3時のおやつはロールケーキ 2巻き目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
まとめサイト
http://berry.kakiko.com/rollcake/

【今日は】3時のおやつはロールケーキ【何巻く?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051857952/
2困った時の名無しさん:05/03/04 16:17:57





キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!




3困った時の名無しさん:05/03/04 16:29:18
失敗などの問題解決のために質問する人は、レシピ、手順、焼き温度等を晒しましょう。
4困った時の名無しさん:05/03/04 16:31:29
>>1とまとめサイト管理人乙
5困った時の名無しさん:05/03/04 19:22:02
2巻き目おめでトン。

久しぶりに作った。
ロールケーキはやっぱ好き。
いろんなアレンジができるから。
6困ったときの名無しさん:05/03/04 20:16:23
1さんスレたて乙です。
明日巻くのにこれから作ります。
ココア生地にするんだけど、クリームは何にしようかな。
シンプルに生クリームそのままでも良いんだけど、たまには変えたい・・・
モカくらいしか思いつかん・・・・
7困った時の名無しさん:05/03/04 20:19:14
>>6
抹茶は?
8困った時の名無しさん:05/03/04 20:50:52
>>6
前スレにもあったけど、クリームチーズと生クリームあわせてチーズクリームに
して、焼きあがった生地に塗ってココア振って巻くとティラミス風になって
とっても美味しかったぞ。
9困った時の名無しさん:05/03/04 23:46:43
>>6
ココア生地だったら、ガナッシュクリーム塗って巻くと美味しいよ。
中に刻んだ胡桃やバナナや栗なんか入れてもいい。
10困ったときの名無しさん:05/03/04 23:56:29
6です。
みなさんレスありがとうございます。
どれもおいしそうで迷ってしまいますね。
抹茶は大好きだし、色もおもしろそう。
ティラミス風っていうのもひかれる。
中には、イチゴかバナナしか入れたことないので、
胡桃と栗にも挑戦したいです。
う〜〜〜〜ん、せっかくなので、もう1枚焼いて全部の味を試してみようかな。
11困った時の名無しさん:05/03/05 03:57:47
マスカルポーネと生クリームを割って作ったの合うよ、ココア生地に。
生地にコーヒーリキュールシロップ塗ったらティラミス風で美味しいね
12困った時の名無しさん:05/03/05 10:41:52
前スレ245タンのレシピでココア生地作りたいけど、どのタイミングでココアを
入れたらいいかわかんない・・・。
ココアの量は10gじゃ薄いって意見もあったんで15〜20gで試そうと思うんだけど、
その場合薄力粉は引いた方がいいかな?
13困ったときの名無しさん:05/03/05 11:05:22
まとめサイトにおすすめクリームのレシピもあるとうれしいな。
生クリームと合わせる時にどのくらいの割合で入れるとか、
中に入れる具とか。
14困った時の名無しさん:05/03/05 11:28:32
ココアのぶん引かなくてもいけたよ。
でもココア生地ってあんまりココアの味しないんだよなぁ。。
1512:05/03/06 03:09:53
>>14
レスありがとう。
そっか、引かなくてもいいんだね。
ココアはいつ加えたの?薄力粉と一緒に溶かしたバターに加えて練った?
16困った時の名無しさん:05/03/06 03:57:38
>>15
薄力粉と一緒にふるいにかけるのじゃよ。
1712:05/03/06 11:43:45
>>16
重ね重ねありがとう。
ティラミス風って聞いたときから、からだがウズウズしてたんだ〜。
食べなくても(゚д゚)ウマーってわかるね。
早速今から作るじょ〜。
18困った時の名無しさん:05/03/07 14:11:51
まとめサイト見てみれ。
19困った時の名無しさん:05/03/07 14:25:36
うあああああー。まとめサイト管理人さん乙ですー!
感謝します!
20まとめサイト”管理”人:05/03/07 14:45:36
まだ中身なくてスマソ。今過去ログからレシピとか拾ってるところ。
画像upできるBBS設置したので、写真upしてね。

分類むずかしいね。生地と具やクリームが一緒にになってるカキコが
多いんで 分けにくい…
「>>●●をのせて」「レシピは>>●●〜●●」などの拾い出し&整理して
くれる人大募集。

それより、過去ログ読んでたらロールケーキ食べたくなっちゃって狂いそ
うだよ… 生クリーム買いに行ってきます。
ココア生地にガナッシュクリーム+刻んだくるみ巻く!
2120:05/03/07 14:46:37
なんで「管理」にちょんちょんが付いたんだろう…(汗
22困った時の名無しさん:05/03/07 15:44:08
>>21
ひろゆきしか管理人は名前欄に使えないはず。
他の人は“管理”人になります。
偽物予防ということです。
23困ったときの名無しさん:05/03/07 17:00:05
6です。
あれからもう1枚焼いて中身をいろいろやってみました。
みんなおいしかったぁ〜〜〜。
ちょっとアレンジとしては抹茶はクリームを白と緑を交互にして巻きました。
混ざったところもあったけど、見た目も楽しかったです。
ティラミス風は新鮮でした。おもてなしにもいいですね。
具は胡桃は使ったんだけど、ふわふわとカリカリが面白かったです。
スライスや細かくしたアーモンドも合いそうですね。

>まとめサイト管理人さん。
ご苦労様です。
PCに慣れていないので、手伝えることは少ないと思いますが、
レシピなど、探してみたいと思います。
24困った時の名無しさん:05/03/07 17:33:20
マーマレードジャムを塗ってチーズクリームを巻くのをやっとこ作りました。
生オレンジと迷っていたけど、いいオレンジがなかったので見送りました。今度作ろう。
前スレでレスくれた方、有り難うございました。

小嶋さんのレシピで生地作ったら、分厚かったけどふわふわな感じでした。
同居の義父の誕生日ケーキとして明日の朝渡すんで、端っこ切り落としたとき食べるの楽しみ。
25困った時の名無しさん:05/03/07 18:13:24
>>24
オレンジマーマレードとチーズクリームかぁ。思いつきもしなかったけど、
絶対美味しいの間違いなしですね。ヨダレ出てきた。今度やってみよう。
26困った時の名無しさん:05/03/07 18:36:09
レシピ、料理研究家の本のでもいいの?
だったらいろんな先生の持ってるけど。
27困った時の名無しさん:05/03/07 18:53:41
○○さんのレシピです、と断りをつけるといいんじゃないでしょうか。

そんなことより、管理人さんがテストうpしたロールケーキ、
激しく美味そうです!ご自分で作られたのですか?
お店で買ったものですか?切り口がとてもきれいなので、
ご自分で作ったものならすごいー。感心します。
切り方のコツ教えてください。
28困った時の名無しさん:05/03/07 19:22:58
何となーく慌ててうpしたような気が・・・
29困った時の名無しさん:05/03/07 19:32:04
うpろだ設置は荒れの元‥‥
30まとめサイト用務員:05/03/07 20:06:38
>>22
なるほど、合点が行きました。3x。

>>28
土日暇だったんでワクだけ一気に作りましたが、まずかったでしょうか。
忙しい時は長期間放置します。
小マメに更新してくださる方がいれば、丸ごとお渡しします。

>>29
荒れそうなら外しましょうか?
どこかお菓子系で便乗できるところがあればそちらにリンク張ります。

>>27
以前、製菓の得意な友人が作って差し入れてくれたものです。
生地にココアと溶かしチョコレートが入っているそうです。中身は生
クリームとバナナ。
パン用の波形ナイフを熱い湯でぬらして軽くふいてから切りました。
カットの度に湯でぬらす→ふきとる、とやるときれいに切れます。

31困った時の名無しさん:05/03/07 20:24:07
>>28
>>29
せっかくまとめてくれる人がいるのに、やなこと言うね。
何が気にくわないの?

>>まとめサイト用務員さん
乙です!
32困った時の名無しさん:05/03/07 20:29:09
>>28
>>29

現存まとめサイトとかぶってもいいので、見本サイト作ってみてください。それから
どれがいいか決めましょう。
33困った時の名無しさん:05/03/07 20:47:11
いらんこと言いはスルーしようよ。
ひとこと言わずにいられない人たちなんだから。

荒れずにマターリ、ぐるぐるまきまき…
34困った時の名無しさん:05/03/07 21:07:01
>>30
うpろだは外さないでください。見るのも楽しみなので。
もし不適切なうpがあれば、管理人さんの判断で削除
すればいいと思います。私もうpしたい画像があるんだけど、
個人サイトにうpしてるのでやめます。今度新たに作ったときは
是非うpさせてください。
3528:05/03/07 21:42:27
ちょっと待って〜!!
うpしたロールケーキが割れてるから、テスト用に慌てて作ったのかな?って
思っただけで・・・誤解するような書き込みしてごめん・・・。

うpロダ大歓迎だよー。
>>23=6タンの2色ロールケーキとか、想像するより画像で見たいなって思うし。
遅ればせながら、まとめサイト管理人さん乙!!です。
36困った時の名無しさん:05/03/07 23:04:56
ジャムがなかったのでレモンカードを巻きました。
酸味もさわやかでなかなかウマーでした。
37困ったときの名無しさん:05/03/08 11:00:58
もらった大量のりんごの消費のために、ジャムにしたものと
小さく切ってバターでソテーしたものを巻いてみた。
これがなかなかいい感じ。
38困った時の名無しさん:05/03/08 12:03:31
>>35
私は>>27-28の流れを見て、皆が言うほど悪意は感じなかったよ。
27さんの後だし、2ちゃん的にはよくあるレスだとオモタ。
前スレで管理人さんに失礼な事を言った人がいるから
皆少し過敏になってるんじゃない?

マターリ巻いてこー。
くるくるまきまき、ときどきパックリ・・・・・orz
39まとめサイト用務員:05/03/08 15:38:55
>>35
ロールケーキの方でしたか。早合点しました。
とりあえず今のをベースに地道に作業しますね。

ちなみにあのチョコバナナロールは、生地にチョコレートが結構入ってる
のでかなり割れやすいそうです。
写真に写ってない部分にはかなりな大ヒビが(笑)
おいしかったから、よし。
レシピはここのを使用し、チョコは増やしたとのこと。↓
ttp://www.ashiya-net.or.jp/josei/recipe/choco_roll.html
40困った時の名無しさん:05/03/08 15:57:32
41困った時の名無しさん:05/03/08 15:58:45
>>40
なんでわざわざ直リンすんの?
42困った時の名無しさん:05/03/08 17:33:28
森永のサイトのレシピをココアなしでアレンジして、
薄力粉を45g、砂糖を85gに変えたら
しっとりきめ細かいスポンジができました。
ttp://www.morinaga.co.jp/recipe/recipe_html/re_098.html
43困った時の名無しさん:05/03/08 18:10:59
>>41
細かいことにキャンキャン言うのやめようよ。今は専ブラ使う人も
たくさんいて直リンでも負担減るようになったんだからさ。
44困った時の名無しさん:05/03/08 18:12:28
>>42
40x30とはまたえらいでかい天板ですねー。なのに
卵2個って、ぺらぺらのシートになりませんでした?
45困った時の名無しさん:05/03/08 18:16:08
>>44
うちの天板は27×27なのでちょうどいい感じでした。
40×30だと無理だと思います。入力ミスかな?
小さめの天板の人にはオススメです。
46mimi:05/03/08 18:43:27
抹茶ロールを作りたいのですが。
生地に小豆を混ぜて作るレシピ知ってる人いたら
教えてください。
クリームに入れるのは、知ってるんだけど・・・
47困った時の名無しさん:05/03/08 19:43:15
>>46
小豆って、あんこですか?甘納豆ですか?
48困った時の名無しさん:05/03/10 10:04:15
ククスレで好評の作ってみました。
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=94048

すっごいふわふわ〜だったのに、いざ切ってみるとスポンジがペシャンコ。
バナナの重みで潰れたというより、定規で締めすぎて圧縮した感じでした。
スフレ生地でもたまにこうなるんですけど、軟らかい生地は締めずに
軽く巻くだけでいいんですか?
49困った時の名無しさん:05/03/10 11:51:08
締めすぎなければ良いのでは
50mimi:05/03/10 20:11:47
小豆か、甘納豆かで悩んでました。
小豆だと水分が多いかな、と。

甘納豆でも、おいしくできるのかな??
51困った時の名無しさん:05/03/10 21:05:26
>>50
生地に混ぜ込むなら、小豆の甘納豆(ってわかる?ぬれ甘納豆みたいな)
の方がいいんでは。
あんこ状だと水分や等分が多くてべちょっっとして、ふくらみに影響しそう。
52困った時の名無しさん:05/03/10 21:24:32
>>50
ちょっとどういう完成図を言ってるのかわかりませんが、生地に点々と小豆がついてる状態のものなら、
多分普通は甘納豆を使うんじゃないでしょうか。私は小豆という考えはなく、普通に甘納豆でやりました。
生地に混ぜ込んでも焼いてるうちに沈んでしまうので、焼く前に、紙を敷いた天板に点々と甘納豆を散らし、
そこに生地を流し込んで焼きます。紙をはがした時、ちゃんとスポンジ生地にくっついているんですが、巻いた
ときたまに場所によっては取れてくるのもあります。あと経験上ですが、生地を流すとき、中央に流し込むと
天板に置いた甘納豆が遠心力のように外側に流れてしまうので、くるーっと円を描くように流し込むと上手く
いきます。長々と失礼しました。
53困った時の名無しさん:05/03/10 22:08:52
50です。

51、52さんレスありがとです。
生地に点々と小豆がついてるのをつくりたいんです。

やっぱり、あんこだとベタベタになりますよね。

生地を流し込むとき天板に甘納豆を散らして作ってみます♪
楽しみ〜。
54困った時の名無しさん:05/03/11 03:09:21
>>50
何言ってるかわからなかったんだけど、「小豆か甘納豆か」
じゃなくて、「ゆで小豆か、小豆の甘納豆か」だね?
小豆には乾豆もあるし、甘納豆には金時豆や白いんげんのも
あるし。
55困った時の名無しさん:05/03/11 04:10:50
>>53
小豆の煮たのだと表面がつるっとしていて、流れる率、あとから外れてくる率が
高そう。その点、甘納豆だと周りの砂糖が引っかかってくれるんじゃないでしょうか。
5648:05/03/11 06:55:38
>>49
レスありがとうございました。
締めた方がいいってことですよね。
前回少し力を入れ過ぎたんで、今度は軽く締めてみます。
57困ったときの名無しさん:05/03/11 07:59:29
前スレ245さんのレシピでスフレ生地を作りました。
初めての作り方でドキドキだったけど、まぁまぁかな。
ただちょっとわからないことがあって・・・・
普段は共立てで200℃、12分くらい焼いているんだけど、
この場合は何度で何分くらい焼いたらいいのかな。
低めってあったから185度で15分焼きました。
きれいな焼き目がついていたから出したんだけど、ちょっとしぼんだ。
オーブンの癖もあるから色々だと思うけど、参考までに聞かせてください。
ちなみに天板は27×27です。
58困った時の名無しさん:05/03/11 17:18:20
>>57
何を聞きたいのかわからない。
温度?しぼむかどうか?
59困った時の名無しさん:05/03/11 17:26:21
>>57
それこそ、オーブンのクセ掴まないとわからないからアドバイスのしようが…
次は同じ温度でもーちっと長めに焼いてみたら?
6057:05/03/11 18:15:34
>58
温度と時間を書いたけど伝わりませんでしたか?
しぼむ原因がよくわからなかったのです。
>59
いろいろなサイトを見ていると、共立てより別立てのほうが
温度を低く時間を長く設定しているように思いました。
160℃〜185℃まであり、時間も15分〜25分まで。
電気オーブンは、少し高めの方がいいと言われてから
共立ての時は200℃で作るようになりました。
(それまでは180℃くらいで焼いていて上手くいかなかった)
でもこれは別立てには当てはまらないと思うので
みなさんが作る時はどのくらいなのか知りたかったのです。
やはり時間を長めにするがいいのでしょうか・・・

61困った時の名無しさん:05/03/11 18:45:15
前スレの251に20〜25分って書いてあるよ。
ちなみに我が家の電気オーブンでは190℃で25分。
焼きがあまいときは5分位延長することもある。
62困った時の名無しさん:05/03/11 19:33:13
>>60
メレンゲが弱くてつぶれちゃってるか、泡と粉に火が通りきれなくてしぼんじゃうか
どっちかなんだろうから、温度上げるなり時間長くとるなりして自分のオーブンの
最適温度&時間を見つけだすしかないと思うよ。がんがれ。
他の人の時間聞いてもたぶん参考にならない。
あんまり時間を長くすると、今度は生地が乾燥して堅くなりそうだけど。

ちなみにうちのはガスオーブンなのでめっさ強力。別立てなら180℃で10分で十分。
でもちょっと気がゆるむと焦げる…電気オーブンを基準にしたレシピから、だいたい
温度-10〜15℃、時間で-5〜10分してます。
6360:05/03/11 20:28:20
>61
>62
レスありがとうございます。
前スレの251に時間があったのは見ていたのですが、
低めの度合いがわかりませんでした。
あまり下げても火が入らないでしょうし、時間を長くしすぎると
乾燥したり、焦げたりしますね。
ただ、やっぱり時間は共立てより長いみたいですね。
オーブンを見ながらやってみます。
メレンゲはクリームタータを入れているのでしっかりしていると思います。
ミキサーを使っていますが、仕上げは手でしますし。
合わせる時に上手く混ざっていないかもしれないです。
シフォンを作る時は上手く混ざるのですが、生地の感じも違うし、
何度か作って慣れるしかないですね。
ご意見ありがとうございました。
64困った時の名無しさん:05/03/11 21:10:55
今教育でロールケーキの作り方やってるね
ふんわりでおいしそう
今から作ってみようかね
65困った時の名無しさん:05/03/11 21:25:27
なんか歌舞伎の女形みたいなアナウンサーが出てる。
66困った時の名無しさん:05/03/12 01:59:11
>>64
加藤千恵さんのレシピだね。
一応貼っとく。

卵…3個
グラニュー糖…60g
薄力粉…50g
共立てで200℃10分、天板は2枚重ね。
焼き上がったら敷き紙ごとポリ袋に入れて3時間〜半日
冷まし、表面の茶色い薄皮はがしてから巻く。
中身はカットフルーツ+生クリーム。
67困った時の名無しさん:05/03/12 15:54:32
>>66
それ、見た。
表面の薄皮をはぐのが、不器用な自分には激しく難しそう…
あとの方で紹介してた、生いちごペースト入りのホイップ(シュ
ークリーム用だった)、ロールケーキでもおいしそう。
68困った時の名無しさん:05/03/12 19:22:33
>>67
いや、ロールケーキ用とも言ってたよ。シュークリームやロールケーキに
応用の利くクリームと。
69困った時の名無しさん:05/03/13 00:24:13
>>66
高温で上火を強くして焼くんだよね。
生地の混ぜ具合や巻き方など参考になった。
70困った時の名無しさん:05/03/13 11:43:26
>>67
そんなことないですよ。
薄皮むくのは時間さえ置いて冷ませば
面白いほど簡単にはがれますよん。
べろーんって感じ。
7167:05/03/13 18:42:27
>>68
そうなんだ、洗いものしながらだったから見逃した。
ふんわりしゅわしゅわスフレロールにいちごクリーム
巻いたらおいしそうだね。

>>70
内側になるからいいや、とはがしたことなかったけど、
今度やってみるね。ありがと。
72困った時の名無しさん:05/03/14 20:13:11
レシピ本を買おうと思うんですが、
くるくるロールケーキと一流シェフry、どちらが工程等わかりやすいですか?
近くの本屋には、イラストの工程の本しか置いてないので、
写真が充実している方を買いたいのです。
詳しい方々、教えてください。
73困った時の名無しさん:05/03/15 01:41:05
>>72
一流シェフは写真も多くて作り方もわかりやすかったけど、
やっぱりプロのレシピだから なかなか材料そろえづらくて
まだ3種類しか作ってません。でもおいしくできましたよ。
見ているだけでも楽しい本でした。
74困った時の名無しさん:05/03/15 02:00:34
>>72
うpろだお借りして写真載せました。
私は「一流シェフ」の方は持っていないのでわかりませんが、「くるくる」
の方はこんな感じです。
ttp://imbbs3.net4u.org/3/sr3_bbss/9716rollcake/4_1.jpg
75困った時の名無しさん:05/03/15 03:20:53
>>74
お力お借りして申し訳ない。ちょっと教えてください。その画像の
天板に敷いてある紙の種類わかりますか?私はいつも薄く
透明感のある紙(ハトロン紙?)を使うんですが、はがすとき
ごっそりくっついちゃうんですよ。で、プロの方はどういう
紙を使ってるのかな、と。わかりましたら教えてください。
76困った時の名無しさん:05/03/15 09:15:32
>>75
わら半紙じゃないの?
77困った時の名無しさん:05/03/15 10:06:53
くおかで更紙買えば?安いよ。
7872:05/03/15 12:59:49
>>73-74
レスありがとうございます。
どちらも写真が充実してるようですが、
一流シェフの方は、材料が揃えにくいのが難みたいですね。
アマゾンのレビューを見たところ、くるくるの方が初心者向けとのことなので
くるくるを購入しようと思います。
79困った時の名無しさん:05/03/15 15:29:58
>>75
「くるくる」の推奨はわら半紙です。
ロールケーキって、あとで紙といっしょに表面の茶色い焼き目の薄皮をはがすことで
白くきれいな面を出すためにわざとくっつくわら半紙を使うんだと思うんだけど。
つるんとはがして、茶色い面を出して巻きたいのかな?ならリードクッキングペーパー
を使うとか、表面側(天板側じゃなく、上の焼き目側)を表に出して使うとかすればいい
んじゃない?

