【ビールにも】美味しい餃子【ご飯にも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
美味しい餃子餡 (・∀・)イイ!!
美味しい餃子の皮 (・∀・)イイ!!
美味しい焼き方 (・∀・)イイ!!
ビールにもご飯にも良く合う餃子を教えてください。
2困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 19:34:55
分厚めの皮で蒸し餃子はうまい
3困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 20:25:55
鶏がらだしをお湯でといて、ゼラチン入れて固める。
タネを皮で包む直前に固まった鶏がらだしをざっくり混ぜ込む。
食べるとき肉汁ジュワッ!
4困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 00:01:32
>>2 蒸し餃子か〜!!それもいいですね!!むっちり厚い皮がウマイ!!

>>3 肉汁ジュワッ!に憧れます。
  いつもパサパサしちゃいます。今度、試してみます!!
5困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 01:46:56
デザートにつかえる甘い餃子なんかあれば素敵
おいしんぼの黒砂糖以外でさ〜
6困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 02:15:28
>>5
あんこ入れるとか
カスタードとか入れたら?
7困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 02:32:54
もう少しひねりがほしいかな、あんこやカスタード以上の
衝撃のあるもの
8困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 02:44:59
>>7
あんことカスタード混ぜれば?
9困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 02:52:26
>>8
あと一歩で究極のデザート餃子完成ですな
10困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 03:06:50
>>9
ドリアンで風味付けでどうだ。
11困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 03:10:48
いや、火を通すならサツマイモとかりんごなんかいいんじゃない?
12困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:50:49
あなたたちはそれをビールやごはんと一緒に食しますか
13困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 01:16:09
無理です、だがしかしデザート餃子という
新しいジャンルもいいと思いますおまへんか
14困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 14:11:23
レシピとか、、美味しくできる調理の仕方とか教えてくれると嬉しいです。
レシピ板だし。。。
15困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 14:47:50
肉、野菜、調味料の最高の黄金比が知りたいです!
誰か教えて。
16困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 15:01:02
ソフトバンク携帯について

「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)

そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…


  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。


300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。

長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…

思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
17困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 15:21:49
餃子の話をしなさいよ!
18困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 16:37:36
こたつにみかん
みたいに
こたつに餃子
19困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 18:50:24
カップル板デートスレに餃子デートってのがあったな
おれの方が包むのうまい
20困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 18:58:57
いいねそれ 家族や恋人達の愛の深まるレシピ
しあわせな人考えてよ
21困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 19:24:36
>>15
肉1:野菜2
調味料1%+α
22困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 16:34:30
キムチ餃子、チーズ餃子、大葉入り餃子、一味唐辛子入り餃子作りました。
おいしかったです。
他にもおいしいトッピングとか知りたいです。
23困った時の名無しさん:2007/04/27(金) 17:27:29
海老入り餃子に餅入り餃子なんてどう?タラコもいーかも
24困った時の名無しさん:2007/04/28(土) 12:05:51
漏れの家では、肉1キロ叩いてひき肉にして、小麦粉からスクラッチ
で皮を作って家族総出で約300個の餃子を水餃子にして食べる。
家族総出で作るが、これより上手い餃子はない。
コツは、にらを餡子の上に山盛りにして少しづつ取って包むこと。
餡子のなかに韮を混ぜ込むと香りが弱まる。うちはにんにくは入れない。
醤油たれの中ににんにくを好みで入れる。餡子には大量の生姜を
入れている。
25困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 20:03:20
>>24
すごいおいしそう!
にらを混ぜないとか、たれににんにくを入れるとか、初めて聞きました。
今度試してみよう!
26困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 23:46:34
>>24
本場の人?
27困った時の名無しさん :2007/04/30(月) 09:16:21
たれににんにくはよくある話でそ
28困った時の名無しさん:2007/04/30(月) 15:53:40
焼き餃子で羽をつける時 レシピによって
水溶き小麦粉と水溶き片栗粉とあるけど
小麦粉と片栗粉 どう違いますか?
29困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 07:52:45
>>5 奇食の館 ってとこに紹介されてまつ

ttp://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/gyoza1.htm
30困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 06:53:46
旨味を出すのに味噌を入れましょう。中華で使うテンメンジャンやコチュジャンを入れましょう。あとキャベツはミジンコにした後、少量の塩でもんで、水で洗って塩を抜き、布巾に包んで水気を絞り出しましょう。水気があると餃子の味が薄くなるから。
31困った時の名無しさん:2007/05/10(木) 07:37:50
◆魔法の水の作り方(羽付き餃子)
<材料>(2回分、10個に対して100cc)
小麦粉・・・大盛り大さじ1
水・・・少々
熱湯・・・200cc

<作り方>
小麦粉を少量の水を加え軽く混ぜます。
混ぜたら、熱湯を注ぎよくかき混ぜれば完成。

羽根つき餃子の生みの親であるご主人に、焼き方を実演していただきました。
まずは、フライパンに油を入れて、よく熱しておきます。
次に一度火を止めてから餃子を全体に並べ、中火で焼いていきます。
と、ここで、魔法の水を入れます。
あとは、フタをして、4分程度蒸し焼きにしたところで、
フタを開け、水分がなくなっていたら、 仕上げにサラダ油をかけて、
1分ほど加熱。これでおいしい羽根つき餃子が完成です。

http://megalodon.jp/?url=http://www.tbs.co.jp/hanamaru/daily/wed070509.html&date=20070510073252
32困った時の名無しさん:2007/05/10(木) 23:14:51
あげ
33困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 21:14:27
なんか具がパサパサって言うか肉と野菜って感じで
いい感じにまざらなかったんだけど
はじめに肉を充分こねてから野菜投入してまたこねるのですか?
34困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 02:34:35
肉は常温に置いといて粘りけが出るまで混ぜる
切った野菜を和タオルで包んでよく絞る
35困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 12:38:22
最悪片栗粉をちょっと入れる
36困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 15:38:42
なるほど片栗粉か!
37困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 16:29:30
がーん orz
今餃子作ったけど>>34さんの言うように
野菜を搾らずに包んだ‥
一回目は失敗して二回目にチャレンジしたけど
またもや失敗かな orz
38困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 16:49:22
これでもかって位にコネコネする。挽き肉は形が無くなる位に。野菜は絞らないで。もし、コネの段階でまとまりが悪いなら、お湯に鶏ガラの素を溶いて適量投入する。
良くラードを入れると聞くけど、ラードって使い道があんまり無いから、変わりに、肉の所に置いて有る牛脂入れてる。ゴツゴツしたやつじゃなくて、小さなキューブになってるやつを一個入れてます。
39困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 21:50:53
あげ
40困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 00:34:46
41困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 07:31:33
味噌タレの美味しい作り方ないかな?

味噌 ミリン 酒 砂糖 鷹の爪 水 ゴマ らーゆ 入れて煮てから 酢混ぜてるけど
なんかなんか物足りない ニンニク醤油とか入れたらいいのかな
42困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 12:36:50
>>41
ひょっとすると味噌が田舎味噌系なのかも、八町味噌系を使うのも
手ですよ、私の場合はベルジンギスカンのたれを加えたりしますが。
43困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 14:42:48
>>42
なるほど
ありがとう
麦味噌で作ってた
44困った時の名無しさん:2007/06/02(土) 14:51:48
皮を自作してみた。
ホームベーカリーで付属レシピにあった作り方で、薄力粉に塩を加え、熱湯を回しかける(スイッチオン)
休ませ、整形・・
伸ばす時、丸くならねぇぇぇ
普通の製菓用の麺棒を使ってたら、大きすぎて使いにくい
そこでなにかないかと周りを見回したら、七味の瓶が調度良さそうだ・・それでチマチマ丸くした

形不細工すぎ・・だけど、包むとき、左手に乗せた自作皮が(イビツだけど)すごーくいとおしかった
焼く時は、てしおにかけた娘を嫁に出す気持ちだった、、(子供はいないが・・)

で、もちっパリッとしてウマー(形はアレだが)
やっぱ皮は自作が一番だ!!
焼き餃子は美味しかった!水餃子にもしてみたが、水餃子の場合は薄力粉ではモチモチさにかける
と思った、うどん用の粉があるので、今度はそれで作ってみよう
(焼き用に薄く伸ばしたんだけど、水餃子だったらもうちょっと厚めでも良かったな)
45困った時の名無しさん:2007/06/04(月) 21:59:47
このところ毎週餃子を作っている。

野菜はニラ、生姜、葱のみ。
挽き肉200グラムに対して、ニラは2束。
病みつきになるようなうまさだよ。
46困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 05:28:06
ひき肉を粘るまで混ぜてみじん切りして水絞ったキャベツと絞った豆腐とニラと細かく切った牛脂を入れて混ぜる(ゼラチンでもいい)そして塩コショウとしょうがとニンニクと醤油とごま油を少し入れてよく混ぜて包んで焼く!※野菜多めがうまい!昨日も作った!超まぃぅ〜だよ☆
47困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 10:04:52
美味しく作る方法も大いに参考になるのですが、
「安く」作る方法もどなかか案がございましたらおきかせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
48困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 12:23:26
春雨を砕いていれてる所あるよね
美味しい
49困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 13:10:58
>>47
安くなるか? SPAMとかコンビーフを握りつぶして具にすると
かなり美味しい
50困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 13:30:40
おから
51困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 14:29:42
おつとめ品を買えばいいだけでないか?
52困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 19:12:06
>>47
普通に作る限り、かなり安く出来ると思うが。
53困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 04:05:01
>>47
材料を買い揃えるのではなく
残り物を使うのが一番安いんではないか 挽肉にこだわる必要もないし
ニラの代わりにセリやヨモギでも良い 塩鮭の身でも良いしマトンでも良い
小麦粉の代わりに上新粉やそば粉 本来がそういう食べ物だと思う
今、日本で餃子と言われているものは、かなり本筋から離れている様に思う
54困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 18:02:36
そば粉で出来た皮の中には塩鮭とよもぎ。
これが餃子だと言われたら、俺はテーブルをひっくり返す。

そう言えば、信州のおやきも餃子と言えるね。
55困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 18:22:26
>>54
塩鮭でなくて犬や猫だったら餃子だよね
56困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 22:50:58
餃子っていうか、「ニラ饅頭」っぽいよな、おやき
57困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 23:45:27
シソ入れると途轍もなく美味くなるよな
58困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 23:55:13
>>57
高級感がますよね
59困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 00:38:55
北海道では行者ニンニクを良く使いますが、それの近くに良く生えている
セリも独特な高貴な香りでこれも有りかなと思います
何といってもタダの魅力には勝てませんね
60困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 00:42:40
大根おろし+しょうゆ+酢
で食すのが好きだ

皿に大根おろし敷いて、そこにカリッと焼いた餃子乗せて
上から酢と醤油をかけて食べる
61困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 00:50:02
学生時代スーパーの精肉部でバイトした事あるが
パック詰めの挽肉は買うもんでは無いよ。
ほとんど脂身&クズ+ほんのわずかな赤身入れると
何とかそれなりの色目が出てします(色目出す添加物もあるけどね)
100グラム99円とかの豚バラブロック肉冷凍しておいて
半解凍した状態でみじん切りにして使うと美味しいよ
62困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 17:30:02
>>61
おまえのスーパーだけかもしれないジャマイカ!
全部のスーパーが、そうしてる訳じゃないだろ。
悪く言うのは、おまえがバイトしてたスーパーだけにしろ。
63困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 21:28:17
どんだけぇ〜
64困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 21:41:18
犬肉って中国から大量に輸入されているようですが
やはり餃子に入れるのが多いのですかね
65困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 00:49:09
66困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 12:30:19
生(で食う)餃子ってどっかでやってませんかね
案外誰かやったことありそうなのに情報が無いんですよね
67困った時の名無しさん:2007/06/16(土) 00:59:24
餃子は酢に少量の醤油で食すのが通よ。
本当は酢だけで食べるらしいけど、むせるから慣れてない人はお好みで。
68困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 21:48:51
age
69困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 00:30:37
ひき肉じゃなくて、バラ肉を自分で叩いて作るとまた一段階旨いぞ!
7069:2007/07/17(火) 00:33:15
って>>61がすでに言ってたかw  まぁお試しあれ
71困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 04:52:10
普通の餃子のタネにホタテ貝柱のみじん切りを混ぜる。
ジューシーで美味しい餃子ができるよ。
サッパリ派なら 具を大葉で包んでもOK。
肉を減らして舞茸を入れた舞茸餃子もオススメ!
もう出てるかな?
72困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 07:47:36
エリンギとタマネギと鳥皮をみじん切りにして軽くいためて具に加える
73困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 08:30:42
肉少なめで野菜+ニンニクたっぷりが
ガツーンとくる美味しさだね
肉多いと、なんか肉まんくってるようになるよね
74困った時の名無しさん:2007/07/22(日) 03:40:14
皮を自作と市販で比べてみたけど、市販って薄いのな。
自作はモチモチでいいけど水分多いとくっつくのが難しい。

にらを入れすぎたのか、少し苦くなってしまった。しかも作りすぎた。orz
安物にんにくも大量に入れるものではないね。苦い。
75困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 20:52:52
今度皮作ってみようと思うけど、このスレ見てると整形が難しそう
初心者が作る時に気を付けること、ポイント等はあるかな?

