【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
9品目だ(#゚Д゚)オラー!
前スレ
【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/


過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/ (3品目>>143の猛者)

http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html (3品目>>236の猛者)


レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!
2困った時の名無しさん:04/12/12 22:32:38
>>1
乙だ(#゚Д゚)オラー!
3困った時の名無しさん:04/12/12 23:30:03
3ゲットかつ>>1乙だ(#゚Д゚)オラー!
4困った時の名無しさん:04/12/12 23:41:34
質問についてテンプレに

質問も歓迎だ。漢らしく答えてやれ(#゚Д゚)オラー!質問者も、失敗を恐れずまず実践すれ!

って入れてはどうだ(#゚Д゚)オラ?
>「こんな材料があるんだけど…」等も書け、だけだとちと判りにくい希ガス。
5追加テンプレ:04/12/12 23:44:26
質問も歓迎だ。漢らしく答えてやれ(#゚Д゚)オラー!質問者も、失敗を恐れずまず実践すれ!
ぐぐれとか質問スレ逝けとか言うくらいなら、何もレス付けんな(#゚Д゚)オラー!
漢らしく大きく構えれ(#゚Д゚)オラー!
6困った時の名無しさん:04/12/12 23:57:18
>>5
なんかそれはそれで嫌だぞ
7困った時の名無しさん:04/12/13 00:00:26
まぁググれと言ってくれるスレは幾らでもあるしなw
気に食わんなら放置すりゃええことよ
8困った時の名無しさん:04/12/13 09:33:19
超簡単デザートだ(#゚Д゚)オラー!
バニラアイス買って来い。バニラだ。ちゃらちゃら味のついたのはいらねえぞ(#゚Д゚)オラー!
スプーンで一さじだけ食って服を脱げ(#゚Д゚)オラー!
カップのふちまでラム酒注げ(#゚Д゚)オラー!
こぼさぬようまぜまぜしながら食え(#゚Д゚)オラー!

甘さが殺されてウマーだぞ。
9困った時の名無しさん:04/12/13 12:46:29
煮込むだけの料理だ(#゚Д゚)オラー!

ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、しめじ、牛肉、
を適当に切り大きな鍋にぶち込むんだ(#゚Д゚)オラー!
さらにホールトマト(缶詰)、フォンドグォー(缶詰)、ビーフコンソメ、コショー
を鍋にぶち込むんだ(#゚Д゚)オラー!
あとは浸るくらいに水入れて煮込むんじゃ(#゚Д゚)オラー!
灰汁とりなんて女々しいことは必要無いんじゃ(#゚Д゚)オラー!

ウマー!で栄養もバッチリとれるんじゃ(#゚Д゚)オラー!
10困った時の名無しさん:04/12/13 16:17:13
>9
 >フォンドグォー

マジで栄養ばっちりとれそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
11困った時の名無しさん:04/12/13 23:15:36
単身赴任で来年から一人暮らしです。
自炊しようと思ってます。
皆さんのレスおおいに参考にさせていただきます。
で、自炊にあたっての道具なんですが、
こいつは用意しとけ、役に立つぞというものがあったら
教えて下さい。m(_ _)m
12困った時の名無しさん:04/12/13 23:26:45
>>11
とりあえず、すごく当たり前の道具だけで十分。
あとは、一人暮らしを始めてから、どんな料理を作りたいか、
そのために何が必要かを調べて買い足せばいい。
少なくとも、前もって準備しなければならない物はそんなにない。
13困った時の名無しさん:04/12/13 23:26:52
>>11
テフロンのフライパン
片手なべ
冷蔵庫や電子レンジに入るくらいで汁物も食える丼

ガスか電気コンロ
冷蔵庫
できれば電子レンジ

近所のコンビニ

片手ざるはあると麺類とか茹でたとき割といい。
プラスチックのおたまはあったほうがいい。
菜箸は割り箸でなんとかなる
ボールとかヤカンはイラネ
14困った時の名無しさん:04/12/13 23:44:35
パスタ類はレンジでパスタ使うと良い
あれすごくいいよ
レンジでアルデンテ

ウチみたいにコンロ1つの1ルームとかでは凄く重宝すると思う
15困った時の名無しさん:04/12/13 23:46:59
あと自炊は最初から凝った物作ろうとすると挫折することが多いから、飯+簡単な炒め物+インスタントの味噌汁とかスープから始めるのが良いと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
道具は必要以上に買っても使いこなせずキッチン圧迫して邪魔だから、13が言うようなものから揃えて自分の作るものに合わせてピーラーとか足してくといいぞー。
とりあえず俺のオススメは万能スライサー。
輪切り、千切り、大根おろし。なんでもできて場所取らないのが良い。千切りがついてないやつだったらそのへんの100円ショップで売ってるぞ(#゚Д゚)オラー!
あと役に立つのとはちょっと違うが、愛着をもてるようなのがひとつでもあると、けっこう楽しく自炊できるな。
ちなみに俺は一人暮らしはじめたとき買った27cm直径の鉄の中華鍋を愛用してる。炒める、煮る、蒸す。なんでもできる万能鍋だ。料理楽しいぞ(#゚Д゚)オラー!
1611:04/12/14 00:14:25
どうもです。大感謝!
そのうち料理の腕で、かあちゃんをびっくりさせてやります。
17困った時の名無しさん:04/12/14 01:57:04
この冬から一人暮らしするのに良スレ発見したぞ(#゚Д゚)オラー!
皆さんお世話になります(#゚Д゚)オラー!
18困った時の名無しさん:04/12/14 03:15:49
そんな>>11に餞の一品

ひき肉(何肉でもOK)
玉葱
出汁(コンソメ・鶏など和系統じゃなきゃ何でもよし)
ケチャップ(トマト缶でもOK)
ソース
カレー粉

玉葱はみじん切り。自分で細かくなったなと思ったらOK。適当で良し。
あとは、フライパンに玉葱とひき肉入れて炒める。
肉が食えそうな色になったら、水入れて、残りの調味料全部ぶち込め。
酒が余ってたらそれも入れとけ。ドライカレーの出来上がり。

沢山作って冷凍しとけば、簡単に食える。
芋かってきて、蒸かしてこれと混ぜて、小麦粉→卵→パン粉→揚げる
これで、カレーコロッケの出来上がり。
19困った時の名無しさん:04/12/14 03:17:11
↑ クズ野菜適当にみじん切りにして突っ込んでもOK。
セロリ入れてやると、ちょっと本格的な味になるぞ。
嫁さんびびること請け合い。

単身赴任がんばれよ!
20困った時の名無しさん:04/12/14 06:20:59
俺なりの玉ねぎのみじん切りのやり方
1.縦半分に切る
2.横(輪切り方向)に5mm幅ぐらいでスライス。
   真ん中ぐらいまでいったらバラさずに左右反転してやると楽。
3.2のスライスを2〜3枚ずつぐらいで1の断面に対して直角方向に切る
21困った時の名無しさん:04/12/14 08:44:40
俺は大学が早く終わるときとか講義ない日は
玉ねぎフリッター作ってオヤツにしてる
スナック菓子とか買うよりよっぽど健康的かなぁって
22困った時の名無しさん:04/12/15 00:41:14
>>15
炒め物はフライパンより中華なべのほうが使いやすいよね(ちょっと重いが)。
買い換えた時にチャーハンの作りやすさに感激した。

あ、忘れるところだったぜ。

(#゚Д゚)オラー!
23困った時の名無しさん:04/12/15 01:36:21
大根の葉が手に入ったのでソフトふりかけを作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!

大根の葉をみじん切りにする

油揚げも半分に切って、それをさらに細く切る。まぁ材料の切り方は好みで。

フライパンにごま油をしき炒める。ある程度火が通ってきたら塩を適量振って混ぜる。最後にゴマも混ぜる。

飯に盛る。(#゚Д゚)オラー!

余ったら冷蔵庫で保存してください。再び食す時は冷たくてもいいし、もう一回軽く炒めてもいいぞ。
俺の場合は2日程で全部使っちゃうのでどこまで持つかはわからないぞ(#゚Д゚)オラー!


もう一つ。

バナナを薄くスライス

食パンを2枚焼く(耳の有無は好みで)

2枚とも片面にバターを塗る

バナナ挟む

食う(#゚Д゚)オラー!





24困った時の名無しさん:04/12/15 02:10:09
スパゲッチを茹でる

フライパンをよく熱して、油を薄くひく

鷹の爪、ガーリックスライスを揚げ炒める

きのこ(えのき、しめじ、まいたけ、椎茸あたりがお勧め)を炒めて油と絡ませて塩コショウ

いったんきのこは皿に上げて、ベーコンを好みの焼き加減まで焼く

先ほど炒めたきのこを半分だけ再びフライパンへ

パスタも入れて絡める

皿に盛り付け、1パック38円くらいする高級なカイワレ大根を1/4ほどのっけて
上から鰹節、しょうゆをかけてウマー
25困った時の名無しさん:04/12/15 03:23:21
そして残った半分のキノコの行方は…
26困った時の名無しさん:04/12/15 06:19:45
すまん、油を絡めて火は通してあるから、再加熱が必要な訳ではない。
半分はパスタに混ぜる用
残り半分は、皿に盛ったときに、真ん中に穴空けてそこに入れて飾る用。
バターとも相性良いし、パスタらしくオリーブ湯使うと香りもウマー
27困った時の名無しさん:04/12/15 07:37:42
俺にCGI組める力があったら全スレまとめたいのになぁ(・ω・`)
データベースの中の人公開してくれないだろうか…
28困った時の名無しさん:04/12/15 13:23:31
パスタを全裸で茹でろ!計らずに「こんだけ食う」って適当に目分量で重さを計れ

茹でてる間にシソを切って切ってきりまくれ

ゆでたパスタにトーチカの如くシソを盛り付けろ。めんつゆぶっかけて食え(#゚Д゚)オラー!

まずい。やばかった。失敗作をなんとなく書いてみた。でも腹いっぱいになるぞ。
塩辛くて水で腹も膨れるし原価30円くらいだと思う(#゚Д゚)オラー!

ラーメン食った後のスープは捨てずにそのまま取っておけ

小腹が減ったら、スープを暖めてお茶碗1杯分の飯を投入しろ。
飯は水で流すとよい。ヌメリやスープの濁りがなくなり、サラサラのコメになる

全裸に靴下の格好で溶き玉子をぶち込め。

もみノリをまぶせば完成。

小腹どころか大腹が満たされるラーメン雑炊の完成だ(#゚Д゚)オラー!
これは醤油か味噌が向いている。トンコツで作ると臭いがするので気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
これは旨いので試すがよろし
29困った時の名無しさん:04/12/15 15:04:49
紫蘇のパスタならば、茹でた麺にゆかりのふりかけをぶっかけるだけで(#゚Д゚)オラー!だ。
バターがあればなお(#゚Д゚)オラー!だ。
30困った時の名無しさん:04/12/15 22:31:26
>>29
ありがとうだ(゚Д゚)オラ
31困った時の名無しさん:04/12/15 22:34:43
俺様のパスタソースは、
なめたけ(ビン)と納豆をまぜまぜですよ、味うすけりゃめんつゆですよ
のりとネギはあったら入れるよ

寒くなったから全裸じゃなくて半裸くらいな感じです(#゚Д゚)オラー!
32困った時の名無しさん:04/12/15 23:16:02
上北農産加工 スタミナ源たれ塩味

…すんませんローカルで
33困った時の名無しさん:04/12/15 23:27:32
スタミナ源のたれは大変重宝するたれだ(#゚Д゚)オラー!
パスタに絡めても良し、チャーハンの味付けに使っても良し。
無論焼肉に付けて食べるのも絶品だ。
スタミナ源のたれは正しく漢の為の調味料だ(#゚Д゚)オラー!
34困った時の名無しさん:04/12/15 23:47:42
単品でローカル以外でも売ってるの?
35困った時の名無しさん:04/12/15 23:58:02
>>33
甘いッ! 貴様はその状態で戦場に出たらブリーフ一枚の差で死ぬぞッ!
たれは卵に混ぜて厚焼きにするだけで、生還率が違うのだッ!
焼肉系や蒲焼き系の缶詰めのたれも有効に使えるよう、研鑽を怠るなッ!

36困った時の名無しさん:04/12/16 00:28:47
今プロジェクトエーックス!!
で漢の料理!って感じのをやってる…。
なんか作りたくなってきた…(#゚Д゚)オラー!
37困った時の名無しさん:04/12/16 01:52:18
>>36
作れ!漢は思い立ったが吉日なんだ(#゚Д゚)オラー!

とりあえず俺は
1.水で戻した乾燥ワカメ+茗荷の千切りをポン酢と鷹の爪で和えたヤツ
2.イワシの腹に明太子仕込んだのを焼いたヤツ(これは店売り)
で1杯やってまつ
3836:04/12/16 02:09:17
作った!
最初から裸だ…(#゚Д゚)オラー!

フライパンで肉をサイコロ状にして塩振って焼くオラオラオラオラ(#゚Д゚)オラー!

軽く焼けた肉にビーツ、にんじん、ジャガイモをいれて軽く炒めろ(#゚Д゚)オラー!

鍋に放り込む、お湯をひたひたになるまで入れて煮込む(#゚Д゚)オラー!

10分間グツグツと強火で…(#゚Д゚)オラー!そうしたら千切りにしたキャベツ、玉葱。ブロッコリーを放り込む。

ここだと思うところで食え!…(#゚Д゚)オラー!

漏れの作る料理で一番難しいボルシチを作ってみた。
3936:04/12/16 02:13:14
あ、最後にヨーグルト入れたのを書き忘れた。
40困った時の名無しさん:04/12/16 06:34:19
>>28
トンコツはその臭いがイイんだ(#゚Д゚)オラー!

ご飯に卵をぶっかけろ!塩胡椒で薄く下味つけてもいいぞ!

加熱して油をひいたフライパンにぶちこんで炒めろ!

卵チャーハンになったら、残り物のラーメンスープを少しずつ加えろ!
 一気に加えると後が大変だ!

汁気が大方なくなったら完成だ(#゚Д゚)オラー!
41困った時の名無しさん:04/12/16 06:44:19
>>11
若葉マークで調理器具0からのスタートなら絶対にテフロンシリーズの蓋付に汁!
中華鍋の魅力は捨てがたいが、鉄鍋は洗って油ひいて収納するとゴキを呼ぶ!
油ひかないと錆びる!
その点テフロンならお手入れ楽々だ!
しかも蓋付ならそのまま冷蔵庫に入れられて重宝だ!
フライパンはちと高めだが中華鍋型もあるぞ!
片手鍋はカレー作れるくらいの深型ならラーメン鍋兼用になる。
包丁も最初はステンレスのペティナイフで上等だ。
ピーラーとスライサーも必須。
テフロン鍋なら木ベラも必須。
それに片手ザルがあればモアベター。
そして浅型の計量カップがあれば百人力。
計量カップで計量しながら作れというんじゃなく、
カップの中で合わせ調味料を味見しながら作るのだ。
浅型なら混ぜやすいし、計量カップは片口になってるから鍋などに移しやすい。
鍋以外全部百均にあるぞ!
全裸になってダイソーまで買いに行ってこい!
42困った時の名無しさん:04/12/16 06:49:11
>>41
それじゃ逮捕されかねないよ
リスクは3%くらいだろうけど
43困った時の名無しさん:04/12/16 07:49:34
>>41
好みだが、最初の包丁だけはまともなのにしといたほうがいいぞ
料理では大は小を兼ねないし小は大を兼ねないから。

そのセレクションならピーラーかスライサーはどっちかでいい希ガス。
包丁が苦手なら足せばいい。
できれば木べらと片手ざるに加えておたまはあったほうがいいと思う

浅型計量カップより小ぶりのマグカップか小鉢のがいいような気がするな。
軽量カップは食器にすると見栄えがよくないが
食器は食材を混ぜたりするのに使っても問題ないし電子レンジにも放り込める。

あとは同意。
最初はテフロンの蓋つきが一番便利だ。
みんな自炊がんばれよ(#゚Д゚)オラー!

>>36
サワークリームはヨーグルトで代用してるんだな。
うまそうだぞ(#゚Д゚)オラー!


4436:04/12/16 15:19:40
>>43
うちは何故かロシア料理が多いんでサワークリームを使うボルシチやビーフストロガノフは全てヨーグルトで代用してる。
ボルシチに突っ込む野菜は冷蔵庫にあった野菜を色々放り込んでオレボルシチを作るのが楽しいぞ(#゚Д゚)オラー!アスパラガス、白菜、レタス等。

>>41
100円ショップで揃えるならお勧めのアイテム“トング”。
肉を焼く時とか、鍋に放り込んだ大きなブツを引き上げる時とかに重宝してる、安いから買っておいてもいいかも。
45困った時の名無しさん:04/12/16 15:26:15
>>36
おお、ロシア料理スキーにはタマらん(#゚Д゚)ノフ!

こないだ作った俺の煮込み料理
のっけから全裸だ!豚バラ肉をフライパンで炒めろ!火が通ったら大豆の水煮を投下汁!

続けてトマトペースト、一味、鷹の爪、塩胡椒、ガラスープ少量を投下!
ガラスープはなくてもいいが、シャビシャビにならん程度に水は入れろ!
唐辛子系は、あればチリパウダー・タバスコを使うと本格的っぽいぞ!

煮立ったらフライパンのままスプーンでかっ食らえ!カウボーイ気分のチリビーンズだ(#゚Д゚)オラー!
トレンチコート着込んで、プレーンクラッカーつけながら食べれば刑事コロンボだ(#゚Д゚)オラー!
・・・そのまま外には出るな?全裸にコートは変しt(ry
4636:04/12/16 16:05:47
おっとロシア料理スキーがいたようなのでもうちょっと解説つけとくぞ(#゚Д゚)オラー!

サワークリームの代用でヨーグルトを使う場合は、一番手抜きする時はヨーグルトそのまま。
一手間かけてもいいなら、こし紙を使って水分を抜いたヨーグルトを使うと良い。手抜きしないなら値が張るがサワークリームを買うべし。

ついでに漢ビーフストロガノフも紹介しておく。
ビーフを切れ!(多分300g〜400g)サイコロステーキのように!(ステーキ肉なんてなけりゃ網焼き用の肉をそのまま放り込め)
ロシア料理の肉は塊な感じが命だ(#゚Д゚)オラー!
そこにこれまた適当にみじん切りしたニンニクをを放り込む、千切りの玉葱を半分、ブツ切りマッシュルームを5個か6個(無ければしいたけ)、全部入れたらバター炒める。

トマトピューレを香りが出る程度に放り込む、ブランデーを軽く入れる(多分本場はウォッカだ)
マギーブイヨンを3つ、小麦粉を半分カップ放り込む、お湯を200gくらい適当に。

煮込む、十分煮立ったらヨーグルト投入(#゚Д゚)オラー!

月桂樹の葉っぱ、クレイジーソルトあたりを使うと引き立つと思うが、上品すぎる罠。
ボルシチに比べて大失敗しないから安心して作れる料理だ(#゚Д゚)オラー!
トマトピューレ、ブランデーの量で酸っぱいのが出来上がったりするから最初作るときは少なめにしたほうがいいぞ。
47困った時の名無しさん:04/12/16 17:02:54
友達の家の母親が作ってる自家菜園の大根もろてきた。
長さ60〜70センチ、太さは使用前のトイレットペーパーくらいある超大物2本。
立てて冷蔵庫に入れると10日くらいは持つらしいが、切ったやつも同じ保存法で良いの?
googleで調べたのはどれも切る前状態みたいだったから。
48困った時の名無しさん:04/12/16 17:27:15
>>47
葉っぱつきと葉っぱなしどっちがいいかは比べたことないからわからんが、
野菜は立てておいたほうが保ちが(・∀・)イイ!!ぞ。
大根もそう。

それにしても立派なブツだな。うらやますぃ。

49困った時の名無しさん:04/12/16 17:29:56
今日中に2本食っちゃえよ
50困った時の名無しさん:04/12/16 17:32:01
全部大根おろし作戦
51困った時の名無しさん:04/12/16 17:39:02
葉っぱの部分を切って、断面にラップをして保存するとイイ!
ってTVでやってたぞ(#゚Д゚)オラー!
52困った時の名無しさん:04/12/16 17:48:59
大根ってほとんど水分と繊維だから2本くらい食えないかな?
5347:04/12/16 17:54:12
葉っぱは切り落とさないと水分をどんどん吸って、根が萎れていくらしいので
既に切り落としますた。今、下茹でしてきたところです。納豆の薬味代わり用とフリカケ製作、
うどん薬味用など、小分けし終わりますた。
54困った時の名無しさん:04/12/16 18:10:29
>47
大根おろしは冷凍できるぞ(#゚Д゚)オラー!
55困った時の名無しさん:04/12/16 18:14:20
大根の葉って茹でて小さく刻んで鰹節と醤油少々掛けて食うと死ぬほど美味いんだよなー
昔はかあちゃんがよく作ってた
シャキシャキ歯応えで高菜みたいなピリリとした辛さがあり、ご飯と合う合う!
栄養分もかなりあるし。

だけど最近葉付きで売ってるのあまり見ないね。
葉付きだと、その日の朝取れた物なんだってさ。
2日目になると切り落とすらしい。
56困った時の名無しさん:04/12/16 21:25:07
>>44
トング!
うちでも大活躍だよ。
スパゲティーやら蕎麦やらをひきあげるのにも役に立つし。
でっかい肉をひっくりかえすのにも。他にも色々と。

>>55
実家の家庭菜園で作った大根なっぱの炒めたのはマジうまかったです。
親父…いつまでも元気でいてくれよ
57困った時の名無しさん:04/12/16 22:30:01
ヨーグルトの水切りならコーヒーフィルターが便利だぞ(#゚Д゚)オラー!
58困った時の名無しさん:04/12/16 23:50:57
 おい!最近オマエラ寒くなってきたがストーブ出したか? 
折れは前から欲しかったアラジンストーブを手に入れたyo! 
今年の冬はこのストーブ使っていろんなウマい料理作る予定だ。 
単純にヤカンのせてお湯わかしておくだけでも何かに使えるしなぁ  
今から楽しみだ。
59困った時の名無しさん:04/12/17 00:18:26
今は作らないが、ガキの頃作った料理。

とりあえず皿の上に焼き海苔を置く

魚肉ソーセージを海苔の上に置き、海苔の幅に合わせて切る(この辺はアバウト

海苔を巻く。巻き終わりを巻き始めに1cm程被せて余った部分を切る(この辺もアバウト

海苔が剥れないように爪楊枝で固定し、ママンが揚げ物を作ってる鍋に割り込み投入する。そして怒られる

それでも最後まで揚げてくれるママンに感謝しつつ食う(#゚Д゚)オラー!


・・・今思うと大してうまくなかった希ガス(#´A')オラー!
60困った時の名無しさん:04/12/17 01:27:46
>>58
アラジンか知らぬが、ウチの叔父が作る漢シチュー

ウシの肉と根野菜を鍋に入れ、水を張る

ストーブに乗せる

股間を温める

丸一日とか放置

塩こしょうのみで味を調える

とろける肉を野菜とともに味わえ(#゚Д゚)オラー!
61困った時の名無しさん:04/12/17 01:28:18
餅焼け芋焼け
62困った時の名無しさん:04/12/17 04:33:42
漏れはロシア……ほど北じゃないが、北出身なんで、本州に来てから一度も暖房というものをつけたことが無い。
周りの人間からは変人扱いされるが…年に一度振るか振らないかの土地に暖房器具はいらんだろ、と思う。

漏れは実家の方ではストーブの上に鍋置いて温泉卵を良く作ってた。
ストーブの火力とかにもよるだろうが、何故かガス器具では上手く作れないのにストーブを使うと作れたんで小さい頃からストーブと言えば温泉卵というイメージがある。
63困った時の名無しさん:04/12/17 04:40:40
ぶっちゃけ北国のほうが暖かいと思う。
家の中の話ね。断熱材とかたっぷり使ってるし、家の造りもしっかりしてる。
札幌から東京に出てきたけど、東京寒すぎと思ったよ。
64困った時の名無しさん:04/12/17 05:43:29
>>63
二重窓じゃない上に燃料手当てもない、もうねアボ(ry
と思うらしいね。

うちはストーブといえばみかん焼くぞ(#゚Д゚)オラー!
65困った時の名無しさん:04/12/17 10:52:32
>>64
ストーブなら芋焼かんかい(#゚Д゚)オラー!
66困った時の名無しさん:04/12/17 13:51:24
何言ってるんだ!
ストーブならお餅だろ(#゚Д゚)オラー?
67困った時の名無しさん:04/12/17 14:16:10
漢なら大蒜焼かんかい(#゚Д゚)オラー!


……ママンに怒られたorz
上で洗濯物干す方が良くないと思うよママン
68困った時の名無しさん:04/12/17 15:04:48
松茸焼くと良いよ
でも石油臭くなっちゃうかも
そしたら捨てればいっか
6962:04/12/17 15:09:28
うちはド田舎のボロ屋だったんで朝方−20度とか記録してたんでつ(´Д⊂グスン
おかげで寒さにゃ強くなった、…逆に熱いのは…28℃でノックダウン。

そういや、ばーちゃんちは良く欲し芋とか乾し柿とかをストーブで暖めて柔らかくして食べてた。
70困った時の名無しさん:04/12/17 23:30:48
>>69
もしかしてポット式ストーブで焼き芋焼いてたとか?
いや、うちのことだけどさw
7162:04/12/18 01:03:17
我が家は昔はダルマ式だったw
今はポット式だけど、アラジン式も使ってる。

と言うかポット式でも焼き芋って作れるのか?
72困った時の名無しさん:04/12/19 00:07:39
おいお前ら!
母上から結構大きなコンビーフが送られてきたんだが、
どう食えばいいのかわかんねえぞ(#゚Д゚)オラー!

テキトーでうまい食い方教えてくれ!!
73困った時の名無しさん:04/12/19 00:16:22
>>72
ジャガイモゆでる

皮むいていい加減につぶす

コンビーフ混ぜる

適当に塩こしょうする

(#゚Д゚)オラー!
74困った時の名無しさん:04/12/19 01:59:47
ロシア人の友達からボルシチの正しい作り方を習ったけど、ナマビーツなんて手にはいらないぞ(#゚Д゚)オラー!
生ビーツが手にはいったときには、1.5センチくらいの厚さに切って、表裏を焼いて、一旦鍋を引き上げるようだ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに友達は、豚骨突っ込んでたぞ(#゚Д゚)オラー!
ロシアでは突っ込むらしいよ。マジうまかったぞ。
75困った時の名無しさん:04/12/19 02:41:35
うちの実家の方では近所でビーツ作ったぞー。
実家から離れたところに住んでる今は食料品スーパーで買ってる。

ロシアのボルシチは日本の味噌汁感覚だから地方によって内容が違う。
うちはおおざっぱにブツ切りのものを適当に放り込んでいくシベリア風、他にも最近話題のウクライナ風、ロシア風と色々あるぞ(#゚Д゚)オラー!
76困った時の名無しさん:04/12/19 08:32:12
削り節用の鰹節塊(1本1000円のが9割くらい残った状況、つまり900円相当)
をしまい忘れて、気付いたら歯形が・・・犯人はうちのニャンコですね
さて質問なんですが、漢なら・・・

1.見なかったフリして普通に遣う
2.ダシ用と割り切って、熱湯に突っ込む使い方に制限する
3.表面だけ削り捨て、1の使い方
4.表面だけ削り捨て、2の使い方
5.諦めてニャンコにあげる

どれ?
77困った時の名無しさん:04/12/19 09:06:07
猫が病気持ってないなら1で良いんじゃないか?
猫好きはチューするみたいだし。
猫を介した病気なんて聞いたことないし、76が気にならんなら1で良いと思われ

俺は猫とチューできないタイプなんで5
78困った時の名無しさん:04/12/19 09:53:59
うちの猫はゴキさんもネズミも残さず食すので(エサあげてるのに)
その口でチューしてくるのはやめてくれ、と
たまに思うぞ#゚Д゚)オラー!
自分なら3(削った部分はニャンコにあげよう)。

ついでに今朝の朝食。
1.日清の焼きそばを普通に制作開始。やや水多め。
2.湧いたお湯に麺を投入してほぐれたところでソース投入。全体にからめる。
3.生卵投入。ふたをする。
4.火力をやや弱めて、水分が飛び卵が固まったところで皿に移す。
 半熟ぎみで壊れても気にすんな#゚Д゚)オラー! 。
労せずして目玉焼きのせ焼きそば完成だ#゚Д゚)オラー! 。
79困った時の名無しさん:04/12/19 10:26:55
d
貧乏性なので900円のおやつはニャンコには高すぎる・・・
ということで3と4の中間で行ってみます
表面は削りニャンコにあげ、表面に近い部分は加熱利用
内部のほうは普通に使います

削り節買うより、鰹節の塊買ったほうが安いし美味いよ!(オススメ)
削り器が5000円もしたけど・・・
まぁ一番安く済ませるならダシの素なんだろうけどさ
80困った時の名無しさん:04/12/19 11:15:45
>79
がんばって削った分美味しいような「気分」になれればオッケーだ
気分も大事だ(#゚Д゚)オラー!


という理由で自分をごまかしつつ
コーヒー豆をミルで挽く俺。

81困った時の名無しさん:04/12/19 12:20:10
>>72
コンビーフ、スィートコーン(粒)、マヨ、塩こしょうを混ぜれ

食パンに挟め

(#゚Д゚)ビミョー!!

周りの反応はいまひとつだが、俺が旨いと思ってるからそれでよし。
82困った時の名無しさん:04/12/19 12:55:48
適当に刻んだキャベツ、タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ニンニク、コンビーフを鍋に入れる
 ↓
胡椒、クレージーソルト、コンソメ、カイエンペッパー、トマトジュース、ヒタヒタの水を入れる。トマトジュースはシーズンパックがうまい。
 ↓
アクをとりつつ野菜に火がとおるまで煮る。煮すぎないほうが(・∀・)イイ!!
 ↓
ご飯にぶっかけて食う。
 ↓
(#゚Д゚)オラー! 
83困った時の名無しさん:04/12/19 13:33:33
冷蔵庫で冷やし固めてから大き目のサイコロ切りにする
 ↓
それはおいといて適当な野菜でサラダと味噌汁を作る
 ↓
室温に戻ったサイコロコンビーフに醤油ちょっとたらす
 ↓
暖かいご飯と共に全てを食す
 ↓
(#゚Д゚)オラー!
84困った時の名無しさん:04/12/19 13:45:46
微塵切りの玉葱1個分を炒める。
ほぐしたコンビーフ大1缶をぶちこむ。
ケチャップおたま3杯くらいと無塩トマトジュース1缶もぶちこみ弱火で煮詰める。
いい粘度になったら味を見て塩やコショウやソースで調味。(持っていればバジルなんか入れてみる)
ミートソース(#゚Д゚)オラー! ゆでたスパにかけて食え!
余ったらジプロックに入れて冷凍しる。
85困った時の名無しさん:04/12/19 14:26:08
にんにく5つ薄皮剥いたら。手がくせえええええええええ
どうしましょ
86困った時の名無しさん:04/12/19 14:32:41
>>85
砂糖付けて手を洗うと取れるんだっけ?
何か忘れた。何か付けて洗え。
87困った時の名無しさん:04/12/19 16:39:30
>>85
まな板なんかの臭いは酢でとれる。
が、手についた臭いが酢で取れるかどうかは知らん。
試してみて報告汁!
88困った時の名無しさん:04/12/19 17:56:39
俺もいっつもなるなぁ。
まず爪を切るようにしてるけどさ。
にんにくって最後の薄皮1枚がなかなか剥けないんだよね。
5つもやったら大変なことになる。
89困った時の名無しさん:04/12/19 18:52:16
>86
砂糖をつけて洗うといいのは、油もの。
ハンバーグとかギューザのタネを練った後はいいらしいよ
90困った時の名無しさん:04/12/19 18:57:59
忘れてた・・・

にんにくのにおいの方は、
お酢を含ませたタオルで手を拭いてからにんにくを触ると
においが着きにくいっていうのは聞いたことがあるけど、
ついた後でも同じなのかな?
91困った時の名無しさん:04/12/19 22:59:41
漢のサンドイッチだ(#゚Д゚)オラー! 

玉ねぎを薄くスライスし水にさらす。
 ↓
フライドチキンをパンにはさみやすいように切る。魚のフライでもOK
 ↓
食パンを2枚焼き、片面にマヨネーズを塗る
 ↓
パン-玉ねぎ-フライドチキン-玉ねぎ 
となるように重ねる。玉ねぎは多めがいい。
 ↓
具にレモン汁をたっぷりかける
 ↓
もう一枚のパンで具を挟み、ぎゅっと軽くプレスして食べやすくする。
 ↓
獣の如くかぶりつく(#゚Д゚)オラー!
92困った時の名無しさん:04/12/19 23:08:26
(#゚Д゚)オラー!  サンドイッチなら目玉焼きを挟むのもアリだぞ!
折れはバター焼きのハンペンを挟んだ事もある。焼き終わったハンペンに
ソースとマヨをぬってパンに挟む。レタスとか野菜も挟めばいい。
テキトーだ。 けっこうウマイぞ
93困った時の名無しさん:04/12/19 23:08:44
今晩の夕食
漢ストロガノフ
バターを熱して肉と玉葱を焼く

肉は網焼き用の奴を買ってきて、それに小麦粉をちょっと多くない?ってくらいかける。玉葱は半分をスライス。

炒めた奴に、市販のデミグラスソース、ケチャップ、水を入れる。

30分グツグツ煮込む

食べる前に市販のサワークリームを入れて混ぜる。

多分一番簡単なビーフストロガノフ、ただし単価がかなり高め、素人にはry
94困った時の名無しさん:04/12/20 02:47:30
>>93
値段を省みないのが男料理だ(#゚Д゚)オラー! 
ネーミングがナイス。
サワークリームっていうとボルシチっぽいとか思っちゃうぜ。
95困った時の名無しさん:04/12/20 02:50:43
別名雑炊だ(#゚Д゚)オラー! 

昨晩の残りのみそ汁に炊けた白米茶碗一杯ぶち込む
 ↓
火にかける
 ↓
生卵(#゚Д゚)オラー! ぶち込む
 ↓
半熟くらいになったら口の中やけどしながら喰らう
96困った時の名無しさん:04/12/20 04:14:39
酒買ったが不味いぜ(#゚Д゚)オラー!

鍋に豚肉とたまねぎ、吉野家っぽく切ってぶち込む
 ↓
麺つゆ、酒、水を1:1
醤油もそれに対して0.2くらいぶち込む
全部で具がだいたい浸かるくらい
 ↓
煮込む
 ↓
好みの汁気で飯にかけろ(#゚Д゚)オラー!
 ↓
余ったら更に醤油を加えて弱火で汁気が無くなるまで煮ればちっとは日持ちする
おにぎり作って昼飯代節約だ(#゚Д゚)オラー!
97困った時の名無しさん:04/12/20 10:00:02
昨日、牛乳と卵ととろけるチーズがあったので適当に煮てみた。
うまかったんで晒す。

鍋に牛乳を投入し、種火にかけろ(#゚Д゚)オラー!

バターちこっと投入。あとコンソメも半個くらい入れとけ。薄味がすきなら調節しろよ。

ベーコンを切れ! ソーセージでもいい!
とにかくなんか加熱しまくらんでも食える肉を用意汁(#゚Д゚)オラー!

たまねぎもあったら切っとけ(#゚Д゚)オラー!

切ったものを鍋に全投入直後、朝炊いた飯もぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
ごはんと具が牛乳にひたひたと漬かってるくらいの量がドゥーザベストだ!

中火にしてから服を脱ぎ、
やおら怪しい舞いを踊りながらコンロの前に立て。厳粛な気持ちでな。
適当に鍋の中がぬくもって、ぐつぐつさせた牛乳にとろみがついてりゃOKだ。

卵を割れ! とけ! 投入しろ(#゚Д゚)オラー!

冷静にあわてながら混ぜろ! 焦がすな! かためるな(#゚Д゚)オラー!

さらにチーズ投入! とろけたら火から下ろせ(#゚Д゚)オラー!

好みで塩コショウふっとけ! 俺は味塩コショウだ! 細かいことは気にすんな(#゚Д゚)オラー!

なんかリゾットらしきもの完成だ! カレースプーンで豪快に食え(#゚Д゚)オラー!
カルボナーラとか好きな漢にはお勧めだ! 多分!
98困った時の名無しさん:04/12/20 13:37:44
牛乳買ってくる。
99困った時の名無しさん:04/12/20 13:59:14
ホットミルク馬ー
でももっと気温が低ければもっと美味いんだろうけどねぇ
100困った時の名無しさん:04/12/20 14:40:57
12月なのに全然寒くないよね
101困った時の名無しさん:04/12/20 15:11:53
うちのにゃんたんは、寒すぎて体調崩してるぞ。
かわいそうに、寝てばかりいる。
102困った時の名無しさん:04/12/20 16:04:03
>>101
人肌で暖めてやれ(#゚Д゚)オラー!

