ステーキの焼き方教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
ステーキを買ってきたのですが、赤ワインを買うの忘れた(泣
誰か〜〜赤ワインなくても、おいしい焼き方教えてください。
(o*。_。)oペコッ
2困った時の名無しさん:03/03/21 19:44
ぶらんで
3困った時の名無しさん:03/03/21 20:21
塩コショウ
4困った時の名無しさん:03/03/21 20:42
本当に良い肉なら、酒はいらん。
5困った時の名無しさん:03/03/21 21:07
>1
で、結局どうしたの?
6困った時の名無しさん:03/03/21 21:22
塩コショウして焼き おろしポン酢で食べれば?
7困った時の名無しさん:03/03/21 21:29
日本酒もなかなか
8困った時の名無しさん:03/03/21 21:29
ってか、今更遅いだろw
9困った時の名無しさん:03/03/21 23:18
また単発質問スレ?
10困った時の名無しさん:03/03/21 23:31
ハナマサで牛肉が安かったので衝動買いしたものの・・・どうして食べていいかわからない
於かずはほとんど自炊しないし

焼いて食べるだけでもうまいかなぁ
 酒なら何でも、無ければ味醂で炒め焼きするとヨロシ
12困った時の名無しさん:03/03/22 02:15
やいて塩コショウだけでもいけると思うけどなぁ。
1310:03/03/22 02:54
塩コショウだけだと物足りない感じ、あまりいい肉ではないからかなぁ
しょうゆをつけて焼いてみるとなかなかグッド。今、赤ワインにつけて一晩置いています
14困った時の名無しさん:03/03/22 23:40
塩胡椒で焼いて、マスタードと醤油で食べると美味い
でも、なかなか上手く焼けないんだよな・・・むずかしい
15ぱくぱく名無しさん:03/03/23 00:56
悪い肉は叩いて柔らかくしてコショーで焼いて、
オイスターソースで味付けて水溶き片栗粉でトロミつけ、
茹で野菜添えて、食う。
悪い肉は叩いて柔らかくしてコショーで焼いて、
オイスターソースで味付けて水溶き片栗粉でトロミつけ、
茹で野菜を食い、肉は捨てる。
17ARES ◆QCuj8gGVNE :03/03/28 00:08
本気で作るなら、にんじんとたまねぎのみじん切りとサラダ油、
ローリエを何枚かと、あと白ワイン少しと一緒に肉を漬ける。
半日つけたら漬け汁とかはとりのぞいて、バターをたっぷり溶かした
フライパンで焼く。最初は少し強火で、軽く表面が固まったら
弱火で。あとは好きな焼き具合でドゾ

肉はうまくやけるけど付け野菜がベタベタになるなー
18山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
19山崎渉:03/04/20 05:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
20山崎渉:03/05/22 01:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
21山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
22山崎 渉:03/07/15 12:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
24困った時の名無しさん:03/08/02 21:35
>>18>>19>>20>>21>>22>>23
それしか書くことないんかい
とにかく、ビビらずに強火でガツーンと焼き上げることです。
焼き終えたフライパンにバターを溶かしてレモンを絞ってソース完成。
26うぅ〜ん:03/08/03 06:02
もし、すき焼きなべみたいな、厚手の鉄板があったら、それを十分強火で焼いて
それからヘッド(牛脂)をひいて、焼けばいいです。
味が、塩コショウでじゅうぶんだとおもいます。
同じ肉でも、ぺらぺらのフライパンで焼くのと、厚手の鉄板で焼くのとでは、全然
できあがりが違います。
焼きそばや、お好み焼きも、すき焼きなべみたいな厚手の鉄板で焼くといいですよ。
27困った時の名無しさん:03/08/05 00:05
生のままで食え!
28困った時の名無しさん:03/08/05 01:06
>>27
面白い。
しかし、それじゃ>>1に準ずるヤシ達が可哀相なので、漏れからアドバイス。
赤ワインが無かったら、ポルトかマディラを使うと良い。それも無かったら、
ブランデーを使うと良いヨ!
でも、グラッパやカルヴァドスで焼くのはやめておけ。
29困った時の名無しさん:03/08/05 01:08
レアみたいに血が出てるのは好きではない
30困った時の名無しさん:03/08/05 01:21
おっぱい!おっぱい!おっぱい!
巨乳すぎる程の美女たち
おっぱい好き集まれ!!
http://www.exciteroom.com/
31困った時の名無しさん:03/08/05 02:23
>>28
>赤ワインが無かったら、ポルトかマディラを使うと良い。それも無かったら、
>ブランデーを使うと良いヨ!

赤ワインが無いよりも、もっと無い確率が高い酒である予感。
32困った時の名無しさん:03/08/06 03:42
・焼く1時間くらい前に冷蔵庫から出して室温に戻しておくこと。
・胡椒は焼く15分前
・塩は焼く直前
33困った時の名無しさん:03/08/09 18:16
安い肉を柔らかくするには酒じゃなくて
パイナップルか梨につけ込まなきゃ・・
34困った時の名無しさん:03/08/09 18:27
パート2もやっぱり3人で責めちゃうんですね。
大きくて形のいいオッパイを持っているだけあってやはり騎上位が得意なようです。
オマンコに吸い込まれていくチンチンもいいですけどオッパイの揺れ具合がなんともいえませんな。
http://www.exciteroom.com/
35困った時の名無しさん:03/08/09 22:10
塩コショウ、ウスターのやすっぽい味がすき〜
36困った時の名無しさん:03/08/09 22:34
焼いた後の肉汁を利用した絶品ソースを考えよう。
スタンダードは赤ワイン少々とオイスターソースで
マッシュルーム入れるソースかな。
37困った時の名無しさん:03/08/10 02:23
焼くときは強火の遠火で、
五徳の代わりに煉瓦使うとイイ!

漏れは塩こせうにわさび醤油!
実はおくが深いな・・・
現実離れした理屈っぽいレスが付き始めたらそのスレは終わりだね。
40 :03/08/12 18:48
重要なのは、「保温」です。
肉の厚さにもよりますが、表面上はしっかり焼き、中は生の状態のままにします。
その状態で取り出して、アルミ箔に包み5〜10分ぐらい「保温」状態にします。
そうすることによって、生状態だった中にも熱がとおり、写真でみるような「赤身」を残した状態
な焼き加減が実現します。
よほどまずい肉でないかぎり、ジューシーで柔らかさは保証されます。
ただ保温時間は、肉の厚さ加減で調整してください。
肉が薄いと、長く保温すると熱が通り過ぎてしまうことがままあります。
41困った時の名無しさん:03/08/13 07:46
>>37
網で焼くの?
42山崎 渉:03/08/15 19:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
鉄のフライパンで、焼きながらスプーンでオイルをすくっては肉にかけ・・・
跳ねた油が熱いよ〜
44困った時の名無しさん:03/10/15 02:14
鉄のフライパンを用い強火で一気に焼き色をつける
この褐色の焼き色の香ばしさがポイント。
厚い鉄板で目の前で焼くようなステーキハウスの
スタイルではフライパンでのよううに部分的に
鉄板を高温に出来ないので、あれは見掛け倒し。
表面に焼き色をつけ肉汁を封じこめるわけだが、
ホットプレートで焼くいかにも家庭的な焼肉を
思い出してみ、焼き色もつかず肉汁がジュワ〜と
染み出してただろ、ああなっては最悪。
45困った時の名無しさん:03/10/17 20:18
ホテルのシェフやってる人のHPに書いてあった。
難しいことは書いてないから、試してみては?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~Chef/cooking.htm

オレはどっちかっていうと、ステーキソースの作り方が知りたい。
ステーキレストラン系のソース再現できないかな・・・
46牛削り ◆PzDN0nV7B. :03/10/18 20:12
47困った時の名無しさん:03/10/18 22:22
俺のステーキソースは、ニンニクのすりおろしに醤油、酒、砂糖、
熱々の鋳物ステーキ焼きの上にジュ〜ン。(゚д゚)ウマー
48困った時の名無しさん:03/10/19 01:22
43>ステーキにアロゼする?
49困った時の名無しさん:03/10/19 07:13
>>47 ありがとう。 ためしてみたいけど、
分量はどれくらいですかね? 
赤ワインなんか使わんで
そのまま焼きゃー良いんだよ
51困った時の名無しさん:03/10/19 15:16
焼く前に味塩コショウ(商品名)。にんにく2,3かけと一緒に高温の油の中に肉ぶち込んで
しばらくしたらつぶした雪印ベビーチーズ。とろ火にして焼きあがる寸前に濃縮3倍うどんつゆ
にんにくと肉汁とチーズの濃厚でこれ以上ない最良の組み合わせにかつおだしの気品にあふれた
味わいでまとめ上げる、しかもいかにも一人暮らしという男を感じさせる調理法。
52困った時の名無しさん:03/10/19 19:05
>>49
醤油 20cc
酒 20cc
砂糖 大さじ2杯
ニンニク 一カケ

じゅ〜んとやってニンニクの
生っぽさを消して、醤油の香ばしさを
引き出すのがポイント
53困った時の名無しさん:03/10/19 20:46
ありがとう。
やったー、試すぞ
54困った時の名無しさん:03/10/19 23:29
肉に塩とあらびき胡椒をまぶした後、
オイルと牛脂でにんにくをじっくりいため、
そこへ肉を入れる。
強火で焼き色を両面につけたあと、中までほどよく加熱する。
出来上がり直前に日本酒を大さじ一杯ほど入れ、
フランベしてアルコール分を飛ばす。
そして鍋肌に醤油小さじ1杯を入れ、香りをつける。

これで和風ステーキの出来上がり。
甘い味が好きな人は砂糖醤油を使うといいと思います。
55困った時の名無しさん:03/10/20 18:37
>>52 うまかった。 久しぶりに、うまいステーキが食えたな

56困った時の名無しさん:03/10/30 00:26
age
>>43
おいおい、でてきた脂をもう一回肉にかけるのかよ〜?
だめじゃん!
ジューシーなのと、変に脂っぽいのは違うぞ。
>>48さん、これでヨロシ?w
58困った時の名無しさん:03/10/31 14:03
作るときに上からバーナー使うんだけど、これやるとやらないとでは
味が全然違う。
白ワインとかかけて、炎を出すのもいいけど
これって別に熱くならないからな。
>57
もっと料理について学べ( ´・ω・`)

アロゼは厚めの肉でやるな
日本の肉はホルスタインが多いから
どっちかって言うと、香辛料を使ったほうが
うまく食える(舌に合う)ような気がします
ちなみに補足だけど
肉に出た油をかけながら焼くのは
非常に一般的なやり方
西洋料理は嫌いな方もいるかもしれないけど
一応ということで・・・・・。
61困った時の名無しさん:03/11/02 20:26
肉は安い海外物のステーキ肉でいい。
肉に包丁で切れ目を入れておく。
熱々にしたフライパンに塩コショウとニンニクチップを入れて焼く。
後にフライドポテトサイズに切った芋を焼き盛り付ける。

男の料理最高!!!
62困った時の名無しさん:03/11/02 21:42
表7裏3
6357:03/11/03 16:38
>>59
アロゼ(arroser 仏):焼き汁や脂をかける

合ってると思うが・・・
もしくは料理について学べって、>>60
>ちなみに補足だけど
肉に出た油をかけながら焼くのは
非常に一般的なやり方

この発言のことを言ってるの?もしかして>>59=>>60?アロゼも場合によると思うが?
64困った時の名無しさん:03/11/07 12:01
焼く前に塩コショウする前に
焼いた後に
65困った時の名無しさん:03/11/09 11:41
>>64
何が言いたいの?
66困った時の名無しさん:03/11/09 16:21
>>32が超重要。
胡椒など香辛料は早めにふっておく。
塩などは焼く直前。
塩胡椒とまとめてかいてあるレシピはそれだけで信用できん。
塩はどうしても、肉の繊維を硬くしちゃうよね
やっぱ、直前にやらないと硬くなる。
68困った時の名無しさん:03/11/11 10:23
海水を入れて焼く うまいぞマジで。
69困った時の名無しさん:03/11/12 01:05
塩と胡椒より、塩とガーリックがうまい。
70困った時の名無しさん:03/11/12 01:52
香辛料について議論が起こってるよ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1067414592/l50
腹減ったステーキ喰いたい
72困った時の名無しさん:04/07/10 21:56
今 ソースでマリネ中
73困った時の名無しさん:04/07/10 22:54
腿肉でも美味いソース。焼いた後の肉汁の付いたフライパンで刻みタマネギを半透明になるまで炒め、日本酒、砂糖、醤油を入れてかき混ぜ火を止めて別皿のステーキにかける。
74323:04/07/12 23:17
肉に塩こしょう!フライパンにバターを入れ
とけたら肉投下
強火でガーっと焼く!
75困った時の名無しさん:04/07/12 23:23
サイコロ状にカットして強火で一気に焼く。
ニンニク+味醂+しょうゆを適当に混ぜたタレをかけて食う。
塩コショウは食べる直前にお好みでね。
76困った時の名無しさん:04/07/27 04:25
煙出るまで熱したフライパンにバター投入
バターを少し焦がして筋きり&味付けした肉を放り込む
約一分放置(強火)
ひっくり返して弱火で火を通す
77困った時の名無しさん:04/07/27 16:18
ちょといろいろ書いてみる 既出のもあるけど勘弁

・厚い肉は、あらかじめ冷蔵庫から出して常温に
(逆に薄い肉なら、わざと常温に戻さずレアな状態を保つという手もある)
・フライパンにサラダ油をほんの少しいれて、牛脂を入れる
(ニンニクいれるときは火を付ける前に油に入れておく)
・フライパンから煙りが出たら肉を入れる
(ニンニクはこげるので取り除く)
・焼き色がついたらひっくり返す
・ある程度やいたら塗れ布巾にフライパン乗っけてさます
・ふたしてお好みの状態に。
(ニンニクも戻す)
・焼けたら赤ワインとか日本酒をふるってバターを投入。

↓次はソースとか
78困った時の名無しさん:04/07/27 16:35
・バター醤油
焼いた後のフライパンにさらにバターをいれて、醤油と塩で味を調える。コクを出すために砂糖を少しいれる。

・大根おろし
焼くときは塩をきつめに。大根は粗めにおろす。
大根+醤油、大根+ポン酢、大根+醤油+わさび、大根+上のバターソース

・タマネギソース
タマネギをしんなりいため後にバター醤油ソースを作る。

・赤ワイン
焼いたフライパンに赤ワインを入れて酒をとばす。醤油、塩、砂糖で味を調え、水溶き片栗でとろみをつける。
赤ワインのかわりにヴェルモットの赤を使うとかなり旨い。ヴェルモットが甘いので砂糖はいれない。

・デミグラス
焼いた後のフライパンにデミグラスソース、ウスターソース、赤ワインを入れて塩で味を調える。

・ホワイトソース
焼いたフライパンにタマネギのスライスをいためて、戻したビーフコンソメを入れる。
そこにホワイトソースを入れて醤油、塩、砂糖で味を調える。
にんにくソースがうまい。
焼いた後のフライパンに、にんにくのすりおろしを入れ
醤油、みりん、少々の酢で味付け。
80困った時の名無しさん:04/07/27 16:43
裏技とか

・肉をやわらかくするには
重曹を入れた水に一晩つける、または肉が薄っぺらくなるまで叩く
そのほかでは、タマネギをみじん切りにして、1時間ほど牛肉を付ける。
このタマネギは後でタマネギソースにするとか。

・簡単ソース
醤油、みりん、赤ワインと、すり下ろしたニンニク、ショウガを混ぜる。
焼く前に上のソースに浸してから焼く。ひっくり返すときまたソースに浸す。
焼いた後、上のソースを煮詰めて塩で味を調える。

いろいろ試したけど、タマネギに浸けるのが結構おすすめ。
81:04/07/27 16:44
私はにんにくのみじん切りで作ってるんだった
包丁の背でつぶしたにんにくも美味しいよ。
83困った時の名無しさん:04/08/15 14:13
肉にはあらびき胡椒をすり込んでもみもみしておく。俺は塩は振らない。
ニンニクスライスをじっくり加熱して油に風味を移し、肉を短時間で焼く。
最後に酒、醤油、砂糖、しょうがすりおろし大量をフライパンに入れて
煮詰めてソースにして肉に絡め、ニンニクチップを乗せる。
安い肉でもそこそこ食えるようになるしょうが醤油は偉いと思います。
84困った時の名無しさん:04/08/15 16:29
ペッパーステーキっていうのかな、
肉の表面に荒引き胡椒がたっぷりついてる奴、
あれをやりたいんだけど、どうしても胡椒が肉からはがれてしまう。
ちゃんと肉の表面に均一につけて焼き上げるコツってある?
85困った時の名無しさん:04/08/15 16:51
>>84
めちゃくちゃ押しつけて肉に埋め込むらしいよw
最後に小麦粉にまぶしてから焼くところもあるらしいが、
そうすると胡椒が落ちにくいのだろうか。
86ポチョ・ダ・ファンキーシビレサス:04/08/15 21:23
ある程度焼き上げてからまぶすとか
こしょうソースみたいの作って
焼きながら塗るとかしたらうまくいくかもです
87困った時の名無しさん:04/08/15 22:13
>>86
脳内レシピ野郎はカエレ!!
88ポチョ・ダ・ファンキーシビレサス:04/08/15 23:28
87
べつに煽るのはいいけど
脳内ってなぜ断定できるかぐらい聞いてみたい。
なんならガチで料理勝負しようか。
一応素人ではないからな。これくらいのプライド持ってもいいだろ。
89困った時の名無しさん:04/08/15 23:37
>>85
>>86
ありがとうです。
どっちも試してみますね。
どっちもうまくいかなければ、合わせ技でやってみます。
また後日ご報告します。
ステーキ肉高いからちょっと時間かかるけど。

で、これ食べたのはファミレスしかないんですよ。
当然肉はまずい、、、ので自分で作りたかったんです。
でもファミレスなら食用糊つけてる可能性もあるなーと
思ってきた。そういうのはやりたくない。

お礼age
90困った時の名無しさん:04/08/16 00:12
昔の西部劇で油で揚げてるの見たことある
あれは牛の油なのかなー
91困った時の名無しさん:04/08/16 00:23
市販のステーキソースのようなソースの作り方おしえてください。

梨、りんご、タマネギなどなど
いろいろ試したけどなかなか上手くいきません
92困った時の名無しさん:04/08/16 00:24
>>89
最初のフライパンの暖め具合が足りないんじゃないでつかね。
>>88
「脳内レシピ」と言った理由。
ある程度焼いて表面の固まった肉にペッパーみたいな粒がくっつくとでも?
ソースを塗ってせっかく暖まった肉の温度を急激に下げながら肉に火を通せ?

とても素人じゃない人が人にアドバイスする内容とは思えないけどね
忘れてないか?
最終的な目標は、表面にペッパーつける事じゃなくて
美味しく肉を食べられるような皿を仕上げる事だぞ?
94困った時の名無しさん:04/08/16 00:43
ソ、ソースのレシピをば。。。
95困った時の名無しさん:04/08/16 00:58
>>94
市販のステーキソースを使った事がないので、どんな味か解りません。ごめん。
パッケージの原材料を参考に頑張ってみて下さい。
個人的には、牛肉用のソースには醤油を隠し味に使う事をお勧めします。
96困った時の名無しさん:04/08/16 01:03
>>84
ステーキ焼く時、下ごしらえで肉を包丁の背とかでまんべんなく叩きますよね。
叩くと、焼き上がりが断然柔らかく仕上がりますから。

その、肉を叩く時に、肉の下にまんべんなく荒引き胡椒をひいておきましょう。
で、焼く時は胡椒のついてる面を先に焼いてみて下さい。
9794:04/08/16 01:07
>>95
甘めの何かの果肉入りのソースです。
ググったり、原材料を元に頑張ったりはしたんですが、イマイチで。。。
目標は晩餐館のステーキソースです。

もちろん、醤油は入れてます。あとは煮切り酒や梨の果汁などなど
しっかし、上手くいかん。

ステーキソースと言えば、このスレでもだけど
バターにニンニク、醤油っていう感じでシンプルなものが多いけど
複雑なソースのレシピを知りたい。
>>92
そんなはずはないんですが・・

>>96
おおーう!
>>85さんのやり方をどうしようかと思ってたんですが
(手でぎゅうぎゅう押さえたら、手の温度でまずくなりそう、、だなーとか)
そうするとできますよね、ありがとうございます。
9995:04/08/16 01:19
>>97
なるほど......。となると、デミグラスソースっぽいのが近いのかも。
デミグラスソースの作り方でぐぐってみてはいかが?
結構量ができてしまうので、まとめてつくって冷凍しておくと言う事で。

御参考までに。私だったら、ですが。
刻んだ玉葱をカレーつくる時のように1時間近く、焦茶色になるまで炒めて基本の甘味だして
トマトピューレで旨味のベースつくって、ビーフコンソメで補って
ペースト状にしたセロリとかで香り付けして
ワインや果汁や醤油で風味付け........かな...。
10094:04/08/16 01:25
>>99
いや、デミだと味が濃すぎる。
醤油ベースでフルーツ果汁が入ってるようなアッサリ系
しかし、複雑な。
焼肉屋のアッサリ系のタレみたいな感じなのよね。

タマネギは1時間近くも炒めたことないんで、これをやってみるかな。
セロリもよさげかな。。。
10199:04/08/16 01:35
>>100
焼肉のタレ風ですか.......ごめんなさい、焼肉のタレ作った事ない...。

玉葱をいためる時はサラダ油で、弱火でのんびりと。焦がさないように気をつけて下さい。
甘さの具合は、香りで大体解ります。びっくりするほど甘い香りが立ちますよ。

がんばってくださいね。上手く行ったらレシピを教えて下さい。よろしければ。
10294:04/08/16 01:38
>>101
がんばってみます。
もしかしたら、フルーツ入れすぎだったかも。
タマネギの甘味を出すことから初めてみます。。。
ありがとうございました。
103困った時の名無しさん:04/08/16 09:23
肉を叩くのには反対。おいしい肉を使いたいんだよね。
輸入の安くて堅い肉ならともかく、値段が張っておいしい肉を
叩くのはいかんと思うが。

手の温度でまずくなるて魚じゃないんだから。
確かに多少の鮮度は落ちるんだろうけど、どうせ焼く前に常温に
戻すんだし、焼いて食べるんだし。温度が上がってまずくなるなら
常温にも戻すな焼くなって話だし考えすぎ。
104困った時の名無しさん:04/08/16 10:11
>>103
叩くのはいかんけど、手でぎゅうぎゅう押さえるのはok
ってことでFA?
105困った時の名無しさん:04/08/16 13:23
>>1
ブランデーがあるなら、フランベするといいよ。

>>95
いや、隠し味じゃなくて堂々と使ったら?ポン酢醤油が合うよ。紅葉下ろしより普通の
大根下ろしの方がいいと思う。

>>103
賛成。いい肉は叩く必要がない。
106困った時の名無しさん:04/08/16 15:09
>>105
スレ嫁。
1に対する回答でブランデーは激しくガイシュツ。
「市販のステーキソースのような」という質問にポン酢醤油すすめるのは、思いっきり見当違い。


で、いい肉は叩く必要ないのは賛成するが
「叩いちゃいかん」とする理由は何だ?
歯ごたえとかなら、叩く度合いでいくらでも調節できるはずだが?
107困った時の名無しさん:04/08/16 16:29
>>106
繊維が破壊されて肉汁が出やすくなるから。
そして同様に歯ごたえが落ちる。

シャリアピンのようにとにかく肉を柔らかくすることに主眼を置いたり、
ミンチにしてハンバーグにしたりは料理法の一つとしていいと思うが。

豚肉を叩くのはレシピではよくみるけど、牛肉を叩くのはカツレツ以外
だとステーキでみるぐらいだけど、その理由は食べ比べてみれば
わかると思われ。
108困った時の名無しさん:04/08/16 17:30
熱いうちに塩でどうぞ。
市販のステーキソースにはかなり砂糖が入ってるぞ

うちでは残った肉汁に微塵切りか摩り下ろしタマネギ投入、ワイン加えてアルコール飛ばしながらさっと煮る
蕎麦のカエシと塩コショウで味をつけます
これだと酸味は少なめに仕上がりますのでワインビネガーとか追加
市販のソースっぽくしたければデミグラスソースの類を投入(最近は顆粒のやつもあるね)
果物いれるなら、あらかじめ作っておいて熟成させないと香りがきつくてダメかと

肉は霜降り系なら叩かない、赤身系なら叩くで良いかと(どっちにしろ筋切りは必要ですが)
肉汁の流出は最初に表面に焼き目つけちゃえば、叩いた場合もほとんどないです

ペッパーステーキにするなら>>96のようにしてます
コショウの衣をつける勢いで大量のコショウを使ってます
で、このとき塩はしないでおいて少し馴染ませる
塩は焼く直前ですね(水分が出てくるから)

自分は霜降り肉のレアステーキで、中途半端に加熱された脂身が苦手
あれって美味しいのか ?
出先で銘柄牛のステーキ食わされるときはウェルダン
霜降り肉ならすき焼きにする方が旨い
110困った時の名無しさん:04/08/16 19:12
>>107
君は>>106
「歯ごたえとかなら、叩く度合いでいくらでも調節できるはずだが?」
という一文を読んだのか根?

