深く認識しています。つまり623のような人はIBMを
貶めようとする工作員の仕業であり、IBM内定者の本意では
ありません。どうかご気分を害されないようにお願いします。
システム関係とリサーチ&コンサルを分けてスレ立てません?
633 :02/09/08 22:22
SEどもは他逝ってやってくれ。
634とある社員:02/09/08 22:50
某六大総研の研究員です。これを読んでると総研で金儲けをして、高給取を望んでいる人が多いようですが
調査・研究での採算はあまりとれないのが実情で、その分をSE・SIでカバーしているのがほとんどの総研のやり方ではないでしょうか
名前が総合研究所というなのとおり、要は何でもやさん
別に仕事で何が身につくわけでのないし、営利企業なのでやりたい研究にもかなりの制約があるし、本当に調査・研究したければ、大学や国の研究所ですべき
政策提言したい方は、総研じゃなくて国会議員の公設秘書になったほうが良いと思いますが
総研・研究員といった名前のかっこよさにつられて、しまうのはどうかと思いますが?
何故この職種が高学歴な人に人気が有るのか疑問ですね
635とある社員:02/09/08 22:56
失礼、公設秘書じゃなくて政策秘書でした
636就職戦線異状名無しさん:02/09/08 23:19
>>634
 634さんは総研でどんなことしてらっしゃるんでしょうか?
そういう私はここに就職希望してますが、
M1でそろそろ大学院の研究飽きてきました。。。
637就職戦線異状名無しさん:02/09/08 23:33
NTTDATAはSCSやTIS以下

野村総合研究所        平均年齢:34.8歳  平均年収:10,790,000円 平均昇給額:608,593円  4307
フューチャーシステムコンサルティング   平均年齢:30.1歳  平均年収:7,680,000円  平均昇給額:577,777円  4722
電通国際情報サービス      平均年齢:34.2歳  平均年収:9,290,000円  平均昇給額:515,573円  4812
日本オラクル            平均年齢:31.9歳  平均年収:7,940,000円  平均昇給額:498,990円  4716 (春)
ネクストコム               平均年齢:31.5歳  平均年収:7,150,000円  平均昇給額:436,842円  2665
アルファシステムズ          平均年齢:28.4歳  平均年収:5,800,000円  平均昇給額:437,500円  4719
伊藤忠テクノサイエンス       平均年齢:34.1歳  平均年収:7,940,000円  平均昇給額:408,264円  4739
ニイウス              平均年齢:30.6歳  平均年収:6,290,000円  平均昇給額:382,558円  2731
サイボウズ             平均年齢:31.0歳  平均年収:6,380,000円  平均昇給額:375,555円  4776
シーアイエス             平均年齢:32.9歳  平均年収:6,870,000円  平均昇給額:355,045円  4758
ジャステック             平均年齢:28.9歳  平均年収:5,420,000円  平均昇給額:350,724円  9717
日本フィッツ            平均年齢:32.9歳  平均年収:6,790,000円  平均昇給額:347,706円  4836
住商情報システム         平均年齢:33.8歳  平均年収:7,060,000円  平均昇給額:344,067円  9719
TIS                 平均年齢:33.1歳  平均年収:6,830,000円  平均昇給額:345,045円  9751
NTTデータ             平均年齢:37.5歳  平均年収:8,300,000円  平均昇給額:341,935円  9613
638就職戦線異状名無しさん:02/09/09 01:07
>>633
シンクタンクはSE採用が殆ど。
不満があれば自分で新スレ作れ。
639就職戦線異状名無しさん:02/09/09 03:16
>>633
去年スレは分けたのでdat落ちしたという罠
640就職戦線異状名無しさん:02/09/09 15:08
スーン スーン スーン♪

http://members.tripod.co.jp/znu959fe/zoomzoom.mp3
641就職戦線異状名無しさん:02/09/09 22:48
スーンスーンスーン♪
    ∧_∧  ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
  ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

         ハッ!  
   ∧_∧     ∧∞∧
  ∩(・∀・)∩∩ (・∀・)∩
   〉    _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)

      スーンスーンスーン♪
   ∧_∧  ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
  ⊂、   つ ⊂、   つ
    Y  人   Y  人
   (_) 'J   (_) 'J

    イェァ! スンスンスン♪
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  (_)し'  (_)し'
642就職戦線異状名無しさん:02/09/09 23:56
那支那支那支那支那支那支露助露助露助露助露                 カエセ
支那支那支那支那支那支那支露助露助露助露        北      カエセ
那支那支那支那支那支那支那助露助露助露        北海  カエセ カエセ
支那支那支那支那支那支那助露助露助露助       海道北海
那支那支那支那支那支那支露助露助           海道北
支那支那支那支那支那支那正日             道
那支那支 支那支那支那正日                 州
支那    支那支那支正日正                本州
     那     日正日                  州本
支          正ダム日                  本州
那支那支      正日正ウリ              島 本州
支那支那支      ウリナラウ    竹          .本州 
那支          <丶;`Д´>          本 本州本
支            ウリナラウ           (´∀`  )州
那支          ナラウリナ      州本州本州本州本
支那          ウリナ  島   本州本州本州 本州
那支                九州  四国 本
支那支            島九州九 四          島
那支那              九州
支那               州九
那支那               島
支那                       Y ⌒ `、
那支                        Y ⌒`、`、`,      
支               島        ( ( (゚Д゚;)ノ )ノ
                          ゝ `、 ノノ
                           ゝ、...., イ

台風17号がシンクタンクに興味を示したようです。
643就職戦線異状名無しさん:02/09/10 20:33
6大総研で実際にSEやってらっしゃる方に質問があります。
やっぱり名刺に「総合研究所」って入ってると
ただのSEでも合コンでの食いつきが違いますか?
SEは所詮SE。
馬鹿にされてなんぼ。
ちなみに俺はSEじゃないよ。
645就職戦線異状名無しさん:02/09/10 20:50
>>644
SEにすらなれなかったんだね、、(笑
646就職戦線異状名無しさん:02/09/10 20:50
>>644
SEにすらなれなかったんだね、、(笑
647就職戦線異状名無しさん:02/09/10 20:54
というか、「総研」が合コンでモテルなんて話自体聞いたことない。
SEにしろ何にしろ。
648就職戦線異状名無しさん:02/09/11 00:23
SEだからといって馬鹿にされることはないよ。
馬鹿なSEは馬鹿にされる。
言うまでもなく、644のような奴は馬鹿にされるとは思うが。
649就職戦線異状名無しさん:02/09/11 01:21

総研会社の男が合コンでモテるなんて全くデタラメだね(笑

一般的に見て知名度もかなり低いしね
650就職戦線異状名無しさん:02/09/11 05:09
お前らわかってないな〜。

合コンする時間すらないというのが正解。
651就職戦線異状名無しさん:02/09/11 19:40
「総研会社」って・・(藁
アフォが少ないのが総研スレのいいとこだったのにな(w
もしかして総研落ちっすか?(激藁
652就職戦線異状名無しさん:02/09/11 23:14
社員ですが、一言。

「今彼女がいる奴は、その彼女を大事にしろよ…。」
653就職戦線異状名無しさん:02/09/11 23:19
今彼女のいない奴は…?
654652:02/09/11 23:21
>653
「がんばれ!」としか言えません。
655就職戦線異状名無しさん:02/09/12 00:04
>>652
アフォ社員ハケーン
656就職戦線異状名無しさん:02/09/12 00:05
>>655
おまえむなしい奴だな。
657就職戦線異状名無しさん:02/09/12 00:25
( ´_ゝ`)フーン
658就職戦線異状名無しさん:02/09/12 00:53
>>656
オマエガナー
漏れら極悪非道のZAKUブラザーズ!
今日もネタもないのにZAKUの宣伝してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  __.,,,,,__     __.,,,,,__ 
.,. '゙   ``、  ,.'゙    ``、
.|.l■【 】■l.|  |  .l■【 】|    ZAKU
(ニ(ニ[≡]∩ニ) (∩ニニ(ニ[≡]    ZAKU
 (つ  丿   (   ⊂) ZAKU
  ( ヽノ     ヽ/  )   ZAKU
  し(_)     (_)J
660就職戦線異状名無しさん:02/09/12 20:59
バカばっかり
この中から総研の研究員の内定取れるやつは皆無だね
SEがせいぜいってとこだろ
661就職戦線異状名無しさん:02/09/12 21:04
>>660
同意、高橋進や植草一秀はばりばりの一流国公立大首席卒業の超エリート
がシンクタンクの研究員とかをやるんだよな・・・

SEと割り切って仕事をがんばったほうがいい。
662就職戦線異状名無しさん:02/09/12 22:57
>>661
NRIのリチャード・クーは若い頃ピアノ技師だったらしいぞ。
人間のキャリアなんて分からんもんだ。
663就職戦線異状名無しさん:02/09/12 23:08
>>661
このスレによれば、研究員はもともと宮廷しかいないから当たり前...なんだよね?
664就職戦線異状名無しさん:02/09/12 23:25
>>661

