■鳥はむスレッド■パート29■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
「鳥はむ」とは2chから広まった安くて目から鱗料理。
鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの
フレーバーをみつけよう!

■テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。
http://web1.nazca.co.jp/toriham/
http://www.geocities.jp/torihamyou/(↑のミラー)

COOKPAD
こちらにも公開レシピあります。
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=25368

前スレ
■鳥はむスレッド■パート28■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1209224478/
2ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 09:31:41 ID:DPqN1yYQ0
>>1
保守

鶏に限らず塩漬けを茹でると美味い
最近は鳥はむ作っていない
スープをとるだけの作業になっているなぁ
はちみつ+赤穂の塩orクリスタルソルト+胡椒+クレイジーソルトorイタリアンハーブミックス
この組み合わせが自分の中ではデフォになっている。

メイプルシロップでやってみるかな。
3ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 10:50:59 ID:iWV6mxYX0
>>1

ピェンロー用に用意した残りの鶏ももを鳥はむ方式で漬け込み保存してみた。
奇遇にも塩以外は>>2とまんま同じ味付けだw
三口で食べられそうな小さめサイズなので加熱するときは注意しようと思う。
4ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 20:08:22 ID:DTLDB+QE0
>>1
乙はむ

最近はヨーグルトとガラムマサラでインディーに作るのがマイブーム。
つか、スパイスはイタリアンとかに変えても、ヨーグルトだけは必須だな。
塩漬けの時にヨーグルト加えないと不味くて食えない身体になってしまたw
5ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 18:32:05 ID:neXGrsws0
>>1乙デス

自分もほぼ>>2と同じレシピでハーブはタイムのみ あれの消費方法他にないかな?
ちなみに味には満足パンにはさんでサンドにしたり・・・でも大体そのまま食べちゃうな
6ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 17:29:04 ID:a9PvTOFd0
鳥はむスレに昔日の勢いなし
7ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 17:31:00 ID:a9PvTOFd0
作りたくても近所の店じゃ鳥胸肉は最低でも100g98円・・・
出来上がり量で比べたら、普通のハムの方が安い。
8ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 20:57:26 ID:POLbE3V/0
しょっぱいだけの鳥はむってのもなんだかなぁ
9ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:07:15 ID:xa7gFH2k0
今までスパイスやハーブは塩漬けや茹でる時に使ってきたけど、
茹でてからスパイスとハーブをまぶして、ラップして冷蔵庫が最強と気付いた。
無駄も無いしね。
10ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 12:01:13 ID:IePPavmP0
この間初めて作ってみた。
テンプレのお陰か材料費とこの程度の手間でなんという美味しさ。
3日かかるという心理面での調味料もあるんだろうなあ
11ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 03:31:06 ID:aaV8iv4F0
>>10
塩豚だと、もっと日数かける人いっぱいですよ。
12ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 20:48:11 ID:gSihkd8B0
もう鳥はむ10回以上作って、ピンクの綺麗なハムにはなるようになったけど、
出来上がりを切ると、二枚合わせした境が外れちゃいます。

塩抜き後、二枚を皮を外側にして合わせ、タコ糸でぐるぐる棒状に仕上げています。
そのままシャトルシェフの茹で汁へ入れて、70度保温で一晩。

何か結着剤みたいなのが必要なのかな?
13ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 23:15:49 ID:hYqhT/xfO
>>12
冷蔵庫で冷やしてから切ってる?私も以前同じことここで聞いたw
コラーゲンが冷えて固まってくっつくんだと思うので皮を取った
ムネ肉だとどうか解らないけど。
14ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 23:43:57 ID:gSihkd8B0
>>13
ええ、ちゃんと冷蔵庫で半日寝かせてるんですが。。。
他の方の出来を見ると、皮無しでも綺麗に出来てるのに、なんでかなと。
15ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 11:33:11 ID:Dw1ajexw0
成形するときに水分が残っているとはずれやすい。
16ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 12:55:55 ID:4CYQTyh60
皮を内側にして巻くといいと思う。
あと、肉をちょっと他の料理に使って薄くすると綺麗に巻ける
17ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 14:32:28 ID:cfFfKFgb0
おれは、いつも厚みが半分になるように切ってから、皮を内側に巻いてる。
1812:2008/11/02(日) 22:43:58 ID:5zTHw/QL0
>>15
なるほど!
水分の拭き取りが不十分だったかも知れませんね。
今度はペーパーで拭き取ったあと、10分くらい風乾してみます。

>>16-17
肉厚を薄くしてから皮を内側で巻くんですね!
次回試してみます。

アドバイスありがとうございました<m(__)m>
19ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 05:39:39 ID:OwYylfU80
ラップ式+たこ紐がうまい
20ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 06:30:14 ID:sUiaiLva0
遅ればせながら鳥はむデビューしてみますた。
ぷりんぷりんで美味かったー。これはハマル。
21ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 09:56:35 ID:8P/tjbCA0
>>12
シャトルシェフの場合は一晩放置しちゃダメ。
鳥の繊維がほぐれだしてしまう。
3時間放置したら内鍋を出して液温を下げる必要があります。
22ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 11:04:41 ID:uCMuzZ0A0
ラップ式でやってる人塩抜きは長めにしてます?
燻製やソテー用で長めに塩抜きするんだけど全然抜け切らなくて。
ちなみに塩水を一時間ごとに変えて3〜4時間塩抜きしてます。
23ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 21:20:24 ID:8H+ZF1nC0
普通に塩水で90分くらいかな。
ちなみに塩漬けしてから3日後。
2422:2008/11/06(木) 19:54:11 ID:/kqWhtWs0
>>23
漬けるのに使う塩は大さじ1?
それだとしたら結構しょっぱくならない?

ちなみに塩水3Lで4〜5枚の塩抜きをしてます。
25ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 21:18:07 ID:U8a0Pln40
4〜5枚まとめて3〜4時間は短いと思う・・
26ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 21:27:52 ID:EOy1T3D50
塩抜きの途中で、鶏肉の端を切ってレンジでチンして食べてみるといいよ
塩辛いならもう少し塩抜きする。ちょうどいい塩加減なら次に進んでおk
2722:2008/11/06(木) 21:28:55 ID:/kqWhtWs0
>>25
どのぐらいの量で塩抜きしてます?
2822:2008/11/06(木) 21:32:42 ID:/kqWhtWs0
>>26
やってるんですが仕上げると結構しょっぱくなってきて・・・
長時間やると今度はスカスカな感じになってしまいますし。
思い切って半分に切って中心を味見するしかないですかね?w
2923:2008/11/07(金) 02:14:10 ID:MyAjl0Kk0
>>24
1枚につき大匙1くらいかなぁ。
ちなみに塩抜きのときは小さめのボールに肉1枚。
迎え塩の塩が多すぎるとかじゃないよね?
使う塩の種類とか関係あるのかな
30ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 02:27:22 ID:Yk1bQ4h+O
基本を知らないと堂々めぐりだね。まぁ味に正解はないけど。限界あるよね
31ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 07:30:59 ID:LsNBNhv60
鳥はむを
せっせと仕込む
今日もまた
32ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 07:55:23 ID:9eJakc1Q0
鳥はむを
仕込んでみたが
今日から出張…


冷凍対応します
33ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 18:13:39 ID:yB8hYKVB0
燻製にするから小さいボールで肉一枚を丸一日かけて塩抜き
3422:2008/11/07(金) 21:37:58 ID:RYko72mJ0
>>29
私も大さじ1の迎え塩1Lにつき大さじ1です。
塩は一度完全に溶かして薄めて使ってます。
違うのは一枚に対する水の量なので次回は1Lに付き
一枚でやってみますね。

>>33
一日塩抜きをすると味が抜けたり食感が変わったりしませんか?
ちなみに塩水はどのぐらいの量にしているのでしょうか。
35ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 03:36:18 ID:dES6H5eB0
目分量で塩をキツメに効かせてる。
塩抜きするときは、観音開きに切って塩抜きすると
ちゃんと塩抜けるのと、2枚重ねて巻き込んで整形して崩れにくくなる。

出来上がったら、厚めに切った鳥はむに、ピザ用チーズをかけて
レンチンすると、白ワインによく合う。
36ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 18:09:54 ID:pGAAM+Jl0
>>34
スーパーで売ってる鶏肉一枚入れてぎりぎり水に浸かるくらいの小さいボール
塩はほんと適当で小匙1/2くらい
時間見て2、3回くらい水とっかえて肉ひっくりかえしたりした。塩抜きしたまんま仕事いったりしたんで適当
んで一日塩抜き、乾燥一日、今日燻製にした
加熱せず生のまんま煙に当てて、2時間くらい
温度管理もこれまた適当でしかも炭でやったんで最初チップ燃えたり最後は自前のさくらの枯れた木もってきて燃やしたりw
できたのスライスしたら薄っすらピンクー!味見したら柔らかくて(゚д゚)ウマー
しょっぱすぎず、鳥の味もいい具合でした。前5時間塩抜きでもかなりしょっぱかったのでw
生ハムみたいなの期待したんだけどこれはこれでうまい
現在冷蔵庫で寝かし中
ちなみに仕込むときの塩の量は大匙4杯、少し寝かせて出た水を捨ててさらに大匙1追加
そんなかんじ
欠点は頭煙くさくなるくらいです

長文スマソ
3722:2008/11/08(土) 19:31:12 ID:RCUqF5dq0
>>35
その観音開きのネタいいですね!いただきます!
次回仕込む時からと熟成させた後と両方で試してみます。

>>36
仕込みの塩の量が凄いですねw
生から熱燻でやるからなのでしょうか?

私の場合ですが。
・砂糖(大さじ1/2)擦り込み→ざるに入れ冷蔵庫で30分放置(ドリップ抜き)
・塩(大さじ1)と香辛料目分量(味変えて3パターンぐらい作ります)
・ビニール袋に入れて空気抜きして丸4日
・子鍋で塩を完全に溶かして塩抜き(1Lにつき大さじ1)
・塩水を一時間ごとに変えて3〜4時間塩抜き。
・香辛料を再度軽く振り、ラップ成形で炊飯器30分。
・荒熱が取れたぐらいで水洗いし、水気を拭いて冷蔵庫で一日乾燥。
(ラップに溜まったスープは別皿に)
・常温かオーブンで軽く温めてスモークウッド(ヒッコリー)で4時間温燻。

これを寝かして馴染ませた物が後もう少しって塩加減なんですw
これから気温も大分下がってくるので仕込みの塩を少し減らそうかと思っています。
3836:2008/11/09(日) 11:10:30 ID:T7/D9QrD0
しっかり塩漬けしないと腐ると思ってたくさん塩いれてますw
大匙1くらいでもいいのかなぁ
39ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 13:26:15 ID:tfTgPm32O
家族と同居しているので、仕込み中の袋に「鳥はむ用」と書くのをうっかり忘れると、
翌日に塩辛い唐揚げや鳥天にされてしまう。
40ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 21:20:01 ID:ipHI3RPj0
>>39
問題はそういうレベルじゃないだろw
いつのか分からない生肉を料理しちゃう家族って・・・
4139:2008/11/10(月) 00:44:12 ID:FntUjPcKO
>>40
いつも冷凍した肉に調味料を擦り込んで冷蔵庫に入れ、解凍しつつ付け込むので、
ちょうど解凍された翌日には家族に勝手に調理されるんです。

「揚げるために下味しといてくれてたんでしょ。」とか言われて。
42ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 15:55:18 ID:dA2VOh6R0
>>41
そのから揚げしたものを食べた家族の反応を見たい
43ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 16:53:03 ID:xWwwJBg30
一回やれば二回目は無いでしょ
44ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:37:13 ID:I+xQk5is0
肉=揚げ物ってw

どんだけ揚げ物大好き一家なんだよwww
45ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 19:39:00 ID:dA2VOh6R0
から揚げも天ぷらも普通につくるでしょ・・
46ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 23:11:18 ID:63spx7daO
初めての鳥はむ、基本レシピ通りに塩と胡椒で作ってみた
漬け込み2日間、塩抜きは端っこ切って味見しながら2時間、
まだまだしょっぱかったけどまあこんなもんでいいかなーと未成形で鍋にドボン
その後引き上げるの忘れてスープの中に12〜3時間放置、
皿に取り出して半日冷蔵庫で寝かせた
放置長すぎたかと心配したけど、塩味も胡椒の香りも残ってて
ちゃんとうまいはむになった!ほんのりぴんくでいい歯応え!
たっぷりの黄金スープはおでんの仕込みに使った
はむ作り楽しかった!
47ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 09:39:27 ID:S68xIBmtO
昨日2回目のはむ作りに挑戦したんですが、まだコツがつかめないみたいです…

いわゆるハム化するのと、薄ピンクになるのとは別ものなのでしょうか?

中まで完全に火が通っていてもハム化しますか?冷蔵庫で寝かせてみたんですが、いまいち成功してるかわからないんです…
48ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 16:33:38 ID:D8AoSLKI0
>>47
5ミリぐらいにスライスして、それを2つ折にする。
割れたらハム、たためれば肉
49ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 16:35:03 ID:IH4Yfiq/0
>>48
肉でも繊維に沿って折れば割れる
50ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 16:41:24 ID:s7b4oOEM0
ローレルおいしい
51ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 17:11:42 ID:IH4Yfiq/0
大学生の頃、付き合い始めの彼女とデートでレストランに入った。
煮込み料理にローレルが入ってたんだけど、知ったかぶりして
「この葉が最高の香りを出していて美味しいんだよね」
とか良いながらローレルをムシャムシャ食ったら彼女ドン引き。

今となっては良い思い出です。
52ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 00:34:29 ID:CF2DkcA00
よく食べれたね
53ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 02:14:28 ID:zVdcGSWu0
初めて鳥はむ作って今塩抜き中^^
ただ塩の量が少なかったのかあんまり水が出てこなかったorz
で今日また別のを仕込んでローズマリーとにんにくと胡椒ではじめより塩多く入れたら怖いくらいに水が抜けてきたw

ちょっと気になったんですが私の買ったローズマリーって1cmくらいの大きさだけど細かくしたりしないでそのまま使っちゃっていいんですか?
54ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 09:08:17 ID:6+JMDSlQ0
塩の量で出てくる水の量変わるのかな?
あんまりそんな印象は無いけど。
55ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 09:11:34 ID:Goo52TXsO
肉の鮮度の差じゃないのか>水の量
56ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 15:17:29 ID:+974KJPHO
もも肉:胸肉=7:3くらいで鳥ハムを作ってきて、初めて書き込みします
普段業務用のホワイトペッパーと塩ときび砂糖で漬けてきたのですが
今度ブラックペッパーを初めて買おうと思います
鳥ハムの場合、黒胡椒と白胡椒でどんな差が出てくるのでしょうか

白だと肉に味がなじんで和洋中何にでも便利な印象でしたが、黒だとよりスパイシーになるのかな?
普通の焼き物には黒七味を使ってますが、もったいなくて鳥ハムには使ってません

保存が効くとはいえ、業務用で買うか普通サイズで買うか悩んでます
つまらない質問で恐縮ですが、もし試された方がいればお願いします
57ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 21:11:22 ID:8yhI+V5O0
ブラックペッパーって普通の黒い胡椒のこと?
自分の場合はホワイトペッパーというものを使ったことが無いので今度試してみようかな。
まずは100均とかで小瓶を買ってはどうでしょう。
58ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 23:10:24 ID:vYA2nBW2O
毎週作ってるけど味付けはウェイパーが一番美味い!
59ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 09:13:07 ID:t5E/ucG20
なにも手づくりに化調使うことなかろうに・・・
60ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 12:47:47 ID:QkFK6h+HO
>>57
56です。自分でやってみるのが一番ですよね。小瓶から試してみます!

黒胡椒はわかりませんが、白胡椒は粒が細かいから味が染みやすい…かも?
色がつかないので、ホワイトシチューなどにも便利でオススメですよ
61ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 13:51:14 ID:azqE/h8z0
白胡椒は黒胡椒に比べて、辛味、香りが少ない。
白色を生かしたい料理やあまり強い胡椒の香りを必要としないときに使う。
黒胡椒は辛味、香りが強い。

粒が細かい云々は挽き方の問題なので黒とか白は関係ない。
62名無し募集中。。。:2008/11/18(火) 14:15:50 ID:R/AjU9EU0
今日の夜塩抜き
63ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 14:19:20 ID:5DtZczT40
>>53
そのままでいいと思うよ
この前庭に生えているローズマリーを細かくして入れたら変な苦味が出たよ;;
64ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 15:58:50 ID:d375BEy20
このくらいの時期になると嫁が鳥はむを作り出す。
あぁクリスマスと正月(おせち用)が来るんだなぁとしみじみ。
本当は一年中作って欲しいです、嫁よ。
65ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 16:25:31 ID:QkFK6h+HO
>>61
?よく意図がわからないのですが、電動ミルを使っても
外皮が入る黒胡椒とは粒子の大きさが違うんじゃないですか?
66ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 18:03:49 ID:azqE/h8z0
>>65
粒子??
あなたの言ってる意味がわからん。
ここでも読めば。
http://www.sbsoken.com/siryo/spice_qa/text/pep01.htm
67ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 19:17:22 ID:1GlmvI6MO
初めて鳥はむ作ったけどラップでやったからか
しょっぱ過ぎたので炒飯の具になりました
2回目は塩抜きしまくって塩加減は良かったけど
パサパサになってしまったので
マヨネーズつけてサンドイッチにしました

油がのったようなしっとりしたのは
股肉じゃないと作れないのでしょうか
68ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 22:06:37 ID:P68JUcwj0
>>67
パサパサは多分火を通し過ぎ。
1回生茹でを覚悟するくらいの気持ちでやってみれ。
これだけ続いてなお胸肉が推奨されてるのにはちゃんと理由が有る。
69ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 08:28:38 ID:9mXCsRF/O
>>66
上記のサイトでも「挽き方が異なるだけで黒胡椒と白胡椒が同じもの」とは読めないし
(熟成のさせ方も違うし、黒には外皮が含まれているから成分も違いますよね?)
「白胡椒は黒胡椒より粒子が細かい」を否定する話も載っていません

「原材料は同じ植物だからそんなに大差はない」を言いたかっただけかな
ただどんなに電動のミルで黒を挽いたとしても、白胡椒と同じ細かさにはならないと思いますよ
70ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 08:33:37 ID:aAOAiIo7O
そんなに違いにこだわるんなら、さっさとテメェで使ってみやがれって話しだな。
71ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 08:42:10 ID:yV38dRwA0
>>69
> ただどんなに電動のミルで黒を挽いたとしても、白胡椒と同じ細かさにはならないと思いますよ

あのう....義務教育はお受けになってます?
72ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 08:45:25 ID:khk78euw0
くれいじーそるとでいいよもう
73ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 10:38:39 ID:auuwzkYKO
鶏ハム仕込みが厳しい季節になってきますた(((( ゚Д゚))))
鶏肉つめたすぎワロタ
74名無し募集中。。。:2008/11/19(水) 15:28:04 ID:UavHL5Xu0
寝かし3日目
75ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 16:10:03 ID:D711C5U00
義務教育がなんか関係あんのかなと10分も考えてしまった
76ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 17:27:57 ID:eugsRfkK0
久しぶりに>>75みたいな真性ゆとりを見たw
7766:2008/11/19(水) 18:13:48 ID:DWvY0zVA0
>>71
そそ、そこに突っ込みたかったのにこのおバカったらわかってくれないんだ。
78ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 18:50:26 ID:pmlBAMZE0
鹿肉を大量にもらってしまったので、鳥はむと同じように仕込んでみた。
79ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 19:03:17 ID:khk78euw0
>>78
ちゃんと血抜きしたやつならおいしいかも
80ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 21:31:42 ID:D711C5U00
胡椒を挽いたことがない俺にはわからない話題だったのだな
81ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 22:13:38 ID:DWvY0zVA0
想像力の足りないやつだったか
82ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 22:20:21 ID:khk78euw0
俺にも分からん
83ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 23:05:10 ID:+78DS/qk0
バカなほうがバカにした態度をとりがち
84ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 23:20:27 ID:MIQP/lD+0
白胡椒も黒胡椒も、元々同じくらいの大きさのつぶなんだから
同じミルで引けば同じ荒さになると思うけどな。

黒胡椒で生ハム作ったけど、パンチ効いててうまかったよ
ただやっぱサラダとかサンドイッチとかソテーとか、用途は限られると思う
85ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 23:40:16 ID:laMgx6Cd0
白胡椒のほうがマイルドというのは、どうなんだろう。
前、知人から粒白胡椒をもらったので、いつも黒胡椒を入れてたミルで
挽いて使ってみたんだが非常に風味がきつかった。
白胡椒は基本粉のを使う人が多いから、風味が抜けてマイルドに
なってるだけなんじゃないかと思うのだが。
86ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 00:27:31 ID:POYV3wuM0
>>85
新鮮な黒胡椒を同じミルで引いてみるといいよ。
同程度の鮮度なら、黒胡椒の方が香りや辛味が強い。

要は>>61って事だな。


ってか、こんな基本で延々バカな書き込みが続くってどうよ?
87ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 00:51:15 ID:RYJ0qMfe0
で、義務教育とどのような関係が・・・
8853:2008/11/20(木) 03:33:44 ID:IrfXJOX70
>>54>>55>>63
亀レスすいません><;
肉によって水分の出方が違うんですね
いくつか作って納得しました

試行錯誤の結果三つ目にしておいしい鳥はむができました^^
89ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 04:08:02 ID:0CuXvuuA0
>>87
悔しかったんですねw
90ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 01:32:53 ID:B+Z1u6C60
>>86
基本っていわれても
俺の基本はスーパーでSBの小瓶に入った荒引き黒胡椒を使うので
白胡椒なんてもんがあるとかはじめて知った
また違った鳥はむになるなら探してみようかな
91ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 02:30:29 ID:B+Z1u6C60
スレチかもしれないけど
鳥はむ燻製にしたあと冷凍保存で何日くらいもつかな
92ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 12:04:31 ID:r0wZwpVyO
腐るか腐らないか聞いてんのか?
それとも風味のことか?
それか食感のことか?
味か?

エスパーに聞いてたのならスマン
93ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 17:22:26 ID:9rx2RkZS0
なんでそんなにけんか腰かわからんけど普通に読んだらいつまで食えるかってことだろ
94ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 18:29:42 ID:oDtGt+gw0
性格悪すぎ
95ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 07:59:28 ID:YiVWrbku0
鳥ばかり喰ってるから性格が悪くなる。
96ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 15:30:22 ID:XduqWN4I0
>>92じゃないがぶっちゃけ誰にも分らんってのが本音でしょ。
何の情報も無く
「作ったんだけど何日保つかな?」
なんて言われたら本当にエスパーじゃないとw
無難に冷蔵庫で2〜3日って答えたりすればいいけどそれもまたね・・・
鶏肉の鮮度、乾燥・薫煙具合、保存状態で変わると思うが
俺が作ったのは一週間冷蔵庫保存でも腹壊さなかったw

質問する方も、ちゃんと質問しないと詳しい人も書き込んでくれないよ。
97ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 17:52:13 ID:qThpUnvo0
冷凍保存ってかいてあるよ
98ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 18:18:17 ID:XduqWN4I0
>>97
じゃ真空パックしてマイナス60度ぐらいの急速冷凍庫でやれば
2〜3ヶ月はおいしくいただけるんじゃね?
知らんけどなw
99ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 18:19:17 ID:CkU/RTzN0
気持ち悪いスレだな
100ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 18:26:37 ID:YdPOr/Zz0
気持ち悪いのはスレじゃなく一人の気違いだけだ
101ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 21:33:08 ID:YfUsJAnHO
今日はなんかフニャフニャだなと思いながらドボンしたけど糸忘れてるじゃないかorz
ほんと最近疲れてる…
102ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 00:39:12 ID:zOC+FgRD0
おじいちゃん、さっき晩ご飯食べたでしょ!
103ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 16:49:34 ID:GkkNVbsr0
初回でうまくできた
ラーメンの中に鳥ハムをたっぷり入れてみたら汁の温度が下がってラーメンが不味かった
104ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 21:02:32 ID:KZRb6IF/0
>>103
ラーメンの具にする時は醤油漬けにし、茹でずにフライパンでソテーしてる。
105ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 18:49:36 ID:YJnNqSE6O
>>68
わかりました、生茹で覚悟でやってみます
生か完成か判別する基準はなにを見ればいいでしょうか
106ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 19:32:33 ID:mU7rjFqg0
>>105
俺も教えてほしい
燻製したら白いんだけど半生のようにふにゃふにゃになってしまった
107ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 00:42:13 ID:6fijjdD40
食中毒予防のための加熱の目安だと、中心温度が75度以上1分間でOK。
料理用の温度計が2K円程であるから、利用してみてはどうでしょうか。
108ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 08:41:21 ID:ufMQsNGuO
75度なら卵の白身を落として
白くなれば確認できるかな?
鍋に卵白入りのカップでも浮かべてみるか
109ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 08:47:02 ID:ufMQsNGuO
ていうか一緒に温泉卵作れば解決じゃん!
110ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 04:18:03 ID:hXkbWeO2O
その発想は無かったわ
111ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 10:13:14 ID:c6SLtlvlO
携帯だからかテンプレが見えないんですけど、
保存がどのくらいきくのか知りたいです。
お願いします。
112ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 12:22:54 ID:vWASbo/k0
完成品(ちょっと塩分過多;)は一週間ぐらいチルドいれてたけど普通に食えました。
でもおすすめはしないので数日で食べれない分は素直に冷凍したほうがいいですよ。

昨日g68が最安値だとおもっていたらコープでg58円で売ってたんだ・・・ひょっとして安くなったとか?
113ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 15:36:38 ID:c6SLtlvlO
>>112
レスありがとうございます。
むね肉4枚買ってきたのでこれから仕込みます。
114ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 16:34:43 ID:BbdGJ8DT0
>>112
おれんちの近くのコープはたまにそのくらいの値段
年中48円でうってる怪しい店もあるが
115ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 20:08:12 ID:Vce7lgxPO
今まで鶏皮はがしてから作ってたんだが、今回皮付きで鳥はむ作ってみた。
思ったより皮がうまい。
レモン汁とオリーブオイルでツマミにしてる。
116ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 07:35:34 ID:zof+dkLH0
>>114
そうそう家の近くのコープも毎週木曜日は鶏の日ってことで手羽とササミも安くなってる
近くに55円の店も発見したんだけど、3円で安心を買っちゃうかな
だってそこ鶏ミンチのほうが安い怪しい店だから・・・
117ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 12:25:17 ID:uZETJYKr0
養鶏のコストは輸入飼料価格に左右されるからね。
出荷・流通コストは原油価格に左右されるし。
円高と原油安で両方安くなったから、鶏肉小売価格の相場も当然下がっている。
118ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 12:22:59 ID:D7c1KDlp0
>>78の鹿肉ハムの後日はどうなった??
119ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 08:55:39 ID:kX+HHu0CO
一緒につくった温泉卵はうまく出来たけど
鳥はむは全然色が変わってなくて生っぽかった…
お湯の温度が下がりすぎたのかな…
120ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 09:48:03 ID:VuuHNV8TO
最近冷え込んできたから、湯温が下がりやすいんだろうね
121ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 12:35:23 ID:QggK6L4w0
外で作ってるのかよw
122ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 13:36:55 ID:oYiJwSTh0
・・・え?
123ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 14:10:35 ID:AXBanbEt0
この前やったときは鍋を新聞紙で包んだ
124ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 18:29:40 ID:kX+HHu0CO
そういえば炊飯器の保温が70度で
それで鳥はむできるって書いてあるし
それでいってみるか
125ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 00:34:20 ID:39umvbHmO
実家から送られた救援物資の中にハーブソルトが入ってて、どうしたものかと考えてる折、グラム46円の鳥むね肉売り出しが目にはいり、
「鳥はむだ!」と思い立ち、初めて作ってみました。
はちみつとハーブソルトとバジル、粗びきコショウをジャリジャリと塗ったくり3日寝かせて仕込んだ鳥胸を水で一時間半塩抜きし、
ラップの重ね巻きでギッチギチの円筒系に整え、炊飯器にドボン。
ついでに卵もドボン。
普通モードで炊き→指を2秒入れてられないくらいの熱さになったら→保温にして一時間放置。

まん丸ハムとやわらかゆで卵ができました。
「熟成」を待てずにそのまま切ってつまんでみたら、「これが、ほんのりピンクか!!う、うめぇ!!!!」
その破格なおいしさと、この素晴らしいハムを自分で作ることができたことに対する感動で涙が出そうになりました。

冷蔵庫に何時間か放置して再び様子を見ると、黄金汁(約20ml)がぷるぷるに固まってる!!
薄く切って、ぷるぷるを乗せて食べる。
今度はその超絶なうまさに、笑いが止まりませんでした。

鳥はむを開発した人と、その研究に苦労を惜しまなかった2ちゃんねるの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
126ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 00:46:42 ID:h5JoNp+r0
うん、改めて鳥はむって、偉大なレシピだなと思う。
市販のハム類をまったく受け付けないうちの子供が、
鳥はむは足りなくなるくらい食べてくれる。
このレシピを作ってくれた人には、本当に感謝したい。
127ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 18:55:36 ID:NpLuqKcKO
呼んだ?
128ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 19:34:42 ID:d32n6Ww9O
ちょっとぐらいパサパサになっても
ちょっとぐらい塩加減が不味くても
レタスとマヨネーズと黒胡椒でサンドイッチにすれば
美味しく食べられますね。
鶏肉の強すぎる風味も胡椒で
なんとか気にならなかったです。
129ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 08:48:12 ID:nvq4Q3l30
>>128
うーん、レタスとマヨネーズと胡椒が揃っちゃうと、
たいていのものは存在感無くしちゃうんで・・・
だいたいその3種の神器使っちゃうと、
ちょっと前はやった段ボールとか、
古新聞でも食えちゃうと思うぞ・・・
130ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 13:10:40 ID:NJgbbw79O
明日は近くの西友でむね肉47円。
どんだけむね肉好きなんだよって笑われても構わない。
カゴいっぱいに買い占めちゃうよ!
131ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 18:38:19 ID:KSpekpD20
>>129
どんな味覚してるんだよ
132ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 21:22:12 ID:YQTcdZAcO
>>129
薄く切れなくてだいぶ分厚い状態だったので
食感はありましたよー
133ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 18:38:28 ID:HWVg6GgwO
業務スーパーで胸肉グラム38円きたこれ
鶏はむ考えた人は天才だと思うノーベル平和賞あげたい
134ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 19:07:28 ID:XZTkZ7Gf0
肉二枚重ね+ラップで丸くしてるんだが、
切るときに分解してしまう。

なんかいい方法ない?
135ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 22:23:52 ID:29KKWO2S0
>>133
中国製品や国内でも偽装が問題になってるこのご時勢に
よく業務スーパーなんかで食品を買えるなw
136ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 23:38:07 ID:mLwk76cm0
一枚につき大匙3杯で塩漬けにした胸肉は何日持つのかな
ぎりぎりまで塩漬けしてみたいけど
137ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 23:39:42 ID:JDotteAH0
久々に\48/100gだったので買ってきたぜ
さっそく仕込むぞ
138ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 00:11:42 ID:AANuffvT0
今煮たんだけど、迎え塩するの忘れてた…まずくなっちゃうかなー
139ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 04:02:37 ID:OHY/VZz50
このあいだ、
そばはちみつ、塩、こしょう、セージ(生をみじん切り)でつくってみました。
なかなか個性的な風味でおいしかった!
黒いそばはちみつを使うと、鳥はむも黒っぽくなりますた。
140ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 20:13:28 ID:Pk+XGmezO
>>135
俺、ここでも名前出てきた某大手スーパーで
働いていた事有るが、特売の鶏肉なんて
業務用の2キロ袋入りのやつ解凍してパックに詰め直したヤツだったぞ。

業務スーパーで買うか、普通のスーパーで買うかの違いだけで
中身なんて同じだよ…。
141ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 23:59:46 ID:oWJGdCkJ0
>>118
アク禁くらってた。亀レスすまん。

1週間くらいつけ込んだ物を塩抜き・ゆであげ・放置と
いつもの鳥はむと同じようにやってみた。形がよかったので成形はなし。
ちょーどいい具合の火の通り具合。
味は…いつもの鳥はむ風味の鹿肉wやはり鹿肉はくせがあるというか
ニオイがあるので、レバー好きの人なら抵抗なくいけるんじゃないだろうか。
はむ化しているかどうかは、元々しっかりした噛みごたえがあるんでなんとも。
炒飯に混ぜ込んで食べると結構いけた感じだった。
142ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 05:29:49 ID:VM9JF5sK0
>>134
ラップも二枚重ねしてる??
143ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 05:33:02 ID:VM9JF5sK0
やたっ!私も書き込めるようになってる!!