知ったかぶりの脳内レシピ野郎はカエレ!
111困った時の名無しさん:04/08/16 19:55
>>110
叩く度合いで加減できるなら、叩く意味ないだろ。
何のために叩くんだよ。
112困った時の名無しさん:04/08/16 20:00
>>111
仕上がりの柔らかさを加減するために叩くんじゃねーか。
ばーかw
113困った時の名無しさん:04/08/16 20:03
ばーかw か。
なつかしい餓鬼の頃思い出したw
114困った時の名無しさん:04/08/16 20:07
>>112
だから、もともと良い肉なら叩かなくたっていいだろ。
硬い肉だから叩くんだろ?
柔らかい肉でも、とりあえず叩くのかw
11594:04/08/16 21:44
とりあえずステーキソース自作してみました。

醤油、みりん、煮きり酒、煮きり白ワイン、ニンニク、長ねぎ、しょうが、リンゴ、タマネギ、レモン、はちみつ
をぶち込んで弱火でコトコト
醤油の味がたち、甘味が感じられる程度に醤油とハチミツで味をととのえて
一度冷して味を落ち着かせて使ってみました。

なんちゅーか、もう一味足りない。
一体何が足りないんだ?
116困った時の名無しさん:04/08/16 21:53
でも煮崩れの危険があるのでくれぐれも煮すぎないように
11794:04/08/16 22:04
>>116
一応、30分ほどで煮るのは止めました。
なんちゅーかね。あと一味。甘味と旨味が足りない。
砂糖とダシの元ぶっこめば解決するんだろうけど、そんな安易な方法は嫌
118困った時の名無しさん:04/08/16 22:25
まぁ、もう少し付き合ってみますか。

良い肉=叩かなくてもいいくらい軟らかい肉 ではない。OK?
霜降り和牛だげが、いい肉じゃないからね。

肉を叩くと言ったって、杓子定規のように毎回仇のように叩くんじゃなくて
たたき加減を加減するわけだ。肉に合わせて。

別に君が肉を絶対叩きたくないと言うなら、別に止めない。
私は脂でなく肉汁の味が好きだから、赤身がしっかりしてる肉を選んでる。
自然、叩くことが基本になる。
それだけのこと。

理解してもらえた?
119困った時の名無しさん:04/08/16 22:26
>>117
煮きりの酒とみりんと白ワインか・・・
それを全部やめてベルモットの赤にしてみるのはどうだろう。

あと、そういうタレ系のもの作る時にしょうゆのカドがたっている
ような感じがしない?
そのカドをとるというか丸みを出す=甘みが増すような気がする
んだけど、そこまで達成できない・・・
12094:04/08/16 22:29
>>119
赤ワインですか。。。
こいつは使ったこと無いですね。やってみます。

醤油のカドは冷やして落ち着かせるとある程度取れる気がするけど
それ以上は。。。
121困った時の名無しさん:04/08/16 22:37
>>118
アホだなw わかってないのはおまえのほう。
柔らかくする方法論について否定したことは一度もない。
良い肉を叩くのも、ハンバーグのようにミンチにするのも、
それは一つの料理法としてok。

ただ、ステーキという調理法の性質上、まして良い肉なら
硬いなら硬いなりに、その良い肉の素材をそのまま味わう
ほうが俺はいいと思う。
それを柔らかくしたいなら叩けばいいし否定もしない。

決定的に違うのは叩いた肉は不自然な柔らかさがある
ということ。叩いて柔らかい肉=もともと柔らかい肉は
歯ごたえが全く違う。それを楽しむか、意図して柔らかく
するかは個人の自由。

自分がおいしいと思って良いと思って良い肉なら素材の
そのままの味を味わってほしいようなきもするけどな。
122困った時の名無しさん:04/08/16 22:43
日本語がヘンだ

自分がおいしくて良い肉だと思って買ったのなら、
素材のそのままの味を味わってほしいようなきもするけどな。
123困った時の名無しさん:04/08/16 22:58
今回は塩かけただけですが、次回はにんにく醤油につけて焼いてみます
124118:04/08/16 23:35
>>121
いや、日本語変なのはそこだけじゃないから。
それ以上に、論旨めちゃくちゃだし。

とりあえず、君が人の話を全く聞かないことは解った。
前のレスはすぐに忘れることもね。
その点は解ってなかったよ。

肉本来の味を楽しむために
肉を軟らかく、食べやすくする手法として
パイナップルを使うとか、マリネにするとかの味を添加する手法をとらず
叩く、と言う手法をとるのをすすめてるわけだ。
ペッパーステーキを作ろうという話なのだから。もともと。

柔らかくする方法論について否定しないといいながら
柔らかくするために叩くという基本手法に噛みついてくる。
じゃぁきみは、赤身のしっかりした肉を、余計な味を加えることなく
ステーキに仕立てるのにどういう手法を使う?
堅いステーキを焼き上げて、食べる人にかみ切るのに苦労してもらうのか?
125困った時の名無しさん:04/08/16 23:41
>>116
煮崩れて困る材料は、どれだ?
126困った時の名無しさん:04/08/17 00:12
「美味しんぼ」の焼き方はどうよ?
12794:04/08/17 00:15
>>126
あれって、けっこういいと思う。

でも、個人的には炭火で焼くのが一番好き。

でも、面倒だからフライパン。そして、フライパンだと美味しんぼ方式が一番いい感じ。
128困った時の名無しさん:04/08/17 00:20

一生懸命焼く
力いっぱい焼く
がんばって焼く

 いろいろあるけど、好みで焼く
                が  一番良い♪

なんか>>86とか>>110とか、脳内板前がウザイですね。
出来れば貴方のお店を教えて。避けますから。
130110:04/08/17 20:44
フォ●クスのばいとだよ〜ヽ( ・∀・)ノ
131困った時の名無しさん:04/08/17 22:19
>>124
うはは 笑止千万。人の日本語読解力とか、記憶力とかに噛みつかなければ
いけないほど、自分の論理が破綻してるんだねw

>肉本来の味を楽しむために肉を軟らかく、食べやすくする手法として
>パイナップルを使うとか、マリネにするとかの味を添加する手法をとらず
>叩く、と言う手法をとるのをすすめてるわけだ。
すでに間違ってる。「肉本来の柔らかさを楽しむため」に、良い肉は手を
加えずにそのまま調理する。味や堅さという点で、本来理想とする柔らかさ
や味を追求するから叩いたりする。叩くのも、どんな調理方法も、素材その
ものを味わうという点で間違ってる。

>ペッパーステーキを作ろうという話なのだから。もともと。
なら、俺に噛みついてるのが間違い。俺はペッパーステーキに関してここで、
発言したことはない。何勘違いして人に意見してんの?

>柔らかくする方法論について否定しないといいながら
>柔らかくするために叩くという基本手法に噛みついてくる。
アホだな。味オンチだろ。肉によってもちろん違うけど、叩いた柔らかさってのは
本来肉が持っている柔らかさとは全然違うもんなんだよ。
それをあえて調理法として叩いて、安い肉でも高い肉でも似たような肉質に
変えてしまう方法も一つの調理法だが、それを硬いながらも楽しむのも一つの
調理法だといってる(すごい語弊のある言い方だが)。

>じゃぁきみは、赤身のしっかりした肉を、余計な味を加えることなく
>ステーキに仕立てるのにどういう手法を使う?
>堅いステーキを焼き上げて、食べる人にかみ切るのに苦労してもらうのか?
この時点で肉の調理に関する考え方が違う。

脳内レシピ野郎=俺のレシピが絶対だ野郎はカエレ
132困った時の名無しさん:04/08/17 22:36
>>124
もう一つ言い忘れてたな。

「肉本来の味を楽しむために肉を軟らかく、食べやすくする手法として
パイナップルを使うとか、マリネにするとかの味を添加する手法をとらず
叩く、と言う手法をとるのをすすめてるわけだ。」

という意見を進めてくれてるんですよね。俺に。

その理由は
「ペッパーステーキを作ろうという話なのだから。」
なんですよね。

話してませんw ペッパーステーキのこと話してませんw
頼むから俺にいわないで。
13384:04/08/17 22:41
>>131
ログ読んだら分かってもらえると思いますが
叩く、叩かないとかは、もともと私がペッパーステーキの胡椒をちゃんとつけたい
という質問から派生した話題だと思うのですけど。
それに関係なく話題が進んでるのならしょうがありませんが、
質問した私はいったいどうしたらよいのかと思ってる次第です。
(まあ>>131さんにそんな事言った所でお門違いかもしれませんが)
まあなんというか結論でないような(というかもめる為にもめてるような)のでこちらで判断するしか
ないけれど、やってみた結果を報告しづらくなるなあ、、って感じで、非常に残念に思います。
あーぁ〜・・・。
芳ばしいスレでつね
135124:04/08/18 01:47
本気で香ばしいから、これで終わりにする。

>>肉本来の味を楽しむために肉を軟らかく、食べやすくする手法として
>>パイナップルを使うとか、マリネにするとかの味を添加する手法をとらず
>>叩く、と言う手法をとるのをすすめてるわけだ。
>すでに間違ってる。「肉本来の柔らかさを楽しむため」に、良い肉は手を
>加えずにそのまま調理する。味や堅さという点で、本来理想とする柔らかさ
>や味を追求するから叩いたりする。叩くのも、どんな調理方法も、素材その
>ものを味わうという点で間違ってる。

君は料理の「理」を否定するわけだな。
なら、「焼く」という調理も否定して、生肉かじっててくれ。
>>111
叩く度合いで加減できるなら
叩く事に「加減できる」って意味はあるんじゃない?

まぁ、どうでもいいけど。
>>107
>牛肉を叩くのはカツレツ以外
>だとステーキでみるぐらいだけど、

ここはステーキについて語るスレですが何か?
138困った時の名無しさん:04/08/18 03:21
なんか、いつの間にかすごい事になってる...

>>117
なんつーか、押してもダメなら引いてみるのも手なのかも。
煮きりワインと、煮きり酒。どっちか削ってイイと思うし。
ニンニクとタマネギは、一度炒めてから煮るといいかも。

甘味と旨味を「加える」でなく「立たせる」方向で。

足すなら、トマトかなぁ.......。今度試してみよう。
13994:04/08/18 03:29
>>138
今回つくったものをちょっと寝かせて使ったんですが
なかなかよかったです。
ただし、気になるのが野菜の生臭み。

おっしゃる通り、ニンニク、タマネギは炒めた方がよさそうですね。
煮きりワインと煮きり酒、やっぱり、煮きりワインがいらないかもしれません。
これでやってみます。

トマトは。。。
今作って残ってる分に足して、味の傾向を見てみます。
トマトを入れるというのは、まったく味の想像がつきません。
もしかしたら、かなり良くなるかも。。。
140トリュフ:04/08/18 09:45
ステーキは、んー、おいしく作るには、油じゃなくてバターが(・∀・)イイ!!
で、あのー、にんにくワインって知ってるかな?あるんだけど、それをブシャーーーーーーーーーと
かけて、ちょっとからかったら砂糖をぱらぱら
141困った時の名無しさん:04/08/18 10:52
ス、ステーキに砂糖ww
142困った時の名無しさん:04/08/19 01:58
>>135
あえて叩くことにより柔らかくする調理法は誰も否定していないのだが。
せっかくの柔らかい肉なのに、さらに叩いて台無しにしてくれw
固い肉は確かに叩く。たんぱく質分解酵素の力で柔らかくする事もある。

でも、柔らかいお肉に手をかけるのは意味が無い。

かけるのはソースとお金だけでいい。
霜降り肉信奉者ウザイ
14594:04/08/19 13:40
オージービーフうまいよね。
俺がNZに住んでたから美味しいと思い込んでるだけかもしれないけど。。。
>>142-143
肉屋が店の奥でだんだん肉を叩いてるのを知らないらしいw
147困った時の名無しさん:04/08/20 00:57
>>145
私もオージービーフ好き。
今は昔みたいに身がぐずぐずじゃないし。
ちゃんと肉の味がするし。
148困った時の名無しさん:04/08/20 01:01
私は、砂糖の代わりにコーラを使っています
>>146
ふぅん・・・ブロックでも叩くの?
ま、その書き方じゃ、肉屋かな?それともスーパー関係?
擬音を平仮名で書くのって・・・w
それとちゃんと読めよ、真意を汲み取れてないぞ。
>>144
柔らかい=霜降りって発想、なんとかならない?
発想が貧困、なんだね。お財布もだろうけど。


150困った時の名無しさん:04/08/20 01:12
ステーキ自体、貧困な食い物www
まだ肉を叩く叩かないの話してるの?
飽きたよ。お前らの話つまんないし。


次いこ。つぎ。
152困った時の名無しさん:04/08/20 02:07
ステーキ自体、貧困な食い物www
ステーキおごってやるよ、って言った時の
152のリアルの顔って、どんな顔?
15494:04/08/20 22:52
>>147
日本人の好みに合わせて肉を改良してるらしいから
年々良くなってるらしいね

ただ、個人的には今ぐらいの赤み感と歯ごたえが好き

国産の高級なサシがたくさん入ったのは
最近ダメになってきた
年なのかのう。。。
155困った時の名無しさん:04/08/20 22:57
ステーキ自体、貧困な食い物www
おごられても、断るwww
156147:04/08/21 00:51
>>154
激しく同意。
今くらいの赤身のかみごたえが私も好き。

この前、見た目4割くらいサシの白がまんべんなく入った国産肉見たけど
これは勘弁してくれと思った。
脂の味は旨いとは思うけど、脂の味しかしないのは哀しい。
15794:04/08/21 01:07
>>156
そんな感じな赤身が好きなので
僕は牛よりもダチョウの肉の方が好きだったりするのです。

ダチョウの肉って牛肉と同じ焼き方や味付けでいいのかな?
と疑問に感じながら今までは牛肉と同じ扱いをしてた。。。
158困った時の名無しさん:04/08/21 02:07
ワラタ(w
159147:04/08/22 00:12
>>157
ダチョウの肉って、食べた事ないので(汗
食べてみたいなぁ。

話によると、牛肉と同じで(・∀・)イイ!!みたいですけど。
フルーツソースっての、試してみたいかな.........(ドキドキ
ダチョウの肉はエミューの肉に似てて、カンガルーの肉よりは食べやすいかも。
肉の幅は少なくとも20mmオーバーじゃないとやる気でないね
塊!って感じの肉をロッシーニ風でいただく幸せ。
16294:04/08/22 23:40
>>159
牛の赤身が好きならダチョウは美味しいと思いますよ。
牛よりも臭みが無く油が無くアッサリした感じ
163147:04/08/24 01:56
>>162
すっげー興味津々です。
探してみます<ダチョウ肉
164困った時の名無しさん:04/08/24 02:49
なんかうだうだしたい時にぴったりです
165困った時の名無しさん:04/09/04 15:08
166困った時の名無しさん:04/10/10 19:40:58
たしか特命リサーチでマイタケの漬け汁に漬け込んで柔らかくする、っていう技法が紹介されていた。
167困った時の名無しさん:04/10/16 03:25:57
オージービーフとか赤身の肉の焼き方教えてください
168困った時の名無しさん:04/10/16 03:58:42
1.火を付ける
2.焼く
169困った時の名無しさん:04/10/16 07:48:34
>>168
さすがですね。それなら何にでも利用できそう。
ありがとうございました。
170困った時の名無しさん:04/10/16 11:53:45
おもしろーい。お笑い芸人みたーいw
171困った時の名無しさん:04/10/16 19:56:19
>>167
赤身でさしのない肉は焼きすぎないのがセオリー
表面が焼けたら弱火にして焼いたりホイルとかかぶせて余熱で火を通すとか
172困った時の名無しさん:04/10/17 15:28:38
こないだの伊東家の食卓でやってた裏技。

お肉の両面に片栗粉をうすーくまぶします。
かなりうすーくまぶして焼くだけ。それだけ。
つけすぎたらペーパーなんかでこすりとるくらいのイキオイで
とにかくできるだけうすくまぶすの。

それがまたホントにやわらかくできあがるらしいです。
肉汁を閉じ込めてくれるんですかねぇ。
173困った時の名無しさん:04/11/21 19:04:26
age
174困った時の名無しさん:04/11/21 19:56:40
流れ出るべき油も全部封じ込めちゃう気がするがな。
175困った時の名無しさん:04/11/23 05:53:07
塩コショウをプロも使うがコレは間違い
塩を仕込み段階で使うのは愚の骨頂、そしてコショウを焼く直前に入れるのもな。、この時点でオレは店を出る、プライドにかけてね
まず肉に最低1時間前からマスキングとうまみを出すためコショウを振っておく
マスキングは臭みのない新鮮な落として1週間程度の和牛でも使う、なぜなら冷奴に臭み消しのはずのショウガを乗せるのと同じ理由
持ち味を数倍にする意味もあるから。
塩は焼く3分前!焼く途中に一切のモノはかけてはならない、最初は強火でいきなり鉄板にはつけずに20秒ほどギリギリのところで
あぶるようにして表面を固める(フライパンの場合ね)
美味しんぼのステーキの焼き方をまねする料理人の多いこと多いこと、俺から言わせてもらえば
マンガで一番正解に近いステーキの焼き方をしてるのは鉄鍋のジャン、アレは全料理マンガの中で
一番知識も正しいし、情報も正しいし、何より実現可能。一介のプロである自分も大いに見習うべきマンガだった
美味しんぼは論外ね。

あ、そうそう、肉に切り込みいれてニンニク詰めるマネは絶対にしちゃダメ、オーストラリア牛にスジに沿って切り込みいれるのはOKだけど。
素材の持ち味を殺すようなもんだ
176困った時の名無しさん:04/11/23 19:27:26
バカっぽい
177困った時の名無しさん:04/11/23 19:46:10
また自分で料理なんかした事ない脳内レシピ野郎がきやがったかw
178困った時の名無しさん:04/11/23 20:16:22
噴飯モノ。
漫画の知識がすべてらしい。
179困った時の名無しさん:04/11/23 22:48:09
肉は常温に、フライパンは熱して置く。
充分熱くなったら牛脂投入、牛脂が付けたらステーキ肉も投入。
強火で表面をこんがり焼いたら裏返してもう片方の面もこんがり、
そしてワインが無ければ、ブランデーでも日本酒でもいいので
酒投入、火を付けてブワーっと。
これでステーキを切ると、中はレア、外はこんがりの状態。
そしてこれをワサビ醤油で食べる。本当に美味しい。
牛脂を使ってこんがり焼いたステーキの香ばしさ、
レア状態の肉の美味さ、それを引き立てるワサビと醤油、最高です。
180179:04/11/23 22:50:15
スマソ
牛脂が付けたら→溶けたら

あとちなみに酒の風味も美味しさを引き立てます。
181困った時の名無しさん:04/11/24 01:07:59
薄い肉ならそれでもいいけどな。
182困った時の名無しさん:04/11/24 11:58:13
>>175
ママンの作ってくれた食べ物に文句つけまくって
ポテチ食いながら2ちゃんばっかりやってないで

自分の稼いだ金で
自分で肉買ってこい
自分で焼いて
自分で食ってみろ。

話はそれからだw
183困った時の名無しさん:04/12/26 15:01:06
「表面を強火で焼き固めて」「肉汁を閉じ込める」って言ってるヤツがプロでも多いが、
表面を焦がすのは香り付けと見た目のため。
肉汁は細胞の内部、あるいはタンパク質の隙間に閉じ込めるのであって、因果関係はないよ。
挽肉料理じゃないんだからさ。
表面を見た目よく香ばしく焦がしたあとは低温調理が基本。
肉の中心温度がすべてだからね。どんなにいい肉を使っても80度を超えたら台無しだよ。
184困った時の名無しさん:04/12/26 15:02:59
185困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 17:34:23
焼く前にまぶすのはベーキングパウダーと片栗粉
どっちがいいのだろう?
186困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 23:59:20
ベーキングなんかやったら苦くない??
187困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:47:45
118の勝ち、121氏ね
188困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:55:19
>>187自分の稼いだ金で
自分で肉買ってこい
自分で焼いて
自分で食ってみろ。

話はそれからだw
189困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 18:37:03
まだこのスレあったんだ(爆

>>188=121
お前がなw
190困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 19:53:56
スーパーで2枚680円のステーキ肉買ってきた。
牛脂と味付け用の香辛料?(塩とかも入ってる)もついてる。

肉はそれでいいとして、冷蔵庫にエリンギがあるのです。
これを付け合わせにしようと思うんですが、どうすれば美味しく出来ますか?

細く割いておいて、焼いた後の油でいためて塩こしょう醤油、で良いのかな…
アドバイスキボン
191困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 20:17:20
↑バターも入れたら美味しそー
192困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 20:19:07
>>190
基本的に、それで大正解。
>>191の言うように、バターを入れても美味。
酒と勇気と技術があるなら、ワイン少量入れてフランベしてもいいぞ。
でも、しなくてもいいぞ。
193困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 14:47:04
>>192
そこから更に
(火をとめてから)レモン汁をぎゅっとかけるのもよいぞ
194困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 18:12:17
良スレ発見
195困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 18:13:50
糞スレ発見
196困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 22:52:13
一度で良いからTボーンステーキって食べてみたい!
でも、日本にはああ言う切り方をした肉は何処にも売っていない・・・
197困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 02:33:25
ヒント:BSE
198困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 18:21:33
こうゆうステーキプレートで食べたい
http://image.www.rakuten.co.jp/kireiya/img10551453659.jpeg
199困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 14:38:37
>>198
俺を食うのか?って表情でこっち見てる(;´Д`)
200困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 22:35:08
言われてみれば・・
哀れな牛さん
201困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:57:09
確かにそんな表情に見える。

ステーキに>52のソースかけたらうまかった。ありがとう52
202困った時の名無しさん:2005/10/02(日) 14:24:17
モモ肉ステーキ喰いたい
203困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 02:33:09
ワインよりブランデーやボーボンやウイスキーでフランベする方が好きだなー。
204困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 06:01:32
塩、胡椒の他に味の素。
205困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 09:54:55
謎の酒………ボーボン。
206困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 16:53:59
スレ違いかも知れないけど。羊肉が食べたい
骨付きの奴。
ハナマサとかで結構安く売ってるよね。
でも、あの臭みをどうやっつけたら良いものか・・・
207困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 22:03:36
ラムだから、臭いはある程度しかたないよ。それがラムのうまさだし。

でも、ローズマリー、タイム、オレガノ、すりおろしたニンニク、岩塩(漏れはローズソルトが好き)を肉にすりこみ、少しの赤ワインとオリーブオイルも揉み混む。

最低一時間はねかせとく

これで随分ちがうと思うよ。
208困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 01:30:51
さっきフランべしたら換気扇に火が付き添うになった。
広いキッチンがほしい・・・。
209206:2005/10/05(水) 12:08:21
>>207
じゃあ、一晩寝かせればダイジョブだね。
アリガトン!
210困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 12:31:02
安くて焼いても固い肉しか買えない人に・・・
肉をタマネギのすりおろしに漬けておくと
柔らかくなるYO
211困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 13:33:16
重曹を少しすりこませると柔かくなるっていうけど
味ヘンにならないのかなあ
試した人いますか?
212困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 16:43:11
>>210
そりゃシャリアピンステーキとか言うものじゃないか?
213困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 22:14:44
油引いて鶏ももにく焼いた。
皮がパリッと(゚Д゚)ウマー だけどこれステーキなのかね・・
214困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 00:28:54
まぁ、チキンステーキだな。
あえてチキンソテーとは呼ばないでおくよ。
215たいらのえつ:2005/10/06(木) 12:55:51
安いけど分厚いオージービーフ。
VRでも大丈夫でしょうかね。
私、一応某ステーキハウスで20年以上
コックをしておりましたが、その時はVR
オッケー肉しか使ってませんでした。
引退コック長より。
216困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 19:00:40
ねぇちゃんが焼いたステーキまた食いたいな。安いオージーなのにやたら旨かった。
真似しても同じ味にならないんだ。まさか20代の若さで死んじゃうなんて思わないから、教わってなかった。
フランべする時いつも「逃げろ〜!」って言うんだ。それが焼き上がり間近の合図でさ、わくわくした。

さ、肉買いに行こ。
217困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 18:24:53
http://h.pic.to/2ctdm
今から焼きます。
218困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 17:53:42
うほっ、イイ肉
219困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 20:04:50
うめえだろうなぁ。
塩コショウの加減まちがって市ねばいいのに。
220困った時の名無しさん:2005/11/08(火) 00:05:14
なんで焼いた後の画像うpしないのかね?
221困った時の名無しさん:2005/11/09(水) 20:59:22
失敗してカチカチになったから
222困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 00:13:35
鋳物でlodgeってメーカーのスキレットとか良いですよ。
俺も塩こしょうで味付けがいいな。でもハナ○サのOGはちょい臭かった。
223困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 03:20:07
安い肉はりんごすりおろしたのか牛乳にひたすといい。15分くらい
224困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 14:11:17
大田原牛超で、十万円以上のステーキを台なしに焼いてるのテレビで見て思ったんだけど。
霜降り肉をフッ素加工とかのフライパンで焼くのがイヤ。
底の平たいスチールとかのフライパンで、油ひかずにしっかり片面を焼き付かせるのがいい。
それか炭火で網焼き。
安い肉ならむしろ加工フライパンで手を加えて焼くけど。
225困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 15:29:35
ふーん。
226困った時の名無しさん:2005/12/10(土) 02:29:24
ほぉ〜
227困った時の名無しさん:2005/12/10(土) 06:54:26
>>炭火で網焼き