・・・料理関係なくてすまん。
103困った時の名無しさん:04/12/20 16:13:40
漢はねこ好きは古きよき伝統だ!誇りに思うんだ!
漢はねこ好き!女は犬好き!

犬は舎弟、猫はきまぐれな女って誰か言ってたな。

今日の昼飯
ご飯にスーパーで売ってたギトギトのてんぷらを載せる。

大根をーー!!大根をーーー!大根を擦れ!!すってすって擦りまくれ!!

てんつゆをぶっ掛ける

わしゃわしゃ食え、箸とレンゲを使用すると良い。
(#゚Д゚)オラー!
日本酒が欲しくなる。
104困った時の名無しさん:04/12/20 17:00:28
漢はコレステロールやカロリーを気にしない生き物なのか
俺は健康ヲタクって訳ではないが、気にしちゃう小さい漢です
105困った時の名無しさん:04/12/20 17:17:39
スーパーでダシ入り味噌なるものをハケーンしたんですが、
それを使えば、

麩を水で戻す

お椀に味噌投下

お湯注ぐ

ネギパラパラ

で味噌汁できるん?楽だし洗い物少なくて良いかなぁ。
106困った時の名無しさん:04/12/20 17:35:44
>>99
ハチミツ入れるともっと(゚д゚)ウマー
ココアとハチミツ入れるのも(゚д゚)ウマー

マグカップにココアとハチミツを入れてスプーンで練る

お湯少々を注いで溶かす

牛乳を入れてよく混ぜる

レンジでチンしてハチミツ入りホットココアだ(#゚Д゚)オラー!
氷を入れてアイスココアにしても(゚д゚)ウマー
107困った時の名無しさん:04/12/20 18:58:17
まず鶏肉を買って来い(#゚Д゚)オラー!

静電気の発生を防ぐため、体中の毛を剃って全裸になり、水を沸かせ

茹でろ!!火が通ったら上げて、冷水に晒さずそのまま冷やせ

斬れ。包丁で斬れ。

次はタレだ!!
ミツカンのゴマダレに目を隠しながら蓋を取ったラー油を目分量でぶちこめ。
蓋がないと一気に出る?知らん!!漢なら黙って食え!!

でタレぶっかけて食う。辛くて飯が進んでうまい。
そして煮汁は捨てないこと。スープにするもよし、次の日の朝飯として雑炊にするもよし。
インスタントラーメンに普通の湯の代わりに入れてもよし。
108困った時の名無しさん:04/12/20 19:33:49
>>105
多少、出汁が薄いかもしれんがいける。
漢なら気にするなー。
109困った時の名無しさん:04/12/20 19:53:03
せっかく水で戻したお麩は使わないの?
110困った時の名無しさん:04/12/20 20:05:18
甘えびを食べる
 ↓
溶き卵に出汁を入れてよくかき回す
 ↓
甘えびの頭を投入
 ↓
蒸し器で蒸す
 ↓
えび風味茶碗蒸(#゚Д゚)オラー! 
111困った時の名無しさん:04/12/20 20:09:07
昨日作ったパスタだ(#゚Д゚)オラー!

麺茹でる。茹でたら皿に盛る

ワカメ、ある程度油を切ったシーチキンを載せる

青じそドレッシングをぶっ掛けて食う。サッパリ(#゚Д゚)オラー!



112困った時の名無しさん:04/12/20 21:08:42
>>109
先月までよく通ってた本格手打ちうどんのうどん屋の大将が
薬局で水虫薬を手にしてるのを見た瞬間に次いでショック!
113困った時の名無しさん:04/12/20 21:23:52
>>112
うううウドンは熱湯で茹でるから煮沸消毒されてるよきっと・・・
114困った時の名無しさん:04/12/20 21:29:54
うどんに載せる具は・・
115困った時の名無しさん:04/12/20 21:30:25
うどんで思い出した
季節外れだが冷やしうどんだ(#゚Д゚)オラー!

冷凍うどんを深めの皿に入れる

全裸でマツケンサンバを踊りながらチンする

冷たい流水ですすぐ

好みの薬味を添えてめんつゆでいただく
116困った時の名無しさん:04/12/20 21:35:40
まだ出てないみたいだからいうが調理道具に万能バサミはかなりいいぞ(#゚Д゚)オラー!
うどん食っててネギほしかったらハサミで切る!カニでも肉でもなんでも切れるぞ(#゚Д゚)オラー!
刃が二つに分けれる奴だと洗いやすいし包丁代わりになる万能ハサミだ(#゚Д゚)オラー!

117困った時の名無しさん:04/12/21 13:37:11
漢なら肉だろ(#゚Д゚)オラー!

牛肉にコショーをふり(塩はいらない)、焼く

どんぶりにもったご飯に肉をのっける

フライぱんに醤油を入れ、残った肉汁と混ぜながら少し煮詰める

肉に醤油ソースをかける

桃屋のきざみザーサイを肉の上にたっぷりめにのっける

混ぜながら食らう(゚д゚)ウマー  
ビールを飲み、さらに食らう(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
118困った時の名無しさん:04/12/21 13:51:56
もいっちょいくぞ納豆料理だ(#゚Д゚)オラー

たれ、からしを入れ納豆(1パック)をまぜる。ネギを入れてもOK

卵*2と納豆を合わせる

上半身裸になり気合で納豆入り半熟オムレツをつくる(#゚Д゚)オラオラオラー!!

ご飯の上に納豆オムレツをのっけて、マヨネーズと醤油をかける。

混ぜながら食らう(゚д゚)ウマー  

119困った時の名無しさん:04/12/21 14:49:13
>>116
それはこの間の昼、蕎麦茹でてる最中にネギ刻んでて、
親指の皮をざくっと削ぎ落した私に対する挑戦ですね?

……キズパワーパッドで回復中。orz
皆様もお気を付けを。(#TДT)オラー!
120困った時の名無しさん:04/12/21 14:53:19
せっかくなのでそん時の詳細だ(#゚Д゚)オラー!

お湯沸かす
蕎麦投入(今のお気に入りは8割蕎麦)
ネギ刻む
親指の一部を切り離す
欠片は生ゴミへ(成仏せぇよ)
薬箱ひっくり返しても絆創膏が見つからない
マキロンすらない
血溜りを作りながらとりあえず蕎麦を上げて火を止める
なんかずいぶん前のカットバンが見つかったのでとりあえず貼る
冷凍してあったかき揚げをレンジへ
つゆが沸騰するところで卵投下し火を止める(半熟に)
蕎麦、かき揚げ、ネギの入ってる丼につゆ注ぐ
いただきます
ごちそうさま
……、ドラッグストア行ってきます
121困った時の名無しさん:04/12/21 15:12:09
>>119はマックユーザー! 
ケガしてもしっかり食ってるところがいい。指平気か?(#゚Д゚)オラー!
122困った時の名無しさん:04/12/21 15:32:13
寒くなってきたので暖まる料理をおしえてやるぞ!
玉葱、人参、じゃがいも、茸類、ピーマン、ベーコン(ウインナーで代用も可)あればセロリ等も。

上記の材料をサイの目に切る

鍋にバターを入れ固いものから順に投入

トマトジュースと水をひたひたになるくらい注ぐ

コンソメ、酢、ケチャップ、ワイン、ウスターソース、塩胡椒で味をテキトーに整える

全裸になり、ご飯投入(汁の飛び跳ねに注意!熱いぞ!)

ミネストローネチック雑炊
(#゚д゚)クエェー


123困った時の名無しさん:04/12/21 18:14:27
昼に湯豆腐食べようと思って、水に出汁昆布付けてたんだけど
急用ができて急遽外出。ダシのこと忘れてたんだけど、
7時間も浸かりっぱなし。まだ使えると思いますか。
124困った時の名無しさん:04/12/21 18:39:00
>>123
腐ってなければ使える
125困った時の名無しさん:04/12/21 18:43:37
出汁を出しっぱなしだった訳ね
126困った時の名無しさん:04/12/21 18:46:44
質問
納豆にしょうゆとかねぎとか入れてかき混ぜたものはすぐ食べないとだめ?
御飯がなかったからまた冷蔵庫に戻したんだけど
127困った時の名無しさん:04/12/21 19:25:54
>>123
ダシは本来そうやってゆっくり時間をかけて取ることによって
アクを出さずに搾り出せるもの。無問題どころか美味くできるはず。
128困った時の名無しさん:04/12/21 21:15:20
>76 
そんなものは、潔く捨てるか、漢らしくナイフやノコギリ、鉈、レーザメスで豪快に抉れ!

>77よ、ネコを介して人に感染する寄生虫はかなりあるぞ。
珍しい例ではあるが、1999年にネコ回虫が子供に感染しているし、
よくある例では、マンソン裂頭条虫やサナダムシ(日本海裂頭条虫や
広節裂頭条虫)は感染する。

日本人の5人に1人ぐらいは既に感染しているが、トキソプラズマ
と言う原虫は、ネコから人に感染する。
未感染の妊婦が、ネコからトキソプラズマを移された場合、胎児が
脳水腫や奇形になって生まれたりので、結構怖い。

>76の場合は鰹節だから加熱するし大丈夫だとは思うが、リスク回避の
観点からすれば捨てちゃうのがいいかもね。
#ゴルゴだって、無駄なリスクは避ける。

取り敢えず、冷奴やお好み焼きには使わない方がいいと思うぞ。


で、現行スレとして両方覗いているけど、オカルト板は、まぁ読み物として楽しんで欲しい。
魚を捌くのに抵抗感や嫌悪感が生じても、漢らしく精神力で乗り切れ!


野生生物板 :寄生虫について語ろう
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/984842401/

オカルト板 :寄生虫にまつわる怖い話 2節目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096385143/
129困った時の名無しさん:04/12/21 21:27:17
>>128
それを知ってても俺なんかは食うけどな(#゚Д゚)オラー!


妊婦さんや年寄り子どもはやめたほうがええかもな。
130困った時の名無しさん:04/12/21 23:13:48
>>126
何の問題もないぞ。
でもその後一ヶ月もたったというなら話は別だぞ(#゚Д゚)オラー!
131困った時の名無しさん:04/12/22 21:11:55
>>119
指大丈夫か(#゚Д゚)オラー!
心配してるから治ったらネギ刻みまくれや(#゚Д゚)オラー!
恐くなったらハサミでちょきちょきだぞ(#゚Д゚)オラー!
元気で頑張れよな(#゚Д゚)オラオラー!
132困った時の名無しさん:04/12/22 23:02:52
料理は楽しいが、怪我には気をつけなきゃな。
手を切っちまったら満足にオナ(ry・・・(*゚Д゚)オ、オラー

さーて今日は超簡単なのいくぞー

味噌汁をつくる。

チーズを入れる。

(゚д゚)ウマー 

味噌とチーズって意外と合うぜ。
だまされたと思ってためしてみられ! 

133119:04/12/23 00:02:11
奇しくも119なんて番号とってましたが、大丈夫ですよ。
心配してくれてありがとうございます>>121,131
キズパワーパッドが吸収しきれずに血が滲み出てきて
2度ほど貼り直して現在3枚目だったりしますケド。

でも、料理もネギ刻むのも続けるぜ!
漢は気合いだ、(#゚Д゚)オラー!
134困った時の名無しさん:04/12/23 00:38:51
気合いはいいけど気を付けような(#゚Д゚)オラー!!
135困った時の名無しさん:04/12/23 11:41:13
漢だったら刃物の手入れはきちんとしとけ(#゚Д゚)オラー!

漏れもキッチンバサミで親指の付け根をざっくり切ったことがあるが
良く研いであったのですっぱり綺麗に切れてあんまり痛くなかった。
傷もすぐふさがったしな。
手入れしてない刃物で怪我をすると傷跡が汚くなるしばい菌も入りやすいので
気をつけろ(#゚Д゚)オラー!

道具にこだわってこそ漢の料理だ(#゚Д゚)オラー!
136困った時の名無しさん:04/12/23 12:24:46
おれは野菜きざんでて、思い切り指いったぜ!!と思ったら、ツメの上だった。
おかげでツメに傷が付いた程度だったが、あれが指の上だったら(#゚Д゚)オラー!
137困った時の名無しさん:04/12/23 12:37:59
中華包丁使い始めの頃、親指の爪だけ削ぎ落としちまった事があるぞ(#゚Д゚)オラー!
138困った時の名無しさん:04/12/23 13:15:20
料理暦3年、1度も怪我したことないぞ
火傷なら3回ほど・・・(200度のオーブンに入れた鉄板握ったことある)
139困った時の名無しさん:04/12/23 13:38:41
みんな!
漢は豪快、かつ繊細にだ! 怪我だけは気をつけんといかん!
包丁使うときは極力「猫の手」だ! 物を持って切る場合は、刃の進行方向
に手を置くな! これだけで、事故は大幅に減るはずだ!

以上に気をつけて漢に磨きを掛けろ(#゚Д゚)オラー!
14074:04/12/23 17:25:15
>75
友達はシベリア出身だったぞ(#゚Д゚)オラー
ビーツは一回油通して、後から入れると色が鮮やかになるみたいだぞ(#゚Д゚)オラー
141困った時の名無しさん:04/12/23 18:54:18
自分は右手人さし指爪横を千切りスライサーですぱっといったど(#゚Д゚)オラー!
削れた上に筋まで入った…orz
千切りスライサーの原理を身をもって理解したぞ(#゚Д゚)オラー!

業務用鋏で左手人さし指の爪横をぱっちんしたこともある。
だが包丁で怪我したことは一度もない。
漢ども、キッチンツールを使うときも気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
142困った時の名無しさん:04/12/23 19:53:49
最近は全裸でメシ作りが流行ってるのか(w
んじゃ漏れも対抗して納豆釜たまを

朝、風呂に入る前に鍋に水入れて沸騰させておく

風呂から出たら全裸で鍋に冷凍うどんと卵を入れて茹でる

納豆をタレとからしを入れてかき混ぜる

冷凍うどんのお湯を切って丼に入れ
納豆と温まった卵の黄身だけを入れる。

後はひたすらかき混ぜてから食べる(#゚Д゚)オラー!
他に朝手軽に食える料理があったら
教えてください(#゚Д゚)オラー!
143困った時の名無しさん:04/12/23 22:53:04
牡蠣貰ってきた。日持ちしないし、早速食おうっと。
牡蠣キムチ鍋でいいや。
大根、人参、もやし、豚肉、ニラ、油揚げ、牡蠣・・・
何か寂しい
キノコ類とネギが欲しい!
144困った時の名無しさん:04/12/23 23:34:04
贅沢だな(#゚Д゚)クソー!
俺なんてサポーロ一番塩ラウメンに冷凍ホウレン草ともやしだけぞ(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)クソー!
145困った時の名無しさん:04/12/23 23:49:45
ラーメンにはてんこもりのキャベツともやしだよな
体もあったまって野菜もとれて(゚Д゚)ウマー!!
卵もあればなおよし
残った汁は御飯入れて雑炊(゚Д゚)ウマー!!
146困った時の名無しさん:04/12/24 13:30:03
クリスマスラーメン
147困った時の名無しさん:04/12/24 18:31:18
ローストレッグ買ってきてレンジに掛けたら火を吹いたよ
何じゃこりゃ
148困った時の名無しさん:04/12/24 18:36:13
アルミホイルとったか?
149困った時の名無しさん:04/12/24 18:42:54
アルミホイルから火を吹くのか・・・知らなかったよ
ありがd
150困った時の名無しさん:04/12/24 18:58:46
>>149
金属製品にレンジは御法度よん
151困った時の名無しさん:04/12/24 19:09:24
アルミホイルをかけて電磁波が伝わりにくくして
温度を上げない技もあるんだが上級技っつーか裏技だな。

とりあえずメリークリスマスじゃ(#゚Д゚)オラー!
152困った時の名無しさん:04/12/24 22:38:16
ニラ、人参、キャベツ、桜海老、銀杏突っ込んで、お好み焼き作ったぞ(#゚Д゚)オラー!

・・・一人きりのクリスマスも、もう10年だオラ…orz
153困った時の名無しさん:04/12/24 22:42:14
クリスマスってなんだ(#゚Д゚)オラ?
154困った時の名無しさん:04/12/24 23:16:14
さぁ?聞いたこともないよ
155困った時の名無しさん:04/12/25 00:29:43
スーパーへ買い出し

本マグロ中トロ高ぇな

ふと見るとマグロほほ肉が

迷わずゲット

全裸で乾布摩擦後、余ってたレタス、ネギと一緒に炒める

味付けは塩胡椒のみ

クリスマスだからって鳥とは限らねぇぜ(#゚Д゚)オラー!
156困った時の名無しさん:04/12/25 01:02:11
どうやら、クリスマスとは料理法の一種らしい(#゚Д゚)オラ?
157困った時の名無しさん:04/12/25 01:27:06
おめーら!
俺様がクリスマスを教えてやるぜ!
材料はいつもは白菜に春雨に豚バラ・鳥肉だが、
今日はイカ・海老・ホタテも奮発したぜ!
彩りに花形人参と絹さやまで入れちったぜ!
いつもは片手鍋だが今日は土鍋だ!
水入れて鳥ガラスープの顆粒とオイスターソースと塩を入れて、ザク切り白菜と春雨を投入!
その上に美しく豚だの鳥だのイカだの海老だのホタテだの絹さやだのを乗せたら、
土鍋をこたつの上のカセットコンロに移動汁!
取り皿の小鉢に胡椒とラー油を入れて、おもむろに台所に声を掛ける。
「おい、いつまで人参切ってんだよ」。
すると「だぁぁぁってぇぇぇ〜ん」と鼻にかかった甘ったるい声を出しながら、
全裸にメイドエプロンの女が原形もわからない程ちびた人参を持って現われる。
「しようがねぇな、もうソレでいいよ」と舌打ちしながら人参を鍋に乗せ、
おもむろに全裸になり!食べたい方から食べる!
おめーら、わかったか!
これがクリスマスだ!
ちなみに鍋は小鉢にスープを取ってから食べれ。
最後にラーメン入れてもウマーだが、雑炊も捨てがたい。
158困った時の名無しさん:04/12/25 01:36:08
ケーキが安くなる日じゃないかな(#゚Д゚)オラ
買うなら今日明日だ
漢ならホールで食え(#゚Д゚)オラー!
159困った時の名無しさん:04/12/25 15:50:59
漢じゃないが、簡単でおいしい料理書き込む(#゚Д゚)オラー!
1→大根を皮をむいて2センチくらいの輪切りに汁!!

2→なべor土鍋に湯を沸かし、手羽元をぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
アクが出たらとるヨロシ。

3→大根は少量の米or米のとぎ汁を入れて下茹でしたほうがいいが
めんどくさいならそのままなべに放り込め!!

4→味付けは、だしの元と塩だけでOKだ(#゚Д゚)オラー! 後はコトコト
煮込め!!

お好みでゆで卵、ちくわを入れてもイイ。
おでん風大根と手羽元の煮込みだ(#゚Д゚)オラー!


160困った時の名無しさん:04/12/25 16:22:27
漢のパスタ作た(♯゚Д゚)オラー
1 パスタ茹でる
2 その間にソース作り テキトーにショウユ+みりん+七味+気分でマヨを入れたり入れなかったりする
3 茹でたパスタ+ごま油をフライパソでふぁいあ(♯゚Д゚)オラー
4 ソースをパスタとぐっちゃAかき混ぜる(♯゚Д゚)オラー
5 最後に粉チーズ+海苔かけて喰らう(♯゚Д゚)オラー
6 片付けなんて女々しい事しない(♯゚Д゚)オラー
7 ママン帰って来て怒る(♯゚Д゚)コラー
161困った時の名無しさん:04/12/25 16:26:25
今から出かけて値段下がりまくってるはずのケーキと骨付き鳥ももを買ってこようかと思う次第。

骨付きもも肉で>>159のをやったらごーかでよさげだ(#゚Д゚)オラー!

>>160
7でワロタ
162困った時の名無しさん:04/12/25 16:52:59
ダイソーでパウンドケーキの粉とレーズンを買って来い(#゚Д゚)オラー!

深めの器に入れたレーズンにラム酒をたっぷり振りかける
ブランデーでも可。ケチケチすんなよ(#゚Д゚)オラー!

服を脱ぎ、朝まで寝る

朝になったので起きる

パウンドケーキの粉に卵を混ぜる

ラム酒をたっぷり吸ったレーズンを混ぜながら型に入れる

170°のオーブンで30分焼く

串を刺してちゃんと焼けてるか確かめたらレーズンに振りかけた
ラム酒の残りを表面に塗る

レーズンパウンドケーキ(゚д゚)ウマー
163困った時の名無しさん:04/12/25 17:05:13
よーしオイラも漢パスタいってみっか

スパゲッティーを茹でる

スパゲッティーの上に●根おろしとシーチキンを乗っけてポン酢をかける

(゚д゚)ウマー
164困った時の名無しさん:04/12/25 17:24:21
>>162
レーズンに小麦粉をまぶしてから入れると沈みにくいので全体に均一になるぞ(#゚Д゚)オラー!
165困った時の名無しさん:04/12/25 19:58:41
>>159
つゆの素じゃなくてほんだしとかなのか?
醤油もいれていいか?(#゚Д゚)オラー?
大根があるから手羽元買ってきて今日やりたいぜ(#゚Д゚)オラー!
166困った時の名無しさん:04/12/25 22:33:04
キムチ鍋にお餅ってマズーと思う?
冷凍庫にお餅が残ってるんだけど、年末買出し前に一旦冷凍庫空っぽにして掃除したい・・・
167困った時の名無しさん:04/12/25 22:34:40
>>166
ええと思うぞ(#゚Д゚)オラー!


俺はキムチ乗せた焼き餅もすきだ。
168困った時の名無しさん:04/12/25 22:35:34
>>166
油で両面焼いて投入しても( ゚Д゚)ウマーだよ<餅
169困った時の名無しさん:04/12/25 22:37:56
あり!
ほんと、冷凍庫の整理に鍋っていいねw
170困った時の名無しさん:04/12/26 05:51:35
既出かも知れねぇが、BBQ等での常套手段の1品。

材料:油、塩胡椒、タマゲニ(デカイのがいい)、鶏卵
使用品:フライパン、火、ガス代


1:タマゲニを皮を向いて輪切りに斬る。
2:外輪を主に使うのでデカイわっかの所を外しておく。
3:フライパンに油を少し引く
4:外輪タマゲニを2分程炒め、わっかに生卵を割りいれる。
5:塩胡椒をきつめに振って、1分ぐらいで強引にフライ返しでひっくり返す。

ひっくり返す時間を短くすれば半熟。
ひっくり返した後の時間を長くすれば固焼き。
塩胡椒は多めにすると( ゚Д゚)ウマー
ぐちゃりといっても女々しいこと抜かすな。

余った内側は
1:油でタマゲニ内側をぶち込み炒める。
2:しんなりし始めたら輪切りニンニクをぶち込む。
3:ご飯を茶碗テケトーにいれる。
4:溶いた卵に出汁の元を一つまみ入れて投入。
5:ご飯と自分の食欲をくすぐる程度に炒める。

溶いた卵にご飯と炒めた材料ぶち込んで焼いちまってもいいぞ。
171困った時の名無しさん:04/12/26 17:11:02
>>170
タマゲニって新しい食材かと思ってぐぐっちゃっただろ!
172困った時の名無しさん:04/12/26 17:34:45
>>171
自分もググッたぞ(#゚Д゚)オラー!
173困った時の名無しさん:04/12/26 18:36:23
大根の下茹でをしようと思うんですが、米の研ぎ汁がありません。
無洗米なので・・・。

無洗米と一緒に茹でるっていうんじゃダメなんですか?
174困った時の名無しさん:04/12/26 19:05:25
>>173
米ひとつかみと一緒に茹でるという話もあるんで
試してみては。

あと、個人的には入れなくても問題ない。
175困った時の名無しさん:04/12/26 19:10:12
水でもどした高野豆腐2枚を2センチ角ぐらいにきり、スライスたまねぎ、トマト1個、ツナ1缶を鍋に入れ、かぶるくらいの水をいれてコンソメ・塩コショウで味付けする。
賞味10分でできるけど、おいしいんだ〜。
176困った時の名無しさん:04/12/26 21:28:13
>>173
米一掴みをフードプロセッサで粉々にして一緒に煮るか
ガーゼか何かに包んだ米を包丁の腹でバンバン叩いて
一緒に煮るかでもおkと聞いた事が
177困った時の名無しさん:04/12/26 21:51:23
>>173
残りご飯があればそれを入れてもオケーと聞いたぞ
178困った時の名無しさん:04/12/26 23:42:13
大根の酵素が米のデンプンを糖に変えるのを狙ってのことなら、
とぎ汁にこだわる必要は無いかも(#゚Д゚)オラ?
179困った時の名無しさん:04/12/26 23:46:24
二件の親戚の家からそれぞれ野菜が大量に送られてきた!
大根だけで4本、ほかにネギも芋類も大量にあり、嬉しい悲鳴さ。

今日は送られてきた生うどんをゆで、ネギをたくさん入れた汁に、
辛味大根のおろしと湯通ししたなめこ、ほうれん草、ゆず、
をトッピングして食べた。全部もらい物だ!
180困った時の名無しさん:04/12/26 23:53:33
>>179
大根をみそ汁に入れる時みたいに刻む

そこにホタテ貝柱の缶詰をぶち込む

おもむろに全裸になる一歩手前で、ブリーフは膝の辺りでとめておく

マヨネーズで和える→ざくざく食えるサラダだ(#゚Д゚)オラー!

大根刻んで、梅じそ風味ドレッシング書けるだけでもうまいぞ。
そこに刻んだ水菜も一緒に入れたりするとさらにオススメだ(#゚Д゚)オラー!
181困った時の名無しさん:04/12/27 00:09:38
>>180
大根サラダかー!
煮ることばっかり考えてたが、うまそうだ(#゚Д゚)オラー!
梅じそ風味もいいな。
なんと、水菜もいっぱいあるんだ。
大根が新鮮なうちにやってみるよ。

ありがと(#゚Д゚)オラー!
182困った時の名無しさん:04/12/27 01:54:53
>>180 >>181
気をつけろ!
喜び勇んでそのままサラダをテーブルに運ぼうとすると、パンツでコケるぞ(#゚Д゚)オラー!
183困った時の名無しさん:04/12/27 02:41:52
大根サラダだったら千切り大根と"梅びしお"を和えるだけでもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!

今日はツレに聞いたパスタを作ってみたぞ

パスタ茹でる

茹で上がったらボールに入れ、バター、塩、コショウ、砕いたコンソメパンチ味ポテチと一緒に和える。

漢なのでそのまま喰らう(#゚Д゚)オラー!


可もなく不可もなくだったぞ(#゚Д゚)オラー!
184困った時の名無しさん:04/12/27 17:47:37
毎年恒例だろうけど餅のアレンジありませんか(#゚Д゚)オラー?
つくのは無理なのでサトウの切り餅しかないんだが…
185困った時の名無しさん:04/12/27 18:04:54
簡単お雑煮食え食え

しかし我が家みたいに漢1人だと、なかなか鰹節で出汁を取れない(コストが・・・)
からなかなか正月料理は大変だね
昆布ばっかりだし
186困った時の名無しさん:04/12/27 18:07:38
>>184

焼餅に色々トッピングして(#゚Д゚)オラー!
キムチで(#゚Д゚)オラー!
納豆で(#゚Д゚)オラー!

汁物の麺類にいれて超高カロリーで(#゚Д゚)オラー!
うどんで力うどん(#゚Д゚)オラー!
ラーメンにも(#゚Д゚)オラー!

鍋にいれても(#゚Д゚)オラー!


揚げ餅とかまともなのは別の人にまかせた。
187困った時の名無しさん:04/12/27 18:34:26
>>184

スライサーで餅を薄くして、しゃぶしゃぶ用にするのもいいぞ!
で、鍋にもいいんだが

油をひいたホットプレートに薄くした餅をてけとーに敷け!

ピザソース(なければトマトペーストににんにく、塩胡椒なんかで作れ)をタプーり振りかけれ!

刻んだ野菜、薄切りのウインナ-やベーコン、サラミを乗せろ!更にチーズをタプーり投下!

さあ、服を脱げ。ホットプレートの端から少々水を挿したら、蓋をして3分蒸し焼きにしろ!

蓋を開けたらジュワ―!もんじゃ風餅ピザだ(#゚Д゚)オラー!コテでこそいで食せや(#゚Д゚)オラー!

・・・今日TVで上沼恵美子が作ってたんだが、これを参考にメニューにしている店もあるそーな。
確かに美味そうだった!だった!・・・が、一人じゃちと寂しそう・・・ぽ・・・orz
188困った時の名無しさん:04/12/27 19:34:28
>184
1.切り餅を1/4(田←こういう形)に切れ(#゚Д゚)オラー!
2.大根おろしを作れ(#゚Д゚)オラー!
3.麺つゆをお湯で薄めとけ(#゚Д゚)オラー!
4.1を油で揚げてペーパータオルでよく油を切れ(#゚Д゚)オラー!
5.4を適当な器に入れ、3をかけたら2を乗せれ(#゚Д゚)オラー!
6.揚げ出汁もちの完成だ(#゚Д゚)オラー!

ハイカロリーなので食べ過ぎんなよ(#゚Д゚)オラー!
189困った時の名無しさん:04/12/27 20:54:49
>>184
 折れ流もちピザだ!
1 モチを薄めに切る(すらいすしてもよし)
2 耐熱の平べったい皿(またはオーブントースターでよく使う皿)
  にもちを敷き詰めて、その上にケチャップを塗る。
3 その上にさらにスライスしたタマネギやらピザの具になりそーなのを
  のせて行き、最後にチーズちらして……
4 オーブントースターがあればそれ使って焼く。
  ウチはガスコンロの魚屋焼きのグリル使って焼くよ!
5 モチがとろーり、チーズも焦げ目がついた所でできあがり
6 ウマーだぞ(#゚Д゚)オラー!
190困った時の名無しさん:04/12/27 21:05:08
お前ら、1人前の揚げ物も普通のフライパンか揚げ物鍋で揚げるん?
油がもったいなくて、俺にはできん
191困った時の名無しさん:04/12/27 21:11:10
>>190
俺は滅多に揚げ物しないぞ(#゚Д゚)オラー!
たまにやる時は一番小さい片手鍋に油少量で揚げて、残った油は
料理にリサイクルするぞ(#゚Д゚)オラー!

192困った時の名無しさん:04/12/27 21:41:24
油は気を付けろよ。
裸で料理は基本だが、このときばかりはタイツくらいはけよ!(#゚Д゚)オラー!
  なんでも、小さいフライパンに少しだけ油を入れて揚げ物をすると、
  油の小さい粒子がたやすく鍋の外に飛んで、引火しやすいそうです。

  例:子供のお弁当に入れるちっちゃい揚げ物。
   ブツが半分くらい浸る程度の量の油は引火しやすい。

  なので、10センチ以上の深さの鍋で油多めが吉とのこと。

  朝8時頃の火災が多い理由はこの揚げ物だそうです

以上。テレビでやってたらしいぞ (#゚Д゚)オラー!
193困った時の名無しさん:04/12/27 21:43:04
でもそうやったら、油がもったいないよ。
火事のほうがマシ。
194困った時の名無しさん:04/12/27 21:57:38
>>193
ぷちぷちぱちぱちゆったのが周りに跳ねてる状態がキケン。

フライパンは浅いからマズーなのだ。
深めの直径の小さい片手鍋でやるがよろし。

195困った時の名無しさん:04/12/27 22:53:28
一度揚げ物って挑戦してみたいんだが、使った後の油の処理が
分からなくて尻込みしてる。(#゚Д゚)オラー!
これって何回も使っていいのか?(#゚Д゚)オラー!
196困った時の名無しさん:04/12/27 23:00:33
油は酸化するから再利用には向かない。
フライパンをならす油としては使えるが、何日も置いてそれで揚げ物はやめたほうがいい。
油がもったいないと思うかもしれんが、美味しくできなきゃ食材がもったいない。
197困った時の名無しさん:04/12/27 23:00:56
>>195
油が疲れて(酸化して)くるまでは使えるぞ。

ttp://www.rakuten.co.jp/corochan/421369/421712/

どっちにしろ早めに使い切るか捨てるかしないとだめだけどな。
流しにそのまま流すのはNGだ(#゚Д゚)オラー!
198困った時の名無しさん:04/12/27 23:22:52
>>196−197
サンクス
明日さっそくやってみっか(#゚Д゚)オラー!
199困った時の名無しさん:04/12/27 23:28:11
揚げ物は揚げ物なりに小技があるから、何を作るか前もって書いてくれたらアドバイスできるぞー。
例えば牡蠣フライならパン粉を湿らせるとかさ。
たったこれだけのことで、全然出来上がりが違う。

気が向いたら書いてみ。
200困った時の名無しさん:04/12/28 11:52:29
漢の揚げ物といえばとんかつだな
201184:04/12/28 12:45:11
餅レシピ聞いた者です
ありがとう!これで正月越せるよ(#゚Д゚)オラー!
202困った時の名無しさん:04/12/28 13:46:40
年を→越せる
正月を→迎える
(#゚Д゚)オラー!
203困った時の名無しさん:04/12/28 14:11:52
細かいことは気にするな。
まずは気分よく年越しできるよう大掃除だ(#゚Д゚)オラー!
204困った時の名無しさん:04/12/28 14:54:52
>>203
何言ってんだ(#゚Д゚)オラー!
漢なら掃除なんてしない('A`)オラー…
205困った時の名無しさん:04/12/28 16:02:04
年末年始は元旦以外は仕事がみっちり入る予定だったのに、急に30日から休めることになった。
何にも料理しない予定だったので、いまさら何もしたくないよ・・・。
ということでおでんを大量に作って食べ続けようかと思うのだが
漢のおでんのコツを教えてください(#゚Д゚)オラー!
206困った時の名無しさん:04/12/28 19:35:07
>>205
コツっつーか、バラけたり煮崩れたりしないものを、丸ごとか大胆切りで鍋に打ち込みゃそれでいいと思うぞ(#゚Д゚)オラ
テレビの受け売りだが、タコやクジラからいいダシが出るらしい。
で、食い終わったダシを漉して冷凍、次回に新しいダシ+冷凍ダシで作り直して、を繰り返すと五回目くらいにゃ店の味になってるそーな。

具については気にスンナ!自分の好きなモン打ち込め!
ちなみに俺には大根と厚揚げと湯葉が必須だ(#゚Д゚)オラー!
207困った時の名無しさん:04/12/28 20:17:54
俺は大根、卵、厚揚げ、ちくわ、結び蒟蒻だ(#゚Д゚)オラー!
208困った時の名無しさん:04/12/28 22:11:25
おでんは煮立てない方が良いと聞いたぞ(#゚Д゚)オラー!
クツクツと笑う程度でしばらく放置プレイ
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
      ̄ ̄ ̄ ̄
209困った時の名無しさん:04/12/28 22:25:01
>205
・小さめのメイクイーンの皮を剥いて丸ごと放り込む。
・荒挽きソーセージを丸ごと放り込む。
・ちくわぶをてんこもり放り込む。
ウチのおでんに以上の3品は欠かせない。
残った煮汁は雑炊にしても(゚д゚)ウマー
210困った時の名無しさん:04/12/28 22:47:58
好きなので多めに餅巾着作って入れたら何個か餅が溶けて流出。
餅と具がくっついてえらい事になったことがある。

ただ、餅好きのせいか交じり合った具の食感が意外に良く
味も染みてて(゚д゚)ウマーだった。
211困った時の名無しさん:04/12/28 22:57:05
 ハンペンとがんもどきも(゚д゚)ウマーだぞ!
ホクホクのじゃがいもや味の染みた大根も
ウマいんだよなぁ…… 
212困った時の名無しさん:04/12/28 23:14:26
ちくわぶ好きな漢はいないんだろうなー(#゚Д゚)チクショー!
213205:04/12/29 01:56:40
心優しき漢の方々、レスありがとうございますた。
グッと冷え込んだ今夜はそのやさしさがおでんの出汁のように染みます。
とりあえず、具は大きめで、飽きないようにいろいろ打ち込んでみようと思います。
厚揚げ、じゃがいも、ソーセージ・・・美味しそうだあ〜。
くじらっていうのは初めて聞いたのですがどの部分なんでしょう。
そして実は「ちくわぶ」って食べたことないのです。
ウチのおでんには入ってなかった・・・ (´・ω・`)
ということで、今回はちくわぶにも挑戦するぞ(#゚Д゚)オラー!
214困った時の名無しさん:04/12/29 02:06:10
大根は前日に出汁で一煮して、出汁ごと冷蔵庫で一晩置いておくといいぞ。
シミシミウマー。
215困った時の名無しさん:04/12/29 02:11:17
>>213
上でも出てるが、クジラの背脂を乾燥させたコロってやつで
良い出汁がとれるってミスター味っ子が言ってたぞ。築地いって購入だ!(#゚Д゚)オラー!
練り物は、当然魚買ってきてゼロから作る。
全然手抜きじゃないが、変なところでこだわるのも漢の料理だ(#゚Д゚)オラー!