そりゃ東大卒だろうけど、首席じゃないでしょ。

そこまでのエリートなら官僚になるでしょ、普通。
665就職戦線異状名無しさん:02/09/12 23:31
エリート→官僚ってわけじゃないよね、周り見てると。
官僚にはエリートが多い(ほとんど)が、エリートがほとんど官僚になるわけじゃない。
漏れ的には、エリートでまたーり安定志向の香具師らだね、官僚目指すのは。
666就職戦線異状名無しさん:02/09/13 03:01
旧帝(理系)なのに六大総研落ちた。
仕方なく院に行く事に決定。
再来年の就活で落ちたら。。。。
667就職戦線異状名無しさん:02/09/13 03:29
>>666
宮廷なのに落ちたという表現はおかしいですねw。
宮廷であることは必要条件であり十分条件ではない。
あ、学部生ってことはSEか...。
じゃあ宮廷は必要条件でもないか...
668就職戦線異状名無しさん:02/09/13 04:02
>>667
何が言いたいんだ?
言語障害持ちですか?
669632:02/09/13 08:03
やはり、システム関係とコンサル&研究員に分別しる!
前スレ(コンサル&研究員専用)がdat落ちしたのは、
就活が終わって情報交換しなくなったのが原因です。
670就職戦線異状名無しさん:02/09/13 13:13
>>667

はあ? 休廷が必要条件だぁ?
研究員にだってKO卒がワンサカいるだろ。
671就職戦線異状名無しさん:02/09/13 23:19
>>670
昔はね。
672とある社員:02/09/13 23:23
学歴と仕事ができるかは全く関係有りません。
ただ使えそうとおもわれるヒトが、国立や早慶にいそうというだけで採用として多くなるだけ
ホントにできるかは仕事してからで決まります。
あとSEを馬鹿にしている方に一言、今の最先端技術はコンピュータシステムでできています
先日のロケット打ち上げもコンピュータ制御ですしね
それは馬鹿にする根拠が良くわかりませんね
調査・研究>SEということはなく、ただの学生など外部の人間の幻想に過ぎないのではないでしょうか
673就職戦線異状名無しさん:02/09/13 23:31
>>672
>学歴と仕事ができるかは全く関係有りません。
このスレは、仕事ができるかどうかを議論しているわけではありません。
主に、どうやったら入れるか、どういう仕事なのかを議論してるのだと思います。

>調査・研究>SEということはなく、ただの学生など外部の人間の幻想に過ぎないのではないでしょうか
社員としての地位云々の話ではなく、給料や内定難易度に関しての話だと思います。

本当に社員さんだったら、仕事の特徴等教えてください。
674某シンクタンク研究員:02/09/13 23:40
シンクタンクといっても、会社によって業態がかなり違いますし、研究員の実力も
かなり開きがあると思います。私は、二つのシンクタンクでの職歴がありますが、
前の会社の研究員の実力は、今の会社のそれの足元にも及ばないと思います。
給料は、一般的にいえば、都銀や商社より悪いが、メーカーよりよいという感じ
でしょうか。ちなみに私は31歳ですが、年収約750万円です。ただ、業務量を考えると、
この給料は若干安いと思います。調査研究の業務が好きだから、この給料でもよい
と思えるので、もし、とりわけ調査研究が好きでなかったら、シンクタンクへの就職
はあまりおすすめできません。
>>674
なぜ転職したのか教えていただけますか?差し支えない範囲で。
676とある社員:02/09/13 23:48
仕事の特徴ですか
非常に難しい質問ですんでね。何せ総合研究所ですから、仕事はパンフを見ればお分かりのように多岐多様にわたっています。
ただひとつ言えることは、情報技術とは何らか関係してることですかね?

給料や内定難易度は学生のうちは自慢したいがために気になることでしょうが、社員となればどうでもいいってことです。
仮に給料が高く難易度が高い会社に入ったとしても、自分がめざしているものと違う方向のベクトルならば意味がないのでは?
学歴がどうでもいいというのはこのような掲示板を見て、あまりにも馬鹿な学歴至上主義が論じられているから批判しました。
それよりも自分がホントに何がやりたいのかなどを考えて就職することをお勧めします。
677就職戦線異状名無しさん:02/09/13 23:54
674を見る限り、金が欲しかったら研究員になるもんじゃないな。
Nは別としても。
678就職戦線異状名無しさん:02/09/13 23:55
高校職員ですが、24歳で年収700万超えてますが。
679就職戦線異状名無しさん:02/09/13 23:57
31歳で750マソはけっこう高い方だと思いますが。>どうですか?>社員さん2人
金目的で研究職就かないよな、普通。
680就職戦線異状名無しさん:02/09/13 23:58
なぜ?>678
ネタか...
今後は、シンクタンクの社会的地位があがってきて
もう少しもらえそうな気がしてるのですが。

682就職戦線異状名無しさん:02/09/14 00:13
>>678
私立の親が理事長のボンボンか!?
683総研SE:02/09/14 00:19
シンクタンク志望者は
やっぱり政策提言したいのかな。
上の方で誰かが書いていたけど、
政策提言は公務員・政治家の仕事。
職域がコンサルでもSEでも、
稼いでなんぼじゃない?
会社も当然稼げる人材を求めてるわけで。
684総研SE:02/09/14 00:26
入社して思うのは、総研には
メーカーのエンジニアになりきれない理系院生と
金融の営業になりきれない文系学部生がいっぱいいる。
まあ、自分もその一人なわけですが。
総じて学歴は高いけど、
「俺はこれを一生やっていく!」というのを
持っている人は少ないし、逆にそういう人には向いてない。
何でもやらされるし。
自分が器用貧乏であることを自覚しているなら
総研は割とベターな選択だと思う。
685就職戦線異状名無しさん:02/09/14 00:28
>>684
>メーカーのエンジニアになりきれない理系院生

どういう意味ですか?

あと入社何年目かと年収をお願いします。
686678:02/09/14 00:30
ネタじゃないです。ちゃんと調べてみろよ。
あるとこにはあるぜ。
ちなみに一般採用されますた。
687就職戦線異状名無しさん:02/09/14 00:32
なぜ高校の教師がこのスレを見てるのかが謎w
688総研SE:02/09/14 00:36
>>685
入社は2年目。まだまだひよっこです。
年収は福利厚生・残業込で500万強。

「メーカーのエンジニアになりきれない」ってのは、
ふたつの解釈があります。
1)研究室のテーマが自分の関心と合わなくて、
 推薦をもらう気がない。
2)製品開発よりもっとビジネスよりの仕事がしたい。

1)はどちらかというと消極的な理由で、
2)は積極的。二つとも当てはまる人も多いのでは。
現状では、総研は(とくに総研SEは)
研究以外のことを仕事にしたい理系院生にとって、
納得のいく数少ない就職先になっていると思いますよ。

689就職戦線異状名無しさん:02/09/14 00:39
>>688
すごい納得。
690某シンクタンク研究員:02/09/14 00:40
>>675
転職した理由を直接お話するのは難しいですが、前職は、いわば本社の子会社の
ようなシンクタンクで、一応、調査研究業務をやりますが、売上などの明確なノ
ルマはありませんでした。ある意味、非常に楽なところでした。ただ、エキサイティング
な感じが全くなかったですし、同僚とかと話していても、自分が得るものはないな
と感じてました。
いまのところは、売上、利益のノルマがあり、仕事量は前職の2倍以上ですが、
仕事はおもしろく、また仕事を通じて得ることがはるかに多いと思ってます。
ちなみに仕事量は2倍以上ですが、給料は前職に比べて年収で70〜80万増といった
ところでしょうか。
691就職戦線異状名無しさん:02/09/14 00:47
>>690
なるほど...そういえば、シンクタンクは総合研究所だけではないんですよね。
前の会社は総合研究所ではないシンクタンクと考えてもいいのでしょうか。
売上のノルマはどこでもある(6大総研の話)と聞きましたが、どれくらいの人が
達成できるのですか?
692 :02/09/14 00:52
>>688
それでは総研SEと普通のSI企業のSEとでは何がちがうのですか?
やってることは全く同じに見えますが・・・
693就職戦線異状名無しさん:02/09/14 00:53
総研のSEは独立系とユーザ系が混じってるんじゃないか?
694総研SE:02/09/14 01:06
総研SEと普通のSI企業のSEの違いは何か?
社員の質が多少違う。(と思う)

総研は研究員の看板にだまされた学生をSEで
採用してシステムで稼ぐビジネスモデル
なわけですが、6大総研はこれをもう10年以上やっている。
今になって学生を集めだしている普通のSI企業と比較して、
人材の厚みが違うんじゃないかな。
(他の会社のことはあまりよく知らないから、断言できませんが)

仕事はほとんど一緒だと思いますよ。
695就職戦線異状名無しさん:02/09/14 01:14
確かに総研SEって院生多いですよね。
696就職戦線異状名無しさん:02/09/14 01:24
結局はやってることも実力も大手SIと大して変わらんということか?
697就職戦線異状名無しさん:02/09/14 01:28
>>688
見事に的を射てますな。
自分は理系院生で総研SE内定者ですが、1も2も当てはまってます。
研究者としてやっていく気もあまりなかったし、
メーカーでの製品開発よりも、もっとビジネスを意識した仕事をしたいと思ってました。
メーカーの待遇の悪さも一つのきっかけにはなりましたが。
698678:02/09/14 01:29
高校教師ではありません。
高校の事務職員です。
699就職戦線異状名無しさん:02/09/14 01:38
>>698
高校の事務職員がくるスレではないような気がします。
700678:02/09/14 01:40
>>699
いや、給料が多いだなんだほざいてるクソ学生がいるもんですから
上には上がいることを教えてやろうかと。
701就職戦線異状名無しさん:02/09/14 01:43
OBなのにでしゃばりすぎかな?
まあ、週末なんで多めに見てください。

>>696
元請メインのの大手SIって、総研を除くと
数えるほどしかないですよ。
NTTデータ・ISID・TIS・新日鉄ぐらいしか思いつかない。

これらの企業と総研をくらべれば、
まあ「大して変わらない」とはいえると思います。
702就職戦線異状名無しさん:02/09/14 01:46
>>701
どんどん登場してください!!!