↑には関係ないがタレはめんつゆ+酢で食べると餃子の餡失敗した時もおいしく食べれて好き
76困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 05:09:03
皮自作でやったけど、整形については好みの大きさのコップでくりぬいてやった。
少し厚めに生地をのばし、それをコップでくりぬく。
少し厚めにして周辺をゆびで薄くしてやる。

正直、整形よりも加水率、水分のほうが難しい。まぁ、計りできっちり計ってないからかもしれんが。
ピザ生地作る感覚でやったら打ち粉大量に必要になった。
77困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 22:24:15
<<76
ありがd!水は様子見ながらやってみる
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:14
>>75ですが、ものすごい失敗しました

皮がすぐ破れちゃってダメだ…頑張ったのに悲しい
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:59
>>78
破れるって、焼いたときにでしょ?焼き方がウマくないと破れることもあるから。
市販の薄皮でもウマく焼けばやぶけないよ。でも、難しいけど。
自作の皮の方が厚いから破けにくいだけ。最初は破けるもんさ。
鉄板から剥がすときのコツをつかめばやぶけないはず。
80困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 12:52:47
>>79さん
 包む時から既にボロボロと崩れてしまいましたOTL
生地を捏ねる時間や発酵時間が足りなかったのかな…
どうにか焼いてみたけど、中身が大量にこぼれ出ました
厚めにしてみても同様(><;)
81困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 15:37:41
>>80
そりゃ、単に水分足らないか、コネが足らないかのどちらかだ。
焼きに失敗することはあっても包みで崩れるなんて。

発酵って言っても水分がなじむまでの時間だからこねてから一時間くらい置くだけ。
こねて置いておいたものがぐちゃぐちゃなら水分多いし、伸ばす前は耳たぶより硬めで押しても手につかないくらいの水分量だとオッケー。
82困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 16:30:12
>>81
すいません 初心者なもので(@@;)
耳たぶぐらいの固さかな?と思ったところでおいてみてるんですが…
こねるのには力が全然足りてないかもしれません。普通は5分くらい捏ねるみたいですが、力が無い人はやはり10分くらい必要ですかね?
やっぱ何度かやってみてコツをつかみたいです。
83困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 19:59:53
おいらはにんにくの代わりにショウガを細切りにして入れる。
臭くない餃子になる
84困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 02:33:32
タイ風餃子!

っていても普通の餃子作っているときに、
全部一緒の味だと飽きるから4分の1くらい別にわけて
細かく刻んだコリアンダー混ぜてたやつで作っただけなんだけど。

ご飯には合わないかもしれないけど、ビールには合う!!
85困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 23:00:25
うまそ!
86困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 11:17:23
香菜入りいいね。香菜大好きなんだ、特に熱が通った葉の香りと食感が!
家族みんな香菜嫌いだから、今度自分の分だけこっそり分けて作ろう…

私のおすすめはセロリ粗微塵を入れることと、挽き肉にスープと酒を含ませること
87困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 14:25:05
うちのは本当に定番。
白菜とにらを茹でてから、徹底して水分を絞る。
しょうが・にんにく・塩コショウ・醤油・ごま油で味付け。

でも美味いんだよなー。
88困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 22:53:23
家も定番だな〜
水気絞った椎茸とキャベツも入れてるけど
明日は旦那の友人が家に来るからたっぷり作るつもり
89困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 01:24:36
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお優
90困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 23:17:07
餃子の具が余ってしまったんですが…何かいいレシピありますか?
91困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 23:21:38
>>90
縦半分に割って長さも半分にしたちくわに粉ふって具をこんもり載せて、
濃いめの天ぷら衣をつけて揚げるのがうちの定番です
92困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 23:32:25
ちょっとだったらチャーハンの具に
たくさんあったら肉団子スープに
してみてはどうでしょう?
93sage:2007/10/05(金) 03:12:09
ありがとうございます。やってみます^^
94困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 03:13:17
すいません間違えました…
95困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 03:14:42
何度もすみませんorz
96困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 19:01:52
にんにく入りと無しではどう違う?
97困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 01:15:10
餡にはニラもニンニクも入れずに
タレにニラ醤油とニンニクすりおろしを入れてる
98困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 17:15:48
誰か 焼売のスレ知りませんか?
99困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 20:20:47
レシピ板で訊くのもあれだけど。
市販のチルド餃子、安いしよく使うんだけど、いつも焼いて食べると飽きる。
何か旨い食べ方あったら教えてください。
100困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 20:25:17
大根おろしと一緒にシソの葉でくるんで食べる
市販・自家製問わずよくやるけど
さっぱりとおいしく飽きずに食べられる
101困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:35
>>100
いいですね。大根おろし好きなんで、やってみます。ありがとう。
102困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 00:53:42
肉を使わないで作れる餃子ってあるんでしょうか。
何か良いレシピあったら教えてください。
103困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 01:01:44
豆腐を入れてみるとか?w
104困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 06:21:45
豆腐餃子、スーパーに売ってるよ
105困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 11:22:24
>>99
鍋の具にしてポン酢で食べる
106困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 12:55:46
餃子は胃もたれしちゃって敬遠してたけど
たまたま大根おろしをタレにたっぷり入れて
鍋みたいな付けだれにして食べたら12個ペロリといっちゃった
苦しくない!もたれない!
ちなみに冷凍食品のギョーザをパリッと焼いてアツアツで食べました
アツアツは本当においしいですね
107困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 20:28:26
刻んだニラと魚のスリミ。
108困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 00:49:08
>>99
タレでパンチを利かせる

味噌タレ
味噌 ミリン、酒、ニンニクすりおろし、ごま、砂糖、酢、ニラキザミ 水 鷹の爪

鍋で適当に煮詰めて冷蔵庫保管

パンチきいた味噌タレで食べると美味しいよ
109困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 01:04:41
餃子を揚げて中華風あんかけ(野菜タプーリ)をかけてハフハフ食べる。
110困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 20:12:56
具だけ余ったら、フライパンでキャベツや白菜で重ね蒸し
これをゴマタレや普通に餃子タレでもおいしいよ
子供は餃子好きだから野菜いっぱい食べてる
小松菜とかも入れてるww
111困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 11:53:45
今から餃子ランチ♪
しかしニンニクを餡に入れ忘れたorz
味噌タレに入れてつじつま合わせてみた
112困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 20:13:11
113困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 05:02:46
スーパーに売ってるような安くて美味しくない餃子は揚げるのが一番だよね
急に美味くなる
114困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:23:12
焼きのこつ(鉄フライパン、市販皮で手包みの場合)

火は中火(弱火ではなく!)、差し水(湯)は熱湯で量は控えめ、並び終えてから蓋な
し1分(これ大事)、差し湯して蓋して3分、蓋とって1分(水気が干上がるまで)。

26cmぐらいのフライパンなら3個1組ずつ離して置いて4組(12個)、コテはしなるバタービーターで
3個1組ずつ盛りつけ。

弱火、差し「水」多めは失敗のもと。

餡は好みもあるのでなんともいえんが、うちのレシピは30個で白菜350g(塩振っ
て絞る)豚肉100g海老50gだ(野菜多め、ニンニクはいらん)。
115困った時の名無しさん:2008/01/13(日) 00:25:10
あげ
116困った時の名無しさん:2008/01/13(日) 01:09:33
味の素の冷凍餃子おいしいお(´;ω;`)
117困った時の名無しさん:2008/01/14(月) 04:48:40
スーパーの安餃子は鶏ガラスープ醤油ベースの鍋に入れるとうま。
皮は薄いから破れやすいけど、破れても挽き肉鍋って事で。
我が家の餃子の皮は強力粉と薄力粉をお湯で練る。
もちもちウマー しかもでかい。焼きでも水餃子でも鍋でもよし。
我が家ではニンニク入れないので少し余った餡は茶碗蒸しに入れるとこれまたウマー
118困った時の名無しさん:2008/01/17(木) 19:58:41
餃子を冷凍したいんですが、包んでから冷凍しても大丈夫ですか?
別々にするとまた包むの面倒で…
119困った時の名無しさん:2008/01/17(木) 21:06:00
うちはいつもそうしてる。
で、冷凍のまま焼く。
120困った時の名無しさん:2008/01/17(木) 22:19:59
手作りだと中に肉のアクがでてマズくなる
野菜の絞りがたりないからかな
121困った時の名無しさん:2008/01/19(土) 19:49:53
用意する材料
とろけるチーズ。細かくなってるやつ。
一枚になってない袋のやつ。
ホールコーン
ツナ
コーンビーフン
コーンビーフン、コーン、チーズを合わせた具を用意。

ツナ、コーン、チーズを合わせた具を用意。
これをそれぞれ餃子の皮に包んで焼くだけ。
バリウマでした。
122困った時の名無しさん:2008/01/30(水) 17:56:37
冷凍餃子気をつけろ!!
123困った時の名無しさん:2008/01/30(水) 18:05:18
自作派だから(・з・)キニシナイ!
124困った時の名無しさん:2008/01/30(水) 18:55:46
やっぱ餃子は自作に限るな
もしくはチャイナフリー((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
125困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 09:43:55
今日は餃子にしよう
家で作る餃子は安心だ
126困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 19:56:04

例のニュース見てたら、餃子が食いたくなってきたお。
このスレを参考にして、今からスーパーで材料買って来る。
明日の夕食は手作り餃子だお。
127困った時の名無しさん:2008/02/01(金) 00:50:00
今回の事件で、だから冷凍は駄目なんだ!手作り一番!!
っていうと、冷凍餃子好きの家人から、私の作る餃子はいまいちだと反論されました。
冷凍のは比較的肉分が多い様に思うが、私は野菜(ニラ)中心。
冷凍って独特の味がしますよね?好みの差ですよね??
野菜中心だと、どうしてもジューシーさには欠けますよね?
128困った時の名無しさん:2008/02/02(土) 22:09:26
豆腐を絞り、ガラスープ顆粒、片栗、酒、塩、胡椒強め、醤油、ごま油、オイスター、ネギ、ニラ、白菜は最強 
ポン酢で召し上がれ 
酢味噌もgood-bye
129困った時の名無しさん:2008/02/03(日) 19:23:46
>>127
家人の好みと違うなら、そりゃいまいちっていわれるでしょ。
好みに合う餃子研究してみたら?
130困った時の名無しさん:2008/02/04(月) 16:03:59
131困った時の名無しさん:2008/02/04(月) 23:26:47
自作派は勝ち組、ってデジャブ、あ、寄生虫キムチの時だ。
132困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 02:09:23
先日作ったばっかりなのに、連日の報道の為かまた食べたくなってしまった。
しかし家族の反対に合い、空しくこのスレを見ています。
133困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 15:06:03
やっぱりあれで食べたくなった人けっこういるんだなw
今日は久々に皮から自作する
134困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 16:01:41
今日は餃子、皮買って来たから今から包むぞ
135困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 17:50:13
具はミキサーにかけると美味いよ
136困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 18:38:25
餃子はここのレシピ美味いよ。
ttp://www.geocities.jp/g_kumiai/
よそのとか自己流でいい加減に作ったりするよりだんぜん美味い。
以前はgoogleで餃子で検索するだけで簡単にたどり着けたんだけど
最近は餃子で検索対策してるHPが他に多いせいか全然HITしなくて
探しなおすのに苦労したよ…
137困った時の名無しさん:2008/02/06(水) 01:13:13
餃子の皮が売れてるみたいですねw
138困った時の名無しさん:2008/02/06(水) 16:05:23
でも餃子の皮って中国産のが割とあるよねw
139困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 18:58:40
中国産の皮なんて買ったことないけどあるん?原材料は中国産が含まれてるかもしれんが
140困った時の名無しさん:2008/02/09(土) 21:00:31
今回の事件で初めて手作り
自分好みの、ニンニクこれでもか餃子
うまさに感動したぜ
141困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 13:47:38
連休中暇だから餃子でも作ろうと思ってスーパー行ったら
皮も豚挽きも売り切れ。ニラも1束200円もして驚いた…orz
142困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 21:03:38
>>141
おお、ナカーマ。漏れもまったく同じ状況。
ニラはうちの近所じゃ一束250円だった。

