【五目】 漢の手抜き料理 20品目 【寡黙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ20品目だ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

前スレ
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182342179/

過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供:6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88
ただし「にくちゃんねる」は2006/12/31で店じまいだ(#TДT)オツカレサマー!

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/
 (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/index.html
 (以上2件、3品目>>236の猛者)
過去ログテキスト化
http://www.geocities.jp/otoko_kakolog
2困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 21:44:57
過去ログ@生活全般板 だ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054053234/
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056384067/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065288550/
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075289173/
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082828830/
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502/
3困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 21:45:42
過去ログ@レシピ板 だ(#゚Д゚)オラー!

【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1122208891/
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1127218827/
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/
【春菊】 漢の手抜き料理 16品目 【木耳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
【木耳】 漢の手抜き料理 17品目 【耳目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165740325/
【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170721333/
4困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 00:58:00
美味しい肉味噌の作り方教えてください(#゚Д゚)オラ-!!
5困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 01:09:40
あのな、干椎茸を入れるのが、骨や、秘密やデ
6困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 03:57:59
>>1
7困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 08:03:50
>>5
犬井自重
8困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 22:30:06
>>1
乙。

20品目記念、あのアレをどう作ろうかレシピシリーズ(不定期掲載)第一弾!

沖縄のコンビニで売ってるポーク卵おにぎりを作ってくれるわ(#゚Д゚)オラ!

1) 巻き寿司用のスノコを丁寧にほぐし、板海苔を正位置に慎重に置く。全形板海苔を半分に折るとあのサイズになる。
 appendix: 静電気などの影響を防ぐため、スノコとは言わずラップフィルムや新聞紙でもできるが、アルミ箔などを敷くのは忘れないでくれ。
 自分でPCのメモリ差し替えるくらいの漢なら知ってると思うが、静電気を嫌う作業に推奨な服装は全裸。できたら体毛を全て剃っておくとベスト。料理にも毛が入らないで衛生的にもいい。
2) めしを海苔の上にのせる。厚さ1cmくらいが目安。
 appendix: めしを載せた段階で、ソースやスパイスを振っておくとひと味違う。
3) 具を載せる。沖縄のコンビニでは何かの陰謀かってくらいランチョンミートばっかだが、ここは自作の強み、好きなものを載せればいい。
 折りシロの分があるため、折り畳む方向と平行に、海苔とめしの3分の1くらいの長さが、初心者には適切だ。
 海苔長さの中心を折りポイントとし、その周辺に置くメシの厚みを減らしてみたことがあるが、海苔が破れちまうの。
 それは俺が下手だったのだろうけれど、漢たちは少しずつ具をのせる長さを増やしていって欲しい。
4) 二つ折りにする。この際にはめしの弾力が一番の厄介者で、板海苔だけではまず形ができない。だから1)でスノコやラップフィルムの必要性を指摘しておいた。
5) あとは食うだけ。熱々を食ってもいいが、実は熱々だとぽろぽろこぼれがちなので、適宜冷却してからの方がいいだろう。
 appendix, ランチョンミートを使おうとか思う=狂気の縁に佇んで静かに微笑む者へ。:
 冷ましてから食べる方がいくらかはマシだよ。
 コショウをあげよう。
 あなたの旅の助けには心許ないが、私があげられる物質的な助けはこれくらいだ。
 あとは、あなたのランチョンミート攻略の旅に、幸運が(#゚Д゚)オラー!とめった打ちに来たりするといいなとか、祈らせてもらおうか。

 良い旅を。
9困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 00:45:10
>>8 は涅槃の彼方に行っとりまして、現在、通信の品質が保証できません。

つきましては
不明の点はこちらに
http://www.geocities.jp/okinawa_porktamago/onigiri/onigiri.htm
10困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 03:24:07
お弁当に使えて、容積が大きくそれなりに簡単に出来る料理を教えてくれ
いつも埋まらんで困ってる
茄子とかで何かできんか?
11困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 08:22:17
茄子とミョウガの味噌炒め。
豚肉あればなおよし。
12困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 08:25:00
茄子しかないなら、斜め輪切りにして炒めてから
砂糖・醤油・味醂をからめて一味なり山椒なりを振ればおk。
13困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 10:39:15
茄子に火を通す。揚げでも焼きでもどちらでもいい。
ケチャップと少量の玉葱微塵切りと胡麻油であえる。
辛いの好きなら一味・七味・トウバンジャン・タバスコ辺りで辛味を付ける。

なんちゃって茄子のチリソースだ(#゚Д゚)オラー!
スクランブルエッグを加えてかさ増やしても良い(半熟だと当りやすいので、お弁当用は火をしっかり通す
14困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 14:12:29
>>10
ピーマンの肉詰めをナスで作るといいと思うぞ。
小麦粉かなんかをつなぎに使うと焼いてるとき肉とナスが離れないんだっけ?
ミンチをこねて切ったナスに塗りつけながら盛るだけだし(#゚Д゚)オラー

ちなみにうちでは天ぷら衣つけてあげてるぞ。(#゚Д゚)ウマー
15困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 15:28:55
暑さ1cm位にスライスして横に切れ目入れて
チーズとかハムとかはさんで上から爪楊枝か折ったスパゲティ突き刺して
衣付けて揚げてはさみ揚げかフライとか

挟む物は色々試してみてくれ(#゚Д゚)オラ
16困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 16:32:04
>>14
それ、スーパーの惣菜売り場でたまに売ってる。大好物だぞ(#゚Д゚)オラ-!!
17困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 19:28:22
>>11
ミョウガ常備してないですが、値段次第ではやってみようと思いますd
>>12
簡単で良いな(#゚Д゚)オラー!味噌入ってると持ちも良さそうd
>>13
これまた簡単だな(#゚Д゚)オラー!玉葱は生(´・ω・`)?新玉なら良いが、旧玉の生は苦手(´・ω・`)d
>>14
これ凄く(・∀・)イイ!てゆかピーマンの肉詰め使っても容積稼げそうですねd
>>15
オサレな料理だな(#゚Д゚)オラー!チーズはフライにすると油が汚れるのであんまり・・・(´・ω・`)何か良い手ないですかd
18困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 20:10:59
今日のお弁当は御飯の上にナスとピーマンのオイスターソース炒め。
お中元のハムも入れようかと思ったけど肉減らしたかったのでやめた。
所要時間は5分かからず。

19困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 03:42:41
料理とは言いがたいが、
簡単にできる「和風」デザートはないか?(#゚Д゚)オラー!

王道のレシピではなく、
漢ならではの手抜きメヌーきぼん。

なんちゃってまんじゅうとか、なんちゃってドラ焼とか、
そういうのないかな。
20困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 04:22:34
冷やし白玉ぜんざいはどうだ?王道すぎるか?

缶入りの餡子と白玉粉買ってくる(団子粉って書いてあるやつでもOK)
袋に書かれてる通りにこねて、熱湯で浮いてくるまで茹でる。
冷水でガッツリ冷やして、よく冷やした餡子と共に皿に盛る。
( ゚Д゚)ウマー!

一緒にバニラアイス盛っても美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
餡子の変わりに、缶のココナッツミルクと甘めの缶コーヒー混ぜたヤツに浮かべれば
儚いがバカンス気分が味わえるぞ(#゚Д゚)オラー!
21困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 05:35:26
きな粉まぶしてもンマイ!
22困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 07:25:34
豆乳をイナアガーで固める。
豆乳プリンになる。寒天で作ったのは濾しても舌触りがいまいちだった。
ゼラチンはまだ試してない。作り方は豆乳火にかけて温まったらイナアガー投入。
器にいれてほっとく。以上。
きな粉かけたり黒蜜かけたりして食べる。
23困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 11:33:51
>>19
抹茶も和風らしくておすすめ。(お茶屋さんで10グラム単位で売ってる)
アイスやプリンやホットケーキの素に混ぜたり、抹茶と砂糖を少量の湯で溶いて、
シロップとして上にかけたりする。
24困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 13:44:53
回転寿司のバニラアイスに、お茶の粉かけて上等なアイスに変身
25困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 13:47:54
>>24
!!
26困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 14:49:57
>>24
でもあれ抹茶じゃないよな
27困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 14:58:35
>>26
熱湯かけてさっと色と味を出すお茶には、
味を素早く出す粉茶に、色を出す抹茶が混じってない?
28困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 15:27:59
ふんいきふんいき
29困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 17:51:41
美味しければ大丈夫
30困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 18:24:35
砂糖を溶かした牛乳を凍らせて、かっちかちになる前に混ぜて食う
31困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 18:25:13
あ、和風か。ごめん。
32困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 18:25:49
あんこ入れて混ぜたら?
33困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 18:43:02
ゆでうどんにきなこと砂糖まぶして食いやがれ(#゚Д゚)オラー!

デザートとはちょいと違うが、缶詰の茹で小豆使った甘い小豆粥ってのもけっこう美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
34困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 19:04:05
>>19だが、レスアリガトン!!

冷やし白玉ぜんざいも抹茶まぜまぜデザートも
きなこまぶしも豆乳プリンもうまそうでうまそうで・・
たまらんよ(#゚Д゚)オラー!

うどんにきなこは目からウロコだ(#゚Д゚)オラー!

今からジム行くんで、帰りにアンコだの何だの
スーパーで仕入れてくる ノシ
35困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 19:41:54
うどんにきなこならやせうまもお勧めだ。
…ってこれ郷土料理かorz
でもうまいんだよやせうま…
温かくても冷めててうまい。
36困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 19:42:39
>>33
あなた。九州出身の人でしょ?
小さい頃似たようなのよく食ったよ
3736:2007/08/21(火) 19:44:10
>>35
そう!やせうま
ナツカシス!

小さい頃よく食ったなぁ。。。。
38困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 23:01:38
でんぷんを少量の水で溶いたものに熱湯を一気に入れて手早く攪拌しましょう
砂糖やきなこをかけて熱い内にぷるぷるの食感を存分に楽しんでください(#゚Д゚)オラ-!!
39困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 23:07:29
やせうまって何なんだよ! 俺九州じゃねえんだよ!
と思ってぐぐったらわかった。
小麦粉団子をゆでてきな粉で食う、と。

それだったら、心太の要領で黒蜜かけでも美味そうだけど。
九州男児的にはやっぱきな粉?
40困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 23:31:16

納豆
シーチキン
のり
醤油少々

白飯にぶっかけて食え(#゚д゚)オラー!
41困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 23:32:27
>>38
そばがき みたいですな

軽井沢のスーパーにインスタントのそばがきが売っていた時は
驚いたなぁ。ご当地グルメなんだろけども
42困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 00:14:43
>>40と似たような簡単ごはんを紹介するぞ(#゚Д゚)オラー!

1 明太子とバターをレンジでちょいと加熱して、丼メシにのせろ。

2 ノリとしょうゆをぶっかけて食え(#゚Д゚)オラー!

たらこスパゲティのごはんバージョンだ。
あさつきを加えるとなおうまいよ(#゚Д゚)オラ♪
43困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 00:21:27
最近風呂に入ると手がふやけるんだが
どの栄養素がたりてないのか
教えてください(#゚Д゚)オラー!
44困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 00:26:15
>>41
>38のは葛湯。
かたくりこを丼にちょろっと入れる→水を入れてダマをほどく→様子を見ながら熱湯注入+かきまわす、で完成。

そばがきというのは食べたことないんだけど、粉に湯を入れてかきまぜて食べる、という方向の食品では、俺の地元では「はったい粉」という麦を煎ったのがあった。
考えてみると、雪国なので麦は作ってない。
あれは一体何だったのか。

そば粉に適当に水と塩を入れてゆるめの生地とし、バターを溶かしたフライパンに流して薄焼き、チーズとかハムとかの薄切りを適当に包むと、フランスの田舎料理「ガレット」になる。
赤ワインの安っすいので食べると結構うまい。
はったい粉でも似たものができる。
45困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 00:35:04
>>19
好みは分かれるだろうが(#゚Д゚)オラー!
しかも商品特定でアレだが、波乗りジョニーに黒蜜かけてみろ(#゚Д゚)オラー!

>>30
インド料理にそんなデザートがあるぞ。ちと手間かかるけどな。
鍋に牛乳入れて三分の一くらいまで煮詰めて、砂糖とシナモン混ぜたものを型に入れて凍らせる。
なかなか旨いぞ(#゚Д゚)オラー!

>>43
足りないのは気合とか漢気だ(#゚Д゚)オラー!
つか、風呂入ると手がふやけるのは普通の事だ(#゚Д゚)オラー!

そして貴様ら、最近(#゚Д゚)オラー! が足りないぞ(#゚Д゚)オラー!
46困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 00:45:47
お兄ちゃん、お腹すいたよう
ひんやり&元気になるごはん教えて><
47困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 00:55:54
>>46
白飯に好きなだけ梅干のせて、キンキンに冷やした水かけて食え(#゚Д゚)オラー!
梅干じゃなくてお茶漬けの素でも可だ(#゚Д゚)オラー!

でもほんとは、あんまり内臓冷やすのも良くないんだけどな。
48困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 12:22:08
>>46
こないだテレビでやってたメニューですよ(#゚Д゚)オラー!

コンソメの素をお湯でとき、ゼラチンを溶かし加えてかき混ぜろ
      ↓
プチトマト(半分に切る)とキュウリを適当に切って加えろ
      ↓
器に流して、フルフル状態になるまで冷蔵庫で冷やすんだ
      ↓

ひんやりおいしいコンソメゼリーサラダのできあがりです(#゚Д゚)オラー!
49困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 19:11:30
最近、安いからand健康に良いから鶏肉ばっかり食べてる
主にポークステーキだが、
1.鶏ムネを塩コショウする
2.フライパンにサラダ油を引き、乾燥スライスにんにくを3欠片ほど入れて弱火でじっくりにんにくの香りを油に移す
3.にんにくを取り除いて捨てて、鶏肉投入
4.最初強火で表面を焼き、その後ふたをしてじっくり内部まで弱火で蒸し焼きにする
5.一味唐辛子を掛けて頂きます

美味しいし飽きた訳でもないが、もう1工夫2工夫したい
が、ビギナーの俺には思いつかん(´・ω・`)
50困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 19:26:57
ポークは豚肉。
51困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 19:47:13
チキンでした(´・ω・`)
52困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 20:13:41
>>51

・サラダ油をバターに変えるとひと味違うぞ(#゚Д゚)オラ?
・ニンニクは生の買ってきてスライス。これ基本。香りが出るころにはほどよくカリッとしたガーリックチップになっているので、できあがりに添えて食べよう。
53困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 20:18:40
なんで施策(せさく)ってMS-IMEで変換できんのじゃろ?
アホじゃのお、このFEP
54困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 20:23:29
>>49
焼くまえにしばらくレモン汁多めにかけて(つけて)マリネしておく、
ってのもおすすめだ。
55困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 20:27:43
>>49
1の塩胡椒をヤメて、酢と醤油を1対1で混ぜたものを、4の段階で入れる。
サッパリウマーだ(#゚Д゚)オラー!
56困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 20:29:52
ムネ肉なら別に油入れんでも皮のほうから焼くと勝手に油が大量に出てこない?
57困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 20:38:27
>>53
俺は「しさく」で変換するけどな。辞書登録すれば?

>>49
味付けを変える。味醂醤油系とか。食うときにワサビを添えてみるとか。
食感を変える。焼き鳥ぐらいの小片にするとか。小麦粉まぶしてから焼くとか。
58困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 20:49:36
>>49
ステーキじゃないけど、夏にぴったりな酢っぱうま料理だ(#゚Д゚)オラー!

1.玉ねぎ1/2個をスライス
2.鶏ムネ1枚程度を適当な大きさにきって、玉ねぎと一緒にビニール袋に投入
3.そこに塩コショウ、粗びきこしょう多めをふり、酢(100円ので可)をひたひたになる程度いれる。
  酢っぱが苦手な時は一部を酒で置き換え可。
4.30分ほど放置。その間運動するも、一部分だけ運動するもよし、汗をかけ、乳酸をためろ。
5.鍋に酢ごとビニールの中身をぶちまけ、蓋をしたら肉に火が通るまでぐつぐつ加熱しろ。
6.クエン酸のありがたさを感じつつ食せ。

簡単で、酢っぱいが微妙な甘さが癖になるぞ、夏を乗り越えろ(#゚Д゚)オラー!
59困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 20:59:00
>>53
「せさく」という読み方は間違いだから変換されないぞ(#゚Д゚)オラー!
>>57の「しさく」が正解だ(#゚Д゚)オラー!

>>54
おれは炊飯器でやった鶏(前スレ>>515)をマリネにしてる
牛乳豆腐やった時に残った汁(乳清)で肉茹でて残った汁は漉してピラフに再利用
ピラフは冷凍してリゾットにしたりドリアにしたりいろいろだ(#゚Д゚)オラー!
無駄がないぜ(#゚Д゚)オラー!
60困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 21:17:12
クレイジーソルトとレモン汁でオラー
61困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 22:17:28
鶏肉マリネードのソテーが出たんだから、味噌漬けの山椒焼きも出していいよな。

1) 鶏肉は味噌をまぶして一晩おく。にんにく混ぜた味噌もあり。
2) フライパンでしちゃう場合は、油を敷いて熱したところへ味噌まみれのまま投入。そろそろ火が通る、という段階で粉山椒をたっぷりぶっかけて食べる。
 焼き網でやる方が本格的で、でも簡単。
 味噌を適当にこそいで山椒の粉をまぶし、焼き網に載せて弱火で炙る。
 ひまがかかるので、瓜の漬け物かりかり齧って、冷酒ちびちび吸いながらやるか。
62困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 22:45:27
いやあ、マリネ、酢鶏、味噌焼き、
みんなマジうまそーだよ(#゚Д゚)オラー!
63困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 23:03:41
今日は肉多いな。

豚の脂身を冷蔵庫で二週間ほど塩漬けにしろ。
好みの厚さに切ったら焼いて食え(#゚Д゚)オラー!!

ボツリヌス怖いから、塩に唖硝酸塩混ぜるといいぞ。劇薬だから用量はきっちり守れよ。
これをバラ肉でやれば塩豚だ。用法はベーコンと同じだが、沖縄の伝統食材でもある。
64困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 23:08:35
カレー風味とかどうだい?

1) カレーパウダーやカレーペーストを鶏肉にすり込む
 なければカレールーのブロックを半欠片くらいを水で柔らかくしたものでも代用可
2) バターをフライパンに溶かす、お好みでスライスガーリックも
3) 皮目から焼く

付け合わせがほしけりゃタマネギのスライスを上にのっけて蒸し焼け(#゚Д゚)オラー!
65困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 00:19:38
前スレで、みょうが好きが多かったから聞きたい
「みょうがの味噌漬け」が大量にゴロゴロある!
色々やったがさすがに飽きてきた! 画期的な料理ないか???(#゚Д゚)オラー!?
66困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 00:53:31
>>64
カレー粉まぶして焼くのは、探知機風味だな。
つかこれ、いきなり漬けていきなりソテーすんのってありか?
まあ、インド風の鶏のソテーと言い張る方向はまさにフレンチの王道だけど。

参考: 探知機をご家庭で

・鶏肉にはプレーンヨーグルトをたっぽんたっぽんにまぶし、どっぷり浸して一晩冷蔵庫に入れて置く。
・ヨーグルトをよけ、カレー粉や粉のガラムマサラをすりつけて20分くらい放置する。
 カレー粉の方が圧倒的に手に入りやすくて扱いも楽だが、どうしても自作をやりたかったら、クミン、ターメリック、オールスパイス、カルダモン、白コショウの粉を適当に混ぜて唐辛子を足しとけば何とかなる。
 あと、あればパプリカをぶっかけて赤く染めるといいらしい。インドでは何か染料まで使って真っ赤っかにしないと嬉しくないというが、そげなもん知るか。
・とりあえずスパイスをまぶした鶏肉をオーブントースターに入れ、弱火で炙る。
 中まで火が通らないと危険だし、焦げすぎてはちょっとアレなので、弱火で長時間という基本は守った方が何かと安全。
まあ、一応の目安としては、予熱しといて15分くらいでひっくり返してまた10分くらいでいい具合になった。
タンドリーというのは直火オーブンなので、普通のオーブンのある家なら、一度直火で焼き目をつけた後でオーブン焼きしてもよさそうだが俺んちにはないので試してない。
・焼き上がったら、適当に切り分けて食う。辛すぎる時の抑え用として、インド人はポッカ100%レモンとミツカンのポン酢を勧めていた。インド人にも辛すぎるという感覚があるのだな。
67困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 03:22:43
>>65
…味噌汁の具?
68困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 04:05:04
ミョウガ、味噌汁に入れると(゚д゚)ウマーだよね(#゚Д゚)オラー!
69困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 04:06:52
ご飯に混ぜちゃえ
70困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 06:02:05
【五目】 漢の手抜き料理 20品目 【寡黙】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1187439731/

ちゃんと相手にしてもらえそうなスレに書き込んでる、頭いい。
阿呆の居るスレは避けたいからね。
マルチじゃなくて、阿呆を避けたいってことだ、ミョウガ、大人の味だね。
71困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 07:24:14
これは恥ずかしい誤爆ですね
72困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 16:44:40
誤爆かよorz

読解力不足かと思って
何度も読み直してしまったジャマイカ(#゚Д゚)オラー!
73困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 22:11:30
張られているスレに行けない。
なぜかこのスレに戻ってしまう。
74困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 23:26:32
>>67-69
もちろんやったぞ!! 美味かったぞ!!(#゚Д゚)オラー!

が、おかんが一人暮らしの男の家に、みょうがダンボール一箱送ってきたんだ
最初はサラダに味噌汁、きゅうりと浅漬けにしたり味噌汁の具にしたり
で、酢漬けにしたりもしたが…みょうがは痛みが早いからどうすんだ…orz
と、おかんに言ったら味噌に漬けとけと…で、残り全部「みょうがの味噌漬け」だ

刻んで飯に混ぜる! 刻んで葱味噌にもしてみる!
(゚д゚)ウマーなんだが…毎食みょうがでいい加減飽きた…orz
75困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 23:42:48
>>74
・薄切りにしてさっと炒めて卵とじ
・薄切りにしててんぷらかき揚げ
・荒みじんをタルタルソースに混入
・お裾分け(大家さん、向こう三軒両隣、普段ご迷惑かけてる階下のお宅、学校、職場)
・行き付けの飯屋さんに持ち込み
76困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 00:46:01
なあ、漢の手抜き料理の入門はカレーだと思うがどうよ(#゚Д゚)オラー!
野菜肉何を放り込んでもなんとかなる、
水の分量さえ間違えなければ見た目はまともになる、
間違っても修正可能
いろんな手抜き料理の発展系に使える

どうよ(#゚Д゚)オラー!
77困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 01:02:26
カレールーを使うカレーが手抜きって事だな(#゚Д゚)オラー!
ただ、それを言い始めると味付けを市販品に任せる料理はほとんど手抜きになっちまわんか。

78困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 01:07:28
>>76

カレーは切る・炒める・煮るの三段階を踏まえてるので、入門というよりは中級者昇進くらいじゃないかな。
俺としては握り飯が入門にお薦め。
アレンジの自由さも奥の深さも、決してカレーにひけを取るようなもんじゃないし。
79困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 03:39:23
俺の入門は目玉焼きだったぜ(#゚Д゚)オラー!
80困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 10:29:57
ところで男的に目玉焼きはターンオーバーとサニーサイドアップどっちが男らしい焼き方なんだ(#゚Д゚)オラ?
81困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 11:07:03
握り飯もカレーも入門にも上級にもいける。
奥が深いぜ(#゚Д゚)オラー!
82困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 11:26:02
>>80
男なら焼かずに生で飲み干せ(#゚Д゚)オラー!

個人的には片面焼きで黄身がとろ〜っとするのが好きだが
それは愛妻(いないけど)が焼くイメージがあるな(#゚Д゚)オラー!
好きなように焼いて好きなように食べるのが最も漢らしいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
83困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 11:28:50
>>80
どっちでも良いけど味付けは醤油だ(#゚Д゚)オラー!
84困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 11:43:43
>>80
ひっくり返すなんて手間は抜く。ただそれだけだ(#゚Д゚)オラー!

そしてラー油かけて食え(#゚Д゚)オラー!
85困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 12:11:05
黄身はポクポクじゃねぇと気が済まねえ奴はおらんのかっ!!
86困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 12:37:28
>>85
むしろ白身も生で食いたい
87困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 12:39:18
蓋がなかったからターンオーバーが標準だった

目玉焼き(両面)→ホウレンソウのオイスターソース炒め→オクラのスープ
こんな具合にフライパンひとつで連続して作ってたよ
88困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 13:24:44
スープまでフライパンで作るのか
すごいな
そのうちシュウマイみたいな蒸し料理もフライパンで作りそうだ
89困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 15:21:03
>>83
俺も黄身は半熟で醤油だ(#゚Д゚)オラ-!!
90困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 18:01:29
>>80
(#゚Д゚)どっちの焼き方も全裸ならオケだ!


(#゚Д゚)全裸かどうかがポイントだ!



(#゚Д゚)全裸! オラー!
91困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 18:04:24
胃が痛いんだが
92困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 18:34:57
>>91
まずは全裸になれ。
それから近所の薬局に胃薬を買いにいくんだ。

漢なら帰宅する頃には治っているはずだ(#゚Д゚)オラー!
93困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 19:00:15
>>91
飯食うな。食っても消化のいいものにしとけ。
94困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 19:27:55
>>92
それ逮捕されるだろ・・・せめてハイソックスと革靴くらいは履かんと・・・
95困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 19:31:53
>>85

目玉焼きの黄身はとろーり。
ゆでたまごの黄身はポクポクがいい。
ラーメン屋で半熟ゆで卵が出ると悲しくなる。


96困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 21:18:22
>>94
革靴は要らんだろ…

むしろネクタイとシルクハット追加だ(#゚Д゚)オラー!
97困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 23:17:54
おまえらみんな関西人か
98困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 23:19:04
暑いんだから全裸でも許してもらえるだろ常考
99困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 00:07:15
包丁や熱いものや、器具が落ちてくる危険があるので
スリッパは必須。
それをも拒む物は、漢と書いて「ばか」と読む。
100困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 00:38:11
男は馬鹿な生き物さ
101困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 00:44:46
女も馬鹿な生き物さ
102困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 01:01:52
かなりヘルシイなものからボリューム爆発なものまで、数々のレシピが晒されてきた漢スレだが、漢たちの血圧や体脂肪率は実際どんなところなのだろうか。
ちょっと気になった。
103困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 01:27:14
去年の今頃自炊をはじめる前は104キロで体脂肪34%・・・w
今は82キロで体脂肪22%だ
血圧の数値は覚えてないが検診で異常がでたことはない
104困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 01:37:51
54.4kg/15%
血圧はよく覚えてないが正常値だったはず。
自炊歴はもうすぐ2年。
105困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 02:26:46
>>102
体重65Kg 体脂肪率15% BMI 20.5
血圧105/65

(#゚Д゚)めっさ健康だ! オラー!
 運動不足だけどな
106困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 16:10:05
料理ネタが減っているので、今日の昼の手抜き料理だ(#゚Д゚)オラー!

鯛のアラ(頭とカマ)で一匹分50円だったので購入。
頭を割って、鱗を取って、塩振って、小麦粉つけて、多めの油でフライパンでカリカリになるまで焼け。
皿にもって、上から醤油+ラー油をかけてできあがりだ。(子供はタルタルソース
ヒレをしっかり油で焼いておけばヒレまで美味しいぞ。鯛はヒレもうまい。

ムニエルは粉つけて焼くだけなので魚料理の中で簡単だし、
上にかけるソースで和洋中どれにでもなるからお薦めだ。(#゚Д゚)オラー!
107困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 16:31:24
漢達 何か手抜きデザートを教えてくれ。

今度友達の家に料理を持ち寄って宴を催すのだけど
「料理ばかりあってもなぁ お前はデザート作ってこい」
と言われた。

最初プリンを考えたが、もう少しボリュームが欲しい気もする。
かといって「おっぱいプリン」にする度胸なし。

何か集団向けで、そこそこなデザートは無いものだろうか?
全員大人なので酒をつかってもOK。女性もいます。

ちなみに、最後の仕上げを会場で行うことはOKだが、その仕上げを
全裸でなかればならないメニューは勘弁してくれ(#゚Д゚)オラー!
108困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 16:47:33
炊飯器チーズケーキだ。
クリームチーズ、プレーンヨーグルト、レモン汁、砂糖、小麦粉、バターを混ぜて炊飯器へ。
これでも、うまくできるし結構うまい。

ただし、クリームチーズはトロトロになるまでレンジでチン。メレンゲでふわふわにしてもいいけど、ここは手を抜いてもそれほど変わらない。
炊飯器のワット数が低いと数回炊飯しなきゃならん。
109困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 18:01:26
ティラミスはどうだ?(#゚Д゚)オラー!

