一人暮らしの節約レシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノア ◆SUkIyAZ3zg
同居人もお金も時間もあんまりない人向けのレシピを語るスレ
2困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 12:06:12
納豆こんにゃくもやしで1年はいける
3困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 16:15:37
正直納豆は重要だよね

うちは野菜はもやしと納豆と豆腐とかで取って卵と大豆系でたんぱく質とってるかな
料理はできないので
4困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 16:36:09
そんなのばっかり食べてたら病気になるぞ
ちゃんと野菜食え野菜
5困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 16:42:16
納豆豆腐は蛋白質かと思ってたΣ( ̄◇ ̄*)
6困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 16:49:05
>>2
こんにゃくともやしはどうやって料理してるのですか?
7困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 17:07:03
毎日インスタントラーメンだっつーの
8困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 19:05:15
ハンバーグとかは意外とお金かからない

あとおからいれたドライカレー
9困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 17:15:42
>>6
こんにゃくは酒みりん醤油(麺つゆ可)で煮て一味唐辛子ふる。
煮汁の残りは明日のこんにゃくのために残しておく。
継ぎ足して使って一滴もムダにしない。
もやしはサラダ代わりに。などなど
10困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 20:42:39
>>9
トンです!継ぎ足して使ってたら悪くはならないもんなのですかね?

私は今日大根の煮物をつくりました!大根は栄養もあるし安いしおすすめです。
めんつゆとみりんとしょうゆを適量に砂糖とお酒を混ぜて煮るとウマー!!!
11困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 21:22:36
学生なら学食でおk
12困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:19
>>11
金がないんだっつの
13困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 00:48:10
鍋いっぱいにキャベツの重ね煮すればいいよ。
キャベツ100円、挽き肉150円前後だけど
旨いしロールキャベツより簡単に出来るよ。

インスタント食べるより経済的で栄養高いです。
14困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 01:01:33
>>13
うまそうだな
味付けはめんつゆとか?
15困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 20:59:59
おからのちょうどいいレシピとかないかなー

なんか甘くなっちゃってだめだ。安くていいんだけどなあ
16困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 21:45:17
おからはレンジに入れて蓋せずにチン。
乾燥させて小分けにして冷凍保存。
好きな時に取り出してマヨネーズ&塩こしょうで
ポテトサラダもどきが簡単最強。
17困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 21:52:07
>>16
おお!うまそうですな!俺はおからと鶏挽肉混ぜてそぼろつくったり・・・

冷凍効くと忙しい朝とか便利だな
18困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 22:04:32
>>15
卯の花煮以外だと、お好み焼きの生地に入れるのおススメ
キャベツのざく切り、あるなら鰹節を揉んで粉にしたものなどを入れると美味しい
具は、肉や魚介がないならちくわの薄切りなどでもいいよ
19困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 22:10:29
>>18
お好み焼きって一人でやると虚しいんだよな・・・前やったけどwww

でもおからってかさ増しできるから便利だ。今度挑戦してみるわ
ハンバーグなんかもおすすめ。肉少なめにできるから経済的!
20困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 22:26:24
みんなおから使ってるのかおれはもやしと適当に野菜炒めてたまごのっけて焼きそばばっかりだ
21困った時の名無しさん:2008/09/25(木) 04:03:49
じゃがいもが安い時に箱買い。

1. 5個ほどを櫛形に切る(Dみたいな形)
2. 電子レンジで5〜6分チン
3. フライパンに油をひいて少々焼き目がつくまで中火でジリジリと焼く。(かき混ぜると粉を吹くので静かに焼く)
4. 出来たら塩ふって食え。

揚げずにフライドポテトができる。
22困った時の名無しさん:2008/09/25(木) 04:09:31
その2
じゃがいもが安い時に箱買い。

1. 5個ほどをおろし金ですりおろす。
2. すったじゃがいもに塩こしょうして、ギュッとハンバーグ状に固める
3. フライパンに油をひいて少々焼き目がつくまで中火でジリジリと焼く。
4. 出来たらケチャップかけて食え。

俗にいうハッシュドポテト。
コツは、じゃがいもを水にさらさない。固まらなくなるから。
23困った時の名無しさん:2008/09/25(木) 04:14:27
その3
じゃがいもが安い時に箱買い。

1. 水をはった鍋にじゃがいも5個ほどを皮をむいてIN。
2. ウインナー5本をIN。
3. キャベツ(白菜も可)をざく切りしてIN。
4. 塩とコンソメ入れて煮込む。

節約ポトフ
24困った時の名無しさん:2008/09/25(木) 14:37:53
じゃがいもは最高だな
まず主食にもなるしその他の栄養も高い
そして調理パターンが多い
ただ熱通りづらいっていうね
25困った時の名無しさん:2008/09/25(木) 15:10:27
じゃがいもがなければこの世界は存在しない
26困った時の名無しさん:2008/09/25(木) 15:13:37
じゃがいもとさつまいもを食べることで国内生産を高める
2713:2008/09/25(木) 16:34:35
めんつゆなら和風
ケチャップ+バター+コンソメキューブで洋風


天ぷら粉に魚肉ソーセージをつけて揚げ焼き(油が1pあれば良い)に
したものは超旨いよ。
28困った時の名無しさん:2008/09/25(木) 16:42:15
>>27
なるほど!!それなら油あんまり使わなくていいから安心ですね!
重ね煮もおいしそうです!
29困った時の名無しさん:2008/09/26(金) 11:08:30
今の時期なら大根のおでんは美味しいよ。
ここは素直におでんの素を買ってくるのがベター。
皮をむいた大根を2〜3センチに切り、熱湯に入れて透き通るくらい茹でる。
それからそのお湯を捨てて、改めて作ったおでんスープで煮れば0k。
練り物、玉子、白滝をいれるとさらに美味しい。
30困った時の名無しさん:2008/09/27(土) 17:10:13
>>29
おいしそうだな
煮物系は光熱費が痛いな
まあうちはオール電化だから安いけども
31困った時の名無しさん:2008/09/27(土) 21:48:04
土鍋あるなら火が通ったところで火からおろして新聞紙とバスタオルで包むといいよ
要するに保温調理
業務用スーパーや乾物屋があるなら昆布の耳のところばかりを集めたところを買っておくといい
もちろん出汁にもなるし、おでんのときはたっぷり入れて酒と醤油・塩でそれっぽい味になるよ
牛筋が安くあるならもっと本格的な味になるけど、牛筋入れると保温調理だけだと無理になるw
圧力鍋あると牛筋も短時間でいけるけどね
32困った時の名無しさん:2008/09/27(土) 23:04:38
おから買ってたけど乾燥大豆のほうが栄養あってたいして値段変わらんのに気付いた
33困った時の名無しさん:2008/09/27(土) 23:09:26
保温調理か・・・火止めて余熱でやったりはしてたけど本格的な感があるなwww
昆布とかでだしとるとぐっと本格的になるよな

最近は業務用パスタで色んなパスタ作ってるなあ
パスタ安くて楽だ
34困った時の名無しさん:2008/09/30(火) 04:07:45
安い切り餅で食いつなげ
35困った時の名無しさん:2008/09/30(火) 10:49:01
余裕のあるときに調味料色々買っておくと便利
ごま油とオリーブオイルあるだけで全然違う
36困った時の名無しさん:2008/10/01(水) 01:41:04
オリーブオイル高いんだよなあ
でも俺はもやしをナムルっぽく調理するのにゴマ油使ってるわ
安いし便利
37困った時の名無しさん:2008/10/01(水) 11:53:57
パンの耳と魚肉ソーセージ炒めが本日の昼飯。
38困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 02:16:17
豆腐料理は正直マスターした感がある

大豆製品安くてオヌヌヌ、ただ国産があまりないよな
39困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 04:22:45
国産大豆を豆から戻すんだ!
一晩も必要ない。1時間で戻せる。

1. 乾燥大豆をザルで洗って炊飯器に入れる。
2. 大豆の2〜3倍量の熱湯を炊飯器に入れる。
3. 保温スイッチ(炊飯じゃない)を押して1時間ほど放置。

あとはつけ汁ごと鍋に戻してアクを取りながら40分ほど煮る。
時間かかるけど1kgくらいまとめて煮ておいたら冷凍保存出来るし。

茹でたてを醤油とマヨネーズと七味であえて食うとうまい。
40困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 07:48:34
昨日テレビで冷凍の特集やっていた。
キュウリが冷凍できるとは思わなかったよ。
みんな「ためしてガッテン」をチェックっ。(笑)
41困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 14:48:48
知り合いからいらなくなった缶詰をもらう
フライパンにぶちあける
火をつけ七味や醤油で味付
火が通ったらおしまい
42困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 15:16:26
桃の缶詰もか?
43困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 18:46:32
>>39
乾燥大豆ってどこにおいてあるんだろう・・・
44困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 19:41:36
>>43
スーパーに行って探すといいよ
農産物・乾物とかのところ。
乾燥ワカメ、高野豆腐、カンピョウ、昆布なんかのすぐ近く。
豆類のなかに袋入りになって並んでる。
45困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 20:06:57
>>44
トンクス!

今日はお好み焼き!キャベツが安いから
46困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 04:25:13
>お好み焼き
山芋の代わりに豆腐いれてみ。
ふわふわ〜
47困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 09:44:19
ジャガイモを茹でたのを入れても、旨いよ。
48困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 11:23:06
たらこスパゲティは自分で作った方が旨い。
400円以内でお腹いっぱい。
たらこは「切子」って言うハンパが安いよ。
49困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 19:32:36
>>46>>47
がーん、もう食べてしまった・・・
いつまでキャベツ安いのが続くかわかんないけどもう一回食べるときやってみます!

50困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 21:07:40
お好み焼きの作り方教えて下さい
51困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 21:14:29
キャベツを粗くみじん切りにしますネギもします私の場合もやしも入れます
お好み焼きの素を溶きます
まぜまぜ
焼く
窓から投げる
卵かけごはんウマー
52困った時の名無しさん:2008/10/04(土) 07:11:21
>>50

@卵を溶いて小麦粉と水を入れまぜる(水の量に注意)
Aそこにキャベツ、玉ねぎ、グリンピース、豚肉をいれてまぜる
Bフライパンで焼き始める
C二回裏返したら上にチーズを乗せて少し待つ
D食べる分は皿に、残りはタッパーに入れソースなどかけて冷凍庫

53困った時の名無しさん:2008/10/04(土) 22:48:24
春雨を戻したら増えすぎワロタwww

どうやって食おうかね
54困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 11:07:15
焼きそばみたいにして
55困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 12:17:42
>>53
サラダ作って、冷蔵庫で保存は?

毎日ほんとに同じものしか食べてない。
朝兼昼ベーグルとベーコンエッグ、夜はサラダと茹でた野菜。
忙しくて色々考える暇がない…が食費は抑えられてるからこれでいいかな…
56困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 12:47:37
死ぬぞ!
57困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 18:50:46
食事に興味ない人とは一緒に暮らせないや。。。

春雨作りすぎたら、肉団子と白菜スープ作ってヌードル代わりに入れたら
立派な中華だよ。(白菜はごま油で炒めてね)

うどんがあったら煮込みにするか焼きうどんにするか?考えるのが
楽しい。
58困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 20:17:11
お好み焼きは上手につくるの面倒だからチヂミにしちゃうと簡単
ギュウギュウ押していいから気をつかわんよ
生地も卵無しとか色んなバージョンあるし
59困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 20:29:40
ここの猛者たちはじゃがいもはどうやって食べてるかい?

安いし栄養も高いと思うんだが・・・
60困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 20:54:33
マッシュポテト:
・皮付きの丸のまま蒸して半分に切り、ポテトマッシャーで潰しつつ皮を濾過。
 これを大量に作ってコショーとバターで和える。肉料理の付け合わせに美味い。

ロシュティ:
・4面タイプのチーズおろしの一番目の大きい部分で細くシュレッドし、
 塩コショーとオリーブオイルを全体によく混ぜてそのままフライパンで焼く。
 片面ずつじっくり丁寧に焼く。表面をカリッとさせると実に美味い。

グリル(とくに料理名なし):
・5mmくらいのスライスにし、ハンバーグなどを焼いた後に出る油と肉汁で焼くだけ!

きんぴら:
・5mm角くらいの断面を持つ細切りにして一度水にさらす。赤唐辛子を油で炒め、
 そこへ水気をよく切ったジャガイモの細切りを投入し、ササッと炒める。
 醤油とみりんを合わせたタレを回しがけし、ジャガイモによく馴染ませる。
 シャキッとした歯触りが残っているとウマー。
61困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 20:56:02
中華風のジャガイモの炒め物:
・基本は上記のきんぴらとほとんど一緒。ただしみりんを使わずに、
 醤油とホンの少しの砂糖と酒で味付けをし、火を止めたら、
 小さじ一杯くらいの酢を全体に和える。最後に粗挽きコショーをふって完成。
 ビールに良く合う。

俺風楽勝ヴィシソワーズ:
・玉ねぎはザク切り、ジャガイモは5mm程度にスライスし、
 大きく深い目のフライパンでよく炒める。そこへブイヨンを投入して煮る。
 ジャガイモがある程度柔らかくなったら塩コショーで味を整えて火を止め、
 少しずつフードプロセッサに投入してピュレを作る。冷やしても暖かくてもウマー。
 冷やしたら、食べるときに生クリームなんかを合わせてもウマい。
 これをベースに、ニンジンを大量に混ぜたり、空豆を大量に混ぜたりして、
 違う色と風味のものを作ったりもできる。

バーベキュー:
・上記のグリルよりも本当はこっちが美味い。
 櫛形に切った皮付きのままのジャガイモの表面にオリーブオイルをかける。
 ボウルや皿に少しオリーブオイルを取っておいて、そこに浸せばよい。
 このオイルを軽く切って、炭火で火を起こしたバーベキュー網の上に、
 一つずつ置いて直火で焼く。オイルのおかげで表面がカリッとする。
 オイルがジャバジャバだと危険なので量には注意。食べるときに塩を振る。
 うまい!
62困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 20:59:02
うわあ、こんなにwww

ありがとうございます!早速中華風じゃが作ってみます!
63困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 21:36:10
ジャガイモとキャベツのスパゲティも美味いです。
ジャガイモは5mm程度にスライス、
キャベツはザク切りにし、麺と一緒に茹でる。
スパゲティは歯ごたえのある太目のものを使う。

茹でている間に、ニンニク1片のみじん切りとアンチョビ数尾を、
ひたひたのオイルで弱火でじっくりと火を通す。焦がしてはイケナイ!
麺が茹で上がる前に、このニンニク+アンチョビ・オイルの火を止め、
セイジを少々加える。セイジは余熱で。

麺とジャガイモ、キャベツが茹で上がったら湯を切り、
器に盛り、そこへ、ニンニク+アンチョビ+セイジ・オイルを、
さじで振りかける。

以上。白ワインなどと合う合う!
64困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 04:36:44
65困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 12:55:44
丸ごとチンして皮剥いて塩辛つけて食う
66困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 14:16:44
こんにゃく料理ってなんか少ないなあ・・・おでんとか以外でオヌヌヌある?
67困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 14:31:48
>>66
蒟蒻ステーキ
田楽
刺身蒟蒻
煮物全般
細かく切って、炊き込みご飯、白和え、胡麻和え、キンピラ等の具
68困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 15:42:31
>>66
こんにゃくをちぎって油で炒める。
豚肉も入れて炒める。
酒醤油みりんいれて煮込む。
皿に盛ってねぎと七味ふる。
(゚Д゚)ウマー
69困った時の名無しさん:2008/10/07(火) 00:38:11
>>53
もう遅いけど次回のために

生で食える野菜を太目の千切りにする
余裕があれば薄焼き卵やハム、ちくわなどの中であるものを野菜と同じくらいの大きさに切る
野菜・ハム等を春雨の上に乗せる
醤油・酢・ごま油・からしを混ぜた調味液をかけて食う
んまいよ
冷やし中華をはるさめで作るようなもんと理解すればオケ

>>55
ビタミンCは体内にあまり蓄積できないから、できれば朝昼もビタミンCが欲しいね
ただ、今年は野菜が高いし悩ましいね

>>59
茹でて冷蔵してる
そうしたら味噌汁に入れたり、オムレツに入れたりしてもすぐ出来上がる
70困った時の名無しさん:2008/10/07(火) 03:32:39
>>66じゃないけど>>68のレシピ試したウマーだった
ありがとう!

今からキャベツの重ね煮を作ってみる!
71困った時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:09:39
0円生活って憧れるなー
コンビニ行くぐらいの距離でタコとか伊勢エビとかウニとれるとこに引っ越してぇ
72困った時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:12:03
そして罰金を払うんですね><
73困った時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:25:26
限りなく0円に近い生活は憧れるなあ
74困った時の名無しさん:2008/10/09(木) 22:13:08
来年は実家から土持ってきて、プランターでミニトマト栽培する。
北海道だからゴキ出ないしー
75困った時の名無しさん:2008/10/09(木) 22:38:16
卵すごく高くなったね
なんか買う気がしない
76困った時の名無しさん:2008/10/10(金) 16:07:21
ニラが食べたくなったので、休みの日だから炒め物をした。

ニラ一束78円
天カス60円(大さじ2)
レトルト肉団子(おかんがくれた)

適当にハサミで切って炒めた。
毎日こんな事して喰えたらお金溜まりそうなんだけどね。w
77困った時の名無しさん:2008/10/10(金) 19:25:30
>>71
今、漁師さん困窮しているだろうから 逮捕&実名報道されて吊るし上げ
悲惨な生活になるかもなw
78困った時の名無しさん:2008/10/11(土) 00:19:32
>>76
ニラ自家栽培してみては?スペース取らんし何度も何度も切ったとこからニラ生えてくるにら(´∀`)
79困った時の名無しさん:2008/10/11(土) 15:06:39
そうだね^^ 実家からニラの株貰ってくるよー

料理した事無い人はサンドイッチから始めたらどうでしょう・
サラダはさんだり、なれてきたら手作りしたフライトかはさんだり。
80困った時の名無しさん:2008/10/11(土) 16:36:28
パン/マヨ/練り物/パン のサンドイッチうまいよ
81困った時の名無しさん:2008/10/13(月) 18:34:29
久し振りに肉を買ったお・・・
鶏胸肉100c69円・・・をホウレンソウや玉ねぎやピーマンと一緒にトマト煮にした

超うまかった・・・
82困った時の名無しさん:2008/10/13(月) 20:11:36
お金ない時はよくいももち作ってる
お腹もたまるし美味しい

今日はジャガイモ一袋100円でまとめ買いしてきた

83困った時の名無しさん:2008/10/13(月) 20:33:44
じゃがいも安いし最高だ

レシピも上の方にあったはず
84困った時の名無しさん:2008/10/13(月) 22:11:54
先人への質問
1 2年前に賞味期限切れたサラダ油(開封済み)、
揚げ油に使ってもやっぱり腹こわす?
2 3週間前に賞味期限切れた卵、ゆで卵にしてもヤバい?

ちなみに納豆の2週間切れは平気でつた
(TдT)
85困った時の名無しさん:2008/10/13(月) 22:35:30
>>84
半年前の納豆を知らずに食べてしまった経験がある。

全然大丈夫だった。
86困った時の名無しさん:2008/10/13(月) 23:24:10
>>84
とりあえず、作ってみれば?
油は、まず揚げる時、次に食べる時、においがヤバそうなら諦める。

玉子も、冷蔵庫保存なら大丈夫だと思うけど、
ゆで卵なら、殻を剥いてめんつゆに浸けて、10分ほどコトコト煮込む
(か、二晩冷蔵庫にめんつゆに浸けたまま放置)して、
味付け玉子にしちゃうと、気にならないんじゃないかな。
ゆで卵より、割りほぐした玉子に下味をつけて炒め物に絡めるとか、
余り物のおかず(ひじきの煮物や挽き肉の炒め煮とか)を
具材にした、卵焼きにしたほうが気にならないかも。
卵を割って特に臭いがしないなら、ホットケーキとかでも大丈夫だよね。

どっちにしろ、自分の鼻を信じるしかない!
87困った時の名無しさん:2008/10/13(月) 23:58:39
卵の三週前はさすがにキツイ
88困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 03:26:46
まあ割ってみればたいがい
大丈夫だよ
89困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 14:13:11
生さんま79円で買ったんだけどこれってお刺身で食べれるのかなあ
90困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 14:42:53
エラの中のビロビロが赤ければ、大丈夫らしい。
でも皮はがすのとか面倒くさいわー。
91困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 15:12:13
もう食べてしまった・・・でも味は大丈夫だった

普通においしくて幸せな気分です、今は
92困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 17:34:01
炊き立てのごはんにゆかりを混ぜる。
これだけで1合喰える。
但しシソが大丈夫な椰子限定
93困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 18:46:30
なんか小腹がすいたときにいいレシピってないかねえ
94困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 20:53:18
>>93
つ水
95困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 23:30:23
>>93
寝る前なら低カロリーの簡易食
A コーン缶あけてスプーンでシャクシャク
B パックのまま豆腐に醤油かけてスプーンでハフハフ

カロリー摂取と一手間を惜しまない時は
1 食パンの周辺部にマヨネーズの土手を盛る
2 まん中に卵を割り入れる
3 こぼさないようトースターに入れて焼く
4 (゚Д゚ )ウマー 
96困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 00:07:48
>>95
トーストうまそうだなwww

コーン高いからなあ
97困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 16:14:29
野菜クズを揚げてスナックにして食う
98困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 16:17:01
揚げ油は贅沢
野菜クズは煮込んで裏ごししてスープに汁
99困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 16:25:22
野菜クズってなんだ?
ニンジンのへたとか?
100困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 16:39:45
皮むいて食べる野菜の廃棄するとこ全部じゃね?
大根、にんじんの皮、キャベツの外側、芋の皮、とか
101困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 17:20:01
芋の皮は本体より栄養高いって聞いたことあるな

それより卵の殻ってなんとかして食えね?
どんだけビンボなんだよ自分w
102困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 17:27:15
>>101
卵が買える時点であまりビンボじゃない気もしますが……。
酢卵ぐらいしか思いつきません。若しくは粉末にして何かに混ぜるか。
103困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 17:33:26
卵はたんぱく質の中では安いだろ・・・一つ10円くらいだぜ?
まあいいカルシウム源にはなりそうだな
104困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 20:21:36
卵殻の粉末は、人体で消化吸収しにくい。
食べても、ほとんどまんまウンコだよ。
カルシウム取りたいなら、母乳牛乳魚、次いでひじきや小松菜。
105困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 22:22:43
てかサルモネラ菌大丈夫なのか?
106困った時の名無しさん:2008/10/17(金) 11:02:41
賞味期限切れの牛乳、切れてすぐだったら
人肌にあっためて酢をまぜてこしてみ
自家製カッテージチーズの出来上がり
豆腐みたいで美味しいよ
料理のトッピングによし、塩を加えて酒の肴にするもよし
107困った時の名無しさん:2008/10/17(金) 11:52:38
切れてすぐならそのまま飲んでも全く問題ないけど。
108困った時の名無しさん:2008/10/17(金) 14:22:23
そうだよね。
切れてしばらくでもまだ大丈夫。
だけど切れてずいぶん経つと、
脂肪分が分離して底に固まり始めたり、
上面に黴が発生したり、
いきなり腐敗し出したりする。
109困った時の名無しさん:2008/10/17(金) 14:32:15
節約「レシピ」の話をしてるんだから、
「そのまま飲む」じゃ意味ないじゃん
110困った時の名無しさん:2008/10/17(金) 17:54:22
前夏に帰省してた時牛乳放置してたら固形物が・・・
111困った時の名無しさん:2008/10/17(金) 18:33:20
もっとすっごい地獄の錬金術みたいのやまほどあるから安心汁w
112困った時の名無しさん:2008/10/17(金) 19:24:22
それで食えれば文句はないんだがな・・・
113困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 14:51:59
牛乳って賞味期限前でも開封してしばらく経つとちょっと味が変わるよな
114困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 21:59:04
一ヶ月以上賞味期限が切れた、開封済みの牛乳を飲んでしまった事がアリマス。
コップ一杯分を飲み干す頃に、湯葉のような固形物が口の中に残り気付きました・・・
朝の出来事で、ガクブルしながらも会社へ行くしかなく、本当に泣きそうでしたが、何事もなく一日終わりました。

自分の胃腸の強さに驚きました。
115困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 22:18:57
それ、ただの分離したタンパク質の塊。
レンジで温めすぎたときに表面に出来るやつと基本的に同じ。
116困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 22:34:18
そういやさっき>>60のじゃがきんぴらつくってみました!とてもおいしかったです!!