いくら毒餃子の影響が出ているとは言え
どうなっているんだ一体・・・。
ニラの代替に何かいい物はないかな?情報きぼんぬ。
143困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 21:20:47
野菜なんてあるもの入れちゃえばイイジャナーイ
白菜のない季節はキャベツだし、ニラがなければネギ入れるし
その時々で手に入りやすいもので作るとかじゃダメなのか?
144困った時の名無しさん:2008/02/11(月) 00:17:05
【おかわり】おいしい餃子の作り方【五皿目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1202335009/
145困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 09:11:34
うちじゃニラが無い時、小松菜茹でてしぼって刻んだやついれるよ
青ネギと生姜で風味をプラス。
146困った時の名無しさん:2008/03/12(水) 04:51:27
ニラの値段落ち着いたね。
その代わりキャベツがちょっと高くなったが
147困った時の名無しさん:2008/03/12(水) 20:52:46
148とんま:2008/03/12(水) 20:57:17

世の中には負けず嫌いの女がいる。この女は、自分が振られそうになると、
自分から相手に喧嘩を売り、分かれた後でも振ったのは自分だと言い張る。
日本という国は、こういった「女」である。
中国が食料重要が高まり、落花生をはじめとして輸出を停止し始めた。
この先餃子も中国の国内需要にまわされるのは時間の問題だ。
「負け組み」になるわけにはいかない。
それで自分から喧嘩を売り、輸入を止め、あたかも「勝ち組」のような顔をするのだ。
だが、負けている事に変わりはない。
哀れな女の姿だ。

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/index.html
149焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/03/13(木) 00:32:27
思想いらんから帰れ。
150困った時の名無しさん:2008/03/22(土) 12:00:59

ひばりが丘にある餃子やさん。通販もやってるよ。30個1000円くらいで安い。
冷凍になっていて、うちではそのまま焼く。
野菜が多くて口の中でさくさくする。
面白いし、美味しい餃子だった。

ttp://members2.tsukaeru.net/gyouzanomama/
151困った時の名無しさん:2008/03/25(火) 03:50:41
宣伝乙だけど、ここレシピ板だから、そんなに高いの買う人いないよ・・・
152困った時の名無しさん:2008/03/29(土) 10:58:40
今日餃子を作るのですが

・豚挽き肉
・キャベツ
・ニラ
・長ネギ
・生姜、ニンニク

肉:野菜=1:2 は分かったのですが
キャベツを茹でて水切りしてるところもあれば、塩もみしてるところもあるのです
ゆでなくても大丈夫ですか?
あと、餡子に入れるお勧め調味料を教えてください
153困った時の名無しさん:2008/03/29(土) 11:15:07
メタミドホス
154焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/03/29(土) 11:49:42
オイスターソース
155困った時の名無しさん:2008/03/29(土) 12:34:03
ウエイパァー
156困った時の名無しさん:2008/03/29(土) 14:46:20
>>154-155
dです
両方あったので、少しずつ入れてみて
味見で少しタネだけ焼いて食べたところ、結構しっかりした味がつきました。
今回は茹でずにみじん切り→塩もみする事にしました
水切りする時に、三角コーナーとかにするネットに入れて、ギューギュー揉んで絞ると
ペーパー大量に使うことなく意外と便利でした

今タネ寝かし中。後は包んで焼くだけ
作るのは手間掛かるのに、食うのはあっと言う間だ
大変だねと家族からねぎらい頂きましたw
157困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 00:03:16
>>153にお礼しないのはまあ当然だろうがちょっとワラタ


ネットで塩揉み自分もしてみようかな…
158困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 19:47:05
したほうがよかったのかねorz
中国産に敏感になってる家族に材料調達をお願いしたところ
黒豚のひき肉だったがゆえ、それが仇となって
ちょっと肉がもろもろする感じになった
豚挽き肉は安いやつでもいいみたい
それかラードをたっぷり入れるか。

結構好評だったんで、また次も作りたいっす
後半になるにつれ、包むのが上手になるねぇ
159困った時の名無しさん:2008/04/02(水) 18:16:20
オイスターソースとごま油を入れるよ
160困った時の名無しさん:2008/04/02(水) 18:26:10
>>159
うちも〜
161困った時の名無しさん:2008/04/07(月) 00:14:38
味が薄いから濃いくしたいんだけど何入れたらおいしい
162困った時の名無しさん:2008/04/07(月) 12:47:16
生姜とオイスターソースはどうでしょうか
163困った時の名無しさん:2008/04/07(月) 12:57:45
挽き肉、ニンニク、生姜、日本酒 、ニラ、塩、胡椒、甜麺醤、トウチ、キャベツ、味噌胡麻油が我が家の餃子に入っています。
164困った時の名無しさん:2008/04/09(水) 22:22:43
餃子を作ったことがないのに皮が特売だったので6袋も買ってしまいました。
何か餃子以外に食べる方法はないでしょうか?
165焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/04/10(木) 00:54:01
チキンスープで煮込む。
166困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 12:18:32
納豆いけるなら、納豆包んで揚げるとうまいよ。
あとはバナナ包んでパイとか…これは春巻の皮だったかな…?
揚げて砕いてサラダにパラパラ〜とかもいいかも。

検索すると変わり種レシピけっこうでてくるんで、一回やってみるとよろし
167困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 18:38:40
餃子を買ってきて、水餃子にして、皮だけも一緒に茹でる
餃子をおかずに皮だけ(麺類だと思え)もイケる
タレにネギな生姜のみじんいれて
168困った時の名無しさん:2008/04/14(月) 07:41:49
◎材料
豚挽き肉15Og
キャベツ1玉
ニラ1袋
干し椎茸適量
◎調味料
醤油大5
ゴマ油大3
ウェイパー大3
塩、胡椒


野菜類をミジン切りにして材料、調味料を全て混ぜ会わせる
シンプル餃子の完成

シンプルなので、いろいろアレンジしてね。そのまま包むも良し。
皮の上にシソをおいて具材をおいて包んでもOK。チーズを入れても美味。もちろんモチもOK。めんたいこや高菜プラスも…。
試してください
169困った時の名無しさん:2008/04/14(月) 08:29:53
    1          2            3           4
.   ハ,,ハ                     ハ,,ハ            ハ,,ハ
   (゚ω゚ )        ハ,,ハ         (゚ω゚)、     :.. :. ≡=-(゚ω゚ )
    |  `i         (゚ω゚ )i        //l   l       iコ==ラ`'i9m
    | lヽi li,   →  | lヽl l l   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを作る   お断りします
170困った時の名無しさん:2008/04/14(月) 12:28:52
大きめの餃子作ってみました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1795350
171困った時の名無しさん:2008/04/27(日) 23:05:20
餃子の餡がどうしてもジューシーになりません

ココを参考に作っては改善しているつもりなんですが・・・
練りが足りないのか、ミンチに脂分が足りてないのか
口の中で、野菜と肉が分離してる感じに思えます
不味いわけではないけれど、美味い!!!って感じでもなく
冷凍餃子に負けてしまうと、自信喪失気味です
皆様、ご指南お願いします。
172困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 08:41:27
>>171
あなたにはこれがオススメ
http://www.gyoza-do.com/review/index.html
173困った時の名無しさん:2008/04/29(火) 12:12:11
とりあえず美味しい餃子が作りたいです
皮は自分で作れるように勉強しました
既に皮だけは作りましたw
174困った時の名無しさん:2008/04/29(火) 13:25:25
もういいです。
無視されるのでうどんにしました。
ここの人たちは最低ですね
答える気がないならこんな掲示板つくらなければいいのに。
175困った時の名無しさん:2008/04/29(火) 19:24:08
料理板の方が賑わってるよ
176困った時の名無しさん:2008/07/31(木) 00:44:22
餃子って成功すれば簡単にスルっと焦げが剥がれます?
今日初めて作ったんですが、焦げ目を剥がすのに一応綺麗に剥がれたんですが、
お好み焼きのヘラでかなり強くこすらないと剥がれませんでした。
177困った時の名無しさん:2008/07/31(木) 01:20:55
>>176
つ:マーブル加工フライパン
178困った時の名無しさん:2008/07/31(木) 13:08:01
マーブル加工って半年ではげてきてぼろぼろだった。
テフロンのが無難。
179困った時の名無しさん:2008/07/31(木) 15:30:25
テフロンも長持ちはしない。結局そういう加工のフライパンは消耗品。
鉄のが扱いやすいし長持ちする。
180困った時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:07:29
今晩の餃子
豚のひき肉…200g〜250g
にら…1束
しいたけ…1パック
白菜の漬物…1パック
にんにく…1かけ
生姜…1かけ
醤油…大さじ2
片栗粉…大さじ2
ごま油…大さじ2
これで大判の皮30個〜35個
ひき肉は脂身が多いのを選ぶ。漬物はよく絞る。がポイントだけでかなり旨い。
181困った時の名無しさん:2008/08/04(月) 20:19:19
>>180
ありがとう☆今度はそれで作ってみる。
昨日作ったのは、牛豚ひき肉でやったのが悪かったのか
いまいちおいしくなかった。。
あと、片栗粉もそういえば入れなかった・・・白菜のつけものとは、
珍しい気がするけど?
182焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/08/04(月) 23:09:10
漬物とは驚いた。しかし旨そうだ。
183困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 10:33:11
キャベツ半玉・豚肉100グラムで作ったらパサパサの餃子になった
肉はケチるもんじゃないとおもた
184困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:36:31
白菜の漬物の餃子は、「酸菜餃子」といって、中国の東北地方(旧満州)でよく作るね。
おいしいよ
185困った時の名無しさん:2008/08/09(土) 13:54:31
中国を長く旅行したことがあるんだけど、
あっちの餃子はホントおいしかったな〜。
まず餡を選んで注文すると、そこからお店の人が皮に包み始める。
ビールを飲みながら待つことしばし…。
茹でたてが俺の前に置かれて、いただきます!

俺が好きでよく注文してた餡は、羊肉と香草の餃子。
嫁が時々餃子を作ってくれるんだけど、香草、つまり
パクチーは必ず入れてもらってる。
日本の焼き餃子でも香草入りは美味しいよ。
苦手な人も多いだろうけど、大丈夫な人には熱烈オススメ。
試してみて!
186困った時の名無しさん:2008/08/10(日) 14:00:34
訂正します。
香草じゃなくて「香菜、シャンツァイ」でした。
香草じゃ単なるハーブだよな。
失礼しました。
…誰も見てないようだけど。
187困った時の名無しさん:2008/08/10(日) 16:17:33
見てますよw
餡に練りこまないで上からミジン切りちらしてもうまいよね
188困った時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:09:28
うちは嫁が出産後貧血ぎみなんだが
産婦人科の管理栄養士さんに小松菜入り餃子
薦められて月に3回ほど食ってるけど…
うーん
189困った時の名無しさん:2008/08/12(火) 17:16:38

【毒ギョーザ】中国国内の被害者は4人、首相報告は7月8日〜

在中日本大使館には7日夜に通報[08/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218528076/
190困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 10:22:29

【国際】 毒ギョーザ事件で「日本で混入」示唆した公安省局長、更迭か…中国筋
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219911685/
191困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 18:16:59
ギョーザも世界チャンピオン! 2008年7月12日放送 食彩浪漫
内藤大助(プロボクサー)、

●ギョーザ

「バイト時代は一日何百コとつくっていたからねー」という内藤さん。
ギョーザを包む手つきも手慣れたものだ。
「蒸し焼きにしてから油をかけて香ばしく焼き色をつけるのが僕の技」
慌てず騒がず、ギョーザが鍋底からはがれるまでじっくり待つ根気も必要だ。

材料(20コ分) ・ ギョーザの皮(市販)・・・大20枚
・ 豚ひき肉・・・200グラム
・ キャベツ・・・100グラム
・ 白菜・・・160グラム
・ にら・・・80グラム
・ 干ししいたけ(水で戻す)・・・2枚

[A]
  ・ ねぎ(みじん切り)・・・大さじ2
  ・ にんにく(みじん切り)・・・小さじ1
  ・ しょうが汁・・・小さじ1
  ・ 紹興酒・・・大さじ1
  ・ ごま油・・・大さじ1

・ ラーユ・しょうゆ・酢・・・各適宜
★ 塩・サラダ油


192困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 18:18:04

作り方

1. タネをつくる。キャベツ、白菜はみじん切りにし、塩小さじ1弱をふって30分おき、水けを絞る。
2. にらはみじん切り、しいたけは軸を切り、みじん切りにする。
3. ボウルに豚ひき肉、塩少々を入れてよく練る。(1.)、(2.)を順に加えて混ぜ、[A]の材料を加えて全体を混ぜる。
4. 包む。ギョーザの皮を手にのせ、タネ約大さじ3をへらにとって中央におく。へらにタネの脂分をつけて皮の縁にグルリとぬり、皮の端からひだをつくりながら、上から皮をつまむようにぴったり合わせていく。残りも同様に包む。
5. 焼く。フッ素樹脂加工のフライパンにギョーザを並べて中火にかけ、鍋が熱くなったらギョーザの高さの半分くらいまで湯を入れてふたをし、蒸し焼きにする。
6. 火が通ったら湯を捨てる。再び中火にかけてサラダ油大さじ3をかけ、ギョーザが鍋底からはがれるまで焼く。
7. 器に移し、ラーユ、しょうゆ、酢をつけて食べる。
193困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 19:01:09
手作り餃子9月11日(木)放送天野さん絶品ギョウザ(はなまるマーケット)

<材料>(40個分)
豚ひき肉・・・250g
キャベツ・・・1/4個
万能ネギ・・・1/4束
ニンニク(すりおろし)・・・1/2片
ショウガ(すりおろし)・・・1/2片

【調味料】
塩・・・小さじ1/2
コショウ・・・適量
しょう油・・・大さじ1/2
市販の皮(大判)・・・40枚

【天野スペシャル1】(鶏がらスープゼリー)
鶏がらスープの素・・・小さじ1
湯・・・70cc
粉ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ2

【天野スペシャル2】(小麦粉水)・・・フライパン26cmに対して
小麦粉・・・大さじ1
水・・・1カップ
サラダ油・・・大さじ2(フライパン26cmに対して)
ごま油・・・適量
194困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 19:02:00
<作り方>
【天野スペシャル1(鶏がらスープゼリー)】の作り方
粉ゼラチンを水でふやかし、鶏がらスープの素、お湯と混ぜて、冷蔵庫で冷やし固める。
※具の最初に作っておくこと!
※焼いた時にゼリーが溶け、ジューシーな仕上がりに!