マスカルポーネチーズ+コーヒー+ラム酒とくりゃ大人の味だろ?
漢ならデカい容器にドーンとつくって持って逝け。
いちいち取り分ける必要もない。
直接スプーンですくって食えば和気あいあいだ。

市販のカステラやフィンガービスケットを使えば簡単だぞ。
オーブンやら蒸し器やらをつかう面倒もないんだ(#゚Д゚)オラー!

つくり方はお手数だが全裸でググってくれ。
110困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 20:32:34
手抜きデザート持ってこいって、>107の友人はアメリカ人かよ(#゚Д゚)オラ?
(手抜きとは言ってないか?)

で、手抜きでデザートつったら、お好みフルーツポンチとかいいんじゃないか?
細かく切ったフルーツとシロップを小鉢に出しといて、客は自分で好きなフルーツとシロップを調合して食え(#゚Д゚)オラー! というスタイルで臨むわけ。

フルーツは、今時期ならナシやスイカが安上がり。スイカはやや大きめが吉。
あと、何か近くで見つくろって4〜5種類揃えりゃ格好はつく。
シロップは、かき氷用のやつとかカクテル用のやつを、手抜きして瓶ごと置いておくか。
あと、トッピングがあるとウケがいい。
ナッツやドライフルーツの刻んだのとか、ケーキ用のカラフルなチョコレート、銀砂糖、各種ジャムも漢なら戦略的に無視できないな。

尚、可能なら、クリスプ感を補うためのウエハース、または緑色を補うためのミント生葉などを用意しておくと心強い。
111110:2007/08/25(土) 20:34:52
書き忘れた。
クラッシュアイス(#゚Д゚)!
融けないように何か工夫して並べてくれ(#゚Д゚)!
112困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 21:21:52
漢のデザートってカレーライスとかじゃん?
113困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 21:43:46
時期も良いし
八瀬美味
1.  小麦粉に、塩、水を加え耳たぶ位のやわらかさにこねる
2.  中指の太さにちぎり、ぬれ布巾をかけて20分位ねかす
3.  2を細長く伸ばし、たっぷりの熱湯で茹でて、ざるにあげる
4.  きな粉と砂糖を合わせ、3にまぶす

超簡単 だが

さらに手を抜きたい漢は

1. 玉うどんを茹で、笊に上げる
2. きな粉と砂糖を合わせ、2にまぶす 

でどないだ (#゚Д゚)オラ〜〜 
黒蜜かけたり、小豆餡をトッピングしても、おとがめなしだ。 オラ〜〜〜
114困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 21:48:36
小麦粉を適当にこねて手でのばしてなんちゃってうどんを作って食ってみた
意外といけた
115困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 21:49:28
しばらく悩んでしまった
やせうまってそういう字だったか
痩せ馬だと思ってたw
116困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 22:14:08
>>112
カレーは飲み物
117困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 22:16:24
八瀬という乳母にこのおやつを作ってもらった若様がまた食べたくて
おねだりする時に「やせ、うま」と言ってたのが語源という説がある。
だから八瀬美味と書いても意味的に間違いではないけど
現在の表記はすべて「やせうま」とひらがなになってるかな。
118困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 22:26:13
>>117
かゆ うま を彷彿とさせるなwwww

手抜きデザートなら、粉寒天を分量の水で煮溶かして冷やし固めるのだ
角切りにしてフルーツ+あずき缶詰と合わせてあんみつはどうだ(#゚Д゚)オラー!
天突で突けばところてんになるから黒蜜や梅酒をぶっかけて(#゚Д゚)オラー!
119困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 22:39:50
手抜きデザートでプリンという前フリがあるのに、おまいらが誰もバケツプリンを出してないことに絶望した(#゚Д゚)オラ

学!生時代三ヶ月に一回は10Lバケツで作って友人供と食べてたら、なぜか名物になった
120困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 00:26:27
いや…。それはオマエローカルだろ…。

この季節ならかき氷とか。氷とシロップと酒。
んー。酒自体を凍らせて持っていくのもいいかもな。シロップいらないカクテル系の奴なんかも思いつく限り。
あ、氷削るのはその場で。
121困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 00:57:09
>120
おれもバケツプリンが思いついたんだが・・・
122困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 02:36:44
>>75
遅くなって悪かった。すまん!

> ・薄切りにしてさっと炒めて卵とじ
> ・薄切りにしててんぷらかき揚げ
> ・荒みじんをタルタルソースに混入
思いつかんかった! 早速やるぞ! 美味そうだな(#゚Д゚)オラー!

> ・お裾分け(大家さん、向こう三軒両隣、普段ご迷惑かけてる階下のお宅、学校、職場)
味噌漬けにしてからはやってなかった!

> ・行き付けの飯屋さんに持ち込み
…無い。自炊だ…
しかし、ありがたかった! ありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
123困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 05:13:47
バニラアイスにラム酒をかけるだけでオサレなデザートに変身だ(#゚Д゚)オラー!
124困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 06:17:40
>123
ついでにレーズンも飾っちゃおうぜ(#゚Д゚)オラ-!!
125困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 06:28:16
もう、ミルク色のアイスクリームを丸く盛って、頂点に一個だけレーズントッピングでいいじゃないか。

ちなみにバケツプリンは10L作ったってサイトと、それと別に製品の通販もあるな。
126困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 06:29:21
>>116
それなんてでぶや?
127困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 06:33:43
>>125
>かといって「おっぱいプリン」にする度胸なし。

アイスならいいのかw
128困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 08:18:48
107です。

ありがとう漢たち。
一晩でこれだけのアドバイスがよせられ、感動のあまり漢汁でモニタが
みれないぞ(#゚Д゚)オラ-!!

これだけあると1品にしぼれきれないので、2品作ろうかと思っている。
近所のスーパーが9時開店なので行ってみて食材の状況を考えて作ってみる。
129困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 11:52:40
>>123
それ、部屋を暗くして
ラムに火をつけてから
かけまわすと
最高
130困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 11:56:29
ステーキ屋で300gのサーロイン食った後に、デザートとしてハンバーグ食った事あるよな
131困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 12:30:38
お前らひょっとして食う寝る打つ好きやろ?
132困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 12:51:36
打つ以外は好き。
133困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 13:15:17
打つより打たれる方が好きだ(*゚Д゚)オラ-!!
134困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 13:31:32
ホットケーキミックスを牛乳でもったりさせるくらいに混ぜて
砕いたドライフルーツ混ぜて弁当用のアルミカップに盛って
電子レンジで加熱してカップケーキとか。

これも食う直前にラム酒振ってフランベするとオサレなもんになるな
135困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 13:41:06
アルミカップ
はダメだろうw
136困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 13:42:52
洗面器ゼリエースもヽ( ´∀`)ノ♪
137困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 14:20:13
>>131
飲む買う打つじゃないのかw
食う寝る打つの場合、打つのは寝返り?
138困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 14:48:05
107ですたい(*゚Д゚)オラ-!!
とりあえず、ティラミスとフルーツポンチ(パンチ?)にした。

ググッたところティラミスにはマスカルポーネというチーズが必要で焦った。
俺の家にそんな、おされなチーズは無い!雪印 ベビーチーズしか知らないの
で焦ったが、近所の洋菓子屋に聞いたら分けてくれた。

フルーツポンチは果物切ってシロップだけでOKなので作った。
一応、アルコール入りのシロップとノンアルコールのを用意した。
(俺は車で友人の家に行くのでノンアルコールにします)
でも、カラフルなシロップにできなかった。あれかき氷のシロップを使う
しかないのだろうか?
とりあえず、ペットボトルに入れ冷凍庫でキンキンに冷やしてます。

1点だけ問題がある。
ティラミスは最後(食べる直前)に茶こしでココアをふりかける、必要があるのだが
これやはり全裸でなければならいのだろうか・・・(*゚Д゚*)イヤーン!

とりあえず、最悪の事態を考えてシャワーを浴びてから家を出ることにする。
139困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 15:12:52
グレナデンシロップというのはもう無くなってしまったのだろうか?
真っ赤な色だったと思う。
140困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 15:31:36
>>138
一応パーティーだからな。礼儀もあるし。
全裸じゃなくて蝶ネクタイと靴下でいいじゃないか。
141困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 15:36:08
蝶ネクタイは股間に結び付けていけば、
なお上品だ! 
142困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 16:09:09
>>139
酒屋さんにあるよ。
普通に今もテキサンとか作るとき使うお♪
143困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 16:39:01
敵さんをわざわざ作るとは、男子家を出ずれば七人の敵ありとも言うように男の鏡だな(#゚Д゚)オラ-!!
144困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 16:48:04
テキサンってなんだ?
それは漢に必要なモノなのか?
145134:2007/08/26(日) 16:49:48
そうだアルミカップじゃダメだサンダガ起きちゃうorz
クッキングシートとかでシュー焼く時みたいにすればいいのかな
146困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 16:53:52
てきーらさんらいずのことジャマイカ
147困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 16:54:51
>>145
マフィン用のカップとかふつうに売ってるぜ(#゚Д゚)オラー!
148134:2007/08/26(日) 17:04:36
>>147
そういやそうだ…
いつもマグカップで大盛作ってたから気づかんかったぞオラ…
149困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 17:11:41
ドンマイだ(#゚Д゚)オラー!
150困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 17:16:38
フルーツポンチとフルーツパンチは別物なのか?
検索したがよく分からん。
151困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 17:44:37
自家製ゴーヤが山ほどあります(#゚Д゚)オラー!
煮物、炒め物して減らしましましたが、オカンが更に収穫して来てもう手に負えません(#゚Д゚)オラー!
漢の皆さま方、レシピをお授け下さい(#゚Д゚)オラー!
そして、完熟して真っ黄っ黄のゴーヤは食せますか(#゚Д゚)オラー?
152困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 18:18:40
>>151
こっちも覗いた方が良くないか?
★☆★ ゴーヤのレシピ 2本目 ★☆★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154185396/

個人的にはチャンプルーの変形というか、雷豆腐の変形を良く作るぞ(#゚Д゚)オラー!

豆腐を水切りし、ゴーヤは綿を取って薄くスライス、1〜2mm厚ぐらい。
フライパンを熱して多めの油を熱し、豆腐を適当にちぎりながら炒め、
豆腐の水気が飛んだらゴーヤ投入。
火が通ったら、桜えびを入れ、香りが立ったら出来上がり。
鰹節と一味唐辛子と醤油、米酢をかけて喰う。

まぁ、あれだ、肉、卵抜きのゴーヤチャンプルーってことだ(#゚Д゚)オラー!
九州人は色々詳しそうだよな。チャンプルー以外のゴーヤ(ニガウリ)の食べ方。
153困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 18:22:31
>>151
ぬか漬け、けっこういける(#゚Д゚)オラー!

あと完熟ゴーヤは苦みが無くなって食べやすいらしいぞ、自分は食べた事無いから保証できないが
154困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 19:18:04
>>151
完熟ゴーヤは、甘いそうな。
食してみたいのだが。
完熟ゴーヤ漢かじり、報告wktk
もちろん、全裸で(#゚Д゚)オラー!
155困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 20:16:41
スーパーで旨そうな刺身用のスルメイカが売ってたんで、イカ焼き作ろうかと
さばき方をぐぐって初挑戦
胴体と頭の隙間に指を入れ、頭と肝をはがす・・・

10分経過・・・

(#゚Д゚)やってられっかー!!
胴体に出刃入れて、開いて肝出したわ!!(#゚Д゚)オラー!

身の半分は肝と酒、醤油と七味でホイル焼き
残りの半分はおろししょうがと醤油酒みりんで生姜焼き
ぷりぷりしてウマーでした
156困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 20:26:38
>>155
肝がぶっ千切れてもいいという気持ちで、大雑把に引っ張るんだよ。
ぶちぶちっと。
ボウルの中に中身が落ちるようにしとけば思い切れるかも。
157困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 20:38:51
このスレ伸びたよなぁ〜
1スレ目起ったとき藁田けど
ここまでいくとは・・・
158困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 20:56:53
>>155
胴と頭がくっついてるところはわりとピンポイントだから、あんまり気を遣わずに、
漢らしく親指でばりっとはがしてしまえ(#゚Д゚)オラー!
そうすれば、あとは足をひっぱればつるっと抜けるはず。
ついでに胴の方に軟骨が一本あるから、それも引っこ抜けば完璧だ(#゚Д゚)オラー!
細切りにしてさっと茹でて、叩いた梅干しとか刻みオクラなんかと和えてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
159困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 21:32:10
漢←これっておとこで変換できないなあ
いつもかんで変換してるがいっつも候補20番目以降だ
前に変換した候補を優先とかしてくれんのかIME
160困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 22:07:35
辞書登録しらんか?
161困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 22:59:09
107です。今宴から帰ってきました。

結果は大好評でした。

持ち寄られたメニューは
・ミックスピザ:人数いる時は受けがいい。オーブン持ち込んでその場で焼いた。
・サンドイッチ:まぁこれもある意味定番。
・サラダ盛り合わせ:ポテトと大根と海藻の3種類
・ジャンボシュウマイ:これ不評でした。ちょっと食いにくい&これだけで腹いっぱい。
・フライ盛り合わせ:串カツ、海老フライ、イカフライ、野菜のフライ
その他モロモロ。

割と脂ギッシュな料理が多かったので、それに負けないコクのあるティラミス
とさっぱり系のフルーツポンチを持って行ったので好評でした。
しかしシロップに色が付けられなかったのが悔やまれる。

それにしても、助けてくれた漢達には本当に感謝だ。(#゚Д゚)オラー!
あと、漢がデザートを作るころに少しタメライがあったのだが、今回はなかなか
楽しかった。デザート作りに目覚めたかもしれない。
最後に感謝の意をこめて

(#゚Д゚)オラー!

162困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 23:15:30
全裸で「デザートは、ワ・タ・シ(はぁと」とかそっち系には目覚めないようにな(#゚Д゚)オラ
163困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 23:27:41
「もやしもん」読んで触発されて自家製納豆を作ってみた。途中だけど。
大豆を水で戻して茹でて売ってる納豆混ぜて放置中。明日の朝にはできてる予定。
大豆って戻すとあんなに膨らむのな。知らんかった。
どうでもいいがビニール袋に入れてるにもかかわらず
台所が納豆KUSEEEEEEEEEEEEEEEEE
164困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 00:32:02
納豆菌は好気性だから、開放しておくか空気を多く入れておかないとまずいかもしれん
嫌気状態だと他の菌がわくよ

ポークビーンズはうちの定番
朝に水に豆突っ込んどけば、夕方まで戻っている
あとは水捨てて豚肉突っ込んでトマトジュースで煮る
塩コショウ味付けで仕上がりだ (#゚Д゚)オラー!
チーズ入れたり弄りようはあるけどな
165困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 01:42:34
>>107
おめっとさん、おまいさんもパティシエデヴューだな。

フルーツポンチを書いたものなので、遅きに失したが次回へのちょっとしたアレ。
つまり、カラフル方面。

・ジャムの活用
 ブルーベリーとかブラックカラントとかのジャムがある。濃い紫なので、無色のシロップか水(w)でゆるめると色が足せる。
・ジャム活用II
 プレーンヨーグルト、ココナツミルク、豆乳などに濃い色のジャムをよく混ぜて馴染ませておくと、まあ分量にもよるけど、透明感がなくてパステルカラーのデザートソースができるぞ。
敢えて食べる直前にざっくり混ぜると、マーブルソースができる。
マーブルソースには蜂蜜やメイプルシロップも使えるので、かっこよく盛りつけて喝采を浴びてくれ。
・トッピング
 緑色があると嬉しいので、一押しはミントの生葉。
 友人から聞いたとこでは、アンゼリカという市販名の蕗の仲間の砂糖漬けもいいとか。俺はアンゼリカの特有のクセは嫌いなんだが、好きな人は好きらしい。
 また、ミカンの葉のみじん切りが東南アジアのスイーツにはよく飾られているという話を別ルートから聞いている。
 抹茶も当然使うべきだとは思ったのだが、安物でも50gで2000円とかだと言うので、俺は遠慮している。

 こちらも聞きかじりの情報ばかりでスマンが、次回以降の参考にしてもらえれば幸いだ。

 おまいさんが勝ち取ったご盛会を祝して、全裸で(#゚Д゚)オラー!
166困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 02:24:47
フルーツポンチにサイダー入れると美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
167困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 02:32:26
蜂蜜が送られてきたんだが使い道がわからん
168困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 03:58:17
砂糖の代わりにガンガン使えや(#゚Д゚)オラー!
お茶に照り焼きに大活躍だ(#゚Д゚)オラー!
ぐぐればはちみつケーキなんかも出てくるぞ

ところで納豆は藁で作ったのがうめえな(#゚Д゚)オラー!
パックのはくさみが出る
169困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 10:43:00
ティラミスだが、型紙の上からココアパウダー降れば表面に絵が描けるぜ(#゚Д゚)オラー!

>>167
加糖されてない純粋はちみつなら常温放置でも悪くなることはないんで気長にいけ(#゚Д゚)オラー!
・風邪で喉やられた時に薄切り大根をはちみつに漬けて、出て来た汁を飲むと効くぜ(#゚Д゚)オラー!
・蜂蜜+レモン汁をお湯で割ってレモネードだ(#゚Д゚)オラー!
・水で2〜3倍ぐらいに薄めてドライイーストでも少し放りこんで、しばらく放置でミードが出来るぜ(#゚Д゚)オラー!
 ただし炭酸ガスで容器爆発させないように気を付けるんだぜ(#゚Д゚)オラー!
170困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 10:53:45
>>169
ミードってなに?
北欧神話に出てくるはちみつ酒みたいなもん?
だったら飲んでみたいけど。
171困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 11:16:33
漢のスレではなく、乙女のスレに来てしまったようだ…。

漢のスレを探さねば。
172困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 11:40:58
漢の料理だな(#゚Д゚)オラー!

では、ラタトゥイユだ。そこらの女らしいラタとは違う漢のラタトゥイユだ。

材料はトマト缶、玉葱1個、ピーマン5個、ナス3本、基本的な調味料だ。
材料の個数は多少前後しても良いぞ。一袋入りの野菜を全部入れただけだ。

まず、鍋を用意しろ。そこへ100ccほどたっぷり油を注ぎ込め。漢といえば油だ。(#゚Д゚)オラー!
トマト缶以外の野菜もぶつ切りにして入れちまえ。そこらのラタみたいに小さく切らずに豪快に切れ。
胡椒と塩も漢ならはじめからがっちり入れろ。塩なら10g胡椒も山ほどだ(自分は包丁で丸の胡椒を砕いて10個ほどいれる)
豪快に強火で炒めろ。野菜がほどよく焦げてきたらトマト缶を入れて蓋して10分中火で煮ればできる。
水は入れなくて良いぞ。トマト缶の水とナスの水分が多いから、入れると水っぽくなるぞ。

昔、バイトしていたレストランのラタトゥイユなんだが、
普通のラタとは違って塩も油も山ほど使っていてびっくりしたのでレシピを聞いたんだ。
大量の塩と油で前もって野菜を炒めておくのがコツだそうだ。
173困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 11:48:03
ニンニクを忘れてたぞ(#゚Д゚)オラー!
初めの油の中にニンニクを一片投入しておいてくれ。
174困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 12:44:07
>>170
そのまんま蜂蜜酒のことだぜ(#゚Д゚)オラー!
このスレを参考にしやがれ(#゚Д゚)オラー!
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒9】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1182105156/
175困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 14:42:06
>>172
材料全部あるから今晩全裸でやってみるぜ(#゚Д゚)オラー!
なんか漢らしくてすげえうまそうじゃないか(#゚Д゚)オラー!
176困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 14:47:45
スリッパだけは履いてくれと!!
177170:2007/08/27(月) 15:19:48
>>174
面白そうじゃ無いか。
もう少し気温と言うか室温下がったらやってみるぞ(#゚Д゚)オラー!

教えてくれてありがとうだ (#゚Д゚)オラー!
178困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 16:13:24
みんないつの間に腕あげたんだ(#゚Д゚)オラー!

ツイテイケナイヨ…
179困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 19:59:24
青森産のニンニクが100個送られて来たんだが誰かいらね?
送料は持ってくれ
1個300円位するやつだから15個ずつ5人くらいに配ろうか
180困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 20:37:22
醤油にんにく
卵黄にんにく
で結構消費できない?
181困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 21:02:45
今ならカツオのタタキにのせて消費だな<にんにく
でも、あまり無茶すると翌日嫌われ者になれる
182困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 21:10:13
送料だけで良いってのに貰い手おらんのか・・・
まあいいや
183困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 21:22:09
>>179
メールくれ
184困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 21:23:49
>>179
おれも欲しい・・・
185困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 21:51:55
>>172>>173
漢のスレ此処に在りだな!

さっそく作ってみるぜ。
レシピ、有り難く頂きます。
…う、ニンニクが無い。
買いに行こう。
186困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 21:55:28
ニンニク丸ごと揚げるとうまい、が。

無駄に元気になってちょっと哀しくなる。
187困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 21:57:34
>>179
いや、俺も欲しいんだけどな。
188困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 22:28:38
>>171
乙女な料理も全裸ですれば漢の料理だ(#゚Д゚)オラー!
漢の精神を忘れるな(#゚Д゚)オラー!

>>179
どこかの河原で、漢のバーベキュー大会を催すべきだな。
漢達が自慢の料理を持ち寄って&現地でにんにくを使った料理だ(#゚Д゚)オラー!

でも、臭いそうだ・・・・
189困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 22:44:30
>>188
全裸バーベキュー大会?
190困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 22:56:32
どこのAVだ?www
191困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 23:14:41
>>189
葉っぱ1枚ぐらいは許して欲しいものだ…。

>>179
俺も欲しいが、大量消費なら醤油に漬けるの(=にんにく醤油)もいいぞ。

広口瓶に一片ずつ皮剥いた奴をゴロゴロと入れろ

醤油をひたひたに入れろ

床下or冷蔵庫で放置プレイ(2〜3週間)

あとは年単位で持つぞ(注ぎ足してもいい)

ただ、カビ等の菌類を防ぐための基本「清潔・乾燥」は心掛けておけよ(#゚Д゚)オラー!
192困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 23:41:58
>>179
青森の俺にくれwwwww

でもほんとは青森にんにくの美味しさを楽しんで欲しかったりもする
中国産とは香りが違うぜ(#゚Д゚)オラー!
アルミホイルでぴっちり包んで油で揚げるとほくほくでうまい
スライスを多めの油で炒めると香りのいい油とにんにくチップが出来る
「青森 にんにく レシピ」でぐぐって、いっぱい味わってくれ(#゚Д゚)オラー!
193困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 23:43:45
>>191
俺も醤油ニンニク大好きだ。
しかし、染み渡る前に待ちきれずに食べてしまう…。
まだまだ修行が足りないな。
漢の道は険しいでヤンス。
194困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 23:44:52
【ラジオ】有名人のテレホンSEX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm922817


スレチだが見てくれwww
おもっくそフイタがなwwww
195困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 00:48:13
>>188
そうだよな。
俺、乙女系男子とか言われるの正直イヤなんだよ。
リネージュIIではオークの漢で鈍器ばっかり使ってるよ。
漢は鈍器だろ。

で、鈍器料理。
1) ダイコンは刺身のつまを流用。無ければ刻め(#゚Д゚)オラー! これはすり鉢に入れておく、と。
2) 梅干、鰹節、めんつゆを好みの分量だけ投入しろ(#゚Д゚)オラー!
3) ここで鈍器。敢えて名を出すなら、すりこぎとか。
 で、どつきまわして味を染ませろ(#゚Д゚)オラー!
4) 適当に器に盛りつけれ(#゚Д゚)オラー! 適当に薬味を飾ったら何かナマスっぽいから。
196困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 01:01:16
暑い時期に鈍器といえば冷汁だ(#゚Д゚)オラー!

すり鉢にゴマ入れてレンジで10秒ほどチン(煎る代わり やりすぎると爆ぜてすごいことになる)
鈍器でゴリゴリ
鰹節粉と味噌投入して馴染ませる(少し時間を置いたほうがよい)
その間にキュウリと青紫蘇を刻む(ミョウガやネギでもいいけど)
切ったもの突っ込んで水で割って氷も投入(水は一度に入れるとうまく混ざらないぞ)

お椀サイズの小さいすり鉢で作って、そのまま食うのが漢風味だ(#゚Д゚)オラー!
飯を水晒しして入れてもいいぞ

南のほうでは焼き魚ほぐして入れたりするんだっけ( ゚Д゚)オラ?
197困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 02:31:22
>>196
あぁ、そうだ。
焼き白身魚の分量は適当でも美味しく出来る、漢の中の漢料理だ!

ちなみにタモリの得意料理でもある。
198困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 18:54:22
ニンニク油作りたいんだけど、ググってもニンニクを油につけとくだけなんだね。
なんか手軽で漢なアレンジないっすかね?
199198:2007/08/28(火) 18:55:27
すまん。これだとニンニク油をつかった料理のアレンジを教えてほしいみたいだな。
ニンニク油の作り方のアレンジをよければ教えてくだされ( ゚Д゚)オラ!
200困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 19:59:25
ニンニクといえば昔美味しんぼで読んだ
ニンニクの食い方が旨そうだった
201困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 20:00:27
ニンニクは好きだが皮剥きが面倒だからほとんど使わない
202困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 20:16:18
ニンニクはそのままあぶってから皮むいてかぶりつく
203困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 20:21:15
>>198
アレンジつ〜か、色々な油で作ってみろ!
オリーブオイルで作ると、なかなか乙だぜ。
…時間は掛かるがな。
204困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 20:34:28
まあそのまんま「ニンニクを油につけとくだけ」だからなあ。
俺はやったことないが、唐辛子を一緒に漬けとくのもいいかもしれんと思った。

オラー (小声)
205困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 20:36:43
弱火でじっくり香りを出せば普通に出るからニンニク油の必要性が感じられん
まあ毎回皮剥いたり、1片消費するのは面倒かつもったいないという点から
メリットはあるのかな
206198:2007/08/28(火) 21:16:58
>>203-205
参考になった!サンクス!
油変えてやる場合、動物系の脂でもおkなものなのかな?
207困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 21:41:50
クックパッドで見た気がするんだが、
にんにくをバラしてオーブンでじっくり焼いてからオイル漬けにする
って方法があるらしい

携帯からで貼れないが、よかったら探してみてくれオラー
208困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 21:53:47
>>206
動物系の脂はやめとけ。保存に向かないし。

ど〜〜〜〜〜〜〜〜してもって言うなら。
1.フライパンを熱してラードでも牛脂でも、まず溶かせ。大量にな。
2.溶けたら弱火にして、細かく刻んだニンニクを入れろ。
3.ゆっくりじっくり加熱して、きっちり香りがたってきたら火を止め、適当な器に移して冷ませ。
4.冷めて固まったら、小分けしてジプロクとかに密封後、冷蔵保存だ。でもあまり長持ちしないと思っとけ。

動物系の脂は常温で固体だから、つけるとか意味内。
209困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 22:00:20
>>208
まじか!?でもそれよさそうだな!
すぐ食べる時にやらせてもらうぜ( ゚Д゚)オラ!
210困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 22:53:18
ガーリックオイルなんて、ニンニクの皮むいて適当な油に放り込んでしばらく後に思い出せばいいだけだろ?
俺はむしろ、ちゃんと思い出すための漢らしい技が知りたい。
211困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 23:04:25
ちょうどよく漬かった頃にカレンダーにハートマークで印つけておけばいいじゃないか(#゚Д゚)オラ-!!
212困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 23:29:36
俺はにんにく食うとおなか壊す。
火を通すと大丈夫と言われたのだが、やはり腹にくる。

( ゚Д゚)オラ-----!  と、叫べず  (´・ω・`)ショボーン
213困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 23:51:25
>>212
ハラグスリだオラー!(ノ`□´)ノ ⌒ ●
214困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 00:05:30
>>212
ニンニクは火を通しても刺激は強いといえば強いからな。

実はそういう人向けなんだ、ガーリックオイルって。

>>210
オリーブオイルでガーリックオイル作っとけ。
サラダ食うときに、塩こしょうを軽く振って、そのオイルをかけると旨いぞ。

もしくは、そのオイルをパンにつけて食っても可。

忘れる暇もなく消費できるはずだ。
215困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 00:16:47
世を忍ぶ仮の仕事の都合、休前日にしかニンニクは食えないな

ごま油:サラダオイル=1:1
唐辛子(粉でいいよ)を水で湿らせておく
冷えた状態で油に湿らせた唐辛子入れる
火にかけて泡が少なくなったら火を切る
これでラー油ができるぜ( ゚Д゚)オラー!!!