大手SIのSEとの違いは人材ってことか...。
703某シンクタンク研究員:02/09/14 01:50
>>691
私も6大総研すべての事情を正確に把握しているわけではないですが、
少なくとも銀行系シンクタンクのリサーチ部門は間接部門の扱いでしょう。
一般的に、売上ノルマは部単位に課され、
それが個人の肩までおりてこないのが日本のシンクタンクの特徴です。
つまり、一人当たりの年間売上が4000万円、10人の部であれば、
その部は年間4億の売上ノルマが課される。でも、極論ですが、一人
の部員が4億売り上げれば、その部のノルマは達成されたと考える。
むろん、ボーナスで売上の高い社員と低い社員の差はつきますが。
実際、周りを見た感じ、2割くらいの人はノルマに到達してません。
残りの人がノルマ以上に売り上げて、部単位ではノルマに達している
のが実情ではないでしょうか。部のノルマが達成されないと部長が責
任をとります。一般的に、二期連続で達成しないとコースアウトですね。
外資コンサルは、このノルマが個人の肩におりてきます。詳しくはわか
りませんが、最初の1年を過ぎて、毎年ノルマが課され、1度でも達成
できないと追い出されるのが一般的なのでは。

704就職戦線異状名無しさん:02/09/14 01:53
給料多いよ
時給安いけどね、、、
705就職戦線異状名無しさん:02/09/14 01:54
>>703
非常にわかりやすい解説ありがとうございます。
そのノルマは、入社年、前年度の成績等を考慮して割り振られるのですよね。
二期連続で達成しないとコースアウトとは、具体的にどうなるのですか?
706総研SE:02/09/14 01:57
>>研究員さん
リサーチのことはぜんぜん知らないので、
勉強になります。

国内系:部単位でノルマ
外資系:個人単位でノルマ
という違いは面白いですね。
ところで、ノルマがあるということは、
研究員は自分で営業して仕事をとってくるんですか?
僕のイメージとしては、
部長が営業して仕事を取ってくる→平社員に分ける
だとおもっていたのですが。
707就職戦線異状名無しさん:02/09/14 02:07
SEはノルマないんですか?
708某シンクタンク研究員:02/09/14 02:17
>>705、706
まずノルマの配分ですが、簡単にいえば、研究員の年齢(正確には理論年齢、
つまり入社何年目か)に応じてます。私は31歳ですが、一浪しているので、
理論年齢は30歳。1年間の売上ノルマは、約4000万円です。入社1、2年目の
若手はだいたい2500万円くらいでしょう。あと、前年の成績とも関係したと
思いますが、さほど大きな影響はなかったと思います。コースアウトという
のは、部長職をとかれ、それ以降の出世の道が事実上絶たれるということで
す。ラインからはずれると一般的にはいうのでしょうか。
営業ですが、706さんのいうとおり、基本的には部長などの管理職の仕事で
すね。ただ、入社5年目くらいから、企画書を書かされます。私は、いまこ
なしている仕事のうち、6割は上司が取ってきたもの、残りは自分で企画書
を書いたものです。リサーチの仕事の醍醐味は、自分の企画書にクライアン
トがついて、仕事として成立することだと思います。クライアントの意見は
聴かなければなりませんが、ほとんど自由自在にできます。それを10割にす
ることが究極の目標ですが、現実問題、それはむずかしいですね。
なおノルマですが、どんなに年をとっても5〜6000万円が上限でしょう。
実際、4000万円を1年間売り上げるのは、かなりきついですよ。
普通、シンクタンクは裁量労働制なので、残業代は一定額しか出ませんが、
自分のケースでは、月平均、35〜50時間程度の残業をしています。
709就職戦線異状名無しさん:02/09/14 02:23
>>708
では、管理職ではない社員の場合、昇給が遅くなるということですよね。>コースアウト
ノルマ4000万というのはまったく想像がつきませんが、入社1年目で2500万は
大変そうですね...。
管理職になる割合はどの程度なのでしょうか。
710就職戦線異状名無しさん:02/09/14 02:26
とてつもない良スレ...
711総研SE:02/09/14 02:42
>>研究員さん
丁寧なレス感謝です。
売り上げ4000万はちょっとすごいですね。
資料整理・調査にアルバイトなどを使っているのでしょうか。
何から何まで全部一人でやっているのなら、
ものすごい生産性です。
会計系コンサルの一人当たり売り上げは2000万弱だから、
倍以上ですよ。
712某シンクタンク研究員:02/09/14 02:48
>>707
私はSEでないので詳細はわかりませんが、システムを売る部門は、必ず売上ノルマ
(目標)があるはずです。
>>709
シンクタンクに限らず、企業は、入社→労働組合員(平社員)→非労働組合員(管理職)
→役員(取締役)というコースを辿ります。もちろん、みんなが上にいけるわけではあ
りませんが。
平社員の間は、だまっていても年をとれば、毎年昇給します。
管理職になると、そこで大きな昇給があります。ただし、その後は、課長、部長と役職
があがらないと昇給はありません。例えば、部長になったが、ノルマ達成できず、
部長職をとかれたら、その人は以降、定年まで昇給はありませんよ。
管理職になる割合ですが、シンクタンクの場合、いわゆる主任研究員は管理職の
扱いです。これもある意味年功序列の要素が強く、35歳以上の人は主任研究員と
考えてよいのでは。また、シンクタンクにより差がありますが、主任研究員なる
ことで、年収が1000万に到達する、という感じでしょう。
入社1年目2500万は楽ではないですが、死にそうにたいへんというわけではない
と思います。2000万円のプロジェクトを三人でやると考えれば、年間3.5本やれ
ばノルマに達成します。
713就職戦線異状名無しさん:02/09/14 02:59
総研SEさん 某シンクタンク研究員さん

先ほど質問していたものです。
本当に丁寧なレスポンス、ありがとうございます!!!
今までで一番具体的な内容で参考になりました。
お時間がありましたら、またきて下さい&またよろしくお願いします。
お仕事がんばってください。
714就職戦線異状名無しさん:02/09/14 03:03
激務と噂の会計系で
>会計系コンサルの一人当たり売り上げは2000万弱だから
何ですね....4000万...。

>>712
いったん部長職を解かれるともう昇級がないのですか?
それは厳しい。
復帰のチャンスってないものでしょうかね。
715総研SE:02/09/14 03:04
システム営業にはノルマがあるのかもしれませんが、
SEにはノルマはありません。
基本的に、SEはまず人月で売り上げがアプリオリに
決められます。
(例えば、新人なら100万/月、10年目なら200万/月など)
そのうえで、売上にみあった仕事をしてね、というのが
総研に限らない、システム業界のお約束です。

716就職戦線異状名無しさん:02/09/14 03:06
管理職とは課長以上のことですよね.
そうするとほとんどの人がやめない限りなれるのですか...それとも結構な数
の人が辞めるのかな.
717就職戦線異状名無しさん:02/09/14 03:07
SEは月単位のノルマかー。そっちの方がキツソウ。
718就職戦線異状名無しさん:02/09/14 03:08
>そのうえで、売上にみあった仕事をしてね、というのが
意訳すると、死んでも納期に間に合わせろよ、ということ。
あるいは協力会社の人間を死なせても。
719就職戦線異状名無しさん:02/09/14 03:13
SE:100万/月→1200万/年
研究員:2500万/年
(1年目)

研究員の方がノルマ高いのに、稼いでるのはSI部門?これはいかに。
720就職戦線異状名無しさん:02/09/14 06:18
>>719
経費や絶対数が違うからでは?
あえて言えばその絶対数の背景にある需要の差も。
721総研コンサル:02/09/14 11:20
SEの給与の実態も知っていますが、給与面で違うのは、コンサルとSEではノルマに対する反映度合いが違います。
SEの仕事は個人の功績を正確に把握しずらいため、多少頑張っても、手を抜いてもそんなに変わりません。
コンサルは個々に業績が判断され易く、成果を出せば出した分給料もらえるでしょう。
でも、成績悪いとSE以下。最近はSEも個人の業績を反映する仕組みが各社できていますが、
若いSEは自分で仕事もtってきたり、仕事を選べないので、与えられた仕事がおいしいか
おいしくないかで給与が決まって、やる気のあるヤツは物足りないだろうね。
722N:02/09/14 12:23
>>701
総研SEって年齢制限あるんですか?おれは2朗してるけど院までいったので
新卒で26歳になってしまうんですが。
723就職戦線異状名無しさん:02/09/14 12:28
チックタックてどう?
724就職戦線異状名無しさん:02/09/14 13:42
>>722
ないんじゃない?データじゃあるまいし。
725就職戦線異状名無しさん:02/09/14 15:26
>>722
そもそも、コンサル経験問わず、中途で人を募集してることから
考えても、年齢制限は無いのでは?
726  :02/09/14 16:04
2浪くらいまでならあまり気にしなくてもいいかも。
見るのは本人の資質です。
727 :02/09/14 16:40
>>724
NTTは年齢制限ないのにデータはあるのか?
総研ではなくて普通のSIならほとんど無いらしいが。
728就職戦線異状名無しさん:02/09/15 01:02
>>727
データは浪人&留年の期間が2年以内でないと厳しいってリクが言ってた。
つまらん会社だと思った。
729就職戦線異状名無しさん:02/09/15 19:11
コンサルになりたいのですが、
前科者は調べられてはじかれてしまいますか?
この間、速度違反で赤キップきられて前科者になってしまったのですが・・・
730就職戦線異状名無しさん:02/09/15 19:34
>>729
銀行系は???だな。
気にする人事担当者だと???。
731  :02/09/16 11:13
>>729
交通赤切符なんて前科者には入らないよ。
(業務上過失傷害・致死などでない場合)