出汁は冷めていく過程でよく具材にしみるぞ。
カレーじゃないが、一晩放置後もうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
216215:04/12/29 02:13:30
>>214
おお アドバイスがかぶったな(#゚Д゚)オラー!
翌朝の大根美味しいよね。
217困った時の名無しさん:04/12/29 07:59:28
ちくわぶってのは小麦粉団子の一種だ(#゚Д゚)オラー!
真ん中に穴が空いてる形がちくわに似てるのが名前の由来らしいぞ(#゚Д゚)オラー!
ハンペンと並んで関東のおでんの定番だぞ(#゚Д゚)オラー!
218困った時の名無しさん:04/12/29 08:50:37
ちくわぶって、うまいよな。
219困った時の名無しさん:04/12/29 10:34:55
スジ肉入れたらうまいしコラーゲンたっぷりだぞ(#゚Д゚)オラー
肌をつるつるにしてから全裸になれよー
220困った時の名無しさん:04/12/29 10:49:08
むしろ全裸で乾いた肌をいたわるようにコラーゲンを摂るべし。

つるつるお肌(;´Д`)ハァハァ

明日も全裸で(#゚Д゚)オラー!
221困った時の名無しさん:04/12/29 20:05:37
キムチ鍋食いまくり。
最初は牡蠣・白菜キムチ・ニラ・もやし・豆腐・シメジ・人参
キムチが減ってきたから、白菜足しながらキムチの素
白菜使い切ったので、大根
大根使い果たしたからキャベツ(白菜より合うかも・・・)
シメジなくなったから冷凍エノキ、エノキ使い果たして干し椎茸w
牡蠣の次は豚肉、そして最終的にはシーチキン缶・・・

ちゃんぽんなくなってうどん、うどんなくなってマロニーw
マロニーも使い果たしたから雑炊して終わるか・・・。
冬休みだから、朝・昼・晩と5日間キムチ鍋。正直飽きたw
222困った時の名無しさん:04/12/29 20:12:15
>>221もちろん全裸でか?
御前こそ真の漢ョ(♯゚Д゚)オラー!
223困った時の名無しさん:04/12/29 20:17:59
>>221
シーチキンって合うんだよね!
キムチ鍋には魚介類とはいうけど、一番手軽なのがシーチキンw
224困った時の名無しさん:04/12/29 21:39:02
>>212
俺大好きだぞー。
225困った時の名無しさん:04/12/29 22:14:52
ちくわぶ好きな漢が二人もいてうれしいぞー。
(#゚Д゚)オラー!
226困った時の名無しさん:04/12/30 00:59:24
キムチ鍋にシーチキンって想像もつかない・・・
鍋の中でバラバラになっちゃって取れないんじゃない?
シーチキンの油も完全に切るのは難しいだろうし
227困った時の名無しさん:04/12/30 01:38:25
>226
よく読め、シーチキン「缶」だ。
中身を入れるとは一言も言っていない。
228困った時の名無しさん:04/12/30 01:43:58
随分気合は言ったスレだな(#゚Д゚)オラー!

漢は白菜1/4個を小さめのざく切りにして・・・

まず白い部分をディープパンに入れろや(#゚Д゚)オラー!

鶏むね肉やエリンギ(マッシュルームなどでも可)、
ニンジンなどの残り野菜をこまかく切って入れてまえ(#゚Д゚)オラー!

コンソメの素&塩胡椒を足したら蓋して、水は入れずにひたすら
煮込めや(#゚Д゚)オラー!

最低30( ´_ゝ`)フーンは煮込め!煮込んでる間に掃除や洗濯でも
しとけや(#゚Д゚)オラー!


初めはフライパンからあふれでてる白菜もかさがグッと減るし、
水分が出るので見ずを足さなくても焦げる心配は無いぞ(#゚Д゚)オラー!


漏れは直径20cmのディープパンを愛用。
普通のチャーハンとか炒めモノから、カレーなどの煮込み系まで
これ一つでオケーだ(#゚Д゚)オラー!
229困った時の名無しさん:04/12/30 01:44:58
30( ´_ゝ`)フーンってなんだYO!(#゚Д゚)オラー!


30分だからな!・・・・(;゚〜゚)オラ・・・
230困った時の名無しさん:04/12/30 01:45:48
しかも1ステップ抜かした!
鶏肉や野菜のこま切れを入れたら、白菜の葉の部分も突っ込め(#゚Д゚)オラー!
231困った時の名無しさん:04/12/30 10:44:51
帰省前に白菜を片付けようとカレーを作ってみた。
もちろん、漢らしく市販ルー+白菜+水のみで。

何か足りない。水っぽい。
寒いからと着衣のまま作ったからか?
カレーなんてルーをお湯で溶けば具は何でもOKじゃナカッタノカー?!

どこらへんのオラーが足りなかったのか分かる漢がいたら教えて、オラー・・・
232困った時の名無しさん:04/12/30 12:19:38
はくさいは水が出るから、水少なめにしないと水っぽくなるぞ(#゚Д゚)オラー!
233215:04/12/30 12:38:21
>>231
っていうか、白菜のカレーってまずくはないのか(#゚Д゚)オラー! ?
234困った時の名無しさん:04/12/30 12:44:01
(#゚Д゚)オラー! 簡単な朝食レシピ書くぞ
カップ一杯の水に鷹の爪を少々加えて鍋でわかす

ネギを刻んで豆乳。好みで鶏肉や葉物の野菜も入れる

煮込んでる間は全裸で乾布摩擦だ!人にみられるなよ。
鶏ガラスープの素で中華スープに仕立てる

茶碗一杯軽めのご飯投入

卵をときながら入れる 少々加熱。仕上げに少しごま油垂らしても良いぞ。

中華風卵雑炊の完成だ。ローカロリーだし、腹もふくれる。朝食に良いぞ(#゚Д゚)オラー!
235困った時の名無しさん:04/12/30 13:13:55
>>234
> ネギを刻んで豆乳。好みで鶏肉や葉物の野菜も入れる
投入の間違えだ・・・
豆乳少しなら入れてみても平気かもしれないが(#゚Д゚)オラー!
236困った時の名無しさん:04/12/30 19:33:01
>>232

水少なめにしたんだけど、それでも多かったかも。

>>233

喰えなくは無いけど、キャベツほどは合わなかった>カレーに白菜
コクが無いというか、水っぽくなって失敗。
シチューだと大根や白菜の切れ端もそんなに違和感無かったんだが。
237困った時の名無しさん:04/12/30 23:47:08
あーー 軽い頭痛がするよ。風邪ひいたかも。
元気が出る漢料理(#゚Д゚)オラ…↓ 教えてくれ
238困った時の名無しさん:04/12/30 23:50:51
材料:日本酒

調理法:熱燗

(#゚Д゚)オラー!
239困った時の名無しさん:04/12/31 00:22:41
>>238
(#゚Д゚)オラはお酒飲むと頭痛がする体質なんだ・・・
240困った時の名無しさん:04/12/31 00:30:52
風邪の頭痛は忘れられるよ・・・

冗談はさておき、一番大事なのは睡眠だ(#゚Д゚)オラー!
ウイルスには人間の免疫力が最大の薬だぞ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに、オラは風邪引いたと思ったときは
おかゆ(ネギたっぷり)+果物+睡眠で対抗するぞ(#゚Д゚)オラー!
241困った時の名無しさん:04/12/31 00:45:32
テレビで「風邪を引いて食欲がないけど無理してでも食べて体力をつける」
は×って言ってた。食欲がないのはちゃんと理由があって、胃腸が弱ってるそうだ。
そんなんなってるのに、たくさん食べると余計なところに力使っちゃうんだってさ。

軽めにおかゆなんかの消化に良いもの食べれ。
イメージ的に生姜湯や梅干とかで抗菌(意味ないか?)
242困った時の名無しさん:04/12/31 01:59:42
>>239
沸騰している酒に火を近づけ、消えるまで燃やしておくとアルコールが飛ぶ

火から下ろし、溶き卵と砂糖を混ぜたものを少しずつ入れながらかき混ぜる

卵酒だ(#゚Д゚)オラー!
243困った時の名無しさん:04/12/31 06:08:48
のどを乾燥させないように、飴をしょっちゅう舐めておけー!(#゚Д゚)オラー!
244困った時の名無しさん:04/12/31 06:44:31
梅干は肝臓にいいと聞いた事があるぞ(#゚Д゚)オラー!
生姜湯は身体をあっためるぞ(#゚Д゚)オラー!
245困った時の名無しさん:04/12/31 08:13:11
風邪ひいて、1日で治さなくちゃいけないときにとる方法。

部屋の温度を30℃オーバーのアツアツに

毛布と布団を被る。

熱いっ!熱いから水飲む!

なんか栄養!栄養くれ!

栄養ドリンクを複数種類ぐびぐび飲みながら熱燗にした日本酒をぐびのみ

葱と生姜とニンニクを適当にきって何でもいいから生で食っても大丈夫そうなもんと一緒に軽く炒める。

味?醤油あれば食えるだろ?

寝る前にアイスクリーム食う

熱くて寝づらいと思うけど、眠れ!

これやって今まで1回を除いて1日で回復させた、人間の体はいぢめると道のパゥワーを引き出すのだ(#゚Д゚)オラー!
下手したら命がけなんで、余裕があるならまったり治せ。
246237:04/12/31 12:36:54
>>238-245 (239を除く)
みんなありがとう! 心はとりあえず温まったぞ(#゚Д゚)オラー!
今日も外は寒い
247困った時の名無しさん:05/01/01 00:13:01
漢ども。おめでとうございます!(#゚Д゚)オラー!

248困った時の名無しさん:05/01/01 00:13:45
(#゚Д゚)あけおめだオラー!
249困った時の名無しさん:05/01/01 00:40:01
めでてぇな(#゚Д゚)オラー!
250困った時の名無しさん:05/01/01 00:43:50
漢どもあけましておめでとー!!
お節料理自分で作ってる漢はいるかーーー!?(#゚Д゚)オラー!
251困った時の名無しさん:05/01/01 00:58:34
炊飯器で黒豆は煮たぞ(#゚Д゚)オラー!

あとは省略だ(#゚Д゚)オラー!
252困った時の名無しさん:05/01/01 01:06:54
あけましておめでとうございます。
漢ども今年も(#゚Д゚)オラー!な料理期待してるぞ!

自分は頂き物の既製品黒豆と栗の甘露煮だ(#゚Д゚)オラー!
253困った時の名無しさん:05/01/01 01:17:29
数の子だけ用意したぞー

飯に盛ってガツガツ食ってやる(#゚Д゚)オラー!
254困った時の名無しさん:05/01/01 08:06:34
風邪の人は風邪治ったか?(#゚Д゚)オラー!
255 【豚】 :05/01/01 13:33:36
数の子と海老ときんとんは用意したぞ(#゚Д゚)オラー!
それらしく盛り付けておせち気分だけ味わうぞ(#゚Д゚)オラー!
256困った時の名無しさん:05/01/01 15:42:13
>>254
(#゚Д゚)オラのことか?大丈夫だぞ。こじらせなくて良かった。
今はお節ぱくついてるぜ。なんだか普段の食事の延長で代わり映えしないな。
ってことで、明日辺りには漢タイ料理作ろうかと思ってる。(#゚Д゚)オラー!

今晩もジャンクに元旦から開いてるラーメン屋とか行きそうだぜ。(#゚Д゚)オラー!
257困った時の名無しさん:05/01/02 21:43:41
あけやがっておめでとうだ(#゚Д゚)オラー

御節料理とか食べたかった……
258困った時の名無しさん:05/01/02 22:30:42
御節と関係ない料理でもうしわけない
簡単栄養ありありのスープかもしれない料理だ(#゚Д゚)オラー!

野菜炒め用のカット済みの野菜を用意しろ!

お好みで鶏肉・肉団子・熱して食う餅などを用意しろ!

なべに野菜・肉などを入れてひたひたになるくらいの水を入れろ!

粉末の出汁(中華スープ等)を適当に入れろ!出汁が出る食材を入れていない場合は多めに

弱火でこっとこと♪

火加減を見つつ全裸でマツケンサンバ!

火が通ったら塩コショウ・醤油等でお好みで味付けしろ

(#゚Д゚)オラー!
259困った時の名無しさん:05/01/03 00:45:27
>>258
豆板醤入れて、中華風辛いスープ雑煮にしてもいけるかもな(#゚Д゚)オラー!
260困った時の名無しさん:05/01/03 02:14:07
>>256
元気になって(#゚Д゚)オラー!
261困った時の名無しさん:05/01/03 03:54:08
なんとなく正月っぽいもんを適当に作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
だし汁に人参→大根→玉ねぎ→ジャガイモを剥いて切って入れて茹でろ(#゚Д゚)オラー!
いい感じになったら適当な豚肉入れろ(#゚Д゚)オラー!
肉がゆだったら酒粕ブチこめ(#゚Д゚)オラー!
適当に混ぜ混ぜしつつ茹でたら塩で味付けだ(#゚Д゚)オラー!
塩と酒粕は奮発すると美味いような気がするぞ(#゚Д゚)オラー!
酒粕は余ったら甘酒だ!(#゚Д゚)オラー!
262困った時の名無しさん:05/01/03 05:23:18
んじゃ簡単な雑煮を。
全裸でちゃんこ鍋の素(鶏がら推奨)と適当な野菜を軽く煮る。
全裸で市販の餅を好みの大きさで焼いて鍋にぶち込んで煮る。

餅は半分に切った方が食いやすいかと。
あと試したことはないが、基本的に餅は米なので
他の鍋の素でもおいしいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
263困った時の名無しさん:05/01/03 17:09:37
そろそろ
「おせちもいいけどカレーもね」
の時期だぞ(#゚Д゚)オラー!

という事で準備してきます。
264困った時の名無しさん:05/01/03 20:33:10
御節もいいけど餃子もね♪

……仕事で餃子を売ってるんだ。(#゚Д゚)オラー!
みんなくってけー!
265困った時の名無しさん:05/01/03 21:11:06
いい加減やめっぺ(#゚Д゚)オラー!
266困った時の名無しさん:05/01/03 21:28:47
キャベツ 人参 メークイン ベーコン 白葱 冷凍ニンニク 生姜
塩 コショウ 砂糖 みりん だし醤油 オイスターソース マヨ ケチャップ バター 七味

があります。野菜炒めとかそっち系の漢料理きぼんぬ
267困った時の名無しさん:05/01/03 21:29:40
あ、冷凍大根おろし 餅 パスタ 干し椎茸もあります
干し椎茸は戻してない・・・・
268困った時の名無しさん:05/01/03 22:00:03
>>266-267
おもむろに服を脱ぎ

生姜を薄く細く刻み、ベーコンとキャベツを適度に刻む

フライパンに油をひいてベーコンほうりこみ

つづけて生姜をいれ、キャベツも炒める

(ここまでで止めて塩コショウすればベーコンキャベツ炒め(#゚Д゚)オラー!)

フライパンに水を適当にいれ

沸いてきたら火を弱めて塩コショウとオイスターソース少々で味付け

ベーコンキャベツスープ(#゚Д゚)オラー!

漢料理じゃないけど関連スレも貼ってみるぞ
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ17品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103602269/
269困った時の名無しさん:05/01/03 22:01:28
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1040714837/

こっちのほうがいいと思うぞ
270困った時の名無しさん:05/01/03 22:06:14
マリガトン
シンプルなほうが食欲湧くので、ベーコンキャベツ炒め行っときます
271困った時の名無しさん:05/01/03 22:09:02
もういっちょいくぞ(#゚Д゚)オラー!

干しシイタケを適度に粉砕する
丸のままの干しシイタケ(どんこしいたけ)は
料理用はさみ、包丁などで刻むか、手でこなごなにする。
スライスならそのまま。

鍋に水をいれて砕いた干しシイタケをほうりこみそのまま火をつける。
戻さなくてイイ。

白葱を刻んで鍋にほうりこむ

干しシイタケが戻ったらだし醤油とかで適当に味付ける

吸い物(#゚Д゚)オラー!

干しシイタケは水でゆっくり戻したほうがウマミはいっぱい出るらしい。
そのままほうりこんでも戻れば食えるし具になる。

そんだけ食材あれば、ジャガイモとベーコンのマヨ焼きとかほかにもいろいろ作れるぞ

272困った時の名無しさん:05/01/03 22:13:06
お吸い物良いっすね
そういえば乾燥ワカメと麩もあった

レパートリー少なくて、1食材1品くらいしか作れなくて色々余っちゃうんですよ
273困った時の名無しさん:05/01/03 23:26:58
キャベツを乱切り(葉野菜は乱切りって言わんのかな?)して茹でる

パスタと絡める

金のごまだれで和える

何となく上手いよ
274困った時の名無しさん:05/01/03 23:45:45
あのーパスタってどうやってもそこはかとなく食えるんだけどw
どうかなぁと思いつつ、大根おろしとポン酢で和えても結構食えたぞ。
275困った時の名無しさん:05/01/03 23:52:42
>>274
おろしパスタはうまいじゃないかw

混ぜるだけタラコソースにいれるとみぞれタラコスパだ(#゚Д゚)オラー!
276困った時の名無しさん:05/01/03 23:58:48
実は俺、スパゲチの上にカレー掛けて食うの好き・・・
277困った時の名無しさん:05/01/03 23:59:46
>>276
(#゚Д゚)ヴァー!
278困った時の名無しさん:05/01/04 00:14:51
カレーうどんがあるんだからカレースパがあってもいいだろ。たぶん。
279困った時の名無しさん:05/01/04 00:37:24
スパイス使ってやれや
280困った時の名無しさん:05/01/04 01:56:57
スパカレーってのは大昔の料理マンガに出てきたが・・・
281困った時の名無しさん:05/01/04 02:28:10
パスタ話に便乗だ(#゚Д゚)オラー!
パスタ茹でろ

靴下だけ残して他は脱げ

フライパンに油少々、鷹の爪少々、ニンニク少々。パスタを入れろ!

醤油を適当にかけて炒めろ!牛挽肉・キノコ類入れてもうまいぞ。
(パスタの湯沸かし・茹でにかかる時間はちょっとイヤ・・・)

和風パスタだ。(#゚Д゚)オラー!仕上げに大根おろしのっけてもうまいかもな。
282困った時の名無しさん:05/01/04 03:00:32
料理するのめんどいとき、てきとうカレー。
にんにく、たまねぎ、にんじん、ピーマン、水煮大豆、とりにく。

全てをフードプロセッサにかけてみじん切りにする。

鍋にぶち込んで煮る。

気が向いたところでルウ投入。

完成。
(#゚Д゚)オラー!
インスタントコーヒーとか牛乳とかチョコとかトマトペーストとか、
ビールとか入れると味にいい味が出るぞ。(#゚Д゚)オラー!
283困った時の名無しさん:05/01/04 05:21:11
今から自転車で片道1時間かけて24時間やってるスーパーへ行こうと思う。
さて、何を作るかな。
284困った時の名無しさん:05/01/04 05:29:43
朝飯か
285困った時の名無しさん:05/01/04 07:23:33
>284
帰った……往復で2時間、ちょっと朝の運動には激しい距離だぜ。
ちなみに夜食だったりする。
286困った時の名無しさん:05/01/04 07:24:38
じゃあ作ってくる……
287困った時の名無しさん:05/01/04 07:28:23
ええええええええええええええええええええええええええ。
もう朝だぜ、セニョリータ
288困った時の名無しさん:05/01/04 07:49:27
作成中…
いや、3時くらいに行こうかと思ったんだが、いざ行くとなると色々準備しなくちゃならなくてさ……
自転車のパンク直したりしてたら5時だったわけだ、そこから自転車で買い物に行って……ってことなのさセニョール。
289困った時の名無しさん:05/01/04 09:21:24
完成

まずは服を脱ぐー!脱ぐー!

口が寂しい、ブランデーでも飲む。

玉葱2個を適当に刻む、フライパンでバターでしんなりするまで炒める

そこに肉200〜400、まあいくらでもいいや放り込む、これを炒める、適当に塩コショウ、景気付けにワインをラッパのみ、それを適当にを振り掛ける。

マッシュルーム加えて適当に火が通るまで、火が通るまで

日本酒でも飲むか

いい感じに出来上がってきたら、鍋に移してトマトジュースを100g入れる。

ハインツのデミグラスソースを全部突っ込む。

トマトジュースの残りを焼酎でわって飲む。

最初強火、後から弱火にして適当に1時間くらい酒を飲む。

完成っぽくなったら味見、ウスターソース、ケチャップ、もしもあったらデミグラスソースの粉末で味をそれっぽくなるまで調える。

頭がくらくらしてきたところで火を止めて、食べずに放置。

林ライスだ(#゚Д゚)オラー!

眠い…駄目だ、起きたら食べることにする…
290困った時の名無しさん:05/01/04 15:24:32
アホにも程がある
291困った時の名無しさん:05/01/04 19:17:39
>>290
どうした? だれだって全裸で料理くらいするだろ(#゚Д゚)オラー!
292困った時の名無しさん:05/01/04 19:26:55
>>291
全裸は健康にいいぞ(#゚Д゚)オラー!

冬休みだから色々湧いてるのだ(#゚Д゚)オラー!
293困った時の名無しさん:05/01/04 19:27:59
いや、飲みすぎだろう
294困った時の名無しさん:05/01/04 20:02:52
で、283は林ライスを食ったのか?
295困った時の名無しさん:05/01/04 20:06:44
夜中に食材買いに行って
しかも朝食かと思えば夜食用で
帰ったら朝で
食う前に寝る

ってのを指してアホって言ってるんじゃ?w
296283:05/01/04 20:12:16
さっき起きた。
寝起きの上酒のむかつきで食欲が無い…
あと暫くしてから食べるよ。

林ライスは寝かせた方が多分美味いと思う。
297困った時の名無しさん:05/01/04 20:18:12
>>289
ワロタ。二日酔いには気をつけろよ
298困った時の名無しさん:05/01/04 20:24:21
まとめると、

夜食を食おうと夜中に買い物に行こうとして
パンクにいまさら気がついて
直してたら2時間もかかって
ようやく買い物を終えたら朝になって
朝なのに夜食を作るといって
調理中に酒を飲みすぎて酔っ払って
食う前に寝ちゃって
起きたら酒のせいで気持ち悪くて


えらく時間がかかってるな、おいw
299困った時の名無しさん:05/01/04 21:39:02
ドレッシングが切れたんだが、
マヨ+ケチャ+食卓レモン
でドレッシング代わりになると思う?
あとゴマ油となたね油と塩と胡椒、荒引き胡椒に一味唐辛子がある
キャベツの千切りとシーチキンを混ぜて食べよかと思ってる
300困った時の名無しさん:05/01/04 21:42:07
>>299
なるなる。

あと
無糖ヨーグルト+マヨネーズ+あらびきコショウ <よく混ぜる
マヨ+しょうゆ+ワサビ
マヨ+みそ+一味
とかも結構いける

301困った時の名無しさん:05/01/04 21:45:13
ありがと
マヨのみっていうのはちょっと飽き気味だったのでアレンジしようかなと

シーチキンはオイル漬けだしマヨも使うから、油系ドレッシングもちょっとしつこい感じがした
醤油を少し入れて粘度を下げるのも手ですね
ありがとー
302困った時の名無しさん:05/01/04 22:07:47
 中華系ドレッシングなら
 ゴマ油+食卓レモン+醤油でそれっぽい味になる
美味しくしたけりゃ 麺つゆとか……コショウ+砂糖+一味唐辛子
を追加すれば、いいハズ。
シーチキンオイルがあまったら、ソレもドレッシング作るのに
つかってもいいよ。 
303困った時の名無しさん:05/01/04 22:26:40
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/tamago.htm
目からウロコ!
これ知ってた人いる?
やってみたいが、卵がない・・・
304困った時の名無しさん:05/01/04 23:01:18
>>303
世間では知られていると思う(特に「生活の知恵」的なTVをみてる人たちには)
305283:05/01/04 23:04:49
林ライス(゚Д゚ )ウマー
一日寝かせたおかげか美味くなってる気がした。

さーて、仕事だ逝ってくる。
306困った時の名無しさん:05/01/04 23:10:20
>>305
いってらしゃい(#゚Д゚)オラー!

>>304
世間に疎くて生活知恵番組見てなくて
賞味期限そろそろ微妙っぽい卵がある俺としては
とりあえず今からやってくる。
307306:05/01/04 23:23:04
できた。
全裸になる間もなくなかなか素敵な半熟完成。

いただきます(#゚Д゚)オラー!
308困った時の名無しさん:05/01/05 02:36:42
>>307
全裸だともっとうまいぞ。(#゚Д゚)オラー!
309困った時の名無しさん:05/01/05 05:28:07
マヨネーズ1.5 : ケチャップ1でサウザンアイランドドレッシングのベースになるよ
あとは好きなもの混ぜれば良い
俺はみじん切りタマネギとか入れるヨ
310困った時の名無しさん:05/01/05 05:30:03
ちと遅いがドレッシング代わりはレモン汁+塩だけでもさっぱりしていて美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
311困った時の名無しさん:05/01/05 07:03:28
きゅうりの酢の物作ろうと思ってスライサー使ってたら勢い余って指切っちゃった
横着せずに包丁使うべきだったよ_| ̄|○
薄いほど酢が浸透してイイからスライサー使ってるんだけど
312困った時の名無しさん:05/01/05 12:17:41
冷暗所に新聞紙で包んで置いてたジャガイモ、1週間で芽を出したぞ・・・
元々古かったのか?マジムカツク
313困った時の名無しさん:05/01/05 13:09:04
怒りっぽいのはよくないぞ(#゚Д゚)オラー!
314困った時の名無しさん:05/01/05 13:17:05
半年経っても一年経っても一向に芽が出ないじゃがいもよりはこわくなくてええべ。

温度と湿度がちょうどいいとこいっちゃったんだと思うよ。
315困った時の名無しさん:05/01/05 14:20:17
実家に帰ってたから亀になってしまってスマソ!
>>165本当に、だしの元と塩だけだ!!(#゚Д゚)オラー!
醤油とかよけいな物はいれるな(#゚Д゚)オラー!
ほんとこれだけでおいしいから試してみて。
手羽元じゃなくても鶏肉なら(・∀・)イイ!!
胸肉だと少しパサパサ汁けど気にならないならそれでもよしだ(#゚Д゚)オラー!
316困った時の名無しさん:05/01/05 14:31:12
おれのどこが怒りっぽいってんだ(#゚Д゚)オラー!
317困った時の名無しさん:05/01/05 14:33:29
(#゚Д゚)つニボーシ
318困った時の名無しさん:05/01/05 15:00:29
(#゚Д゚)つ卵の殻ドゾー
319困った時の名無しさん:05/01/05 15:03:45
(#゚Д゚)つカルボーン
320困った時の名無しさん:05/01/05 16:52:33
(#゚Д゚)つ日←牛乳
321困った時の名無しさん:05/01/05 17:58:30
ダイエーさん、ぶりのあらくらい置いといて下さい。俺はぶり大根が喰いたいんだ(#゚Д゚)オラー!
322困った時の名無しさん:05/01/06 00:47:01
>>321
そういうのってバックヤード(魚の支度してるところ)に掛け合ってみる価値はあるんじゃないかな。
以前魚屋でバイトした時、毎日ポリバケツゴミ箱一杯のアラを廃棄してました。
すぐその場で出してくれるかは分からないけど、翌日分とかを確保しておいてもらえるかも
(#゚Д゚)オラー!
323困った時の名無しさん:05/01/06 00:57:10
>>317-320
一人、無茶なのがいるな(#゚Д゚)オラー!
324困った時の名無しさん:05/01/06 01:01:12
>>323
一人じゃないことは保証するぞ(#゚Д゚)オラー!
325困った時の名無しさん:05/01/06 17:55:55
福岡市在住ですが、博多では正月にブリの刺身を食べる
習慣があるらしく、大晦日の魚屋ではブリカマが投売り状
態だったぞ(#゚Д゚)オラー!
嬉しくって一人暮らしだけど四つ買ったよ(#゚Д゚)オラー!
当然、全部塩して冷凍庫行きだ(#゚Д゚)オラー!
ここの漢たちよ、このことを今年の年末に思い出してくれ
(#゚Д゚)オラオラオラー!
326困った時の名無しさん:05/01/06 18:06:38
あと1年も先のことかよw
327困った時の名無しさん:05/01/06 18:24:04
>>326
ワロタ
328困った時の名無しさん:05/01/06 21:54:17
年末までおいといて食べるの?
329困った時の名無しさん:05/01/06 21:57:18
>>325
そんなに保つのか心配だ(#゚Д゚)オラー!
330困った時の名無しさん:05/01/07 11:27:59
>>325

雑煮に入れろよ。
だしは焼きあごだ。
331困った時の名無しさん:05/01/07 11:47:26
なぁ
お好み焼きを冷凍庫いっぱいに作ろうと思ったら
20食分もできてしもて、冷凍庫に入らん
誰か食うの手伝ってくれw
332困った時の名無しさん:05/01/07 15:21:21
>>331
(#゚Д゚)くれ!
333困った時の名無しさん:05/01/07 20:15:48
 クレ!!
 大阪か?広島か?
334困った時の名無しさん:05/01/07 20:40:29
1枚800円になります
335困った時の名無しさん:05/01/07 20:49:20
青森まで送料込みでただでくれ!
336困った時の名無しさん:05/01/07 20:52:45
突発OFFでもひらいたら?
「みんな、お好み焼きを食ってくれ!」ってw
337239:05/01/07 22:33:43
流れなんか読まずにゆで卵話だ(#゚Д゚)オラー!

鍋に水張って卵をそぉっと置け!
(他の食材だったらブチ込むのだが卵には愛情を持って接しないと割れるからな!)

あとは強火でキッカリ12分!!すぐに流水で冷やせ(#゚Д゚)オラー!
これで程良い半熟卵のできあがりだ(#゚Д゚)オラー!

面倒くさがりな漢にはこっちがオススメだ(#゚д゚)オルァァー!
338困った時の名無しさん:05/01/07 22:35:16
ウインナー茹でる。キャベツも茹でる。

茹で上がったら適当な大きさに切り、ボールに移す。

ケチャップをかけてまぜまぜ。

皿に盛る。食う(#゚Д゚)オラー!


そのまま食ってもうまい。ケチャップ多目でパスタなんかにからめてもうまい(#゚Д゚)オラー!



339337:05/01/07 22:35:43
クッキー喰い残したぞ(#TДT)オラー!

おれは239ではありませぬ(´・ω・`)
340困った時の名無しさん:05/01/07 23:37:13
このごろ料理していると、どうしても尿もれしてしまう。
どうも水道の水音が原因のパブロフ犬になってしまったようだ。
やっぱ医者に行ったほうがいいかな...(#゚Д゚)オララララッ
341困った時の名無しさん:05/01/07 23:37:36
オラは>>160だ(♯゚Д゚)オラー
正月の食い過ぎかストレスで胃炎なっちまったゾ(♯゚Д゚)イヤー
お粥や胃に優しいモンしか食っちゃだめゆわれたゾ(♯゚Д゚)イヤー
みんなも気を付けれ(♯゚Д゚)オラー
342困った時の名無しさん:05/01/07 23:48:11
>341
今、胃腸に来る風邪も流行中らしいぞ@東京近辺情報
医者には行ったか?風邪から来る胃炎の可能性もありだ。お大事にな(#゚Д゚)オラー!!
343困った時の名無しさん:05/01/08 11:07:25
>>342レス(〃゚Д゚)thanks!
病院行ったら胃炎ってゆわれたのだ。そうか、風邪ひいたのかもしれんな。
美味いモン食いたいが治療に専念するゾ(♯゚Д゚)オラー!
344困った時の名無しさん:05/01/08 11:22:43
ちょっと聞いてくれよ。
漢二人の二人暮しをしてるんだが、暫く前から相方が大根おろしに狂ってるんだよ。
飯係りの漏れはほぼ毎日昼と晩大根をおろしてるんだが。
サンマの塩焼きに大根おろしは分る、てんぷらの大根おろしをかけるのもいい。
しかし刺身に大根卸しをかけたり、味噌汁に大根おろしを入れたり、焼きそばに大根おろしをかけたり、昨日は大根おろしに醤油をかけてそれをつまみに酒を飲んでた。
大体2日で1本くらいかそれ以上のペースで大根を消費してるんだがこれって体に悪いんじゃなかろうか。

大根おろし中毒になったことがある漢がいたら何か教えてくれ(♯゚Д゚)オラー!
345困った時の名無しさん:05/01/08 11:40:20
・・・「大根おろしが切れると手が震える」とか「幻覚が見え出す」とか
言い出さなければ大丈夫かと思うぞ(♯゚Д゚)オラー!

刻みネギたっぷりのナメコの味噌汁に大根おろしは必須だがな(♯゚Д゚)オラー!
346困った時の名無しさん:05/01/08 11:52:50
つか2日に1本大根を卸す喪前の精神のほうが崩壊しないか心配だ
347困った時の名無しさん:05/01/08 12:45:23
大根おろしはそんなに体に悪くないと思うが
そこまで大根おろしを食いたがる連れの体調も心配だ。

カリウム過多。。は生なら大丈夫かな
348困った時の名無しさん:05/01/08 12:58:26
昼飯、味噌ラーメンだった

麺を茹でるお湯を沸かし始め
フライパンひき肉いためて、ラードでたところで味噌投入
味醂で伸ばしてちょっと焦げがつく程度に炒める その間に葱をテキトーに切る
粉の鰹節と風味が不足しそうだったのでバター投入 オイスターソースも入れとくか
ん?昆布の佃煮があるな 入れちまえ(♯゚Д゚)オラー!
肉味噌を脇に寄せて同じフライパン内でモヤシと葱炒める
お湯が沸いたらスープの量になるようにフライパンに入れて、卵落として蓋
麺茹で開始
茹ったらドンブリに入れてスープかける

お湯を沸かし始めてから食べるまで5分だ(♯゚Д゚)オラー!
でも熱くて舌火傷した(#TДT)オラー!
349困った時の名無しさん:05/01/08 13:59:46
>>344は大根おろし機もってるのかな
あれ欲しいけど、使う機会が少ないから買えない
350困った時の名無しさん:05/01/08 17:29:05
まだ、鍋やってる?食ってる?
つか明日か、明後日にでも鍋やる予定ある?(#゚Д゚)オラー!
スーパーで売ってる、冷蔵餃子あるでしょ、
油ひいて炒めるだけのありきたりなギョーザ。
お願いだから、ギョーザを鍋に突っ込んで食ってみろ!!
石狩鍋でもちゃんこ鍋でもなんでもいい。
キムチ鍋には特にお勧めするっ!!(#゚Д゚)オラー!
351困った時の名無しさん:05/01/08 18:17:55
>>348
久々に漢をみた心地だ(#゚Д゚)オラー!
352困った時の名無しさん:05/01/08 18:20:06
>>350
お願いされたら断れないぞ(#゚Д゚)オラー!

餃子ではないが、冷凍のニラ饅頭いられたらうまかったぞ。
中から汁がじゅわ(#゚Д゚)オラー!
353困った時の名無しさん:05/01/08 19:41:06
あー、また大根すってしまった。
皆、漏れの心配までしてくれてdクス。

大根おろしに使ってんのは相方が昔テレビの通販で買った万能スライサー。
下に受け皿があるやつ。
毎日毎日すってるからもう慣れたけど、自分で食う分くらい自分ですって欲しい。

で、今日は具は葱だけのそば。
どばどば大根おろし突っ込んでた・・・・・・
354困った時の名無しさん:05/01/08 19:48:32
>>353
そば+大根おろしはダイエットにいいらしい。
355困った時の名無しさん:05/01/08 23:57:39
実家から(#゚Д゚)ウマーな餅イパーイ送ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
だいたいは磯辺やわさび醤油、おろし醤油とかで食ってるけど、せっかくだしおまいらにも好きな食い方聞いたりして参考にしたいぞ(#゚Д゚)オラー!
つーわけでんまい餅の食い方紹介しる(#゚Д゚)オラー!
356困った時の名無しさん:05/01/09 00:07:41
油で両面をこんがり焼き、醤油。
大根おろしをかけてもいいらしい。

さいころに刻んでもんじゃ焼きに入れる。
っつーか、今日食った。

焼いた後、とろけるスライスを乗せて磯辺巻き。

こんなもんだ(#゚Д゚)オラー!
357困った時の名無しさん:05/01/09 00:10:28
変化球ですまんが

2a角に刻む

油で揚げる

塩を振る

おかきだ(#゚Д゚)オラー!
358困った時の名無しさん:05/01/09 00:14:57
納豆餅(#゚Д゚)オラー!
餅ピザ(#゚Д゚)オラー!
>>184-189(#゚Д゚)オラー!