でも、ハトロン紙でごっそりくっついちゃうってことは、多分焼きが甘いんだと思うよ。
前スレ>>796〜809あたりに同じような話題があるから見てみ。
80困った時の名無しさん:05/03/15 16:02:46
>>79
ありがとう。

>>76
>>77
>>79
前スレにも書いてあったと思うけど、ハトロン紙でごっそりくっつく
くらいなら、わら半紙やクオカの更紙だともっとくっつくって
言われたんです。>>79さんの言うように焼きのほう変更
したほうがよさげですねぇ。精進しないと。
81困った時の名無しさん:05/03/15 18:17:23
くるくるロールケーキもよい本ですが、
萩田尚子さんの「ロールケーキの本」主婦と生活社
も素人向きで、わかり易くて良いですよ。
あんまり本屋さんに置いてないのが難点ですが…

ラッピング方法や紙で作る天パンの作り方まであって親切だし
詳しいイラスト付きでいろいろ参考になる事が多いです。
ただ個人的には薄力粉をもう少し使ったレシピの方が好きなので、
他の先生のレシピで作ることが多いです。
82困った時の名無しさん:05/03/15 19:55:02
今度初めてロールケーキ作ってみようと思ってるんですけど、
クッキングペーパーよりわら半紙の方がいいんですかね?
83困った時の名無しさん:05/03/15 20:13:43
>>82
クッキングペーパーは確実にキレイにはがれるけど、つるつるすぎて
ロールケーキの風合いがないのできらい。ハトロン紙かわら半紙が
おすすめ。
84困った時の名無しさん:05/03/15 22:14:32
>>83
レスありがとう。別にクッキングペーパーが良くないということではないんですね。
とりあえず今回はクッキングペーパーを使って、次回からわら半紙を買おうと思います。
85困った時の名無しさん:05/03/16 01:42:22
>>まとめサイト管理人さん

お疲れさまです。中身が充実してきてとっても嬉しいです!
ほんとありがとうございます!自分のレスした過去ログも
いくつかあって嬉しくなりました。それにロールケーキ関係
書籍の紹介もあって参考になりました。意外にあるんですね。
あと画像BBSにあった春っぽい苺のロールケーキうpした人、
ステキです!美味しそう〜!
86困った時の名無しさん:05/03/16 10:16:50
あっそ
87困った時の名無しさん:05/03/16 16:04:42
アフィリエイトやってるからリンクから本買っちゃダメだよ!
88困った時の名無しさん:05/03/16 17:03:12
>>87
うわ、細か!っていうか、みみっちい…
いいじゃんそのぐらい。大した額になるわけじゃなし、
まとめてもらってるんだから。
わざとじゃないと思うし。
89困った時の名無しさん:05/03/16 17:34:53
>>87
そうだとしても、それくらい管理人の権利では?
いやなら自分でサイト作ればいい。アフィやってない
サイト開設してから文句言え。
90困った時の名無しさん:05/03/16 17:43:56
今、生地を焼いています。
近所の文房具屋に行ってみたけど、わら半紙売って無かった…。
先週NHKで見た苺のロールケーキを作ります。
粉を入れてから混ぜる回数が今までは少なかったみたいなので、
テレビで見たのをお手本に多めに混ぜてみました。
焼き上がりが楽しみです。
91困った時の名無しさん:05/03/16 19:03:08
ロールケーキ専用の型…というか天板って、買うと何かいいことありますかね?
正方形のやつ。
角がきっちり立ち上がってるのがいいのかな?
92困った時の名無しさん:05/03/16 21:20:36
>>91
カットしなくても正方形のスポンジシート
が焼ける…とかかな?
でも、あの専用天板って、けっこう薄いよ
ね。    
93困った時の名無しさん:05/03/17 16:47:21
オーブンに最初から付いてる天板って、メーカーによっては
真ん中が盛り上がってたりしませんか?
そのまま焼くと、どうしても真ん中が薄い生地が出来るから
ロールケーキ専用の天板重ねて焼くと均一の厚みに仕上がっていいかも。
94困った時の名無しさん:05/03/18 18:59:18
>>91
うちの天板は溝入りだからやっぱりロールケーキには向いてない。
今は貧乏くさくボール紙で型つくってるけど、専用型あるといいな、と思うよ。
焼き色がきれいにつくのは金属の天板だし。
95困った時の名無しさん:05/03/18 21:26:38
クオカの天板良さそうだよね。
96困った時の名無しさん:05/03/18 21:45:34
クオカのってフッ素加工してあるから高いのか。
紙敷いて焼く時も加工してあるのとないのとでは違いがあるのかな。
洗えるから手入れの手間がないってだけ?
97困った時の名無しさん:05/03/18 22:13:46
>>96
紙は絶対敷くわけだから、フッ素加工はあんまり意味が
ない気がするなあ。こびりつくこともないし。
CUOCAのはロゴマーク入りのブランド代だね。富澤
のは\1000台だったよ。
98困った時の名無しさん:05/03/18 22:27:28
>>97
今扱ってないみたい。
99困った時の名無しさん:05/03/18 22:32:02
馬嶋屋のアルタイトのやつが一番安い?
100困った時の名無しさん:05/03/18 23:26:51
>>98
店舗に行くとあるよ。
101困った時の名無しさん:05/03/19 00:03:10
>>100
じゃあ田舎もんは真ん中薄いロールケーキ作ってろってことが・・・_| ̄|○
102困った時の名無しさん:05/03/19 00:29:07
>>101
他の店で買え。
103困った時の名無しさん:05/03/19 01:25:35
>>102
売ってないっす、どこにも。クオカ高いっす。
104困った時の名無しさん:05/03/19 01:48:56
105困った時の名無しさん:05/03/19 01:50:33
>>102じゃなくて>>103だった。
106困った時の名無しさん:05/03/19 02:27:48
>>104
>>105
ありがとぉ(泣)
107困った時の名無しさん:05/03/19 20:40:07
ココアロール生地作ったんだけどハーシーズのココア使ったせいか
色がコーヒーロール生地みたいに薄茶色になった。
味もなんだかあんまりココアっぽくない。
108困った時の名無しさん:05/03/20 16:14:40
>>107
ハーシーやヴァローナのココアって、赤茶色系だから
ねえ。
黒く仕上げたければクオカで売ってるブラックココア
がおすすめ。
ただ、香りは薄いんで私はヴァローナと混ぜて使って
る。   
109困った時の名無しさん:05/03/20 16:51:22
>>108
黒いっつったってあのブラックココアは、ココアの色合全く無い
ホントの真っ黒だからねぇ。ロールケーキにしても美味しそうとは
思えないかも・・・。普通に森永とかの純ココアでいいんじゃん?
スーパーにも売ってるし。
110困った時の名無しさん:05/03/20 17:41:47
クオカ信者が目立つなぁ。
111困った時の名無しさん:05/03/20 18:21:10
>>110
便利だからねえ。ここで「○○はどこで買えますか?」とか
聞かれた時に答えやすい通販先だし。
私は個人的には富澤好きだな。粉類の質もいいし。

>>107
前スレにあったチョコレート入れる生地はどうかな?
難易度高そうだけど味は良さそう。
112困った時の名無しさん:05/03/20 22:32:22
富澤でロールケーキ型買いますた。
明日初焼きです。楽しみ。
27cm×27cm、\1281。
タイガークラウン製。材質はスチール、アルミメッキ。
添付のレシピ、やけに粉が多いんだけど大丈夫なのかな…?
113困った時の名無しさん:05/03/21 01:43:03
>>112
そのレシピ晒してプリーズ
114111:2005/03/21(月) 22:08:57
では。

・タイガークラウンのレシピ
(27cm×27cmの型1枚分)
卵…3ケ
薄力粉…100g
グラニュー糖…140g
牛乳…30g
無塩バター…20g
はちみつ…20g

卵にグラニュー糖を加え、湯せんにかけながら共立て。
もったり泡立ったらはちみつを加えてさらに泡立てる。
ふるった薄力粉を加えて混ぜ、バタ+牛乳を合わせて50度ぐらいに温めてお
いたものも加えて混ぜる。
型に流し、200度に予熱しておいたオーブンに入れ、180度に下げて12分焼く。

 
115困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 01:44:07
>>114
薄力粉100gって、確かに結構多い方かな?
ぜひ試作して感想アップしてください。

最近のヒット、紅茶生地&生クリーム+マーマレード。

卵3個
グラニュー糖70g
薄力粉70g
アールグレイ(ティーバッグ)1袋
紅茶液大さじ1
(水40ccでティーバッグ4袋を煮出してしぼる)

共立てで、紅茶液を混ぜてから薄力粉+ティーバッグの茶葉を混ぜる。
190℃で12分焼く。
「おいしい手みやげ」という本のレシピです。
本だと、オレンジリキュール入りのホイップと夏みかんのマーマレード
巻いてます。割としっとり、ほろりとした生地で家族に好評。
116困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 07:09:03
おいしそう〜。アールグレイ買ってきてやってみよう!
117困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 12:15:49
うpろだのコーヒーロール、美しぃ・・・。
118困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 12:23:32
まとめサイトのはちみつロール削除しろよ、うっとうしい
119困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 12:24:47
>>117
生地パサパサしてそう。
120困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 13:08:40
>>117
荒れるから向こうでレスすりゃいいのに。
121困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 15:22:27
>>119
そお?切り口見ればしっとり感伝わってくるけど。モニタおかしいんじゃないの?
それともなんでも文句つけないと気がすまないの?病気だよそれ。

>>118
なんで削除しないといけないの?
122困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 15:27:26
>>121
荒れてるレシピ見てる方が気分悪い、いっそ消せばいいじゃないか、
まんせレシピだけでいいよ

乗せるなら、もう少し考えてやれって事だよ
123困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 15:55:53
>>122
前後の感想や付け加えがあった方がレシピ発言だけより参考になる。
「まずい」「だからこうしたら?」「改訂しました」「うちではこうした」とかさ。

気分悪ければ見なきゃいいじゃん。
で、自分で気の済むようなまとめサイト作れば?


124困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 16:17:27
>>123
前後乗せるなら、全部乗せろよ、一部抜粋で前後も無いだろ
前スレ見て来たけど、抜けてる所もあるだろ、他スレのコピペも持ち出して
いるなら、それも全部晒せよ
125困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 16:27:45
>>124
あからさまに荒らし発言や必要ないと見なした発言は抜いてるように見えるけど。
それは管理人さんの裁量でしょ。ずるずるべったり全部載せるならまとめの意味
ない。

だから、自分の気の済むようなまとめサイトが見たけりゃ自分でまとめろって言っ
てるじゃん…あんたが法律?
126困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 16:45:32
>>124は自分でまとめサイト作れるほどの能もないし、ロールケーキ作りですら
うまくいかなくてカリカリしてるんだろうね。
だから何かと他人のやることに難クセつけて憂さ晴らしてるんだよ。可哀想に。

粘着はスルーして、マターリ行きましょう。
127困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 16:45:36
>>125
バカじゃね、
128困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 16:51:16
確かに、
荒れる素はいらないじゃん。
129困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 17:03:07
荒れる素じゃなくて、わざと荒したいだけでしょう。
130困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 17:18:02
>>118
はちみつロール作成者ですか?
131困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 17:23:45
132困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 22:18:13
ネタがあろうがなかろうが荒らしたいヤツは突っかかってくるからね。
スルーが一番。
133困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 16:18:05
角丸の天板にうまく紙を敷き込めません。
角がどうしてもしわになる…
それに、B4のわら半紙って二枚継がないと
足らないのですが、はがしてみると継ぎ目の
あたりにもしわが。
きっちり平らに敷き込めるワザってあります
か?
134困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 18:11:03
自分は紙の四隅にハサミで天板の高さくらいの長さの切り込みを入れて、
切った四隅の三角を重ねるように敷いてカードのような物で角をつついて筋をつける。

継ぎ目に関してはわからない。スマソ。
135困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 15:45:38
>>133
私も>>134と同じ。切り込みは斜めにいれる。
角丸天板の四隅のしわはある程度仕方ないんじゃないかな?
焼き上がってから四辺を切り落としてきれいにトリミング
すればいいし。
底のしわは、生地流すときにできるのかな。天板に薄くバタ
ー塗って紙を固定してみたらどうだろう? 
136困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 18:22:32
抹茶ロールケーキの生地焼成中。
共立てレシピの粉のうち10gを抹茶に代えてみた
んだけど、抹茶がなかなかきれいに混ざってくれ
なくて苦労したよ。あちこち粒に残って、よもぎ
もちみたいになる。あんまり混ぜてると泡が消え
てくし…
薄力粉といっしょに混ぜるんではなくて、少量の
水で溶かして混ぜる…とかの方がよかったのかな? 
137困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:40:58
抹茶はほんととけにくいね。
今回は薄力粉とよく混ぜて、しっかりふるって使った?
>>136読むと後入れに見えるが、
上記手順でやれば少しマシかもしれない。
138困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:46:08
いろいろあって乳製品がダメなんですが、こういう場合何巻けばいいですか?

(注:そろそろジャムは飽きました)
139困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:21:55
豆乳が大丈夫なら豆乳カスタード+果物とかチョコカスタードにしてみたりとか。
豆乳ホイップもあるらしい。
140困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:37:08
私も抹茶ロール作るとき、溶けきらないで納得いかなかった。
いつも共立てなんだけど、卵を攪拌するときに入れたら
ダメなのかな?私自身抹茶が苦手でいつもプレゼント用なんだけど、
ブツブツになったのあげるのは忍びない・・・。
141困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:22:17
>>138
ピーナッツバター+バナナなどのくだもの
あんこ(ゆずあん等)
だめ?


142困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 11:08:50
抹茶入れるときは、少量の水で溶いてから入れろ
143困ったときの名無しさん:2005/03/25(金) 11:29:15
抹茶は水よりお湯で溶いた方がいいよ。香りも良くなるし。
溶いた後、茶漉しで漉したらもっとなめらかになる。
144困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:31:46
抹茶やココア入れる時は別立てにした方がいいんだっけ?
145136:2005/03/25(金) 14:41:08
レスありがとうございます。
結局「ヨモギモチ」のまま焼きあがりました。
http://imbbs3.net4u.org/3/sr3_bbss/9716rollcake/8_1.jpg
食感、味は悪くないんですが、やっぱり見た目がみっともないですねー。
次回はお湯溶きしてみます。これは最後に混ぜればいいのかな。
ちなみに今回は薄力粉といっしょに合わせてふるいました。
レシピは下記。

・抹茶ロールケーキ
卵 3個
トレハロース 70g
薄力粉 35g
抹茶 10g
生クリーム 大さじ2
※180℃・10分焼く
(『心地いい暮らし』vol.2稲田多佳子さんのいちごロールケーキ生地レシピのアレンジ)

生クリームは軽く温めて最後に混ぜます。この生クリームに抹茶混ぜてもいいのかな?
146困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 15:30:20
>>145
でもブツブツもこれはこれで風情があって美味しそう。
147困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 15:31:12
・・・・・
148困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 16:12:36
よもぎ味のロールケーキって、どうしたらいいだろう?
よもぎって粉末で売ってる?
149困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 16:44:56
>>148
粉末っていうか、もさもさの乾燥したのだよね、普通。
完全に粉末にするにはミルサーとかで粉砕しないとダメ
かもね。でも粉砕しても、まず溶けないと思う。
150困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:54:12
紅茶とか緑茶粉砕して混ぜる時と同じようにすればいいかな。
151困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 21:13:49
にしても溶けないよ。普通のよもぎパンみたいな
感じになる。
152困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 21:30:30
溶かせるかどうかじゃないんだからそれでいいんじゃないの。
153困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 23:00:26
よもぎリキュールを使うのも手。
ttp://www.rakuten.co.jp/tsutaya/102534/143750/
154困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 00:27:03
サンクスの名古屋フェアで売ってた「小倉シュークリーム」がおいしい。
生クリームにつぶあんを混ぜて、微妙な色合いになってる。
このクリームをヨモギ生地で巻いたらおいしいだろうな。
155困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 19:44:35
145さん
生クリームを沸騰させて抹茶を溶かし氷水で冷やしながら一気にハンドミキサーで
クリームにしました。トレハロースって甘味料ですか?砂糖よりどう良いんでしょうか?
156困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 23:30:30
トレハロース以外に砂糖入れないの?
まったく甘くないと思うんだけど・・・
157困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 23:56:14
>>155
↓見れば色々トレハについてわかると思う。
ttp://www.hayashibarashoji.jp/knowledge/index.html
158困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 00:19:32
>>156
え?トレハロースって普通に甘くない?
159困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 15:06:37
1回目、予習を怠ったため焼き上がりの生地の端っこが泉屋の
カシュカシュッとしたタイプのクッキーみたいな焼き上がりに orz
2回目はここできちんと予習させて頂いて成功。
...クセになりますね、これ。
で、使ったレシピ本に(キシュツとは思いますが「一流シェフの〜」)
トレハロースって出てたので使用してますた。
            ↓
<トレハロース>
じゃがいもやとうもろこしのでんぷんを酵素で分解して作る天然の糖質。
保湿性が高く甘みは砂糖の45% 生地に砂糖とともに用いるとしっとり感
が増し、軽い甘さに仕上げることができる。
長文スマソ


160困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 23:23:52
トレハロースが普通に甘い、とは私は思えないなぁ・・・
上のレシピ、卵3個に対してトレハロース70gのみで甘さ足りるのかな?って思って。
161145:2005/03/30(水) 15:11:49
>>155
生クリーム、たった大さじ2だけなんですが、泡立てられました?
元レシピだと「レンジなどで軽く温めて最後に混ぜる」なんです
が…。よくある、最後に溶かしバターや温めた牛乳を入れるレシピ
の代わりに生クリーム入れてる感じですね。

>>156,160
確かに生地はかなーり甘さ控え目です。全然甘くない、というほど
じゃないですが。中に入れた甘納豆がかなり甘いタイプだったので
今回はちょうどよかったです。上品な和菓子、という雰囲気の味に
なりました。
トレハロース使うの初めてだったんで加減がわからず、今回はグラ
ニュー糖レシピの同量を置き換えてみましたが、甘さを同じぐらい
に持って行きたい場合は倍量使ってもいいかもしれません。
生地の軽さ、しっとり具合はとてもいい感じに仕上がりました。
162困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 15:19:36
↑性格悪いねw
163困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 15:41:35
昨日、失敗してパサパサのが出来上がったんですが
なんとか再利用はできないでしょうか?
味はプレーン生地に生クリームを薄く塗ったものです。。。
164困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 17:07:01
>>162
なな、自分の性格露呈してるだけだぞオマエ。恥を知れよ、恥を。
165困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 17:11:15
>>163
トライフルにするとか。
166困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 17:19:26
>164
いちいち言い回しがヲタ臭いですね。
167困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 19:21:19
168困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 19:48:46
>>162
なんで?
169困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 20:03:00
>>162
私も教えて。>>161のどこをどう読んだら性格の悪さが伝わってくるの?
なんか読み間違えてるんじゃないの?>>162のほうが性格悪そうだけど。
それとも下手な釣り?
170困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 20:28:52
荒らしはスルーした方が…
スコーンスレの二の舞は嫌だ。
171困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 20:50:07
トライフルにしてみます!
ほんとに生地がプァッサプァッサでどーしようもなかったのです。
少しはしっとりしておいしいかもね。ありがとう!
172困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:26:25
173困った時の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:04:08
砂糖を三温糖に変えるのは有り?
174困ったときの名無しさん:2005/04/02(土) 12:02:56
あり
175困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:05:37
ココアシート
薄力粉 30g
森永 純ココア 10g
砂糖 40g
卵L 2個

森永の純ココアは値段の割に、バンホーテンに負けない香りの良さです。
ココアシートにはオススメです。
176困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:11:27
>>175
共立て?別立て?
177困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:26:10
>>176
共立てです。
最後に水を大さじ1杯入れるとしっとり。
粉が少ないので、かなりヤワなふあふあのシートになります。
178困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:41:53
>>175
ワタスも森永純ココアだよ。バンホーテンの空いた缶に入れて・・・。
179困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 22:00:35
>>177
ありがと。
180困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 22:48:19
>>178
バンホーテンの空き缶に入れるとは!ナイスアイディーア!
真似します。
181困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 00:03:37
一種のブランド志向か?>バンホ缶
182困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 00:07:10
>>174
ありがとう。チャレンジしてみる。
183困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 00:39:48
>>181
森永の箱に入れっぱなしより、缶とか密閉できるやつの
ほうがいいだろ。バンホーテンでブランド志向とか、どういう
思考回路してんのか不思議。
184困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 01:38:41
妙にロールパンが好きだ。
売ってるとついつい買ってしまう・・・。
185困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 01:43:37
>>183
いや、やけに「バンホ缶」にこだわってるぽいからさ。
普通に密閉容器でもいいじゃん。
気に障ったならスマソ
186困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 02:15:26
>>185
バンホーテンの空き缶リサイクルなんだからいいじゃん。
わざわざ金出して容器買わなくても。
187sage:2005/04/03(日) 08:29:39
わたしはいつも、トースター(温度調節機能無し)で、スイッチを切ったり入れたりして焼いてますが
庫内が狭いから小さいシートしか焼けません
大きいシートをまきまきしてみたいなぁ
オーブンを購入するため毎月1万円ずつ貯金中です
188困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 08:47:46
189困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 13:33:47
>>185
こだわってるのはアナタの方なんじゃw
190困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 21:09:23
そんな事に固執してるなんてバカみたい。w
191困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 03:10:26
4/21の「きょうの料理」でメープルロールやりますね。
辻口博啓だけど、米粉じゃないみたい。
192困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 14:54:18
紅茶のロールケーキを作ろうと思ったのですが、紅茶クリームって、
生クリームに濃い紅茶液入れてもちゃんと泡立ちますか?
生クリームに洋酒以外の水分入れて泡立てたことないので
ちょっと心配です。
193困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 00:29:44
>>192
大丈夫だよ。こんなんもあるし↓
ttp://www.sala.or.jp/sp/cook/9912/text/cook91207.htm
心配なら紅茶パウダーやエッセンス使った方がいいけど。
生クリームに牛乳を足して泡立てて軽くして使う方法なんかもあるから、
度を超してどばーっと紅茶液入れなければ大丈夫だと思う。
194困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 19:42:12
無責任だが
生クリームにお湯で軽く湿らせた紅茶葉を入れて一晩ぐらい置いておく
てのはどうだろう…?漏れは手元に生クリーム無いからできない。金もねぇ
195困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 20:23:06
>>193
ありがとう。早速やってみます。楽しみー!