そもそも、個人の前科なんて一般企業では調べられない。
弁護士を通じれば可能だが、犯罪に関係していないのに前科照会しても、公的機関は情報は出してくれません。
以前、裁判になって問題になったから。
732731:02/09/16 11:41
ちょっとミスあり。
弁護士を通じての前科照会は可能だが、それが裁判上で必要などの正当な理由がない場合には前科情報は出ない。
就職に必要なんて理由では無理。

参照判例↓
http://www.asia-u.ac.jp/~matimura/hanrei/SCS560414.HTML
733729:02/09/16 15:43
>>730-732
レスありがとうございました。
ほんの少しだけ気が晴れました。
とはいえ、速度違反赤キップが何らかの問題になっても、それを気にさせない
能力なり人間的な魅力を感じてもらえるよう努力したいと思います。

ところで、実は他のスレでも気になってしょうがなくて同様の質問をしていたのですが、
「履歴書の賞罰欄は禁固刑以上の刑事前科のみらしいです。
交通前科は書く必要ありません。」
というレスをいただきました。
履歴書にはやはり今回の速度違反の件は書かないと後々問題となることなのでしょうか?
ずるいやり方ですが、正直できれば何も書かずにいられればと考えています。
734就職戦線異状名無しさん:02/09/16 21:02
>>731

>交通赤切符なんて前科者には入らないよ。
>(業務上過失傷害・致死などでない場合)
これは違うよ。
略式起訴される以上、れっきとした前科者になります。

まぁ就職に影響はないと思うので心配無用だけど。
735734:02/09/16 21:05
まぁ普通は関係ないんだけど、医学部の人は交通赤切符もらって前科者になってしまうと、
医師免許の国家試験を受けるとき、別室試験になるそうです。
736就職戦線異状名無しさん:02/09/16 21:06
へぇ〜〜〜〜〜
737就職戦線異状名無しさん:02/09/16 21:11
法学部の教授にでも相談すれ
738就職戦線異状名無しさん:02/09/16 21:12
このスレに猫来ないかなw
739就職戦線異状名無しさん:02/09/16 22:49
 どうでもいいですけど、シンクタンクってランキングとか全然のってないっすね。
知名度低いし、給料もN以外全然見たいだし、何で院でてまで行くのかな?
740就職戦線異状名無しさん:02/09/16 23:07
>>739
どうでもいいんなら煽るな。
知名度と給料だけで就職先選んどけ。
741就職戦線異状名無しさん:02/09/16 23:12
誰かJ総研の秋採用を受けたヤツいる?
742就職戦線異状名無しさん:02/09/16 23:18
 ここの業界って基本的に終身???
それとも、実力つけて転職とかされるんでしょうか。
743 :02/09/16 23:20
交通違反の赤切符前科って、3年で消えるんじゃなかったっけ???
744就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:10
>>742
本当に実力がある人は、転職はしないよ。
どちらかというと、転職するのは、
 ・断念組
 ・若手勘違い組(実力があると思い込む)
が多いですね。
745就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:12
>>744
断念組みというのは???
746就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:18
>>745
・仕事が向いてない
・仕事がない
などの理由で、他業界へ活路を見出そうとする方ですな。
747就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:19
仕事がない!?
748就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:21
結論
シンクタンクとは・・・

研究員: 大学に残れなかった負け組み
コンサル:外資戦略系にいけなかった負け組み
SE:   負け組み

異論ないよな?
749就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:24
>>748
そういう人もいないわけではないが、すべてではない。
遅かれ早かれ、746の運命になる。
750就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:25
>>733
おまえは一体いくつのスレに同じ質問を書いたのかと小一時間問い詰めたい
751就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:27
>>748

逆にSE部門が一番勝ちな気がする。
鶏口となるも牛後となるなかれって言うし。

シンクタンクのSE部門はSEの中では勝ち組みでしょ。
752就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:29
>>748
お前が負け組なのは確か


     ここは高学歴&頭脳集団候補のためのスレなので、煽りに反応しないで
     下さい。スレが汚れます。煽りに反応したものも煽りです。

754就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:32
先日降臨した二人の社員さんの話を読んだけど、>>719 の疑問に対する
解がいまいちわからない。
____      ________              _________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): | sage          |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   iii■∧   。
     書き込むとき、E-mail欄に『 sage 』(半角)> (,, ゚Д゚) /
     と記入すると、スレッドが上がりません  | ▽(|   つ
    _________________/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

         ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【 sage の利点 】
    ,__     1・書き込みの後もスレッド順位は変更されない。
    iii■∧   。 2・だから荒氏に見つからない
    (,, ゚Д゚) /  3・マターリ進行のスレッドに有効
  ▽(|   つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


756就職戦線異状名無しさん:02/09/17 00:52
文系院生です。
院生らしく(?)就職活動のはじめのあたりに
いちおうシンクタンクも周ったけど、やめた。

ただ研究したいなら大学に残ったほうがいい。
リアルビジネスに関わりたいなら、銀行なり証券なり不動産なり、
自分の関わりたいビジネスを実際に展開しているところのほうがいい。
行政関連なら公務員か。
なんとなく、シンクタンクはどっちつかず、という気がした。

そういう私は結局、マスコミに就職することにしてしまったが。
757742:02/09/17 00:57
>>744
 若手で勘違いされてるような方もいるんでしょうか。。
「シンクタンクの研究員の実態」スレでは研究員は、
大学教員関係や新聞社、投資銀行等に転職するケースがあるとのことでしたが。。
758就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:16
>>757
少なからずいます。
もともと自信過剰な人が多い世界ですから。

あと、基本的に20代のころは地道で過酷な努力が求められるため、
耐えられずに辞める人もいます。
華やかな世界と勘違いして入社してくる人が多いですからね。
759就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:21
システム部門のない所(6大だと、MとU)はどうやって稼いでるんだろう...?
Mは赤字だったらしいが。今後どうなるんだろうか。やはりシステム部門を設ける
ことになりそうですか?>社員さん
760就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:24
Mは今年業績いいらしい。
臨時祝い金が出たって
761就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:28
>>748
このご時世で大学に残るヤシは正直負け組みだろう、社会不適合者の集まり。
実際、就職できなくて大学にダラダラ居続ける奴もかなりいる。相当迷惑なんだが。
吹き溜まり度では
大学>>>>>>シンクタンク
だね。
762就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:30
>>761
クソ大はどうか知らんが旧帝クラスの大学で残れるやつらは相当優秀だぞ
763就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:33
>>761禿同。
漏れは東大だが大学に残ってるのはオタクでキモい奴ばっかだな。
こいつらを採用する会社はシンクタンクに限らず皆無だろう。
研究員採用の人もまずかコンサルをやって
年を取って有能な一部の人がいわゆるシンクタンクの
研究員としても仕事ができるのでしょうか
765就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:33
ポス毒なら誰でもなれるよ(藁
766就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:40
>>765
漏れのラボも民間全落ち→ポスドクいるよ(ププ
767就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:41
因みに宮廷。
768就職戦線異状名無しさん:02/09/17 01:44
ポス毒を「大学に残る」とは言いませんよ
769就職戦線異状名無しさん:02/09/17 02:46
友達が日本総研行ったけど
たまに辞めたいと電話が入ってきます・・・
770就職戦線異状名無しさん:02/09/17 02:48
親父が某総研の執行役員で年収2000万もらってる
771就職戦線異状名無しさん:02/09/17 02:50
まあ総研の役員ならそれぐらい貰ってても不思議じゃないだろ
772就職戦線異状名無しさん:02/09/17 09:57
日本総研は薄給だしなぁ
773就職戦線異状名無しさん:02/09/17 14:38
誰かJの秋採用を受けたヤシいる?
774 :02/09/17 15:11
>>769
その理由は?
日本総研ってけっこう居心地いいと聞くが。
775就職戦線異状名無しさん:02/09/17 15:20
>>733
受けたよ。
776就職戦線異状名無しさん:02/09/17 15:23
給料を気にしてたら研究員は勤まらないよ。
それはNとて一緒。
777775:02/09/17 15:26
>>733じゃなくて、>>773だったよ。
風邪引いているからか、間違えた。
778就職戦線異状名無しさん:02/09/17 23:09
>>777
風邪流行ってるからね、今。お大事に。
779 :02/09/17 23:13
>>763
あなたは東大でも工学部ですね。
法学部で大学に残って教授を目指す連中は、とんでもなく優秀ですよ。
780就職戦線異状名無しさん:02/09/17 23:17
>>779
そうですか。
大学に残りたい人はそちらのスレへどうぞ。
781就職戦線異状名無しさん:02/09/18 01:31
>>763
お前もオタでキモイんじゃないの??
782779:02/09/18 09:03
>>780
763あたりで大学に残る人たちへの侮辱?があったことに対する反応です。
自分に都合が悪くなると「あっちへ行け」というのは賢明な対応とは思われません。
783就職戦線異状名無しさん:02/09/18 09:42
>>774
やっぱり薄給みたいだよ。
N,M,J,F,D,Uの中では一番待遇悪いみたい。
あと住友からの天下りがいるからモチベーションも落ちるらしい。
よって居心地は良くはないそうだ。
784就職戦線異状名無しさん:02/09/18 14:10
779が必死だな(w
六大で天下りの無いトコなんて無いだろ