【天野スペシャル2(小麦粉水)】の作り方
小麦粉に水を混ぜる。
※焼き前に作っておくこと!
※小麦粉水でパリパリの羽つきギョウザが!

1.キャベツを細かく刻み、塩をふり、10分置いて余分な水気を絞る。万能ネギは小口切りにする。
2.少し粗びきの豚挽き肉に調味料、ショウガ、ニンニクを加えてよく練る。
3.水気をよくしぼったキャベツを2.の中に入れ、万能ネギ、【天野スペシャル1】を加えて全体をまんべんなく 混ぜ合わせる。
4.3.を皮に包む。※中のタネは欲張って入れないこと。
5.フライパンにサラダ油をひき、ギョウザを並べて強火にする。
6.うすく焼き色がついたら、【天野スペシャル2】を注ぎ、
  フタをして強火で約7分、水分がなくなるまで蒸し焼きにする。
7.パリパリという音がして水分が飛び、羽に焼き色がついたら、弱火にする。
8.ごま油をまわしいれて、完成。
195困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 19:55:38
あるある流餃子の作り方(24個分)

★材料
餃子の皮----------------24枚
豚挽き肉(2度挽き)--------100g
白菜(塩もみ)-------------200g(約10/1個)
ニラ--------------------30g(約3/1束)
おろししょうが-----------10g
★調味料
塩----------------------1g(小さじ5/1)
酒----------------------小さじ2
醤油--------------------大さじ1
ごま油------------------小さじ2

白菜は塩もみにした後十分に中の水を出すのがポイント。
また、アンの風味付けにごま油を使います。
196困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 19:56:09
<作り方>
アン作り  
1)豚挽き肉に1%の塩を加えこねる(指先だけでこねず、
 手のひら全体で押すようにこねる)
2)すぐに醤油、ごま油、酒で味付けする(ここで3分経過)
3)しょうが、ニラを入れ混ぜ合わせる(まんべんなく混ぜる)
4)白菜を入れ1分間こねる

包む  
1)1個あたり約大さじ1(15〜20g)のアンをのせる
 (ボールのフチを使ってこすりつける様にスプーンで取る)
 (皮にアンをのせるときは皮をのせている方の指で
 スプーンのアンを取るのがポイント)
2)皮のフチを水につけ押さえながらしっかり密閉する
3)餃子が立つように作り、置く(下ごしらえ完成)

焼く  
1)フッ素樹脂加工のフライパンを油をひかず強火で
 1分加熱(鉄のフライパンの場合は30秒) 
2)コゲをつけるために餃子を1分間強火で焼く
3)熱湯を餃子の高さ3分の1を目安に入れる
4)中弱火(火の長さ1cm)にしてフタをし7分間蒸し焼き
 にする(お湯が残っていた場合、強火にして蒸発させる)
5)強火にし、油(約大さじ1)を鍋はだに回し入れ1分間焼く
197困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 20:03:59
まず同じ条件で蒸し焼きにした両者の餃子のアンの違いを見てみると...。
最初に肉だけでこねた餃子の方が口当たりの良い、おいしい食感を持っていることが
分かりました。

最初に肉をこね、後で野菜の餃子と 肉と野菜を全部一緒にこねた餃子のアンに含まれる水分量を比較。
最初に肉をこねた餃子の方が程良いジューシー感を保っておいしい事が分かりました。
こね方一つで、どうしてこんなに差が出るの?
その謎を解く鍵はミオシンにありました。
肉に塩を加えてこねると、タンパク質のミオシンが網目構造をつくる。
その中に旨みや水分を封じ込めます。さらにこねると網目構造が細かくなり、
保水力を高める。

ミオシンが網目構造を作り、その中に旨味や水分を封じ込める
最初から肉と野菜を一緒にこねると、野菜から水分が出て、
肉の結びつきが弱まり、余計な水分が餃子の皮にまで浸透してしまう。
餃子のアンが水っぽくならない様、およそ1%の塩を加え、
まず始めに肉だけでこねることが肝心
198困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 20:05:24
適度な肉のこね時間は?
肉のこね時間を変えるとアンの食感にどう影響するのか?

食肉会社の官能検査のプロが判定!
・「3分が食感も良くおいしい」
・「5分だと肉が固すぎる。
・「 1分だと肉のまとまりがない」

口当たりのいい、肉のこね時間は3分が目安。ニラなどの香味野菜を
混ぜて臭みをとり、最後に水分の多い野菜を混ぜて臭みを取り、
最後に水分の多い白菜を加えて、ある程度にこねましょう。
肉のこね時間は3分が目安
『あまりこねると野菜の組織が壊れ、口触りが悪くなる』
(横浜国立大学調理科学研究室 農学博士 渋川祥子博士)

◆ポイントは肉だけで3分。野菜を入れて1分混ぜること◆
199困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 20:14:27
皮から作ってる人いる?
皮がうまいことモチモチ仁ならん…
芯があるような堅い感じになってしまう…
レシピはネットから拾ったので、
強力粉200、薄力粉100、水150、塩小さじ1.5、
こねる→20分おく→こねる→二時間置く→小分け
って感じなんだけど…
何が足りないんだろう…
200困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 12:40:35
>>199
私が見たレシピは
強力粉と薄力粉と水(ぬるま湯)1:1:1だった
それでモチモチになるって書いてあった。
今夜ためしてみますよ!
201困った時の名無しさん:2008/11/02(日) 22:30:40
>>199
粉は混ぜないし、こねてすぐ餡包みに移行するけどモチモチになったよ。
中国人の夫を持つ人の指導のもとに作った時。
202困った時の名無しさん:2008/12/24(水) 18:00:19
おいらの餃子のレシピ(量は完全目分量&お好みで)
餃子の皮は市販のを使用


ニラ・キャベツ・挽肉・しいたけその他キノコ数種類・ショウガ・醤油・しお・ごま油&好きな人はニンニクを
お好みで豆板醤や甜麺醤・芝麻醤をミックスして加えてもよし

煮こごり
寒天・鶏がらスープ・醤油・しお・ごま油

1・野菜やキノコはみじん切りにして細かくする。
2.生姜やニンニクは摩り下ろしておく。ショウガ・ニンニク好きな人は千切りやみじん切りも加えても良い。
3.野菜の中に挽肉を入れてそこに少量の醤油・しお・ごま油を加えてコネコネしておきしばらく冷蔵庫などで放置。
 (豆板醤や甜麺醤・芝麻醤を入れる人はここでミックスして加え、一緒にコネておく)
4.その間に鶏がらスープを用意して醤油・しお・ごま油で味を調える。
5.味が調ったら寒天を入れてしっかり溶かして金属系のバットやボウルに移して粗熱をとり冷蔵庫で冷やし固める。
6.煮こごりができたらなじませておいたタネに煮こごりを入れてひたすらコネコネ。
7.あとは皮に包んで普通に焼く(小籠包ではないので焼途中に汁がこぼれても問題なし!)

一般的な餃子のタレを付けても良いけどタネに十分味があり、スープも入ってるのでこのままでもOK
わしわしごはんとビールが進むレシピの出来上がり!
203困った時の名無しさん:2008/12/28(日) 11:15:26
挽肉の半分を、コーンビーフかコーンミートに変えるとジュウシーで(゚听)ウマー
204困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 00:50:12
質問なんですけど
チルドや冷凍の餃子買ってきて
説明のとおりに焼いてもいまいちうまく焼けないんですよ
いつも皮がぶよぶよな感じなんですよね
時間長く焼くと下の部分がフライパンにくっついて焦げみたくなっちゃうし
全体的にほどよくパリっとさせたいんですけど
どうしたらいいんですかね?
205困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 14:30:41
揚げ餃子にすれば解決
206困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:25:08
夕食に餃子を焼きました。
テフロン加工のフライパンを十分に熱し、油を少々。そこに市販の冷凍餃子を並べて、フタをする前に水を50ccほど入れました。火は中火。
待つこと3分。フタを開け、残っている水を蒸発させます。水分が少なくなったのを見計らって、ごま油を餃子の上からかけ回します。
このごま油で、餃子の皮のフライパンに接した面が焦げ、きつね色になれば焼き上がり。
207困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:39:53
それがどうしたんだ
208困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:26:32
ちょっと相談。
焼く前の段階の作った餃子、みんなどうしてる?
俺は作ったやつを片っ端から皿にのせて
後でまとめて焼こうとしたら、乾燥防止にかけといた
ラップに皮がくっつく、隣どうしで皮がくっつく、
皿に皮がくっついてとれない、とにかく皮がくっつきまくりだ。
みんなこれはどうやって解決した?
209困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 07:12:04
>>208
冷凍
210困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 09:18:52
みんなは、餃子の中のタネは、炒めて入れてる?
それとも生のまま入れてる?
どっちがいいかな〜?
211困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 16:08:52
>>210
生。
炒めて入れるような人っているの?
春巻と勘違いしてるとか。
212困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:49:07
213困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:53:48
>>211
僕は最初からタネを、炒めて皮に包んでました(汗)

生だと保存が効かないと思ってましたから。

教えてくれてありがとう。
毎回炒めて入れてたので
食感がバサバサでした

生で入れたらジューシィになりますか?
214困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 03:07:02
215困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 23:59:21
>>24
参考に作ってみたけど、ニラの香りが効いていて本当に美味しかった。
水餃子も焼き餃子もどっちもいける!
216困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 02:14:14
餃子ってもしかしたら作るよりスーパーの20個くらいまとまってるやつのほうが安い?
217困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 06:24:01
>>216
安いかもね。
味は論外だと思うけど。
218困った時の名無しさん:2009/03/03(火) 16:30:37
皆さん、使われてる肉は豚肉オンリーですか?
牛や鳥のミンチを使ってる方、いませんか?
219困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 12:10:38
>>208
同じようにやっているけど、どれもくっつかない。
皮の違い?
220困った時の名無しさん:2009/03/05(木) 23:08:50
置きすぎて水分出てくっついてるんじゃね?
俺も失敗した記憶がある

なるべく包み終わったらすぐ焼く事と
包んだ餃子を置く皿には片栗粉をしいておく
これで焼くと食感もパリっとした美味い餃子が焼ける
221困った時の名無しさん:2009/03/06(金) 01:06:02
>>211-213
つい最近テレビで見たんだが、具を炒めて包んでる店もあるみたいよ。
その店は行列ができるほどの人気店。
222困った時の名無しさん:2009/03/06(金) 23:19:38
>>218
たいてい豚だが、たまに鶏も使う
その時はネギとか大葉入れて変わり餃子にする
223困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:53:56
昨夜は餃子作った。
豚挽き肉と白菜、ニラで味付けは白菜の水抜きの塩分+酒にウェイパー、胡椒、ナンプラー+ゴマ油を混ぜたもの。

今までは羽を片栗粉で作ろうとして失敗ばかりでしたが、このスレで小麦粉を使うことを知り、やってみたら大成功でした。
ありがとう。


224困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 17:30:23
ちょっと毛色の変わった餃子のようなもの
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/hrt/perimeni.htm
225困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 01:44:31
私は羽を作る時はただの水をつけるだけだよ。
焼いてるときにはがれてくることもない。
春巻きは水溶き片栗粉で糊付けしないとくっつかないんだけど、餃子は大丈夫。
226困った時の名無しさん:2009/03/15(日) 02:53:30
今日餃子を作りました。
餡を多めに詰めて、空気をできるだけ抜いたつもりなのですが、焼いたら皮と餡の間がスカスカになってしまいました。
味はおいしかったのですが、店で食べる餃子はもっと皮と餡がくっついてますよね?
水分量が多すぎたのでしょうか?
原因のわかる方がいたら教えて下さい。
227困った時の名無しさん:2009/03/20(金) 11:52:55
>>226中身入れすぎると水分出るわ破れるわでよくないと思うよ
228困った時の名無しさん:2009/03/20(金) 19:46:01
餡を多めに詰めて、空気をできるだけ抜いて、焼いたから、皮と餡の間がスカスカになったんだと思うよ。
わざわざ手間かけて不味くしてご苦労様。
229困った時の名無しさん:2009/03/21(土) 16:48:03
女性監禁・・・・・・・被害者の苦しみ、遺族の怒り 司法の手抜き・・・・!!! 