>>194
そ、それはちょっと怖くてできなひ・・。一晩
置くことで苦味が出そう。
196困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 23:10:27
ロールケキー ココアシートで作ったよ
薄力粉 20g
森永純ココア 10g
砂糖 40g
卵L 2コ

卵は共立て
めちゃめちゃフワフワなシートが出来た
このシートで間にフルーツとクリームはさんでデコレーションケーキにしたらうまそう…
197困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 23:15:45
>>196
写真ウプぷりーず。
198困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 23:56:28
>>196
天板のサイズおながいします。
199困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 08:24:45
>>197
ゆうべ食べちゃったや、ゴメン
>>198
出先なので正確なサイズは不明ですが、小さめの天板で厚めに焼くのがオススメ
厚い分、焼き時間をいつもより2分くらい延長したっす
200困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:01:33
卵2個の分量で厚めに焼くって言うと、かなり小さめの天板だよね
201困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 08:33:19
>>200
ウチの、庫内が狭いから、普通の天板が入らないんです
だから牛乳パックで作った型で焼いてます
卵L 3コ使う場合は、薄力粉25g ココア15gってところでしょうか
砂糖は好みで加減でおk
ココアが濃いのが苦手な方は、粉30g ココア10gでもおk
極端な事しなければ、適当な配分でもそれなりに焼けますよねー
202困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 15:20:52
米粉のロールケーキは薄力粉の代わりに米粉を入れればいいのでしょうか?
203困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 15:53:43
いちごくりーむうまそう!
加藤千恵先生は知らないけどね
204困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 18:25:23
↑いちごクリーム、おいしかったよ。
205困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:01:24
>>204
苺から水分出て水っぽいクリームになりませんでしたか?
206困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:32:13
>>205
204さんじゃないけど、うちは大丈夫だったよ。
うぷろだに写真載せた者です。
乳脂肪分45%の生クリーム200cc、グラニュー糖20g、
いちご100g。いちごを包丁でなめらかに叩いてから
グラニュー糖といっしょに生クリームに混ぜて固め
に立てて巻きました。
すごくきれいなピンク色になるし、分離もせず、甘
酸っぱくておいしかったよ。
207困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 22:47:47
>>206
ありがとうございます。画像みたら是非作ってみたくなりました!
とてもかわいい!
208困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 00:41:42
>>202うんこ入れるといいみたい
209困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 01:32:45
>>208
死んでくれる?
210困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 17:16:24
>>202
モンサンクレールの辻口レシピだと、下記。

(26cm×26cmの天板2枚分)
リ・ファリーヌ 90g
全卵 200g(3〜4個)
グラニュー糖 90g
はちみつ 5g
バター 25g
湯せんで共立て、バターはとかして少し取り分けた生地と混ぜ、
元のボールに戻して混ぜる。
冷蔵庫で生地を少し休ませてから天板に流し、160℃で10分焼く。

私はこのレシピで成功したことがない。米粉がダマになるし、天板
2枚では薄くなる。
冷ますとぺったりへこんで餅っぽくなっちゃう部分があったり。
難しいのかな。普通の薄力粉レシピだと失敗なくできるんだけど…
211困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 12:50:10
>>210
米粉、うちもダマになる。ふるいながら入れても。
うまくできれば軽い生地になりそうだから残念。
しかし、卵3〜4個で天板2枚じゃ薄いよね。
212困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 15:03:09
薄力粉と強力粉を使うレシピってどういう食感?
213困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 15:25:32
>>212
こういうの?
ttp://woman.excite.co.jp/kondate/series/s_b/s015.dcg

強力粉は吸水性が高いから弾力が出て乾燥しにくくなるし、ふんわり感が増す。
元レシピがアメリカのものだと、中力粉ぐらいのグルテン量の小麦粉を使うことが
多いんで、日本のレシピに直した時に薄力粉+強力粉にしてあることが多いよ。
シフォンケーキなんかも、中力粉の方がおいしい。

しかし上の画像のシート、あんまりうまそうな仕上がりじゃないね。
214困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:51:31
>>213
強力粉ってそういう役割だったんだ。
ありがとう。
215困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 17:04:35
ttp://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/shk1/list/white_rollcake.php
コレすごくウマかった。スキー場で一切れボッタクリ400円だったけど。
白い生地はやっぱり卵白のみなのかな?
216困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 18:15:11
>>213
のサイト見に行った。
手順が全部画像で説明されてて、わかりやすそうだったんで
一度これで作ってみたいなぁと思ったんだが。

ルウとメレンゲが同時に出来ていること。ってさらりと書かれてるけど
ルウも結構つきっきりで混ぜるっぽいのに、私には無理だよ ヽ(`Д')ノ ウワァァン!!
お菓子作りに慣れてるひとなら、普通にできることなのかなぁ。
217困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 19:25:37
>>215
原材料書いてあるじゃん
218困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 21:00:42
>>216
シュー生地作ったことある?同じ要領でできるよ。
卵白はボールに入れてほぐしておいてから、手順の

>>ルウが出来上がったら、火からおろし、牛乳を加えて
>>しっかり混ぜ合わせる。

までやり、次にメレンゲを立てる。で、

>>再び火にかけ、生地がひとかたまりになって底が薄く
>>見えてきたら火からおろす。

をやり、卵を混ぜ、メレンゲを少し立て直してから合わ
せる。

スフレ生地はうまくできると本当においしいよ。
ぜひトライを。

219困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 00:06:37
>>218
216です。
な、なるほど〜。
書いて頂いた手順なら、なんとかできるかもしれません。
今週末、初ロールケーキにトライしてみます。
ありがとうございました。
220困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:15:09
>>219
初ロールなら共立てとかの方が無難では…
221困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 14:47:18
禿同!
222困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 15:18:52
ロールケーキは、焼き、冷まし方、巻きなどにそれぞれ
独特のコツがあるから、失敗の少ない生地で始めるのを
おすすめしたい。
223困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 16:35:13
卵一個でトースターで作るミニロールケーキのレシピ
とかあったよね。初心者にはいいかも。
ククパドだっけ?
224困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 01:54:54
スフレ生地は初ロールケーキにはムズカシイですか…
まずは、まとめサイトの共立てでがんばってみます。
225困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 02:13:46
>>224
がんがれ。吉報を待つ。
スフレが目標なら別立てからの方がいいかも。
近いから。
226困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 20:08:38
前にツブツブ抹茶ロールで悩んでた者です。
共立てで、最後に混ぜるバター&牛乳に抹茶を溶かし、茶こしでこしてから
加えてみました。
ツブツブもなく、平均な生地ができました。ひとまず満足。
ちょっと抹茶入れすぎたかな。もっとほんのりでもいいかも。
ttp://imbbs3.net4u.org/3/sr3_bbss/9716rollcake/14_1.jpg
227困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 20:35:15
>>226
ふわふわで美味しそう!切り方もお上手ですね。羨ましい。
228困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:02:48
ふわふわ生地うらやましひ。
電気オーブンで低温のせいか、どうしてもぱすぱすに
なって割れたりする。ガスオーブンほしいなあ。
229困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:21:35
お菓子や、料理でオーブン使う頻度が高ければ
やっぱり、ガスオーブンの方がいいんでしょうか…
230困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:55:07
>>228
うちも電気オーブンだけど割れたりパサパサってことないよ?
レシピ内容とか温度見直したほうがいいんじゃね?
231困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:58:31
プッ。w
232困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:06:57
何がおかしいねん。
233困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 18:37:37
こないだ出たたかこさんの「ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ」に
スフレ生地のロールケーキがいくつか出てる。
「カスタード入りクリームのスフレロール」「栗クリームのスフレロール」
「オレンジのスフレロール」「紅茶とホワイトチョコレートのスフレロール」
「抹茶のスフレロール」。
生地がきめ細かくてすっごくおいしそう。
234困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 18:41:56
たかこさんの本って、使い勝手とかいいのかなぁ。
買おうかどうしようか迷ってる。最初のも。
235困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 19:24:31
明日は>>206さんの苺クリームロールケーキ作ってみます!
とっても楽しみ!
236困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 19:52:32
>>234
人にもよると思うけど(2ちゃんでは叩かれ気味だし)、私はリピートして
作ってるものが多いよ。サブレやパウンド系など、シンプルでおいしい。
ただ、手順を細かく説明したりしてるわけではないので、初心者よりはある
程度お菓子を作り慣れてる人向けだと思う。
237困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:33:47
たかこさん、叩かれ気味なんだ。知らなかったわ
238困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 02:16:11
まあ2ちゃんはなんでも叩かないと気がすまないからねぇ。
特に鬼女板系は。
239困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 14:38:58
>>206
苺クリーム作ってみました。実は、分離するんじゃないの?とか
水分出てダレダレのクリームになるんじゃないの?とか半信半疑
でしたけど、作ってみて目からウロコ!とってもキレイでしっかりした
クリームになりました。まず見た目にコロッとやられますね。めちゃめちゃ
可愛いピンク色!味のほうも苺の酸味と甘さがほどよく、とても
美味しかったです。どうもありがとうございました。今度は
完熟マンゴーとかでやってみよう!

しかし課題はロールケーキの巻き方かなぁ。クリーム全部を巻いたら
はみ出しちゃってどえらい目にあいました。冷蔵庫で落ち着いて
くれればいいけど。。。
240困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 14:56:33
>>239
切ったら写真見せてねー。私もイチゴクリーム気になってる。
分離しないのかー。
241困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 18:52:01
>>239
クリームたっぷり巻くのって、テクいるよね。
巻くとき押されて片寄ってくから。
30cm×30cmのシートに生クリ200cc巻くのって、至難の技。
自分は150ccが限界。 
242困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 20:24:43
切ってみましたが・・・。
http://imbbs3.net4u.org/3/sr3_bbss/9716rollcake/17_1.jpg

巻き方もだけど、切り方も課題のようです。他の方はとてもキレイに切れているのに、
私のは切り口がボロボロ・・・。どうやったらキレイに切れるのかな。クリームの量も多い
ですね。ただクリームは、水分も出ず分離もせず美味しかったです。切り口のせいで
スポンジもパサパサに見えますが、「一流シェフ」のレシピなのでしっとり美味しかったです。
苺はフォークで潰すと水分がたっぷり出ますが、包丁で叩くと思ったほど水分はでないみたいです。
美味しいクリームをありがとうございました。>>206

はぁ…、もっと精進せねば…。
243困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 20:30:58
>>242
おいしそうじゃん!シートもきれいに均一に焼けてるし。
くるくる渦巻きもいいけど、クリームがおいしいやつって、たっぷり巻き込んだ「のの字」
タイプもいいね。

カットは、>>30にあるようにパン切りナイフをお湯であたためてふき、すーっと一気に引き
切るときれいに切れるよ。
切るたびにお湯でぬらし、ふきとる、を繰り返す。
244困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 20:33:01
きょうの料理age
245困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:17:46
辻口シェフのロールケーキ、あんまりおいしそうじゃないなあ。
もっとふんわりした厚いシートに、もっとたっぷりクリーム巻い
てほしい。
246困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:20:17
ビデオしとけばよかったぁ〜
247困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:25:42
今日の料理・メープルロールケーキ(辻口博啓シェフ)

全卵…2個(100g)
メープルシロップ…45g
薄力粉…45g
バター…13g
はちみつ…8g

中身用クリーム
生クリーム…200ml
メープルシロップ…25g

バターとはちみつを湯煎しておく。
卵にメープルシロップを加え、湯煎しながら充分に泡立てる。
ゴムベラで薄力粉を入れ混ぜる。
バターとはちみつを入れ混ぜる。
160度で8分焼く

ふかふかでうまそうでした!
248困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:26:19
辻口って、う゛ァカですか?
不味そうだし
クリームのバランス悪いし
がっかり
249困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:29:38
卵をあそこまで泡立てるとは知らなかった。
私は共立てだと口あたりが悪いので、いつも
シフォンの生地のように別立てしてたんだけど。
私の泡立て方が足りなかったのね。本だとりぼんが
かけて残るくらいってあったので、その通りにしてた。
さらに泡立てねばならなかったのですねー。
250困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:33:52
>>249
バターや蜂蜜を入れる場合はね。
水分や油分を入れない場合は、あそこまで泡立てる必要ないよ。
251困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:36:22
スポンジ薄いし気泡開きすぎで微妙だったな。
252困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:39:48
泡立てるとこ見てなかったんだけど、どれくらい泡立てるの?
アナの人も、あそこまで泡立てるんですねーみたいなこと
言ってたけど。
253困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:40:42
>>246
明日14:00から再放送あるよ。
個人的には好きな仕上がりじゃなかったけど…
254困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:00:09
>>248
マスコミがよく取り上げるからテングになってるんだよ。
自由が丘に辻口のロールケーキ専門店あるけど、たいして
うまくないよ。
しかしテレビ出慣れてるわりにしゃべり下手だね。
255困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:23:19
247さんって、普段どんなロールケキー食べてるのか、物凄く気になる
アレのどこがフワフワなんだろう…
ペッタンコな上、巻くときギュウギュウ押し付けてて、硬そうじゃない???
256困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:25:30
味はいいのかしれんが、食感は激しく悪そうだね。
257困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:28:28
>>254
あの、間は何だったんだろうな
見ていてハラハラしたぜ
258困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:46:37
バターと蜂蜜は何のために入れるのですか?
泡が消えそうに思えるのだけど。
259困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:51:58
>>258
シトーリさせる為だよ。
フワフワにはならないけどね。
泡は結構消えても大丈夫だよ。
今日のアレは不味そうだったけどね。
260困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:57:35
>>259
そういう効果のためなんですね。
ありがとうございます。
261困ったときの名無しさん:2005/04/21(木) 23:04:55
おいしそうじゃなかったね。
もっと厚い生地の方がいいと思った。
30cm角の天板でたまご2個は少ないよ〜。
それにカメラ気にしすぎ。
>249さん
自己流だけど、共立ての最後にホイッパーで2分くらいやるようにしたら
きめの細かいフワフワのスポンジができるようになったよ。おすすめ。
腕が疲れるけどね。
262困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 23:49:50
確かに30cm角の天板で卵2個じゃ、天板の端っこまで
ホントに流れるの?って心配になる。せめて3個は欲しい。
263困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 00:04:41
お前らよっぽど腕に自信があるんだね。
気にしてる人がいたから配合晒したけど何か馬鹿らし
264困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 00:25:51
別に>>236を馬鹿にしてる訳じゃないのだが…
辻口本人?(w
265困ったときの名無しさん:2005/04/22(金) 00:52:26
あれは素人目にも口当たり悪そう。
お店で並んでても買わない。
266困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:24:52
これか・・・辻口 ロールケーキ
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200504_3_4.html

ttp://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/6003
米粉の方がいいかも
267困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:34:08
>>261さん
ありがとう。やっぱホイッパーでやるのがいいんですね。
ついついめんどくさくて、電動のを低速にして終わらせてるんです。
2分がんばってみます。
268困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:52:59
誰か作ってみた人はいないんだろうか。
269困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 10:30:32
辻口レシピは、米粉のやつも見たけど卵の量から見て
やっぱり薄いシートみたい。天板1枚に卵2個が基本。
270困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 10:32:24
>>268
こないだ、テキスト見て作ったよ。
生地を天板に伸ばすのに手間取って泡が消えていき、穴だらけで薄いスポンジになった。
28cm角の天板だから、そんなに薄くならないと思ってたが、甘かった。
卵3個分に分量を変えて作れば、美味しくなるかも?
271困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 10:37:56
腕が悪い人の意見は参考にならない。
272困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 13:47:55
薄いスポンジは辻口さんのこだわりなんでしょう、きっと。
だからなのか、カットするとデレ〜っとなっちゃってるよね。
わたしは好きじゃないけどね。
パレットナイフでクリーム伸ばす手つきはサスガだな!と思った。

どうでもいいが、ついつい彼のハゲカクシな髪型に目が行ってしまい・・・
273困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 14:01:29
今教育で辻口ロールケーキやってるね。
274困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 16:54:03
私はシンプルな、卵の香りがするシートがスキー
275困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 19:57:10
>>274
わたしも〜。
色合いも黄色くて優しいしね。

メープルシロップはホットケーキにかけるだけでいいわ。
色合いが悪くなるからおいしそうに見えないし。
それに泡立ちも悪くなりそう???

前に砂糖の代りに果糖でスポンジ焼いたら
全く膨らまなくてびっくりした。
やたらなことはするもんじゃないって学習したよ。
276困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 23:07:18
シンプルな卵の香りのロールと、ココアロールと、抹茶ロールを作ってカットし
三色お皿に並べると綺麗だよ〜
277困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 23:46:29
>>276
マンドクセ
278困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 08:19:25
↑氏ね
279困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 08:26:34
わかりやすくて みっともねーw
280困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 11:32:02
そんな、速攻否定されたからって、朝起きて連続カキコしてまで
言うことかよ。
281困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 11:42:19
>>280
早起きは一人だけじゃないよ。
決めつけ厨カコ(・∀・)ワルイ
282困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 11:49:28
>>281
ID出ないスレで何をそんな必死なん?
283困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 12:08:32
今いちご安い〜。
ここ読んで気になってたいちごクリーム、つくってみたよ。
ほんとに分離しないんだね(・∀・)
上品な甘酸っぱさで、おいしかったです。
284困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 12:33:56
>>283
あ、そうそう。今の安くて粒の小さい露地物の苺のほうが
真っ赤っ赤でいいよね。高くてでかいのは結局中白いし
発色が悪そう。
285困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 17:22:51
今日の料理の奴だろ、メープル
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200504_3_4.html
286困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 17:23:33
>285
誤爆スマソ
287困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 23:26:15
ネットで見つけたスフレ生地のロールを作ってみた。
レシピの最初にバター30gを弱火で溶かし、
泡だったら薄力粉40gを入れスプーンで混ぜてひとかたまりにする、
と書いてあったが木べらで混ぜてしまった。
そしたらひとかたまりにならず、ずっととろとろのまま。
やはりこれは木べらのせい?
この様な作り方でまとまらなかった方いますか?
味はよかったので次はスプーンで混ぜてみよう。
288困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 10:51:57
>>287
どのサイト?おれも試してみる
289困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 13:50:37
>>288
ここです。
管理人さんが作ったやつはすごくおいしそう。
ttp://chakocook.exblog.jp/926862
290困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 13:55:41
>>288
書き忘れたけど生クリームが少し甘かったので、
甘いの苦手だと砂糖減らした方がいいと思いました。
291困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 15:54:52
>>287
これって、青木定治氏のルーロー抹茶と同じことだよね。
「一流シェフのとっておきロールケーキ」にレシピ載ってる。
作ったことあるけど、もっちりしていて新食感!って感じだった。
292困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 22:03:55
シュー種にメレンゲ混ぜたようなものかしら。
変わってるよね。
293困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 22:11:39
チーズケーキのスフレでは良くあるけどね。その作り方。
294困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 22:29:36
スフレ生地はガイシュツだよ。
295困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:23:53
>>291
本屋さんで探してみます。
本があると分かりやすそうですね。

>>293
ちょうど今日スフレチーズケーキ作ったところです。
そっちはうまくいったのですが。
レシピごとにちょっとずつ違うから難しいですね。

296困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:30:14
>>294
ずっと簡単でおいしそうなスフレ生地のレシピを探してたのです。
一番そこのサイトの写真がおいしそうに見えたので。
よりおいしいスフレ生地あったら伝授して下さい!
297困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:39:11
>>296
まとめサイトくらい見てから質問したら?
298困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:48:55
もう一度見てきます
299困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 13:07:31
>>295
【ベイクド】チーズケーキ【スフレ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1101481172/
300困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 13:40:13
キャラメルミルクティーのたかこさんの新刊の
「絶対おいしく作れる焼き菓子レシピ」の中に
スフレロールケーキのってますよ。おいしかったです。
301困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 13:55:53
>>300

>>233ね。
302困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 14:10:04
苺クリームが上手くいったので、調子に乗って他のフルーツクリームも
作ってみたいんですが、マンゴーってダメですかね。
303困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 17:50:47
>>302
酵素が強い南国系の果物ってどうなのかな?生クリームを分解しちゃわない?
缶詰なら大丈夫そうだけど。
お店のマンゴ系ムースとかって、シロップ煮にしてるよね。
304困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 21:47:55
>>300、301
ありがとう、探してみます。
305困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 23:12:54
>>303
マンゴーって酵素入ってるの?マンゴープリンとか作るとき、加熱しないで
生のまま使うけど、ゼラチンで普通に固まるよ?
306困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 01:01:14
http://imbbs3.net4u.org/3/sr3_bbss/9716rollcake/20_1.jpg
upローダーでレシピ聞かれたので書いておきます。
紅茶は葉を生地に入れるだけで、紅茶液は使ってません。

・紅茶生地(別立て)
 卵…3個
 卵黄…1個
 砂糖…80g
 薄力粉…40g
 バター…40g(溶かして最後に加える)
 ティーバッグ(アールグレイ)…2袋
・くるみ入りメープルクリーム
 生クリーム…200cc
 砂糖…15g
 くるみ…適宜

製法はベーシックな別立て。
200℃のオーブンで12分焼きです。(電気)
307困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 01:53:47
>>306
すいません、クリームなんですが、どこらへんがメープルなんですか?

とっても美味しそう。一度も紅茶ロール作ったことないので
今度試してみたいです。あと、紅茶液は使っていないとの
ことですが、紅茶の香りは十分でしたか?
308306:2005/04/28(木) 06:49:21
>>307
書き忘れてた…クリームにメープルシロップが
大さじ1入ります。
紅茶は結構香りが強いアールグレイを使ったの
で香りはしっかりつきました。紅茶液使えば色
ももっと茶色になるでしょうね。
309困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 21:01:26
うぅっ・・・。どうやったら焼きあがったあとキレイに紙が
はがれるか教えてください・・・。明日親戚の家に行くので、
お土産用にと思ってプレーンとココア生地2枚焼いたんですが
2枚ともキレイにはがれずボロボロに・・・。生地は卵3個+卵黄1個で
牛乳とバターが入る共立て。紙はハトロン紙を使いました。
電気オーブンで190℃で11分です。
310困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 22:36:27
水分が多すぎるんじゃないだろうか。
私がいつもつくるレシピは、水は大さじ1しか入らないよ。バターもなし。
それでもちょっと焼きが甘いとぺっとりしちゃう。
もうちょっと温度をあげてみるとか。
311困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 23:05:54
>>309
うちは冷ましてからだと紙がひっつくんで、焼きあがったらすぐに剥がしてる。
焼き上がり直後でもひっつくんなら310の言うように水分過多かもね。
312困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 00:26:34
>>310
>>311
アドバイスありがとうございます。水分ですかぁ。このレシピは
初めてだったので、その通りに作ってみたのですが、紙に
くっつく悩みは、「一流シェフ」(牛乳・バターを使わない)のレシピの
場合も同じで、キレイにめくれたことがなかったのです。紙が
合ってないのかなぁ。でも今度ちょっと水分減らしてみます。

でも今日は、ココア生地にはコーヒーシロップ塗って、コーヒー生クリームを
巻きました。生クリームに適当にお湯溶きインスタントコーヒー液を
入れたのですが、いい塩梅だったのか、とっても美味しかったです。
明日喜んでくれるといいなぁ。
313困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 12:04:37
今号のレタスクラブに、キハチのレシピが載ってたので作ってみました。
シフォン生地なのですが、メレンゲを低速でじっくりと泡立てると、
焼き上がりの生地がきめ細やかでふわふわしております(ただ今冷まし中)
314困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 12:55:33
>>309
焼きが甘いんじゃない?生っぽくてじっとりしてると
きれいにはがれないよ。
焼き時間を少し長めにとるか、温度上げてみたら?
315困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 11:33:16
>>309
うちのオーブンはかなり古いので、余熱完了になっても設定温度になってないことが多いです。
最近、オーブン用の温度計を使うようになったら、以前よりうまく焼けるようになりました。
ほかのものがちゃんと時間通り焼けてるのなら問題ないと思うのですが…。
316困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 16:27:25
>>314
>>315
アドバイスありがとうございます。温度や焼き時間もちょっと調整
必要みたいなのでいろいろやってみます。



あと今日本屋さんで、加藤千恵さんの本をパラパラと見てたんですが、
ロールケーキのところで、「紙をはがす」のは、完全に冷めてしっとりしてから、
と書いてありました。今まで焼きあがったらすぐ側面をはがし、5分くらい
放置して粗熱が取れたらはがしていました。やっぱり完全に冷めてから
のほうがいいんでしょうか?