ラップなしで鳥ハム作ってみたらパサパサに感じました。
でもお汁はおいしかった〜。
144ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 12:18:04 ID:AMYuMbVJO
冷凍保存するなら仕込み終わりの茹でる前と茹でて鳥はむになったやつとどっちの方がいいかな?
145ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 16:39:01 ID:j+FwLuGXO
>>144
凍らせた肉を自然解凍すると中から水分がでるような気がする。
調理前に出た水分はなんとかなるけど食べるときにビチョビチョだとやだなぁ。
とりあえず私は仕込み後を冷凍してるし、それで普通に行ける。
146ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 22:44:00 ID:AMYuMbVJO
>>145
あぁなるほど!
言われてみればその通りかも…
今10枚仕込み中なんで終わったら茹でる前に半分冷凍します
147ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 03:10:28 ID:N4Ldt7j90
>>130
ちょwwwwww
横浜某所の西友で金曜日に同じ値段で胸肉買ってたw
ご近所さんかもわからんねw
148ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 17:30:28 ID:n/G9fAEG0
>>147
130だけど、もしかして、○○○○店!?


って、こちらは東京だけどねw
あ、今日で漬け込み3日目だった忘れてた〜。
肉系って冷蔵庫に入れちゃうとつい忘れちゃうんだよなぁ。
149ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 21:30:20 ID:2w96aFT50
今日で8日目( -ω-)y━┛.。o○
150ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 01:15:04 ID:gO3kEe300
>>148
二文字だから違うと思うw
西友って結構広範囲で同じ値段でやってるのかもw
生だとヤバイけど漬け込みならまあ持つからおkwww
151ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 14:56:50 ID:w9woQm9b0
鳥はむ初挑戦。うまくできるかのうwww
152ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 23:17:49 ID:aR7fK+ma0
鳥はむ初挑戦で、とりあえず見た目はハムっぽく仕上がったw
塩っ気が少し足りない気もするが、まずまずの出来かな
実況のどっかのスレで教えてくれた名無しさんありがとう!
153ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 00:14:43 ID:QeBysxCG0
初挑戦とりあえず成功おめ!
たとえ失敗しても食べられるからいいんだよね鳥ハムは。
154ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 00:20:58 ID:tBP831VDO
失敗した…
初めて失敗したorz
茹で過ぎた鳥はむはこんなにパサパサなのか
水無しでは飲み込めない

もう酒飲みながら作りません
155ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 00:26:08 ID:p9l2ccIJ0
細かく切って、チャーハンの具にしろ。
156ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 01:09:35 ID:EM979eB+0
塩抜きしすぎて味がなくなったって人いますか?
157ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 08:52:49 ID:fKvYdmOz0
>>156
はい。初挑戦で失敗したぽ。味がない・・・。塩漬けが足りなかったのかな。
158ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 22:08:41 ID:i5aKG/5GO
炊飯器保温で作ったら大成功
しっとりして火の通ってる鳥はむができました

…ただ、その前の塩抜きを6時間も忘れてて放置しちゃったから
味が抜けちゃったけどね(´・ω・`)
159ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 23:18:39 ID:EM979eB+0
大匙3杯塩漬けして二日に一回出た水を捨て塩をぱらぱらまぶし、
一週間後塩抜きのときに大きな器がなかったので肉を3枚重ねてやることになってしまって、
二日塩抜きしてみたのですが、オワタ?
味見してきます
160ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 16:58:03 ID:NIqvE9Rf0
ちょっと肉が痛んでそうでそっちのが心配
161ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 21:00:16 ID:N1q9JndBO
お弁当に鳥はむサンドイッチを作ると
昼が待ち遠しくなるね
162ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 03:12:08 ID:sT+X1QcH0
>>161
そうそう!自分はお弁当のために鳥はむつくってるけど、
この楽しみな気持ちと食べたときの感動は、何度つくっても変わらない。
163ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 16:53:30 ID:KFSWMvyT0
初めての鳥はむ
茹でるのは抵抗あったので、圧力鍋で2分蒸す
3日漬けたけどあんまり変色してなくて大丈夫かな?と思ったけど、
ちゃんとハムらしく仕上がった

しかし、塩気は程ほどなのに、なんか甘い…
ハチミツのせい?
後、タラゴンとサボリー使ったのは失敗だった
セージだけでいいかも
164ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 17:29:31 ID:zVHutuTe0
食パンと鳥はむよく食うんだけど
よくよく考えたらナトリウムが凄そうな気がしてきた
食パンも少なくないし
鳥はむって物によって違うだろうけど塩分どんなもんだろう?
165ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 17:46:44 ID:Ox2bSh+j0
>>163
前に、横着してはちみつの容器(よくあるプラスチックのやつ)から
そのまま鳥肉にかけたら、どばっといっちゃって、
もったいないから全部ぬりつけたら、仕上がった鳥はむは甘かったw
はちみつの量を減らせば甘くなくなりますよー。

ハーブは、
タイム+バジル(どちらも乾燥)
タイム+バジル+セージ(どれも生)
セージのみ(生)
などでつくったけど、それぞれおいしかった。
複数使うほうが、やっぱり深味は出ますね。
166ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 18:39:47 ID:KFSWMvyT0
>>165
う〜む、やっぱりハチミツ多すぎですか
ハチミツなんて他に使わないので多く使うつもりでまんべんなくぬりぬりしたけど、
薄く延ばすぐらいでいいようですね

30分脱塩したけどほとんど塩味しないので、逆に塩は足りなかったかも

ハーブは他にセージとタイム少量使ったけど、どうもブラックペッパーに
負けてる感じです
この辺はやっぱり試行錯誤が必要ですね
167ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 18:57:14 ID:KnnXcp6P0
今日は岩手産の国産胸肉がグラム\50だったんで
6枚ほど買いだめ。4枚は鳥はむにするよ。
168ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 00:08:40 ID:/mrvOK+U0
日本のスパイス、わさびやショウガ、山椒は単品で美味しいが、
西洋のスパイスは多くの種類を使うと深みが出る特性がある。
ナツメグ、ガーリック、コショウの3種類を配合を変えてつかうと様々な
用途に応用できる、と畜産物加工実習のとき習ったことがある。
169ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 00:14:37 ID:LC+KBgNq0
>>164
塩分は、純和食の献立にくらべたら、たいしたことないんじゃないかなぁ?
気になるんだったら、カリウムが多く含まれるトマトやバナナを
いっしょに食べると(・∀・)イイ!
余分なナトリウムを排出してくれます。
170ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 00:16:46 ID:t6nO2xdk0
柚子故障風味の鳥ハムってどうだろう・・・
一度作ってみようかな
171ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 00:16:47 ID:D7jqWvv20
dakara
172ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 07:23:57 ID:tdruTaHN0
>>170
過去ログにあったと思う。
故障はしていないと思うけど。
スープは美味くないっていうか、柚胡椒の味にしか
ならないようなことを書いてあったような。
173ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 08:37:47 ID:W0jBaP3EO
初鳥はむ、ようやく塩抜き

とりあえず3時間でいってみます!
174ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 08:48:10 ID:W0jBaP3EO
>>173
30分だったorz
175ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 14:21:10 ID:N/vPWyfjO
最近塩抜きしないでスープに漬けとく時間を長めにして、スープもウマー。
わざわざ味付けしなくていいから楽。
176sage:2008/12/15(月) 16:35:27 ID:kBNw02Td0
茹でた状態で冷蔵だと何日くらい大丈夫かな…
来週から、24日クリスマス&27日忘年会&31日大晦日&1日お節
と鳥はむ大活躍の日々が始まります。
時差で漬けて茹でてだと大変ぽくてちょっと悩んでる。
茹でた後冷凍でも大丈夫?もしいいアドバイスあったらお願いします。
177176:2008/12/15(月) 16:36:43 ID:kBNw02Td0
名前がsageに…w超ハズイw
178ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 20:45:38 ID:lPeP2USz0
ひさびさに仕込んだ。4枚。
砂糖、狂塩+粗塩をジョリジョリ目分量で擦り込んで、
ビニール袋に重ねて突っ込んで仕込み終わり。
1枚は燻製にしてみっかな。
179ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 21:04:25 ID:kntWP7MKO
少し古くなった鳥はむは
どうやって食べるのが安全で美味しいですか?
180ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 21:16:11 ID:lPeP2USz0
煮物や炒め物に使ってるな。
チャーハンの具にもいいし。
181ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 22:27:32 ID:GewRdvCM0
いつも出来上がったらチルドに放り込んでるが、10日くらいは何ともない
182ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 23:16:27 ID:iGZKU7AI0
冷凍のうどん+麺つゆ+鳥はむスープ+鳥はむで、
ちょっとした夜食を作るのにハマってしまった
183ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 01:07:58 ID:y+A2OqNz0
最初に作ったときはパサパサだったんで 最近買った
はかせ鍋でジップロック式にしてみた。

もも肉1枚 黒砂糖、塩 コショウ エルブドプロバンスで
二日間冷蔵、塩抜きは2時間。
沸騰したお湯にドボン 即消火>4時間保温
切り口がピンクじゃない、白い、放置しすぎたか?
と思ったけどうんめぇぇぇぇ!!!
しっかり火が通ってるのに今迄で最高に柔らかい。

もも肉はちょっと油っぽいから次は胸肉でやってみる。
184ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 03:13:24 ID:FnU0+L410
今仕込んだどー
初鳥ハム楽しみだ

蜂蜜塩胡椒の基本でやってみた
185ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 07:52:07 ID:qGpYBZPEO
どうせ崩れちゃうので縛らずにやったら
切りやすかった
何のために縛るんだっけ?
食感さえあれば味はどうせ後付け調味料で消えちゃうし
186ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 11:02:08 ID:hDjthlsxO
昨日茹でたから今晩食べれる(´∀`)

美味しく出来てるといいなぁ
187ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:02:41 ID:JRtFUl770
今日はじめて知ったんですけど
やっぱ博多の塩程度の塩じゃ不味いですか?
188ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:23:49 ID:DjJR/sjJ0
裸女亀甲縛りの練習
189ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:57:42 ID:Hba1sFpe0
>>187
問題ないっす
鳥はむにどっかの美食家オヤジもうなるような塩使ってるやつはあまり居ないだろう
190ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 19:07:29 ID:qGpYBZPEO
漬け込む時じゃなくて食べるときに
鳥はむに使うと美味しい調味料ってなにかな?

ケチャップとマスタードとか
マヨネーズと黒胡椒とか
鳥はむサンドイッチによく合うよね
191ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 19:18:06 ID:JRtFUl770
>>189
ありがとうございます
早速作ります!
192ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 19:21:54 ID:BndFR9At0
>>190
軽くソテーした鳥ハムに、ラズベリージャムがうまいときいた。
自分は何となく怖くてやてってないが。
オーブン加熱のできたて鳥ハムもあうらしいよ<ラズベリージャム

自分は
すりゴマ・醤油・ラー油・みじん切りタマネギを漬け込んだ奴に付けて食ってる。
193ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 20:02:05 ID:SA+5sjQE0
軽く炙ったフランスパンにバター&マーマレードも旨かったぜ
194ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 20:08:48 ID:Hba1sFpe0
>>190
ハーブとかスパイス
クレイジーソルトとか何も考えないで軽くかけてもうまい

鳥はむ、完成後に冷蔵庫で冷やしてると思うけど
レンジで軽くあったまる程度加熱してやるとジューシーな肉汁が表に出てきて(゚Д゚)ウマー
加熱しすぎると台無しだけどね
195ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 20:26:12 ID:fDSlv8TDO
高校受験前で貧乏中だけどクリスマスくらい豪華にいきたいので鳥ハムとハーブ類多めの鳥足を今日から仕込みます

ああ悲しきかな貧乏学生(´;ω;`) もっと勉強しとけばよかった…
196ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 20:33:45 ID:I9VYd2KU0
状況が把握しかねる
197ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 20:37:36 ID:BndFR9At0
>>193
ママレードかぁ
鳥ハムってフルーツの甘めのソースがあうんかなぁ。
怖がらず試してみようかな
198ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 21:12:57 ID:8yIPGYM60
ジャムといえば、
スライス鳥はむに、胡瓜のピクルスと、
イチゴジャムかマーマレードを少量載せると
これが意外とイケる。

鳥はむの旨味と塩気に、酸味と甘みがマッチ。
199ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 22:02:27 ID:hDjthlsxO
初鳥はむ、美味かったけどちと塩抜きが甘かった&生っぽかった・・
一緒に作った温タマが生だったのはヤバイ?

まあ、食っちまったけど。
今第2弾の塩抜き。今回は流水で4時間やってみる。
200ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 23:00:45 ID:mjE///p/0
漏れは呼び塩で45分
201ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 00:48:24 ID:vtmP2X8Y0
>>190
鳥はむといちじくジャムでサンドイッチにしたら、すごく(゚д゚)ウマーでした。
しょうゆ、黒酢、砂糖、ごま油、みじん切りのねぎを合わせたたれで
中華風もいけます。白髪ねぎを添えるとなおよし。
ごまだれとせん切りのきゅうりだったら、棒棒鶏風。
202ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 07:51:36 ID:VqoX/IRyO
参考に次回は
鳥はむ入りジャムサンド
をやってみることにしますね
203ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 17:42:22 ID:MqtiCjs8O
400c×三枚で合計1200cの場合、茹で時間どれくらい必要かな?
204ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 21:10:49 ID:VqoX/IRyO
炊飯器に水から入れて保温しておけば失敗ないよ
205ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 00:58:10 ID:cGhrfr63O
みんな48円で購入って裏山。
うちの近場はだいたい98円が相場だけど、唯一ベイシアが常時58円。
48円なんて見たことなす(´・ω・`)
206ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 07:58:28 ID:0kGwDkLbO
肉屋だと48〜68円、スーパーだと78円くらい


燻製にしようかと塩抜き後に風乾、明後日までモクれないのでジップロック風の袋に入れてボイル


今朝みたら袋が溶けて煮ドリになってた・・・
体に悪そうだけど、スープごと使うもんっ(´;ω;`)
207ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 08:30:22 ID:FQKTqTfA0
燻製といえばこの前適当に作って神がかったのが出来た。
ラップ成形ボイルしてから燻製したんだけど中が半生というか生ハムというか。
火が通っててハムの質感になってながらも一切パサつきが無くてしっとりとして味が濃い。
プロがやるような火加減がたまたま偶然に出来たんだと思う。
4〜5年作って来たけど本当にビックリした。

前にニコニコ動画で生の状態から温燻してた人もしっとりとして美味しいとか言ってたな・・・
今度刺身で食べれる鳥を買って来て生鳥はむを試してみる。
208ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 12:38:35 ID:C4arZ46VO
カンピロは塩で死にますか?
209ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 12:43:44 ID:77/Y5MJK0
カンピロもヘリコも死ぬから安心汁
210ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 17:35:53 ID:1KSjV/T50
ただいま塩抜き中〜
初鳥ハム楽しみすぎるwwwwwwwwwww
211ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 19:55:38 ID:gtR4Taz7O
>>210
結果報告よろ
212ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 20:09:19 ID:SHcEzsYDO
2日前に仕込んで今朝茹でて仕事行って
今食べ終わった〜うまかった〜。
この数日間の待ちどうしさも美味しさに上乗せですね。

スープは明日、中華うどんにします♪
213ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 22:41:47 ID:2VFqaF/90
このスレの人らって鳥はむ一個一回で食うのか?
214ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:24:21 ID:ZGl8kp9E0
ああ、なんか二時間くらい塩抜きしてしまったような…
まあいつものこと
茹でて寝よう
215ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:53:19 ID:RVGRZf3G0
一人暮らしで3日くらいで食べるかな1個
216ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 01:15:58 ID:jiAyKyzz0
>>208-209
先週食べてからなんとも無いから多分俺の体が勝ったんだと思うw
一応加熱は
パスタ鍋お湯2Lぐらい、胸肉三枚投入後30分放置。
湯温は投入して80度ぐらい終了時65度ぐらい。
肉はラップで成形してから常温で30分放置。
(別の肉をボイルしてました)
燻製は40〜60度で5時間ぐらい。

>>213
一回で半分ぐらい食べる。
217ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 06:30:07 ID:uRTw/vTK0
クリスマス間近ということで、ターキーで鳥はむ
仕込む人いますか?
218ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 09:43:55 ID:zrk2wRfQ0
>>205
うちの近くのベイシアは48円
219ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 14:34:34 ID:ZGl8kp9E0
>>217
丸ごと?
220ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 14:35:51 ID:lvTeDO7F0
ターキー輪切りされてる図が浮かんで、たばこの灰吹いた・・・
221ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 16:36:54 ID:HMYUSpDMO
>>218
な、なんだってー!
まあc10円違いなら良いか。
222ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 17:52:04 ID:4torb5410
今日近所の店が48円@100gだったので買いに行ってきました。
クリスマスに向けて仕込みます!

で、そのお店鳥ハムサラダなるものが売っていた。
しっかり見れなかったけれど、鳥はむのように見えた。
(店特製のようです。)
メジャーになってきた?
223ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 18:51:28 ID:ZGl8kp9E0
店で加工された肉は賞味期限切れ寸前から加工した可能性が
まあ一般量販店で半端に加熱した商品出すと思えないから≠鳥はむなんじゃない?
224ぱくぱく名無しさん :2008/12/20(土) 19:44:02 ID:je2geGw20
鳥ハム?
食い意地は張ってるほうなんだが、初耳だ。
じっくり、スレッドの履歴を読んで学習してくる。

>鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

>>193
>>201
なんて美味そうな書き込みなんだ!!
225ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 22:36:49 ID:X8QKKvKH0
初鳥ハム完成した!!

ラップ巻いたままやったら味濃くてウマー
ただ普通より長く塩抜きしたほうがいいかも
ちょっとしょっぱかった

それと少し火を通しすぎた
でも美味かった
226ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 22:38:21 ID:PEuTnGqK0
なんか、近所のスーパーで鳥ハム売ってたw
227ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 22:54:06 ID:0LKjqgPJ0
今、茹で中。
2枚の胸肉を、1枚づつ観音開きにして組み合わせ。
中にチーズを入れて、ラップ整形。
228ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 23:48:32 ID:HoEt4TWL0
チーズもうまそうだな。
続報を待ってるよ。
229ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 01:12:04 ID:K87Ab3He0
すみません、テンプレサイトの初心者レシピを見たのですが、
ラップを使う箇所が載っていません。
塩抜きしてから、ラップで形成して茹でるんですか?
それとも冷蔵庫で寝かす前にラップで形成ですか?
よろしくお願いします。
230ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 02:10:59 ID:FaedOjwQ0
俺は、塩抜きした肉を、
ラップ整形してから茹でてる。
そう、あのほどよく塩気が抜けた、
肉々しいやつをな。。。
231ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 02:59:32 ID:64xOFHeI0
鶏はむの燻製にはまって週末は毎週燻製・・

安売りの鶏胸肉ばっかり買ってると
豚とか牛とか「なんじゃこりゃ高けえ」ってなって買えなくなった
232ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 03:07:02 ID:FaedOjwQ0
>>231
鳥はむ、茹でてから燻製してるの?
それとも、加熱工程を燻製にしてる?
233ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 10:39:33 ID:64xOFHeI0
加熱工程を燻製にしてる
できあがったのを切ってみて生ぽかったら茹でる
沸騰直前で火とめて入れて10〜20分放置
234ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 17:06:29 ID:BJHgF+H7O
出来た鳥はむを軽く燻すだけでももの凄く美味いよ
235ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 21:20:39 ID:ObW+PU840
お歳暮のおすそ分けでハムをたびたびもらっちゃって、なかなか鳥はむに取り掛かれない。
236ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 22:35:29 ID:84s7ek03O
昨日クリスマスのメニュー考えてて、たまたまこのスレを覗いたらなんか美味しそう!!(・∀・)ってなことで今、初鳥はむを仕込みました!
何でも豪快な私は蜂蜜も塩も多めに振ってしまったけど大丈夫だよね
出来上がりが楽しみ!
237ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 00:03:08 ID:J7L1XTNrO
二回目でうまくいった!
一回目ははむ化しなかったんだけどやっぱ塩の量かな?

増やしたらうまくいった気がする

238ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 01:46:19 ID:4sFb4wW00
やばいうまいの出来た
火の通り具合はハムと生ハムの間くらいの絶妙なとこ
調味料の効果は抜群だ
砂糖、塩、胡椒、七味、生バジル、ローレル、昆布だし、ハイミー

個人的に七味が足りなかった
239ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 02:48:23 ID:oOTbwlWp0
2枚使って、チーズを挟んだら美味しく仕上がった。
でも、チーズはできるだけ中心部のほうに入れないと、
隙間から外側にハミハミしてくるな。
240ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 03:27:46 ID:PBZ+UktFO
中にフォアグラ挟んで作ってみようかと思ってるんだけど、やめといたほうがいいかな?
241ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 05:03:11 ID:ZAWkhNqz0
どこまで本気なのか計りかねる
242ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 08:06:43 ID:RZUcTHh3O
チーズ挟むの旨そうだな
今度やるときは何か野菜とかを包んでボイルするのを試してみようかな
243ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 10:03:25 ID:DFrlwFExO
昨日の夜、塩、砂糖、クレイジーソルトと大量のローズマリーで初仕込み。
24日にちょうど出来上がるから楽しみだー。
244ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 12:13:06 ID:VzBqWvoqO
>>242
大葉を挟むと美味しいよ
245ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 12:20:29 ID:DFrlwFExO
そういえば、近所のラーメン屋ではチャーシューの代わりに煮鳥なるものが入ってて、
ちょうど鳥はむを甘く煮付けた感じ。
それは皮を外巻きにしてあって、その皮がちょっとトロッ、プルッとした感じて良かった。

でも鳥はむだとじっくり煮込まないから皮がグニョグニョのままになるよね。
今回皮無しにしたけど有りも試してみるかな。
246ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 13:04:17 ID:6NW+Pah7O
初とりはむ。
茹でたしっとり鶏肉になったのは失敗?
まとめきちんと読んでなくてスープは思いっきり捨てた。
247ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 13:36:27 ID:emymiDDD0
45円@100gの鳥むねかってきたので、これから仕込みます。
去年は2kg.500円とかで買えたのでよく作ってたけど、
もうそんな値段じゃ手に入らなくなって、久々に作るのだ。
248ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 13:49:01 ID:wLL1771A0
>>245
チキンロールってやつ?
あれうまいよね。
249ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 14:28:02 ID:gnSOaccT0
>>245
胸肉スレの鶏ちゃーしゅーとは違った感じなのかな?
250ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 23:01:35 ID:oOTbwlWp0
鳥はむを、レタスで巻いて、
タルタルソースを付けて食べたら死ぬほど美味かった。

明日食べようと思っていた鳥はむを食い尽くしてしまった。。。
251ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 00:38:40 ID:hcK83X9D0
確かに、冷えた鶏はむとレタスとの組み合わせは素晴らしいな。
明後日完成予定だから、レタス買ってこようっと。
オレは、マヨネーズと粒マスタードを付けることが多いです。
252ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 02:07:50 ID:ORS6CZB6O
クリスマスにスモークするつもりが全部たべちゃった・・・

悔しいから同じくスモークするつもりだった煮玉子も全部食ってやったぜ!
253ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 17:21:34 ID:zQhbg7+o0
ゴールデンスープに適当に切ったセロリ・長ネギ・玉葱・にんじん・ジャガイモ
それぞれ1個・1本ずついれて白だし大匙1杯加えて弱火で3時間煮込んだら
とんでもなく旨いスープが出来た。しかし一人暮らしだったから量が多すぎて困った・・・
254ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 20:15:50 ID:BYgfAbtDO
ゴールデンスープでキャベツとニンジンを煮込んだら甘くなりすぎた
255ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 21:22:51 ID:Tp7YBw090
教えて下さい。
2回作ったのですが、鳥の匂いが強く残ります。
砂糖、塩、あらびきコショーのみですが、
何の調味料を加えれば良いですか?
256ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 21:32:16 ID:oc9sVxJU0
>>255
まずは、鶏肉をちょっといいやつに
換えてみるのはどうだろうか?