うまいよなあ、塩コショウなしで溶きがらしで食うよ。
また松阪いこう。
228困った時の名無しさん:2005/12/10(土) 12:18:25

市販のめんつゆを醤油代わりに。で、バター投入っと。
229困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 21:32:46
>>196
遠すぎかもしれんが、ウチの地元の沖縄に丁骨を出す店があるぞ。
確か店の名前が『ステーキハウス88』の本店だったかな。国際通り店もあるが丁があるかはわからん。因みにテンダーロースのLサイズが\1900です。
もし旅行等の機会があればおいでまし。http://bw5030.jig.jp/fweb/1214XbyCauRbltUL/2e?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.tabinchu.net%2Fspot.asp%3Fcode%3D453
230困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 15:08:27
>>229
危険部位だから禁止されてるのにっ(((;゚д゚)))
231困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 22:15:37
碑文谷のダイエーでオージー300gぐらいの厚さ2センチの肉が売ってて、それが40パーセントオフだった。
塩胡椒をして、両面焼きのフィッシュロースターを2分間予熱してから5分焼き、余熱で2分放置。
その後皿に乗せて3分放置してから、包丁で1.5センチ幅にカットしてホースラディッシュと味ぽんで
いただきました。
周りはカリカリ、カットの断面は白が1ミリ、そこからピンクの部分が真ん中に向かって迫って、中心部
はきれいな赤でした。
ちょうどいい歯ごたえで美味しくいただきました。
232困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 18:09:05
>>231
丁寧な仕事ですなー

オージーは脂身とかにこだわらず、肉の歯応えにこだわるなら安くて美味しいよね。
233困った時の名無しさん:2006/05/12(金) 14:39:36
618 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2006/05/12(金) 14:25:39.18 ID:ugFxh6p3
>>602
焼く前に肉を常温に戻してるか?
748 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2006/05/12(金) 14:27:41.13 ID:ugFxh6p3
>>716
焼く30分くらい前に冷蔵庫から出しておく
そうしないと上手く焼けんぞ
579 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2006/05/12(金) 14:23:29.20 ID:9ZZziDVe
>>544
フライパンにバターで焼くんだよ、シーズニングかけて焼けばうまいよ
641 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2006/05/12(金) 14:26:10.11 ID:9ZZziDVe
>>609
香辛料だお肉売り場にいけば必ずある
690 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2006/05/12(金) 14:26:30.38 ID:vE6yiHUU
>>544
塩コショウして強火で焼く、焼けたら皿に取り出す。
にんにくとかは好みで。
でそのフライパンにバターを入れて溶かす。弱火で。
その中にレモン汁を入れる。ソースとして肉の上からかける。

これで極上のステーキ出来上がり!レモン汁ソースは最高に旨い!
234困った時の名無しさん:2006/05/13(土) 14:42:36
気軽に入れる 安くて、ボリュームたっぷりのB級ステーキハウス。
味はまぁそこそこ。ピンからキリまで。
高級店に比べたらカナーリイマイチなのは否めない。
まぁ、そこは価格と量が売りということで。
DQNな客に支持される、そんな店があふれています。

そんな話題は、こちらでおねがいします。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1147485042/l50
235困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 16:06:35
ageとこう
236困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 01:19:13
ドラマで阿部寛がやってたから、真似したら失敗した……
固ぇ。
237困った時の名無しさん:2006/08/05(土) 02:48:14
>>236
あのドラマ観てステーキに興味もった。
そしてこのスレ発見!
238困った時の名無しさん:2006/08/05(土) 20:40:44
薄い肉で何やっても無駄。
薄い肉で外側カリカリなかジュワ〜にするなら相当強い火力が必要。
239困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 09:57:54
そして田村正和のドラマにもステーキが登場。
また挑戦心がふつふつと……
240困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 09:59:24
>>238何ミリまでが薄いの?
241困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 16:50:53
断る
242困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 22:26:43
25ミリまでは薄いと思うよ。外側カリカリになった時に中心は生のままじゃないと
そこからじっくり熱を伝えて美しいピンク色に仕上げるのには厚みが無いと。
243困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 23:43:40
フライパンはどんなものを使ってますか?
焼き終わってから、そのままカットしたい
のですが、良いフライパンありますか?
244困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 23:46:05
丹波牛のサーロインを2kgもらったんで七輪でかるく焼いて、からしとだし醤油でいただきました(゚д゚)ウマー

まだ1/3以上あるので明日はステーキに挑戦。
245困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 03:22:17
>>244
俺を何故招待しない?
仲間だろ
連絡まってるぞ

土産は、キャベツ持参する
246244:2006/08/20(日) 17:08:23
>>245
電話したら停められてるし
メルアドもかわっただろ

またな
247困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 00:29:12
ワロタ
248困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 00:35:32
>>264

お前が毎日いらん電話してくるから着拒にしたんだよ
メアドは変えた時に連絡したはずだけど・・・


スマソ お前のメアド削除してたんだった

ところで今日の飲み会になんで来なかったんだ?
249困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 15:27:12
まー、日本人のスキヤキへの思い入れは凄まじいものアリマスデス。

海外赴任中に取引先のメガネに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんデスガー、
まず肉スゲーデス。100g50$くらいのマツザカギュー買ってキマス。手土産に持ってった肉をみて「それ赤味じゃん、
貧乏人」という顔シマス。メリケンヤンキーはいつまでも霜降りには慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉500gより、ミーが買ってきた肉5kgの方が旨い。っつうか、それ脂の味しかしねーオモイマス

で、メガネが仕切マス。やたら仕切マス。ガングロ娘とゲームヲタ息子もこのときばかりは親父を尊敬シテマス。
普段、目もあわせないらしいガキが「父ちゃん鍋奉行だな」とか言ってマス。オーカーエチゼンか? ファッキン!

調理法も凄いデス、まず割り下デス。それにシュガー山ほどぶち込みマス。 焼け。煮るなデス。つうかステーキにシテクダサイ。
で、やたら煮マス。煮てメガネ一家で食シマス。煮すぎて硬くなった肉から食シマス。レアとかそんな概念一切アリマセーン。
ただただ、煮マス。メガネが煮て、メガネがファミリーに取り分けマス。ミーには回ってこないネー。ガッデン!
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残ったシラタキ寄越しマス。サノバビッチ!

で、メガネ一家、ちびちび肉の端切れ齧りながら、みんなでハッポーシュとオロナミンCを飲ンデマス。
「今日は僕も飲んじゃう」とかゲームヲタ息子が言う。ユー悪いこと言わんからオロナミンCで元気ハツラツシナサーイ!

ガングロ娘も「ああ、酔っちゃった、ナイスミートユー」とか言う。俺は肉か? ファックキュー!!
ほとんど台所にいたワイフが「二人がすっかり仲良しね」とか言って、
目の据わったメガネが「娘は渡さん、そこへ直れ」とか言って床の間から日本刀持ってキター。
ジャパニーズジョークの意味がわかんねえ。ジーザス、おいこらモチツケ、アブネーって、HELP!!!

まあ、ユーたち、日本人にスキヤキ誘われたら、要注意シテクダサイネー!

250困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 15:38:09
つまんない
251困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 22:37:20
>>243
簡単にフライパンはカット出来ないよ!
252困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 15:58:40
>>243
フライパンの上でカットするとカリーに怒られるよ。
253困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 22:46:40
>249
わかったからウンコして寝ろ
254困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 12:44:54
>>243
スキレット
255 ◆dIWIiUPON6 :2006/09/07(木) 01:20:12
256 ◆bzsEWmV1PI :2006/09/07(木) 01:22:51
257あや ◆A.Y.A.BBAA :2006/09/07(木) 01:30:26
あや
258困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 20:50:00
> 231
厚さ4センチの肉(オージー390グラム)を余熱5分、焼き4分、そのまま放置
5分で焼いたけど、あんたと同じになったよ。
焼くときの塩こしょう(流れるからかなりタップリ)、焼いた後のワサビ、ニンニク
醤油で食べたけど美味かった。
凄い満足。
259困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 23:24:43
1cmぐらいの厚さの肉、どうやって焼いてやろうか。
260困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 06:20:42
あげ
261困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 15:26:49
ステーキを平気で食べられる人はこういう実態を知ってて
食べてるの?? 怖ろしい。。人間の仮面をかぶった悪魔だな

屠殺場は、現在では食肉センターと改名されています。
国の施設となっておりその作業者の身分は手厚く保護されています。
なおその職種は世襲制と言われています。

屠殺は、前頭部への打撃あるいは電撃によって昏倒させたあと頸動脈を切開し、
両後肢の飛節に通した鉄棒で吊り上げ、失血死させるという方法で行われる。
屠体はそのまま施設の天井に取り付けたレールに沿って各作業配置を順に廻り、解体されていく。
解体順序はごくおおざっぱに言って、頭部切断・剥皮・内臓の摘出・背割り・枝肉検査などと続き、
半頭分の肉の塊(半丸枝肉)となる。
たいていは解体ラインの階下に白モツなどの内臓を分別・洗浄・パッキングするための作業場があり、
ラインで切り離された臓器をシュートに投入することにより下の作業場に送られる仕組みになっている。

写真
http://jazzmens.net/vegetarian/slaughter_cow.htm
動画
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=agri_long
262困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 19:14:44
先週近所のスーパーで半額になってたステーキ肉(国産牛のヒレ肉)を焼いたお。
焼き方は先月買った雑誌のターザンに乗ってたヤツ。
同量のサラダオイルとバターをフライパンに入れて、バターが茶色くなったら肉を投入。
弱めの中火で2分から3分、裏返して1分30秒から2分。
焼いてる途中は肉を動かさない、いじらない。
すごく美味かった。半額ヒレ肉あさるの癖になりそう。
263困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 10:22:30
それはバター味ってこと?
264262:2007/01/15(月) 14:40:39
>>263
塩・胡椒しっかり降ったから、塩・胡椒風味だけど、
バターも入れたからバターの香りもほんのりあったかな?
肉が柔らかくて旨かった。
ターザンの焼き方では、バターと油は両方大匙1だったけど、
そんなに入れると脂っこくなると思う。適量だろう。
265困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 14:59:38
焼き時間は感覚で身につけないと駄目だよ。肉の厚さで当然変わってくるから。
266困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 20:55:20
とにかく肉を‥
焼くべし!
焼くべし!
焼くべし!
267困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 01:42:04
最近まいうー関連の番組で肉ばっかり見てて、ステーキを食べたくて仕方ない。
霜降りよりも、うまい赤身を1ポンド食った方が満足感あるんだけど、それは
明日の買い物次第l。
268困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 02:11:29
ガーリック醤油味がいいな
塩こしょうもよくやるが
霜降りって、とろとかもそうだけど、けっこう見かけうまそうと思っても
なんじゃこりゃな肉だったりして、見立てがむづかしい。
269困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 02:06:55
軽くたたいて塩コショウ

強火でバターを溶かす肉をぶち込み
ブランデーまたはコーラでフランベ

おすきな焼き加減でどうぞ
270困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 07:29:52
コーラってのは初めて聞いたね
271困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 13:04:20
馬鹿じゃねぇの ヒレがやわらかいのは当たり前どう焼いてもやわらかいって(笑)

単純でいいよなぁ〜ターザン読む筋肉馬鹿は
272困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 15:37:56
肉の厚さにもよるが、俺流は
ラード、無ければ脂身を低温でとかす。
パンに油が回ったら強火、塩胡椒した肉投入、
軽く焼き目がついたらターン、蓋をしてパンを火から離す、
弱火、にしてからパンを火に戻す。蓋をしたまま中の音を聞きながらパンの内部の温度が上がってくるのを確認。ジリジリと音がする寸前位が火から下ろし所。
温めた皿に乗せて、遅滞なく喰う。
素人でもうま〜に焼けます。
273困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 23:30:48
ファミレスのガーリックソースのレシピってない?
自分ちで作れないかな
274困った時の名無しさん :2007/02/19(月) 02:21:32
>>273 あれは普通に醤油とみりんとニンニクでは・・・?
275困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 04:39:46
>>274
和風でなくガストの赤いガーリックソースをイメージしてたんですが、しかし
よく見たら、ここ焼き方のスレですね。ソースはスレ違いか
276困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 00:21:07
>>271死ねばいいのに
277困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 11:00:43
キュウイかパインで漬けておいたらやわらかくなるよ
缶詰のパインはだめ
278困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 12:46:01
>>277
<缶詰のパインはだめ
Σ(゜Д゜;)
279困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 16:50:03
スーパーで売ってるような肉なら
塩と胡椒ふっといて
牛脂で作ったにんにくオイルで
強火で両面焼いて
日本酒でファイヤー!して
レモンと醤油とにんにくで味つけた
和風ステーキが好きだなー俺は
280困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 17:15:06
業務スーパーに酵素の粉末が売ってる
281困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 11:31:24
味付けより火加減だろ?ここでの主題は。
282困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 16:22:57
焼き加減に一番影響する要素は当たり前だが肉の厚みだけど、
厚みは買ってくる肉によってまちまちなので
結局いつもカンで焼いている
レアは余り好みでない。ミディアムくらいに焼きたいが。
283困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 12:38:18
残り汁のウマさが異常なんだけど、これって要は焼いた時にうま味が逃げたってことだよね?
284困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 21:56:12
オレの今日ジャスコの1枚600円ステーキレシピ
赤ワイン漬け込み片面1時間
で塩コショウ チューブにんにく塗りつけ
焼く直前に片栗粉両面まぶす。
油はバターとサラダ油5:5
焼くときはみんなと一緒
半分おろしポン酢 あとウスターソースで食べた
結構おいしいよ

285困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 01:09:54
>>283
付け合わせの野菜がおいしく食べられるようにお肉がサービスしてくれたんですよ。
286困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 21:40:12
※オラァ!大人しく睡眠薬飲めや!!
   ___
 /pepper\                   ___
 |__lunch_|__                 /pepper\
 /   ノ_ ヽ,,\                __|__lunch_|
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧-‐v―- 、 !?      /ノ   ヽ、_\
. | ⌒(__人/ ∞       ヽ       /( ○)}liil{(○)\ 素直に飲まんとペッパーランチ名物
  |    |r./  彡/_/ノハL!L!i.     /    (__人__)   \ペッパースタンガンでバチバチやぞ!
.  |    |.i  彡 u ( ○)(○)    |   ヽ |!!il|!|!l| /   |       ゴラァー!!
  ヽ   `!_ 彡6ヽ  (n_人__)     \    |ェェェェ|     /
   ヽ    、|/ /  (  ヨノ      \'          ヽ       
   /    `ー──− 厂        \          ヽ
   |    、 _____ __,,/  \ =〇    \
   |       | u   \   \ =E     \
   |       |    |ヽ、二⌒)、          \
ttp://img9.atura.jp/bbs/12195/img/0002142895.jpg
ペッパーランチ心斎橋店 女性客拉致強姦強盗事件 まとめ
ttp://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
まとめフラッシュ
ttp://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
287困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 01:41:48
焼くときはサラダ油だけでいいんだよ
煙が出るまでフライパンをあっためるとバターは焦げるからね
片面を強火で焼いて裏返すときに火力をおとす
そのタイミングでバターを投入して肉に絡める
バターの風味も活きるしオススメだよ
フライパンは厚みのある鉄製がオススメだね
288困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 11:45:41
私は鉄板焼きの店やフランス料理の牛フィレ、
牛角、叙ジョ苑でも食べたが、
基本は焦がさないこと、味つけ、セッティングの
3点に尽きると考える。
289困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 12:03:50
伝介に聞きな。
290困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 13:17:11
アメリカやヨーロッパのご家庭ではどのようにステーキを焼いて味付けを
している方知っていたら教えていただけないでしょうか。
基本的に肉が違うので調理も違うと思うのだけど、参考にしてみたいのです。
ただ俺も伝助に一票。
291困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 14:31:10
俺がホームステイしていた家は旦那が庭で炭をおこして炭火で焼いてたよ。
味付けは、塩&粗挽きコショウのみ。食べるときにホースラディッシュつけて食ってるのもいたな。
292困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 08:06:34
自分が日本人なら日本人の味付けの方が美味しかったりもするよね。
293困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 01:09:14
4度の癌と骨粗鬆症で苦しんだ、塩沢ときさんの好物はステーキだったそうです。
294困った時の名無しさん:2007/05/28(月) 12:03:26
>>293
君にステーキは勧めないから安心しな。
295困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 16:37:18
ステーキ用松坂牛貰ったんだけどどうやって食べたらいいかな?
296困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 18:58:26
好きなように焼いて食えよ。
297困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 19:44:05
身も蓋も無いなw
焼き方の栞が入っているハズだからその通に焼きましょう
ログくらい読め!なんて言われないようにね
298困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 03:42:33
炭火じゃないのは絶対考えられないな
炭火とブランデーは必須
299困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 06:30:52
独りよがりな屁理屈を正論のように騙るなよ
300困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 12:52:37
炭火とかより、胡椒と塩の振り方のほうが重要と思う。
301困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 02:31:29
炭火が重要だと思う
炭火とブランデーは必須だと思う
これでいいだろ、自治会長さん!
302困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 17:08:13
炭火でフランベなんてして危なくないのか?
303困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 18:03:18
ブランデーは飲むんじゃないか?
304困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 21:56:03
tarutaruステーキをつくった
でもあまりおいしくなかった
305困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 08:51:51
タルタルは肉質のいいのじゃないとダメ。
306困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 14:06:04
炭火でフランベw無理だ。
307困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 16:18:56
もちろん車内でな
308困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 22:32:19
ポインヨ

1 必ず牛脂を使うこと
2 塩と胡椒はいいものを使おう
3 フライパンは煙が上がるまで焼きこむ
4 強火全開で肉を投入
5 すぐ片面が焼けるのでひっくり返す
6 ひっくり返したら、火を弱める。
309困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 06:58:15
力尽きるのはえーよ。
310困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 15:43:52
アドバイス頼む
300gの分厚く固いステーキを
レアで美味しく柔らかく食べるにはどうすればいいか
教えてくれ
311困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 16:05:52
312困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:10:24
オージービーフ500円の美味しかったお
313困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:12:45
醤油を使わないうまいソースを知りたいんだ
どこ探しても醤油醤油
相性抜群なのはそりゃわかるけど別のパターンを開拓したい
314困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 17:18:49
ボトル半分ぐらいの赤ワインに香味野菜をたっぷり入れて弱火で煮込んでアルコール分と水分を飛ばして
野菜を取り出してからトロトロになるまで煮詰める。
ステーキを焼き終わったフライパンに大さじ3杯、ビネガー小さじ1杯、塩、胡椒少々で肉汁と絡めて出来上がり。
上品な味の美味しいソースだよ。
物足りなかったら、わさび醤油を足すとヌーベルです。
315困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:49:57
こうじくん見よるかな
316困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:49:58
てんてー。
317困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:50:04
こうじ君ステーキ焼きよるん?
318困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:51:24
ここけ?
319困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:51:25
てんてー
320困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 18:51:53
おまいらwww
321困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 20:06:31
記念じーこ
322困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 18:04:54
基本中の基本。肉は常温にしてから焼きましょう。
323焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/10/06(土) 19:29:18
実際、肉は1週間も冷蔵庫で熟成させなきゃいかんのかな。
324困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 21:12:53
整理して 焼き方 を教えてほしいです。焼き方です。
325焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/10/07(日) 01:27:31
煙が出るほどフライパンを熱して素焼きでどうだろう。
326困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 03:59:20
真空調理
327困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 06:51:47
厚さ2センチ、分厚い鉄のパン、炭火、網、なんて趣味でたまにやる分にはまだしも、
申し訳ないけど私には現実的ではないなあ。確かにどれも美味しく焼けるんだろうけど。
328困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 01:07:26
>>327のご意見ごもっとも

お手軽に上手に焼くコツとしては

・肉は焼く15分(できれば30分)前に冷蔵庫から出す

・塩・コショウは生肉の段階で振っておく

・フライパンはチンチン(高温の意味)に温める
 ↑テフロンの場合はほどほどに

・脂の少ない肉の場合、バターを入れるとコクが増す

・焼きすぎない



重要なのは肉を常温に近づけて高温で一気に焼くですな


スレチだが書き込んでる間に家族にビーフジャーキー全部食べられた
酒の肴返せorz
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 16:18:07
自宅のフライパンの直径では足りない大きさのサーロインをもらいました。
このような時、切り分けるものでしょうか。
331困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 17:52:34
そりゃあ、切らなきゃ。
332困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 18:00:13
これを機に大きなものを買うのも一興
333困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 01:56:18
>>331-332
ありがとうございました。
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 04:22:34
スレタイがステーキだけになってるのでたずねます。ポーク、チキンにもコツがあればぜひ。
336困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 19:24:05
>>335
チキンは焼く前に皮の何カ所かにフォークを刺す。
身の方はでこぼこが出来ないように包丁を入れ厚みを均一にする ココで塩胡椒
皮目の方から焼いて皮がぱりっとするまで焼く(このときフライパンに出てきた脂はぬぐう)
好みでワインや酒を身に振りかけひっくり返し中火〜弱火でしばし焼く
337困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 19:12:41
国産でもオージーでも何でも良いから
厚み1cm以上の牛肉こそ、ステーキと言える。
赤い部分と白い部分がくっきり分かれている肉が
鮮度が高い。
338困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 19:18:39
田舎の牧場行ったらジンギスカン。
羊肉のバーベキュー。これもまあ上手い。
野外だから直火じゃないかな??
ピーマンとにんじんと一緒にどうぞ。ソースは焼肉のたれで。
339困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 19:56:21
ももステーキがかてェ……
すまん親父、こんどは軟らかい部位買うか、
まいたけかたまねぎでマリネしてみる。
(漏れには大丈夫だったが親父には無理だったっぽい)
340困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 02:23:28
341困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 18:16:06
230 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/06/22(金) 16:58:29 ID: d6wLiWk40

 胸肉を用意する。ここでは市販サイズのものを対象に、火加減などを説明。
 特にカットする必要はなく、あまり脂が多いのは好まない人だけ皮を取る。
 粗塩(なければ調理塩と味の素でOK)を表面に手で揉みこむ。
 十分揉みこんだら、俎板の上で、包丁の背で十分叩く。
 塩・胡椒・昆布ぽん酢・砕いたコンソメの素ごく少量をまぶして、10分ほど冷蔵庫で寝かす。
 その間にフライパンを温めておく。油は少なめ(重要)
 市販のから揚げ粉1と小麦粉5を混ぜたものを胸肉の表面に丁寧に被う。
 投入前によく余分な粉を払って(必要以上に払う必要はありません)、投入。
 投入後2分程度までは強火。片面に色がついたら(こげ色ではごく薄い段階)ひっくり返す。
 同時に火を中火にして、さらに4分。
 火を止める。油きり、もしくは油吸い紙を敷いた皿の上に胸肉を退避、休ませる(重要)
 その間に超速攻でフライパンをざっと洗う。面倒なら、紙でふき取るのでもかまいません。
 6〜8分ほど休ませたら、フライパンを温め始める。中火でOK。
 十分温まったら、胸肉を再度投入。投入と同時に強火にして、片面90秒ずつ焼く。
 火を止めて、バターを投入。溶けたバターがかるくまぶされたら、ソテーは皿へ盛り付ける。
 バターが溶けきったら、レモン汁30ccを入れて、ソースにする。絡んだら即盛り付け。
 このレシピェでは、塩胡椒の味付けを下味の段階でつけてしまっているので、用調整です。
んなとこですかね。ソテーはから揚げ以上に、休ませる時間が必要。
いいとこのレストランでもこの「休ませる」ことをしていないところがほとんどなので、
絶妙の休ませ時間を体得したら、これまで食べたことないくらいジューシィなチキンソテーが…w
是非みなさんもためしてみてください!
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 00:38:40
ステーキ(゚-゚)/オイチイ!
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346困った時の名無しさん:2008/01/05(土) 10:44:54
a
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 13:19:34
>>341今晩やってみます
349困った時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:19:02
ちいさい鍋で作ったラーメンをそのまま食べる感覚で
ステーキもいけるかな?
フライパンにのっけたままソースかけて食べるのよ
350困った時の名無しさん:2008/01/14(月) 09:55:12
鉄のお皿あるやん
351困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 20:38:02
もも肉の筋切るのってどういうふうに切るの?
352困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 20:47:46
筋叩きハンマーとか
無ければ包丁の峰で念入りに
353困った時の名無しさん:2008/01/22(火) 20:44:37
>>352
ども
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355困った時の名無しさん:2008/01/28(月) 01:04:14
980円/100g、厚さ2p和牛ヒレで作ってみた。
肉は赤身が主で適度にサシが入った状態。
和牛カルビ位になると脂多すぎで食うのしんどい。

数分焼いて皿にのせアルミで保温したのだが気温が低いせいか
イマイチ保温効果が薄く、期待した火の通りにはならなかった。
生暖かくなっちまったし・・・一応皿は温めておいたのだが。
でもアルミで保温する方法は肉汁が出すぎず、肉はやわらか〜で一番いいな。
356困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:43:30
age
357焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/02/26(火) 15:43:31
筋切りしてからラップに取って赤ワインに浸して(ワイン節約のため)一時間
焼く前に黒胡椒
フライパンに牛脂を溶かして煙が出るまで加熱
両面に焼き色を付ける
焼きあがったら薄く塩を振る