あとまとめサイトで 餅 で検索してもイイ
359困った時の名無しさん:05/01/09 00:29:04
餅ネタは毎年正月明けに重宝するのー(#゚Д゚)オラー!
360困った時の名無しさん:05/01/09 02:56:07
正月ネタ関係無くいくぞ(#゚Д゚)オラー
初カキコだから緊張だ(*゚Д゚)オラ

豆腐とレトルトハンバーグを用意しろ

レトルトハンバーグを愛しの人の胸を揉むかの如く揉みまくれ(#゚Д゚)オラー

それを袋の調理方法にしたがって茹でろ

その間は手に残った感触を思い出せ(*´Д`)オラァン

茹で上がったら、それを豆腐に掛けて食え
金と時間と食材の無い時はいつもこれだ(#゚Д゚)オラー
おまいらこれからもよろしく
361困った時の名無しさん:05/01/09 03:01:44
>>360
コンゴトモヨロシク(#゚Д゚)オラー!!
362困った時の名無しさん:05/01/09 15:52:30
>>355
とりあえず焼く

深さのある皿に湯(温かい緑茶でも可)をはって、焼いた餅を投入

柔らかくなったらきな粉(砂糖を少量混ぜてもウマー)をつけて食う


ウチの実家ではよくやってるぞ(#゚Д゚)オラー!
363355:05/01/09 16:22:03
おまいらありがd(#゚Д゚)オラー!
とりあえず色々試してみたぞ(#゚Д゚)オラー!
枝豆すりつぶして砂糖まぜあたのを餅にまぶしてずんだ餅だ(#゚Д゚)オラー!
焦がした味噌を焼いた餅にのっけてみたりしたぞー(#゚Д゚)オラー!

ではでは、今年もよろしく(#゚Д゚)オラー!
364困った時の名無しさん:05/01/09 17:02:56
スーパーに行ったら豚肉肩ロースのブロック、トマトジュースが特売になってた

皮むいて4つ切りにした玉ねぎ、テキトーに切ったブロック肉、トマトジュース1L
ストーブの上に放置だ(#゚Д゚)オラー!

3時間後、
あ〜 塩コショウだけだとなんかコクが足りないな
生クリーム無いからバターと粉チーズ
生ニンニク無いなぁ 焼肉のタレにはニンニクが入ってるから入れちまえ

煮こみ・・・呪文 詠唱 祈り 念じよ!
なんとかなったぞ(#゚Д゚)オラー!

今日は2日目 晩飯にはパスタ入れて食います
365困った時の名無しさん:05/01/09 17:51:21
>>363
ずんだ餅なんてこったことやってるな。
美味しいよね(#゚Д゚)オラー!
366困った時の名無しさん:05/01/09 19:46:48
餅といえば、このスレで散々既出だが、ケチャップを塗ってとろけるチーズを載せて焼いたものが最近のお気に入りだ(#゚Д゚)オラー!
焦げたチーズの香ばしさがなんともウマーなのだ(#゚Д゚)オラー!



367困った時の名無しさん:05/01/09 22:02:56
大根おろし元気か(♯゚Д゚)オラー!
大根おろしの活用法ちらっと小耳にはさんだので伝授するゾ(♯゚Д゚)オラー!
雪見鍋って知ってるか?
肉とか野菜とか入れて、味付けした鍋におろしを漢らしく豪快に(゚Д゚)ノ ドバーっと入れると大根の甘味が加わり最強の鍋が完成するってわけだ(♯゚Д゚)オラー
まぁ献立に悩み悩んだ時にでも試してみてくれ!夜露氏苦(♯゚Д゚)オラー!
368困った時の名無しさん:05/01/09 22:51:51
>>360
多分そのハンバーグを崩せということなんだろうが、
指定された揉み方だとぜんぜん崩れないぞ(#゚Д゚)オラー!
369困った時の名無しさん:05/01/09 23:38:10
ワシの一番好きな餅の喰い方だ(#゚Д゚)オラー!

餅をちょっと焦げ目がつくくらいこんがり焼く。
湯を沸かして、永谷園の「梅茶漬け」をお椀に作る。
焼きたての餅を投入。じゅわーーーーーー

くれぐれも「梅」じゃなきゃだめだ、(#゚Д゚)オラー!
だまされたとおもって、150円もってスーパーに突入だ(#゚Д゚)オラー!
370困った時の名無しさん:05/01/09 23:54:09
>>369
もちと梅茶漬けあったのでやってみたよん。
うまー。さんきゅ
371困った時の名無しさん:05/01/09 23:56:13
これってゆず入れたり、具にこだわったらかなりいける雑煮になる予感。
372困った時の名無しさん:05/01/10 00:14:16
>>369
ウチじゃ永谷園の海苔茶漬けと叩いた梅肉でやっとるぞ(#゚Д゚)オラー!
373困った時の名無しさん:05/01/10 00:15:12
餅ピザとニンニク醤油焼きやったぞ(#゚Д゚)オラー!
うまいじゃないか(#゚Д゚)オラー!

餅ピザは、餅の上にものおいちゃうと焼けが悪くなるので、
あらかじめ素の状態で二分くらい焼いた方が良いかもな。
374困った時の名無しさん:05/01/10 01:55:23
>>368
すまん、俺は床だとSだから女に「痛いよ…」って感じだ(#゚Д゚)オラー
…。
ドーテーだが気にすんな(#゚Д゚)オラ

漢達に質問なんだが、当方下宿をしている漢なんだが、簡単で安くて美味い魚料理を教えて欲しいんだが。
魚が食いたいぞ(#゚Д゚)オラー
オーブントースターが壊れているのでオーブントースターは使わない料理で頼む(#゚Д゚)ヨロシク
375困った時の名無しさん:05/01/10 02:00:41
Sなら鰹の叩きだ!叩いて叩いて叩きまくれ!
アジを開かせて焼くのもありだぞ!(#゚Д゚)オラー

もしくは鮭に塩をふって焼け!超楽だ(#゚Д゚)オラー
376困った時の名無しさん:05/01/10 02:08:42
>>375
アシを開かせて…ハァハァ
377困った時の名無しさん:05/01/10 03:35:44
たたきの一種だがなめろうとかいいかもな。
もしくは冷え汁。
どっちもたたいた魚の身に味噌と薬味入れて云々というお手軽料理だ。
378困った時の名無しさん:05/01/10 03:50:07
餅の焼き方。

レンジで温め、ふくらんできたら取り出し、改めてガス台と網で焦げ目つける。

早いぞ!
379困った時の名無しさん:05/01/10 04:08:25
>>378レンジで何分?
380困った時の名無しさん:05/01/10 06:00:15
>>367
情報サンクス。
しかし…豪快にぶち込む程大根おろしするのか。
寒いし鍋もいいなぁと思ってたから調度いいんだが、やはり鍋にも大根おろしを突っ込むのか…
漏れの料理が全て大根おろし料理にされていく…ナンダカサビシイ

今週末にでもその雪見鍋にチャレンジしてみるぞ(♯゚Д゚)オラー!
381困った時の名無しさん:05/01/10 08:30:37
お餅をレンジでチンして、韓国ノリで包んで食べるのもうまいよ。
韓国ノリがなければ、普通の海苔にちょっとごま油と塩を垂らしてもOKだ(#゚Д゚)オラー!
382困った時の名無しさん:05/01/10 08:51:47
大根はいくら食っても大丈夫でしょ
大根役者=当たらない(中らない)役者
とか、昔からいくら食っても中らない食材として有名
抗菌作用も大きいし、できるだけたくさん取れという人も多い

多分そういうテレビとかに影響されたんじゃないだろうかw
383困った時の名無しさん:05/01/10 15:33:34
漏れも参加するぞ(#゚Д゚)オラー!
大根を擂る

茹でたウドンに乗せる

しょうゆ(メンツユ)と共に(゚д゚)ウマー

大根を擂る

焼いたモチ(水少量とモチをチンしてつきたてちっくにしたのもよし)と和える

醤油と共に(゚д゚)ウマー

パスタ茹でる。

大根おろしとあえる

醤油と共に(゚д゚)ウマー

要するに大根が好きなんだ(#゚Д゚)オラー!
384困った時の名無しさん:05/01/10 16:47:21
大根おろしには「かんずり」混ぜて紅葉おろし風に
鍋にはこれがいいな
あとはアンキモのボイルと合わせるとか(最近は輸入で安い)

昼には冷やしタヌキそば のようなもの食った
残りモンのワカサギフライをトッピング用にトースターで再加熱
お湯を沸かし始め
鰹節、昆布、煮干を砂糖+醤油煮
煮出したら火から下ろして適当に水で薄めりゃタレになるぞ(#゚Д゚)オラー!
トッピングは適当に梅干、ワカメ、温泉卵(作ってあった)、漬物刻んだ奴、なめこ発見したので追加
お湯が沸いたら蕎麦を茹でて・・・微妙に足りないので素麺も茹でて2色麺だ(#゚Д゚)オラー!
茹ったら水で締めてトッピングのせてタレかける
薬味はかんずりがウマー っつうか大根無かったぞ(#゚Д゚)オラー!
385困った時の名無しさん:05/01/10 20:46:56
大根か…おろす以外にいくらでも使いみちあるけどな。
出汁で肉と煮るだけでも美味しいし勿論サラダでもいい。
386困った時の名無しさん:05/01/10 22:20:41
ttp://image.www.rakuten.co.jp/nandemo100yen/img1035311565.jpeg
↑おろしがね
こうゆうので大根おろし作るの結構面倒じゃないすか
かといってフードプロセッサとかは置き場所も取るし、片付けが面倒かと
当方、山芋と大根をおろすのに使いたいんだけど、お勧め教えれ
387困った時の名無しさん:05/01/10 22:26:24
うーん。「他人」かなぁ。
手動→面倒
電動→面倒
なら、あなた様はやらない方がいいんじゃない?
388困った時の名無しさん:05/01/10 23:33:12
棒で殴って砕くとかそのまま食うしかないな
389困った時の名無しさん:05/01/10 23:45:21
>>386
とにかく面積の小さい奴は面倒
できるだけ大面積の奴買えばたいした手間じゃない
皮むきはピーラーを使う
いろいろできる奴より摩り下ろし専用の奴が手入れ楽で良いですよ

これでも面倒だっつうなら
ttp://www.dremax.com/prohtm/m-2d.html
390386:05/01/11 02:07:45
>>389
丁寧にありがとう。面積の大きいやつですね。
なにぶん手間ひま掛けずに場所もとらずにって言うと色々誤解を受けてる
ようですけど、マーフィー岡田だっけかが店頭販売で何かやってたようなア
イディアものみたいなの何か無かったかなあと思ってね。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/viking/img/slicer/main01.jpg
こんなの使ってる人いますか?
391困った時の名無しさん:05/01/11 04:00:09
>>390
うちにこれあるんだけどね、機材を洗うのが面倒とかで使ってないや。
まあ、それでも手でおろすよりはトータルで早く楽なんだろうけど、
母がいってることなんで、自分は関知してないぞ。(#゚Д゚)オラー!
392困った時の名無しさん:05/01/11 05:45:51
味噌を鰹節と葱と混ぜ胡麻油で少し焦げるぐらいに痛めた味噌玉でつくる茶漬けや味噌汁はやばい。
393困った時の名無しさん:05/01/11 07:46:46
>>390
板違いを続けんな(#゚Д゚)オラー!
394困った時の名無しさん:05/01/11 07:59:54
>>392
やばいとか言われると食いたくなくなるから
詳しい情報キボン
395困った時の名無しさん:05/01/11 09:52:22
>>392
焼き茄子に載っけたら美味そうだ。
今晩のつまみにしてみるよ。
396392:05/01/11 12:18:59
適量の味噌に鰹節(いいやつほどGOOD)を混ぜます。
それに薄く切った葱を混ぜる。
それを玉みたいに丸めて胡麻油で少し焦げるまで炒める。
それで茶漬けや味噌汁作ったら手間暇かけただけあってすんごい美味いよ。
397392:05/01/11 12:23:25
後、飲んだ後にさっぱり食える飯紹介しまふ。
油揚げを細かく切ってざく切りにした葱と炒める。
あつあつに醤油少しかけてご飯にのっける。
手軽に作れるし安いし味もなかなかでっせ。
398困った時の名無しさん:05/01/11 14:25:18
(#゚Д゚)オラー! 分が足りないよ・・・
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーー!!!!!!!!!

外出だったら許せ。
納豆を普通に作る(ネギ入れ推奨)
卵1個をといてを味付けせずに円形の玉子焼きにする(半熟推奨)
丼飯よそってホカホカの卵焼きのせて上から調味済の納豆ぶちまける
上に揉み海苔散らして納豆卵丼うまいぞ(#゚Д゚)オラー!
399困った時の名無しさん:05/01/11 15:37:37
納豆に天かす、まじおすすめだ(#゚Д゚)オラー!
400困った時の名無しさん:05/01/11 15:45:02
山形県に行くと売ってる南蛮納豆(麹と唐辛子の入った味付き納豆)
焼いた油揚げの上に刻んだ葱とのせてウマー
豆尽くしだがな

山形に行くたびにスーパーで買い占めてるのは俺だ(#゚Д゚)オラー!
401困った時の名無しさん:05/01/11 19:16:46
鍋物を豆乳で味付けるとマジヤバ(゚Д゚)ウマー
次の日残り汁を雑炊にすると見開いてしまう程(゚Д゚)ウマー
雑炊の飯を少し焦げ目つけると目玉飛び出る程Σ(〇Д〇)ウマー!!
試してみやがれ(♯゚Д゚)オラー!!
402困った時の名無しさん:05/01/11 19:40:43
>>397
しょうがいるでしょ?(#゚Д゚)オラー
403困った時の名無しさん:05/01/12 00:39:31
元祖男の料理、軍隊調理法。
http://www.gokoku.gr.jp/exhib-web.html
404困った時の名無しさん:05/01/12 00:49:36
お前ら、紅ショウガって買いまするか?(#゚Д゚)オラー
それとも自作できるのかなぁ
お好み焼きやラーメン食うときに欲しくなるんだけど、
チルドパックで開封後2週間内に食えというものばかり
あんな量を2週間では食えねーや
困ったもんだ(#゚Д゚)オラー
405困った時の名無しさん:05/01/12 01:26:13
>>404
テキトーなレスだが、豚肉と一緒に炒めて、紅ショウガ焼きってのはどうだ(#゚Д゚)オラ?
406困った時の名無しさん:05/01/12 08:47:39
>>404
うちの母ちゃんは丸まんまの買ってきてビンに汁ごと入れて
冷蔵庫保存し使う分だけ切り取って戻し1年間は使い続けた
本来の消費期限はきっと無視。
でも腹壊したことはないぞ(#゚Д゚)オラー!
丸ままは漬け汁に完全に沈めておけば刻みよりは長持ちするはずだ(#゚Д゚)オラー!

・・・多分な、(´・ω・`)オラ
407困った時の名無しさん:05/01/12 08:51:53
あ、あとビンに保存する分は素手で触らない方がいいぞ。
清潔なハシでサルベージして、
食べる方を押さえて切るかラップとか当てて持つかしたら無難。
408困った時の名無しさん:05/01/12 08:53:11
紅しょうがか・・・そのまま酒のつまみにしたり、焼酎に漬けて飲んだりするけど
409困った時の名無しさん:05/01/12 09:16:32
ジップロックか小型タッパーに適量ずつ冷凍保存が無難
410困った時の名無しさん:05/01/12 10:11:10
紅生姜なんぞ作っても一晩で出来るぞ(#゚Д゚)オラー!
生姜刻んで甘酢につけて一晩
ちゃんとピンク色に発色するぞ 甘酢は「酢の物の素」でOK
刻むのにスライサーとか使うと手間掛からないだよ
411困った時の名無しさん:05/01/12 12:21:08
344こと大根おろした(#゚Д゚)オラー
皆色々おしえてくれてありがとう。
昨日は369と383をあわせてみた。
大根をおろす、かなり多めに、やりすぎなくらい

餅をちょっと焦げ目がつくくらいこんがり焼く

湯を沸かして、永谷園の「梅茶漬け」をお椀に作る。

焼きたての餅を投入。じゅわーーーーーー 上に大根卸しをドバドバと

ウマママママママー(#゚Д゚)オラー

こいつは驚いた、茶漬けの上に浮いてる白い大根おろしが甘味を出しつつシャキシャキのいい歯ごたえしててそれに梅茶漬けと餅が良く合う。

>382
情報ありがd!
昨日ホームセンターに行って大根おろし器買って来ちゃったよ…
体に悪くないなら、まあいいかなと。
ちなみにはまった原因だが、絶対変なものに影響されてると思う。2年位前にも毎日アボガド食ってたし。

>383
美味しく頂かせていただきましたウマウマ
個人的に醤油ラーメンに大根おろしぶち込む(出来ればおろし汁は入れないほうがいいが)のは有りだと思う。

>384
かんずりという調味料をはじめてしったぜ。
赤色があると確かに見た目も美しいしいいかもしれん、今度どっかで探してみるよ。

今日はこれから大根をするが、昨日買ってきた竹製の大根おろし器をはじめて使うので少し楽しみだったりする。
412困った時の名無しさん:05/01/12 13:53:35
こうして大根おろしの新しい魅力に開眼した大根おろし氏・・・
全ては相方氏の策略通りに事が運んでいるのであった・・・


なんてな
413困った時の名無しさん:05/01/12 14:06:46
大根おろしにしょうゆちょっと入れて、じゃこ入れてまぜて食べると(゚Д゚)ウマー!!たまらんばい
414困った時の名無しさん:05/01/12 14:31:22
インスタント焼きそばにジャコと豆チクワ。(゚Д゚)ウマー
415困った時の名無しさん:05/01/12 15:06:50
やっぱジャコめし!
416困った時の名無しさん:05/01/12 15:27:38
スレ違いだが、大根おろしは刃物屋か金物屋で売ってる、職人がタガネで刃を起こした
本格的な奴で作ると、「極細みじん切り」の様相を呈して、かなり食感が変わるとか。
417困った時の名無しさん:05/01/12 17:26:03
買って2週間の菜切り包丁の切れ味がもう落ちてきた
研がなきゃいけないんだろが、2週間かよ・・・
一応砥石も持ってるんだが
418困った時の名無しさん:05/01/12 19:48:49
>>417  100円?
419困った時の名無しさん:05/01/12 20:42:42
大根おろし氏が相方のために飯を作ってあげてることに感動。
俺の友達も二人で住んでるが、どちらかが相手に飯を作ってあげてるとこなどみたことないぞ。

そんな俺は酒鍋が好きだ。

安い紙パックの日本酒を鍋にはる。

モヤシや豚肉、白菜、豆腐などを投入。

煮てるあいだに、全裸で筋トレ(#゚Д゚)オラオラオラァァッ

余った酒を呑みつつ、ぽん酢で喰う。
もちろんぽん酢with大根おろしでも良い。

ぽん酢はアサヒぽん酢が好きだ。アレ、都内で買えないかな?
420困った時の名無しさん:05/01/12 20:45:50
みんな!聞いてくれ!
昨日ホームセンターで買ってきた大根おろし器(760円)でガリガリ大根をすったんだが、今まで数分かかってたのがほんの一分か二分で終わったんだよ!
んで、少し荒いけど食べてみたら相方も満足してくれた。
凄い楽だからお前やれって説得したら、これならやってもいいと言ってくれた!
自分の分の大根おろしは今後自分でおろしてくれるらしい(洗ったりする後片付けは漏れな訳だが)

今日の夕食は豆腐ハンバーグ、相方は大根卸し特盛りで。
421困った時の名無しさん:05/01/12 21:25:55
なぁおまいら。
10日賞味期限の餃子があるんだが、食えるかな?(#゚Д゚)オラ?
422困った時の名無しさん:05/01/12 21:29:49
とりあえず焼いて舐めてみれば (#゚Д゚)オラァッ
423困った時の名無しさん:05/01/12 21:52:50
答えは明日のトイレが知っているぞ(#゚Д゚)オラー!
424困った時の名無しさん:05/01/12 22:01:35
賞「味」期限なら2日overぐらい気にすんじゃねー(#゚Д゚)オラー!

消費期限は守っとけ(,,゚Д゚)オラァ・・・
425困った時の名無しさん:05/01/12 22:24:23
>>421
生のまま割ってみて臭い嗅げば危険かどうか判ると思う
でも餃子の中身は練り物だかんなぁ かなりアタる確率高し

今日、CookDoのホイコーロー用があったので使ってみた
・・・・キムチの元+味噌醤油オイスターソースでこんな味になるような気がする
俺様的には不味かったので、肉だけ回収してキャベツ新しいのにして炒めなおした
426困った時の名無しさん:05/01/12 23:02:22
賞味期限は破るためにあるんだ。
加熱はしっかりとしろよ(#゚Д゚)オラー!
427困った時の名無しさん:05/01/12 23:07:35
   賞味期限
    みんなで破れば 
           怖くない
                (#゚Д゚)オラー!
428困った時の名無しさん:05/01/12 23:13:19
怖いことがおこってるよ!世の中では(#゚Д゚)オラー!!
429困った時の名無しさん:05/01/12 23:38:54
>>426 >>427
漢とて、時には避けねばならぬ事もあるぞ(#゚Д゚)オラ?
430困った時の名無しさん:05/01/13 01:04:10
それを見分けれてこそ真の男だ(#゚Д゚)オラー!
大丈夫、死なない
431困った時の名無しさん:05/01/13 01:10:58
漢には、負けると分かってても
戦わなきゃならん時があるんじゃぃ!
           (#゚Д゚)オラー!
432困った時の名無しさん:05/01/13 02:47:12
漢なら五感をフルに活用しろ!(#゚Д゚)オラー! 
賞味期限はあくまで目安だ!
ちょっと口に放り込んでみてやばかったら吐き出せ!
いけそうなら食え!
己の五感を信じて、己の五感で判断しろ!
それでも決心がつかないなら、ここへ突撃してみろ!

賞味期限をぶっ飛ばせ!-21世紀に二十世紀物を食う-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1104682188/l50

因みに俺は賞味期限とかに無頓着なじじばばに育てられた為、
耐性があるのか一度も食中りを経験した事がない。
433困った時の名無しさん:05/01/13 03:15:25
というかほとんどの人は食あたりを経験したことがないと思います
434困った時の名無しさん:05/01/13 04:20:00
なぁおまいら、ガスの炎が赤いんです
掃除しても直らない
Google先生に聞いたら、「その状態なら電話してね♪」って大阪ガスが書いてるから
朝になったら電話しようと思うんだけど
その間使って大丈夫だと思いますか


1.深めの器に生卵とバター1かけくらい
2.パスタゆでる
3.生卵に、コンソメスープの元か麺つゆあたりと、塩を振っておく
4.更に乾燥ワカメなんかも適当に放り込む
5.ゆであがったらパスタを入れる
6.混ぜる
7.食う

炎が心配で(#゚Д゚)オラー!ってほど気合がないぜ(#TДT)オラー!
435困った時の名無しさん:05/01/13 04:28:47
多分大丈夫だが、それは確率論の問題だ
99%大丈夫でも、1%の危険性はある
この場合、1%の目が出たら生命に関わる

ので、我慢できるなら使わないほうがよろしい
電子レンジを使った夜食にしとけ
436困った時の名無しさん:05/01/13 10:04:17
>>434
バーナーの火力調節部のすぐ上にある空気穴が詰まった説(バーナーヘッドの下ね)
掃除で治るような気がする
437434:05/01/13 16:33:59
さあ電話するぞってんで受話器片手にガスひねる

台:真っ青な炎だ(#゚Д゚)オラー!
漏:('A`)?
台:なんか判らんが絶好調だぜ(#゚Д゚)オラー!!

掃除、した。分解まで、した。
乾燥、完璧。装着、何度も確認。
炎、真っ赤。だった。

なのに帰ってきたら真っ青。

人が頑張ってる間に変なものでも食ったんか(#゚Д゚)コラー!
なんだか知らんが治ってしもた
お騒がせしました
438困った時の名無しさん:05/01/13 17:00:15
うずらの卵12ヶ貰ったんだが、八宝菜か中華丼くらいしか思いつかない・・・
しかも両方苦手だ(#TДT)オラー!
技術の要らない何かないか(#゚Д゚)オラー?
439困った時の名無しさん:05/01/13 17:09:23
>>437
空気穴が詰まってるとそういうことがあるぞ。

吹き零れる>目詰まり>炎オレンジ>あぶねー
掃除する>水滴つく>水で詰まる>炎オレンジ>乾燥>蒸発>絶好調

あと炎色反応でそーいうことになることも稀にあるらしい。今はほとんどないと思うが。
超音波加湿器>噴霧>部屋中霧>霧の中にミネラル>炎オレンジ
ttp://www.keiyogas.co.jp/cont/madoguchi/qa/gas_3_2.html

>>438
納豆にいれてみる。うずら納豆(#゚Д゚)オラー!
おろした山芋にいれてみる。月見とろろ(#゚Д゚)オラー!

月見おくらとろろマグロは俺のいきつけの居酒屋の定番だったぞ(#゚Д゚)オラー!
440困った時の名無しさん:05/01/13 17:29:50
>月見おくらとろろマグロ
頂きまつw
12回もこれは食えないな・・・
3種類ローテで行ってみるっす
ありがと(#゚Д゚)オラー!
441sage:05/01/13 17:56:40
1.キャベツを洗う。
2.キャベツ1玉を2つに切る。
3.マヨネーズとソースで食う。(#゚Д゚)オラー!
442困った時の名無しさん:05/01/13 18:00:38
>>441
それは料理なのか?(#゚Д゚)オラー!
443困った時の名無しさん:05/01/13 18:06:08
>>442
もちろんだ(#゚Д゚)オラー! 刺身と同じだろ(#゚Д゚)オラー!
素材を生かす為に手を加えるのは最小限なんだ。(#゚Д゚)オラー!オラー!
444困った時の名無しさん:05/01/13 19:17:31
キャベツ丸ごとなら
完全に割らずに4つ割りの切れ目入れる
葉の隙間にベーコン詰めこむ 多い方がうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
ぎりぎり入るサイズの鍋に入れる
人参とか玉ねぎとかテキトーに切って隙間埋める 隙間開けると煮崩れするぞ(#゚Д゚)オラー!
水入れて煮る
呪文 詠唱 祈り 念じよ!

30分くらいで煮えるので塩コショウして食う
翌日はトマトジュース入れて鶏肉追加とかで火を入れて食えば飽きない
445444:05/01/13 19:24:52
追記:
初日 塩コショウ
2日目 鶏肉入れてトマト煮
3日目 カレー

ジャガイモは初日に入れちゃうと煮とけてエライことになります
っていうかなった
446困った時の名無しさん:05/01/13 19:26:32
キャベツカレーなんてアリなのか?
不味そう・・・
447困った時の名無しさん:05/01/13 19:38:30
444じゃないが

>>446
漢ならやってみれ。

芯のとこがうまいよ。
青臭くならないためには炒めてから。
448困った時の名無しさん:05/01/13 19:47:10
>>446
煮たキャベツが甘味を出すので、少し辛めのルーと合わせると(#゚Д゚)オラー! だ
449困った時の名無しさん:05/01/13 19:50:21
キャベツカレーうまいぞ(オry
450困った時の名無しさん:05/01/13 19:54:52
白菜カレーもキャベツカレーもモヤシカレーもほうれん草カレーも食ったことあるぞ
ほうれん草は煮込みじゃないが

全部食えた・・・俺変なのか?w
451444:05/01/13 20:17:14
普段からキャベツが残ってたらカレーに入れて問題無くウマーだよ
辛さと塩味のバランスは市販のルー+カレー粉、塩で調整すりゃいいよ
暖めなおすと香り飛ぶので、最後にカレー粉追加すれば作りおきカレーもウマー

カレーに入れた妙なもの・・・
ナス、キュウリ、トマト、白菜、キムチ少量、刺身のツマだった大根 
オクラ、余ってた海老天、蒲鉾、マグロのヅケ、白菜漬物、タコ
どれも問題無しだ(#゚Д゚)オラー!
煮こんでカレー味にすりゃ大抵のものは食える
蒲鉾だけはちょっと微妙な食感だったが
452困った時の名無しさん:05/01/13 20:24:14
ナスカレーは基本だよ。
CoCo壱のメニューにもあるし。

俺が家で作るときの基本は、一杯の量を控えめに
ナス&ホウレン草&チーズで一杯
ナス&ホウレン草&生卵でもう一杯
が基本。人参とか余ってたら使うし、暇だったらジャガイモも入れるが
肉を入れないところがポイント

つまり保存性の高い材料だけでできる
453困った時の名無しさん:05/01/13 20:26:30
妙かどうかわからんが
新鮮しゃきしゃきじゃなくなって、
北のほうの人間が「ボケた」というようなリンゴ。

カレーの具にして(#゚Д゚)オラー!
ただし甘口になるので要味調節。
454困った時の名無しさん:05/01/13 20:28:13
キャベツカレーというより、カレー風味のキャベツスープと考えれば別に違和感ないな。
ということは、キャベツカレーもイケルはず!
455困った時の名無しさん:05/01/13 21:00:27
384なんだが、激しく大根おろし氏の相方と大根おろし勝負をしたい!
勝負方法は大根おろしに関係あるもので(#゚Д゚)オラー!
456困った時の名無しさん:05/01/13 22:24:11
レタスチャーハンもうまいぞ。
大根おろしで粥作ってもうまいぞ。
457困った時の名無しさん:05/01/13 23:01:54
(#゚Д゚)<インドにゃポリアルって言うキャベツ使った料理があって
ハゲウマなんだゅおぅ。
458困った時の名無しさん:05/01/14 00:21:43
キャベツと卵のチャーハンうまいよ、食感がすごいいい
459困った時の名無しさん:05/01/14 01:46:27
>>392
ながねぎでいい?それともタマネギ?
460困った時の名無しさん:05/01/14 03:34:58
当方年端もいかぬ若輩者でございますが、384氏、344氏のおろし料理勝負
僭越ながら仕切らせてもらいやす

日付は明後日正午より9日間
課題は大根おろし三番勝負
白黒は熱い漢達の(#゚Д゚)オラー!の投票数で決めるということでよござんすか?

先手384氏、後手344氏。一品ずつ出して頂きまして
双方出揃ったところ時点にて投票に入らせていただきやす
ご観覧の皆様にはご自身のレスのあとに○○氏にイピョーウ(#゚Д゚)オラー!と入れていただき、それより次の仕切り(3日後の正午)までを一番勝負と致します。
ではでは、各々方悔いを残しませんよう!!


――――って感じでいいかい?(#゚Д゚)オラ?
投票は番毎にイピョーウずつ、投票の参加は自由で参加するなら普段のレスの最後についでに投票タノム
最後に、うざかったらすまそ。よければ乗ってくれると助かる熱い漢達
461困った時の名無しさん:05/01/14 04:43:00
>>460
ギャラリーとしてはかまわないのだけど、これも手抜きが条件?
(#゚Д゚)オラー!
462困った時の名無しさん:05/01/14 07:54:14
勝敗基準は“漢”度合いか?
463困った時の名無しさん:05/01/14 08:04:21
>>462
全裸料理中、落とした陰毛が少ない方が勝ち
464困った時の名無しさん:05/01/14 10:48:50
>>463
こちとら筋金入りの漢だから
女王様に陰毛そられて
落とす毛なんか無いぞ










・・・・・・・・・あ、腋毛があった
465困った時の名無しさん:05/01/14 12:56:26
ご飯が茶碗半分くらいあまってたので雑炊風にした。
メンツユにご飯投入。

正月実家に帰った時、拝借したホタテ缶ハケーン!投入

卵でとじて、ネギと七味で食いますた。
(#゚Д゜)オラ
466困った時の名無しさん:05/01/14 15:29:52
お、お、(#゚Д゜)オラ?
344こと大根おろしなんだが、いつの間にやらもりあがっとるですな。
で、、、こんなことになってると知らなかったから、凄い手抜き大根おろし料理を相方がもしゃもしゃ食ってしまったんだが・・・

>>460
OKOK、申し込まれた勝負、うちの相方がバッチリ受けるぜ。
つーかパソコン使えない相方だが、まさかこんなことに巻き込まれてるとは思うまい。

ということで384氏が料理を出してきたら漏れも出すぜ(#゚Д゚)オラー!
467441:05/01/14 16:01:51
(#゚Д゜)まぁ、料理が出来ない訳だが。が
ウエハース感覚でおいしくいただけるぞ。(#゚Д゚)オラー!
468460:05/01/14 17:33:30
漢同士の真剣勝負、手抜きは無用でござんす。

>462
判定基準すら漢達任せだ(#゚Д゚)オラー!!(ぇー
おまいらがこっちだー!! って思ったほうにイピョーウドゾー
469困った時の名無しさん:05/01/14 17:59:15
個人的には絶妙な手抜き具合とか溢れる漢気とか味とかそれぞれを天秤にかけて票を入れるのがいいと思うんだが。

考えるな 感じるんだ
470困った時の名無しさん:05/01/14 22:11:03
男勝負は料理の写真までアップしてもらえると盛り上がる。(#゚Д゚)オラー!
471困った時の名無しさん:05/01/14 23:20:36
熱を冷ますようで悪いがおろし料理勝負に異議あり、だ(#゚Д゚)オラー!
ここは漢たちが手抜きをしつつ気合の入ったレシピを書いたり、
どーしても困ってるときの駆け込み寺、みたいな感じだろ?
なぜそんな場所で勝負をするのだ?
第一そんな勝負をしてたらスレの無駄だ(#゚Д゚)オラー!

>よければ乗ってくれると助かる熱い漢達
いきなりしきってこれは失礼だろ。

正直うざいし、邪魔なんだ(#゚Д゚)オラー!
新しくスレ立てるか、サイトでも作ってそっちでやってくれ。
ここまで同意レスが多いと自作自演と疑ってしまうんだが。
472困った時の名無しさん:05/01/15 00:37:00
おぃ! 大根買って来ちゃったんだから今更やめられても困るぞ!

大根おろし機はどこで売ってますか?
473困った時の名無しさん:05/01/15 08:43:02
>>472
100均いけ!なんぼでも売ってるぞ(#゚Д゚)オラー!

流れをぶった斬るが、100均のフライパンでオムレツ作るなら、卵一個が一番適量だな。
今朝はTシャツ+フルチンのまま、2個の卵を使って、
1・卵+鶏ガラダシ+水菜
2・卵+鶏ガラダシ+チーズ
のオムレツ作ったが、どっちも(#゚Д゚)ウマー!だた。思わず朝から焼酎を1杯(ryだたZE!
474困った時の名無しさん:05/01/15 09:11:00
卵チャーハンに飽きて来た
ピーマン多めとか、チリメンジャコ入れたり、高菜チャーハン風にしたりしてみたけど
大きな変化がなかなか・・・でもまいうー
475困った時の名無しさん:05/01/15 10:03:42
いっそ調理法を変化させてみてはどうだ(#゚Д゚)オラ?

作ったチャーハンを・・・
スープをかけて雑炊風に・海苔巻きに・オムライスの具に・溶いた小麦粉に打ち込んでお好み焼きに
ピザ生地にトマトペーストやチーズと共に乗せて焼く・マッシュポテトと合わせてコロッケに
生麺と共に焼いてソバメシに・揚げに詰めて巾着に・春巻きの皮で巻いて揚げてみる・・・とか。
476困った時の名無しさん:05/01/15 10:06:15
>474
抜本的変化といえばアンカケとか?
アンカケ炒飯どう手を抜くかが課題だけど…
477困った時の名無しさん:05/01/15 10:10:13
炒飯を具多め味薄目で作って、上にレトルトの中華丼の素をかけるとか
478困った時の名無しさん:05/01/15 10:36:31
>>472
漏れが使ってるのはホームセンターで売ってた竹を使って作ってある「鬼おろし」(670円)
ホームセンターとかの奴が甘いけど汁多めの奴が出来て、鬼おろしで出来る奴はザクザクで汁少な目、でも甘味が弱い。
その時々で使い分けるのがいい感じだが。

そして今日相方はカレーに大根おろしをぶっかけていた。
479困った時の名無しさん:05/01/15 12:27:18
>>474
調味料を変えるとか…
ヌクマム(ナンプラーも可)味とかケチャップ味とかウマーだ(#゚Д゚)オラー!
前者は卵だけ、後者はハムや野菜も入れてピラフ風がお勧めだ(#゚Д゚)オラー!
480困った時の名無しさん:05/01/15 12:32:10
>>418
高級品って訳ではないけど、それなりに値が張る物です
5500円弱だったから、多分5200円+消費税260円って感じかな
あの後、研いだら見事な切れ味復活しました
481困った時の名無しさん:05/01/15 14:11:10
・・・・・・いっそのことピラフを作るというのはどうだ?w
482困った時の名無しさん:05/01/15 14:23:42
384なんだが、471氏や迷惑に感じた漢たちに謝りたい。
ただ自作自演じゃな言ってのだけ信じて欲しい。


(´・ω・`)とっておきのレシピ思いついたんだけどな。。。。
483困った時の名無しさん:05/01/15 15:14:16
>>482
うちも大根があまってるのでめげずにレシピきぼんだ(#゚Д゚)オラー!

484困った時の名無しさん:05/01/15 16:01:57
どんぶりご飯にお茶漬けの素をコンバイン!