個人的にオススメなのは、塩に加えて
クレイジーソルトを振ること。
257ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 21:50:34 ID:fqsRcH5A0
>>255
ハーブ的なものを増やす。
胡椒を増やすか、ローズマリーとか七味でもいいと思う。
258ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 21:55:56 ID:Tp7YBw090
>>256 257
ありがとうございます。
七味で挑戦したいと思います。
259ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 23:11:33 ID:dq6aEQfP0
七味で鶏臭さはほとんど消えないだろ・・・
普通にシソ科ハーブでも使った方がいい。
あと、時期的にゆずの皮も良い。
260ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 23:20:42 ID:7vSH+Nc70
ガーリックパウダーとかどうなんだろうね
パウダーならしみこんでいきそうな気もするけど
261ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 23:56:06 ID:oc9sVxJU0
ガーリックパウダーって、意外と香りが出ない気がする。
おろしたりみじん切りにしたニンニクを使ったほうがいいかも。

ちなみに観音開きにして広げた胸肉を2枚組み合わせて
整形すると、かなりやりやすかった。
間に紫蘇やバジルの葉を挟んでもいいかも。
262ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 00:29:48 ID:+bFib+iw0
粉末の和からしを擦り込んだら、なかなかスパイシーな味になった
263ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 01:15:17 ID:5zcTY7FLO
初仕込みのものが明日解禁になる。
塩豚のときはイマイチ成功か失敗か解らない出来だったけど、
これはちゃんと肩コリもしてるし、香りも悪くないし上手くいきそう。

もし、はむ化失敗しても、美味しい茹で鳥になりそうだからべーグルに挟もう。
264ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 01:36:19 ID:cN45HGbB0
鳥はむを崩して、マヨで敢えて
レタス、トマトと一緒にサンドウィッチにすると
めっちゃうまいね。
265ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 10:04:44 ID:eMhl+UX10
鳥はむの塩漬期間って2日〜3日でしょ、でもベーコンとか作る場合は5日以上の塩漬期間が定義されているし、それくらい漬けないとイマイチだね。

では、鳥はむはなんで2〜3日だけなの?一週間やったら腐敗するのかな?やったこと無いけどおしえて。
266ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 10:09:31 ID:de5ZDSxr0
塩分濃度が違うんだべさ
267ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 11:23:46 ID:CZKqgX/B0
>>265
一週間くらい漬けてたことよくあったけど平気よ
加熱すりゃ大概おk
自己責任でやってね
268ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 13:38:51 ID:a9wtDXM60
>>224
遅レスだけど
食い意地張ってる人が鳥はむにどんな感想持つか、ちょっと興味あるな〜。
ぜひ作って食べて感想書いてくれ。
269ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 18:19:49 ID:pR/XA5Ax0
>>255
ガーリックパウダーとナツメグの組み合わせがオススメ。
後は脂やスジ・皮を綺麗に取り除くとか・・・
それでもダメなら肉を替えるしかないかな。
270ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 18:20:28 ID:vn6nistz0
>>265
ベーコンは知らないけど
一週間塩漬けにしても、2日塩漬けにしても、両方同じ鳥ハムになった
ちなみに一週間漬けたほうは塩抜き時間を長めにしないとしょっぱい
271ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 18:23:50 ID:pR/XA5Ax0
>>265
あくまでそのレシピは目安だと思う。
私は丸四日漬け込んでいい感じにハム化。
それ以上漬けると腐った臭いが出てくるので控えてる。
でも腐敗具合って人によって結構変わると思うんだけど。
272ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 19:23:06 ID:vn6nistz0
塩が足りないと腐ります
273ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 19:26:11 ID:eYifHjAk0
七味って人いたけどショウガって大丈夫?
肉が柔らかくなるんでしょ。
少量なら問題ないと思うけどハム化の妨げにならない?
274ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 20:29:34 ID:qHIjyi030
柔らかくなるんではなく、繊維がぼろぼろ…ってそれは玉葱だったか?
なんでも人柱は重要だ。
七味なんて言い出してくるような人もいるんだし、人柱万歳。

どんな結果出てもあまりやりたくないけど。想像できるから。
275ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 20:55:09 ID:yuOI3P8o0
七味は結構良かったよ。
いつもは、ポトフやパスタに使うんだけど、七味だとうどんに合う感じ。
人柱になる前に、ここを参考にしとこう。

http://cook.xrea.jp/spice.html
276ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 22:22:00 ID:5zcTY7FLO
七味は最初「エェェ(´Д`)ェェェ」って思ったけど、
意外に王道みたいね。
277ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 23:23:26 ID:jGDypVuP0
皮を取り除いた胸肉5枚を、5%の塩をまぶして2昼夜。
表面を清水で洗い、冷蔵庫内で1昼夜風乾。
米油を塗って、スライスした本ワサビとワサビの葉に包んで真空パック1週間。
パックのまま75℃の湯で4時間、徐冷半日。
パックから取り出し、竹の皮と山椒のチップで燻製4時間。
冷蔵庫で1昼夜寝かせたのを白ワインのつまみにした。
今までで最も手間をかけた鳥はむだったが、その甲斐あり。
これほど超絶美味なるつまみは初めてだわい。
278ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 23:43:33 ID:vS4M5jR10
今日、クレソルつかって2枚仕込んだ。
金曜の夜まで寝かせる。
これを楽しみに仕事納めまで何とか乗り切るぞ。
279ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 00:10:54 ID:lpICzxZf0
クレソル使う時は、かなり多めに使わないと
塩分少なくて肩こり状態にならないよね。
280ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 02:31:33 ID:S94wEwbEO
先週とあるスレで鳥はむの存在を知り、何度か作ってみました。
完全にハム化させることはできるのですが、どうも塩辛くなってしまいます。

直近の作成方法は、鳥肉の重量の10%の塩で72時間程度漬け込み、1.5%の塩水で2時間、水を換えて更に2時間の計4時間脱塩。
成形と加熱はビニール袋+凧糸で直接湯にあたらないようにしています。

ここからなるべく塩気を抜きたいのですが、成形と加熱の方法は変えない場合、最初の塩の量、漬け込み時間、脱塩時間と方法等、アドバイス頂けないでしょうか。

次回作成の際は塩の量を重量の5%、漬け込み時間を48時間、脱塩を2+2の4時間予定しています。

よろしくお願いします。
281ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 02:37:24 ID:MONV9yOA0
すっごいこまかいなー
いつもアバウトな漏れにアドバイスできることはなさそうだけど。

蜂蜜とか砂糖は?
あと塩はなに使ってる?
282ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 03:03:15 ID:S94wEwbEO
>>281
砂糖はサトウキビのから精製された砂糖を重量の5%メドで。
揉み込んで少し水分が出てきたら塩と香辛料を入れて更に揉み込んでいます。
塩は海水の精製塩90%+クレージーソルト10%をミックスしたものを使っています。
岩塩が良いとも聞きますが、そこまでは…
283ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 06:10:39 ID:MN/VnuabO
非常に美味しい煮鶏が出来ました。

自分は豚のハムに倣って、蜂蜜ではなく敢えて水あめを使ってる。
しかしローズマリーの洗い落としにくさには困る。
他のローズマリー愛用者も、旨い鳥はむの為にひた洗い続けてるのかね(´・ω・`)
この時期は水温的にもホントつらいよ…。
284ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 10:58:40 ID:l7ki1SXP0
ローズマリー、本当に落としにくいよね。
漬けこみの時、肉にガーゼ一枚巻いた後でまぶすと後が楽。
285ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 13:12:44 ID:QRVydPPr0
自分の場合、直接湯に入れるからな
最近めんどうで成形してないし
できたら常温で乾かしてから冷蔵庫で安置
スープは野菜突っ込んで灰汁とって美味しくいただく
286ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 18:33:53 ID:j5LLA+kW0
>>280
塩抜きしたらちょっと切ってレンジでチンして食べる
抜きたりなかったらまた水に入れて置く
これが一番良い
何時間塩抜きしたらいいかなんて、文章だけで把握できるわけがない
肉の厚さとか痛み具合とかもあるだろうし
287ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 21:59:59 ID:65ct83KO0
ローズマリー、特に洗ったことはないな。
残ってたら、そのまま食べてる。
なんかまずいの?
288ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 22:07:13 ID:H3euganm0
粉末じゃないやつだと、口の中でもそもそするくらい?
289ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 23:34:10 ID:MN/VnuabO
>>284
ガーゼかー。
香りが変わらなければガーゼ法良いかも。

>>387
そうそう。
しかも茹でる前は茣蓙の如く硬いから肉に刺さってなかなか取れないのもある。
ペッパーや薄葉のハーブは残っても気にならないんだけど。
290ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 23:40:34 ID:S94wEwbEO
>>286
その理論だとイチバン分厚い部位と同じトコロを切り取ってレンチンする必要があるわけで…

個々人の好みもありますが、あまり難しく考えずに、「 この位で良い感じです。」ってアドバイス頂けたらなぁと思った次第です。

気分害されたならスマソ。
291ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 05:51:17 ID:rrAoK6XYO
ローズマリーは指に刺さって出血することもしばしば…。
292ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 17:05:35 ID:WlvqrvsU0
二枚漬けた
常時三枚はストックしてある

鳥はむジャンキー…orz
293ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 20:52:06 ID:4BSFdumi0
>>290
>最初の塩の量、漬け込み時間、脱塩時間と方法等、アドバイス頂けないでしょうか

とか書いておきながら、「あまり難しく考えずに〜」って矛盾してないか。
4時間でしょっぱいなら、様子見ながら適当にすればいいじゃん。
なんか頭でっかちな人だな。
294ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 21:12:08 ID:P+s5vuAv0
>>290
普通に考えて薄いとこよりも分厚いところのほうが塩が抜けにくいと思うが
え、そしたら分厚いとこだけ水に漬けて塩抜き1時間追加ってなるの?
295ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 21:31:24 ID:BwQbH7n10
と、気分を害された人たちが申しております
296ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 23:03:09 ID:YhNjRqte0
塩抜きしてもしょっぱいなら
・塩を極限まで減らす。
・熟成日数を減らす。
・塩抜きを流水いする。
・仕上げを裸茹でにし、茹で汁に浸して微調整。
297ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 00:06:03 ID:u7RFcpMc0
これから汁で雑炊だー
玉子とニラを加えてヘルシーヘルシー
ってかニラが一束198円とか高すぎだよ・・・
298ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 03:05:14 ID:elxla9ggO
>>290
君の求めてるアドバイスはなかなか得られ無いと思うよ
レス見てたらわかるけど、作り慣れれば慣れる程、分量や時間は感覚に頼る部分が大きいからね
君が料理するとして、作り慣れた料理ならそこまで厳密に分量や時間にこだわらないでしょ?
だから最終的には>>296みたいな感じで落ち着くと思う
299ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 11:24:00 ID:4cWtttvH0
俺は塩蔵期間長め(最長2週間)なので、塩は10%以上使ってる。
なので使う分だけ取り出し、流水で表面を洗ったら、
タッパーに水と一緒に入れて冷蔵庫で一晩寝かせてる。
そうすると5%塩蔵3日くらいの塩梅になるので後が簡単。
300ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 17:59:02 ID:PfZieMdH0
お正月用に2枚仕込んだ!
ひとつは、ゆずみそ。もうひとつは、ハーブ(セージ、タイム、バジル)。
ゆずもみそも、鳥はむに使うのはじめてなんで楽しみ!
301ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 18:46:02 ID:pmLG7RJT0
うちもおせち用に2枚、
砂糖、塩、胡椒のみだけど毎年定番。
302ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 20:37:28 ID:uLmq56cI0
今日は特売で、岩手産胸肉が100gあたり\38と激安だったんで
8枚ほど買ってきた。
4枚は鳥はむ仕込む。
303ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 11:26:16 ID:gIQxEx9V0
正月用の鳥はむ昨日茹でて、さっきスープに戻した。
普段はたこ糸のみの成形で、沸騰したお湯にドボン→消火→放置なんだけど
初めてのラップ+たこ糸成形だったので何故か慎重になってしまって
沸騰したお湯にドボンした後再沸騰するまで茹でてしまったんだよ。
これがまずかったのか、茹であがった後の鳥はむが硬い。
普段なら(たこ糸のみすぐ消火)程よい弾力があるんだけど、それが全くないんだ。がちっとしてる。
これってただの茹で鶏化フラグ?一番失敗したくない時に失敗したかも。
304ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 11:38:35 ID:gIQxEx9V0
連投すみません。
これから当日までスープの中で寝かせるつもりなんだけど、
表面がやたらガチガチでも寝かせることで中がピンクのはむ化する可能性はあるのでしょうか?
2枚重ね、皮を内側にして合わせたやつです。
305ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 13:24:10 ID:ejYyId+q0
可能性はある
でもちゃんとした鳥はむ!っていうのにはならないかも・・
306ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 15:09:11 ID:uRtJ4UN5O
家を空けてしまった為、クリスマスに仕込んだやつの解禁が元旦になりそう。
腹壊さんように気をつけなきゃ
307ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 16:21:11 ID:Suqaa+tIP
つけこむのってやっぱり二日間の方がいいのかな
元旦までに作りたいんだが…
アドバイスお願いします
308ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 19:01:03 ID:eliK4Swx0
>>307
せめて三日は欲しい
309ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 19:11:40 ID:ejYyId+q0
自分は最短1日半で漬け込みできた
310ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 06:26:17 ID:7nlxkLaF0
初挑戦時は茹で鳥になっちゃったから今回成型&炊飯器でやってみたんだけど、
今朝取り出してみたらどう見ても生('A`)欲張ってデカイ胸肉使ったのが悪かったんだろなー

とりあえずレンジで具合を見ながら加熱してみるか…
311 【小吉】 【1563円】 :2009/01/01(木) 01:02:58 ID:+QeOCoh5O
あけおめ!

正月用の6枚が完成した
でも味見してたらついつい1枚食っちまった
312ぱくぱく名無しさん:2009/01/01(木) 11:28:32 ID:fiQ/7hYX0
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
313ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 12:29:25 ID:xQIdrFvlO
わが家用に作った日に、彼氏が友人宅にお泊り。
一つ持たせたら、他の人の高級おせちより好評だったと。
安くてごめんなさいの気分。
314ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 20:03:27 ID:n8yaTYIOO
とりハム と とりチャーシュー って同じことですか?
315ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 21:58:11 ID:yViKMJHj0
お前はハムとチャーシューの区別がつかんのか。
316ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 22:03:58 ID:kpZiII1NO
最近は専らスープにハマってる。
2枚仕込んで、1つは刻んで野菜と一緒にスープに入れ、カレースープ。
もう一つは家庭用燻製鍋で燻してウマー。
やっぱ燻製にすると美味しいね。
彼氏にはカレースープが異常なまでに好評。
317ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 01:47:03 ID:YsZ+/MPM0
>>315
なんか言い方がカコイイ!
318ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 01:53:11 ID:zAGhuqwj0
ラップ成形時に、ラップの上からキッチンネット巻いてタコ糸で
縛り上げたら、けっこう綺麗にでけた。

http://www3.uploda.org/uporg1906352.jpg
319ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 01:57:39 ID:9ecEiIlp0
>>318
凄く丁寧にできてるけど、その、なんだ
ぐろいっすw
320ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 02:30:16 ID:zAGhuqwj0
あーたしかに、言われて見りゃグロいかもw
端っこを切り落としてから撮れば良かったw
321ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 23:41:10 ID:gH0qb9Dj0
年末に強めの胡椒と七味で仕込んでおいた肉を昨夜ゆでた。
ゆでる時、湯に鰹出汁と干しシイタケの戻し汁を少々加えてみたら
うまみ成分の相乗効果が出て、結構いい感じの味わいになった。
そのゴールデンスープに昆布出汁を加えて少々の醤油を加え
溶き卵を流し、かき玉のお吸い物風に仕立てたらこれがまたイケる。

しかしこれまで鳥はむに凝り過ぎて週一の頻度で作っていたので
家内は食べ飽きたと言って手を付けず…
独り寂しく晩酌のツマミにしましたとさ。
バリエーション豊富に試していて、何より何度食べても美味いのになあ。
322ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 00:36:53 ID:ciXERxxR0
鳥はむがうまくできません。。。
炊飯器で作っているのですが蒸し鶏になります。。。
悲しい。。。
どなたか出来上がりの断面を見せていただけないでしょうか??
あと、できればアドバイスを。。。よろしくお願いします。
323ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 00:45:24 ID:BVwMVYLN0
>>321
2〜3日で一個食べるよ

>>322
塩が甘いか
炊飯器の保温が熱いか
まず鍋で基本どおりやってみ
324ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 02:31:38 ID:vBesG5CQO
そーいや塩漬3日目だな

毎回たっぷり塩で3〜5日、塩抜き流水で塩辛くなくなるまでってやってんだけど
塩豚みたいに2週間〜塩漬した人いる?
塩漬か塩抜き後にじっくり熟成させたいんだけどチト不安・・・
スモークかけたらイケるかな?
325ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 12:09:04 ID:iQ6UA/Eq0
初めてラップ形成に挑戦。
形は楕円だが、仕上がりの色も艶も歯触りも…ハム!
でもとんでもなくしょっぱいのorz。長めを心がけて1時間塩抜きしたけど、いつもスープに流れてた塩がそこに。当たり前だった。
あと塩漬けが2本冷凍中なので、今度こそ。
326ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 12:52:37 ID:SSLrOETz0
鏡餅の飾りに使われている大きな昆布がある。
せっかくだから鳥はむのラップ整形ならぬ昆布巻き整形に挑戦する予定。
327ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 00:30:24 ID:6wfNEKrVO
いっぱいつくって置いておくには
塩漬のまま冷凍?
茹でて切ってから冷凍?
どっちか分からずにいっぱい作っていっぱい食べちゃった
328質問です:2009/01/06(火) 15:20:32 ID:5JqcTNiBO
初めて鳥はむを作って今冷蔵庫にいれたのですが、砂糖まぶし忘れちゃいました…つけ直した方がいいでしょうか?
あと、ストローが無いので少しだけ空気が入っちゃってる状態なんですがマズいでしょうか?
329ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 23:04:44 ID:NG/0DIXC0
>>327
個人的には塩漬けのまま冷凍を推奨。
茹でてからだとスカスカになっていく気がする。

>>328
初めてなんだから、いろいろ試しなさい。
空気が入っていたって、塩が強ければ少しなら問題なし。もちろん自己責任。
ストローがなくたって空気を抜く方法くらいある。
携帯からだからと横着するな。

私が初めてつくったときは砂糖(はちみつ)なしだった。
成形もしなかったし、美味しい茹で鶏になった。
最初はそれでいいんだ。
それから実験していけばいいんだ。
330328:2009/01/07(水) 00:52:18 ID:hNWkvMOWO
>>329参考になりました!!これからも試行錯誤して頑張ります!ありがとうございましたm(_ _)m
331ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 01:42:05 ID:gAxCzquwO
鳥はむ用の塩漬むねを鶏鍋に使われた・・

しかも重曹鶏と間違われ
『今回は固くてイマイチ』
なんて言われてるし(T-T)
332ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 03:21:56 ID:zVfhGMU0O
鳥はむの味付けはウェイパーが最高に美味い
333ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 09:29:36 ID:vlb8FtbN0
個人的に化学調味料の味が濃すぎるのはちょっと…
334ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 09:37:36 ID:3WYItpIX0
鳥ハムのスープにユウキの鶏がら小さじ1、2杯加えて仕上げるとさらに濃くがでて美味い。
化学調味料無添加のタイプでもどっちでも美味かった。
335ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 12:27:56 ID:Gizwh0UpO
>>334
うちは課長無添加タイプを常備してるけど、鳥はむ茹でたスープには入れないな。
十分鳥風味が出てるから塩胡椒だけでもいける。
336ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 00:33:06 ID:yPL2urEd0
むしろ植物性ダシを合わせると更にウマー
337ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 13:29:40 ID:l5zLK5C70
初めて作ったけど塩辛くて茹ですぎたよ…
だけどいつより上手に鳥を茹でられて少し満足してしまった。
今度はもっと上手に作ってやるよ。
338ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 14:01:59 ID:6bYzKTo10
その調子でがんばれ
まとめのレシピを守ってすり込む塩の量を多くしすぎないことと、加熱法(素茹で、ラップまきetc)にあわせた塩抜きすることかな
鹹かったらしばらく茹で汁に付けたままにすれば
339ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 15:24:21 ID:KUC3IIf80
いつも寝る前まで塩抜きしてるし起きるまで鍋に入ってるから同じに仕上がる俺
340ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 16:16:55 ID:ejLoxvoU0
>>338
あまりにも水分出なさ杉で心配になって塩増やしたのが塩辛さの原因だと思う。
今度は沸騰したお湯にお肉をいれたら即火を消してみようと思います。
341ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 16:18:06 ID:ejLoxvoU0
ムムム、何故かIDが変わってる。
自分は337です。
342ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 23:25:32 ID:xgnH7+Mo0
完成した鳥はむを、ピチットシートに包んで
冷蔵熟成すると、旨味が増すと同時に
余分な水分が吸い出されて形も整い、
最高の食材になるな。
343ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 23:41:21 ID:HIyg3tCv0
今日初めて仕込みました。後から塩が少なかった事に気づき
さっき増量ぬりぬりした。二日も待てないww
数時間おきに様子を見に冷蔵庫開けてますw
344ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 23:50:25 ID:MvWWcvFK0
>>343
もう三枚くらい漬けとけばいいじゃない
345ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 00:15:39 ID:bhlVAhvH0
鳥ハム懐かしいなーw
大好きだったけど酒のつまみに胸肉1枚分まるまる食ったら気持ち悪くなってそれっきりだ
また作ってみようかな
346343:2009/01/12(月) 01:51:18 ID:kCmf/whq0
>>344
最初からそんなに作って失敗したくないから今回は2枚だけ漬けました。
347ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 19:12:12 ID:P/8w5j7g0
今燻製中。どうなるのか楽しみ。
348ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 19:20:25 ID:cdIwDpHMO
ハムよりソーセージが好きなんだけど
棒状に整形すれば良いんだろうか?
349ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 19:33:57 ID:gcQahhMC0
ソーセージはそれ専用の機械でむにゅむにゅやるんでしょ?
350ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 19:43:34 ID:sABOBZE20
ソーセージは挽肉作る奴でひいて、
香辛料とかと一緒に練らないとならんのじゃないだろうか。
油の少ないトリ胸でやっておいしいかどうかは謎だけど
351ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 20:43:38 ID:XJIhlpCe0
>>350
モモで皮ごと挽いてみたらどうだろ?
352ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 20:47:02 ID:esHUMoQe0
普通のソーセージ作れよ
353ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 21:27:41 ID:y5c8dF660
久々に仕込んで今茹でたとこです。
はちみつ、塩コショウ、クレイジーソルト。
 
てか最近胸肉高すぎる…100g39円のときがあったのに、
今じゃ98円…どれだけ値上がりしてんだよ
354ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 00:35:35 ID:1HkicHSa0
ああ、塩抜きしすぎた…まあいつものこと
355ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 00:42:33 ID:GYVCaSZ10
>>354
何時間放置したの?
参考までに。
356ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 10:24:08 ID:1HkicHSa0
>>355
いつも2ちゃんねる見てると2〜3時間普通にほったらかし
でもそれでラップしないでそのまま茹でて丁度いい仕上がりになる
357ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 10:47:43 ID:GYVCaSZ10
>>356
レスありがと。今日塩抜きなので参考にします。
初鳥はむなのでwktk!
胸肉買ってきて今日もまた漬け込んじゃおうかな〜
358ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 13:48:09 ID:1HkicHSa0
>>357
今朝出来上がってたのを鍋から取り出して皿に放置乾燥中
あとで冷蔵庫に移す
冷やすと別物の食感になる
微妙に濡れたまま冷蔵庫に入れると水っぽくなる
359ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 13:52:02 ID:GYVCaSZ10
>>358
しつこくすみませんが、放置乾燥中は
ラップしなくておk?
360ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 15:26:57 ID:1HkicHSa0
>>359
鍋から取り出したときに汁をポタポタできるだけ落とす
その後、皿にのっけてほったらかし
気になるなら上にラップとかカバー乗せる、ぴっちりする必要なし
適当に冷蔵庫に移す
前にクッキングペーパーでよく拭いたら味が抜けた
スープは灰汁とって野菜とか茸突っ込むと美味しい

やり方は人によって違うし好みもあるし慣れもあるからうまくいく保障はないよ
361ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 10:06:36 ID:oVQS0lUP0
今朝初めて作ったのを切ってみたら、ピンク過ぎる気が・・・
まとめサイトの画像集はリンク切れみたいだし。

ちなみに胸肉二枚を観音開きにして薄さを均一にした物をかみ合わせて一本に巻いて
成形しました(タコ糸使用・ラップ無し)
で、鍋で沸騰した湯に入れ、再度沸騰したら放置(夜中から朝まで)
の方法でやりました。
再度茹でたほうが良いのかな?
362ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 10:22:02 ID:8b7VV+8V0
うp
363ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 13:41:54 ID:6VFlA0LM0
火が通っているか確認するのは割けるかどうか。
食べてなんともなかったらすごい成功ってことで(自己責任)
生肉と火が通っている肉の区別くらい、つくよね?
364ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 14:10:46 ID:wF+BWjPA0
365ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 14:38:10 ID:oVQS0lUP0
自己責任で食べてみた。
若干下した。>>364は凄い綺麗だね。本物のハムみたいだ!
それより少し生寄りで、食感も柔らかかった。味はウマーだったよ。

んで一部をレンチンしたら案の定単なる塩鳥になった(ぱさぱさ)
今日もリベンジで仕込みます。皆の言う「経験積むのみ」って事がようやく分かった。
366ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 14:42:33 ID:4Hnudg5g0
>>364
すごいですねぇ。
何回挑戦してもこんな風にならないです。
いつもなぜだか茹で鳥、蒸し鳥です。
これって最初にまわりを焼いているんですか?
367ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 17:09:53 ID:sMuOLLy/0
>>365
そんな即座に下さねーよw
368ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 17:30:01 ID:TBwSRN8Z0
>>367
お前下したことないだろw
369365:2009/01/14(水) 20:08:18 ID:oVQS0lUP0
リベンジしようとスーパー行ったら胸肉品切れorz
食べたいというより成功させたいだけかもw
370364:2009/01/14(水) 21:15:44 ID:wF+BWjPA0
>>365
これより生っぽいと本当に生かも?
鶏は生の方が美味しいけど食当たりする可能性が
あるので気をつけて下さい。

カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/campylo/index.html

>>366
レシピは>>216を少し変えて
>湯温は投入して80度ぐらい終了時65度ぐらい。
を常時70度以上をキープするようにしました。

茹で鳥、蒸し鳥みたくなるのは肉の熟成が足りないか
加熱する温度が高かったからではないでしょうか?
371ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 22:18:49 ID:Zvl1r7dh0
http://jp.youtube.com/watch?v=y_swvt0CLsc&feature=related

生ささみ、生胸肉食べまくってた人。
確かに美味いらしい。
372ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 22:43:41 ID:uGaHkRQU0
地域によっちゃ普通らしいしね
鶏わさとかあるし

今、塩抜き中
自分は丸めないし再沸騰させない
短時間で必要な部分加熱してさっさと冷めて欲しい
煮すぎたときが一番パサパサっぽくなる
373ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 23:01:24 ID:OXt7BhA40
再沸騰ってさせないほうがいいのかな。
キッチンの気温10℃以下で、普通の片手鍋にて初心者向けレシピ
で7時頃に茹でた。

さっき切ったら真っ白だったよ。

数年おきに思いついた時だけ鳥はむ作るけど、
ピンクに仕上がったことないw
(食感はそれなり)
374ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 23:08:54 ID:uGaHkRQU0
>>373
自分は再沸騰させるとパサパサになってたから
人と作り方によるかと
沸騰→弱火→鶏投下→10秒→蓋→10秒→鎮火
こんな感じ
375ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 00:12:38 ID:DG9voX4e0
>>364
周囲の色は、燻製?
376ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 01:02:48 ID:QtWN93+n0
長期熟成させて完全ハム化したのが好きだけど、食中毒も怖い。

なのでスピリタスを使ってる。
スピリタスってーのはウォッカの一種で、度数が96以上ある。
ほとんど消毒用アルコールと同じw

手をよく石鹸で洗ったらスピリタスつけてモミモミ。
鳥はむ制作に使うまな板や箸などもスピリタス消毒。
ムネ肉もスピリタスに浸してから塩を揉み込む。

そんでオレガノと本ワサビと胡椒とガラムマサラをまぶして袋に入れ、
おちょこ一杯分くらいのスピリタスを入れて真空パック。
あとは冷蔵庫のチルド室で半月〜1ヶ月半寝かせる。

アルコールの効果か、スパイスの風味や刺激がよく浸透するし、
普通では考えられないくらい完全にハム化している。
スパイス+アルコール+チルドで腐敗の可能性はゼロに等しい。

アルコール分はボイル時に完全に飛ぶので問題なし。
ちなみにスピリタスは安いw
377ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 01:12:56 ID:+HCkjKRM0
売ってるところ少ないけどね
378ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 01:58:37 ID:IUUsfPag0
スピリタスで肉を消毒っていうのは気分程度だと思うけど、
ハム化しやすくなるって言うのは興味あるな。
379ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 11:59:28 ID:foYgyRou0
消毒用アルコールって60パーセントくらいでしょw

アルコール濃度高すぎても低すぎても殺菌作用は下がるらしいよ。
スピリタスより消毒用アルコールのほうが殺菌作用は高い。
まあ、肉つけるならスピリタスであるべきだけどw
380365:2009/01/15(木) 12:11:11 ID:xfEIa/xm0
半生だったのを再度沸騰直前に投入→すぐ火をけし蓋をする→30分放置後冷蔵庫へ(ラップ無し)

ウ、ウマー!ちゃんと中も火の通ったピンクだった!
今日こそ胸肉売り切れないうちに買ってくる!
スレチだけど、あん肝作りにもハマってるので、ピザまっしぐらw
381ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 12:24:50 ID:WCa36db20
>>380
鳥はむは皮剥げば最強のヘルシーメニューと化す
382ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 16:07:33 ID:tpk7eC240
塩分の取りすぎには気をつけなんよ
383364:2009/01/15(木) 20:49:29 ID:0QI4Om1I0
>>375
燻製です。
煮た皮の風味が少し苦手なので燻してます。
ただムネ肉なのでりんごのスモークウッドで燻しました。

>>376
変わったレシピですね。
本わさびは殺菌効果?として、ガラムマサラが入ると
他の風味が隠れてしまわないです?
後、アルコールが入ると短期間でも熟成が早まるんでしょうか?