保存しておきたきゃ、ビンに湿らせた唐辛子と油入れて電子レンジっつう技もあるぞ
ちゃんと監視しながらやらんと大変なことになるけどな
216困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 00:20:41
>>214
大して使い道ないな
217困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 00:47:48
>>201
ティンコの皮を剥くのと同じくらいEAZYだよオラ!

包丁でニンニクのケツの穴みたいな所をすぱっとCUTしろー!
そして包丁を横にして上からPUSHするんだ!
さすれば忌々しき皮はするりとムケるはずだ。
後はみじん切りにするなりそのまま使うなりお好みでCUTしれ(#゚Д゚)オラー!
218困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 00:52:32
にんにくと玉ねぎってナカーマ(・∀・)人(・∀・)?
219困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 00:52:33
ちなみに、皮をムクときにニンニクの芯を同時にとっちまうとBetterだぜオラ

>216 パスタを速攻で作りたいときなんかもあると便利なんだなー
220困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 01:37:55
>>214
オイルサーディン作る時使ってもよさそうだな>ガーリックオイル
全裸で手開きならかなり漢らしいよな( ゚Д゚)オラ?

>>215
ちょうど鷹の爪が余ってて困ってたところだからそれでやってみるぞ( ゚Д゚)オラー!
やり方は同じでおk?

全然関係ないんだが、無性にホットケーキ食いたくなって
粉の袋開けたら牛乳がなくなってることに気がついた
とりあえず豆腐と人参と麦茶(冷蔵庫を空けたら目に入った)で溶いて
炊飯器で炊いてる最中なんだが出来上がりにドキドキしてるぜ(;゚Д゚)オラー…
221困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 02:49:07
>>220
豆腐とニンジンと麦茶で溶いて炊飯器にかけたのか(#゚Д゚)オラ?

どんな仕上がりなのか激しく気になるぜ(#゚Д゚)オラー!
全裸で報告を待つ。
222220:2007/08/29(水) 03:11:45
>>221
卵小1個も入れたんだった(#゚Д゚)オラー!
以前豆腐とバナナと人参と牛乳少々(卵不使用)でやったことがあるんだが豆腐を使うとかなりもっちりな食感になる
今回は麦茶のせいか量が多かったのか分からないが柔らかかった(#TДT)オラ
223困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 03:23:35
麦茶よりは水がイイと思うよw
224困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 05:24:27
>>222
どんな味だったのか、うまいのかまずいのかを記せ(#゚Д゚)オラー!
それと、なんでフライパンじゃなくて炊飯器なんだ。
じっさい、どんな形状のホットケーキができるのか、まるで検討がつかん。
詳しくよろ!
225困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 10:12:26
>>218
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
エシャロット(ノビルみたいじゃない方)が玉葱と大蒜の中間のような味がして面白いよ。
あんまり売ってないけど。



tp://home.impress.co.jp/column/bestfood/webtv/90319/shal2.htm
226困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 21:13:41
一人暮らしを初めてもう15年。
一通りの料理ができる体になったのだが、それでも上手く作れないものがある。
いわゆる「箸休め」という代物がいまいちなのである。

フキの炊いたのとか、昆布の佃煮っぽいのとか、メインではないが居ないと
寂しい。
お弁当の隅に・・・、酒を飲むときツマミの代わり・・・何かと重宝な奴ら
なのだが、
いまいちお手軽で美味しいのが作れない。

こういう明確なレシピの無いものが下手ということは、俺の腕は
まだまだなんだろうなぁ。オフクロは簡単そうにチョコチョコっと
作っていたのだが・・・(TДT)ママー!

何か良い物はないか? 全裸で待つ(#゚Д゚)オラー!
227困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 21:40:50
>>226
どんなレシピで作ってるかわからないから的外れかもしれないが
ほんの一つまみの砂糖は魔法の粉なんだぜ(#゚Д゚)オラー!
228220:2007/08/29(水) 21:47:27
>>223
麦茶作ろうと思ったらちょっと残ってたから出来心で使ってしまったんだ…
思い切りのよさだけは評価してくれないか(#゚Д゚)オラ?

>>224
炊飯器で作った理由は厚いホットケーキが食べたかったからだ(#゚Д゚)オラー!
味は普通に作ったホットケーキより甘味がある気がするぞ(#゚Д゚)オラー!
形状は炊飯器の釜の形による
個人的には底が丸くない方が好きだ(#゚Д゚)オラー!
229困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 21:58:47
>>220
漏れも炊飯器で焼いた。
そしたら 1・2・3 とカップのメモリがしっかりついた。
彼女に笑われました。
230困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:25:05
>>228
君が楽しいやつであることはよくわかったw
今後もおもしろメニューを期待する

俺は今日、ちょっと酸っぱい物が食いたかったのであり合わせの野菜炒めに酢を振りかけてみたが
かけ過ぎてえらいことになった
汁を捨ててキャベツを追加投入して炒め
今何とか食える物になったところだ・・・w
231困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:51:43
きゅうり買う
ビニールに入れる
醤油と酢とあったら胡麻油や唐辛子を入れる
ぼかぼか割りながら揉む
冷蔵庫に入れて寝る

酸味溢れる美味しい叩ききゅうりだ(#゚Д゚)オラー!
232困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:59:28
最近牛蒡がマイブームなんだが何かいいレシピないかね(#゚Д゚)オラ?
233困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:28:13
ササガキにして牛肉と酒+醤油で煮るは普通すぎか<牛蒡
卵綴じ丼はいいぞ(#゚Д゚)オラー!

キリタンポっつーのもあるけど、まだ季節が早いな
サトイモ、鶏肉、糸コンニャク+牛蒡ささがき  タマリ醤油味
234困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:33:56
いまならささがきにして湯がいた後ごま風味のドレッシングで食べるのがいいな
涼しくなってきたら鰯のつみれとダシで煮て食いたい
235困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:36:30
牛蒡は定番が多すぎて。あと、個人的に手抜きが難しいorz

茹でた笹がきごぼう+パスタ用タラコソース+マヨネーズ
で、牛蒡とタラコのサラダ。

笹がき牛蒡を素揚げして塩胡椒。ここ数年で居酒屋めにゅーで増えてきた。
素揚げを味噌汁の具に入れても良いし、カレーのアクセントに使っている所もある。

236困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:40:33
>>232
牛蒡か。そろそろ旬だもんなぁ。
新しいやつなら、長めの乱切りにして少なめの煮汁で蓋をして軽く火を通す。
煮汁は水、酒、砂糖、醤油で、この時点ではやや薄めでもおk。
歯ごたえが残る程度に火が通った牛蒡を煮汁と分けて水気を切る。
煮汁は鍋に残して砂糖と醤油で甘めに味を調え煮詰める。とろみと照りが出る感じ。
牛蒡は片栗粉をまぶしてさっくり揚げ、熱いうちに煮汁の鍋に放り込んで味を絡める。
名前はわからないが、牛蒡の甘辛揚げだ(#゚Д゚)オラー!
煮汁は多すぎるとカリッと感が薄まるので、できるだけ煮詰めてくれ。
237困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:41:27
豚でも鶏でも魚のつみれでもとにかく肉団子のもとを用意しろ(#゚Д゚)オラー!
牛蒡を死ぬほどささがきにしろ!山ほどささがけ!(#゚Д゚)オラー!
灰汁抜きは水で一回くらいでオッケーだ。深追いはするな。
鍋に出汁を準備しろ。カツオ出汁でも鶏ガラでもなんでもいい。だが塩味は決まりだ。
牛蒡を出汁で煮つつ、肉団子も放り込め。煮えたら食え(#゚Д゚)オラー!
死ぬほどごぼうが食べられる牛蒡鍋だ(#゚Д゚)オラー!
柚子胡椒をそえるとこれがまたうまい。仕上げはおじやでもうどんでも。

ついでに言っておくが、この鍋は便秘に効果覿面だ(#゚Д゚)オラー!
238困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:42:19
書き忘れた。牛蒡のささがきを作る時はもちろん全裸で。
239困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:51:22
>>232
カレーに入れると色が黒くなってプロっぽいし、美味いしいいぞ。
何度も言うが、漢であっても料理中はスリッパだけは履けよおまえら。
240困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 02:05:28
>>226
うちのママンがよく作ってくれた「大根の葉の炒め物」はうまいぜ!
できれば大根の葉は漬物のほうがうまいんだが、ただの生でもOKだ。

大根の葉、油揚げ、鷹の爪、干しシイタケを用意しろ。
干しシイタケは戻してスライスだ。あとの材料は、細かく刻め。

材料をざっと炒めたら、干ししいたけの戻し汁、
めんつゆ、しょうゆ、砂糖で味をつけろ。炒めすぎは禁物だ。

最後に全裸でゴマ油をかければ完成だ(#゚Д゚)オラー!
241困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 02:45:45
塩味のきんぴらも美味しいんだぜ。
洋風にオリーブオイル・生ハム・にんじん辺りでどーよ。
和風なら仕上げに柚子胡椒が旨かった。
242困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 19:33:33
>>167
俺は紅茶に入れてる
全然減らんw

>>186
何か食いたくなった
味付けは?
243困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 19:41:30
蜂蜜の使い方
砂糖の代わりに煮物等に使うのも良い
鳥ハムを作るときに肉にまぶしても良い

蜂蜜にレモンスライスをつける
レモンを食べても旨いし漬け汁を薄めて飲んでも旨い

せっけんやシャンプーにひとたらしで泡立ちが良くなる
口内炎が出来たときに塗ると治りが早い
244困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 19:51:32
>>242
ちょい塩だけでよさそう<もんいく
245困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 20:06:31
ハチミツをヨーグルトに入れると美味しいよ(´・ω・`)?
俺は毎日それで200gくらい消費してる
246困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 20:22:10
>はちみつ

しょうがを漬ける
炭酸を注ぐとジンジャーエール
紅茶でジンジャーティー
お料理にも使えます
247困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 20:43:09
蜂蜜に小さく切った大根をつけるのも良いよ
これから季節の変わり目で風邪をひいたりもしやすいが
蜂蜜大根をお湯で薄めて飲むとひきはじめの風邪に良く効く
248困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 20:44:58
エルニーニョ現象で9月も暑いらしい
249困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 23:08:01
全裸の季節が続くな(#゚Д゚)オラー!
もっとも年中全裸で調理だがな(#゚Д゚)オラー!
250困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 23:11:34
全裸だと油がはねたら痛いじゃないかw
裸エプロンは若い女がやるから良いんだし
251困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 23:16:17
ジョルジーニョじゃなかったっけ?
252困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 23:45:55
カレーに蜂蜜入れたらサラサラのスープ状になっちゃったぜ(#゚Д゚)オラー!
なんでこうなっちゃったんだよ市販のルー使ってんのにありえねー
俺トロトロが好きなんだよ…
253困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 00:03:24
山芋1本、玉葱4個、ネギ5本、トマト5個、唐辛子15本、平茸1パック、蜂蜜500g
米5kg、鶏卵10個、バター500g、マーガリン300g

・・・こんだけしかない食材でなにができるだろ(´・ω・`)
254困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 00:24:55
>>252
量があまり多く無いなら、ジャガイモの摩り下ろしたの入れるといいぜ(#゚Д゚)オラー!
片栗粉でとろませる手抜きとろみだが、気にするな
255困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 00:27:31
>>253
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ【part6】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1180094526/

 頼れ(#゚Д゚)オラー!
256困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 00:51:36
>>250
はねる油を無駄に暑き魂で受け止めてこそ漢だと何度言えば(ry
257困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 01:58:12
ここの住人に是非揚げ物を作って欲しい
もちろん、全裸で
258困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 02:08:47
華麗なるフットワークで跳ね油避けるから無問題
全裸にネクタイ派だけどな
259困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 03:12:39
そろそろ秋刀魚の季節だなー、喰らいてぇー。
もちろん全裸で外で七輪でな。人目?そんなの関係・・・
260困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 03:17:25
俺も油跳ねが怖いから、全裸にネクタイハチマキにしてるぞ(#゚Д゚)オラー!
261困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 03:29:02
>>253
トロロご飯
ネギ味噌
玉子味噌
唐辛子味噌
チャーハン
オムライス
ネギと茸の かき揚げ
長芋の天ぷら

長芋 卵 蜂蜜でホットケーキ

で、どうだ?(#゚Д゚)オラー!
262困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 03:57:27
>>259
今の時期に外でとは漢らしいな(#゚Д゚)オラー!
変なトコ蚊に食われるのが怖くて出来ない
263困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 11:04:30
>>259
車で秋刀魚焼いたらにおいが充満して
(#゚Д゚)ウマー!だぜ。人目も気にせずすむしな
264困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 13:15:22
>>263
それなんて練炭自殺?
265困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 14:20:17
>>264
ちょwwwww
266困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 18:12:48
漢の糸こんにゃく料理教えれ(#゚Д゚)オラー!
給料日前で金がないから糸こんにゃくにした
給料日は9月25日だ
267困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 18:51:31
>>266
雷糸こんにゃくが簡単でウマー(#゚Д゚)オラー!
かみなりこんにゃくを糸こんで作る
268困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 19:02:02
>>266
ダイエットは関係ないだろうがここを参考にしてみれ(#゚Д゚)オラー!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1161056957/
269困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 19:55:05
>>261に従ってとろろご飯と葱のかきage作ったら(#゚Д゚)ウマーだったぜ、サンクス
270困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 21:00:43
>>252
ハニー蜂蜜は入れてから良く煮て、アフターその後で
ミーつまりルーを入れないとトロミがでないんだぜ
たしか市販ルーのボックスつまり箱のパッケージの
裏にそんな事がライトしてあったよ
サムデイ自分のアイでもチェック確認してみなよ
オールヌードつまり全裸でな(#゚Д゚)オラー
271困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 22:09:56
ミーつまりルー(大柴)

……。
272困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 22:15:47
>>271
(;゚Д゚)
273困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 22:29:56
芸能にうといんだけどルーって再びブームなのか(#゚Д゚)オラ?
うざいけどいい人っぽいよな(#゚Д゚)オラー!
274困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 22:36:55
好きな子がいて、よくデートというか誘って2人で遊びに行く可愛い子がいるんだけど。
今日も食事行って、バーに飲みに行って・・・

「なあ俺らっていっつも二人で出かけてるよな。いっそのこと付き合っちゃう?」
「えっ?!○○くんのこと別に好きでもなんでもないから・・・ごめんなさい」

俺死亡orz
275困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 22:45:08
「なあミーらってオールウェイズ二人で出かけてるよな。いっそのことトゥゲザっちゃう?」

っていえば(#゚Д゚)オラー!だったのに
276困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 23:09:43
ピーマン6個あるんだが
超簡単にできる料理ないかな

メタボが気になるんで
ヘルシーなものが…
277困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 23:11:05
レンジでちん
278困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 23:19:26
ごま油で炒めしょう油で味付けして鰹節を振る。
飯が進んでまずいかorz
279困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 23:23:00
真ん中で切って前後を入れ替えて'`ァ'`ァする
280困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 23:31:09
適当に細切りして炒めてじゃこやしらす混ぜて醤油一滴
281困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 23:32:01
ピーマンは繊維にそって千切りして一分ほどレンジでチンして
めんつゆと鰹節をぶっかけておひたしだオラー
282困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 23:35:13
>>274
漢なら全裸で告れ(#゚Д゚)オラ-!!
283困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 23:37:43
ピーマンの種取ってから適当な輪切りに。
たまねぎを一個適当なみじん切りに。
トマト一個の皮をむいて乱切りに。
鶏腿肉を適当な一口大に。
鍋にぶち込んで醤油、日本酒、ごま油、
しょうがのすりおろし、にんにくのすりおろし、カレー粉を適当にもみこんで30分うっかり忘れる。
味がなじんだら弱火でフタをしてたまにかき混ぜながら20〜30分
煮込むとなんとなくカレー。
飯にかけるとうめーぞ(#゚Д゚)オラー!

うまみが足りないと思うのなら好きなスパイスやヨーグルト、
コンソメキューブやオイスターソースなんかで適宜補え。
アサリの酒蒸し作ってから貝だけ取り出してそれで作ってもうめえかもな(#゚Д゚)オラー!
284困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 01:31:43
>>274
スレ違いもいいところだが。
それで諦められるならいいけど、諦めたくないならまた誘っとけ。
二人で遊びに行く誘いに乗ってくるなら、今は好きでもなんでもないかもしれないが嫌いでもないってことだからな。
完全な安全パイだと思われてる可能性はスルーだ(#゚Д゚)オラー!

口説き落とすための紆余曲折を楽しむくらいの余裕も、時には必要なんじゃないか?


>>276
種とって刻んで、レン陳。ごま油とかラー油でもかけて食え。
285困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 02:43:25
>>274
だが漢なら考えてみるんだ
その女性に好かれてる、例え恋愛感情まで発展してなくてもだ、
そういう漢は自然とそのうちおなごは寄ってくるもんだ(#゚Д゚)オラ

今は経験値を溜める時間帯だと思うんだな(#゚Д゚)オラ
レベルアップすればもっといいおなごを一本釣りだ(#゚Д゚)オラー!
286困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 07:19:45
>>276
適当に切って焼肉のタレで炒める

>>274は、多分イイヤシなんだろうな
長い目でみろ
287困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 12:03:26
ピーマンは網で焼いて醤油で食うのが基本
288困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 13:30:36
>>
289困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 13:31:13
>>
290困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 13:35:51
間違えて二度も空でそうしんしちまったぞ(#゚Д゚)オラー!


全裸で踊りながら、食パンにマヨネーズを塗ったくれ(#゚Д゚)オラー!華麗にターンをきめながらとろけるチーズを乗っけろ(#゚Д゚)オラー!


その上にピーマンの千切りしたものをこれでもかと乗っけろ(#゚Д゚)オラー!大体3〜4個はいけるぞ(#゚Д゚)オラー!


お好みで塩こしょうを軽く振れ(#゚Д゚)オラー!腰も振れ(#゚Д゚)オラー!


更に粉チーズをしこたまかけてオーブントースターで(#゚Д゚)チーン!焼いてる間にも全裸で踊るのを怠るな(#゚Д゚)オラー!


ピーマントーストの完成だ(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
291困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 13:46:05
そんなめんどくさいのは漢の手抜き料理じゃねえ
292困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 14:35:51
ピーマンは洗って手で押しつぶすのが基本
ヘタ取ってそのまま種ごと焼いて醤油なり麺つゆなりで
293困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 17:21:08
>>290
二回の誤送信のせいでその張り切りが空回りな感じだぞ

でもいいぜ(*゚Д゚)オ、オラァ
294困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 17:39:50
腹減ったから飯にケチャップかけて食うぜ

ご飯とケチッャプで何か漢な料理を…
295困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 17:53:02
>>291
面倒ならパンにケチャップとピーマン乗っけて焼いてピザ風にして食ってろデブ
296困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 18:36:37
>>295
(チーズとマヨネーズ忘れてるぜ兄貴)
297困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 19:28:04
卵があればオムライスだ。
オムライスの中の御飯はケチャップ味が最高だ。
具がないとちょっと寂しいが細かい事は気にするな
298困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 21:56:00
タバスコも混ぜてメキシカンなふいんきを味わえ!!
でもタマネギくらいは具が欲しいけどな
299困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 22:28:00
>>294
ごはんとケチャップまぜておにぎりにしてトースターで焼くんだ。
焦げ具合がいいぞ
300274:2007/09/01(土) 22:32:31
ぼめん誤爆した
301困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 22:53:43
簡単に出来るツマミおしえれ(#゚Д゚)オラー!

調味料は一通りある。生姜や大根おろしやニンニクやネギなんかもある
食材は、茄子・ピーマン・タマネギ・豚肉・鯖の冷凍・納豆・ヨーグルト・バナナ・キウイ・白ゴマ
増えるわかめ・じゃがいも・小麦粉・豆腐・鳥モモ肉

て感じか?
302困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 23:09:13
>>301
わかめ戻して、ゴマ油・七味でまぶす。
ネギを小さく細くきってあえるのもあり
303困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 23:09:47
そんだけありゃーかなりのモノが作れるだろ?たぶん。

が、酒を飲まない俺には「ツマミ・酒の肴」の定義が分からないんだぜ…
普通に飯のオカズじゃダメなんだよな?
304困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 23:10:55
揚げ物が大丈夫なら天ぷらがオヌヌメ
ピーマンの天ぷらでビール5gは飲める
ついでに鳥唐行っとけ
味付けはあるならカイエンペッパー
ないなら知らん
305困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 23:37:22
全裸でピーマンを千切りにしてさっと茹でる(チンでも可)。
塩昆布の細切りになってるやつと和える。

ネットで見てやってみた九州かどっかのおつまみレシピだ。
代わりに試してみてくれ(#゚Д゚)オラー!
306困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 01:20:09

甚だ亀田が、前述の『漢ラタトゥイユ』を作ってみた。
油多め、塩ドバドバ、トマト、茄子の水気のみで(当然ワイン無し)チャレンジ!

スゲー旨かったよぅ!
大した技術も無いので、上手い足し算はできなかったが教えてくれた御仁には感謝したい。
残暑なんか吹き飛ぶぜ!
307困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 01:30:35
>>274の人気にエスエイチアイティ!嘘。
つうか皆、クールだな。
幸せになるのを祈ってやろうや。
普通、飯食う、バァに行くなんて、なかなか無いぞ?
ただ奴には漢成分が足りないんだ。
美味いレシピで元気付けてやるしかない!

…う 納豆オムレツしか浮かばないorz
駄目な俺は氏のう。
308困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 01:58:37
>>301
ジャーマンポテト…玉ねぎ、じゃがいもをバターで炒める。
(カレーパウダーがあれば、カレー風味にするといい)

海草入りサラダ…玉ねぎスライス、大根細切り、ふえるわかめ、白ゴマで。
(かつお節をかけてポン酢で食せ。ごま油を入れても)

鶏ソテー・シャリアピンソース…鶏肉をこんがり焼くだけだ。
(ソースは、玉ねぎとニンニクのすりおろしに、しょうゆ・みりんを同量入れ煮立たせる)

豆腐ステーキ…豆腐を水切り→小麦粉をまぶして焼く。刻みネギトッピングで。

その他、鯖のみそ煮、豆腐納豆、じゃがいものキンピラ、
ナス・ピーマン・玉ねぎで和風ラタトゥイユ、揚げナス大根おろし添え、
揚げバナナ(溶いた小麦粉を衣にし、仕上げに砂糖をまぶす)

・・・書ききれないのでこのへんでやめとくぜ(#゚Д゚)オラー!
309困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 09:59:58
>301
わかめ酒なんてどうだ(#゚Д゚)オラ-!!


……た、他意は無いぞ(*゚Д゚)オラ
310困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 12:57:50
仕事行く前に電気ポットの中に豚足投入!
帰ってきたらぐずぐずになった豚即に塩振ってウマー!!
もしくはフライパンで焦げ目つけて塩コショウでもウマー!


ビールのつまみにいいんじゃね?
311困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 13:57:22
>>301
鳥ハムうまいぜ鳥ハム
時間はかかるけど炊飯器使えば作るの自体はらくちん
312困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 14:00:06
縦割りにした茄子とししとう、ピーマンを焼くなり蒸すなりチンするなりして
麺つゆに漬けてしばらく忘れる、思い出したら食えおらー
313困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 19:38:19
>>309
裸だしな・・・(#゚Д゚)オラ!!
314困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 20:23:09
>>310
ポットが脂でえらいことにならね?
315困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 21:15:50
茄子の天麩羅食いてえええええ

手持ちに、茄子 小麦粉 卵 ベーキングパウダー 追い鰹つゆ 大根 生姜 サラダ油はある

が、作り方がわからん(´・ω・`)

何か足らんものある?
316困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 21:41:09
>315
(#゚Д゚)つ【失敗を恐れない勇気】オラー!!
317困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 21:46:30
あえて、いうなら冷水。あとは、色々あるからググれ。

じぶんちは冷水100cc:粉100cc:卵0.25個とかで様子見て微調整。
318困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 21:52:02
>>314
えらいことになる。が、洗っちまえばいいんだぜ(*゚Д゚)オラ
あつあつの豚足スープが副産物でできるので、別の鍋に調味料や野菜を入れて
適当に食べるのも手だ。

今日は田舎から送ってきたジャガイモをポットに投入しておいたから
夕飯はあつあつジャガイモにチーズとケチャップのせだったんだぜ
319困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 22:03:09
>>315
粉を溶くとき水の代わりにビール使うとサクサク感アップ
320困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 22:08:57
ちょっと大きめの冷蔵庫買ったぞ(#゚Д゚)オラー!!
食材たっぷり入るからまとめ買いしたのはいいが
取り出すときに迷っちゃうぞ(#゚Д゚)オラー!!
一回の開閉で5℃上がるぞ(#゚Д゚)オラー!!
321困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 22:14:03
ピーマンを味噌とみりんで炒める。これだけでウマー
322困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 22:27:54
トマトとナスもらった

で、ナスは適当に乱切り、トマトは適当な容器の中で握りつぶす
海老を洗って片栗粉をうってナスと炒めたところに、トマト+塩コショウ+ミリン投入
普通にナス入りエビチリのようなものに

豚挽き肉でも行けそうだし、2箱あるナスがなんとか・・・なるかな
トマトのほうはサルサソースやらチリビーンズで消費できるんだけどね
323困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 22:31:38
逝く夏を偲んで、焼茄子モリモリ喰らえ(#゚Д゚)オラー!!
揚げびたしも美味いぞ(#゚Д゚)オラー!!
324困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 22:35:28
適当に余り野菜ぶっ込んでカレーにした
野菜だけでも旨いモノだと思った
325困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 22:54:20
天ぷらの衣には氷を入れといてとtっとと揚げるんだ
326276:2007/09/03(月) 00:03:39
みなさんレスありがとうでつ

ここのスレは居心地がよいですなー
327困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 00:17:54
>>316
見事に失敗したぞ(#゚Д゚)オラー!!
ピーマンと茄子の天麩羅作ったが、衣なんかまとっちゃいねえ
素揚げになっちゃったぞ(#゚Д゚)オラー!!
小麦粉1:水1がゆるかったのか(#゚Д゚)オラ?
328327:2007/09/03(月) 00:33:01
でも素揚げでも普通に美味い(´・ω・`)
意味ねーなorz
329困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 00:45:28
素揚げのなすに、めんつゆかけて冷蔵庫で冷やす。
白髪ねぎと鰹節をパラパラとかけて食う。
冷たいの(#゚Д゚)ウマー!!
330困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 00:49:12
>>276
ここにいる漢に悪い奴は居ない。
お前も全裸で料理をするなら仲間だ(#゚Д゚)オラー!!
331困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 00:50:33
ここ2年、服なんか1度も着たことがないな
332困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 01:05:53
追い鰹つゆうめえええええええええええ
3倍濃縮で日持ちするし、148円だし言うことないな・・・
333困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 01:05:58
汚ねえの
334困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 01:07:11
1つ遅れてフィーバーしてしまった
333は331へ
335困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 01:28:28
>>270
>>252だけどサンキューだルー!!
スーパー行って各ルーの箱見たら、リンゴと蜂蜜のカレーの箱には書いてあったぜ(#゚Д゚)オラー!!
俺ちょっと賢くなっちゃった(#゚Д゚)オララー!!
336困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 01:36:32
茄子の素揚げは旨いよなあ
油がもったいないので毎回油焼きになってしまうんだがw
337困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 01:57:46
普通に焼いても美味いが、ナスが油とタッグを組むと危険なほど美味い。
それを食って腹が危険な状態になる(#゚Д゚)10`Upダオラー!!
338困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 02:34:11
話ぶっちぎって悪い。
近所のイタリア料理屋から盗んだレシピだが、暑気の残存勢力殲滅兵器として活用してくれたまえ。

1) パスタは好みのものを少し伸び気味くらいまで茹でて氷水で締め、ガーリックオイルをまぶす。
2) キンキンに冷やしたトマトジュースにおろしニンニクとタバスコ、醤油を適宜加える。
 appendix) この段階のものにスライスかみじん切りにしたタマネギとクルトンを加えるだけで、ガスパチョとしての運用が可能である。
3) ナス、カボチャは適宜薄切りや乱切りにし、一度素揚げして粗熱をとる。
サヤインゲン、プロッコリー、カリフラワー、時季的には多少早いが、あれば新ジャガも、乱切りにして塩茹でがいいと思われる。
名残ものは、キュウリ、トマトを。好みだが、自分は冷蔵庫から出した直後のものを大振りの乱切りにし、最後に投入するのがいいかと思う。
以上から好みの具を選ぶ。
4) 3の具を2に投入し、必要ならクラッシュアイスなどで低温を保ちながら馴染ませた後、1のパスタに投入。
好みで、針ショウガとかチャイブとか飾って色味の足しにするといいかも。

オリジナル版は「夏野菜のガスパチョパスタ」みたいな名前がついてたが、漢的にはもう少しタンパク質があってもいいかとは思う。
さっぱり方面ならツナでも鶏ささ身でもアジの一夜干し炙ってほぐしたのでも入れればいいけど、暑くてガッツリ方面の発想が出て来ない。

ああ、厚揚げの短冊切りとか湯葉の繊切りとか思いついてしまった。
唯一身に着けている、このネクタイが悪いのか?
法事用の黒ネクタイが、精進方面の発想しかもたらさないのか?