横山祐史(当時18才、宮野裕史)と湊伸治(当時16才、現在は改姓?)は、
夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐、湊の自宅2階に40日間監禁、殺害した。
神作譲(旧姓は小倉)、渡邊恭史、相田孝一(旧姓は垣東)など10人以上の仲間を
呼び暴行させて金銭を貰っていた。彼女が意識を失うと水をかけて意識を戻し再び暴行し、
シンナーを吸わせて犯したこともあった。陰毛を剃り、音楽に合わせ踊りながら服を
脱がせ、反抗すれば手や太腿にオイルを塗り火を着けた。性器を灰皿代わりしたことが
東京高裁の判例ホームページ(女子高生コンクリート詰め殺人事件)に掲載されている。遺体は全身ヤケド、栄養失調で、性器などにドリンク瓶が突き込まれていた。
湊の家族は監禁に協力したが不起訴、犯人も7年弱服役しただけで仮出所された。
       ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
湊 伸治:S47年12月16日生  H18年ヨーロッパ女性と結婚、娘1人(?)
     兄=湊 恒治(S47年1月21日生) 両親=湊靖人、湊ます子
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm 
渡邊恭史:S46年12月18日生 目の病気、 母=渡邊ヤス
相田孝一(旧姓は垣東):S46年生 娘2人、長女はH21年3月中学卒業
岩井 哲夫:酒場でこの事件をおもしろく語る S47年生 
230困った時の名無しさん:2009/03/21(土) 22:59:46
我が家の餃子
豚挽き肉にさっと茹でたキャベツの千切り(肉よりも多いくらいいっぱい入れる)とニラを加える
あとは醤油・酒・ごま油・チューブのにんにくとしょうがを加えて練る
食べるときは酢醤油で

一度甘いタレで食べたけどやっぱり酢醤油がいいな
231困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:24:09
俺は鷹のツメを超細かく切って餡に混ぜ込む
唐辛子の微妙な辛味で後味がスッキリ
232困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 16:47:30
餃子に御飯というのは、
お好み焼きと御飯とか、
ラーメンに御飯とか、
炒飯に御飯のように、
炭水化物が2つかぶっているよね。

焼きそばパンみたいなものがあるから、
決して否定しないけど。

私は餃子があるときに御飯は食べない。
233困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 17:32:02
餃子に御飯を合わせる人は例外なく餃子を「醤油」に浸して食べている。

私は餃子には黒酢が基本で、醤油は使わないので御飯不要。
234困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 18:10:57
セミ最高
235困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 18:25:03
>>233
餃子に醤油なんて、中国人が黒酢で餃子を食べているのを見た日本人が醤油だと勘違いしたのが起源らしいから。
236困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:11:41
餃子に醤油は勘違いだよな。
237困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 15:46:25
さっき、ギャル祖ねが餃子19皿完食してた
大きめで皮がモチモチしてそうで、美味しそうだったー
食べたい〜〜
238困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:13:40
ギャル曽根はもうTV出ない方がいいだろ。
小汚くなった。
食べものを冒涜し過ぎだ。
239困った時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:36:29
まだ美味しそうに食べるから許せるよ。
ステーキを素手で持ってガツガツと囓る小林なんか、見ていて醜いと思うだろう。
240困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 09:33:07
ギャル曽根、大阪あたりの4〜50代のオバちゃんみたいな感じになったな。
おいしそ〜〜〜!と言うリアクションもワンパターンで白々しい。
男に誰も相手にされないとやけくそになって大食いするしかないんだろ。
一日中食べ物にまみれてる女なんて化けものだよw
241困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:11:16
嫁にはいけないでしょ
資産本当の意味で食い潰されそう
242困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 14:17:33
今日の夕飯に餃子を作る予定なんですが、もう一品欲しいんです。合うレシピを知ってる方が居ましたら教えて頂けないでしょうか。
料理下手な学生にも作れる範囲だと尚嬉しいです。
243困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 17:09:45
ニラ玉スープなんかは?
チキンコンソメ又は中華スープに刻んだニラを投下、仕上げに溶き卵。

揚げ鶏と野菜のスープ仕立てもあいそうだ。
鶏ももを細長く切って片栗粉つけて揚げる。
人参、蓮根、しいたけなどを中華スープで煮込んだ中に揚げた鶏肉も入れて好みで醤油などの味付け。

これを豚肉揚げにして、酢とたっぷりの粗引きコショウでしあげれば酸辣湯(サンラータン)で、これもイイ。
244困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 16:03:43
もやしナムルとか良いんじゃない
レシピも色々なんでクックパッドで好きな味選択してください。
245困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 21:43:06
母が父の好みに合わせて作った餃子
分量は100個分くらい
きゃべつ半玉
たまねぎ1個
にら4束
肉250グラムくらい
調味料
醤油 大さじ3/2
ごま油 大さじ3/2
酒 大さじ3/2

きゃべつみじん切り〜
ニラは細かく〜
玉ねぎは粗いみじん切り〜
そしたら塩をてきとーに振りいれて揉んでから
少しずつ握って絞って水出し。
したらば肉と調味料いれてもみもみで混ぜて
あとは包んで焼くだけ
246困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 10:38:00
>>241
1か月1万円生活にチャレンジしたくらいだから、
自炊なら安く大量に食べるためのレシピは、いくらでもあります。

外食が多いと経済的にきついけど。
247困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 18:58:08
私は餃子にはキャベツもネギ類も入れない。
豚挽き肉とニラだけ。
生姜はチューブのおろし生姜にする。
あとは適当に酒、醤油、塩、ごま油などで味付けしてほんのちょっと片栗粉。
全部よーく練り合わせてくるむ。
これだけですごくおいしいビールにもご飯にもあう餃子になる。
248困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 21:36:04
リンガーハット風の餃子作れる方居ましたら
レシピを教えてくださいませ。
249困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 00:33:25
肉とニラだけって
カッチカチの上に臭くて強烈そうでヤダ
250困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 01:19:56
>>249
〜そうでって・・実際やってみてないなら、けなすのよしなよ。
251困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 04:12:19
>>249
作って食えばわかるが、かなり美味しいぞ。
252困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 19:34:46
明日は餃子60個作る
253252:2009/06/17(水) 16:05:33
64個の予定が具が多くて96個になった
餃子だらけの冷凍庫だ
254困った時の名無しさん:2009/06/17(水) 20:38:02
ホームベーカリーで皮つくるレシピ、おすすめある?
くくぱど見たけど1つしかでてこなかった。
255困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 01:08:44


おまえタネちゃんと練ってる?w
256困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:18:30
>>247
挽肉を牛肉にしても美味しいよ。
牛挽肉が安いときには、牛肉で作ったりします。
257困った時の名無しさん:2009/07/09(木) 05:58:43
パサパサで今ひとつ。
258困った時の名無しさん:2009/07/09(木) 08:19:27
冷凍餃子って美味しく焼ける?
うちはいつもぐちゃっとなるから冷凍したのは水餃子にしかしない
259困った時の名無しさん:2009/07/09(木) 17:21:49
余った餃子を冷凍するとうまく焼けないので、
餡だけ冷凍して焼く前に包んでる。
市販の冷凍餃子は買ったことがないので判らない。
260困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 00:21:27
あらびきウインナーを
半分に切って、
餃子の皮で包んで、
フライパンで焼いて
食べるのが好き♪
261258:2009/07/10(金) 09:16:24
>>259
そう言えばその手があった!
それだと確実に上手く焼けそう。ありがとー
冷凍餃子はうちも買ったことは無いけれど、自家製だとついつい作り過ぎるんだよなー
その日食べる分だけ包めばいいんだろうけどw

>>260
それ、辛子を一緒に包んで揚げてもウマーです
262困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 11:35:54
生餃子を売っているお店のおばちゃんに
「今日焼かないなら冷凍庫で保存してね」って言われた。
冷蔵保存だと焼いたとき皮がぐちゃぐちゃになっちゃうらしい。
同じ理由で冷凍庫に入れたものを解凍するのも×。
冷凍状態のまま焼くように言われました。
フライパンに凍ったまま入れて点火→お湯を餃子の半分の高さまで入れて
ふたをして蒸し焼き。お湯がなくなったらフタを取って油を垂らして焼き目をつける。
これで上手に作れました。
263困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 12:58:49
ようは、生と同じってことですね
264258:2009/07/10(金) 14:01:38
>>262
そういえば冷凍したの、いつも解凍してから焼いていた…
カッチカチに凍ってるのそのまま焼いても大丈夫なのか!!
今度試してみるよ〜ありがとう!
265困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 11:19:10
ええええええええええええええ

解凍してたのかい
266困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 01:30:47
挽肉が安かったので急遽餃子作った
ミンチ200g キャベツ1/3個 ニラ 1と1/2束
干ししいたけ3個 あと調味料

分量は毎回同じなのにいつも肉肉しくゴロッとした餡になる
しかし今回はホロホロ崩れるいい感じの柔らかさになった
はじめに肉を練りまくって粘り出すから硬くなるのか
野菜の水切りをしすぎるからなのか
何が違うのか分からん・・・美味いからいいけどw

>>264
ラップに包んでジップロックで密閉すれば割と長持ちする
冷凍餃子と同じ要領だから解凍不要そのままフライパンに並べて焼けばいいよ
267困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 15:55:46
解凍するなんて真面目すぎるw
268困った時の名無しさん:2009/09/20(日) 17:30:53
269困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 00:33:17
なんで餃子関係スレにマルチしまくってるの?
270困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 14:59:56


結城貢流  はちみつのかくし味【食材】 ( 4人分 )

キャベツ 2〜3枚
セロリ 1本
塩 適宜(※)

野沢菜 2〜3本
にら 1束
万能ネギ 1本
豚ひき肉 300g

八丁味噌 梅干し大(※)
皮付きしょうがの絞り汁 1個分(※)
サラダ油 少々(※)
ごま油 少々(※)
はちみつ 少々(※)
日本酒 キャップ2(※)
醤油 キャップ1(※)
黒こしょう 少々(※)
オイスターソース 少々(※)

ギョーザの皮 適宜

湯又は熱いだし汁 200cc
271困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 15:01:32
【作り方】

1 キャベツはみじん切りにしたものをさらに細かく刻み、たっぷりの塩を振ってしんなりさせて
  フキンで8割ほど水気を絞る。セロリ、野沢菜はみじん切りにして水気を固く絞る。
  にら、万能ネギは細かく刻み、ひき肉とボウルで合わせ、
  さらに先ほどのキャベツ、野沢菜を加えて混ぜる

2 (1)に※印の調味料を加え、全体をよく混ぜてしばらく寝かせる。
  (かくし味のはちみつを入れる)

3 市販のギョーザの皮は、使う前に室温に戻し、手でもんで少し広げておく。
  包むときは具を真ん中にのせ、端から皮をつまむように閉じていく。
  中に空気を残さないように。

4 フライパンを熱して、煙が立ったら1度火を止め、油を引いてギョーザを並べてから火をつける。
  ギョーザの底に焦げ目がついたら、熱湯を入れて強火にする。
  フライパンに水分がなくなったら出来上がり。
  (家庭では火力が弱いので、水ではなくお湯か熱いダシ汁を入れる)
272困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 15:30:48
浜田家特製!絶品バラギョーザ(小川菜摘:いまどきごはん)

材料(4人分)
キャベツ(粗みじん切り) 大3枚
ニラ(小口切り) 1/2束
長ネギ(粗みじん切り) 1/4本
豚ひき肉 200g
A
 ショウガ(すりおろし) 1片
 みそ 大1/2
 はちみつ 小1
 オイスターソース 小1
 しょう油 小1
 ごま油 小1
 酒 大1
 塩 少々
 こしょう 少々
ギョーザの皮 20〜24枚
サラダ油 適量
ごま油 適量
273困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 15:32:04
作り方
1. ボウルにキャベツ、ニラ、長ネギ、豚ひき肉、Aを入れ、粘りが出るまで練る。粘りが出たら、2〜3時間冷蔵庫で寝かせておく。
2. ギョーザの皮に水をつけ、1のたねをのせて皮半分だけでヒダを寄せて張り合わせる。
3. フライパンにサラダ油を敷き、ギョーザを中央からバラの花びらのようにのせる。
4. ギョーザをのせ終わったら、火をつけ、焦げ目がついたらお湯をギョーザの高さの半分くらいまで注ぎ、強火にして、フライパンにフタをする。
5. 水分が蒸発したら、ごま油をかけ、焼き目をつける。
6. フライパンに皿をのせ、ひっくり返す。
7. しょう油、酢、ラー油をお好みでつけてお召し上がりください。
274困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:42:30
おもいっきりDON昼得ファイル2009/10/13プロが伝授!お店のような「パリっと もっちり」手作り餃子 
【先生】神田餃子屋店主 森部賢先生
○プロが伝授!お店のような「パリっと もっちり」手作り餃子○