317困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 17:41:53
>>316
うちは焼けたらすぐ側面をはがし、網にのせたまま
全体をビニール風呂敷で包み、2時間ぐらい蒸らし
ながら冷まし、クリームを巻く直前に底面の紙をは
がしてるよ。はがして冷ますと乾いて巻きにくくな
るんじゃない?
318困ったときの名無しさん:2005/04/30(土) 19:20:43
ちなみに私は…
網の上に乗せ、側面をはがし、上にクッキングペーパーを乗せて30分くらい冷ます。
その後裏返して底面をはがし、はがしたのを乗せたまま裏返して元に戻す。
再び天板に紙ごと戻して、そのまま大き目のスーパーの袋に入れてしっとりさせます。
半日くらい置くと落ち着くのか、巻きやすくなるし、口当たりも良くなります。
319困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 20:00:50
>>317
>>318
ありがとうございます。やっぱり完全に冷ましてしっとりさせてから
紙をはがすのが正しいみたいですね。どこでどう間違ったまま
覚えてたのか、焼きあがって粗熱が取れてから、むしろまだ
温かいうちに紙をはがすものだとばかり覚えてました。
今度からやり方を変えてみます。
320困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 11:14:30
シューロールケーキって普通のシュー生地を天板にのばせばOK?
321困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 18:28:26
>>320
ここにシューロールのレシピ載ってるよ〜
自分で試作したことはないので味は保証できないけど。

ttp://www.kashi-kashi.com/recipe/p_cake/p_20030910.html
322困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 18:57:39
>>321
ありがとう。
今度試してみる。
323困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 12:07:32
ロールケーキを作りたくて材料・道具をそろえ複数のレシピを集めたのですが作り方で一つ疑問があります。
自分が見たものでは、卵とグラニュー糖を湯煎しながら混ぜるときは泡だて器、その後ハンドミキサーに
かえて混ぜるという作り方しか見つかりませんでした。
これは最初からハンドミキサーにしてはいけないのでしょうか?それともなにか理由があってそれぞれを
使っているのでしょうか?
324困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 13:33:20
>>323
普通、逆だよ
最初はハンドミキサーで、最後の1分ぐらいは泡立て器(ホイッパー)でやるといいよ
325困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 13:48:23
>>323
最初に泡立て器なのは、卵をほぐして砂糖をきちんと溶かす
ためじゃないかな。
>>324の、最後に泡立て器で仕上げるのは、大きな気泡をつぶ
して泡を均一に揃えるためだと思う。
うちは最初に箸で卵をほぐして粘りを切った後は最後までハン
ドミキサー。最後は低速で1分ほど立てて泡の肌目を揃える。
別に決まりはないのでやりやすく確実な方でやればよいのでは。
 
326困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 14:08:05
>>323
私は最初から最後まで普通にハンドミキサー使ってますよ。
最初の卵ほぐしは低速で。

粉入れて木ベラで混ぜたあと、最後の最後に泡立て器で
2,3周泡のキメを整えるのに回すくらい。
327困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 21:05:03
>>324-326
釣れた釣れた♪
328困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 21:17:25
釣られた気がせぇへん。
329323:2005/05/07(土) 22:06:54
>>324-326
細かく教えて下さってありがとうございました。
作り方をみて、どうせハンドミキサーに替えるのなら最初からハンドミキサーの低速でもいいのでは?と
思ったのですがやはりそれでもきちんと出来るみたいで安心しました。
明日さっそく作ってみようと思います。
330困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 12:30:09
生地失敗しました。
フィンガービスケットのように、サクサクになってしまいました。

天板30×30

卵   2ヶ
砂糖  50g
牛乳  50cc
薄力粉 35g
片栗粉 10g
ココア15g

共立て 電気オーブン190度 焼き時間10分です。

なにがいけなかったのだろう?

331困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 12:30:52
age
332困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 12:38:32
>>330
牛乳多すぎと片栗粉かな。
333困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 12:45:32
>>332
ありがとう。牛乳多いとぱさつきがちになることが多いです。

片栗粉は、減らす?増やす?不要?
334困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 12:47:34
>>333
不要。
そりゃサクサクになっちゃうって。
335困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 12:53:06
>>334
ありがとう。
過去ログに浮き粉いれてるレシピがあったから、
同じくグルテンのない澱粉をと思い当たりいれたんだけど。
だめかい?
336困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:05:59
>>335
アホかと言いたい
337困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:15:56
スフレ生地で抹茶ロールケーキ作りました。

クリームはいつも中沢35%を使っていたのですが、スーパーでよく見かける「十勝産」と牛の絵が書いてある高濃度のものを使ってみました。

まったりねっとり。さっぱり食べたい人には向かないですが、抹茶と大納言を混ぜて巻くとなかなかおいしかったです。
338困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:22:05
>>336
アホといわれてしまいました。
役割的には上新粉=浮きコ=片栗粉=コーンスターチ
でそ?
339困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:31:31
>>338
◎●お菓子作りの質問・お答えします!18 ◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1110381485/l50
340困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:56:31
>>338
役割的には、ほぼ同じだとしても、ケーキに入れるんだから
同じ効果を期待してはいけないと思う。
341困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 16:41:17
>>330
元レシピはあるの?それとも自分で考えたアレンジ?
卵2個で30cm角天板ってのも原因ではないかと。
生地が少ないと薄くなるから早く火が通って乾いちゃ
って、ぱさぱさになるのでは。
卵2個に対して粉類の合計が60gってのも、粉の割合が
多い気がする。そこに牛乳(水分)が多ければぱさぱさ
するのは仕方ないのでは。
うちは卵3個に粉40g、砂糖90g。さらにバター40gも入る
からしっとりするよ。
342困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 18:12:45
>>337
あのクリームしつこいよね〜!
あれ単体で使うにはクドイと私も思ってた。
前に出た加藤千恵さんの苺クリームとか、
337さんみたいに何か混ぜるぶんにはいいんだけど・・・

次の日とか食べると舌に油分がまとわりつく感じがしない?
343困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 18:37:45
>>342
もしかしてそれって、白パックに紺色の帯のやつ?45%くらいのやつ。
うちそれしか使ったことない・・・。田舎なのでスーパーには中沢なんて
置いてるはずもなく、動物性のっていったらこれかメグミルクくらいかな。
一度メグミルクの使ったんだけど、植物性かと思うくらいダラダラの泡立たない
クリームになったのでそれ以降使う気にならなかった。スジャータのは
問題外だしなぁ。
344困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 18:49:34
十勝っていうのは45%だけど、混ぜ物してあるよね。
345困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 19:29:45
>>342
これ?
ttp://www.meinyu.co.jp/product/cream/tokachifresh/

これだと一応混ぜものはないんだけど…
346困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 20:29:35
>>343 濃いのとスジャータを混ぜてみてもいいかもですね。

ホントならオームが激ウマですが通販以外で売ってるのを見た事ないです
347困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 20:44:05
>>345
これさ、うちの近くのスーパーじゃ常時298円なの。でもちょっと離れた
スーパーでは398円。その中間にあるスーパーは340円。
激安スーパーと普通のとこじゃこんな開きあるもんなの?
まあ、どうでもいいことなのでチラシの裏にでも書いてきますね。
348困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:48:21
質問させてください。
ロールケーキは巻くのが苦手なので、鉄板でスポンジを焼いてそれを等分して
デコレーションケーキを作ろうと思うのですが、ロールケーキそのままのレシピでいいでしょうか?
ふわふわに膨らむので重ねると不安定になるかな、と。
スレ違いですが教えていただけると有難いです。
349困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:58:59
質問はあげたほうがいいよ。
ttp://www.geocities.jp/chococo_drops/hina-deko.htmを参照にしたほうがいいかな
でも卵3+卵黄1ってどうなんだろ。。。
350困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:00:37
>>341
どうもありがとう。
さっきリベンジで卵3でやったら、とってもうまくいきました。
テキストはガスオーブンなのだけど、うちは電気なので何分やくかずっとつきっきりでした。

ココア生地だと、プレーンな生地と違って、焼き色が同色で見えないから
焼き上がりの目安がわかりにくいですね。
351困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:03:18
>>330 小麦粉がちょっと少ないように感じるけど。
352困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:07:12
片栗粉だった部分を、全て小麦粉にいたしました。
353困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:08:07
なんか生地がジト〜っとして、まきずらかったけど。
354困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 09:10:48
>>353=330?
焼き足りなかったんじゃない?
まとめサイト読んだら?
355困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 10:15:51
バカなんじゃない?
356困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 10:54:30
>>349
卵黄多めのレシピはありでしょ。
357困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 12:22:11
>>349>>356
ありがとうございます。
いつもとは違うレシピでやらせていただきます。
358困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 14:47:36
>>349
「くるくるロールケーキ」の基本レシピは共立ても別立ても+卵黄1個だよ。
生地が黄色くてふっくらおいしそうになる。
卵白の始末に困るが…いつもフィナンシェとセットというわけにもいかず、
白身だけのかきたま汁とかにしてる。
359困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 18:15:16
>>358
卵白は冷凍できるよ。ためておいて焼きチョコとか
マカロン作るといいよ。私は2個分ためてそうしてる。
360困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 18:43:16
ダックワースもいいよ。5個分の白身だけを使うケーキもある。
361困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:36:21
私は卵白あまったらかならずシフォン作ることにしてる。
362困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:28:04
>>357 スフレ生地おすすめですよー。まとめスレに載ってると思います。
じっとり防止に薄力粉を多少プラスしても大丈夫です。ふかふかになります。
薄力粉が少ないとやわやわでシュワーっとする感じです。


メレンゲをよくよく立てまくることがコツです。メレンゲがうまくいかない人はクリームターターをひとつまみ入れると良いですよ。
363困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 08:39:08
関係ない話題ですまぬが、まとめサイトを作成してくださった管理人さんにおききしたいのですが
あのロールケーキやひよこの画像はどこで手に入れましたか?
わたしもあの画像を自分のページに使いたいあらぜひ、おしえて。
364困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 09:04:29
ロールケーキは「ロールケーキ 素材 アイコン」なんかでググったらでてきたけど
ヒヨコはわからなかったなぁ。
365困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 10:03:42
題字の「ロールケーキ」のロゴとかかわいいからどうやって作るのかな〜なんて
気になって。
スレ違いですね。ごめんなさい。
366困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 10:27:22
まとめサイトの管理人さん、いつもお疲れさまです。いつの間にかきれいに
わかりやすくまとめてあったので驚きです。ありがとうございました。

>>365
フリーフォントでいろいろなのあるので探してみればよいと思うよ。
367困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 11:39:12
まりがとう
368困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 12:25:28
シフォン生地=スフレ生地、ってことでいいんですか?
369困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 12:38:11
バカ?
370困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 12:39:38
>>368
ログ嫁。
371困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:16:34
聞いただけでバカ呼ばわりされるとは・・・。このスレの民度も低くなったな。
372困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:18:39
>>371
元々高くないだろ。
負け惜しみ言ってないで、まとめサイト読め。
373困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:37:32
>>371
ちょっと前でも話が出てた奴も読めない奴はとーぜんバカ扱いでokでしょ。
374困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:58:06
出てませんけど
375困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 15:27:12
スフレ生地に付いて書いてあるだろ、バカ、
スレ読めないなら、まとめサイト読め。
376困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 16:08:47
読むのがめんどい。誰か、違う/同じの一言でいいから教えれ。
377困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 16:20:55
↑氏ね
378困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 16:34:55
>>377
荒さないでください。
379困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:44:31
シフォン生地=シフォンケーキと同じ別立て生地
スフレ生地=シュー生地のように予め粉を火にかけて
練ってからメレンゲを混ぜて作る生地
380困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 19:14:34
このスレにも女神様のような人がまだいたんだ・・・。ナムナム・・・・。



っていうか、そしたらじゃあ、シフォン生地って別立ての別称ってこと?
381困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 19:16:19
>一言でいいから教えれ。

って言って質問する香具師って・・・・
382困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 19:17:11
別立てはビスキュイでしょ。
シフォン生地はサラダ油と水分が入る別立て。
383困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 19:26:17
定期的に質問するバカがいるから、各生地の特徴を
次スレのテンプレに入れた方がいいね。
384困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 20:15:09
ジェノワーズ生地=共立てのスポンジ生地。
ビスキュイ生地=別立て生地。
シフォン生地=シフォンケーキと同じ、サラダ油と水分が入る
別立て生地。
スフレ生地=シュー生地のように予め粉を火にかけて練ってから
メレンゲを混ぜて作る生地。

…でいいのかな?修正、加筆よろ。

385困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:20:17
>>384
すごい。神様のよう。わかりやすい説明ありがとう。
386384:2005/05/10(火) 22:15:58
>>385
いや、自分もこれで正しいのかどうかはよくわからんので
有識者のご意見求ム。

別立て生地で火を入れないタイプなのにを「別立てスフレ」
って書いてる本もある。ビスキュイとは違うんだろか?
また、ビスキュイ生地って線を重ねて絞り出すし、粉糖振り
かけて焼くのが多いんだけど、平たく流して焼いてもビスキ
ュイ?
387まとめサイト用務員:2005/05/11(水) 01:22:09
>>363
ヒヨコは
ttp://atp.boo.jp/
ロールケーキアイコンは
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yako/HP/
からいただいています。

TOPロゴのフォントはDFPクラフト遊W7です。

388困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 02:43:37
まとめサイトの画像うpろだに、食い物とは思えないようなロールケーキ
貼ってあった。ビックリした。何ですかありゃ。もちっとまともになってから
貼れよ。決して人様にお出しするんじゃないよ。
389困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 03:20:52
↑小姑uzeeee
390困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 08:15:18
>>389
作った本人さんですか。せいぜい精進してください。
391困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 08:36:00
ワクワクして見てきたけど拍子抜けだった。
どら焼きやUFOに見えたけどさw

キチンとしたものをうpすれ!っていう気持ちもわからんでもないが
ああいうちょっとおへちゃなのも愛嬌あってええんでない?
よく中のクリームの固さ調節失敗してる私としては「ああ、仲間がいる」と安心できる。
度胸あるなぁ、とは思うが。

だいたい奇麗なのをうpしたらしたで、自慢厨uzeeeeeeeeっていう人もいるんだし
ロールケーキってわかるんならいいんでないの。
392困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 08:51:42
クリームが失敗してるだけで、生地はまともに見える。
393困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 08:58:28
不味そう…
394困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:58:06
まとめサイト見にくい。
モニターが小さいから、1074×768にしないといけない。
395困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 12:24:58
>>394
文句言うならおまえが作れ!
そのくらい我慢しろ。
396困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:14:42
>>391
>ロールケーキってわかるんならいいんでないの。

すいません。わかりませんでした。
397困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:22:19
いい加減、他人の作ったものにいちゃもんつけるのやめようよ。
自分が食べるハメになったら嫌だけど、所詮他人だもん別にいいじゃないか。
398困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:39:33
>>394
なんでおまえさんのモニタサイズに合わせさせようと
するのかね。でかいモニタ買えば?
399困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:25:07
まとめサイトの神様
そこはなんとか見やすくしてくださいよ〜。
400困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:48:18
そんなに見にくいかな?うちは問題ないよ。
感謝。
モニタの都合で見にくいってごねてるヤツは、
小さいサイズでレイアウトしなおしてupすれ
ば。
401困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:48:05
>>397
わはは。>>自分が食べるハメになったら嫌だけど
って、いちゃもんつけるよりきっついじゃん。あんた
面白すぎw



まとめサイトの神様
あれで十分見やすいです。ビンボー臭いモニタしかもってない
ような人にあわせなくていいです。
402困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 21:02:30
すみません。お目汚しの写真をupした本人です。
精進します・・

カスタードクリームを巻く場合も、やはり固めがよいのでしょうか?
403困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 21:56:05
カスタード巻いたッたー!きのうよりうまくいきました。
でも、アップするとまたドツかれそうなのでやめます。
404困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:00:31
>>403
半年ROMってろ
405困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:10:46
(゜д゜)<あらやだ!おこられちゃったよ
406困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:15:19
アナタのんきそうでいいわ
407困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 23:13:53
そりゃあんなのうpするんだもん。のんきじゃなきゃできないっつの。
408困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 09:17:16
まとめさいとの加藤千恵先生の生地(卵3砂糖60)を焼きました。
カステラみたいにべとべとしますが、砂糖多すぎ?
409困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 11:36:31
>>408
うちはそうでもない。
砂糖、上白糖でやってる?うちはグラニュー糖だが。
410困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 12:53:13
>>409
どうもありがとう。うちは上白糖です。上白糖だとしっとりするんですよね。
小林朋子さんのロールケーキの時間をみると、
卵4にグラニュー糖90gですから、やはり多目だとグラニュー糖使うようです。
411困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 18:21:29
稲田多佳子さんのレシピどうですか。

ロールケーキ初心者なんですが
上手に作れるでしょうか。
412困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 18:26:38
>>411
初心者にスフレ生地は難易度高い。
別立てか共立てからどうぞ。
413困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 19:36:56
>>412
同意。別立て生地がうまくなってからの方がいいと思う。
414困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:42:07
ここって二人しかいなくね?
415困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:50:42
>>414
私と君ってことか。
416困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:57:28
>>414
んなこたぁない。
417困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 00:02:04
>>415
私もいるよ。
418困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 00:07:15
>>414
ここにもいます。
419困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 00:18:35
じゃ、5人っつーことで。
420困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 01:50:57
俺も入れてくれ
421困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 04:05:20
わたしも。
422困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:58:02
なんだそれ。
423困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:08:46
そろそろ締め切りますよ!
424411:2005/05/13(金) 18:05:49
私も仲間に入れて下さい。

412さん413さん レスありがとうございます。
まずは別立て、共立てに挑戦してみます。
425困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 18:56:34
>>423
すべりこみオケ?
426困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 20:17:14
何を締め切るの?
427困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 22:40:39
ここは点呼制?
428困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:03:43
ロールケーキネタはないのか。
429困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 00:46:44
焼きあがったあと、天板を高いところから落として熱気を逃がすとか
言うじゃないですか。で、今日焼いたんだけど、テーブルの上がボールやら材料
やらで散らかってて落とすスペースがなくって、天板の底をミトンした手の平で
叩いて逃そうとしたんですよ。で、バンバンと叩いてると、バランスを崩して、
そのまま天板がひっくり返って・・・。


明日の友人宅訪問は手ぶらですよ。
430困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 04:09:01
>>429
焼いてる間に片付けなよ。
せめて流しに持っていけば?
手際や段取りもお菓子作りのうち。
431困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 04:24:47
>>430
洗い物は終わってました。2枚焼くつもりだったので、
次の準備のためすべて出しっぱなしでした。
432困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 08:20:35
>>429
料理研究家の誰かが勧めてたけど、
ミトンじゃなくて軍手を二枚重ねにしたものを使うのはどう?
手の感覚があっていいよ。
433困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 08:40:00
ミトンのせいじゃないと思うなぁ。
多分、軍手でも同じ事になっちゃうんじゃないだろうか、この人の場合。
434困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 11:23:16
手ぶらで行かずに買って持ってけ。手ぶら訪問は失礼だぞ。
435困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 12:55:35
もちろんミトンのせいじゃないですよ。ミトンと書いたのは、
素手でやったの?とか言われないために。要は、バンバンが
強すぎた&回数多すぎたんですね。あー、かなりの落ち込み。
紅茶生地初挑戦だったのに・・・。牛乳に茶葉入れて
煮出したりこまごまとやってたのにー!


>>434
シャトレーゼでテキトーに買って行きます。ありがとう。
436困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 13:02:45
日記ウゼー
437困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 13:17:14
2枚目分も助からなかったのか・・?
438困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 13:52:48
たかこさんのスフレ生地焼いて冷まし中。
メレンゲを混ぜた生地がホイップクリームみたいに艶と
コシがあるふんわり生地で、なんか感動。
濃度が高い生地なんで、天板に平均に流すのにちょっと
苦労しました。コツあるのかなー。
439困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 15:18:43
一枚目のショックで二枚目やく気力がなくなったんじゃないの?
私は逆にリベンジに燃えるけど、それは人それぞれだよね。
440困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 15:27:58
いずれにしても>>429は段取りに問題があったんだと思うよ。
441困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 16:01:41
>>440
段取り師匠、すんません!
442困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 16:51:54
ていうか>>429んちは台所が超せまいんでは。
443困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 16:54:17
台所が狭くて手際の悪い人からもらったロールケーキなんて食べたくないから、
結果的に>>429はケーキを落としてよかったんだって。
444困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 19:23:58
>>442までは笑ってられるが、>>443は性格悪そう。こういう人のこそイラネって感じ。
445困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 20:02:09
>>444
ドウイ。言い過ぎ。
443みたいな輩は下記に引きこもってください。

もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111570353/
446困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 20:28:23
いちいち反応しすぎ。
華麗にスルーしたらいいのに。
447438:2005/05/16(月) 15:09:46
スフレ生地+いちごクリームで巻きました。
むらしながら冷ましたつもりでしたが、ちょっと
割れちゃったのが残念。でも、味や食感は最高!
しっとりふんわりもっちり。ホイップクリームに
もよく合います。
少し薄くなっちゃった。結構しぼむ生地なのかな?
448困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 18:39:54
イケメンにチーズバーガーをぶつけると死ぬ

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1115748586/
449困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 17:49:17
>>432

> 料理研究家の誰かが勧めてたけど、

山本麗子だね。
やったけど、アツ━━━━(´Д`υ)━━━━!!!!
おかんのように使い込んだ皮膚の厚い手向き。
ミトンのがいいよ。

あの人のロールケーキレシピ、激尼まずー。
グラニュー糖で作った菓子と上白糖で作った菓子の違いもわからないしとの
味覚は信じちゃだめだね。
450困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:53:30
ずっと前に食べた抹茶のロールケーキおいしかったなぁ。
クリームに白あんが入ってて、和風な感じでよかった。
まとめサイト、前見たときよりみやすくなってるような気がするのですが
管理人さんが直したのでしょうか?お疲れ様です。
451困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 21:32:43
>>449
軍手2枚重ねだよ?
普通に熱くないけど?
ケーキ屋もこれだよー
452困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 22:00:13
>>451
自分は毎日パン焼いてるけど、やっぱり二枚軍手
です。これでやけどする人って、敏感すぎるんじゃ
ない?
それに、軍手使い慣れると分厚くて指が動かないミ
トンの方が怖いよ。
453困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 22:02:52
>>449は若いアテクシアピールでしょw
454困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 11:42:55
あてくしあピールって何?
455困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 22:48:34
アテクシ = わたくし でしょう多分

スフレタイプつくったけど厚みが1センチに満たなかった…はぁ・・・
456困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:35:30
初めてロールケーキつくっています!!

いま生地が焼きあがったトコなんですが、
全く膨らんでいません・・・しぼんだというほどでもないんですが。
生地はちゃんとあわ立てたけど、シュワシュワ音がしてました。

焼いているときから、玉子焼きのにおいがするし・・・

冷めたらカチコチになっちゃうんでしょうか(´;ω;`)
ちなみに、作業はかなり手早くやったつもりです。

お菓子作りの上手な先輩方、アドバイスください!!
457困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:37:11
>>456
分量、手順、温度等を晒せ
458困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:52:38
457さん、すみません。

レシピは

たまご3個、卵黄4個
さとう60グラム
薄力粉50グラム
ベーキングパウダー1グラム(量れなくて適当)
牛乳20シーシー
サラダ油20cc

です

温度は180度で12分ほど焼きました。
端っことか妙にサクサクしています。
サイトでは「しっとりとして割れにくい生地」とのことです!
459456:2005/05/20(金) 23:54:23
まちがえました
卵黄一個です!
460困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:02:58
で、手順は?
461困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:06:52
>>458
いっそサイト紹介したら?その通りにしたんでしょ
462456:2005/05/21(土) 01:01:54
サイトは、「簡単ケーキの作り方」というサイトなんですが
www.geocities.jp/chococo_drops/

なんだか、皆さん厳しいですね・・・
463困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 01:07:09
>>462
あー、私もいつもそこのレシピで作ってますよ。サラダ油をバターにするときが
あるくらいで。でも失敗したことないですよ。いつもふわふわのが
できます。おかしい、と感じるんだったら、計り間違いとかかもしれない
ですね。
464456:2005/05/21(土) 01:26:34
463さんお上手なんですね!!
ちなみに、BP1グラムっていうのはどうやってはかっていますか?