339困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 05:05:27
>>327
ピーマンや茄子は皮がツルツルしてるので衣が絡まりにくいぞ、衣をつけたければ
・切れ目を入れて少しでも衣が絡まりやすくする
・油に入れた後、浮かんできた時に水溶き小麦粉をタネめがけて垂らす
って感じでやればいいぞ、素揚げもうまいが天つゆと絡んだ天ぷらは一味違うぞ

それと蛇足だがピーマンはミンチ詰めて揚げてもうまいぞ
340困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 10:05:26
漢分は重要だが、手抜きもまた重要と言うことを忘れるな(#゚Д゚)オラー!
最近、難易度が上昇しているぞ。


アルミホイルと適当なきのこと適当な肉・魚(鮭・サラミ・ベーコン)を用意するんだ。
そして、全部適当に切ってホイルに包め。ついでに、冷蔵庫のあまりものも適当に突っ込め。
フライパンでもオーブンでもいいので焼け。


ホイル焼きこそ秋の漢料理。
山葵醤油で食うも良し、味噌バターで食うも良し、バーベキューソースで食うも良し。
341困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 11:00:13
>>340
じゃ、>>338のレシピを漢風味にアレンジしてみるか。

1.野菜適当に切っとけ(#゚Д゚)オラー!
2.鍋に水入れて塩ぶち込んで、パスタと野菜茹でろ。アルデンテ?なんだそりゃ(#゚Д゚)オラー!
3.ゆで上がったら湯を切ってキンキンに冷やした皿に盛り、ガーリックオイルまぶしとけ(#゚Д゚)オラー!
4.適当に醤油とかタバスコかけて、キンキンに冷やしたトマトジュースかけろ(#゚Д゚)オラー!
5.混ぜて食え(#゚Д゚)オラー!

ガッツリ感が足りないなら、たっぷりのニンニクで焼いた肉でものせとけ(#゚Д゚)オラー!

水でしめないから、ちとぬるいかもしれんがな(#゚Д゚)オラ?
342困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 11:13:18
>>341
焼いた肉より冷しゃぶのほうがあうかもな
牛や豚で冷製パスタつくるとヘットやラードが邪魔するし
343困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 11:51:48
ナスを乱切りにして、市販ミートソースと溶けるチーズとアルミホイルに包んで魚焼き器10分

何ていうんだかわからんが、それなりに旨かった
344困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 12:18:39
>>341
肉類はベーコンビッツでいいかもな(#゚Д゚)オラー!
345困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 14:36:59
手抜きレシピね。おし。

キャベツ刻め!一人分1/4もあればいい!いや漢は1玉かな!
ちょっといいソーセージ用意しろ!長ぶっとくてバジル入ってる奴がいい!
深皿にキャベツ入れて切れ目入れるか爪楊枝で刺しまくったソーセージ乗せろ!
黒酢(無ければ普通の酢)ぶっかけて皿にラップして電子レンジに突っ込め!
加熱終わって取り出したら余熱で10分放置してキャベツとソーセージの黒酢煮だ(#゚Д゚)オラー!

レンジ入れる前にブラックペッパーやクミンを少々振りかけてもいいな。
食うときはソーセージを一口大に切ってキャベツと混ぜ混ぜしてからな。
消化もいいし肝臓にも優しい酒飲みの味方のおつまみ。
346困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 14:55:19
ピーマンのヘタとって中に衣を入れて揚げたらどうなるんだぜ?
347困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 15:03:54
>>346
そんなのやった事ないがピーマンの(天ぷらの)衣詰めみたいな感じになるんじゃないか?
衣に予め下味付けておかないとマズそうだがw
348困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 15:08:08
んじゃさんじゃさ、衣に味とひき肉とかキノコとか入れて、衣を中に入れて揚げたら、
衣が剥がれずに揚げることができるんじゃね?
俺天才じゃね?
349困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 15:54:41
口だけじゃなく実践するのが漢だぞ(#゚Д゚)オラー!
350困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 16:15:58
オクラを電子レンジでチン(30秒くらい温まればOK)
刻む
メカブトロロ(市販品)と混ぜて仕上がり
なければ麺汁でよい事にする

名前はしらんが、酒のツマミにもご飯の友にもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
今の時期は20本100円とか馬鹿安だからな
これとキュウリ乱切りの柚子胡椒漬けで一杯目を飲んでから、続きのツマミ作るだよ
351困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 17:49:17
煮干をレンジでチン。すかさず醤油を数滴垂らし、有無を言わせず、ジュッと言わせるw
単純だが、カリカリで香ばしくて旨い。酒肴でも飯友でも。
レンチン煮干は、当たりめ風にマヨ&七味なんかに付けても食ってもOK。
料理と言えるようなレベルでなくてすまん。(#゚Д゚)オラ〜?!
352困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 17:58:06
>>348
だから肉詰めする時は、予め内側に粉を振っておくんだよ。
353困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 18:04:44
>>349
おいらんち揚げ物できないんだ・・・
354困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 18:30:45
おいしくて簡単なおかず。

春雨をゆでろ(#゚Д゚)オラー!
 ↓
ししとう、麩、唐辛子をフライパンで炒め、春雨をぶっこめ(#゚Д゚)オラー!
 ↓
しょうゆ、めんつゆで味付けすれば…(゚д゚)ウマー
355困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:43:52
>>337
茄子やピーマン程度素揚げしても全然油痛まないよ
濾してオイルポッドで保存すれば全く問題ない
356困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 21:58:36
>>353
詳しく話を聞こうじゃないか(゚Д゚)オラ オジサンニユウテミ?
357困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:28:57
今カップ麺食べたんだが、最近同じ味に飽きてきた。
何かいつもの味にちょいとアクセントを効かせる方法はないかね?
358困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:35:40
>>357
そんなの、いくらでもあるじゃないか(#゚Д゚)オラ?

とりあえず、湯沸しポットやヤカンじゃなくて、鍋はあるか?
あるなら、カップ麺用の湯を、トマトジュース:水=1:1〜1:2くらいで沸かして作ってみろ(#゚Д゚)オラー!
仕上げにラー油でもたらして見やがれ(#゚Д゚)オラー!
スーパーの安売りチャーシューのっければ、さらに豪華だ(#゚Д゚)オラー!
359困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:42:38
インスタントラーメンスープの素を半分にしてその代わりにインスタントのあさり汁を適量混ぜる
360困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:55:48
>>357
調味料を加えてみる。
比較的多いのはラー油だ(#゚Д゚)オラー!
300円以上の高級ラー油を買うのもいいが、手作りも手抜きで簡単に山ほどできるぞ。
油の中に材料突っ込んで煮るだけだ。

ttp://portal.nifty.com/2007/02/21/c/
361困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:33:34
カップうどん買え
362困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:48:40
>>357
カレーヌードル+とろけるチーズ
ガーリックフライやキムチとかトッピングはいくらでもあるさ
363困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:53:51
レンコン貰ったんだがどうすればいいのかさっぱりだ(#゚Д゚)オラ-!!
誰か下ごしらえの方法から美味しいレシピまで猿でも解る位懇切丁寧に説明してください(#゚Д゚)オラ-!!
364困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:55:50
適当に切って炒めて食う
輪切りにして天ぷら
酢の物もいけるぞ
365困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 00:15:51
蓮根チップス。蓮根を薄くスライスして素揚げ。

炒り鶏。鶏腿ぶつ切り、蓮根乱切りを油大さじ1で炒めてメンツユ+100-200ccぐらいの水で10分ほど煮る。
人参・こんにゃく・椎茸・里芋辺りも余ってたらぶち込め。

和風カレー、カレーの煮込む前に乱切りにした蓮根入れるだけ。メンツユとあぶらげ加えると和風っぽさがあがる。
366困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 00:17:30
念の為だけど、皮は剥くように。
アク抜きはどうでも。(酢水に10分ほど)
367困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 00:41:43
天麩羅が美味過ぎてメタボの危険(´・ω・`)
368困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 00:51:37
運動すれば良いだけの話
天ぷらだけで基礎代謝分の2000キロカロリーを大幅に超えるわけでもあるまい
油をとったら無条件に太るのではない
何でもとりすぎたら太るのだ
369困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 01:00:47
天ぷらで茄子大一本 ピーマン3つ キス2片 大葉 にんじんとタマネギのかき揚げ エビ6尾

食いすぎですか?
370困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 01:14:27
自分の基礎代謝+運動量と相談しろ
371困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 01:29:03
んなこと気にしてるなら漢スレに来るな
372困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 02:11:05
茗荷が入ってないことが気に食わんな
373困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 02:41:41
最近、職場のおばちゃんに教えてもらってはまってる
「じゃがいものお浸し」を披露するぜ(#゚Д゚)オラ-!!

・だし汁を作る。
・↑に白醤油(なければ普通の醤油ちょっと)と塩、みりん(あれば)で味付け。
・じゃがいもをスライサーかなんかで、全裸で薄切りに。
・軽く沸かせただし汁に、スライスしたじゃがいもをおもむろに投入(#゚Д゚)オラ-!!
・1〜2分煮れば完成。あとは粗熱とって冷蔵庫でがっつり冷やせ(#゚Д゚)オラ-!!


だいぶ涼しくなってはきたが、疲れで食欲失いかけた漢達にはぴったりだぜ(#゚Д゚)オラ-!!
あ、だし汁の味は薄めにな。冷やすと濃く感じるからな(#゚Д゚)オラ-!!
374困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 07:02:56
キスしたいなぁ。。。
付き合ってるんだったらいいかな?
でも3日目だと早い?
375困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 07:29:17
牛乳が恐ろしいほど余ってる…どぅしょば…
376困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 07:52:59
>>375
ボウルに牛乳入れて湯煎だ。
砂糖入れて茶色く色づいたらミルクジャム。
大量の砂糖入れてとろみがついたら練乳。
どっちでもいいから、さっさと作ってパンに塗って食え。
377困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 07:53:56
1日1g飲む俺にとって大量に余るというのは4gくらいか・・・
378困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 08:12:02
ホットケーキミックスを大量に牛乳で溶いて
炊飯器で焼いてなんちゃってスポンジケーキ
379困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 09:29:16
>>375
小麦粉をバターでいためて牛乳で伸ばせばホワイトソース
冷凍保存しとけば持つしな
380困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 09:45:08
暖めて酢とかレモン汁とか入れてフレッシュチーズ
残ったホエイも冷やして砂糖でも入れて飲めば無駄なく消費
381困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 09:52:57
じゃがいもや人参とかかぼちゃあたりと湯通しした鶏モモのぶつ切りにコンソメと牛乳加えてミルク煮込みとか。
水とコンソメで煮てホワイトソース入れればシチューにも出来る。
382困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 10:20:25
お前らどうして牛乳1つでここまでレシピがガシガシ出て来るんだよw
あまりにものウオリティの高さに全裸で感動したぞ(#゚Д゚)オラ-!!
383困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 10:47:44
返信の速さ・レパートリーの多さに脱帽中(・ω・)!!

甘いの苦手なんで、ホワイトソース・シチュー路線でイグ!ありがとう!
384困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 13:07:31
>>383
プリンって、言おうとしたら
甘いの苦手なのか?(#゚Д゚)オラー!

じゃ、石狩鍋にしる!
385困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 13:46:27
石狩鍋??なんじゃそりゃ??
自炊したてのひよっこには理解できないジャマイカ…
ちなみにそれはミルク味なのかぃ?
386困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 14:11:30
387困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 14:44:41
牛乳で鍋といえばむしろ飛鳥鍋だろう。
鶏出汁+牛乳+白味噌で鶏肉とか白菜とか。
388困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 14:50:24
石狩鍋は大量消費できるな。
鶏でも意外と美味いよ。
389困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 15:04:47
石狩鍋、ググったけど牛乳が入ってないのが紹介されてた(゚ロ゚;)!!とりあえず鶏ガラと牛乳で野菜いれればイイ?
390困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 15:26:02
>>389
うちではお味噌を入れるけど、そうすると色が濁るからお塩でも
391困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 15:53:57
お味噌とかお塩とか、
きもいぜ
392困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 16:03:50
関西人やからしょーがないねん@390
393困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 17:03:01
にせもん
関西人やったらしゃーないねんやろ
394困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 19:39:19
まとめページの管理人へ。
Firefoxだとデータベースの検索結果が文字化けするので、出来れば対応して欲しいです
395困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 23:15:51
>>394
データベースに書いてあるが
>以前、「当方(WIN98で)ネスケ7.1なんだが検索時に検索前はshift-jisで大丈夫なんだが
>検索結果の時にshift-jisだとダメでEUC-JPに切り替えると何故かちゃんと表示される
>IE嫌いなので直すヒマがあったらお願いします」 というログがありましたが、検索CGI自体がEUC仕様になってまして、
>私には直せません。ごめんなさい(´・ω・`)

だから、文字エンコードを手動でEUCに直して見れ
396困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 00:41:38
みんなレスd
今日はカップ麺じゃなかったから明日試してみる(^ω^ )
397困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 05:08:26
しゃーないねんやろって何語w
398困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 06:14:44
神語
399困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 09:42:08
ボクもこのスレに参加したいです。全裸になるのはハズカシイ。
400困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 12:33:57
特売で買ってきた牛すじ肉でウマーなカレーを作りたいんだが誰かレシピ教えてくれないか?
野菜各種と米はあるぜ
調理器具は圧力鍋もありますです
401困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 13:38:53
牛スジはいきなり圧力鍋にかけると臭みが抜けないぜ(#゚Д゚)オラー!
たっぷりの湯を沸かしてゆでこぼすのを数回繰り返したのち、
酒と青ネギとしょうがをぶちこんで圧力鍋にかけるべし
自分はとろっとろなのが好きだから10分以上かけちまうが加減はお好みだ(#゚Д゚)オラー!
あとは普通のカレーと同じく作れば(#゚Д゚)ウマー!!
402困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 15:29:44
>>401
トンクス
茹でこぼした後は圧力鍋で野菜と一緒に煮てしまっていいのかな…
403困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 18:19:33
煮込んで良いが煮込みすぎると、ゼラチン質が溶けてくる。
それはそれで旨いのだが、少しだけ取り分けておいて歯ごたえ
を楽しむための分を後から入れるといいぞ。
その他のモツを入れるのもOKだ。

分かっていると思うが全裸で調理だ。
大阪で全裸で通りを歩き、捕まった奴がいるのだが気にするな。
自宅の台所で料理をしている時はそれが漢の正装だ!
404困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 18:50:53
>>403
トンクス、全裸でグツグツしてたぜ、妹に白い目で見られたが…
405困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 19:00:15
>>401だが、自分はゆでこぼした後に圧力かけるときは味付けしない。
ゆでこぼしはあくぬき、圧力鍋で下煮ってイメージかな。
多めに作って汁ごとビニール袋に取り分けて冷凍するのがおすすめだ。
そこまでやっとけば、好きなときにカレーも肉じゃがもこんにゃく入れて醤油煮も
あっという間にできて重宝するぞ(#゚Д゚)オラー!

実は肉のぷりぷりした食感は苦手なんで、自分は下煮したやつも野菜と一緒に圧力かけるけど、
もしかしたら野菜のみ圧力かけて野菜のダシをたっぷり出し切ってから
あとで牛すじぶち込んでもいいのかもしれない。
そして自分も牛すじ買ってきたんで今から処理してくるぜ(#゚Д゚)オラー!
406困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 19:48:38
(#;Д;)みんなありがとう、泣ける程美味しいカレーになったぜ、溶けちゃうぐらいが好きだからしこたま煮込んだらカレー屋のカレーより美味いぞオラー!
407困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 20:02:16
帰りに全裸のままでコンビニに寄れ。

おにぎりをえらべ。
梅干し、昆布、シャケといったシンプルなのにしとけ。
勿論買って帰れ。

スリッパをはいて茶碗におにぎりを入れ、

わさびのせて湯をかけろ。

お茶じゃないけどお茶漬けだ(#゚Д゚)オラー!
408困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 21:05:12
>>407
それ、茶碗に入れる前にトースターとかで焼きおにぎりにするとさらに旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
409困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 21:32:02
漢ではなく変態紳士だらけになったのはなんとしたことだw
410困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 21:33:29
おにぎりくらい自分で握れw
411困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 21:45:38
>>410
それでは手抜きではない。
全裸でその段階の手をぬくのだ(#゚Д゚)オラー!
わかるな?
412困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 22:21:24
>>409
漢はみな変態なのさ
413困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 23:14:18
>>404 家族には隠し事しない。これは漢らしいな。

>>407 >>410 調理は全裸でなければならんが、買い物は全裸じゃなくてもいいだろ。

俺は貧乏学生時代はストーブの上に“おぎのや 峠の釜めし”の釜を
置きだし汁とコンビニおにぎりを1個投入。コトコト煮込み試験勉強
の夜食にしたなぁ。

海苔&具材(めんたいが好きだった)の風味が良く、安くて、量も増え、
消化も良く、最高の夜食だったが、その分眠気を誘い結果として単位を
落す危険な夜食だったな。
414困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 23:15:41
すまん安価間違えた >>411 だった。
反省の意味をこめて、服着て米をといでくる。
415困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 23:25:28
>>407
そうだそうだ、尾崎豊じゃあるまいし
スリッパははくべきなんだ!
416困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 23:33:13
サッポロ一番味噌ラーメンにもやし入れてみた
これ漢料理?
417困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 23:35:39
ちんげがほろほろ生えた程度の漢だな
418困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 23:43:04
真の漢なら

1 全裸になる。
2 麺を袋から出し、麺も全裸にする。
3 麺にスープの素をふりかける。
4 食べる。

これだろ。(こち亀に出てた食い方だが)
サッポロ一番 塩ラーメンはいがいとイケるぞ!
419困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:35:18
普段は(出勤や買い物)着衣でいい。もちろん。
ただ調理するときにはまず全裸になって手をよく洗え。
食べ終えて洗いものが済んだら服は着るんだ(#゚Д゚)オラー!。

俺の今日の酒のアテだ!
手抜き一品では基本のものだ!
難易度E〜D(Aが高)

全裸になったら、もやし一袋分をゆでれ。
沸騰してる湯に2〜30秒でいいぞ。余熱でも火がはいる。

ざるで湯をきって(絶対に流水等でひやすな)余熱があるうちに、

桃屋のやわらぎ一瓶全部と、カイワレ(なくてもいいよ)をむしりとってあえれ。

できたぞ。

一緒にゆでた鶏のささみとかムネ肉をいれてもうまいんだぜ。

めしでも酒のアテでもあうぜ(#゚Д゚)オラー!
420困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:38:05
スリッパを履かない奴は漢のつもりのガキだ
421困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 08:03:13
俺はネクタイと靴下のみだな
422困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 08:20:30
ここはキモいのが多い。葵の方がまだつかえるwww
423困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 17:08:47
前に誤爆で>>274書いた者だが、あれから一度も誘えねええ
告らなきゃ良かった・・・(´・ω・`)
424困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 17:40:00
死ぬっていったら死ねよ
425困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 19:27:47
お刺身三種類
ご飯
味噌汁
冷や奴
あと一品欲しいんだが何かオススメ教えてくれ
材料はだいたいなんでも冷蔵庫か冷凍庫にある
426困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 19:51:07
ニンニク醤油を常用してるんだが、中のニンニクが真っ黒に色付いてる
使い方が分からんから入れっぱなし
問題ないのけ?
つーか使い道あるのかよ?
427困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 19:57:21
>>426
刻んでor潰してラーメンに入れる
そのまま喰う
鍋に入れる
あぶって喰う
輪切りにして肉と一緒に焼く

etc
428困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 20:08:18
>>425
煮物 揚げ物 酢の物があれば
場末のお膳みたいになるな。
429困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 20:10:10
生の秋刀魚が二匹手に入った!

漢ならどんな食べ方がいいんだ?
430困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 20:15:01
>>425
ナスがあるなら薄く半月切りにして塩ぶっかけてもみまくれ
みょうがの細切りを混ぜればナスのさっぱり塩もみだ
きゅうりがあるならすりこぎでぶん殴ったのち乱切りにして
醤油・酢・ごま油・生姜とにんにくのすりおろしを混ぜたタレで和えろ
最後にごま振って中華風漬け物だ
431困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 20:18:13
>>429
新鮮な生なら刺身もいいかもしれんが
漢ならぶっつけ塩で七輪焼きだろ
無論全裸だが煙が目にしみるならばゴーグルの着用は可だ(#゚д゚)オラー
432困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 20:46:13
>>429
頭と内臓取ってよく水洗いした後3cm位の輪切りにして片栗粉まぶしまくって
粉が落ち着いたら揚げてカレー粉混ぜた塩でむさぼれ(#゚Д゚)オラー!
よく火は通せよ!

一行目を今のうちにしといてビニール袋に入れて冷蔵庫に入れておけば
明日の晩には揚げるだけだ(#゚Д゚)オラー!
433困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 20:59:15
>>432
揚げたのにはポン酢もいいよ
434困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 20:59:54
>>423 あきらめるな全裸でアタックだ!
>>424 そういう言葉しか出ないような奴は漢ではないな。 

>>429 新鮮なのが2匹いるなら、刺身と塩焼きの2つで味わうのが一番じゃないか?
    みりん干しの甘い味も好きだが、漢なら旬を全身で味わえ。
435困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 21:01:13
>>423
漢なら前向きに考えれ(#゚Д゚)オラー!
告らなきゃ、前にも後ろにも進めなかっただろうが(#゚Д゚)オラー!

告ったお前の勇気をたたえて、俺特製の激辛麻婆豆腐で乾杯だ(#゚Д゚)オラー!
436困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 21:04:36
>>429
冷凍ものならともかく、生秋刀魚だったら
ワタも頭も取らずにまるごと塩焼き以外に何をしろというのだ(#゚Д゚)オラー!
437困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 21:18:41
>>436
最近のアパートとかは
ガスコンロがなくて電気ヒーターとかなんだよ
だから生秋刀魚の塩焼きという究極にして最高の至高の一品が食べられないです。。。
438困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 21:47:23
フライパン+アルミ箔で焼き魚は可能ですぞ
貧乏のどん底スレを参照
439困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 21:50:46
>>437
カセットコンロ+魚焼き網とか、七輪とかいうものもあるが、それでもやはりダメなのか?
440困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 22:08:16
焼き網や七輪は煙が問題なのでね・・・
無煙ロースターを買うのが一番良い
441困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 22:09:59
>>437
ワンルーム住人なので、電気コンロしかない小さな台所だけど、
>>438氏のとおり、フライパンで秋刀魚でもサバでも焼いて食ってるよ

七輪と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ煙がたくさん出るとちょっと怖いね。換気扇全開なのに部屋が魚くさくなるし。
442困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 22:12:24
オーブントースターって手もあるけど匂いが残ってアレなんだよな
最近の高火力のやつは使いにくいし
443困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 22:26:36
ワンルームなら玄関とベランダの窓を開けて焼け!
ネクタイと靴下、もしも持ってるならコテカも着用すべし!!
444困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 23:03:38
各々、時と場所と行動をしっかり選んで立派な漢道を歩むことだな。

>>429
*簡単*秋刀魚の炊き込みご飯
まず、秋刀魚の頭と内臓をとれ。
米と一緒に炊飯器で炊け。秋刀魚の炊き込みご飯だ。
味付けは一合に付き醤油小匙1〜2、酒もあったら同量だ。
生姜とかネギとか紫蘇やミョウガ等を好みに合わせて入れるといいが、この辺は好きにせよ。

*普通*秋刀魚のワタ焼き
まず、秋刀魚の頭と内臓をとれ。秋刀魚を三枚に下ろせ。
下ろせないなら、漢である条件として下ろせるようにしとけ。
秋刀魚の内臓、醤油大さじ1、みりん大さじ1を合わせてつぶしながらまぜろ。
そして、ザルでも茶漉しでもいいから漉せ。(鱗が入っている場合があるから)
上のタレに30分秋刀魚の身を付けてから好きなように焼け。
445困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 23:06:57
>>437
自分で開けるか? 開けるならやってみてほしい。
三枚におろしたら、塩こしょうして、小麦粉まぶして焼け。

タレは別のフライパンでつくる。
しょうが少々、しょうゆ、みりんで煮詰めるだけだ。

タレと秋刀魚を絡めてくらえ。

手抜きじゃなくてすまんがうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
446困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 23:12:09
普通に近所で\95/匹なんで、大量に食ってるぞ<サンマ

塩焼きはテフロンフライパンで焼いちまえばそれなりの物になる

おろせるなら刺身、っつーかタタキ
刻んでネギやら生姜と合うぞ 味噌味も可

おろせないっつーならワタと頭だけとって骨ごと粉砕
包丁2本を両手に持って切り刻む あればミキサーなり擂り鉢使用
ショウガ混ぜてのツミレ汁うまいぞ

\50/匹まで安くなって飽きたらマリネ
三五八漬けの元買ってきて漬けておいて焼くのもいいな
糠秋刀魚はちとハードルが高い
447困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 23:39:44
>>429
その二匹はオスとメスですか?
愛しあっている二匹だという可能性はありませんか???
448困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 00:25:15
>>447
心配無用!
見事、ワシの一本糞に合体して
成仏間違いなしじゃわ
449困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 00:34:36
俺の中では、来年あたりその子と結婚して
二児の子に恵まれ、下の娘の結婚式で号泣するビジョンがはっきり見えたのに・・・
450困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 00:45:18
そりゃあ、来世のビジョンだな。
ワシに喰われる事によって、罪障を解消して、人間に生まれ変わるんじゃろ


善哉、善哉www
451困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 17:50:28
魚河岸勤めの連れの話しだと日本一旨い秋刀魚は
厚岸らしいぞ(#゚Д゚)オラー!