■パリッともっちり!皮の作り方■
ポイント○薄力粉と水だけで作れる○

●薄力粉の利点●
・家では店と違い、食卓で冷める場合もあるが薄力粉で作ると、冷めても硬くなりにくい
・吸水率が高いので扱いやすい


(1)薄力粉300gに、40℃前後のぬるま湯(150ml)を少しずつまぜる。
(2)粉っぽさがなくなってきたら、まな板の上で練る。
(3)3〜5分程度、生地にコシがでるまで練る。
(4)乾かないようにラップをして常温で30分以上寝かせる。
(5)[ポイント]先ほどと同じように、粉と水がなじんでくるまで少し練る。
 →これが生地をもっちり美味しくする!
(6)生地を4等分にわけ、棒状にのばす。それを包丁で、7〜8等分に切っていく。
[ポイント]一回切ったら、次は生地を90度回転させて切ると生地が潰れない!
(7)生地をのばす。
[ポイント]
・左手で生地を持つ
・親指を中心に、残りの4本はちょうど裏に
・右手の中指の付け根に重心をとり麺棒を転がす。
 押す時に力をいれ、引く時にはかるく転がすのみ
・左手で生地をまわしながらのばす
(8)生地の完成!!
275困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:43:13
■「神田餃子屋」直伝!「野菜餃子」のあんの作り方■
[材料30個分]
キャベツ 600g(1/2個分)
ニラ 1束、豚ひき肉 100g
おろしニンニク 1かけ分
ショウガみじん切り 1かけ分
しょうゆ大さじ4杯
酒・ごま油 各大さじ1杯、ラード大さじ2杯
塩、コショウ、うまみ調味料 各少々
[作り方]
(1)キャベツをみじん切りにし、水気を絞る
(2)ひき肉は、肉の粒が潰れる位までしっかり練る
[ポイント]→ジューシーに仕上がる!しっかりやらないと肉と野菜が一体化しない!
(3)ひき肉にキャベツ・5cmに切ったニラ・その他の材料をすべて入れてよく混ぜる
(4)一晩寝かせるとさらに美味しくなる!


■「神田餃子屋」直伝!パリッともっちり あんの包み方■
●餡の量はカレースプーン1杯分程度
 あまり欲張らないように。
●皮をあわせたら、左右を引っ張り三角形に。
 それを一方向に止める。両端とめる。
●手作りの皮はしっとりしているので水をつけなくてもくっつく!!
276困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:43:56
■「神田餃子屋」直伝!パリッともっちり 餃子の焼き方■
(1)冷たいままのフライパンに餃子を並べる
(2)「熱いお湯」を餃子の2/3の高さまで入れる
[ポイント]ゆで時間を短縮するために熱湯を入れること!
(3)沸騰してから、約4分、皮が透き通るぐらいまで強火で加熱。
※鍋の大きさや火力、餃子の大きさなどの条件で、最適な焼き上げ分数は異なります
途中、吹きこぼれそうになったら火を弱めて!
(4)お湯を捨てる
(5)少し残っている水分を飛ばす
(6)水分が飛んだらサラダ油大さじ2杯を廻しいれる
(7)フタをして3分ほど焼く。
(8)[ポイント]焼き上がりの目安は音が「しゅわしゅわ」から「ぱちぱち」に変化したらOK
(9)完成!


■神田餃子屋さんお勧めのタレの配合■
醤油6:酢3:ラー油1がオススメ
お酢に黒コショウをたっぷり入れて食べるのも人気!
277困った時の名無しさん:2010/03/24(水) 21:32:17
ここってやっぱレシピ板だから餃子の素とかはスレチなの?
278困った時の名無しさん:2010/09/23(木) 13:23:00
初めて手作り餃子に挑戦
餡に対して市販の皮が全然足りなかったので
皮も手作りした
ガングリオン持ちには少しきつかったけど
市販の皮は焼くとデロンデロンに溶けるのに対して
自家製の皮はほどよく分厚くてモッチリおいしかった
最初から手作りしとけばよかった
279困った時の名無しさん:2010/09/23(木) 14:13:43
焼くと溶ける?
280278:2010/09/23(木) 14:44:44
>>279
溶けるは少しオーバーでした
でも水をいれるとデロンデロンになって
最後にはフライパンにこびり付く始末
自分で作った皮は粉も水も測らずに全くの目分量だったけど
しっかりししてて程よくコゲ目も付きイイ具合だったよ
281困った時の名無しさん:2010/09/23(木) 16:19:13
餃子はお好み焼きの要領で適当に作ってもそこそこおいしいよね

もうお店で食べるのがバカバカしくなってきた
282困った時の名無しさん:2010/10/01(金) 08:54:34
おまえら死ね
283困った時の名無しさん:2010/10/02(土) 19:06:57
明日餃子パーティするお
284困った時の名無しさん:2010/10/17(日) 16:43:14
とりあえず市販の皮の裏のレシピにしたがって作っているが、つなぎに卵使うのがあってびっくりだ。

最近ニラがビミョウに高いよ。
二束パック¥105で買えたときもあったのに最近¥180よりめったに下がらない。
285困った時の名無しさん:2010/10/22(金) 10:47:41
ニラは入れなくてもなんとかなるけど
キャベツ、白菜が高いのでなかなか餃子が作れない
豚挽き肉だけが冷凍庫に入ったまんまw
286困った時の名無しさん:2010/11/06(土) 15:03:19
287困った時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:28:39
餃子は焼きすぎたらダメだぞ
焼き過ぎたハンバーグがパサパサなのと同じで
餃子も焼き過ぎは禁物だ!
288困った時の名無しさん:2011/01/08(土) 17:07:53
>>285
葉物野菜が高ければ、大根などの根菜で代用すればいいじゃない。
289困った時の名無しさん:2011/02/15(火) 04:41:13
なるほど
290困った時の名無しさん:2011/02/15(火) 10:17:47
タケノコはうまいけどよけい高いか
291困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 03:22:42
以前、キャベツも白菜もないけどレタスならあるなぁ、てんで
レタス+鶏挽き肉で作ってみたらサッパリした味でうまかったよ。
ウー・ウェンさんの本だとセロリ+炒り卵、さやインゲン+豚バラ、トマト+ラム、蓮根+牛
なんてのがある。キャベツや白菜にこだわらない餃子も試してみると面白そうだ
292困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 03:30:00
あ、ウーさんのは水餃子のレシピ。余ったやつを焼き餃子にするタイプ
293困った時の名無しさん:2011/03/04(金) 18:21:42.18
ハンバーグの具で餃子にしてみたら、うまかったよ
294困った時の名無しさん:2011/05/10(火) 05:44:13.87
なるほど
295困った時の名無しさん:2011/05/21(土) 10:53:07.54
餃子の具でハンバーグはよく作る
296困った時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:59:50.88
しゅうまいスレないの?
297困った時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:19:08.32
age
298困った時の名無しさん:2011/08/20(土) 11:19:52.79
ご飯+ギョーザは炭水化物が被っている。

関西人じゃないんだから、そういうことを推奨しないでくれ >>1
299困った時の名無しさん:2011/08/20(土) 11:59:56.05
ラーメン炒飯に餃子つけて
300困った時の名無しさん:2011/08/20(土) 18:44:43.78
東京名物ラーメンライスじゃねーの?
松本零士の4畳半シリーズには欠かせないアイテム
301困った時の名無しさん:2011/08/21(日) 11:24:24.36
>>298
醤油なんか使うから、塩分が勝ちすぎてご飯が欲しくなるんだよ。

普通に黒酢だけで食べたら、ご飯は要らない。
302困った時の名無しさん:2011/09/05(月) 04:16:53.19
>>301
黒酢だけで食べるタイプの水餃子のレシピ教えて下さい
303困った時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:04:11.82
餃子は材料費が安く、バランス良い栄養食品。
子どもが好きなので良く作ってます。

うちで作るレシピは、
◆皮
 薄力粉5:強力粉5:水4 塩少々
 タダみたいな材料費で、かつ文字通り生餃子になので美味い!!

◆具材
 牛豚合挽き肉 100g55円の特売品!
 キャベツ大量
 人参細かくみじん切り カロチン加わって栄養アップ!
 ニラ 庭に生えてるのでタダ。風味が増す!
 ニンニクたっぷり
 ショウガ 少々
 塩 少々

焼きたては美味い!!
304困った時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:20:19.39
水餃子と黒酢

「餃子は水餃子、皮はもっちり」というスタイルの茹で上げ水餃子である。
炭水化物や、肉類に欠かせないのが、黒酢。
長く日本の餃子のたれは酢醤油ベースなのだが、
黒酢の代用なのではないだろうか?ふと思ったりする。

日本の食品加工の歴史の中で、黒酢は封印されてきた。
今世紀に入ってから流通が始まった。
これは何故かと言うと、酒飲みの話になるのだが、
日本酒ラベルを見ると、純米酒以外は、「醸造用アルコール」と書いてある。
このアルコールの原料と黒酢の原料が同じなので、
醸造用アルコールが売れるのなら、わざわざ黒酢を醸造する理由はなかったのだろう。

純米酒以外の日本酒や味醂には、短時間で発酵させた醸造用アルコールが入っている。
アルコール15度の商品なら、その2/3が醸造用アルコールで良いとするのが、
日本独自のの「3倍増醸法」という世界に名だたる悪法である。
早口言葉に使えそうだが、ちょっと情けなくなる。

そんな貧しい過去の食事情を思いながら、
黒酢で食べる肉厚のの水餃子は、感慨深いのである。
305困った時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:20:59.84
>>302
青じそ黒酢で食べる水餃子?|?黒酢本舗
ttp://www.kakuida.com/life/post_162.html
306困った時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:47:22.57
こないだ、黒酢で食べてみたけど、妙に黒酢の甘みが目立った
やっぱり口に合わなかったので、醤油と米酢に戻しちゃったよ・・
307困った時の名無しさん:2011/09/09(金) 13:07:14.12
>>306
醤油を使ったら塩辛いじゃない。

ギョウザの皮の中に包むあんに、塩味が付いていれば、
タレに塩気は要らないと思うぞ。
308困った時の名無しさん:2011/09/10(土) 17:07:44.77
普通ならお酢・ラー油で食べれる、まずいと醤油入れて食べる
309困った時の名無しさん:2011/09/10(土) 22:05:44.65
「られる」
310困った時の名無しさん:2011/09/11(日) 03:16:27.64
>>308
その黒酢だけで美味しいというレシピを是非とも教えて欲しいのです。
よくあるニラ、キャベツ挽き肉などのレシピは焼き餃子用ですよね?

湖きん山黒酢という岐阜の八百津で作られている黒酢が大変美味で、それで食べてみたいと思いまして
311困った時の名無しさん:2011/09/11(日) 08:06:53.31
黒酢はキンピラに隠し味に使うと美味しい
312困った時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:26:53.04
誰か餃子のタネにラード混ぜている人いませんか?
やっぱり焼きあがりはジューシーになる?
313困った時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:37:52.63
>>310
包む前のあんにしっかり味付けしておけば、醤油不要のギョウザが出来ると思うよ。
314困った時の名無しさん:2011/10/09(日) 07:42:14.77
スタミナをつけたいのでにんにくを大量に入れたいのだが
美味しくいただける限界量はどのくらいまでOKだろうか・・・
315困った時の名無しさん:2011/10/11(火) 21:53:37.88
ニンニクをホイル焼き等して加熱してから入れたら問題無いと思うよ。
これだったら大量に食べても腹壊さないから。
臭いが気になるなら、無臭ニンニクで。
316困った時の名無しさん:2011/10/14(金) 00:46:55.21
久しぶりに市販の野菜餃子を食べたがめっちゃマズかった
自作の餃子の味に慣れすぎたか・・・
317困った時の名無しさん:2011/10/14(金) 09:39:13.95
昨日自作したけど、市販品とは別もの。今度は皮から作ろう。
318困った時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:34:53.75
フライパンスレとマルチですみません
緊急事態です
よろしくお願いします

>>185
>フライパンがない!
>けど、餃子焼きたい!
>は、ここでいいですか?