ありがとう
117困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 22:57:23
風邪気味だからニンニクとトマトイパーいいれた
カレーにします。
118困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 23:15:35
それはただの独り言。
おまえの予定などどうでも良い。
119困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 23:48:50
まあまあいいじゃまいか

風邪にはネギがいいらしいぞあと大根おろしとかな
120困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 02:01:43
生姜とハチミツor砂糖入れた湯も良いよ、葛根湯みたいなもんだけど。
早く治るといいね
121困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 02:17:48
一人暮らしで風邪ひくとくすぶるんだよなあ・・・
俺はいっつも野菜増やすくらいしかしてないけど・・・
しかもッダルイからあんまりがんばって料理する気にもなれないというね

なんか簡単で体にいいレシピはないかな
122困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 02:33:55
うどんがいいらしいよ。
直ぐエネルギー源になって体もあったまるし、
消化もいい。
茹で上がりに生卵と醤油混ぜる、釜玉ウドン?もあるし、
野菜や肉乗っけてレンチンで、めんつゆかけてとかすき焼き、ヤキソバソースでも簡単焼きウドンになるよ
野菜もいいけど、作るのもしんどい時はまず、消化に良くてエネルギー源になる、うどんや、餅や湯豆腐もいいんじゃー。レンチンおけ
123困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 02:58:11
卵酒なんかどうかね
あっためた日本酒に卵と砂糖(はちみつ可)を入れて混ぜるだけ
うまいしあったまりますよ
124困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 02:59:29
焼きうどんはジンギスカンのたれで和えるのが断然オヌヌメ

本州の方にジンギスカンのたれはうってるのかな?
病みつきになりますよ
125困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 03:18:15
>>124
ジンギスカンのたれ、美味しそう〜!
家でジンギスカン(←市販タレ付き)作ったら失敗したから、本場の食べたい〜
日本なら北海道だよね?うらやまし
126困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 07:09:18
風引いた時のうどんは熱々にしたつゆに卵いれて かき玉に片栗粉でとろみつけて
しょうがをすったのをたっぷりのせていただきます。
( ゚Д゚)グラッチェ
127困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 13:32:47
うまそうだねっo(^-^)o
128困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 15:12:01
私は風邪ひいた時は雑炊。
鍋に水、塩、醤油を少し、本だし(or白だし)を少し、椎茸、カニカマを入れて、水で洗った冷やご飯突っ込んでぐつぐつ。
最後に溶き卵回しかけ、三つ葉散らせて卵固まれば完成。
包丁とか出すの面倒だから、全部キッチン鋏で切って鍋に投入ww
ネギいれたり、鳥はむ(常備菜ww)いれたり…材料なけりゃ卵だけとかもあるww

味ぽんちょっと足らしてもまたンマーだよ。
129困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 16:33:07
自分は毎日お酢をスプーン1杯飲んでる
100%果汁のジュースに混ぜたり、レモン酢作ったり…
これで2年くらい風邪引かずに過ごしてるよ
130困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 18:43:55
偉いな。
131困った時の名無しさん:2008/10/21(火) 15:47:49
鰯の頭も信心。
132困った時の名無しさん:2008/10/21(火) 22:00:38
気付いてないだけで、実はひいてたりするのが風邪なんよ。
133困った時の名無しさん:2008/10/22(水) 02:49:14
>>101
亀で申し訳ないけど、生卵の割った後の殻を熱湯に入れると、
すっごい薄いけどダシ取れるよ。
なんか王将でチャーハンの横についてるスープみたいの。
それだけだとさすがに薄いのでちょっとだけ鶏がらスープのもと入れて、
野菜とわかめ入れて醤油・ごま油・塩で味付けして溶き卵入れて中華スープしたりする。

サルモネラ菌は熱湯で死ぬので一応は問題なし(気分の問題は残るが)
134困った時の名無しさん:2008/10/22(水) 03:07:17
ここ五日朝夜カレー。  作りすぎもダメだな
135困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 07:22:35
カレーは忙しい時につくりおきするから便利だね
最近近所にスーパーでうどんが安い(1パック300グラム50円)からうどんばっかり食べてるなあ
136困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 08:18:33
>>135
それ中国製のヤヴァイしろものだったりしない?
137困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 08:31:43
>>136
隣の県で製造はされてるが・・・もやしみたいなもんで原料は中国とかかもな・・・

今はどれが安全でどれが安全じゃないか本当にわからなくなってきているな
138困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 09:53:09
>>137
余計なこと書いてごめん。
ただ、同じものを繰り返し続けて食べるよりは、
いろいろな種類のものを様々に食べ分けた方がいい。
健康上はもちろんそうだけど、安全上でも、
ただそうするだけでリスクを大きく回避できる。
139困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 10:35:09
>>138
いや、さすがに極端に安いものはきっとおまいだけでなくみんな疑うだろ
普段は米食だしな

忠告ありがとう でも一人暮らしだと偏りがちだな 金も節約しなきゃだしな
140困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 13:15:08
>>139
難しいよな。

余計なお世話かもしれんが、
同性でも異性でもいいから、
一緒に食事をする相手がいると、
いろいろと幅を広げられる。

それにたぶん、
同じ食事がもっと美味く感じるようになる。

なかなかそうも行かない場合、
俺はなるだけ果物を食べることを勧める。

果物は旬のものであれば意外に安い。
特別なものでなくていい。

果物の食感とか味って言うのは、
なんか脳に直接影響を及ぼすと思う。
食感やその味・栄養成分が、
知覚や感覚をダイレクトに叩いてくる、
という意味。

風邪が流行ってるらしい。
身体壊すなよ。
141困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 14:21:27
節約の基本は旬のもので調理することだよね。
今の旬の野菜って何だろう?

とりあえず、季節が関係ないレシピとして、

●にんにくスープ
ごま油でにんにくを2、3個炒めて、
粉末の鶏がらスープ入れて煮て、
最後に溶き卵。
ニラを入れても美味しい。

あとは、鳥皮も節約レシピの定番ですね。
くどいから水で煮てよく油抜きするのがコツ。
カレー、肉ジャガに入れてもよし、単体で調理してもよし。

142困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 14:35:30
あと、ひき肉も安いね。
うちの近所のスーパーは、夜行くと、半額になってるから重宝してる。

ひき肉の料理としては、
タコライスや春雨との炒め煮等々、いろいろ。
鶏のひき肉なら
めんつゆ使って和風カレー。
http://allabout.co.jp/gourmet/washokukotu/closeup/CU20060620B/index2.htm
調味料はあるものとして考えれば、材料費は安いです。

最近は、野菜をうまく食生活に摂りいれることに頭を悩ませている。
単純にサラダということなら、ドレッシングは割と高いので自作。
基本は、お酢と油、塩・胡椒を混ぜるだけ。
他にもいろいろ、案外簡単です。


143困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 23:35:31
自分はひき肉を冷凍で常備。
たまねぎ、豆腐、トマト缶も欠かさないよう心がけてる。
これでいつでも豆腐ハンバーグやミートソースが作れる。

あと、ピザが無性に食べたくなることってない?
出前は割高だからビンボだと頼むの結構悩むと思う。
でも案外簡単に作れる。ムダな油使わないからヘルシー。
そんでうまいし安あがり。

簡易クリスピータイプ(ドライイースト不要)
1 強力粉2、水1、塩少々、片栗粉少々をまぜて3分ほどこねる。
  20分ぐらい待つ。好みの厚みとサイズに成形して生地完成。
2 オーブンか魚焼き器で生地を1分ほど焼く。
  底に百均のクッキングシート敷いとけば片付けラクチン。
3 ピザソース(なきゃケチャップ)、好みの具、チーズをのせて
  さらに数分焼く。
4 (゚Д゚ )ウマー
144困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 23:39:28
魚焼き機でできるのか!良いことを知りました

パンとかは炊飯機でできるんだけどねえ
145困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 23:42:45
ひき肉って、調理せずに冷凍にしても大丈夫?
今、冷蔵庫にひき肉が余っていて、どうしたもんかと思っていまして。
この時間から何かつくるのも面倒だし。
146困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 23:46:07
>>145
再冷凍したら風味落ちるけど普通なら余裕
147困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 23:55:00
>>145
2ヶ月ぐらいは無問題だと思う
それ以上は人柱が必要w
148困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 00:02:42
>>146-147
ありがとう。

とりあえず、手元にあったものは、肉味噌にしてみました。
胡麻油でひき肉を炒めて、
味噌と日本酒と砂糖を混ぜ合わせす。
はじめて作ったけど、結構いけます。
149困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 10:21:23
うちの近所のスーパーは

うどん・焼きそば・そばの麺、各29円なんだがw
150困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 10:29:12
>>149
それは何処の地域?
そばっつっても蕎麦粉はほとんど使われてなくて、
ほとんどが小麦粉に食紅○号みたいなので色付けされてる
蒸し麺でしょ。30年くらい前の学校給食で出されてたようなヤツ。
151困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 13:09:23
大阪北部(^q^)

因みに6月までは19円だた
152困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 15:29:25
蕎麦と饂飩は、そもそも原価からして違うはず。

何も考えずに安いからと買うならそれでいいんじゃないか?
自分には恐ろしくてとてもできないが。
153困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 18:01:24
料理って程でもないけど、おかかおにぎりが最近のお気に入り。

・鰹節小分け1パック(2g) 醤油・みりん・砂糖・粉末出汁・酒・塩を入れて混ぜるだけ。
汁気が多ければレンジで飛ばす。

・鰹節1パック(2g)に醤油と刻んだ梅肉1個分 を混ぜる。

なんか気持がほっこりするw

154困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 23:23:44
>>153
「料理って程でもないけど」なんて謙遜してるけど、
自分一人のためにわざわざおにぎりを握るなんて、
なにげに「マメ」だね。
読んでてこっちも気持ちがほっこりした。
155困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 11:14:23
おばあちゃんがよく作ってくれてた、豆腐とほうれん草の炒めもの。

・豆腐一丁
・ほうれん草3〜4束
・醤油 適量

1:ほうれん草を小さめに切って油で炒める
2:水を切った豆腐を、適当に崩しながら入れる
3:豆腐に火が通ったら醤油を入れて味付け

で完成!
こいつをご飯にのっけて食べる。ウマー
結構多く出来るから余ったらラップして保存。冷めると豆腐に味がしみてまたウマー
時間もかからないしほうれん草安いしヘルシーだし、オススメ
156困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 15:33:13
>>155
白ゴマが合いそうだ
157困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 18:45:09
↓これ欲しくね?
ttp://kurelife.jp/product/renge_06.html
↓手軽にパスタのバリエーションが作れそう
http://allabout.co.jp/family/hw4di/closeup/CU20080415A/index2.htm
158困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 00:34:00
>>153
そうそうw
家で食べるのに普段はわざわざおにぎりにはしないから、
太った海苔つきのおにぎりが食卓にあると、なんか和む〜のw
159困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 05:27:51
おにぎりは炊き上げのときから、塩、昆布だし、みりんを利かせたのが一番。
具がなくても、のりさえなくてもいける。

最近のマイブームは自家製キムチ、おから、だいこん、を駆使した料理。
自家製がんもどきさいこー
160困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 17:00:44
たんぱんダメだよ
161困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 19:36:42
ひさしぶりにポテトケーキを焼いた

ホットケーキミックスとマッシュポテトの素とバターを牛乳で混ぜて焼くだけw
これにチーズそえて、冷やしたキュウリとレタスとトマトで晩御飯

本来は朝ごはん向きなんだろうなぁ
162困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 23:12:54
低炭水化物ダイエット実施中。会社に行くから昼飯は炭水化物を仕方なく摂取。
朝はウィダーインゼリー、晩飯を安くゼロ淡水化物にするには、
やはり、もやし、豆腐などが良いんでしょうか?
163困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 23:14:36
>>157
それどうなんだろう。ふつうにゆでたほうがおいしそうだから買ったことないわ
164困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 00:11:46
>>162
ところてん。こんにゃく。キャベツ千切り。
165困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 00:18:44
>>162
おからいいよー
腹持ちいいし、アレンジしやすい!!
166困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 00:19:38
(・∀・)
167困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 00:38:10
おからって、スーパーのどの辺に売っているものなんでしょう?
豆腐売り場あたり?
168困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 01:11:33
ダイエットならおでんがいいよ
白滝、こんにゃく、大根は超低カロリーでボリューム感もあり最強
これでまず腹六分目ほど満たすべし
あとは好きな具食っても満腹時点でたいして総カロリーいかないから
大根は特売1本100円〜150円で最近出回り始めてる
169困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 02:21:08
>>167
商店街の豆腐屋でメッチャ安く売ってるらしい
170困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 03:14:46
おからは食いきれなかったら冷凍に出来るよ。

ハンバーグに混ぜれば増量できる。
171困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 05:11:19
炊飯器でご飯炊くのと、ガスで鍋でご飯炊くの
どっちが安いのかな??
172困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 10:23:40
お手入れ簡単なのは炊飯器。

仕事から帰って疲れた体で、炊飯器のベコベコを洗う元気などない〜
173困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 10:54:03
鍋ひとつで出来て味付けも簡単
冷蔵庫にあるもので十分

余った野菜を適当に切って
すぱげてーと共に茹でる
マヨ醤油&おかかで和える
ウマー

あれば隠し味にオイスターソースなんか入れるとそりゃー美味
オイスターソースってひとつあると何にでも使えるし(チャーハンとかやきそば、野菜炒めとかね)
色んなスパイス入ってるから簡単な料理でも味に深みがでるよ
174困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 15:12:45
>>171
安いのはガスっぽいけどなぁ。
175困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 18:05:57
パスタは本当に安いしなんでも入れられるから便利

今日のパスタ
あさりと玉ねぎのパスタ
あさりは砂抜き後天日干しする。うまみが増していい出しが出る
唐辛子とにんにく一片をオリーブオイルで炒めるオイルは多めに入れる
あさりを入れ殻が少し開くくらいまで炒める
あらかじめ切っておいたたまねぎなどの余った野菜を入れ、塩と酒を入れ蒸し焼きにする
ゆであがったパスタとゆで汁とあさりのソースと混ぜ炒める

あさりが少し高いけど野菜も食べられるし200円もかからず贅沢な気分を味わえる
176困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 18:36:07
>>175
あさりのハードルが高いな
177困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 18:46:07
>>176
面倒だけど段違いでうまみでるぞ
俺も今日初めてやってみたけど確かにうまかったから間違いない
まあ、面倒なのは間違いないけどな
178困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 19:43:41
ご飯にミツカンの金のごまだれ
( ゚Д゚)ウマー
179困った時の名無しさん:2008/10/31(金) 01:00:46
>>175
あさりと玉ねぎを使わない工程=ペペロンチーノの基本レシピ
と覚えとくと応用がきいてすごく便利だよ。

具材は麺と一緒に茹でる or ソースに加える or トッピングで
バリエーションが無限に広がるし、手軽、かつ必ずうまい。
茹で湯は海水ぐらいの塩加減にしてその後は調味しないのが基本、
と料理番組で誰かが言ってたけどこれは好み次第だと思う。
180困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 18:08:47
>>175
200円て、一日分の食費じゃねーか
181困った時の名無しさん:2008/11/07(金) 19:32:19
200円以下で 贅沢な気持ちになれるんだよ
価値ある贅沢だな。

2002年に賞味期限の切れた 鮭の中骨水煮缶たべた。
腐ってはいなかったし味も経過した時間を考慮すると
まぁこんなもんかなという感じでしたw
182困った時の名無しさん:2008/11/07(金) 22:29:41
さすがに6年過ぎると口にするのは憚られるだろw
183困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 01:41:25
いや。宇宙人襲来とか人類ゾンビ化とかで
どこかに立てこもる場合に備えて慣れとくべきw

ところでバナナを使ってごはんに合うおかず作れんかのー
184困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 01:56:58
バナナと米粉をつかった 和菓子つくれるんじゃないか?
これ新しいよな
185困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 02:24:39
ヨーロッパ風のカレーにバナナを入れて、
それをご飯にかけて食べる、ってことはあったけどな。
そういうことを言ってるんじゃないよね。
186困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 03:37:01
ごはんのおかずじゃないけど、
中身をバナナに変えたアメリカンドッグってうまいんかな。
揚げ油余ってる人、なんかのついでに人柱おねがい。
外の皮はホットケーキMIX使えばいけると思う。
187困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 20:04:42
>>186
ただのくどいバナナケーキだよ。
メープルシロップかけて食べれば、けっこうなカロリーとボリューム。

ケチャップは止めとけ。
188困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 20:39:50
スレチガイだけど
山崎のまるごとバナナうまいよな
189困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 23:42:27
なんだか景気が悪くなりそうで、ボーナスとかも当てにできなさそうなので
今月から自炊を始めて節約することにしました。
節約レシピ色々教えてね。
190困った時の名無しさん:2008/11/09(日) 16:25:34
肉野菜は好きなものを入れて鍋か味噌汁にして
小麦粉に片栗粉を1〜2割、塩少しと水でゆるく溶いたものをスプーンでポトポト落として
すいとん、

節約簡単栄養バランスよし∩゚∀゚∩
191困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 01:30:35
月間予算を作ってみたw。これ目安に一ヶ月頑張ってみる。

【朝:カフェオレ】
コーヒー豆400円、牛乳3?P540円

【昼:外食】
350円×30:10500円

【夕:ご飯と味噌汁とおかず】
無洗米5kg:1800円
(野菜)
もやし15袋:450円
わかめ1袋:300円
キャベツ3玉:540円
玉ねぎ9玉:300円
大根1本:180円
人参6本:300円
じゃが芋1kg:200円
(蛋白源)
豆腐10丁:550円
油揚げ1袋:100円
鳥胸肉1kg:600円
豚小間1kg:1000円
さんま5尾:500円
玉子10個:200円

【調味料等】
月間上限:1540円
---------------
月間食費計:20000円
192困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 01:40:28
食費2万円で抑えるなんて、
やろうと思えば余裕と思ってたけど、
いざ品目と数字を並べられると、
難しそうだなぁ、と思った。

報告よろ。がんばってくれ。
193困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 05:35:32
ちなみに俺は月10000くらいかな
194困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 08:01:26
>>191
昼の外食を弁当にしてみないか?
195困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 10:51:33
>>14
超絶遅レスだが、コンソメとトマト水煮缶に塩コショウだろう。
>>13のキャベツ100円、ひき肉150円に加えて、
ホールトマト100円前後が加算されるが、それでも400円以下で作れる。
かなりの大食らいでも2食にはなる。
196困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 11:34:46
もやし1キロ100円で発見!これで勝つる!
197困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 12:15:54
どうやって保存するねん?
198困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 13:42:56
もやしは保存できないね。
出汁で煮て、毎日火を通せばもつ。
毎日味付けを変えて、最終的にはもやしおじやで鍋底かっさらう。
199困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 14:35:22
気にせず食うしかない。1週間ぐらいなら死にはしないだろ・・・
くったくたになるまで汁で煮ったら味は大丈夫。
200困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 14:52:16
もやしは水張ったボウルとかに放って冷蔵庫で少しは長持ちする。
デメリットがあるかどうかは知らん。
201困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 15:30:13
もやしは経済性最強だけど日持ちの悪さも最強。
世界一地味なハイリスクハイリターン商品だよな。

そういえば最近の食パンってえらく日持ちよくね?
冷凍せず冷蔵保存でも1ヶ月はカビはえないし普通に食える。
100均で1斤100円のやつ。何混ぜてるんだかこえー。
でも食うんだけどw
202困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 16:12:48
ナムルにして ひたすら食す。
味に飽きたらごめん
203困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 16:14:10
ナムルって もやしのナムル。
食パンは最近 超熟にはまって高くついて困る。。。。
204困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 16:22:58
元パン屋だけど、食パン袋詰めの時アルコール除菌みたいなのスプレーしてた。(添加物として記載される)
でも1週間はもたない。

大手は何入ってるんだろ?