上に何でも良いから蒲焼の缶詰をトランスフォーム!

その上に大根おろしをセッタップ!

お湯を注ぐ……(#゚Д゚)オラー!

昨日の相方の昼飯、漏れも同じもん食ったが中々に美味かった。
485困った時の名無しさん:05/01/15 16:37:04
384だ(#゚Д゚)オラー!
483に励まされたから漏れもレシピいくぞ(#゚Д゚)オラー!

大根おろしを絞る

すこしダシ汁追加出てきたたくさんの汁を鍋に入れて豚と白菜とシメジを煮る

汁を鍋に入れて豚と白菜とシメジを煮る

火からおろしておろしを乗っける

ポン酢ドバドバ

つまみかおかずにドゾ(#゚Д゚)オラー!

486困った時の名無しさん:05/01/15 16:56:19
別スレで出てたやつだけど

小鍋に大根おろしを満たす
昆布入れて火にかける
沸騰したら、豚ミンチこねたやつを団子にして放り込む
煮えたら味ポンで食べる
(豚ミンチは脂身多めのやつを選ぶべし)
487困った時の名無しさん:05/01/15 19:09:59
485だが・・・・・・
(´・ω・)ガイシュツですか・・・・・

じゃ、じゃあ

厚揚げをオーブントースターで朕

アツアツ厚揚げに醤油+大根おろしを載せる

(゚д゚)ウマー
これでどうじゃ(#゚Д゚)オラー!
488460:05/01/15 19:42:27
えっと、460です。本人達の要望すら聞かず勝手に話進めちゃってすいませんでした(#゚Д゚)オラ……
とりあえずこんな感じでどう?って提示してみたけど、案外好評そうだったので悪ノリしちゃいましたorz
471氏をはじめ、当事者である384氏384氏、並びこのスレの方マジすいませんでした。。。

とりあえずお詫びにこんなのを。
・餅詰巾着おろし醤油かけ
 まずはウマーな餅と油揚げを買って来い(#゚Д゚)オラー!
 そしたら油揚げを半分にぶった切って、そのなかに適当にぶつ切った餅いれれ〜 そしたら口を合わせてかんぴょうとかなにか食える紐状のもので(なければタコ糸や爪楊枝でいい)縛れ(#゚Д゚)エスエーム
 出来たらかつお昆布のだし汁にトーニュー、普通は甘辛く煮〆たりおでんにいれるんだが、あえて塩と醤油をほんのちょっぴりくらいでさっぱりとドゾー
 20分くらい煮れば茹で上がる。それを器によそっておろしに醤油とだし汁をかけてクエー!!(#゚Д゚)オラー!
489困った時の名無しさん:05/01/15 23:38:13
>>404
紅生姜は自分の必需品だぞ(#゚Д゚)オラー!

大量消費したけりゃ、次の二つをためすがよろし。

天ぷら粉をちと濃いめに溶け (#゚Д゚)オラー!
紅生姜投入。コーンもあったら入れるとうまいぞ。
で、油で揚げるか、大目の油で焼く。
フリッターみたいでうまいぞ。つまみに最適だ。

これは手抜きじゃないが。。。三食チャーハンだ。
キュウリを薄切り、塩もみもみもみ。少し水が出たとこで湯を沸かして、
湯通しする。と、あら不思議、とってもきれいな緑色。
卵を溶いて、ふわふわの煎り卵をつくれ。
サラダオイルを熱くして、飯を炒めたら、塩コショウ。
そして、紅生姜と、紅生姜の汁を投入。味付けは紅生姜の汁ですると思いねえ。
で、さいごに煎り卵とキュウリを入れて仕上げに炒めろ (#゚Д゚)オラー!

面倒だが、なかなかきれいで(゚Д゚)ウマーだ。
490困った時の名無しさん:05/01/16 01:14:41
>>474
キャベツ細かく切って入れてみ?
マジうまいから
491困った時の名無しさん:05/01/16 14:15:53
フライパンに蓋が無いのに餃子買ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
水炊きの残りに入れて水餃子にしたんだがバラバラんなったぞ(#゚Д゚)オラー!
残り半分どーすりゃいーんだ(#゚Д゚)オラー!
492困った時の名無しさん:05/01/16 14:21:26
蒸してみる・・
493困った時の名無しさん:05/01/16 14:44:25
水餃子と同じだが、うちはチゲ鍋(定義に関する意見は却下だ(#゚Д゚)オラー! )に
入れてる。まぁ、至極、当たり前の利用方法だ。

土鍋に白菜と餃子を入れて、キムチ鍋の素を入れる。
蓋をして弱火で30〜50分。
具を食い終わったら御飯を入れる。
ごちそうさまだ(#゚Д゚)オラー!

餃子の内臓が漏れてバラバラになっても平気だ。第一、楽で良い。
494困った時の名無しさん:05/01/16 14:48:31
焼きたいならアルミホイルを蓋がわりに(#゚Д゚)オラー!
495困った時の名無しさん:05/01/16 21:18:05
>>491
多めの油で揚げ焼きにするのも吉だ

危険が危ないので裸エプロンは禁止だ
496困った時の名無しさん:05/01/16 21:45:23
確かに・・へたをすると"漢"の手抜き料理ではなくなるかもしれん。
497困った時の名無しさん:05/01/16 21:46:41
>>489
紅生姜の天ぷらって関西の方だっけ?
一度作ってみたら美味しかったので自分も定番にしてる(#゚Д゚)オラー!
冷蔵庫に在庫があればだけど

餃子・・・ 
蓋が無ければフライパンの上で転がせば焼けるぞ(#゚Д゚)オラー!
揚げ餃子風になっちゃうけどな
揚げるときの油が余ったのに、湿らせた唐辛子投入して火から下ろして放置
ラー油が出来て無駄にならんぞ(#゚Д゚)オラー!
498困った時の名無しさん:05/01/17 01:07:43
紅しょうが消費策だ(#゚Д゚)オラー!

豚コマ炒める
キャベツ入れてさらに炒める
紅しょうがソースかつおぶし入れる(あれば青海苔も)

お好み焼きチック炒めだ(#゚Д゚)オラー!

関東の人間でもご飯が進むぜ。
499困った時の名無しさん:05/01/17 01:48:26
半年以上前に買った古い米をもったいなくて捨てられないんだ(#゚Д゚)オラー!
こいつをなんとか活かせる料理があれば御教授ねがえないだろうか(#゚Д゚)オラー!
美味いうちに食べろというお叱りは甘んじてお受けする(´・ω・`)ショボーン
500困った時の名無しさん:05/01/17 08:46:15
水を気持ち多目に炊くと主食としてちゃんと食えるぞ(#゚Д゚)オラー!
ありきたりだが、炒飯や炊き込みご飯なんかにしたらほとんど関係ないぞ(#゚Д゚)オラー!

酢飯(寿司用)だけは新米がいいかも
それ以外は古くても全然おk
ただカビが生えてないか、虫がいないかだけチェックしる
501困った時の名無しさん:05/01/17 09:07:22
B級グルメ板で発見したので貼っておく。

大根おろしで食卓征服
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1055000180/l50
502困った時の名無しさん:05/01/17 12:33:56
>>499
虫が沸いたりカビてなきゃ半年なら普通に食べるぞ(#゚Д゚)オラー!
糠が酸化してるから米の研ぎをちょっと念入りにすりゃ普通にウマー

研ぎが面倒なら、サフラン ライスにしてカレーとか
水加減少な目の方がよかったりするから、サフラン放り込んで標準の水の量で炊けば良し
手間の割に豪華に見える・・・かも
503困った時の名無しさん:05/01/17 12:38:49
ピラフってあれ、確か洗ってから炒めて、そっから炊飯器入れるんだったよな?
アレなら古くても気にならんと思うけど。
504困った時の名無しさん:05/01/17 13:00:37
というか普段からよっぽど良い米を食ってるんじゃなければ
ほとんど気付かないと思う・・・
俺なんて毎週土日に1週間分炊いて冷凍
レンジでチンで食い続けてるからね

米不足で外米入ってきてたときなんか、何度も古米食ったが
全然分からんかった
ウチは電化IHジャーだけど、小さな備長炭入れて炊いてる(洗って永久に使える)
505困った時の名無しさん:05/01/17 13:48:36
炊きたてをラップしてジップしてフリージングしてチンよ♪
506困った時の名無しさん:05/01/17 14:54:32
>499
米カップ1に対して酒大さじ1杯程度入れて炊く。
古米の匂いを消してくれます。

この酒を醤油(うすくち醤油推奨)を変えても旨いぞ

古くて粘り気がないのなら米1の一割ぐらい餅米を入れて炊く。

雑炊にする。!(#゚Д゚)オラー!


507困った時の名無しさん:05/01/17 22:27:52
新米と古米混ぜると喰いやすくなる、場合もある。
508困った時の名無しさん:05/01/17 22:29:49
賞味期限が10日ほど過ぎた刺身こんにゃくがあるんだけどまだ生でいけるだろうか…。
加熱した方がいいのか、だいだい刺身こんにゃくなのに加熱して食べてもいいのか。
迷い道くねくねでどうしたらいいかわかりません。助けてください…。
509508:05/01/17 22:30:48
「だいだい」じゃなくて「だいたい」です。もちつけ、俺…。
510困った時の名無しさん:05/01/17 22:43:35
>>809
こんにゃくなら自分の鼻と目で大丈夫だろ。
ツーンとかしたらやめとけ。

加熱しても平気だよ。
511困った時の名無しさん:05/01/18 19:55:02
半日以上、漢達の書き込みが無いと、心配になるぞ!(#゚Д゚)オラー!
全裸や半裸になりすぎて、風邪ひいたんじゃないか?(#゚Д゚)オラー


今日の晩飯は豚肉のジンギスカン風味だ(#゚Д゚)オラー
ラムやらマトンやら嫌いだって奴はタレだけ購入して好きな肉を炒め煮にしろ!(#゚Д゚)オラー
野菜はいれすぎるより、玉葱あたりでシンプルにした方が美味いぞ(#゚Д゚)オラー
512困った時の名無しさん:05/01/18 20:14:25
ちょいと、力を貸してくれ(#゚Д゚)オラー!

家で海鮮物を食べたいのだが、干物を焼く以外の調理法が分からないぞ(#゚Д゚)オラー!
生は食えないので何か良い方法ないか?(´・ω・`)ポルァ
513困った時の名無しさん:05/01/18 20:20:35
>>512
何の干物だかわからんが、水でもどしてから煮るというのはどうだ(#゚Д゚)オラー!
514困った時の名無しさん:05/01/18 20:21:06
買ってくる干物ではなく、自宅で一夜干しとか作ってみたらどうだ(#゚Д゚)オラー!?
「干物 作り方」でぐぐるとけっこう見つかるぞ(#゚Д゚)オラー!
515困った時の名無しさん:05/01/18 20:24:56
魚の干物なら焼いてからほぐして
いろんなものの具にすればいいぞ(#゚Д゚)オラー!
516困った時の名無しさん:05/01/18 21:00:55
>512
漢の海の幸ホイル包みとかどうだ(#゚Д゚)オラー!
作り方は簡単だ。
裸になってからまな板の上にホイルを広げろ(#゚Д゚)オラー!
その上に刻んだ青菜系一品、きのこ系一品、うすい輪切り人参とその他もろもろを順に敷いていけー(#゚Д゚)オラー!
んでもってその土台の上にてけとーな貝とかの海産物を並べて最後に白身魚のすり身と上にソース!!な感じでベターっと。
できたら塩一つまみ、醤油適当、味醂少々、出し汁(スーパーでだしパックで売ってるぞ(#゚Д゚)オラー!)を並べたのが半分浸るくらいにいれたらホイルをやさしぃく包んで蓋しろー(#゚Д゚)オラー!(むずかしかったらもう一枚上から重ねて端折っていけばおk
それができたら水張ったフライパンにのせて蓋して15分、はふはふを喰らえ〜!! (#゚Д゚)オラー!
517困った時の名無しさん:05/01/18 21:02:37
512は干物の調理法を聞いてる訳じゃないんだよな?
生魚が食えないんで、加熱調理する方法を聞いてるんだよな?
・揚げる
・煮る
・焼く
・蒸す
・レンジでチン
等の方法で干物以外の魚を食する方法が知りたいって事でFA?
518516:05/01/18 21:03:01
すまん訂正だ、
誤>白身魚のすり身と上にソース!!な感じでベターっと
正>白身魚のすり身を塗りたくるように!!ベターっと
519困った時の名無しさん:05/01/18 21:29:53
>>516
もっとシンプルなホイル焼きでも上手いぞ(#゚Д゚)オラー!

わしはカラスカレイが好きなんだがな、よく冷凍が安く売っているからな。
エノキダケ1/3パックに、カラスカレイのせて、
塩コショウして、バターひとかけ、白ワインちょっとをかけて、
ホイルで包む。
入れ過ぎると包みにくいぞ。底は二重にするのをおすすめだ。

で、オーブントースターで焼く。15分とか20分位か?計ったことがないな。
漢なら、野生の直感を信じろ (#゚Д゚)オラー!

520困った時の名無しさん:05/01/18 22:47:21
ホイル焼きスレがあるからはっておくぞ(#゚Д゚)オラー!

【同時進行】ホイル焼き【鮭でも鶏でも】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077027057/
521困った時の名無しさん:05/01/18 23:22:32
友人に実家から送ってきたという自家製チャーシューをお裾分けしてもらったから、ちょっとサラダを作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!

サラダっぽい器を用意する

レタスを洗い、千切る

チャーシューを刻む

器に盛る

マヨかけて食う(#゚Д゚)オラー!

友人とその御家族に超感謝だ(#゚Д゚)オラー!
今度はラーメンに入れたり、白飯に豪快に盛ったりして食うぞ(#゚Д゚)オラー!

522512:05/01/18 23:30:48
<<517
それでFAです。
誤解を招くようなカキコで申し訳ない(#゚Д゚)オラー!

でも、干物の調理法も凄く嬉しかったぞ(#゚Д゚)オラー!
明日、早速買ってきて試すぞ(#゚Д゚)オラー!
上手く出来上がったら妹の分も作ってみるわ。
523困った時の名無しさん:05/01/18 23:34:45
>>517だった…。
間違えてスマソ。
524困った時の名無しさん:05/01/19 01:32:44
>>491
かめれすでしかもパクリなんだが(#゚Д゚)オラー!

餃子は餃子崩しという焼き方もあるぞ(#゚Д゚)オラー!
油少々多めをフライパンに入れて熱せ(#゚Д゚)オラー!
そこに餃子を入れて底の皮がカリっとしたら
しゃもじなりおたまなりフライ返しなりで餃子を切り刻みつつ
チャーハンの如く炒めろ(#゚Д゚)オラー!

全体があったまったら酢醤油とラー油で味付けして丼飯に
のっけて一味振ってかき込め(#゚Д゚)オラー!

昔アウトドアクッキングの本で見た焼き方だ。丼飯にのっけると
までは書いてなかったけど誰でも思いつくだろ(#゚Д゚)オラー!

525499:05/01/19 02:24:26
>>500,502-507
沢山のレスありがとうございます(#゚Д゚)オラー!
本日めでたく、蓄えの主食が件の古米だけになってしまったぞ(#゚Д゚)オラー!
幸い、虫やカビは生じてないようなので、これから毎日、
漢のみなさまの助言に従って色々とやってみるつもりだ(#゚Д゚)オラー!
ピラフにバターライス、炊き込み、日本酒、醤油混ぜ、全裸で色々挑むぞ(#゚Д゚)オラー!
ゼンラ(#゚Д゚)チョットサムー!
526困った時の名無しさん:05/01/19 02:30:44
川で鯉でも釣ってくるか?(#゚Д゚)オラー!!
527困った時の名無しさん:05/01/19 10:37:46
貧乏学生なんで、家庭教師先の自家菜園大根もらってきました
みりんがないのですが、みりんを使わずに作れる漢煮物ありますか?

砂糖・塩・胡椒・白だし醤油(カツオとシイタケとかが成分に入ってる)・出汁昆布
があります。食材は
男爵・人参・実家の自作干しシイタケ・冷凍豚バラ・冷凍青ネギ・冷凍生姜スライス・冷凍ニンニク
これに大根ですね
1品作れれば、ピーマンもやし炒めでもう1品、納豆も食えば結構良いかんじかなと

初心者スレ見たけど、結構本格的チックなので、手抜き(みりん抜き)バージョンとか求めてこっちに来ました
マルチはしてません
お願いします
528困った時の名無しさん:05/01/19 10:41:25
あ、昨日はすき焼きに使ってみました
ウマーでした
肉が少なかったけど(#TДT)オラー
529困った時の名無しさん:05/01/19 10:49:24
>>527
みりんの分は砂糖でおぎなってもいいけど
なくても十分できるぞ(#゚Д゚)オラー!!
一番てっとりばやいのは白だし醤油単騎だな。
ただし白だし醤油はいれすぎると味が崩壊するので注意。薄めりゃいいけど。

大根煮る。こだわりがあるなら米ひとつまみいれて煮る。

出汁+しょうゆとかで味付けしてさらに煮る(あとで書く)

放置

味しみてウマー

味付けして煮るところは、こんなかんじの組み合わせが使える(醤油味の煮物)
・めんつゆ
・めんつゆ+出汁
・白だし醤油+出汁
・白だし醤油+日本酒
・しょうゆ+日本酒
・しょうゆ+日本酒+みりん
・しょうゆ+みりん
・しょうゆ+出汁
・しょうゆ+日本酒+出汁

その材料があれば肉じゃがも作れるような希ガス。
530困った時の名無しさん:05/01/19 10:59:32
詳細にマリガトー
これなら俺でも行けそうです
白だし醤油+出汁の 出汁 とは白だし醤油に入ってない成分ってこと?
昆布出汁でいいのかな・・・いりことか買うしかないのか・・・_| ̄|○
月末まで財布が相当苦しいので・・・

肉じゃがは、月末すぎて金が入ってからみりん買った後に作ります
じゃがいも・人参より大根のほうが劣化早いので、先に大根を使ってしまおうという作戦です
たまねぎもないしw
531困った時の名無しさん:05/01/19 11:00:22
>527
みりんなくても立派に煮物になるぞ(#゚Д゚)オラー!!
甘辛好みで甘味欲しけりゃすこーし砂糖いれておけで。

その取り合わせで自分なら
1)冷凍豚バラに醤油かけて室温放置で解凍(適当でよし)
2)ダシ昆布キッチン鋏でちょきちょき。大根半本くらい適当に切る
3)おもむろに半裸に。鍋に水張って大根と昆布ぶっこんで煮る
4)大根透き通ったら豚コマぶっこんであくとりながら火が通ったら
  味見て足りなきゃ醤油をプラス。青葱ぱらり。
学生なら大根一度炒めて煮てもいいかもしれんぞ(#゚Д゚)オラー!!

そういや大根の皮厚めに剥いて千切りにしてきんぴらというのもあっ
た気がするぞ(#゚Д゚)オラー!!
にんにくは醤油につけてにんにく醤油もいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
使い勝手よすぎだ(#゚Д゚)オラー!!
532困った時の名無しさん:05/01/19 11:18:48
>>530
なくてもだし醤油あれば十分だけどな。
今あるもので作るなら昆布か干ししいたけか両方でイイ出汁ができるぞ。

昆布、干ししいたけはハサミでちょきちょきやる

水かぬるま湯に放り込む

しばらく忘れる。
半日とか一晩とか細かいことは考えず、米といで浸水するくらいの気分で。

思い出した頃に出汁完成。

水でもどさずに煮るときに水からつっこんでもいけるけど、
一応一手間かけて戻したほうがうまみは強くなる、らしい。
面倒ならいっしょに煮てしまえ。

・こだわりがある
米のとぎ汁か米を一つまみいれて大根下茹で>煮る (一応王道)
・こだわりない
電子レンジがあるならラップしてチンしてから煮ると早く煮えてイイ
533困った時の名無しさん:05/01/19 11:51:48
みんな(#゚Д゚)マリガトー!!
豚肉と大根って合うのかな?って考えてたので、531もありがたいです
何となく、脂身の多い魚や鶏肉と合うってイメージがあったので

シイタケ大好き人間なので、シイタケも入れてもいいですね
532も詳細ありがとー
人参は大き目のが5本(土つきの物だから相当長持ちする)あるので、人参も入れてみよっかな
534困った時の名無しさん:05/01/19 15:02:42
確かにブリとか鶏モモとか手羽先とかとよく合うけど、
豚でも美味いよ
535困った時の名無しさん:05/01/19 22:30:59
>527
みりんとか高度な調味料無いので、めんつゆで大根もカボチャも煮て喰っている。
顆粒のダシと、砂糖を入れられると味がマシになって嬉しいが。
536困った時の名無しさん:05/01/19 23:44:06
みりんと醤油と酒(料理酒で充分)は、日本食無敵の調味料なので
ぜひ確保すべし。

みりんと酒は無理すれば飲めなくもないぞ!(お勧めはしないが)
あ、みりん風ではなく、本みりん買うべし。
537困った時の名無しさん:05/01/20 00:48:15
味醂の蓋が開いてると、蟻が投身自殺するので、蓋はきっちりしめましょう。
怖くてもう味醂買えないよ〜〜・゚・(ノД`)・゚・。
538困った時の名無しさん:05/01/20 01:20:20
みりん、甘いもんねぇ…
539困った時の名無しさん:05/01/20 13:35:42
蟻ってあまり頭良くないよね
540困った時の名無しさん:05/01/20 16:31:22
しんぱいだー
541困った時の名無しさん:05/01/20 20:09:25
俺は
酒は飲み残し、みりんはあったりなかったり、だなぁ。

自分でつくるとパスタが多いせいもある。
542困った時の名無しさん:05/01/20 23:42:35
酒は料理酒より安いパックの酒とかのほうがよくないか?
オラ
543困った時の名無しさん:05/01/21 08:49:33
味醂は酒+砂糖で代用できないか?オラ
544困った時の名無しさん:05/01/21 14:08:04
>>542
いや、それはお勧めできない。
飲んじゃうから。
アラ?
545困った時の名無しさん:05/01/21 15:20:58
>>543
代用は可能。普通は併用だと思うけど。
味醂は照りを出すために使って、甘みを砂糖で、とか
酒は風味を足すのに使って、ほんのり甘みを味醂で、とか。
おいらは白だしとかの出汁入り醤油+味醂だけの手抜き料理専門だがな(#゚Д゚)オラー!

味醂に蟻が投身自殺する環境なら砂糖も無事では無さそうなんですが・・・。
546困った時の名無しさん:05/01/21 18:00:28
味醂蟻事件の被害者です。
漢たち、いろんなレス、蟻がd…( ´Д⊂グスッ

砂糖は厳重に蓋してます。蟻んこなんか蹴散らす勢いです。
味醂は……甘いことを忘れてたんだ。それが敗因。
547困った時の名無しさん:05/01/21 20:07:24
クルマエビが閉店前で値下げ札ついてたので買ってきた
炭焼きすんべえと七輪に炭・・・
「ドミニク、ターボだ!」
火付き悪いのでドライヤーでブーストして着火(#゚Д゚)ウラー!

下処理わからんので、悩まずそのまま焼いた(#゚Д゚)ウラー!
塩つけてウマー
ビールより日本酒かも

炭ついでにイカを丸ごと焼いたら水蒸気爆発した(#TДT)オラー!
全裸でなかったので火傷はしなかったが
548困った時の名無しさん:05/01/21 23:25:11
酒の肴に食え(#゚Д゚)オラー!
豚ばら肉、大根(半分)、コーラを準備

ばら肉と大根を適当に切る

材料を炊飯器にぶち込む

適当に醤油と砂糖を加える

飯炊のスイッチ・オン!保温になったら豚の角煮の完成だ(#゚Д゚)オラー!
549困った時の名無しさん:05/01/22 04:51:56
ドミニク〜にワロタ

>>548
角煮スレも見ているが、おまいのが一番簡単かつ漢らしいぞ(#゚Д゚)オラー!
褒美に餅をやろう(#゚Д゚)つ○
550困った時の名無しさん:05/01/22 22:46:01
この前実家帰ったら、冷凍したシチュー貰ったのでお手軽ドリア作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!

シチュー解凍

グラタン皿にご飯を盛る

シチューかける

とろけるチーズやピザ用チーズ等を大量に乗っける

オーブンで焼く。良い具合になったら取り出す

食らう(#゚Д゚)オラー!


シチューじゃなくてカレーでやってもウマイかも(#゚Д゚)オラー?




551困った時の名無しさん:05/01/22 23:01:26
>>550
もちろんカレーでも(゚Д゚)ウマーだ(#゚Д゚)オラー!

ただし、くれぐれもピザ用チーズには気をつけろ!
白いカビが生えてても「チーズの粉」と認識して、間違って食いそうになるからな。
というか先週それをやりかけて、オーブンに入れる直前に慌てて取り除いたぞ(#゚Д゚)オラー!
一度袋の口をあけたら、輪ゴムで止めずにジプロクにでも移しとけ(#゚Д゚)オラー!
552困った時の名無しさん:05/01/22 23:02:47
19夜:水炊き
20昼:スープ使いまわし釜揚げうどん風   20夜:水炊き再び
21昼:スープ使いまわし釜揚げうどん風   21夜:水炊きみたび
22  :スープ終日冷蔵庫

23未明:スープ使いまわし雑炊
 ↑漢的にはこれ行けると思います?腐ってるかな?

ちなみに具財は毎回食べきってスープのみで(カスはあるかも)冷蔵庫保存
553困った時の名無しさん:05/01/22 23:28:59
 >>552
 具を食べ終わったら、スープを冷蔵庫に入れてるんだな?
十分イケルとおもうぞ! それだけ使ってたらスープに
イイ味でて雑炊うまそーだなぁ。
554困った時の名無しさん:05/01/22 23:40:09
3日前のスープだったからどうしようかなぁと思ったけど、このスープを捨てるのはもったいない
と思い質問してみました。ちょっと舐めてみたら酸っぱくもないし、スープだけで美味いw
昆布酒ダシスープに椎茸入れて、1日目は牡蠣と豆腐や野菜、きのこで楽しみました。鳥団子も。
2日目にあら買ってきて、また野菜やきのこ。3日目に野菜にきのこ、鶏肉を楽しみました。

鶏肉がちょっとあるので鶏雑炊にして食べます。
555困った時の名無しさん:05/01/23 06:43:04
うどん入れたら汁がドロドロにならないか(#゚Д゚)オラー?
556困った時の名無しさん:05/01/23 10:19:46
ならないよ。1回他で茹でてから冷水で洗ってしめておいた物を使うからかな?
まあ、ドロドロになっても構わないけど。
557困った時の名無しさん:05/01/24 03:53:52
まず鍋に水だ(#゚Д゚)オラー!
火にかけてそこにコンソメだ(#゚Д゚)オラー!
冷蔵庫に余ってる野菜を適当に切って入れろ(#゚Д゚)オラー!
火が通ったらビールのつまみにでも買ってたチーズをちぎって入れろ(#゚Д゚)オラー!
そこにご飯を入れて3分煮込め(#゚Д゚)オラー!

チーズリゾットの完成だ(#゚Д゚)オラー!
558困った時の名無しさん:05/01/24 16:49:25
ごちゃごちゃ言わんと、あかだしの味噌汁に適当に刻んだレタスと茹でシラスを投入しろや(#゚Д゚)オラー!
出来たらアツアツを全裸で一気だ(#゚Д゚)オラー!
559困った時の名無しさん:05/01/24 17:58:48
>>558
ごめん、ちょっと言わせて。
それはレタスの味噌汁のレシピ?
560困った時の名無しさん:05/01/24 19:03:24
>>559
OK、詳しく説明するぞ(#゚Д゚)オラー!

だしを取る

味噌(赤か合わせ)をとく

レタスを適当に切って投入

シラス投入

火を止める

レタスシラス味噌汁完成だ(#゚Д゚)オラー!

ポイントはレタスもシラスも煮過ぎないこと。
レタスはシナシナになっちゃうし、シラスはダシが出てスカスカになっちゃう
561困った時の名無しさん:05/01/24 20:31:28
玉葱超苦手だったんだけど、野菜炒めするときに最初に弱火で
トロトロに(いわゆるキツネ色に)なる以上まで炒めて混ぜたら、結構食えた
カレーかシチューかグラタンにしか使ったことなかったが、
野菜炒めとナポリタンには使えそうだな
でもテンプラとかフリッターとかは無理だ
562困った時の名無しさん:05/01/24 22:22:33
うーむ…19日賞味期限のちりめんが出てきたんだが、これ大丈夫だろうか。
ちなみに半冷凍状態だった。
漢としては行けると思うんだが、どうだろうか?
563困った時の名無しさん:05/01/24 22:53:32
>>562
俺ならいくな。
564困った時の名無しさん:05/01/24 22:59:43
>>562
漢なら当然!
565困った時の名無しさん:05/01/24 23:04:07
>>562
くさくなかったら大丈夫だよ。多分。
566困った時の名無しさん:05/01/24 23:10:05
チリメンならいけるんじゃないかな
シラスなら危険かも

シラスを賞味期限内に使えないかもしれないときは
ビンに入れて油かけてレンジだ(#゚Д゚)ウラー!
カリカリに揚がって酒のツマミに良い

寒くて外に放置していた豆腐が凍って凍み豆腐と化していた(#゚Д゚)ウラー!
鍋物に入れるとウマーなので困らんけど
高野豆腐よか穴が大きい
干さない分変な臭いが無いので、自分は自家製凍み豆腐の方が好き
567困った時の名無しさん:05/01/24 23:44:04
>>562
半冷凍なら無問題とオモ。
そういやうちにもあったな。期限切れかもなシラス。
568困った時の名無しさん:05/01/25 00:29:04
酒のつまみ→ごましお

これで十分一人酒だ、ゴラー
569困った時の名無しさん:05/01/25 07:05:43
チリメンっていうかシラスだった。
みんなの後押しも貰ったし、いってみることにする。
後日結果を報告するよ。
ちなみに変な匂いはしてない、と思う。
570困った時の名無しさん:05/01/25 13:56:11
こうなごのくぎにがくいたい
571困った時の名無しさん:05/01/25 22:33:00
鶏団子、ぶなしめじ、豆腐、白菜、長ネギで水抱き(゚д゚)ウマー
でも作りすぎた(#゚Д゚)オラー!
明日の夜も水炊きだ(#゚Д゚)オラー!
一緒に食べてくれる人早くできないかな('A`)
572困った時の名無しさん:05/01/25 23:06:13
>>571
俺たちがいるじゃないか(#゚Д゚)オラー!
573困った時の名無しさん:05/01/25 23:10:04
鶏団子を自作できたら最高なのになー
高いよママン
574困った時の名無しさん:05/01/25 23:27:46
 オマイはトリ団子をわざわざ買ってるのか?
あんなモンテキトーにできるぞ!

 トリニクのヒキニクに2センチくらいに切った
エノキを入れて、軽く塩コショウして片栗粉少しいれて
まぜて、ねばりがでてまとまってきたらテキトーに
スプーンとか使って丸くして(つみれみたいに)
あつあつのナベに落としていけばいいじゃんか。

 トリヒキニク無い時はトリニクをとにかく
みじん切り。半解凍ぐらいが肉を切りやすい。
それにエノキ(以下略)で、エノキ入りトリダンゴだ!
コレの方がヒキニク使うより歯ごたえあるよ。
エノキじゃ無くてもイロイロ入れられるとおもうぞ(#゚Д゚)オラー!
575困った時の名無しさん:05/01/26 00:08:21
>>574
山芋の切れっ端を磨り潰して混ぜるとフワッと仕上がるぞ(#゚Д゚)オラー!
576困った時の名無しさん:05/01/26 00:44:20
で、一日たったけど大丈夫だぞ(#゚Д゚)オラー!
やっぱ男は突撃あるのみだな(#゚Д゚)オラー!

で、質問なんだが男根を冷蔵庫で放っておいたら何か柔らかく?なってしまったんだが、コレは流石にやばいよな。
577困った時の名無しさん:05/01/26 01:33:57
>>576
つつつ通報しますた (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
578困った時の名無しさん:05/01/26 02:03:46
>576
ふと某絵板であった、「今夜はマラ鍋よ♪」
ってのを思い出しちまったじゃないか(#゚Д゚)オラー(笑

大根か蓮根だよ……な?
(#゚Д゚)オッオラ……
579困った時の名無しさん:05/01/26 02:06:32
葉っぱ切り落としたか?
ついたままだとすぐ柔らかくなるぞ
でも食える
580困った時の名無しさん:05/01/26 06:38:26
だ、大根だった (;´Д`)

葉っぱつけたままだったんで切っておいた。
食えるなら安心してもしゃもしゃ食べるぞ(#゚Д゚)オラー!
581困った時の名無しさん:05/01/26 09:16:00
>580
いっそそのまま干からびさせて干し大根にしてしまえ〜〜オラー!
582困った時の名無しさん:05/01/26 14:16:53
大根の葉は購入後すぐに切り落とすこと
主婦の基本中の基本です
栄養分が全てそっちに行っちゃうよ
そしてヨボヨボになる
583困った時の名無しさん:05/01/26 16:27:00
玉ねぎ嫌いな奴ここにもいるのか。俺の知り合いにもいるが
料理の種類が激減するだろ?つか、玉ねぎの何が一体だめなんだ?
野菜炒めまでクリアしたんなら、大抵いけると思うんだが
584困った時の名無しさん:05/01/26 16:53:26
野菜炒めネタが出たところで便乗質問
お勧めの野菜炒めの味付けを教えて

今やってるのは、
1.塩コショウ+焼肉のタレ
2.塩コショウ+オイスターソース
3.塩・粗引きコショウ+醤油

違うパターンで何かある?
585困った時の名無しさん:05/01/26 16:55:47
あ、肝心なことを忘れてた
食材は、肉・キャベツ・もやし・人参・玉葱・ピーマンを適当に

キャベツのときはオイスターソースが多いとか
もやしだと焼肉のタレが多いとか
牛肉だと焼肉の1,3が多いとかそんな感じ
586困った時の名無しさん:05/01/26 17:27:31
>>583
ニオイ、触感、味
587困った時の名無しさん:05/01/26 18:09:59
>>584
野菜炒めだとそんなもんだが、
その他にマヨ炒め、そば抜き焼きそば調味料、ナンプラー炒め、キムチ炒め、コチュジャン炒め、があるな。
ほんだしとか鶏がらだしの素でやることもある。

野菜炒めは化調添加でジャンクな味のほうがうまいと思う俺。

588困った時の名無しさん:05/01/26 18:37:15
>>584
俺がよくやるのは塩コショウ+ニンニク+醤油・みりん半々
589困った時の名無しさん:05/01/26 22:07:04
クレイジーソルト+醤油
590困った時の名無しさん:05/01/26 23:07:26
炒めといて、最後に肉味噌混ぜて終わり(#゚Д゚)ウラー!

肉味噌作っとくと腹減ったときに色々使えて便利
591困った時の名無しさん:05/01/26 23:16:47
>>587
>マヨ炒め

どんなだ(#゚Д゚)オラー!


最近あまり見ないな→(#゚Д゚)オラー!
592困った時の名無しさん:05/01/26 23:22:09
切った葉っぱの部分を水につけておいて、適当に伸びた頃に菜飯を作る。
ってのをウチの母親がよくやってた。
593困った時の名無しさん:05/01/27 00:14:04
>>591
ジャガマヨポテトみたいなもんじゃない?
594困った時の名無しさん:05/01/27 00:17:46
しまったw
ジャガマヨベーコンな
595困った時の名無しさん:05/01/27 00:28:58
>>593
ちがうぞ(#゚Д゚)オラー!


>>591
油のかわりにマヨネーズで炒める料理だ(#゚Д゚)オラー!

こんなんだ(#゚Д゚)オラー!
http://yaplog.jp/daily_supper/archive/117

あとはマヨ炒めでぐぐってくれ!
596困った時の名無しさん:05/01/27 00:43:27
>>595
なんか美味そうだな(#゚Д゚)オラー!
腹減ってきたぞ(#゚Д゚)ウダラー!
597困った時の名無しさん:05/01/27 04:37:01
お前等人参の最高の食べ方教えてやるよ(゚Д゚#)オラァ

人参を一センチ四方のスティック状に切れ!容赦するな(゚Д゚#)オラァ!!

全裸になりエプロン装着(*´д`*)ハァハァ

そのまま加熱した油で揚げてしまえ(゚Д゚メ)オラァ!!

股間にアンメルツを塗布しろ(゚Д゚#)オラァ!!