>コンロはあります
>あと、ホイルと鍋
>これでどうにかならないでしょうか?
319困った時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:45:11.38
>>186
>できれば焼きたいところでしたが、
>油もありませんでした
>蒸します

320困った時の名無しさん:2011/11/08(火) 01:07:55.98
蒸し餃子、で、何を質問してるの?
321困った時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:36:07.62
昨夜、
フライパンがないけどどうしても焼きたかったんです
結局諦めて蒸しました
スツレイスマスタ
322困った時の名無しさん:2011/12/26(月) 17:06:09.64
>>314
にんにくを囓りながら、ギョウザを食べることをお勧めする。
323困った時の名無しさん:2012/03/11(日) 11:14:24.05

あなたの町に餃子ワゴンがやってくる!!
http://www.spec-movie.jp/10wagon/index.html

「劇場版 SPEC〜天〜」の公開を記念して、シリーズに登場するオリジナル餃子を販売する“餃子ワゴン”が、全国各地を回ることになりました。

戸田さん演じる当麻の大好物として登場し、戸田さんが劇中で実際に食べている餃子は、堤幸彦監督のお母さんのレシピを基にした「SPEC」のオリジナル。
餡には味噌が使われ、たれはマスタードとウスターソースという、一風変わった餃子ながら、戸田さん、加瀬さんのお二人が口を揃えて「おいしい」と太鼓判をおす一品となっています。
餃子ワゴンの出来栄えにも、戸田さんから「最高!」とのお墨付きが出ました。
324困った時の名無しさん:2012/04/06(金) 01:16:12.67
キャベツをスライサーで千切り、塩ちょっと強めにして黄色がかるまで冷蔵庫で漬ける
漬かったら水分をよく絞り
ニラ、豚ひき肉、塩、九州の麦味噌、ゴマ油、はちみつ、白コショウ

包み方は、ペタンと半分に折って半月にしたら、両端をくっつけて丸くする
茹でて出来上がり〜
325困った時の名無しさん:2012/05/24(木) 13:45:54.90
^
326困った時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:13:17.99
美味い餃子はけっこうあるが、最高なのはウチの女房の餃子だと思う。
手前味噌だと言われればそれまでだが。
特徴は、短時間で大量に作れるところかな。パーティーに向いている。
近い内に、cookpadにアップするから期待してね。
キーワードは、「豚菜」

327名無し:2012/06/07(木) 17:04:11.57
懸賞で100万円当てちゃいました!
かなり高確率で当たるみたいで興味本位でやってみたら見事大当たり!
本当にびっくり!
携帯サイトです。皆さんも是非!
http://caty87.com
328困った時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:04:20.95
近くのスーパーで12個入りの餃子を78円で売っている。
特に美味しいってことはないがまずまずの味。
ほとんど同じで少し具が違う(メーカーは同じ)のが
ドラッグストアで79円で売ってる
電子レンジで1分チンするだけで食べられる。
そんなの買うと、自分で作るのがあほらしくなるんだよな……。
白菜が高くなる夏場は特に。

329困った時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:53:05.62
わかる
330困った時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:50:23.19
みなさん、夏場は白菜どうしているの?
ある主婦に聞いたらキャベツで代用って言っていたけれど、
それだとかなり味や食感に差があるよね。
同じにはならないから、違う味として楽しむ?

331困った時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:23:15.55
白菜が正でそれ以外が代用だとは思わない
キャベツでも沢庵でもホウレンソウでも餃子は作れる
その時ある材料でおいしい餃子を作るだけ
332困った時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:24:54.52
たくあんはさすがに不味そうだ。
333困った時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:58:46.88
キャベツの方が何かと便利なんだよな
最初は白菜ばっかりだったけど今はキャベツで作る方が多い
334困った時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:36:14.13
市販品と比べちゃダメだよ。
プロが作っているから安くてもそれなりにおいしい。
335困った時の名無しさん:2012/06/16(土) 02:05:21.29
このあいだ、お昼のテレビで、食べ盛りの子供がいる家族を紹介していた。
餃子は一度の食事で150個作るんだって。こりゃ半端ない。
それと、どうせたくさん食べるなら、普通の倍以上の大きさの餃子もアリな気がする。
具がたっぷりで、満腹感が得られて、そこそこおいしくて、それでいて安い
具材って何があるかな? 冷凍が利けばなおよし。
中国のニュースみたいに段ボールとかはナシだよ。
336困った時の名無しさん:2012/06/16(土) 02:11:43.40
市販品の餃子って、なんでタレが少ししかついてないんだろう?
せめてもう少し多ければいいのにと思う。
337困った時の名無しさん:2012/06/16(土) 02:21:13.61
そこで「誰でも作れる餃子のタレ」ですよ。
醤油、ラー油、酢、くらいで作れそうだが?
小瓶に入れて冷蔵庫で保存できると良いね。
338困った時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:06:13.07
タレは黒酢1と醤油2で作ったのが美味しい
皮も強力粉1と薄力粉2の割合に落ち着いた
339困った時の名無しさん:2012/06/17(日) 23:43:33.01
>>338
ゴマ油とかは入れないの? 
340困った時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:02:22.44
ニンニクたっぷりで具沢山の餃子は自作しないと食えない
341困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 01:36:55.77
餃子つくろうと思っているのですが、い
まうちには薄口醤油しかなくて、レシピ
には薄口、濃口どちらとも書いてなく、
濃口と薄口とではかなり味が変わると思
うのですが、餃子には薄口、濃口どちら
を使うのが普通なのでしょうか?
342困った時の名無しさん:2012/08/16(木) 09:37:02.30
普通に醤油といえば濃口醤油
薄口醤油は色を薄くしているだけで塩分的にはさして変わらないので同量でいいかと
343342:2012/08/16(木) 09:38:52.22
嘘言った
薄口のほうが塩分は濃いので少なめに
344困った時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:57:53.96
餃子が上手に焼けないです
こげついてないけど焦げ付いてる感じでぐちゃ〜っとはがれます
焼き目をはがすと程よいきつね色なのでパリパリくってます

どうすればいいですか?
345困った時の名無しさん:2012/08/22(水) 01:49:50.07
>>344
どうやって焼いてるの?
346困った時の名無しさん:2012/08/22(水) 10:14:42.45
>>345
フライパンに餃子を並べて、水を餃子の半分隠れないもしくは半分くらいいれて、強火で蒸した後、
水っけがもうちょっとある状態の、粘膜もってぷくぷくしてるところをふた開けて、中火で焼き目つけたらベローン

一度だけ最初に焼き目つけて蒸したらねちょーんってなりました
347困った時の名無しさん:2012/08/23(木) 09:28:00.87
水気がなくなり蓋取ったら、油入れなきゃ
大さじ2杯くらいのちょっと多いかな程度で揚げ焼きのように
348困った時の名無しさん:2012/09/01(土) 15:59:27.93
>>347
遅くなってすいません
油入れるのか…知らなかった
今晩早速餃子にしよっとありがとうございました!
349困った時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:46:43.76
脇屋流、羽根付き餃子
〜純肉鍋貼(ジュンロウコウテイ)パリッとジューシー餃子
上質な豚肉と昆布のうま味の融合〜
嵐にしやがれ餃子
http://www.ntv.co.jp/arashinishiyagare/contents/recipe06.htm

羽根付き餃子のあん(20〜25個分)
キャベツ100g 
豚挽き肉450g 
チキンスープ300t 
砂糖小1/2
生姜のしぼり汁小2 
オイスターソース大1 
塩小1 
コショウ少々
紹興酒小1 
ラード大2 
ごま油小2 
昆布だしゼリー80g

作り方
1.キャベツほぐして、弱火で熱したフライパンに入れチキンスープを加える
2.強火で3分煮込み、とろみが出てきたらフードプロセッサーにかけペースト状にし、バットに移して氷水の上で冷やす
3.ボウルにひき肉を入れ、砂糖、塩コショウ、生姜のしぼり汁、紹興酒、オイスターソース、ラードを入れよく混ぜる
4.ペースト状にしたキャベツを加え、隠し味となる昆布だしゼリーをザルでこしながら加える
5.昆布だしゼリーを入れたらやさしく混ぜる
6.ごま油を加えバットに平らにして氷水の上で冷やしておけば、あんの完成!
350困った時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:47:46.31
昆布だしゼリーレシピ
材料
昆布20g 
水500t 
板ゼラチン35g

1.ボウルに水と昆布を入れ5時間ほど置く
2.1を火にかけ一度沸かしてから常温においてゆっくりと冷ます
3.板ゼラチンは水に浸してやわらかくしておく
4.2の昆布を取り出してから再び火にかけ、やわらかくしておいたゼラチンを加えて溶かす
5.ゼラチンが溶けたら氷水をあてて固める
351困った時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:50:07.26
嵐にしやがれ餃子レシピ
羽根つき餃子の皮
薄力粉230g
強力粉50g 
ラード15g 
お湯150cc

作り方
1.皮の材料をフードプロセッサーに全て入れ40秒ほど混ぜる
2.出来上がった生地を3、4分体重をのせてしっかりとこねる
3.生地を丸め濡れタオルをかぶせたら1分待つ
4.生地を直径2センチの棒状にし3センチの幅に切り分ける
5.カットした断面を上にし親指の付け根でつぶして丸く伸ばす
6.さらに棒を使って生地を回しながら直径9センチ(同じ大きさの茶碗が目安)の大きさにしていく
7.打ち粉を打ちながら手は直角にして麺棒を回す
8.湿らせたペーパータオルをかぶせておけば、皮の出来上がり
352困った時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:51:18.74
嵐にしやがれ餃子レシピ

羽根つき餃子の焼き方

焼く時の材料
小麦粉大1/2強 
水100cc 
サラダ油大2

1.焼く時の材料となる小麦粉を水でしっかり溶いておく
2.フライパンを温め、油をひいたら餃子を放射状に並べていく
3.餃子に油がなじんできたら水で溶いた小麦粉を加え強火にする
4.フタをとったらフライパンを動かしながら水分を均等にとばす
5.水分が完全にとんだらヘラで羽根を丁寧にフライパンからはがし、
 皿に盛りつければ脇屋特製羽根つき餃子の完成
353困った時の名無しさん:2012/09/24(月) 21:59:49.85
レシピおつだぜ
354困った時の名無しさん:2012/12/30(日) 09:04:08.78
にんにく臭がしないニンニク入り野菜餃子を
ちょっとレンジで暖めたタマネギスライスやキャベツの千切りなどの
温野菜サラダにのっけて青じそドレッシングかけて食べたら
あっさりしておいしかった
毎日でも食える
355困った時の名無しさん:2012/12/30(日) 23:21:49.33
既出だと思うけど、ウチのかみさん絶賛の、オレの焼き方。
ポイントは2つだけ。
・餃子を並べたら水じゃなくて熱湯を入れてふたをする。
・水分がほぼ減ってふたをあけたら、油を少しそそいで底面をカリッとこがす。
356困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 00:49:32.81
餃子の皮の自作を、広く伸ばして、丸い型で抜く方式にしたら
簡単でストレスなく楽しく出来るようになった
まん丸に綺麗な形の皮が出来上がると、充実感ハンパないw
357困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 05:35:48.58
>>355
うん、正しい美味い餃子の作り方だな、俺もそうしてるわw
358困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 14:11:44.85
豚牛合挽き肉 セロリの細い茎の所 市販の白菜漬け にんにく
その他調味料で作った 合うと思った
セロリ入れると、なんかサッポロ一番塩ラーメンっぽい風味w
市販白菜漬けに柚子が入ってたんだけど、餃子食べてて、時々柚子に当たると
なかなかそれもイイw
359困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 18:24:40.12
どうやって丸い形にくり抜くの?お茶碗?
360困った時の名無しさん:2013/01/25(金) 15:00:47.17
自分は8.5cmの空缶使ってます。
ググったら、子供用の小さな茶碗とか、茶筒の蓋とか、セルクルとかで抜いてるみたい
抜き残った生地は、また丸めて伸ばして型抜きしてます
361困った時の名無しさん:2013/02/01(金) 15:38:14.10
自作餃子で水餃子を3日くらい続けて食べたら、痩せた
飽きないし、1、2週間置きに3日連続水餃子とか続けてみようかなw
362困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:35:57.99
陳建太郎作 『陳さん家のパリパリ&ジューシー餃子』
【材料】(4人分)
・餃子の皮(大判)…24枚
・豚ひき肉…200g
・キャベツ…1/4個
・ニラ…1/2束
・長ネギ…1/2本
・塩…少々
・小麦粉…小さじ2
・湯…100cc
・サラダ油…大さじ1
・ゴマ油…大さじ1

※【マイボトル】
・酒…大さじ1
・しょう油…大さじ1
・ネギ油…大さじ1
・ゴマ油…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・鶏ガラスープの素…小さじ1
・塩…小さじ1/3
・コショウ…少々
・オイスターソース…大さじ1/2
・ショウガ(すりおろし)…大さじ1/2
・ニンニク(すりおろし)…1片
363困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:38:08.25
【作り方】
(1)キャベツ・ニラ・長ネギをみじん切りにし、キャベツに塩(ひとつまみ)をふって10分置く。
  ※キャベツは水分が多く、そのまま肉と混ぜるとベチャベチャになってしまうので、
  適度に水分を抜くのがポイントだそうです。水が出たらキッチンぺーパーで軽く包んで拭いてください。