スレチごめん
205困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 16:25:07
1kgって・・・
それ栽培業者用じゃないのかw

ライト買ってきて生長観察でもするしかないっかな。
206困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 20:19:22
すくすく育って豆がとれたらそれもお得だよな
207困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 20:28:56
>>205
普通に、業務用のもやし2kg袋とか見掛けるよ。
208困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 01:15:57
もやしなら緑豆買ってきて自分で作るのが一番安いはず。
作る量さえ間違えなければ保存の心配も無いし無漂白だしね。
209困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 08:44:33
味噌はまず何味噌を調達すべきか?
210困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 11:19:51
俺は赤味噌が好き
211困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 12:07:54
てめーの好み聞いてねーよ
212困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 12:55:55
基本、出身地の馴染みのでいいじゃん
節約優先なら特売のだし入り味噌で充分

北陸出身者はやっぱ雪ちゃんの日本海こうじ味噌っしょ
213困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 14:06:08
何十円かの鶏ガラ買って来てよく水洗いして
水で煮てスープとって、
1/2個80円くらいの白菜と、モヤシで鍋が安あがり。
その鍋に片栗粉3割小麦粉7割で水多めのゆるめ、塩すこしでスイトン作ってスプーンで投入。
SHOP99の「こんぶのお醤油」でわしわし食う。

ガラは塩を振って肉を食べてしまってからポイ。(゚Д゚ )ウ-
214困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 21:17:02
>>212
だし入りにすると安くなるのって、やっぱダシの香りで味のマズさを
ごまかしてるってことなのかなぁ。
215困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 21:38:55
>>214
まず、だしが不味いけどな。
実家では味噌を手作りしてたから、初めてだし入り味噌の味噌汁食った時は泣きそうになった。
216困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 22:25:18
顆粒状の調味料 とりガラ ほんだし おでんの素 うまみ調味料
どれもたいした 旨くもないよな。。。。
217困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 22:30:23
味の素は受け付けないがおでんの素の味に満足してる私の舌\(^o^)/オワタ
218困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 22:36:27
「中華あじ」は結構使えるよ?
炒め物にどう?
219困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:24:53
そんな場末のポン引きみたいな勧誘されてもw
220困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:46:37
きゃばくらどうですか〜
221困った時の名無しさん:2008/11/12(水) 00:48:41
しゃっちょうしゃんしゃっちょうしゃん
222困った時の名無しさん:2008/11/12(水) 12:32:42
中華だしは味覇(ウェイパァー)が最強
これさえ入れときゃ誰がチャーハン作っても
町の中華屋のチャーハンの味になるもんw
223困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 12:45:38
ジャガイモとかサツマイモをよく洗って
少量の水と一緒に炊飯器に入れてスイッチオン。
塩を振るだけでホクホクの芋ができあがるよ。
見てなくていいし片付けも楽だし、簡単。
224困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 13:07:24
…炊飯器スレを知らんのか
225困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 13:35:43
>>224
知ってて>>213>>223を書いてるよ
>>1に沿ってると思うんだけど。時間お金手間全部かかんないし
226困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 14:23:08
>>225
今どきの炊飯器事情を知ってるのかな?
炊飯以外むかない炊飯器がたくさんあるのに。
最新式のは水分がなくなるまで際限もなく炊き続ける仕様のもある。
内釜の底面の皮膜が過熱ではがれることもある。
227困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 14:47:34
一人暮らしの買う炊飯器って
基本的には炊飯器調理に向いてる安いのが多いと思うが
228困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 14:48:31
>>226
炊飯器スレ自体を否定してるしwww
229困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 15:04:33
炊飯器スレでチーズケーキのレシピを見て作ったら
お釜の外側が焦げ色になった記憶が……orz
230困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 17:21:21
電子レンジの方が安全な希ガス
231困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 17:54:28
どっちの方が電気代かからないんだろうな
じゃがはレンジで3分くらいでほくほくになる
232困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 18:06:34
じゃがいもを

じゃがと略して

アホ丸出し
233困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 18:40:39
なんか変なやつ湧いてね?
234困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 18:47:10
スルー推奨
さて俺は肉じゃがいもwwwでも作るかw
235困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 19:52:49
>>231
電気代はわかんないけど電子レンジと炊飯器だと食感と味が全然違うよ。
炊飯器だと手で割れるくらいホクホクになる。
236困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 19:58:11
あーそりゃあうまいわ
あと鶏肉を炊飯器で炊くと半端じゃなくおいしい
237困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 20:26:18
鶏肉を炊飯器で炊くってどういう味付けなの?
大きいまま入れるの?
238困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 21:11:09
炊飯器鶏 で ぐぐる。
レシピでるよ
239困った時の名無しさん:2008/11/14(金) 09:36:44
うまそうだけどおかずを炊飯調理するとごはんは冷や飯チンにせざるを得ないのは悩みどころやな
やっぱりできたてのおかずは熱々の炊きたてご飯で食べたいもん

あ・・具だくさんの炊き込みごはんという手があるか
240困った時の名無しさん:2008/11/14(金) 12:50:49
>>239
そこでチキンライスですよ。
ケチャップ入れるやつジャンクてシンガポールのやつね。
241困った時の名無しさん:2008/11/15(土) 14:31:23
>>223
イモをアルミホイルで包むと米と一緒に炊けるよ。
アルミがご飯に溶け出しそうで怖いけど
242困った時の名無しさん:2008/11/16(日) 10:26:10
もちろん溶け出してますよ
243困った時の名無しさん:2008/11/16(日) 13:26:59
もちろんそうよ
244困った時の名無しさん:2008/11/16(日) 13:39:09
でもだから何?って感じよね☆彡
245困った時の名無しさん:2008/11/16(日) 14:10:05
あんまり気にすると「化学だし」も使えなくなるから私もスルー
246困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 18:49:59
人間の代謝能力は本当に偉大だぜ・・・っ!
しかしまぁ、あんま常食にするのは気をつけろ、ぐらいで。
247困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 19:45:56
もちろんそうよ
248困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 19:49:19
鉄分不足している人は、身体がアルミを鉄分と認識して
吸収蓄積しやすいとか読んだけど 気にしだすと
鮭のホイル包み蒸し焼きもできないよな

つかそんなことより アルミ缶て開けるときに缶の素材が粉末状になって落ちて
その粒を直接喰っているいや飲んでいるらしいよね
溶け出すとかじゃなくて 粒粒を丸飲み。。。。。
249困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 20:04:05
粒の方が吸収しにくいから大丈夫だよ!
つーかうだうだ考えてメシがまずくなる方が、
心因的に健康じゃないぜきっと。
250困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 22:27:05
まあアルツハイマーになったやつは思いっきり人工透析で
血液の中に送り込まれてたわけだから、経口摂取とは全然違うだろうけどな。
251困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 23:13:25
>>250
じゃあ、献血とかで必要な成分を抽出して
残りは自分に返してくれる成分献血ってあるでしょう
あれも身体にアルミ入りの血液が返されるとかになるの?
252困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 02:11:11
>>251
昔の設備はアルミが使われていたんだよ
253困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 07:49:25
昔の点滴パックはアルミ製だった
254困った時の名無しさん:2008/11/24(月) 21:41:30
一人鍋しました w
冷蔵庫掃除を兼ねて。
白菜の切れっ端、エノキとマイタケの残り。豚コマ少々。豆腐も少しあった。
長ネギはいつもあるから、贅沢に一本斜めに切って。

昆布のかけらでダシ取って(この昆布は捨てずに、後で佃煮)
上記の半端な材料をゆっくり煮る。
火が通ったところで三分の一くらい器によそい、ポン酢でウマー
鍋の方は醤油とみりんで味付け。
ここで別鍋でさらっとゆでた夏の残りのそうめん一輪。
熱いまま、鍋の中身をかけてにゅうめんに。ウマー

まだ残ってる鍋の中身は少し煮詰めて卵足して明日の弁当のおかず〜
255困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 03:49:39
>>254
なんたる贅沢
256困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 11:32:43
キャベツでケチャップ風味のスープ作ったら辛くしすぎた・・・

どうにかして食べられる状態にしたい・・・・
257困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 12:18:10
水を足す。
258困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 12:52:23
>>256
少量をお椀かなんかにわけてお酢を入れて飲んでみたら?
辛味とか塩気は酸味で和らげられるんだった気が。
ちょっと中華風スープになりそうだけどw
259困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 12:53:50

いきなりやらないで少量で試してみてOKそうだったら
全体に試してみるといいかな、と思って。

でも、まずは>>257だな。
260困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 12:56:43
>>257>>258
レスありがとう。
早速試してみることにするよ

寒いからあったまろうと大量に一味を入れた私がバカだった・・・
261困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 13:57:25
とうがらしの辛味にはヨーグルトだ。
インド人が言ってたから間違いない。
262困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 14:07:49
>>256
下茹でしたジャガイモを投入する ってのはどう?
263困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 14:51:15
早速遅い昼ごはんがてらお酢を入れて食してみた うまし
ありがとう>>257>>258 激辛だけど食べられるレベルにはなったよ ただ水入れて量が増えて食べきれるかwww
次食べる分のためにじゃがいももいれてみようかな・・・
264困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 20:16:28
量が増えたっていっても、スープが増えただけなら、
ご飯入れて雑炊だ。
ごはんじゃなくて、ジャガイモでも美味しそうだね。

ジャガイモ入れて、汁気が少なくなるまで煮込んだら応用がききそう。
グラタン皿によそって、とろけるチーズを乗せるってのは定番かな。
もっと汁気を無くすまで煮込んで、パンに挟んでそのままでも、
具沢山揚げパンにしても美味しそう。
レタスに包んで手巻きサラダも良さそう。
265困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 21:28:58
ハヤシライス
266困った時の名無しさん:2008/12/04(木) 20:56:54
今日のオカズは大根オンリー
材料費20円くらいだけどおなかいっぱい(・ω・)
267困った時の名無しさん:2008/12/04(木) 21:03:41
大根で何を作ったの?
268困った時の名無しさん:2008/12/04(木) 21:18:26
大根は安くていいよな

俺もビタミン源にしてる
269困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 02:58:30
大根は20円では売ってない 安くて100円
炊いたらうまい
冬場は大根、白菜のヘビロテ
270困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 03:22:04
大根見切り品なんかだと20円くらいで売ってるぜ

やっぱ物価が違うのか
271困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 03:35:12
>>269
買った大根を切って料理に使った分が20円相当
って意味だろw
272困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 03:48:57
最近、キャベツが高いよー白菜も‥・゜・(ノД`)・゜・。

大根を使ったおすすめ簡単レシピをおしえてください。
273困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 04:39:57
大根を1×5センチくらいに切る
軽く炒めた後にしょうゆとみりんで味付け
汁気がなくなるまで炒める
ごま油をかけてきんぴら大根完成
274困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 11:23:58
だいこんをめんつゆに浸して電子レンジにかけるだけで
かなりうまいよな。
275困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 11:24:37
豚バラをちょっとだけ入れると相当贅沢品になる。
牛脂でごまかすも善し。
276困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 18:59:56
>>273
残ってた大根を美味しく食べきれた
ありがとー(・∀・)
277困った時の名無しさん:2008/12/06(土) 15:21:58
大根はったっぷりのおでんのつゆで炊いて、
大根があまったら一旦取り出して、
鶏挽き肉を少しいれて煮込んでから片栗粉でとろみをつけて食べる。
皮は別に取って置いてきんぴらに、葉っぱがあれば佃煮にしてる。

ストーブで暖をとりながら作ってます。
278困った時の名無しさん:2008/12/06(土) 16:18:09
大根はピーラーで薄切りにして、
(ピーラーほど薄くならないが、包丁で薄く切っても可)
豚薄切り肉などと一緒にしゃぶしゃぶにするとおいしいよ。
火が通るのもあっという間。

これとかサラダに使うと、大きな三浦大根もどんどん減ってく。
279困った時の名無しさん:2008/12/06(土) 22:13:11
大根を2cmくらいの輪切りにして、厚めに皮を剥く
(切った皮は残しておく。)

フライパンで輪切りにした大根の表面を焼いて、焼き目がついたら
醤油・みりん・砂糖とかで作った和風タレを入れて、味がしみるまでほっとく。たまにひっくり返す。
で、1品目の大根ステーキ完成

ステーキを作る間に、取っておいた大根の皮を細切りにして、
ステーキが出来たらフライパンに皮を投入。きんぴらにする。

これで生ゴミもなく2品おかずが出来る(・ω・)

輪切りの表面に格子状に切れ目を入れておくと早く作れる。鰹節のっけると美味しい。
皮はサラダにしてもおk。
280困った時の名無しさん:2008/12/07(日) 11:30:47
大根の皮とか薄くむいたヤツを、
余った納豆のタレでもんで浅漬けを作る。
きゅうりの薄切りでもおいしい。

ちょっとだけお漬物が食べたいときに。
281困った時の名無しさん:2008/12/07(日) 12:32:57
>>280
うわっさすがに思いつかなかったな。タレがいつもあまるんだよね。

カツ代さんの本見ておいしそうなのが
「大根とレンコンのピリ辛炒め」。
豚バラと大根・レンコンを炒めて、豆板醤や味噌、醤油等で味付け。
282困った時の名無しさん:2008/12/07(日) 12:53:53
大根とかキャベツとか
特定の野菜の料理なら、ここで聞くより
大根レシピスレとか見ればいいのにと思う。
283困った時の名無しさん:2008/12/07(日) 13:47:15
>>282
「こんな板もあるよー」って誘導してあげるとかね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036249766/
言い方 一つで印象がちがうと思うよ。
284困った時の名無しさん:2008/12/07(日) 16:13:20
節子、それ板やない。スレや。
285困った時の名無しさん:2008/12/07(日) 20:57:34
冷蔵庫にジャガイモが三個。
あと白菜の切れっ端とキュウリに、にんじんが一本。タマネギ少し。
ポテトサラダと白菜とにんじんとキュウリの浅漬け、タマネギと白菜のみそ汁、作りました。


買ってくる総菜の三倍作れてしまった・・・orz
286困った時の名無しさん:2008/12/08(月) 00:19:35
>>284
ワロタ
287困った時の名無しさん:2008/12/08(月) 17:55:42
>>285
ジャガイモは冷蔵庫に入れちゃいけませんぜ、旦那
288困った時の名無しさん:2008/12/08(月) 19:23:50
>>287
オレも長らくそう考えていた。
しかし野菜室のあるちょっといい冷蔵庫に買い替えてから、
野菜室に入れておくようにしたら、とてつもなく保ちが良くなった。
はっきり言ってまったく芽が出ない。
289困った時の名無しさん:2008/12/09(火) 06:13:01
>>287
今の時期はそうでもないけど、
夏場は家の中に熱がこもるから冷暗所が冷蔵庫くらいに
なっちゃうよな。
290困った時の名無しさん:2008/12/14(日) 15:08:49
主食が尽きた・・・ヤバイだろう
291困った時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:49:18
はたはた最近のオヌヌメ
一匹30円として一食二尾くっても60円・・・調味料(塩、オリーブ油、小麦粉、レモン汁、バジル)
合わせても7〜80円ってところだしな

1.はたはたに小麦粉をまんべんなくまぶす
2.熱したオリーブ油で焼く
3.塩、バジル、レモン汁を少々かける
4.ウマーだゴルア!
292困った時の名無しさん:2008/12/16(火) 22:38:03
俺は煮干しで我慢
293困った時の名無しさん:2008/12/16(火) 23:34:26
>>291 ワタとかウロコ(あるのか?)はどうしてるの?
294困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 00:09:19
>>293
ワタはとらない
うろこもない、でも子持ちだと卵がはちきれる・・・
295困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 01:30:27
>>291
君は東北住まいなの?
296困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 01:31:49
>>295
そうです!はたはたもしかして他の地域じゃ打ってないですかね
297困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 01:42:07
なんとなくししゃもの上等なやつ って感じ。
買ったこと無いや
298困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 01:47:44
骨まで食えるしそんな感じかな実際
たんぱく質もカルシウムも摂れるからいいと思うよ
299困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 02:05:34
お財布と相談してみる、魚を食べるにしてもはたはたって普段選択肢に入ってないからな、
1匹30円くらいか、こっちじゃいくらくらいかなぁ@関西
300困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 02:10:36
関西かあ
北海道や東北でhあよく摂れるみたいなんだけどね
煮付けもうまいよ
案外珍しい魚かもね
301困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 02:16:17
はたはた旨いけど都内だと中国産がほとんどかな
一時期青森に住んでたんで旨いはたはたを随分安く食べたもんです
親父の葬式で出たはたはたの小鍋立ては感慨深かった・・・
302困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 10:48:35
モヤシの上に塩コショウした豚バラスライスを乗せ、もう一回モヤシ→肉を繰り返す
ラップをふんわりかけ、肉の赤い部分がなくなるまでチン
ポン酢と七味をたっぷりかけて食う うまいよ

キャベツ、白菜でもおk
303困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 11:26:54
>>301
都内だが中国産のハタハタなんぞ見たことがない
東北産の生がフツーに売られてるがな
304困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 11:40:11
確かに国産を普通に売ってる@都内。
だが1尾30円では買えない。
305困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 11:46:03
数十円の鶏がらを買ってきて
よく洗って茹でて、残ってる野菜をいれてスープに。
鶏がらは塩をふってわずかな肉を食べてから捨ててる、ウマーイ
306困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 12:08:01
>>305 なんか渋いな。イイぞ。
307困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 15:59:58
鶏ガラ意外に肉ついてるよ
ほぐしてご飯に混ぜて鶏飯が出来るくらいはついてる

俺はそのままつついて酒のつまみにしちゃうけどな
308困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 16:33:54
鶏がら から取れる肉の量を計量してから食べたことがある
数字は忘れたが、からし醤油でたべて なんか気分悪くなった
つまり胸全焼。。。。
309困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 19:32:04
あれは一度にすべて食べたり、そのまま食べるもんじゃない。
煮た後さましてタッパーにでも保存しておいて、うどんや、雑炊に入れる具だと思ってる。
出がらしの肉のくせに、まだ少し出てくれるからたいしたもんだ。
310困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 00:34:17
100g48円くらいの鳥の手羽元を買ってきて煮るのは低コスト。

16本くらいの分量だと、出汁醤油2倍ないし3倍濃縮300ml(種類なんでもメンツユでも可)
とお酢300ml、砂糖大さじ3杯にショウガとニンニク適量
これを沸騰したら弱火で30分煮る。
手羽を取り出し煮汁はもう少しに詰めてとろみをだして手羽にかける。
煮詰めないでサラサラのままの煮汁をご飯にかけてもウマ〜

炊きたてのご飯を用意して一食1〜2本あればわしわし食える。
残りは冷凍してもいいし冷蔵にしてもいい。
安いし、何日も持つし、お酢の効果で柔らかいしでウマ〜
311困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 11:19:18
挽肉を半額で大量に買ってきたが、
ミートソースくらいしか思いつかん。
後は麻婆豆腐くらいか。
312困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 12:32:26
挽肉なら‥
ハンバーグ♪メンチカツ♪オムレツ♪ロールキャベツ♪ピーマンやしいたけの肉詰め♪
313困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 16:31:01
スコッチエッグ
春雨とひき肉炒め
肉団子鍋
餃子
つくね
シューマイ
肉そぼろ
レンコン、茄子などのはさみ揚げ

あと、一人暮らしだから塩豚のひき肉バージョン作って冷凍しておくと重宝するよ

314困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 17:11:23
>>311
とりあえず、小さくラップで小分けにしてから冷凍。
315困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 17:19:52
廃棄物処理法違反:ハタハタ大量に投棄 男2人、食べきれず山中に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000016-mailo-l02

なんてもったいない
316困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 20:46:51
>>311
そぼろ作れ。そぼろ。
すり下ろしたショウガと、酒とみりん少々、好みでウイスキーやブランデー、紹興酒。
隠し味の甘みに、はちみつ、三温糖、メープルシロップ少々。
あと醤油で煮詰めるだけ。
飯にかけてよし、卵焼きの具によし。麻婆豆腐の具にも、野菜炒めに足してもOK。
オレは焼きうどんの具にもしてる。
使い勝手がいいぞー
317困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:19:32
>>315
ハタ迷惑なことを
318困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:34:41
>>317
誰が美味いこと
319困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 22:16:11
>>316
一人暮らしでそんなにそろっているのがすごい
320困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 22:25:44
>>311
豚の腸を買ってきて塩をひき肉に適量入れて混ぜる
出汁醤油+鶏がらスープを寒天で煮こごりにする。
出来た煮こごりをひき肉に混ぜて腸に詰めて適度な長さでよじる。
全部詰めたら一度ボイルする。
この段階でもソーセージとして食える。
おいしさを求めるならこの後桜チップでスモーク。
321困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 22:30:03
ひき肉に混ぜる塩は少量でね。
煮こごりの塩分でしょっぱくなり易いから。
322困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 03:37:05
>>320
豚の腸とかレベルたけーよ
323困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 05:40:08
腸とか小売してればいいけど、そうでないと10kg単位とかで売ってるから
消費するの大変ではあるけど、自家製ソーセージはおいしい。
ブイヨンとかも煮こごりに混ぜてもおいしいよ。
ボイルした後に燻製して、後は冷凍しておけばしばらく持つしね。
324困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 11:29:18
旨いかもしれんが、スレ違いだろう。
325困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 14:47:19
節約っつってもそこまで手がかかるのは嫌だ。
326困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 07:58:36
参考にはなるが、節約レシピというより趣味のレシピだなw
327困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 09:58:40
んだな
328困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:33:16
水1リットルに、固形ブイヨン一つ、コンソメ二つ(それぞれ水300mlに対して1つの物)、醤油小さじ1。粗挽き胡椒適宜を入れて
鶏手羽元10本、小降りのキャベツを一玉ほぐして適当に鍋にしく。

沸騰するまで強火で煮て、沸騰したら弱火で40分ぐらい煮る。

うまいし、肉も野菜もほどよく摂取できるけど、問題は一回作ったら3,4食は同じのを食べなきゃいけないところか。
329困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:55:11
量減らせよww
330困った時の名無しさん:2008/12/22(月) 00:44:00
暴飲暴食の季節、胃と腸と財布のために www
オレが作るのはコールスローサラダ。
キャベツ中一個、たまねぎ小一個、キュウリ二本。
スライスして、和がらし少々、マヨと(あれば+生クリーム、無くても可)
塩胡椒、酸味に酢(ワインビネガー、リンゴ酢、なんでも好みで)
併せて混ぜて浸して30分で食えるが。
冷蔵庫で今の季節一週間保つ。オレはその前に食いきってしまうが。

パンに挟んでよし、そのまま食ってよし、添え物にもよし。
自分で作れば油分もカロリーも塩分も低め。つか添加物も心配なし。
なによりうまい。
331困った時の名無しさん:2008/12/22(月) 02:37:03
多分書いてないだけでやってると思うが、コールスローするなら
切った野菜に塩コショウ(+砂糖少々)して少し置き、
出てきた水分を切ってから、マヨ、酢、オリーブオイルなどを入れるといいね。
水っぽくならないですむ。
332困った時の名無しさん:2008/12/22(月) 19:23:56
333困った時の名無しさん:2008/12/24(水) 09:03:43
334困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 05:56:51
米 900円
大根 100円
キャベツ 200円
豆アジ12匹 200円
豆腐 70円
小麦粉160円
卵 150円
青ネギ 100円

野菜はサラダにしたり味噌汁の具にしたりする
卵も味噌汁の具やかき玉汁にすると1個で数回食える
豆アジは一気に三枚卸にしてたたき、豆腐少しと青ネギの青い部分のみじん切りを混ぜて小さめのハンバーグ状にして冷凍
余った豆腐はもちろん味噌汁や冷奴
焼いたりツミレ汁にしたりする
豆アジの骨と頭に小麦粉をまぶして揚げ、塩振って骨センベイに
小麦粉を練って、間にネギのみじん切りと塩を入れて巻いて押さえつけて焼く
小麦粉を水で溶いて、味噌汁に入れてすいとん

キャベツか大根の千切りサラダと、具入りの味噌汁 ご飯orネギのお焼
この組み合わせで10日くらいは持つんじゃないかな

魚は安い時に買って、捌いて冷凍するといいよ
イワシやアジやサンマなんかは、骨も揚げれば食べられる

でも、どっちにしてもたんぱく質が不足しがちだなあ
野菜は結構持つもの多いけど、たんぱく質は直ぐ腐るから
335困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 09:49:50
野菜が少ないー><
336困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 11:00:19
じゃがいもをレンチンしてバター
337困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 01:01:00
ししゃもを焼きます。
あつあつご飯に焼きたてししゃもを乗せて、刻んだ長ネギをさらに乗せ、
だし汁をかけます。
最後に黒胡椒をぱらぱらとかけて出来上がり。
338困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 02:16:32
ししゃもはそのままでうまいです(´・ω・`)
339困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 02:54:48
改めて気づいたけどなんか粗食ばっかりでまともに料理してないことに気づいた・・・

なんか安くて簡単な料理はないかねえ
340困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 12:24:19
ガイシュツだろうけど、もやしに豚バラを散らして蒸して
あさつき刻んだのを山盛りのせてポン酢で食べるの幸せ〜

蒸したときのアブラの浮いた汁に残り野菜を入れたり
白菜を入れたり、お鍋とかスープ、おじやに転用できるし
341困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 18:12:10
>>339
ありませんか?だろ?
342困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 19:04:18
>>341
レシピ板で煽らなくても・・・VIPでやれ
343困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 23:54:06
短パンマン
344困った時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:24:44
コンソメ+安い野菜+鳥胸は安上がり
後は玉葱+鳥皮+醤油とか
345困った時の名無しさん:2009/01/12(月) 07:16:00
銀鮭ホイル焼き
346困った時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:26:32
薄力粉によく溶いた卵と砂糖を入れて混ぜ混ぜ、フライパンで焼くかレンジでチンすれば物足りないパンケーキの出来上がり
ホントに物足りない
小腹が空いたらコーシーと一緒に
普通のパンケーキと違って時間が経つと固くなるので注意
347困った時の名無しさん:2009/01/14(水) 19:22:19
>>330
これ読んでからコールスローにハマってる!
今日は天サラダうどんにしてみた!