話しかわるけど、キュウリと小松菜と白菜の浅漬けをつくったぞい!
生姜と唐辛子を多めに入れて軽く塩揉みした野菜とエ〇ラの浅漬けの素入れて
30分もすれば美味しい酒のアテになるぞ!!
452困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 18:35:44
>>441
アクセル踏むと走り出すんだな?


きのうつくったやつ。
オクラをたっぷりスライサーで切って玉子としゃかりきに混ぜる。
泡だっても混ぜる混ぜる。
かるく塩胡椒して、ごま油あっためたフライパンに投入。
めんつゆ投入。
がしゃがしゃかきまぜないでふんわり焼く。
ふわふわやさしい、漢の夏の疲れを癒すオムレツだ。>423の心の傷にもしみ込むぜ。

コロッケがなかったんだよ、しかたなかったんだよ。
453困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 18:46:07
ここ見ててサンマ食べたくなって買ってきたぞ(#゚Д゚)オラー
お買得品って書いてたが100円/匹でお買得感無かったぞ(#゚Д゚)オラー
これから全裸で焼いて大根おろしとぽん酢で食うぞ(#゚Д゚)オラー
454困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 00:18:10
漢の力を貸してください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm84795
455悲しい大家の擦れ違い:2007/09/08(土) 01:21:36

アパート経営してるとな、漢ばかりが入居してくる訳ではないのだ…。
火の使い方を知らない、火の使い方を知っている女性を呼べない、挙げ句に母親に料理を作って貰った試しが無い…。
そんな馬鹿な話が在るかと言われれば、実話だからしょうがない。
しかも東京の、ど真ん中の話だ。
俺だって、店子に思う存分に火を扱ってほしい。
でも…アパート丸焼けを一度でも経験すると全室をIHに代えてガス禁止にせざるを得ないのだよ。

擦れ違いは本当に謝る。

456困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 09:14:33
この前実家に帰ったら、台所がオール電化になっていた。
貧乏な我が家にそんな金がどこに?と思ったら、俺が結婚することを考えて
貯金していたのだが、時効と判断。その金をすべて使ったらしいwww

で、その時に実際IH調理器を使ったのが、いわゆる火力は強い。びっくりすた。(200Vタイプ)
住んでいるアパートのガスより断然強い。総合火力演習が出来そうなくらいだ。
魚もヒータだが、両面から自動で焼いてくれる。

でも火の方が料理している気にはなるんだよなぁ(#゚Д゚)オラ.....

457困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 09:16:02
あとスルメ炙ったり海苔炙ったり鰹のタタキつくったりできないのが痛い
458困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 10:46:34
>>457
昔はストーブおでんは冬の名物だった・・・
しかしガスファンヒーターになって以来おでんを食った記憶が・・・・
459困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 10:51:57
俺、スルメはライターで炙ってるわw
自身はタバコすわなくても、持ってるといろいろ便利だぜ
緊急時のライト代わりとか上司に火をくれって言われたときとか
460困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 12:34:20
買い物すら面倒くせーからうんこ食ってやったよ
461困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 14:08:37
餃子を作って美味しく頂け(#゚Д゚)オラー!
残った餃子の皮にチーズを乗せてオーブントースターで焼け(#゚Д゚)オラー!

簡単で美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
462困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 15:54:47
>>461のパリパリ餃子の皮につけるソースだ(#゚Д゚)オラー!

ホールトマト缶のトマトを手で潰せ。
潰したトマトにタバスコと塩を入れればなんちゃってサルサソースだ(#゚Д゚)オラー!
塩はクレイジーソルトがあると味が決まりやすいぜ!
463困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 16:15:29
炊きたての御飯に、凍りかけまで冷やしたウーロン茶をかける
好きな漬物を少々

御飯は熱々で、キリキリに冷えたのをかけるのが重要

二日酔いの朝にこれほど旨いものはない
464困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 16:19:12
>>463
朝はめんどくせーから、烏龍茶漬のアレぶっかけて喰ってる俺エドモンド
465困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 23:42:40
俺の姉ちゃんは国仲涼子に激似だし
妹は奥菜恵の10代の頃にそっくりなのに
何で俺はインパルスのデブっちょ似なんだよorz
466困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 00:25:48
ヒント:Y遺伝子
467困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 00:32:41
種が違うんじゃね?
468困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 00:34:22
煮干を貰ったからパスタにしてみた

材料
油(オリーブオイルとかごま油とか)大さじ1くらい
ニンニク好きなだけ
唐辛子好きなだけ
煮干好きなだけ
キャベツ(生でいける物ならわりとなんでもいい)

作り方
1. 煮干(頭とはらわたは捨てる)を油(大さじ1くらい)に浸ける
  この時ニンニクと小口切りにした唐辛子も一緒に浸けてもいい
2. パスタを茹でてる間にキャベツをざく切りにしてザルに入れていく
3. 好きなだけ切ったらそのまま水洗いする
4. 1とニンニクと唐辛子を弱火で炒める
5. 茹で上がったらキャベツ入りのザルで湯切り
6. 速やかにフライパンに投入して塩こしょう醤油等で味を調える

かーちゃん(気が向いた時しか料理しない)が使いかけの煮干送ってくるから困るぜ(#゚Д゚)オラー
これとふりかけ以外で簡単に出来る煮干料理教えてもらえないだろうか?(#゚Д゚)オラ?

>>465
複雑な家庭ってことはよく解った(#゚Д゚)オラー!
とりあえず痩せろ(#゚Д゚)オラー!
469困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 00:35:02
>>465
養子か?
470困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 01:18:54
>>468
では、お題は煮干

鍋に油を引き、白菜キムチを炒める。しっかり5分。
煮干の頭とわたを取り、大きければ二枚に裂いて
好きなだけ投入、軽く炒めたら、水適量入れ煮こむ
15分ほど煮て、煮干が柔らかくなったら、酒、醤油、
で調整して出来上がり。

水気が少なければ、煮物。
多ければ、スープ
それに、豆腐をいれて煮立てれば、トブチゲ

ドレスアップは御自由にw 


471困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 01:20:28
前にさんま漁してたが、何も考えずにさんまはバスバス輪切りにして、
大根とか人参と味噌汁にするとうまいぞ。ただの輪切りな。できるだろ、だれでも。
内臓なんかきにせず切れ。自分が食べたくない部分はすてればいい。
472困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 01:24:39
煮干しは、家のネコにおやつとしてやりつつ、それを見ながら一緒に
かじるのが一番うまいな。
カルシュームとれよ(#゚Д゚)オラ!
473困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 11:37:42
にぼしでぬことポッキーゲームがしたい、全裸で
474困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 12:22:27
ネコの食い残した煮干の頭を一人寂しく齧る>>472-473の姿が見えます。
475困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 16:01:57
>>473
マジレスすると股やケツをなめた口とキスするのは危険ですよ
476困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 16:41:04
>>475
漢なら気にするな(#゚Д゚)オラ-!!
477困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 16:49:42
オラオラわかるけど、レシピ板だしある程度はちゃんとしようよ
478困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 17:02:47
炊きたてごはんに
明太子で和紙和紙喰う。
これ最強!
479困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 17:04:28
下宿で自炊をはじめた。まずハンズで菜っきり包丁を買った。(先のとがっているのは
こわいし、かあちゃんがよく使っているタイプのにした。打物の高級品を買った)
流しの横に針金で引っ掛けをつくりそこに包丁を引っ掛けているのだが、問題が生じた。
包丁が錆びるのです。ひっかけた流しのステンレス側の面がすごく錆びる。
研いでもすぐその面が錆びる。ステンレス側ではない面はあまり錆びない。
こんなもんのなのでしょうか。なにか対策がありましたら御教授お願いします。
480困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 17:19:48
一本目の包丁が菜切り包丁ってのも特殊だな。

鉄は錆びるものだ。仕方ない。
でも、湿気の多いころにおいておけば、錆びやすい。
湿気がこもりやすい、たまりやすいところなら、なお錆びやすい。

以上を考慮して、包丁の保存場所を考え直せ。
481479:2007/09/09(日) 17:36:38
了解いたしました。 m(_ _)m

もうひとつ知りたいのは鋼をステンレスに接触させておくと
電気反応がイオン反応か知らないけれど、接触面が錆びるのか?
ということなんですけど。化学の知識のある方、どうでしょうか
 
482困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 17:45:37
>>479
包丁は、使い終わったらよく洗い、フキン(タオルでもいい)で拭いて乾かす。

さびが出たら、液体クレンザーで磨く。
磨き終わったら、食用油を薄く塗って拭取る。
砥いだ後もさびが出やすいので油塗っておく。

ハガネの包丁は使い込んでいくと、不動態皮膜(アルミでいうとアルマイト)が
形成され、錆びにくくなる。

ハガネと言う所が 漢だな 気に入ったぞ(#゚Д゚)オラ-!!

砥石も買えよw 

483困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 18:52:26
>>478
確かにアツアツのご飯に明太子は最強だな。
でも、うまい明太子が少ないんだよなぁ。
明太子って自宅で作れるモンなのか?
484困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 18:54:19
人生2度目の掻揚げ作成にて見事に成功したぞ(#゚Д゚)オラ-!!
今回は牛蒡と舞茸と玉葱と人参で作ってこれからうどん茹でて掻揚げうどんだ(#゚Д゚)オラ-!!
ところで男の皆様におかれましては掻揚げの具にはナニを入れますか?
485困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 19:03:54
海鮮物入れるといいかもだなー
さつまいも入れることもあるなー
冷蔵庫の残り物刻んで入れちゃうなー
486困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 19:39:18
古今東西、漢と言えば肉と相場は決まっている。

鶏肉もいいが、豚肉と紅生姜の掻揚げなぞ強力だぞ。
ついでに、武士の頭領・徳川家康のようにニンニクおろしをかけて食え。


肉掻揚げ初級編としては、
鶏胸やササミを茹でてある程度の大きさに裂いて、
枝豆やアスパラと合わせると普通に乙な掻揚げができるぞ。
487困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 19:40:42
うちの方だと掻揚げは桜海老が定番かな。
ホタテの小柱とかもいいんじゃないかね。
以前スーパーで買ったイカとネギもなかなか美味かったが、
わりとバリバリガリガリな食感だったので好みが分かれるところかも。

あ、(#゚Д゚)オラー!!
488困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:03:12
新玉ねぎと人参で十分美味い
貝柱があると最強
489困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:07:37
天麩羅の具て他に何がある?
ピーマンと茄子とさつまいもと玉ねぎと人参しかレパートリーなくて寂しい
海老は高いしなあ
大葉試したけど、何か上手く衣が付かないや(´・ω・`)

ししとうとか美味いかな?
490困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:14:26
>>487
うちのほうでも掻揚定番は桜海老だ
新鮮な生海老だけで揚げたのが最高というか普通

変わったところでは、
アサリ剥き身とさつま芋の掻揚も美味い

491困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:15:27
ごぼう
492困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:16:23
かぼちゃ美味しいよ(´・ω・`)?
でもカボチャって一玉買うと絶対余るんだよなあ(´・ω・`)
493困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:18:05
もちろん、漢の天種だな。

海苔
おくら
豚肉
鶏肉
鯵・鯖・鰯の青魚3種
かぼちゃ
牛蒡
蓮根
いんげん
各種キノコ


好き嫌いを抜きにすれば、いくらでも思いつくなな。
494困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:22:38
>>489
ししとうはうまいぞ!
串焼き、串揚げ、テンプラと俺の中の定番だ!
495困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:37:35
うちの地方も桜海老漁が盛んだから生のいいのを手に入れやすいわ
やっぱ乾燥したやつより美味いよな
496困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:40:33
>>495
静岡っすか?
生シラス丼と生桜海老を一度喰ってみたい
497困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:47:45
ちくわの天ぷらとか、魚肉ソーセージの天ぷらとか
たまに食べるとうまいぜ!(#゚Д゚)オラー!
498困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:51:07
生シラスは、午前中に揚がるので、昼時に酒のつまみで一杯やって、
〆は残りのシラスで茶漬だな。

生桜海老は一匹一匹丁寧に殻をはずして、お造りにすると天上の美味w

499困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:54:15
天婦羅すると揚げたその尻から食う すぐ次を揚げるで落ち着かんのや(#゚Д゚)オラー!
500困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:59:22
焼酎って料理酒代わりになる?
いいちこだけどw

から揚げのニンニク醤油付け作ろうと思ってたんだが、料理酒が切れてた
501困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 21:04:22
>>500
風味は変わるが、なる。
濃い味付けの煮物に使うとうまいぞ(#゚Д゚)オラー!!

#料理酒は塩入ってるから、安い純米酒使うのがいいと思うぞ。
#そっちのが旨味もある。
502困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 21:14:10
>>489
大葉がうまくできないなら難しいかもしれないが、海苔もうまいぞ
503困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 21:24:59
ししとうもいいがみょうがも忘れるなー
504困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 21:57:17
うちの天ぷら定番は魚肉ソーセージ。春菊の茎の部分もいい風味だぞ。
あと、餃子のタネが残ったら、半分に切ったちくわにてんこ盛りにして揚げろ(#゚Д゚)オラー!
この場合の天ぷら衣はちょっと濃いめだと剥がれにくい。
従ってうちでは餃子の翌日は天ぷらだ(#゚Д゚)オラー!
505困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 22:05:43
>>496
生シラスは基本的に酒飲みの食い物だぜw
日本酒と相性がすごくいい
506困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 23:01:54
鰹節に醤油、砂糖を入れてかき混ぜる
梅干の肉を叩いて混ぜる

ごはんに酒によし!
507困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 23:46:03
同志>>479 包丁も電解腐食するので気をつけろ
ステンレス物なら錆びにくいが切れ味的には微妙
俺的おすすめは3枚あわせのやつ(貝印で出してる)

豚肉バラ鍋に入れる
日本酒突っ込んで煮る
(あれば)粉カツオ投入
味噌ぶっこんで煮詰める
(あれば)ショウガ入れる

うちでは保存食として重宝してるよ
ペミカンの変形みたいなもんか?
508困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 00:03:33
餃子やしゅーまいの天ぷらはちょっと笑えるよ、不味くは無いしやってみれ。
豆腐の天ぷらは厚揚げ感覚だ。根菜の天ぷらは美味い。

なんせ天ぷらにしてから考えろ。
509困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 03:09:16
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!

不足分を補っておきますた。おやつび。
510困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 05:33:07
>>483
http://www.ajiwai.com/otoko/make/mentaiko.htm

ていうかここトップから行くと凄い漢っぷりだぞ
511困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 11:56:30
天ぷら談議が熱いな(#゚Д゚)オラー!!
俺はここも参考にしてるぞ(#゚Д゚)ジュワーー!!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151049102/
512困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 16:02:15
塩鯖の天ぷらもめちゃくちゃ旨い
513困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 17:56:15
つしそ
514困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 18:49:21
>508
根菜いいね。
レンコンの天ぷら(゚д゚)ウマー

鱚の天ぷらも美味いよなー。
あと太刀魚もいい。
魚屋で生でOKな新鮮なのが売ってたら切り身にしてもらって、
その日は刺身で、次の日には残りを天ぷらにする。
美味いぞ(#゚Д゚)オラー!!
515困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 19:49:43
魚の天麩羅は温度高めで揚げるから油が傷む
キスは低めで良いから良いけど、サバとか190℃でしょ
キス160℃でも美味しく揚がるのに、何が違うんだろ?
まあ身の詰まり方なんだろうけど
516困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 20:53:08
>>481
電位差腐食とか異種金属接触腐食とかガルバニック・コロージョンとか言われる現象だ。
乾いていればなんともないが、濡らすと一気に腐食する。
>>507で紹介されてる包丁も濡らしたまんま放っておくと、普通の鉄の包丁以上に、真ん中の層(炭素鋼)がヤラれるぜ。
517困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 21:26:46
前に電気ヒータだから
秋刀魚が焼けないっていったもんだ!

ご教示の通りにフライパンとアルミホイルで焼いてみた
おいしく頂いたぜ!

ありがとう。心優しき漢達。
518困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 23:08:02
七厘買ってきたぜ(#゚Д゚)オラー!!
これでサンマ焼いて肉焼いてシイタケ焼いて
とりあえず焼いたら美味いもんひたすら食うぜ(#゚Д゚)オラー!!

ずっと七厘に憬れてたんだぜ…(*TДT)オラ…
519困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 23:09:45
>>517
煙すごいことになった?
520困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 23:11:28
>>519
いいや。大したことなく調理しました
521困った時の名無しさん:2007/09/11(火) 01:10:53
>>518
おめでとう。
しかし七輪には寿命がある!
大切に使ってくれぃ!
間違っても火を消す時に水を掛けるなよ。
割れる…まぁ漢なら常識だ。
522困った時の名無しさん:2007/09/11(火) 01:51:33
>>520
とん、近いうちに焼いてみる。
523困った時の名無しさん:2007/09/11(火) 07:41:20
>>510
これは・・・・確かに漢だ。
524困った時の名無しさん:2007/09/11(火) 19:56:05
>>518
うらましいぞ!オラー!
秋刀魚、ししとう、なす、肉・・・・
あのスモークした感じがいいんだな!オラー!
525困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 01:12:02
526困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 01:35:19
>>525
そこまで漢になる勇気は正直ない
全裸に蝶ネクタイが関の山だ・・
527困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 01:41:38
>>525
ぎにゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
528困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 02:03:09
昔、学校の行事で、イナゴ取りさせられてたぜ! (#゚Д゚)オラー!
529困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 16:47:01
夏休み田舎に遊びにいくとばーちゃんに言いつけられて
イナゴとドジョウとってこいと。
イナゴは佃煮に、ドジョウはみそ汁の具になって出てくる。
うまかった。懐かしい思い出だ。

だが、しょせんその程度の男さ。
どうせ俺は漢にはほど遠い都会っ子だよ(#゚Д゚)オラ…
530困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 18:09:48
ガキの頃は川で鮎突いて焼いて(#゚Д゚)オラー!
川エビ捕って焼いて(#゚Д゚)オラー!
川蟹なんかも焼いて(#゚Д゚)オラー!
ついでにアマガエルなんかの大きいやつの足をもいで焼いて(#゚Д゚)オラー!
クマーが出るから行くなと言われても無視して行ったなぁ…若かったぜ(#;Д;)オラー!
531困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 19:20:51
グラタン用のオーブン可の耐熱ガラス皿買ってきた
さてラザニア作ろうっと
532困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 21:10:08
おまえら結構マメに料理するんだな!
ここをよくのぞくが、正直、俺には高レベルだったり専門的だったりで感心するぞ(#゚Д゚)オラー!

必ずしも「手抜き=簡単レシピ」ではない事に、今頃きづいたよ(#゚Д゚)オラー!
533困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 21:15:30
貧乏なのでスーパーで天かす袋一杯買ったんですが、うどんに入れる以外に、
天かすを大量に使う漢のレシピ、何かないでしょうか?
手元にあるのは基本的な調味料に、米・たまねぎ・じゃがいも・チーズ・鶏胸肉・
牛乳・ホットケーキの素・あらびきソーセージ・冷凍ピザ・冷凍グラタン・うどん・
ソーメン・春雨・パスタ、といった所です。
534困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 21:39:33
全裸でドンブリに熱いメシを盛れ!
天かすを嫌っちゅうほど載せろ!
しょうゆかけて食え(#゚Д゚)オラー!
天つゆがあればなお良し!
おにぎりにしても美味いぞ!

と以前のノリで書いてみたぞ(#゚Д゚)オラー!
535困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 21:44:42
>>533
1.まず、飯炊け。
2.フライパンで適当に好きな具を炒めろ。たとえばタマネギと一口大に切った鶏胸肉とかでいいだろ。
3.火が通ったら、適当な量天かすぶちこめ。んで、めんつゆ目分量。混ぜながら火を通せ。
4.どんぶりに飯盛って、フライパンの中身ぶちまけろ。天丼もどきだ(#゚Д゚)オラー!

めんつゆなければ、醤油と砂糖少々、酒少々出汁の素と少量の水だ(#゚Д゚)オラー!
536困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 21:49:24
このスレでざざむし見るとはw
537困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 22:31:34
このスレは>>534-535のノリがやはり好きだぜ(#゚Д゚)オラー!
538困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 22:35:31
>>534
久々に漢らしいレシピだな(#゚Д゚)オラー!
539困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 22:39:47
>>533
味噌汁! 味噌汁!
540困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 22:44:21
>>533
やっぱり
めんつゆにぶちこんで、なんちゃって天丼でしょ?
541困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 22:52:34
>>533
あまった天カスは冷凍しておけばそれなりに日持ちするぜ
ただしあまり長いこと入れておくと臭いがうつって不味くなるが
542困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 23:34:03
天かすって、実は結構万能選手だぜ?

たとえば
フライパンで乾煎りしながら塩コショウ→酒のつまみ
コンビニやスーパーで買ってきたコールスローとかに混ぜる→サラダ増量
味噌汁だけじゃなくて、インスタントスープに浮かべる→クルトン代用

やったことないというか、今思いついたんだが。
インスタントのオニオンスープとかコンソメスープに大量の天かすぶち込んで
とろけるチーズ乗せてオーブントースターで焼くと旨いんじゃね?
543困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 00:17:20
天かすはお好み焼きに入れるんだ!
つーか俺も大量にもらって味噌汁の具にしてるぜ(#゚Д゚)オラー!
>>534氏のたぬき丼はネギ入れてもうめえぞ(#゚Д゚)オラー!
544困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 00:19:27
シーフードミックス、ネギと混ぜて天つゆで煮込んだのをごはんにぶっかければ天丼っぽい味になるんじゃね?
やったことないから補償せんが
545困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 00:20:42
○○ミックスは原産国が…
546533:2007/09/13(木) 00:20:50
やっぱりご飯がらみが一番多いですかね。
鶏肉は温存しようと思ったので、
どんぶりご飯に天かす敷き詰めて出汁多目で天かす卵丼を作りました。

みそ汁に入れるというのはやった事ないですね。味噌煮込みに入ってたり
するので、みそ汁+ソーメン+天かすなんてのもいいかも。

オニオングラタンスープのバゲットの替わりに使うのは
ちょっと冒険な香りがしますが…。

漢達のレスありがとう(*゚Д゚)オラー!
547困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 00:33:42
天カスな。
桜海老と一緒に出汁醤油染ませて、小さめの握り飯に入れろ。
天(#゚Д゚)ムスー!!

塩は振っておけ。
548困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 00:36:03
おさらい漢メニューだ。
火はつかわん。簡単だ。全裸でかきこんで食え!

飯に天カス(あげだまでもいいぞ)と、乾燥こえび(ほぼ主役だ!)をのせろ。
ダイコンオロシといきたいが、面倒なやつは貝割れをむしってのせろ。
チューブでもすりおろしてもいいから生姜適宜のせろ。わさびでも乙だ。
めんつゆもいいが、ダシ醤油を薄めてかけろ。

乾燥こえびだけは絶対にのせろ。おどくろぞ。
基本定番に奥深いうまさが!
紅生姜や粉山椒があるとさらにうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
549困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 09:25:47
天カスと揚げ玉ってどう違うんだ(#゚Д゚)オラ?
550困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 09:43:11
関西人は天カスと呼び
関東人は揚げ玉と呼ばないか(#゚Д゚)オラ?
551困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 09:50:02
天カスは奇数、揚げ玉は偶数(#゚Д゚)オラー!
552困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 11:34:34
>>549
>平成15年度にNHK放送文化研究所が行った調査では天かすと呼ぶ人が68%、揚げ玉が29%、揚げかすが16%との分布だった。
 東海地方を含む西日本では「天かす」と呼ぶ人が全国平均より多く、関東甲信越と北海道では「揚げ玉」という人が平均より多いという結果が出ている。
 これを裏付けるように、関西地方出身者は「揚げ玉」という呼称を用いずに「天かす」と呼ぶが、東京を中心とする関東地方出身者が「天かす」という呼称を用いることはほとんどない
 (関東では「かす」という言葉が「愚劣」を意味したり、あるいは下品であったりするためと思われる)。

>いずれにせよ、全国的には「揚げ玉」も「天かす」も同じ物品をさすが、食材として用いるため意図的に作ったものを「揚げ玉」とし、副産物として偶発的に作られたものを「天かす」と区別する場合および説も存在する。
553困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 16:29:28
東京人の俺は、
「揚げ玉」は市販のきれいな丸い形のもの、
「天かす」は、家で天ぷらしたときに、あまったタネでつくるもの
(だから、形はバラバラ)という認識だったぜ!

関西人は、丸い形の市販の揚げ玉も「天カス」って呼ぶのか?
554困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 17:20:53
>>553
うん
555困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 18:50:33
(#゚Д゚)<まじでか!!

天かすっていうと、
脳内イメージでは油ギトギトっつう感じがしてしまう(#゚Д゚)オラ。
556困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 19:45:04
冷蔵庫の余り物を処理するぜ(#゚Д゚)オラー!
・ぼんじりの下処理で出た鶏皮の切れっ端の山
・ネギ半分
・前のが残ってるのに間違って買ってきたチューブのおろし生姜
・なかなか使い終わらない味噌

鶏皮を微塵切りだ!板状に凍らせてからがやりやすいぜ!
フライパンで弱火で脂出しだ!クッキングペーパーに脂を吸わせてコッテリぐあいを調節しやがれ!
その間にネギを微塵切りだ!終わったらおろし生姜とフライパンにぶちこんでさらに炒めるぜ!
ネギに火が通ったら味噌・砂糖・酒で味付けだ!
丼飯にのっけてワシワシ喰らうぜ(#゚Д゚)オラー!
557困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 19:52:55
>>555
ほんとのカスも天カスやけど、揚げ玉は「ええ天カス」とか「ちゃんとした天かす」とか
一応ちゃんと尊敬はしてる。
558困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 22:56:12
天麩羅やった後、残りの衣に青海苔やら、桜海老やら有り合わせのものを混ぜてテンカスをいつも作るぞ。
559困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 23:43:44
>>558
実家でもやってたね
うまいんだよね。
560困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 23:46:50
ししとう天ぷらってお弁当に使える?
調子に乗って18本も揚げてしまった・・・
561558:2007/09/13(木) 23:57:14
>>559
揚げたてテンカスで茶漬が美味いのよw
562困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 01:01:43
牛乳コップ一杯を沸かすんだ(#゚Д゚)オラー!
マシュマロを一袋投入するんだ(#゚Д゚)オラー!
荒熱がとれたら冷凍庫だ(#゚Д゚)オラー!
この時点で果物やバラの花のピューレを入れとくとオサレだ(#゚Д゚)オラー!
凍り始めたら生クリーム1パックを泡立ててぶち込め(#゚Д゚)オラー!
また冷凍して凍ったら手作りアイスだ(#゚Д゚)オラー!

いや試してみたらほんとにできてびっくらこいたの。
563困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 01:45:37
天かすをテンカスとカタカナで書くな(#゚Д゚)オラ-!!
チンカスにしか見えないぞ(#゚Д゚)オラ-!!



今のところレシピはないが全裸だぞ(#゚Д゚)オラ-!!
564困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 02:12:11
>>563
全裸でもスリッパは履くんだ(#゚Д゚)オラ-!!

そういえば天玉を具にしてたぬき丼も旨い
卵丼につぐコストパフォーマンスだぞ(#゚Д゚)オラ-!!
565困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 02:19:54
天カスは便利、肉も魚も無い湯豆腐に入れたり、焼きそばの具にしたり
油っ気って満腹中枢に影響するらしいから、カップうどんや釜玉に入れるといい
それが、キスの天ぷらの揚げ玉だったりすると、旨みUPUP

さみしいときには天カスが関西の定番、抱いて寝たりはしないけど。
566困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 02:20:47
炒飯に入れるとウマい
567困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 02:54:06
>>564
天玉

生卵を海苔に包んで衣を着けて天麩羅。
丼汁に潜らせて
天玉丼

うっめええぞーー
568困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 09:43:06
千カス
569困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 10:39:55
玉子丼にするぐらいなら卵ご飯にします
570困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 15:53:44
>>565
肉や魚がはいるのは、水炊き。湯豆腐って豆腐だけ。昆布しいて。
ケチなんじゃねえぞ(#゚Д゚)オラー!