(2)豚ひき肉と【マイボトル】※を合わせて、少し粘りが出るまでもみこむ。

(3)肉と野菜を軽く混ぜ合わせたら、冷蔵庫で30分間寝かせる
  ※混ぜ合わせた直後のアンは味がバラバラなので、寝かせることで一体感を出すのだそうです。

(4)寝かせ終わったアンを大判の餃子の皮で包む。
  ※皮を折りたたんだら、人差し指で皮を手繰り寄せるように間隔をあけ、
  ヒダを作ることがポイントだそうです。「包み方が甘いと、焼いている時に口が開いてしまうので、
  しっかりと包んでください」とのことです。

(5)包み終わった餃子を、強火で熱したフライパンに入れて焼き目をつける(目安は1分間)。

(6)焼き目がついたら、お湯で溶いた小麦粉を入れ、フタをして中火で4分間蒸し焼きにする。
  ※お湯を使うとフライパンが冷めにくくなって火の通りが早くなり、皮がパリっと仕上がるのだそうです。

※作って冷凍しておいた餃子や、市販の冷凍餃子を羽根つきにする場合は、
この説明よりも「お湯を大さじ1(15t)」「小麦粉をひとつまみ」「焼き時間を1分」それぞれ多くするといいそうです。

(7)ゴマ油を鍋肌(なべはだ)に回し入れるように注いだら、皿に盛り付けて出来上がり。
※皿に取り出すとき、フライパンを濡れ布巾にのせると中の温度が急激に下がって、皮がはがれやすくなるそうです。
364困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:39:37.57
◆ニンニクのニオイを抑える方法
ニンニクを傷つけないよう、粒のまま丸ごとラップして電子レンジで約30秒加熱
(加熱時間は粒の大きさによって加減してください)した後で調理する。
※日本大学の有賀豊彦名誉教授によると、
「ニンニクにはニオイの素となる成分が入っており、刻むなどしてそれを傷をつけると、
ニンニク内の酵素と反応してニオイに変わる」のだそうです。
この酵素の働きは「加熱することによって抑えられる」のだといいます。

◆陳家の家訓
「ジューシーな餃子作りは野菜の水分を活かす!」
モーニングバード
http://www.tv-asahi.co.jp/onair/info.php?b=morning&id=3273
365困った時の名無しさん:2013/03/19(火) 11:27:16.08
中国料理・井桁良樹さんの「菜の花たっぷり水餃子(ぎょうざ)」(あさイチ)
材料・2人分


・豚ひき肉(脂多め)・・・100グラム
・菜の花・・・1ワ(200グラム)
・桜エビ・・・8グラム
・片栗粉・・・小さじ1
・餃子の皮(市販の焼き餃子用)・・・20枚

<調味料>
・塩・・・小さじ3分の2弱
・こしょう・・・少々
・しょうゆ・・・小さじ1
・ごま油・・・大さじ2分の1
・ねぎ油・・・大さじ2分の1
・紹興酒・・・小さじ1
・スープ・・・大さじ1と2分の1
・しょうが(みじん切り)・・・小さじ1

※ねぎ油は、鍋に200グラムのラードを入れ、ねぎ60グラム、たまねぎ20グラム、
しょうが10グラムを入れ、弱火にかけたもの。
時間をかけてラードに香りを移すのがポイントです。
ねぎ油はラードでも代用できます。
※餃子は、そのままでおいしく頂けますが、お好みで、しょうゆ、黒酢、ラー油などをつけて食べるのもオススメです。
366困った時の名無しさん:2013/03/19(火) 11:30:55.70
作り方

1、菜の花のつぼみを取り、茎は粗めのみじん切りにする。

2、つぼみとみじん切りにした茎に塩2つまみ(分量外)をふり、
  よくもみ込んでから5分ほどおいておく。

3、5分置いた菜の花を水洗いし、水けをぎゅっとしぼる。

4、(3)に片栗粉をまぶす。

5、ボールに豚ひき肉、調味料を全て入れ、白く粘り気がでるまでよく混ぜる。
  こうして繊維を絡ませることで、ジューシーさがアップ。

6、(4)の菜の花、桜エビを加え、よく混ぜる。

7、餃子の皮5枚から10枚をまとめ、縁を水につける。

8、皮を片手に持ち、具を中央に乗せて、包む。

9、沸いている湯に餃子を入れ、ボイルする。
  中火にしてぽこぽこ沸いているくらいの火加減で、3分間ボイルする。
  (ぐらぐら沸いていると皮が破れやすいので注意)

10、3分経ったら湯からあげて、器に盛る。
367困った時の名無しさん:2013/04/01(月) 02:13:09.67
うまそう
368困った時の名無しさん:2013/04/01(月) 09:02:26.24
食べたい(^^)
369困った時の名無しさん:2013/04/01(月) 16:44:40.64
今日のヒルナンデスでやってた

森永パンケーキミックスで作る
パンケーキDE水餃子

{パンケーキミックス1袋   }
{強力粉       100g  }
{水          125ml }

にら        1/2束
キャベツの葉  4枚
豚ひき肉     200g

1)定番の具を作る

2)皮作り
 ボールに、強力粉、パンケーキミックス、を混ぜ、水を加え、
 モロモロとなるように箸で混ぜ、手で生地をひとまとめになるようにコネ
 ラップをして常温で30分休ませる
 棒状に伸ばし、一口サイズに切り、丸く伸ばして、具を包み、お湯で茹でる

一番のお薦めは黒酢で食す
370困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 07:40:33.07
普段白菜を絞るんだけど、キャベツ絞らないで作ったら不味かった
キャベツは塩振ってしんなりさせてから絞るんだね>>362>>363
先に調べてから作れば良かった
371困った時の名無しさん:2013/04/25(木) 20:11:12.91
>>369
というか普通に薄力粉と強力粉まぜればいいじゃん。なんでパンケーキミックスなのかちょっと意味フ
372困った時の名無しさん:2013/04/27(土) 12:23:33.82
結局、一周回って眠眠餃子に落ち着いたは。
373困った時の名無しさん:2013/04/27(土) 14:22:41.26
>>371
日清か昭和がスポンサーなんじゃね?
キューピー3分クッキングで、絶対にドレッシングを作らずに市販品を使うようなもんかもよw
374困った時の名無しさん:2013/05/14(火) 01:55:21.17
キャベツの水分は絞らない方が、塩分控えられてジューシーな仕上がりになる
ちなみに、春雨を刻んで入れると水分を吸ってくれる
あと、桃屋の瓶詰めのきざみしょうがとクックドゥのチューブ入りの中華調味料か味覇を入れると美味

ポン酢に柚子胡椒を溶いて食べるのが好きだ
375困った時の名無しさん:2013/05/17(金) 18:06:47.32
皮自作の型抜きはよく聞くけどプレスして作ってる人居る?
同じ大きさに丸めたのを食器の裏とかで押しつぶす感じ
376困った時の名無しさん:2013/05/19(日) 09:46:40.70
今日の料理だったかで、中華料理人さんが(関西弁のお爺ちゃんみたいな人)
皮の作り方は小さく丸めて台に手で押しつけて広げてた
器具は使ってなかったけどね
377困った時の名無しさん:2013/05/19(日) 11:37:09.20
程 一彦か
378困った時の名無しさん:2013/05/19(日) 13:26:38.83
そういう用途に中華包丁はホント便利そうなんだよな、家じゃ持て余すのが目に
見えてるから買うのを躊躇してるんだがw
379困った時の名無しさん:2013/05/19(日) 18:27:40.75
>>376
手は食器でプレスする前にやるんだけど大きさがイマイチで
端は薄く、それ以外は一定の厚さにプレス出来る型みたいのがあればなぁと
型抜きでもいいけど残りを再利用するので片栗粉が使えないのが難点
380困った時の名無しさん:2013/05/21(火) 16:09:14.35
>>377
そうそう
381困った時の名無しさん:2013/05/21(火) 16:18:48.78
>>379
料理板の餃子スレの過去スレで、トルティーヤプレスで皮作ったらどうか?
とかって書き込みがあったなぁ、その後どうなったかは判らんが
ググると、トルティーヤプレスで餃子の皮作ってる人いた。
厚みはチラシなんかを咬ませて調節してるみたい
もちろん、端が薄くとかでなく均一な厚さだろうけど
382困った時の名無しさん:2013/05/21(火) 19:44:57.57
>>381
トルティーヤプレスって検索してみたけど求めてるのはこんな感じです
あとは厚さを変える為の凹みと円形にする為の枠が付いてれば完璧なんですが
383困った時の名無しさん:2013/05/23(木) 01:51:22.23
>>3
それって鶏ガラダシであって肉汁ではなくね?
384困った時の名無しさん:2013/05/24(金) 09:26:37.98
休日の昼時、家族連れで混雑する中、順番待ちの列を尻目に、
王将のカウンターで、瓶ビールと餃子よく焼きを注文して、一杯飲むのはちょっとした優越感がある(^0_0^)
385困った時の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
白菜は絞らないのがデフォかと思ってる
あと、タネにはわりと味付けしておいたほうが食べたとき美味しいね
うちは醤油をタネにしっかり入れて味付けする
付けダレは、酢にブラックペッパーを大量に入れただけのが好き
386困った時の名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
やーこん餃子うめえ
387困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 00:23:27.32
白菜絞らないってことは肉の割合がかなり多いてこと?
388困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 10:41:45.67
ひき肉とニラのみでしっかり味付けする
または白菜多めで生姜たくさん効かせたヤツが好き
389困った時の名無しさん:2013/09/06(金) 04:45:51.31
刻んだパクチーいれるとめっちゃうまいよ
ビールがすすむすすむ
390困った時の名無しさん:2013/10/22(火) 13:28:17.69
餃子焼いてたら、肉が臭い。
初めてだよ。
391困った時の名無しさん:2013/10/27(日) 00:05:50.32
市販の皮24×2
豚挽き140gキャベツ半玉ネギ1本ニラ1袋生姜ニンニク適宜。
キャベツ半玉を茹でて冷めたら固く絞ってみじん切りして挽き肉と混ぜて塩コショウ醤油入れて混ぜまくり。
ニラ生姜ニンニク胡麻油を入れてさらに混ぜる。一晩寝かせて包んで焼く。
野菜中心だからぺろりと食べられる。
392困った時の名無しさん:2013/10/27(日) 08:12:01.80
二幸の餃子で充分
393困った時の名無しさん:2013/10/29(火) 00:51:46.09
最近SPEC再放送のおかげでやたら餃子ばっかり食ってるわ
ソースとカラシで食うのは試してないが味噌を入れると美味い
394困った時の名無しさん:2014/08/13(水) 06:40:37.86
週末引越しなので餃子の満州で業務用冷凍餃子(60個入り)を買い
今週はこれとコンビニ野菜で乗り越える。
焼き、辛味噌餃子鍋ときたがもう考えるの作るのももめんどい
茹でてポン酢にでも付けるか・・
395困った時の名無しさん:2014/09/23(火) 01:40:02.24
フープロで肉をミンチにして作ると
ひき肉買って作る餃子より消化がいいみたいで
食後のへんなゲップが出ない
396困った時の名無しさん:2014/10/14(火) 12:13:32.87
http://cookpad.com/recipe/503384
昨日このレシピで作ってみたけど美味しかったよ
白菜足りなかったので少しキャベツも混ぜて
紹興酒→酒、ラード→サラダ油、にしたけどあとは分量どおりで作った
持ち帰りの餃子屋さんで売ってるような感じの味
肉が少なめだからか、胃の負担も軽いみたいでへんなゲップでない

>>395
あのゲップって豚脂多すぎなのが原因じゃないかなと疑ってる
冷凍餃子は具は少ないのに、ラードでギットギトだからゲップ出て食べると辛い
安いひき肉は脂の混ぜ物が多いから、そのせいじゃないのかなあ
397困った時の名無しさん:2015/01/09(金) 01:48:50.72
安い冷凍餃子といえば三桃食品。安いけど不味いね。
まあ、食えないことはないが。少し高くて美味い商品もあるの?
安いのも、もう少しショウガ効かせればそれなりに食えると思うんだが。
398困った時の名無しさん:2015/01/09(金) 01:50:49.05
おっと、ここはレシピ板だったね。三桃食品さん、良いヒントが出たよ。
399困った時の名無しさん:2015/01/09(金) 09:14:50.62
潰れたんでしょ?
400餃子マニア:2015/02/20(金) 16:56:40.14
餃子好きなら是非お試しあれ。
以下、餃子マニアの私が選ぶトップ4お取り寄せ餃子。

餃子専門店の神戸味噌ダレ餃子
丸岡の餃子
夢芝居のフグ餃子
クロワッサン餃子
401困った時の名無しさん:2015/02/25(水) 08:18:12.68
>>399
つぶれたの? まだ近くのドラッグストアで売っているけど。
冷凍物だから在庫があるのかな?
402困った時の名無しさん:2015/02/25(水) 10:42:49.87
破産処理申請しても、まだ企業は続ける場合がおおいからね。
会社更生法とかいろいろあるし。
403困った時の名無しさん