冷ました生地は、いちおうふかふかとはしていました。膨らんでませんでしたが・・・

とりあえずは明日の朝、クリーム塗って巻いてみますね。
食べてみて( ゚Д゚)マズーだったらまたこちらに来ます!!
465困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 01:38:13
>>464
BP1gは確かに難しいですよねぇ。うちの秤もそれほど精密じゃないので、
あまり神経質になっていません。2g入ってももいいかな、とか、足りなくても
いいや、くらいのアバウトさで計っています。通常は、デジタル表示が1gになる
ところまで。

膨らみが足りないのは、湯せんの当てすぎとか、ミキシング自体が足りないとか。
あと冷ますときはすっぽりと買い物袋とかで覆ったほうが乾燥しませんよ。
って遅いか。
466困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 11:56:21
>>456
厳しいか? 手順がわからなきゃ何も言いようがないから聞いてるのに、
説明が不足だらけだから、サイト紹介したほうが早いと判断されただけ。


で、味はどうでしたか?
端っこがサクサクってのは単に焼きすぎじゃないかと思うけど。
熱加減はオーブンによってかなり違うから、456のオーブンで12分じゃ長かったのかも。
それと卵黄がひとつ多めに入るから、卵の風味が強いのは仕方ないと思うよ。
気になるようなら、卵の分量を全卵で計るレシピ探したらいいよ。

ふくらみが悪かったのは、卵の泡立てが足りなかったか、
もしくは牛乳や油分を加えたときに、手際が悪くて泡が消えてしまったか。
でも卵の泡立て段階でかなりしっかり目に立てとけば、水分・油分を入れても
そんなにすぐ泡が消えることはないし、BPなんか入れなくても充分ふくらむよ。

泡立て器持ち上げたときに、くっきり筋が書けるくらい泡立てるといいよ。
そして卵をしっかり泡立てた生地は、焼きあがりに空気抜くのを忘れずに。
467困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 20:22:12
生地もクリームも砂糖控えめにしたら控え過ぎ、
味気無いロールケーキになりました(T_T)
生地はプレーン、クリームは生クリ100:マスカルポーネ100です。
ちっともチーズの味がしません。
安い雪印の買った私がいけなかった?
コーヒーシロップうってココアまぶしてティラミス風なハズだったのに…
468困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 02:18:35
>>467
マスカルポーネってもともと酸味少ないからなあ。
甘さ控えると酸味もいまいち立たないしね。
チーズっぽくしたかったらクリームチーズも入れたらよかったかも。
469困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 01:21:34
ちとホシュしときますかね。最近ロールケーキ作らないんですか、みなさん。
470困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 16:41:41
最近あれてるから。

イトー家で本格ロールケーキがやるみたい。
471困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 17:31:15
>>470
え?肌が?(w

型を買ったんだけど…。
卵が安くなってきたからそろそろ作るか。
472困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 20:02:59
はぁ…伊東家で本格ですか…
473困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 20:48:57
>>472
またそうやっていちいち嫁いびりみたいなこと言わないの。
なんでそう一言多いかね。
474困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:30:50
余計な一言で人とうまくいかない。
本人はなぜ嫌われてるのかわからないタイプ。

伊藤家は何かとそういうのをつけるわね。
参考程度には見ておこかな程度でいいんでない?

文句あれば日テレにいえ。
ホレ。
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/
475困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 19:38:35
伊藤家スフレ生地だったね。
476困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 19:39:44
伊東家、普通のスフレタイプのロールケーキだった。
477困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 19:40:46
伊東家普通でつまんないw
478困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 19:43:11
伊東家にありがちなゲテモノじゃなくてほっとした。
別に「裏技で簡単」というほどではなかったね。
メレンゲの立て型や混ぜ型など、お菓子の基本技術が
身に着いてないと失敗しそうだ。
失敗した初心者がここに流れてきそうな予感。
479困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:02:55
あれ、ロールケーキ初心者が気を付けるポイントは
全然押さえてないね。
冷まし方や巻き方でしくじりそうだ。実際バリエー
ションの見た目はへちゃっとしてたし。
480困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:23:05
伊藤家フワフワ!しっとり!『裏ワザ・ロールケーキ』
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/cooking2/cook_index.html
481困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 21:30:41
卵5個も使うのか 多いね
482困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 21:42:52
卵5個の割に、できあがりが薄くない?
スフレ生地ってあんなもんなのか?
483困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 21:45:55
本当の初心者なら失敗すんじゃない?
伊東家は本当に罪作りだ。
484困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 23:07:18
なんか、ペラペラの薄っぺら生地で全然作りたいと
思わない…。
485困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 00:08:18
巻き上がった画像、美味しそうに見えない…
486困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 02:02:50
玄人気取りのヲババコワー
487困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 02:32:44
しっ!専業主婦だから仕方ないよ。
488困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 03:15:19
>>486
投稿者参上?
489困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 08:19:12
やっぱ生地にマヨとかアイス混ぜて「ほーら簡単」って
やってくんないと伊東家じゃないよね。
490困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 12:38:24
ホットケーキミックスと電子レンジでやってほしい。
491困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:53:30
>>490
「ホットケーキミックス 電子レンジ ロールケーキ」をキーワードに遊びでググったら、
あったよ。w{ホットケーキミックスを使ったお手軽ロールケーキ。}↓
http://www.kirin.co.jp/cgi-bin/otsumami/search/recipe_core.cgi?recipe_no=859&no_recipe_ranking=&theme=
492困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 22:38:00
卵五個で、あの薄さって・・・・見本作った人も
まりお菓子作りに精通していないのでは?
493困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 23:30:36
>>492
大きい天板で焼いたんじゃないの?
494困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 01:51:35
レシピに天板のサイズ書いてないんだよね。
「どうせお前らやんないだろ」って大ざっぱさを感じる。
495困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 08:54:50
家のオーブンの鉄板27×27だから、宝島社のロールケーキの本の中の
スフレ生地で作ってる、卵2個で済むんだよね。伊藤家5個多すぎ、、、
496困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:11:18
メレンゲがきちんと立てられない、混ぜられないことを
前提にした卵の量なんだろう。
497困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:25:16
伊東家ネタはおなかいっぱいです。
498困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 20:43:35
ルージュ・フレーズ、毒々しいまでに眩しいw
ttp://www.cakechef.info/special/chef_komamizu/rouge_fraise/index.html
499困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 21:28:08
>>498
うはw 逆効果ですな。食欲わかねw
つか、人工着色料バリバリ使ってます、って
言ってるようなもんだね。
500困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 21:37:32
濃縮苺使っているらしいけどねw
501困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 00:19:34
>>498
やりすぎだね。東南アジアの極甘祝菓子みたい。
ピンク色は加藤千恵さんのいちごクリームぐらいまでにしといてほしい。
502困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 00:25:17
>>501
あれはかわいいよね。苺が安いちょっと前の時期、作りまくった。
苺たくさんもらったので叩き刻んで冷凍したんだけど、解凍して
ホイップできるかなー。
503困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 13:23:32
>>498
なんか田舎くさいケーキだね。
504困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 16:16:36
やっぱ、作りたくないと皆の意見が一致したw
505困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 21:01:58
クラシックなレシピのフランス菓子店だとマカロンが
あのぐらい毒々しいピンクだけど、あまり食欲そそる
色じゃないね。たとえ本物のイチゴ使ってても。
506困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 00:53:31
昨日、京都のゴスペルでフロール食べてきた。確かに旨い。
が、なにか物足らない感じ・・・
わたし的には、生地よりも中のクリームに興味があるな。
まったりとこくがありつつも、まとわりつく感じがなくて。
他に食べたことある人、どうでしたー?
507困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 09:30:09
>>506
【お気に入り】ロールケーキ◎2本目【お取り寄せ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1117466454/l50
508困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 09:36:43
上に参りマ〜ス。age
509困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:07:13
抹茶生地には何のクリームが合いますか?
あずき以外で。
510困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:32:00
>>509
抹茶クリーム、栗クリーム、生クリーム+角切り栗の甘露煮

どうしても和テイストになってしまうな。
511困ったときの名無しさん:2005/06/12(日) 21:56:36
>509
イチゴクリームも合う。
苺をまるごと入れてもおいしい。
ちょっと酸味のあるフルーツとは合うと思うよ。
512困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:18:37
>>510-511
ありがとう。
幅が広がりそうです。
513困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:17:40
卵L玉1個に対して、薄力粉10gで焼くと、ふあふあやわやわ〜なシートになるね〜
やわやわ〜
514困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:28:24
>>513
一体それを何センチの天板で焼くのさ。
515困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:55:37
>>514
L卵1個にたいして薄力粉10gの比率で。
という意味です。
516困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 15:01:25
朝からパイ作りしていたけど、ここ読んでてロールケーキも作り始めた。
初めてなので失敗当たり前、でやってみた。
私のオーブンは回る天板。
100均のステンレス角形パレット使用。
大体半量でいけるかな?で生地作り。
200度で8分。いい感じに焼けたので取り出した。
約1センチの高さで焼き色も上々。ちょっと押すと気持ちいいくらいの弾力。

焼き上がってから気づいた。
中に何を巻くか考えてなかった。
冷蔵庫みたら賞味期限ギリギリのサワークリームと春に作ったイチゴジャム。
適当に混ぜ合わせてかわいいピンクのクリーム。
シロップはジャムのトロトロしたところを少しのブランデーでのばしたもの。

なかなかの仕上がりになった気がする。
みた感じうまそ。
517困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 15:27:32
なんかね…、ロールケキー作りが止まらなくて…
昨日から、5本も作っちゃった…
518困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 16:33:54
私は春からロールケーキ熱で、プレーン、ココア、抹茶、紅茶、モカ、
苺クリーム、チーズクリーム、コーヒークリームともう納得いくまで
作ったので飽きちゃった。でもロールケーキって出来上がりが
可愛いので、ついつい続けて作っちゃうよね。
519困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 16:12:10
以前からロールケーキやスポンジケーキを作っていたんだけど、膨らんでもきめが粗いし、たくさん膨らむと巻くときに割れるしなかなか上手くいかなかったのでここ2ちゃんでいろいろ読んで試してみましたがなかなか上手く行きませんでした。
何度も作ってオーブンの温度や段差を変えてみたりとかいろいろやったんだけど駄目で、たまたま図書館でみつけた「ロールケーキの本」萩田尚子さんのを見てやってみたらなんとかいい感触をつかめました。
2ちゃんでもこの本を紹介されていたんですが、手にとった本がまさかその本とは思ってもなくて。
本の分量は(他にもありますが) 卵3個、砂糖70、薄力粉40、バター25g 180度9分〜10分 別立てだったんです。
今まで参考にしたオーブンレンジの本は卵L4個 砂糖125、薄力粉100、サラダ油大1、バニラエッセンス少々と薄力粉が多めで共立て 170度 23〜25分でした。

本の通り、一度目やってみたら上手くいったのですが、粉がところどころに見えるのと気が焦りすぎて完全に冷める前に紙をはがしはじめたので、生地が少しづつくっついてきて失敗。
2度目に本の通り、オーブンレンジの本の分量の半分でやってみたら部分的にカリカリになりすぎて失敗。
3度目に本の通りやってみて、オーブンの上段におき、冷めてから紙を剥がしたら見事に成功しました。
しっとりしているので、巻くときも割れずにしかもNHKで見たロールケーキの作り方で焼けた部分の皮を剥がすというのにも成功しました。

泡立てを本の通りにすると生地だけでは膨らみも今までより多くなく、たらすとリボン状ほどにもならず、けれども極め細かになります。
また、卵と粉と混ぜるときにはなるべく粉を細かく分けないように粉がまとまっているまま混ぜていったら上手く混ざりました。
まだまだですが、今までで成功したのは初めてだったので感動です!!
520困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 17:38:39
以前からまで読んだ
521困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 20:42:49
全部読んだぜ。頑張ったぜ
522困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 21:13:51
えーっ!全部読んだのに。チラシ裏だったよ!!!!!!!!!!!!!
マジでそゆことはチラシの裏に書いとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
523困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 21:44:19
縦読みかと思った。
524困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 10:42:10
いいよ、いいよ、誰にだって始めて上手に作れた時の感動ってあるもの。
で、いろんなレシピ楽しみながら、はまって行くんだよね。

だけど、気が付かないうちに5〜6kgは太ってて、はじめて我に返る。
これがじぶん?信じられない、と焦って。
今、必死こいてダイエット中。しばらくは作らない、作れない。
太りやすい人は、ちょくちょく体重計に乗った方が良いよ〜。
525困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 11:29:06
そんなもん全部自分で食べるから太るんじゃん。私は作るの好きだけど、
ほとんど食べない。作ることで満足なので仕上がったもの眺めるだけでいい。
あとは家人に食べてもらうか近所や友達におすそ分け。手作り菓子は迷惑云々
言い出すやついるかもしれないが、知ったこっちゃない。
大体、5キロも太る前に気づけよ。
526困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 11:42:07
>>524
悲惨だなw

>>525
ゴミ箱に捨てられてたよw
527困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 17:18:30
既出だと思うけど、ボンヌママンのマロンクリームが賞味期限切れそう
だったので、生クリームと合わせて泡立てて塗ってみた。
その上にハーシーのチョコレートシロップを散らして巻いたのだけど、
具なしでもとても美味しかった。ヘタなモンブラン食べるより好き。
次は甘露煮も刻んで入れようと思う。
生クリームはいつもタカナシの35%。あっさりしていくらでも食べられてしまう。
生地も栗味にしたいけどどうすればいいのかな。
528困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 17:23:46
オレは挽肉多目のキャベツ少な目のホワイトソース仕立てが好き!!
529困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 17:37:39
>>528
そっか…残念だね。
530困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 18:24:33
悲惨だなw
531困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 19:09:27
>>527
シフォン生地にするのはどう?
532困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 19:40:32
>>525
やっすい植物性クリームと薄力粉使ったマズーイ物配らないでください!
533困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 19:47:09
いつもの菓子スレ常駐の嵐、
ココにも来てたのか・・・
534困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 19:48:20
>>532
うん、植物性クリームは使ったことないよ。小豆みたいな味するし、
だら〜んとしたホイップにしかならないし。あと薄力粉はこのスレ
見て、ロールケーキのときはバイオレット使ってる。その後捨てられようが
どうなろうが、あたしゃどうでもいい。作って経験を積みたいだけ
だから。
535困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 21:20:18
ゴミを作る経験値かぁ。変わった人がいるねママ。
536困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 22:01:55
>>534
小豆に謝れ
537困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 22:13:40
なんだろ、変な人ばかりだね ここ
538困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 22:32:47
>>536
なぜ?あんたのいう生クリームって小豆の味なの?ふ〜ん。
539困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 22:39:51
私も作るの大好きだけど、自分はあまり食べないなあ。
端っこ切り落とした時に味見して、美味しかったら友人に差し入れしたりしてる。
普段は甘いもの大好きな兄2人が、失敗作でも喜んで食べてくれるので、感謝してます。
チラ裏でスマソ。
540困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 22:50:15
>>539タンのは失敗作でも食べたいが、
>>525のは見た目がどんなにおいしそうでも食べたくない、そして絶対まずいんだろうな
541困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 22:56:33
気持ちの問題だな
作った後はどうでもいいなんて、そんなもん絶対不味いに決まってる
542困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 00:19:50
でも5キロ太る前に気づきなさいよ。
543困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 01:06:59
しつこい
544困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 02:01:11
>>527
薄力粉の一部をマロンパウダーに代えてみたらみたらどうでしょう。
楽天だかガリバーに売っていたような。。
545困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 08:13:36
>>542
半角カナ使いうぜ
546困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 11:34:38
>>545
じゃあ>>539みたいな混在派は?
547困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 14:22:50
>>527
盆沼万のマロンクリームと生クリームまぜても、
栗風味はあまりのぞめないぞー。みんなーだまされんなー。
まわしもんだからーこの人ー。
548困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 09:21:42
くろみつを作って生クリームに混ぜて巻いてみた。
若干黒蜜風味だけどね、って感じ。
スポンジは抹茶だからいいかと思ったのに。これなら小豆を混ぜたほうがよかったかなぁ。
549困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 09:59:01
オレは挽肉多目のキャベツ少な目のホワイトソース仕立てが好き!!
550困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 02:15:48
こんばんは。過去に同じ質問がでていたらごめんなさい。
ロールケーキの焼き色が綺麗にはがれないのですが、何かコツは
ありますか?いつもペーパーをはがすとまだらになってしまうのです。
現在は、余熱200℃で15分、焼き190℃で12分でやっています。
焼きが足りないんでしょうか。。。どなたかアドバイスいただけると
嬉しいです。よろしくお願いします。
551困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 08:30:59
半紙
552困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 08:32:36
>>551は無視してくれ。
553困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 08:37:02
>>550
紙の種類は?ちょっとは過去レスぐらい見る努力しろよ。
554困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 09:57:09
550です。紙の種類はスーパーなどに売っている
市販のクッキングシートです。
やはり過去に同じ質問ありましたか・・。急いでいるためつい
流し読みだけしてこちらに書き込んでしまいました。
もう一度探してみます。申し訳ありませんでした。
555困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:45:56
>>554
私がその過去に質問した者ですが、私の場合、一番の原因は
私の勘違いでした。焼きあがってからすぐにはがしていましたが、
それが間違いだとわかり、その後は冷ます&しっとりさせるに
一晩置いてから紙をはがすようにしてます。それからは、きれいに
めくれるようになりました。どのタイミングでめくっていますか?

私の場合、焼き時間は余熱190℃、焼き190℃で11分です。
紙はハトロン紙です。
556困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 13:10:14
焼き上がって大体冷めたかな?くらいではがしていました。
冷まし方が足りなかったのかもしれませんね。あと、紙の種類なんて
考えもしませんでした。
ハトロン紙、探して今度使ってみたいと思います。
555さん、ご親切に、ありがとうございました。
557困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:52:30
>>556
ちなみにハトロン紙は、スーパーや日用品センターの製菓売り場に
あります。角型パウンド用や丸型18cm用、フリーサイズなど
いろいろあります。

それと私の場合冷ますときは、パサパサにならないように
粗熱が取れたら、すっぽりとビニールの買い物袋で覆って
冷ましています。
558困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 16:40:07
>>556
まとめサイトも読んでみては。
559困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 17:41:58
557さん
ハトロン紙、簡単に手にはいりそうでよかったです。
袋で覆って冷ます方法も試してみますね!
重ね重ね、感謝です。

558さん
はい、そうですね。時間のある時に少しずつ読んでいきたいと
思います!
560困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 10:11:24
ここ変な人が多い
561困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 16:00:45
そう独特だよね…ここ…
562困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 03:23:14
違うよ>>553が暇なくせに意地悪して教えないのが
悪いだけなので>>553はもう来ないで下さい(^O^)
563困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 10:22:43
>>562>>550だと言ってるようなもんじゃないの?
564困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 12:10:44
パウンドスレの次はここか
565困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 13:01:55
スポンジスレよかマシ
566困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 13:18:28
スポンジスレに例の香具師居るみたいだよ。
567困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 15:46:07
ここは独特だ いい人すぎる人の集まりも嫌だけど、ここはもっと嫌だ
568困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 15:49:44
ハハ。じゃあくんなよw
569困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 16:14:34
>>567
昨日も同じぐらいの時間帯に同じ事書いてる・・・
1回書けば満足だろ?
570困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:15:04
563は単細胞?
571困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 13:41:23
>>570>>562>>550だと言ってるようなもんじゃないの?
572困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 22:19:11
ううん、違う。
573困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 22:24:28
>>571はバカだと言っているようなもんじゃないの?(プププ
574sage:2005/06/25(土) 01:00:55
具の置き方についてなんですが、手前からどのような間隔で
何列おくのが巻きやすいですか?
ダークチェリーと生クリーム巻いてみたんですが、クリームがチェリーに
押しだされ、ほとんど見えなく、断面が綺麗じゃありませんでした。
ちなみに手前から3センチ間隔で、3列並べて巻きました。
まとめサイトしか見ていないので、同じ質問出ていたら
申し訳ないです。
575困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 09:44:58
>>573>>570>>562>>550だと言ってるようなもんじゃないの?
576困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 11:44:07
しつこい上におもろない。
577困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 11:54:37
これ爽やかで美味しそう
ttp://woman.excite.co.jp/kondate/series/s_b/s050.dcg
578困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 12:04:24
>>576>>573>>570>>562>>550だと言ってるようなもんじゃないの?
579困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 13:44:26
おも「ろ」ないって・・・
580困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 14:07:16
「おもろない」は普通に言うみたいですよ、関西地方では。
>>579さんが差別主義者でなければ、普通に流せる話しでは?
ただ突っ込みどころは間違ってると思うけど。
581困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:04:38
ずいぶん熱くなっちゃってますね。本人?
582困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:10:14
日本語読解力ない人もいるみたい。チョン?
583困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:31:24
出た━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
チョンを出せばいいと思ってる方!!
584困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:47:02
じゃあ日本語理解できない池沼ってことで。
つかいまだにそんな顔文字使ってる人いたのか。
結構ショック。
585困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:32:26
さすがスルーできないロールケーキスレ!
こうでなきゃ!ミャハ☆
586困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:13:54
ショック死してもう来なければいい
587困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:45:35
一人だと思い込んでるところがすごい。
588困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:29:29
早くショック死してくれ
589困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 21:01:14
ID導入されたら煽りが止まった件について(今だけだろうな)
590困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 21:01:42
がびーん。料理板だけなのか…。ハズカシー
591困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 23:24:46
>>590
安心しるw自分もとある所にゴバークしてしまったよw
592困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 18:32:23
折角だから既レスにもIDだして欲しかった。自演笑いたいおw
593困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 11:26:58
レシピ板はまだ強制IDじゃないよね??
594困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 14:11:17
見ての通り・・・
595困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 15:47:32
わざわざ聞くまでもないのに・・・w
596困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 18:09:16
スマン…うちの専ブラだけおかしいのかと思ったんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
597困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 20:47:31
こんばんは。
今日初めてロールケーキ焼きました。
ホイップクリームと果物をを入れすぎてしまい、巻いてから、クリームと果物をそぎ取りました。これから切って食べるところです。
598困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:05:00
だから何
599困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:10:51
おいしかったです!
600困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:24:10
よかったですね!
601困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:34:19
( ・∀・)っ旦~
602困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:43:01
なんかここのスレ、キモイ…。変な雰囲気…。
603困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:50:31
禿同
604困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 22:47:45
>>602-603
変だと思ったらネタふれば?
>>577みたいにスルーされるだろうが
605困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 23:58:19
>>604
あの流れでURLはブラクラかと思って今まで見て無かった罠
606困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 09:46:26
>>605
ブラクラに見えてごめんね。でもURL見れば普通はわかるよ。
607困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 10:24:31
最近何のロールケーキ作った?
608困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 13:18:45
>>606
だね。思いっきり献立ってあるしw
609困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 21:54:23
>>607
昨日、ココアシートでまきまきしましたよ
卵2個 薄力粉15g ココア10g 砂糖30g
で焼いたら儚いフワフワシートが出来ました
このシートを重ねてデコレーションケーキにしたら、これがまたウマー
610困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 23:17:15
暑くってオーブン使う気になんね。
611困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 23:51:39
アイスロールケーキってのはできないかな。
シューアイスみたいな感じで。
612困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 00:22:07
生クリームを泡立てて、卵黄を入れたらどうなるのかな。
うまくホイップ出来れば、そのクリーム使って冷凍したらアイスロールになりそう。
613困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 07:00:18
>>611
ホームメイド協会の携帯サイトにアイスロールケーキ載ってるけど
市販のアイス使ってた。
614困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 07:50:06
早さが命っぽいな、アイスロール。
むしろ柔らかくなった方が塗りやすく巻きやすくなるのかな。
その後また冷凍庫で固めればよさそうではあるし。
615困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 17:30:00
おいおい、奥さん!
一度溶けかかったアイスを冷凍したら…カチカチになりますがな。
616困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 12:25:20
>>615
サラサラに溶かせばそうなるが、少し緩んだぐらいなら大丈夫だよ。
アイスクリーム手作りする時だって、固まる前は柔らかいじゃん。
617困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:45:50
やっぱり暑いとみんな作らないのね。
618困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 11:23:31
焼こうと思ってオーブン出したら、家族に
「暑苦しい」って言われた orz
619困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 15:55:22
>>618
そう。これだけ暑いと作るときも暑苦しいけど、
食べるときもモサモサしてて暑苦しい。今はもっぱら
凍らせたフルーツとヨーグルトでスムージーばかりに
なっちった。
620困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 10:16:22
コヤマススムさんのレシピで小山ロールを作ったんですが
上手く生地が焼けたと思ってたら粗熱を取ってしばらく放置していたら
最初のシュワシュワ感がなくなり固い生地になってしまいました。