程良く黄色を帯びてホクホクに揚がったら(あまり長時間やるとフニャフニャに…)速やかに塩を振ってアツアツのまま食せ(゚д゚)ウマー
598困った時の名無しさん:05/01/27 18:20:53
アンメルツな股間が気になって食べられません(*´д`*)
599困った時の名無しさん:05/01/27 21:56:10
人参1本をスライサーで細く切る
3mm角の細切りくらいかな
シーチキンあけて中にタバスコと醤油
刻んだ人参の上に(#゚Д゚)ウラー! と乗せる
見た目気にするならカイワレ大根を載せれば良い

あとはテキトーカルボナーラ
パスタ茹でる 別鍋で刻みベーコンをカリカリに
別鍋の方を冷やして卵入れてかき混ぜてマヨネーズ風に
パスタ入れて混ぜる

本日の来客♀×4 ♂×2にも好評でした
色っぽい話は拳で語りあう漢には無い!(#゚Д゚)ウラー!
ないんだってば(泣)
・・・なぜだ
600困った時の名無しさん:05/01/28 00:14:07
にんじんならスティック状に切ってそのまま食うぞ(#゚Д゚)オラー!
マヨも塩もつけないで食べてみろ
柿みたいに甘くて(#゚Д゚)オラー!
601困った時の名無しさん:05/01/28 11:56:05
だし入りの味噌を買ったんだけどさ、これすごくね?
味噌汁作るとき、わざわざダシとらなくてもいいし、うまいしさ、これって漢の味方じゃん(#゚Д゚)オラー
602困った時の名無しさん:05/01/28 14:11:34
でもちょっと出汁が薄い気がする
俺も一時使ってみたけど、元に戻したよ
603困った時の名無しさん:05/01/28 18:02:03
味噌をみそ汁以外で使いたくなったときに困る。やっぱりだしと味噌は分けるべきだ
自分好みの濃さに調節できるしな(#゚Д゚)オラー
604困った時の名無しさん:05/01/28 18:36:31
味噌は冷凍が効くからダシ入りとダシ抜きを揃えておけば・・・と言って冷凍庫がパンパンになるw
605困った時の名無しさん:05/01/28 19:13:37
味噌冷凍すんの?冷蔵庫でカナーリもたねぇ?
606困った時の名無しさん:05/01/28 19:48:34
俺は冷凍するよ
期限内に余裕で使い切るけど

味噌は冷凍しても完全には固まらなくてさ
でも容器からキレーに外れて、容器にこびり付かなくて無駄がない(せこw
そんな理由
607困った時の名無しさん:05/01/28 20:45:04
>>606
おれもやってる。
608困った時の名無しさん:05/01/28 23:51:25
>でも容器からキレーに外れて、容器にこびり付かなくて無駄がない

へえ、良い事を聞いた。さっそく試すよ。
609困った時の名無しさん:05/01/29 17:12:40
さてと、買い物行ってくらぁ
610困った時の名無しさん:05/01/31 00:31:50
とりあえず超モノグサなので包丁で切る、焼く、煮るは一切しない。
やるのは缶や袋を開けることと電子レンジで暖めることだけだ!!
611困った時の名無しさん:05/01/31 01:32:55
>>610
それは『料理』じゃない (#゚Д゚)オラ
612困った時の名無しさん:05/01/31 01:35:56
>>611
食パン焼いて上に何か乗っけるのも立派な漢の料理ですぜ?
613困った時の名無しさん:05/01/31 02:04:56
ものぐさだと蟹を食えないな・・・(#゚Д゚)オリャ
614困った時の名無しさん:05/01/31 02:42:59
>>612
だって「焼かない」んだよ。
パンも生(生って何だ?生パン(;´Д`)ハァハァ


(#゚Д゚)オラー
615困った時の名無しさん:05/01/31 10:13:47
>>614はジャムサンドを否定した
616困った時の名無しさん:05/01/31 10:32:45
冷奴に納豆をかけたモノが好きなのだが、あれは料理じゃないんかな。
617困った時の名無しさん:05/01/31 11:21:09
>>616 美味しんぼに親子豆腐として紹介されてたやつか
618困った時の名無しさん:05/01/31 11:32:38
ジャムサンドのホットサンドはおいしいのだ
どんな料理も、もう一歩手をかけるとさらにおいしくなるのだよ
619困った時の名無しさん:05/01/31 11:51:05
居酒屋メニューだとばっかり思ってたよ。
美味しんぼ出てたなら立派に料理だな(#゚Д゚)オラー
620困った時の名無しさん:05/01/31 13:52:52
『料理』つか『調理』で終わってる気がするぞ(#゚Д゚)オラ
冷奴はソムリエのおっちゃんがやってた「塩かけただけ」がマイブーム。
「豆腐って、こんな味だったんだΣ(゚Д゚)」と気付かされた。
日本酒、洋酒、どちらにも合うぞ(#゚Д゚)オラ
621困った時の名無しさん:05/01/31 14:02:25
それはうまい豆腐限定。しかも温度重要。
いいなー。
622困った時の名無しさん:05/01/31 15:58:33
タモリ倶楽部で豆腐料理やってたな…
どんなのだったか忘れちまったぃ_| ̄|○
623困った時の名無しさん:05/01/31 17:15:16
おいらも見たんだけどレシピとかわかんないもんなー
麻婆豆腐和風バージョンとか冷奴の上に白髪ネギと鰹節山盛りに熱した胡麻油?
回しかけるのとかおいしそうだった。あと豆腐丼も!
624困った時の名無しさん:05/01/31 21:36:04
自分は桃屋のザーサイのみじん切りと沖縄の上手い塩をぱらぱらかけて、
ちょびっとごま油をたらして豆腐を喰うのがお気に入り。
ぬるい程度に豆腐をチンするとなぜか上手い。
3パック100円の豆腐でもうまいのだ、文句あるか(#゚Д゚)オラー!
625困った時の名無しさん:05/01/31 22:32:52
豆腐とザーサイは合うよな
626困った時の名無しさん:05/01/31 23:35:34
>>623
鰹節じゃなくてちりめんじゃこじゃなかったっけ?
627困った時の名無しさん:05/01/31 23:38:25
あ、これだった
コピペスマソ

439 名前: 困った時の名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/31 00:00:40
こないだのタモリ倶楽部でタモさんが作ってた豆腐料理のレシピ

冷や奴:木綿豆腐を切って水に浮かべ、紫蘇をちらす。
ダシを取って冷やし、ネギを浮かべた汁でいただく。
厚揚げ焼き:厚揚げを焼いて、大量の白髪ネギ(水で晒す)とミョウガと
カツオ節をかけ、醤油をぶっかける。
あられ豆腐:ごま油をあたため、崩した絹ごし豆腐を炒める。
醤油と日本酒で味を調え、山椒をかける。
あんかけ豆腐うどん:薄味のつゆで細く切った絹ごし豆腐をあたため、
片栗粉でとろみをつける。
中華風厚揚げうま煮:厚揚げとピーマン・タケノコをごま油で炒め、
甜麺醤・豆板醤・XO醤を出汁で伸ばしたもので濃いめに味付ける。
じゃこ奴:じゃこをカリカリになるまで炒め、油を切ってから熱いうちに
絹ごし豆腐にのせ、ネギを散らしてから醤油をかけ回す。
豆腐丼:ttp://www.1101.com/2004_tamori/2003-12-28.html
628困った時の名無しさん:05/01/31 23:45:59
>>627
無条件によだれが出てきたぞ(#゚Д゚)オラー!
629困った時の名無しさん:05/02/01 00:06:03
ちょっと前の味の素のCMみたいに、茹でたブロッコリーにマヨかけてガツガツ食らうのが好きだ(#゚Д゚)オラー!
ウチのマヨはキューピーだけどな(#゚Д゚)オラー!
630困った時の名無しさん:05/02/01 00:12:15
>>629
松田のマヨネーズもいいぞ(#゚Д゚)オラー!

法的にはマヨネーズと言わんらしいけどな
国に喧嘩を売ってる松田の親父を応援だ(#゚Д゚)オラー!
631困った時の名無しさん:05/02/01 10:22:25
>>627
レシピさんくすだ(#゚Д゚)オラー!
たくさん料理が出てきたからごちゃごちゃになってたぞ(#゚Д゚)オラー!
これから作ってみますってんだ(#゚Д゚)オラー!
632困った時の名無しさん:05/02/01 16:48:02
厚揚げ焼いて、玉葱スライスを下に敷き、酢、醤油、砂糖を
適当に混ぜたもんをかけて食うのが好きだぞ(#゚Д゚)オラ
・・・ところで、生玉葱って睡眠導入剤の効果があるのか?
食った後しばらくすると、すごく眠くなるんだが。
633困った時の名無しさん:05/02/01 19:12:10
あ、それうちの親父も同じこと言ってた。
634困った時の名無しさん:05/02/01 19:36:16
>>632
寝付きを良くするために枕元にスライスした玉葱を置くという方法があるぞ(#゚Д゚)オラー!
なんか玉葱から出る成分(涙が出る原因になるやつ)に
そういう効果があるとかなんとか。うろ覚えでスマン(#゚Д゚)オラー!
635困った時の名無しさん:05/02/01 20:34:06
>>632
レタスも眠くなるんじゃなかったっけ?
ピーターうさぎがレタス畑で寝ちまった、という話を読んだ希ガス
636困った時の名無しさん:05/02/02 01:55:26
韓国ではサンチュを食べた後は眠くなるので車の運転禁止
637困った時の名無しさん:05/02/02 02:10:09
もれは寝付きが悪いので、タマネギの話を聞いたときは
それだ!と思ってやったけど全然ダメだったんだけど
生じゃないとダメなのか。明日やってみるよ。
638困った時の名無しさん:05/02/02 04:50:08
>>637
みじん切りの方が効果あるぞ

腹減ったら夜食にそれをつまんで(#゚Д゚)オラー!
639困った時の名無しさん:05/02/02 07:18:13
みじん切りのたまねぎを枕もとに置くのか
しかし2時間3時間寝付かないのは当たり前な漏れはきっと今晩やってしまう
640困った時の名無しさん:05/02/02 10:43:48
>>639
酒の方がいいんじゃないか?
あるいは、激しい運動3時間とか、肉体労働に就職or転職するとか。
どちらにせよ、飯がより美味くなるぞ(#゚Д゚)オラー!
641困った時の名無しさん:05/02/02 15:02:30
昨日は久々にすき焼きやったぜ(#゚Д゚)オラー!

作り方は土井先生流で、
1.鍋に脂を敷き、2、3切れの肉を炒めて、砂糖と酒を足す(これがベースの出汁)

2.やさいを”ぶっ込”んで、ネギなり白菜なりそれぞれに、一つ一つ砂糖と醤油をかける

3.野菜の上を肉で覆い、同じようにそれぞれに砂糖と醤油を丁寧にかける

4.ここで脱衣。ぐつぐつ煮えるのを、仁王立ちで見守る

5.さあ、テーブルへ運べ!独身だから、全部俺のモノだ!ハフハフ食え!

・・・まあ、肉はカナダ産の豚バラだったんだがorz それでも味が染んでて(#゚Д゚)ウママー!
あと、ウニが半額で1パック480円だったんで、山葵醤油でいただきますた(#゚Д゚)ウマー!
まあ、こんな日もタマにはいいだろ(#゚Д゚)オラー!
642困った時の名無しさん:05/02/02 15:53:46
>>641
ほかの奴が言わなくても俺がいってやる。


おまいウラヤマシイぞオラ━━━━━━(#゚Д゚)━━━━━━ !!!!
643困った時の名無しさん:05/02/02 16:33:41
>>641
おまいにはこのスレを代表してこの冬ずっと裸でいることを命じる。
644困った時の名無しさん:05/02/02 16:56:19
>>641
外に出て積もってる雪に裸拓を命じる(#゚Д゚)オラー!
645困った時の名無しさん:05/02/02 17:59:58
昨日はカキを500g買って来て、湯豆腐というか豆腐と牡蠣と京菜の水炊き
単に鍋にお湯沸かして切った豆腐とちぎった京菜、牡蠣を入れて煮
醤油つけて食べるだけだ(#゚Д゚)オラー!

今日はその出汁(牡蠣入り)をつかって、炊き込み御飯を作るべく仕込み
米を研ぐ 水を切る 出汁投入
醤油を回し掛け、みりん少量 量はテキトーだ(#゚Д゚)オラー!
あとはスイッチ入れて待つ
ビールでも飲んで待つ
牡蠣はスイッチ切れたら入れて混ぜる

炊き込み御飯は、仕込めばスイッチ入れて放置で出来るので楽
646困った時の名無しさん:05/02/02 20:56:09
>>645
カキ飯のカキは生のまま投入?(#゚Д゚)オラー!
647困った時の名無しさん:05/02/02 21:27:40
>>出汁(牡蠣入り)

ココ、ココ
648困った時の名無しさん:05/02/02 21:42:17
紫蘇ってなに?
649困った時の名無しさん:05/02/02 21:51:22
>>648
シソ。
650困った時の名無しさん:05/02/02 23:57:57
おお!シソだったのか・・・言われてみればそうだな・・・普通に検索すりゃ良かった。
ありがd。てっきり2ちゃん用語かと思って検索しても無駄かと思ったよw
651困った時の名無しさん:05/02/03 00:05:06
>>647
わかりましたー。ありがd。
652困った時の名無しさん:05/02/03 00:27:30
牡蠣飯の簡単な作り方

お湯沸かす
お金持ちなら煮きった酒を使ってもいい(あとで入れる味醂を抜くべし)
牡蠣投入して縮む前に取り出す(2分くらいか)
研いだ米に牡蠣を茹でた汁投入 水追加で合わせる
ビンボで牡蠣が少ないと思ったら、油抜きした油揚げを刻んで投入で増量(#゚Д゚)オラー!
出汁具合が足りないと思ったら昆布投入(乾いたままでも勝手に戻る)
米2合に醤油をカレー食うスプーン1 味醂を気分(#゚Д゚)オラー!

スイッチ入れて放置
炊けたら茹でた牡蠣入れて混ぜる
653困った時の名無しさん:05/02/03 04:34:14
家庭教師先から金のごまだれなる調味料を貰ってたのをすっかり忘れてた
2月いっぱいが賞味期限だ
とりあえず温野菜サラダとオムレツに使ってみたが、そこそこいける
あと何に使えそう?
654困った時の名無しさん:05/02/03 06:30:32
ごまは肉にも合うぞ。

鳥胸肉に酒ぶっかけて、ぶつ切りネギとスライスした生姜乗っけてチン

放置してさめるのを待つ

ごまだれかける

で簡単バンバンジーだ、(#゚Д゚)オラー!

野菜なら香りの強いものにかけてみ。クレソンとかルッコラなんかいいぞ。(#゚Д゚)オラー!
655困った時の名無しさん:05/02/03 10:25:38
ごまだれなら賞味期限半年ぐらい過ぎても大丈夫、だぞ、と
漢らしいことを言ってみる。
656困った時の名無しさん:05/02/03 16:10:08
640よ。スレ違いであるので恐縮だが、不眠に酒はあんまりイクナイ。
眠りが浅くなってしまうのでな。
ナイトキャップにするのであれば回数も量もほどほどに、だ(#゚Д゚)オラー!
不眠対策には、カモミールミルク&枕にオレンジの香りという漢らしからぬコンボもあるぞ(#゚Д゚)オラー!
657困った時の名無しさん:05/02/03 16:42:48
>>640
漏れも余計なお世話。マジで眠れないんだったら医者行け。
「そんな大げさにしなくても」といわずに、総合病院の心療内科とかをオススメしておく。

体の具合がおかしい時は虚勢をはらず治すときは治すことに専念するのも漢らしいぞ(#゚Д゚)オラー!
658困った時の名無しさん:05/02/03 18:28:12
>>653
ごまだれならスタンダードに豚しゃぶにかけれ
何より手軽というのがこのスレの持ち味だ(#゚Д゚)オラー!
659困った時の名無しさん:05/02/03 19:07:39
ごまだれに限らず、ドレッシング類を一気に大量使用したければ、キャベツ千切りした奴を漬ける
人参千切りも可
30分くらい放置でコールスロー風になる

眠れないのは体が疲れず、精神的に疲れたときが多いな
場所によっては雪かきすれば肉体疲労で熟睡
660困った時の名無しさん:05/02/03 20:42:07
崩した木綿豆腐に、ごまダレ+一味もいいな(#゚Д゚)オラ
661困った時の名無しさん:05/02/04 02:25:47
大きめに切ってゆでたキャベツとごまだれで食うのにはまってる。
662困った時の名無しさん:05/02/04 02:34:44
吉野家のごまドレッシングをこっそりパチって使ってる
なかなかウマー
663困った時の名無しさん:05/02/04 07:43:24
>>662


  こ  ら  っ


664困った時の名無しさん:05/02/04 19:53:39
>>653
茹でたパスタなんかに和えても( ゚Д゚)ウマー
揚げ物なんかにも良いぞ(#゚Д゚)オラー!
665困った時の名無しさん:05/02/06 00:43:35
昨日麻婆豆腐の素の箱に書いてある麻婆おこわを作ってみたんだが( ゚Д゚)ウマー

作り方は、研いだ米2合に素1袋と切り餅2個(小さく切った方が良)を入れるだけ。
水は減らさずに2号で炊くときの量で良いぞ(#゚Д゚)オラー!
炊き上がったらちょっと混ぜて出来上がり。

素と米とモチさえあればできるから、
まだモチが余ってたら作ってみるといいぞ(#゚Д゚)オラー!
666困った時の名無しさん:05/02/06 01:44:12
美味そうだな。今度やってみよう。
667困った時の名無しさん:05/02/06 10:31:52
>665よ、ひとつ聞いてもいいか(#゚Д゚)オラー!
麻婆に入っているとろみ付けの粉は入れるのか?
それとも一回素を煮立ててとろみをつけてから米に投入するのだろうか?
下らんことでスマヌが教えてくれ(#゚Д゚)オラー!

668困った時の名無しさん:05/02/06 11:46:09
それは麻婆豆腐の素の裏に書いてあるんじゃないか?
スーパー行って大手メーカーの素の裏チェックしてみるわ
669困った時の名無しさん:05/02/07 10:27:57
男爵とベーコンのマヨネーズ和え炒めを作りたいんだけど、料理名って何で検索したらいいの?
あんまり凝った感じじゃなくて、サラっと作りたいなぁ
670困った時の名無しさん:05/02/07 10:55:30
茹でた(チンした)ジャガイモを小さく切る。ベーコンをカリカリに炒め、ジャガイモ投入。
塩コショウで味を調え、火を止めた後にマヨネーズで和えて終了。
漏れならこんな感じか?ブラックペッパーや粗引きペッパーを使えば美味さ倍増すると思う。
671困った時の名無しさん:05/02/07 14:11:09
玉ねぎ入ってないけどジャーマンポテト風だね。
672困った時の名無しさん:05/02/07 16:02:01
漢の調味料、クレイジーソルトを購入したであります!
これは卵焼き作るときにも使えるのありましょうか!(#゚Д゚)オラー!
673困った時の名無しさん:05/02/07 16:19:57
>>672
使えるぞ(#゚Д゚)オラー!
674困った時の名無しさん:05/02/07 16:41:05
>>673
了解しましたであります(#゚Д゚)オラー!
では卵焼きでクレイジーソルトを堪能してくるであります。
675困った時の名無しさん:05/02/07 19:15:24
おまいら、揚げ玉は使ってるか?
俺は100均で購入して以来ヤミツキなんだが、麺類・お好み焼き・卵焼き・炒め物等のトッピングにとても良いぞ(#゚Д゚)オラー!
・・・ま、なにより、酒のアテにポリポリ食ってしまうんだがなw
676困った時の名無しさん:05/02/07 19:24:23
天ぷら専門店の揚げ玉は旨いらしいぞ(#゚Д゚)オラー!
かく言う俺は肉屋の1パック30円のだがな。
めんつゆで薄めてビンボー天丼(七味とネギで風味アップ)か
あつあつうどんに乗せてたぬきが定番かな。
お好み焼きは豚バラで作るせいか揚げ玉入れると脂っこくてしつこくなる(#゚Д゚)オラー!
しつこくならない作り方教えてくださいってんだ(#゚Д゚)オラー?
677困った時の名無しさん:05/02/07 19:56:09
バラ肉を一旦湯通しして脂抜きするとか
678困った時の名無しさん:05/02/07 20:59:32
金がないから安料理ばっかり作ってたんだが
栄養失調っぽい感じになったぞ(#゚Д゚)オラー!



_| ̄|○エイヨウハダイジ
679困った時の名無しさん:05/02/07 21:35:19
大根おろしをうえに乗せる・・・
680困った時の名無しさん:05/02/07 21:37:17
安料理というよりバランスが悪かったんじゃないか(#゚Д゚)オラ?
肉=鶏皮 魚=イワシ 野菜=もやしとかにすれば安い材料でも栄養は充分だぞ(#゚Д゚)オラー!
嫌いでなければ納豆もおススメだ(#゚Д゚)オラー!
681困った時の名無しさん:05/02/07 22:59:11
ご飯をフライパンで炒め、そろそろ皿に盛るかなーって時に焼肉のタレをかけてジュー・・・
焦げたタレとご飯がなんとも。(#゚Д゚)オラー!
682困った時の名無しさん:05/02/07 23:26:12
肉=安い鶏胸肉 魚=大量に送られてきたツナ缶 野菜=何故か安売りが多い玉葱
 ̄|_|○
683困った時の名無しさん:05/02/07 23:51:20
野菜は緑が足りないんじゃない?
人参やピーマンは比較的日持ちもするし、ちょっとずつ使いなさい。
684困った時の名無しさん:05/02/08 02:31:15
>>682
ツナ缶分けて欲しい大好きなんだツナ
685困った時の名無しさん:05/02/08 06:25:32
ノンオイルシーチキン缶なら100缶くらいあるぞ
686困った時の名無しさん:05/02/08 12:43:14
バラ肉をちょっと時間をかけて炒めろ
ラードが出てきたのをふき取ってから、タネを流せばしつこくないぞ(#゚Д゚)ウラー!
まあ、俺は関西人じゃないから正式な方法はわからんけど

揚げ玉の用途としては冷やしタヌキが多いかな
最近はラーメンサラダにも揚げ玉を入れて、冷やしタヌキ状態
飯炊くより生ラーメン茹でる方が早い+すりばち一つで全部済む(#゚Д゚)ウラー!

鍋に水入れてラーメンゆでる準備
どんぶりサイズなスリバチにごま入れてあたる テキトーでいいぞ(#゚Д゚)ウラー!
酢と油と醤油を投入 粉末の鰹節いれてもいい(油は胡麻油:サラダオイル=1:1くらいが良いようだ)
野菜をテキトーに切る(サラダになりそうなものならなんでもいい)
ラーメン茹でたら、水に晒して水切り後にすりばちへ
野菜も入れて混ぜて食う(#゚Д゚)ウラー!
好みで揚げ玉入ったり、ツナ缶乗せたり テキトーに追加しろ(#゚Д゚)ウラー!
687困った時の名無しさん:05/02/08 21:21:22
ラーメンサラダ…
うちでは、
茹でた麺にチューブにんにく、中華のもと、マヨネーズ、ラー油、醤油、をまぜまぜ
レタスやらハムやら乗せたサラダにぶっこんで食うぞい。
似たような感じだね。(#゚Д゚)オラー!
688困った時の名無しさん:05/02/09 01:16:13
>>685
めっちゃ欲しいぞ(#゚Д゚)オラー!
689困った時の名無しさん:05/02/09 02:30:42
今まで実家暮らしだったからインスタント麺すら作ったことないんだが
夜食にサッポロ一番味噌ラーメンともやしと冷凍ミックスベジタブル(人参コーングリンピース)とバター買って来た
もやしって炒めてから乗せるの?茹でるの?ミックスベジタブルは合わないかなー?
お手軽オムレツに使えそうだから、どうせ使うけど(そのままバター炒めでも美味そう)
690困った時の名無しさん:05/02/09 02:51:09
ゴマ油持ってるか?ないなら買っておいたほうが良いぞ(#゚Д゚)オラー!
ゴマ油でもやしたくさん炒めて、できればキャベツなんかもあると良いぞ(#゚Д゚)オラー!
ミックスベジタブルを味噌ラーメンに使ったことはないが、合わないことはないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
バター買って来たのはGJ!!あとは輪切り茹で玉子がお勧めだぞ(#゚Д゚)オラー!
鍋に卵ぶち込んでグチャグチャかき混ぜてもOKだ(#゚Д゚)オラー!
691困った時の名無しさん:05/02/09 05:04:05
689です
あんな時間に即レスを期待した訳じゃありませんが、お腹減って我慢できなかったので自己流でやってみました
もやしとミックスベジタブルのバター炒めを味噌ラーメンに乗っけてバターを1欠片
うーん、美味かった・・・のかな?所詮インスタント麺かな?
690さん
ありがとうございます
次回に活かしたいと思います
ゴマ油ですね!買っておきます
692困った時の名無しさん:05/02/09 08:03:27
>>689
ラーメンのもやしはレンジアップが手軽かもな
茹でたり炒めたりは洗い物出るし
693困った時の名無しさん:05/02/09 15:52:38
さっぽろ一番味噌ラーメンは、8袋100円くらいのみそ汁を入れると
一気にラーメン屋の味噌ラーメンに味が近づくと思うぞ。
塩分には注意だがな (#゚Д゚)オラー!

自分の好きな食べ方は、
バターではなく普通の油で野菜を炒め、一度取り出す。
鍋を洗わずにそこに水を入れて普通にラーメンをゆでる。水量は好きに加減せい。
ラーメンを先に器に入れて、茹で汁に付属のスープとみそ汁を溶かす。
ラーメンに野菜炒めをのせ、汁をかける。
最後にバターをのせる。

ちと面倒だが、おためしあれ。
694困った時の名無しさん:05/02/09 20:47:50
>>669
ベーコンのカリカリはフライパンだとめんどくさいから
いる分だけ切ってキッチンペーパーを何回か折った(2,3枚使えば吉)のを
電子レンジにおいてその上にベーコンでチンするだけでカリカリベーコンできるぞ
695困った時の名無しさん:05/02/10 10:49:28
うちのオカン、4ヶ月連続酢を1リットル送ってきやがった・・・
現在4リットルあるw
飲めとでもいうのか・・・
散らし寿司か手巻き寿司くらいにしか使わねー
1年で500_リットルも使わないっつーに
696困った時の名無しさん:05/02/10 10:57:50
水虫もちなら洗面器にお酢入れて足をつけておくといい
そうでないなら、誰か水虫持ちにわけてあげてくれ
697困った時の名無しさん:05/02/10 11:39:08
小魚の南蛮漬け美味しいよ。
698困った時の名無しさん:05/02/10 12:07:21
いっぱい中華食え。高価な酢なの?安いもんだったら掃除とか
洗濯とかに使っちゃうんだけど高いもんだったらもったいないしな。
自家製マヨ作るとか。
699困った時の名無しさん:05/02/10 12:24:21
ドレッシング作ってガバガバかけるとか
酢:醤油:油=1:1:1が基本だ(#゚Д゚)ウラー!

あとは摩り下ろしたタマネギいれたり
醤油抜いて塩コショウ、刻みパセリ、オリーブオイル使用でイタリアンとか
卵の黄身を追加で入れてマヨネーズ風とか

市販のドレッシングに近づけたければ、砂糖を少量投入だ(#゚Д゚)ウラー!
容器は空いたドレッシングのビンがやっぱり便利
700困った時の名無しさん:05/02/10 12:31:29
夏は酢をたくさん摂取=アミノ酸摂取で乗り切れー(#゚Д゚)オラー!
701困った時の名無しさん:05/02/10 12:58:37
酢は洗濯のとき少し入れれば柔軟剤代わりだ(#゚Д゚)オラー!
702困った時の名無しさん:05/02/10 20:39:31
>>694
キッチンペーパー燃えないの?
703困った時の名無しさん:05/02/10 21:18:49
>>702
多分オーブンシートのことかと
704困った時の名無しさん:05/02/10 22:48:15
ここで一つ俺の食ってた奴を。

用意するもの、ご飯、キャベツ、魚肉ソーセージ(太いやつ)、
バター(無ければマーガリン)、ウスターソース、ケチャップ

まず魚肉ソーセージを5mm〜10mmに切る。
キャベツは千切りっぽくしておく。
バター引いたフライパンで焼色がつくまで裸踊りしながら炒める。
焼色ついたら魚肉ソーセージは取り出して、中にケチャップ+ウスターソースを入れる。
ご飯の上にキャベツ乗せて、ソーセージ乗せて、作ったソースかけて食え
エセハンバーグ丼だ(#゚Д゚)オラー!

金に余裕あるときは目玉焼き乗せたり、キムチ乗せたりしたなぁ・・・
705困った時の名無しさん:05/02/10 23:16:17
>>704
何か懐かしいぞ(#゚Д゚)オラー!
706困った時の名無しさん:05/02/10 23:33:10
>>703
電子レンジなら燃えないよ(思いっきりやったらしらないが)
トースターだとたぶん燃えるけどね。
707困った時の名無しさん:05/02/10 23:51:15
>>695
氷砂糖と果物に惜しみなく注いで、サワーを作ればいかがか。
うちのママンは梅でやってるが、他の果物でもできるはず。
炭酸で割ったり牛乳で割ったりして健康っぽい感じを味わえ(#゚Д゚)オラー!
708困った時の名無しさん:05/02/11 16:04:23
ラーメン茹でる(素麺とか干しウドンも可)
茹でてる間に乾燥ワカメ戻す 目玉焼き(半熟)作る
冷蔵庫あさって食えそうなもの探す(#゚Д゚)オラー!

茹でたラーメンを水に晒してどんぶりへ
フリカケ振って混ぜる
そのうえに半熟目玉焼き、キムチ、ワカメ、カイワレ大根とか適当に載せる(#゚Д゚)オラー!
今日はシーチキンも投入
混ぜて食え(#゚Д゚)オラー!

生卵でもいいけど、アタるときあるしな
709困った時の名無しさん:05/02/11 22:01:56
大根の葉(というか茎)みじん切り

塩、水と一緒に鍋で煮る(沸騰5分くらい?)

甘みがして何か良かったぞ(#゚Д゚)オラー!
物足りなかったら胡麻油か味覇でも加えとけ
710困った時の名無しさん:05/02/11 22:27:22
>>709
もし一杯手に入ったなら、ゆでて冷凍しとけ。
油揚げと一緒にすると味噌汁の具として最適だぞ(#゚Д゚)オラー!
711困った時の名無しさん:05/02/12 01:01:35
明太子うどん

うどんをゆでる(乾麺でもいいが色々('A`)マンドクセなので冷凍うどんがおすすめ)

どんぶりに明太子、ゴマ油、しょうゆ(少なめ。隠し味程度)を入れておく

茹で上がったうどんをどんぶりに投入しまぜまぜ

シソの細切り(('A`)マンドクセかったら省略可)をかける

(#゚Д゚)オラー
712困った時の名無しさん:05/02/12 01:49:48
>709-710
大根の茎は炒めても美味いぞ。

大根の葉の茎を刻んでフライパンで炒める

鰹節投入して混ぜつつ炒める

醤油を鍋肌から回しかける

(#゚Д゚)オラー!

あまり炒め過ぎず、シャキシャキ感を残すのがコツだ(#゚Д゚)オラー!
713困った時の名無しさん:05/02/12 02:59:35
>>712
ちりめんじゃこと大根葉でやっても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!

多めの油でちりめんじゃこをカリカリに炒める

いったんCMでーす・・・じゃなくて、いったんちりめんじゃこを引き上げる

油が多すぎたら、少し油を切って刻んだ大根葉を炒める

炒まってきたらちりめんじゃこを戻す

醤油を鍋肌から回しかける

好みで七味、一味なんぞを振りかける

温かいご飯に乗せて食う

(#゚Д゚)オラー!

この組み合わせでチャーハンにしても(#゚Д゚)オラー!だ
714生み坊主:05/02/12 03:43:10
不眠症気味なのでこんな時間に我流レシピ晒す(#゚Д゚)オラー!
題して万能漢汁だ!

まずフライパンや鍋にお湯を波々注ぎ込め!で出し汁を投入して沸騰だ!

そしてまさかのマヨネーズを恐る恐る適当にいれろ!

分離してすばらしく気色悪いスープを尻目に奇跡の溶き卵を投入だ!

まぜまぜしろ!塩コショウも忘れるな!

スカボロフェアーを謡って郷愁にひたってるうちに完成だ(#゚Д゚)オラー!

マヨと卵がいい感じに結合してボロボロした感じがウマー!
なおこれはベーシックなタイプなので好みで玉ねぎや長ネギなどを
加えてもチョベリグ!

ちなみにこの汁をラーメンのスープにすると
新宿で店をかまえようか悩むほどウマいぞ!その他雑炊の素にしてもよし!(#゚Д゚)オラー!

715困った時の名無しさん:05/02/12 09:15:14
エエエエと思ったけど激しく気になったし腹減ったので作ってみた。

まじで馬。
ちなみに出汁はウェイバーで塩コショウじゃなくて醤油に長ネギでラーメンにした。
ありがとう>>714(#゚Д゚)オラー!
716困った時の名無しさん:05/02/12 10:07:01
(#゚Д゚)♀< are you going to "SCATOLO" fair?
717困った時の名無しさん:05/02/12 11:29:51
>714 チョベリグってひさしぶりに聞いたど(#゚Д゚)オラー!
>715 ウマかったのかYO!良かったな(#゚Д゚)オラー!
>716 ・・・(*゚Д゚)オラー!
718困った時の名無しさん:05/02/12 14:51:30
鮭好きでマヨラーにはたまらん一品だぞ(#゚Д゚)オラー!
鮭フレーク用意しろ(#゚Д゚)オラー!
   ↓
マヨでネルネルネルネしてから醤油をちょっとかけろ(#゚Д゚)オラー!
   ↓
ご飯にかけてかっこめ!(#゚Д゚)オラー!
冷や飯でもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
719困った時の名無しさん:05/02/12 15:52:31
>>667
遅レススマソ(´・ω・`)
とろみの粉は入れないぞ(#゚Д゚)オラー!
米磨いで素とモチを投入するだけだ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに中辛が仲間にも好評だったぞ(*゚Д゚)オラー♪
720困った時の名無しさん:05/02/12 16:39:31
667だす。
下らん質問に回答いただき感謝するぞ(#゚Д゚)オラー!
モチと麻婆の素がうまい具合に余っているので作ってみたいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
721困った時の名無しさん:05/02/12 21:23:27
>>719
おまいのレシピを応用して
中華おこわ作った。
駄目かもしれないけどまぁいいか…と思ったら
(餅でおこわ感覚なんかなんのかな〜・・・と)
ちゃんとおこわっぽくなってた。
ありがとう>>665
722665(719):05/02/12 22:31:02
>>667>>720
>>721
自分の書き込みにレスがついてささやかながら幸せになっちゃったぞ(#゚Д゚)オラー!

本来は米ともち米を半々の割合で入れるって聞いたんだが。。。
米1合に対し切り餅1個で十分だ(#゚Д゚)オラー!

応用すれば普通のおこわも作れそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
723困った時の名無しさん:05/02/13 10:53:24
酢がたくさん使える料理を書くぞ (#゚Д゚)オラー!

鶏の手羽を買ってくる。
なべ(ホーローはだめらしい)に酢:醤油:水を1:1:1強と
にんにくのみじん切りを入れて、沸かす。酒があれば水の一部を
酒にするとなおよろし。鶏手羽水没位の量は入れろよ。
そこに鶏手羽を投入。弱火で煮るよろし。
筋トレして一汗かいたら、ほとばしる汗をふきふき。風邪ひくからな。
で、鍋では鶏肉がきゅっとチヂコマッテルだろ?(俺のじゃねー)

しっかり煮てるから結構もつぞ。ゆで卵を入れてもうまいな。
醤油が多そうだが、意外としょっぱくはない。軟骨まで喰えるぞ。
自分の大好物だ。今日も作ろう (#゚Д゚)オラー!
724困った時の名無しさん:05/02/13 15:04:06
>>723

アルミ鍋でもやっちゃだめだぞ(#゚Д゚)オラー!

↓「酢 アルミ」でググった結果
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E9%85%A2&as_q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F
725困った時の名無しさん:05/02/13 16:44:31
>>723
手羽って先?元?
それともどっちでもいいのか(#゚Д゚)オラー!?
726困った時の名無しさん:05/02/13 17:29:20
>725
迷ったら両方ぶっこむのが真の漢というものだ(#゚Д゚)オラー!!
727困った時の名無しさん:05/02/13 18:35:15
ぶっちゃけどっちでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
手羽もとのほうが食べる場所(肉)は多いぞ(#゚Д゚)オラー!!
728困った時の名無しさん:05/02/13 18:48:24
↑の先、と言ったら「困」のあたりだよね。
矢印本体じゃないよね。

手羽先の先と言ったら
729困った時の名無しさん:05/02/13 19:19:48
豆腐、キムチ、豚肉
テキトーに小鉢に入れて電子レンジをまず2分
かき混ぜてさらに3分(まぜないと豆腐から出た水で部分的に味が薄くなる)
お手軽なツマミとしては良いぞ(#゚Д゚)オラー!!