     大学に残る人もシンクタンクに行く人も煽り(侮辱)はやめて下さい。
     非生産的です。
     【あおりに反応した人も同等です。】
     良識のある方は以降の煽りは放置でお願いします,
787:02/09/18 20:16
偉そうだね。
>>783
何年かして転職するには、良いみたい。
但し、研究員は、人事部採用でなく企画部採用と
聞いたことがあるが・・・
789就職戦線異状名無しさん:02/09/18 22:39
>>788
どう意味でしか?
790就職戦線異状名無しさん:02/09/18 22:43
>>788
 そもそも学部生には無理だろ。
791就職戦線異状名無しさん:02/09/18 23:45
J総研の秋採用に応募したけど、連絡まだなし。
やはり落ちたか・・・まぁ、しょうがないな。
792就職戦線異状名無しさん:02/09/19 02:28
793就職戦線異状名無しさん:02/09/19 02:39
>759
遅レスですが。
Uは、各部室ごとの独立採算性となっています。
そのため、リサーチ部門の研究員にも、
自分が申請した給料に見合った個人目標があります。
(給料は毎年、前年の年収に応じた一定の範囲内で選択します)
あと、他の方も言ってましたが、基本的には
リサーチ部門はお金よりも、仕事そのものを報酬と思えないと働けません。。。
794就職戦線異状名無しさん:02/09/20 02:52
今週の東洋経済、「日本のシンクタンク」っていう特集があるよ。
内容はあまり濃いとは言えないけど。
シンクタンク志望者は本屋で立ち読みしてみたら。
795就職戦線異状名無しさん:02/09/20 02:54
>>794
thx
796就職戦線異状名無しさん:02/09/20 06:31
>>794
読んだよ〜
でも、なんか、社長の話なんかも会社案内の内容そのままって感じだったね。
797就職戦線異状名無しさん:02/09/20 07:21
ここにうpきぼん>今週の東洋経済
798就職戦線異状名無しさん:02/09/20 11:50
買 え
799就職戦線異状名無しさん:02/09/21 16:59
漏れら極悪非道のZAKUブラザーズ!
今日もネタもないのにZAKUの宣伝してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  __.,,,,,__     __.,,,,,__ 
.,. '゙   ``、  ,.'゙    ``、
.|.l■【 】■l.|  |  .l■【 】|    ZAKU
(ニ(ニ[≡]∩ニ) (∩ニニ(ニ[≡]    ZAKU
 (つ  丿   (   ⊂) ZAKU
  ( ヽノ     ヽ/  )   ZAKU
  し(_)     (_)J
800就職戦線異状名無しさん:02/09/22 01:09
東洋経済特集何ページ?>日本のシンクタンク
801就職戦線異状名無しさん:02/09/22 01:10
802就職戦線異状名無しさん:02/09/22 01:21
>>801
リンク切れてます???
803就職戦線異状名無しさん:02/09/22 22:02
 まだ求人募集してるシンクタンクってありますか?
804就職戦線異状名無しさん:02/09/22 22:02
>>803
もうないんじゃないの。
805804:02/09/22 22:03
新卒のことね。中途は別。
806就職戦線異状名無しさん:02/09/22 22:08
>>804
さんきゅー
807就職戦線異状名無しさん:02/09/22 22:34
野村総研は一応通年採用ってことになってます
808就職戦線異状名無しさん:02/09/22 22:48
DQN戦略紺猿情報はこちらへ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1032187230/l50
809就職戦線異状名無しさん:02/09/23 00:25
東洋経済のシンクタンク特集読んだ。
日本の代表的なシンクタンクとして6社があげられ紹介されていたね。
ちなみに6社はこのスレの6大総研ではなかったよ。
M・F・Uは入ってたけど。
「シンクタンク機能」を果たしているシンクタンクがあげられてたってことだよね。
他はどこ?
811就職戦線異状名無しさん:02/09/23 00:32
東洋経済(2002年9月21日)のシンクタンク特集で紹介されたシンクタンク

  ・UFJ総合研究所
  ・富士総合研究所
  ・みずほ総合研究所
  ・三井情報開発総合研究所
  ・三菱総合研究所
  ・日本総合研究所

以上。
 

  ↑ 詳細記事きぼんage
813就職戦線異状名無しさん:02/09/23 01:35
富士総研とみずほ総研って別々にカウントするのか?
間も無く統合するだろうに。
ところで富士総研のSI部門が
みずほFGの不良債権を処理する代償として
どこぞのSI企業に売却されてしまうっていうニュースを
見かけた。これって本当かな?
>>813
東洋経済に書いてあるのを書いただけだからわからんが
統合はしないみたいだよ。
みずほグループは事実上2つのシンクタンクを保有することになるってどっかの新聞に
書いてあった。


815就職戦線異状名無しさん:02/09/23 01:45
  
816就職戦線異状名無しさん:02/09/23 01:45
メディア大好きですね。
817就職戦線異状名無しさん:02/09/23 11:38
野村総研のメインはSIだよ。
だから>>811で「シンクタンク」として紹介されないわけだ。
818就職戦線異状名無しさん:02/09/23 21:47
>>881の6社はどーみても東洋経済に金払っただけだろ
819就職戦線異状名無しさん:02/09/23 22:37
>>東洋経済
政策研究&提言が本来のシンクタンクの姿
日本のシンクタンクはその本質から逸脱しつつある
しかし、最近政策評価に対する予算が増える動きがあるらしいぞー
アメリカのBrooking研究所やMckinseyみたいに日本も頑張れよー
とかいう内容の記事だったような

野村は上場したし、バリバリの「営利団体」としてやってくつもり
なのであえてインタビュー断ったんじゃないかな
>>819
もとより営利団体しか紹介してなかったよ。


シンクタンク業務に就きたいなら、6大総研というものに固執すべきではないね。
今回紹介された6社の中で、6大総研以外の3社も結構シンクタンクとしての
業務を行っているのかな?
821就職戦線異状名無しさん:02/09/23 23:53
シンクタンクの実情は別として、目次によれば記事枠は「広告特集」だから。
その辺は引き算するとして。
でもまあ、シンクタンクをひとくくりに特集した記事なんてそもそもそんなになかったし、
まあ貴重なんじゃない。読んでないけどさ…
822就職戦線異状名無しさん:02/09/24 08:08
シンクタンク…
中にいる社員でさえ、自分の専門分野の仕事以外は、
なにやっているかよく分からないのが実態。。。
823 :02/09/25 21:38
>>822

禿同!
隣は何をする人ぞ。
824就職戦線異状名無しさん:02/09/26 22:01
何でもかんでも総合研究所やめてほしい。
本当に総合なのはいかほどか?
総合研究所とシンクタンクの違いもはっきりさせておこう。
825就職戦線異状名無しさん:02/09/26 23:39
>>824
ガイシュツ。
826就職戦線異状名無しさん:02/09/26 23:45
>>824

336より
シンクタンク ⊃ 総合研究所 ⊃ 6大総研
827就職戦線異状名無しさん:02/09/26 23:49
友達がノムソウに研究員で入るんだが、
彼の仕事はシンクタンクなのかね??
828就職戦線異状名無しさん:02/09/26 23:53
【2003年度版6大総研採用人数決定版】(カッコ内は去年採用人数)(*は内訳がわからないので総数)

研究員(41+α) :野村(1)、三菱(20)、富士(20)、UFJ(*)
コンサル(35+α) :野村(20)、日本(15)、UFJ(17*)
エコノミスト・アナリスト(7) :野村(2)、大和(5)
SE(500) :野村(220)、大和(70)、日本(120)、富士(90)

の1人か!?
829就職戦線異状名無しさん:02/09/26 23:56
去年の人数だから、2002年度の人が一人でしょ?
しかし、今年も少ないなら、めちゃ特定できるやん 汗汗汗
830就職戦線異状名無しさん:02/09/27 00:00
NRIの研究員採用1人ってすごく嘘くさいんですけど
831就職戦線異状名無しさん:02/09/27 00:04
すみませんが誰か、
総研の研究員とコンサルとエコノミスト・アナリストの違いを説明して頂けません??
832就職戦線異状名無しさん:02/09/27 00:05
あんま違わないよ
833就職戦線異状名無しさん:02/09/27 06:02
みずほ総研と富士総研は統合はしません。
みずほ総研・・・銀行員出身が主体で、経済研究がメイン。
富士総研・・・プロパーの研究員が主体で、科学技術研究がメイン。
という棲み分けを行うらしい。
834就職戦線異状名無しさん:02/09/28 14:06
>>830

内定者は確か複数。辞退が出たから、入社予定は1人。
835就職戦線異状名無しさん:02/09/28 22:14
研究員採用ならノムソウに魅力無し.