SHOP99の3玉うどん1玉を茹でて、
うどんを丼に入れてコールスローを山盛りにして、
99の海老風味の天かすをパラっとのせて
麺つゆストレートをかけて食べる(・∀・)ウマウマ
348困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 10:46:32
コールスローでうどんとはな。
349困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 13:04:44
>>348
レタスとトマト、キュウリ、マヨ、めんつゆでサラダうどん、ってのがアリならアリじゃん!
350困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 20:35:13
サラダうどんって、えー?って思うけど食べてみると実は旨い。
試しもせずに想像だけで否定するのはやめよう、今年のスローガンにするといい。
351困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 20:41:22
安い鶏肉をさっぱり煮にして冷めたら冷蔵庫か冷凍庫に保管。
食べるときに少しづつ出して暖めなおしてご飯に乗っけて食べるとうまいです。
煮汁も煮こごりでウマウマですよ。
キャベツや白菜なんかの野菜類に乗っけて一緒に食べてもうまい。
352困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 22:13:09
さっぱり煮って普通の醤油煮+酢でOK?
353困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 23:31:49
>>352
基本は醤油or出汁醤油or麺つゆ+お酢+砂糖で、お醤油の時お水を入れたほうがいいですね。
砂糖はお醤油の角が取れてお酢の酸味が和らぐのであったほうがいいですね。

お醤油での割合は醤油1:お酢1:お水0.5:砂糖大さじ1です。
お醤油を、出汁醤油や麺つゆにする場合、2倍濃縮3倍濃縮どちらでもOKです。
2倍濃縮の割合は、出汁醤油or麺ツユ1:お酢1:砂糖大さじ1です。
3倍濃縮の場合は、ダシ醤油もお酢ももったいないので
出汁醤油1:お酢1:お水2:砂糖大1にしてます。

お好みで、ニンニクやショウガやネギやゆで卵や好きな野菜を一緒に煮てもOKです。
ゆで卵を入れる場合は、爪楊枝で何箇所か卵に穴を開けておくと中まで味がしみます。
354困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 23:41:14
>>353に追記です。
砂糖の分量を分かりやすく説明しますと、醤油or出汁醤油or麺つゆ+お酢各100m;に対して
砂糖は大さじ1杯です。
100ml増えるごとに砂糖大さじ1杯を足してください。
355352:2009/01/16(金) 02:48:57
試してみま酢
356困った時の名無しさん:2009/01/16(金) 11:13:27
きのこホイル焼き
357困った時の名無しさん:2009/01/16(金) 19:08:40
「赤の他人丼」
もやし、魚肉ソーセージ、卵、麺つゆで作る。
安い美味い。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )/:2009/01/16(金) 23:22:37
【コピペ】TBS窓際放送局社員の独り言 [マスコミ関係コピペ]  
TBS(=チョ●支配の朝鮮放送)窓際放送局社員の独り言
(1)1960年代〜

テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に 「お願い」
をしてさらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。
(2)1970年代〜

政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」 などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い 日本人幹部だで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。
(3)1980年代〜90年代

昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、 決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長(筑紫哲也)をキャスターに迎えた ニュース23の番組が学生時代に
学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により 高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を「消費税反対キャンペーン」
で徹底的に援護。
宇野総理のスキャンダルを連日報道し社会党党首を徹底して 「おたかさん」と呼ぶなど、あからさまな社会党支持。
社会党が地すべり的な勝利。「山が動いた」と感動の報道。
359困った時の名無しさん:2009/01/18(日) 19:25:49
寒いし、買い物に出たくもないし、楽したいし、なので。
冷蔵庫ストック見て、あっさり肉うどんを作った。

材料は、あればもちろん、きちんと取ったダシ。ネギ。肉。卵。
オレは手抜きに、チキンコンソメキューブ、鰹と昆布のインスタントダシ(ただし塩のないもの)
水でといて鍋にかけて。火加減気にしつつ。
一方の鍋では、うどんゆでとく。そいでもって、ネギも刻んどく。
ダシが、ぐらっときたら、少々の塩、醤油、
しゃぶしゃぶの要領で豚肉投入(好みで鳥、牛)
肉が煮える寸前に卵投入。好みで卵を崩すのも可。
ネギを汁の方に散らして、香り付けの、ひとたらしの醤油入れて。
ゆであがったうどんにかける。

七味と、冷蔵庫の隅に余ってた柚皮刻んでのっけたら。
外で食うの止めて正解。
360困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 11:52:27
さんまと大量の大根おろし

これだけで生きていける気がする
361困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 12:07:40
大根おろしって擦る前と後の量の落差があるよね
大こんて水分がほとんど
362困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:14:02
ニンニクをひたすらみじん切り
フライパンで炒めて塩+コショウ+醤油か出汁醤油かめんつゆ
ニンニクに火が通ったらご飯に乗っけて食べる。
ウマ〜だけどにんにく臭は抜けないので要注意。

野菜不足はバーニャカウダで。
ニンニク好きなだけ+オリーブオイル好きなだけ+アンチョビ(しょっぱくならない程度の量)
これをひたすら炒めて火が通ったらソースの出来上がり。
野菜炒めにかけるもよし、野菜ステックにつけるもよし、パスタに絡めるも良しです。
363困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:31:10
ご飯1合炊いて
炊けたらサンマの蒲焼のサンマをのせて
5分経ったら、汁をまわしかけて食べる。

ご飯を炊く時にウインナーを何本か入れておいて
炊けたらウインナ拾って、ご飯にのせる。
ウインナ部分の上にマヨとケチャップをのせて食べる。

幸せです(・∀・)
364困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:07:30
糸こんにゃくが安く売ってるので、ダイエットも兼ねてたくさん食べようと思ってますが
鍋以外に何か簡単にたくさん食べられるものは無いでしょうか。

料理が下手なので、あまり食材の買い物はしないのですが(腐らせる、大量に作ってしまう故)
日持ちのする野菜、冷凍できるものならば買ってきます。

レンジ無し揚げ物怖くてできません、しかも無職でそうお金もありません。
よろしくお願いします。
365困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:17:29
肉じゃが
茹でてパスタソース
366困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:24:50
>>365
白い糸こんじゃなく普通の灰色の糸こんなんですが、パスタ代わりに使っても美味しいですかね。
ペペロンチーノやカルボナーラ(私の場合はベーコン無し生クリームじゃなく牛乳のもどきですが)
でもいけるかなぁ。。。。
とりあえずこんにゃくたっぷりの肉じゃがは作ります。
ありがとうございます。
367困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:51:10
細かく切って空いりして水分とばして、そこに炊いたご飯を入れるでしょ
好きな野菜いれて炒めて、お好みソースかけるでしょ
はい、そば飯(のようなもの)完成
食感全然白滝じゃなくておいしい

あとはわさび醤油につけて一晩冷蔵庫においとくだけでおつまみになるし
豆腐といっしょに 醤油:みりん=1:1 で煮るだけですき焼き風になるし
適当にはさみで切って味噌汁にドバドバいれるとそれだけでお腹膨れるし・・・

こんなもんでどうでしょうか。
しらたきはまじでダイエットに最適だよ
ただ、ふんづまりに気をつけてね・・・w
368困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 02:52:18
>>367
わさび醤油気になります!わさび醤油大好きなんです茹で野菜や竹輪や
なんならわさび醤油だけで飯が食えるほど好きなんです!

で、ある程度に切って茹でてつけるのかな、そのままだとちょっと臭いか
つけてから茹でるんじゃないですよね。
明日でいいのでレスください、よろしくお願いします。

糸こん48円、買い貯め買い貯め!
369困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 02:56:44
糸こん48円は確かに安いな
370困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 07:14:51
>>362
日々の生活で人と接することないの(^^;?
371困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 07:16:10
>>370
煽るなよ・・・
372困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 07:57:30
糸こん、これ美味しいよ。おすすめ
http://portal.nifty.com/special05/06/01/3.htm
373困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 09:36:33
こんにゃくパスタはいけるね
たらこや明太子をバターと合わせて絡めるだけでもうまい
ただこんにゃくは続けて大量に摂ると体が受け付けなくなるかも
一時期味噌田楽にはまって大量にこんにゃく買い込んだけど
三食続けて食べたら吐き気がして飲み込めなくなった
374困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:56:29
糸こんと言えばすき焼きですよ。
糸こんでご飯が何杯もいける。
375困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:30:27
>>155

> おばあちゃんがよく作ってくれてた、豆腐とほうれん草の炒めもの。

> ・豆腐一丁
> ・ほうれん草3〜4束
> ・醤油 適量

> 1:ほうれん草を小さめに切って油で炒める
> 2:水を切った豆腐を、適当に崩しながら入れる
> 3:豆腐に火が通ったら醤油を入れて味付け

> で完成!
> こいつをご飯にのっけて食べる。ウマー
> 結構多く出来るから余ったらラップして保存。冷めると豆腐に味がしみてまたウマー
> 時間もかからないしほうれん草安いしヘルシーだし、オススメ
376困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:18:47
>>370
ニンニク好きなのでにおい消しはいろいろ工夫してるよ。
牛乳飲んだりにおい消しタブレット飲んだり。
大体一回の料理で1玉全部使っちゃうな。
包丁の背でつぶせば香りもいいし。
377困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:20:04
糸こんにゃくです、レスありがとうございます。

ダイエット目的なので、ご飯が進むのはミイラ取りがミイラ化なのですが。。。
パスタかわりにするのは一般的みたいですね、
ただ売ってるのは灰色のなので、見た目が汚いかも。
でも逆に考えると、見た目で食欲減退して食べすぎ防止になりますね(・∀・)

米は実家から送ってもらえるので、いかんせん一人暮らし、
誰も見てないのをいいことに、玉子ご飯やお茶付けや、漬物の類、カレーなど
米ばっか食いまくりで、一月で5キロも体重が増えました、糸こんダイエットがんばります。

食べすぎはダメっぽい情報もありがとうございました、気をつけます。
378困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:21:23
ミイラとりがミイラ・・・・・
379困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:34:19
『おから』いいよー。
食物繊維豊富で腹持ち良し。
卯の花,おやき,お好み焼き,餅,ポテサラもどき,コロッケ,餃子,炒り煮,クッキー,ケーキ,色々作れるよ。
しかも安いし,豆腐屋行けばタダか激安で大量購入出来る。
380困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:36:36
『おから』は
冷凍も出来る(`・∀・)Ъ
381367:2009/01/23(金) 17:14:44
私はいつもアク抜き不要って書いてある奴しか使わないから、軽く洗って漬けるだけなんだけど
一応アク抜きで軽くゆでてからで良いかもね。あく抜きのしかたはぐぐってね。
んで水洗いして、タッパかなんかにわさび醤油作って、そこに好きなだけ放り込む。
平らにならして一晩そのままおいとけば、次の日にはわさび醤油の味がしみ込んでるよ。
シンプルな味なので、それだけでもおつまみにいける。
ちくわとかねぎとかと和えてマヨや七味唐辛子なんかかけちゃうと、もうりっぱなおかず。

米好きのダイエッターならあく抜き白滝を米粒大に刻んで、炊いたご飯に混ぜて食べるといいよ。
わりといける。チャーハンだとなおよし。
382困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 03:33:25
じゃがいもの節約レシピだれか教えて
ジャガバタとこふきいもはもう秋田…
383困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 03:38:02
>>382
前レスでけっこうでてたよ

俺はスープとかカレーとかにして食べちゃうな
384困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 05:42:01
>>382
シチューに通常の1.5倍くらい入れて食べると、
ご飯なしでシチューが主食になる。
あとはベーコンと野菜炒めのあんかけ風のやつを
じゃがいもにぶっかけて主食に。
385困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 08:19:16
>>382
オーソドックスなポテトサラダにする
>>362のバーニャカウダを混ぜたポテサラにする。
つぶすかミキサーで細かくしたジャガイモをシチューやスープに入れて食べる。
適当に皮付でカットしてフライドポテトにする。
コロッケにしちゃう。
ポテトマッシャーの、目の細かいのでつぶしたジャガイモを押し出して、油で揚げれば
サクサクお菓子。

こんなところかなあ。
386困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:08:45
>>382
ジャガイモのきんぴら
拍子木切りにして少し水に晒した後、サラダ油で透明になるまで炒めて
酒、みりん、砂糖、めんつゆで味付け。仕上げにごま油、一味唐辛子。

あとはフライドポテトとかおやつにもいいと思う。
387困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:29:18
王道の肉じゃがが出て来ないとは
388困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:46:41
>>382
おろして同量の小麦粉と合わせてお好み焼き
389困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:43:51
>>387
節約レシピ
390困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:22:18
>>389
肉じゃがって大量に作って冷凍するとかすれば
かなり安くできるような。
めんつゆだけで味付けできちゃうし。
391困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:48:08
>>390
あ、そーなの?
知らなかった・・・ごめん。
392困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:55:45
調理済みの肉(タンパク質)が入っていると、冷凍しても痛むのがはやいよ。
肉じゃがを大量に作って冷凍するよりは、
マッシュポテトを大量に作って冷凍しておいたほうが、色々に使える。
と思ったが、ジャガイモって保存が利くから
安い時に箱買いしておいて、好きな時に好きなだけ食えばいい話か。

>>388
ホットケーキもいける。
393困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:25:45
短パンマンうざい
394困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:29:55
ジャガイモは冷凍したら美味しくなくなるよ。

冷凍するならマッシュした方がいい。
395困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:36:40
ジャガイモを蒸したり、電子レンジでチンしたのを熱いうちにマッシュ。
そこに片栗粉を入れて練る。耳たぶぐらいの柔らかさになったら、小番形に丸めて焼いて食べる。

味付けはバター醤油、砂糖醤油でみたらし風、のりを巻いて醤油つけても旨い。

余ったら冷凍出来る。
味噌汁や豚汁、デザートで汁粉の餅変わりに入れて食べても旨い。
396困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:48:58
;
397困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 04:43:35
>>386試してみたら美味しかった!
398困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 05:58:11
ジャガイモは千切りにして炒めたら色んな味付けでおいしく食べられるから重宝する。
カレー粉炒めとかウェイパーとニンニクで味付けとかよく作る。
399困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 06:03:48
もやし茹でて充分に水気を切り
ラー油、塩コショウ、醤油少々で混ぜる
こんだけ

ナムル作りたかったけどゴマ油がないんだ
400困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:49:39
400
401困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:54:32
401
402困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 11:41:09
403
403困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:21:05
(#゚Д゚)ゴルァ!!
404困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:33:33
.
405困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 02:22:23
安売りのチキンラーメン5食パックを買ってくる。
ひとつを粉々に砕いてご飯にかけてただ食べる。
人袋で数食はいけるからちょっとお得。
食感に飽きたらお湯かければチキンラーメン雑炊だ。
406困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 06:38:33
カップ麺食べて物足りないときは、空いたカップ麺の容器に
チキンラーメンを入れて食べる。
407困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 06:41:54
>>406
よくわからんけど笑ってしまったwww
408困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:49:45
1食:どん兵衛の特盛り天蕎麦を食べる(※汁は飲んではいけない)
2・3食目:残り汁でうどんを2食くらい食べる(※汁は飲んではいけない)
4食目:米1合に汁を入れて炊くと炊き込みご飯ウマー

ドケチスレに行ったほうがよかったかもしれんナ…´・ω・`
409困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:56:51
>>408
待ってるよー
410困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:50:13
肉類は2Kgで\499の鶏胸肉しか買ってない。
解凍して、皮は全部外しておく。
1Kgくらいを鳥はむにして常備肉化。
残りを鶏チャーシューや唐揚げやマヨケチャソテーやらと
いろいろ使い回す。

皮はドドンと使う。
一口サイズに切り分けて、脂を拭き取りながら焦げ目が付くまで
焼いてから、塩胡椒をきつめに振って、細切りピーマン投入。
これをつまみにビールガンガン飲む。最高。
411困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:32:05
とりはむって要するに鶏肉の塩漬けだよね
412困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:34:57
■鳥はむスレッド■パート29■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224895965/
413困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 17:38:39
>>412
お気に入りに追加した
414困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:47:04
>>410
2kg499円は安いな〜
どこで売ってるの???
415困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:41:10
安すぎ 俺も欲しい
416困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:50:06
太い糸こんにゃくをキャベツ、もやしと炒めて、
焼うどんのタレをからめて、鰹節をかけて食べる。

焼うどん風でウマー。
417困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:19:06
こんにゃくよりうどんの方が安くね?
418困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 15:45:37
こんにゃくの方が気持ち良い
419困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 15:46:21
あるある
420困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 21:24:26
たべたくなっちゃった
421困った時の名無しさん:2009/01/30(金) 15:51:16
タンパ
422困った時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:17:50
チキンラーメン鍋 チキンラーメンに具を入れて煮込む
423困った時の名無しさん:2009/01/30(金) 22:42:09
424困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:25:19
とりはむは美味しいよね
425困った時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:55:39
パスタにオリーブオイルとのりたまふりかけ

夕食ずっとこれ
426困った時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:18:31
>425
さっき食べたのと似てるんでビビったw

パスタにバター、ふりかけ、マヨ
もう最高
427困った時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:29:39
最高ではないな
428困った時の名無しさん:2009/02/02(月) 23:43:49
温泉卵を作って、どんぶりに入れる。
メンツユと天かすを入れて、軽く混ぜ
ゆでたうどんを入れて食べる。しあわせ
429困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:45:57
パスタを多めの塩加減で茹でて、
オリーブオイル、粉チーズ、黒胡椒で和えて食べるのが好き。
野菜っ気は、レンチンしたモヤシを塩昆布で和えたものが定番。
430困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 17:36:36
炒めパスタしたいんだけど、マヨネーズとかチーズとか
味の重いものはどうしても苦手でだめなんだ

他にいい味付けないかな
431困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 17:47:14
>>430
オリーブオイルと塩コショウでええがな
432430:2009/02/03(火) 17:51:34
>>431
えええ、節約しすぎて、なんかみじめだw;

でも、一応、答えてくれてありがとう
433困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:07:33
オリーブオイルにスライスしたニンニクと赤唐辛子を入れ、
低温でじっくり火を通す。要するに普通にペペロンチーノを作る。
茹で上がったスパゲティの水気をよく切って上記と和える。
出来上がったらオイルサーディンを好きなだけ載せ、
イワシの身をほぐしながらいただく。安い。うまい。早い。
434困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:09:18
>>433
それいいね! アンチョビーだと高いからなぁ。オイルサーディンの
缶詰なら手軽だし、気分も出ていいね。
435困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:19:38
俺はもっと手軽に安売りツナ缶でやる
436困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:35:13
重いのが苦手でにんにくにオイルサーディンだと!
437困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:46:15
白菜ともやしに醤油とみりんと酒ととりあえずなんかのだし入れる

かたくり粉でとろみをつけて簡単あんかけ

飯にかけても焼きそばにかけてもうまい
438困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:20:19
素麺がやはり節約食材として最強だろ
安売りスーパーで6食入り88円
冷やしでも、熱々スープでもいけるし、
様々な料理に使える
ケチャップやチーズと炒めてパスタ風に、
茹でた後フライパンでめんつゆでカチカチになるまで炒めればベビースターラーメン風おやつに、それに野菜あんかけを掛ければ硬焼きそば風に、
また、広島風お好み焼きの焼きそば麺の代わりにも使える
フライパンで広島風お好み焼きを作るにはカレー皿を使えば簡単
439困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:01:43
>>438
湯がいてしっかり洗わないといけないのが面倒だな。
440困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:07:33
>438 なるほど! さすがですね。 素麺が最強〜勉強になりました。
441困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:24:28
そうめんすぐ腹が減る・・・
442困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 01:42:55
茹でたそうめんって炒めてカチカチになるのかあ
なんかベットベトにくっつきそうな気がする
443困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 11:05:04
フライパンにサラダ油(又はオリーブオイルかバター)を熱する

スライスにんにくと種抜いた鷹の爪投入

香りがしたらウインナーやら余り野菜やらを顆粒コンソメと共に炒める

飯投入して炒める

ガーリックライスウマー
444困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:59:58
アンチョビは買うと高いけど作れば安いよ。
1キロくらい作っても\500くらいだし。
先月、1.5Kgほど仕込んだ。
3ヶ月塩漬けしてから裁いてオイル漬け。

ニンニクもベランダのプランターとかで自家栽培するといいよ。
秋に植えて翌年の夏前くらいに収穫だけど。
国産ニンニク1株が、6株くらいに増えるし。
445困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 14:07:02
>>444 私もつい最近、初めてアンチョビ作りに挑戦しているところなんですが、
塩漬けと言いますが、これ、あっという間に水分漬けになっちゃいますよね。
私の漬けたものは、塩をして数時間後にはもうイワシから出た水分の中に浸かっちゃってる状態で、
こんな状態で腐ってしまいやしないかと心配なんですけど >>444 さんのところではどうですか?
なお塩は腹側にも背側にもものすごく大量に使っています。漬け始めてまだわずか1週間なり。
446困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 14:13:43
>>445
【作って】アンチョビ 4匹目です【使って】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1193400056/
447444:2009/02/04(水) 14:16:30
>>445
446のスレが先に貼られたんで、ここ参照するといいよ。
うちも水分たっぷり。つーかこれが魚醤になるわけで。
んで同じく塩は大量だなぁ。。。w
448困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:45:20
じゅるり
449困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 02:24:33
まず卵とキムチを用意する
卵にキムチを入れてかき混ぜる
ごま油をフライパンに入れる
フライパンを暖める
ごま油のいい匂いがしてきたらさっき作った卵キムチを投入
混ぜる
いい感じに焼けたら完成
かなりうまいよマジおすすめ
450困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 17:06:58
>449 手軽で美味しそうですね。 レシピありがとうございます。
451困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 20:09:49
大根とか人参の余った皮をきんぴら風に
彼女のばっちゃから教わったんだが中々ご飯が進む
452困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:51:10
今朝はなまるで見たが、もみ海苔と小口切りの葱、かつお節を醤油で和えてた。
ご飯にあいそうだ。
453困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:43:36
カツオ節醤油マヨネーズはガチ
454困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:47:50
>>453
こどもの頃よくやってた。美味しいよね。
あとご飯にマーガリンと醤油まぜたやつ(マショ丼って呼んでたw)
455困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 07:17:58
>>452
その、もみ海苔を青のりにしたヤツもいけるよ!
456困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:12:09
ここに来るとなぜかホンワカいい気分になるね〜。 女の子が多いのかな…?
457困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:48:33
なんの野菜でも余ったものでいいです。
フライパンでごま油で炒め、すき焼きふうに味付け。
落としブタして15分くらい、汁気がなくなって焦げ目がつくくらい煮ます。
卵を落としてもおいしい。
お鍋ひとつでできて野菜がたくさんとれるし、ごはんが進むのでいいですょ。
458困った時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:36:49
白菜と特売豚肉で鍋の日を数日間たのしむ。

残り少なくなった鍋に顆粒中華スープか鶏がらスープをいれ、更に焼きそば1玉いれ、
煮立ったら水溶き片栗粉で、好みのトロミをつける。

白菜鍋とあんかけ焼きそばを楽しめるお
459458:2009/02/08(日) 22:39:35
白菜はローソン100の1/2サイズの、豚肉も同店の少量パック。
焼きそばの時も同店の3玉パック、数日間で合計315円なーり。
460困った時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:17:00
>>458
卵入れたり雑炊にしたりしてもうまそうですな。
461困った時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:11:44
age ∩゚∀゚∩
462困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:57:15
冷凍うどんの安さとうまさにはまってます。
お湯沸かして、うどん入れる。
そこに、ガラスープの素と塩胡椒に醤油ちょびっとで完成。
ネギとか卵、キャベツを入れるのもおいしい。
肉とか油っ気がないからか、痩せ始めちゃったけど…
463困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:20:03
油揚げでも刻んで入れるといいよ。
油はちょっとくらい摂らないと、この時期、カサカサになる
464困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:27:43
フープロを久々に引っ張り出して、
うどんは手作りしてる。
粉と塩と水入れて、パン生地こねる羽根使って荒ごねしたら、
あとは適当に手ごねしてから打ち粉して切ってできあがり。

「フードプロセッサ 手打ちうどん」で検索すると、レシピいっぱいある。
465困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:35:34
うどん確かに安くてうまくて簡単だけど、すぐ腹減らないか?
自分の場合、食後2時間位でもう腹が減ってきて何か他の物が食べたくなってしまう
466困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:47:06
>>464
捏ねるのはともかく、麺台がないからなぁ。
台持ってるんですか?まな板とかでやってる?
467困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:50:23
>>466
こねるのはアルミのボウル。
麺切りは、普通にまな板の上だよ。
時間のある週末とかは、ジップロックに生地入れて
かかとで踏み踏みしてる。
もの凄いコシが出るw
468困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:42:45
まな板じゃ大きく伸ばせなくない?
自分ぶきっちょだから台所粉まみれになりそうだ〜
469困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:52:14
>>465
2玉喰えぃ
470困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:04:04
うどん好きにはデブが多い
471困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:28:19
香川はデブだらけなの?
472困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:49:04
香川伸行はデブだった
そして讃岐うどんの通販もしていた
473困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:44:03
Q.ED.
474困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:33:17
大根一本98円だったので
1/4を和風パスタに
2/4をジャガイモ2個と玉ねぎ1個と一緒にしてスープカレーに
1/4をサイコロに切って蜂蜜につけてきた。