「今日はナベやるか」の鍋は鍋物の俗称。料理名じゃないんだぜ(#゚Д゚)オラー!
571困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 16:00:52
>>570
湯豆腐でもネギは入れるわ
572困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 16:37:58
塩だらも入れたいところだな

573困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 16:48:25
鶏の笹身なんかもあると超絶幸せだ(#゚Д゚)オラー!
574困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 16:48:38
え?ネギも塩ダラもいらないだろ、湯豆腐には。
575困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 16:50:53
無限ループの開始の瞬間に遭遇した
576困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 16:51:10
>>571-573
それならもう湯豆腐じゃなくて鍋にしちゃいなよ。
577困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 16:54:50
うちもいれないな。
とり皿に薬味でのネギはあるけど。京都で何軒か湯豆腐を食べたけど豆腐だけだったよ?
578困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 16:59:03
湯豆腐に肉?ささ身?絶対いれん。ありえない。
579困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 17:01:13
みんなググろうぜ
580困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 17:24:15
漢のケミカル・クッキング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1053539
581困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 17:43:59
いい昆布と酒と塩少々だな
582困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 17:45:51
ぐぐると結構、銀ダラとか鳥団子とか入れた湯豆腐レシピあるのな。
でも俺は入れない方が旨いと思う。つか、好き。
583困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 17:59:34
だからさ、初手は豆腐で
その後
魚でも、肉でも野菜でも
にえたら食い、煮えたら食いを繰り返して
スティームボード
584困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 18:29:11
いや、一度湯豆腐と決めたら
たとえ途中で後悔しようとも最後まで湯豆腐を貫くのが漢。
585困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 18:34:40
湯豆腐は豆腐だけに限る
色々入れたら家族で囲む団欒鍋
そんな俺は一人暮らしの寂しい漢だ(#゚Д゚)オラー!
586困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 18:48:29
真(まこと)の漢は、湯豆腐は昆布なぞ使わない
白湯で作る。まさに湯豆腐。
587困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 18:58:29
真(まこと)の漢は、湯豆腐に水など使わない。
豆乳で作る。まさに超こってり。



湯豆腐じゃなくて豆乳豆腐とか言っては駄目だ。
類似品として温泉のお湯(重曹水等)でつくる温泉湯豆腐などもあります。
588困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 19:01:21
真(まこと)の漢は、湯豆腐など食わぬ。
589困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 19:12:10
いや、宮本武蔵は湯豆腐が好物だったぞ
590困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 19:12:47
>>583
それ湯豆腐ではないよ(#゚Д゚)オラー!

おいしいけどな
591困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 19:19:04
湯豆腐に天カスの人凄いなw
592困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 19:30:40
湯豆腐→昆布。

水たき→基本的に水。

寄せ鍋→ダシ、調味料で味がついた汁(スープ)。
593困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 19:46:13
ホワイトソースとミートソース作りたいんだが、ホワイトソース レシピ とかでググると本格的なのばっかり(´・ω・`)
漢料理的なのplz
594困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 19:57:42
いや、やってみると意外に簡単だぞホワイトソース。

・弱火のフライパンにバター溶かせ。ちょいと多目の方がいいぞ。
・溶けたら小麦粉放りこめ。木ベラで全体ねり混ぜろ。
・滑らかになってきたら牛乳入れろ。レシピによって少しずつとか一気にとかあるがまあ適当に。
・よく混ぜてルーを溶かせ。塩胡椒とかで味付けしろ。俺は砕いたコンソメキューブ入れたりもする。
・火を強めて加熱し、とろみをつけろ。具やパスタを入れてからの方がいいぞ。
595困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:01:50
ホワイトソースは缶詰。

嫌なら、玉葱半個をスライス。んで、鍋やフライパンで油で炒めろ。
そしたら、バターを10gと小麦粉大さじ1いれろ。で、弱火で1分ほど炒める。
で、牛乳を100cc入れる。冷たいまま一気にいれれば良い。
そしたら、トロミがつくまでかき混ぜる。弱火〜中火が良いぞ。


材料の比率はバター10g、小麦粉大さじ1、牛乳100cc 分かりやすいっしょ。
先に材料を炒めるとダマになりにくいので、初心者向きはこっち。


596困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:04:47
ホワイトソースは大量に作って冷凍がお勧め
でも冷凍向きなのかは不明
597困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:06:15
玉ねぎを細かく切れ。
フライパンで焦げないように気持ち多めの油と(あれば)バターをとかして炒めれ。
透明になってアメっぽくなればいいぞ。
小〜中火にしてダマにならぬように小麦粉ふるいいれろ。
またしばらく焦げないようにいためろ。ここ丁寧にな。
玉ねぎとなじんだら、
あたためた(絶対)牛乳を少し入れてはのばし、を数回くりかえしてホワイトソースだ。

こがさないのと牛乳をあたためるのがポイントだ。
598困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:09:20
スゲエ。これらの共通をやればいいんだな!
599困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:10:11
メタボな漢にはこれなんてどうだ?

1. 火にかける前の豆乳(100〜150cc)に白みそ(小さじ1と1/2)と小麦粉(大さじ1)をまぜる。
2. 1が均一に混ざったら中火にかけ、小さい泡立て器、
  もしくは木べらで絶えずかき混ぜながら、とろみをつける。

クックパッドにあった豆腐グラタンのソースの作り方なんだが
600困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:11:28
よし間をとって
>ホワイトソースは缶詰
を採用!
601困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:12:17
ミートソースもオサレなレシポばかり検索かかる
聞いたこともないような調味料とか入ってる(´・ω・`)
602困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:12:50
粉を炒める過程はいらないの?
603困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:25:38
塩こしょうをした挽き肉いためる。しみでる水分が透明になればいい。皿にとりだしとく。

中火でみじん切りのにんにく、生姜いためる。いい匂いしてくる。

玉ねぎみじん切り投入。炒める。とうめいになればいい。

椎茸、竹ノ子のこれまたみじん切り投入。いためる。マッシュルームとかのきのこもいい。

取り出した挽き肉をもどし、トマト缶ぶちこむ。

すこし煮詰めろ。

最後に味つけ。煮詰めたり煮込むものは、味付けは最後にな。
しお、こしょう、ケチャップ、ウスターソースでそれっぽい味にしろ。


こんなんでどう?
604困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:25:57
メタボなら
キャベツやにんじんをレンジでチンして塩かけて食え
605困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 20:50:44
>>601
1.みじん切りのタマネギとひき肉炒める。
2.油が透明になったら刻んだニンニク入れる。チューブでもいい。更に炒める。
3.混ざったらトマトジュース一缶ぶちこむ。200〜250cc。
4.少し煮詰めて、味見しながら塩コショウ、コンソメの素、ケチャップとかソースをお好みで。

こんなんでどう?
606困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 21:07:02
>>605
それに片栗でとろみを付けて、パスタにかければ、名古屋飯 あんかけスパ だがねw
607困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 21:08:45
トマトジュースでいいのけ?
水煮トマトやホールトマトより安いな

漢的にはみみっちいと思われるかもしれんが、俺は値段重視
俺だけか(´・ω・`)?
608困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 21:16:36
漢には経済観念も必要だ
609困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 22:38:35
>>607
トマトジュースを馬鹿にするな(#゚Д゚)オラー!
一人分のトマトソースを作るのには便利なんだぞ(#゚Д゚)オラー!

ツナ缶をニンニクと鷹の爪で炒めて、塩コショウコンソメの素&適量のトマトジュースと水で作る
トマトソーススパは、俺の定番休日昼飯なんだぞ(#゚Д゚)オラー!

つか、安くて簡単で旨くて食いでがあるってのが、漢料理のひとつの目標だろ。

ちなみに俺はトマトジュースのペットボトルを安売りのときに買いだめしてる。
そのまま飲んでよし、カレーやインスタントラーメンやスパゲッティや朝食のトマトスープやらで大活躍だ(#゚Д゚)オラー!
610605:2007/09/14(金) 22:46:32
>>607
つか、だまされたと思って一度やってみ。
611困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 22:59:41
>>607
手抜き料理という大前提を忘れた偽漢は去れ。
612困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 23:28:12
ホワイトソースの投げやりな作り方

バターをフライパンにぶちこんで溶かして火を止める。
小麦粉を一気に入れて練る。
牛乳をお玉で一杯入れて練る。
ここで再びファイヤーかまして以後ミルクをお玉一杯ずつ入れて練る。
少しでもダマになりそうなら火を止めて力いっぱいかき混ぜろ。
木しゃもじなんか使うと混ぜやすい。
どろっとしたものが出来たら塩コショウして完成。
うまみを足したいのならミルクの半分をスープなどにする。
613困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 23:46:02
>>611
ここのスレではそういうのはいかん。
「手抜きとはいえ身近なものを活用できる漢になれ(#゚Д゚)オラー!」等と
いえる漢になれ(#゚Д゚)オラー!
614困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 23:56:13
イシイのハンバーグ(レトルト)を袋のうえからつぶす。

器にだし、トマトジュースと塩、こしょう。さらにすきな野菜をいれてもいい。
カリフラワーやブロッコリーをよくいれるがいい感じだ。

レンジでチンして好きな主食にかけろ


どうだ(#゚Д゚)オラー!
簡単なんだよん
615困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 00:08:28
>>614
それ、レンチン前にタバスコとかデスソースとか入れとくと俺好みなんだぜ(#゚Д゚)オラー!
616困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 00:17:54
>>614
ハンバーグ何処行った?
617困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 00:20:31
>>612
もっと投げやりなホワイトソース
バター牛乳コンソメ温めて水溶きカタクリ粉
618困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 00:21:38
もうシチューのルーでいーじゃん
619困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 00:28:14
>>607
トマトジュースよりホール缶の方が安いと思うんだが
一缶100円しないぞ?
620困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 00:51:05
ホワイトソースなんて電子レンジでひとひねりだ(#゚Д゚)オラー!
1:バターひとかけとカレースプーンひと匙の小麦粉を丼に入れて、バターが溶けるまでレンジでチン
2:熱いうちにダマが無くなるように混ぜる混ぜる混ぜる
3:そこに様子を見ながら牛乳を少しずつくわえてまたレンジでちょっとずつチン
あとは好みの緩さになるまで2と3を繰り返せ(#゚Д゚)オラー!
あと途中でコンソメ顆粒とか塩こしょうで適宜味を調えればなんとなくホワイトソースだ(#゚Д゚)オラー!
621困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 00:54:36
何個か前スレにレンジに突っ込んで作るホワイトソースがあって
大絶賛されてなかったか?
622困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 01:09:56
あーベシャメルとか生意気な言葉使ってる奴が絶賛してたな。
620にも出てきたように、そんなに珍しい作り方でもなかったんだが。
623困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 04:29:18
>>611
缶詰使うのも缶ジュース使うのも手抜き具合は変わらんだろ
624困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 12:12:20
漢とはいえオサレな料理もたまにはいいぞ(#゚Д゚)オラー!
意外と手がかからないものもある
これらの調味料をいくつ常備してる?

1.ローリエ(月桂樹)
2.タイム
3.ナツメグ
4.ローズマリー
5.セージ
6.スィートバジル
7.クローブ
8.スペアミント

全部あるのは俺んちだけか・・・(´・ω・`)
625困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 12:31:16
1.八角
2.陳皮
3.桂皮
4.丁字
5.花椒

なら、あるぞ。
ラー油や豚の角煮や麻婆豆腐用だ.
626困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 12:33:29
ハーブ系って入れても入れなくても違いが分からんし入れん
627困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 12:43:42
ニラや紫蘇もハーブなので、ニラ玉や紫蘇ご飯にして存分に味わうんだ(#゚Д゚)オラー!
628困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 13:18:19
漢ならハーブ類はクレイジーソルトでまとめちまえ(#゚Д゚)オラー!!

あと地味にゆずこしょうも使える
寄せ鍋なんかの薬味に(*゚Д゚)オラー
629困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 13:41:27
このスレ見てたら腹減った
今から豆腐買ってきて湯豆腐もどきでも食べる!
630困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 13:45:33
寝ぼけててパスタに胡麻油かけちまったぞ(*゚Д゚)オラー
やけに香ばしいぜ(*゚Д゚)オラー
631困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 14:12:50
パスタにごま油は普通じゃないのか
632困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 14:34:55
8年ほど前のナツメグと、インドで買ってきたカレー粉がある
633困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 14:41:53
ナツメグは粒のままちゃんと密封容器に入れてるなら大丈夫
粉上のは香りがかなり飛んでる
634困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 14:47:37
>>633
粉だ・・・ でもあるとかっこいいから使わなくても置いとく。
635困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 14:57:02
漢の料理だオラー  って感じのレシピを探したい場合は
簡単 レシピ (料理名) とか お手軽 (料理名) でググればOKじゃね?

少なくても不思議調味料がはいったレシピは出てこないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
636困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:04:52
塩と醤油と胡椒がありゃええわな
637困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:05:10
マヨのない人生なんて・・・
638困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:06:20
お邪魔します。
ウチはガスコンロにグリルがないのですが、オーブントースターで焼き茄子出来ますか?
その他に方法はありますか?
639困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:07:45
できる、フライパン、
640困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:09:38
オーブントースターあるなら余裕で出来る
641困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:11:47
余裕。ただ高火力なやつだと中まで火が通る前に焦げるかもしんない
その場合はきちんと予熱して、縦半分に切ってから焼いてやればいいんじゃないかな
642困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:16:49
>>641
高火力なら途中までアルミホイルかけてやると焦げないよ
最後にそれを外して皮を黒焦げにしてやって、冷水にダイブさせて皮をむいて
めんつゆ薄めてぶっかけておろし生姜をちょんと載せれば完成だ(#゚Д゚)オラー!
643困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:20:24
焼き茄子と言えば鰹節と醤油と生姜と相場は決まってるぞ(#゚Д゚)オラー!!
644困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 16:19:32
>>638
一旦軽く蒸してから焼くと時間が短縮できる
645困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 16:32:10
焼茄子もいいが
茄子の煮びたしもいいぞ!

ビールで一杯やりたくなってきたぞ!
646困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 16:56:16
秋だし鮭買ってきた!石狩鍋とかいうものにチャレンジしてみたいんだが漢なレシピ頼む
647困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 17:04:32
味噌と本だしと水と酒(あれば酒かす)と
ゴボウと大根とこんにゃくと薄揚げの切ったのと入れて煮て、鮭入れて食う
648困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 17:29:31
>>646
石狩鍋はアラでして、身は鮭フライでタルタルソース、粉にしてムニエル、なんかもいいぞ。
649困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 17:38:20
>>646
アラがあるなら、647の最初に入れてダシ取れ
あと好きな野菜な、白菜なりジャガイモなり
650困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 17:45:40
アラいいですね♪
651困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:01:05
アラアラ、まあまあ♪
652困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:05:20
安くあげたいならモヤシもタマネギも入れちゃえ
653困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:11:33
>>650、651
おまひらアラすれのじゅうにんだらうw
654困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:15:34
ラザニア作りたいんだが、ラザニアシーツ売ってねえええええええええええ
655困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:18:08
>>654
餃子の皮でやっちまいなー
656困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:54:06
漢の手抜きスィーツ

バナナの皮を剥いて皿に乗せる
チョコレートシロップを掛ける

ウマー

アレンジとして、バニラアイスを添えてみたり、面倒ならマーブルアイスなんかを添えてチョコレートシロップをなしにすればいい
他の果物(キウイ、リンゴ、イチゴ、スイカ、ミカン、黄桃なんかとも相性抜群だ!)
657困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:59:53
よく分からんから、マカロニ入れて作った
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8985033261.jpg

これ。結構面倒だね。ホワイトとボロネーゼという2種類もソースを作らなきゃいかんところが手間
658困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 19:03:07
>>657
美味そうだな。俺も食べたいぞ。
659困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 19:07:45
写真のようなグラタン皿にラップ敷いて、成形した後に冷凍していっぱい保存しておけばいいよ
冷凍食品と同じように劣化しにくい
しかも冷凍食品と違って、肉が多く出来たりワインの風味がしたりして美味い
しかも安くできる
660困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 19:08:55
>>642
高火力オーブントースターは下手するとアルミがとけるんだぜ・・・
特に大き目のなすとか厚みがあるものだとヒーターに近すぎてヤバイ
661646:2007/09/15(土) 20:14:34
石狩鍋作ってみた、かなりウマーですた、レシピ教えてくれた皆さんトンクス
662困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:05:25
このスレいいな。
もめない、荒れない、みんな優しい、きどってない。
そしてレスがはやい!
おまえら漢だぜ(#゚Д゚)オラー!

茄子焼ーこおっと
663困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:13:00
焼き茄子は焼き網で作ってるんだぜ(;゚Д゚)オラ?
664困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:18:06
道の駅で長茄子5本100円買ってきたぜ(#゚Д゚)オラー!
素揚げして麺つゆとひき肉であん作ってかけてみたぜ!
うめええええええええええええ!!!!
665困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:20:50
皮剥いてラップして電子レンジで3分で蒸し茄子だ。
楽だし、洗い物は少なくてもすむし最高だ。
666困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:22:13
>>660
mjd?
うちのトースターは250℃までだが溶けたことないんで気づかなかった
それより強力だと危険なんだな……

ちなみに温度調節できる機種だとクッキーなんか焼くとき便利(#゚Д゚)オラー
667困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:22:21
>656
俺はバナナを凍らせて終わりだ(#゚Д゚)オラー!
668困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:25:21
スーパーで小さい茄子5本で250円だったから
買わなかったよ!高いよ!(#゚Д゚)オラー!

焼き茄子、煮びたしで一杯やる予定だったのに。 
669困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:48:09
土鍋でメシ炊いたぞ( #゚Д゚)オラー!
やわらかすぎたぞ (#゚Д゚)オラー!
670困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:55:00
>>468を作ってみた
http://imepita.jp/20070915/784360
今食ってる
671困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:57:59
>>670
美味そうだな・・・つーか100均皿に吹いたwwwww
同じの使ってるぞ(#゚Д゚)オラー!
672困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 23:00:03
漢ならフライパンから直接だろ。
普通に考えて。
673困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 23:04:15
>>669
最初はそれでいいんじゃないか?水少なくて食えないより。
すこしづつ水の加減を覚えて、ゆくゆくはウマーなオコゲを食え!(#゚Д゚)オラー!

>>670
キャベツとアンチョビのパスタはうまいが...
お味はどうだ?(#゚Д゚)?
674困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 23:05:26
にさんにち来なかったらえらいイキオイで進んでるな。

トマトジュースが火を使わないでガスパチョに化けることが判明したので一応報告だ(#゚Д゚)オラー!

1. 丼にトマトジュースをなみなみと注げ(#゚Д゚)オラー!
2. おろしニンニクとおろしタマネギを好きなだけぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
3. あと、タバスコだよ。粉唐辛子とかラー油とか豆板醤でもいいかも知れんが。面倒なのでタバスコだ(#゚Д゚)オラー!
4. 好みで生卵とかバセリとか粗挽きペッパーとか、まあ好きなもん適当にぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
5. 全裸で正座して合掌。いただきます。
675困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 23:21:45
>>468
>茹で上がったらキャベツ入りのザルで湯切り
これはマジで天才だと思うぞ(#゚Д゚)オラー
キャベツの食感を残すにはこれが最高の加熱法だ!

>>670
旨そう、、、
676困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 23:27:23
>>674
ウォッカを2フィンガー足すと
二日酔いに良く効くレシピに変身w
677困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 00:08:25
>>670

>>672
それは思いつかなかった…

>>673
アンチョビの替わりなのかもしれない
煮干しが歯ごたえあり過ぎw
噛んでると味が出てきくる
醤油はなくてもいい気もする
大蒜と一緒に炒めると香ばしい
美味かった

>>675
キャベツ(*゚Д゚)ウマー
678困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 00:11:44
>>677に追加

>>671
よく割るからな…
普段使いは安い皿で充分だろ(*゚Д゚)オラ?
679困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 01:19:53
>>661
ざっくりレシピ教えろ
680困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 01:21:45
>>674
少し塩コショウ足すと味が締まるぜ亀甲だぜ
681困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 03:33:53
熱々パスタのうまい季節になってきたな。

熱々を食べるには、どうせなら皿も熱々にしておきたいよな。
俺はパスタを茹で上げたあと、熱湯の鍋にパスタ皿をぶちこんでしまう。
皿が熱々になって便利だぜ(#゚Д゚)オラー!
682困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 10:42:40
>>681

なんと、軟弱な、 
漢なら鍋喰いだ 熱々は保証するぞ(#゚Д゚)オラー!
683困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 10:43:53
>>681
俺はパスタ皿目掛けて残り湯を捨ててるぜ(#゚Д゚)オラ!
684困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 11:03:12
>>682
俺はパスタゆでたらフライパンでソースと絡めてから皿に盛って食うから
釜揚げパスタはちょっと無理なんだぜ(#゚Д゚)オラー!
685困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 11:40:52
皿を直火焼き。厚い皿なら割れない。
686困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 12:37:03
昼飯 あさりラーメン

・アサリバター作る(バター大目)
・味噌、トウバンジャン投入(しょうゆ味、塩味も可)
・お湯で割る
・刻みネギ投入
この間に麺がゆだってるので合わせて仕上がりだ(#゚Д゚)オラー!

別に出汁を引かなくてよいので早いし旨いぞ
687困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 14:23:43
>>683
おまい頭いいな
マネさせてもらうぜ(#゚Д゚)オラー!!
688困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 16:36:06
オクラとししとうが安かったから大人買いしてきたんだけどどうすればいいかな(#゚Д゚)オラ?
前衛的で斬新な男らしい手抜きレシピをししとう焼いてる間に頼むぜ(#゚Д゚)オラ-!!
689困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 16:41:41
オクラはお湯かけてから刻んでソバツユ混ぜる
トロロ風にご飯にかけて旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
あまったら冷蔵庫保存も可能
690困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 16:42:35
>>688
まとめてフライパンで転がしながら焼いて焼肉のタレで食う
691困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 16:43:32
>>688
オクラを刻んで下ろした山芋の中に入れて醤油かけてかっ喰らえ(#゚Д゚)オラ-!!
692困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 18:05:36
>>688
なんだもう遅いだろうけどな。

オクラは塩ずりして1分ほど茹でろ(#゚Д゚)オラ-!!
茹で上がったら、湯きりして焼いたしし唐と一緒に刻め(#゚Д゚)オラ-!!
たぷーりの鰹節と好みの量のめんつゆかけてガシガシ混ぜろ(#゚Д゚)オラ-!!
どんぶり飯に乗せて、わしわしかきこめ(#゚Д゚)オラ-!!
693困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 18:09:45
>689-692
産休だ(#゚Д゚)オラ-!!早速今夜の晩飯にしちゃうぜ!
694困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 18:28:33
こりこりしていいかな?

    ___,,,,,-、..   `,!`''', ,,―-、     ___,,,,,-、..   `,!`''', ,,―-、
   ''、,,、    ._,,!    | .//,-'''i、 .ヽ   ''、,,、    ._,,!     | .//,-'''i、 .ヽ
     ,,ふ‐''"゙`     l゙ l゙/,i´  .゙l  |     ,,ふ‐''"゙`       l゙ l゙/,i´  .゙l  |
     ″        | .|l゙,l゙   .|  .|     ″        .| .|l゙,l゙   .|  .|
   ,、           |  `.l゙   |  .l   ,、           |  `.l゙.   |  .l
  /.|           ゙l  ,l゙   │ /   /.|           ゙l  ,l.゙   │ /
  { .\,,__ _,,,,--、、  `''''゜   丿 /   { .\,,__ _,,,,--、、  `''''゜   丿 /
  .\、  ̄`    .,ノ      ,,,i´.,/   . \、  ̄`    .,ノ       ,,,i´.,/
     ~゙''''''''''''''''''''''"     iシ‐'"        ~゙''''''''''''''''''''''"       iシ‐
695困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 21:23:16
おまいら、漢の豚丼の作り方を伝授してくれやがりなさいお願いします(*゚Д゚)オラ-!!
696困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 21:53:06
え、迷うほどのモノでもないだろー。
豚を焼いてタレ絡めりゃいいだけ。

豚はバラでもロースでも。スライスの奴に両面焼き色つける

砂糖醤油+酒ぐらいの甘めの味付けを目指すと良い感じ

丼飯の上に乗っけてワシワシ喰らえ(#゚Д゚)オラー!

後は好みで玉ねぎ加えたり、にんにく加えたり、ししとう加えたり、何とでもすればいいだろ。
697困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:00:53
>>695
1.豚こま100〜150gとかのパックを買って来い(*゚Д゚)オラ-!!
2.パックにしいてあるスポンジみたいなのを取り除いて、めんつゆ適量かけて、にんにくショウガのチューブを適当に入れちまえ(*゚Д゚)オラ-!!
3.好みで一味唐辛子いれて、適当に切ったタマネギと一緒に混ぜて揉んどけ(*゚Д゚)オラ-!!
4.そのまま肉放置プレイ中に、音楽に合わせて服を脱ぎながら飯を炊け(*゚Д゚)オラ-!!
5.飯が炊き上がったら、蒸らしてる間に豚肉とタマネギを、激しく腰とフライパンふりながらそのまま炒めやがれ(*゚Д゚)オラ-!!
6.いい感じで火が通ったところで、丼にたんまり飯を盛って、フライパンから直接豚肉とかそんなの乗せろ(*゚Д゚)オラ-!!
  フライパンの中のつゆとかそんなのも全部かけやがれ(*゚Д゚)オラ-!!
7.熱いうちにかっこめ(*゚Д゚)オラ-!!
698困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:39:03
>>697
禿しく美味そうだ。
俺も明日の昼飯につくってミル。
699困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 00:02:55
あと、基本的なことだが、汁物、丼モノのときは飯は硬めに炊くんだぞ(#゚Д゚)オラ-!!
700困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 04:38:10
もっと基本は全裸な。(#゚Д゚)オラ-!!
701困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 08:48:27
味付けは、
醤油 大さじ2
酒   小さじ2
みりん 大さじ8
砂糖 大さじ1
塩  一つまみ

こんな感じで
702困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 09:58:51
豚丼といっても、北海道とそれ以外でイメージする物が違う希ガス
北海道は豚焼肉丼で、内地は煮豚丼

煮豚のほうは、タマネギとすき焼きのタレで煮る
好みでケチャップ追加

焼くほうはジンギスカンのたれに漬けてフライパンで焼く
焼肉のたれでもいいよ
703困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 10:13:15
>>701
味醂がたりねーぞ(*゚Д゚)オラ-!!
704困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 10:35:51
>>702
帯広で豚丼を食った時、開花丼のようなものを想像していたので最初は
違和感があったなぁ。
食い始めると、甘辛いタレが美味くてガツガツと食ったけどな。(*゚Д゚)オラ!!
705困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 13:38:16
オクラをカレーに入れたらとろとろになって旨かった
706困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 14:06:40
胡瓜をかれーに入れてもトロトロになるよ
707困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 15:20:20
冬瓜をカレーに入れてもトロトロになるよ
708困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 15:25:30
>>707
mjd!!
もらいものの冬瓜あるから試してみようかな。
他に冬瓜のおいしい食べ方をご存知の漢はいらっしゃいませんか?
709困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 15:32:05
弁当用に切り干し大根の煮物を作りたいんだが、
漢的にはどう作る?冷凍前提で
710困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 15:42:39
>>709
薄めのソバ汁を煮立てたとこに、乾燥したまま放り込んで火を切って放置
吸い込んだところでもう一度火を入れて仕上がりだ(*゚Д゚)オラー!!
手間かけたければ、煮立てる前の段階で厚揚げ入れたり油揚げ入れたり鶏肉入れたり

味噌汁の具に悩んだときも、乾燥したまま放り込めば勝手にもどる
切干大根と乾燥若芽はうちの味噌汁の定番だ(*゚Д゚)オラー!!
711困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 16:54:11
カレーを作ろうかと思ったんだが肉が挽肉しか無いけど挽肉でも美味しく作れるかな?
712困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 17:06:36
まさかとは思うが、キーマカレーを知らないので?
713困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 17:07:26
>>711
作れる、他の具も小さめにな。
ひき肉と薄切りタマネギと塩少々で炒めてるとこに赤唐辛子入れて炒めると
ひき肉の旨み脂が出てタマネギの甘みも混ざって美味いって聞いた。
キノコを具にすると短時間で出来上がるぞ
714困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 17:34:19
>>711
ドライカレーを作ればいいんジャマイカ?
ドライカレーは餡として、餃子に少し入れたり、中華まんの中に入れたりと
流用出来るから、作って冷凍しておくとヨロシ。
あと、ドライカレーも一晩寝かせると美味くなるぞ。
やはり寝る子は育つんだな(*゚Д゚)オラー!!