安い肉をステーキにするにはこれが一番自分に向いてる焼き方。
タレは他のスレに任せます。
358困った時の名無しさん:2008/02/26(火) 21:51:41
age
359困った時の名無しさん:2008/03/03(月) 00:03:20
よくスーパーで売ってるモモステーキ好きな奴って存在するのか?
360困った時の名無しさん:2008/03/13(木) 03:41:06
長寿スレあげ
361困った時の名無しさん:2008/04/06(日) 21:23:33
パパイヤの皮に一晩浸してごらんなさい。
362困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 13:50:20
今日の晩御飯は、ステーキの予定。
参考にさせてもらいます。
363焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/04/11(金) 00:14:24
旨く食ったんかいな?
364困った時の名無しさん:2008/05/10(土) 01:19:25
液晶テレビ買って初めて見た番組で、焦げ目付けたら余計肉汁出る
っていう検証をやってた。
365困った時の名無しさん:2008/05/10(土) 22:39:17
こんなん書いてあった。

冷凍保存のステーキ肉
解凍する必要などない。
どの解凍方法が美味しく解凍できるかなど、全く噴飯物の目くそ鼻くそ論議だ。

オーブンを予熱開始。設定200℃
フライパン上で裏表を強火1分。当たり前だが塩・胡椒を忘れないように。
焼き目が付いたら即座に余熱の終わったオーブンに入れて200℃ 5?分(肉の厚み次第)
ミディアムで焼き上がる

どちらにしても室温で解凍は御法度。
366困った時の名無しさん:2008/05/25(日) 05:01:44
その日本語の文章が噴飯物だなw
どちらにしてもってどれとどれだよ
当たり前だが塩胡椒?ちょっと前から胡椒、最近は塩さえも振るのはどうかとかの話
強火1分?てか強火なの?強火なのに1分なの?
焼きあがる、で終わりなの?
肉焼いて10年以上経って未だに何が正解か解らんけど、これは全然完璧じゃないわ
367困った時の名無しさん:2008/06/03(火) 01:26:52
.
ヽoノ ヒャッホウらくらく買ったよ^^
 /ヘ



..
  ヽoノ ノノ ヒャッホウ6月や。らくらくでバリバリやるぞ!!
     ̄
368困った時の名無しさん:2008/06/03(火) 02:24:10
安い肉は炭火でウェルダン、良い肉は炭火焼きでレアで食うのが好き。
369困った時の名無しさん:2008/06/05(木) 01:39:39
                ☆


        ヽoノ  くるま らくらく すんで
          /   一新して進むぞ!
        ノ)
       '""゛"'



.
370困った時の名無しさん:2008/06/08(日) 13:19:13
>>61海外物の安い肉なんて臭くてたべることなんてできないよ
味覚がおかしいんじゃない?
試しに買ってたべてみたら臭いし色が以上に赤いし
最後まで食べることができなくて拷問みたいだった
371困った時の名無しさん:2008/06/08(日) 14:41:23
国産の冷凍ホルスよりはオージーの穀物牛のほうが旨いだろうに
安全性からみてアメ・中産は例外にしても、国産神話に傾倒し過ぎるのはどうなんだろね

アタマがデカくなりすぎて舌がバカになってる人っているよな
372困った時の名無しさん:2008/06/08(日) 18:09:22

牛はやっぱ高いしさ。 

豚のロースでステーキにしよう。


塩胡椒ふりふりで魚焼きのグリルで焼けば脂身があまーくて好きな味噌なんかつけてもウマーいよ。
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374困った時の名無しさん:2008/08/02(土) 00:43:42
300円のでかい牛肉ブロック買って焼いたらまぁまぁ旨かった
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377困った時の名無しさん:2008/09/26(金) 01:11:23
豪牛サーロインを、よく紹介されているように赤ワイン、玉ねぎすりおろし、
パインに浸けておいた。冷蔵庫で2日ほど。確かにやわらかくなったが、
ボソボソ、ボロボロ、モサモサという感じで、昔食べた鯨のしょうが焼きみたいな食感。
あんな硬さはないが。浸け時間が長すぎたのかな。。。大した肉じゃないからいいけど。
378困った時の名無しさん:2008/09/26(金) 11:38:20
大した肉じゃないからいいと思う。
379困った時の名無しさん:2008/09/26(金) 14:23:40
旨味が逃げちゃうじゃんねえ
380困った時の名無しさん:2008/09/26(金) 14:33:40
熱したフライパンに塩コショウした肉を強火で30秒
中火にして肉を返してフタをする
標準的な厚さの肉で1位でレア1分半でミディアムレア2分でミディアムからウェルダン寄りになる
タレは玉葱をみじんにして飴色に
醤油ショウガと少しニンニクをベースに酒と隠し砂糖で調整
至って簡単な和風が安い肉には相性良いと思うな
381困った時の名無しさん:2008/09/30(火) 08:48:25
ガンガン焼いたそばから切ってくえばいいんだよ。家での醍醐味だ。
焼きを早めに食うようにして、たりなければまた焼けばいい。
だからってそれじゃ焼肉だってんじゃないんだぜ!
382困った時の名無しさん:2008/10/07(火) 14:50:28
家庭ではどうやって肉を熟成させますか?
383焼肉ぷらす:2008/10/07(火) 18:55:43
ラップにくるんで空気抜いて野菜室かなあ。
384困った時の名無しさん:2008/10/07(火) 19:12:55
半額になるまでスーパーで依託保存(`・ω・´)
385困った時の名無しさん:2008/10/07(火) 20:01:13
>>383
めやす、期間はどれ位?
386困った時の名無しさん:2008/10/08(水) 09:35:42
>>385
凍らない程度の低温で、解体してから一週間
追熟でさらに三週間

らしい
387困った時の名無しさん:2008/10/08(水) 12:52:01
>>386
それ全然わかんない。
388困った時の名無しさん:2008/10/08(水) 23:12:12
腐らないんですか?
色が変わってしまって酸っぱい匂いがするけど
389焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/10/09(木) 21:26:27
三週間はないと思うけど、10日以内で表面に黒い部分が出るか出ないかくらい。
酸っぱい臭いはいくらなんでも拙いかと。
390困った時の名無しさん:2008/11/30(日) 02:43:58
今日、冷蔵庫で1週間くらい置いてた肉食べたけど普通に食べれた。
明らかに蛋白質が分解されてて、肉も変色してちょっと溶けてるみたいな感じだったけど匂いはしなかった。
391困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 02:49:21
肉は一生懸命焼けばいいと思います。
392困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:55:02
オージーのモモステーキ肉
包丁でスジきりしてすりたまねぎにつけたけど

スジが硬いとかじゃなくて、全てが硬かった。
何とかならないですか?
393困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 03:08:17
>>392
やわらかい肉を買う。
394困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 09:42:17
>>392
赤ワインも使う
395困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 13:28:02
>>392
ジャカードやミオラ使う
焼き方を変える(強火で表面をしっかり焼くとかやっちゃ駄目)
切り方に気をつける(繊維と直角、あまり厚く切らない等)
やわらかくて美味しい→噛み応えがあって美味しいに認識を変える(柔らかいかどうかと味は別問題)
396困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:29:48
>>392
アゴを鍛える。
397困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 23:27:06
>>392
生パインの薄切りで肉をサンドイッチして半日寝かせばいいと思う。
398困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 01:09:51
>>397
それをしたら負けだと思ってる




というタイプの人かも
399困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 22:46:50
>>392
焼きすぎ

スーパーレアで
食え
400困った時の名無しさん:2009/02/06(金) 09:04:20
400
401困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:30:46
ジャック・ハンマーはどうすればピクルに勝てるの?
402困った時の名無しさん:2009/02/22(日) 00:27:33
>>399
おれも
403困った時の名無しさん:2009/02/28(土) 20:58:06
映画のギャング・オブ・ニューヨークでブッチャーって奴が
半焼けの肉を皿にも乗せず行儀悪く食ってる場面がやたらと美味そう。
404困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:01:44
40秒ずつ
405困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:25:33

特売肉=詐欺肉  
牛肉g=円 に近い値段だったんだけど
とにかく硬い 何がロースやねん
とっくの昔から知っているのか、通りで近所の客は飛びつかず
営業時間がかなり経っても、平積みのままだった

叩く、フォークで穴を開ける、片栗粉、コーヒーシロップ、ビール
どれをやっても、安いとどうにもならん、関係ないですね


話それるけど、 牛肉業者ってボロ儲けしてるんじゃないの?
去年、問題を起こした偽装業者って、一代で年商100億円って
偽装云々以前に、原価によっぽど上乗せしないと一代でこんなにボロ儲けできないだろ
モンキービジネスだよ
ブランド化したのは問題だと思う 牛肉こんなに高い国あるか?

牛肉が鶏肉より全然安いウクライナやアルゼンチン、オーストラリアのような国々がうらやましい
406困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:15:56
安い肉でも筋切り叩きフォークで丁寧に刺す。

味醂などの調味料や野菜・果物の汁で柔らかくなる。

あとは焼く時に常温にならした肉を焼く。

これやりゃあ十分美味しくなる。
それでも文句言うなら買うな食うなの話になる。
407困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 09:37:34
408困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 02:19:25
国産若牛は赤身で柔らかいし、旨みも十分にあるしおすすめ。
409困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 10:26:17
十分か?あれはやっぱ値段なりだと思うなー。
国産にしては低価格だから買うけど
410困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 12:26:57
>>405
年商の意味も解らないのかな?儲けと年商は関係ないよ。
411困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 15:29:19
>>291
ホースラディッシュは、ステーキみたいな焼いただけの肉に関して言えばワサビよりも合うかもしれん。
ただ、塩コショウのみで、食べる前焼き目がまだ熱い時に塗ったすりおろしたホースラディッシュね
412困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 06:47:25
>>392
パイナップルの果汁に少し漬け込みましょう。
柔らかく消化しやすくなります。
413困った時の名無しさん:2009/04/03(金) 14:59:18
鉄製のステーキ皿欲しいんだけど、お勧めある?
一人暮らしです。
414困った時の名無しさん:2009/04/03(金) 15:40:04
見栄えさえ気にしなければ小さめのフライパンとか、
極端な話ホットプレートでもいいんでない?

いろいろ使いまわすなら丸いステーキ皿が便利かな
お好み焼き入れるのに使ったり、軽く目玉焼き焼いたりにも使えるし。
415困った時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:38:07
テレビ版ハンサムスーツの秋山を見ててポークライスが食べたくなって、見よう見まねするようになりました。
正確な作り方は知りませんが、とりあえずこんな感じです。
1.豚肉(西友の1枚100円程度の)に気分で、味の素、黒胡椒、白胡椒、塩を振って、
秋山がなんか叩いていたのでスープスプーンで叩きました。
2.フライパンに油を引いて熱しました。
3.秋山がトングを使ってたので、トングで豚肉をフライパンに投入しました。
4.弱火〜中火ぐらいで焼きながら、秋山が肉汁?っぽいのをスプーンで肉にかけていたので、
肉汁が出てきたのでスプーンで肉汁を肉にかけました。
5.焼いている間に野菜を用意しました。秋山がキャベツとニンジンを使っていたので、
キャベツは繊切り、ニンジンは繊切り下ろし器で擦りました。
6.秋山が焼き上がりましたので、米の上に乗せて終〜了〜しました。
7.食べました。まぁそこそこな味はしましたが、秋山が作ってたのと同じなんでしょうか?
8.やっぱりなんか、ワインとかソースとか使って本格的っぽいことをしなければ、
本格的っぽいものには仕上がらないのでしょうか?
9.上記の作り方で本当に合ってる?ちゃんとポークステーキと言える?
焼く時間ってどのくらいがいいの?食べたらなかなか脂身が噛みきれなかった。焼く時間足りない?
焼きすぎると固くなる?二回目に作ったら肉汁が出てこなくて秋山の真似を断念せざるを得なかった。
肉汁の出し方ってあるの?
416困った時の名無しさん:2009/04/09(木) 10:32:20
筋切りした豚肉に両面マヨネーズ塗って半日寝かせたあと
焼いてみたら?
417困った時の名無しさん:2009/04/09(木) 19:26:48
いや、自己解決。
鬼の首とったみたいな必死に血眼になって肉をバンバン叩きまくってから焼いたら、
何もかもが柔らかくなった。
いや、とろける柔らかさじゃなく、コリコリシャリシャリって感じだけど。
少なくとも脂身は噛みきれる食べやすい歯応えに。
本番のステーキはトロトロに柔らかくて脂身もコリコリに柔らかいんだろうか……
418困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 15:45:36
肉叩きでよく肉を叩いて塩胡椒
油をひいてニンニクいれて中火で油にニンニクの香りをつけて、そのまま肉いれて両面焼いて、
最後に白ワイン(酒)、醤油いれて一煮立ちさせたら肉をひっくり返したりして汁を絡めればできあがり

こんな感じじゃね?最後にバターいれても美味しそうだな。
テレビは多少手順を省略してると思うよ
419困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:46:17
テレビ版ハンサムスーツを見て身につけたポークライス
http://kjm.kir.jp/?p=214711
420困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 21:12:47
http://imepita.jp/20090417/759100

http://imepita.jp/20090417/761380

ポークライスがやめられない。
421困った時の名無しさん:2009/04/19(日) 15:47:08
>>413
1人暮らしで家財や調理器具や食器を増やすのは馬鹿らしい。
土鍋か石焼きビビンバ鍋で共用しなさい。
422困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 14:07:55
またもやポークライス。
少し作り方変えた。
最初に黒胡椒と味の素を振って肉を叩く。
フライパンに少し多目に油を引いて、軽く両面焼く。
したら塩と鶏ガラスープの素をフライパンに振る。それをトングで掴んだ肉でフライパン中を擦り回す。
で焼き上がってご飯の上に乗せたら、味のついた多目の油を肉の上にぶちまける。
するとジューシーさが増して美味い!
423困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 14:08:36
おっと貼り忘れ。
http://imepita.jp/20090422/505670
424困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 12:27:34
またもポークライス。
http://imepita.jp/20090423/441000
肉を叩くとき今までトレーに乗せてスープスプーンで叩いてたけど、
まな板の上に広げて、素手の握りこぶし両手でドコドコ叩くと効果的なのが分かった。
特に脂身をぶっ潰すのが効率的。めちゃ柔らかくなる。
425困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 00:38:54
>>420
豚みそ漬けを焼いて乗せた丼をぜひ。

豚みそ漬け市販品でもよし、市販みそにつけてみたものでもよし
自家製みそにつけたものでもよし
以上ポーク

特売外国産牛ステーキもも肉みそ漬けもおすすめ。


426困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 15:01:09
>>425
味噌漬けってどうやるの?
単純に肉の回りに味噌塗って1日くらい置けば良いの?
427困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 06:52:29
今日もポークライス
http://imepita.jp/20090426/246220
428困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 15:31:59
>>88
ヨッシャ、勝負してやろうじゃねえか。
出て来い、コラ。
429困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 17:27:00
88 名前:ポチョ・ダ・ファンキーシビレサス[] 投稿日:04/08/15(日) 23:28

古すぎワロタw
430困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:04:21
豚インフル……
431困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 08:12:07
>>428あ?なんだゴルルルァ!なめんなゴルルルァ!
俺様のポークライスを食らえゴルルルァ!
http://imepita.jp/20090429/293410
つけあわせキャベツやめにして大根の繊切りにしてみました。
432困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:41:00
>>431
ええぇー
433困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:51:30
犬のエサ・・・
434困った時の名無しさん:2009/04/30(木) 11:17:42
>>428
よっしゃ。俺の勝ちはますます濃厚になり続けている。
>>431-432
んだどゴルルルァ!!ロバート秋山竜次からテレビを通した間伝のポークライスなめんなよ!?
http://imepita.jp/20090430/402390
今日の最強の昼飯だ。
435困った時の名無しさん:2009/04/30(木) 13:09:01
撮影も色彩も盛り付けも悪い
大して話が広がってるわけでもないのに代わり映えのないネタを連投
ここはお前の日記帳でもチラシの裏でもないぞ
436困った時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:17:02
全裸で酒を飲みながら焼く。これサイコー。
437困った時の名無しさん:2009/05/01(金) 14:54:28
別にいいんじゃない?

俺は様々なスレがあった方がいいわ
438困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 07:06:22
>>435
なんだと!?
撮影は料理モードにしてあるからこれであってるんだよ!
文句あるならパナソニックに言え!!
盛り付けも裕太のポークライスに則ってやってるんだよ!だからこれであってるんだよ!
だがしかし裕太の文句は許さない!
裕太のポークライスは世界一〜!今日も朝からポークライスで飯が美味い!!!
http://imepita.jp/20090502/252200
439困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 07:19:49
そして付け合わせにワカメスープという最強の布陣!
お前>>428の料理パワーなど俺の裕太のポークライスにかなうことなし!!
440困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 07:22:34
くそっ!貼り忘れたーっ
http://imepita.jp/20090502/261890
441困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 07:35:01
スレ違いの話題
連投
煽り
sageてない

どう見ても荒らしです
本当にありがとうございました
442困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 08:17:32
>>441こそ一字一句このスレにおいて完全なる間違い。
まあ俺の裕太のポークライスが素晴らしさの前では言うに事欠くも仕方あるまいがなぁあ〜ッハッハッハッハ!!!
443困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 13:03:48
>>413
大型スーパーやホームセンターの食器売り場で980円位で売ってる、木の受け皿が付いた一般的なステーキ皿で充分だよ。卵ひいてナポリタン乗せたり、豆腐ステーキなんかも一味違って美味しくなるよ
444困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 15:43:26
>>440
なんだこれ?
掃除してない水槽?
445困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 14:40:37
>>438
毎回まずそうな写真アップすんな
まあ、臭そうなおまえには似合ってるから
『豚野郎めし』って命名してやる
446困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:48:35
いや、旨そうじゃね?w
447困った時の名無しさん:2009/05/04(月) 23:25:10
>>438
とりあえずまずそうだから帰れよ
448困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 14:09:39
豚野郎めしの奴インフルにでもかかって死んだのか?
449困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 01:44:45
ステーキ大好きなんだけど脂身が苦手なんでお店で頼む時はヒレ
なんだけど自分で焼こうとすると思うようなお肉が売ってない
ステーキ用のヒレ肉にも大概サシが入ってるし高い
高い脂身いっぱい入ったサーロイン焼いて食ったら脂が気持ち悪くて吐いた
別にロースでも良いんだけどこれも脂身がびっしり入ってる
脂身切って排除して焼いたら小さくなって残念
分厚い真っ赤かな赤身をステーキにしたいので
スーパーで売ってるステーキ用じゃない安い脂身の少ないブロックロース肉を買って焼いたら固くてマズかった
結局私にはどんなお肉がよいのでしょうか?
450焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2009/05/10(日) 01:55:32
451困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 02:15:36
ダイソーの300円セット
今はいくらかしんない

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1009788.jpg
452困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 06:44:51
>>449
お肉屋さんに相談しなさい。
お店のステーキは筋を掃除してあったりして手間がかかってる。
懇意のお肉屋さんにやってもらうのが一番でしょう。

焼くのも下手そうだけど。
453困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 11:27:50
>>448
死なねーよ?そして新技洋風スタイル。
そして>>428はますます負け確定。
ますます輝く俺の料理パワー!!
454困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 11:30:41
くっそー!貼り忘れた。
http://imepita.jp/20090510/402690
455困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 14:21:48
>>449
スーパーで買ったのは、たぶんオーストラリアとかのモモ肉だと思うよ
国産和牛のモモ肉を買えばいいと思う だいたい100gで600円前後
肉屋で買えばブロックで売ってくれるし、
モモ肉の中にも油の多い部分と少ない部分があるようで
好みで切ってくれる
456困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 22:34:50
>>448
スーパーで買う時点で 希望は叶わないだろ
こういう自称料理出来ます風も またウザい
家で美味いステーキ焼くのは難しいってことを知ってから出直した方がいい
よっぽど高級肉ならいいかもしれんが
457困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 22:36:21
焼き豚師ね
誰も待ってねーしwww
458困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 22:37:05
ごめん >>449間違えた
459困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 04:55:55
>>449
ヒレでいいと思います
黒毛の内ヒラやイチボは美味しい赤身だけど固くなりやすいから焼くのにコツがいる
上手く焼ければこれがいいかも
個人的に一番いいかなと思うのはA3位のヒレの頭の方
サシの無い固くなりにくい赤身
安くはないけど
460困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 17:59:39
スレチかもしれんが、スーパーで売ってるオーストラリアとかの安いモモ肉ブロックは、
ローストビーフやるといいよ
薄く切れば堅さもわからんし、濃い味のソース作れば味の普通に食べられる
461困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:35:30
>>457
おのれ、貴様〜!!!
俺の料理パワーを食らうがいい!http://imepita.jp/20090512/773330
新兵器キュウリを導入してますます磐石の体制!俺の裕太ポークライス!
天下に轟く裕太ポークライス!
弱小>>428をますます叩き潰し完封!
見事なまでの、俺、大勝利ーっ!
ヌハハハハハハハハー!!!
462困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:39:49
>>456
なんだとキッサンマァ〜〜〜!
うぬぬぬぬ、おのれ!おのれ!!おのれーぃ!!!
西友の豚ロースをなめんなよ!?
一枚が約100円以内!!!こんなにも安くて旨くて量も多く食える天下の豚ロース肉だ!!!
貴様などメではないっ!フンッ!!!!!
463困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:55:37
>>462
おまえトリップつけない?
464困った時の名無しさん:2009/05/13(水) 11:14:27
>>449
本当に美味しい牛肉は脂も美味い。
465困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 14:05:20
>>463
>>428が俺に勝ったら考えてやらんでもない。

http://imepita.jp/20090515/504380
今日は特性デミグラスソースを使った洋風だ。
リストランテパラディーソを見ながら気分上々の昼食。最高だ。
そして>>428はさらに負けが込む。俺の鉄壁なる料理パワーを以てしたポクテキは世界を征した。
466困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 14:29:52
おえーっ!まじで不味そう。ドッグフードの方がまだ美味そうだ。
467困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 17:06:14
>>455 >>459
参考にしますありがとうございました
>>457
なんだてめえ?
気にいらねえならレス返すんじゃねえカス
なのに一言語りたいお前がwウゼェ
>>452
己も以下同文だハナクソ

468困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 19:25:15
肉を冷蔵庫から出して常温に戻して高温で片面焼く。
すぐに裏返して火を止めて盛り付け後
ちょっと置いて食えば肉固くならんよ
469困った時の名無しさん:2009/05/16(土) 13:40:26
>>466
きーっさんまぁ〜〜〜〜!
お前のような挽き肉野郎は食肉以下の存在だ!
貴様の尻を叩く!シパーンッ!叩く!シパーンッ!叩く叩く叩く!シパパパーンッ!
おらぁ!はたきぬくっ!

 シ パ ー ン ッ ! 