喉が痛いー・・・・・風邪いやだー。
475困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:13:43
明後日が給料日
サイフん中マジすっからかん
ご飯とじゃがいも2個しかないんだけど(調味料は一応ある)
なんかもう助けてー
476困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:52:10
>>475
キャッシング
477困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:44:40
>>457
1.じゃがいも1つ千切りにして水に晒す

2.もうひとつは摩り下ろして軽くしぼり小麦粉大匙1と塩コショウを入れよくまぜる

3.小判型にまとめた2に水を切った1を衣のようにまとわせて油で揚げる

4.キツネ色に揚がって熱々の3をソースにさっとくぐらせて硬めに炊いた飯に乗せる

キャッシング
478困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:50:00
>475
ジャガイモを肉じゃがっぽく味濃い目ににつける
ご飯のおかずにして食べる。みそがあったら素みそしるでもいいから作る。
卵があったら煮たじゃがを卵でとじて肉じゃがっぽいどんぶり。

479475:2009/02/12(木) 17:45:17
>>476
マジカンベンしてください

>>477
すいません、俺ん家小麦粉ありませんorz

>>478
作ってみました
味噌とタマゴが無いんで、ダシ醤油でなんちゃって肉じゃがウマーです
有難う御座いました!
480困った時の名無しさん:2009/02/16(月) 13:38:34
インスタントラーメンを普通に作る
→食べるときにスープは飲まない
→次の食事のときにスープをベースに雑炊を作る
481困った時の名無しさん:2009/02/16(月) 16:56:38
次の食事まで取ってあるスープって・・
482困った時の名無しさん:2009/02/16(月) 17:12:04
鍋物を数回食べて最後にうどんか雑炊で〆たり
おでんの残った汁で炊き込みご飯作ったり
インスタント麺の汁に替え玉入れたり
普通にやってる
483困った時の名無しさん:2009/02/16(月) 18:14:19
鳥ガラスープ(顆粒)、酒、しょうゆでスープ作って麺だけ買うと安上がりだお。
好みでゴマ油や酢を入れると旨いお。
484困った時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:00:59
もともとスープを半分だけ作るという手もある
塩と醤油とほんだしみたいなの入れるとなんとかなる
485困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 00:01:09
焼きそばの粉末ソースは全部は多いよね。余ったソースは焼きうどんとかに使ってる。
486困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 03:23:36
ドケチ板住人だお、節約料理スレいっぱいあるお^^
おいで〜
487困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 14:27:19
>>485
野菜増しましにして作るからむしろ足りない
醤油とウスターソースに粉末調味料溶かして使うと具や麺に
むらなく混ざりやすい
488困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 14:39:29
焼きそばは、塩、コショウで薄味に味を決めてから
香り付けにソースを入れて仕上げてるからいつも粉末が余る。
コッテリソース味が好きな人にはダメかもしれないけど、結構おいしい。
489困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 00:59:02
余る余らないは別にしてあのソースはうまいから粉末ソースだけ売ってほしい
490困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 09:20:11
粉末ソースは業務用スーパーに売ってるはず。
491困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 18:29:46
>>489
普通の焼きそばソースより美味い?
492困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 21:42:21
食材:ニラ、ネギ、レタス、米、パスタ、小麦粉
期間:来週の火曜まで

これだけで生きなくては・・・
なんかレシピ教えて。(;;
493困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 21:55:25
調味料はあるの?
味噌があれば味噌汁
ドレッシングやふりかけがあればパスタに絡めるとか
小麦粉水で溶いてネギ焼きかニラ焼き
基本は塩おにぎりかな
小麦粉でうどん作るとか
494困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 22:07:29
>>492
ちゃんとたんぱく質も摂らないと・・・
495困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 22:08:25
ニラ、レタスはすぐ駄目になるだろww
496困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 23:22:11
レタスは出汁で軽く煮て味噌汁の味噌入れる前の状態にしとけば3日くらい大丈夫。
ニラもお焼きにしとけば数日は平気でしょ。
497困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 23:25:34
卵と納豆くらい買ってこいよw
498困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 23:30:30
>492
ニラのパスタ
レタスチャーハン
ネギチャーハン
素パスタ
塩おにぎり

レタスはバターで焼き目つけてコンソメで蒸し煮するとおいしい
おかずにはならないけど・・・。
499困った時の名無しさん:2009/02/18(水) 23:46:21
炒飯は卵がないとちょっとつらいな
500困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 00:26:36
>>498
炭水化物のデパートやー
501困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 17:27:37
>>492
お好み焼きだろ
502困った時の名無しさん:2009/02/21(土) 09:59:40
>>492
かき揚げ(ニラ ねぎ 小麦粉)
レタスサラダ
ご飯
余った野菜で味噌汁

ネギのグリル焼きマリネ
にらパスタ
レタスのコンソメスープ

レタスとネギのチャーハン
にらの中華スープ

小麦粉でうどん作って、ニラやネギ入れた温かいうどん(味噌味でも)

あとは、レタスやニラやネギの炒め物 お浸し 汁物
ネギおかか飯 ねぎ味噌飯 レタスのマヨパスタ

卵くらい買い足しできれば、
お好み焼き 卵入りチャーハン オムライス 卵とじ(丼) 
卵炒め かき玉スープ 卵味噌 目玉焼き 卵焼き 
とかいろいろできるんだけど。。。大丈夫?
503困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 09:23:58
初カキコ
唐揚げとテンプラが好きなオレが、初めて自作唐揚げに挑戦してみた
妙に白っぽいが、なかなか旨かったので写真に撮ったぜ
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbaj604/karaage.jpg

料理と言えばカレーが精一杯だったオレだが、こんなに簡単にできるとわ・・・
今度はテンプラ作ってみるわ
504困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 10:08:12
>>503
うまそうじゃないか! しかし、どのように節約をしたのか書いてくれw
505困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 10:27:50
唐揚げとか揚げ物って大好きだけど後片付けが面倒で
ついスーパーの揚げ物のコーナーで揚げたてとかがあると買ってしまう
>>503うまそ〜(・∀・)
506困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 11:14:42
確かに、手間とコスト考えたら
店に並んでるものとあまり変わらないかもだが・・・
作りたてだし、サクっとしてて結構うまい
507困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 11:49:38
フライパンで作る唐揚げ粉みたいなの売ってるよね。揚げないやつ。
508困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 13:23:21
横にキャベツの千切りでも沿えれば立派なもんだ、パセリとトマトがあれば新妻くらいの腕だぜw
509困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 13:31:03
確かに油が飛び跳ねること、油の処理が大変。
何度か使うにしてもめんどくさい。
と思うとお店の買ったほうがべんりっちゃ便利だね。
蓋できるフライヤーがあれば幾分楽だろうけど。

油の処理は固め剤混ぜて空き缶とかに流し込み
芯をタコ糸にする。
冷えて固まればリサイクルろうそくになるけどおき場所に困るか?
510困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 14:26:32
やっぱ作りたてはうまいぜ
時間がたつとベトっとするし
511困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 18:04:29
>>508
>>新妻くらいの腕

それって誉め言葉なのか?w
512困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 18:27:27
揚げ物だけはする気になれないな…
時々油っこいの食べたくなるんだけど我慢しちゃう
なんかいい方法ないかなあ
天麩羅食べたいよ天麩羅
513困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 21:39:40
てんぷらは一人分なら食いに行くか
スーパーの総菜コーナーで揚げたてを狙った方がいい
家で揚げると外食よりコストかかる
自炊が趣味を兼ねてるってんなら止めないけど
514困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 07:53:02
100円サラダ
100円ウィンナー
120円鶏ササミ
卵二つ

卵とウィンナーは焼いてサラダにササミ混ぜてその上に載せる
簡単で安いのだが、いかんせん消化器系に負担がかかる
515困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 09:21:54
てんぷらは一人暮らしに最適な料理

一般的な煮込み料理などと違って
てんぷらという料理は
一人分を調理するのが一番美味しいですよ

美味しいてんぷらを食べられるのは一人暮らしの特権ともいえるので
揚げ物は特にお勧めの料理です
516困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 19:54:21
ヒレ肉ブロックを安さに釣られて買ってしまったが、
どう料理したらいいかわからないorz
なんか保存の効く料理のしかたないですか?
517困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 19:59:07
>>516
1センチ厚さ位にしてパン粉をつけて冷凍するのが
美味しくヒレカツを食べられて良いと思う
518困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 21:06:02
ヒレカツはとろけるチーズ挟んでから衣付けて揚げたら旨いぜ
519困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 21:27:58
>>516
ヒレカツ(生ハムやチーズや大葉はさんでも)
味噌漬け焼き ソテー ポークチャップ ピカタ 炒め物
トマト煮 カレー シチュー 酢豚 
520困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 22:07:20
>>517-519
レスありがとうございます。
揚げ物したこないんですが、この機会にやってみようと思います。
521困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 22:52:58
塩豚は?
522困った時の名無しさん:2009/03/02(月) 00:42:14
>>517
教えてくんで申し訳ないのですが、
だいたい何日くらいもつものなんでしょうか?
523517:2009/03/02(月) 02:29:35
>>522
冷蔵庫の性能と
使用者によっても変わりますが
10日から20日は問題ないと思いますが

冷凍しない場合はその肉の状態に左右されるので
1日持たないこともあれば生肉でも10日も持つこともあるわけで
ある程度食品の取り扱いの経験がなければ分かり難いので
近くにいる料理好きの知人にでも相談すればよい。
524困った時の名無しさん:2009/03/02(月) 19:28:16
>>523
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
525困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 06:24:00
>>432
どこが節約しすぎなのかわからない
526困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 06:42:39
>>525
その話は一ヶ月前に終わってるから。
527困った時の名無しさん:2009/03/06(金) 19:24:12
オリーブオイルと塩コショウは味気無さ過ぎ
528困った時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:01:47
>>527
せめてタマネギは欲しいね
でなければツナマヨとか。

でも、たまにそういう異常にシンプルなのも食べたくなる
529困った時の名無しさん:2009/03/07(土) 03:58:48
節約焼きそば作ったよ
530困った時の名無しさん:2009/03/07(土) 08:34:01
あなたのキッチン節約術日記
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1146301831/
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1235816149/
531困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 08:16:18

いろいろ作る日もあるけど、手抜きする時は徹底している

じゃがいも  もっぱらレンジで吹かして食べるだけの日々もあったな
その時使う味付けは業務用の1kg300円以下のマヨネーズ

パスタ  某店では500g88円だったのに
値上げしたままなので腹が立つ
折るだけじゃなく、お湯をほとんど入れずにゆがく
たかだか200g以下で2リットルもお湯をわかしていたらガス代がかかって勿体ない

肉  外国豚100g60円の店を重宝している 値段を変更していないのでとても助かる
   鳥100g38円だったのが58円に値上げ、零細スーパーだから、これでも大変なんだろうけど
食用油、サラダ油  15リットル(あるいはそれ以上)缶で買う方が安い
2リットルもないぺッドボトルサイズはすぐ無くなるから不便

そして揚げ物をまとめて作って冷凍庫にストックしている

逆にリンゴとかトマトなど一個で百円以上するモノはむかつく
大して栄養価もないのに なので当然ほとんど買わない
532困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:21:54
火の通ったトマトの旨さを知らないとは。。。
薄切りをフライパンで焼いてソース絡めて
柚子胡椒ツケダレで食うんだぜ
533困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:13:24
グラニュー糖に水を少々加えて煮詰め、やわらかな水飴状態になったら
パンの耳を入れて絡める。さらにそこへピーナッツの砕いたヤツをまぶす。
ピーナッツかりんとうパンの耳バージョン!
534困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:16:05
>532さん
トマトにかけるソースを教えてください(>_<)
535困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:46:49
トマトは生でも旨いし、炒めても旨い。
でも節約レシピには登場しないわな。
536困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 07:17:15
トマトは意外と高い
537困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 15:12:11
パスタ100g
マヨ大さじ1
バター大さじ1
醤油小さじ1
茹で汁お玉1杯

これだけでまじうまい
ウィンナーかベーコンがあればさらに豪華に変身
538困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:44:18
節約なら冬にトマトはない。
夏場に箱で安く売ってる時にまとめ買い。
基本旬のものを買うのが一番節約だよね。
539困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:44:11
トマト缶98円はいろいろ使える。
カレーとかスープとかパスタソースとかリゾットとか。
安くなったら買いだめ。生のトマト使いたいなぁ・・・・・・。
540困った時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:22:40
節約生活送ってると缶詰開けるのに勇気がいるw
541困った時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:56:40
>>533
パン耳、焼かないで入れると
グニャグニャになってマズくないのケ?
542困った時の名無しさん:2009/03/10(火) 02:18:51
>>541
あー、パンの耳は乾燥させるんだよ。でも、乾燥させる時間とかない場合は
フライパンでバター使ってカリッとするまで炒めるといいかもわからんね(・∀・)
543困った時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:16:06
>>51
スゲー超展開、そういうセンス好きだわw
544困った時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:27:53
>>540
わかるw
もう最近なんて1缶105円高けーよってカンジ
545困った時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:34:02
>>543
にちゃんねる初心者でしょうか・
546困った時の名無しさん:2009/03/11(水) 15:47:28
2ch歴4年くらいだよ
今までニュース系、PC系位しか見てなかった
ごく最近料理、レシピ等見るようになった
547困った時の名無しさん:2009/03/12(木) 00:01:57
あと6年ROMってろ
548困った時の名無しさん:2009/03/12(木) 15:38:47
それは長いなw
549困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 15:03:51
レトルトカレーだけだとさすがに飽きて食えんようになってきた
なにか一手間、一かけするだけで激変するようなレシピない?
550困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:31:42
レトルトカレーにめんつゆ混ぜて
カレーうどんにすればいいじゃん
551困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:15:34
>>549
ハバネロペッパー
552困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 00:57:36
>549
・パスタにかけてカレースパ
・スライスチーズをトッピング。余熱で溶かしてグラタン風
・納豆をかけてまぜまぜ
・まん中にくぼみを作って生卵を投入。楊枝で黄身に穴を開けてレンジでチン
・レンジチンしたキャベツをトッピング
・試したことはないが、オイスターソースをかけるとうまいらしい
・小林カツ代によると、レトルトカレーを米と一緒に炊き込めばカレーピラフができるらしい
 (1袋で4人分)。ミックスベジタブルやソーセージとか加えても美味いかと
・レトルトハヤシライスもうまいぜよ
553困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:13:44
カレーにソースの会
554困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:18:37
カレーにソースはよく出てくるけどやったことないな
今度やってみるお

>小林カツ代によると、レトルトカレーを米と一緒に炊き込めばカレーピラフができるらしい
この発想はなかったわw
555困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:27:51
炊飯器が臭くなるだろ・・
556困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 15:55:38
洗わないの?
557困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:25:42
カレーは匂いきついから炊飯器に匂いつくかもね。
炊飯器でホットケーキ作った時は全く問題なかったけど
カレーはどうなんだろ?
558困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 17:39:18
土鍋か圧力鍋でつくればいいのでは
559困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:06:56
うまい棒コンポタ味を砕いて米と一緒に炊飯器で炊く

そういえばこんなのガキ使でやってたっけ
560困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:28:28
>>549
・そのままを違う料理にするなら、
カレードリア カレーオムライス(オムレツ) ハンバーグカレー
カレートースト カレーうどん カレースパ カレーグラタン スープカレー
餃子やワンタンの皮に包んでサモサ カレーコロッケ 
・味変えるなら、クリーム ソース 麺つゆ系だし醤油 チーズ インスタント珈琲 チョコ のどれかを入れる。
・具をプラスする。
 たとえば、ブロッコリー コーン キノコ類 アサリやホタテ アスパラ ごろごろゆで新じゃが 炒めたナス
 トッピングで、刻みゆで卵 チーズ(粉でもシュレッドでも)フライドオニオンやニンニクやカリカリベーコン
・ご飯をアレンジ
 サフランライス ガーリックライス バターライス ナンやチャパティ クスクス
561困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 11:29:18
カレーに飽きたらカレー味以外の物を食べるのが一番じゃないかと
562困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 12:10:00
荒みじんのニンニクとひき肉を炒めて塩コショウしたものと
レトルトカレーを混ぜる
キーマカレーもどきだけどうまいよ
563困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:47:35
カレーに飽きたらおせちだろjk
564困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:01:44
>>562は本末転倒
手間隙かけたくないからレトルト食うんだろ
565困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:22:55
カレーにあきたらハヤシだろJK
566困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:06:32
>>565
ハヤシさんが作ったカレーですね
567困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 22:41:46
ハ○スのカレーはまずい
568困った時の名無しさん:2009/03/17(火) 12:02:36
カレーは、S&Bの赤缶のカレー粉を愛用。
JA直売所で買う大量のタマネギと、やまやで買う
2.25Kg入りのトマト缶使って、たくさん作って冷凍。
569困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 11:29:03
カレーにソースの会
570困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 11:41:07
カレーにかけるならウスターソースな。
571困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 14:26:17
オレはカレーにチーズ
572困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 15:00:44
昔、貧乏な学生がレストランでライスを頼んでウスターソースだけをかけて食べる
ソーライスなるものがはやったそうだ。
で、俺もやってみたが激マズです。昔の学生どんだけだよ。
573困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 16:05:52
カレーに全卵〜(・∀・)
574困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 17:11:25

         カレーにエビフリャー
    .∧∧
  ,.、,(゚Д゚ )      /i
 ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U
575困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 17:30:42
僕は一日たまご3個で生きています
576困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 17:59:26
いいんじゃないかな
577575:2009/03/22(日) 19:04:43
朝ごはんはスクランブルエッグ1個
昼ごはんは玉子焼き1個
ディナーはめだまやきです
578困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 19:39:35
卵かけごはんがないな
579困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:51:21
白身と黄身をわけて、白身を泡立ててもっこもっこのメレンゲにして
それと黄身をさっくり混ぜたオムレツはでっかい
580困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 02:08:14
給料日(月末)まで、食費に使えるお金が1500円しかない!!

昼は会社の食堂で給与天引きで食べて、朝は抜くからいいとして。

夜の献立を1500円で7日分を何とかしたくて
月曜の夜、スーパーに一週間分の食材を買いに行こうかと思うんだけど、
どんな食材を買うのがおすすめかな。
581困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 03:09:53
>>580
小麦粉
キャベツ
パスタ
ひき肉
豆腐

とか思いついた
582困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 03:35:22
>>580
もう月末だろ。
1500円もあるのかよ。
583困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 03:54:09
じゃがいもにんじんたまねぎ鶏肉もやしたまご
584困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 05:14:07
なんか、白ご飯に梅干しよりも、おにぎりと梅干しの方が美味しいのは何故だろう。
そんなわけでオレはご飯を一度炊いたら、すべておにぎりにして冷凍してる。食べるときに
レンジで温めて、ごましおをふったり、梅干しをおかずにして食べてる。あと、インスタントラーメン
だけじゃ足りないときに、おにぎりを一つ用意するだけで満足できるし、安上がりだよね。
585困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 05:25:43
>>580
買い置きのコメ、パン、うどんそば、パスタ、缶詰、調味料はないの?
あれば献立のローテーション組んで、月末まで乗り切るのは簡単かと。

まるでストックのない状態で買い出しに行く場合、
私ならインスタント物に頼るよ。調味料がいらないから。

インスタントラーメン5食パック、インスタント味噌汁のパック。
あとは卵(少量パック)、キャベツ、ネギ。

パン食の場合なら、100円の食パン1斤、100円くらいのジャム、
150円くらいのカップスープ類、そして野菜はやはりキャベツに頼ると思う。
586困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 05:38:39
>>580
パチンコで負けたのか?w
お好み焼きなら腹もち良いし安いぞ。
つーか、今後は給料日を迎えるまでに1500円しか残らないという状況を未然に防げ。
587困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 23:57:37
「ガキの使いやあらへんで」の企画で、パスタをフライパンで焼いて
焼きパスタを作って、天つゆとか柚子コショウで食ってたのマネしたけど
結構ウマかったよ
588困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 00:04:26
カレー粉は業務用の袋の奴がおススメ
めちゃめちゃ安いよ!
缶いりは高い
589困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 00:10:57
ボンカレーでいいやん
590困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 00:19:17
半額のパンと、半額のそばうどんと、半額の練り物全額購入→冷凍
1日分づつ解凍していろんな味付けしたらどうかな?
591困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 00:36:40
前にテレビですっごい節約の主婦が
サバ缶とかを安い時に買い溜めして白菜とかと煮た奴を毎日食べてるって放映してた。

もやしとかって安いけどすぐお腹空くし栄養がないから、あんま節約って感じしない。
たんぱく質と炭水化物は腹持ちがいいから、ある意味節約かもね。
たまごかけご飯は、マルチビタミンのサプリと一緒にとると
栄養バランスが良いらしい。
確かに腹持ちいいよね。
592困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 00:43:48
炭水化物なら、うどんで良いよ。3〜4玉で100円が相場だから
月見うどんにしたり、時にはかき揚げ入れたり焼うどんにしたり
まぁこのスレの住人なら当たり前のメニューだと思うけど
593困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 00:50:32
小麦粉1kgでうどん15玉打てるっちゅーねん
594困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 00:51:11
そこまでしたくない
595困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 00:54:00
>>507
今更だが
フライパンで揚げずに作る唐揚げ
味はともかく、出来はイマイチだったな
何度か試したけど、写真のようにうまく焼けなかった
596困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 01:10:01
節約家だったうちのばあちゃんの定番メニュー

☆庭でとれた、しそとかの葉物野菜と冷蔵庫の残り野菜で、
かきあげ天ぷら
たまに納豆のてんぷらとかもあった。
味は…
微妙

☆スーパーでのおつとめ品売り場で、賞味期限間近の餃子や納豆や油あげ、豆腐、うどんを活用
☆ご飯にちらし寿司の素をあえたちらし寿司がよくでた。
☆庭でとれたネギと卵の味噌汁とご飯
☆チャーハン
☆ホットケーキミックスの素を買ってきて
朝はホットケーキ

☆庭でサツマイモを育てて、よくそれを食べた
☆大根と豆腐の甘辛い煮物。山口県の郷土料理で結構うまい。

☆なんにでもマヨネーズを活用してた(笑)
節約しつつも、
野菜からの栄養は大切だし、ちゃんと食べないと将来の医療費もかかるし、頭もおかしくなるから…って
栄養不足にならないように、庭や畑で育てた野菜を入れてくれたおかげで、野菜大好き人間に育ちました。

スゲェ感謝
ネギは根っこを土に埋めればすぐに育つよ
しそとかの葉物野菜は育ちやすいから便利
でも油は質の悪いものは使わないほうがいいと思う。マーガリンとか。
アルツハイマーになるらしい。…うちのばあちゃんがアルツハイマー
597困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 01:17:27
庭で野菜を育てる根性がない
たまに親戚のオバはんが、大量の玉ねぎをくれる
598困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 01:20:09
タマネギは安いから、貰ってもうれしくない
たまに道端で売ってる
近所では何故か古本屋でタマネギ売ってる
599困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 01:35:23
うませう
600困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 15:19:51
おかかご飯が食べたくて作ったらしょっぱくなりすぎたので、さらに鰹節をいれてゴマも加えて佃煮にしたら上手い。ただ一袋250g298円全て作ったらハンパない量。毎日食べても1ヶ月以上かかりそう。
601困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 16:18:02
マーガリンと砂糖とホイップクリームでスゲェゥマ━Ψ(°д°;)━! な生キャラメルができるらしい

めんたいワイドのセコロジーで放映してた。
602困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 16:26:17
節約にはやっぱ米だろうね。
お腹空かないし

ご飯+焼肉のタレ(笑)
結構うまい

たまごかけご飯

栄養バランスが良い

マヨネーズとしょうゆとのりでご飯。

マヨネーズとみりんとごはんですよ!をまぜてご飯にかけて食べる。
かなりうまい!