>>380
温度計無しで安定して作るなら炊飯器が一番ですよ。
燻製しない時はこのレシピとほぼ同じような工程です。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040429A/
384ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 21:46:13 ID:xfEIa/xm0
>>383
ありがとうございます!炊飯器で次回チャレンジしてみます。
今日も作るつもりがあん肝作りに熱中してしまったwww
>>364>>383さん目指して頑張ります!

ちなみに基本の味付け以外のお勧めがありましたら教えて下さい!
385364:2009/01/15(木) 22:31:40 ID:0QI4Om1I0
>>384
頑張って美味しいとりはむを作ってください。

>ちなみに基本の味付け以外のお勧めがありましたら教えて下さい!
・ガーリック+ナツメグ=ハンバーグによく使われる風味づけです。
・醤油+ガーリック+生姜=チャーシューみたいな味になります。
(※醤油漬けはラップ無しであれば塩抜きも不要で簡単です)
失敗しにくく比較的万人受けしやすいのはこの辺りでしょうか。
また砂糖をハチミツやジャムなどに変えるのも面白いですよ。

最後に冷蔵庫で寝かす時、鍋から小さな袋に入れ替えて
お好みのハーブや香辛料を足すというやり方もあります。

では作られたらまた報告して下さいね。
386ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 23:26:44 ID:DG9voX4e0
>>383
やっぱ燻製か。
参考までに、燻す時間を教えてくれまいか。
長すぎると、ハム化はしないよね?

ちょうど豚バラでベーコン作ったところ。
一晩冷蔵庫で寝かしてから、小分けして冷凍。
387364:2009/01/16(金) 00:08:21 ID:1J3Wcjmk0
>>386
レシピは>>216>>370です。

進誠産業スモークウッド(りんご)の上面を霧吹きで
少し濡らしてゆっくり温燻してます。
時間は5時間いかないぐらいでしょうか。
スモーカーは小型なタイプです。
388ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 00:28:29 ID:3Klc+f1/0
>>387
なるほど、dクス。
うちは中華鍋をスモーカー代わりにしてるんで、
ちょっとやりかたを考えてみる。
389ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 05:45:12 ID:gngmLtzEO
何度か鶏ハム作ったけど、どうしても美味しいと思えない。。
なんかいつも鶏臭いんだよね。
しかも見た目が白っぽくて少し黒い斑点?みたいなのがあり、
たまりゼリー?みたいなのもついててグロテスク。。
作り方が悪いんでしょうか?
絶賛される程ではないと思ってしまいます。
390ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 06:18:52 ID:XbYR5/zM0
>>389
ムネ肉で他の料理あるか?
391ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 12:22:10 ID:sH8WYUMGO
なんかもみこみにくいと思ったら、ハチミツ忘れてた。
ローズマリー入れる直前で思い出し、ハチミツ擦り込んだら塩やスパイスがガッツリ落ちちゃったよ(´・ω・`)

家庭用燻製鍋買ったから燻してみる!
392ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 14:24:29 ID:OTLkySwL0
>>389
鶏独特の臭みは、ありますね。鳥はむに限らず。
基本、鶏肉の質かな。良いお店探してください。
良いものが望めないなら、お肉の質にあわせて調理法を選ぶが優先でしょうか。

対処的に・・・
香辛料、ハーブの組み合わせで、少しは改善が期待できます。
鶏に定番のバジル、ローズマリーとかが人によっては苦手な人もいます。
過去スレでも取り上げられていたのは、セロリの葉。
うちでは定番ですが、これも好き好き。
というか、なにをどれだけ使うか試行錯誤を楽しむつもりってのは、どうでしょうか?
393365:2009/01/16(金) 14:54:39 ID:1+VwnleZ0
炊飯器で作ったら、茹で鳥にorz
まとめサイト通りにお湯注いで20分保温後、釜取り出して放置の方法。
肉一枚だったからなのか?

次回は10分にしてみる。前回みたいに生なら再加熱すればおkだけど、
茹で鳥はパサパサで美味しさが全然違うね。
394ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 16:07:43 ID:keRFyPnC0
>>393
炊飯器によって温度微妙に違うみたいだし
入れるお湯も鍋と違って冷めづらいから加減は必要よ
うちの前使ってた釜(今は保温専用)だと卵そのまま突っ込んで数時間置いとけば余裕でゆで卵になるくらいの温度はある
最初の頃は翌日とかに茹でてたけど最近は3〜7日くらい冷蔵庫で漬かってるな
よく漬かってると明らかに持ったときの触感が変わる
395ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 18:35:21 ID:WCiAdM4d0
鳥はむは出来不出来のブレもお楽しみのひとつ。
おみくじみたいな感じで。
396ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 19:29:04 ID:EP38u4AeO
保温でゆで卵になったら温度高過ぎ
温泉卵になったら適温かな
うちのだと一晩置いても温泉卵
397ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 21:07:18 ID:sH8WYUMGO
上手く出来れば問題なし。
失敗しても、ゴールデンスープと一緒に茹でてウマー。

成功も失敗もウマーで素敵
398ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 00:55:05 ID:89ttq08Q0
>389
初心者向けレシピで作って鶏の匂いが気になったので、
湯がく鍋にショウガ薄く切ったの一枚、ネギの青い所、酒を入れてる。

国産胸肉g60円以下の時にしか作らないけど、全然、嫌な匂いしなくなるよ。
あと、出汁昆布もちょっと入れる(生臭くなるから沸騰前に抜くけど)。

399ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 01:04:40 ID:VeVk7rnd0
オレガノ多めにまぶしとけば鳥臭さなんて全く無くなるよ
400ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 02:03:26 ID:QoQUqi870
一人暮らし用の小さい炊飯器で
約300gの肉なら何分保温が目安?

まったく見当つかないからアドバイス下さい
401ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 07:45:54 ID:UFA5keW30
>>399
残ったスープがいや何だ。オレガノだと。
402ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 10:24:32 ID:4est8qCj0
399じゃないけど、瓶の細かいオレガノ使ってる。いいよ。
&スパやピザにも少しかけるだけで本物っぽくなる。
403ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 13:22:37 ID:qp18YeYx0
何事にも少しというか塩梅が大事。
人によっちゃ薬臭く感じてしまうので少量ずづ試して
自分の好みを見つけのがいい。
404ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 16:01:03 ID:5f00CizM0
>>379
90%超えるような高濃度のアルコールだと、脱水作用があるかも。
405ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 01:25:05 ID:pS1T3L8iO
サクラのチップで燻す!
オヌヌメのチップある?
406ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 02:28:05 ID:QHGbC+7v0
俺はヒッコリーとクルミのブレンドチップ。
407ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 03:05:07 ID:T3xsbtEV0
>>385さんの
> ・醤油+ガーリック+生姜、に追加でネギ、一味投入した。
最初は茹で鳥で失敗orz…
と思いきや日がたつ毎に正にチャーシューになった!ウマー

余った漬けダレとスープでラーメン作ったらピリ辛ラーメンでウマーですた。
408ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 03:31:30 ID:M2utdfb90
整形しない人限定だが・・・

塩抜きしたムネ肉を、皮を下にしてフライパンに敷く。
蓋をして超弱火で20分加熱。
冷まして出来上がり。

これでピンクの綺麗な鳥はむが出来るよ。
皮の油が適度に抜けて身は締まってすごく美味い。
皮が適度に断熱してくれるので、身に必要以上の熱が加わることも無い。

ほんと手軽だから試してみて。
409ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 05:25:42 ID:PrNx3IoE0
実家の近所のスーパーは。むね肉100g 45円以下で毎週火曜日は29円だったのに(ミートホープ社があった苫小牧だが)
今住んでるところは一番安くて50円orz 近所のコープは国産鳥しか扱ってなくて70円くらいだし

明日は久しぶりに仕込んでみる(`・ω・´)
普通バージョン カレー粉バージョンの二種類 
410ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 11:06:04 ID:T3xsbtEV0
>>409
カレー粉おいしそう!
結果報告まってるよ!

自分はグラム48円の底値で買い溜めしてる。
昨日イオン系スーパー行ったら胸肉なのにグラム90円台でビックリ。
店によって値段が全然違うんだね。
411ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 11:08:09 ID:T3xsbtEV0
>>408
水orお湯は入れないってことですか?
412ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 11:15:51 ID:M2utdfb90
>>411
入れない。
テフロン加工でないフライパンなら焦げ付き防止に薄く油を引くだけ。
蓋をして超弱火で加熱すると、肉から出た水分で蒸し焼き状態になる。
だから”超”弱火でないと、水分が蒸発しすぎて単なる焼き鳥になっちゃう。
413ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 12:14:54 ID:VZDa9hTu0
>>408
茹でない方法だと、うまみがぎゅっと濃縮された鳥はむに仕上がって(゚д゚)ウマーですよね。
フライパンは手軽そうですね。

私はいつも、100℃のオーブンで20〜25分ぐらい焼いてます。
ぷりぷりのピンクになります。
414ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 16:51:04 ID:pS1T3L8iO
>>406
ヒッコリーは他サイトとか見ても鉄板みたいだから
今度買ってみる。
415ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 17:38:26 ID:PrNx3IoE0
今日胸肉買うの忘れた..

>>410
安いのは輸入 高いのは国産 の場合が多い
416ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 18:18:06 ID:sYGUr/md0
 
417ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 23:35:23 ID:pS1T3L8iO
毎回何も考えず、ローズマリーをがっつり使ってたが、
やはりこの香りダメだ…
418ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 19:08:53 ID:KO+lW1FdO
炊飯器鶏と同時に作って食べ比べてみるかな
419ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 19:11:50 ID:1CryR8vB0
ディルにはまってる。
買った時は「くせー!なにこの匂い」と思ったけど
作ったら素敵な香りに変身してた。

加熱方法は模索中w
420ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 12:24:14 ID:JaRnHJMuO
最近は専らスモークチキンとして作ってる。
酒のつまみやサラダに乗せて、結構旨い。
421ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 01:01:29 ID:HqKePdFxO
巻く時にすい
422ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 10:21:03 ID:gBY4VR750
↑どうしたwww?
423ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 11:38:16 ID:C5z6/LFb0
オレは基本の作り方で作り、ボイルした後は翌日はそのまま食べる。
しかし、それ以降は一旦火を通してから食べてるんだ。

よく、一週間くらいは持つと言われているが、そのまま生状態で食べられると言うことかな?
みんな、いつまで生状態で食べてる?
424ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 11:41:49 ID:nmjTyX8C0
>>423
日本語で
425ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 16:32:24 ID:FcqcAzLF0
おk
426409:2009/01/21(水) 18:49:36 ID:v+5gcC6K0
ガーリックトースト&カレー粉仕込み茹でみたら(ネギ入り)、ほんのりカレー風味な感じになった 
スープも若干カレー粉の匂いがついちゃったけど、気になるほどでもない これはこれで良いかも
ガーリックも初めてだったから ガーリックが効いてるのかは不明

ラーメンのスープとチャーシューの代わりにして(゚Д゚)ウマーだった
ラーメン具は 白菜細切りと えのきたけ を炒め、↑黄金スープを少々入れて 胡椒少々 醤油少々 入れて完成
具にするつもりで作ったら、そのまま半分くらい食ってしまう程旨かった。スープで旨みがうpした
おかずのメニューが増えた
427ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 19:57:24 ID:gfe/ux7X0
新鮮なササミを塩付けして、1週間冷蔵庫。
表面をさっと洗って、生のまま薄切り。
日本酒のつまみに最高!
428ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 20:05:33 ID:hrk4h5qc0
>>427
逝`
429ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 21:07:43 ID:oj8uej9I0
>>423
生とは言っても一度ボイルしてる状態だよね。
4日くらいはそのまま食べてる。
430ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 21:10:26 ID:NZAyWNch0
鳥はむ初挑戦してきました

1、皮を剥いだ3枚の肉にそれぞれ塩・砂糖を小さじ1半すり込みコショウを少々
2、ラップに包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫で2日放置
3、1時間ほどむかい塩で塩抜きをしてたこ糸で縛りラップにくるむ
4、水の状態から入れて40分ほど沸騰しないように気をつけながら煮続ける

冷ましてから食べようと思ったけど我慢できずにちょっと味見
結果は…茹で鳥でしたorz
中まで真っ白になっててハムのような食感はなかったです(これはこれでうまいけど)

茹でる温度が高かったのだろうか…
今作ったやつ食べ終わったらもう一度挑戦してきます
431ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 21:16:13 ID:mlJqjxsRO
>>煮続ける
そら茹だる
火止めれ
432409:2009/01/21(水) 21:31:23 ID:v+5gcC6K0
茹で鳥って普通にムネ肉茹でたパサパサな感じかい? 

ずばり塩が足りなさ過ぎる 大さじ1.5でもいいと思うよ
塩砂糖は味どうこうよりも水分を出してムチムチにする為の物だから、塩がジャリジャリなる位でおk
http://web1.nazca.co.jp/toriham/#kihon
最初は基本レシピ通りやるのが一番良い 沸騰した奴に入れて放置式
ちゃんと塩漬けして二日寝かせれば、普通に茹でてもパサパ茹で鳥にはならないハズ
生が心配なら再沸騰後 数分ゆでてから消せばいい

めんどくさい時は10分くらい茹でて消して冷めたら取り出すけど しょっぱい&ピンクにはならない でも黄金スープ(゚Д゚)ウマー
433ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 21:32:58 ID:v+5gcC6K0
おっと
434ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 21:39:22 ID:v+5gcC6K0
>>しょっぱい&ピンクにはならない
そういえば何度か薄ピンク成ったな あとしょっぱい時はスープに漬けて一晩置くと良い
435430:2009/01/21(水) 22:03:13 ID:NZAyWNch0
煮過ぎだったんですね
たしかに食感は、しっとりとはほど遠いパサパサした感じになってしまってました

ちなみにここを参考にして作ってました
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020328a/index2.htm

見比べて見るとだいぶ作り方が違うようですね
今度は貼ってもらったサイトを見ながら作ってみます
アドバイスくれた方ありがとうございました
436ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 22:15:20 ID:WLM2uA/90
>>408
フライパン加熱、真似してみました。ほんと手軽でぷりっぷりにできた。
当分茹でないと思う。
(ちなみに皮なし)
いい方法を書いてくれてありがとう!
437ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 22:35:11 ID:llHBIuHO0
ここのスレも参考に初めて作ったんですけど、薄ピンクで適度な塩加減の
鳥はむが出来ました!空気ぬきやら、けっこうアバウトな感じだったんですが、
おいしくできたのでうれしいです。
手間はかかるけど、常備しておくととても便利なので、これからもアレンジを加えて作ろうと思います。
438ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 03:25:09 ID:LYub/LCX0
塩抜きが難しすぎる
流水に5時間晒してたのに、すっごいしょっぱい(´;ω;`)
439ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 07:25:26 ID:lC7Fhdq50
>>438
(・ω・)あきらかにどこかおかしい、、

オレの場合塩大目の二晩放置だけど
じゃぶじゃぶって塩流して20〜30分
水につけとくと塩抜けるよ。


440ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 08:06:15 ID:CmZwM+oQO
久し振りに塩漬け無しで加熱してみた。
改めて塩漬けの凄さが再確認できた。
441ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 09:12:11 ID:v3p+g3yJ0
茹でた後に鳥はむとカレー粉を入れて冷蔵庫で寝かしておいた。
美味い。次はニンニクいれてみる。

しかし自分もピンクになったのは最初の一回だけ。ビギナーズラックってやつ?w
442ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 10:29:05 ID:Ase5AVYIO
>>438
うちもそんな感じ

雪国だから水温が低いからかな・・・
443ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 11:20:04 ID:iQ1sillQ0
>>438>>442
流水じゃなくて、塩水に漬けとくほうが塩が抜けるのじゃまいか?
むかえ塩が重要なのではないだろうか。
444ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 14:30:28 ID:VJf5ac0m0
うちはボールに水で1時間だけど
いつも薄味だよ。
むかえ塩した時も普通の水の時も薄かったから
時間が長いのかな。
445ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 19:21:29 ID:CmZwM+oQO
硬水とか軟水とかイオン水とか影響あるのかね
446ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 19:53:01 ID:dUHIz8RM0
流水は効率わるいと思う。
一時間くらいむかえ塩で抜いて 茹でた後も数時間スープに漬けるとさらに塩が抜ける
茹でて1,2時間で取り出すと しょっぱい><
447ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 23:37:15 ID:20d360is0
自分は水道水に塩いれて、塩漬け3日で肉1枚につき1.5時間塩抜きしてる。
ゆでる時は寝る時に火を止めたまま放置して寝るから7〜8時間くらいスープに漬かったままかな。
448ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 00:37:20 ID:2FJFe5Ik0
でもスープに漬けっぱなしの時間が長いと肉質が脆くなる。
塩抜きって難しいね。
449ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 00:39:50 ID:nW4/986m0
>>448
取り出した後に冷蔵庫で解決
…しなかったら茹ですぎか塩足りないかだと
450ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 05:50:09 ID:9tDGWALJ0
ふと気付いたけど、塩をまぶしたあと
丸めてたこ糸で整形だと、内側の塩は
時間かけても抜けないだろな。

おれはタコ糸使わず、ナイロンの袋にいれて適当に
空気抜いて口縛っておしまい、U型に近いから
すぐに塩抜けるよ。
451ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 05:54:29 ID:2FJFe5Ik0
>>450
塩抜き前に整形する奴はおらんだろww
452ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 10:27:03 ID:QX8sGgO50
炊飯器鶏に浮気してしまったw
一度きりだから許せ。
453ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 10:51:38 ID:uf0QHcCl0
今回、紐で整形するのがめんどくさかったので、輪ゴムで整形。
なんて楽チンなんだと思ったが、出来上がったら大きなくびれが沢山出来てしまった。

力の調整が難しいね
454ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 11:06:09 ID:+1Qx81cb0
>>453
セクシーな鶏はむw
ワロタ
455ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 11:08:17 ID:+u2lf4Eq0
>>426
白菜エノキうまぁ
456ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 12:06:22 ID:7ADNcB1MO
>>442です
前は5%の塩水でやってたんだけど、やっぱりしょっぱい&味見でどんどん肉が小さくなっちゃって・・・

で、よく考えたら3日どころか1週間くらい塩漬しちゃってるからかなー、と。
457ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 12:59:16 ID:q/fezfHj0
>>453
その手があったか!

はじめての鳥ハム挑戦
ハチミツがなかったのでホットケーキシロップで代用
不安になったのでとりあえず三温糖を追加
クレイジーソルトが途中で切れる→味塩コショウを大量投入。より不安になる
大昔に買っていたローリエも入れてみる。ちょっとそれっぽいと満足する

三日後、タコ糸がないことに気付く。暇な時買いに行こうと思い、存在を忘れる
一週間後、輪ゴムという天啓を得る
塩抜きしてきます
458ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 13:28:05 ID:uf0QHcCl0
ただ、輪ゴムも一緒にボイルするので、ゴールデンスープに輪ゴムエキスが入る。
俺もちょっと躊躇したが、気にしないことにした。

もちろんスープがゴム臭くなったりとかは無かったぞ。
459ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 14:42:29 ID:+u2lf4Eq0
タコ糸なかったらラップを丸めて紐にすればおk
460ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 14:53:04 ID:2FJFe5Ik0
>>456
塩蔵期間が長いと肉の内部まで塩分染み込んでるから、なかなか抜けないよね。
おおよそ塩蔵日数×1.5が塩抜きに必要な最低時間だと思う
461ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 15:56:25 ID:nW4/986m0
俺の鳥はむは塩抜き一週間か…?

どうでもいいが普段は2〜3時間だな
ほったらかしにして寝る前に茹でるから時間とかあまり気にしてない
462ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 18:39:55 ID:9tDGWALJ0
>>451
確かに(´・ω・`)
っでもっぺん初心者スレ見てみる、、
ん?いつ頃からタコ糸でてきたんだろ。
463ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 19:32:15 ID:7J8KoNws0
55 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:44

明日(既に今日か)から初めて挑戦してみようと思っている者です。
懇切丁寧な作り方や考察のおかげで、
期待度大なのですが、一つ質問があります。

皆さん、塩抜きした後茹でる前に成形していらっしゃるんですか?
成形している場合は、26さんのようにたこ糸で縛ればいいのでしょうか。

モロ初心者ですみません。



56 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:53

>>56に便乗質問。
整形するとしない場合にくらべて、見た目以外(食感・味)に違いはあるのでしょうか?



57 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:58

>>56
もちろん茹でる前に成形します。でないと固まりません。
私はタコ糸派ですが、ラップで巻く方もいるようです。

>>57
中心部までの距離が遠くなるので、火の入りがゆるくなり、
ピンクに仕上がる確率が高くなるように思います。
同時に、包み込むような形になるので、うまみが逃げにくい
のでは、と思います。
また、皮を内側にして巻き込むと、ぜらちん分が内側で
固まるので、肉部分・ゼリー部分と別れて食感にコントラスト
が生まれるので、私は好きです。
また、皮を外にして巻くと、放置タイムに皮がラップの役割を
して、肉部分からうまみやジューシーさがが外に出にくいような
気がします。(あくまでも主観)
464ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 03:11:01 ID:F7Hi5llSO
>>461
日数X1.5(時間)ってコトだと思われ

自分は最近オーブン使って加熱してるけど、かなり塩辛くなるので塩蔵30時間で600gの胸肉で初回むかえ塩で水を3回替えて10時間は塩抜きしてる
465ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 06:25:19 ID:mxOY6zd20
>>463
なるほど(・ω・)
初期に確立されてたのね。
466ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 08:57:22 ID:jgQf+OQMO
居酒屋にとりハムあったらみなさん注文する?
467ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 11:01:29 ID:4R4HVsNZ0
どんなお味か注文はするだろうが、一回こっきりだろうな
468ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 12:45:49 ID:Zh5QNwNL0
>>466
ソテーやスモークもしくは鳥はむを使った料理じゃないと
>>467のように1回こっきりになると思う。
つきだしでサラダや和え物みたくするならアリだと思う。
469ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 13:12:00 ID:pfgO4Q7u0
ムネ肉4枚買ってきたぜぇー!
同時に仕込んで一日おきに仕上げて実験してみるぜぇーはーはーあ
470ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 19:40:20 ID:fawIYxfv0
今冷蔵庫に入れてきた
ジップロック無かったからラップにしたんだけど、完全密封にはなってないっぽい
大丈夫かな

とりあえず二日後がたのしみすぐるwwwwwwwwwww
471ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 20:19:53 ID:lmgYX/d/0
タンドリーチキンの要領で塩揉み後、
ヨーグルトとガラムマサラ等のスパイス混ぜたもの塗ってる。
鳥臭さが完全に無くなるだけでなく、茹で鳥化の防止にもなる。
472ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 23:12:02 ID:DXUBhCRk0
>>470
ラップ何重にもしないとラップの隙間から水分が漏れる
473ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 23:37:32 ID:fawIYxfv0
>>472
ほう。サンクソ
とりあえずビニル袋に入れてタッパーにいれといた
474ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 19:49:44 ID:sybxOZ/90
胡椒でしかやったことないんだけど今日バジルかってやってみた
他におすすめの香辛料ありますか?
475ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 19:53:20 ID:jFHWOLX90
ローリエ
476ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 20:25:17 ID:wfsY1Zoy0
ウコン
477ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 21:38:51 ID:D3oZM5c00
タイム
478ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 22:22:21 ID:AshaQ1o10
100均の香辛料にはお世話になってます
479ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 22:50:06 ID:ekFYzDHv0
ローズマリー
セージ
セロリ
ナツメグ
ガーリック
オニオン
480ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:13 ID:KSizOqzO0
ウンコ
481ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 00:15:03 ID:KSizOqzO0
食べ物は100きんに頼らない方がいいお
482ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 02:08:14 ID:TV7ur7/g0
ウンコ書いてるおまえにいわれたくないわっ
483ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 05:39:37 ID:alCpInda0
>>482
お前を支持するw
484ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 11:07:10 ID:iag1EWwi0
色はうっすらピンク、しかしパサパサ茹で鳥状態。
これって塩の量が少なかったんですかね?
485ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 13:55:29 ID:4F4xLW6m0
塩は これでもか!ってくらい使っておk
もったいないとか考えないほうが良い
486ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 18:11:56 ID:IQLo00vE0
うちだと塩抜きしてラップしないで茹でて丁度いい加減になる
塩とか砂糖とか適当にジョリジョリすりこむだけだけどね
三日に一回は作り始めて一年くらいになるような…
487ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 20:31:31 ID:eSCFA0C00
ビックル液に浸けて作ってる人っている?
488ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 17:23:35 ID:Tj6DpwHU0
塩抜き後ゆでたら表面が真っ白に…
ゆですぎたかな?
これって失敗?
489ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 17:57:06 ID:pioG7xj90
切ってみないとわからないぞ
490ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 18:05:51 ID:eJtazWEY0
重曹鶏と同じように
重曹も一緒に入れてハムにしたらさらに柔らかくておいしくなるかな?
491ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 19:52:46 ID:2PihxXpC0
胡椒 ガーリックトースト カレー粉 烏龍茶の葉
でやったら今までで一番のウマー(゚Д゚)だった
492ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 20:00:33 ID:nlLwEser0
ぱ、パンも漬けたのか
493ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 20:33:49 ID:NJFriAIt0
ガーリックトーストは新しいなw
494ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 21:21:19 ID:NJFriAIt0
よくみると>>426既出だったのかw
気がつかなかったw
495ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 22:51:24 ID:gUgah6s90
パンでドリップを吸い込ませるのか???
496ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 23:56:37 ID:f3W3aKfs0
ウーロン茶かあ
玄米茶でやったら…香ばしいかな
497ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 00:38:15 ID:Phu6e4Es0
>>488だが
きってみたら中まで真っ白だったorz...
しかしかじってみたら確かにはむっぽい味!
うますぎわろたwwwwwwwwwwwwwww
498ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 00:52:33 ID:EsGwv+M00
>>497
できあがってから冷蔵庫で寝かせるとピンクになったりするよ。
499ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 00:53:57 ID:5k4v2MlI0
味噌漬けでもハム化してワロタw
他にも唐辛子醤油漬けとか和風鳥はむ作りまくってる。
500ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 01:01:04 ID:P9te3M7p0
>>499
味噌漬けの調味料は味噌のみ?
漬ける期間はどれくらい?
うまそうなので教えてくれ。
501ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 01:08:56 ID:5k4v2MlI0
>>500
いろいろ試した結果、味噌のみが最強と判明した。
それもダシとか入ってない純粋な味噌ね。
減塩タイプは不可。
漬ける期間は通常の鳥はむと同じだけど、
八丁味噌に1ヶ月近く漬け込んだのは、中まで飴色になってた。
薄く削いで生のまま食べたらもっちり。からすみに似て美味だったよ。