ノムソウ!=シンクタンクで決まりですか?
836就職戦線異状名無しさん:02/09/29 00:11
「!=」=「≠」だよね。
837就職戦線異状名無しさん:02/09/29 00:35
>>835
でもノムソウ以外は給料が安い罠
838就職戦線異状名無しさん:02/09/29 01:16
>>835
まあそうでしょ。
メインの事業はSIだとNRI自身も公言してるし。
839就職戦線異状名無しさん:02/09/29 01:19
シンクタンク業務(政策提言・経済予測等)やりたいんなら、811の6社を検討した
方がイイという事。
6社とも新卒募集してるかはわからないけど。
840就職戦線異状名無しさん:02/09/29 05:31
NRI以外のシンクタンクってどのくらい給料もらえるの?
841就職戦線異状名無しさん:02/09/29 11:02
>839
ここで6大総研と呼ばれている会社では、
 ・政策提言…皆無(やりたいとは言っているが)
 ・経済予測…ほんの数人が従事(儲からないから)
というのが現状。
SI以外だと、公的機関からの受託調査や民間コンサルが
大部分ですよ。
というわけで、日本で政策提言がしたかったら、国家公務員
になるか、政治家の秘書になるしかないのでは?
842就職戦線異状名無しさん:02/09/29 21:52
ニッセイ基礎研究所とか日本能率協会総合研究所って
どうなの
843就職戦線異状名無しさん:02/09/29 22:26
ニッセイ基礎研のような金融子会社小規模シンクタンクは、
親会社(ニッセイ)プロパーと引き抜き中途で構成されてます。
844六大総研勤務:02/09/29 23:33
正直、ニッセイ基礎研っていい仕事してると思うよ。ホント。
入ったら楽しいかもと思う。
845六大総研勤務:02/09/29 23:34
正直、ニッセイ基礎研っていい仕事してると思うよ。ホント。
入ったら楽しいかもと思う。
846就職戦線異状名無しさん:02/09/30 22:00
age
847就職戦線異状名無しさん:02/09/30 23:16
ニッセイ基礎研、新卒募集してなかったよ。
848就職戦線異状名無しさん:02/09/30 23:50
明日Fの内定式だべさ。式の後に懇親会。どうなることやら。

かりに誰かに2chやっているか聞かれてもノーと答えるべ。
849就職戦線異状名無しさん:02/10/02 04:20
>>848
内定式では、会社の今後の話とか出た?
みずほ総研と今後どうするの?
850就職戦線異状名無しさん:02/10/03 11:45
age
851就職戦線異状名無しさん:02/10/03 13:30
>849
HP参照
852就職戦線異状名無しさん:02/10/04 01:15
おまいら、できたてほやほやのピア総研てどうよ。
ピア総合研究所ですよ。
人々の嗜好を調査、売れ筋情報などのコンサルティングも行う。
世の中の人々が収入のどれだけをエンターテイメントにつぎ込んでいるかをはかる、
ピア指数なんてのもこれから提供していくらしい。
853就職戦線異状名無しさん:02/10/04 01:16
>>852
電博も似たようなの持ってた気がするが
854就職戦線異状名無しさん:02/10/04 01:26
ソニーの出井さんやら各界の著名人が顧問だったり。
ピアってもうかってるんだろな。
こんなお飾りみたいな研究所たてて。
855就職戦線異状名無しさん:02/10/04 01:30
お飾りの「研究所」だったら、どこにでもあるような気がする。
このスレで扱われるのは、>>811,>>828 の9社くらいでしょう。

ちなみにこのスレのおかげで東洋経済の記事を読めました。thx。
856就職戦線異状名無しさん:02/10/04 15:10
>>848
君も人事部の人材開発の方の
プレゼンテーションに感動した、よね?
>>849
富士総研のサイトに詳細が乗ってるよ。
すみわけます。
857就職戦線異状名無しさん:02/10/05 01:15
>>848&856
どんなプレゼンだったの?

なんか、みずほ総研と富士総研って仲悪そうですよね。
858就職戦線異状名無しさん:02/10/05 02:32
住信基礎研究所って堂よ?
859就職戦線異状名無しさん:02/10/05 02:54
>>857
決して仲悪くはないと思います。

>>858
このスレで6大総研以外の話題ってめったにないから、このスレで紹介されている
シンクタンクのBDみたいなHPで調べればいいかと思います。
860就職戦線異状名無しさん:02/10/05 03:01
シンクタンクは寄生虫。だからNRIはにSIに特化する。逆にMRIはSI部門
を強化(現在ないので強化とはいわないが)する。
861就職戦線異状名無しさん:02/10/05 13:50
みずほ総研は富士総研から分離して出来たそうだ。しかし今後には何の影響も無く事業が行われるよ。
862就職戦線異状名無しさん:02/10/05 14:38
>861
勧銀総研+興銀調査部→みずほ総研(4月)
みずほ総研+富士総研一部→みずほ総研(10月)
でしょ?発表済のことでさえ認識にずれがあるってのはショックだね。
863861:02/10/05 21:15
>>862俺Fだが知らなかった。サンクス。
ま、ようするにそんなこと知らなくても内定は取れるということだな。
864就職戦線異状名無しさん:02/10/05 21:20
逆にそんなこと知ってても仕方がないという罠。。。
865就職戦線異状名無しさん:02/10/07 13:35
あげ
866就職戦線異状名無しさん:02/10/08 02:51
 みずほ株下がってますね、もう国有化も近いんでせうか。。。
Fは別れて政界だったんだろうか???
867就職戦線異状名無しさん:02/10/08 06:17
>>866
まだFはみずほFGで分かれてないだろ。
それにいくらなんでもみずほは国有化はないでしょ。
多分、犠牲になるのはりそな、悪くてもUFJクラスだと思われ。
868就職戦線異状名無しさん:02/10/08 06:20
今日の日経によるとみずほは株式含み損+不良債権が3兆!
SMBC、三菱東京が1兆、UFJが2兆弱なのでダントツですよ!
869就職戦線異状名無しさん:02/10/08 13:11
ノムソウ以外クズ
870就職戦線異状名無しさん:02/10/08 20:10
UFJ総研ってどのくらい給料もらってるの?
知り合いが行っているが、毎日深夜残業泊まり当たり前。休日出勤当然って感じらしい。
それなのに、収入は低いと本人は言っている。ホントか?
871就職戦線異状名無しさん:02/10/08 21:01
シンクタンクが薄給なのはもはや常識
872就職戦線異状名無しさん:02/10/08 22:10
873就職戦線異状名無しさん:02/10/08 22:37
>>870
馬鹿。
874就職戦線異状名無しさん:02/10/08 23:13
>>872
給料高っ!!!
しかも他(都銀・生保・外資コンサル)よりもマターリらしいしね。
875就職戦線異状名無しさん:02/10/08 23:28
>>874
 うまくいけば、入社1、2年で海外にもいろいろ行けるし、
転勤なんてものはほとんどありませんよ。。。
876就職戦線異状名無しさん:02/10/08 23:39
既卒でもはいれますか。当方マーチなんですが?
877就職戦線異状名無しさん:02/10/09 00:26
>>872
その数字は「中途転職者」の給与じゃないかな。
プロパー給与日本一だが人材流動性の低い生保の給料が安い所から推測したんだけど。

シンクタンクに中途で入るような人って他で実績や知名度あげてる人だろうから、
給料はそりゃ高いんじゃない?

少なくとも普通のシンクタンクで35で平均1100万なんて数字は現実的じゃないと思う。
878就職戦線異状名無しさん:02/10/09 01:08
>>877
そうなのですか?(社員さんですか?)
でも中途転職者の給与だけを統計取るってのも考えずらいですよね。
このHPの趣旨からして母集団は転職者が多いことはあり得なくはないと思いますが...。

実際はどうですか?>社員さん達
879就職戦線異状名無しさん:02/10/09 06:39
>877
新卒で入って35才まで「残れるようなやつ」は、35才で1,100円っていうのも
「不可能ではない」でしょう。(総研のコンサルの場合)
ただし、総研の新卒コンサルの場合、35才まで残れるのは10人に1人もいれば
いいところでは?
880就職戦線異状名無しさん:02/10/09 08:39
>>874
シンクタンクがマターリなんてどっから出てくるんだ?
親父が今、某シンクタンクで役員やってるけど、
それまでの仕事(経営コンサルタント)はそうとうハードだってって言ってるよ。
なんていうか、普通の企業はたいてい組織として動いてるから、
量は別にして仕事は自分のところにまわってくる。ある意味農耕民族的。
それに対してシンクタンクの仕事は基本的に自分で営業から提案まで
できないと仕事がまわってこない世界。ある意味狩猟民族的。
給料も業績でかなりシビアに決まってくる世界だから、
社員のプレッシャーもかなりのものらしいよ。
実際親父も、朝は割りと遅めだったけど、最近まで帰りはいつも11時をまわってた。

あと給料に関しては、たいていのシンクタンクが銀行の子会社だから、
親銀行の給与水準のやや下くらいに設定されてることろが多いみたい。
業績給の部分が大きいから給与分布の分散は大きいけどね。
881就職戦線異状名無しさん:02/10/09 22:30
>>874、880
 まあマターリなことはないんだろうけど、コンサルに比べたら全然ましでしょ。。

ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1030672936
いきなり九尾なんて事もそんなにないし、仕事は部長当たりがとってくる事が多い(もちろん営業的ヨウ素は他業界と比較してけっこうあると思うが)。
まあ給料はそんなに(コンサルと比較して)もらえないんだろうけど、
メーカーとかと比較すればいいんじゃないの。
 あと、業績の給料への反映具合や実力主義度合いなんかは各社によって、かなり開きがあるのも事実。
シンクタンクの平均年収とか、シンクタンクとはとかを仕事の中身抜きにして語るのはちょっと違うような。。。

ちなみに、あんたの親父が帰り遅いのは、のんで(役人とかと)帰ってくることが多いとかかな???
882就職戦線異状名無しさん:02/10/09 22:35
戦略コンサル人気に煽られてシンクタンク人気も加熱してるようだが、

別に業界は何が変わったわけでもないよ。
883就職戦線異状名無しさん:02/10/09 22:51
>>882
 で、結局何が言いたいの?
884就職戦線異状名無しさん:02/10/10 00:02
F社員,30>年齢>26,年収560万.
住宅等補助を考えればメーカーより断然いいと思う.
(ちゅーかメーカー安すぎ)

一つだけ忠告..
楽で高給な仕事は無い.
以上.
885  :02/10/10 21:53
給料うんぬんが話題になっているが、35歳で1100万はうそでないよ。
実際に、34歳で年収1080万。
もちろん、プロパー入社でも中途入社でも同じ。
ただ、この金額の中には深夜残業土日出勤の手当ても含まれているけどな。
886就職戦線異状名無しさん:02/10/10 22:57
>>884
楽で高級って、そんなあほはここにこないでしょ。
887就職戦線異状名無しさん:02/10/10 23:19
>>885
あなたはどこの方?
888
889就職戦線異状名無しさん:02/10/11 01:25
>888
おめ
890就職戦線異状名無しさん:02/10/11 01:29
薄給って言われてるけど、それは戦略コンサルと比べたらねえ。
いいんでないの?
むしろ、長く生きることを漏れは望むよ。
とりあえず、総研内定者より。
891就職戦線異状名無しさん:02/10/11 02:09
少なくとも薄給ではないでしょw。
892就職戦線異状名無しさん:02/10/11 05:18
三菱総研は30で600万
893就職戦線異状名無しさん:02/10/11 07:00
>>892
>31歳で750万、入社2年目で500万強
という数値が上で出てますたが...。
Mは以外に薄給?
894就職戦線異状名無しさん:02/10/11 07:02
895  :02/10/11 09:29
>>887
Mです。
896就職戦線異状名無しさん:02/10/11 15:29
>>895
MはSE部門?がないから収益悪いという噂が立ってるけどほんと?
みずほのMってことはないよね。

6大シンクタンクって言うけど、それぞれの特徴がいまいちピンとこないんだなー。
897 :02/10/11 22:24
>>896
みずほではない方だよ。
確かに利益は少ないが、研究員にそこそこの給料を支払うくらいはあるんだよ。
逆に、給料と必要経費を支払うくらいの売上があればいいという考えで動いている。

会社の特徴を知りたければ、実際に従業員に話を聞くのが一番。
898就職戦線異状名無しさん:02/10/11 22:28
基本的に日本のエコノミストはバカ集団なのれす。
いろんな分野でノーベル賞とってる国なのに、
経済学の分野では国際的に評価されるような人材がいないのれす。
経済学部や商学部は負け組学部、アホ養成学部と言っても過言ではないのれす。
899就職戦線異状名無しさん:02/10/12 00:17
>>898
 すいません、バカは放置でお願いします。
900就職戦線異状名無しさん:02/10/12 00:52
>>897
ふーん。
Mはやっぱり政策系シンクタンクとして一番だと思いますか?
Fとかも頑張ってる風に見えますが、Mからみた感じどう思いますか?
901就職戦線異状名無しさん:02/10/12 01:05
船井総研
902就職戦線異状名無しさん:02/10/12 01:10
>>901
中小企業コンサルはお呼びじゃありません
903就職戦線異状名無しさん:02/10/12 01:15
シンクタンク、新聞、広告は実は主役になれない業界です
904就職戦線異状名無しさん:02/10/12 01:17
>>903
主役になれないが主役の意味を理解してないと出来ません。
905就職戦線異状名無しさん:02/10/12 05:11
MIRって政策系じゃなく科学系に強いんじゃなかったっけ?
MIRってなんですかw
907就職戦線異状名無しさん:02/10/12 05:17
自分で調べろや
908就職戦線異状名無しさん:02/10/12 05:32
>>906
お前はMIRも知らないのか

http://www.j-mir.com/
金型、プラスチック成形品等の研究・開発・製造・販売

政策、科学というか金型に強いな。
909就職戦線異状名無しさん:02/10/12 05:33
905は大和総研内定者
910就職戦線異状名無しさん:02/10/12 05:38
>>909
なぜw?
違うけど。

>>908
ワロタよ。

>>906
>>360参照

ところで、940踏んだ椰子、次スレよろ。
911大和総研:02/10/12 21:39
2004年4月入社の新卒のエントリーは終了しました。
数多くの応募、どうもありがとうございました。

http://www.dir.co.jp/Personnel/graduate/renew.html
912就職戦線異状名無しさん:02/10/12 22:18
ま、一般的に見て6大総研に入れたら、成功だし、あとは幸せな人生を追い求めようね。
913就職戦線異状名無しさん:02/10/12 22:20
もうそろそろシンクタンクで度のような人生を送るか考えてみてもいいんじゃない?
914氏名黙秘:02/10/12 22:32
はっきり言って社員は面白くない奴多いぞ。
給料のこと問題となっているが、どうせ遊ぶこと知らない奴等だか銀行にためて数字が上がっていくの楽しむ奴が多いという落ちだわな。
まあ、高級で深夜帰りで休日出勤で金使う暇なしと、くだらない人生送るか、仕事と遊びは割り切ってやるか良く考えたほうが良いよ。
もちろん自分は後者であるが・・・。あとまじめな奴が多いかな。一番最初のことと同じだが、まま気楽にやったら!!
一総研研究員からのボヤキであるが・・・
915就職戦線異状名無しさん:02/10/12 23:01
>>914
撃ちの情死、おもくそ前者だよ。。。
動機もくそまじめなやつ多くて、話に巾がなくてコマルンダケドネ。。。
方の地から抜いて、そこそこやっていきたいですね。
916就職戦線異状名無しさん:02/10/13 00:57
どっかーん、いましめろ。
917就職戦線異状名無しさん:02/10/13 03:05
>>914
DQN社員ハケーン
918就職戦線異状名無しさん:02/10/13 03:08
ここは真面目に就職活動をしている人達が見るための
レスです。あしからず。


919就職戦線異状名無しさん:02/10/13 04:15
あれ?
データ総研?
921就職戦線異状名無しさん:02/10/13 04:16
うんにゃ
922就職戦線異状名無しさん:02/10/13 04:17
シンクタンク,ってまとめている時点で
まじめに読んでいる奴はいないと
思われ
923就職戦線異状名無しさん:02/10/13 04:40
やっぱ激務なの?ちょっと憧れてたんだが・・
924就職戦線異状名無しさん:02/10/13 09:21
何に憧れていたの?
楽してカッコいい仕事だとでも思っていたの?
925914:02/10/13 09:50
学生はまあ夢抱いててください。入ってから失敗したと思わないように現状を書いたまでです。
こう言うことって結構重要なんだけど、就活では余り明るみに出ないからね。内定取ることの
ほうが必死で、自分の求める方向性をなくしがちだからね。
まあ、普通に結婚して仕事していければ幸せっていうあまり面白みのない人性設計を考えてい
る奴にはいいんじゃない。実際そう言う人多いが・・・。まあまじめだから仕方ないか。
入れば、ほんとうにDQN社員がどちらかは分かるから。仕事はできればいいんであって、時
間かけて、「忙しい」をいいわけに遊ばないか、それとも忙しくても仕事終らせて時間を作
って遊ぶか、どちらがいいか分かるよね。ほんと「忙しい」を言い訳にする奴多いよ。
忙しいのをいかに時間をかけずにやること考えないのか疑問だけどね。
そう言うわけから、まじめさが売りで、頭の使える奴が少ないという落ちだわな。
926就職戦線異状名無しさん:02/10/13 11:38
>>925
 仕事も終ってないのに早く帰って、周りが尻拭いしてる罠。。。
927就職戦線異状名無しさん:02/10/13 11:42
>>925
なんとなく分かるような。
「忙しい」と言うたびに頭の回転が遅くなる、と中谷彰宏が言ってたなー
928就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:35
>>925
できない人間の言い訳に聞こえるよ。
そんなこと言ってて、実は他人の足を引っ張ってるんじゃないの?
929就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:48
930就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:55
いや、925はできる人なんじゃないか?
まわりがまじめすぎて、職場としては物足りなさを感じているに違いない。
とても贅沢な悩みと言える。
まじめな人間ばかりでいいじゃないですか。
仕事やる分には。
人生<仕事のような人が集まって来るようなところでしょ?
931就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:57
926も928もつまらなさそう。
932就職戦線異状名無しさん:02/10/13 13:14
>>930
そうか?
925はできない人間と思われ。
面白みのある人生設計してるんだったら、
日曜の朝っぱらから2ちゃんで愚痴ってたりしないだろ。
933就職戦線異状名無しさん:02/10/13 13:30
925はいずれにしても、学生や内定者に「シンクタンク」ってものを
内部の目線から説明してくれてると思う。
シンクタンクのひとつの側面としては当たってるんでしょ。
934就職戦線異状名無しさん:02/10/13 13:45
忙しいって言う奴が多いのは大きくは当たってる気がするが、
本当にどうしようもなく忙しい部署もあるよ。