納豆ご飯も節約レシピだよね。 栄養もあるし。

あたしは玉葱の皮も活用してるよ。
お茶にしたり、カレーに入れたりしてる。
農薬が危険だからきちんと洗ってね。

玉葱茶は血液サラサラ、血圧下がるし
うまいし、いいことずくめ!かなりおススメっ(^^)
節約しつつ健康が一番だよね
603困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 16:44:10
とりあえず、パスタの麺でつけ麺やってみたぞ。
激ウマだった。
604困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 16:44:33
そんなにマヨネーズやら使ってどこが健康なんだか
605困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 18:54:03
>>604
今の食事がもっとすごい状態なんだろ。
606困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 19:31:42
オートミールは?
俺4キロのオートミール買って食ってるけど
全然へらないよw
607570:2009/03/24(火) 22:15:15
レスくれた方々ありがとう。

調味料のたぐいはあるので、とりあえず
38円のうどん4玉と、600円くらいお菓子を買いました…

来月は計画的に暮らすぞ。
送別会のばかやろう!
608困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 22:24:41
野菜も食えよ
609困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 01:50:42
コンビニの焼きそばパン 105円


フライパンで焼きそば(一袋20円)+ソース(5円)を焼き食パン(一枚20円)にのせマヨネーズ(5円)をブチューっとかけてはさんで食う。
系50円也
610困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 02:06:32
焼きそばパンって美味しいか?
焼きそば2袋(40円)の焼きそば+マヨネーズ(5円)をブチューのほうが幸せになるお
611困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 02:11:51
焼きそばは、メン買ってきて
油多めに入れてカリカリになるまでフライパンで焼いた自作焼きそばのほうがうまい
612困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 20:54:37
卯の花丼は?

おからを甘辛く煮て
ご飯にかけて食べる

あとはパンの耳を揚げて砂糖をまぶす。

あげパンみたいでうまい。

パンの耳と卵と牛乳と砂糖とマーガリンで、フレンチトースト
613困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 20:56:07
卯の花丼は?

おからを甘辛く煮て
卵とじにして、ご飯にかけて食べる

あとはパンの耳を揚げて砂糖をまぶす。

あげパンみたいでうまい。

パンの耳と卵と牛乳と砂糖とマーガリンで、フレンチトースト

614困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 23:46:42
卯の花丼は、

食べ飽きた。
615困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 00:15:23
近所のスーパーではおからは長期保存可能なパックに
入って200gで150円くらい。あまり節約にならない。
前住んでたとこではおからタダでもらえたのになぁ・・・・・・
616困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 00:44:24
おからは豆腐屋で。
617困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 08:05:21
おからはウサギのエサだと思ってた。

昔よくあげてたんだよ、ウチのオヤジが。
618困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 09:39:14
蕎麦屋さんや天ぷら屋さんで揚げ玉をいただけたり、
天かすが余ったりしたら、卵でとじて
天とじ丼も安くて美味しいよ。
619困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 15:36:25
>>617
猫の手作りエサにも使う人けっこういるみたい。
タンパク質豊富だからいいんだろね
620困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 21:17:48
賞味期限が3月9日の開封済みおからってやばい?
所々黄色なんだが・・・
621困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 22:36:30
>>620さん
おからはやばいっすよ、あまり古いと…
庭木や花の肥料になるので土掘って埋めたらよいです。
622困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 22:38:09
おからってなんで人気あるの?
623困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 22:52:06
>>622
安くて栄養あるからかな?我が家の三軒隣豆腐屋でいつでもアツアツおからが20円で袋ぱんぱんにくれるよ。2〜3キロはある。
624困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 22:58:52
栄養って繊維以外になんか入ってんの?
625困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 23:03:18
626困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 09:36:33
なんかやせようとして頑張ってる人が食べているイメージ。
でも結構カロリーあるし、おからでやせたって言う人聞いたこと無い。
627困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 13:29:57
安ければよいのですよ。おからは安いから人気。パンの耳も定番だが、卵小麦粉水〔牛乳でも可〕パンの耳と干しぶどう放り込んで焼く。蜂蜜かけたらお腹満腹ホットケーキだ。
628困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 13:41:02
ちくわを一本輪切り、玉ねぎザクザク→フライパンの甘辛い煮汁に投入→卵回しかける→ご飯上
安いし簡単いつもやる
629困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 14:26:18
レトルトカレーを米と一緒に炊飯器で炊いたらウマイかな?
630困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 14:49:58
631困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 15:44:22
1.タマネギを微塵切りにして飴色になるまで炒める
2.レトルトカレーを投入
3.頃合を見計らってご飯投入
4.適当に炒めたらカレーチャーハンの出来上がり
632困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 16:08:16
チャーハンじゃなくてリゾット風になるだろうね。
コメからつくれば炊飯の手間がなくていいね。
633困った時の名無しさん:2009/03/28(土) 03:25:02
1・カレーとご飯混ぜる
2・耐熱皿に入れてチーズとマヨを少しとパン粉と投入
3・トースターやオーブンで焼く(家になければしっかり洗った魚焼きグリル流用)

卵かけごはんウマーはしないでカレードリア完成
30分もありゃ出来るしもてなし料理にも使える
634困った時の名無しさん:2009/03/28(土) 14:50:38
さつまいもの糞ったれ煮
635困った時の名無しさん:2009/03/31(火) 22:41:32
>>626
便秘の人はうんこの分だけ痩せるよ
636困った時の名無しさん:2009/03/31(火) 22:55:55
じゃがいもウマー
637困った時の名無しさん:2009/04/01(水) 01:33:58
食パンの安い調理方法を教えて下さい。ボリュームもあるほうで。
638困った時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:09:19
コーンポタージュスープを塗して油で揚げる
639困った時の名無しさん:2009/04/01(水) 10:47:04
>>637
マーガリンとマヨネーズたっぷり塗って焼く
640困った時の名無しさん:2009/04/01(水) 11:22:49
>>637
トーストのバリエーション(マーガリン チーズ ケチャ+チーズ マヨ 卵 ツナ 納豆 明太マヨ カレーやシチュー  
 マーガリン+ジャム 蜂蜜 砂糖 あん きなこ チョコ クリーム など)
フレンチトースト(卵 牛乳 があればできます)
揚げパン(フライパンで揚げ焼きだけでも)
ベーコンやウィンナーなどをサンド
641困った時の名無しさん:2009/04/01(水) 13:50:29
電気グリル鍋をさがしていたら・・
ttp://shopping.yahoo.co.jp/category/3862/?n=50&b=0&pf=0&pt=3999&view=grid
642困った時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:04:19
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  ハウス大麻食品、大麻入り
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
643困った時の名無しさん:2009/04/01(水) 20:08:38
週3000円の食費でやりくりするスレ 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237116819/
食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233213087/
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1235816149/
644困った時の名無しさん:2009/04/03(金) 02:50:13
揚げ物が好きだがコストがかかるなぁ
645困った時の名無しさん:2009/04/03(金) 04:07:10
たまにならいいけど
買ったほうが安あがりでラクだよね
646困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 20:12:02
出来合いの揚げ物ってスーパーの半額品しか買った事ない
647困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 21:31:31
買うと作りたてのサクサク感が無いからな
ウニを海苔で巻いて衣付けて揚げるのが最高の贅沢品
だがいかんせん節約には程遠い
648困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 21:32:46
なーんか野菜高くなってきてない?
旬の谷間なのかな
649困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 21:46:59
胸の谷間に見えた
650困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 06:07:52
>>648
俺的にはねぎが高くて困る。
651困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 06:18:45
大根、キャベツ、きゅうりは安定してるけど、青物がねぇ・・
って俺は主婦かorz
652困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 06:39:34
キュウリのきゅうちゃんと、とりそぼろがあったら飯何杯でも食える
野菜はスーパーでパック100円で毎日買ってる
653困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 06:53:22
おまえは間違いなく俺だな
654困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:09:56
>652
スーパーの少量パックを毎日買うよりは、個人商店の八百屋で安いところ見つけて、
2〜3品目ずつ3日に一度くらいのペースで入れ替えながら買って、
同じ食材で違うメニューを考えたほうが安上がりだよ。

安いときにネギを買って、微塵切りして冷凍しといたのを、
熱々のご飯に振りかけて予熱で融かしつつ醤油ぶっかけて食う。
もちろん、微塵切りして冷凍する前のほうがうまいんだけど、
これだけで飯何膳でもいける。

ただしこの食い方の葱は万能葱かアサツキに限る。
太葱/白ネギ/長ネギは向かない。
ニラもお好みで。口臭くなるけど。
655困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:50:32
玉葱をめんつゆにつけてレンジでチンしたやつで
ご飯たくさん食えるぞ。
656困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 17:36:19
>>654
まずそう
657困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:30:13
>>654-655
味気無さすぎ
せめて、プラス卵 くらいしろよ
658困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:11:03
玉葱をみりんと醤油につけたやつにかつお節のせたのが好きだ。
659困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:50:38
>>654
ごま油と塩を。
660困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:48:37
いや、うまいんだよw
ネギ醤油飯www
661困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:13:26
遠慮します
662困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:23:19
もうちょい金かけようぜ
663困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:41:10
天かすまぜたらどうだ?
664困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:56:20
ちりめんじゃこときざみネギに塩をかけてゴマ油でかりっと炒める
それを豆腐にかけて喰え!
665困った時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:14:52
豆腐は木綿豆腐をフライパンで焼いて
テリヤキソース絡めてネギたっぷり載せて食す
以前にもここで紹介したけどな
666困った時の名無しさん:2009/04/06(月) 03:28:24
とくに節約ということもない普通のレシピやな
667困った時の名無しさん:2009/04/06(月) 08:42:56
伝統のマーガリン醤油ご飯にはかなわんだろうな。
668困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 08:21:08
ご飯に千切りキャベツを乗せてソースとマヨかけて、質素お好み丼
やばいうますぎる
669困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 09:13:10
ご飯にマガリンは気持ち悪いわー
とりそぼろマヨネギ盛り丼だけで3日連続いける
670困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 11:45:34
量によるだろ
バターよりはマイナーだろうが悪くないぞ

うちはチャーハン作るときに温めたご飯にマーガリン混ぜた後に
フライパンで焼いてるんだけど簡単にパラッとしたのに出来るよ
671困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 12:19:50
マーガリンは体に悪いからちょっと・・・
672困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:43:35
トランス脂肪酸のことか
http://tabemono.info/report/former/10_1.html

バターにも、牛乳や牛肉の油にも含まれてるらしいぞ
人の体温で溶けない油は全部だめだろって言う人もいるし
なんだかなぁ
673困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:56:50
体に悪いとは言わないがオレはバター派だな
674困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:03:19
どっちも白飯には合わない気がするが
油代りにバター使うと独特な甘みがでるな
675困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 15:52:54
来週の給料日まで1000円しかない

今ある食材は米、キャベツ、ジャガイモ6個とツナ缶1個各種調味料のみ。
毎日弁当持っていくとして、あと何を買えば来週まで保つのか
アドバイスもらえたらうれしい。
676困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 15:56:41
>>675
鶏肉。100gあたり50円以下のものが買えればベスト。
677困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 16:07:29
卵ひとパック買っておけば余裕。
678困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 16:35:42
鶏肉、卵に、あとは玉ねぎでも買っといたら?
ポトフ、チャーハン、親子丼、味噌汁の具などなど
使い勝手もいいですぜ〜
679困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:25:39
>>675
私なら>>678に加えて豆腐も買う。
豆腐とツナを卵とじにしても美味しいよ。
あとはジャガイモのすりおろしと卵でオムレツ作るとボリュームが出るよ。
680困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:57:48
>>676->>659
ありがとう!書き込んでよかった
たまご、鶏肉、玉ねぎ、豆腐買ってみます。
681困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:13:48
>>672
トランス脂肪酸は危険だから避けるとかいいながら
プカプカ煙草ふかしてる人いるよね。
682困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:46:22
そういえば、健康のために塩分控えてますって言って
みそ汁お湯で薄めてから全部飲み干すおじいちゃんがいたっけw
683困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:29:13
結局問題は濃度なんじゃないの?
684困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:04:32
量だろ。単位時間当たりの摂取量。
だから塩分半分にしても倍食えば同じ。
685困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:09:07
一人暮らしで節約してるとデザートというかすいーつw分が不足して・・・
皆さん甘いものは自作します?最初から食べない人が多いのかな。
686困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:12:39
>>681
そんな雁字搦めに健康に注意してる人いないって
危険だといわれてること全くしてない人なんて稀だろ
687困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:29:11
>>685
自分は甘いものが食べたくなったら、ヨーグルトにジャムかけてる。
どっちも自作だから、コスパはいいよ。
見切り品の果物買ってきて、色んなジャムをつくると飽きが来ない。
688困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:40:04
>>685
プリン、クッキー、パウンドケーキとか思い立ったらすぐ作れるもの作ってるよ。
少量でも作れるしね。
689困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:56:02
自分は蒸しパンもどきを作るかな。
最低小麦粉と砂糖があればなんとかなる。
余裕があれば卵とベーキングパウダーとたまにココアとか入れるけど。
690困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:02:00
私はクッキー。薄力粉だけは常時用意してあるので
最悪な時は薄力粉とマーガリン、水だけで作ってる
甘みほしい時はハチミツつけて食べてるよ
691困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:07:44
>>685
ホットケーキ炊いて冷凍してる。
692困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:27:29
マリーみたいなのをジップロックに入れて常備
693困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:45:53
>>685
大きめのマグカップに薄力粉大匙3、砂糖大匙2、ベーキングパウダー小匙1、全卵1、溶かしバター10g(サラダ油でも可)を入れ
箸でガーッとよく混ぜてからレンジで2分チンするんだ!
694困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 04:42:54
デザート好きがイパーイw

いちごのムースはいかが?

ホワイトマシュマロを熱々の牛乳で溶かして
いちごを潰したピューレと混ぜて冷やすだけ。

いちごじゃなくても、コーヒーとか色々応用可。
695困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 04:46:12
>>694
凄い簡単だね。
やってみるわ。
696困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 05:44:08
マシュマロをチンして溶かして
チョコフレークとかコーンフレークを混ぜるのも手軽で美味しいよ。
クッキングシートを敷いておいて、冷やしてから切り分けると片付けも楽でいい。
697困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 06:50:56
>>696
コーンフレークをまぜたの食べてみたい!

マシュマロレシピが出てるのに今さらゼリー?な感じだけど
お茶系ゼリーをよくつくります。

ほうじ茶、ジャスミンティー、緑茶ゼリーなどなど、
どれもさっぱりしてておいしいよ。暑い季節にぴったりス。
アイスを添えて食べても◎
698困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 07:16:56
自作できるのはホットケーキくらいだな
最近口の端に傷ができて、なかなか治らないから聞いてみたら
ビタミンが足りてないと言われたな
節約ばかりしてないで果物買うようにするわ
今まで果物と言えばパイナッポーだったからな
699困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 07:39:19
ショップ99の700mlの野菜ジュースが塩分控えめで104円だから野菜を補うのに買ってる、
果物はバナナか桃缶かパイナッポー。

甘いものならクリームチーズと羊かんを重ねて食べるだけでもウマイ。
クリームチーズはKIRI、羊かんは何でもおk。どっちも99で買ってる。
700困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:52:18
マシュマロをフォークに挿して、
ライターで炙る。
一瞬、全体に火が回ってブワッと炎が上がったら、
すぐに吹き消して熱々のうちに食う。

カラメルの焦げた香ばしい香りと味、
中はとろっとろふわっふわ。

深追いすると焦げ臭くてマズイというか、燃えてなくなるので注意。
小粒のマシュマロで一瞬炙るのが吉。
701困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 18:21:23
クリームチーズと羊かんとは未知の組み合わせ!
今度試してみるわ
702困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 21:57:02
野菜ジュース買うくらいなら同じ値段でバナナ買って食べた方が
良質の栄養分を吸収できる・・・と思うのだけど間違い?
703困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:26:04
そんなバナナ
704困った時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:25:15
野菜ジュースなんてどんなにいいことが表示されてても
結局どんな素性の何が入ってるかわかったもんじゃないからな
705困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 02:29:16
>>702-703
俺は評価するぞ
706困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 04:46:32
>>704
そんなこと言ったら、加工食品全部そうなるぞ
707困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 06:40:25
野菜ジュースのほうが豊富だろ
たまに飲むけど、リッターで買ったらいつも残してしまう
708困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:45:23
野菜ジュースには懐疑的だったのでジューサー買ったよ。
3千円程度で安かったし。
3本入りで食べきれなかったニンジンの処理にちょうどいい。
709困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:52:11
阿呆と呼んでもいいですか?
710困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:05:46
3本入りで食べきれないって
どんだけビッグで賞味期限切れのものを買ったんだよ
711困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:25:27
大根と間違えてるんじゃね?
712困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:42:50
あーでも、料理慣れてない人って賞味期限が(あまり)書かれていない野菜類は苦手かもね
どれくらい持つのかわからない、悪くなる前にすぐに消化しちゃおうって

私がそれなんだけどね
>708もそんな感じ?
713困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 12:21:18
ニンジンといえば3本入りばかりだった
今は近くの松源で1本で買ってるが
カレーか肉じゃがくらいにしか使わんから、3本はオレもよく余って
いつの間にか根が生えてたりしてたわ
カレーも肉じゃがもしょっちゅう作らんし
714困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 12:34:06
にんじんはあまったら千切りか薄切りにして、生のままで冷凍しとけばいいよ。
焼きそばとかチャーハンとか味噌汁とかにすぐ使えるから。
千切りにしてさっとゆでてからドレッシングか甘酢につけて冷蔵しとくだけでも
4〜5日は大丈夫。
丸ごとホイル焼きにして、バターかオリーブオイルと塩振って食べても甘くて、
一人一本くらいペロっといけるし、安くていいよね。
715困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:42:24
ニンジンは加熱せずに冷凍にするとパッサパサになっちゃうよ。
なので、冷凍させるなら千切り、薄切り、乱切りでもいいけど、
一度火を通してから。

また、生のニンジンを千切りにして、ビニール袋に入れて、塩をほんのひとつまみして揉んで、
その上からポン酢を大さじ1くらい入れて揉んで、
揉みし抱いてから冷蔵しとけばよし。1週間くらいは保つよ。

大根と合わせてなますにしてもよし。
寿司用の寿司酢だと最初から甘味が付いてるので、
寿司酢50cc+水100cc+塩小さじ1を鍋で沸かして、沸騰したら止めてあら熱を取り、
千切りにしたニンジン&大根を塩小さじ1でちょっと揉んで水分絞ってから、
ジップロックにでも入れてその上から三杯酢を注いでおく。
これも10日くらい保つよ。まあ、早めに食うに越したことないけど。
716困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:43:54
あ、それと。
生のニンジンをフードプロセッサかミキサーに掛けてでろでろにして、
これを製氷皿に流して「ニンジンジュース・アイスキューブ」にしとくといいよ。
料理するときにつかうんよ。いろいろ使える。
717困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 15:20:19
一匹狼の野郎のオレにそこまでやれと
718困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 15:27:03
>揉みし抱いてから

若干のエロスを感じました
719困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 16:16:53
うちは買い物が被ってニンジンが余っちゃう時はにんじんしりしりーするよ
フライパンでツナ缶を油ごとよーく炒めてそのままスライサーでほそーい千切りにしたニンジン2〜3本分を
加えてしんなりするまで炒めたら粉末の出汁の素と塩少々で味付けして最後に溶き卵を加えてざっくりまぜて火が通れば完成
味付けがめんどうだったら麺つゆだけでもイケルと思う
つまみにもなるし白飯にもあうよ
720困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:23:08
私は、きんぴらか、面倒な時は棒状に切って塩コショウ振ってマヨつけて食っちゃうな
721困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:41:53
大根はどうしよう?魚にそえようと思って買うがよく余してしまう。
出来れば漬け物以外で
722困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:47:07
余った野菜は全部味噌汁に突っ込んでる
723困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:47:30
大根はおでんが多いな
724困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:47:37
>>721
それもすり下ろしてから製氷皿で冷凍だ。
ニンジン同様、そのまま冷凍するとスッカスカのパッサパサになるので、
すり下ろすか、加熱して細胞壁を壊してから冷凍するのだ。

ところで、一口大の風呂吹き大根を作ってから、
それを冷凍するっていう強者がいたんだけど、あれはどうなのwww
725困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 23:52:08
>>721
私は、鳥と煮込むかおでんかな。煮物の冷凍はありえないでしょw
726困った時の名無しさん:2009/04/15(水) 01:08:14
料理の本とかでニンジンはそのままじゃなくて茹でたりしてから
冷凍するって書いてあるけど、俺の経験からすれば、カレーシチュー用
に使う分には、生のまま冷凍でOKだな。サラダとかには無理だが。
727困った時の名無しさん:2009/04/15(水) 08:49:44
大根なら千切りにして、肉と炒めて食べたり味噌汁で消費するかな
大根の煮物はあんまり好きじゃないから。
あ、大根サラダを忘れちゃいかん、あれは好き。
728困った時の名無しさん:2009/04/15(水) 12:38:43
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   ハウス大麻食品
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \    
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
729困った時の名無しさん:2009/04/15(水) 18:56:11
格差の食卓って本、本屋のどんなコーナーに置いてあるんですか?
全然店頭で見つからない
文庫本サイズじゃないですよね?
730困った時の名無しさん:2009/04/16(木) 11:57:24



〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
              |
              J     おさきにどうぞ
  >(ε゚д゚)       (゚д゚3 )<
おさきにどうぞ
731困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:23:06
この前TVで天かす丼みたいなのやってたね
ケンミンのやつで

ねぎみそ?は自分で作ったらかなり応用できそな予感。

ねぎは今、ベランダで根っこから飼育中。
一本根っこ付きのねぎを買えばずーっと使える。
732困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:32:13
食パン

フレンチトースト
あげパン
ハニートースト
マーガリンと砂糖
あげちくわパン
マヨネーズとソーセージで食べる

…食パンは安いけどお腹がすぐ空くから
マヨネーズとかカロリー高いものと組み合わせると少しは腹持ち良くなるかもよ
733困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:32:36
紫蘇をプランタンに植えておくと足りないと思ったときの薬味になる
734困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:37:37
しそ?

そういや実家の庭にもさもさ生えてて
よく使ってたな(^^)

天ぷらにしたり。
確かに使えるね!ナイス
しいたけも、おっきい木を買ってて
庭の日陰でじいちゃんが栽培してた(笑)

あと のいちごとかミニトマトとかアロエとか。大根 にんじん サツマイモも… じゃがいもも…

今思うとすごいや
735困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:41:07
うちの母は 肥溜めの脇に生えていたのを刺身のつまに使ってた
736困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:49:40
お腹空かないのが
山崎のコンビニとかに売ってある、ドーナツみたいなパン
名前わすれたけどすっごいカロリー高そうなパン
栄養的には良くなさそうだけど。一個100円位かなぁ。

あと、安いチルドの餃子も使える よく半額でスーパーの見切り商品に売ってある

焼くだけだから簡単
ホットケーキミックスも安いし使える。
炊飯器で簡単にケーキが作れるし。

うどん、そばは安いけど腹持ちが悪い。

栄養的にはたまごかけご飯と納豆ご飯がイイよね。

たまごかけご飯とビタミンサプリを飲めばかなり栄養バランススコア高いよ

あとバナナはほんとにおススメする。
安いし。

節約で、ヨーグルトにおからを入れて砂糖入れて食べたりもしてた
お腹いっぱいになるよ〜
737困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 21:12:33
究極を突き詰めると砂糖なんだよ

1kg100円と少しで買えるし 最終手段だが
738困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 21:52:48
安くて使える調味料っていったら
マルコメのダシ入り味噌
砂糖
塩こしょう
しょうゆ
マーガリン ?
あと油はスーパーで牛脂が無料で置いてあるからそれを持って帰る。

味付けはマーガリンをバターがわりにして
ご飯やじゃがいもにバターじょうゆで味付け
チャーハンにしたらウマー!
ねぎを入れたらウマー!

茹でたそうめんとツナ缶をツナ缶の油ごと炒めて鰹だし入れてそうめんチャンプルーもウマイ

おやつはナッツで栄養補給

味のついたマグロ缶とか焼き鳥缶、サバ缶を買い溜めしといて
ご飯にかけて食べてもウマー!