あと、茹で汁はそのまま鳥出汁のきいた味噌汁や、鍋につかえて便利。
502ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 01:16:29 ID:Phu6e4Es0
>>498
サンクソ、今冷蔵庫に入れてきた
しかし、すごいなこれwwwww
マジ感動したわwwwwwww
503ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 01:19:51 ID:P9te3M7p0
>>501
詳細レポサンクス!
八丁味噌で漬けてみる。からすみ大好物だけど一か月も待てないw
早速今から漬けてくるわ。
504ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 01:22:03 ID:5k4v2MlI0
>>503
短期間しか漬けてないのは生食しないようにねー
505ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 01:25:13 ID:P9te3M7p0
>>504
おっと、すでに頭の中で「二日後にはからすみが食えるぞーw」と
張り切ってたorz
一か月待って生食、了解&サンクス!
506ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 02:38:30 ID:4MCm1Kvs0
おまいら楽しそうだな(´・ω・`)
507ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 07:42:25 ID:RJh4muC00
ガーリックローストだったorz=3
508ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 10:01:05 ID:9ICmL5NkO
>>408
昨夜やって、表面が白くなったところで火を止めて朝まで放置。
見事なハムでした。ありがとう!スープいらないなーって時にいいね。
でもゼリー化した肉汁はついついすくって食べてしまったw
509ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 11:26:59 ID:FksPDvAw0
スープが油多くてちょっときついな
何とかならないッスか?
510ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 11:29:01 ID:P9te3M7p0
>>509
自分はいつも皮と脂苦手だから取って捨ててる。だからか、スープはあっさりだよ。
511ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 11:42:24 ID:FksPDvAw0
>>510
なるほど、皮か。
あざーす!
512ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 14:59:26 ID:RJh4muC00
スープ冷やせば油が固まって取り除ける
513ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 17:25:14 ID:HlaFU+Or0
>>408
なんか評判良いんでやってみたけどすごく簡単で美味いハムになるね。
テンプレにしても良いと思う。
514ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 20:46:03 ID:jEcnU+/Q0
初めて鳥ハム作った。断面はかなり白っぽい薄ピンクだった
しかし美味すぎるだろこれwwwwwww
515509:2009/01/29(木) 00:01:48 ID:qGv6l4cb0
>>512
今冷えたスープから簡単に油が取れました!
すごい!ヘドロすくったこと無いけど、ヘドロをすくってるみたいでした!
ありがとう!!
516ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 00:31:32 ID:+hC+bmdP0
>>515
油がしっかり冷えると白くて固くなるんじゃないかな?牛脂みたいに。
ヘドロっぽいとしたら…
@固まりきってない油
A実は油でなくてゼラチン質の固まりかけ
じゃないかなあ。

@の場合、冷蔵庫で冷やせば完璧に油を除去できると思うけど
あっさりになったのならとりあえず良かったね。
517ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 11:12:57 ID:xxOUZyfK0
最初に考えた人神過ぎるなこれ
518ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 12:49:33 ID:vLVBrUdc0
>>408
塩抜き2時間して焼いてみた 
食感は良かったけどしょっぱかった
519ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 13:20:05 ID:0T3NFKgoP
ダイエットをしていてささみも食べ飽きた頃、鳥はむを思い出した。
今冷蔵庫に入れて2日目。
早く、早く食べたい待ちきれない…
520ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 13:24:05 ID:YWIIYALQ0
>>519
米食え、米
521ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 17:13:54 ID:+Wl/aWbQ0
酒のつまみにもよさそうですね
522ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:10:20 ID:QY47eHyL0
>>519
今の状態でスライスして真水で10分塩抜き
後は白身とハムエッグ
523ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 00:00:18 ID:ep/ovOLc0
>>501
生食は面白そうだな。
やっぱり、しょっぱい?
524ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 01:32:38 ID:kfrlrxU8P
>>520
米も食ってるYO!
肉は脂質が気になるから、レバー・ささみ・砂肝しか食べてないんだ
胸肉はパサつくってイメージだったから、敬遠してたけど
鳥はむうまく出来たらいいな…
>>522
レス見る前にボイルしちゃったよ、親切にありがとう。
今度やってみます!
525ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 10:56:50 ID:82TlE6RS0
米は炭水化物じゃねぇか
526ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 20:40:23 ID:ep/ovOLc0
>>524
ジューシーな胸肉食いたいなら、炊飯器鳥がオススメ。
できあがりをスライスして、ノンオイルドレッシングなんかで
和えるといいよ。
今なら新タマネギの季節だから、これと合わせるのも美味しい。
527ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 23:00:12 ID:+fVaQ+72O
先週初鳥はむ。初心者レシピ通りに2枚。ほんのりピンクにできたけど、塩抜きが甘かったか、少ししょっぱい・・・
今週2回目。ラップ成形。塩抜きしっかりしたら、うま〜(^○^)
鳥はむ、はまってます。
しかしながら旦那が鳥はむ完成のタイミングで、先週は豚挽き肉2.3キロ、今週は春巻き30本持ち帰り(肉関係の仕事だから)、そちらも食べなくてはいけないので、鳥はむがわきにまわってしまい、ちと悲しい(T-T)
528519:2009/01/30(金) 23:06:53 ID:kfrlrxU8P
ボイルして寝かせたやつ今食べました!
本当にハムのようだ…びっくりです。塩抜きの時間が長すぎたのか
はたまた少し塩が少なかったのか
ちょっと薄味です。でもおいしい。明日ベーグルにはさんで食べよう。
529ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 17:10:07 ID:Vbu1zRhx0
横着してスパイス抜きで作ったら、鶏臭い・・・
手抜きはいけないと思いました。反省。
530ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 18:53:03 ID:XYMZrSbX0
>>529
まさに今スパイス抜きで寝かせ中w
急いで色々追加してくるわw
531ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 19:51:03 ID:oPyA91cN0
あとの使い回しのことを考えるとスパイスはいらない、
または胡椒くらいしか使わない。
ボイルする湯に日本酒とかショウガ、ネギの切れ端を入れときゃ、
そうそう悪い肉屋で買ってない限りは大丈夫じゃね?
532530:2009/01/31(土) 19:55:46 ID:XYMZrSbX0
胡椒がきれてたorz…
と思ったら>>531さんの書き込み見て安心w
ありがとう!ゆでる時に臭み消しするよ。
533ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 19:56:42 ID:WoQQYTVs0
スパイスは腐敗防止の効果もあるからな。
水分の多い鶏肉は、塩だけじゃ腐りやすい。
特に道具を殺菌せず、素手で扱ってるようなら危ない。

腐敗や食中毒防止のためには、
大量の塩で脱水しまくるか、乳酸菌や酵母にガードしてもらうか、
防腐効果の高いスパイスを併用するしかない。

例えばインドのタンドリーチキン、
暑いインドで冷蔵庫も使わずに作られてた。
しかも衛生的ではない環境で素手を使って仕込まれる。
ヨーグルト(乳酸菌)+塩+スパイスの相乗効果で、常温でも長期間腐らない。
534ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 19:59:51 ID:WoQQYTVs0
特に鳥はむは中心温度がせいぜい70℃ちょっとにしかならない。
これでは細菌毒素が不活性化しない。
鶏肉の食中毒原因のTOPは常に加熱不足だ。

535ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 20:09:35 ID:WoQQYTVs0
食中毒の原因となるカンピロバクター菌、日本人は主に鶏肉から感染している。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hyouka/campylo/report2a.html#%E5%9F%BA%E7%A4%8E%EF%BC%92

発生件数は届出があったものだけで2005年には3,439名にものぼっている。
「感染症情報センター・ 国立感染症研究所、カンピロバクター腸炎 1999-2005」より

それ以外にも重篤な食中毒症状を引き起こすサルモネラや、腸球菌などにも汚染されている。

鶏肉を刺身や鳥はむにして食べる人は十分に注意して調理して欲しい。
536ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 20:16:08 ID:WoQQYTVs0
鶏肉由来の食中毒で最も恐ろしいのは、薬剤耐性菌の出現が多発していることだ。
養鶏は過密な鶏舎での病気を防ぐため、飼料に抗生物質を混ぜて与えている。
そのため鶏舎はある意味、耐性菌量産工場となっている。

本来は数日で治癒する食中毒であっても、耐性菌の場合は平均20日以上の入院が必要であり、
体力の劣る、老人や子供の場合は死に至るケースも多い。

最近は多剤耐性菌も増加しており、その場合は対症療法し施せない。
治癒後も脳障害などの後遺症が残るケースもある。
537ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 21:02:19 ID:OPY5Cmw00
わさびでおk
538ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 21:51:11 ID:WEFGi16K0
>>529
パセリといっしょに食べると
ほとんど臭みが気にならなくなるよ。
539ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 22:34:40 ID:NC9sTaTtP
レタスを敷いて、鳥はむ並べて、カッテージチーズをのせて
クレイジーソルトと粉末パセリをパラっとやったら
凄く美味しかった
540ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 23:15:01 ID:G+IcMM200
買ってから3日後に塩漬けして、3日放置したのが今日出来たんだけど、
ここ読んでたらちょっと痛んでる匂いがする気がしてきたw
541ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 23:45:04 ID:dItD2XYQ0
>>540
それ塩抜きして外でほしたら
干し肉というのができるらしいぞ!
542ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 00:14:13 ID:z6mFo4NM0
結局クレソルに落ち着いた。
ハーブは入ってるし、岩塩だし。
岩塩って買うと結構高いよね?
543ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 00:29:10 ID:Pl1CxymL0
>>533-536
なんか怖くなってきた(´・ω・`)
とりあえず子供にはたべさせないようにしよう
544ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 00:34:11 ID:Who2eofX0
4種類位常時味の違うのを仕込んでて、どれが何日熟成したか分からなくなってるw
昨日は味噌味を食したら漬けたばかりだったみたいで無味でしたw
鳥はむ日記でもつけようっと。
545ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 00:35:21 ID:7LdPo/Td0
>>543
そぉ?
必死にググって単語繋ぎ合わせて連投してる感じがキモイとは思ったけど…。
546ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 00:42:20 ID:Who2eofX0
>>545
同意。つか長文ウザーなので全く読んでないやw
ちょっと痛い人が現れたなーって感じだw
547ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 01:48:05 ID:Fs0PCs8FO
安価なしでスマン

実際腹こわした人ってどれだけいるんだろ
塩豚よりは日もちはしなそうだが、自分は結構生でも腹は平気だったよ

明日あたり久しぶりに鳥はむと重曹鶏を仕込むもーっと!
548ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 03:09:49 ID:8ZxgZgzFO
開き直ってスモークチキンにしてるけど、タンドリ風鳥はむに興味をそそらりた
549ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 12:05:16 ID:ZP24lShH0
豆腐&鳥ハムをチリソースでからめた奴を食べたら3時間後に腹下した 
次の日も同じ奴食べたら三時間後に腹痛くなった

鳥ハムだけムシャムシャ食べたときは何とも無かったから 他が原因だと思うけど
550ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 13:11:41 ID:T4SBJt670
>>534
中心温度75℃、1分で、食中毒は防げると考えていい。
テンプレのサイトの手順なら、問題ないと思う。
それまで、ちゃんと冷蔵で保管してて、菌が増殖してない前提だけど。

これだけカンピロの被害が出てるのに、鶏の刺身を出し続ける店や、食べ続ける客はバカだと思うが、
刺身と鳥はむは大分違うぞ。
551ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 13:22:27 ID:hAfjpXEO0
鶏はむであたったっていう報告は不思議とあまり聞かないね。
552ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 14:48:27 ID:cLH8y2Yn0
一応のとこ生ではないからね
刺身食って当たる可能性の方が遥かに高いと思う
553ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:58 ID:Vvr/v2OS0
>>548
よろしければスモークチキンのレシピを教えていただけないでしょうか。
554ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 00:09:58 ID:yBMlbp900
スモークチーズはあるかい?
555ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 04:46:07 ID:oBp2Dk/10
>>543
「なあに、かえって免疫力」
なあに、かえって免疫力 の検索結果 約 28,800 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=なあに、かえって免疫力
556ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 13:17:56 ID:P79Y5foU0
真空にすれば1日で鳥ハムが可能?
http://systemphoto.sblo.jp/article/14804137.html
557ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 21:46:38 ID:68MLkYiS0
鳥はむ2回目の挑戦で見事成功
メチャウマー!300gの塊をペロリと平らげてしまいました

そのまま食べてもメチャクチャ美味しい鳥はむだけど
こうやって食べるとうまいぞ!みたいな食べ方とかありますかね?
とりあえずサラダやサンドイッチあたりしてみたけど
他にもいい使用法があればぜひ知りたいです
558ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 21:53:18 ID:P80FY5Jd0
>>554

  /.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:ィi.:,、.:.ヽ       /
 /イ.:.:.:.:i|:/__,V'、|l_j:.:.:.l     l  .食 さ
  lr:l:.:.l -ー   -、 レヘ!     l  べ っ
  l l:.|    |  |:l       |  た き
  `ーi;|    '  ,N    ー='  で も
    | `ー  ̄ , '        |  し う
  ,,rへ、_ ` 〔´__           l   ょ
/l :ヽ、 ゙7'r'Yヽ、゙ー、      ヽ
: : |: : : ヽ/、;:;;;}イ: :ヽ: \       `ー
.: :.>': : ヽ/::::| .l: :<: : ヽ
559ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 22:51:18 ID:VFt88Mti0
>>557
テンプレ嫁
560ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 23:28:30 ID:1rNfv2mZ0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「鳥はむ」を注文する。
数分後、鳥はむがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、鳥はむがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・鳥はむ・・・
561ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 23:41:36 ID:L1Ji7Mmh0
>>560
塩抜きがたりなかったんですね
562ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 00:08:51 ID:BT9Frk4R0
>>408をやってみました
前回ゆですぎて失敗した教訓を生かせず今回も焼きすぎにorz...

それでもスープが出来ない分味がしっかりしていてものすごく美味しかったです
冷蔵庫で寝かせるまもなくカカっと食べきってしまいました
放置する時間もかからないので良い方法ですね

毎回塩抜きまではうまくいくのに火を通す段階で失敗するとかなんなの?
563ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 01:48:29 ID:e3+gAV340
味噌味4日熟成食べたらう○この味がした。しかも火が入りすぎてぱっさぱさの大失敗w
味噌が赤味噌だからかな?普段通りの合わせ味噌にすべきだったか。
564ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 01:54:35 ID:xz2DKJ0r0
>>563
う...ウンコ食べたことあるんだ......
565ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 02:12:33 ID:hIlQg31K0
>>564
我々日本人には理解できないけど
朝鮮では普通の事ですよ
566ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 02:45:07 ID:NIyRkhFH0
>>563-565
サザエのとかだと、丸ごと食っちゃうことあるけどね
 
 
 
 
 
 
 
 
あ、オレ、マスオじゃないからね
567ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 04:07:00 ID:oiRBd3El0
568ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 04:14:01 ID:4YFXHhzW0
波平かよ・・・
569ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 08:24:23 ID:Do8IGVzh0
>408で焼いた鳥はむが弁当の定番と化しつつある。
570ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 09:11:05 ID:6lN26+/a0
571ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 11:21:37 ID:TBvn+hGE0
http://homepage3.nifty.com/takakis2/sarumonera.htm
>5℃以下では死滅しないが増殖しないとされている。
>また、サルモネラ菌の熱抵抗性(加熱に対する抵抗力)は弱く、60℃3.5分間の加熱殺菌で大幅に減少する
>ことが認められており、60℃20分間の加熱でほとんど死滅する。
>これらのことから、アメリカでは殻付卵の4℃以下の保管、流通が推奨され、また出来上がりの料理の保管も
>4℃以下か、60℃以上の温度管理が推奨されている。

チルドで寝かせて、炊飯器レシピもしくは温度管理でおk
家電製品Q&A
http://www.livingdoors.jp/chc/?pid=4&kid=4&cid=&fid=192&kw=&mod=1&c=1
572ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 12:31:27 ID:e3+gAV340
うんこの味じゃなくて匂いでした。スマソ
573ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 15:12:42 ID:5BwMGlV60
>>557
鳥はむ一個とか毎回食ってると
肝臓とか腎臓逝くぞ
574ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 15:22:09 ID:a8PBTqRb0
>>572
今さらそんなことを
575ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 17:14:53 ID:xz2DKJ0r0
>>569
やあ同士よ。
焼いたのは、茹でたのより弁当に合うよね
味が濃厚だからかなー
576ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 17:49:40 ID:a8PBTqRb0
焼くんなら鳥ハムにする必要あるんかい
577ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 18:03:46 ID:F/zchs9DP
焼いてハム化させるんだよ
これだってちゃんとした鳥はむ
オーブン使う方法とかかなり昔から焼きでの鶏はむづくりはよくあった
578ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 20:07:29 ID:xz2DKJ0r0
>>576
>>408読んで試してみたら?
塩抜きさえちゃんとやれば、テンプレのより確実にハム化して美味しいよ。
しかも短時間でできちゃうし
難があるとすればゴールデンスープが取れないことくらいかなー
579ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 20:29:17 ID:vafpSX7a0
>>557

ベーコン替わり。無えんせきベーコン買うなら鳥はむ。
炒め物・スープ・パスタ・ポトフ。
薄く切って中華風の和えもの。

個人的には、前にもここで出てたけどマーマレードを塗ってパンと
食べるのが気に入ってる。

ところで先日一週間塩漬けのまま忘れていて
慌てて塩抜きしたところがまた忘れて寝てしまい一晩水中放置。
あきらめつつ翌朝ラップ整形でつくってみたら
中のピンク色といい味の塩梅といい過去最高の出来だった。
「塩漬け日数×1.5時間塩抜き」公式は当たってる。
580ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 20:41:48 ID:a8PBTqRb0
>>577
>>578
勉強になった
581ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 01:56:29 ID:bFFDsbVt0
手巻き寿司の寿司ネタにしたらめっちゃうまかった
582ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 14:05:10 ID:MBAKanCr0
>>577
ラップ成形派は結構焼く人が多かったですよね。
あっさりとしたボイルもいいけどラップや焼きに慣れると
止めれなくなりますよね。
ちなみに醤油漬けした鳥はむをラップ成形で軽くボイルして
仕上げに魚焼きグリルで焼いて仕上げるのが周りの人に
一番評判が良いです
583ぱくぱく名無しさん :2009/02/04(水) 21:43:45 ID:K6/oBlAb0
鳥はむ初仕込みです。
空気抜きしようとストローで吸ってたら肉汁吸ってしまうんですが、
そんな方居られませんか?
何度やっても吸ってしまい口の中激しょっぱーなんですが、何がいけないんでしょう。
584ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 22:55:58 ID:ld4g1sw40
>>583
不器用さんワロタw

出来るだけ太くて長いストロー使うといいよ。
細くて短いほど、一気にくるから。
蛇腹ついた曲がるストローあるでしょ?
あれの蛇腹を伸ばすと、ほどよく長くなるのでお薦め。

あと吸う時、最後の方は肺で息を吸うんじゃなくて、
ほっぺたを膨らまして空気を吸い取る感じで。
585ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 23:06:54 ID:oUZXUeDI0
最初の頃は丁寧にやってたけど、今はストロー使うの忘れてたw
テキトーに手で押さえて空気抜くだけだ。
もちろん自己責任(ry
586ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 23:27:21 ID:UMOEaZbpO
空気抜きそんなに丁寧にしたことないや。鶏肉買った時のスーパー
備え付けのビニール袋に入れて空気を追い出すようにクルクルっと
巻いてそれだけ。ジプロクですらないw
587ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 23:34:09 ID:ufg3S3pP0
>>583
ストローを深く刺しすぎだよ〜。
1.袋を平らな所に置く。
2.ストローを袋内に3センチ位入れ(肉や汁の手前で留める)てジップを閉め、手でできる範囲の空気を抜く。
3.吸いながらストローを引いて、ジップする。
って感じ。
588ぱくぱく名無しさん :2009/02/05(木) 00:17:30 ID:cYsEDYuR0
>>584-587
レスどうもありがとうございます。
細いストロー深くさしてぴっちり真空パックにせねばと必死に吸っていました。
頂いたアドバイスに従ってやってみます。
589ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 08:14:27 ID:ATnc6ZO/0
・深めの鍋に水を張る
・袋ごと沈めて軽く揉んで空気を出す。
・水の中で口を絞って捻る。
590ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 10:21:03 ID:Xbx5O0IK0
ジップロックよりアイラップなどの袋で>586のやり方で空気抜きした方が楽だよ。
心配だったらその後ジップロックに入れて空気抜きすればOK!
591ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 10:24:48 ID:iOXtS3Ow0
はちみつと粗塩だけで作ってみた。
4日間塩漬けして、塩抜き後、
炊飯器で20分炊いてから保温を1時間40分する方法。
2度作って2度とも塩抜きが少し足りないかなという感じorz
でも断面はピンク色だし食感もいい。
ゴールデンスープはおでんスープになってもらいました。
出来心で厚切り鳥はむをおでんに入れてみたけど、
まるで魚みたいな味と食感になった。
592ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 18:14:28 ID:9ww0+CFL0
2回目仕込み終了
発案者の方はじめ、鳥、ありがとうございます。
593ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 19:33:13 ID:tZelVhCT0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \   おいしく    /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  たべてね  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
594ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 19:36:26 ID:mfL1vtGC0
>593
おまえ、うまそう・・・・・じゃないな。
595ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 20:04:09 ID:sZSGqXCi0
(゚∈゚*)
596ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 20:20:44 ID:e6EKiP4rO
48円/100gだったので普通のを2枚と味噌を2枚仕込んだ。味噌初めて(゚∀゚)

味噌仕込みは味噌を落として茹でるの?ガーゼで包んでから味噌付ければ
良かったんだけど、ガーゼが見当たらなくてそのまま付けちゃったんだよね。
味噌で仕込んだ人はどうした?
597ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 22:08:48 ID:GGYR8iMX0
先週の金曜日に仕込んだ2枚を忘れていた(・∀・)
見た感じ変になってなかったので、塩抜きして茹でた。
明日のつまみにしよう。
598ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 23:07:46 ID:zs9dSzOY0
>>596
このあいだ、はじめて味噌やってみました。
はちみつ、塩、こしょう、味噌、ゆずの皮で2日漬けて、
普通のと同じように洗い流して、塩水に浸けて塩抜き。
その後オーブンで焼きました(いつも普通のもオーブン焼きにしてます)。

鳥肉1枚に味噌は大さじ1ぐらいにしたけど、
もっとたっぷり&長めに漬けたほうがよさそうでした。
あんまり味噌の味しなかった(´・ω・`)
599ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 00:33:41 ID:6HN3JU7t0
むしろ味噌の中に埋めて味噌漬けにしたらどうなるんだろう?
600ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 01:10:55 ID:ejn0g6610
味噌漬けの場合、漬け込み一週間以内なら塩抜きしないでOK
601ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 08:21:55 ID:Nxc2ZHfJO
なるほど、やっぱり洗い流すのか。ありがと(・∀・)
今回は味噌のみでやってみたんだよね。たっぷりめに塗って味噌漬け
みたいにした。生で…とか書いてる人いたから1ヶ月くらい漬けるつもり。
1枚は茹でようかな。楽しみー(´∀`)
602ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 11:02:33 ID:ejn0g6610
>>601
味噌漬けを生食するなら、多めに塗るくらいじゃダメだぞ。
それこそ「味噌の中に漬け込む」くらいじゃないと。
塩だけに比べると脱水能力が低いから、
塗った程度じゃ鶏肉の表面が薄まった味噌水になって雑菌が繁殖しかねない。
603ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 13:27:14 ID:Nxc2ZHfJO
>>602
わかった!もっと味噌塗りたくってくる!ありがと!
604ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 16:37:11 ID:43ergFN20
生で食うきか・・・
605ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 19:20:49 ID:3MNaP6Et0
味噌やってみたけど、かなり薄味になって残念
かなり多めに塗りたくったんだけどなあ
カレーパウダー&ガラムマサラは意外に美味しかった!
いつもはニンニクたっぷり入れるんだけど、
ニンニク入れなくても鳥はむって美味しいんだねー

>>583
その質問してくれてありがとう
私もいつもうまくいかなくて、
仕込み後、うがいしまくりだったからw
606ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 23:37:15 ID:mJQgHBnm0
初めて鶏はむ作りました。
茹でたてをスライスしてみたら白っぽいけどしっとり仕上がってる。
これが成功なのか茹で鳥なのかわからないけどおいしい。
でもちょっとしょっぱい。パンにはさんで野菜と食べたらおいしいのかも。
これからも頑張るぞー。でもあと鶏肉1枚しかないorz
607ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 11:07:33 ID:mhSVXIbn0
頑張るってほどのもん?
608ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 12:18:21 ID:RjvHrbTz0
>>606
たぶん冷蔵庫入れとくとピンクくなる
たぶんな…
609ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 22:12:40 ID:lprrA8vA0
ラップで成形した時にできる、まわりのゼラチン質がたまらない。
そのままタコ糸で成形した時のスープと、
ミシュランタイヤのキャラクターみたいな
ムチムチさがたまらない。
鳥ごめんね。
610ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 22:25:05 ID:o1lTcKV30
皮をはずせばカロリーほぼ半分 
これ豆知識な
611ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 23:41:03 ID:5XwmgNRk0
ささみとほぼ同じだね
612ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 02:34:40 ID:OLUf7Sjr0
皮が無いと嫌
613ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 08:31:19 ID:Pz3fFRlN0
>>612
大丈夫、オレは仮性だからw
614ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:54:19 ID:zm0dSAtN0
>>613
剥ぐと半分か
カワイソース(´・ω・`)
615ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 12:17:03 ID:mF2flGr4O
塩漬4日め

呼び塩入れて塩抜き
水がえ3回
今までは塩辛かったんで、今回は長めに6時間…のつもりが寝過ごした!
味見したらカナリ塩味が薄い
フライパンでやっちゃおうかと思ったけど、折角炊飯器を空けてるんだからって
スーパーで貰った煮豚用のネットで整形→ジプロク→炊飯器

ただ今加熱中
616ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 12:24:19 ID:lqOgaF6p0
去年仕込んだまま冷蔵庫で忘れ去られてた2kgを発見・・・('A`)

かなり完璧な真空パックにしてたのと、塩たっぷりだったので食べれるかなと。
一晩かけて塩抜きしてフライパン法でやってみた。
すごい!すごい!今までに見たことも無いレベルのハムっぷりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
617ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 13:06:34 ID:vNWAmu7f0
>>616
真空パックのマシン持ち?
618ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 16:13:22 ID:36NpOsfd0
>>616
頼む、うpしてくれー
見たいー
619ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 02:13:13 ID:S7EEukmL0
カレー粉 塩コショウ 蜂蜜 ガーリック ウーロン茶葉 
3日寝かせた奴を半分だけ フライパンでやったら、鳥臭さもなく激ウマだった。全部食べてしまった
もう半分を茹でて寝るお

烏龍茶で臭みが減るかも?
620ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:45 ID:/GMYdZZmO
たんぱん
621ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:00 ID:bB7BdoqqP
皮をとると、ささみと大体同じカロリーになるし
ささみより美味しいし素敵な食材ですね。
コンソメスープに入れたらとても美味しかったです。
622ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 00:02:40 ID:qNT5jUmV0
本日初挑戦。
2kg買って来て、塩のみ、胡椒たっぷり、バジルの三種類仕込んでみた。
楽しみだなぁ。
623ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 00:37:25 ID:dufDrOQW0
香辛料にクミンだけつかったら仕上がりがタンドリーチキン風でよかった。
624ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 04:02:30 ID:OT8Kxw+M0
通常レシピにお酢少々を加えるだけでアラ不思議
しっとり柔らか鳥はむになりましたとさ・・・
625ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 05:41:50 ID:DLFBXoNK0
>>624
重曹鶏の場合「もっちりしっとり」ってかんじになるんだが、
酸性の酢だとたんぱく質が逆に固まる方向じゃないの?
626ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 10:22:13 ID:bno+VJDp0
ハムみたいに薄く切りたい…
627ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 11:47:09 ID:BKFM5dhF0
>>626
ちゃんと出来てていい包丁使えば余裕で薄く切れるよ
628ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 12:40:47 ID:FAVsJ336O
酢を使うと水分が抜けにくい気がする
そして表面の色が悪くなるよな
629ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 17:05:39 ID:bno+VJDp0
>627
まじか!今までうまいうまいと食ってたのはまだまだだったのか…包丁が悪いのか…
さましたほうがよいかな?
630ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 17:20:59 ID:zaKELDsp0
さましたほうが、って…

冷蔵庫で寝かせたらしっとりおちついた鳥はむになるのに
631ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 19:52:19 ID:zW1UzHp90
寝かせる前のほんのり温かい鳥はむもうまいんだぜ
私はいつもここで殆ど食べてしまうwww
632ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 08:01:06 ID:1PhRoXpf0
>>631
それ、ただの馬鹿
633ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 11:03:25 ID:FY/y33pt0
冷やした後の鳥はむをほんのりあっためると肉汁が染み出てきて(゚Д゚)ウマー
634ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 12:53:30 ID:sclITKLb0
鳥はむ、初めて作りました!
シンプルに塩こしょうでいきましたが、おいし〜。中がほんのりぴんく色できれい。
冷蔵庫での熟成中にお水がすごく出てきたので30時間経過くらいの時に一度お水を捨てました。
ボイル後の放置がうっかりしていて10時間くらいになってしまったけど無問題でした。
皆さんのレシピを参考にして色々な鳥はむに挑戦していきたいです。
635ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 14:48:16 ID:9bHJ/PxzO
鳥はむとレタスのコンビが最強!