小山さんのレシピで作ってみたことある人いますか?
本家のロールケーキはスフレのような食感とあるのにえらい違いで
こんなことは初めてだったのでビックリしてます。
621困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 21:27:20
>>620
あれは作るものじゃなくて買うものだと思ってる
622困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 06:33:11
>>621
無謀ってことですかねorz

でもキメの細かさが尋常じゃなく、また同じく小山さんのレシピで作った
クレームパティシエール(カスタード)はちょっと甘めだけどかなり美味しかったです。

卵白の泡立てをもうちょっとやった方が良かったのかも(シフォン向け程度でやめてた)、と思えてきたし
悔しいのでもう一回リベンジしてみます(`・ω・')
623困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 08:53:58
>>622
それでもダメだったらグルテン出すために粉入れてから多めに混ぜるのがいいかもしれない。
逆にグルテンですぎて生地が縮んだ可能性もあるがね。
624困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 20:14:34
暑いけど、マンゴーでも巻いてみようよ。
625困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 01:04:56
コアントローと砂糖でマリネしたグレープフルーツと生クリームで巻いたの作った
626困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 00:56:29
みなさん桃は巻かないのかな?
627困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 08:03:09
>>626
もちろん、桃巻いたよー。
628困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 16:43:52
生の桃?
缶詰?
629困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 18:58:06
もちろん生だよー。缶詰は苦手。
630困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 21:17:55
私も明日、桃巻いてみる!
スフレ生地に挑戦してみようかな?
631困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 00:56:02
桃はコンポートにしたヤツ巻いて作ったなぁ。
スポンジは紅茶風味にした。美味しかったよ。
632困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 13:26:33
生桃巻き初めて聞いた〜
ぅわぁあああおいしそう〜〜〜!
633困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 15:38:40
生桃巻き、挑戦してみたよ!
・・・桃って、すぐ変色しちゃうのねん。(/_;)
634困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 23:08:11
>>633 既出ならスマソ。桃むいたらすぐ濃い目のシロップ(レモン汁入り)に漬ける。
→水気を取って巻けば大丈夫。
でも自分は半コンポート派w
熱いシロップに短時間漬ける方法で、皮もキレイに取れるし、
生の食感は残るし、桃色に染まって可愛ええ(´∀`)
635困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 07:58:07
>>634
半コンポートおいしそう!短時間て、どれくらいですか?
教えて下さい_(_^_)_
636困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 17:24:08
うちのシロップ煮はこんな。
グラニュー糖と水を1:2で鍋に入れて沸かし、皮付きのまま桃を
投入。
再沸騰したら弱火で10分。(桃が上までかぶるぐらいね)
火を止めてそのまま冷ます。
あら熱がとれたら皮をむく。つるりとむける。
再度シロップにひたして冷やす。
缶詰の桃みたいになるよ、種付きだからおいしい。
これをそぎ切りにしてペーパータオルで水気ふいて生クリームと
いっしょにロールケーキに巻くとんまい。
シロップにバニラビーンズやレモン汁入れてもいい。
637635:2005/08/25(木) 20:01:44
>>636
ありがとうございます。
週末に試してみます。楽しみ〜♪
638636:2005/08/25(木) 22:32:35
>>637
あ、ごめん、私>>634ではないよ。
うちのは「半コンポート」ではなく、「全コンポート」です。
639困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 08:42:00
>>638
全コンポートでもありがとう!おいしそうで堪りません。
桃コンポート巻きに挑戦しますp(^-^)q
640困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 09:34:07
じゃ、桃缶でいいんじゃ?
641困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 11:08:35
モモ缶より手作りの方がおいしいよ。
香りがいいし歯ごたえもいい。
缶詰はぐずぐずしてる。
642困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 19:09:14
「一流シェフ」の純生ロール作ってみた。
ふわふわの生地で美味しかった。
桃ネタにつられて明日は桃を巻いてみる。
643困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 10:35:44
レシピ晒して
644困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 10:38:56
本買えよ
645困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 11:11:16
やっぱだめ?(´・ω・`)
本屋3件回ったけど置いてなくて、
取り寄せ頼んだら買わないわけに行かないだろうし
(純生ロールのレシピだけが知りたいので買うつもりはない貧乏人)
でも隣町の図書館サイトで探したら置いてあるみたいだから
今日見に行ってみよう。楽しみ!
646困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 10:41:09
純生ロール、配合と焼き時間だけ書くよ。


・生地(共立て)
 全卵 240g
 グラニュー糖 110g
 トレハロース 27g
 薄力粉(特宝笠) 75g
・クリーム
 生クリーム(35%) 120g
 グラニュー糖 7g

予熱200℃→焼成180℃11〜12分

詳しい手順やコツは、やっぱり本見た方がいいと思う。
647困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 11:15:28
ありがとう!!
図書館行ったら貸し出し中だったので嬉しい!
648困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 11:19:06
その本、今自分が借りてるみたい。今日返すよ。
649困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:26:21
まさか〜と思ってその図書館のサイトで調べたら、返却されてる!!
すごい偶然?
650634:2005/09/09(金) 00:13:40
>>635
すっっごい亀でゴメン(´・ω・`)
いちお作り方晒します。
レシピは636サソが晒してるものと近いので割愛。
半コンポートにするにはシロップ2Lに対して桃1〜2個くらい(沸騰時の高温を保つためシロップ多め)
沸騰したら桃を入れて強火で1〜2分程度。
中身をボールに移し、氷水を当てて冷ます。
冷えたら皮をむいて再度シロップにつける。
桃シロップは沸騰して漉せば何度でも使える(だんだん美味しくなるw)ので
甘さ調節しながら継ぎ足しながら使う。

シーズン終わっちゃったね・・・来年試してみてくだされorz
651634:2005/09/09(金) 00:21:54
追記 ボールに移して冷やすのは、シロップのみ(桃が浸かる程度の)でok。
桃は取り出しておいて、冷えたシロップに戻し、桃が冷えたら皮をむく。
652636:2005/09/09(金) 14:59:29
>>650
半コンポートもおいしそうだね。今度やってみます。
シロップがだんだんおいしくなるっての、ドウイ!
ロールケーキに打つシロップをこれでするとすごく合う。
653困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 15:01:22
635じゃないけど、ちょうど桃があったので作ってみます。
もう最後の桃だろうなぁ、生だとあまり美味しくないかも。と思っていたので。
特にシロップがまた使えるというのは嬉しい。
実は636を見たときにも作ったんだけど、シロップが美味しいくて美味しくて
捨てるのにしのびなくて、飲んでしまいました。
もう最後のシロップ煮だろうから、今年は使い回せないから同じく飲んじゃうだろうけど、
来年は何度も継ぎ足して使って行こうと思います。
634さん、636さん、アリガトウ。
654653:2005/09/09(金) 15:03:45
>652
そうか!ロールケーキにうつのに使えばいいんだ。重ね重ねありがと〜。
週末は巻き巻きするぞ〜〜。
655困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 15:04:08
>>653
桃シロ、炭酸で割ってもウマス。
656650:2005/09/12(月) 17:29:19
>>652 ロールケーキに打つシロップに使うのか〜!美味しそうだね、試してみます。

桃シロップ水割りも炭酸割りもウマそうだね。焼酎入れたら自家製桃サワー?
かき混ぜながら凍らしたら桃シャーベット?
桃ロールを作る楽しみが増えますた!(・∀・)
657困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 17:39:53
炭酸割り作った。甘くてオイチイ。買って来た炭酸1.5Lがもうなくなりそうだよ。
(そして作った桃コンポートは巻く前に家族に殲滅された。生クリームだけ巻いた)
658困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 18:25:27
桃コンポート殲滅w
ダメだよ、巻くのが旨いんだから!!(…でも、そのままでもウマ…;゚д゚)
659635:2005/09/12(月) 19:40:05
>>650
ありがとう!まだ桃売ってるから、連休に試してみます。
636でも作ってみたけど、美味しかった。
シロップ繰り返し使えるとは思わず、ロールケーキのシロップに使って後は捨てちゃったοπ
もう最後だろうから、>>655の炭酸割やってみようかな。
みんなありがとう_(_^_)_
長文失礼しました。
660困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 21:35:51
>>655
シャンパンで割っても美味しそう。
661困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 22:05:14
653=657デス
私もシロップ捨てちゃったので、一回きりのシロップで炭酸割りしたのですが
薄めちゃうので桃っぽさも薄まっちゃいます。
繰り返し育てたシロップならもっと美味しいと思うと悔しいです。

…また桃買って来てシロップ育てようかな。
662困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 13:57:11
紅玉が出てきたら、りんごのコンポート作って巻いてもおいしいよ。
桃みたいには火が通りやすくないから、8つ割ぐらいにして煮含める。
むいた皮もいっしょに煮るときれいに色が付くから、りんごシロップ&
りんごソーダもできるよ。
ナシでもいいかも。
663困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 22:36:56
桃の煮汁捨てるなんて勿体無い!
スポンジに打ってもまだたんまり残ってると思うけど、
ゼラチンで固めて桃ゼリーにしてもかなりウマイよ!
ゼラチン多目でぷりんぷりんした食感にしても美味しいけど、
少なめでふるふるのゼリーにしてもウマイ。お試しあれ。
664650:2005/09/13(火) 22:44:41
>>659 636サソとの違いは熱の通し方だけだから、上手くいくハズ。ガンガレ!
>>661 煮詰めたら桃っぽさが濃くならないのかな?

季節の果物をコンポートにして巻き巻き(´∀`)エエノウ
665困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 22:50:37
>>663
ピンク色の桃ゼリーかぁ。
美味そうだなー(゚Д゚)
666困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:32
桃って、あの香りに騙されやすいけど、外すと涙出そうだよねー。
ゴリゴリの歯が立たないのとか平気で売ってたりして。
667困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 23:32:39
あ、すまん。あげちゃった。
668困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 07:16:26
661デス。捨てたと書きましたが実際には一気のみシマシタ。
ある意味、捨てたも同然です。
669困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 07:59:39
>>666
この前固くて青臭い桃にあたったよ。あんなの初めて。
このスレ見てたから、コンポートにしたらまぁまぁ食べられた。
レシピ教えてくれた人に感謝!
670困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 02:23:58
桃シロップ煮詰めたら、生地に使えないかなぁ。
砂糖の変わりに水あめや蜂蜜を使うレシピを見かけるけど、
しっとりして美味いロールになるよね。
671困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 09:02:37
>>670
使えるとは思うけど、桃の香りまでは残らないと思うよ。
672670:2005/09/15(木) 22:15:28
そっかぁ…('・ω・`)ショボーン('・ω・`)
673困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 23:14:28
もうすぐ桃も終わってしまうね。゚(゚'Д`゚)゚。ウワァァン
好物なだけに悲しい。
674困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 23:27:42
>>673
これからの季節も巻いて美味しいものたくさんあるんだから、元気出せ。
秋と言ったらまず栗だよね。マスカットとか巻いても美味しいよ。
675困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 23:33:26
冷凍庫に去年の栗があったので
マロンクリームを作ってプレーン生地で巻いた。
クリームが余ったので紅茶生地でもう1本作った。

いい加減にハンドミキサー買おう・・・
あんまし必要じゃない調理器具は衝動買いするくせに
本当に欲しい物は選り好みしてなかなか買えない。
676673:2005/09/17(土) 00:55:49
>>674 ありがd(´∀`)栗があったね。
毎年5時間かけて渋皮煮を作るので、それを巻き巻きしてみるよ。

ハンドミキサーって1000円で売ってたのを使ってるけど、なんとか使えてるw
でもやっぱりミキサーならキッチンエイドが欲しいなぁ…10年後には買えるだろうかorz
677困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 01:19:10
先生!栗嫌いの私に何かこの時期巻いて美味しいものを
教えてください!
678困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 23:09:05
>>677
ラフランスをコンポートにして、キャラメル風味のクリームで巻き巻き。
巨峰・マスカットなどの大粒ぶどうをプレーンなクリームで巻き巻き。
涼しくなってきたから、個人的にはそろそろコッテリ系の味も復活させたいので
チョコレート+キャラメリゼしたナッツとかもオススメ。
その際、スポンジはモカが旨い。プレーンでも旨いけど。

もっと寒くなったらいよいよ大道の苺が出るね。楽しみだなー
679困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 23:47:03
>>678
ちょ、想像しただけでヨダレが止まりませんよ!
680困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 10:46:25
洋酒やバニラの鞘を入れたシロップで、ラフランスをコンポートにすると旨すぎる。。。
巻き巻きもウマイし、タルトやバニラアイスに添えるだけでもウマー。
と、言いつつ桃のコンポートを冷凍保存するために大量に作った自分。
…だって季節感なくたって好きなんだyo('・ω・`)
681困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 12:59:51
>>680
コンポートって冷凍できるの?汁ごとするの?解凍したとき、
グズグズにならない?
682困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 23:11:36
>>681
コンポートっていうか、加熱した果物は基本的に冷凍保存できる。
桃の場合、火を通しすぎるとグズグズになるので注意。
桃コンだったら一晩汁ごと冷蔵後に入れて冷やして、その後キッチンペーパーで水気を取る。
冷凍して→フード○ーバー(家庭用真空パック機)でパック→1年は大丈夫。
パックがなければ冷凍保存用バックで。そのかわり、多分1〜2ヶ月しかもたないかも。
683困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 23:25:51
訂正。真空しないと短期間しか状態が日持ちしないんじゃなくて、
冷凍保存用バックでやってた時は、1〜2ヶ月で同居する魚介類の臭いが移っちゃってただけ。
エビ臭のするラフランスは悲しかった…orz
684困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 02:25:32
果物やナッツ系も大シュキだけど、久々に抹茶ロールが食べたくなった(゚д゚)
とりあえず、抹茶を買いに行かなくては…。
685困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 21:07:45
抹茶スポンジにあずきクリームとかおいしいよねぇ〜
これに栗の甘露煮を荒く刻んで散らしたのを敬老の日に作ったよ
686困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 21:43:34
あずきと栗と抹茶ロール…エエノウw
そいや『お米の純生ルーロ』(大阪 GOKAN)知ってる香具師いる?
これに影響されて、黒豆の甘露煮を抹茶ロールで巻いたけど激ウマだったよ。
和モノは(´∀`)エエ
687困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 23:40:54
抹茶味と栗・芋・かぼちゃが苦手なので、この時期ツラヒ・・・。
688困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 23:49:47
辛いって…無理矢理食わされるわけじゃなしw
定番のバナナは年中安く手に入るし林檎も今から。
ちょっと手抜きになるが缶詰ならいつでもあるじゃないか
689困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 01:26:37
>>688
そういう意味じゃなくてー。この時期だとどの本のレシピ見ても
芋とか栗だし・・・ってこと。マジレスされるとは思わなかった。
流してよ、めんどくさい。
690困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 08:00:01
>>689
流してとか言うくらいならわざわざ発言しなくてもよかったんじゃないの??(・谷・)
691困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 08:25:57
>>688みたいな説教臭いレス返ってくるとは思わなかったから。
692困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 09:38:29
逆ギレ厨ハケーン
693困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 11:02:25
皆さんが使ってるグラニュー糖はスプーン印ですか?
他にお菓子作りにオススメな砂糖または甘味料ありますか?
私は一時期パルスイートを愛用してましたが、高いのでやめちゃいました。
694困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 16:33:47
ごく普通の細目グラニュー糖を使ってるよ。
あでも、ロール作る時は水あめかなぁ。
695困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 20:56:06
トレハロース使ってる方いますか?
卵の匂い目立たなくなります?
696困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 00:56:22
>>691
>>688が説教臭く読めるなんてどーゆー性格してんだアンタ
ふつーに読めばふつーの絡みじゃないか?

逆ギレといいコミュニケーション能力最悪だなw
697困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 15:59:34
トレハロース使ってるけど、卵の匂いが消えるとかは感じないなぁ。
でも私が元々卵の匂いが嫌いじゃないからわかんないのかも・・・
私はいつも共立て生地だけど、しっかり泡立てて焼くと
そんなに気になるほど匂わない気がするけどどうだろう?
698困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 17:22:14
ageとく
699困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 20:22:27
新鮮すぎる&古すぎると卵の匂いって臭いよね。
産卵日から1週間程度のを使うのがいちばんイイらすぃよ。
700困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 21:14:55
>>697
別立てで作ってました。
今度は共立てに挑戦したいと思います。

>>699
新鮮でも古すぎてもダメなんですね。
勉強になります。
701困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 23:22:53
トレハロースて何ですか??
せっかく家で作るお菓子なのに添加物を入れるなんて邪道ですね!!!!
702困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 23:50:08
>>701
煽りベタだな。トレハロースが添加物かどうか調べてから言え。
703困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:05:02
何ですか?というワリに添加物と言い切るところが・・・わざとかしら。
704困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:31:37
>>700
卵のにおいが気になるなら、バニラオイル、レモンオイル
なんかの香料が効くよ。
あと、平飼いや飼料に気を遣ったいい卵を使ってみるとか。
ロールケーキって基本的にシンプルなものだから、卵やクリ
ームなんかの材料の差が出やすい気がする。
705困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 23:03:33
>>704
共立てでも匂いが気になったらバニラオイル買おうと思います。
クッキーとかにも使えるし。
706699:2005/09/26(月) 00:25:19
>>704
平飼いや飼料に気を遣ったいい卵…ってのはカナーリ同意なんだけど、
それで大失敗したこともある。
地元で買った地鶏卵使ったら、妙に生臭くて(;゚Д゚) ウゲッ
もしや〜と問いあわせたら、鶏のミネラル分を補う為に魚粉与えてた。
それ以来、海草系でミネラルを補ってる所の卵しか使ってない。。
707困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 00:29:50
>>705
クソ高いけど、めさめさ旨いバニラオイル↓ 
http://www.dover.co.jp/product19.html
バニラのみで作ったバニラオイル。これ使ってしまうと石油系バニラはもう使えないよw
708困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 15:32:32
>>707
ちょw高杉www
709困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 20:28:06
しかも500gてwwwww!どんだけ入れんだよ
710困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:07:09
有名パティスリーなどが使ってるようなプロ用だろ。いちいち釣られんなよ。
711困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:12:37
そんなの使うぐらいならバニラビーンズ使うが吉。
712707:2005/09/26(月) 21:39:44
>>711
甘いな〜マダガスカルとかのバニラビーンズとは別世界w
この香りを嗅がせてあげたいよ。

そうそう、いちおプロ向けの製品だから500g単位なんだよね〜。
友達5人とシェアしてちょうどいい量だから、個人に勧めるには微妙なんだけど。
713困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 22:35:31
>>712
??だから、500gも入ってる業務用商品使うぐらいなら、バニラビーンズ
使った方がいいんじゃない?ってことじゃないの?バニラエッセンス使うよ
りはマシでしょ。
>>712は高級品使ってる自分に酔って周りを見下したいだけなんじゃないの。
やな感じ。
714困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 23:56:36
でもちょっと興味ある。でもシェアするような知り合いがいない。
715困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 00:27:51
>>714
ワタシとしよう
716困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 00:53:41
じゃ、私も。
717困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 08:42:27
1回にどのくらい使うもんなんだろう。
せっせと使わないと、せっかくの香りが落ちそう。
718困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 11:01:17
アルコール系と違ってオイルだからそれほど揮発しないんじゃないかな。
早いに越したことないと思うけど。
719困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 10:57:32
話ぶった切りスマソ
自分 今ロールケーキ焼いたんだが
何度焼いても ケーキの底がテカテカな 玉子焼き状になっちゃうんだ
どうしたら綺麗に焼けるか 教えてエロい人
720困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 11:03:08
>>719
テカテカな卵焼き状っていうのがよくわからんけど、つるっとしてるってことなのかな?
天板に敷く紙はどういうのを使いましたか?
オーブンペーパーだと、つるっと外れてしまってロールケーキのような表面にはなりません。
私はわら半紙を使っています。

答えが見当違いだったらごめんなさい。
721困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 11:21:10
>>719
やっぱ紙のせいじゃない?リードクッキングペーパーのような
ツルツルな紙敷いてやってない?わら半紙かハトロン紙でないと。
722困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 12:35:39
>719デス

アドバイス有難うございました
クッキングペーパー使ってますたOTZ
わら半紙ですか!次はそれ使って焼いてみます
有難うございました
723困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 22:21:22
普通のケーキは型や紙にひっつかないように焼くけど
ロールケーキはひっついたのを剥がして一皮むくような感じだよね。
スポンジが上手にできないと、この剥がすのが上手く出来ないのですが
ロールケーキの場合はひっつくので正解なのです。
頑張って>>722
724困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 23:55:27
>>722
粗熱が取れた後、ビニール袋に入れてしばらく置いておけば
クッキングペーパーでも綺麗に剥がれるよ。

頑張れ722
725困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 00:27:06
>>724
722は、キレイに剥がれすぎて悩んでるんでは?
クッキングペーパーだからチュルンと剥がれて表面ツルツルに
なるから、って。
726困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 00:38:48
>>725
綺麗に剥がれるっていうのは、>>723のように
生地がクッキングペーパーにひっついて剥がれるという意味です。

書き方が悪かった。スマン。
727困った時の名無しさん:2005/10/21(金) 18:54:43
ビスキュイ生地が!!!!!!!!厚さがまばらで!!!!!
部分的に焦げて固くなって!!!!!!!!
巻くときにひび割れた!!!!!!!!!
ああああああああああああああああああああああ!!!!!!
728困った時の名無しさん:2005/10/21(金) 20:24:31
慟哭だw もちつけw
729困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 16:18:28
秋あげ
730困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 21:23:08
スポンジの層の厚みと、クリームの層の厚みのバランスはどれくらいですか?
3:1くらいが綺麗かな?
ロールケーキの黄金比ってあるの?
731困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 14:28:26
クリームの固さによるんでないかな。<ベストなクリームの量