うちの嫁も寝てばかりでかなり育ってきたが・・・(TДT)オラ?
715困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 18:37:09
>>708
皮を厚めにむいて水から干しえびひとつかみと薄口醤油少々で炊くといいよ。
1時間くらい弱火で炊いて味見て薄けりゃ薄口足してもう10分くらい炊いて冷まして食べてください。
716困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 18:39:45
冬瓜って食べたことないんだけどどんな味がするん?
茄子みたいなもん?
717困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 18:57:45
>>716
俺が食った(調理母者)ときはダシのせいかもしれないけど大根みたいな食感だった
718困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 19:08:49
>>711
キーマカレーがあるじゃないか。普通のカレーと同じような作り方でかまわない
他に入れる具はナスが最強に相性いいぜ
719困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 19:09:09
じゃあ大根でいいや
720困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 19:11:09
>>716
大根にちょっととろみを付けたよな感じだぜ
よく煮物や漬物にする
721困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 19:19:57
漢料理に目覚めたのはいいが包丁て難しいな
ゴボウのささがきとか上手く出来ないや・・・
ピーラーとか買えば良い?
722困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 19:25:07
男なら全部叩き牛蒡にして食っちまえ(*゚Д゚)オラ!!
包丁の裏側でボコボコにすれば良いのだ。


牛蒡って堅いから、ピラーあんまり役に立たないかも。
普通に笹がきにした方が楽。
723困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 19:26:02
いやそれだとキンピラが味染みない(←試した人w)
724困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 19:50:55
お上品にたたくとダメだが、友人の敵を討つように(*゚Д゚)オラ-!!と叩くと
繊維がほぐれて結構味がしみるぞ。

そのまえに、何を作るためにささがきをするのだろうか?
725困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 20:31:43
>>711
♪さざれ〜〜いしの〜〜いわおとな〜〜りて〜〜♪

先人のお言葉ぢゃ
硬い肉も挽いてまとめれば、うまうまミートボール
と言う事ぢゃ

♪こ〜け〜のぉ む〜す〜まああ〜で〜♪

パン粉つけてあげれば、メンチカツ
と言う事ぢゃ

どちらも、カレーには相性抜群じゃ

726困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 20:42:26
冬瓜にレスくれた漢達よありがとう
だがさっき確認したら、あったのは冬瓜じゃなくて夕顔だったんだ(#;Д;)オラー
夕顔も似たような感じでやっちまっていいのか(#゚Д゚)オラ?

あとゴボウのささがきは、鉛筆を削るイメージでやるといい
やりにくかったらゴボウの先をまな板につけると力の加減をしやすいぞ
727困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 20:56:47
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
オラー分が足りてないようなので補充しとく
728困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 21:14:44
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!

さらに補充 これで当分不要だろう…
729困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 21:50:41
オラー分の効能ってなんだ?
どういう症状に有効なのだろう?
730困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 21:55:26
>>726
夕顔・・・ってカンピョウのあれか?
あれは料理したことないなぁ。

おそらく冬瓜とおなじように淡白な感じだろうから、同じように料理して
OKと思う。
ひき肉のあんをかけるとうまそうだ。オラ。
731困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 21:58:35
>>727-728
顔の*は#じゃなかったか?
なんだかかわいいぞ(#゚Д゚)オラ-!!

732困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 22:01:41
そういやそうだった
1スレ目からいるのに忘れるとは…orz
でも気にしねえぜ(#゚Д゚)オラ-!!
733困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 22:08:46
今日、告ったらおkられた
初カノできたぞ(#゚Д゚)オラ-!!
彼女は料理が得意らしいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
734困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 22:10:43
なんと許せぬヤツよ(#゚Д゚)オラ-!!
漢の料理でメロメロにしてやれ(#゚Д゚)オラ-!!
735困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 22:46:01
>>733
ガンガレよ
老爺心から忠告だ、相方の手の内が判るまでは、漢の手料理を振舞う時は、
簡単なものだけにしとけよ

女の自己申告の料理が得意は、ゆで卵から満漢全席までスペクトルが広いからな
736困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 23:18:39
>>733 万が一マーボーなす炒めの素とかの説明書見ながら作ってても上手だね、って言うんだぞ
737困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 23:37:46
え?敢えて得意というくらいだからプロ並ってことじゃないの?
738困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 23:40:04
まーカレーくらいは作れるかもな
739困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 23:44:18
>>737
女系日本語での「料理が得意」は、
男系日本語での「調理は苦痛では無い」である。


740困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 23:48:38
「料理は得意なのよ!期待してね!」
(まー適当に肉ジャガだのカレーだの作っときゃイチコロだろゲヘヘヘ)
女にあんま期待すんな
ていうかいつの間にか女でも「漢」ならおk!とか意味わからねーこと言い出すやつが増えてうぜえメスだらけになっちまったな
漢=MANなんだけどな
741困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 23:52:03
>>735
分かったー
とりあえずトルティージャ・デ・パタタ出してみる
742困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 23:53:35
>>741
アウト
743困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 23:54:19
パスタとサラダだけで家庭料理言い出す女子がおるからな
744困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 00:01:33
過去にレトルトカレーにゆで卵切ったやつ並べて
これが私流なの♪て得意げに言ってるオナゴと付き合ったな・・・
俺流は
1.鶏ガラと玉ねぎとセロリを煮込んで鶏がらスープを作る
2.玉ねぎをあめ色をひたすら弱火で40分付きっ切りで炒める(焦げないように)
3.ターメリックを投入し、香りが付いたところでカレー粉と小麦粉を投入
4.ワインで香りつけをし、そしてリンゴを摩り下ろす
5.ヨーグルトを少量投入
6.ガラスープと少量の牛乳を投入
7.味付けしてないトマトソースを投入
8.煮込んで最後にガラムマサラ

こっちのほうが美味しいのに(´・ω・`)
745困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 00:08:29
宙を舞って半回転したホットケーキが見事フライパンの外に御着陸なさいました(#;Д;)オラ-!!
746困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 00:15:38
>>744
そのレシピに忠実に作ったら
カレー味のアメ玉葱と、味無のガラスープ
が別々に完成するが

どうみても

レトルトカレーの方が100倍美味いだろ
747困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 00:26:28
レトルト+ガラムマサラでもだいぶ変わるよね
748困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 00:32:59
>>743
そういう歌なかったっけ?
美味しいパスタ作ったお前 家庭的な女がなんとーかってやつ
749困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 00:38:53
この亞耳がイイネ!と君がイッタから
今日は沙羅堕鬼念媚
750困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 01:23:53
>>746
落ち着け。
>>744は 6の工程できちんとガラスープを入れている。

醤油ごま油日本酒カレー粉でたまねぎと鶏肉もみこんで煮てもかなりカレーだったら。
751困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 01:44:15
肉じゃがとか煮物の中ではきわめて簡単な部類なのにな
簡単だからこそおかんがよく作る

だからお袋の味として恋しくなる

ってだけ
要は誰でも作れる
752困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 09:11:45
>751
いやいや、それがそうでも無いらしい。
気団某スレを読んで戦慄した(;Д;)オ...ラ...
753困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 11:04:01
>>752
あそこはへタレ♂の巣w

漢たる者、喰いたい物を食って、台所の主権を守らねばの
754困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 14:20:36
グッチ裕三のレシピってここのスレっぽいぞ(#゚Д゚)オラー!
755困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 14:56:57

 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
         _____
         (\  ∞   ノ
         ヽ、ヽ    /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄
   _____
  (\  ∞  ノ
   ヽ、ヽ   lヽ,,lヽ
     `ヽ)__(    ) )) クンクン
        と、  ゙i


          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :

         . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
        .<__つ_つ

756困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 18:23:38
グッチ雄三は「自分のオリジナル料理は無い、全部パクリです」と、はっきり言っている。
レシピ泥棒ではなく、店で食べた味に似せていると言う。
詭弁だがテレビの番組で、はっきり言われると、ある意味「漢」らしい…。

話が逸れたが謝らない。
757困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 20:55:07
>>726
遅レスだが…夕顔は味噌汁の具にすると美味だぞ。
758困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:24:09
>>708
遅レスすまんが、ナマ冬瓜をヴォリヴォリと喰らうの2つ。

a) 膾
1) 冬瓜は、まずは青眼の構えから正面(せいめん)で、真ッ二つに斬り割る可存候(べくぞんじそうろう=「。」)。当然全裸で挑むべし。
2) らいすかれい用の洋匙で、冬瓜の断面から身をすくうように削り取る可存候。
3) 酢か柑橘の絞り汁、味噌、醤油などを適当に合わせ、和える可存候。
4) あれば糸造りなども加えると猶良し。
appendix) 冬瓜の皮はいと硬きものなれば、洋匙にて削り易きものとは思不可存知候。俺なんか手の皮剥けたぞ。

b) タイ国風膾
1) すらいさ叉は包丁にて、冬瓜を素麺様に細長く切る可存候。
2) 唐辛子粉、タイ国の魚醤なるなんぷら叉は酢・醤油・好みのダシ等適宜合わせたるものを鉢に注ぎ、1をひたして20分ばかり全裸で踊るか海音寺潮五郎を読む可存候。井上靖はギリギリ可也。
3) 庭の千草より食用可なる香味を選り、適宜刻んでとっぴんぐと為して食す可存候。
4) タイ国名産のエビの茹でたるもの、ココナツミルク、柑橘類の葉(柚子葉好適也)等をとっぴんぐと為せば南国情緒一入也可存候。
好みの違ひ甚だしく万人に勧むる可きには不らざれど、コリアンダーも合うかな、と。
759733:2007/09/18(火) 21:27:22
早速フラれそうです・・・(´・ω・`)
760困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:31:49
>>759
まさかいつものように全裸で料理しちゃったのか!?!?
761困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:34:06
デートしてたら高校時代仲の良かった女の子とバッタリ会って、何か二股掛けてると思われた・・・
初カノなのに(´・ω・`)
その女の子が思わせぶりなことばかり言うから・・・
何言っても信じてくれなくて、電話しても取ってくれない
メールも8通送ったけど、返事も来ない(´・ω・`)
762困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:46:12
いくらいっても信用してくれないなら仕方ないが、嘘はついていません!
といって連絡待ち。こちらからは連絡するな。漢をみせろ(#゚Д゚)オラー!
763困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:47:11
>>761
ああ、その友達の女の子にからかわれたんだな。
よくあることだw

その、ばったり会った女の子も実はお前のことを以下略とかは、漫画ではありがちだがw

ま、デート中に他の女と盛り上がるお前が悪い。
まずそこから謝れ。
764困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:50:08
ちゃんとカノジョって紹介したのか?
765困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:56:04
>>762
どっしり構えるなんて出来ない(´・ω・`)

>>763
付き合い始めたばかりなのにその程度のことで機嫌損ねるなんて・・・

>>764
そういう流れにならなかった
てゆか、いちいち紹介しなくても2人で出かけてるんだから分かるだろうし
初カノだから何か照れくさくて・・・
766困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 21:59:33
全裸で料理しなかったことが敗因と思われる。
767763:2007/09/18(火) 22:05:48
>>765
何を言ってるんだ?
付き合い始めたばかりだからこそ、その程度のことで機嫌損ねるんだろうが。
768困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:14:09
ちゃんと紹介してあげなきゃ。過ぎたことだ。対策を募ろう!
769困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:24:00
じゃあその元カノをつれて
初カノに説明しに行け(#゚Д゚)オラー!

あと(´・ω・`)こんな顔してるからだめなんだ(#゚Д゚)オラー!
770困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:28:56
恋愛相談だったらカップル板にでも逝っとくれ( ゚д゚)、ペッ
771困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:33:44
あ゛〜〜〜〜〜〜

その女の子再登場は逆効果だからやめとけ。
余計二股疑惑。
その女の子に再連絡もやぶへびの可能性高し。


あのな、彼女が一番怒ってるのは、付き合い始めたばっかりの初々しいデートだってのに
自分を置いてけぼりにして、お前が他の女と盛り上がったからだよ。

あやまるポイント、間違えてないか?

「誤解だよ、しんじてくれよ」より先に「ごめんなさい」だろ?違うか?
772困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:38:12
そろそろまとめれ(#゚Д゚)オラー!
773困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:46:06
そのとおり、ここは全裸で料理に挑む漢のスレだ。
ほれた・はれたは恋愛板でしてくれ(#゚Д゚)オラー!
774困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 23:16:38
レトルトカレーの量を増やしたいので、トマトホール1缶いれようかと思います。
そんなことしてまずくならないですか?他に野菜や肉はないんです。
調味料はそれなりにです。。
775困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 23:39:28
マジ恋愛相談とか料理とか材料とかはどうでもいい。
大事なのは全裸なのか否かだろ?
776困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 23:48:25
料理と食材は重要だろwwww
777困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 00:01:04
>>775
ピンク板いけw
778困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 00:04:03
違う、大事なのは全裸にスリッパだ(#゚Д゚)オラー!

は置いておいて。
イカカレーもうまい、生姜と茹でたイカをリングにして
玉葱と人参、生姜だけのカレーに最後にドボン
安いし旨いし飽きたならオススメだ(#゚Д゚)オラー!
779困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 00:04:45
全裸って変態かよ・・・
蝶ネクタイくらい結べよ
780困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 00:17:59
女の子のご機嫌を損ねたときこそ男のデザートを作ってもっていって怒りを静めてもらうのですよ(#゚Д゚)オラー!
781困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 00:22:21
>>774
むしろ二合の米にレトルトカレー入れてスイッチポンするという
あの噂の貧乏カレーピラフを試してみるのはどうだろう
味が薄ければフライパンで調味料加減しながら炒めればすむし
量だけは作れそうだぞ
782困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 02:35:08
>>774
まずくはならんよ。夏野菜のカレーじゃトマトは定番だしな
ハヤシライスとのあいの子みたいな味になりそうだが
783困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 03:12:02
>>774
不味くはないだろうけどスパイスが足らなく感じるかも?
784困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 04:20:38
>>774
レトルトではないが、トマトカレー(具はオージビーフ薄切り・タマネギ・マッシュルーム)作った時はルーだけでは塩気が足らなく感じた。
対策としてはコンソメの素加えてる。
あと丸煮のホールトマトではなく小さく切って煮てあるカットトマトの方が使い易いかも。
785困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 11:25:32
>>774
カレー粉、コンソメ顆粒、ウスターソース、しょうゆ加えるといいよ


786困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 14:17:19
料理が美味くない時は、塩が少し足りないってインド人が言ってた。
インドの食堂のおばちゃんが言ってたから、本当だと思う。
もちろん塩辛い時はダメだけど、インド料理の唐辛子辛い時でも、
ちょっとの塩でマシになることもあるって。

インド人嘘つかない、とかそんなボケ無し。超マジレス。
787困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 19:30:53
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
788困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 19:33:07
弁当に茄子のピリカラ炒め入れたんだけど、辛すぎて火噴いた(´・ω・`)
分量おかしい?

茄子 1本
豚肉 適量(40gくらい)
醤油 大さじ1
砂糖 少々
酒   大さじ1/2強
生姜 少々を摩り下ろし
豆板醤 大さじ1
789困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 19:40:04
>>787
どうした?
暑さで漢汁全開か?

俺、カレーはミキサーにかけたトマトと煮込むのが好きなんだが、最後に塩は多めに入れる。
トマトは塩と相性良いからな。
トマトジュースだと逆にしょっぱく感じる。
790困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 19:43:21
>>788
辛党の俺には普通だが豆板醤を少し減らす事を、おすすめする。
あと生姜は匂い付け程度で大丈夫。
791困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 19:48:49
>>787
ジョジョか?
792困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 20:00:38
>>788
ヒント1 豆板醤の辛み(唐辛子の辛み)は油にしみ出して引き立つ。
ヒント2 茄子はびっくりするくらい油を吸う。
793困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 20:26:11
辛党な自分でも豆板醤は小さじ1くらいにするかな……
にんにくと生姜のみじん切りと一緒に最初に炒めて香りを出せば
たくさん使わなくても充分風味出ると思うぞ(#゚Д゚)オラー
794困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 20:41:01
>>788
唐辛子の辛さは胡麻油でましになる。味見して辛かったら胡麻油タラー。
茄子1本に豆板醤大1は多すぎる気が。

>>787ありがとう漢貯蓄
795困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 20:41:37
>>793
弁当用だから、ニンニクやめたんじゃね?
796困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 22:42:43
むしろvipでやれ。安★価で
797困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 23:23:37
タマネギのドレッシング作ったんだが、辛すぎ
ちなみにこれを参考にした(というか真似た)

http://cookpad.com/mykitchen/recipe/281624/
798困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 23:33:49
>>794
わかってくれたか(#゚Д゚)オラー!
799困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 23:45:07
料理酒って安いんだな・・・
今まで高いとばかり思ってて、それならと大吟醸使ってたが
料理酒1g140円とは油断した・・・醤油より安いじゃん
800困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 00:07:47
>>799
大吟醸はもったいないにもほどがあるわwww
料理酒ってのは醸造アルコールに食塩食わえただけのものだぜ?
801困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 00:33:51
アルコール自体の役割はあるが、それ以上のものじゃないんだよな。
こくが欲しけりゃ安い純米酒使えよ(#゚Д゚)オラー!!
802困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 01:12:03
料理に使う酒っつーのはアルコール成分は飛ぶんだよね?

ところで米を炊くときに炊飯器にちょろっと(←あくまでちょっと)日本酒を
入れるとテリと旨味がアップするよ。
旅館の人から教えてもらった、古い米でもイケるようになると。
803困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 01:48:52
>>800
>>799は大吟醸を造る仕事の人なんだろう
たぶん
804困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 01:53:21
>>802
米由来のアミノ酸の影響かな
ちなみに食塩をひとつまみ入れたりしても炊き上がりがよくなる
他にも寒天を入れたりもち米を加えたり植物油を加えたりする方法もあるね

それぞれに効果は違うだろうけどいろいろ試してみるのもまた一興
805困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 02:03:32
>>799
料理酒なんて安物使うな(#゚Д゚)オラ-!!
どうせ大吟醸使うななら純米大吟醸原酒にしとけ(#゚Д゚)オラ-!!
うま味が違うぞ(#゚Д゚)オラ-!!
806困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 07:25:47
大吟醸を料理につかうのは「自由」や「勿体ない」を通り越して、もはやバカだよ。
無茶苦茶。まじで酒蔵は落ち込むぞ(#゚Д゚)オラー!
一度、酒というものはどんなものか調べてみるべきだよ。
悲しくなっちゃうぞ(#゚Д゚)オラー!
807困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 07:35:48
米は表側に近づくほど蛋白質を含むので、
米を削りまくって精米歩合50パーセント以下にする大吟醸では
蛋白質を由来とする旨み成分がほとんど期待できなくなってしまうぞ。

大吟醸酒を誉める時に使う「淡くサラリとした味わい」が逆に働いてしまい、
勿体無いとか以前に美味しくなる範囲が狭くなる。
808困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 07:57:55
鶏肉のヅケ作る程度でも、いい料理酒と安い料理酒の差って出る?
から揚げ用なんだけど

どうせ油もくたびれた安物だし
809困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 08:19:03
酒の差を気にする前に、油を替えろ。

810困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 09:39:59
目刺をさ、冷蔵庫に入れといて、一年放置。
液状化していた。
アンチョビみたいなもんだろうと、パスタにあえて食った。
アンモニア臭に泣きながら食った。
811困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 11:15:39
吟醸酒はあくまで単に香りに主体をおいた酒だしな
酒のランク付けのことだと思ってるやつがいたら勉強しなおしたほうがいい
高いのは単に必要とする手間と材料が違うだけで

ついでに言わせてもらうなら吟醸酒より純米吟醸のほうがいいとおもってるやつもアホ
純米酒と醸造酒を比べて言うならまだわかるけど・・・
812困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 11:38:36
>純米酒と醸造酒を比べて言うなら




お、酢豆腐の若旦那w
けふは、どちらへ
813困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 12:01:46
で?
814困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 13:38:04
ツッコミ所満載だがスレ違いだぜ(#゚Д゚)オラー!
815困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 16:27:16
>>810の漢っぷりはもう少し評価されてもいいと思うw
816困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 16:37:43
>>810は今頃、集中治療室だろ
817困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 17:10:29
>>810は生きてたら、賞味期限をぶっとばせスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1188205882/
に行ってみてくれwww
818困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 17:37:31
親子丼を作ると卵が鍋にこびり付くんだが、
うまく作る方法を教えて欲しいぞ(#゚Д゚)オラー!
819困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 17:50:10
テフロンのフライパンを使うべし
820困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 18:57:12
市販でレトルトパック販売されてるマルハとかニッスイとかの甘辛いミートボールのソースって
手作りできる?ウスターソースとケチャップ混ぜてみたが、何か違うわ(´・ω・`)
821困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 19:26:04
http://www.h7.dion.ne.jp/~grk-21/001/n07_1.html

マルハ・ニッスイでないけど、イシイのミートボール味で良いならこれ。
石井食品のガチレシピ。

< ソース >  
砂糖 2.85
トマトペースト 1.86
醸造酢 1.60
みりん 1.07
しょうゆ 0.93
でん粉 0.57
食塩 0.09
昆布だし 0.06
水 9.99

822困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 21:16:54
俺、会社の経理の石井が大っ嫌いです。
ミートボールは好きです。
823困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 21:17:30
>>821
d
これを毎回作るのは無理そうだ(´・ω・`)
つか、1回も作れそうにない(´;ω;`)
824困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 21:26:13
弁当作ってるんだが、見た目悪くて職場で広げられん
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9029111220.jpg

色取りが悪いよなあ
玉子も失敗w
825困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 21:28:19
ちょっとミートボールソースを手抜き風に考えてみると、
砂糖 2.85トマトペースト 1.86醸造酢 1.60はケチャップだな。
みりん 1.07しょうゆ 0.93は照り焼きのタレ。
でん粉は片栗粉やコーンスターチ
昆布だしはメンツユで代用。

ケチャップ3+醤油1+みりん1+メンツユ0.5ぐらいの比率で味見して最後に水溶き片栗0.5で固める。
ただし、上は完全に脳内レシピなので注意。脳内ではケチャップだけでは甘味と酸味が足りない気がする。
ただ、yahooの肉団子のタレの内容を見ると結構近似値だと思うぞ。
[甘酢あん]
酒 … 大さじ3
砂糖 … 大さじ3
しょうゆ … 大さじ3
酢 … 大さじ2
トマトケチャップ … 大さじ4〜5
顆粒チキンスープの素 … 小さじ2
826困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 21:29:54
あー、アンモニア目刺パスタ食ったる後、おならが臭くって、嫁が寝所を別にすると言い出しました。

でね、今日は秋刀魚の話。
生食できる秋刀魚が全国的に流通するようになるなんて、夢のような世の中になったもんだ。
三枚におろし、刺身にして食う。

で、頭とはらわたと中骨とうす腹は、ホイルに強いて、強い目に塩をあてて、グリルで焼く。
脂がしみて、頭も中骨も丸齧り出来るぐらいに焼く。
これを炊き立ての飯にぶちまけて、大根おろしをぶち載せて、カボスを絞り、しょうゆをぶっ掛けて食う。

一切捨てるところなし。
827困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 22:23:15
漢の弁当にしてはまぁまぁ
828困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 23:11:55
>>824
俺なら
ポテトのベーコン巻き→アスパラと人参のベーコン巻き
焼きそば→野沢菜漬けか梅紫蘇入りのおにぎり
揚げ物?→ゴボウかレンコンのきんぴら
タマゴ焼き→茹でほうれん草(刻み)入り卵焼き
にする。
829困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 23:12:50
久々の連泊出張なため、料理が出来ないぞ(#゚Д゚)オラー!
料理できないことが、結構ストレスになっているぞ(#゚Д゚)オラー!

まぁせっかくなので、その土地の郷土料理を食べてレパートリーに
生かそうと思ったのが、栃木県宇都宮なのでギョウザばかりだぞ(#゚Д゚)オラー!

さらに、ギョウザは郷土料理じゃないし・・・(´;ω;`)
830困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 23:25:51
焼きそばじゃないよ(´・ω・`)
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/425896/
これ作ったんだけど、みりん入れすぎて焦げた
しかも、おせち料理のごまめの甘辛煮みたいになった(´・ω・`)
831困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 23:57:34
>>830
スマン。
茶色いのが麺ともやしに見えた。
832困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 00:07:06
>>829
その気になればホテル備え付けのポットでしゃぶしゃぶぐらいは作れるぞ(#゚Д゚)オラー!!!
833困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 00:42:20
>>829
小料理屋にでも行ってしもつかれ食って来い
ガキのころはゲロみたいな見た目と酒かすのにおいで大嫌いだったが、成長してからはけっこう好きになった
834困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 07:13:29
http://cookpad.com/tatara/recipe/404458/
こっちにしてみた
ワンパターンで申し訳ないが、また写真うpしてみる
ちょっと作成へ
835困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 07:51:13
ttp://vista.undo.jp/img/vi9032861315.jpg

弁当用だから玉子にしっかり火を通そうとしたら焦げた(´・ω・`)
昨日と内容大差ないのに、何となくすこーーーーーーしだけ色取りがよくなった気がする
836困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 10:38:56
>>808
づけとかの場合は味付けや香り付けっていうより肉の臭み取りだから安物でおk
どうせから揚げの味付けが濃いから違いは感じにくい
むしろ>>809の言うように油を新鮮なのにするほうが効果的
837困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 16:27:50
醤油ぶっかけた飯にお茶入れたら不味くて噴いてしまったorz
838困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 17:02:05
>>835
なかなかいい弁当だな(#゚Д゚)オラ-!!
839困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 19:02:19
調理実習でビビンバ作ったぞ(#゚Д゚)オラー!

女にニンニク半分捨てられたぞ、俺はニンニク大好きなのに(#;Д;)オラー!
キムチも入れないビビンバってどういうことだ(#゚Д゚)オラー!

俺が一人で作った方が美味しいぞ(#゚Д゚)オラー!
840困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 19:18:55
>>839
それはわかるwwwへたに料理好きな所見せるのはずかしいから
大人しくしてると、女子にすべてやられるwww
で、出来は(´・ω・)カワイソスな状態
841困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 19:23:38
>>837
麺つゆとすこしのわさびでお茶漬けするとわりと大丈夫
842困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 19:25:22
茄子カレー作りたいんだけど、茄子カレーって
1.揚げ茄子をトッピング
2.茄子ソテーをトッピング
3.生茄子を一緒に煮込む

どれ?
843困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 19:57:24
どれでもいいよ
844困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:23:41
>>842
俺的には1
845困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:40:06
>>842
茄子を一緒に煮込んでソテーと揚げた茄子をトッピング
846困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:40:47
>>842
生茄子を一緒に煮込んで揚げ茄子と茄子ソテーをトッピングするべき
847困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:41:41
被った…
848困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:42:44
>>842
我が家は3
849困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:46:54
ナスとカレーが合うとは思えん
850困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:52:33
初収穫の松茸のでかいやつを10kg貰ったんだが、何か香りが少ないな
猛暑だからか?それともまだ時期じゃない?