でも、鶏胸よりレタスの方が高いのがイマイチ納得できない
636ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 17:50:01 ID:kpi3yQCR0
>>635
あなたの手間と愛情は


           プライスレス


637ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 20:21:31 ID:TS52ezzd0
いまから鳥ハム豆腐丼食うぜ
今回初めてゼラチン質ができてて感動した
638ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 02:39:43 ID:RUtL6gwH0
あれ?俺、いつ仕込んだんだっけ・・・
639ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 09:11:25 ID:6VkAP77ZO
半年ぶりに仕込みしてみました〜
最初にプレーンヨーグルトに付属してる砂糖を刷り込んで、それから塩をたっぷり擦り込み、防腐もかねてワサビも擦り込んでみました〜
出来上がりが楽しみです
640ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 13:38:21 ID:JZS2J4boO
初めて鳥ハム作りました。
茹でた後待ち切れずに、まだほんのり温かい状態で食べてみたらしょっぱい…(´・ω・)
次はちゃんと待とう…とそのまま一晩冷蔵庫に入れて置いたら、ちょうどいい塩加減になってましたw
初鳥はむ大成功ww
(*´Д`)ウマ-
641ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 01:44:30 ID:eBDCjA71O
初鳥はむ、さっき茹でてきた。基本のレシピ通りにやったけど
結構分厚い肉だったから、ちゃんと中まで火が通るか心配だー。
あー、明日が楽しみ。
642ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 17:11:11 ID:4Z8dDqe9P
今レタスとチーズとパセリとはむでサラダ作りますた
プチトマト高くて買えなかったんよ(´・ω・`)
643ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 00:24:56 ID:5Xydg63z0
最近塩豚ばっかり作ってるからひさびさに鳥はむ作るかな…
644ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 00:29:48 ID:36s/S6Lr0
塩豚最近は作ってないな
日常的に鳥はむつくってる
塩豚は前に保存中緑色になってたのはひいた
食ったけど
645ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 00:35:04 ID:vxCSLfui0
>>644
くったのかよw

毎週とりあえず胸肉かってきてしこんでるなー
もはや作業だ
646ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 02:34:52 ID:PryRfAXl0
初鳥はむ成功!
鳥は好きだったがこんなにうまいもんがあるとは( ゚Д゚)ウマー
647ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 22:42:20 ID:36s/S6Lr0
試しにオールスパイスふってみたらまったく別物になった
こんどは五香粉でもふってみる
648ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 04:49:46 ID:UU42+BxsO
>>647 鶏よりもスパイスが主張しそうな予感・・・
作ったらレポよろ
649ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 09:19:24 ID:DgDdFZFfO
作ってみたいんだけど、むね肉ともも肉どっちがうまい?
650ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 09:31:26 ID:+zXJO6YL0
評判が高いのは断然むね肉
651ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 09:46:09 ID:J0KZFcUJ0
両方で作ったことあるけど胸肉の方が美味しいと思う
652ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 09:47:16 ID:18RdHKFEO
元々安いムネ肉をおいしく食べるっていう主旨なんじゃなかったっけ。
モモ肉でももちろんおいしいよ。味の濃いのはモモ。
両方やって比べてみるのもまた楽しい。
653ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 10:41:36 ID:BRcmrpnc0
骨抜きしてあるモモ肉は切り口が粗いのであまり好きじゃないな
654ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 16:29:55 ID:MvmLWbtb0
脂多くて萎えた記憶がある
655ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 16:54:00 ID:dlxSJhSB0
ささみでやっても面白いよ
丸のまま噛み付くのもまた(゚Д゚)ウマー
656ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 17:58:58 ID:0t+HfI0J0
肉買ってくるか
657ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 20:35:11 ID:UU42+BxsO
今回は塩分ちょっと高めにしてジブロク炊飯器で保温

中はピンクでしっとり
超うまーっ!

ジプに残ったスープをベースにおでん
大根とコンニャクがヤバうまーっ!
658ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 21:03:57 ID:VU5H7/XE0
塩抜きは?
659ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 00:14:12 ID:MGPHZspR0
いつもスーパーに置いてある袋とアルミホイルで成形加熱してるんだけど、ラップを使うと何かメリットある?
660ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 00:38:29 ID:mX3z+Bhq0
アルミホイルがもったいない。
あと普通のビニール袋って耐熱じゃなくね?
661ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 01:30:58 ID:MGPHZspR0
薄い半透明のならHDPEだから120℃くらいは平気。
ホイルは使いまわせるけど、ラップは使いまわせるのか?
662ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 07:16:54 ID:VSdMsO+FO
スーパーのポリ袋をもらうくらいなら買うから>>659にメリットを感じないけど、
好きなようにすれば良いよ。
「こんなふうにすると良いよ」って提案する言い方なら良かったのに、嫌味な言い方だね。
663ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 08:18:12 ID:aJqbNXFj0
ホイル使いまわせるっつっても元の単価がラップのが安いし、洗う手間や衛生面考えたらメリット薄くない?
自分のやり方はこうだっていうのは良いけど、変に押し付けがましい言い方は共感得られないよ
664ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 09:52:41 ID:8g2Jncym0
ジプロク洗ってずっと使ってる
665ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 10:17:52 ID:KXyKPtJW0
スーパーの袋を別の目的で持ち帰るのは窃盗なんだが・・・
なんか日本人とは思えないモラルの低さだな。
666ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 12:39:00 ID:hyNaX+2V0
>>659
別にアリだと思うよ。
でも私は>>660-665と同じ意見だから使ってない。
あとラップだと密閉し易いから膨らんでもあまり場所取らないってのがいいかな。

667ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 12:52:34 ID:FT653cHPO
アルミって塩分に強いの?アルミニウムイオンってアルツの原因因子じゃなかったっけ
668ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 13:39:47 ID:KOL0wEkm0
>>667
いつの時代の人ですか
669ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 15:11:46 ID:7jL7Fr/70
豆腐とか魚買ったときに入れて持って帰ってきた袋を利用してるよ
そのまま茹ではしないけど

今スーパーの月間セールでとり胸がグラム68円
チューブのおろし生姜で仕込んだ
茹でるの楽しみ
670ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 18:17:26 ID:INrGHzG1P
塩抜きするの忘れてゆでてしまった…2枚も…
すんごいしょっぱくなるのかな…困った
671ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 18:22:49 ID:xwn5v5u10
話をぶった切って悪いが

やばい。フライパン法美味しすぎる。
ほんのり甘さがあって、含むとじわーと肉汁が口中に広がる。
味見に薄切りして食べていたら止まらなくて胸一枚の半分なくなってしまった。
普段はラップ整形→ボイルだから旨味も逃がしてないはずなのに
何が違うんかわからん。(因みに皮なし)
>>408氏感謝。
672ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 18:37:38 ID:KXyKPtJW0
フライパン法は皮を美味しく食べられるのが魅力。
身に熱が加わりすぎるとハムにならないが、
70度程度じゃ皮は臭みが残る。

フライパン法だと皮と身の両方が美味しく食べられるので、
カワスキーな俺には最適な方法だ。
673ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 22:03:56 ID:LRP3ko3q0
むね肉グラム39円でげっと!
フライパン法はIHではうまくできないかな?
674ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 23:20:50 ID:GrBoiZU5O
>>670
一晩鍋に入れっぱなしにしとけばいいよ。私なんぞ最近塩抜きしないで
大体夜中寝る前に沸騰させた中に投入→翌朝取り出してるよ。スープも
ちょうどよく塩味が付いていいよw
675ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 23:21:41 ID:v4uHFFlT0
>>673
今やってみたが、うちのIHの最小の火加減で20分後



おいしいチキンステーキが出来ました。
うまいからいいけど。うまいから。
676ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 23:50:24 ID:LRP3ko3q0
>>675
やっぱり無理かぁ
まぁ、ステーキになってもそれはそれでおk
677ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 00:35:18 ID:F0FS4Zm+O
>670 煮込み系なら逆に使える

まあ茹でた時点でかなり塩は抜けてるわな
678ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 00:41:16 ID:Y1+rKybPP
>>674>>677
そうなんですね!どうもありがとう。
とりあえず鍋に入れたまま放置してみます。
いつも塩抜きすると少し味が薄いかな?と思ってたので、塩抜きしないほうが
自分の好みかも。寝かせ終わったら食べてみます。
679ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 01:44:15 ID:DoWjEssz0
炊飯器だけで鳥はむは作れますでしょうか?

本当はスモークさせたいんだけどチップとか買うのが手間だし、今までは
ボイルかレンジで焼くかの2択だったので炊飯器使ってみたいです。
炊飯しないで、「水張って塩抜きした鳥はむ入れて保温」するんですか?
680ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 02:21:27 ID:/e8Ydvqt0
なんでテンプレサイトを見ないんだ?
681ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 12:16:36 ID:EUijP0zcO
こないだ近所のスーパーで「国産鳥胸肉1枚100円」の特売ポップが出てた。
計り売りなら肉質やら筋の感じやらで判断して取っちゃうけど、
1枚価格になると、肉質と重量とで葛藤する自分が情けない。
682ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 12:27:55 ID:DCXlTRG8O
今日初めて知りました!

うちは豚肉食べられない家なので、ハムは禁句だったけど
こんな良いものがあったとは...

早速挑戦してみます。
683ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 12:58:42 ID:8C3UKCxWO
フライパン法で火にかけたところで生協が来たのでマンションの
エントランスに→ついそのまま立ち話。見事な蒸し焼き鶏になりましたorz
皮は程よく焦げ目が付いて肉から離れてしまったのでそのままでおいしく
頂きました。パンに挟めばよかったなー。
684ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 13:56:36 ID:HnWEcicN0
>>682
インシュアラー
685ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 14:25:59 ID:jhrxg6C+O
>>683
火のつけっぱなしを忘れて立ち話なんてやめてくれホントに。
しかもこの時期に。
686ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 15:13:39 ID:tPNPqwBh0
カワスキーな俺がフライパン法を改良してみた。

フライパンを強火で温める
 ↓
皮を下にして鶏肉を置く
 ↓
蓋をして火を止める
 ↓
5分後に点火して超弱火で10分
 ↓
皮が香ばしくて身がピンクの美味い鳥はむに
687ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 15:31:14 ID:jhrxg6C+O
>>686
観音開きした?
688ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 16:12:33 ID:FEja38yT0
だんだん仕込んだ鳥を調理するだけのレシピになってきてないか?
689ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 16:25:06 ID:MP6e58RQ0
仕上げ方法が違うだけではむははむだと思う。
それぞれに特徴があってどれも好き。
焼きは昔オーブンで仕上げてたけど途中から魚焼きグリルに変えました。
690ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 16:30:10 ID:8C3UKCxWO
>>685
自動消火機能付いてるからってちょっと気を抜いてしまったわ。
お叱りありがとう。気をつける。
691ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 17:18:52 ID:ZeDI/ZLfO
フライパン方は肉の厚さ均一にするのに開いたりはしてないんですよね?
買ったまんま?
692ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 18:03:08 ID:/rJt0RWq0
マンマー

まんま で変換したら 飯 になったw
693ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 18:11:24 ID:k8Bg+2cY0
塩大さじ3杯もかけるの?
45グラムだよね?そんなに刷り込めるのかな?
694ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 21:35:14 ID:HnWEcicN0
皮をバーナーであぶって焦げ目つけてから茹でているけど?
695ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 21:38:26 ID:xHVyRHud0
でってゆう
696ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 23:33:14 ID:vnZPyHoo0
皮は取っといて、それだけカリカリ炙りにして鶏油取ったり(残った皮せんべいが美味いw)
別売りで皮や手羽の先っちょだけ売ってる時は、それ加えて煮つぶして
スープ取ったりする コラーゲンたっぷりでうんまいぞぉ 冷やすと煮凝る

はむ化の際、皮部はあんまし変化もなく特に美味いわけでもなく 面白味ないんよね
697ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 05:16:50 ID:/wXkT2CR0
>>675

なんでおたくは、そんなに火力強いの??

うちもIHなんだけど、最弱は「保温」表示なんで、
さすがにそれじゃ無理そうだし、1段上の加熱最弱で20分、
テフロンフライパンをセットしてみたのよ。

20分後のアラームとともに蓋を開けたら、
設置面がようやく白っぽいだけで、
上面は生だったけど。

直後、さらに1段上で10分セットしたら、
ようやく全体表面が白くなったってかんじ。
端っこ切って食べてみたけど、
香ばしいどころか、やたら生臭い。

あと何回かはデータ取りで失敗作を処理することになるんだろうなあ。


>>689
>はむははむ

なんか食い意地張ってるっぽい字面っすね
698ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 06:03:15 ID:Pqk0VLbDO
こんな時間に目が覚めちゃったから、寝かせてたむね肉を塩抜きして炊飯器に電気ポットのお湯で肉を茹でようとしたらお湯が途中で無くなっちゃった。
ポットに水を足さなきゃと思ってフタを開けて水を入れようとしたら、よく見るとなんか変なのが沢山こびりついてる・・・。
即洗おうとスポンジに洗剤付けてゴシゴシすると・・・固い!まるで石!
全然取れない・・・orz
鳥はむとは関係ないけど、これって何ですかね・・・。
699ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 08:20:14 ID:eb2xCMrH0
カルシウムやマグネシウムだろうね
クエン酸の入ったポット洗浄剤入れればいいよ
700ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 23:37:16 ID:PzoXlt0DO
フライパン加熱やってみた。
買った時のままの形で皮を下にフライパンに入れたらフタをして点火。
我が家のガスコンロの最弱火で、1枚目は加熱10分。
火を消してそのままの状態で冷ます。切ると真ん中真っ白。
6時間冷蔵庫で寝かせて試食。
ちょっとパサパサ、火を通し過ぎた。おいしいけどハムではない。
2枚目は加熱5分。にしようと思ったら表面が生肉も良いところ。
プラス2分、計7分。火を消してそのままの状態で冷ます。
切るとぎりぎりピンクと言えなくもない。6時間冷蔵庫で寝かせて試食。
まあまあハム。しかしもっと生っぽくても良いかも。
次回は6分と5分に挑戦してみたい。
701ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 23:45:53 ID:YGSAXFfm0
皮無し9分くらいで、すぐ取り出して冷蔵庫入れたらいい感じだった
702ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 12:50:22 ID:a59yMpfQ0
>>697
僕の家IHじゃない電磁調理器具だけど、保温でチキンステーキになったよ!
703ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 12:54:27 ID:xDOSaTnp0
>>702
電熱線タイプ(実際に熱くなる)ってこと?
うちもそれだけど、フライパン法そのままでうまくいった。
加熱した後、朝まで放置したら油がゼラチンみたいに固まってて、それがまた旨い ヾ(*´∀`*)ノ
704ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 13:20:17 ID:5pqhIrif0
>>702
保温でステーキになるって、その電磁調理器がおかしい。
705ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 13:37:38 ID:cTJKe8Wm0
>>704
電磁調理器じゃなく電熱器だと思われ。
電熱器持ってる人って燻製でもやってるの?
706ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 13:50:13 ID:xDOSaTnp0
2000年くらいに作られたワンルームとかだと、
経費削減で電熱器タイプのコンロ+オール電化のところもあるってばあちゃんが言ってた。
707ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 23:44:07 ID:dDh078Qp0
過去スレにでてた味噌やってみた
四日寝かせて

うんまーーーーーーーーーー!!

塩抜き小さめのボールで1、2回水換えて三時間(寝た
七味入れてみたけど入れすぎないでよかった…ちょっとピリピリする

でもうま!塩抜きがちょっと甘かったらしくしょっぱい
今冷蔵庫で寝かせ中…これうまいし楽しいね!失敗したゆで鳥でもおいしいし
708ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 00:28:19 ID:kMNZiM0U0
22時に塩抜きして忘れてた
まあいつものこと、鍋入れて寝よう
709ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 18:12:29 ID:kMNZiM0U0
というわけで五香粉の鳥はむができました
悪くはないけど香りは思ったほどではなかった
オールスパイスの方がけっこうしっかりした風味が出て好み、たまにはいいかも
でもオールスパイスのはなんか昔食べた山形の干し牛肉を思い出した
味はもちろん違うんだけど
干し牛肉には何が入ってたんだろう…
710ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 11:56:40 ID:/vAas9Kv0
>>709
五香粉なら花椒をプラスすれば、香りが華やかになるよ。
711ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 14:48:07 ID:85vlPp1IO
にんにく七味なるもので仕込み中

密封してるのに、冷蔵庫内がニンニク臭ーっ
712ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 02:34:35 ID:v9mvi6ig0
>>598です。
味噌鳥はむに再チャレンジしました!
はちみつ小さじ1、味噌(2種類を合わせて)大さじ3をみりん小さじ1でゆるめて、
鳥肉1枚にぬりました。前回は味噌が少なかったので、けっこうたっぷりにしてみました。
5日寝かせて、1時間塩抜きして、100℃に予熱したオーブンで20分焼いて、冷蔵庫で半日寝かせました。

ちょっと甘めな味に仕上がったけど、すごい(゚д゚)ウマー!大成功!
身はしっとりとしていて、味噌の芳純な香り…。
713ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 07:15:20 ID:DBADz0RH0
>>712
味噌って鳥はむに足りない何かを補ってくれるよねー
焼くと香ばしいですしね。
714ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 10:44:23 ID:qDDBABZC0
>>712
成功おめでとうございます!
私は塩抜きした後、端っこを少し切って、
レンジで焼いて味見するよ。
で、味噌が薄いなと感じたら、
整形した後、薄めに味噌塗って加熱する。
するときちんと味噌味も残るよー。
外側に付いた味噌は焼くとまた良い感じになります。
715ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 13:07:57 ID:zRVpe5MGP
美味しそう、自分も今度やりたいなー。
お味噌は赤味噌ですか?白味噌ですか?
716ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 16:25:44 ID:hU1LrH1vO
フライパン法の弱火で20分やったらただのソテーになった…
しかもパサパサorz
仕込んだ胸肉無駄にした気分で凹んだ
717ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 21:59:11 ID:VoUhW85p0
フライパン法は成功の人と失敗の人が分かれるねぇ
俺は『沸騰してるお湯をかけておいても沸騰がとまってしまうくらい』の火で20分で成功した。

あとフライパンの蓋ってのも関係あると思う。
鍋と同じく密閉できるタイプなら良いと思うんだけど、
蒸気が逃げちゃう構造の蓋だと出来なのかもしれない。
718ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 22:55:12 ID:o3/K/DzTO
(・∀・)ノ
自分もフライパンで失敗したクチ
「超弱火」っても使ってるコンロで差があり過ぎるからね…
719ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 01:17:08 ID:J1ErYFHw0
ピックル液に漬けといたが腐敗臭っぽいのがしたからフライパン+日本酒+粗挽き胡椒でやった
においも完全に消えてうまかった
720ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 01:57:18 ID:uJr04rsv0
>>712です。

>>713
鳥くささもまったくなくて、味噌ってすごいと思いました。

>>714
どうもありがとう!
味噌塗って加熱ですか。その方法、おいしそうですねー。

>>715
味噌は赤味噌です。
麦味噌大さじ2と、沖縄の味噌(黒っぽくてちょっと渋め)大さじ1を合わせました。
721ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 06:51:23 ID:WpiEm7DPO
フライパン法って考えてみたら火力の問題にコンロの問題
それに加えてプロパン都市ガスIHとたくさんあるから難しいかもね
722ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 09:49:55 ID:t7LLb7W20
フライパンの質の問題もあるよ
厚さと材質でも出来具合変わりそう
単純に適度に加熱するだけで同じような仕上がりになるってんなら酒蒸しとかにしたらどうなんだろう?
723ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 11:13:41 ID:6+47vSgz0
近所のスーパーで国産ムネ肉g\29だよ、29円。大丈夫かおいw
2枚入り買って161円、これだけ安けりゃ何も言わん。
つうことで成功vs失敗が拮抗してるフライパン法、やってみようじゃないの。
ちなみにうちのコンロは最弱火にしても左右でかなり火力が違う。
おいしくできたらベトナムのフォーの具にするんだぜ。土曜日が楽しみや〜
724ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 15:37:30 ID:A3X30TgI0
1〜2年前まで100g20円以下だったのにね。
昨日業務スパで2K 780円で買ってしまった。
725ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 21:21:48 ID:wy/irD960
2kg 380〜480で買っていた記憶あるな
726ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 21:46:31 ID:GvIU1WmjP
>>720
教えてくださってどうもありがとう。
今作ったやつを食べ終わりそうな頃にみそ味試してみます。

グラム58円以下のを見たことがない…
やっぱり業務用スーパーじゃなきゃだめか〜
727ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 08:53:31 ID:a1q02qmCO
初めて作りました。
美味しかったです。かなり塩を使ったのに、出来上がりはちょっと物足りないくらい。
でもそれだけに、いくらでも食べられそう。
728ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 16:29:04 ID:FGAHra0U0
近所の普通のスーパーで36円だったよ
最近肉が安い…気がする
729ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 18:26:57 ID:9z7+a/Pg0
>>728
愛知県産・・・
730ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 09:11:01 ID:YCU2ZV/k0
昨日ベイシアで買い物したら、
グラム48円ダッターヨ
731ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 10:17:43 ID:JkiNiJGB0
100グラム69円国産胸肉を粗塩と黒コショウとはちみつとリンゴで3日漬けこんだ。
表面洗ってそのまま沸騰した湯にドボン、鍋の蓋して火を止めて放置。

塩抜きするの忘れたー!orz

とヘコんでいたら、半日放置でむしろいつもよりいい感じに。
ピンク色のぶりぶりのハムになったYO! 
732ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 11:45:48 ID:zSBZ3HPn0
>>731
りんごとハチミツ…秀樹カンゲキ〜
733ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 14:36:19 ID:IxX1LgxyP
りんご一緒に入れても大丈夫なんですね
フレッシュハーブもそれなら大丈夫かな〜
734ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 18:51:11 ID:rnOvz7jI0
>>733
フレッシュハーブは、タイム、バジル、セージなど、よく使ってますよ。
ドライのよりおいしくできる気がします。
735ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 23:44:12 ID:nkzE+taf0
オレンジピールやレモンピールもお奨め。
736ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 00:07:20 ID:0pSsigN80
このスレ見てまだ塩抜きしてないの思い出した
明日の分の鳥はむなくなるとこだった
よかったよかった
737ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 23:24:37 ID:8LLozAdK0
このスレ見てまだ塩抜きしてないの思い出した
明日の分の鳥はむなくなるとこだった
よかったよかった
738ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 02:33:10 ID:GX4lHepA0
このスレ見てまだ塩抜きしてないの思い出した
明日の分の鳥はむなくなるとこだった
よかったよかった
739ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 08:19:22 ID:W+SafYtj0
このスレ見てまだ旦那の精抜きしてないの思い出した
明日の分の嫁はめなくなるとこだった
よかったよかった
740ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 08:24:17 ID:7Fwzu2nr0
日本語でいいよ
741ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 09:35:05 ID:EMNGi2rOO
>>486
5分後さらに30秒トロ火で過熱したら上手くいったよー

台所の温度が低くない場合は>486でいいかも!
742ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 16:58:54 ID:tnRim5sD0
フライパン法をちょっとアレンジしてダッチパンでやってみた。
最初によく加熱して皮を下にして入れて蓋をして弱火で6分その後自然冷却。
味が濃厚な皮がちょっぴりウマーなピンクの鳥はむができた。
茹でる方法でやった事しかなかったから同じでしたら、塩抜きがちょっと甘かった。
743ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 17:03:32 ID:P/ucDAhV0
最近は塩揉みこまずにちょっと薄めのソミュール液に漬け込んで塩抜きせず鳥はむにしてるわ
744ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 20:56:12 ID:LoUjQfJB0
できたてはすごくうまかったのに一日おいたらあまりおいしくなくなっていた・・
衣つけてハムカツ風にしたらおいしかったけど
745ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 21:28:04 ID:iv+ERBrU0
最近は砂糖、塩、あらびき黒胡椒、黒胡椒パウダー、オールスパイスがお気に入り
746ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 02:09:27 ID:+yA7vk/J0
冷蔵しちゃうと一気に味落ちるね。
747ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 11:36:31 ID:XI5ExNOC0
>>746
うちのは冷やしてもうまいが(´・ω・`)
むしろ冷やした後が真骨鳥
748ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 12:27:07 ID:jF3pEC4+0
ザルに入れて冷蔵庫でドリップ抜きしたまま忘れて一晩。
翌日乾いてカチカチになったのを塩抜きしてソテーしたら見事ハムになってたw
749ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 16:51:59 ID:g+4ZkzYkO
ニンニク醤油のニンニクと昆布が余ったので、仕込みで刻んで漬けたら、
なかなか旨かった。
750ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 17:58:39 ID:11OJJrab0
冷ました方が味も食感も良いよ
751ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 18:00:31 ID:sRGZB74i0
でも冷ます前に食べ切っちゃうよ
752ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 18:15:16 ID:11OJJrab0
お腹いっぱいにしてから作業するんだ
753ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 19:03:46 ID:KzvJJPhj0
寝る前に仕込めば良いよ
754ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 19:54:32 ID:+hgggyGFO
味噌で仕込んで一月経ったので、一枚を半分ずつ生と加熱で食べてみました。
生は濃厚ねっとり、酒がすすみそうですが体質的に飲めないので炊きたて
ご飯に乗せたい味です。海苔で巻くのもいいな。自己責任故に私一人で
楽しむ所存です。子どもには内緒だ(・∀・)フフフ
加熱は塩出しせずお湯に投入→放置。肉もスープも色が濃いです。ちゃんと
はむになって、味噌風味もちゃんと残ってます。パンに挟むよりはサラダか
そのままの方が良さそう。火が通ったかどうか、見た目でわかりにくいのと
塩と比べて材料費がかかるのはマイナス点。でもおいしいです。
755ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 23:56:52 ID:Z7aATuaR0
鳥はむからヒントを得て、ササミでインスタントな
鳥はむと炊飯器鶏の中間的なものを作った。

ボウルに入れたササミにハチミツをまんべんなく塗ってから
黒胡椒とクレイジーソルトをキツメにまぶして、30分置く。
それをジップロックに入れて、できるだけ空気を抜く。
沸騰寸前のお湯と一緒に炊飯器に入れて、保温30分。

かなり美味しい酒の肴のできあがり。
次は胸肉でやってみよう。
756ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 21:00:54 ID:xjX+OPQH0
質問
近所のスーパーだと生の鳥胸肉が100g80円とかして高いんだが、
冷凍品の鳥胸肉でも鳥ハムはつくれるかい?
757ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 21:18:53 ID:tMpYH+0x0
作れる
つーかブラジル産とかは元々冷凍だし問題ない
758ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 23:06:56 ID:nNRctv5F0
殆どが解凍物だからおk
759ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 00:06:27 ID:v6VNrtqQ0
冷凍品かってきて冷蔵庫で解凍してつくるわ
さんくす
760ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 12:48:21 ID:3OqPVmv1O
今まではジプロク→炊飯器で作ってたけど、
ラーメンのスープも取りたかったんで、初めて鍋にドボン方式で作ってみた(・∀・)

予想以上に塩が抜けちゃってて、スパイスの味しかしない(´・ω・`)

そのまま鍋に醤油を追加して放置してきた

帰りが楽しみだ
761ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 15:15:36 ID:vnmZP/5t0
黄金スープに醤油入れてもラーメンのスープとしてはなにか物足りない
762ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 15:20:26 ID:XvLAPMJm0
そもそもラーメンに入れるのは醤油じゃなくてカエシだし、野菜くらい入れて煮込んでみろよ・・・
763ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 17:24:11 ID:bKVjleEIO
フライパン方でやったらパサパサに…orz
表面が乾燥して「水分飛んでます!」って感じだから、
熱いままラップにくるんで冷ませばしっとりするのではなかろうか?
764ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 22:07:42 ID:vnmZP/5t0
茹でもフライパンもキッチンペーパーで包んでラップして冷蔵庫入れてる
765ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 23:46:03 ID:OfSwpdzA0
前にキッチンペーパーで包んだら表面の水分+味まで吸ってくれた
766ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 05:51:27 ID:tUvKfq/u0
煮こごり好きな俺としてはキッチンペーパーは許せんな!
767ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 06:39:06 ID:jcRzwHbr0
ちょっと聞いてくれ。
さっき朝1晩にフライパンで鶏ハム作ったけど、
臭い。
なんかね、口に入れると何年も表面を
削ってなくて表面に雑菌が繁殖してるっぽい
古いまな板の臭いがする。
例えとかじゃなくてほんとにもう、
雑菌が沸いてきたまな板そのものなんだって、臭いだけ。
なんで?
香辛料にパセリとタイム使ったけど
こんな臭いだっけ?