見た目の事をいっているのなら、私はどれも好きだなぁ。
ジャムぐらいしか塗ってないのも、分厚くクリームを巻き込んでるのも。
732困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 19:38:34
気が早いんだけど、ブッシュドノエルを焼こうかと計画中です
天板が30×30だから、生地を焼いてから
切って小さくしようかと思うんですが、
2人分だとどれくらいのサイズが良いでしょうか?
733困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 22:49:59
人に聞くまでのこともないと思うが。
734困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 07:35:19
うちのオーブン、レンジも使えるヤシだからターンテーブルが丸い・・・(´・ω・`)
ロールケーキはやっぱ無理なのかな・・・orz
735困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 08:16:53
>>734 散々ガイシュツですから…
736困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 10:23:42
素人料理サイトクックパッド(ttp://cookpad.com/)の出した本にパクリ発覚。
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827542082/qid=1132274175/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-9148906-4717907
完全素人のオリジナルレシピのはずが、堂々のパクリっぷり!
しかも、それはこのサイトの30過ぎの社員(yukagrant)。
パクリレシピはyukagrantのクラムアップルパイ
 ttp://cookpad.com/yukagrant/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=44596&Mode=full
そしてパクリ元は大胆にも ス テ ラ お ば さ ん のレシピのダッチ・アップル・パイ!
 ttp://www.auntstella.co.jp/esite/forYou/recipe/RecipePage.po?recipeOid=4671322
クックパッドは指摘メールにも返事なし!つか、スルー。
出版書店(角川SSコミュニケーションズ)、パクリ元にメール殺到・・・パクリ元では深刻に受けてる模様。
  角川のチクリ先 [email protected]
  ステラおばチクリ先 ttp://www.auntstella.co.jp/esite/helpDesk/HelpDeskPage.po
※お手数ですがこのレスでも貼り付けて通報して下さい。※
散々自分のオリジナルレシピ扱いをしてきた癖に今朝になって、このスタッフは謝るどころか
「友達に教わったんです」と言い訳し始めました。
つか、普通の企業なら懲戒免職もんです。

しかも、このサイトはクックパッドに都合の悪い利用者を前触れなしに軒並み強制退会させる
北朝鮮的サイト。
中にはネラだという理由だけで退会させられた人間も…
代表のボクちゃん憲法と言う名の利用規約は読んだら鼻で笑う事必須。

散っていった同胞の為に、協力求む。
【ククメンハ】COOKPAD 会議室 85【ココメンダ】
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1132111603/
737困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 22:50:28
チョコスポがどうしても固くなってしまっていたんだが、
ようやくふんわりした美味しいやつが焼けるようになった。
自分の場合、ポイントはしつこいほどの「ふるい」だった。
粉とココアを合わせたものを、もういいだろってくらい。

今後は、チョコそのものかカカオマスを投入して、
より濃厚なチョコ味を目指してみようと思っている。
738困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 18:09:40
age
739困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 18:11:38
うちのも>>734と同じ。100均に天板ありますか?
740困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 18:26:35
ありません
741困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 14:40:11
>>734>>739
私はターンテーブルの上に魚焼きの網を乗せて、
牛乳パックで作った型で焼いてますよ
742困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 22:01:25
>>741
どんな型ですか?どうやって作るんですか?
743困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 22:59:21
>>742
私の使ってるのは、牛乳パック2本分を切って広げて、
庫内ピッタリサイズの型を自分で作った物です。
つなぎ目は、セロテープだと溶けちゃうから、ホチキスでとめるといいです。
その型にクッキングシートを敷いて焼いてます。
もう、30回は焼いてるけど、まだまだ使えそうです。
744困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 00:49:16
横レスだけど、お菓子教室でもダンボールで作ってアルミ巻けばおkって言われたお。
745困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 08:15:06
ちょっとはまとめ読んで下さい。
型についてもちゃんとあるから。
746困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 14:54:22
>>745
すみません。でもケータイからだと見れないんです。
747困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 17:01:43
ケータイ厨(・∀・)スヘカエレ!!
748困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 18:51:56
>>747
そういう根性わるは鬼女板内だけでやってください。
749困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 09:42:34
どの板だろうが>>747くらい言われるの当たり前じゃないの?
750困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 11:53:27
751困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 21:15:19
>>748>>750
ありがとう。
752困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 02:09:40
ジャムもクリームもなくてバタクリ作るのも面倒だったので
ネオソフトを厚めに塗って上白糖をびっしり振りかけて巻きました。
生地は甘さ控えめで中身がごっつい甘いロールケーキ。
姑からは「お砂糖ジャリジャリで懐かしい味やわ〜」と好評でした。
753困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 11:09:42
>>752
なんやうまそやな、やってみるよ
754困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 21:09:02
マーガリン+砂糖ってジャムがなかった時代に食パンに塗って食べたと
うちの母も言ってたわ。わたしもやってみよっと。
755困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 22:51:16
マーガリン+砂糖を食パンに塗ったのヤマザキから商品として
ロングセラーになってるしね。そりゃ美味いと思う。やってみる
勇気はないけど。
756困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 16:13:10
カロリーが怖い((((;゜Д゜)))
757困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 23:14:29
んなこと言ってたら菓子作りなんてやってられんよ
758困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 23:45:14
>>756-757のやりとりってお菓子系スレではお約束だねー(´∀`)フトオモタ
759困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 17:47:51
ロールケーキ(ブッシュドノエル)を持って行きたいんだけど、
どんな箱?に入れたら良いですかね?
100均にケーキ用の箱とかあるけど、あれじゃ長さが足りないし…
どうやって持ち運んでますか??
760困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 18:13:53
ロールケーキ用の箱
761困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 19:58:38
テレビチャンピオンでやってるダメ親父パティシエ
選手権面白いー。ロールケーキ焼いてるぞ。
762困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 19:29:03
>>760
ロールケーキ用の箱なんてあったんですね〜
早速クオカで注文しましたw
763困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 19:31:47
764困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 02:25:24
クリスマスに、ブッシュドノエルを作ろうかと思ってます。
24日の夜に食べるとしたら、
23日の夜にスポンジを焼いて、1日置いたほうが美味しいですか?

 
765困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 09:00:25
熱いうちに網ごとポリ袋にいれ、口を折って乾燥を防ぐ。
3時間〜半日おく。
って本に書いてあります
766困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 09:02:43
連投スマソ
網ごとでなくてもいいと思います。
スポンジは時間をおいたほうが(・∀・)ウマー
ただし乾燥しないように
767困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 09:05:15
生クリームで巻くなら、巻いてから冷蔵庫で落ち着かせたほうが安定するので
私なら23日夜に巻いて、24日にデコします。
768困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 09:22:13
中身のクリームだけ巻いちゃえばいいんジャマイカ
769困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 12:35:12
おぉ〜!みんな凄いなぁ。
私も今年はブッシュ ドノエル?つくってみるかな。
ところで
上にクリームぬって飾りつけてもロールケーキって潰れないの?
770困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 15:38:46
ドノエル
771困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 15:52:58
>>769頭悪いな
772困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 16:13:37
別になんとも思わないけど。
773困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 17:04:08
>769
ロールケーキの強度はスポンジの固さ、厚さ、巻く長さ、
クリームの柔らかさ、量など、多くの条件で変動します。 
774困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 17:30:44
去年、いつも作ってるロールケーキのレシピで作ったけれど、つぶれ気味だったよ。
中のクリームを硬めにしたんだけどね…。
775困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 19:54:58
要は運でつね(´・ω・`)
776困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 11:49:22
運だってw
777困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 14:47:15
777げっと!
778困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 19:28:14
ブッシュドノエル、デコしてからお皿に移動?
お皿にのせてからデコ??
779困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 19:56:04
>>777はケーキをうまく巻き巻きできます。
780困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 22:39:56
>>765->768
ありがとうございました。
前日に作って中だけ巻いて、密閉します。
781困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 08:53:56
>>779
出来ますたw
782困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 19:51:38
>>778
皿でデコ。
783困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 01:10:08
クリスマスに
スフレ生地にコーヒーシロップを塗って
生クリームとマスカルポーネを合わせたものを塗って
ココアをふって巻いてみようと思います。
表面にはココア入り生クリームを塗ってみます。
クリスマスなのでいちごを使いたいということで
搭載&巻き込みます。
目指すはティラミス風ブッシュドノエル。
いつも普通のケーキを作っているので
ロール初挑戦。
このスレに侵されました。
結果は追って報告します。
なにかアイディアがありましたらお願いします。
784困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 20:42:37
ティラミス風…美味しそう。
レポお待ちしております。
785困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 20:53:23
ブッシュドノエル作成中です。
中に普通にイチゴとバナナを巻こうと思ったんですが、
うちにアプリコットのシロップ付けがありました。
これもあいますかね?でも甘すぎ同士(バナナとアプリコット)で味がぼけるかな?

台に打つシロップはこれを使ってみようかと思います。
786困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 21:15:44
今日、生地焼いた。
明日はパータボンブ作って塗り塗りして巻きます。
787困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 21:50:33
パータボンブ…うぉぉ
皆さんすごいですのぉ…
788困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 00:14:10
パータボンブ・・・初めて聞いた。今も理解できん。
789困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 00:32:00
パータボンブ

アメリカ テキサス州在住のパータ氏が作った爆弾の事
790困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 00:49:42
主に卵黄生地の替わりに使用いたします。
791困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 16:02:38
ブッシュドノエル作るつもりでココア生地焼いたら
見事にココアのぶつぶつがー!しかも変な匂い!
あれ?っと思って賞味期限みたら一年も過ぎてました…
バカバカバカ
792困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 22:16:31
今日ブッシュドノエル作ろうとココアスポンジ作ろうとしたのだがさっぱり膨らまなかった。一番高いところで7ミリ程…orz なんでだろう…

卵3個、卵黄1個、
砂糖70g、薄力粉40g、
ココア15g、バター20g、
サラダ油20g
卵に砂糖を少しずつ入れて混ぜ合わせる。
湯煎にかけながら人肌になるまでハンドミキサーで泡立てる。
湯煎から外し、白っぽくもったりするまで泡立てる。
ふるった粉をさらにふるいながら混ぜる。
バター、サラダ油を混ぜる。
あとは生地をバットみたいなのに入れて180度で10分焼いた。
全部レシピどおりにやったが、焼き足りなくて同じ温度で3分、4分、4分追加で焼いた。
結果生の部分がなくなっただけで、薄くもっちりした感じになって完成した。

なんでなんだか教えてエロイ人。
793困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 22:40:55
粉を増やしてみては…

卵:粉:砂糖=2:1:1
基本だから必ずしもこの比率でって訳でもないけど。。
794困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 22:43:23
粉が少ないんジャマイカ
795困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 22:44:31
>>792バターで卵の泡が消されてしまう予感
796困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 22:46:54
エロい私が来ましたよ。

ココアは油分を含み、卵の泡を消してしまう性質があるので、
粉を混ぜるときも手早く最小限に混ぜねばなりません。

敗因は、粉合わせの後に油分計40gを投入して混ぜたことだと思います。

改善策
A レシピから油分を抜く
B 油を入れたければ、別立て法で作る (メレンゲ投入は最後にする)

797783:2005/12/24(土) 23:06:23
>>784 ありがとう。報告致します。
    5軒スーパーをまわっていちご780円が底値で
    最後に行った2店は売り切れだったので
    いちごは諦めました。
    かわりに黄桃の缶詰をまきました。
    プラス,ナッツ好きなのでアーモンドを炒って砕いたものも入れました。
    コーヒー生地にしましたが,
    塗ったシロップが◎で,しっとりふわんふわん♪
    巻くクリームがゆるくて楕円形になったけど,アーモンドが香ばしくて味は最高でした。
    バナナが合いそうですが桃好きなのでALL OK。。

>>792 レシピ通りやったということなので
    油分を抜くとか別立てをするという別方法をとらなくても
    ただ泡立てっぷりが足りなかったんだと思う。
    共立てを初めてやったと推測しますがいかが?
    混ぜる手際に問題がないのだとしたら問題はここ。

798困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 23:52:30
腹減ったなコノヤロウ
799困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 00:02:48
普通、スフレ、ジュノワーズ、ココア味、プレーン生地、紅茶生地、コーヒー生地いっぱいあるから、
>>798に端っこ、つ@@@@@@おすそ分けw
800困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 00:08:26
端っこでもありがたい
(・∀・)d!!
801困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 00:18:29
>>792はオーブンの予熱をしていないとみた。
802困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 00:29:35
>>792
余熱なしでもちゃんとふくらむよ。
普通のスポンジも。
なので最近、余熱とは??ってちょっと疑問なのだ。
あとともだての湯煎もありと無しとで比べても違いがわからなくて・・
803困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 00:48:12
>>802
余熱はなくても ふくらむが 余熱したほうが 気泡がつぶれる前に 熱が
伝わり より 膨らむよ
 ともだての湯煎は したほうが泡が立ちやすいというメリットがある
まあ  どちらも 絶対しなきゃいけないのではなく するといいよってことだよ
804困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 06:26:21
ガスオーブンなら余熱なくてもいいけど、
電気オーブンは温度がちゃんと上がらなかったりするから余熱しないと失敗するよ
805困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 18:55:53
>>792です。みんなありまとんくす!

粉が少ない、油が多い、が敗因かぁ…。ちなみに余熱はしてました。
泡立ても基本ずっとハンドミキサーで絶え間なくやってたんだけどな。
初めて作ったので次は油をなしにするくらいのいきおいでがんばります
ノシ
806困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 19:10:23
私のココア生地レシピ 先日作ったもの

卵 3ヶ  共立て
砂糖 80g
ココア  25g
薄力粉 35g
牛乳 20g

けっこういい感じにふくらんでくれました。
その前にチョコ入れて別立てしたのは生地作りの段階から大失敗でしたが…
807困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 19:15:43
ココア生地は別立てのが膨らむょね(´・ω・`)
808困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 20:32:14
>792
はじめてだったのね。
「7ミリ」「薄くもっちり」あたりから、
私も797さんと同じく泡立てが足りなかったんだと思うよ。
「白っぽくもったり」と書いてあるレシピがたまにあるけど
表現としては不十分だと思う。
ハンドミキサーを持ち上げて「の」の字を書いてしばらく消えないくらい
でないといけない。
初めての人は大抵ここでつまづくのでは?
792さんくじけず頑張ってください!
809802:2005/12/25(日) 22:08:01
>>804
電気使いなんだけど余熱無しでも大丈夫なんだ。
ロールケーキで厚さ1.5〜2センチ。丸型で5.5〜6センチは膨らむ。
配合はいたってシンプルなもの。牛乳は入れてない。

>>803
詳しく教えてくれてありがとう!
810困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 02:04:37
みんな作ったのうpしてくれればいいのにー。
まとめサイトにうpろだもあることだし・・・って
思って久々に見てみたら1個ありました。
ウマソーです。
811困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 09:46:31
>>805です。
次は>>806さんのを参考にして焼いてみます(`・ω・´)
牛乳は粉のあとでおk?

>>808
「白っぽくもったり」ってそういうことなんですか!?…(゚д゚)表面が白っぽく泡だまりになるくらいでやめてました…orz
じゃあ別立てのほうが初心者には簡単なのかな?


ん゙ーーー奥深い…
812808:2005/12/26(月) 10:46:44
別立ての場合卵白はボウルを逆さにしても落ちないくらい泡立てるといいよ。
共立ての場合はハンドミキサー強で10分泡立てると完璧。
粉を入れたあとはゴムベラに持ちかえるのも基本です。
(知ってたらごめんね)
どちらにしてもココア生地は難易度高いのでプレーンから
挑戦することをオススメします。
813困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 18:25:48
>811
牛乳は粉の前。とにかく粉を合わせたら混ぜる回数を最小限にしたいので。

共立ての泡立て、私のレシピ本だと
「泡立て器を持ち上げたとき、生地が泡立て器の中で一瞬こもるくらいまで立てる」
とあります。

メレンゲは泡立てすぎるとモロモロになるけど、共立ては乱暴にガーと泡立てて
大丈夫ですよ。実際の写真やTV見ると判りやすいです。
814困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 20:40:42
共立ての場合 卵液を20〜25度にすると時間がたっても泡が潰れにくくやる。
高速で白っぽくなるまで泡立てたら、低速で泡のきめを細かくする。
温度はこだわらなくていいかもしれないけどきめを細かくするのはやったほうが
ウマー(゚д゚)
815困った時の名無しさん:2005/12/27(火) 22:10:45
>>812->>814
とんくすです!おまいら本当に優しいね!
やっぱりうまく作れなかったままってのは悔しいから明日あたり今度はプレーンなのを作ってみます!
結果報告するのでまたよろすく(`・ω・)b
816困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 14:28:42
人生で初めておまいらって呼ばれた
817困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 15:31:51
こうやって2ちゃんに馴染んでいくんだよ。
818困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 18:05:35
まとめサイトすばらしいですね!♪
これからガンガン活用させていただきます(^▽^)ノ☆!

ところではちみつロールのところで

>ガッテンのはちみつの回
>ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020911.html
>>甘さの目安
>>砂糖1杯は、はちみつ0.57杯
>>これで計算上同じ甘さになります。およそ半分と覚えましょう。

>はちみつ100gって砂糖約170gの甘さに匹敵するんですが大丈夫ですか?
>甘さを感じにくくなってる味覚障害かもしれませんよ。

とあるのですが、
スプーン1杯の重さが砂糖とはちみつとは違うので
はちみつ100gは砂糖約170gの甘さではないと思います。

・上白糖(大さじ) 約9g
・はちみつ(大さじ)約22g 

重箱のスミつつき しつれいしました m(__)m
819困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 19:20:02
まさに私も思ってたところ!
ガッテンは容積で比べてるのにこの人は重量で考えてるんだよね。
820困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 19:25:18
成分表サイトで調べてみたところ
はちみつは炭水化物79,7%水分20%。
はちみつロールのレシピは卵3個にはちみつ100gだったので
炭水化物79.7g水分20gということでちょうどいい甘さだったのでは。
勝手な思い込みで味覚障害とか言われてかわいそうに…
821困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 20:00:53
蒸し返すなよ
822困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 21:49:54
815の結果報告まだかな
823困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 22:11:26
間違った知識を置いたままの、まとめは良くないと思うけどね。
多分管理人さんは見てると思うので、訂正するでしょ。
>はちみつロール
824困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 22:19:45
さすが2ちゃんw、みんなで叩こうパパンがぱん!
825困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 23:08:51
>821
「蒸し返すなよ」という感覚はその当時からの住人かな。
最近ロールに懲りだしてまとめサイト見て
はじめてはちみつロールのやりとりを見る人もいっぱいいると思うが。
そういう人のためにも訂正すべきだと思う。
826困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 23:15:17
過去ログ見て来たけど、酷いねありゃぁ・・・
散々叩かれてるよ・・・
827困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 23:29:57
嵐も居たようだからね。
828困った時の名無しさん:2005/12/30(金) 15:28:50
>>815です
作ろうと思ったのですが、ハンドミキサーが壊れてしまいましたorz
ハンドミキサーなしで作るにはベーキングパウダーとか使うようなレシピのほうがよさそうですかね?
829困った時の名無しさん:2005/12/30(金) 18:10:41
(´∀`)つホイッパー
830困った時の名無しさん:2005/12/30(金) 20:25:57
815さん
「表面が白っぽく泡だまりになるくらいでやめてました…」
てことは表面には泡はあるけどその下は卵液、ってことですよね?
それでは全然足りません!!!
もっともっとも〜〜〜っと泡立てなければいけないので、ハンドミキサーは必需品です。
泡だて器で、手で泡立てるとなるとものすご〜〜〜〜〜く大変です。腕痛くなります。
でも泡立てないでベーキングパウダーで膨らませるようなケーキだと
ロールには向いてない気がする…
巻くときに折れそう。食感も味も全然違う物になってしまうと思う。
831困った時の名無しさん:2005/12/30(金) 20:38:51
なんか傷付いた
832困った時の名無しさん:2005/12/30(金) 21:48:02
別立てで作れば、メレンゲは共立てより全然楽。
メレンゲを作るのにハンドミキサーでは微妙な加減が難しいからと
使わない人もいる。

共立てはハンドミキサーがないと体力勝負になるが、できる。
湯せん(60℃くらい)にかけて、生地の温度が40℃くらいで泡立てると
比較的楽にできる。 
BPはいいアイディアかも。私なら1〜2g位。

道具が技術を助けるのは事実なので、初心者ほど道具の力にすがったほうが
失敗の確率は低くなるかな。
833困った時の名無しさん:2005/12/31(土) 01:22:14
なるほど…。う〜んじゃあやっぱり初心者なら文明の利器を使わざるをえないかぁ。

メレンゲなら泡立て器で作れます!

初心者で、ハンドミキサーなしで作るにはどんなレシピを参考にすればいいですか?
レシピを見てもどれが簡単なのか区別がつかなくて…。

頼ってばかりでスマソorz
834困った時の名無しさん:2005/12/31(土) 13:31:59
基本のお菓子の本を買ってから、作り始めろよ。
835832:2005/12/31(土) 16:12:36
>833 本買って勉強した方が上手になると思う。

メレンゲレシピは夜に晒します。
836困った時の名無しさん:2005/12/31(土) 20:45:07
初心者を甘やかさないでください
まとめサイトで別立てのレシピ見ればいいのに
837困った時の名無しさん:2005/12/31(土) 20:47:03
同意
838832:2005/12/31(土) 23:28:04
>836,837 ごもっともです。まとめサイトの存在を忘れてました。

>833 ということで、スレの1にあるまとめサイトの別立て法を参考にしてください。
レシピ01は標準的なレシピだと思います。

それでは皆様、よいお年を。
839困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 10:40:02
新年あけましておめでとうございます!
今年もロールケーキたっぷりまきまきしていきましょう!