焼き鳥缶は半熟卵を入れて焼き鳥丼にしたりとか。

ご飯に豆腐ぶっかけてのりと蒲焼きのたれを入れたらうな丼の味になるらしい
739困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 22:08:02
実は今、味噌ほしくてしょうがないんだ
でも一番小さいやつを買うとして
(安い中で小さいやつね、あんまり小さいのはすげー高いから)
封を切った場合どれぐらい持つのかな
たぶん毎日ドバーとは絶対使わないと思うんだよね
それでいつも、悪くしちゃうよりは買わない方が・・・と思って我慢しちゃうんだが…
いい保存方法とかなんか知ってたら誰か教えてくれー
740困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 22:19:46
>>739
袋入りが長持ちする

使うときは袋の箸を斜めに少しだけ切り 細く搾り出すように使う

保存するときは口をクリップなどで留めて冷蔵庫に保存すれば
年単位の保存は可能 味の保障は出来ない
741困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:12:29
つうか二日に一回でも味噌汁作れば、500gくらいなら、すぐなくなると思うが。
742困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:14:13
>740-741
年単位ーーーーーーーーー
スゲー!どうもありがとう!
743困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:55:37
いいなこれ
744困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 00:10:01
デパ地下の味噌売ってるとこいくと10gでも売ってくれる。
50g〜100gくらい2種類買って合わせ味噌にすると美味い。
500gが多すぎる人には多少高くてもいいと思うんだが。
745困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 00:32:06
焼き鳥缶、サバ缶って
コストパフォーマンス悪そうなんだが
746困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 04:53:38
>>745
味がよければコストパフォーマンスはいいってことになるじゃん
747困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:42:04
今CMしてる水溶き味噌?は使い勝手どうだろう
これから暑くなると朝作った味噌汁の残りそのまま
置いておけなくなるから困る・・・・・・
748困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:13:41
>>747
試しに買ってみた。
最初はよく振らないと沈殿してる。
また、結構な量を使わないと味が付かない。
水溶きになってるわけだから当たり前なんだけどさ。
なんとなく「早く使い切らないといけないもの」のような気がしてる。

普段は箱形パック入りの味噌を使ってるんだけど、
これは>740の言うように年単位でも持つ。
味の保証というか、味噌の表面に水分を残すようなことをしなければ、
二年三年持たして味噌の表面の色が変わっても中は無事だし、
色が変わったところは「風味が当初とは違ってくる」けど、別にまずくなるわけじゃない。
むしろそれがイイ、という人もいるので。

味噌、醤油はとにかく頑丈な調味料なので、賞味期限はあんまり気にしなくても大丈夫。
749困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 14:14:49
味噌汁くらい湯でやれや
750困った時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:13:43
>>698
ビタミン不足が原因だとすればそれはB不足だから、
果実だとあまり摂れないぞ。

にんじんが余ったら適当に切って茹で、ホットサラダで食ってるな。

デザートは白玉だ。白玉粉がちと高いが、たまには和の甘味もいいもんだ。
751困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 07:07:41
ケチャップでつくるトマトリゾット

水200mlにコンソメキューブ1個入れて溶かす
ケチャップ好きな量入れる
冷ごはん投入
たまご1個入れてつぶしてからフタして火止める
たまごが固まったらできあがり

ウマーついでに消化がいいし早くできる
752困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 11:15:38
タクアンを好きな大きさに刻んで、納豆と全卵を入れて混ぜる。
ご飯にかけて食べる。何食続いても飽きないくらい好きだー。
タクアンは入れたまま放置するとマズくなるから、混ぜたてがいい(・∀・)
753困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 11:21:59
>>751
ケチャップをトマトソースに変えると、甘さ控えめになる。
754困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:46:29
755困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 23:26:03
>>754
女々しいスレだな
あたりまえだが
756困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 08:54:47
>>753
トマトソースってホールトマトとは違うの?
757困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 14:11:09
>>756
トマトジュースの間違いじゃないかな。
758困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 14:19:38
調味料の有無だと思う
ケチャップ>>>トマトソース>ホールトマト
759困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 14:24:33
ウキィペディアに詳しくあった‥
760困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 14:42:55
うちは 具入りケチャッピー【ナポリタン】 を常備してる
ゆでたパスタにかけるだけ
761困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 14:50:59
定期的にトマトソースをキロ単位で大量に仕込んで小分けして冷凍してる。
タマネギ+業務用トマト缶+ニンニク+塩少々。

スープ、パスタ、リゾットがすぐできるし、ヨーグルト、ハチミツ、カレー粉を加えれば
手作りカレーがすぐ食える。
安い豚モモ肉を炊飯器でローストポークにしてスライスしたやつに
かければ、いい酒の肴に。
酒もリンゴジュースに砂糖とドライイースト加えて手作り。
晩酌にも使えれば料理用ワイン代わりにもなる。
762困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 14:53:21
>>761
自家製カルヴァドスか。
分量聞きたい。
763困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 14:54:42
蒸溜しないならシードルか。
764困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 14:59:57
>>762
分量って、シードルの?
だとしたら、リンゴジュース1Lあたり、砂糖100g〜120g、イースト茶さじ1。
今はウォータージャグで仕込んでるんで、1回に8〜9Lくらい仕込む。
蒸留はしないけど、冷凍濃縮はやってるよ。これでもかなり酔える。
765困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 15:22:34
>>764
ウォータージャグで!
梅酒瓶で試そうかなあ。
どのくらいで飲めるようになんの?
766困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 15:29:35
>>765
気温というか室温によるかな。
これからの時期は暖かくなるんで、発酵も早く進むと思う。
1リットル程度の仕込みなら、1週間かからないんじゃないかな。
とりあえず発酵が始まり泡が出てきてから、泡が収まったら
とりあえず飲めるよ。
発酵中の低アルコール・微炭酸状態で飲むのも楽しいけど。

空きペットボトルとか利用して簡単に仕込んでみるのもお勧め。
767困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 15:30:55
そんなに早く飲めるんだ。
ちょっとスーパー行って林檎ジュース買ってくるわ。
768困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 15:30:58
あと、最近は大きめのスーパーとかなら売ってる、
めいらくというメーカーの「赤葡萄」っていうジュースで
仕込むと、結構美味しい赤ワインが出来るよ。
ちょっと高いけど。1リットル\378くらい。
769困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 15:33:28
いってらっしぇえ〜。
慣れてきたら、通販とか東急ハンズとかで
ワイン酵母を買って使うと、さらに味がグレードアップ。
酵母は発酵終わると「澱」としてどんどん増えていく
これは生きてるんで、長い期間使い回せるよ。
発酵終わったら、上澄みを別容器に移して冷蔵庫にでも入れて、
また新しいジュースと砂糖を入れてやれば新しく酒が仕込める。

俺んとこは、ワイン酵母の澱を1年以上使い回してる。
770困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 16:41:46
あまり続くようなら猿酒スレに移れば?加糖なんてしたら完璧に密造だし。
771困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 21:01:35
なんか凄く便利なスレだ
772困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 21:31:07
揚げないフライドポテトおいしかったです知識をもらってばかりだと悪いから俺も貢献しないと
安い肉を(出来れば鶏肉)を鍋に入れるコーラで煮込む(注 ダイエットコーラなどの砂糖を使ってないのは絶対に駄目

騙されたと思ってやってみてくれ
773困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 22:09:22
そんな糞知識いりません
774困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 22:21:53
マジで騙されそうなんだが
775困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 22:25:54
普通に醤油と酒、砂糖で煮た方が安くて旨い
776困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 22:27:16
大丈夫だよ、検索してみた
肉を柔らかくするんだって
777困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 22:51:30
試してから言え。
マズイんだアレは。
778困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 22:53:35
>769
買ってきた。

ペットボトルに
冷凍濃縮してからリンゴジュースを、
ドライイーストに40度の湯を少しと砂糖を
おっと手元がry

以下略で。
779困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 23:07:12
コーラだけだと不味いよ、醤油入れないと。
コーラのタンサンが肉を軟らかくしてくれるんだって
うちは豚のブロック肉でときどきやる、角煮もどき。
780困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 00:23:53
コーラ煮は好き嫌いがあるかもね。
ビール煮のが美味い。
781困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 03:22:20
ビール煮は間違いない
コーラ煮は糞食らえ
782困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 07:27:15
コーラは不思議な物質で肉とか骨を柔らかくするからな。
コーラの原液を骨にかけると煙を上げながら骨が溶けるらしい。
783困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 11:49:33
遅レスだけど
賞味(消費?)期限の過ぎた味噌を料理に使ったら
味は問題なかったが 唇がやたら乾燥して腫れたことがある
2、3日で治ったけど
784困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 19:11:45
3か月ほど賞味期限切れたコチュジャンなら使ったことあるな
別に何ともなかったが
785困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 22:38:54
賞味期限が3月末の乾燥うどんはまだ食えるんだろうか…
せっかくの本場さぬきうどんなのに、しまいこんでたら
すっかり忘れてたよ・・・
786困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 23:04:08
今年の3月か?
乾麺だったら全然余裕でしょ
787困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 08:38:16
>>785
賞味期限スレで聞いたらぶっとばされるぞ
788困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 09:57:54
桃屋のイカの塩辛、消費期限から1年経ったけど、何ともない!
789困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 10:35:48
とりあえず期限切れ2年目のチューブわさびを今年の夏に使い切ろうと思っております。
790困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 12:00:43
>>785
乾燥麺はダメになると、茹でてる最中にブチブチ切れるんだって。
なので普通に茹でられるようならOKらしいよ。
791困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 16:41:50
>>778
ジュース自体を冷凍濃縮して濃くしてから
仕込んだってこと?
792困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 17:17:58
>>791
うん。
パックごと凍らせた。
793困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 23:21:13
1週間放置しただけのネギ臭ぇーー
794困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 23:35:31
もったいないなあ
795困った時の名無しさん:2009/04/25(土) 07:48:11
引っ越しして、チャリで数分の所に業務用スーパーを発見したんだが
買い過ぎて期限切れてしまう
冷凍ネギの量の多さは半端ない
796困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 19:20:40
冷凍ネギって味香り的にどうなの?
797困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 20:26:22
オレの安い舌ではどれも変わらんが
乾燥ネギだけはイマイチ
798困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 20:28:28
そうか今度一度ためしに買ってみるわ
799困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 21:23:46
個人的には冷凍ネギ変な匂いがするから嫌い
中国製も気になるし
めんどいけど自分で地元産の一束買って刻んで冷凍してる
800困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 03:32:50
餃子の王将のネギ盛りラーメンのネギはウマいが
自分でラーメン作って、冷凍ネギ大量に盛っても、確かにイマイチだわ
801困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:54:42
最近野菜が高くないですか???
もやし、にら、豆腐ばっかり‥orz
炒め物以外でもやしとにらの料理を教えてください。m(__)m
802困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:05:29
炒め物しか思いつかん
今日食ったよ
豚肉インフル使って・・・
イオンでは特に高くなってないな
炒め物セットで二人分98円だったし
803困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:20:13
>>801
ニラはチヂミとかニラ玉とか餃子の具にするとか。
豚のバラ肉ともやしを段々に鍋に入れて酒少々ぶっかけて火にかけてポン酢で食うと大量に消費できる。
804困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:31:30
>>801
にら→おひたしにする。
もやし→茹でてポン酢で食べる。
       〃 ゆかりで和える。
       〃 生姜のすりおろし・醤油・黒ゴマで和える。
ついでに、豆腐→玉子味噌(鍋にダシを入れ味噌を溶き、溶き玉子を流し入れて加熱する)            に崩して入れると美味しいよ。
805困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:39:20
もやしはナムルにするともりもり食えるよ
茹でてゴマ油と塩とかラー油とかゴマとか
適当に味付け。
806801:2009/04/27(月) 22:43:04
皆さんありがと♪
しばらくはもやし、にら、豆腐生活なので色々作ってみますね♪
807困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 05:37:00
これ
放し飼い状態のカモロース
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbaj604/kamo01.jpg
808807:2009/04/28(火) 05:38:11
すんまそんスレを間違えた><
809困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 05:52:26
食うために飼えと言ってるのかと思ったw
810困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 06:03:42
>>801
どう見ても中華スープだろ。
モヤシがトロトロになるまで煮込むとめっさうまいぜ。
811困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 10:13:43
もやしだったら、レンジでチンしてから
刻んだ塩昆布で和えて、仕上げにラー油かごま油少々。
10分置いて味が馴染んでから食べる。

ニラは、ニラ玉が定番かな。
ニラ半把を5cm単位で切って、
水半カップ、顆粒だし、砂糖、醤油でさっと煮る。
そこに溶き卵を1個ぶん入れ、手早く混ぜながら半熟で仕上げる。
812困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 10:28:01
もやしとニラを混ぜ混ぜしてレンチンしてバター醤油でOK
813困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 10:33:40
バラー醤油だったら、
それをアツアツご飯の上に
載せるだけでいいな。
814困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 11:19:09
ニラならお焼きでもいいよ。
適当に切ったニラに卵と小麦粉で焼くだけ。
815困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 17:55:15
>>814
酒のつまみにいいね。
816困った時の名無しさん:2009/05/01(金) 21:50:15
>>814
うちのとーちゃんが卵いれないで良くやってるw
817困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 00:20:04
チヂミみたいだよねー
818困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 10:09:04
冷蔵庫に納豆、金山寺味噌、自家製浅漬け、海苔の佃煮、鮭のほぐし身を常備。

ご飯つくるのが面倒なときは、
これらをご飯のうえにかけて即席ドンブリ。

ご飯に乗せるもの1品だけでは楽しみがないが、
いろいろ乗せまくると、口の中で味のヴァラエティを感じられて、
美味しく頂ける。
819困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 22:49:49
ハッシュドポテト旨い
じゃがいもと塩だけでできる
皮剥きがメンドイけどな
ハッシュドビーフ漬けて食ってもさいこー
820困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 00:36:29
ジャガイモとタマネギの薄切りをフライパンで何層かに重ねて
コンソメスープで蒸し焼きにするのも手軽で美味いよ。
多めに作って余った分は耐熱皿に移してチーズ乗せて焼く。
二度美味しい。
821困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 01:09:57
>>801
卵とじ 茹でて和えものやサラダ(ごま油醤油和え おかか醤油 辛子 酢醤油 梅肉 胡麻 酢味噌 など色々変えて)
鍋 汁もの(中華スープ お吸い物 味噌汁)
ニラかき揚げ 餃子 茶碗蒸し ラーメンや焼きそばやビーフン
生春巻き 肉団子 
822困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 04:50:22
ジャガイモついでに、レンストランで出てきたメニューを真似て試したヤツを一つ
ジャガイモを麺のように細く切って油で揚げてサラダに乗せて食う

店で出てきたやつは本当にラーメンのように細切りだったが
自分の技量では不可能だったので、きしめんのような太さだったが
サラダにマッチして(゚д゚)ウマー
ベタベタくっ付いたから、切ってから水で洗ったほうが良いかもしれん
823困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 14:17:08
>>22のハッシュドポテトって皮剥かないの?
誰か教えて
824困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:01:03
>>823
皮はむく。
水にはさらさない。
825困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:02:39
>>823-824
俺は(きれいに洗えば)皮は剥かなくてもいいと読解したぞ
>>21のフライドポテトだって皮剥かないよな?
826困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:01:14
新じゃがだったら皮ごと使うなぁ
827困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:59
単純に、剥いたほうが旨いから剥く
828困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 11:23:16
じゃがいも剥くのめんどくさいときは、じゃがいも洗って深めにぐるっと一周切り込み入れてラップでくるんでレンチン。
(目安として500Wで1個なら5分、3個なら8分とか)すると水分失わずにホクホクに仕上がるし、切り込みからずるっと簡単に皮が剥けるよ。
熱かったら、ラップのまま冷ましとけばOK。
829困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 21:49:44
んなもん皮剥き器でさっさっさーと擦ればええねん
830困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 08:43:30
ごはんに梅干しとフリカケ
これだけで何杯でも食える
831困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 08:55:19
>>829
ところがな、それを覚えておくと余計な調理器具を買わないですむねんで
832困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 13:22:45
ピーラーはジャガイモだけでなく、いろいろと使えるだろ
833困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 13:32:21
あーあれテレビで放送してたな
両脇からツマんでスルっと剥けるやつ
以前オカンも試して喜んでたわ
834困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 00:31:46
ピーラーときどき指先とか間接とかまで剥いていくからこわいんだよ・・・
835困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 05:10:40
マカロニ茹でてマヨネーズで和えてサラダ作ったのだが
いかんせんこれが味気ない
うーむ
836困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 05:18:37
塩と酢だ、そしてコショウだ
837困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 05:48:40
きゅうりとハムは欠かせないだろ
838困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 10:15:17
>>835
ゆかりを振り掛けるんだ。
839困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 11:27:54
そうかそうか
塩コショウ塗して酢もいるのか
ゆかりってフリカケの事か?
それはないわー
840困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 12:25:09
>>835
マカロニ茹でた後に、塩胡椒してよく混ぜる。
その後にマヨネーズ。

マヨネーズだけだと物足りない、味が足りない、味気ない。

マカロニだけだといろいろ足りないので、ジャガイモ、胡瓜を乗せるがよい。
もっと楽をするなら、ザワークラウトをバレルで一瓶買っておく。
味も付いてるので、刻んでマカロニ&マヨに混ぜるだけで華やかに。
841困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 13:43:24
>>835
フライパンで焼きを入れつつ醤油をこがす
842困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 16:11:01
酢を入れないとマヨ大量になる
843835:2009/05/08(金) 19:37:35
サンクス
また作って、味はチョビっと良くなったのだが
色が黄色っぽくて、ベタベタした感じになってもうた
色々調べたら、オリーブオイルやら、ヨーグルトやらドレッシングの隠し味やら
マカロニサラダって、結構手間のかかるレシピらしいわ
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbaj604/image/maccheroni.jpg
844困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 20:32:30
>>843
何を目指しているのか分からんが・・
ゆで卵、マヨネーズ、ハム、キュウリ(千切りを塩でもんで水気切ったやつ)
で形になると思う
845困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 21:19:56
マヨネーズと同量のトーグルトで伸ばすと軽い口当たりに。
846困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 21:51:30
ヨーグルトでもワインビネガーでもいいけど
とにかく酸味を足さないと、間が抜けた味になるんだよな。
それをマヨネーズで補ってるんだと。
847困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 21:55:00
トーグルトとは・・
また面妖な食材があるものだな
848困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 21:58:06
トーグルト
849困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 04:31:44
トーグルト
850困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 06:57:32
糖グルト 甘いやつのことか(・∀・)
851困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 13:36:24
刻んだジャガイモ揚げて、サラダにトッピングして食ってみ
マジうまいから
852困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 13:51:36
>>851
わざわざ自分で揚げるより、
普通に市販の塩味ポテトチップスを買ってきて、
適当に砕いてふりかける方が手軽な上に安いよ。
美味いのは確かに美味いね。
853困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 15:38:48
納豆に醤油をかける代わりに、桃屋の江戸むらさき「ご飯ですよ」か「あまいですよ!」を、
タップリと加えて、よくかき混ぜて食する。

なにしろ、贅沢な味の納豆に変身。

●「つくだ煮のり」をケチケチしない事。

http://big-hug.at.webry.info/200905/article_3.html
854困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 15:48:57
その炒り卵はうまそうだな
炒り卵を作ろうとすれば、必ずスクランブルになってしまうが

納豆入り炒り卵もうまいよ
855困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 21:11:59
卵かけ御飯あるだろ
あれの卵を少し焼き入れるバージョンが滅茶苦茶旨いのよ

とりあえずバターひいて目玉焼き作る感じで、塩を少しふりかけ
黄身の部分は殆ど生状態で火を止める
おもむろに御飯に乗せて醤油をかけ、ネギをふりまいて
好みでマヨネーズをかけて食う

(゚д゚)馬ー
856困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 17:35:35
(゚д゚)ウマー
857困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 11:48:04
そういや、炒り卵をカリカリになるまで焼く方法ってあるのかな?
自作のふりかけに、のりたまの卵顆粒みたいなものを
自作して入れたい。
858困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 12:40:45
>>857
ゆで卵の黄身だけを裏ごしして、塩と一緒にフライパンで乾煎りするとできるそうですよ。
面倒だからやったことないけど。
レンジで乾かしてもできそうな気もするけど、どうなんだろうね・・・
859困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 12:46:16
>>857
あれはフリーズドライだろ
普通に焼いてそこまで水分飛ばしたら炭になるだけ
860困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 13:21:27
室内犬を飼ってて、犬のおやつ代節約のために
特売の鶏胸肉をオーブンで焼いてるけど、
しっとりしていた胸肉が、カリカリになるよ。
200度くらいのオーブンで30〜40分焼いてる。
卵そぼろ状態にしてから、低温のオーブンでじっくりと水分を飛ばせば
ある程度カリカリにできるかも。
861困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 15:24:50
1)固ゆで卵作る
2)黄身だけ取り出す
3)黄身に味付け
4)サランラップ2枚の間に挟んで薄くのばす
5)電子レンジでチン
862困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 16:27:05
>>犬
贅沢なもん食ってるな
863困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 16:32:58
鶏そぼろが最近のお気に入り
ヘタクソながらにコレ試してみたんだが、我ながら結構うまかったぜ
いつも買ってる瓶のヤツよりうまいかも
http://cookpad.com/recipe/457993
864困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 17:44:08
>863
あー冷凍できるよな…そうだよな……
865困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 18:48:30
のりたまのあれはほとんどあんこだから
卵の水分だけとばしてもああはならないぞ
866困った時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:49:12
ジャガイモをサイコロカットして
バターをのっけてレンジでチンすれば
ちょうどいいつまみになるよ 
867困った時の名無しさん:2009/05/14(木) 17:19:19
じゃがバタやん
こふきいもにしたほうが良い

>>852
試した
サラダにポテトチップも最高にいける
だがやっぱり、やわらか揚げたての油分あったら違う
868困った時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:54:47
チーズフォンデュに更にチーズ入れてハイジみたいにパン食った
味はともかく後片付けが大変だった
869困った時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:10:11
>>868
小さめの鍋にアルミホイル敷くか、百均で鍋買って来るのが正解。
コンビニなんかにある冷凍うどんのアルミ鍋を洗って使うのもおススメ。
ちょっと見た目が寂しいけどな。
870困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 01:18:34
>>868
チーズフォンデュの後片付けは簡単。
鍋に水張って一晩置いておけばOK。
翌日の朝には水分吸ってぶよんぶよんになった、焦げたチーズの残りが浮きあがってるので。
871困った時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:37:27
キムチ
玉葱
ツナ
カレー
トマト缶

にんにく

で何が作れるかなorz
一人暮らし初心者に救いを

ちなみに今日はトマト缶一個とにんにく、玉葱、ウインナーでパスタ。
872困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:10:23
うまそう
873困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:22:29
>>871
カレーとトマト缶で、「なんとなく」ハヤシライス。
874困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:23:37
>>871
チャーハンだろどうみても
875困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 01:03:46
>>871です
レスありがとうございます

しかし、書き忘れましたが残念な事にそれで今月乗りきらなきゃ…ああああ
ちなみにパスタ、米は買い置きあります。
ツナ缶は五個、卵は三個。
インスタントラーメンが六個と油、塩、砂糖、醤油、バジル、抹茶塩、梅塩、ごまドレ、おろしドレ、焼き肉のタレがあります。
876困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 01:54:47
>>875
まず、まともなオカズがツナ缶のみなので
一日の使用可能ツナ1/3缶厳守な。
インスタント麺は米とタレでまぜてソバ飯にすれば腹持ちが良いよ。
無駄使いも程々にな
877困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 06:06:54
>>871
・たまねぎを甘辛くトロトロに煮て卵でとじた丼
・トマトとバジルのサラダ
・ツナとトマトのグラタン(マヨネーズ使用)
・キムチ雑炊
・キムチスープ
・トマトスープ

贅沢すぎる食材だよ。
夢がひろがるね。
878困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 08:12:07
>>868
チーズフォンデュは 炊飯器でやるが吉。
くっつかないし。

見た目は気にするな。
879困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 14:13:39
おーその手があったか
880困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:02:02
そぼろの簡単な作り方はすき焼きのたれで 
煮込んででいいんかな 
881困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:21:33
>>880
火が通ってて好みの味付けならそれでよし。
882困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 09:16:28
すき焼きのタレだと濃すぎない?
普通に砂糖、酒(味醂でもOK)、醤油、お好みで生姜で味付けする方が簡単じゃね?
883困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 13:08:54
>>882
だよね。シンプルに作るなら砂糖と醤油だけでできるし、すきやきのたれ買うのは勿体ない。手間も変わらないし。
884困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 21:10:26
うーむ
一人暮らしだと、やっぱ下手に作ると余計に金かかるなー
もやしが安いとはいえ、もやしだけ炒めるわけにもイカンし
鶏そぼろ自作も結構旨いけど、コスト的には瓶物と比べても微妙
885困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 02:32:02
もやし単体で使おうとすると飽きるけど、
他にもキャベツだとかいろいろ買ってきて
ある時はラーメンの具、ある時は中華丼とか
いろいろできるではないですか〜
ラーメン外で食べると思えば、自作はだんぜん安いっしょぉ
886困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 10:25:19
今の時期ならもやしを買うよりも、キャベツ丸一個買ってきた方が、
使い道も多いし、持ちもいいと思う。
887困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 13:54:02
キャベツ高いよ?
888困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 14:11:46
>>386
好みの問題。余計なお世話だと思う
889困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 22:11:06
890困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 05:38:02
891困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 05:39:16
>>889
好みの問題。余計なお世話だと思う
892困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 06:27:34
好みは好み、CPはCP
もやし=キャベツ大一玉の葉2〜3枚だからCPは悪くないよ
893困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 12:11:52
キャベツもそんな使い道ないな
焼きそばに使うくらいかな
894困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 12:24:37
コールスローとかお好み焼きにすると
あっという間になくなるお
895困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 12:37:02
きゃべちは浅漬けにするとうまいよ
896困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 17:57:49
夏って、節約レシピが難しくない?