………………よしっ。恨みを晴らして気分爽快。
今日の昼飯だ。
http://imepita.jp/20090516/486970
タルタルソーススレで編み出したパワータルタルライスと合体!!
パワータルタルポークライスの完成だ!!!
ますます俺の裕太ポークライスは世界、いや宇宙最強の料理だ。
俺の料理パワーは530000です。料理パワー5のカス>>428は絶対に俺には勝てない。
最ッッッッッッッッッッ高ーーーーーっっっの、、気分だっゼェ!!!!!!!!!!
470困った時の名無しさん:2009/05/16(土) 13:46:35
>>428
> ヨッシャ、勝負してやろうじゃねえか。
> 出て来い、コラ。

俺様様様様様Summerのポクテキは宇宙を征したんだからな。
471困った時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:34:34
ガキかよ
472困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:28:56
ああ、ああ、過疎っちまった。
473困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:27:40
今週水曜日は不景気で会社が休業日になったから昼に安い肉買ってきて焼くぜ。
嫁は仕事でいないしな。
474困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:28:28
質問です。
焼いた後にお皿に移してしばらくたつと肉汁が出てくるのですが、
焼き方が悪いのでしょうか?焼き足りないのでしょうか?
焼き方はフライパンをよく熱して、常温に戻した肉を強火で焦げ目をつけるように
焼いてます。
強火のまま焼き上げてます。
肉はスーパーで普通に売っている厚みが15mm位の輸入肉です。
475困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:39:39
肉汁とは直接関係無いかもしれないけれど、
ステーキは強火で表面を固めたら、弱火でジリジリと熱を加えていくのが常道
強火のままじゃだめだよ
476困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 03:27:57
しばらく置かずに焼いてすぐ食べるのが常道
477困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 06:44:47
>>475
厚い肉なら弱火でジリジリ行きますが、それほど厚くないんで・・
表面固めた後に弱火で焼いてるとやはり肉汁が出てきてしまうのですが。
>>476
しばらくというか焼いてすぐ食べ始めても
食べているうちに肉汁が皿の上にたまってくるのですがこんなものでしょうか?
もしかして肉が安いから?
鉄のステーキ皿とかなら大丈夫なのかな?
478困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:39:36
焼きたて熱々を食べたいのはやまやまだが、
特に中がレア気味のステーキは焼いたあと少し時間をおいて中の肉汁を落ち着かせてからでないと、
切ったときだらだら汁が出てくる。

バイトしてたフレンチレストランで作るとこ見てたら

強火で表面を焼く→フライパンから出して、温めた金属の皿(ピザを焼く皿みたいなやつ)にクッキングペーパーを敷いたところに乗せて保温しながら休ませる→付け合わせを皿に盛り合わせる5〜6分ぐらいは放置してたと思う。

家ではアルミで包んで休ませるようにしてる。
479困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 18:27:01
俺も激しい運動をした翌日は筋肉を休ませるようにしているよ。
480477:2009/05/18(月) 21:53:07
>>478
なるほど、焼いた後休ませるんですね。
今度やってみます。
481479:2009/05/18(月) 22:00:38
>>480
いえいえ。また解らないことがあったら聞いてください。
482困った時の名無しさん:2009/05/18(月) 22:31:28
そんなに出てくるようだと、むしろ火を通さなすぎぐらいのレアなんかな
スーパーに売ってるぐらいの厚さならミディアム程度で
そんなにだらだら出てくるような経験がないなぁ
483478:2009/05/19(火) 07:12:58
>>481
ちょとww
484焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2009/05/19(火) 07:16:18
朝から酒噴いた。
485困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 18:40:13
>>471-472黙れ。そして死ね、この、挽き肉野郎どもがっ。
俺に負けてそんなに悔しいか>>428

さあ食らえ今日の晩飯だ。
http://imepita.jp/20090519/668310
ビーフパワーが目覚めた。ビーフライスの登場だ。
このメシにしたたる肉汁の力強さと煌めきは、そのまま俺様様様様Summerの料理チカラを表している。
宇宙を征したビーフライス!まさにポクテキに勝るとも劣らない。
もはや全ては俺の勝ち。>>428惨敗。敗退。敗北。
486困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 18:47:54
毎日そんなに肉ばかりくってると健康に良くないぞ
しかもすごいカロリー高そう
487困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:20:06
>>485
もうこれ以上臭そうな画像貼るなよ。ステーキだぞここは。
488困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 02:16:10
>>487
黙れ。そして死ねば。この、挽き肉野郎がっ。
お前のような料理パワー0のクズがこの俺様様様様Summerに話しかけるなどとおこがましい。慎め。弁えろ。
料理パワー0のお前はここにいる資格も権利もない。


さあリストランテパラディーゾを見ながら極上の晩餐だ。
http://imepita.jp/20090521/078040
まさにパラディーゾ!!
最っっっっっっっ高ーーーーーーのっ気分だっぜ!!
ますます>>428は負けが込むな。料理パワーがカス以下の無様で惨めな>>428だ。
489困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 08:15:20
付け合わせの野菜の大きさが不揃いってのが基本的に駄目。
見た目に美しくないし食欲もわかない。犬でも食べないな。
490焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2009/05/21(木) 08:21:12
なんのスレなんだか分からなくなってるな。
491困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 09:08:24
なんでいつも写真が横向きなんだ・・!
野菜はせっかくこの時期なんだから冷凍もの使うのはやめておけ
492困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 16:08:01
ご飯がいつもべっちゃりしてて不味そう
493困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 21:09:09
ご飯の色が異常に汚い。三日以上ジャーに放置したらあんな色になったような…。
肉は色が濃くて味が濃いだけの酷い焼き上がりって感じ。犬も食わないよな。
494困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 21:11:44
構うなよ
図に乗る
495困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 17:57:44
良い肉が手に入った。さあ晩餐だ。
http://imepita.jp/20090529/624330
今日も絶好調の俺様様様Summerの裕太間伝ポークライス!
今宵も冴え渡る料理パワー530000万の俺様様様Summerのポクテキの焼き加減!
またしても負けが込む>>428!料理力ゼロ以下の挽き肉野郎>>428!!
なにものにも換え難い♪俺様様様Summerの貴重な料理♪…………………………パァー!ーーンワァーーーーーンーー♪♪♪
最っっっっっっっ高ーーーの、気分だっぜっ!!っぃょーーーわっぷ!!!!!

>>489
黙れ。料理パワーがカスの挽き肉野郎がっ。
宇宙を征した俺様様様Summerの料理に対して、どの口で文句を言おうというか。
身の程を弁えろ。
>>490
ステーキに決まってんだろ。
俺様様様Summerの華麗なるポクテキの威力を食らえ!
>>491
撮りやすいからだ!文句言うな!!
洋風は冷凍。ポークライスは生。異論反論抵抗の余地は一切認めない。
>>492-494
貴様の炊く飯よりは数万倍マシだな。
貴様らのような料理ちからがカスの輩は身の程を弁えろ。
わかったか?この挽き肉野郎どもがっ。

俺様様様Summerの完全完璧ジェノサイド勝利
496困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 18:14:36
やっぱりご飯が不味そう
497困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 23:53:59
>>496
お前の料理パワーでは俺様様様Summerに勝つことは不可能。
低能は去れ。
498困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 01:12:29
でも不味そうだぜ
499焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2009/05/30(土) 07:00:53
ステーキの焼き方の書き込みを期待しつつ、コレより後半戦参ります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
500困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 07:45:55
>>495
豚肉の駄目な焼き方の典型だな。端を筋切りしていないから反り返って無様。
反り返り防止は見た目もあるけど、均一に火を通すために必須。焼き上がりに
もむらがあり、最悪の味であろう。うちの犬にもやれないな。
501困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 00:03:24
>>500
黙れ。料理パワーがカス以下の下等生物が。
そして俺様様様Summerの宇宙を征したスーパー裕太ポークライスの料理パワーを食らえ!

http://imepita.jp/20090530/862180
今日も完璧パーフェクトな俺様様様Summerの調理!
最っっっっっ高ーーーの気分だっぜぇぁっぷゎ!!!!!
貴様のような料理パワーがカス以下の下等生物は、
この俺様様様Summerに意見する資格も権利もないことを弁えろ!
わかったか?この、挽き肉野郎がっ。
502困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 00:06:15
>>498
いや、不味のは貴様の炊いた飯だ。
理解しろよ?挽き肉野郎が。
貴様のような料理パワーがカス以下の挽き肉野郎には、
宇宙を征した超スーパーポクテキを有する俺様様様Summerに意見する権利も資格もないことん弁えろ!!!!!!!!!!
503困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 00:11:35
そして>>428は今日も惨めに惨敗するのであった。
504困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 00:22:54
>>499
俺様様様Summerがいないと保たせられないお前ら。
一週間も俺様様様Summerを待ち続けていたのが何よりの証拠。
まったくしょうがない奴等だ。
505困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 15:17:50
素人はステーキよりカツレツにした方が失敗が少ないのではないか?
506困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 20:26:43
やっぱりご飯が不味そう。
それか炊きたてをちゃんと蒸らしていないのでべちゃべちゃしていそう
もしくはサトウのご飯とかを入れましたって感じ
丼にするならご飯固めにするべきだから料理しらなさそう。
というかいつも同じ料理で馬鹿の一つ覚えという感じがして頭が悪そう
サラダとご飯がワンディッシュなんて、サラダは温まるし、ご飯は冷めるし、不味そう
さらに野菜の水分が出てきて、ごはんがぐちゃぐちゃで不味そう
肉もあまり美味しそうに見えない
火が弱すぎて蒸されてる感じなので、肉の臭さが完全に抜けきっていない感じがする
ある程度火力強くして肉の臭みを抜かないとおいしくない感じ
だから胡椒多めで誤魔化してる感じがして豚肉の味わいが消えてそう
それにご飯には切って乗せないと、ワンディッシュのご飯の上に乗っけたら肉が切りにくい
切ったらきったでご飯ぐちゃぐちゃになって汚い感じになって不味そう

こんなところかな?
507困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 20:45:27
・豚肉を筋切りして塩胡椒する
・フライパンに油とニンニクスライスを入れて火を弱火で付ける
・ややきつね色になったらニンニクだけ取り出す
・中火にして豚肉を焼く
・日本酒をまわし入れ再び焼く
・焼き上がりの直前に醤油、みりんで味を整える
・豚肉をだし食べる大きさにカットして、最初のニンニクと一緒に戻す
・肉汁を全体に絡ませる

(゚Д゚ )ウマー
508困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 23:00:13
以降 ごはんの炊き方スレッドになります
509困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 13:26:28
@ 田起こしをして水を張ったら籾を撒く
510国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/06/01(月) 15:17:48
A新芽が出てきたら丹念に雑草を取り除きアイガモを数羽泳がせる
511困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 16:54:09
合鴨じゃあ駄目だな。やっぱ真鴨だよ。
512困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 17:34:57
よし、じゃあ、まずアイガモかマガモかで討論だ!
はいどうぞ!
513焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2009/06/02(火) 06:26:29
ごめんなさい真鴨でいいです。
514ニルス:2009/06/02(火) 12:05:35
家鴨じゃだめなの?
515困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 13:08:09
真鴨がやっぱ一番だよ。多分飛んで逃げちゃうけどね。
516困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 14:49:59
まったくダメだなお前らは。
この俺様様様様様Summerがいなければスレを切り盛りできない。
本当に挽き肉野郎どもだな。

良い肉が手に入った。最っっっっっ高ーーーーーーーっの!気分だっぜっ!!
http://imepita.jp/20090609/509480
今日も焼き加減絶好調!!時空すら征した俺様様様様様Summerのビーフライス!!!!!!!!!!
何人たりとも俺様様様様様Summerの料理チカラ530000万にはかなわない。及びもつかない。太刀打ち不可ーーーーーーーっ能!!!!!!!!!!
517困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 14:56:20
>>506
黙れ。下等な挽き肉野郎の分際で、この俺様様様様様Summerにケチをつけるなど1000000万年早い。
お前のような下級料理戦士にも及ばない挽き肉野郎の言うことは全て間違い。それを理解しろ。
俺様様様様様Summerのポークライスに間違いはない。裕太間伝だからな。
ハンサムスーツの秋山を見てから出直してくることだ。それまでお前に発言する権限なし。
わかったな?この、薄汚い下等な挽き肉野郎がっ。
518困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 14:58:00
俺様様様様様Summerの華麗で完璧なまでに最強な勝ーーーーーーー利っ!!!!!!!!!!
料理戦士の落ちこぼれクズ>>428はまたも惨めに負けを味わうしかない。
519困った時の名無しさん:2009/06/09(火) 15:54:33
これたぶん昼飯のランチを写真撮ってるだけだろ
完全にスレチ
520焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2009/06/10(水) 06:46:28
スルーして続けりゃいいのに。
521困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 20:50:19
最高の気分だぜ……。
リストランテパラディーゾを見ながらの晩餐……最高の気分だぜ……。
http://imepita.jp/20090610/744161
俺様様様Summerの料理パワー炸裂……今日の焼き加減も最高のビフテキだぜ……。
初投入の新戦力ワインも俺様様様Summerの料理パワーの輝きを受けて激しくファイヤーしているぜ……
そして今日もまた>>428は俺様様様Summeの料理パワーに屈するのだったr……。
522困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 20:53:49
>>519
黙れ。下等な挽き肉野郎が。
俺様様様Summerのビフテキが放つ料理パワー530000万を食らえ。
ビフテキの一つも焼けないようなお前こそがスレ違いだ。
大人しく野垂れてくたばれ。
523困った時の名無しさん:2009/06/11(木) 00:27:13
完全に賄いだろw
同じ料理ばかり作ってると馬鹿にされんぞw
524困った時の名無しさん:2009/06/11(木) 10:18:14
>>522
こんな見るからに不味そうな合成肉、どこで売ってるんだ?
525困った時の名無しさん:2009/06/13(土) 20:17:13
最高の気分だぜ。
リリリリリストララララランテパラララララディーゾロロロロロ!を見ながら、極上の晩餐だ。http://imepita.jp/20090613/727780

今日も俺様様様様様様Summerのポクテキは最高の焼き加減だ。
実に気分が良い。
最高だ。
そして今日も>>428は俺様様様様様様Summerに見事に敗北。
気分が良い。
526困った時の名無しさん:2009/06/13(土) 20:19:55
>>523
黙れ。俺様様様様様様Summerの作る裕太ポクテキに間違いはない。
俺様様様様様様Summerは料理パワー530000万から発揮される
このポクテキを以てしてウツーを征したんだからな。
俺様様様様様様Summerのポクテキはウツーを支配する。
俺様様様様様様Summerのポクテキはウツーに恒久平和をもたらす。
俺様様様様様様Summerのポクテキこそウツーの神だ。
527困った時の名無しさん:2009/06/13(土) 20:25:07
>>524
肉の一つもまともに焼けないお前が俺様様様様様様Summerに意見する資格も権利もない。
お前のような下級料理戦士にも満たない低能が俺様様様様様様Summerに口を利くなど無礼千万。
黙って野垂れ死んでろよ。この挽き肉野郎がっ。
そして>>524は見事に俺様様様様様様Summerに敗北した。
528困った時の名無しさん:2009/06/14(日) 00:48:43
飯が大盛りだなw
529困った時の名無しさん:2009/06/14(日) 03:54:34
肉がしょぼい
530困った時の名無しさん:2009/06/14(日) 06:15:29
誰かこの躁鬱を隔離せえよ。
531困った時の名無しさん:2009/06/14(日) 11:35:11
そろそろ何とかして欲しいな
532困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 08:39:51
ご飯とワインって(笑)
533困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 15:03:17
>>528-532
黙れ。裕太ポークライスに間違いはない。ウツーを征したんだから。
http://imepita.jp/20090615/527360
今日のブランチも最高の気分だぜ。
そして今日も>>428は俺様Summerに敗北した。めでたい。祝賀。
534困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 15:53:06
肉が堅そう…
美味しそうじゃない
535困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 17:06:10
必ず同じカットした野菜がある=飲食店だな
536困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 18:15:58
ソースを工夫しようねw
537困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 19:18:19
>>495
ポークソテーが酷い焼き方ですね
538困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 19:25:34
>>533
いつも安そうなお皿ですね
それからスープも作ったほうがいいですよ
野菜もワンパターンで少ないのも気になります
とにかくまずそうな料理でびっくりしました
539困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 20:01:22
>>537
確かに。
肉が反ってるステーキは初めて見ました
540国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/06/16(火) 06:49:49
本筋に戻そうよ。
541困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 18:18:36
>>533
もうちょっとマシな米食えよ
542困った時の名無しさん:2009/06/19(金) 22:42:46
良い肉が手に入ったぜ。
最高の気分だぜ。
http://imepita.jp/20090619/815341
今日もリストランテパラディーゾを見ながら最高の晩餐だぜ。
俺様Summerの料理パワーはウツーを征する輝きだ。ぜ
そしてまたしても惨めに敗北した>>428
543困った時の名無しさん:2009/06/19(金) 22:48:02
>>534-541
肉の一つも満足に焼けない糞屑野郎人間以下どもがこの俺様Summerに意見できる権利はない。
544困った時の名無しさん:2009/06/19(金) 22:49:36
俺様Summerの裕太間伝ポクテキライスには一切の間違いがない。
545困った時の名無しさん:2009/06/20(土) 02:17:32
こんな不味そうなステーキを頻繁に食べるなんて…
ある意味羨ましいです
546困った時の名無しさん:2009/06/21(日) 19:34:18
>>545黙れ。肉の一つも焼けないままに俺様Summerに敗北した分際で。
http://imepita.jp/20090621/701400
今日も最高の気分で最強の焼き加減だぜ。
そして>>428は今日も俺様Summerに敗北。
俺様Summerの裕太間伝ポークライスに間違いはない。
547困った時の名無しさん:2009/06/22(月) 08:13:49
肉が堅そう、付け合わせもまずそう。ご飯が古そう。
箸にカビはえてんじゃねーの?(笑)
548困った時の名無しさん:2009/06/22(月) 11:55:38
ご飯の上にハンバーグのせて晩餐って、どこの土民だよ
549困った時の名無しさん:2009/06/22(月) 13:17:55
可哀相で見ていられません
550困った時の名無しさん:2009/06/22(月) 19:19:43
めっちゃ美味そうだな、もしかしてプロの人ですか
551困った時の名無しさん:2009/06/22(月) 22:26:09
>>546
北朝鮮人でも食べないニダ!
552国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/06/23(火) 07:05:09
とりあえず目玉焼きでも乗せたらどうだろう。
553困った時の名無しさん:2009/06/23(火) 07:11:04
まぁ日本人じゃないんだろうな
>>542みたくワイングラスをみせびらかすのは劣等感にまみれた朝鮮人のやりそうなこったww
554困った時の名無しさん:2009/06/23(火) 08:30:04
>>548
土民に失礼
たとえばアボリジニにも食文化はあるんだぜ?
少なくともご飯の上にハンバーグみたいな>>546よりは
ずっとバランスを考えた食生活をしてるよ、狩猟生活の中でねw
555困った時の名無しさん:2009/06/23(火) 14:38:55
この後ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べたんだろうな…
556困った時の名無しさん:2009/06/23(火) 23:09:40
高い肉はどういう風に焼けばいいの?
自然塩と胡椒だけでおk?
タレは肉汁にワインと醤油でいいのかな?
557困った時の名無しさん:2009/06/23(火) 23:30:37
肉の種類や好みの味付けによって左右されると思うんだけど、
ニンニク風味のバター醤油あたりでシンプルに食べたい場合は、
自分ならこんな感じで作る

焼く30分ぐらい前には冷蔵庫から出して常温に戻し、焼く直前に塩胡椒する
薄く油を引いて牛脂をフライパンに乗せて弱火で火をつける
油が出てきたらニンニクを乗せて焦げ目がついて油に臭いが移ったらいちどニンニクをはずす
強火にして煙りが出るぐらいまで熱する
肉を入れて両面にきつく焦げ目を付ける(厚い肉の場合は肉をたてて周りも焼く)
両面に焦げ目がついたら、濡れ布巾にフライパンを乗せてフライパンの温度を下げる
フライパンの温度が下がったら、弱火〜中火にして、蓋をして肉の中に火が通るまで待つ(蒸し焼き)
中まで火が通ったらバター、醤油をのせて、塩で味を調えて、皿に盛ってできあがり

ワインとか入れたい場合は、バターと醤油を入れる段階で、ワインと一緒に入れて、
肉汁と一緒に混ぜてソースを作るといいかも

ただ、これは割と厚い肉の話で、1cmに満たないぐらいの肉だと、
両面に焦げ目をつけてるぐらいで中まで火が通ってしまうかもしれない。
558困った時の名無しさん:2009/06/23(火) 23:49:54
いい肉なら塩胡椒だけでも旨いよん
醤油使うにしても隠し味程度にすること
559困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 08:16:59
だな。ニンニク風味のバター醤油じゃシンプルではない。
560困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 09:38:19
ウチでは焼き肉のタレに大根おろしを混ぜた物がソースです。
561困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 11:20:26
>>556
いい肉ならソースは不要。邪魔。
焼く前に塩胡椒をすりこむだけにしよう

あと大事なのは保温。焼いた直後のアツアツのまま喰ったらナイフ入れるたび肉汁ダダ漏れ
強火で短時間で両面に焼き色つけたら、火を止めて、肉が厚めならそのまま5分放置!
肉が薄いなら濡れタオル等でフライパンの底部を少し冷ましてから5分放置!

…時間は適当^^; 少しの経験が必要ですw
562困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 12:00:53
あ、追加で、両面焼くのは30秒ほど。
あと放置する際にアルミホイルを被せましょう
563困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 14:01:01
そして激しい運動の後は筋肉も休めるんだったな。
564困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 19:41:01
なんかステーキのスレっぽくなってて新鮮
565困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 19:43:09
バターはともかく、醤油ちょいたらしての風味付けと、
ニンニクの香りだけは絶対に譲れない

塩、胡椒だけ?( ・Д・)いってよち
566困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 22:49:47
美味しい肉には醤油の味は邪魔だね。
567困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 23:10:43
いるよね、そういう塩胡椒原理主義

美味しい肉だったらだったらまず胡椒が不要だろ?
塩だけで美味いはずだ
でも塩胡椒と一括りにする人が多い
無条件で胡椒は受け入れるんだな 醤油とニンニクの香りは排除するクセに

結局、美味しい肉には塩胡椒という考えが宗教なんだということがよくわかる
もしくは完全な思考停止

醤油の香りは日本人には特別だ
食欲をかき立てられるし、牛肉に醤油が合うというのは牛肉の本場アメリカでも認知されてることだろ?
ニンニクの香りも同じ
牛肉は醤油とニンニクの香りが合わさって、より一層の美味しさを獲得するのだよ
568困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 23:28:14
宗教とか思考停止とか…KYな人がいるね
569困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 23:30:36
でたな塩胡椒原理主義者
自分の思慮の浅はかさを他人のせいにするのは良くないな

そんな事だから無条件に良い肉=塩胡椒だけという指向から
抜けられないんだよ
570困った時の名無しさん:2009/06/25(木) 07:57:46
>>567
それは何て宗教の教え?君の入信のきっかけは?
571困った時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:22:02
おいしい肉には塩胡椒だけでいいよ教

それを頑なに信じる人

塩胡椒原理主義
572困った時の名無しさん:2009/06/26(金) 03:19:54
安い肉は肉刺しで良く刺してすりおろし玉ねぎに漬けておく。
玉ねぎを取って水分を軽く取って片栗粉を薄くまぶして焼けば
それだけで安い肉が高いお肉っぽくはなる。

残ったすりおろし玉ねぎにバター60gで炒めて
ブイヨン一個150ccの水で溶いて粒マスタード15gにポーションミルク5個か
醤油+ワインでソースを作れば一石二鳥。
573困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:26:31
俺様Summerはどうした?ついに泣き寝入りかw
574困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:28:11
良い肉が手に入った。
http://imepita.jp/20090629/122180
最高の気分だぜ……
今日は記念すべきリストランテパラディーゾの最終回を見ながらの晩餐だ。
裕太ポクテキ洋食バージョンは、これでしばらく封印だな。
まさに最後の晩餐だ。
明日からはまた裕太間伝ポークライスの天下だ。
575困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:30:33
>>547
まともに肉の一つも焼けない人間以下がこの俺様様様様様Summerに意見しようなどと380000万年早い。
576困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:32:13
>>548
我が師、上野裕太の教えに間違いはない。
わかったかね?肉の一つもまともに焼けない下級料理戦士君。
577困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:33:19
>>573 ばかっ召喚しやがって、、、
578困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:33:23
>>549
> 可哀相

肉の一つもまともに焼けない貴様がな。
貴様も>>428同様に、この俺様様Summerに敗北して哀れなものだ。
579困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:34:38
>>550
俺様様様様Summerはウツーを制したスーパー料理戦士だ。
俺様様様様様様Summerの料理パワーは530000万だ。
580困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:37:21
>>551
北朝鮮などという低レベルは俺様様様様Summerの眼中にはない。
俺様様様様様様Summerは銀河に広がる広大な大ウツーを相手に最前線で料理戦争を戦い抜いているのだから。
581困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:40:52
>>553
カハンイゴイゴ星系生まれだが育ちは日本だ。
582困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:42:27
>>554
黙れ。我が師裕太の教えに間違いはない。
貴様は発言したいなら肉の一つもまともに焼けるようになってからにしろ。
この、>>428以下野郎。
583困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:43:54
>>555
そうか。貴様はそうやって下品に食うのか。
これだから敗北者はいかんな。
今日も見事に俺様様Summerに敗北した>>428以下だな。
584困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:46:25
>>573
>>428はどうした?ずっと泣き寝入りしっぱなしかwクズ至極だなwwwwww
585困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:49:33
おまえはクズ肉のような野郎だな
586困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 04:26:44
>>579 そしてバカーが拡大するのですね。
587困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:08:59
>>574
相変わらずなんの進歩もなしか。みんな飽きてるぜ。
588困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:09:02
このご飯も肉もディスプレイ用の作り物じゃないの?
589困った時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:23:42
>>588
さて、まずは蝋サンプル職人に土下座な
590困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 15:42:29
最っっっっっっっ高ーーーーーーーのっ気分だっっっぜあ!!!!!!
http://imepita.jp/20090630/516820
久々に復活の裕太間伝ポークライス!!
今日も俺様Summerの熱いポクテキが火を吹くぜっっっ!!!!
俺様様様様様Summerの料理パワー530000万は今日も輝きを放つっ!!
そしてまたしても俺様様様Summerに敗北した惨めな>>428
クズがっwwwwww
591困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 15:44:14
>>585
自分のことをわざわざ申告するなよ。挽き肉野郎くん。
まあまともに肉のひとつも焼けないんだからしかたないかwww
おとなしくすみやかに野で垂れろよ。垂れ流せよ。
592困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 15:45:21
>>586
それは肉のひとつもまともに焼けない貴様のバカさ加減のことだ。
実に哀れだ。
593困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 15:47:00
>>587
進歩する必要はない。裕太間伝ポークライスはこれで完璧なんだから。
料理パワー530000万万歳。
594困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 15:49:35
>>588
やれやれ。目まで腐ったか。
いやさすがだ。さすがだよ。
肉のひとつもまともに焼けない下級料理戦士はこれだからな。
悪いことは言わん。さっさと野で垂れ流せよ。
595困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 19:04:38
いい加減バカはスルーしようぜ
596困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:15:45
その下級戦士の為に、肉の焼き方、拾い方を教えて下さいってんだろ
料理パワー53(ゴミ)裕太先生
597困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 21:33:24
ポークソテーの焼き方は上に書いたじゃん
牛肉の焼き方も上に書いてあるじゃん
598困った時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:00:02
うちの親が美味しい肉を食べたいっていうんだけど、
柔らかくてとろける肉だそうです。

親孝行したいんで普段食べないような高級な肉を買ってきて、
食べさせてあげたいんだけど、
どんな肉がいいんですか?
松坂牛のフィレでいいですか?
599困った時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:55:50
マジレスすると近江牛
600困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 03:19:33
>>598
サシが入ってる牛肉なら柔らかいよ
脂が多いから、重く感じるかもしれないけど
米沢牛なんかも旨いと思う
601困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 03:26:10
お年寄りに霜降りは、くどいんじゃないですか? 赤身の、いい肉のほうが いいと思います
602困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 03:49:27
んじゃ俺もマジレス
霜降り好きならA5の和牛、部位は好み
産地なんかあんまし関係無い、大田原牛は却下
赤身好きなら短角のドライエージング
603困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 05:02:52
>>601
「お年寄り」って何歳から?
604598:2009/07/16(木) 15:37:09
みなさんレスありがとうございます。
脂が多いと食後にもたれるかもしれないし、
全くさしが入っていないのも物足りないので、
A5の和牛で赤身の柔らかい部位にしたいと思います。