今日のツマミは他に
長芋をテキトーに刻んでフリカケふって混ぜたやつ
モヤシにお湯かけて2分 引き上げ後に塩もみ コショウかけた

3品作って10分くらいだ(#゚Д゚)オラー!!
730困った時の名無しさん:05/02/13 19:57:16
もやし一袋を少な目の水(200-300ml)でゆでる

余ってるインスタントラーメンのスープを鍋に投入

シュードラーメン(pseudo-ramen)完成だ(#゚Д゚)マダ パンツ ヌゲテ ネエゾ グルア
食事・支出制限に挑戦中の漢にはお勧めだ
もやしの出汁でスープもうまい(塩分考えて飲めよ)
731困った時の名無しさん:05/02/13 20:27:44
ごまだれ、ゴマドレッシングが冷蔵庫にひしめいているんだ!!(#゚Д゚)オラー!!
ゴマ和えやサラダに使うくらいじゃ片付かないんだ!!(#゚Д゚)オラー!!

まとめサイトでごまうどんは見つけたのだが、
それ以外にも大量に使える料理を知っている猛者がいるなら教えてはくれまいか。
732困った時の名無しさん:05/02/13 22:13:31
 ゴマダレが余っているだと?!うらやましい…
鍋モノを作った時の付けダレとして使うのが寒い今の季節
一番イイとは思うが……それ以外なら、バンバンジーに
使うのもいい(でもキュウリの値段高いし季節外れだな)。
サラダうどんも無理だし…… どっかでゴマダレ使った
肉じゃが(のようなモノ・煮物の味をゴマだれでつくったかんじ)
があったぞ。 

 ドレッシングとかは開封してなかったら永く持つから
今無理して使わなくてもいいんじゃないか?
733困った時の名無しさん:05/02/13 23:23:29
お湯150ccが必要なカップスープをいつも2つ使って
「あー濃厚なポタージュが飲みたいけど規定量のお湯じゃ薄いしなー」と思ってる香具師へ。

カップに粉スープ、粉チーズ1,2振り、パセリと黒コショウを好みで投入
 ↓
粉チーズがダマにならないようにかき混ぜる
 ↓
少量のお湯で溶かす
 ↓
残りの水分量を全部牛乳にする(冷たいままでOK)
 ↓
電子レンジにかけてしっかり暖める
 ↓
飲めや(#゚Д゚)オラー!!

規定量で作っても「これはレストランのポタージュか!?」と思うような濃厚なしっかりしたポタージュが出来るぞ(#゚Д゚)オラー!!
734困った時の名無しさん:05/02/14 11:31:14
>733
それにスキムミルクかエバミルク足すともっと(゚д゚)ウマー
735困った時の名無しさん:05/02/14 20:42:04
マッシュポテトがちょっと余ってるんだが何か有効活用できないか(#゚Д゚)オラー?

あと過去ログにあったドライマッシュポテトが激しく喰いたいが近所に売ってないからどこか通販してないか(#゚Д゚)オラー!!
736困った時の名無しさん:05/02/15 01:00:15
明太子ほぐして混ぜてマヨネーズ、ちょっと醤油。

たらもマヨネーズだ(#゚Д゚)オラー!!


パンに乗せて焼いたり酒の肴にしたりしてみれ(#゚Д゚)オラー!!
意外とご飯にもあうぞ(#゚Д゚)オラー!!
737困った時の名無しさん:05/02/15 01:09:21
「も」はどこからきたのだ?(#゚Д゚)オラー??
738困った時の名無しさん:05/02/15 01:14:34
Mの上がKだ
打ち間違えじゃね?
漢なら細かいこと気にすんな(#゚Д゚)オラー!!
739困った時の名無しさん:05/02/15 01:16:25
>>737
ギリシャからきたのだ(#゚Д゚)オラー!!


うそじゃないって。ほんとだって。
ttp://www.yomiuri.co.jp/athe2004/cooking/01.htm
740困った時の名無しさん:05/02/15 01:23:04
(#゚Д゚)ホントダー!!
741736:05/02/15 02:48:32
>>737-738
すまそ、736は735へのレスなんだ・・
マッシュポテトに混ぜれって意味で
んで明太子の「たらこ」と「いも」を混ぜて「たらも」にしたんだ・・

>>739の料理とは偶然の一致。名前も素材も。マジで。
742困った時の名無しさん:05/02/15 02:49:50
なんかすごいぞ(#゚Д゚)オラー!!
743困った時の名無しさん:05/02/15 02:54:47
これが運命というやつだな(#゚Д゚)オラー!!
744困った時の名無しさん:05/02/15 02:58:14
タラモウマー。
明太子やたらこが手に入りにくいときは
「混ぜるだけたらこスパ」用ソースでもおkだ(#゚Д゚)オラー!!

>>736>>741
おまえ前世はギリシャ人だろ(#;゚Д゚)
745困った時の名無しさん:05/02/15 04:35:51
おまいら、昨日ママンが作ってくれた唐揚げが残ってあるんだが
これを心臓が止まるほどおいしく食べるにはどうすればいいだろうか?漢の知恵を貸してくれ!

過去ログ検索しても完成品を応用するレシピはなかったよ(#゚Д゚)オラー!!
746困った時の名無しさん:05/02/15 05:01:03
>>745
から揚げ+マヨ+卵+めんつゆ+お好みでネギ

フライパンに適当に刻んだネギとから揚げをほうりこんで
水少々とめんつゆ、マヨ少しを投下
卵でとじて飯に盛って
から揚げ丼(#゚Д゚)オラー!!

あとはコレ↓っぽいものを作るとウマー
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014820578/
747困った時の名無しさん:05/02/15 06:21:04
味噌、醤油、砂糖、酒、みりん(焼肉のタレ)でチャーハンを炒める

皿に投下、マヨネーズを和える

びっくりするほどユートピア(#゚Д゚)オラー!!
748困った時の名無しさん:05/02/15 07:28:57
ちりめんじゃこ(#゚Д゚)オラー!!

たっぷり目のマヨと和えろ(#゚Д゚)オラー!!

ご飯とあわせて食え(#゚Д゚)オラー!!
ハイカロリーだからコレステには気をつけろ(#゚Д゚)オラー!!
出典がおもいっきりテレビで漏れがマヨをたっぷりかけただけという事は秘密だぞ(;゚Д゚)オラー・・・
749困った時の名無しさん:05/02/15 07:52:18
>>746
めんつゆがなかったが自作して試した。うまかったぞ(#゚Д゚)オラー!!
製作過程ではマヨを入れた辺りで見た目がグロくなって((((;゚Д゚))))ガクガクだったが食ってみるとかなりうまかった。

でも朝に食うもんじゃないな・・半分ぐらいでいいや_| ̄|○オラー・・・
750746:05/02/15 09:48:53
>>749
あー、それは…
スマン(´・ω・)
751困った時の名無しさん:05/02/15 14:35:22
>>732
実はどいつもこいつも職場から引き取ってきたんで
消費期限切れなんだよ(´・ω・) フォルア…
それでもよきゃあおすそ分けしたいくらいだぜオラー
なんとかメヌー考えてみるよ、ありがとうな。(#゚Д゚)オラー!!
752困った時の名無しさん:05/02/15 23:30:52
>>751
いつ消費期限が切れたのかはわかんないけど、
自分だったらあと2年はいける。
でもまねすんなよ、責任取れないぜ(#゚Д゚)オラー!!
753困った時の名無しさん:05/02/16 10:06:58
賞味期限ってのは、製造から危険日までの8分の5くらいでつけられてる。
ものにもよるけど、きっとまだ大丈夫
754困った時の名無しさん:05/02/16 19:38:14
752と753よありがとう。
次から次へとドレッシングやたれが貯まってしまって、かといって廃棄すると
地球に厳しいのでつい引き取ってきてしまうのだ…オラーorz
なんか手抜きメヌー思いついたら書き込ませてもらうよ。
755困った時の名無しさん:05/02/16 21:13:45
>>754
おまいさん偉いな。
それだけだとなんなので最近の朝飯
ロールパンに切れ目いれる(袋にたくさん入ってるやつ)
ぶっといサラミ切ってはさむ
マスタードかけて食う→ウマー
時間かからなくていい感じだ。
金があるならレタス挟んでもいいかも
756困った時の名無しさん:05/02/16 23:56:13
 >>754
 料理が好きな人にあげてもいいような気がする……。
ウチは田舎なんだが製麺会社が親戚なもんで、時々大量に作りすぎたり
したうどんや中華そばをもらう事がある。量がハンパじゃないから近所の人や
親戚などにオスソワケするよ。 
757困った時の名無しさん:05/02/17 00:02:20
ドレッシングが余ったときはゆでた豚肉にかけて(#゚Д゚)クエー!!
したにレタスをしくとなおGOOD!だ(#゚Д゚)オラー!!
ためしたことはないが大根おろしにかけてもいいんでないか?
758困った時の名無しさん:05/02/17 00:29:11
ドレッシングは炒め物の味付けに使うとうまいぞー(#゚Д゚)オラー!!
759困った時の名無しさん:05/02/17 01:11:55
胡麻ドレッシングはトンカツにかけてもウマーだ(#゚Д゚)オラー!!
760困った時の名無しさん:05/02/17 02:32:02
オラァァァァァァ!ちょっと見ねぇうちにレシピ板に移動しやがって心肺したじゃねぇかオラァァァーーー(#゚Д゚)!
761困った時の名無しさん:05/02/17 03:36:39
>>760
ごめん(´・ω・`)
762困った時の名無しさん:05/02/17 11:37:08
>>760
いろいろ、問題があってな!
こっちに避難したら、住人が歓迎してくれて
そのままこっちに永住することになったのさ(#゚Д゚)オラー!!
763困った時の名無しさん:05/02/17 11:59:47
度々出てきてスマン。ドレッシングで相談したものだ。
みんなマジレスありがとう。漢泣きだ(TДT)オラー!!

ゆで豚はこの間レンジでチンした水菜をしいてやってみた。めんつゆで味を調整すると
いけるぞ(#゚Д゚)オラー!!

炒め物とトンカツか。これも野菜がいっぱい食べられてうまそうだな。

しつこくなるまえにこれで消えるよ。ほんとにありがとよ!じゃあな!!(#゚Д゚)オラー!!

764困った時の名無しさん:05/02/17 12:59:56
ドレッシングもいいが、パスタ用のオイルベースソースも使い勝手は(#゚Д゚)オラー!!
元々炒める用に作られたオイルなので炒め物との相性はばっちりだぞ(#゚Д゚)オラー!!
漏れはキューピーのパスタのためのオイルソースがお気に入りだ(#゚Д゚)オラー!!
http://www.kewpie.co.jp/corp/newsreleace_2004_13.html
765困った時の名無しさん:05/02/17 17:32:04
2週間前に物産展で巨大白菜1個50円で買ったんだが、まだ使い終わらない・・・
毎日のように鍋食ってる訳だが、下ごしらえ面倒だぞ(#゚Д゚)オラー!!
何か大量に消費できるレシピまたは毎回手軽に作れる一品レシピきぼんぬ
766困った時の名無しさん:05/02/17 19:46:34
塩もみすりゃ、一気に嵩が減るぞ(#゚Д゚)オラー!
767困った時の名無しさん:05/02/17 20:03:34
>>765
浅漬けだキムチだ(#゚Д゚)オラー!!
768困った時の名無しさん:05/02/17 20:12:39
麻婆白菜はどうだ?
素が丸美屋からでてるぞ。
どんぶりメシ炊いてわしわし(#゚Д゚)クエー!!
769困った時の名無しさん:05/02/17 21:54:03
これからおでん作ろうとしてるんだが、出汁の割合が
いまいちわからない(#゚Д゚)オラー!おまいらの出汁の
割合を教えて下さい(#゚Д゚)オラー!
お願いします(´・ω・`)オラー!
770困った時の名無しさん:05/02/17 22:46:48
>>765
白菜豚ポンがおすすめだ(#゚Д゚)オラー!!

適当な鍋に切った白菜を切り株みたくぶっこんで、
豚ばら肉を間にバランスよくつっこんで、
酒ぶっかけてふたしてしばらく待つ。
ポン酢でいただくと馬ー。さらにブラックペッパーをかけるのが好きだ!
伝説のレシピだから絶対にうまいよ(#゚Д゚)オラー!
771困った時の名無しさん:05/02/17 22:54:07
>>769
・・・(#゚Д゚)・・・おでんか・・・。
俺は出汁とらずに昆布を一緒に入れて味見しながら
醤油or濃縮そばつゆで煮ちゃうけどな・・・orz

あまりタイムリーなのは(お互い)困ると思うぞ(#゚Д゚)オラ?
772困った時の名無しさん:05/02/17 22:55:26
おでんの味付けは人それぞれだろ(キ゚Д゚)オラー
俺の場合鍋の湯にミルサーで粉みじんにしたタマネギ大を一玉投入し、日高昆布1〜2枚を入れて10分、昆布を救出後牛すじを6時間ほど強火でガンガン煮込んで醤油と砂糖で味をつけたスープに茹で玉子、メークイン、ちくわ、ちくわぶ、大根、コンニャク、揚げ豆腐、ガンモetcを投入して
弱火で煮込む→冷ますを何度も繰り返して完成だ(キ゚Д゚)オラー
大根は煮くずれないようにキチンと面取りしろよ(キ゚Д゚)オラー
あと大根は十字にうっすらと隠し包丁を入れると味が染み込むのが早いぞ(キ゚Д゚)オラー
手抜き料理じゃないからスレ違いだという突っ込みは無用だぞ(キ゚Д゚)オラー
773困った時の名無しさん:05/02/17 23:16:00
 今日おでん食べたぞー うまー
ウチなんか大根洗って皮付きのまんま使うし
ダシなんてだしの素+酒とかテキトーニしているよ。
それでもウマー テキトーでもいいからウマい食い物作れるのは
幸せな事だとおもうよ。
774困った時の名無しさん:05/02/17 23:25:21
 >>765
 白菜高いから今日も買いそびれたぞ……50円なんてうらやましいよ!
日持ちする野菜だから外側から一枚一枚
葉っぱを使うようにすれば長持ちするよ。しなびそう
だったらボウルに水入れて根元浸けておけば一晩でも
シヤッキりすると思う。 折れならみそ汁から炒め物
(中華系とろみが付いたのが美味しい)おひたしに
サラダとか……一度湯でて、柔らかくなったらザルにとって
ザクザクと切る。切ったのを手でギュッとしぼって水気とって
それにポン酢でもゴマたれでもなんでもいいからかけて食う。
ロール白菜もいいし、シチューに入れるのも美味しい(水分出るから気をつけろ)
775困った時の名無しさん:05/02/17 23:25:54
このスレはもともと何板にあったんだ(#゚Д゚)オラー!!
776困った時の名無しさん:05/02/17 23:44:28
四国のうどん屋においてあるようなオデンはどうやって作ったらいいんだ(#゚Д゚)オラ?
777困った時の名無しさん:05/02/18 00:58:29
>>775
生活全般板だ(#゚Д゚)オラー!!
778困った時の名無しさん:05/02/18 08:51:29
四国のうどんやのおでんとコンビニのおでんってどう違うんだ(#゚Д゚)オラ?
779困った時の名無しさん:05/02/18 09:13:17
うでん食いたい
780困った時の名無しさん:05/02/18 09:15:35
うどんをおでんにいれるのか?>うでん
しかし四国なら関東煮ではないのだろうかと思ったりする。
781困った時の名無しさん:05/02/18 10:09:01
>>780 あ、なるほど。
糸こんにゃくみたいに、結んだうどんが入ってるのか。

(メ゚Д゚)ンナワケネーダロ!
782困った時の名無しさん:05/02/18 10:34:28
>>765
白菜を包丁でザクザク切る

ベーコンを適当な大きさに切る

鍋にぶち込み煮る

しおと味の素で味を調える

薄焼き卵を作り、細切りにする

お椀によそい薄焼き卵とレモン汁少々をかける

ママン特製ベーコン鍋だ(#゚Д゚)オラー!
簡単でうまいですよ(#゚Д゚)オラー!
783769:05/02/18 19:04:35
おまいらの助言のおかげでおいしいおでんが出来ますたよ(#゚Д゚)オラー!
それなりにテキトーに作ってみたが、中々いい出汁が出来てビックリだ(#゚Д゚)オラー!
明日まで放置プレイして、明日頂きます。おまいらありがとう(´∀`)ノシ
感謝の気持ちで酒のあて一品だ(#゚Д゚)オラー
@鶏皮を茹でる
A短冊に切る
B冷やす
Cポン酢と七味唐辛子をかけて食う
酒によく合うぞ(#゚Д゚)オラー!
784困った時の名無しさん:05/02/19 02:58:21
油揚げ、もしくは厚揚げを用意する

フライパンなりオーブンなりで加熱する

出来たてアツアツを削り節、醤油、ちょっと七味唐辛子で頂く

日本酒をクイッといく

(#゚Д゚)オラー!


俺は酒じゃなくて飯でもいけますよ(#゚Д゚)オラー!
785困った時の名無しさん:05/02/19 09:27:15
今日の朝飯だ(#゚Д゚)オラー!
ご飯(#゚Д゚)オラー!
 ↓
のりたま(#゚Д゚)オラー!
 ↓
味道楽(#゚Д゚)オラー!
 ↓
ミックスふりかけご飯だ(#゚Д゚)オラー!
適当にミックスしても大体大丈夫だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
もういっちょ(#゚Д゚)オラー!
ご飯に卵ポケットを開けろ(#゚Д゚)オラー!
 ↓
そこに卵ではなく小さく切ったバター投入(#゚Д゚)オラー!
 ↓
醤油で和えろ(#゚Д゚)オラー!
 ↓
バター醤油ご飯じゃ(#゚Д゚)オラー!
味がたりねぇやつは醤油の前におかかを入れてから混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
786困った時の名無しさん:05/02/22 01:35:12
腹減った〜
787困った時の名無しさん:05/02/22 01:50:12
俺もだ
788困った時の名無しさん:05/02/22 01:59:12
俺も俺もー
よし、夜食を作るぞ(#゚Д゚)オラー!
789困った時の名無しさん:05/02/22 02:04:41
>>788
この時間に食べるのは危険だ(#゚Д゚)オラー!
790困った時の名無しさん:05/02/23 00:03:59
>>765
まだ白菜残ってるか?(#゚Д゚)オラー!
包丁で適当にざくざく切って缶詰のまぐろフレーク(猫にゃんが喜ぶアレね)と
一緒に煮込め(#゚Д゚)ニャー!
うちのママンがよく作ってたけどおいしいぞ(#゚Д゚)オラー!
791困った時の名無しさん:05/02/23 07:27:57
>>790
765じゃないけど昨日白菜買ってきたからやってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
792困った時の名無しさん:05/02/23 09:04:21
生食用のカキをいただいたのだが、簡単なソースのレシピというか
おいしい食べ方みたいなのありますか?
スキルが低いので揚げやソテーは自信がない。
せっかくの生用なのでそのままいただきたいのだけど…
検索しても手軽に手に入る材料で素人がすぐやれるのって少ないみたいで。
自分だとレモンと塩くらいしか思いつきませんでした。
793困った時の名無しさん:05/02/23 09:15:10
>>792
おいしいカキなら塩(塩水)だけでも十分うまいぞ

あとは新鮮な醤油を一滴足らすとか
カボスをすこし絞ってみるとかだな。

焼き牡蠣にしてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
殻付きのを焼いて仕上げに醤油を足らす
中がレアぐらいで食うと縮まなくてうまーー

794困った時の名無しさん:05/02/23 10:26:53
一度カキにあたって食えなくなってるけど、
ウィスキー振って火つけて食べるのが好きだったな
795困った時の名無しさん:05/02/23 10:47:30
ヒクイドリハケーン
796困った時の名無しさん:05/02/23 12:36:42
生がダメな時は水気をよく拭き取って、マヨネーズをかけ、あればパセリ入りパン粉などを
のせオーブンで焦げ目がつくまで焼く。パン粉じゃなく粉チーズもいいかな。美味い。

この前TVで見てうろ覚えなんだけど、カキをベーコンで一つずつ巻いて、薄く粉はたいて
醤油系の味付けで炒めてたのが美味しそうだった。
797困った時の名無しさん:05/02/23 13:17:26
>>796 カキ+ベーコンはうまそうだけど、めんどそうだな
798困った時の名無しさん:05/02/23 13:37:32
粉は小麦粉?片栗粉?
とってもうまそうなので作ってみよう。
問題は一人で1パック食いきれるか、だな。
799困った時の名無しさん:05/02/23 13:42:51
800困った時の名無しさん:05/02/23 15:39:24
ありがとう、小麦粉だったんだね。
しかし一パックかたら4人前くらいありそうだ。
漢なら一気に完食すべきか?
801困った時の名無しさん:05/02/23 21:10:02
カキ!大好きなので1パックくらい食ってしまう…。
802困った時の名無しさん:05/02/23 21:24:41
>>790
シーチキン無かったからサバの水煮でやったぞ。
100均の土鍋にぶっこんだ。味つけはめんつゆ&酒だ。
まじ馬ー馬、嘘みたいにうまかった。
ありがとう!!今度はちゃんとシーチキンやる。
あと、サバ味噌煮もチャレンジするさ!!
803困った時の名無しさん:05/02/23 23:04:40
>>802
まぐろフレークはシーチキンとは違うぞ(#゚Д゚)オラー!
砂糖としょうゆで味付けした茶色いやつだぞ(#゚Д゚)オラー!
でもさばの水煮がおいしいなんて大発見だ(#゚Д゚)オラー!
今度ためしてみるぞ(#゚Д゚)アリガトー
804困った時の名無しさん:05/02/25 02:32:26
漢どもにお知恵を拝借だ(#゚Д゚)オラー!

ネットオークションで、

訳ありえび1kg50匹前後(色々混じってるらしい)
ボイルホタルイカ1kg
冷凍ホタルイカ1kg

色々な食べ方を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
805困った時の名無しさん:05/02/25 02:33:11
「を落札しましたよ」が抜けましたよ(#゚Д゚)オラー!
意味が通るように入れて下さいよ(#゚Д゚)オラー!
806困った時の名無しさん:05/02/25 03:03:04
>h.NAOTO

ネギ切って酢味噌作ってヌタだろ(#゚Д゚)オラー
807困った時の名無しさん:05/02/25 03:04:22
……コピペミス ホタルイカとh.NAOTOの何が関係あるんだよ orz オラー
808困った時の名無しさん:05/02/25 04:55:10
ホタルイカ料理のページだ(#゚Д゚)オラー!
ttp://www.hamasaka.gr.jp/spring/hyakusen/cooking100-top.htm
809困った時の名無しさん:05/02/25 08:21:42
>>806
漢の料理とはかけ離れたレスにワラタ
810困った時の名無しさん:05/02/25 13:26:55
全部カレーにぶち込め(#゚Д゚)オラー!
811困った時の名無しさん:05/02/25 13:28:36
海老は面倒なら塩焼きだ(#゚Д゚)オラー!
レモン汁でも添えりゃ、いっぱしの料理に見える不思議。
塩茹でしてマヨネーズとか、頭、殻付きなら味噌汁や鍋物にぶち込むと良い出汁でるぞ。
812困った時の名無しさん:05/02/25 14:37:00
>804
何でこんなに大量に落としたんだ?
そんなにやすかったのか?
813困った時の名無しさん:05/02/25 18:26:47
ごはんですよの(゚д゚)ウマーな食い方を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
814困った時の名無しさん:05/02/25 18:26:58
使い方考えてから落とせよ!

まぁある意味漢だからいいがな(#゚Д゚)オラー!
815困った時の名無しさん:05/02/25 21:52:59
>>813
ごはんですよというくらいだから御飯の友にすれ
ごはんですよおにぎりにすれ

ふくしん漬けもおにぎりの具にするとけっこうおいしいよ(#゚Д゚)オラー!
816困った時の名無しさん:05/02/25 22:53:12
缶詰のさばの味噌煮を食べたのだが汁が残ってしまいますた。
なんだかもったいないのですが、漢らしく何かに使えませんか?(#゚Д゚)サヴァ!
817困った時の名無しさん:05/02/25 22:53:16
ごはんですよーはほうれん草とか葉物野菜と和えたりすると美味いぞ
オラー
ただ余り食い過ぎるなよオラー
塩分過多には気を付けてくださいよオラオラオラァッ
818困った時の名無しさん:05/02/25 23:03:09
>>812
いえ実は、なんか500gくらいの若松葉蟹とかいうのを110円で落札出来ちゃったですよ。
そんで、それに1400円近くも送料かかるのは馬鹿らしいので同梱しようと色々・・・

ちなみに、

訳ありえび1kg50匹前後 900円ちょい
ボイルホタルイカ1kg  400円ちょい
冷凍ホタルイカ1kg  1100円ちょい

で落札しますたよ(#゚Д゚)オラ〜
819困った時の名無しさん:05/02/25 23:09:09
>訳ありえび
どんな訳だ(#゚Д゚)オラw
820困った時の名無しさん:05/02/25 23:22:34
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p10958020

んー、よく分かんないけど
こんな感じだ(#゚Д゚)オラァ
これは2kgのだけどな
821困った時の名無しさん:05/02/25 23:35:48
いいなぁ。これきっとうまいぞ。よかったな(#゚Д゚)オラー!

俺なら
まず身が生で食えるうちに
わさび醤油で食い、
イタリアンっぽくカクテルサラダにして食い、
かるく醤油に漬けにして食い、

まるごと
炙って塩だけで食い
炒めて中華風で食い
炒ってトマトいれて汁にしてペスカトーレにして食い

剥いた殻で出汁をとって食い
味噌汁にして食い
パエリアにして食う

いいなぁ…orz
822困った時の名無しさん:05/02/25 23:51:51
この店は昼に終了のオクが安く落とせるのが分かったんだぞ(#゚Д゚)オラー!!
ガンガレ(#゚Д゚)オラー!!
823困った時の名無しさん:05/02/26 00:01:26
きしょー!海老くいてー!

泣いてる場合じゃないぞ(#゚Д゚)オラー
塩じゃけの皮目を下にしてフライパンに置け−!油はしくなー!(#゚Д゚)オラー
周りにザク切りの白菜、キャベツ、にんじん、もやしなど、
野菜を置きまくれー(#゚Д゚)オラー
蓋をして全体がしんなりしたらおもむろに服を脱げ!(#゚Д゚)オラー!
酒でゆるく溶いた味噌を激しく!激しく!回しかけろー!
仕上げにバターをのせろー(#゚Д゚)オラー!
独りチャンチャン焼きだ−!
余ったら次の日味噌ラーメンのトッピングにしろー(#゚Д゚)ウリャー
真の漢なら塩じゃけまるまる一匹でやれー!(#゚Д゚)オラー
824困った時の名無しさん:05/02/26 00:08:09
ちとオクが見れないが、ガサエビというか泥エビだけは絶対に別扱いにしろ>混ざった奴
泥が隅々まで入っていて、エライコトになる
剥いて刺身で食うと激ウマなので、別に食うが吉
日本海の地元でしか手に入らないやつのなので、入ってたらラッキーかと

他は刺身と小さい奴は殻付きのまま揚げでいいんじゃないかな
殻を押してペニャペニャのやつは煮物、固い奴は塩焼きがウマーかと
825困った時の名無しさん:05/02/26 02:26:43
米と醤油だけの料理だ(#゚Д゚)オラー!

1.四角い缶のふたなんかに、ラップしいて
  ごはんを敷く→冷凍する

2.リカチャンを全裸にして、箸入れに立たせる。
  そしてグリルを掃除する。

3.冷凍ごはんをグリルに入れて、両面焼く
  たまに醤油をぬりぬりして、焼きおにぎり
  みたいに焼く→完了

4.リカチャンに服を着せて、箸を持って戴く

5.焼き板ごはんを食う

お焦げの面が多くて、美味い。
板なので、手で持っても食べられるし
おやつにいいぞ。グリルは綺麗にしとかないと
魚くさいごはんになるぞ(#゚Д゚)オラー! 
826困った時の名無しさん:05/02/26 02:35:38
>>824
活モサエビ500g5250円即買というのがあるがこれは相場から見てどうなんだ?(#゚Д゚)オラー!
827困った時の名無しさん:05/02/26 03:38:07
聞くだけではアレなので簡単お吸い物だ(#゚Д゚)オラー!

塩昆布をひとつまみ椀に入れろ(#゚Д゚)オラー!
とろろこんぶをちぎりながら好きなだけ入れろ(#゚Д゚)オラー!
そこに醤油をくる2周くらい入れて味の素をちょっと入れろ(#゚Д゚)オラー!
あとはあつあつのお湯を注げ(#゚Д゚)オラー!

好きなだけ飲めや(#゚Д゚)オラー!
828困った時の名無しさん:05/02/26 07:06:25
>>826
これはどーかな。
ttp://www.rakuten.co.jp/kyoufuku/586678/598154/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kyoufuku/kyofukumaru/mosa.html

モサエビってよくわからないからぐぐーる先生に聞いてみた。
クロザコエビ=モサエビ=ドロエビ
ttp://www.pref.tottori.jp/shijou/taste/f-information/mosa/mosaebi.htm

…こないだ築地魚河岸三代目に出てたアレか。
鳥取っていいとこだな(´д`*)
829困った時の名無しさん:05/02/26 09:50:58
>>826
水揚げしてるところに直接行ってもキロ2500くらいしてるかな
時期が外れても1500切ることはまず無い
末端価格だと倍、活だとさらに倍なので、妥当かな

でも、頭を食べるエビじゃないから、活の必要は薄いよ
泥が殻の隅々に入ってるので、出汁の取りようがない
殻をむいて刺身がウマー

手抜き・・・
冷凍のグリーンランド産 甘エビブロック 末端価格で1kg\750くらい
流水解凍して、食べたい分だけ殻剥いて刺身 外した頭は味噌汁
メンドクサーになって余った奴は丸揚げだ(#゚Д゚)オラー!
ヒゲは切れよ

来客時に大皿に山盛りで出すと、安上がり&手間がそれほどでない割に豪華
830困った時の名無しさん:05/02/26 13:07:34
>>827
それに焼き餅を入れるのが、うちの正月の定番メニューだ(#゚Д゚)オラ
831困った時の名無しさん:05/02/26 13:40:23
海老は殻をまとったりハサミを装備するよりも
おいしくなくなる努力をしたほうが良いと思ったぞ(#゚Д゚)オラー!

>>816
スパーでさばを購入して煮込むんだ(#゚Д゚)オラー!
832困った時の名無しさん:05/02/26 18:20:00
もちを焼く
  ↓
缶ジュースのおしるこを沸騰させて水を飛ばす
  ↓
感想しるこをもちにぶっかける
  ↓
ぼたもちだ(#゚Д゚)オラー!
833困った時の名無しさん:05/02/27 00:20:45
>流水解凍して、食べたい分だけ殻剥いて刺身
これは・・・大丈夫なのか(#゚Д゚)オラ?
い、いや、俺は漢だがその、なんだ・・・・・ヒトリミノショクチュウドクハサビシイジャン('A`)
834困った時の名無しさん:05/02/27 01:33:20
ヒトリミノショクチュウドク

・・・・確かにな('A`)
835困った時の名無しさん:05/02/27 01:43:56
お仲間('A`)
しかも腸炎を患ったこともあるのでサビシサもわかってる。

が、海老はふつーに冷凍モノを刺身で食ってるハズ。
マグロだって、生も当然あるが、冷凍モノの刺身や寿司を食ったことがない、と
言い切れる人間はまずいないだろう。
836困った時の名無しさん:05/02/27 02:21:38
刺身自体がやばいんじゃなくて、
手抜き料理としての刺身の危険性、
ということかと。
837833 :05/02/27 02:31:57
>冷凍モノの刺身や寿司を食ったことがない、と 言い切れる人間はまずいないだろう

そーいやそうだな。
つい、業務量販店で売ってるタイ産ブラックタイガーとかを想像しちまって・・・・・・。
つか、なんとなくスーパーの店頭モノでも、冷凍を刺身にってのは気が引けるのよ・・・。
そゆ意味でわ>>836って事になるのかね。
838829:05/02/27 20:41:36
スーパーの甘えびの刺身も、ブロックの冷凍甘えびを解凍して剥いてるだけ
回転すし屋もな
冷凍ブロックだと\750/kgが解凍して殻を剥くと値段4倍に

解凍したら即日なら刺身で問題無し
再冷凍も一応効く 味は落ちるけど
839困った時の名無しさん:05/02/27 22:32:31
刺身ってさ、どうみても切り身にみえるよね。
なんで刺身なの?
840困った時の名無しさん:05/02/27 22:43:04
おお、斬新な疑問が!

ちなみに包丁は人名だってさ(#゚Д゚)ヘェ〜
841困った時の名無しさん:05/02/27 22:57:19
>>840
いちいち顔文字うぜぇ
842困った時の名無しさん:05/02/27 23:14:27
スレの根幹に関わる意見が・・・
843困った時の名無しさん:05/02/28 00:56:33
>>842ワロタ
844困った時の名無しさん:05/02/28 03:58:42
けっこうウケたよw
845困った時の名無しさん:05/02/28 18:28:25
>>839
昔、切り身の魚を皿に盛った時に、何であるかわかるように、その魚のヒレを身に刺して出したからで、ここから「刺身」という呼び名が出来た。
だそうだ(#゚Д゚)オラー!
関東じゃ「刺す」を嫌って「お造り」と言ったそうだ(#゚Д゚)オラー!
846困った時の名無しさん:05/02/28 23:38:40
>>845
関東方面というかエド文化はそういうの多いよな(#゚Д゚)オラー!
切腹を想像してウナギは背開きとかな(#゚Д゚)オラー! (関西は腹開き)
847困った時の名無しさん:05/02/28 23:39:37
………エド文化って何だorz オラー ハガレンの影響かオラー
h.NAOTOの時といいもうちょっと変換を見直せ俺 orzオラー
848困った時の名無しさん:05/03/03 21:28:27
チーズオムレツって、冷凍ミックスベジタブルととろけるスライスチーズで出来ますかね?
849困った時の名無しさん:05/03/03 22:10:10
余裕でできそう
つか美味そう
850困った時の名無しさん:05/03/03 22:40:24
卵もあったほうがいいと思う
851困った時の名無しさん:05/03/03 22:41:35
まずは冷凍ミックスベジタブルを炒めて解凍(電子レンジでも良いけど)
あとは油引いて割ってかき混ぜた卵をフライパンへ
温まったミックスベジタブルとチーズをばら撒いてまとめればOKだ(#゚Д゚)オラー!
冷凍のままぶち込むと、食べたときに冷たいままでマズー

いろいろぶち込んで、ジャーマンオムレツ風に包んでしまった方が漢風味かもしれん
852困った時の名無しさん:05/03/03 22:58:22
裸の漢としては、大根(半分)はどうして食べたらいいですか?
853困った時の名無しさん:05/03/03 23:11:26
>850メチャクチャワロタ
854困った時の名無しさん:05/03/03 23:21:34
ミックスベジタブルには玉葱がないから、追加したほうが良さそう
あれば挽肉を炒めたものとかも
ピーマン入れても美味そうだし、ジャガイモもあり
855困った時の名無しさん:05/03/04 00:27:12
>>852
踊りながらおろす。

おろし大根(#゚Д゚)オラー!
みぞれ鍋(#゚Д゚)オラー!
から揚げみぞれあえ(#゚Д゚)オラー!

風呂吹き大根もうまいけどな。
856困った時の名無しさん:05/03/04 07:30:12
ミックスベジタブルのグリーンピースって不味いんだよなぁ
生で買ってきて茹でたグリーンピースは全然普通に美味いんだが・・・
しかし、グリーンピースばっかり入ってやがるし・・・
857困った時の名無しさん:05/03/04 10:32:39
冷凍のグリーンピース使うくらいなら、冷凍枝豆を剥いて使うほうが良いぞ(#゚Д゚)オラー!

玉葱、ジャガイモ、剥いた枝豆、刻んだソーセージとかをテキトーに炒める
火が通ったらバター投入して溶けたら一旦引き上げ
溶き卵をフライパンに入れたら炒めといた具材を戻して「オムレツのようなもの」にすべく努力する(#゚Д゚)オラー!
形が崩れても漢ならキニシナイ (#゚Д゚)オラー!