塩は蝶多め、塩漬けは23時間くらい、
塩抜きは6時間くらい。
塩の味はまだ結構残ってた。
っていうかむしろ塩辛い。
768ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 14:50:05 ID:6ITEJPAS0
もうめちゃくちゃじゃんソレ
769ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 19:57:53 ID:RwGd4t270
>>767
どうしてそうなったかなんて誰が聞いたって分かるでしょ
>>1どおりに作ってみても同じなら、また質問するといいよ
770ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 22:35:09 ID:kkTtP9BOO
テンプレ通りに作ってつけこみ1日目。
来週使う予定が再来週に延びてしまいました。

この場合、どうするのがベターですか?
(塩蔵のまま冷凍、仕上げて冷凍、塩蔵を来週まで放置、その他)

皆様の豊富な体験談交えて教えて頂ければ幸いです。

アク禁中につき携帯からの投稿のため、お見苦しかったらすみません。
771ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 23:07:38 ID:gUYKXE3P0
>>770
一枚目食って二枚目漬ければいい
772ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 12:12:37 ID:Ed9T9/QgO
フライパン方で塩辛パサパサになった鳥ハムで、
トマトリゾット作ったらウマーでしたw

でもまだまだ残ってるよ…orz
773770:2009/03/14(土) 12:12:56 ID:qEtiDwfIO
>>771
それが急に出張が入ってしまって、食べるのが難しいんです。
どうするのが良いか、お知恵をかしてください。
774ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 16:30:29 ID:RjExcaPGO
2週間位なら結構平気だけとね

気候や塩加減が分からないから何とも言いようがないけど
775ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 17:19:04 ID:Ba5jkPe10
>>773
私は仕上げたものを冷凍したことはある。
解凍は自然解凍で。
まあ、食べられないことはない。
ただ食感は多少落ちるような気がした。
776ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 12:06:20 ID:pdXeJ6Y70
前にも何度か書いているけど、塩蔵を冷凍。
塩抜き時に解凍して茹で。

ただ、塩蔵期間が短い場合は別の料理に使っていいんじゃね?
そんなことで悩むのがあほくさい。
777ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 15:54:30 ID:P1PovhRf0
初鳥はむにチャレンジ中。
砂糖、塩、胡椒と、タイムを加えたもの2種類を用意してみた。
なんかワクワクしてきた。2日も待ちきれない!
778ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 16:25:30 ID:jbpDiSg30
最初作った時は 「どうせ鶏だし・・」 とか思ってたけど
完成したら 「あら ハムだ」 と目から鱗だったなー
779ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 16:30:17 ID:f+aDWHno0
油塗ってから温薫で火を通したらちょうどいい具合に火が通って
思いっきりハムだった。
これはイイ!
780ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 01:58:01 ID:djbZQ+FK0
真空容器に入れてみたら水分がめっさ出てきた
781ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 20:49:03 ID:EqpyZ8Pl0
さっき初鳥はむを仕込んだ。
ちょっと不安だが、なんとかなるものと思って熟成を待つぜ。
782ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 21:02:41 ID:S0fauxMZ0
塩漬けにして1日半経ちましたがあまり水がでていません
胸肉2枚を大さじ3杯の塩で漬け込みました
真空状態というのが肝なんでしょうか?
783ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 23:50:46 ID:x4fKMjHa0
ラップグルグル巻きでも水ぼたぼたと出てくる
塩が足りなかったんじゃないか
個人的に寝かせる期間は3日以上が良い
784ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 10:59:08 ID:MKk/ro/g0
何回やっても失敗する。
これはもうあきらめるべき?
785ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 12:30:53 ID:u3IwRcan0
>>784
原価安いしもう少しがんばってみそ。
何回かやれば少しずつ美味しいのができてくるはずだよ。
分からないこととかあったらここで聞けばいい。
もちろん過去ログ見て既出の質問がないことを確認した上でね。

一緒にがんばろうね。
786ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 03:06:35 ID:gQjKHhqY0
>>782
自分は、調味料をすり込むときは少し水が出ますが、
漬け込んでるときはいつもそれほど水は出ません。
787ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 19:56:58 ID:JA7VMrOf0
自分も漬け込み時には水はあまり出ないな。
でも、いつもうまくできてるよ。
ちなみに寝かせ期間は4〜5日だ。
788782:2009/03/19(木) 01:14:34 ID:pRXVQjZ40
茹ではうまくいったようでなんとかハムらしく完成しました
・・・が塩からい!
水が出ていないのが心配で途中で塩を足したのが良くなかったみたいです
次はうまくできるといいな
789ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 01:35:54 ID:nBqp3Y6q0
塩を足したのがというより塩抜くのが甘かったのが良くないんじゃないの
790ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 07:27:52 ID:mAOiVjSb0
>>788
塩抜きしてないだろw
791ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 19:29:06 ID:cYaPd5Ph0
なんつーか、テンプレどおりが基本だからな
水出るとか肩こりとか、そんなの肉によっても違うから。
792782:2009/03/20(金) 00:28:40 ID:tubc4QYF0
水抜きは1時間しましたが足りなかったみたい
はむ化したのち水にさらしておいたらなんとか食べられるくらいの塩加減になりました
次は美味しく作りたい

醤油でつくる場合はスパイスと醤油で漬け込むだけでいいんでしょうか?
793ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 03:03:11 ID:lE1jwqT40
うっかり1週間くらい塩漬けのまま放置してたのを塩抜きしようと水にいれて
そのまま転寝して6時間放置してしまった
あわてて茹でたらお湯が足りなかったみたいで中半生な上にまだしょっぱい
そのまま食べるのは流石に怖かったのでサイコロに切ってネギと一緒に
チャーハンの具に
美味かった…けど次は失敗しないようにしよう
794ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 03:16:11 ID:G8Ss9H0h0
今日初めて仕込んでみた。
蜂蜜がなかったのでメープルシロップでやってみた。
コクがでるかもしれんと勝手に思っている。
795ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 04:20:16 ID:bZuJKtCc0
>>794
いいこと聞いた。食べたら報告よろしくね。
でも、ちょうどあした仕込む予定だし、
報告の前にメープルシロップでやってみてしまうと思う。
796ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 19:22:51 ID:KKBGoW9f0
メープル報告自分も楽しみに待つ。

>>793のとにかく抜けっぷりになごんだw
797ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 21:23:16 ID:4EQrwQV40
今さらながら、鶏ハム初挑戦。報告します。

胸肉二枚に、砂糖大さじ2 塩小さじ2 プラックペッパーで仕込み。
寝かせ2日で薄い塩水で一時間塩出し。
皮を内側にして、こんな感じで△▽2枚を重ね、タコ糸で成形。
炊飯器に投入し、熱湯を入れて炊飯スイッチON
軽く沸騰したら保温にして3時間。翌朝まで放置し、冷蔵庫へ。
切って見ると、内部の空間にハムで見かけるゼリー状のものが!
切り口に、ハムで見かける虹色のテカリが!!
風味もなかなかだけど、ちょっと塩が足りなかった感じ。
これはこれでおいしいけど、次回はちょっと塩を増やしてみよう。

実は最近なべ炊きご飯にハマってて、炊飯器を使ったの久しぶり。
何かが間違っているような気もするが、疑問を持ったら負けかな、とww
798ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 22:35:40 ID:rW8ELZTkO
火曜日から塩漬してるむね肉あります。

一晩塩抜きして作る予定ですが大丈夫そうですね

上の人のレス見て安心しました(´Д`
799ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 22:48:15 ID:hBJ+DOkM0
二日に一個食べて
冷蔵庫に常時塩漬け三個あるってことは…
一週間漬けくらいか、自分がいつも食ってんのは
800ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 23:29:10 ID:EIgCS/yh0
まとまった時間がなくて、鳥を塩漬けにしたまま3週間以上過ぎてしまった・・・
いま袋を開けたら変なにおいもしないし、肉を触るとキュッキュした感触だったから煮てくるよ。
801ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 23:32:15 ID:dNYmn/Kz0
その後>>800の姿を見たものは誰もいなかった・・
802ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 23:45:16 ID:EIgCS/yh0
>>801
塩抜き3時間くらいして、めんどくさいから味見しないでドボンしてきた。
どうなるかなあ・・・
803ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 00:26:04 ID:ojLqY56R0
wktk
804ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 01:33:14 ID:vaNagsZc0
テンプレにもあるけれど、すべての工程を終えた後しばらく冷蔵すると美味しさが増すんですね
このスレ見つけてよかったー
805ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 12:36:25 ID:jc0wqW3A0
>>802
続き。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader957264.jpg
思ったより普通にできた。
味は若干水っぽいけどこれは塩抜きの後、よく水を切らなかったせいだと思う。
塩の保存性ってすごいな・・・
806ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 22:34:36 ID:ojLqY56R0
>>805
報告乙
キレイにできてるねー
切り方も美しい。
807ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 22:50:53 ID:6p2VO3DJ0
>>805
俺がいままで鶏はむだと思っていたものはただの茹で鳥だったんだな・・・
808ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 09:56:34 ID:Biy6Vwtu0
柚子胡椒で仕込んだはむを切ってうどんに乗っけてみた
スープはシメジと玉ねぎとマロニー入れてかきたま味噌汁に
今日またむね肉がグラム48円の特売なので仕込もうと思う
809ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 20:54:39 ID:fMw23BtN0
鶏はむ、初挑戦しようと思っているのですが、レシピをいろいろ見て混乱してきたので
質問させて下さい。

1)胸肉の皮は取らない、そのままでOK?(旨みが出る、コラーゲンたっぷりだから?)

2)塩を少なめにして、塩抜き工程を省力、熟成期間1週間後、ラップ成形して茹でる
  という簡易レシピもありました。
  面倒だけど、塩抜きレシピの方が味はいいんでしょうか?
  初心者にはどっちがおすすめですか?
810ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 21:01:21 ID:VOHMzxM90
皮はとる
レシピ通りに作る
811ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 21:58:28 ID:EcytaRA/P
皮はとらない
レシピ通りに作る
812ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 22:16:26 ID:fMw23BtN0
>810
ありがとう。
ラップ成形後、ラップのまま茹でる(スープは使えないけど、肉に旨みが残る)のと
タコ糸で成形して茹でる(黄金スープの活用)、
どっちが初心者向きですか?
813ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 22:25:33 ID:oiCJ4U3+0
塩抜きで失敗がいやなら、ラップしない方が楽。スープに放置する時間、味見しながら調整できる。
まぁ、ラップのままでも後で処置できるけど。しよっぱければ、ラップ外してスープに放置でOK。

ラップ成型時の基本は、茹で前に塩抜きができてることなんだが・・・・
試行錯誤で探るのさ、塩加減。つけ込み時から塩抜きまでの工程は、試してみるしかない。

814ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 22:25:52 ID:H0MRAE+U0
2枚仕込んで両方やってみる。
最初からすべてをもとめるな。
815ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 01:43:54 ID:fRFJWXHx0
>>812
皮は好みと使う肉次第(臭みの点で)
816ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 18:35:11 ID:VqioEnkt0
2回目の調理が終わった
一回目は味気のない、臭い蒸し鳥だったのが、塩っ辛い微妙にピンクがかった物になった
三日間楽しみにしてただけに・・・orz
817ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 11:48:25 ID:YYzzv+8e0
>>794です。
塩して5日間放置してしまいましたが、わりと上手にできました。
ちょっと火を通しすぎたのか蒸し鶏っぽいみかけになったけれど、味はハムでコクがある。
メープルシロップでやりましたが、なにしろ初めての挑戦だったので、蜂蜜との違いがわからずw
でも、おいしくできたのは事実です。
茹で汁も金色のウマーなスープになったので、カレーに使おうかな。
818ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 13:13:46 ID:kqyWcIH30
今日のスープは野菜とトマト突っ込んでミネストローネになりました
塩胡椒バジルオレガノ〜
819ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 21:08:37 ID:+qnjwqYO0
>817
初挑戦・初成功おめ!
塩して5日だと随分と熟成して美味しくなったでしょうね。
その分、塩分がきつくなりましたか?(最初から塩を少なめにしてるかもしれんが)
メープルシロップの風味は感じましたか?
ちなみにカナダ産メープル?(自分はカナダ産が一番好きw)
820ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 22:54:29 ID:f/BUS+pYO
味薄目の鳥はむに丸のまま噛り付きたい(*´Д`)ハァハァ
821ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 23:38:02 ID:YYzzv+8e0
>>819
塩味はちょっときいているかもしれません。
でも塩辛めが好きで酒の肴とかサンドイッチにするため、ウチでは無問題。
メープルシロップの味や風味は特には感じないのですが、全体的にまったりしたコク味は感じます。
でもそれが蜂蜜の場合もそうなのかどうか、初めてなのでわからないorz
何にしても、中華の前菜で出てくる蒸し鶏より味があって、そのままでもおいしい。
メープルのせいか、塩で味が引き出されたのか、ハム化による熟成のせいなのか・・・
ちなみに皮もつけたまま(脂肪は取り除いた)仕込んだのですが、皮が苦手な自分でも
おいしかった。
822ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 23:38:53 ID:YYzzv+8e0
連投ごめん。
メープルはカナダ産です。
823ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 23:45:39 ID:+qnjwqYO0
>>821
トン。
うちには今メープルないけど、次回はお砂糖じゃなくて蜂蜜で作ろう<コク狙い
メープルの方がなお美味しそうな響きがある。
ぜひ、メープルと蜂蜜仕立ての比較して下さい。
824821:2009/03/26(木) 00:20:21 ID:h0cCviJ60
>>823
おk。
次は蜂蜜でやってみますね。
825ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 13:50:23 ID:UZEBa1vc0
砂糖はすり込むのがメンドクサイから、シロップ(蜂蜜20%)かけてから砂糖をジョリジョリさせてる
毎回綺麗な薄ピンク
826ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 15:13:43 ID:ZGProDJP0
>>820
丸ごとカジルならささみで作るといいよ
むりゅって感じの食感

今日は胸肉が48円だったんで2枚仕込みました
夜に1枚茹でてもう1枚仕込みます
827ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 10:12:17 ID:wccuoer7O
鳥はむ三回目。肉量多めで作ったら、肉に対して鍋が小さかったようで、
重なってた部分(表面すら)が赤い…
菌とか怖いから、肉ごと鍋を沸騰→沸騰後火を止めて放置プレイ中なんだけど、
今まで普通の塩だったところを、高血圧用の減塩塩+量控えめに作ってあるので、
余計に不安感が募るorz
食べない方がいいとか、こうしたほうがいいとか、アドバイスいただけないでしょうか。
 ・塩抜き前の時点では、臭みとかはなし
 ・ラップ・タコ糸等の成型なし
 ・深夜→朝にかけて放置プレイ。家の中は寒い(暖房なしの北関東)
828ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 10:22:10 ID:lqKsZbck0
体調が悪くなければ多少菌があっても食べても大丈夫
普段から完全に無菌なものを食べているのなら話は別だけどね
829ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 10:29:43 ID:DTUPudxA0
焼いて食ったらいいやん
830ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 14:34:33 ID:cSWR+lks0
この間初めて鳥はむ仕込んで、はむはサンドイッチで食べた。
茹で汁を取っておいたのを今日スープにして飲んだら、ウンマー!!
すっきりと透き通ってあっさりしたダシが洗練された味わい。
何の味付けもいらず、色も金色できれいだった。
まだ残っているので今度は酸辣湯にしてみる。
きっと激ウマだと思う。
831ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 15:22:25 ID:aif0GSeg0
832ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 15:26:29 ID:4FOUWUKS0
>>795です。
メープルシロップ、塩、こしょう、セージ(生)で仕込んでみました。
(前回はメープルじゃなくはちみつで、あとの材料は同じでつくったので、比べてみようという試み。)

塩して6日寝かせ、オーブン焼きで仕上げ(いつもだいたいオーブン)。
とてもこくのある、ぷりぷりピンクの鳥はむができました。
しかし、メープルの風味はしないですねー。
はちみつとの違いは…あまりわかりませんw
鳥くささがまったくないのは、メープルのおかげなのか、長時間漬け込んだためなのか…?
まあ、とてもおいしくできたことは確かです。
833ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 17:27:24 ID:17D0bTiM0
鳥はむにメープルシロップはオーバースペックな気が・・・
もったいないと思ってしまうデス
834ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 19:14:28 ID:Ou2zIQKp0
>832
本格的ですね。
オーブン焼きは美味しそうだけど、面倒そうなので手が出せないわ。
835ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 19:37:07 ID:wccuoer7O
>>828-829
827です。アドバイスありがとうございました!
焼くとか思いっきり盲点でした。

小さめの一枚を食べたところ、すっかり塩分が抜け茹で鳥に。
固いかと思いきや、柔らかくささみ風のさっぱり味。
他の料理に混ぜつつ、早めに使い切ろうと思います。
836ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 21:11:42 ID:YooC7UXh0
グラム48円でゲトー!
漬け込むぞ!
837ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 22:29:39 ID:IY+9yFCa0
グラム47円の時に12枚買って仕込んで冷凍してある俺って・・・
838ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 22:44:35 ID:17D0bTiM0
冷凍しなくても塩とスパイスで冷蔵すれば2ヶ月は大丈夫なのに・・・
839ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 23:22:45 ID:cSWR+lks0
>>832
蜂蜜の時には鳥臭さはどうでしたか?
840ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 23:26:39 ID:ot3LyWi2O
初めての鳥はむ食べました美味い!!
最初は真っ白でパサパサだったのに、冷蔵庫で寝かせたらうっすらピンクになったのと、鶏皮の部分がハムみたいに透明になったのにはちょっと感動
旦那が「しょっぱいけどハム!!」って言いながらばくばく食べてたw
841ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 09:33:41 ID:1FMfiVy70
それが最後の言葉でした・・・
842ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 10:05:00 ID:sxmYxj8v0
「FOOD ONE」はむね肉38円だった。
843ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 13:51:08 ID:O5S0FUGe0
教えて下さい。
昨日、胸肉を味噌漬けにしたんですが、
焼くとパサパサになっちゃいそうな気がするので、
鳥はむと同じ要領で煮てみようか、なんて思うのですが、
ハムっぽくなるでしょうか。
844ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 18:33:37 ID:EjVlVCAF0
>>832
セージ(生)って、香が際立つ?
うちは、塩・蜂蜜・黒コショウ・プロヴァンスまたは貰いものの何色も色つきの胡椒で仕込んでるけど
余り凝った調味料は使ってない(使い尽くす自信まだない)

うちは、塩抜きが面倒なので下のレシピ参照してます。

・仕込み→熟成5日→ラップ成形→熱湯で茹でて8時間放置 という方法でやってますが

塩抜きしなくて済むように塩の分量はやや少な目なので塩辛くはならないんですが、
「塩抜きする鳥はむ」とは、味は別物なんですかね?
両方作って比較するばいいんだけど、経験者の方から意見頂けると有り難いです。

http://cookpad.com/recipe/264125
845ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 19:09:05 ID:lgaukMBc0
味というより塩をある一定量から少なくしすぎると菌が繁殖しやすくなるから塩蔵という意味で心配がある。
その部分を補うことをしていれば問題はないけどな。

味はどうなんだろう?
846ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 19:44:14 ID:fUS7Q0tV0
鳥はむ初挑戦の結果です。
予想以上の旨さに驚いてます…塩と砂糖と鶏肉だけでこんな旨くなるのか、と。
http://www3.uploda.org/uporg2125228.jpg.html
847ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 20:01:01 ID:gxLCgYh80
>>842
ご近所さんかもw
フードワン、いつも鶏むね安いよねw
848ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 20:08:16 ID:k+ba2Iq6O
>>846
うまそーww
こんな綺麗なピンクになるんだw
いつも白っぽくなってしまうんだが…茹ですぎなのか?
849ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 20:30:01 ID:+vI5YYMv0
>>832です。

>>833
そうですね、メープルシロップは、はちみつよりだいぶ高いし…。
ちょうど封を開けたばかりのがあったので、使ってみました。

>>834
自分にとっては、洗い物が出ないオーブンの方が手軽な気持ちです。
荒熱がとれたらすぐ冷蔵庫に入れられるところもよいです。
スープはとれませんが、鳥油?がちょっと出るので、料理に使ってます。

>>839
はちみつでも、条件によって(下記参照)鳥くささがあったりなかったりです。
鳥くささあり:[塩、こしょう、2日漬け][塩、こしょう、みそ少量、ゆずの皮、2日漬け]
鳥くささなし:[塩、こしょう、ハーブ(生、乾燥など1〜3種類)、2日漬け][みそ多量、みりん、5日漬け]

>>832で同じ条件で比べると書きましたが、そういえば、
前回のはちみつの方は、はじめて皮つきでやってみたのでした。漬け込みは5日です。
ちょっと鳥くさかったです(自分は皮がやや苦手です)。
850ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 20:31:12 ID:+vI5YYMv0
>>844
セージ(生)は、鳥はむにすごく合います!
葉っぱ自体の香りは、わりと好き嫌いがありそうな部類ですが、
鳥はむになると、鳥くささをうまく消して万人向け(と思う)のいい香りになります。
ほかの調味料のあとに、きざんでまぶしてます。入れすぎてちょっと苦みが出たことがあるので、
鳥肉1枚につきセージ2枚ぐらいでじゅうぶんかな。

ハーブは、スーパーで買うと高いし使い切る前にだめになることが多いので、
園芸店や花屋で、育ってる苗を買うのがおすすめ。
庭や植木鉢にちゃんと植えつけなくても、ポットのままでたまーに水やりすればおkです。
(自分は、鳥はむのためにセージとタイムを庭に植えましたw)
851ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 20:39:57 ID:EjVlVCAF0
>850さん
丁寧な回答ありがとう。
S&Bなら安いけど、生じゃないとダメかしら。
http://www.sbsoken.com/recipe/db/shouhin/disp.asp?code=00036&sub_code=02

ところで、6日間熟成させてオーブンで焼く前に、塩抜きはしてますか?
852ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 21:21:51 ID:+vI5YYMv0
>>851
乾燥のハーブでもぜんぜんおkですよ!
使いすぎると、やや乾物くさくなるのでご注意を。

毎回、塩水で塩抜きしてます。6日漬けの今回は3時間塩抜きしました。
それでもちょっとしょっぱ目。
(サンドイッチや料理に使ったり、酒のつまみにするのでしょっぱ目が好きです。)
2〜3日漬けのときは1時間半ぐらいです。
853ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 23:19:42 ID:KvWe6a7X0
>>849
839です、ありがとう。
私はメープルでしかやったことないので、蜂蜜に挑戦しようと思っているのですが
鶏臭さがコワかったのでw
参考にさせていただきますね。
854ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 04:13:45 ID:nM4yjDZ/0
初鳥ハム作りたくて胸肉を買おうと思ったのですが、寝坊して
同居人が、2枚買ってきたよ〜と鶏肉専門店で買ってきました

なんかやけに重いので、計ってみたら約650g

初挑戦なのでレシピがよくわからないのですが、テンプレ(初心者用)見て作ろうと思ってます

これは胸肉4枚分と考えて砂糖と塩をすり込んだほうがいいでしょうか
多分スーパーなどの胸肉は1枚120〜180gくらいですよね
855ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 06:38:53 ID:C7kusBHI0
>848
私もこんなピンクにならない、白っぽい、ロースハムよりも。
色は、鶏肉の鮮度にも関係するのかな。
ちなみに何分茹でてる?
うちは、5分茹でて、ふたして半日放置なんだけど。
856ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 07:21:34 ID:L/4kv7Dq0
ぷw

肉の大きさと湯量にもよるけど
5分は長すぎ
857ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 08:07:40 ID:7YjSb0kz0
とりあえずテンプレどおりに作ってからアレンジすればいいと思うんだが。
再沸騰したら火を止めるって書いてるだろ。
858ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 10:12:30 ID:OmuSYfqK0
再沸騰に5分かかるんだろ
859ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 12:04:21 ID:a5+r1PBEO
鳥ハム初挑戦しました。
ムギュムギュしていて旨かった。
このスレのお陰です。
http://imepita.jp/20090330/425480
860846:2009/03/30(月) 12:21:13 ID:pohRd44v0
>>855
使った肉は買ってきた翌日(多分購入から12時間後ぐらい)に漬けました。
沸騰→鶏肉in→ポコポコ再沸騰し始めた直後に火から下ろしてアルミ箔で蓋で放置です。
火力は最強(IHなんでいまいちよく分からず)で、鍋はほぼ鶏肉と同じサイズ使用で>>846が出来ましたー
861ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 12:39:58 ID:QADy7J/XO
綺麗なピンクに作れる人は、成形後のハムの縦横高さと茹で方と鍋の直径を詳しく教えろ。
いや、教えて下さい(´・ω・`)
862ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 12:57:42 ID:W2DKTqLM0
>>854
うちの近所で売ってんのは200〜300g
今日の特売のは350gあった
正直、砂糖と塩は足りなくなければ意外に適当でもどうにか
慣れた方が早い

>>855
沸いたら弱火にして肉投下、15秒弱火のまま、15秒蓋して弱火のまま、鎮火
再沸騰させない

>>861
成形しないから違いはあるだろうけど
胸肉がギリギリ入るくらいの鍋に水700ccがうちの定番
863ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 18:42:36 ID:nM4yjDZ/0
>>862
ありがとうございます!
初鳥はむがんばってチャレンジします
864ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 19:57:02 ID:QADy7J/XO
>>862
成形せずにゆでるんだ。
やってみます。
ありがとう。
865ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 22:59:16 ID:mSZiQxIo0
ここでうpされてる完成画像見ると、みんな切り口がきれいな円になってるけど、
自分はオーバル形になっちゃう。
切る前の完成形はやっぱり胸肉の形なので平べったいんだよ。
みんなどういう風に成型してるの?
866ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 01:32:34 ID:wXtud0ox0
ラップで巻いて端っこをねじる
867ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 15:36:54 ID:LJlxTYm+0
水300ccに塩30グラム砂糖15グラム、
あとその辺のスーパーで売ってるイタリアンハーブミックス適当量、
ローリエ1枚でソミュール液みたいなの?を作ってみた。
ジプロクに入れるので、そんなにたくさんはいらないと思ってこれくらい。
もっと少なくてもよかったかな。
まだ熱々なので、冷めたら金曜日くらいまで漬けてみる。
塩抜きしないで茹でる予定。
868ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 20:36:19 ID:kP+QZT1C0
>>866
865です。ありがとう。
端っこをねじるところがミソなのかな。
自分はただぴっちりとラップに折り込むように包むだけなので。
今度はねじってやってみよう。
869ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 01:23:51 ID:SIRW6Fn60
>>868
キャンディ包みにするとぴっちりできるよ
右と左の端はねじる時にそれぞれ逆方向にしてる
右端→時計回り
左端→反時計回り
という具合に。
ずっとクルクルやってると
勝手にラップの端っこが捻じれてアンモナイトみたいになるよ
そこまですると滅多なことではほどけない
私は糸巻くのが不器用で出来ないから、この方法でやってる
870ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 06:24:23 ID:399FPS8Z0
あんまりギチギチに巻くと破裂することがあるから注意な
871ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 06:57:56 ID:kuUhM2cT0
>869
ちなみに、ロールの半径は何cmぐらいですか?
872ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 09:51:32 ID:Hy+SC3QwO
モモ肉じゃだめかな…
どうなるかしら?脂っこくなる?
873ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 10:31:02 ID:Wxr/b4vl0
皮はずせばカロリーはそんなにかわらないよ.
食感はモモのほうがいいかな?ただ鳥はむの最初の意図からすると
モモは邪道.こんな面倒な事しなくても旨いから.
874ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 10:53:47 ID:jvL2rHfx0
バジル買ったつもりが間違えてパセリ買って来てた
でもこのスレでは人気のあるハーブみたいなんで使ってみました
出来上がりが楽しみ
875ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 13:20:16 ID:ic2DNEEOO
一晩で物凄い量のドリップが出た…
これっていわゆる灰汁?それとも出汁?
876ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 14:31:41 ID:SaafjkI60
番茶でも臭み抜けるね。
蜂蜜、塩の後に胸肉2枚に小さじ1くらい茶葉をふりかける。
洗って塩抜き後、スパイス・ハーブ類一切使わずにラップ成形でゆでたけど、
蜂蜜、塩、胡椒だけではどうしても残る鶏独特の臭いがしなかった。
今度紅茶でもやってみる。
877ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 18:43:16 ID:OdaEyNyx0
>>869
868です
ありがとう、自分もたこ糸苦手なので、これでやってみます、逆方向ね。