最も柔らかい肉といえばフィレでしょうが、
他にフィレに匹敵するような柔らかい部位ってあるのでしょうか?
605困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 18:51:54
デパートの肉屋とか、ちゃんとしたところに行って、相談して買うのがいいかもね
例えばモモ肉も、油の多い部分と少ない部分で切り分けてくれるし、
いろいろ聞いてみるのがいいと思うな。

部位の詳しい説明はここが詳しい
http://kumamoto.lin.go.jp/shokuniku/kisochisiki/tokusei_yoto/usi.html

あと、たまに食べる物だから、脂っこいのでも構わないという人もいるから、
その辺は聞いてみたほうがいいと思う。
606困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 19:36:21
いいお肉はモモでも柔らかいもんな
607困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 21:05:19
フィレ肉VSひれ肉
608困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 21:40:28
年寄は、60以上で
年金もらってるやつは みんな年寄りでくくるべき

一応、身内に聞いてみたら、高くて旨けりゃなんでもいいってさ
何贈っても喜ぶよ
だから、どーせなら自分が美味しいと思うものを選んだらどう?
霜降りでいいと思うけど。
609困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 22:27:09
70で会社社長りじいちゃんは給料で暮らしていて
年金もらってないけど、年寄りじゃないんだな

すごいな年金
610困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 23:58:34
うぜぇwww
70は立派な年寄だろ
WHO的に65歳以上でFA
611困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 22:37:18
まあ何にしても親孝行はいいことだよ
ああ、口の中で溶けるようなブランド牛肉が食いたいなあ
612困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 22:46:30
他のブランド牛と大した差はないのかもしれないけど、
どうせなら松阪牛とか名の通ってるのがいいのかもしれないね
良くも悪くも絶対に思い出には残る
ただ、100gで3000円とかするのがネックか
613困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 12:59:04
100g3000円て高いなぁ
俺は100g980円の国産牛でいいや
614困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 14:28:10
肉屋によっては、国産和牛銘柄無しのモモ肉で、だいたい100g650円ぐらいか
これぐらいならぜんぜん美味しく食べられるよね

ただ、良い肉だと柔らかいけどモモ肉は、若干筋っぽく感じるかもしれないなぁ
マグロのトロのようなとけるような柔らかさを想像すると、
やっぱりサシの入ってる部分になるんだろうか
615困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 17:57:30
そうですね。
モモの柔らかいのと、サシの入ったロースの柔らかさは別ですね
いいお肉はどちらも美味しいですけど
ブランド牛でなくとも、国産の上等な肉で十分です
616困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:07:24
焼きで失敗したら泣くレベルだな
味は塩のみでよさそう
617困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 05:33:18
別に安い肉でも塩だけでいいよん
618困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 14:43:27
生焼けは嫌いなので、しっかり焼きます
619困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 15:04:30
生焼けとレアは違うというウンチク
↓誰か頼む
620困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 15:42:15
>>619
生焼けは中が冷たいし焼きムラがある
レアは中も温かいけど身は赤いまま

こんなんでいいっすか
621困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:45:52
だから、生焼けが嫌いって言ってるんじゃないの?
レアが嫌いって書いてないじゃん
嫌いかもしれないけど
622困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 03:53:04
レア嫌いに一票
623困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 04:17:12
レア好きに二票
624困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:11:03
ミディアム好きに一票
625困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 20:50:36
牛刺し好きに、残り全部
626困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 19:49:44
やっぱりレアが好きな人が多いんですか?
自分は赤いところがあるとダメです
627困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 20:11:59
表面をカリカリに焼いたのが好き
628困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 22:31:53
血のしたたるようなのが好き
629困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 23:51:09
ステーキというより、ローストビーフっぽいほうが好きだな
つまみになるから
630困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 01:29:15
>>626
食い慣れてくるとレアの方が好きになるよ

…ってどっかで聞いた
631困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 01:35:09
安い肉はレアのほうが柔らかいです
632困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:22:34
安い肉のレアは臭いです。
633困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:56:21
安いのは焼いても臭い
634困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 16:13:37
少し臭いほうが興奮する
635困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 16:17:43
100g1000円以下はゴミだな。
636困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 16:25:41
安い肉には味の素
イノシン酸とグルタミン酸で相乗効果
637困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 17:01:25
安い肉はすぐに売り切れる
638困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 19:35:59
やわらかい肉より歯ごたえのある方が好き
639困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 19:42:55
質より量と回数
640困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:01:32
安い肉には安い肉の良さが
高い肉には高い肉の良さがある
それぞれに適した調理法を探求して楽しむべきじゃないでしょうか
m9っ`・ω・´)

641困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:07:33
マニフェスト原案
642困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:19:26
>>640
よし、まずは言い出しっぺからだ!

↓テンプレは作ったのでまかせた。ステーキといえば、だいたい牛肉を想像するだろうから、ひとまず牛肉と限定な?

■安い肉の特徴と、合う調理法
・例:(輸入サーロインだと脂が少ない)だから、(油分の多いソースをかける)すると美味しくなる

■高い肉の特徴と、合う調理法
・例:(そのままで柔らかく、肉の味がする)だから、(レアで焼いて塩で食べる)すると美味しくなる
643困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:30:45
クリックする
644困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 23:12:21
>>640 に一票
>>642 ややこしい奴やな
645困った時の名無しさん:2009/07/23(木) 23:15:17
ステーキに限定すれば値段に比例して美味い
646困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 02:27:25
安くて固い肉はサイコロステーキにします
647困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 02:49:28
安いステーキ用肉にさいころにできる厚さがある?
648困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 03:34:49
結着材を使ったお肉
カクヤス!!
649困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 04:28:36
>>647
輸入牛のランプ肉なんかは肉厚じゃないかな
美味しいとは思わないが安いよね
650困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 17:41:07
>>649
スーパーが違うから、こんな話するのあれだけど、
オーストラリア産の赤身(たぶん内もも)でローストビーフやるけど
繊維ばっていて固くてステーキには無理な感じだけど
ランプだとそうでもない?
651困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 17:55:43
超厚切りお肉のステーキが食べたい
652649:2009/07/24(金) 22:23:32
>>650
自分が食べたのはオーストラリア産のステーキ用ランプ肉だけど、固かったよ
値段は安かったけど、また食べようとは思えなかった、焼き方で多少は違うと思うが
653困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 23:44:48
固かったら柔らかくしてから焼けばいいじゃん
654困った時の名無しさん:2009/07/25(土) 00:31:21
安い堅い肉の場合
筋を切って、肉全体をフォークや剣山でブスブス刺して、サラダ油に漬け込むか、塗りこむ
んで、焼くと旨かったよ

厚手のフライパンとか、鉄板で焼くのがいいんだろうが、先日IHに変えたばっかりで、鍋が揃ってないんだよね
今までの鍋は対応できないので捨てたし・・・
どうしたものか
655困った時の名無しさん:2009/07/25(土) 02:46:05
キウィに漬け込むといいって聞いたよ
ビールに漬け込んだら 味変わっちゃう?
656困った時の名無しさん:2009/07/26(日) 13:20:15
裕太さん
ポークライス食べたいので基本的なレシピ教えてください
657困った時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:45:23
ぬるぽーくらいすなら俺が
658俺様Summer:2009/07/27(月) 09:05:14
>>656
なんだこのスレはやっぱり俺がいないと耐えられないのか
テレビ版ハンサムボーイのロバート秋山を見ればポークライスの作り方がわかる
秋山の手つきを真似をすれば自然とポークライスが完成している
659困った時の名無しさん:2009/07/27(月) 17:54:24
自演うぜえよ消えろ!
660困った時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:55:32
>>659 グロ貼らなくなったのは評価しないと。
661困った時の名無しさん:2009/07/27(月) 19:48:46
ぬるポークライス (´;ω;`)ウッ…
662困った時の名無しさん:2009/07/29(水) 00:20:46
固い肉はジャカードで解決!!
663困った時の名無しさん:2009/07/29(水) 03:58:04
やっぱりアメリカなんかでは固い肉が多くて
調理に苦労してるのかな
664困った時の名無しさん:2009/07/29(水) 04:43:11
アメリカで食べたステーキが美味しい
ってのは最近よく聞く
ドライエージングってそんなにすげーのかな
665困った時の名無しさん:2009/07/29(水) 05:10:12
冷蔵庫的なものにつるして、微生物に発酵(?)させるやり方らしいね
チーズとか生ハムと同じ考え方なんだろうか
日本だとパウチして熟成させてるみたい
赤身の肉がおいしくなるなら、いまより安くステーキが食べられるようになるのかも

おれ脂身というかサシばかりの牛肉のステーキはこってりしすぎてて嫌い
666困った時の名無しさん:2009/07/29(水) 06:28:32
カッチカチやで!
667困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 07:36:19
最高の気分だぜ。
http://imepita.jp/20090730/271320
俺様様様様様様Summerの季節がやって来た。俺様Summer真っ盛り。
今日も最高ポークライス。裕太間伝ポークライス。肉汁滴るポークライス。塩味がキュッと締まったポークライス。
668困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 07:39:22
>>659
残念無念だなお前は。
自演じゃあないんだこれが。
疑うなら調べてみろよ。何も出てこないから。
空振りしたお前の完全な負けだな。
669困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 07:40:32
>>660
黙れよ糞みたいな低能料理人のくせに。
>>428以下のクズでしかないお前に発言権などない。
670困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 07:41:31
>>661
ぬるポークライスなど俺様様様様Summerの裕太間伝ポークライスには程遠く及ばない。
お前も>>428以下だな。
671困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 07:42:43
672困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 07:44:00
>>666
黙れこのオーメン野郎。悪魔の子ダミアンがっ。
673困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 19:57:44
焼き過ぎると不味いよね
674困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 21:38:14
そうだね
半々くらいがベスト
675困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 03:30:25
レア過ぎるのも美味しくない
676困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 11:01:51
そうだね
半々ぐらいがベスト
677困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 15:40:14
肉の右半分をきつくやいて、左半分を少しだけ焼けばいいんでね?
678困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 20:48:28
そうだね
二種類の味が楽しめてお得だね!
679困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 21:14:49
味は両方とも肉の味だと思う
680困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 06:38:25
そうだね
半々くらいがベスト
681困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 08:14:25
牛脂を使って人口霜降り肉にして焼く
682困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 11:41:32
牛脂を肉に押し込むと中に入って霜降りになるよね
683困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 12:02:56
そうだね
半々くらいがベスト
684困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 13:48:50
右のおっぱいばっかりもんじゃだめだよね?
685困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 15:40:16
俺 右利きだから左ばっかり
686困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 15:43:22
俺も右利きだけど右ばっかりだぜ
不思議
687困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 16:06:18
右手で右は難しいでしょ 後ろからって事?
688困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 19:42:24
そうだね
半々くらいがベスト
689困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 21:53:03
右利きは左だよね
690困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 12:40:21
珍しいから買ってきました
どうやって味付けすればいいんですか?
http://q.pic.to/15vhaw
691困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 14:20:59
誤表示ネタ?




…じゃねぇぇぇ!
一口分焼いてみて、レポよろ
692困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 16:47:53
平成16年?
693困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 20:49:57
>>691です、お騒がせしました
694困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 23:27:47
大丈夫ですよ
ところで どうやって食べるんだろ
臭いがすると思うので
味噌かなんかで煮込むのかな?
695困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 00:42:34
臭みが強いって話は聞くが、実際に臭いの?
ステーキに適してるかどうかもわからんし
696困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 00:59:05
中国で食べさせるところがあったな
いちどいってみればよかった
697困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 01:04:41
焼き肉はキツそう
ジンギスカンでもダメなのに
698困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 13:26:49
猪鍋や熊鍋が参考になるんじゃない?
作り方は知らないけどw
699困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 17:19:43
焼肉のタレですき焼き風に鍋にして食べるといいよ。
700困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 18:38:25
オイチイ(゚v^)ステーキ食べ過ぎた
701困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 20:44:05
ステーキソーススレにあった
和風のタレめちゃくちゃうまかったぞ
輸入肉や、安い国産のステーキ肉にぴったりな感じ
もちろん高い肉でもソースで食べたい人にもぴったりな感じだ
702困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 07:24:19
固い肉を柔らかくするには どうすればいいか教えてください
703困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 09:38:39
叩きまくれば柔らかくなる
704困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 11:47:08
酵素(パパイヤとかキウイとか生ぱいなっぷるとか)煮漬けるという手もある
705困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 12:45:11
重曹で十分。
706困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 15:54:13
いろいろあるよな
ステーキ前提だと
叩く、重曹に漬ける、上にもあるように果物に漬ける、玉葱のすり下ろしに漬ける、
サラダ油に漬けるとか

http://www.catalog.coop/tane/0303/030301/030301post_210.html
707困った時の名無しさん:2009/08/17(月) 08:39:18
ステーキじゃないけど
焼肉食うときはいつもパインジュースに漬けてるな
やっぱちょっと味が変わるから最初はあれだけど
慣れれば何てことない。
708困った時の名無しさん:2009/08/17(月) 20:15:47
>>702
1.肉刺しなどで繊維を断ち切る
2.摩り下ろしたまねぎに漬ける(数分〜半日以上でも可)
3.片栗粉を薄くまぶしてフライパンへGO(これで中の水分が逃げずやわらかいままになる)
4.摩り下ろしたまねぎはソースに流用すれば無駄なし。
709困った時の名無しさん:2009/08/21(金) 02:19:34
アウトサイドを薄切りして、表面だけあぶったぐらいに、がんがん焼いてたっぷりたべたいな
昔はめちゃくちゃ安かったのに、今じゃハラミブームとやらで結構値あがってるね
710困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:23:33
スーパーでステーキ肉買ってきて、このスレ参照にして焼いて食った。


肉を叩いて(どんどん平べったくなって薄切りに近づくのが不安)
ワインに三分つけて(飲みさしのワインならいくらでもある。仕事帰りなのに何時間も待ってられんよ)
コショウ後塩をまぶす。
あっためたフライパンに肉投入。フライパンに引っ付くのに恐れをなしながら
ひっくり返し、弱火にしてオイスターソース(焼き飯のためにたまたま買っていた)
そして完成。


うまいってほどでもないが、まずいってほどでもない。
999円ランチでこの肉が出てきたら、ひょっとしたら通いつめるかもしれん。


まあ350円で買ってきた肉だから、文句は言えないよな。
満足とも不満とも言えない、微妙な気分。
711困った時の名無しさん:2009/08/23(日) 04:09:04
>>710
固い肉は叩きすぎないぐらいに叩いて叩いて叩きまくって、
薄くなったのを手で寄せ集めて、元の厚さに戻して焼くといい感じ。

350円のステーキ肉なら、オーストラリア産のサシの少ない肉だと想像するんだけど、
その手の肉だとニンニクで香り付けして、濃いめのソース、
バターで脂分を足してあげると独特の臭みが消えて、それなりに美味しく食べられると思う。
712困った時の名無しさん:2009/08/23(日) 22:37:46
>固い肉は叩きすぎないぐらいに

「叩きすぎなくらい」、だよね?w
713困った時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:55:37
隠し包丁でもかなり柔らかくなるよな?
714困った時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:15:34
どこに隠すの?
715困った時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:15:09
教えたら隠しじゃないだろ
716困った時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:23:33
いやん、エッチィ♪
717困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 18:23:31
>>701
オイチイ!スレさらったけどそれっぽいのが見つからなかった
どんなソースだった?
718困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 02:07:21
調味料板のすてーきソーススレの宮のタレじゃないか?
うまかったよ。
719困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:35:35
オイチイ!スレ以外にもステーキソーススレがあったのか!
今から見てくる
ありがとう
720困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:57:26
俺も行ってこよう。(゚v^)オイチイ!スレしかないのかと思ってたw
721困った時の名無しさん:2009/11/06(金) 20:22:26
>>717-720
いまスレ見て宮のたれもどき作ったけど超うまかった。
ハンバーグの和風だれとしても合うんじゃないかな。
あとチキンをソテーしたのにかけてもおいしいと思う。

ちょっと肉にバターを乗せたり、水の変わりに赤ワインや日本酒を使ったほうがおいしいかも。
あと作って一晩ぐらい馴染ませたほうがいいかもしれない。ちょっと醤油のカドがたってた感じ。
でも、このタレがあれば市販のソースは買わなくていいよな。おすすめ。
722困った時の名無しさん:2009/11/06(金) 23:41:35
ステーキといえばコレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm257917
723困った時の名無しさん:2009/11/09(月) 11:20:53
安サーロインに斜めの切れ目を暑さの1/3位まで沢山入れて(裏面は逆向きに)食ってる
高い肉はこんな事しなくていいんだろうなー
724困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 01:51:55
お肉の芯まで常温になったら、焼く直前にお塩と粗挽きの黒胡椒を、お肉の両面にたっぷりと振りかけます。
岩塩があったら更に良いですね。
フライパンを弱火でゆっくり温めます。
そして、ステーキ用のお肉に付いてくる脂とバターをたっぷり入れます。
この時、火は必ず「弱火」、バターは絶対に焦がしてはいけません。
このバターが全部溶けたら、お肉をフライパンに入れ弱火のまま焼き始めます。
あせって強くしないで下さい。
すべて台無しですから。
「焼く」という感覚ではありません。「やさしく温めてやる」といった感覚です。
フライパンの中の脂を、お肉にかけながらゆっくりと「温めてやって」ください。
お肉の厚さが2センチぐらいなら、両面とも4〜5分ほどかけて充分温めます。
これが終了したら、一度、お肉をフライパンから網などに移し休ませます。
お分かりですよね、この休憩の間にお肉の「余熱」のお陰でお肉の芯まで熱がしっかりと入るのです。
美味しいステーキになる時間でもあります。
金串を刺してみて、金串が熱ければ芯に熱が入ったと分かります。
この間に、プロはフライパンに残った脂の上澄みだけを別の容器に移し、残りを使ってソースを作ったりします。
旨みが出ているので、家庭でもみじん切りのタマネギなどを入れソース作りにチャレンジしてはいかがでしょうか。
お醤油やワインを混ぜて、ご自分好みのソースを作るのも良いですね。
このソースを別の容器に移し、上澄みの脂をフライパンに戻して弱火でしっかり温めたら、再びお肉をフライパンに戻します。
両面それぞれ1〜2分、脂を回しかけながら焼きます。綺麗な焼き色がしっかりと付きます。
このお肉を、温めたお皿に付け合せとともに盛り付け、温めたソースをかければ、自宅で「最高のステーキ」の出来上がりです。

↑この作り方はどうなの?
725困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 11:16:27
>>724
肉によってベストの焼き方は違う
この焼き方(弱火で素材にストレスをかけずに焼く)は結構前からよく聞くやりかた
まぁ”強火で表面を焼き固めて”は前時代的だとは思うし、いいんじゃね?
この焼き方が万能とは思わないし、どうかと思う部分もあるけど
726困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 12:04:01
脂っこそうだな
727困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 16:32:12
ジップロックにいれて、炊飯器に湯をはって保温にして、
5分ぐらい湯煎にするみたいな感じのほうが楽そうだよな

んで引き出して余熱で調理
その間にジップロックにたまった肉汁でソースを作るみたいな
728困った時の名無しさん:2009/12/01(火) 17:05:09
>>724

これは話にならんな。ステーキに付いてくるおまけの脂なんて臭くて使えないよ。
しかも肉の種類も書いてやしない。ヒレも霜降りロースも同じかよ?ありえねー。
729困った時の名無しさん:2009/12/15(火) 07:59:21
>>728
ヒレ肉じゃなくてフィレ肉な
730困った時の名無しさん:2009/12/15(火) 12:15:16
こちとら江戸っ子でい
731困った時の名無しさん:2009/12/15(火) 13:38:44
俺は田舎もんだから、ヘレ肉でいいや
732困った時の名無しさん:2009/12/15(火) 21:25:50
ビフテキなんてどれも一緒でぃ
733国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/12/15(火) 21:37:35
ボーナス前だしチキンで我慢しよう。
734困った時の名無しさん:2009/12/21(月) 19:37:41
NHK今日の料理がステーキのコツだ
735困った時の名無しさん:2009/12/22(火) 11:22:19
うん、見た。お肉は常温に戻しておくのが一番大事だと言ってた
736困った時の名無しさん:2009/12/22(火) 17:10:46
そして振り塩は味付けだけでなく表面をすばやく焼き固めて
うまみや肉汁が出てこないようにするためだともいってたね。
737困った時の名無しさん:2009/12/22(火) 17:26:54
厚さ1cmぐらいのスーパーで売ってるサーロイン

・下準備

肉の回りの脂身と筋を落とす 脂身は焼く時に使う
肉を手に持って、肉の重量の1%程度の塩を振る
胡椒は焦げて苦みになるので最後に振る
10分以上かけて肉を常温に戻す→そのまま焼くと塩が落ちるから、塩を染みこませるためも含む

・焼く
塩を振ると肉から水分が出るけど、それが膜となって早く焼けるので拭き取らない
フライパンから煙りがでるぐらい熱して焼く
裏返したら焦げ目をつける程度ですぐに取り出す
入れてから焼き終わりまで1分ぐらい

・焼き終わり
温かいところで5分休ませる
冷めてしまったら表面を温めるぐらいで焼くと元に戻る
最後の胡椒を振る
738困った時の名無しさん:2009/12/29(火) 13:50:45
>>732
誰も声の大きい奴が有能なんて話してんじゃねえんだよ
どんな仕事でも、声の小さい奴は例外なく無能だって言ってんだ
どんな仕事って言っても正社員で経験したのは4社だけど
バイト時代も含めて声が出てない人は必ず仕事も出来ない人だった
一人の例外も無くだ
まだ12年の短い社会人経験から得た経験則だが、
まともに働いてる人間ならほぼ共通する認識、つまり常識のはずだぞ
739困った時の名無しさん:2009/12/29(火) 15:07:27
たった12年のうちに4回もヘッドハンティングされるなんてすごいな
740困った時の名無しさん:2009/12/29(火) 18:13:09
アメリカのテレビ番組で
爆薬の爆圧でステーキ肉を柔らかくする実験やってた。
741困った時の名無しさん:2009/12/29(火) 21:08:05
衝撃波だけ使うってやつか
742困った時の名無しさん:2010/01/01(金) 13:19:31
アメ牛のウマさは異常
743困った時の名無しさん:2010/01/02(土) 18:44:27
爆弾ステーキって、ストローさしたら肉汁吸える?
744困った時の名無しさん:2010/01/04(月) 17:00:20
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
基地外なのです。
745困った時の名無しさん:2010/01/18(月) 14:37:38
↑私生児

国産より外国産のが脂っぽくないでいいね
746困った時の名無しさん:2010/01/18(月) 14:41:36
綺麗なサシの入った和牛ロースをブロックで1kg買った
ネイチャージモンに出てきた大木屋みたいに、丸ごと焼こうかと思うんだが
無謀だろうか?
747困った時の名無しさん:2010/01/18(月) 14:45:24
すげー時間かかるぞ
自分なら半分にしてフライパンでローストビーフ風に仕上げるな
748困った時の名無しさん:2010/01/18(月) 15:11:35
いや1kgならたいして難しくないしそんなに時間もかからないだろ。
中まできちっと常温に戻すのは見極めが大変そうだが。
749困った時の名無しさん:2010/01/18(月) 15:21:11
とはいっても表面焼いてフタして蒸すか、オーブンに入れて確実に30分以上かかるんじゃない?
中まで60度程度に達するまで。
大木屋さんは本当に表面焼いただけで、牛肉のタタキみたいに食べてるから時間かかってないだろうけど。
何人で食べるかにもよるけど、2人ぐらいならとても食べきれないから、
半分冷凍ってかんがえちゃったテヘ
750困った時の名無しさん:2010/01/19(火) 11:50:22
>>737
これやった うまかった
ドリップが出るから塩は直前、胡椒も直前にするのがいいと思ってた
確かに煙りが出るまで熱すると胡椒がフライパンにこびりついたり、
油で流されてるのみて、塩とか振ってもいみねーのかなと思ってたんだが、
出るドリップが膜の役割して早くコーティングされるってのは気がつかなかったなぁ。

胡椒も焦げず、塩分も肉に残り、肉汁も流れることなく美味しくできたよ。
751困った時の名無しさん:2010/01/23(土) 12:01:06
俺も最近は霜降りは苦手だ…
前は大好きだったんだけど霜降りを一人前食べられない…
もうすぐ34才なんだけど早過ぎかな…
752困った時の名無しさん:2010/01/23(土) 16:49:23
俺も赤身のほうが好きだぞ
脂の多いのは油の味ばかり強すぎてどうも苦手だ
753困った時の名無しさん:2010/01/24(日) 00:55:47
日本人は脂の味なんて嫌いそうなのにどうしてこうなった
754困った時の名無しさん:2010/01/24(日) 01:02:17
人間には脂を求めるという味覚というか、
欲求があるみたいなのが最近分かったみたいな記事なかったっけ
脂分があるほうが美味しく感じるみたいな
そういう人間の本能的な欲求から求めるようになったんじゃないかなぁ
755困った時の名無しさん:2010/01/25(月) 04:47:06
単に柔らかいから好き、ってだけちゃう?
756困った時の名無しさん:2010/01/25(月) 09:16:39
脂っていうか、カロリーが高い物を美味しいと感じるからね
生き延びる為の本能で
757困った時の名無しさん:2010/01/25(月) 09:31:28
人類(いやすべての動物か)の歴史は飢えとの戦いだからな。
758困った時の名無しさん:2010/01/25(月) 21:38:22
キッチンを油飛びで汚すのがイヤだけどステーキ焼いて食べたかったので、
両面焼けるフィッシュロースターなるものを購入。
さっそくステーキ肉を焼いてみました。
http://www.dmoon.sakura.ne.jp/imgboard/img-box/img20100125210758.jpg