ドイツ風だかスペイン風だか微妙だが、とりあえず旨ければ良しとしろ(#゚Д゚)オラー!
858困った時の名無しさん:05/03/04 12:30:20
うまかっちゃんを少し多めのお湯で作る。
後一分ほどで麺がゆであがるってタイミングで、チキンラーメン投入。
一分煮て喰う。(°д°)ウマー
859困った時の名無しさん:05/03/04 16:57:04
>>848
手抜きだからミックスベジタブルは残すと仮定して、
鶏ももとかの肉類とタマネギちょろっと入れればほぼ完成ジャン
いくら手抜きでもそれくらいの材料はプラスした方がウマいぞ
860困った時の名無しさん:05/03/05 03:58:10
>>858
マジで?
861困った時の名無しさん:05/03/05 23:48:37
そういえば、味噌ラーメンと醤油ラーメンが一個ずつ
しかなかったのだが、猛烈に腹が減っていたので、
両方一度に煮て食ったことがある。

普通に食えた。
862困った時の名無しさん:05/03/06 03:30:35
冷凍のカニチャーハンに中華あんかけカップラーメンのスープをかけたら本格あんかけチャーハン風になった。
ラーメンの水を少なくするともっといいかも
863困った時の名無しさん:05/03/06 12:25:53
いい加減スパゲチィも飽きたのでコンビニでエルボ(要はマカロニ)を買ってきた
 ↓
自宅の引き出しの奥からコンビーフを発掘(賞味期限が切れて半年ほど)
 ↓
エルボを一袋、湯の沸騰した鍋にブチ込む
 ↓
ゆでている間、コンビーフをほぐしてフライパンで軽く炒める
 ↓
エルボが茹で上がったら湯を切ってフライパンに叩きこんで
 ↓
コンビーフと和えて塩コショウする
 ↓
カレー用スプーンでわしわしとかっこむ
 ↓
(゚д゚)ウマー

パスタより「固形物を食ってる」感が高いから
満腹度も高いぞ(#゚Д゚)オラー!
少し小分けしといて七味やらマヨやらで濃い目に味をつけると
酒のつまみにも良いぞ(#゚Д゚)オラー!
コンピーフが古かったせいか金属っぽい風味がしたど(´・ω・`)ポルァ
864困った時の名無しさん:05/03/06 22:53:48
つ【胃薬】
865困った時の名無しさん:05/03/07 03:29:31
手抜きかどうか知らないけどうまいぞ(#゚Д゚)オラー!

鶏もも肉に塩胡椒とローズマリーを適当にかけろ

皮めんから焼き初めて、軽く焦げ目を付けろ

料理用ワイン投入でとばすまで焼け!
(日本酒でもいいぞ。焼酎で代用したこともある。漢なら極端な話なくてもいい)

両面焼けたら鶏モモのハーブ焼きが完成だ(#゚Д゚)オラー!
866困った時の名無しさん:05/03/07 03:31:35
>>848-850
のやりとりが他サイトで笑えるって紹介されてたぞ(#゚Д゚)オラー!
やったじゃねーか!
867困った時の名無しさん:05/03/07 05:11:53
ちと聞きたいんだが・・・
ワシな、1人暮らしを始めてからもうすぐ1年
ほとんど欠かさず朝晩と休みの日の3食を自炊してきた
そりゃたまに外食したり、弁当買ったり、出来合いの惣菜で楽したりもしたが

それで本題なんだが、およそ11ヶ月で1kg入りのマヨを3本も消費したんよ
俺の体ん中は、塩分とか油とかやばいことなってんのかね?
みんなどの位のペースで消費してんの?
868困った時の名無しさん:05/03/07 05:57:33
>>867
1年で1kgマヨ3本…まぁOKなんじゃない??
ポテサラとか作ったら、けっこうすぐに使っちゃうし…
いわゆる「マヨラー」って人たちは、もっとスゴいんじゃないかな?
(#゚Д゚)オラー…
869困った時の名無しさん:05/03/07 07:03:45
>>867
これが平均より多いか少ないかは知らないが、半年で500gの
消費ペースだな。
870困った時の名無しさん:05/03/07 08:30:19
>>867
外食やコンビニ食多ければもっと油分多いもの食ってるしなオラー
まあそれ位ちょうどいいだろ尾ラー
871困った時の名無しさん:05/03/07 08:32:02
マヨはまあ塩分は気にしなくていいだろ
植物油だしコレステロールにも悪くないというし
太ったという実感が無ければいいだろ
872困った時の名無しさん:05/03/07 11:13:49
>>867
1日当たり9グラムだからマヨラーにはほど遠いんじゃね?
873困った時の名無しさん:05/03/07 20:14:32
コレステロールが低いと(高すぎもダメ)癌発生率が高くなったり鬱になりやすいという記事を読んだ。
若いなら血中コレステロール値200くらいが良いらすぃぞ(#゚Д゚)オラー
874困った時の名無しさん:05/03/07 20:42:40
>>873
マヂで?
漏れ140くらいしかないんだけど…。
875困った時の名無しさん:05/03/07 20:51:30
>>874

200は高すぎ。
876873:05/03/07 21:16:06
週間アサヒだか何かに書いてあって病院でその記事がピックアップされてた
877困った時の名無しさん:05/03/07 21:24:46
つ旦~お茶ドゾーだ(#゚Д゚)オラー
お茶に含まれるカテキンはコレステロールの上昇を抑制するそうだゾ。
ただ、>>873も言う通り、コレステロールは低く過ぎても危険だそうだ(#゚Д゚)オラー
878困った時の名無しさん:05/03/07 23:56:08
>>876

週刊朝日か・・・・・・あまり信用する気にならないのはなぜだろう。

管理上は高すぎず低すぎずを目指すけどね、コレステロール値。
低けりゃいいってわけじゃないが、食事制限を拒む高脂血症患者が
高くてOKと思い込んで暴飲暴食していいほど高くも設定しない。
879困った時の名無しさん:05/03/08 00:14:55
>>867
漏れ昔食事係だったんだけど
何作ってもマヨをかける上司がいたな
いや、付け合わせのキャベツとかならまだ許せるんだが

豚肉のショウガ焼きとかトンカツにまで・・・orz

それに比べれば・・・
880873:05/03/08 00:20:08
>>878
まあ調べてみるさ。
そういう学部に在学中なんでソースは探しやすいと思う。
881困った時の名無しさん:05/03/08 02:09:30
俗に言う善玉コレステロールも無いのは問題だけど、概ね高いより低い方が良いと思うな。
コレステロール。
882困った時の名無しさん:05/03/08 08:01:27
私、コレステロール110くらいしかない…

痩せてないけどorz
883困った時の名無しさん:05/03/08 15:09:15
俺、太ってないけど中性脂肪500。  もうだめだ...
884困った時の名無しさん:05/03/08 20:42:32
大学受かったぞ(#゚Д゚)オラー
一人暮らしの希望に胸膨らませてこんなところまで
きちまったぞ(#゚Д゚)オラー
参考にさせてもらうぞ(#゚Д゚)オラー
携帯からよろしくお願いするぞ(#゚Д゚)オラー
漢なら敬語なんて気にしないよな(#゚Д゚)オラー?
885困った時の名無しさん:05/03/08 20:49:22
>>884
合格おめでとうだ(#゚Д゚)オラー!
料理はがんがりすぎないように
適当にがんがるのが挫折しないコツだぞ(#゚Д゚)オラー!






人生色々と適当が一番ヽ(´ー`)ノ
886困った時の名無しさん:05/03/08 21:26:15
>>884

めでてえな(#゚Д゚)オラー
漢ならまずは目玉焼きと味噌汁と千切りキャベツでメシだぞ(#゚Д゚)オラー


まああれだ、最初は米をたく+作りやすいもん作る+凝ったもんは惣菜でいいや
くらいで始めろや。味噌汁なんて出汁入り味噌使うところからでいいぞ〜
気張らんでいいんで適当にぼちぼちやろうぜ。
887困った時の名無しさん:05/03/08 22:34:15
>>884オメだ(#゚Д゚)オラー!

既に読んでいるとは思うが、このスレの>>11->>16は参考になるからオチる前にメモっとけ(#゚Д゚)オラー!

ところでおまいさんのこれからの生活の場はワンルームマンションか?
もしそうならコンロがガスか電気か確認しといたほうがいいぞ(まぁほとんど電気だろうが)。

まぁ俺の話をオヤジの老婆心として聞いとけ。
十ウン年前、初めて一人暮らしをした最初の夜に
「野菜炒めを作ろう!」と勢い込んでキャベツやらモヤシやら玉ねぎやら買い込んでな。
ところがワンルームマンションだったから電気コンロしかねぇんだわ。
今はどうだか分からんが当時の電気コンロはパワーが恐ろしく弱くてな、
野菜から出る水分が飛ばなくて“野菜の煮物”の一丁あがりだ(#TДT)オラー!
翌日カセットコンロを買いに走ったゾィ。

まぁ気張らずマターリやっとけ。
一人暮らし頑張れよ。
888困った時の名無しさん:05/03/08 22:46:59
>>884
(#゚Д゚)オラー オメ ! じゃぁ

おまいさんはどんな1人暮らしをするのかわからんが、
微妙に貧乏でたまに料理をするくらいだったら、ガスをひくのをやめて
カセットコンロのみというのもありだぞ。 電気コンロでも可。 微妙に節約だ。
いろいろ考えろ! それが漢。
889困った時の名無しさん:05/03/09 00:08:00
野菜炒めできるコンロがいいぞ
890困った時の名無しさん:05/03/09 00:12:00
手抜きかどうかはわからないが、知り合いが数人遊びに来たので手巻きパーティしたぞ(#゚Д゚)オラー!
米をいつもより多めに炊いて、後はスーパーで海苔と各々が巻いて食べたい具を買う。
その後、家に帰って海苔の上に米を敷き、具を巻くだけだ(#゚Д゚)オラー!
なかなか楽しかったぞ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに酢飯ではないです。
891困った時の名無しさん:05/03/09 00:54:41
入学オメデトウ(#゚Д゚)オラー
味噌汁の具はモヤシにしろ(#゚Д゚)オラー
旨いし、安いし、栄養あるぞ(#゚Д゚)オラー
892困った時の名無しさん:05/03/09 01:46:18
もやしの話題が出たので便乗
もやし食べるときは醤油+塩コショウで炒めるっていうのばっかりなんだけど
ほかに良い食べ方はないだろうか
893困った時の名無しさん:05/03/09 02:01:56
モヤシ茹でる!
適度にシャキ×2感を残した所で上げ、流水で〆る!
ザルに開けて水を切る!
ゴマ油・塩・胡椒をぶっかけて混ぜ混ぜして食え(#゚Д゚)オラー!!

胡椒は粗挽きのブラックペッパーがいい感じだ(#゚Д゚)オラー!!
豆板醤を混ぜても良い感じだ(#゚Д゚)オラー!!
894困った時の名無しさん:05/03/09 02:43:13
牛乳に砂糖を入れて鍋で煮込んで煮立ったら
水で溶いた片栗粉投入、
もう一煮立ちさせたら冷やして完成だ(#゚Д゚)オラー!
ブラマンジェって言うらしい。
ジャムやラム酒で味付けするとますますうまいぞ
895困った時の名無しさん:05/03/09 03:07:03
>>894
一瞬どこでもやしを使うんだ?と思ってしまった
896困った時の名無しさん:05/03/09 03:09:26
>>893
おお!うまそうだ!ありがとう!(#゚Д゚)オラー!!
今度やってみるぞ!(#゚Д゚)オラー!!
897困った時の名無しさん:05/03/09 06:05:41
>>879
豚の生姜焼きはマヨと合うよ
何せホカ弁の生姜焼き弁当にマヨついてるし、
見本写真でもマヨかかってる
898困った時の名無しさん:05/03/09 08:34:59
もやしぺペロンチーノにしろ

フライパンに油、にんにく(チューブ)、一味とうがらし(粉)で
もやしいためて塩コショウだ(#゚Д゚)オラー!!
899困った時の名無しさん:05/03/09 09:55:16
もやしをさっと湯がく
  ↓
摩り下ろしニンニク投下
  ↓
塩、ごま油投下
  ↓
ナムルだ(#゚Д゚)オラー!!
900困った時の名無しさん:05/03/09 10:04:15
ラーメンスープ余ったのにモヤシ投入して煮る
汁物として十分に通用するぞ(#゚Д゚)オラー!!

茹でるなら、熱湯沸かしたのに8秒入れて、ザルに引き上げて放置
余熱で火が通る+水切らなくて良いで楽だ(#゚Д゚)オラー!!

基本は炒め物だが、味は最後にいれて、絡めたらすぐ盛り付けが基本だ(#゚Д゚)オラー!!
味付けてから弄ってると、水が出て煮物になるぞ(#゚Д゚)オラー!!
901困った時の名無しさん:05/03/09 20:21:02
>>884です。たくさんレスついててうれしいぞ(#゚Д゚)オラー
今日は卒業式、泣いちまったよ(´ー`)
今日通知書が来て倍率高いからほぼ諦めてた寮に当選した
から寮で暮らすことになりそうです。
個室、ミニキッチン付き、コンロ一つです。
カセットコンロはもっていくほうがいいかな。
学食もあるのであまりきばらず楽しく自炊していくぞ(#゚Д゚)オラー
レスくれた人、礼を言うぞ(#゚Д゚)オラー
902困った時の名無しさん:05/03/09 20:42:51
>>901
鍋釜は新規に買うんか?
どうせなら、ティファールとかの取っ手の外れる鍋がお勧めだ(#゚Д゚)オラー
重なるから、収納が楽 鍋ごと冷蔵庫へ入るしと活躍するぞ

今日は鶏肉のトマト煮
鶏モモ肉をトマトジュース+塩コショウで20分煮ただけだ(#゚Д゚)オラー
手元にあるならパルメザン チーズでも振って食え
残った汁はタマネギ、ソーセージ、ジャガイモ入れて「シチューのようなもの」に転用予定
生ゴミが出ると面倒だからな
903困った時の名無しさん:05/03/09 21:30:05
>>901
おぉよかったな(#゚Д゚)オラー

最初のうちはお金に不自由するだろうから
100円ショップを有効利用するといいぞ(#゚Д゚)オラー
904困った時の名無しさん:05/03/09 21:51:44
カセットコンロは2000円も出しゃ買えるから
引っ越し後ちょっと様子見てから買えばええんちゃうか
905困った時の名無しさん:05/03/09 22:16:04
おれは東京の学校へ行ったんだけど、
家庭教師やって、そこでけっこう飯くわしてもらった。
906困った時の名無しさん:05/03/09 22:48:38
電子レンジと炊飯器は必需品だな スーパーで閉まり際に行って半額シールが貼られた
お惣菜を購入して飯だけ炊いて食べると食費が浮くな、賄い付きのバイトや食糧分けても
らえる所なんぞもお勧め。業務スーパー探してパスタやうどんが1kg180円とかで売ってるからストック
しておくといいぞ
907困った時の名無しさん:05/03/09 23:11:03
一番大事なのは冷蔵庫だよ
冷凍庫の容量が大きい2ドアがベスト
冷凍庫は可能性を大きく広げるw
908困った時の名無しさん:05/03/09 23:23:35
寮に入るんだから、ない物がわかってから
買っても遅くないと思うぞ(#゚Д゚)オラー
909困った時の名無しさん:05/03/10 03:11:19
今ある食料
たまご8個 ハム1パック ミートソース(レトルト)1個 各種調味料 米


もまえらならどうする? (´・ω・`)ハラヘッタ・・・
910困った時の名無しさん:05/03/10 03:43:30
オムライスでも作るかな
米にコンソメの素入れて炊いてバターとケチャップ、ハムと共に炒めて
薄焼き卵で巻く、ミートソースにバター生クリーム、ウスターソースを自分の好みで混ぜ
掛ける
911困った時の名無しさん:05/03/10 03:50:25
>>910
結構手が込んでるじゃないか(#゚Д゚)オラー ・・・
しかし、漢たるものたまにはこった料理もしないとな。
メリハリが大事。いいんじゃないか

ということで、オムライスを参考にしつつリゾットだ
米+コンソメ(無くてもいい)+水半カップ+ミートソース+粉チーズ(ある?)
こいつをぐつぐつしてリゾットだ!
塩胡椒で味調整(#゚Д゚)オラー

卵は別に卵焼きでも作ってください。
912困った時の名無しさん:05/03/10 06:43:22
ミートソースを軽く黙殺しつつ
目玉焼きどんぶり、ハムたまご、卵雑炊とか提案してみるぞ(#゚Д゚)オラー!
913困った時の名無しさん:05/03/10 07:52:19
レトルトはあと5年は持つから、黙視賛成。
自分ならハムエッグ丼がいいな(#゚Д゚)オラー!
914困った時の名無しさん:05/03/10 08:35:22
たまごかけごはん+おかずハム
食いたくなった
915困った時の名無しさん:05/03/10 08:43:15
>>906
炊飯器なくても100円ショップの土鍋でかなり旨い飯が炊けるぞ。
しかも炊飯器より早く炊けて電気代より安くあがるぞ。
916困った時の名無しさん:05/03/10 10:01:58
>>915
しかし、タイマーを掛け忘れると悲惨なことに・・・ 挫けた

手抜き飯としてピラフというか、炊き込み御飯は定番
肉は生のままでOK、油揚げは油きりしてから、乾燥ワカメはそのまま
野菜類は湯通ししておくか、生のままで最後に混ぜる
エビ、タコ、貝類は出汁引く程度にしてゆで汁で炊いて、具は炊けてから混ぜる
ここらへんの基本を押さえとけば簡単だぞ
味付けはご飯1合に対してカレースプーン1杯の醤油+ティースプーン2杯のみりんだ(#゚Д゚)オラー!
917困った時の名無しさん:05/03/10 11:49:18
>>910-914
dクス!結局何も食べずに寝たけどね・・・
この空腹を最高の満腹で満たす為に手の込んだ料理作ってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
918困った時の名無しさん:05/03/10 15:07:48
味噌と鰹節を混ぜます。
それでご飯を思う様かっこみます。
(#゚Д゚)オラー!
919困った時の名無しさん:05/03/10 16:15:15
味噌に卵と砂糖を混ぜて卵に火が通るぐらい焼く
ご飯につけるとウマー。材料にきざみ葱は漏れ的に必須だな
920困った時の名無しさん:05/03/10 20:37:27
季節外れの冷奴だオラー

あんまり美味しくない豆腐を手に入れたら
ねぎを刻んで上にかけて、
ごま油投下してそれから醤油投下だ(#゚Д゚)オラー!

コクが増したような感じでマズい豆腐も美味しく食えるぞ(#゚Д゚)オラー!
921困った時の名無しさん:05/03/10 23:05:50
初めてここに来たが、「心があったかくなる」スレだな(#゚Д゚)オラー!
これだけじゃなんなので…

≪にんにくサラダ≫
おつまみ用のイカの燻製(リング状のソフトのやつが良い)とトマトのざく切り、セロリも適当に切り、皿に盛る

上からニンニクのみじん切りを大量にばらまく(すりおろし不可)

ドレッシングを投下(フレンチドレッシング等、“酸っぱい”系があう)

土曜の夜の酒のパートナーに最高だ(#゚Д゚)オラー!
(個人的にはワインが良いな)

もう一度言うぞ。
“あったかい”ぞここは( ノ∀`)オラー!
922困った時の名無しさん:05/03/10 23:30:19
久しぶりに食ったかあちゃんのカレーがめっさ美味かったとです(つД`)
923困った時の名無しさん:05/03/10 23:58:16
>>922
おかんのカレーかぁ…
まじでうらやましい。おかん大事にしろよ。
自分はもう二度と食べれない。もっと食べたかったよ…
924困った時の名無しさん:05/03/11 00:25:46
スーパーで塩ウニの瓶詰めが、半額250円になってた!
明日2,3瓶買ってこようと思うのだが、気の効いたアレンジを頼むぞ(#゚Д゚)オラー!
一応ウニとろろとかウニのパスタ和えとか考えてるんだが・・・。

>>923
うちはまだ両方健在だが、ほんっとーに一番食いたいものって
親の作ったおにぎりと味噌汁に行きつくんだよな・・・。
925困った時の名無しさん:05/03/11 01:16:41
貰いものの小麦粉とジャムだけあるぞ(#゚Д゚)オラー!
パン代わりの主食はできるだろうか(#゚Д゚)オラー!
金ないって(´・ω・`)イヤネ
926困った時の名無しさん:05/03/11 01:48:29
>>924
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 うにぱすた!うにぱすた!
 ⊂彡


>>925
頭にタオルを巻いて得体の知れない踊りを踊り、
ここでインド人を右に!
と叫んで↓こーいうの試してみれ

ttp://www.etsumi.jp/africa/recipe/faili/chapati.htm
927困った時の名無しさん:05/03/11 07:29:23
おい、自スレの○○とうネタはどうするんだ( ゚Д゚)オラー?
928困った時の名無しさん:05/03/11 12:33:35
>>926
インド人を右にで吹いたじゃねーか(#゚Д゚)オラー!
ザンギュラのスーパーウリアッ上だ(#゚Д゚)オラー!
スレ違いスマソ( ゚Д゚)ポラー

>>925
ジャムに合うのはこの辺じゃないだろうか(#゚Д゚)オラー!
ttp://homepage3.nifty.com/bagel/bagel/scone.htm

本当に小麦粉しかなくてオーブンもないならこんなのもある。
しかしジャムに合うかはわからん。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/8254/recipe/bangai.html#nan
929困った時の名無しさん:05/03/11 15:04:08
  >>925
小麦粉なら手打ちうどんを作るのもアリだぞ!
本格的なヤツじゃなくても手抜きでもそれなりにコシのある
ウマいのが作れる。 めんつゆぐらい買ってこい(#゚Д゚)オラー!
作り方は魚柄仁乃助って人の本に乗ってたなぁ………
930困った時の名無しさん:05/03/11 17:56:40
>>927
そだなー。そろそろ次スレのサブタイトル案考えるべ。

今までの流れ。
【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】
【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】(レシピに移転)
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】

今回は
適当 XX
でいいかな。


931困った時の名無しさん:05/03/11 18:48:48
【適当】 − 【死闘】
【適当】 − 【共闘】
【適当】 − 【検討】
【適当】 − 【回答】
【適当】 − 【亀頭】
932困った時の名無しさん:05/03/11 19:35:11
【適当】 − 【弁当】
933困った時の名無しさん:05/03/11 19:42:41
【弁当】いいなw
934困った時の名無しさん:05/03/11 20:02:39
【弁当】に一票
935困った時の名無しさん:05/03/11 20:08:16
>>924
パスタを硬めにゆで上げろ!

小麦粉と牛乳を1:1でフライパンにぶちまけ、点火

ひたすら混ぜまくれ!弱火で。そして全裸で。

トロミがついてきたらパスタのゆで汁をおたま半杯位投入

ウニ投入

塩コショーで調味。パスタ入るから
ちょっとキツめでもOK牧場

パスタ投入。弱火で混ぜまくれ!

(゚∀゚)

生クリームなくても何かクリームっぽいぞ(#゚Д゚)オラー!
凝るなら生クリーム投下もイイかもだな(#゚Д゚)オラー!
いかがですか(#゚Д゚)オラー!


…しかしまれに見るハートウォーミングなスレだな(*´Д`)モルァ
936困った時の名無しさん:05/03/11 20:19:38
【死闘】に1票
937困った時の名無しさん:05/03/11 20:45:53
白菜&コンソメ一粒&水適量で白菜スープ(#゚Д゚)オラー!

それから具の白菜喰ったらスープは残しといて、次の日はパエリヤだ!(#゚Д゚)オラー!
フライパンで多めのオリーブオイルで適当な野菜の切れっぱでも炒めろ!ニンニクあるとgood!
米を洗わず投入して、コンソメスープを投入!
15分ほど弱火でぐつぐつやったらチーズとかトマトとか、イタリアっぽいやつを適当に投入!
お焦げとかめちゃうまだぞ!(#゚Д゚)オラー!
938困った時の名無しさん:05/03/11 21:16:24
漢坦々麺だ、オラー!!

ガスが充満している可能性があるのでおもむろに全裸になれ!!

風邪引いてるやつは風邪の悪化を防ぐためケツの穴にネギをつっこめ!!

豚ばら肉を叩いて叩いてミンチ状にしろ!!で、ごま油で炒めろ!!旨そうな臭いがしてきたら
豆板醤を目分量でぶち込み炒めた豚肉にからめてよく馴染ませろ!!漢なら豆板醤は
大さじ2杯は入れろ!!

醤油、塩、胡椒を適当に放り込め。でミソラーメン作れ!!

ドンブリの中に粉末スープの他にミツカンのゴマダレを目隠しして入れろ!!

ドンブリの中に熱湯を注ぎこみ、麺を入れ、完成してあるあずの肉ミソを上にかける

結構旨いぞ(#゚Д゚)コンチクショー!!
939困った時の名無しさん:05/03/11 21:22:22
弁当1票

>935の「おたま」が「おマタ」に見えたもいらは逝ってよしorz...
や、だって、全裸の下に来るし。
940困った時の名無しさん:05/03/11 22:38:52
>>935
すまん・・・すまん!ウニが売り切れてしまってた!
が、かなり美味そうなので、いつかリベンジさせてもらうぜ!(#゚Д゚)オラー!
thx!
941困った時の名無しさん:05/03/11 23:06:38
【冷凍】-【適当】-【解凍】
これはどうだ(# ゚Д゚)オラー?
942困った時の名無しさん:05/03/11 23:17:09
>>941
>>930をよく見るべし。
前スレの最後が次スレの先頭になってる
943困った時の名無しさん:05/03/11 23:39:56
>>942
【適当】-【解凍】
ということかと。
944困った時の名無しさん:05/03/12 00:00:27
【解凍】はまだ使われてなかったのか…
945困った時の名無しさん:05/03/12 00:15:17
漢字二文字って掟もあるのかな?
946困った時の名無しさん:05/03/12 00:38:11
語呂ってもんがあらァな。
947困った時の名無しさん:05/03/12 00:42:28
冷凍したものは解凍するということで解凍に一票
948困った時の名無しさん:05/03/12 01:05:10
誰かうどん屋のカレー丼のレシピを、ご存知ありませんかってんだゴルァ(#゚Д゚)
949困った時の名無しさん:05/03/12 01:54:09
カレーの残りをカツオの出汁汁で割って片栗粉でとろみを付ければそれっぽくなるぞ(# ゚Д゚)オラー
水溶き片栗はダマになるので火を止めてから投入だ(# ゚Д゚)オラー
950困った時の名無しさん:05/03/12 01:57:59
【亀頭】にイッピョウ
951925:05/03/12 03:20:57
>>926,928,929
ジャムと小麦粉の貧乏人だ(#゚Д゚)オラー!
皆様レスありがとうございます、とりあえずチャパティから始めてみるぞ(#゚Д゚)オラー!
粉モノは初めてなのでドキドキさ。次スレにでも結果を書き込むよ(#゚Д゚)オラー!

>ここでインド人を右に!
がわからなかったが、いつかわかるだろうか(#゚Д゚)オラー?
952困った時の名無しさん:05/03/12 05:23:22
>>951
私はよくスイトン作るので、小麦粉はどんどん使っちゃいますよ。
がんがってくださいー。漢じゃないけど(#゚Д゚)オラぁん〜
953困った時の名無しさん:05/03/12 09:03:02
納豆にカラシを入れると美味いと聞いてやってみた
大して美味くないぞ・・・
せっかく粉末カラシ缶買って来たってーのに、何に使おうか・・・
やっぱ納豆は生卵&ネギ&鰹節だな
954困った時の名無しさん:05/03/12 09:23:48
>>953
納豆にカラシは臭いを減らす効果があるぞ(#゚Д゚)オラー!
まあ納豆の食べ方の好みは千差万別だがな。
市販のでシソ風味海苔佃煮まぜたりワサビまぜたりがあるぐらいだ。

粉末カラシは、カラシマヨネーズとかにしてみたらどうだ(#゚Д゚)オラー!?
955困った時の名無しさん:05/03/12 09:50:14
>>949
教えてくれてありがd。
でもまずカレーからなんだな(´・ω・`)
956935:05/03/12 09:56:36
>>939
(/ω\*)オラァン
>>940
残念ダタナ(#゚Д゚)オラー!
漢なら全裸でリベンジだ(#゚Д゚)オラー!
>>951
水で小麦粉をホットケーキよりゆるめに溶く

カレースプーン一杯位サラダ油投入
(お好みで砂糖入れても)
混ぜ、おもむろに冷蔵庫に30分位放置プレイ

待機時間は全裸でシャドーボクシング

フライパンに薄く油引いて、おたm…
基、玉じゃくし一杯位の生地を投入

両面を焼く

漢クレープもどき?だ(#゚Д゚)オラー!
多分ジャムにも合うぞ(#゚Д゚)オラー!

957935:05/03/12 09:57:32
>>953
今からの季節は菜の花辛子和えとか
いかがですか(#゚Д゚)オラー!
菜の花ゆでる

水を切り、ダシの素を入れて混ぜる

辛子と醤油で調味

(#゚Д゚)オラー!
小松菜とかホーレン草でもおKだ!すりゴマとかお好みでブッかけて下さいな(#゚Д゚)オラー!
958困った時の名無しさん:05/03/12 10:34:22
>>951
インド人は某誤植満載のゲーム雑誌で
「ここでハンドルを右に!」というところを
どこをどう間違えたのか「ここでインド人を右に!」
となっていたことから生まれたんだぞ(#゚Д゚)オラー!
959困った時の名無しさん:05/03/12 11:11:05
モタスポ板の某スレよりコピペ


インド人を右に! 【いんどじんをみぎに!】 [成句]
http://gamedic.jpn.org/game/game_i02.htm
〔誤植〕
誤植の多さで有名なゲーメストが、「スカッドレース」攻略記事中にやってしまった超有名誤植。
本当は「ハンドルを右に!」としたかったらしいが、手書きの字が汚かったらしく、写植する人が
見たまんま打ったらこうなったようだ。ゲーメスト読者の間では半異常的な間違え方に感動し、
賞賛されている。

※写植とは、鉛筆書きの見えるままに打つのが決まりだそうです。一概に写植する人が悪いわけではないらしい。
(更新:2003/8/17)



つまりこういうこと
http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up0338.jpg
960困った時の名無しさん:05/03/12 15:48:47
ここらでデザートを…

片栗粉を水で濃いめにといて砂糖もちょっと混ぜて透明になるまでまぜまぜ。
堅くなってきたとこで火から下ろして冷やしたらワラビモチのできあがり。
焦げ付きには注意しる。
961困った時の名無しさん:05/03/12 20:18:30
>>960
好みで抹茶の粉末とか混ぜても馬そうだな(#゚Д゚)オラー!

んじゃ俺もデザートを一発。もち全裸で。やった事ある漢も多いと思うが。

レディーボーデン等の“しばらく冷凍庫で放置プレイするとガチガチになる”アイスクリームを用意。

大き目のコップかマグカップにアイスをスプーンですくって投入。ご経験のおありの漢もおられるだろうが、かなりの体力を消費する。
スプーンが折れる事すらあるので(俺も何本か成仏させた)スプーンは何本かストックしとくが吉。

更に牛乳を投入。

アイスを牛乳で溶かし込む感じでしばし撹拌。

トローリとしてきたら、体力とスプーンの限界に挑戦した“漢ジェラート”の完成だ(#゚Д゚)オラー!
自らの“漢”を揺らしつつストローでヂュルヂュルと肺活量の限界に挑戦じゃー(#゚Д゚)オラー!

ソフトなアイスでは試した事はないのだが、“完全なる液体”と化す気がする。
漢ならハードに決めろ(#゚Д゚)オラー!
962困った時の名無しさん:05/03/12 20:33:27
最初から適当な大きさの容器に入れてから冷凍すればいいのでは?
963困った時の名無しさん:05/03/12 20:53:41
>>961
すくう前にちょっとレンジでチン☆
とかしたらダメ?
…漢らしくないか
その前に大きいアイス全部柔らかになるか…

500ミリリットルとか全部喰うのもまた漢!?
964困った時の名無しさん:05/03/12 20:59:58
2リットルのアイスを一気に喰ったことあるが、さすがに途中で飽きるな。
抹茶やコーヒーを濃いめに作ってかけたり洋酒があったらぶっかけると飽きないぞゴルァ(゜д゜#)
965困った時の名無しさん:05/03/12 21:17:11
【適当】 − 【上等】 はどうだ(#゚Д゚)オラー!
966困った時の名無しさん:05/03/13 04:19:15
>965 ソレいいじゃないか(#゚Д゚)オラー!
967困った時の名無しさん:05/03/13 04:22:45
俺がやってる寮生活
1kg100円弱(3食分)の激安パスタを買いだめ
30枚くらい入ったベーコンを激安日(128円)を買いだめ(パスタ30回分w)
パスタをレンジdeパスタを使い茹でる
バターでベーコン炒めて、パスタ投入、醤油で味付け(バター醤油が最高)
ベーコンは冷凍可能

基本はバター・醤油だけど、バター・シソフリカケ、バター・レモン汁など色々バリエーション豊富
968困った時の名無しさん:05/03/13 04:27:35
パスタは貧乏生活の味方だよな(#゚Д゚)オラー!
納豆月見パスタとかマヨ醤油パスタとかよくやったなぁ
昼は学食でしっかり食って、夜はパスタ
969困った時の名無しさん:05/03/13 04:41:46
へーフリカケってそういう用途もあったのか
明日早速、紫蘇フリカケとタラコフリカケとその他目に付くもの買って来よう
スパゲティって考えれば何百と思いつく味付けがあるね
970困った時の名無しさん:05/03/13 06:04:22
1Kg100円なんてパスタどこで売ってるの?
滅茶苦茶お得じゃん(#゚Д゚)オラー!
971困った時の名無しさん:05/03/13 08:21:02
俺が買ってるのは500g55円の特売
業務用の外国パスタじゃなくて、マーマのやつだよ
スーパーのチラシなんかをマメにチェックしたら、結構あると思う
972困った時の名無しさん:05/03/13 08:34:07
ウチはボルカノの500g170円・・・ orz
973困った時の名無しさん:05/03/13 09:03:02
ママーも通常日は高いよ
特売狙わなきゃ
974困った時の名無しさん:05/03/13 10:32:09
メーカーにこだわらなければ
パスタを置いてる100円ショップや99円ショップも多いぞ。
探してみれ。
975困った時の名無しさん:05/03/13 14:41:25
貧乏学生時代はそういう激安パスタを使ってたが、
収入はあるが使う機会のない社会人になった今は優雅にディチェコだ。
でも500gで160円で仕入れてくるからディチェコとしては激安。

貧乏時代から今にいたるまでよく作ってる倹約めにうだ(#゚Д゚)オラー!

オリーブ油、ニンニク、鷹の爪 > ペペロンチーノだ(#゚Д゚)オラー!
バター、黒コショウ、粉チーズ > カッチョ・エ・ペペだ(#゚Д゚)オラー!
バター、半熟目玉焼き、粉チーズ > なんか名前があったと思うが忘れた(#゚Д゚)オラー!
バター、梅干、顆粒だしの素 > あれば大葉とかジャコとか散らせ(#゚Д゚)オラー!
976困った時の名無しさん:05/03/13 15:57:42
オリーブオイルってうまいのか?
食ったことないぞ(#゚Д゚)オラー!
977困った時の名無しさん:05/03/13 16:14:09
>>976
一本あるとイタリアン。
100円ショップでもあるから試してみれ。


オリーブオイル、ホールトマト(ケチャップでもよし)、コショウ、チューブ入りにんにく
混ぜるとうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
978困った時の名無しさん:05/03/13 16:15:41
基本技だが
パスタはゆでたあとバターとコショウを混ぜると爆発的にウマくなるぞ。
その気になればそれだけでも食える(#゚Д゚)オラー!
979困った時の名無しさん:05/03/13 18:16:13
丸美屋のソフトふりかけシリーズはウマいぞ、特にシソはかなりイケるぞ
(#゚Д゚)オラー!!
980困った時の名無しさん:05/03/13 21:13:26
>>965
漏れも【適当】 − 【上等】 に一票だ(#゚Д゚)オラー!
981976:05/03/13 21:15:05
>>977
サンクス
100円で売ってるのか
それなら試しに買ってみる気にもなるぞ(#゚Д゚)オラー!
気にはなってたけど試す勇気がなかったのよorz
982困った時の名無しさん:05/03/13 21:26:05
糞CATVなので立てられませんでつた。
誰か次スレ立ててくれ。
983困った時の名無しさん:05/03/13 23:00:56
>>981
僭越ながら一言助言を。
買うときには「ピュアバージンオイル」か「エクストラバージンオイル」かを確認したほうが良いぞ
(品質の違いだからどのメーカーであってもラベルに記載されているはず)。

一般的に「ピュア」は香りや風味に比較的癖が無く、「エクストラ」はかなり癖がある(オリーブ臭か?)。
ちなみに俺はエクストラが好きだ(*゚Д゚)オラー!
984困った時の名無しさん:05/03/13 23:24:50
ちなみに「ポマスオイル」は本来食用じゃないけど、食えん事も無いぞ(*゚Д゚)オラー!
安いので貧乏人にはお勧めだ(*゚Д゚)オラー!
985困った時の名無しさん:05/03/13 23:33:15
どうする?もう【適当】-【上等】で立てるよ?
986困った時の名無しさん:05/03/13 23:40:44
立てました(#゚Д゚)オラー!

【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
987困った時の名無しさん:05/03/13 23:50:46
>>986
お疲れさんだ(#゚Д゚)オラー!
988困った時の名無しさん:05/03/14 01:51:28
(#゚Д゚)オラー! っていうのやめにして
(・∀・)アヒャ!にしねー?
989困った時の名無しさん:05/03/14 02:17:10
しないよ(#゚Д゚)オラー!
990困った時の名無しさん:05/03/14 07:23:39
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   埋
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   .め
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
991困った時の名無しさん
(#゚Д゚)オラァン〜