特に公共系の仕事をやってる部署。ここの3月は悲惨だね。
お役所の都合上、どうしても3月に仕事が固まるんだよねえ。
ある部分、季節労働者的だと思う。

後、話はずれるが、シンクタンクはほんの一部の部署を除いて、
どこまでいっても外注される下請けにすぎないんで、
その部分でジレンマを感じることがある。

この辺を考慮して就職活動をして欲しいですね。
935初心者:02/10/13 14:25
>>62
> おれはIBMとデータをけってNRI(野村総研)のSEです。
> 福利厚生(もちろん給与も含め)が一番よかったし。
> いつまで続くかは知らないけどね。
おれは野村とオージスの内定けってIBMにした。給料はIBMより野村
のほうがうえだが、野村は激務(残業月200時間なんてざら)ときい
たし、IBMの研修はすごいってきいたから。オージスは面接の練習に
受けただけ。
936就職戦線異状名無しさん:02/10/13 14:34
よその会社は知らんが、うちの会社は、仕事ができる人に仕事が
集中する傾向のほうが強いね。まあ、その分稼いでいるわけだから
いいんだけど。

925みたいな気持ちで仕事するのは、極めて重要なことだけど、
現実は、社内失業しちゃってる人のほうが時間をもてあましてるね。

937就職戦線異状名無しさん:02/10/13 14:35
>>935
うん、確かにIBMの研修はすごいよ。
毎年脱落者が何人も出るらしいしね。
938初心者:02/10/13 14:49
>>937
おれPC初心者にちかいから、ついていけるか心肺
言語もfortranしかできない門
でも他称給料や酸くてもいいから、そのみちのプロフェッショナルに
そだててくれるほうがいい
939nn:02/10/13 17:45
>>938
理学系?
それとも工学系の土木系?
今の時代フォートラン使ってるのはそれくらいかな。
というおれもフォートラン使ってるが。
だが、研修脱落するほど初心者でもないワネ。
940初心者:02/10/13 18:03
>>939
物理だー
941初心者:02/10/13 20:09
>>534
これってどういう基準できめているの?
おれのともだち旧帝大でIBMおちたけど野村うかったやつ
けっこういるよ
942初心者:02/10/13 20:10
逆は一人だけ
943 :02/10/13 20:49
>>935
IBMが激務なのも有名だよ。
944初心者:02/10/13 20:56
>>227
> 富士通総研とオージス総研は知らない
> 富士通総研は富士通の総研?
> オージス総研は?
大坂ガス100羽ー出資の子会社 多さかドームの横に同じ敷地にある
会社は良い会社だとおもう。
人事のひともすごくいいひとだった。
いまどきこの業界にしては残業がすごくすくない
まーその分年収は低いかも
945初心者:02/10/13 20:57
>>943
IBMは部署によってかなり違うらしい
946就職戦線異状名無しさん:02/10/13 20:59
つーか民間で高級マターリなんてねー。
947初心者:02/10/13 21:02
>>946
明かんマターリ情報もとむ
948就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:14
>>945
スレ違い
ここはIBMスレではない
949就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:37
SIがあるシンクタンクのSI部門の激務度は?

野村>大和=日本=富士=UFJ

こんなかんじ?
950就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:47
給料は

野村>大和>日本=富士>UFJ


951( ´ ・ ω ・ )太郎 ◆Gotaro39b. :02/10/13 21:47
DQN3C.NRI2 : #[!Weybm4
このトリップをあげよう。
952 ◆DQN3C.NRI2 :02/10/13 21:49
 
953就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:06
単純な疑問。
大和総研は6大総研とカウントできるのか?
ここには「総合」として区分されていないし、研究成果少ないし。
日本も少なく感じるけど。数だけでは何とも言えないけど、
ある程度の特徴は分かる感じがする。
三菱と富士がダントツなような。

三菱 http://www.nira.go.jp/icj/tt-out/1528-00.html
富士 http://www.nira.go.jp/icj/tt-out/1494-00.html
野村 http://www.nira.go.jp/icj/tt-out/1467-00.html 
日本 http://www.nira.go.jp/icj/tt-out/1422-00.html
三和 http://www.nira.go.jp/icj/tt-out/1177-00.html
東海 http://www.nira.go.jp/icj/tt-out/1257-00.html
大和 http://www.nira.go.jp/icj/tt-out/1273-00.html
954就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:06
UFJにSIはないよ。
955就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:46
ヤパーリ、SE部門の話と非SE部門の話が混線してるね。

>>494
UにSIはない。

>>953


>>950
このスレでガイシュツ。

>>953
非SE部門(研究員等)に限って言えば、その6つの総研をシンクタンクの代表とするのは
おかしい。
上のほうのレスの東洋経済に紹介されていた「シンクタンク業務を果たす6つのシンクタンク」
を挙げたほうがいいだろうね。でも採用人数少ないし高倍率だからこのスレではSIの話が主
になってるんだと思う。
956 :02/10/15 10:00
6大総研っていう呼び方やめれ
957初心者:02/10/15 11:20
でもNRIって人事担当者いやなやつおおかったけど
社員全体もそなのかな?
ほかの層剣もどーなの?
958就職戦線異状名無しさん:02/10/15 13:19
NRIの人事を「イヤな奴」と感じる奴はデキない奴
959初心者:02/10/15 14:19
>>958
ばかか?
自分にきた質問を「お前答えて」って部下にこたえさせて、
「そうじゃなねーよ、うんぬん」って人前でさらしものにして、
えらそーに解説しだしたんだぞ。仕事できるできないとは違う問題。
試験監督のやつは受付でぶすっとして挨拶しても「ふんっ」てかんじ
だった。
960就職戦線異状名無しさん:02/10/16 01:30
ところで、SIってなんだ?
961初心者:02/10/16 01:44
>>960
> ところで、SIってなんだ?
Sistem Industoryの略だよ
962就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:37
>>959
何の職種で受けたんだ?コンサルか?
963就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:41
人事の態度に気が行っているようなやつは落ちる。
もっと別なことを考えろ。
964就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:43
>>961
System Integration(Integrator)だろ(・∀・)ヴァーカ

>自分にきた質問を「お前答えて」って部下にこたえさせて

ってことは、オマエは答えられなかったんだろ( ´,_ゝ`) プッ
965初心者:02/10/16 02:46
>>963
> 人事の態度に気が行っているようなやつは落ちる。
> もっと別なことを考えろ。
うかったよ。けどけったんだよ。
966初心者:02/10/16 02:47
>>964
わかっててまちがったにきまってるだろ。つづりも。
つってんだよ
967初心者:02/10/16 02:48
>>964
あと おれが質問したわけじゃねーよ
ぼけ!
968就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:50
965 :初心者 :02/10/16 02:46
>>963
> 人事の態度に気が行っているようなやつは落ちる。
> もっと別なことを考えろ。
うかったよ。けどけったんだよ。



966 :初心者 :02/10/16 02:47
>>964
わかっててまちがったにきまってるだろ。つづりも。
つってんだよ


967 :初心者 :02/10/16 02:48
>>964
あと おれが質問したわけじゃねーよ
ぼけ!

厨房か?
969初心者:02/10/16 02:51
>>968
そーだよ
970就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:52
>>968なんか、嫌なことでもあったか?必死だな、おい。
971就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:53
(´-`).。oO(厨房は何を必死になってるんだろうなあ…)
972初心者:02/10/16 02:54
>>962
> >>959
> 何の職種で受けたんだ?コンサルか?
コンサルうけて落ちて、SEでうかったよ。
973就職戦線異状名無しさん:02/10/16 05:18
もう少しで1000
がんばれっ
974就職戦線異状名無しさん:02/10/16 06:53
誰か次スレ立てろや。
そうだなー、タイトルは


  【研究員?】頭脳集団!シンクタンク【SE?】


これだ!
975就職戦線異状名無しさん:02/10/16 12:36
976就職戦線異状名無しさん:02/10/16 19:01
  初 心 者 必 死 だ な w
977960:02/10/16 22:21
>>961>>964
だからさ何の略って質問してねーだろ?
何の仕事をしているか具体的に答えてくれ。
カンペ見ずに答えられるヤシこの板にいない?
978就職戦線異状名無しさん:02/10/16 23:11
>>977
「検索」のやり方知ってる?
しらん
シンクタンクって女の子にもてるよねー
「俺、シンクタンク」なんちゃって
男「俺、シンクタンク」
女「え?なに?」
男「シンクタンクだよ。俺の会社」
女「え?何のタンク?」
男「うんちくうんちく…」
女(何?子の男。こわーい。)「す、すごーい…」
男「そうでしょ!それでだな、うんちく…」
女(もう最悪、こいつ)「あ!パパからメールだ。ごめん、呼んでるから帰るね。バイバイ。」
男「…」
あほんぬ