約13分のタイマー設定で焼いたところ、焼きすぎ・・・・・
かたくて食べるのに苦労しました・・・・。
焼き加減がむずかしいですね。
759困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 00:12:44
>>758
ロースターの掃除を考えたら、普通にフライパンで焼いたほうが楽じゃないか?w

あと、これは俺の個人的な思い込みというか妄想というか想像なんだけど、
オーストラリア産の、肩ロースあたりの肉で、その価格だと、臭くて食べられないことが多いんだよね
だから最低でもステーキとして食べるなら、同じオーストラリア産でもサーロインにしたほうがいいと思う

それと、フィッシュロースターは電気だから、ガスと比較して圧倒的に火力が弱いので、
焼き加減が難しいのと、じわじわと火が通るので生臭さが抜けにくいし、下味を付ける方法で焼きにくい。
特に安い肉だと、可能な限り生臭さを排除して、堅くならないうちに焼き上げたいので火力が欲しいところだと思う。
760困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 00:16:36
自分なら、シャリアピン風に玉葱、ニンニクのみじん切り+オリーブオイルにつけ込んでから焼くか、
フライパンでニンニクをじっくり炒めて、ニンニクの香りを肉に付けるような方法でするな
できる限り強火、かつ可能な限り中まで温度を高めて臭みを飛ばして、
ブランデーあたりでフランベし、暫く放置。

その間に香り付けに利用したニンニクなどを使ってバター、醤油あたりでソースを作って、
それで食べるような感じで作ると思う。
761困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 05:29:38
>>758
焼き加減云々より肉自体に問題ありげ
この肉、筋ばっかりじゃん
どこのスーパーでもそうなのか、ここがそうなのか知らないけど
この肉はステーキに向いてる肉とは思えないなぁ
762困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 11:40:16
>>759
はい、その後ロースターをバラして洗うのが大変でした(笑)。
なるほど、火力も必要なのですね。
しかしボクのマンションはガスではなく、200Vの電気のなのです。(IHでもないやけどするやつ)

>>761
ほんとに筋だらけですよね。
のこぎりで木を切るかのように、ナイフでゴリゴリしなければいけませんでした!。

あぁ、おいしいお肉が食べたい。
763困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 11:49:40
>>758
安いスーパーなどでけっこうステーキ肉物色してきた身だけど、こんな怪しげなステーキ用肉は見たこと無いw
764困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 11:55:09
>>762
それでフライパンが使えるかどうかわからないけど、
まだフライパンのほうが良さそうだね
あと、筋切りをしっかりして、叩いて、何らかの柔らかくする方法をしたほうがいいと思う
マリネするとか、玉葱に付けるとか、重曹(味っ子かよ)とか、ワインに浸すとか

>>761
オーストラリア産の安い肩ロースを、ステーキ用として、こういう風に売ってる店はあるよ
ただ安いのだとグラスフェドといって草で飼育されてるのは臭いことが多い
ちょっと高くなると、輸出する前の数ヶ月だけ穀物飼育とかにしてるので、まだマシ
胡椒たっぷり、ニンニクで臭い誤魔化して、ソースも濃いめで作ったりしたほうがいいと思う
765困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 18:44:34
ステーキ焼く時は2口コンロの上にバーベキュー用の鉄板置いて焼いてる
別にフライパンでも違いはなさそうだけど、気分的な問題でw
付け合せの野菜炒めて端っこに除けたりとか、ちょっと便利な部分もある
766困った時の名無しさん:2010/01/26(火) 18:52:48
それアリじゃね?
焦げ目付けるときは火の上のところで
中まで火を通すときは、ちょっと外して温めるとか
フライパンだと、わざわざ濡れ布巾とか用意して冷まさないといけないからね
767困った時の名無しさん:2010/01/28(木) 16:21:24
>>759
>オーストラリア産の、肩ロースあたりの肉で、その価格だと、臭くて食べられないことが多いんだよね

同意。と言うか先日350gのオージー牛肩ロースのステーキ肉を食って経験した…
俺はグルメでも何でも無いが臭くて食えなかった…
途方に暮れてたけど焼き肉のタレかけたら食べられた。
焼き肉のタレは凄いよ
768困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 05:22:14
「魚って生臭くて食えないよね」って言ってる外人と同レベル
769困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 06:52:10
アメリカ産のほとんどはグレインフェド(穀物飼料)だから臭くないんだよ
オーストラリア産は一部がグラスフェド(牧草)だから臭い
ちょっと高いのはショートグレインといって輸出するまで短期間だけ穀物飼料にして、
さらに高いのはロンググレインで250日程度穀物飼料で育ててる

アメリカ人もグラスフェド食ったら臭いと思うんでないかな
770困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 16:10:40
>>768
おまえ蓄膿症だろww
771困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 18:41:14
年始早々の転勤で、今のアパートに引っ越したんだが
ガスが都市ガスになった関係で、コンロを買い替えたせいか
ステーキがイマイチうまく焼けない。

ガス代が大幅に下がったのは有り難いんだが・・・
772困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 21:07:08
LPGのガスは都市ガスと比較してカロリーが全然違うから、
都市ガスの火が弱すぎて失敗してるんじゃないのかな
773困った時の名無しさん:2010/01/31(日) 14:24:56
>>769
へえ。
だからオーストラリア牛はあんな独特のニオイがするんだな。
しらなかた(・∀・)
774困った時の名無しさん:2010/02/01(月) 10:13:32
白中田
775困った時の名無しさん:2010/02/01(月) 11:33:20
小泉武夫センセの本によると
成牛の去勢してない雄の肉が臭くてすぐわかるらしい
時々普通の市場に紛れ込んでるみたい
あの獣のにおいだ
776困った時の名無しさん:2010/02/12(金) 22:11:38
営業用の大きな冷蔵庫に買ってきた食料の大部分を収めた速見は、帽子とジャケットと靴を脱ぎ、
金魚鉢ほどの大きなグラスに氷とジンと少量のドライ・ヴェルモットと十滴ほどのアンゴラース・
ビタースをぶちこみ、フォークで掻き回した。レモンの皮を放りこむ。
一度に水呑み用グラス三杯分ほどを喉を鳴らせながら飲んだ。
露が浮かんだ大きなカクテル・グラスには、まだ三分の二ほどドライ・マルテーニが残った。
速見はアルコールが回ってくると共に猛然と食欲が起こってくるのを覚えた。
テンダーロインの大きな塊りから一キロほどヘンケルの牛刀で切り取り、塩と荒挽きのブラック・
ペッパーを振った。
玉ネギを二個ミジン切りにする。ガス・レンジに大きなフライパンを掛けてサラダ油を流しこむ。
煙抜きのファンを廻した。やがて、オイルが煙をあげはじめた。速見はそこに五十グラムほどの
牛脂を放りこんだ。菜箸で掻き廻す。
牛脂は焦げながら溶けた。脂がはぜ、速見のシュッティング・グラスに飛び散る。フライパンの
まわりからときどき炎があがった。
速見は一キロのテンダーロインをフライパンに入れた。にぎやかな音と共に、脂はさらに飛んだ。
ビーフの肉汁があまり逃げないように、三十秒ほどで速見は肉を引っくり返し、高熱で両面を硬化させた。
また三十秒ほど待ってガスを中火にし、買ってきてあったポテト・サラダに玉ねぎのミジン切りの
一個分を混ぜた。
ミディアムに焼いたステーキを大皿に移し、その脇にポテト・サラダを盛りあげる。フライパンに
残った牛脂と肉汁のグレーヴィに残りの玉ネギのミジン切りを放りこんで掻き回し、キツネ色に焦がした。
そこにショーユと砂糖を入れて沸騰させ、日本酒を一合ほどぶちこんだ。
そうやって作ったグレーヴィ・ソースを焼けたステーキの上から流し、テーブルに運ぶ。
まだ中心部にわずかに血が残るステーキを、ナイフとフォークでいそがしく使って貪り食う。ときどき、
ポテト・サラダで口の中の脂を取る。
777困った時の名無しさん:2010/02/12(金) 22:53:53
てめえらステーキ喰ったことあるかってんだ
778困った時の名無しさん:2010/02/14(日) 01:23:40
大藪春彦を読みたくなった。
779困った時の名無しさん:2010/03/18(木) 08:56:35
オージー肉を片栗粉まぶして焼いたら唐揚げみたいな食感になったw
780困った時の名無しさん:2010/03/20(土) 03:41:51
シャリアピンにすればグラム100円以下の肉でもそこそこ食えるようになる
781困った時の名無しさん:2010/03/20(土) 08:01:59
上に出てるオージーでやってみたけど、やっぱりだめだったよ シャリアピンでも。
ひねた臭いが残ったままで、本来風味を増すはずのタマネギの香りが、
牛肉のにおいを増大させて、気持ち悪くなって半分でギブアップ
羊とかは好きなんで、比較的肉の臭いに寛容だと思うんだが、あの安いオージーはダメだ
ただ、同じオーストラリアでも、200グラムぐらいのカットになってるサーロイン480円とかなら大丈夫なんだよな。

たぶん安いのは下味つけてある安い焼肉用の肉とか、牛挽肉とか、総菜用に使った肉の
残りの部位を出してると思う。
782困った時の名無しさん:2010/03/20(土) 08:07:12
すまん間違えた。オージービーフのサーロインは180g、580円ぐらいかな。
安いオージーの肩ロースステーキ用とかは300g、400円とか480円ぐらいだったような。
783困った時の名無しさん:2010/03/22(月) 19:07:06
この前国産の肩ロースでステーキやったがマズかった…
豚肩ロースは旨いのになぁ
784困った時の名無しさん:2010/03/29(月) 09:04:41
美味しかったソース

・赤玉パンチ 200cc
・酢 小1
・塩 少々
・胡椒 少々
・バター 大さじ2
・醤油 適量
・ブイヨン 1個

鍋に赤玉パンチを入れアルコールを飛ばし、ブイヨンを入れ1/3になるぐらいまで煮詰める
バター、酢を入れ、良くかき混ぜ、醤油、塩、胡椒で味を調えて完成。
豚ヒレやローストポークのタレにも良く合う。
785困った時の名無しさん:2010/04/20(火) 03:24:32
味だけならオーストラリア産よりアメリカ産のほうがまだ美味いんだよなぁ。
何万頭に一頭しか検査してないのに陽性が出るとか怖すぎるが・・・
786困った時の名無しさん:2010/04/30(金) 11:50:20
このスレ寿命永井な
787困った時の名無しさん:2010/05/04(火) 12:55:08
素敵
788困った時の名無しさん:2010/05/22(土) 01:11:45
124 名前:118[] 投稿日:04/08/16(月) 23:35
>>121
いや、日本語変なのはそこだけじゃないから。
それ以上に、論旨めちゃくちゃだし。

とりあえず、君が人の話を全く聞かないことは解った。
前のレスはすぐに忘れることもね。
その点は解ってなかったよ。

肉本来の味を楽しむために
肉を軟らかく、食べやすくする手法として
パイナップルを使うとか、マリネにするとかの味を添加する手法をとらず
叩く、と言う手法をとるのをすすめてるわけだ。
ペッパーステーキを作ろうという話なのだから。もともと。

柔らかくする方法論について否定しないといいながら
柔らかくするために叩くという基本手法に噛みついてくる。
じゃぁきみは、赤身のしっかりした肉を、余計な味を加えることなく
ステーキに仕立てるのにどういう手法を使う?
堅いステーキを焼き上げて、食べる人にかみ切るのに苦労してもらうのか?

126 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:04/08/17(火) 00:12
「美味しんぼ」の焼き方はどうよ?

127 名前:94[] 投稿日:04/08/17(火) 00:15
>>126
あれって、けっこういいと思う。
でも、個人的には炭火で焼くのが一番好き。
でも、面倒だからフライパン。そして、フライパンだと美味しんぼ方式が一番いい感じ。
789困った時の名無しさん:2010/06/01(火) 20:21:26
すいません、教えてください
家でステーキを焼こうとおもっています。
内側を微妙に生っぽくしたいんですけど、そういう時はどういった類の肉をつかえばいいんですか?
冷凍はやっぱりアウトですよね
790困った時の名無しさん:2010/06/01(火) 21:00:51
いわゆるミディアムの状態にしたいということ?

冷凍から焼くか、常温に戻してから焼くかという意味なら、常温に戻してからのほうがいいと思うよ。

それから冷凍の肉がいいか、生の肉がいいかは、肉の品質に間接的に関係あるけど、
どちらがステーキ向きかということなら、冷凍肉だろうが焼く時に常温なら、状態はあまり関係ない。
たぶんオーストラリアやアメリカ産なら、どうせチルドか冷凍で輸入されてるものだしね。

肉の種類は好み次第。
一般的にステーキならサーロイン、ヒレ肉、肩ロースとかがいいね。
和牛の柔らかいのなら、モモ肉も十分に軟らかいし脂が無くてあっさりしたおいしさがある。
http://www.yoro-meat.co.jp/tisiki/bui.htm

ただオーストラリアとかの安い奴のモモ肉、肩ロースとかはまずくて食べられない場合もあるから
注意が必要。どうせなら国産和牛がいいかな。
心配ならスーパーじゃなくて、お肉のお店で聞いてみるといいよ。いろいろ教えてくれるし、値段にあわせて
選択してくれる。
791困った時の名無しさん:2010/06/02(水) 12:53:44
>>789
冷凍ってどの肉も元は冷凍肉だよ。牛をさばいて生のまま冷蔵熟成させて、なんて
肉は普通は出回っていないから、どれも冷凍。仮に解凍せずに冷凍のまま売っている肉でも、
家で解凍して表面だけ焼いて中はまんまレアでも牛肉、ラム肉、鴨肉、鹿肉なんかは問題なし。
求めているのはこういう回答じゃないの?
792困った時の名無しさん:2010/06/04(金) 20:33:46
梅宮辰夫が昔、牛スライスを牛脂で焼き醤油をかけ、火を止めフライパンの蓋をシ、30秒
ついでにピーマンとか彩で牛丼、とか言っていたが作ったら美味かった。
12年前の話だな。
あれから作った事は無い。
美味いよ。
醤油だけでも。
肉は何でも良い
793困った時の名無しさん:2010/06/05(土) 09:53:27
スレチという言葉を聞いたことがあるか?
794みぽりん:2010/06/06(日) 20:19:36
焼き方? レア ミディアム ウェルダン
795困った時の名無しさん:2010/06/10(木) 05:57:12
俺はいつも多めの牛脂で多めのニンニクに火をいれ、肉をレアで焼いたら
肉を取り出し、残った油に醤油をジャー。 それをステーキソースにしてる。

ところでキャンプで炭おこすんだけど、ステーキって網焼きとフライパン(どちらも素火は炭)
どっちがうまいかな?  網焼きのときはソースどうすんだ?

ちなみに肉はそんなに高級品は使わないぞ
796困った時の名無しさん:2010/06/10(木) 06:34:52
バーベキューで細かな調整とか無理だから、料理法にこだわるのは無粋だと思うぞw
タレに漬け込んで、炭火を生かして豪快に焼きましたみたいなのがぴったりだと思う。

だから、薄い肉を軽くあぶっておいしく食べられる焼き肉スタイルや、
スペアリブにニンニク、醤油、ケチャップ、とかで甘辛く下味つけて、スペアリブ焼き
鶏肉にオリーブオイル、香草、ニンニクとかでマリネして、香草焼き
豚肉はバラ肉を下ゆでして醤油、みりん、コチュジュンに付けてチャーシューもどき焼きとか、
そういうのが合うんだろうな。下味は前日に仕込んで、ビニールに入れて現地で焼くみたいな。

牛肉でやるなら、まわりに焦げめをつけてアルミで包んで炭火に放り込むか、
ダッチオーブンにいれてローストビーフだろうね。
中への火の通りを管理できないから、焼きすぎると硬くなるし、良い肉でないと
火が通っていないとあまりおいしくないしで、料理が難しい。
ローストビーフなら肉厚だから火の通りが管理しやすい。
797困った時の名無しさん:2010/06/10(木) 08:45:09
なかなかの料理通とお見受けした。
なかなか旨そうなレシピだわ。

BBQらしさを追求する気になったよ ありがとう!
798困った時の名無しさん:2010/06/10(木) 13:03:02
じゃあとで軽くレシピをかいてみるよ
799困った時の名無しさん:2010/06/11(金) 17:46:30
ニュージーランド産ステーキ用ランプ肉というのが安かったので買ってきた。
100g108円。サイコロステーキくらいにはなるかなと。
とりあえず、100円ショップで買った白髪ねぎ作るやつ(名前忘れた、
カッターナイフの刃みたいのが7枚並んでる)で裏表を刺しまくり、
赤ワインとガーリックの粉末、コショウ、オリーブオイルで漬け込んでる。
値段が値段なので、味はあまり期待できないが、見た目霜降りっぽくて
美味しそうなんだよなあ。
800困った時の名無しさん:2010/06/11(金) 18:20:27
たぶん、くさいぞーw
でもモモ肉なら大丈夫かな。
オージーの格安モモ肉でローストビーフ作るけど、そんなに臭い記憶ない。
格安肩ロースとかは死ぬほど臭い。食えない。
801799:2010/06/12(土) 02:33:51
ニュージーランド産ランプ、食べてみました。
(゚д゚)ウマー
柔らかいし、臭くも無し。
全然期待してなかったが、これは当たりでした!
>>800
肩ロースの臭いのあるね
オージーは「穀物肥育」と書いてあるのを狙わないと
ゴム草履を掴む事が多いわ
802困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 07:21:39
油に漬け込んだのが効いてるんだね。
どの位の時間 漬けました?

赤ワインとオイルは反発するよね? なくても平気かな?それともあったほうが良い?
803困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 07:31:49
シャリアピン風にするといいぞ
ニンニクとタマネギおろして漬ける

焼いた後の油で、付けたニンニクとタマネギでソースをつくるとおいしい
炒めて、醤油、砂糖、赤ワイン、酒、酢、練りわさびを煮詰めるだけ。
804困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:40:10
シャリアピン風良いね!  旨そう!
805困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:41:34
>>802
漬け込み時間は30分くらいだったかな
先に赤ワインを沁み込ませて、その後でオイルを掛けて
ビニール袋に入れて、ちょっと揉んでやりました
803さんのソースも美味しそうー。今度試してみます
806困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:51:00
>ニンニクとタマネギおろして漬ける
すまんおろすというか、粗みじんみたいな感じ。
で、粗みじんしたタマネギとニンニクを炒める。

酢はほんの少し。バターいれてもいいよ。
甘いの苦手なら砂糖は様子みていれてね
807困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:51:59
粗みじん→細かいみじんだた orz
808困った時の名無しさん:2010/07/03(土) 21:15:55
鉄板焼きと炭火焼ってどっちが美味しいんですかね?
なんかイメージ的には炭火焼の方が美味しそうなんだけど
高級店といえば鉄板焼きってイメージがあるよね。
809困った時の名無しさん:2010/07/04(日) 08:37:02
肉と料理法次第じゃないかなぁ

例えば厚い肉を中まで火を通そうすると、炭火だと表面が焦げる。
すると結局、ダッチオーブンみたなの使ったり、アルミで包んだりすることになる。
だから、炭火は表面が焦げずに中まで火を通せる厚さの肉を焼くか、
中が生で食べてもおいしい肉の表面をタタキ状にして食べる場合に限ると思うな。

大きな固まりを焼いて中だけ食べるとか、表面だけ焼いてオーブンで中まで火を通す
という方法もあると思うけど、炭火の香りとかはかなりスポイルされるやり方だと思う。
あとは、炭火の上にスリット入りの鉄板が乗ってるグリルの場合は、
炭火のあぶりのメリットをいかしつつ鉄板の効果もあっていいかもしれないね。

810困った時の名無しさん:2010/07/05(月) 16:04:47
とにかく常温に戻して焼くのが基本です
811困った時の名無しさん:2010/07/05(月) 17:11:07
1週間くらい常温放置
812困った時の名無しさん:2010/07/07(水) 20:13:35
それだけ寝かせたら熟成もばっちりだね!
813困った時の名無しさん:2010/07/07(水) 23:43:00
家庭で熟成とか意味ないから!
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:57:24
ほっともっとの季節限定のステーキ弁のタレいいよ
この時期になるとタレだけ買いだめしてます
自作ソースにちょいたしに
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:40:00
ほもステ弁、確かにあのタレ美味いわ
試しに食べてみたら、弁当の肉はスッカスカなのにガンガンいけた(笑)

ってかあのタレだけで買えるの?
816困った時の名無しさん:2010/07/17(土) 20:33:29
814です
基本は買えません 自分はいつも行くお店のオバちゃんから・・・
817困った時の名無しさん:2010/07/19(月) 12:52:04
オーストラリア産の安いステーキ用肩ロース
ブルドックソースと黒コショウで揉みまくったら臭みは全然感じなかったよ
最早ステーキでは無くなったけど・・・
あと、スジが凄いねコレ
818困った時の名無しさん:2010/07/19(月) 15:20:04
なんでそんな不味い物をわざわざ食うのか?頭の中を覗いてみたい。
819困った時の名無しさん:2010/07/19(月) 15:55:50
でも食べられなかったり、食べにくかったりして安いのを、
なんとかおいしく食べようとしとするのは人類の宿命みたいなもんだからな
820困った時の名無しさん:2010/07/19(月) 17:57:49
黒コショウはともかくブルドックソースはやりすぎじゃないか?
821困った時の名無しさん:2010/07/19(月) 23:31:44
>>818
何お前頭の中覗いて何か分かるの。ノーベル賞ものじゃないの。
見たいのは財布の中じゃないの。
いい趣味してるよ。
822困った時の名無しさん:2010/07/24(土) 20:14:17
犬の言うことだからほっとけ
823困った時の名無しさん:2010/07/28(水) 13:20:47
やれやれ。
お前ら厚さが5ミリの肉と5センチの肉の焼き方を同列に語ってんjかねぇよ。
和牛に豪州、米国じゃ違うだろうしよ(笑)

和牛なんざどう焼こうが旨いんだよ。
豪州はまず臭みをどうとるか、
米物はパサパサ感をどう克服するか・・・

だろうが。
824困った時の名無しさん:2010/07/28(水) 13:41:54
>>823
おまえの頭の中が一番ぱさぱさなんじゃないのか?
825困った時の名無しさん:2010/07/28(水) 14:20:57
>>823
同列に語ってないだろw スレを読み返せデブ
826困った時の名無しさん:2010/07/28(水) 21:02:10
お前らやさぐれ過ぎ
827困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 19:56:34
レア
828困った時の名無しさん:2010/11/28(日) 15:47:43
>>810
常温よりも、人肌より高い温度で湯煎ぐらいが良い。
829困った時の名無しさん:2011/01/20(木) 08:16:58
age
830困った時の名無しさん:2011/01/25(火) 12:48:19
このスレは安い肉をどうすれば美味く食べられるか?が主題?
831困った時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:37:34.67
鉄製のステーキ皿を買ってきて使ってみたんだけど吹き付けてある物が
ナイフとか皿を火から下ろす為のハンドルで剥げちゃう。
ステーキレストランで使ってるようなのはモノが高いのかな?
気にしないほうがいいのかな?
832困った時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:56:27.48
一回キッチリ焼き切ればいいんじゃね?
833困った時の名無しさん:2011/04/29(金) 04:39:36.39
不味い肉は何しても不味いから諦めろ
834困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:26:36.97
身も蓋もない
835困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:40:20.39
ステーキスレが上がってるのは帰れま10のせい?
836困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:41:41.43
ごめん間違って下げちった
837困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 11:34:23.13
質問。家庭でうまくステーキを焼く方法を教えてください。安いステーキ肉なんですよ。
昨日肉のハナマサで買ったんですけど安い割りに厚くて上手くやけませんでした。

ネットで調べた 強火にして片面1分 ひっくり返して弱火にして片面5分じゃ
全然焼けなくて。中のほうはまだゴムみたいに赤いマンマでした。

やっぱ10分ぐらいコトコト焼かないとフライパンでは無理なんですかね。
838困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 12:14:52.65
フライパンだけでとなると分厚いのは難しい。 表面が焦げてしまうからな。 分厚い場合サイコロにカットして焼くとよい。 そのままがいいなら強火でサイドから表面、裏面焼いてバター投入してやや弱火で全面焼いてアルミホイルに包んでねかせる方法がある
839困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 15:29:26.64
>>837
まず何センチ(ミリでもいいけど)くらいの厚さが書かないと分からんでしょ;

1.5pくらいならアルミ製の比熱の低いフライパンでもその焼き方で中は良い具合にピンク色になると思うけど、
明らかに加熱不足になるならひっくり返した後に「蓋」をして、上手く余熱を利用したらいいよ
840困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 15:32:27.60
ちょいミス。蓋をして、の後に付け加え