冬は鍋とかいろいろ、味の劣化はともかく、
まとめ作りが出来る料理がたくさんあるけど、
夏だと1食ずつ作るハメになるから、その分コストもかかる。

まぁ冷蔵庫使えというだけの話かもしれんけど・・・

なにか夏向けにほどほどにあっさりしていて、
まとめて作れて、おまけに安いというレシピないかな?

最近スーパー行っても途方にくれることが多い。
897困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 18:16:53
漬けろ
昔を学べ
898困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 18:48:59
夏はもっぱら冷麺ばかり
普通に冷奴とか
899困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 18:49:49
>>896
そーめんそーめんざるそばざるうどん
900困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 19:10:37
夏はしょうがないよなぁ。オレも夏は冷麺ばかり。冷蔵庫使ったとしても、
冬よりは断然傷みが早いから、作ってさっさと食べてしまう。
901困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 19:45:53
>>893
豚肉と炒める
902困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 23:12:38
夏でも米が食いたいオレは冷や汁が定番になりつつある。
あとおススメなのがサラダごはん
→ご飯にキュウリやトマトを刻んで乗せて、タバスコをかけて食す。
タバスコは冷やご飯に良く合うのよ。
903困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 23:30:56
>>896
ご飯は冷蔵庫にタッパで常備だから漬物、のり、永谷園のお茶漬けの元で冷やし茶漬け
多少伸びてても構わないってなら、麺類を一食で2〜3食分ゆでて小分けにして冷凍保存
食べるときは流水解凍。冷やしパスタなんかもツナ缶とほうれん草、のりとかでうまい
霜が付きすぎるとなんか嫌だから食べるのはお早めに
904困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 23:41:39
>>896
あっさりしてないけど、野菜の天ぷら大量揚げ→冷凍は?
暑い思いをするのも一度で済むし、
ひやむぎ、そうめん、冷うどん・そばのときに食べてるよ。
解凍するとグンニャりしちゃうけど〜w
905困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 06:14:21
たまねぎ半分
パスタ300gくらい
卵1こ
梅干し
にんじん3分の1
高野豆腐6個くらい
玄米1合くらい
まいたけ2分の1パック
青ネギ

これで6月5日まで生活したいんだけど、飽きずに生活できるレシピのアイデアあればお願いします。

調味料はだいたい揃ってます。
906困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 08:51:46
>>905
絶対量が足りない
下手したら1日分
907困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 10:33:05
まず玄米を水10倍でお粥にするところからかな…。
908困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 11:34:35
>>905
炭水化物をもう少し確保しておくべきだったな。
909困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 15:02:08
905です。

あと、りんご1ことグレープフルーツ3つはあります。
小麦粉と片栗粉も。

なんかアイデアないっすかね。
910困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 15:20:14
オレには無理
911困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 15:26:51
小麦粉と塩・水でうどんを作って醤油・みりん・だしのもと・砂糖でめんつゆを作る。
で、普通にざるうどん・めんつゆ薄めてあたためて温うどん(これがメイン料理)
味噌と出汁で人参・まいたけと煮込んで煮込みうどん(出来て1・2食かな)

卵とネギ・玄米でチャーハンにでもする(1食分)
パスタはにんにくがあるなら具玉ねぎのみのペペロンチーノ(サラダ油・一味唐辛子で)
無ければまたは別メニューで醤油・だしのもとと絡めて和風パスタ

梅干・高野豆腐は俺が食わないからシラネ
912困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 15:36:55
パスタが使い道ないな
913困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 17:11:20
調味料がそろってるならコンソメだけでパスタは喰えるはず。
914困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 19:10:57
みりんとみりん風調味料の違いは何?
915困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 19:13:35
>>914
一番の違いはアルコールかな。確か。
916困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 19:21:33
>>905
もやしぐらい買えるなら、もやしのお好み焼き。
後は、水団汁ぐらいか。>>911の言うとおりにうどん作るのが一番いいかなぁ。
冷やしうどんに梅干混ぜるとうまい。
ピザ生地作っても具が無いし困ったね。
高野豆腐は水で戻してから両面焼いて、チーズ乗せて食うと意外とうまいけど、
おかずってよりは酒のつまみだけど
917困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 20:09:13
金ないと言っても、カナダ産の牛肉とか買っちゃだめだな・・・
918困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 20:22:09
オレの安い舌ではどれも同じ
919困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 20:48:19
>>917
何故カナダ産がだめなのか
むしろそこが分からん
920困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 21:03:04
不味いということでしょう。
921困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 22:48:15
>>905
まずタマネギを生で一気食い。
腹を下して三日食わない。

その間、卵を冷蔵庫の外に保管。
いい感じに傷んできた卵を食べて腹をこわし、一週間食わない。

水分はマメにとること。
922困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 23:04:22
どこ産の牛肉が不味いとか、どんだけ小市民なんだよww
しねよ見栄っ張りハポネスwwww
923困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 00:05:49
カナダ産だろうとオーストラリア産だろうと
美味いけどな

中国はさすがに食いたくないが
924困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 00:41:53
>>905
できればもうちょっと何か買ったほうがいいと思う。

とりあえず、あるものでできそうな物考えてみたよ。

マイタケのパスタ(オイル マイタケ パスタ あればニンニク)
梅のパスタ(あれば+おかかや胡麻や海苔)
炒飯(ご飯 青ネギ 残りもの など) 雑炊 おにぎり(塩 梅 おかか 味噌 あれば胡麻 などで)
高野豆腐の含め煮(+人参でも) 味噌汁
かき揚げ(玉葱 人参 舞茸 天丼や天ぷらうどんにしても)
卵とじ 卵炒め(高野豆腐 人参 玉葱 青ネギ 舞茸 など)
葱餅(小麦粉 青ネギ ゴマ油)
911さんのうどんで、かま玉 釜揚げ ざる 梅 焼き 
りんごバターソテーか甘煮を作って、リンゴのクレープやアップルパイ
BPやイーストがあれば、パンや蒸しパンやドーナツ作って
+リンゴやグレープフルーツに砂糖加えて煮て作ったジャム
925困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 00:46:12
>>896
カポナータ(トマト缶か熟れ過ぎトマト+適当にある野菜 
 数日冷蔵保存可、冷たくても馬。)
トマトソース(同じくトマト+玉葱にんにくなど。冷凍もできる。)
酢漬け マリネ 即席漬け
926困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 06:49:04
>>923
さすがに牛肉は中国産をみたことないな
927困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 06:58:47
>>905
米無しでそれなの?w
だとしたら(小麦粉と片栗粉の残にも因りますが)
空腹をしのぐだけにしても1日1食が関の山で
相当キツイと思います。

みなさんのレス参考と+で
こんな時こそ、無駄に日持ちしてるはずの
片栗粉の大量消費にチャレンジしては?

水とき片栗やあんかけにはもちろん、
粉ものの生地に加えチヂミ風にしたり

・水+砂糖できつめの水とき片栗作成→鍋にかけモッタリするまで混ぜる→冷やしてわらび餅風
・水+片栗粉をこねる→へらべったく焼く→好きなものつけて食べる(砂糖醤油・醤油マヨ・塩バターなど)

余りがちですが案外使えますよ。
928困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 11:57:01
これからの季節に、簡単・うまい・安いレシピをどうぞ
【冷や奴丼】
1. 豆腐を半丁、賽の目に切る
2. 丼にご飯を盛る
3. 2の上に1を乗せる(1が面倒な人は、切らずに乗っけた後、箸で崩してもおk)
4. ちりめんじゃこ、削り節、きざんだ青ネギをパラパラと豆腐の上にかける
5. めんつゆを好みの濃さにして、豆腐の上に回しかける
6. Enjoy!
929困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 12:07:10
>>928
それうまいよな
たまに
・豆腐
・ユッケのタレ
 (醤油、砂糖、豆板醤、唐辛子、ニンニク、ごま油・・・というかテキトー)
・生卵(卵黄だとより良いけど面倒なので)
・各種薬味(刻みネギやら胡麻やら)
で豆腐ユッケを作って食っている
930困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 13:08:34
>>928
それって豆腐無くても美味いような気がするぜ!
931困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 17:10:36
>>926
店頭に並ばないだけで、加工原材料としては結構入ってきてるよ。
アメリカがBSEで米産牛を禁輸されたときに食ってかかってきたのは、
「アメリカは管理牛なのに禁輸、しかし中国産牛は未管理牛なのに
禁輸されないっておかしくね?」
という根拠から。
中国が全ての牛にタグ付けてトレーサブル管理やってるとは到底思えないけど、
「BSE発生国としては報告されてないから」というだけで、入ってはきてる。

932困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 18:56:36
>>931
そうなのか。こぇぇ。
933困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 21:39:11
中国ならBSE発生してても知らん顔してそうだが
934困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 23:18:13
>>905
マジレスすると炭水化物だけでも常備でしょ。
最悪、塩、胡椒、しょうゆ、めんつゆあれば食えるし。
小麦粉の量によるけど>>911の言う様にうどん作れるぐらい多めに無いと無理
友達から500円でいいから借りて、
卵と乾燥麺-うどん、そば、パスタ、素麺、なんでもおkだが
なるべく1食分が安いもん買うしかなくね?
つーかそれで全部解決
100均で5食分100円の素麺とか売ってるし
素麺3セットプラス卵6〜10個で¥420
これなら1日2食っても7日半分はある。プラス上記食材でなんとかなる。
米だけでもあればなぁ
935困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 10:55:52
このサイトに載ってる
胡瓜のキューちゃんもどきの漬け物を
月に1度大量に作るようになってから、
漬け物を買わなくなった。
http://machi811.exblog.jp/7354260

たまたま市販のキューちゃんを手にとって
原材料見たら、胡瓜が中国産。orz

そろそろ胡瓜が旬だから、大量に作って冷凍保存。
朝ご飯は、これとご飯があれば十分。
936困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 12:01:17
キューちゃんってめんつゆにキュウリ付けとけば出来そうな感じがするし、
塩もみしたキュウリにめんつゆぶっかけて食っても結構いけると思う。
937困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 14:51:15
きゅーちゃんもどきは簡単にできるよ。
醤油、酒、さとう、お酢、しょうがくらいで。市販品のようにはならないが、やさしい味に仕上がる。
飽きてきたらごま油投入。
938困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 17:06:25
キューちゃんくらいは買ってる
939困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 17:15:47
自作きゅーちゃん美味いよ
刻んで冷奴や素麺の薬味にしたり、玉子ご飯に入れたり

でもメンドクサイから2回しか作ったことない
940困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 23:27:12
>>929
やってみた たしかにうまいわこれ
でも豆腐ユッケというか・・・卵ご飯with豆腐(韓国風)みたいな?
941困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 23:43:35
揚げだし豆腐の簡単な作り方教えてたもれ
942困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 01:12:18
一口サイズに切った木綿豆腐をしっかり水切りして(重しをのせて水気が出たらキッチンペーパーで吸い取るなど入念に)、
片栗粉をまぶす。170〜180度でカラッと揚げる。揚げたら、皿に盛りつけて、お好みで生姜、きざみネギをのせて、
上からめんつゆをかけろ。
943困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 01:14:24
>>941
厚揚げ買ってくる。
ビニール袋にめんつゆと水と片栗粉入れてよく揉む。
電子レンジで、厚揚げ(ラップしない)とビニール袋入り片栗めんつゆをチン。
レンジから出して、片栗めんつゆを厚揚げの上にてろりと出す。

食す。
944困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 01:29:55
>>943
なんだそれ
945困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 06:01:42
水とん食いたいな
946困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 23:17:19
>>945
いいねー。鶏肉と水とんのみでシンプルなヤツ食いたいな。
俺は種をゆるめにするのが好きだな。
スープまでとろとろになってな。
原価も安いし暑くなる前に一回食っときたいな
947困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 23:22:05
去年まですいとんが主食だったのに小麦が値上がりしてうぎぎだぜ
948困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 23:54:20
どこで小麦粉買うと安い?
今は100円ローソンで700g100円を買ってるんだけど…
949困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 00:17:51
>>948
1kg/142円か。
950困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 05:32:55
>>948>>949
キャンドゥは500g100円だったな
どこも高い
951困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 01:38:14
ガソリン下がっても値下げしないよな
952困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 03:45:30
>951
原油代とは別の理由の減益原因が来てるからな。

まあ、厳密には、
原油価格が上がってたのは、サブプライムローンから引き揚げられた資金が、
原油先物投機に投入されていたからで、
今の経済恐慌は、そのサブプライムローンバブルが臨界を越えて弾けた結果起きた、
「消費力(購入信用力)の消失から来る、需要激減による恐慌」
なので、原油価格が上がったのと今の不況は同根でもある。

原油価格が下がったのは原油先物投機に投入されていた資金が、
原油先物バブルが弾けた(=消費力が消失して、需要が消滅した)ことによって暴落した結果なので、
ガソリン(原油価格)が下がっても、末端の商品価格はそう簡単には元に戻らない。
特に、単価が安い薄利多売系の商品は、1円の差が会社の収益を左右するので、戻すに戻せない。

供給過多になって在庫がだぶついてくるのを待つしかない。
953困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 10:53:21
簡潔に3行でまとめてください
954困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 12:50:09
>>953
>>952全部読んだが、3行にまとめる価値ないので気にするな
955困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 19:08:52
当面、安くならない。以上。
956困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 22:50:29
他スレに書き込んだネタで申し訳ないが

卵溶かして食パンに染み込ませ、バター塗ったフライパンで焼くとマジうまい
フレンチトーストみたいに砂糖甘甘じゃなくて普通に旨い
957困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 02:46:32
958困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 03:09:21
食パン1枚に卵1個だよな?
959困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 03:45:30
板尾の嫁 「もちろんそうよ」
960困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 11:43:35
ソノハッソウハナカッタワ
961困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 14:27:50
>>956
今日の晩飯はそれにするわ。dクスw
962困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 16:12:27
晩飯にする発想はなかったわ
963困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 18:04:56
高菜スパゲティって、高菜とスパゲティと塩こしょうとベーコン混ぜればいいんですか?
964困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 20:54:33
>>963
あとオリーブオイルな
965困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 21:12:48
もやし&ほうれん草の野菜炒めにものすごい勢いで飽きてきた。
味付けも常に麺つゆか塩だし…
966困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 21:23:36
塩で軽く炒めたもやしをオムレツにすると意外にウマい。
ほうれん草はグラタンにでもしてみれば。
967困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 22:28:53
>>963
ありがとうございます(^O^)
968困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 23:29:37
ん?
969困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 00:10:55
>>965
966さんも書いてるけど、どちらも卵とじ簡単で美味いよ。
あとは、
ゆでもやしあえもの(からし和え ごま油酢醤油 おかか醤油 梅 胡麻だれ など。)
ほうれん草バターソテー 胡麻和え 煮びたし ココット(卵落として焼くだけ) カレー
 パスタ(にんにく アンチョビー チーズ なんかでイタリア風でもいいし、シラスや納豆や温泉卵と和風でも。)

いつもの味付けを変えてみる→オイスターソース チョイカレー粉 にんにく マヨ マスタード など
970困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 01:12:07
柚子胡椒って何に使っても旨いよな
http://cookpad.com/recipe/295528
971困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 03:32:13
保存のきく野菜を使った料理を何か教えて下さい
自分は寮生で、日曜日の昼と夜だけご飯がないんで
野菜を買っても痛ませそうなので買ってないです…
972困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 08:28:33
>>971冷蔵庫があるか無いかと、住んでる地域の気温にもよるよね。
自分も寮生だけど、イモとか玉ねぎなら1週間くらい平気で残ってるわw@北海道
973困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 09:16:06
974困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 09:18:28
>>972
なるほど。自分は奈良で、ぬるい共用冷蔵庫があります
うち寮で料理する人は殆どいませんね…よくてパスタとレトルトソース。
975困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 23:31:02
>>971
簡単な漬物類(なます 甘酢漬け ピクルス 塩や麺つゆやポン酢しょうゆ漬け など。
 胡瓜 茄子 カブ 大根 人参 キャベツ 新生姜 茗荷 蓮根 などお好みの野菜で。)

鍋しぎ(茄子 ピーマン 玉ねぎ インゲン などで味噌炒め。豚肉入れてもよし。)

カポナータやラタトゥユ(洋風の野菜ごった煮。ホールトマト 玉葱 人参 ナス ズッキーニ ピーマン など。)

あとは、ひじき煮 きんぴら(牛蒡人参 蓮根 うど など)とか、濃いめの味付けの炒め煮
 マリネ
976困った時の名無しさん:2009/06/06(土) 23:40:36
やっぱ食パンが活躍するな
朝食にもおやつにも・・・
マーガリン使用頻度が高いので、流石にトランス脂肪酸が気になったけど
バターだと、トーストに使用する前に常温に戻さなきゃ
まともに塗れないのが厳しいんだよなー
小腹が空いた時には、バター塗ったフライパンで食ったりするが
味がイマイチ
977困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 19:10:24
マツゲンで売ってる (つーかどこでも売ってるが) 「かたうどん」
2食で110円ほどだけどなかなかイケる
978困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 21:04:48
マツゲン知らない、「かたうどん」見た事無い、当方関東在住者。

興味あるのでモット詳すく!
979困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 22:22:50
かけうどんじゃないのかよ
980困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 23:23:02
ググっても見つからんな
今度買ってきてうpするわ
あんかけかたうどん
981困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 23:49:05
かたうどんって皿うどんとか長崎ちゃんぽんのことかな?
他にも揚げそばとか固焼きそばとかいろいろ名称があるけど
かたうどんは初めて聞いたわ
982困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 08:14:41
>マツゲンで売ってる (つーかどこでも売ってるが) 「かたうどん」

どこでも売ってねーよw 初めて聞いた
983977:2009/06/09(火) 17:20:17
ごめん
おかしいぃなー
もしかして・・と思ったけど、今日見に行ったら
「長崎皿うどん113円」があって、その隣に「硬やきそば」が置いてた('A`)
3回ほど購入してたけど、確かに「固うどん」と書いてた気がするんだけどなー。
「硬」じゃなくて「固」うどん@記憶
見間違いだったのかなー。
皿うどん見たけど、中身は確かに記憶と同じだった。
硬やきそばよりも麺が細くて、具材は自分で用意して、麺とあんかけスープセットで2食113円だった。

こんな落ちで終わりたくないなぁ。もう一度探してくるよ幻の「固うどん」
984困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 17:30:39
皿うどんばりの堅さでうどんばりの太さだったら食べにくいだろうなw
985困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 17:38:02
やべー
かたうどんツボったw
986困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 18:00:10
血まみれやな
987困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 22:01:30
皿うどん旨かったよ
白菜とタマネギとピーマンとウズラしか使ってないけど
988困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 22:41:56
オレ、長崎人なので、皿うどん食べたくなったら、その辺のラーメン屋さんとかで
食べてる。皿うどんやちゃんぽんって具だくさんだし、冷凍シーフードもそんなに
安くはないので、それなりに作ろうとしたら、かえって高く付くんだw
989困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 23:40:22
長崎ちゃんぽんも2食300円くらいであるけど
具を揃えたら結構かかる
やっぱ店で食ったほうが旨いし安いわな
昔餃子の王将でよく食ったわ
確か400円くらいだった
990困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 23:41:31
長崎は天下のリンガーハットがあるからな
991困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 11:08:26
豚細切れ
キャベツ
小麦粉

スパゲティ
乾麺のうどん、そば
コーン
レタス
人参
玉ねぎ
砂肝
にんにく
白ネギ
鶏手羽
鮭二切れ
ベーコン
ナス
アスパラガス
この材料+2000円くらいで6月いっぱい何とかなるでしょうか?
一人暮らし始めたばかりで、金銭感覚があまりなく、実際どれくらい食費にかかるかがまだつかめていません。
買い足すとしたら何が良いかオススメを教えてください。
あと、組み合わせたメニューがあれば教えてください。お願いします
992困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 11:49:25
>991
ごはん+一汁一菜+常備菜で献立を考えるとか。
調味料は、塩、醤油、砂糖、酢、味噌の他に、胡椒とキムチの素を常備しとくと便利だとか。
冷凍きかない生物、葉物・茎物は、まとめ買いしない、とか。
993困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 12:50:21
>>991
まずは買い足さないで、今あるものだけで献立を決めて使い切る
その中で足したいものだけ買う、冷凍できるものは腐る前に冷凍する
素材のまま冷凍したり、まとめて調理したものを冷凍してもいい。

うまく米や麺類の主食と組み合わせて+汁物にすると満腹感がある
例えば鮭チャーハン+レタスのスープとか豚とアスパラのパスタ+人参と玉ねぎのスープとか
人参、なす、コーンの掻き揚げ丼+ネギの味噌汁とか

あと2000円あるなら、なんとかやってやれないことはなさそう。
994困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 15:08:26
>>991
>>993の言う通り汁物メインで、
かつ100円ショップで片栗粉300g100円一袋買って全ての汁物にトロミをつけるとすごく腹持ちが良くなる

あと冷凍庫あるなら生鮮食品は痛みそうな物から全て茹でて、具と茹で汁を分けて両方とも冷凍庫へ
普通は捨てちゃう茹で汁も塩・胡椒・砂糖で味を調えれば立派なスープ

米も普通に炊くんじゃなくなるべく水(スープ)3gに対し米半合(カップ半分)のお粥にする
ポイントは炊き上がってから2〜3時間放置してお粥を膨らます事

もしも追加で食材を購入したくなったら大根・納豆・卵・キャベツ(季節によっては白菜)辺りがオススメ
995994:2009/06/10(水) 15:16:04
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

でした。
どなたか次スレ立てて〜
996困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 17:55:31
ノア!早く次スレ立ててよ!
997困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 18:01:09
新スレ
一人暮らしの節約レシピ 2日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1244624429/
998困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 18:12:38
>>997
乙カレー
999困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 19:55:38
999
1000困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 20:02:53
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。