で、新年早々抹茶生地の小豆クリームまきまきで作りましたよ。
ウマーーーー(゚д゚)ーーーー!
840困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 21:18:20
うまそ(´ρ`)
おしるこに使う小豆があるから私もそれやろっかな。
841困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 14:36:47
>>839
うまそう
842季節外れスマソ:2006/01/07(土) 20:13:27
むかし、彼女に教わったんだが、
ロールケーキを冷凍して食べるとウマいぞ。






俺は1本丸ごと冷凍して往生したけどな。
843困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 22:10:55
ロールケーキ用のスポンジって売ってるんだね 最近知った けどたけぇ 自分で作ったほうがマシだね
844困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 09:30:28
>>842
そうそう、食パンも同じだったりする
そのままでもよし、解凍してからでもOK
わざわざ切ってから冷凍する人も多いけど、
冷凍後でも十分柔らかい
それを切る方がボロも出なくてよさげだと思う
自分は買って来たロールを冷凍してから食します
845困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 17:56:16
ヨッシャー!
このスレ見て俄然やる気。まとめサイト参考に
今宵、巻いてむる@
846困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 16:58:17
初めてロールケーキづくりに挑戦します。
そこで、超初心者な質問でお恥ずかしいのですが、共立ての場合、どの程度
泡立てればいいのでしょうか。ハンドミキサーでしっかり?
それとも泡だて器で十分なのでしょうか。又、湯煎は必要ですか?
847困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 17:10:35
>>846
ハンドミキサーで、え?こんなに?って思うくらい。湯せん必須。
手は腱鞘炎の元。ああキッチンエイドが欲しい。
848845:2006/01/13(金) 17:28:56
1巻目・・・共立てでシパーイ...orz
2巻目・・・別立てで大成功♪

初心者は別立てのほうがシパーイ少ないのかなぁ・・・
ちなみにレシピはククのレシピで作った。
植物性クリーム(スジ○ータ\96)ヘニョヘニョだたので、家にあったチョコレートを湯煎して
ガナッシュクリームにしたら、固いクリームができたのでヨカタ(´∀`)
今、おねんねさせているので、あとで画像うpしてみるリアル。
849困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 17:32:57
共立てはもったりして持ち上げても何秒かは泡立て器の中にひっついているぐらいは欲しいと思う。
スポンジで「爪楊枝をさしてみて立つぐらい」というので、ロールケーキも目安に使えると思う。
(スポンジよりシビアじゃないとは思うけど)
850846:2006/01/13(金) 22:24:00
ありがとうございます。ハンドミキサー&湯煎で明日つくってみます。
ちなみに115さんの紅茶生地に、ローズヒップハニーを巻き巻きしてみようと
思います。
851困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 15:25:14
前に加藤千恵さんがやってた苺クリームで作った。うまかったよー
NHKの過去ログが見れなかったから、このスレで試した人が書いてた
「生クリーム200tに苺100g」を見て作ったんだけど、
ほんのりピンクでかわいいし、苺クリームにさらに苺を巻き、
シロップも苺リキュールで苺尽くしにして満足な出来だったよ〜
脂肪分45%を硬〜く泡立てとけば、苺150gくらいでもイケるかもと思った。
852困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 19:11:29
>>851
私もあれ大好きー。ほんと可愛いよね。潰すんじゃなくて、
包丁で叩くように切るから思いのほか水分出ないで
べちゃべちゃにならないし。あれを一度経験したら、
ジャムのクリームなんてマズーと思ってしまうわ。
853困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 19:18:50
>>850
れぽマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
854850:2006/01/17(火) 17:19:12
紅茶生地、115さんのレシピで美味しくできました!
手抜きして中身はジャムにしましたが、やっぱり紅茶クリームの方が美味しいと
思うので今度また挑戦してみます。
初めてロールケーキをつくったので個人的な失敗としては、巻く時に少しひび割れて
しまったことと、オーブン上段で焼いたら少し焼けすぎてしまったことです。
でも初めてにしては満足です。みなさんありがとうございました。
855困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 20:48:52
>>854
ヒビ割れ防止として、粗熱が取れたくらいのときにスーパーのビニール袋にすっぽり
包んで一晩置いておくと(急ぎでも3時間くらい?)、しっとりと水分を含んで巻いても
ヒビ割れしませんよ。
856854:2006/01/21(土) 14:14:41
なるほど〜そうなんですね、待ちきれなくて冷めたと思ったらすぐ
巻いちゃいました。今度からそうしてみます。ありがとうございました。
857困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 13:07:03
私は冷めないうちからビニールかぶせます。
オーブンから出してすぐ。
ビニールに水滴つきまくり。
でも焼き色のところが簡単にはがせます。
しっとりしてひび割れる気配もないです。
858857:2006/01/22(日) 13:10:47
べチョついたりはしません。
859困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 10:35:06
ホイップクリームを巻いてたら、横からクリームでまくった
ホイップはロールにむいてないのですか?
ゼラチンで固めたバージョンもやってみたけど、
やっぱちゃんと固まる生クリームとか、バタークリームがいいですか?
860困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 14:04:25
>>859
そんなことないよ。
クリームの堅さか、量か、広げ具合か、巻き方か、どれかが
まずいんだと思う。
ロールケーキの本にホイップクリームで巻いてる写真が出て
るから参考にしてみ?
861困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 17:03:58
すまん。ホイップクリームって、生クリームをホイップ
したのと違うの?
862困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 21:40:19
>>861
あ、もしかして>>859は、植物性ホイップのことを言ってるのかな?
確かに生クリームより少しゆるめになるかもしれないけど…でも
巻けないことはあるまい。
863困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 21:45:44
851ですけどレスdです
ホイップクリームは植物性のことです
クリームを薄く巻くのではなく、真ん中にクリームを溜める感じで巻きたかったんで、中身がでちゃいました
864困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 21:46:37
851じゃなくて859の間違いでした
865困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 01:07:08
植物性は動物性に比べると、攪拌時間もかかるし
こんなに回してるのに?って思うほどしっかり
固まってくれない。なので、たっぷり巻き巻きには
あまり適してないのかも。小豆みたいな味がするので
嫌いだけど。
866困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 13:19:12
植物性ホイップにジャムをすこーし入れて攪拌すると、
あっという間に固いホイップに変身すると言う裏業が有効っすよ。
867困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 16:55:43
ジャムの酸の力で凝固するんだよね。
868困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 20:23:45
生クリームでも固まるとですか?
869困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 20:31:09
OK
870困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 14:44:12
ロールケーキを巻くとき焼面(上面)を内側にしていますが、
レシピ本によって、底面を内側にしているのもあります。
何か訳があるのでしょうか?
871困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 14:56:35
>>870
単なる見栄えの違いを楽しんでるだけじゃないかな。
焼き面を剥きとってしまうのもあるし。
872困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 17:29:53
>>871さん、ありがとう。
初めてのロールケーキで試行錯誤の連続です。
ところで、底に薄皮(1ミリ位)が出来るので綺麗にクルクルと
巻けるのですが、それって変ですか?
薄皮取ったほうが普通なのかな?とか
なんか変なことで悩んでいます。
873困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 13:03:59
今、生クリームがなかったので、
カッテージチーズに砂糖とレモン汁をいれて練ったものを巻いたんだけど、
細いのができたw
チーズ200グラムじゃたりないってことなんだねorz

冷蔵庫で冷やし中。
はやく食べたい…
874困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 15:24:37
イチゴのロールケーキを作ろうと思ってるのですが、
生地にイチゴ入れて淡いピンクになるでしょうか?
膨らみや色に影響が出るならクリームイチゴ色にするだけにしようかと
思うんですけど…
875困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 17:45:00
>>874
水分べっとりで上手く焼きあがらないと思う。水分で卵の
泡も消してしまうだろうし。
876困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 22:08:21
生クリームにいちご潰して入れてみたら?ほんのり赤くなってかわいいよ あんまりいちごの味はしないけど 
877困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 22:50:00
苺を混ぜても卵を使うのでたぶん色があまり出ないと オモー(´・ω・`)
卵って黄色いジャマイカ
878困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 01:47:19
>>874
>>876
潰したら水分でるので、細かく叩くように切るといいよ。
すごいかわいいクリームできる。
879困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 06:58:26
無塩バターがないので。。ケーキ用のマーガリンを使ってはダメでしょうか?
880困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 07:16:53
誰もダメとは言わない。 やってみよう。
881困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 07:27:40
では…あまりむいてないでしょうか?
882困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 07:44:04
やってみればわかる
883困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 09:17:27
>>877
卵の黄色って色強いよね
あの黄色いスポンジはあんまり美味しそうに見えない

苺の汁入れるとベチャっとなるから、ジャムにしてから入れてる
884困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 09:32:20
以前ここで紹介してあった、毒々しいまで生地まで苺の赤い色のシェフが作った苺ロールケーキ、
ホムペアドレスが載っていたな、アレは確か、濃縮苺ピューレを使ってたよ。
885困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 12:29:55
>>879,881
漏れはいつもマーガリンだお
もちもちしっとりのおいしい生地できたから
関係ないお
886困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 17:21:45
濃縮苺ピューレ普通に売ってないから、砂糖で煮詰めるのもいいけど
乾燥させて粉末にならないかな
あと中身は赤くないから、中身白い部分を切り取ったりして入れるとか
887困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 19:37:24
イチゴにこだわるより、赤色素入れた方が手っ取り早いと思うけどなぁ。

スポンジにイチゴ風味が欲しいんだ〜!っていうのならわかるけど。
888困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 20:01:53
そのほうがいいカモー
889困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 23:21:34
赤色色素なんて入れたら、手作りの意味ないじゃん
あれは色素の中でも一番毒なんだぞ
890困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 00:34:21
手作り=天然素材オンリーという定義はないが。

それに赤色色素=色素の中でも一番毒ってのがわからん
食紅の原材料知ってる?
それともタール色素使うとか思ってる?
891困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 14:31:28
赤の着色料って2種類あり
コチニール色素=植物に寄生する貝殻虫から抽出される色素

紅麹色素=麹菌の一種

自分がもし、使うなら後者の方の色素を使う。(気分だけど、虫イヤだ…)
でも前者はスナック菓子や苺チョコ等の色を付けるのに一般的に使われてるんだよね、
892困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 15:39:56
害は無いんだしょ?
使いすぎるとケバイから注意だケド
893困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 15:49:41
>>874
苺シフォンのレシピでつくってみれば?
894困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 21:39:39
>>891
    _, ._
  ( ゚ Д゚) カイガラムシ…
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
895困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 22:20:38
赤色素で驚いているようじゃ
緑色素は・・・まだマシか?
896困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 22:55:37
>>894
ガリゴリ掻き挽いて潰してな、抽出するんだよw


アメリカの色素豊かなケーキはもっと凄いぞw
897困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 00:44:54
あれは赤何号、青何号とか入ってそう 発がん性が凄いよ 
まだ虫の方がいい
898困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 07:04:26
輸入菓子オソロシス
899困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 14:59:37
>>897
天然ものなら安全、って思ってない?
エンジムシには突然変異原性、染色体異常の危険性があるんだよ。
天然の「毒」も世間にはいっぱいあるんだが…

900困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 18:49:44
なんでも限度の問題でそ。
パウンドスレでもトランス脂肪酸がどーので最近荒れ気味だけどそんなに
心配するほど大量に摂取するものではない。

毒だ脂肪酸だと過剰に反応する人って一体どんだけ摂取するつもりだよwと思う




901困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 19:05:06
折角手作りするんだからそう云うの出来るだけ
排除して作りたいと思うけど。
902困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 19:32:51
手作りなんだから添加物入れないよ派と
手作りでも見た目or味に関わる添加物はやむを得ない派には深い溝があるな
903困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 20:05:32
これだけ混乱させた>>874の最終意見を聞こうじゃないの。
904困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 20:09:23
まー、ええんじゃないの。色々と話題が出たし。
各自の好む方向で、これらの話題を活用ってことで。
905困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 22:31:45
家で作ったロールケーキって場合によっては店の味を超えますか?
店よりおいしくできた!!とか思ったことありますか?
906困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 22:42:58
山崎パンのよりは美味しいでつょ(´・ω・`)
907困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 00:09:50
山崎パンのスイスロールはうますぎ!
あの味は絶対マネできない
908困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 02:30:56
(´・д・)エエー!
909困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 08:19:39
スイスロール特売で88円だょ
910困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 17:26:35
小山ロールって自分で作っても、おいしくできますか??
911困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 18:33:26
買った方がおいしいだろそりゃ
912困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 19:13:16
レシピどなたか教えてくださあい#^^#
田舎で本屋さんもないし、貧乏です。。。
913困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 19:16:52
>>912
まとめサイト
914困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 00:05:45
>>912
とりあえず、AA関連の板で顔文字勉強してからこい
915困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 00:59:13
>>912
まず携帯なりネットなりの契約を解約
   ↓
浮いたお金で遠くても本屋に行き小山ロールのレシピの本を買う
   ↓
ウマー(゚Д゚)
916困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 15:06:50
>>912
知障乱入wwww
917困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 07:44:43
クリームの中に、イチゴやキウイなどを入れようと思うのですが、生クリームとカスタードクリームではどちらの方がおいしいでしょうか?
作ってみた方いませんか?
918困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 08:23:54
カスタードには、苺が合う
なぜなら定番だからさ。
919困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 09:36:57
カスタードだけだとちょっと緩すぎて巻き難い。
生クリームとカスタードを合わせたクレーム・ディプロマートが好き。
920困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 11:02:06
カエレ!( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)>>912
921困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 00:18:16
まともなレシピ入手してもまともな材料買う金なかったら一緒だよなw
レシピなんてそれこそ図書館でコピれるし。
922困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 11:53:30
何かよほどお外に出れない理由があるんだよ。
923困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 19:15:08
質問なのであげさせてくださいm(_ _)m
私の気に入っているスポンジのレシピが、
・卵4個
・砂糖60グラム
・薄力粉60グラム
というレシピなのですが、この生地をココア生地にしたいんです。薄力粉とココアはどのくらいの量をいれればいいのでしょうか?また、普通の砂糖とグラニュー糖では、どちらの方がロールケーキにむいていますか?
質問ばかりですみません。
924困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 21:23:51
私だったらココア10cで試す。
砂糖は上白糖かな?両方あるならグラニュー糖じゃないかな?
どうせならココアスポンジを検索しなおしたほうがいいよ。
925困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 21:58:37
924さん、どうもありがとうございます(・∀・)
やっぱりレシピを探した方がいいんですね!!探してみます。
砂糖も、家にグラニュー糖があるのでそれを使いたいと思います。
926困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 15:26:34
ロールケーキが上手く巻けません。
レシピ本に載ってるの写真位上手に巻いてみたい。
それと店でよくロールケーキの生地がうまく焼けるという
テフロン加工の平べったい長方形のロールケーキ専用の型を見ますが、
試してみた人はいますか?
927困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 15:37:14
>>926
マルチしてばれないと思った?
928困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 17:18:09
>>927意味不明。
929困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 17:19:05
445 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/02/12(日) 15:17:04 ID:lWJ8FbRD
今日はココア生地のロールケーキを作りました。
毎回上手く巻けないー。
レシピに載ってる写真くらい上手に巻いてみたい。
930困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 17:20:50
>>929
巻き方〜切り方まで、太巻き寿司のコツが
意外なほど参考になる。ぐぐってみれ
931困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 17:56:57
>>926
私もロールケーキの型はちょっと気になってた。
でも天板で間に合うしと思って買うに至らない。
932困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 18:09:38
>>930
ありがとうございます。
933困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 19:22:52
>>926
焼きあがって冷めたあとすぐに巻いたりしてませんか?
半日〜1日くらい置いてしっとりさせると巻きやすいし
パサパサしてなくて美味しいですよ。放置するときは
買い物ビニール袋などですっぽりと覆って。
934困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 21:55:20
うちの天板はやたらでかい。んでロールケーキ用の27×27のを買って使ってる。
かなりいい!
長方形の天板しかない方にはお勧めです。底も平らだし。  
935926:2006/02/12(日) 22:43:59
>>933>>934
ありがとうございました。
焼きあがってから冷ましてすぐに巻いてます。
>>933さんの方法でやってみます。
ロールケーキ用の型はテフロン加工で、
クッキングシートも敷かなくて良いし、
表面も綺麗に焼けそうだなと思ってました。
参考にして今後購入を検討してみます。
936困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 00:12:34
>>935
えー!いくらテフロン加工だからといって、紙敷かないでそのまま生地
流して焼いたら、大変なことになると思うけど・・・。悪いこと言わないから
紙敷けって。
937困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 09:14:05
>>936
えー!テフロン加工に紙敷くの???
普通バター塗るとかバター塗って強力粉をはたくくらいでしょ。
938困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 09:33:44
私は紙敷く派。別に紙を敷こうが粉はたこうが自分のやりやすい方法でやればいいと思う。
普通ってのは自分だけの価値観。
939困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 09:34:51
>>937
別にあなたがそれでいいんなら、いいじゃないの。
紙敷いたほうが、扱いやすいから 普 通 w 敷く。
敷くのも、敷かないのもどっちでもやりやすいほうでやればいい。
940困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 13:02:38
937が、
紙なしで焼いて、天板から外して巻く一部始終を見学したい、マジで。
941困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 14:21:29
私はテフロン加工には敷かない派。
個人の自由だからどっちでもいいけど。
942困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 14:34:24
>>937>>940
自分のやり方が一番正しいと思ってる自信家さん達。
どれほどの腕前なのかマジで拝見したい。
943困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 14:53:45
>>933
巻く前の生地を放置するのって常温?冷蔵?
まだけっこう寒いし常温でもいけるかなぁ
944困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 22:15:17
テフロンだって紙敷くのが普通だと思った。
プロでも紙を敷かないなんて無茶しないし。
945困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:00:00
うわぁん!失敗した。
焼き上がった生地は、わら半紙からなっかなかはがれないし、くっついちゃって。
しかも、中から粉の固まりがいくつも出てきた!
焼けてから、すぐにビニールに入れて放置したのに。
946困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:02:09
>>943
常温で十分ですよ。冷蔵庫だと逆にパサパサになるかも。
私は夏の暑いとき以外は常に常温で放置してます。
もっとも夏の暑いときはクリームがダレるので、ロールケーキ
作らないけど。

テフロン天板に紙を敷く敷かないだけど、例えばブラウニーの
ように油分たっぷりの焼きっぱなし系だと、天板に脂塗って小麦粉
はたいて・・・って感じでも油分多いのでサクッと外れると思うけど、ロールケーキの生地
のような油分少ないケーキはいくら油脂塗ってあるからっていっても、
きれいに剥がれないんじゃないかな。それにロールケーキは焼き面剥がし面の
きれいさが大事だし。ま、紙なしでやってみて結果報告してほしいけど。
947困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:06:45
>>945
いつはがしたの?半日くらい放置して完全に冷めてから?半日くらい置いてはがしたほうが
シットリしてはがしやすいよ。あと、好き好きだけど、わら半紙よりハトロン紙がおすすめ。
粉もバイオレットがおすすめ。
948困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:29:20
>>947
二時間くらいではがしちゃった…。
しっとりしてておいしそうだったのに。
粉を入れてから混ぜるのってよくまぜまぜしていいの?
練っちゃだめなんだんだよね?
ハトロン紙、調べてみます!
あーあ。
949困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:32:29
混ぜなさ過ぎて粉が混ざらなかったら本末転倒でしょ?
粉はちゃんと混ぜなきゃ。
950困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 00:36:00
そうですね…。
次こそは成功させたいです。
951困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 01:06:10
>>950
そそ。混ぜなさすぎになってしまいがちだけど、
しっかりと粉っぽさがなくなるくらい混ぜても大丈夫。
意外と卵の泡は消えないから。もちろん練っちゃダメだけど。
あと、ヘラで混ぜたあと最後に泡立て器で2,3回くらい
ぐるっと回すといいですよ。
952困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 07:41:39
>>951
ありがとうございます。
はやくロールケーキ、マスターしたいです!
953困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 22:13:14
卵しっかり泡立てとけば、多少ぐるぐる混ぜたってしぼまないよ。
954困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 11:40:31
>>951

実際やってみたら分かるけど、ゴムべら使うより目の粗い泡立て器を使う方が
早くきれいに混ざる。「お菓子作りのなぜ?が分かる本」に書いてあって
半信半疑でやってみて目からウロコが落ちた。
955困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 19:36:03
>>954
ですよね。教本とかで練り厳禁っていうイメージあるから、
泡立て器だと練りすぎてしまうんじゃないか、って思いがち
だけど、意外と素早く均等に混ざってくれますね。木ベラで
やってなじんでくれないのをもたもたやってるより遥かにいい。
956困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 07:40:05
最近作ってるー?
おすすめレシピないですか?
957困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 10:58:52
>>955
パスタサーバが意外と有効
958困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 11:18:30
いちごの季節なのでいちごでまきまきしたいが
冷凍庫にクリスマスのあまりのマロンペーストが…orz
マロンってうまくあつかえなくて苦手でつ。
959困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 21:07:48
>>958
日記はチラシの裏に書きましょう。
960困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 23:00:56
クリームをホワイトチョコ風味にしたいんですが
生クリームにホワイトチョコを溶かしたものを混ぜたらいいでしょうか?
961困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 23:49:35
おっけーです。溶かす温度が高すぎないようにと
チョコが少ないと味や香りがわかりにくいので注意。
962困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 00:37:37
ガムシロをシロップとして使うときはそのまま原液を使うんですか?
それとも薄めるんですか?
今日始めて作ったんですが、シロップないから使わなかったんですが、
ガムシロがあったの忘れてました。
963困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 02:28:06
>>962
シロップは砂糖と水を適当に割って似るだけでいいんですよ。あれば
キルシュとか洋酒ちょこっと入れて。ガムシロだと、甘すぎておすすめ
できません。
964困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 02:28:46
×似る
○煮る
965困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 05:29:31
>>963 甘すぎなんですかぁ。んーじゃあ、砂糖と水で調節したほうが
いいですね。キルシュは無いのでブランデー入れてみます。
ありがとうございましたー。
966困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 12:20:18
モモ缶のシロップぐらいがいい具合だと思う。
967困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 16:12:45
砂糖1〜2:水2、または
砂糖1:水1:酒やジュース1〜2が目安。
968困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 22:40:46
>>966
モモ缶シロップ使ったらだめですよね?
>>967
ぬるハケがないので買ってきました。
その割合でやってみます。煮るのはレンチンでもおkですよね?

969困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 23:06:57
>>961
ありがとうございます。
味見しながら入れてみます。
970困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 23:35:58
>>968
モモ缶シロップそのままでOKだよ。
前の方の書き込みに自家製モモコンポートの汁を使う、ってのもあった。
971困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 23:42:19
>>968
モモ缶のシロップってライトで糖度14〜18%、ヘビーで18〜22%だった?
ご自宅用なら漉したモモ缶シロップに洋酒ちょっと入れればいい。
自作するなら砂糖1:水2を加熱して砂糖が溶けたら冷まして
ブランデー入れるでいいんじゃない?
972困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 00:51:09
>>970
ありがとうございます。じゃ、次はモモ巻いてみようかなぁ。
果物缶のシロップ色々試してみるのもありかもですね。
NG果物缶見つけるほうが難しいかなぁ。
>>971
冷ましてからブランデですか、暖かいまま入れるところでした。
どうもです。
973困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 10:49:30
そーいえば、シロップ塗ったことないや。
しっとり感が違うの?
974困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 11:09:17
>>973
違うよ。それに巻きやすい。
975困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 11:45:13
ホイップクリームに砂糖10%入れても甘く感じるのに
18%以上って濃くないですか?
砂糖控えても大丈夫でしょうか?
976困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 12:41:15
ホイップとシロップじゃ口に入る量が違うと思うんだけど。
シロップうつったって、ビチョビチョになるまで浸すわけじゃないんだし。
でもまあ、甘さとかは好みだけどね。
シロップの濃さはあまり変えず、打つ量を調節してはどうでしょう。
977困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 01:04:47
砂糖控えたら水塗ってる気分にならないか。
控える必要はないと思うが。
978困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 17:33:46
979困った時の名無しさん:2006/02/26(日) 00:00:26
生クリームにホワイトチョコっておいしそうですね。
私もやってみよう。
ホワイトチョコを混ぜるのは、
生クリームをあわ立てる前と後、どっちがいいですか?
980困った時の名無しさん:2006/02/26(日) 16:04:22
>>979
手元の本には、
ホワイトチョコレートを溶かしてから、生クリームを少しずついれ、(一度にいれると、チョコが固まる)
合わさったら、リキュールをいれ、
それからあわ立てる

と書いてあるよ。
やったことはないが、おいしそうだよ。
981困った時の名無しさん:2006/02/26(日) 20:30:37
>>980
ありがとうございます。
教えてチャンでスマソですが、ホワイトチョコと生クリームの
分量をぜひお願いしたいです。
982困った時の名無しさん:2006/02/26(日) 21:13:15
980ではないが、私も探していたのでここに記録。
生クリーム200ccに対して75〜100gのレシピが多いです。
混ぜ方は、
チョコを45〜50℃の湯煎で溶かして人肌に冷めたら
生クリーム・エッセンス・洋酒などを静かに入れてから泡立てるもの、
溶かして人肌に冷めたチョコにホイップしたクリームを混ぜるもの、
沸騰直前まで温めた生クリームをチョコに入れて溶かし
溶けたら氷水で冷まして泡立てるのがありました。
983困った時の名無しさん:2006/02/26(日) 21:24:09
スレ違いだがゼラチンを混ぜればムースになるので
見つけたホワイトチョコのムースのレシピを置いてみる。
http://www.monteur.co.jp/recipe/00034.html
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/3127.html
984困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 08:35:36
そろそろ次スレの時期ですか?
985困った時の名無しさん
>>982
ありがとうございます。
色んなレシピがあるんですねぇ。
一通り試してみます。

>>983
ありがとうございます。
バナナとホワイトチョコのムースにそそられます。
ぜひ作ってみます。