火を消した後も、余熱利用
841困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 17:19:15.18
室温に戻してそこそこ重さのあるもので叩けば薄くする事はできる
842困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 22:52:39.52
都内でアメリカ産の肉売ってるところってありますか?
843困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 09:35:34.71
ハナマサ
コストコ
844困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 11:54:52.05
どうもありがとう。買いにいってきます。
845困った時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:38:06.84
オーストかアメリカならサーロインよりリブロースのが
ステーキにしたらうまいよね
846困った時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:45:19.33
爆破レンジで柔らかくしてから焼く
847困った時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:39:25.80
キウイに付けてから焼くといいみたいに利いたので。
やってるんですが。素人なんで漬け込むようのトレイ?がありません。
ステーキがはいってるビニールのタッパで直接漬け込んでいいものなんですかね?
ビニールの臭いや味が付き添うなんでちょっとやめてるんですけど。
848困った時の名無しさん:2011/10/16(日) 14:43:03.24
後、キウイに付けて焼くとやらかいんだけどちょっとキウイの味がついちゃうね。
塩を濃い目にしてもキウイっぽいスッパさが付いてしまう。キウイ以外でも
フルーツならなんでもいいのかな?リンゴとかなら多少味が付いても嫌な味に
ならないと思うんだが。

後、コーラにつけるってのはどうなの?玉ねぎにつけるみたいなのも聞くけど。
849困った時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:55:05.39
付け込む式は基本的に味ついちゃうよ
ニンニクたっぷりいれて、別でソースつくって、バターもいれて、
他の味で誤魔化すような感じだったらいいと思う。
日本人が好きなシンプルな塩胡椒とか、塩胡椒と醤油とかだと
気になると思われる。
850困った時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:08:23.31
家のは国産でも安物のモモだからどうしても赤身特有の臭さがあるし、
臭み消しをかねても玉ねぎの絞り汁が必要になってくる
玉ねぎ好きだから全く気にならないけど、玉ねぎの風味が嫌いな人にはだめかもね。
851困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:25:27.67
>>848
消化酵素を含む食品ならなんでもいいんじゃね
例えばキウイやパインや舞茸
炭酸(重曹)も柔らかくする効果があるね
でも柔らかくする“だけ”が目的ならジャカード+ミオラがいいと思うよ
852困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 07:50:22.70
玉ねぎつかったシャリアブルステーキでしたっけ?
あれって素人にも簡単に作れますかね?
853困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 10:16:22.33
シャリア・ブルはニュータイプ
おそらくシャリアピン(ソース)でググればわんさか出てくるはず
854困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 18:11:03.76
そうそれ。とりあえず肉と玉ねぎとオリーブオイルだかを買ってきたんだけど。
オリーブオイルなんて使った事ないわ。

玉ねぎみじん切りしてオリーブオイルに混ぜて肉を浸し
時間がたったらそれを焼けばいいって事なのかな。基本は。

玉ねぎをいためながら焼くの?細かい所はいろいろやり方違って
良く分からないんだよね。
855困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 19:26:01.96

スーパーで売ってる肉よりも良い肉買いたいんだが
やっぱり肉屋行った方が良い肉売ってる??
856困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 23:01:20.83
デンジャーステーキを再現したい。誰か!
857困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 01:28:39.06
>>854
いろいろ流儀があって、別に油を入れなくてもいいみたいよ。
基本的なレシピはこんな感じ。

・ステーキ肉を叩いて伸ばす
・タマネギをすりおろして肉を漬ける
・みじんぎりしたタマネギをバターで炒めてきつね色にする
・肉からおろしタマネギをすくいとって塩胡椒してバターで焼く
・焼き終わったフライパンに炒めたバターを入れて塩胡椒しソースを作る
・焼いた肉の上に乗せる

パターンとして、おろしたまねぎじゃなくみじんぎりにして、
それを肉を焼いたフライパンでバターと炒めソースにするという方法。
おろしタマネギと一緒におろしニンニクをいれるという方法。
ソースを作るとき赤ワインをいれるという方法。
付け込むとき油をれるという方法。

みたいに結構いろいろある。
858困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 13:25:50.70
どうも。いろいろやってニコ動の作ってみた動画などを
参考にして作ってみたシャリアピンステーキ

漬けてたせいで塩こしょう忘れてしまったが。焼いてる時につけて
なんとか形になったわ。ただにんにくいれなかったせいで甘すぎたな。
バターとかも多すぎてしまった。
859困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 14:19:48.35
甘くて正解
漬け時間は30分ぐらいでいいと思うな

自分はこんな感じで改良した
ステーキ焼く→馴染ませるため皿に載せてコンロの近くで保温→
焼いたフライパンに漬けたタマネギのみじん切り、おろしニンニク、赤ワイン、チューブわさび、
からし、醤油、塩、胡椒で味付けしてソースを作る感じ。

バターは入れない。バターとタマネギは妙に甘い気がする。
肉に漬けるにはかなり濃いめのほうがいいので、
醤油、塩多めで煮詰める感じでソースを作る。
わさびは3cmぐらい、からしは1cmぐらいから適量
熱々のフライパンにいれると調味料焦げるので注意。

で、5分以内に付くって肉にまわしがけして完成
860困った時の名無しさん:2011/10/24(月) 21:40:27.44
>>41
直火
861困った時の名無しさん:2011/10/24(月) 23:10:35.94
鉄のフライパン使えば臭みは消えやすい
862困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 22:05:29.59
>>860 おまえ2ヶ月以上どこにいた?w
863困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 22:08:15.76
2ヶ月どこじゃねぇなw何年前だ?
864困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:06:47.71
暫くぶりにシャバに戻ったよ
ステーキナイフであやめちまって
網走の冬はキツかったよ
865困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:09:39.56
今網走ないだろw
866困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:17:11.88
>>865
あるってばさ
なまさ寒かぞ
867困った時の名無しさん:2011/10/27(木) 17:54:34.15
キウイでやらかくなるって事はリンゴでもやわらかくなるのかな?
カレーとかにリンゴ入れるわけだからなるのか。

玉ねぎでやらかくなるならネギに漬け込んでもやわらなくなるの?
ネギなら玉ねぎみたいに甘くならずにすみそうなんだが。
868困った時の名無しさん:2011/10/27(木) 19:59:12.51
タンパク質分解酵素か、脂肪分解酵素かどちらかが入ってる必要があると思う
前者は肉そのもの、後者は筋付近に効いて効果あるんでないかな。

タンパク質分解酵素はプロテアーゼという総称で呼ばれていて、
キャベツ、たまねぎ、じゃがいも、パセリ、大根、ショウガ、ニンジン、赤黄パプリカ、ピーマン、
バナナ、マンゴー、キウイ、パイナップル
とかに多いらしい

脂肪はリパーゼ
きゅうり、セロリ、ニンジン、黄パプリカ、大根、ピーマン、トマト、イチゴ、グレープフルーツ、
スイカ、オレンジ
とからしい。

よく野菜くずとかに漬けるというのは、タンパク質のほうだろうな
脂肪のほうはソースや煮込みに入れる感じなのかもしれんね

これみると大根おろしにつけ込むってのも良さそう
そのまま塩こしょうで味付けして、別の大根おろしと醤油で和風ステーキとか。
869困った時の名無しさん:2011/10/27(木) 20:48:56.41
大根か。なるほど。

そういえばタコも似る時にダイコンと似ればやわらかくなるらしいね。
870困った時の名無しさん:2011/10/28(金) 13:41:55.57
シャリアピンステーキ、一回やってみたら結構うまかったけど
漬け込んだあとって大丈夫か?ってくらい色が悪くなるよな、あれがちょっとイヤ

昨日豚スペアリブが安かったんで今日の昼からおろしタマネギとワインのタレに漬け込み中
しかしこれはステーキとは呼ばないような
871困った時の名無しさん:2011/10/28(金) 14:44:55.93
しかし、シャリアピンとか漬け込み系は飽きるんだよね。甘い味がちょっとくどくなる
今は硬くても素直な肉の本来の味の方が好き
872困った時の名無しさん:2011/10/28(金) 16:15:00.22
>>871
甘みはまぁ漬けに使ったタマネギこそげちゃえばある程度抑えられるだろうけど
なんか肉自体もボヤけた味にはなるよな
873困った時の名無しさん:2011/10/28(金) 19:11:37.59
柔らかくする目的なら重曹でいいんでね
あとは、バター醤油、塩こしょう、ガーリックと適当に
874困った時の名無しさん:2011/10/29(土) 00:30:33.93
ピリ辛な感じで柔らかくできればいいんだけどなあ。
875困った時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:38:57.28
うーんそれだとプルコギの辛めだからステーキじゃないねー
876困った時の名無しさん:2011/10/29(土) 08:30:09.92
ステーキのソースってどうしてます?

市販のだとそれほど種類がなくて。
877困った時の名無しさん:2011/10/29(土) 09:47:45.48
手作りが多いなぁ
焼いた後のフライパンで適当に赤ワイン、おろしニンニク、醤油、バター、砂糖、辛子を混ぜて完成
気合いが入ってるときは、このソースを作る

大根おろし    大さじ6(大1/2個分)
タマネギおろし  大さじ6(5-6cm分)
にんにくおろし  1かけら分
ショウガおろし  小さじ1
醤油       大さじ6
酢        大さじ3
オイスターソース 大さじ2
ポン酢      大さじ1
塩        少々
胡椒       少々
水        1/2カップ

まぜて火にかけ,煮立ったらとろ火で15分程度煮込む。
荒熱を取る。
878困った時の名無しさん:2011/10/29(土) 21:34:40.70
醤油180ml、日本酒60ml、ザラメ30g
この比率で鍋に入れ、煮立たせて保存
879困った時の名無しさん:2011/10/29(土) 22:59:39.89
肉汁いれようぜ
880困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 00:36:40.16
塩コショウ多め
サラダオイルを多めにフライパンに入れて熱する
強火で片面焦げ目を付けたら、裏返して弱火、ブランデーでフランベしてフタ。そのまま好みの焼き加減まで
ソースはなしで、フレンチマスタード塗って食べてるわ
881困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 01:30:17.47
>>880
塩胡椒多めにしちゃうのは、焼いている最中に流れてしまうから。
焼いてるときに胡椒が焦げで風味が損なわれるので、
1cm以下ぐらいの肉なら、焼く30分前ぐらいに塩をふって、それから焼くのがいい

油は可能なら牛脂で。で焼いた後に胡椒を振る。
そうすると塩味はちゃんと中まで入り、胡椒は焦げず、風味も飛ばない。
882困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 09:20:52.91
焼いてから塩胡椒してアルミホイルで包む
883困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 21:32:42.32
シャリアピンステーキだと甘くなるんで
玉ねぎを長ネギに替えて作ってみようと思うんですけど
やったことアル人います?
884困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 21:39:22.97
長ネギかぁ。いいかもしれないね。焼き肉のネギ塩みたいなイメージになりそうだが、
ソースを工夫してバターとかでやればいいかもしれない
実家の畑でネギが腐るほどとれて、消費できず近所に配るぐらいなので、いちどやってみようかな

ただ、つけ込む場合は表面の菌が中に入り込んで、o157の食中毒とかになる可能性があるから、
つけ込む場合は仲間で加熱が必須なんだよね
その兼ね合いが難しい
885困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:13:48.75
>>884
漬け込むと食中毒でやすいんですか?
それは生でも食べれるネギを使っても発生しやすくなって
しまうんでしょうか?
886困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:29:05.30
>>885
肉の表面には、どうしても菌が付着する可能性があって、
表面をちゃんと焼かないと食中毒になる可能性があるのね

だけど中身にまでは菌は侵入しないから、表面をちゃんと焼けば、
中が生でもローストビーフや、レアステーキでも問題ない。
でもタレに漬け込む場合、針状のようなもので肉を指して柔らかくしようとすると、
肉の中まで菌が入り込んで、表面を焼くだけじゃ菌が殺菌されない可能性があるのよ
887困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:30:49.45
×でもタレに漬け込む場合、針状のようなもので肉を指して柔らかくしようとすると、
○でもタレに漬け込んだり、針状のようなもので肉を刺して柔らかくしたりすると、

タレに漬け込んだような肉は、完全に火を通すことってのは、よくいわれてることだよ
888困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 23:43:54.45
ああなるほど。ためになりました。ありがとうございます。
ミディアムレア好きとしてはちょっと怖いですね。
889困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 09:05:06.50
:一名でお待ちの名無し様:2011/11/10(木) 20:43:50.38 ID:jTg9hcW5

ステーキけんの元バイトだけど、 井戸社長の暴力が社内で常に問題になっていた。
特に問題なのが女性にも遠慮なく暴力を振るうところ。
女性も平気で蹴っ飛ばして相手が泣き出すと、
「俺は男女平等の扱いをするから女も殴って蹴って突き飛ばす!」
とみんなの前で叫んだそうだ。
なんかもうただの非常識人とかそういう次元の人じゃなかった。
でも面白い一面もあって、よく好きな漫画のセリフを吐いてかっこつけたりしてたw
890困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:44:40.93
今日スーパー言ってステーキ肉みたら
福島県産、岩手県産、群馬県産とかあったんだけど。

その下に「放射線検査済み」みたいのが書いてあって
そっちで引いてしまった。生々しいね。検査してるにこしたことないんだけど。
891困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:06:38.64
検査済みと書いてるほうが危ない・・・

ふふ
892困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:28:50.15
お前らメロン+倍美味しいんじゃない?
893困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:55:44.74
近所に和牛を育てている牧場があるんだが、そこの牛舎に火を着けて、焼き払った。
当然牛が焼け死ぬんだが、その中に1〜2頭ほど頃合いに焼けた牛がいるよ。
その牛こそ最高のステーキだったな。
894困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 13:02:42.21
三国志乙
895883:2011/11/23(水) 16:08:09.23
とりあえずシャリアピンステーキの長ネギ版やってみたんだけど。
玉ねぎほど柔らかくならなかった。みじん切りにするのが雑だったから
かもしれないが。

ただソースは玉ねぎより辛めになってそうとうおいしかったので。

普通にやいてソースだけにしたほうがいいかも。
漬け込むと食中毒を恐れて結構長く焼いておかないと駄目になるし。
896困った時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:08:03.77
報告乙
長ネギはやったことないな。
そうすっとタマネギと長ネギのハーフとかもいいかもしれないね
もしくは言うように、おろしタマネギにつけ込んで、長ネギでソースだけ

長ネギみじんは裏表に斜めに途中まで切れ目を入れてから、輪切りにすると簡単にできるよ
切れ目の方向は裏も表も何も考えず同じ方向でok(ひっくり返すと斜めが逆になるので格子状になる)。
897困った時の名無しさん:2011/12/10(土) 09:36:24.36
ステーキの焼き方は、ミディアムレアに限るよね
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323468968/l50
898困った時の名無しさん:2012/01/13(金) 20:19:20.92
火あぶり
899困った時の名無しさん:2012/01/13(金) 20:19:45.43
ペッパー
900困った時の名無しさん:2012/01/14(土) 07:15:01.34
900
901困った時の名無しさん:2012/01/15(日) 22:11:14.67
中が赤いと不安になるけど。牛肉は大丈夫なんだよね。
902困った時の名無しさん:2012/01/15(日) 22:33:02.37
菌は表面にしかいないので、タレにつけ込んでなければ大筋大丈夫
903困った時の名無しさん:2012/01/16(月) 00:13:49.40
よしよし
904困った時の名無しさん:2012/01/16(月) 22:51:07.64
東北産の牛肉放射能検査済みとか書いてるけど
値段は前と変わってないなあ。

売れなくなってるはずなのに高いってのはどういう事だろう。
中間業者がボロ儲けしてるのかな。
905困った時の名無しさん:2012/01/18(水) 01:45:27.93
焼き焼き
906困った時の名無しさん:2012/01/23(月) 02:40:26.42
フライパンに油を敷いて、蓋をして中火で焼く
907困った時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:49:54.48
牛肉って言ってもどんな形状か書かないとわかんねーよw
ひき肉から角肉までなんでもいいのはとりあえずカレーか肉豆腐とか・・・
908困った時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:51:09.70
しまった
リロードいいかげんだったからとんでもない亀レスした
すみません
909困った時の名無しさん:2012/01/24(火) 06:22:05.56
キニスンナw
910困った時の名無しさん:2012/01/25(水) 13:16:33.88
この肉はどうしたら家庭レベルで最強まで育てられる?http://i.imgur.com/SAvmw.jpg
http://i.imgur.com/4I9rt.jpg
911困った時の名無しさん:2012/01/26(木) 20:04:08.58
最初強火で肉汁が出ないように外側を焼き固める




















というのは嘘だから信じるなよ
912困った時の名無しさん:2012/01/26(木) 22:11:41.54
え?
913困った時の名無しさん:2012/01/27(金) 00:52:56.44
今更驚かれても
914困った時の名無しさん:2012/01/27(金) 01:35:26.70
ステーキ食べたい
915困った時の名無しさん:2012/01/27(金) 18:38:34.44
え、焼き固める目的はそれじゃないの?
916困った時の名無しさん:2012/01/27(金) 21:23:37.94
どうやっても肉汁は出てくるよ
むしろ焼き固めたら中まですぐ火が通り過ぎるし
かといって早くあげると中があったまらずジューシーにならない
疑問を持ってるのは俺だけかと思っていたがいたが味沢匠って人も弱火から焼くと言っていたので安心したww

また弱火でって書いてるサイトもいっぱいあったな
917困った時の名無しさん:2012/01/27(金) 22:55:28.72
しょせん好き好き。
918困った時の名無しさん:2012/01/27(金) 23:44:37.40
>>916
ローストビーフなんかは、焼くのと焼かないのとでは、保温中に出る肉汁の量が全然違うけどな

中まで火が通り過ぎるのは、フライパンの温度管理ができてないんだよ。
まずは両面を焼く。そのあと濡れ付近の上でフライパンを冷まし、弱火にしてじっくりなかの温度を調整

それが面倒だから最初から弱火でやってしまえという方法だと思う。
でも、それなら、ただジップロックにいれて湯煎すればいいんだよね。

短時間で焼き上げるのは、強い火力で生臭さの成分を飛ばすという理由もある。
最後に強火で焦げ目をつけるやり方以外は、焦げ目のおいしさまで失っていることになる。

試しに、焼き肉用の肉を、普通の焼き肉のように炭火でもガスでも直火で短時間で焼くのと、
ホットプレートで低温でゆっくり温めるように焼いて食べてみるといい。
肉が焦げるという風味と、肉の生臭さが低減しているのがよくわかると思う。

焼き魚をレンジでチンするのと生臭くて食べられないのと同じ原理。
919困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 00:17:49.79
外を強火で焼き固めるのは都市伝説とも言われてるからね
固くなって旨くも無いし
920困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 00:52:00.71
それ単に焼き方が下手なだけだと思う。
勘が悪そう。
921困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 01:28:54.83
少なくとも弱火でじわじわやると、どんどん表面に肉汁でてくるよ?
922困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 02:07:02.74
肉汁
923困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 17:16:44.62
>>921
ソース製造に使え
924困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 17:17:57.78
>>920
強火信仰もここに極まれりだな
弱火のほうがいいって書いてあるとこもネットにごまんとあるのに
925困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 17:21:13.09
味沢匠シェフの作ってるのはこんな感じだと思う
勘が悪そうとか味沢さんに謝れ
http://cookingon.livedoor.biz/archives/27217947.html>>920
926困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 17:33:57.88
固くなって旨くなくなる>>919が下手だと言っただけ。
読んでわからないのか?
927困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 17:40:42.60
強火だろうが弱火だろうが下手な奴は下手
センスが悪いのに方法のせいにする
928困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 17:48:50.44
レアが好きかウエルダンが好きかってことじゃないのか?
929困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 19:41:02.06
>>926
違うだろ
単に強火開始を金科玉条に思ってるだけだろ
それを指摘されたからら強火焼き始めだとまずいって意見を下手だという発言でごまかそうとしてるだけ
誰でも失敗なく美味しく作れるなら
弱火で作ったほうがいいに決まってる
930困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 20:56:29.95
>>929
俺、別に強火信者じゃないんだけど。
このスレは二人しかいないんじゃないんだぜ。
思い込み激しすぎ。
お前は強火信者と目糞鼻糞。
931困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:10:13.69
弱火派はウェルダンが好きなんだろ。

レア好きで弱火で焼く人とかいるのかな?
932困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:12:29.96
まあ>>1に美味しく作れるやり方教えるスレだからな
料理センスが必要なやり方で投げっぱなしは不親切な気がする
933困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:15:44.06
>>931
>>925でのリンクは弱火だけどウエルダンじゃないな
934困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:33:36.31
>>925
中の温度管理がしやすいという邪道的なレシピじゃね?

最初から最後まで弱火だと、ものすごく脂でてくるよ。
↓例えばこんな感じ。脂を引かなくても肉からでてきますっていうけど、それでいいんかい・・・・
http://cookpad.com/recipe/810235

だったら、フライパンじゃなくて最初から湯煎すればいいと思う
935困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:36:28.76
ミディアムくらいか
936困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:41:06.60
>>933
そのレシピはちょっと信じられないなぁ。
ソースは好みでどんなものでもいいとしても、バターを最初から投入するのも理解するとして、
ラードを利用するのが理解できない。脂の風味がまったく違うだろうと小一時間問い詰めたい。

たぶん、この牛肉は肩ロースとかのスジのある肉を極力熱を入れないで時間をかけて熱することで
美味しく食べるという方法じゃないかと推測

理由1 時間をかけて弱火のほうがスジなどが若干なりとも柔らかくなる→アメリカBBQ、肉の熟成が進む
理由2 強火で焼くと肉が変質しか硬くなるが、それがほとんどなく表面が低温殺菌される状況なら、
     中心部分がほとんど生の肉が変質する前の柔らかい状態で食べられる→ローストビーフの変形
937困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:44:50.76
塩とコショウだけじゃダメ?
938困った時の名無しさん:2012/01/28(土) 22:10:29.41
>>937
塩胡椒でもいいし、ソースで食べるのも自由だと思うよ。別に問題ない
そのあたりは好み
939困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 02:26:04.02
ステーキじゃないけど、たまにちゃんといこらしてない炭を出された焼肉屋で焼いた肉はやっぱり美味くない。
それがあるからか熱々のフライパンにしか肉を置く気がしない。
途中からは弱火で火を通したりするけど。
940困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 09:27:02.25
ステーキとブラックペッパーはよく合う
941困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 10:53:47.46
ステーキには刻みパセリが入ったバター
942困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 21:06:43.42
やっぱ弱火だよな
強火でも肉汁は出てる
かたっぱしから蒸発してるから気づかないだけ
943困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:03:27.69
>>942
ずーっと弱火っていうハンバーグの焼き方の都市伝説もあるんだよなぁ
944困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 23:04:12.10
>>942
好きにすりゃいいじゃん。
中二病かよ。
945困った時の名無しさん:2012/01/30(月) 23:57:58.39
肉肉
946困った時の名無しさん:2012/02/02(木) 01:08:10.29
ガーリックバター
947困った時の名無しさん:2012/02/19(日) 00:03:21.78
ビフテキ
948困った時の名無しさん:2012/03/05(月) 02:35:50.69
ステーキ
949困った時の名無しさん:2012/03/06(火) 01:14:46.86
ステーキ
950困った時の名無しさん:2012/03/07(水) 22:54:39.05
ビフテキ
951困った時の名無しさん:2012/03/09(金) 19:02:38.90
ステーキ
952困った時の名無しさん:2012/03/10(土) 20:54:04.05
肉の外側は少し焦げた感じが好きなので最初強火の方が良い。
953困った時の名無しさん:2012/03/11(日) 01:38:32.73
><
954困った時の名無しさん:2012/03/11(日) 23:54:37.41
ビフテキ
955困った時の名無しさん:2012/03/13(火) 00:50:07.42
ステーキ!
956困った時の名無しさん:2012/03/14(水) 00:16:12.18
そりゃなんてったって、こんがりだろう。


世界の珍品・ゲテモノ・美味の雑学を、元イタリアンシェフが解説しています。
トマトが広まる前、イタリアでは何の調味料を使っていたかご存知ですか?

『食』の雑学・豆知識!
http://syokunozatsugaku.web.fc2.com/

世界一臭い料理や、かの魯山人が愛したゲテモノ食材などを紹介しています。
957困った時の名無しさん:2012/03/14(水) 02:43:12.03
ビーフテキ
958困った時の名無しさん:2012/03/14(水) 13:20:43.28
ビフテキ
959困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 00:02:08.27
ビフテキ
960困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 08:20:10.47
ビフテキ
961困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 21:03:16.24
ビフテキ
962困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 23:35:50.80
ビフテキ
963困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 23:36:45.12
ステーキ
964困った時の名無しさん:2012/03/15(木) 23:37:38.08
ステーキ
965困った時の名無しさん:2012/03/16(金) 00:04:49.19
ステーキ
966困った時の名無しさん:2012/03/16(金) 00:56:22.77
ステーキ
967困った時の名無しさん:2012/03/16(金) 01:09:51.32
レモン汁
968困った時の名無しさん:2012/03/16(金) 01:10:56.62
ミディアム
969困った時の名無しさん:2012/03/16(金) 01:44:59.50
ビーフ
970困った時の名無しさん:2012/03/16(金) 01:45:26.01
塩コショウ
971困った時の名無しさん:2012/03/16(金) 02:19:27.27
ガーリック
972困った時の名無しさん
オージー