>>876
メープルでしかやったことないけど、メープル、塩、コショウで、全然臭みは感じなかったよ。
蜂蜜でもやってみるつもりでいるけど、もし鳥臭かったら、食べきれないなあ。
878ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 00:28:27 ID:szCPWPgO0
鳥臭い、鳥臭くないは、個人差もあるし肉の鮮度とかにも関係あるからな〜。
あくまで自分でやってみないとわからないよね。
879ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 00:46:52 ID:vWy8xopO0
一度、皮付きで作ったら鳥くさくて困ったので、
それからはずっと皮無しで作ってるなー。
皮も嫌いじゃないから、今度茶を入れてみるわ。
880ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 13:59:46 ID:30oDtfP+0
蜂蜜+クレージーソルトとあら塩+生姜粉末+オールスパイスも鶏臭くなくていいよ。
881ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 20:19:11 ID:NmWzsCJa0
>869
うちは、ラップでくるくるして、さらにアルミホイルでも巻いてます。
これって邪道かしら。
882ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 21:08:00 ID:597U7oIl0
ここのスレで色々質問などさせてもらって
ようやく初鳥はむ完成。

タコ糸初めて使ったからきつすぎて形崩れたけど
おいしい!

ttp://www2.uploda.org/uporg2135329.jpg

これからも作り続けよう…
883ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 00:29:25 ID:3iMww3b20
>>881
アルミホイルがもったいない気が・・・
884ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 02:21:34 ID:cszqMxZt0
>>882
こういう流れの緩やかなスレで、
そういう流れやすいロダ使っても誰も見てくれないよw
885ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 04:16:12 ID:H1yaOeb50
>>882
見たよ!成功おめでとう!
886ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 17:26:58 ID:c6Pd+rJ60
>>884
ですね…ロダあまり知らなくて。
今度調べてみます。

>>885
ありがとうございます!
初だったのでビビりまくりで作りましたがおいしかったです。

余っていたプルーン濃縮エキス(ミ○プルーンみたいなの)と砂糖を半々にしたのを
(それ以外前回と一緒)漬け込みました。
ジャムやフルーツ類使われている方もいるようなので多分大丈夫かな。
見た目がどす黒い…。早く作ってみたい。
887ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 22:13:33 ID:8PAC3fW7O
明日は近所のスーパーで29円/g!
もう嫌ってくらい買い込んで、ガーリックやら味噌やら色々ためしてみる(^ω^)
チラ裏ごめん。こんなに安いの久しぶりで…遠足前の気分だwww
888ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 22:20:00 ID:OzX7DEPf0
蜂蜜入りと、砂糖入りで試したけど、違いは全く分からん。
味自体に変わりはない?
889ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 23:04:57 ID:Z1kjuXc60
>>888
砂糖はやったことないんだけど、
はちみつはいろんな種類でやって、やっぱりそれぞれの特徴が出ました。
アカシア、みかん、りんごは、癖がない感じ。
クローバーは、ちょっとシナモンのようなスパイシーな感じ。
そばは、仕上がった鳥はむも黒っぽくなって、あの独特の風味もちゃんと残ってました。
890ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 10:17:08 ID:ApHJtGmi0
ラップで巻いた後、タコ糸で亀甲縛りするのがうまくできないので、
輪ゴムで縛ってますが、なかなかよいです。
891ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 12:33:04 ID:KllipDoxO
>>890
亀甲縛りはしなくていいと思うw
892ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 13:50:42 ID:+5m3qCfEP
>>890
どういう趣味もってるんだw
鶏肉縛りながらハアハアとかしてないだろうな!?
893ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 17:22:57 ID:4NnMG4pEO
胸肉じゃなくてモモ肉でも鳥はむに作れますか?
894ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 19:13:02 ID:wFsHJ8bk0
その質問定期的にくるな…って書こうと思ったら
鳥はむ「に」作れますかか
自分の日本語スキルには高度すぎて真意が読み取りきれないな
895869:2009/04/06(月) 20:47:51 ID:ZK1lmNwTO
>>871
遅レスすみません
だいたい500mlペットボトル(円柱タイプ)と同じ太さになりますよ
896869:2009/04/06(月) 20:50:51 ID:ZK1lmNwTO
>>881
私もアルミ巻きますよ
直接ラップをお湯に漬けるよりキレイなピンクになる気がするし、
ラップが溶けちゃうかもって心配もなくなるし。
897ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 21:08:07 ID:FFFfCvJl0
ラップがとける心配はなくならないのでは……?
898ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 21:47:47 ID:4NnMG4pEO
スミマセンm(__)m
訂正します

胸肉じゃなくてモモ肉でも鳥はむ作れますか?
899ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 23:03:04 ID:XqI6oCbz0
>>898
食感は変わるけどできるよ

ああ、仕込みしてない
明日の鳥はむがなくなる…

塩抜きしてくる
900ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 23:11:43 ID:67PW8RKc0
867で仕込んだ鳥はむを先週の金曜日の夜に茹でて
一晩置いて土曜日に食べた。
お酒のつまみだったので、そのままで。
気持ちしょっぱい感じだったので、次はもう少し塩を減らしてみる。
直に塩をじゃりじゃりすりこむのと、味の違いは特にないように思ったけど、
仕込むときに手袋使ったり、まな板消毒したりしなくていいのが違うところかな。
901ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 08:57:18 ID:Zvuv+77AO
ラップが鍋の底に直接つくよりは安心だと思って。
それに私のやり方では、そんなラップが溶け出すほど高温で茹でないです
沸騰した鍋に鳥はむをドボンとしてすぐ火を消して蓋してお終い。
これで失敗もなく、腹痛にもならず成功していますよ
902ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 08:58:46 ID:Zvuv+77AO
>>897
ラップが鍋の底に直接つくよりは安心だと思って。
それに私のやり方では、そんなラップが溶け出すほど高温で茹でないです
沸騰した鍋に鳥はむをドボンとしてすぐ火を消して蓋してお終い。
これで失敗もなく、腹痛にもならず成功していますよ
903ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 11:27:31 ID:ZJEiX4JL0
大事なことだったので2回言いました。
904ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 18:20:47 ID:MOmGf/Qp0
刺身用鯨肉買ってきたんだけど、
魚屋さんがおまけでもう一切れくれた

…ごくり
うまくいくかな
905ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 18:24:29 ID:7WNtsQAJ0
さしみでくえ
906ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 16:53:51 ID:JSDZ5rGo0
昨日スーパーに行ったら予想外に45円/100g
一枚買ってきて鳥はむにした
今日スーパーに行ったら予想外に48円/100g
一枚買ってきて鳥はむにする
明日スーパーで48円/100g
一枚買ってきて
907ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 21:48:11 ID:k+5KDZ0a0
>>906
前衛詩ですか?
908ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 00:32:51 ID:AiCJeh9y0
いいえ、ケフィアです
909ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 02:15:47 ID:g/rvJMtf0
初めての鳥はむとスープを使ってスパゲティをつくった。
おいしかったが完食間際に皿をひっくり返して床がぐちゃぐちゃに・・・
おやすみ
910ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 02:35:39 ID:gASm0opz0
>>909
床で良かったね・・・

俺はカレーシチューをパソコンにぶっかけて壊したり、
豚汁を布団にぶっかけたり・・・
華々しい戦歴の数々です。
911ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 02:36:41 ID:B2CMLPSv0
それは食べる場所に問題があるだろw
912ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 02:41:19 ID:gASm0opz0
>>911
ワンルーム1人住まいだとこんなモンですw
キッチンで作った料理は、ベッドサイドを通ってPCのあるデスクまで運ぶ。
PCで2chやニコニコ動画を見ながら、食事してます(^_^;)
913ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 09:17:18 ID:4L6tbMZ/0
塩抜きしてたのをうっかり忘れてて、一晩中水に浸けっぱなしになってた。
朝発見したから時間がなくて、チルド室につっこんできたけど
もう食べられないかも。
914ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 09:57:41 ID:iBeTuvHSO
ピチットシート【スーパー】使ってみたけど凄いわw
1日で表面の水気がほぼ無くなってかかとぐらいの硬さになってたw
さすが高いだけあるw
915ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 11:26:12 ID:2XwcHySI0
>>913
塩漬けの日数や塩分量にもよるけど
結構大丈夫よ。試してみ?
916ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 14:16:28 ID:j+CTIsFWO
初ハムを嫁が勝手に天ぷらにしてた
わからず食べたら凄くうまい、けど頭に沢山のハテナが浮かんだ(笑)
ハムだと気付いたのは少し後だった…
917ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 16:57:06 ID:NFddLlGPO
サウナニュージャパンの食堂にも鳥ハム売っている(スモークチキン)
918ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 03:23:54 ID:RwefleZa0
鳥だろ
ハトも鴨も家鴨もガチョウもダチョウもうずら七面鳥ホロホロ鳥チャボ軍鶏スズメカラスいろいろいるな
どこで手に入るんだろう
919ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 09:40:15 ID:tYzVJsTp0
>>913
まとめサイトに塩気が抜けてしまった時の対処法が載ってるよ
ソースなりたれなり作ってかけるのが簡単でいい
920ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 16:54:32 ID:+v9kHZiQO
初めて鳥はむ作ってみた
さっき切って食ってみたんだけどうますぎるwww

気付いたらキッチンで一枚食い終わってた
921ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 22:15:46 ID:lUVHlMYt0
鳥はむ、焼いてもおいしい?
いつもサンドイッチやサラダに使いきっちゃうんだけど。
922ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 23:11:43 ID:VeGkOuE70
たんぱん
923ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 23:33:19 ID:9cflQsHNO
>>921
集めにスライスして鳥はむエッグ最高。
胸肉スキーの自分は鳥はむエッグの為だけにこれを仕込んでるようなもんです。
924ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 00:12:16 ID:kKG6Lc5Z0
厚めに切ってそのままかじりつくのもまたうまい
925ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 00:57:06 ID:20LjlLtA0
微妙に生っぽい出来上がりになった時にはスライスして焼いてかな
さいの目に切ってチャーハンとかいためものに入れるのも美味い
926ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 08:10:55 ID:xlyu4PnE0
残った鳥はむをマヨ和えにしてみた
レンジで加熱した千切り新玉葱&パプリカと、
ザク切り水菜と粗挽きコショウを加えて混ぜ混ぜ。

びっくりするほど野菜が食べられた
927ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 19:03:00 ID:V2ZtdT4JO
食べ方は人それぞれだが
>>923氏の食べ方が最高の食べ方だと思う
半熟の目玉焼きにジュージュー焼いた鳥はむ、半熟の黄身を潰してトローっと流れ出た黄身を鳥はむに付けて食べる

(゚ρ゚)腹へってきた
928ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 19:13:37 ID:ycaBOiZ/0
鍋が冷めたらやってみよう
929ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 19:14:55 ID:ycaBOiZ/0
って、自演じゃないよな?自演じゃないよね?
930ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 19:57:27 ID:CHAB71CX0
>927
トリハム焼く時って、油は引くの?それともそのまま焼く?

トリハムの砂糖、自分はいつも三温糖使ってますが、黒砂糖使ってもいいかな?
どういう風味になるんでしょうか。
931ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 22:19:24 ID:rp9MecPBO
>>923は集め→厚めに訂正。

>>927
鳥はむエッグ美味しいよね。手軽だし安くて無添加だし最高。
他の炒め物や煮物なら塩豚、ソテーしてサラダなら
砂肝はむのが好みなんだけど。これだけはゆずれんw
932ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 02:07:24 ID:BQFd2/sQ0
>>930
皮無しは油が必要。
皮ありは皮から油が出る。
933ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 05:00:37 ID:3ZOndtIK0
せっかく神経使って温度調整して仕上げた鳥はむを再加熱するのは気がひけるなあ

だったら単独で目玉焼きつくって、
ライ麦ぱんバタ塩胡椒レタスマヨ鳥はむレタスきゅうり目玉マヨマヨ
のオープンサンドにして、あんぐとかぶりついて じるじるといろいろこぼれてきて
あーあーあーという間にだだ崩れになったサンドを修正してる間に
カーペットにこぼれた半熟卵の黄身を涙目で掃除したくない
934ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 12:40:29 ID:gRiJ26zb0
>>933の食品チョイスがウマソウだったので、
分量を調節してサンドウィッチにしてみたくなった

みっちりきっちりラップして弁当箱に詰めこみたい
935ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 18:30:37 ID:SUOhKumKO
鶏はむ様は冷蔵庫で仮眠中@初挑戦
メープルシロップ・塩・黒コショウのみで3日半、30分塩抜きしてラップ形成。
鍋は圧力鍋を圧力かけずに使用。
沸騰させた湯に入れて1分後火を消して蓋して6時間放置。
半分食べて、半分は冷蔵庫に。
放置後の状態は真ん中に1mmくらいの赤い線が1本。
味は臭みもなくコショウの風味でそのまま食べるのにちょうどいい塩梅。

で、圧力鍋のせいか、まとめに書いてあった
「沸騰した湯に入れて再沸騰したら火を止める」
ってのが肉入れても沸騰しっぱなしで…。
この場合、投入と同時に火止めちゃってok?
放置後、切ったら中までほぼ真っ白なんだけど
冷蔵庫で寝かせると変わってきたりもする?
とりあえず失敗がこわかったんで、3枚漬けたうちの
1枚だけ茹でたので後2枚あります。
936ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 18:49:23 ID:TM6nr1/C0
完全に白いとあんまり変わらないかな
茹でが終わった時点でほんのりピンクだと寝かせるといい具合になる
937ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 18:50:13 ID:SUOhKumKO
さっき見てみたら真ん中の赤い1本は3mmくらいに
滲んできてて…これは生で食べるのは危険?
生肉色じゃなく血色。
半分食べた時には線がある所とない所があった。
一応国産だけどハナマサで買った肉だけにちょっと不安w

ちまにみハナマサだと国産じゃなければ2kg680円(38円/100g)が通常価格。
頻繁に特売で500円(25円/100g)になってます。
938ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 19:00:24 ID:SUOhKumKO
>>936
真ん中以外は茹だってる感じ…茹ですぎたのかな?
鶏って生肉の時点で豚や牛みたいに赤じゃないから
よくスレで出てくるピンクってのがよく分からないんだ。

食べたいんだけどwとりあえず明日の朝まで寝かせてみる。
939ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 19:46:56 ID:R9M4/I1d0
このスレ度に触発されて、鶏ハムを作ってみました。
業務スーパー胸肉2キロ全部を鶏ハムに。レシピ通りに作り、上手くいきました。
色もうっすらピンクで、ハムそのもの。スープでラーメンを作ったらとてもおいしかったし。
貧乏な私にとって、鶏ハムは最高です。
940ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 20:02:30 ID:3n+rPcNq0
>>939
> このスレ度
ごめん、ワロタwww
性交オメ!
941ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 20:06:55 ID:SUOhKumKO
>>935>>937>>938です。しつこくてスイマセン。
画像貼っときます。

http://imepita.jp/20090412/719210

942ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 20:39:07 ID:C10M4vBY0
>>941
IDが名前みたい。周防くん子
943ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 22:02:33 ID:p6OT2tSv0
>>938
すでに切ってる段階で寝かせても、火が通るはずもないし意味がない。
気になるなら火を通して食う、嫌ならそのまま食うの二択だろ。
食っても絶対に大丈夫って保証できる人なんかいないんだから。
944ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 01:19:36 ID:s8jk9HepP
>>941
血管だね。
食べても特に問題なし。
シメ方がいまいちだと血管に血が多く残ってそうなる。
嫌なら、仕込む前に血管を丁寧に除去すると良いよ。
鳥はむとしての加熱は十分。
945ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 02:08:36 ID:L/dYNSwE0
はむ仕込んで煮るとき、紐とかで整形しなきゃダメ?
あれさえなければ面倒さが一気に無くなるんだが
946ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 02:19:02 ID:XtUpM1VU0
整形しなくてもできるだろうけど
茹で時間考えないといけないから結局面倒になるんじゃない?
947ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 04:03:27 ID:nkzUxHQyO
>>945
普段は成形してない ノシ
成形しない方が放置の時間が短くて済むし、再沸騰も必要ないし。
楽チンなのに加えて真ん中が生になる失敗も少ないから。

均一な出来を目差すなら毎回同じ位の太さになるよう
縛ればいいんだろうけど、日常的に気軽に作るものだから気にしない。
誰かをもてなしたりする時だけ、見映えを気にしてラップでキャンディ
上からホイル+フォーク穴だ。
948ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 09:15:32 ID:SxM2stv80
塩漬けするときに、平らにしないで、厚みがでるようにジップロックの底に
ググっと寄せてから空気抜きしてる。
そしたら整形しなくてもある程度丸くなるけど、ハムというよりは焼き豚みたいな形。
949ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 20:54:33 ID:G1XStGj1O
観音開きにしてクルクルと巻いてラップしたらどうかな?
950ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 22:35:20 ID:RbrHo2/n0
>>945
全体をそのままラップでくるんで、▽っぽい形を生かして適当にまとめればいいかと。
平らにつぶしちゃうんじゃなくて、ごろんとした感じに。
スーパーでたまに真空パックで売ってる燻製鳥とか
サラダ用蒸し鳥の塊みたいな感じにできて、けっこう見た目がいい。
951ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 01:50:45 ID:ZVhQa3Tn0
トイレットペーパーの芯にぎゅうぎゅうに詰め込むのはどうだ

あ、巻き簾は?
952ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 07:06:24 ID:ReruW2/HO
トイレットペーパーの芯はフローラルの香りがついてるから却下
953ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 07:54:00 ID:q8pL8aQlO
サランラップの芯は?
954ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 07:55:54 ID:cRKh06xb0
ここで以前教えてもらったとおり、キャンディ包みでやってみた。
三層構造ナベでやったら、火を止めたのが昨夜9時だったのに、フタして放置、今朝ナベを触ったら
まだほんのり暖かかった。
取り出してみると、前作った時にはなかったゼリーっぽいプルプル感が!
今冷蔵庫で熟成中(ナベの中で熟成されたかもしれないけど)
食べるのが楽しみだー
955ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 09:57:56 ID:zJXStD0CO
初めて塩蔵中で明日塩抜き→茹でになります。
みなさん、初めての時はラップ成形しましたか?

初めての時、どんな風に作って、どんな風に出来たか聞きたいです。
956ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 11:21:19 ID:aSzxFlJc0
初めてのときは観音開きにして、タコ糸してラップで二重に巻いてた
出来上がりは成功で桜色のぷるぷるハム

今は面倒で観音開きせずに適当にタコ糸→ラップorホイルで包む
魚焼きグリルで焼いたり、茹でたり気分によってかえる
957954:2009/04/14(火) 13:38:25 ID:cRKh06xb0
今、切って食べてみたけど、大成功。
キャンディ包みのおかげでちゃんときれいな円形に切れました。
まわりはプルプル、中はしっとりピンク色。
前回(初回)は、火が通らないのがこわくて再沸騰してから極弱火にして少し煮てしまった(三層構造ナベ)ので
色も白っぽく、蒸し鶏に近かったけど、今度はほんとの鳥はむだ。

前回・・・メープル使用→後味にかすかなコクが残ってすごくおいしかった。
     茹で加減→火が通り過ぎ、蒸し鶏状態

今回・・・ブラウンシュガー使用→前ほどの後味のコクはない。
     茹で加減→レシピ通りでハム様のゼリー感と熟成の旨みアリ。
958ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 17:44:35 ID:ReruW2/HO
♪ラップで〜成形〜
♪ウコッケイ〜滑稽

失礼しました

初めての時は皮を内側にして肉を無理矢理畳みタワラ型にラップで包み、輪ゴムでハムっぽく留めてみました
やはり茹でてしまって真っ白(でも美味しい)
次からはピンクが残る様になりました。今でも輪ゴムしてますが、多分ラップしてるからいらないかと…

ブラックペッパーを減らしてガーリックやガラムマサラを加えてみたがいまいちで、ブラックペッパーは偉大だと認識しました!
959ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 07:51:48 ID:4WxQcNPMO
初鳥はむ
しょっぱいしょっぱいしょっぱい...
鳥肉の塩漬になりましたorz

少し切って味見して、塩抜き加減を見たんだけどな〜
960ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 10:54:15 ID:WtkJKJE30
俺が作るといっつも薄味すぎるんだよな
塩抜きが長すぎるのか、鍋に入れすぎなんだろうか
961ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 19:39:25 ID:O9YDyqt40
本日2回目の鳥はむ作りました
1回目は塩味薄めで、今回はラップ茹でにしたらしょっぱくなった
でもこれはこれで美味い
好みの塩加減を覚えるまで難しいのかな
またこれからも作ってみるけど、鳥はむ、ウマー
962ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 20:07:07 ID:n6oe8qHU0
最近鳥はむがないと物足りない生活になってしまった。
2回目を作ったばかりなんだけど。
トマト、レタスとサンドイッチにするとマヨがいらないぐらい微妙な味が出てておいしい。
つか、これ食べてると太らないんだが。
963ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 22:34:26 ID:WpgcaesNO
しょっぱい鳥はむでお茶漬けしてもうまいよ
964ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 00:42:49 ID:V/lAwdH60
塩鮭にかわるお茶漬けの具・・・その名は鳥はむ茶漬け!
さっそく明日やってみよう。
965ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 06:35:00 ID:ykS0Vi/q0
二度目ではむ化した。うれしー。うまー。
これは楽しいね。
966ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 09:35:23 ID:WvwimY1M0
塩抜きしないで茹でようとしてた…危なすぎる
967ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 12:44:15 ID:O3pM9E6L0
塩抜きしなくても結構うまいよ
ただ食べ過ぎには気をつけた方がいいね
968ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 17:18:05 ID:9Ol65CCd0
ラップ茹でだと忘れても変わんなかった
969ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 19:31:38 ID:4U5jFgrz0
>>966の鳥はむ、今回もいい味に出来てて満足。
粒マスタード買って来たから、明日はパン焼いて
鳥はむ+レタス+トマト+マスタードマヨでTLTサンドにしてみよう。
970ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 20:35:34 ID:yVvFWgNR0
トリハムのピカタって、美味しいですかね?
試したことある人いますか?
971ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 23:06:18 ID:p7dNKwGv0
鳥はむピカタ、よくお弁当のおかずにするよ。
私の作るのはまだ生の鳥はむを削ぎ切りにして、小麦粉→卵液つけて焼く。
焼きたてはいまいち味が落ち着かないけど、
お弁当にすると食べるときにちょうどハムっぽくなっててうまい。
972ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 01:49:40 ID:7VWTZ7WD0
>>971
いいこと聞いた。
やってみる。
焼く時はフタするの?
973971:2009/04/19(日) 09:45:03 ID:Y6SX5iXc0
フタはしてないけど、してもいいと思う。火が通ればどちらでもいいよ。
卵液にパセリ混ぜると彩りいいよー。
974ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:41:35 ID:s6wpv3X60
トリハムに人参や青い野菜巻いて成型してゆでるってダメかな?
色どりが綺麗だと思うけど。
975ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 20:17:24 ID:yosbb+Qy0
>>974
野菜はある程度茹でてから巻くと
ちょうどいい具合になってキレイですよ
巻き寿司みたいで。
976ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 09:53:56 ID:xRL8tfQN0
2回目やったけどだめだー。
クレイジーソルトだいぶ大目で漬けたんだけど
出来上がりは超薄味。結局またクレイジーソルトを振って食べるはめに。

ハムというより蒸し鳥だし、塩抜きしすぎなのかな?
ラップ成形して穴を開けず、沸騰した直後の湯に入れて8時間放置でやってます。
977ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 13:34:26 ID:5ifOEKRE0
あんま極端に加熱したんじゃなければ塩漬け仮定がうまくいってれば大概はむになる気はすんだけどな
978ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 13:41:23 ID:j7NY4V2H0
塩+風味付けにクレイジーソルト使うようにしてみたら?
979ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 15:34:05 ID:xRL8tfQN0
ありがとう。
はむ状態もなんか中途半端だ。食べられるんですけどね。
もしかしたら塩漬け時の肩こり状態ってもっともっとこりこりなのかな。
むくんだ足っぽい(自分比)カンジではあったけど・・・
もしかしたら塩漬けがうまくいってないのかもしれないね。
次は普通の塩+クレイジーソルトでやってみます。
980ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 17:45:54 ID:QxWGA9taO
基本の作り方+S&Bのイタリアンハーブブレンド(塩入ってないやつ)を使って作ってみた

今、塩抜きしてるとこ
ハーブの香りがかなりしっかりしてるし、出来上がりが楽しみだw

これが成功したら、レモン&バジルにチャレンジしたいww
981ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 20:34:12 ID:4RTeEObk0
>975
ありがとう。
成型→茹でる段階で野菜に火が通るから生の人参巻いてもいいかなと思ったけど
やっぱり下ごしらえした方がいいんですね。
ちなみに975さんは、何を巻いてましたか?野菜に味付けはしてないですよね?
982ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 06:01:04 ID:gIEiuXvG0
初鳥はむは100g160円の胸肉を使った。(同居人に鶏肉買ってきてと頼んだらこれだた)
成功して、次から自分で100g58円胸肉を購入して仕込み。(どちらも国産)

なんだか、160円より、58円のがドリップ多いような。
なので、加熱前に少々乾かす。

しっとり肉汁ウマー。
スパイスぎちぎちにきかすと、味音痴には肉の値段は関係ないですね。
あとは肩こりと温度管理でどうとでも。って最初はびくびくしつつタイマー。
今じゃ魚焼きグリルで適当、触ってぐにぐに、よし追加加熱、程度ですが。

はずせないスパイスは、ニンニクとローズマリーとオレガノ。
983ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 09:00:21 ID:gFrPsHM6O
2回目だけど塩抜きしないほうが美味しくできた!一晩鍋で寝かしてたから辛くない!
今日は100g45円だから仕事帰りに2枚買って仕込む予定。
売り切れてませんよーに(-人-)
984ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 09:33:46 ID:6wUJMjtl0
100g33円で売ってたので3kgほど買ったが、まだ使いきれてないw
あとで作ろうと思って冷凍庫に入れたけど、問題ないよね?
985ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 11:51:39 ID:vozpEHXn0
>>984
問題ないっす
986ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 13:45:50 ID:gFrPsHM6O
ヨーグルト使ってる方教えてください!
刷り込む順番は砂糖→塩→スパイス→ヨーグルトですか?
987ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 14:23:46 ID:n0yJQi0S0
初めての鳥ハム保温中
わくわく
988ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 14:42:14 ID:rhAxb6u80
>>923の鳥はむエッグって、茹でた鳥ハムでやるの?それとも茹でる前?
どっちでも可能だとは思うけど、気に入ってる人のオススメを聞きたい。
989ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 15:30:36 ID:vozpEHXn0
どっちでも可能だろうけど
ハムを使うからハムエッグ、鳥はむエッグ
つまり茹でる前のを使えば定義としちゃ鳥玉になるわな
990ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 15:32:58 ID:ZunaE9AfO
規制中だったので誰かよろしく。
>>980すぎたら次スレが立つまで書き込み控えろよ。また落ちるぞ
991ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 15:38:46 ID:u/VqZEsk0
行ってくる
992ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 15:41:16 ID:u/VqZEsk0
だめだたごめん
993ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 15:41:44 ID:+MOFFg050
994ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 15:50:30 ID:rhAxb6u80
>>989
鳥玉じゃ寂しいw 鳥のベーコンみたいなものになってくれると嬉しいんだけどな。

つーわけでスレ立て行ってみる。
995ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 15:53:31 ID:rhAxb6u80
これでいいかい?

■鳥はむスレッド■パート30■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1240296736/
996ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 19:42:17 ID:ZunaE9AfO
>>995 スレ立て乙!

>>993 次スレも立ってないのに埋めんな。
997ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 19:55:58 ID:v44a37Fn0
>>995
乙です

998ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 20:08:20 ID:EcrTgR5L0
>>995
999ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 21:52:55 ID:jcTu9r1g0
梅鳥
1000ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 21:58:57 ID:v44a37Fn0
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。