七輪で焼いてみたけど、そんなでもないや
捨てるか(´・ω・`)
851困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 21:24:36
>>842
ぶっちゃけどれもおいしいから好みの問題
852困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 21:28:25
牛乳の替わりにヨーグルト入れてホットケーキ作ったんだが酸っぱくない(´・ω・`)
酸味は何処へ消えてしまったんだ(#゚Д゚)オラ-!!
あ、でももちもちしてて美味しいです
853困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 22:22:49
今年はなんか秋刀魚豊漁とか聞いたけどなんか値段高くね?
一尾100円ぐらいじゃないと食えないぞ(#゚Д゚)オラー!
854困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 23:07:19
>>853
セイフーで59円で売ってたぞ
855困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 23:08:52
近所のスーパーで72円だった
072円てプライスカードがついてた
856困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 23:13:23
うちのとこは一尾29円が今期最安値だったなあ。
10尾買って塩焼き蒲焼き塩煮と堪能したぞ(#゚Д゚)オラー!
857困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 23:43:36
塩煮ってどうやるの?
858困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 00:47:40
>>857
自分はここのレシピを参考にさせてもらったぜ(#゚Д゚)オラー!
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/427099/
塩味のスープ? と最初は思ったが作ってみたらめちゃくちゃ美味い。
圧力鍋あって新鮮なサンマが手に入ったら作ってみることをおすすめするぞ(#゚Д゚)オラー!
859困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 10:26:24
>>858
俺もやってみる。

圧力鍋って、煮てる最中
空気にふれないからかな、アクが最小限でさ、
この手の澄んだ汁作るのうまいこといくよね。
860困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 10:42:25
>>858
d楠
861困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 10:48:22
漢ならドレッシングも手作りだろ!ってことで
タマネギドレッシング作ったが辛い!辛すぎる!orz

タマネギを微塵切りにして、油と塩と酢と砂糖を混ぜただけなんだが
何だこのピリピリする辛さはorz
862困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 10:52:06
一晩置けばよくなる
863困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 10:52:48
>>861
すぐ使うなら水にさらしてから。
864困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 10:54:01
>>861
少し炒め焦がしてからだと良いんじゃないか?
ニンニクみたく
865困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 11:08:55
いや、一週間置きますた
水に曝すって、微塵切り状態でもおk?
スライスならよく水に曝してサラダで食べるけど
866困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 11:24:49
お醤油を少し混ぜてみたら?
867困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 11:25:26
俺は作ったらすぐ湯煎するけどな。
868861:2007/09/22(土) 11:27:51
長期保存を考えてます
湯銭や炒めてからでも大丈夫ですか?
レシポは上のほうに上がってたcookpadのやつ
2,3ヶ月は持たせたい
869困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 11:28:27
一週間たってそれなら、加熱するしかないな
870困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 11:30:40
加熱は電子レンジでもOKだ (#゚Д゚)オラー!
ただし、突沸することがあるのに注意

酢が飛ぶので追加必要&レンジがさびる原因にるので加熱後は扉あけて換気
871困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 12:13:28
>>839
給食のおばちゃんの息子が来ましたよっと。

調理実習で気合入れる女の子ってだいたい料理がへただよなぁ。
横で淡々と洗い物や後片付けしている女の子ほど料理が得意。

さて、今晩は以前でてた、牛スジカレーを作るぞ (#゚Д゚)オラー!
これで3連休はズ〜っとカレーだ (#゚Д゚)オラー!
872困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 13:57:58
>>849
作ってくってみろ。
カレーの懐の深さがよくわかる。
漢もこうありたいものだ。
873困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 14:19:23
>>849
夏野菜カレーは大概素揚げしたナスが入ってるよ
874困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 15:42:46
休日なのでまとめてあめ色玉ねぎ作ってたんだが
後半油断してたら少し焦げちゃったよ(#;Д;)オラー!
875困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 16:14:32
漢なら、ぐっとこらえてかき回すな

慌てず騒がず上澄みを別の鍋に移せばOK
876困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 16:26:55
既に手遅れです。次回は落ち着いてそうします(#;Д;)オラー!
877困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:07:54
給料まであと少し…
おもゆで飢えをしのいでる
きつい
878困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:09:07
俺は好んでお粥食べてるよ
特に朝飯はお粥に限る
前は鍋で作ってたからめんどくさかったが、最近は炊飯器で作るようになった
前の晩にセットすると朝起きたら出来ててウマー
879困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:18:26
ビールに合うもやし炒めを作りたいが、漢の意見を募りたい

手持ちの武器は、
もやし ピーマン 玉葱 豚細切れ ベーコン ささみ(賞味期限につき何とか消費したいw) ししとう 納豆 ニンニク じゃがいも
卵 青葱 油揚げ ゴマ油 オイスターソース 豆板醤 調味料各種 中華スープの素(螺) コンソメスープの素(螺)
柚子胡椒 鰹節 シーチキン 増えるわかめ バナナ 椎茸 合挽きミンチ 味噌

何とかなりそうかオラ?
880困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:48:31
凄いね。。。そんなに買い込んで腐らせない?
881困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:53:26
基本的に冷凍できるものを中心に買ってますョ
うちの冷蔵庫は
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/image/1226.jpg
この木目調のやつ
冷凍庫93gと2ドアタイプの平均30gのおよそ3倍!

調理済みのものがたんまり入ってる
882困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:55:26
まあ、釣られて見ようかw

フライパンでベーコンを炒め、カリカリになったところで大蒜投入香りが出たら
モヤシ投入、2,3回煽ったら塩胡椒、葱微塵投入で完成。
883困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 23:43:16
>>879
自由自在じゃないかw

卵と合わせて炒めてオイスターソースで味付けでどうよ?
あ、その前に豚小間も入れた方がビールに合うかな
884困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 02:21:20
増えるワカメちゃんを食いすぎで吐いたことがある。
かさ増しなら乾物だよ。
885困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 02:22:36
貧乏どん底スレとまちたえが
886困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 04:36:24
>>861
「タマネギを切ってから」「ドレッシングに混ぜる前に」しばらく置くとマシになると思う。
辛味成分が空気に触れることで変化するんだっけ?
887困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 06:55:10
>>886
もうつくっちゃったんだろ



補完
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
888困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 14:20:08
>>879
もやし炒め以外のつまみのほうが
自在につくれそうだ(#゚Д゚)オラー!
889困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 15:34:24
>>824
お前犬にまたがって弁当食ってんのか?
890困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 15:55:11
>>889
久々に声だして笑ってしまったwww
891困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 16:54:26
>>889
こんなランチョンマットだよ
892困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 16:59:21
初漢料理でおでん作ってみたんだが、何だこの量は('A`)
大体いつもセブンで500円分くらい買うから、具を500円分くらい買うて来たんだが
これじゃ食うのに5日掛かるぞ
もしかしてセブンのおでんて高いのか?
893困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:00:00
>>892
おまえセレブだな
894困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:05:58
>>892
買う時点で気付けよ!

…よければ食材とつゆのレシピ晒してくれ。
895困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:06:38
料理屋の材料原価は大体3掛けだ(#゚Д゚)オラー!
大抵、3倍強できてしまうぞ。
でも、具沢山でなく一点盛り沢山主義になりやすいぞ。

896困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:11:11
1.明治おでんの素(59円)を大さじ1杯と水1gに乾物の昆布と椎茸を入れて冷蔵庫で半日出汁を出す
2.茹で卵3つ(27円)と厚揚げ3つ(62円)と大根1本(148円)と丸天3枚(60円)と
  ゴボウ真希2つ(40円)と白滝2つ(40円)と餅入り巾着1つ(20円)と牛スジ4本(80円)を投入して煮込む
3.完成

こんなんでおk?とにかく大根が多すぎた・・・20個て・・・
897困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:15:57
>>896
一旦大根他の具をある程度取り出しておいて冷蔵庫入れといて
明日またそれを追加して煮る。

鍋いっぱいのおでん って、食う気なくならんか?
家族がいるならいいけど、一人暮らしだと鍋見るだけでおなかいっぱいな気分になる
898困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:29:07
おでんで思い出したが、大根の煮物作るときて米の研ぎ汁でアク抜きするやん?
無線舞なんだけどウチ・・・
大根食うなってこと?
899困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:45:42
その米でいいから、ぱらぱらと入れる
900困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:57:21
キスの焼き干しで引いた出汁がいいけどな<おでん
お湯を沸かすときに放り込むだけで手間もない
でも、自分で作らないと手にはいらん

手抜きするならソバつゆを薄めて適宜塩追加でOKだ(#゚Д゚)オラー!
そのままだと真っ黒で見た目が悪いからな

今日の晩飯はハラ飯(子 抜き)
鮭の切り身を硬くならない程度に日本酒で煮る
その煮汁+水を加減して米を炊く(味付け 1合あたりカレースプーン1弱の醤油)
茹でておいた鮭の切り身ほぐして醤油かけておく
炊き上がったら混ぜて仕上がりだ(#゚Д゚)オラー!

ハラコからイクラ作るの面倒で今回は子抜き
901困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 18:03:09
>>899
パラパラって大さじ2くらい良い?
902困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 18:09:40
玉子スープ作ったんだけど、玉子が細かくパラパラになって
ずいぶんスープが濁ってしまった。できるだけ濁らないようにするには
片栗粉でとろみつけないとダメ?卵はしっかり溶いた方がいい?
903困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 18:21:28
>>902
片栗粉は必須かな。あとできるだけ煮立たせて細く回しいれるようにすると
ふわふわに仕上がると思うぞ(#゚Д゚)オラー!
904困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 19:46:07
>>902
卵を回し入れてからある程度火が通るまではかき回しちゃ駄目なんだと。
表面にふわっと浮くぐらいになってからかき回してみそ。
905困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 19:51:14
>>902
めんどくさきゃ、卵1個の中に片栗大さじ1溶けばいいぞ(#゚Д゚)オラー!
こっちはこっちで美味しいやり方。
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000758/
906困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 21:40:53
>>896
そういう値段を書くのって、ここに限らずまーったく無意味だろ(#゚Д゚)オラー!
907困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 21:57:08
じゃがいもをレンジでチン。
サラダ油、胡麻油、市販のおろし生姜、粉末だし、砂糖、醤油で炒めます。
味がからまったら、終了。超簡単、超速の常備菜です。
小腹がすいた時や酒のアテにも、冷蔵庫から取り出して、そのままつまみます。
生姜がきいてて、美味いです。豚コマもついでに炒めたら、生姜焼き風肉じゃが。
一応、お約束ですので、(#゚Д゚)オラオラオラー! お粗末さまでした。ご機嫌よう。
908困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 22:22:45
>>903-905
やっぱり片栗粉はあった方がよさそうですね。
買ってきます。レスthxです。
909困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 01:08:29
>>892
煮込み料理は少しだけ作ってもうまくない。
大量の材料で煮込むからうまくなる。
がんばって消費しろよ。
食い物を粗末にする奴は漢じゃない(#゚Д゚)オラー!
910困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 01:54:10
おでんは煮込み料理ぢゃ無くて、
だしに漬け込む料理だよなぁ
911困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 02:02:11
>>902
それは単純に掻き混ぜ過ぎなんじゃね?
仕上げ直前に入れて箸でさーっと3、4回しするぐらいでも大丈夫だけど
912困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 02:56:27
インド風ニラの卵とじ

1.ソテーパンに油、クミンシードを入れ、香りが出るまで弱火で加熱。
2.そこに、玉ねぎみじん切りを、透明になるまでいためる。
3.ガラムマサラ投入。
4.ニラをざく切りしたものを投入、火力を強め、ざっくり油と香りをまわす。
5.卵でとじる。

913困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 03:48:57
ぐりぐり汁をまわしておいてから卵投入して、かたまってきてから軽く混ぜるって教えてもらった
914困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 03:51:21
卵スープとかかき玉汁とか難しいからな
かーちゃんが味噌汁に溶き卵入れてたが、どうやっても同じようにできん(´・ω・`)
915困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 03:56:03
穴がいっぱいあいてるおたまでやれば?
916困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 03:58:06
>>914
ちゃんとある程度固まるのを見てやんないとだめだぜ
混ぜすぎもだめ

ってこっちの方が手抜きだ(#゚Д゚)オラー!
917困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 03:59:26
意外と玉子粥も難しい
超好きなんだが、作れないからついついレトルト買っちゃうw
918困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 04:34:09
市販の一食分の液体のラーメンスープに白飯と刻みネギをドバッとテンコ盛り。
成分が恐いが、豚骨醤油味で激ウマー
919困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 10:13:50
>>917
最後に卵をなるべく細く円を描きながら開いてるスペースに流す
 ↓
混ぜずにフタして一分待つ

で卵半熟。土鍋だとより上手くゆくぞ(#゚Д゚)オラー!
920困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:08:33
おまいらの救援を求む!新居の火力がIHだと思って浮かれてたら
ただのクッキングヒーターだった(TДT)オラー。
この弱い火力でもおいしく作れるもの教えてくれ〜材料はそれに合わせて買います。

具合的に言うと、MAX火力でコトコト弱火で煮込んでいるような火力・・・
921困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:19:48
カセットコンロ買え
そこそこの火力出るぞ
それか卓上のIH調理器が安いので6000円、いいのでも1万ちょいである
922困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:20:57
連投すまんです。
設置工事とかいらない火力(なんていうのかわからないけど外付けみたいなやつ)がほしいんだけど、
そういうのってガスコンロ以外にあるかな?あまりに無知すぎて、調理家電版いっても何処見ていいかわからん・・・・
923困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:21:40
ガスコックかコンセントはあるのん?
924困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:23:16
>>921
リロード忘れすまん・・・orz
おお、そういうのがあるのか!情報サンクスです、探してみます!>卓上のIH調理器

>>926
コンセントはあります!ガスコックはないです!
925困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:23:30
>>922
あるよ
ウチの実家では鍋のときに使ってた
ビールサーバーみたいな形したボンベにガス入れて、普通のコンロにできる
もちろん移動式

さてそのガスをどうやって入手するかが問題だがw
926困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:25:54
>>924
どういうのかというと
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003641
こういうの
どれがいいかとかは専用スレで聞くか調べてくれ
彼女の家にあるのが6000円くらいだが、普通に揚げ物もできる(少量だと火災になるが)
927困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:28:33
>>925
情報サンクスです!ガスの入手が問題か〜orz
なんか失礼な質問で申し訳ないんだけど、その火力ってどのくらい?
>>920でも書いたけど、うちのクッキングヒーターは火力MAXでも
「ボコボコ」と沸騰しないんです(TДT)

>>925
おお、俺が想像してたのがこれかも!サンクスです!
上と同じ質問していいかな?ちゃんと沸騰とかしますか?

なんか必死でゴメン・・・ほんとに必死なんです。
928困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:29:17
ちゃんと沸騰するよ
油が250℃以上になるくらいなんだからw
929困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:33:18
>>928
>>925>>926かわからんwwww
でも、どっちもちゃんと沸騰するのかな?参考にしながら調べてみます!

ほんと、>>920のヒーターで初調理した時に、なきそうになったんだよw
みんなも、火力はちゃんと確認してから新居は決めた方がいいぜ!
そうしないと、このスレでの神料理たちがつくれない・・・・(物が出てきちゃう)
930困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:34:51
>>928
は926

店員さんとかにも相談してみるといい
不安は解消されるだろう
たまにオール電化のキャンペーン?かなにかで体験できるスポットあるけどね
931困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:37:36
>>930
ホント感謝!そうしてみます!
そういう体験できるキャンペーンがあるとは知らなかったな〜w
932困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:39:27
ちなみに6000円のでも1万5000円のでも火力(加熱力)はそう変わらん
中のIHコイルが長持ちするとか、安全装置がついてるとか、タイマーがあるとか
細かい温度設定ができるとか、そういった違い
安全に関わるから、油の過加熱防止装置はついてるのがオヌヌメ
933困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:44:46
>>932
ぶっちゃけ安全面は気にしないんだよね。揚げ油も使わない予定だし。
やっぱり問題は火力かなww一般的な「強火」といえるくらいの火力がほしいww
そうすると、ある程度安価な物を買っても問題なさそうですね〜
934困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:47:49
その問題部分だけど、一般的にIH調理器はガスレンジよりも強力な加熱力を持つ
強力すぎて困るくらい

煮物→付きっ切りか、かなり弱火にしないとすぐ底が焦げ付く
炒め→火力が強すぎるから注意
お湯→突騰に注意

炒め物もすぐ過加熱になるから(しかも油が少量で温度が上がりすぎる)火力をいかに落とすかがポイント
多分、あなたの認識はかなり現実とは違うよ180度くらい違う
935困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:48:41
あと、アルミや土鍋の調理器具は使えないから
銅も使えない

カセットコンロと併用するのがいいんじゃね?
936困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:51:05
>>934
すいません、リアルに知識不足でIHを使った事も使ってるのも見た事ないんです・・・orz
でもこんな俺に丁寧にレクチャーすごく感謝です!卓上だからってなめてちゃいかんですなw
937困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:52:11
またリロードしてないし・・・スレよごしすまんです。
>>936
把握です!気をつけて使わせていただきます!
938困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:53:45
ちなみに彼女の家にあるのはこれ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_1539557/57977535.html#SPEC

油は油温度計で測ったら、適量入れて220℃まで計測した
それ以上は火力を落としたから分からんが
939困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:58:17
備え付けのが電熱線ヒーターだから、カセットコンロ買った。
今はなんとなく住み分けできてる。

でも最近IHで欲しいのがあるから困る
940困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:59:10
あとは
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1133856410/
この辺のスレで
IHコンロが使えない、火力が上がるのが遅いと言われたのは一昔前
今じゃ、お湯沸かすにはIHのほうが遥かに早い
941困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 19:01:00
>>938
おお、かなり安価でよさそうw!
一つ質問いいかな?IHってステンレス圧力なべも使える?
普通のスレンレス鍋は使えるらしいけど、ちょっとwikiみてもわからなかったもので・・・
942困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 19:02:06
>>940
あ、たしかにスレ違いすぎた。そのスレで質問してみます!
いろいろありがとうございました!
943困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:09:41
というわけでこの辺にな(#゚Д゚)オラー!



(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
944困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:54
IHの電気代とコンロのガス代、ランニングコスト安いのってやっぱりガス?
945困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:31:52
>>944
おまえよ、その質問ならここでなくてもいいだろ
946困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:36:49
茄子をつかった電子レンジの使用だけでなにかお勧めレシピplz
調味料は和洋中それなりにあります。
できるだけ簡単なものを。玉葱、ピーマンなどの一般的な材料も多少あります。
947困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:37:51
済まない漢たちよ、教えてくれ。
さっき仕事終えて帰って来たら、喉が痛い、寒気がする、何となく体が痛い。
しばらく仕事は忙しくて休めないんだが、何喰えば良いか?
冷蔵庫にあるのは
ピーマン
茄子
ソーセージ
豆腐
豆乳

納豆
冷凍うどん
生姜
米や調味料はある。
なんだか疲れてこのまま寝ちまいそうだが、よろしくお願いします。
気合いで治せはなしだぜ(#゚Д゚)オラー!
948困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:38:18
cookpadにある料理が超好き
毎日食べてる

http://cookpad.com/mykitchen/recipe/384784/

これレンジだけで出来る
949困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:44:07
>>947
寒気がする時に冷たいレシピもあれだが
うどんを茹でて水で冷やせ(#゚Д゚)オラー!
茹でてる間に納豆をかき混ぜてめんつゆとか醤油で好みの味付けをしろ(#゚Д゚)オラー!
冷やしたうどんを丼に盛って卵と絡めろ(#゚Д゚)オラー!
その上に納豆を盛りつけてぐちゃぐちゃにして食べろ(#゚Д゚)オラー!
好みで薬味を追加しろ、俺はゆず胡椒がオススメだ(#゚Д゚)オラー!
950困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:55:27
>>947
生姜食って風呂入って寝ろ。
東京か?昨日から急に寒くなったから身体冷やすな(#゚Д゚)オラー!
951困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 21:05:03
風邪のひきはじめはうんと辛いもん食って代謝をよくして寝ればOK
952困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 21:13:44
>>947

つ卵酒
953困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 21:14:44
ごめんアンカ忘れた
>>948>>946宛て
まじで美味しい
954困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 21:20:08
>>949-952
漢どもありがとう!優しさが心に沁みるぜ(#TдT)オラー!
とりあえずうどん茹でて、卵かけてめんつゆ、納豆、生姜ぶっかけて食いました。
あとは治ると信じて寝ます。
955困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 21:41:52
>>948
これやってみる!俺が好きな味だとおもうな。ベーコンはなくていいね。
956困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 21:46:22
あれ?いつの間にかベーコン入りになってるw
俺が最初に見かけたときにはなかった
957困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 22:25:35
>>954
うどんは消化が良いと思われがちだが、実際はかなりしっかり煮込まないと
消化は良くない。(つるつると噛まずに飲む事が多いため)
そのため、温かいうどん食べて風邪を・・・と思っても胃腸にダメージを
与える場合があるぞ。

そんなときはうどんより蕎麦のほうがお勧め。
さらにお粥の方がいいけどな。

風邪の前兆が胃腸に来ているなら >>952 の卵酒か ホットワイン
を飲んで寝た方が良い。(その他 ホットポカリなど)

とりあえず、お大事にな。(#゚Д゚)オラ!
958困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 23:55:09
やっぱ生姜だよな
生姜とはちみつ、葱、にんにく
959困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 00:04:46
 調子悪いのなら薬とか飲んでついでに樹液シート貼って寝ろ!
お大事にな…!
960困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 01:06:50
ハチミツなんか有効活用できるんか
こないだ養蜂所の中の人がこれ美味しいよ(´・ω・`)?ってハチミツくれたんだが
ホットケーキくらいにしか使い道がなくて、正直腐らせるかも
961困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 01:08:12
カレーにでもいれれば?
962困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 01:13:33
>>960
くれ(#゚Д゚)オラー!
963困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 01:14:04
>>960
ハチミツあるなら鳥はむ作ろうぜー。

他には市販のレモン果汁買っておいて適宜混ぜてレモネードだと消費できるかな。
牛乳にいれてハニーミルクもいい。
あとはそれこそ風邪ひいたときに大根をハチミツ漬けにして飲むとか。
むしろ余らせるなら俺にくれ(#゚Д゚)オラー!
964困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 01:15:49
>>962とケコーンしちまった……優しくしてください(*゚Д゚)ポルァ
965困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 02:17:23
生姜をはちみつ漬けにしとくですよ。
お湯で割って飲むと、かぜのひきはじめとか暖まっていいですよ。
お湯でハニージンジャー、紅茶でジンジャーティー。
レモンスライス漬けといてもいいですよ。
これからの時期おいしい飲み物。
漬けた生姜やレモンたちもおいしいですよ。
お砂糖がわりに料理にも使えますよ。
煮物や焼き物のたれなんかも風味とつやが出ますよ。
オラー。
966困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 05:21:42
>>934
便利なIH、
万能なガスってとこだな。

マシュマロ炙りたいからガス一本だ(#゚Д゚)オラー!!
967困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 10:02:23
>>960
蜂蜜ってやたら腐りにくいんじゃなかったか(#゚Д゚)オラ?
968困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 10:08:48
砂糖と蜂蜜は腐らなかったと思うぞ(#゚Д゚)オラー!!
969困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 10:12:44
>>967
純ハチミツなら賞味期限は4000年(実測)以上だ(#゚Д゚)オラー!!
エジプトで副葬品だったんだっけか?

そういや、個人が合法にハチミツ酒を造る方法はないんだろうか。
970困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 11:49:00
>>969
見つからなきゃ大丈夫だ(#゚Д゚)オラー!
酵母は簡単な所ではパン用のドライイーストで十分発酵するぜ(#゚Д゚)オラー!
971困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 12:06:15
>>970
個人でやる分にはその通りなんだが、
大々的に広められんのだよ(#゚Д゚)オラー!!
972困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 13:16:56
薄めたところにブドウを皮ごと落っことしちゃったことに
あとは温度次第だな

ヤマブドウとってくると、帰ってくるまでに発酵し始めてるんだよなー
973困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 17:07:21
大量の茗荷をもらいました。
うすく衣つけて揚げて塩ふって食べたり、やっこに刻んでのせたりしてたけど、
飽きてきたり、急に涼しくなってきたりで、ちょっと他の食べ方ないかなーと思ってます。
なんかお勧めないですか?
974困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 17:33:25
刻みミョウガと豚肉の炒め物
普通にうまいぞ

味付けは塩ベースで、ちょびっと砂糖を加えるのがポイントだ(#゚Д゚)オラー!
ほかの味付けでもいけるけどな
975困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 18:15:46
>>973
好きなだけ刻め!みじん切りだ!(#゚Д゚)オラー!
しょうゆを2周、味の素を1振り!(#゚Д゚)オラー!
メシに乗せてがっつくんだ!(#゚Д゚)オラー!

夏の朝のメシはこれに限る(#゚Д゚)オラー!
976困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 19:12:20
>>973
( ゚∀゚)o〃味噌漬け! 味噌漬け!
977困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 21:14:04
>>973
オススメの調理法があったんだが
旨くて食べ続けたら、すっかり忘れちゃったよ (´・ω・`)
978困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 21:32:00
蜂蜜って腐るんですか(#゚Д゚)オラ?
979困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 21:36:43
>>971
大麻の栽培も個人的にやってる分にはまず摘発されないってね。
つい誰かに話しちゃうんだよ、みんな。喜びを分かち合いたくってw
そうするとアレヨアレヨって間に噂は広まりwww
980困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 23:00:13
>>978
水分少なくて糖度もやたら高いからバクテリアなどは繁殖しないぜ(#゚Д゚)オララ-
でも水分少なくてもカビは生える可能性があるから注意だぜ(#゚Д゚)オラー
981困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 23:00:31
>> 971
そんな葉っぱに頼って高揚感を味わうなんて漢らしくないな。
全裸で料理する時の気持ち良さが一番だろ(#゚Д゚)オラー!

それにしても、このスレ、定期的に茗荷が生えてくるな(#゚Д゚)オラー!
982困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 23:15:13
>>980
ありがとうだ(#゚Д゚)オラ-!
なるべく早く完食するぜ!
983困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 23:28:12
お前らあれだ。
あまった食材持ってる奴らで材料持ち寄ってオフしろ。
レシピ担当は頭脳労働だから食材無くてもいい。
もちろん全員全裸でオフだ。
984困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 23:37:43
ピラフ作ったんだがあまりピラフらしくないのは何故なんだぜ?(#゚Д゚)オラー!
具は椎茸とエリンギとシメジとミックスベジタブルと玉ねぎと鶏肉だ
http://imepita.jp/20070925/845010
985困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 23:52:25
ガラムマサラをレトルトカレー用に買ってんだが、よく見ると鶏の唐揚げ用にって書いてある
いつもニンニク醤油ヅケで揚げるんだが、これだとすぐ油に色が着くんだが
ガラムマサラなら大丈夫かね?
つかどうやって使うん?
986困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 00:17:32
>>984
ピラフ「らしい」ってのは? 見ため?

>>985
色着くんじゃねーかな…。
ヅケのを揚げる時も、最後に小麦粉とかまぶして揚げてるよね?
そのまぶす粉に適量加えればいいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
987困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 00:25:30
>>984
あぶらたんなかったんじゃね?

>>985
ガラムは本来は香り付けスパイスだけど、辛味スパイスとの認識が一般。
粉に混ぜて揚げればホットなカリアゲができるぜ(#゚Д゚)オラー!
988困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 00:37:45
ホットなカリアゲ…皿田きのこの事かーっ!
989困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 01:48:24
カリアゲ君の事かー!
990困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 01:55:54
みょうがは寿司もイケるぞ(#゚Д゚)オラー!
991困った時の名無しさん
>>984
よくわかんないけど失敗するなら水が多すぎたとかコンソメ入れ忘れたとか
仕上げにバター足してやるといいかも