1 :
困った時の名無しさん:
パンの耳ってなんか残りますよね?
サンドウィッチとかたべてると特に。
そんな時に残ったパンの耳はどう料理してますか?
(゜Д ゜)ウマーなやつ教えてください、おながいします。
2 :
困った時の名無しさん:02/09/01 08:19
細かく切ってカツサンド用のパン粉にしてます。
油であげて砂糖まぶしてたべる
おやつにぴったし
4 :
困った時の名無しさん:02/09/01 09:17
パンの耳って売ってる??
5 :
困った時の名無しさん:02/09/01 09:56
6 :
困った時の名無しさん:02/09/01 13:56
貧乏くせー
7 :
困った時の名無しさん:02/09/01 14:30
24時間テレビに寄付すれば?
8 :
困った時の名無しさん:02/09/01 14:35
そのまま食べる。貧乏くさいが真ん中よりも耳の方が好きだ。
9 :
困った時の名無しさん:02/09/01 14:46
いらないんなら犬に食わせろ
10 :
困った時の名無しさん:02/09/01 16:05
12 :
困った時の名無しさん:02/09/01 16:16
オーブントースターで焼いて砕いたものを牛乳でひたひたにする。
アルミカップに敷き詰めて、クリームチーズケーキの底に使う。
タルトカップとしても使える。フルーツの缶詰とか、フルーツソース、ムースなんかを入れて
∋o(彡●ミ)o∈
( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪
⊂ノ:: V :ヽつ
( ::ノ ::⌒)
( : :' ノ
。 、(
_ ⊂⊃ )
(C(**)=-'
'ー`
14 :
困った時の名無しさん:02/09/02 13:03
パンプディング。
15 :
困った時の名無しさん:02/09/02 13:34
パンのみみをトースターで焼く。
鍋(弱火)に砂糖と水を入れて溶かす。
パンのみみをいれて混ぜる。火から下ろす。
うまいよ。
16 :
困った時の名無しさん:02/09/02 13:56
定番?だが揚げて砂糖まぶす。
パン耳を食べる事はけして再利用じゃないと思う。
18 :
困った時の名無しさん:02/09/03 23:26
フレンチトースト。細いので少々焼きにくいが。
19 :
困った時の名無しさん:02/09/04 02:05
>>17 ワラッチャッタ
パンの耳はオリーブ油で揚げてから
粉チーズかけるorカマンベールの焼いたやつなんかつけて食べる。
お酒のあてにいいのです。
20 :
困った時の名無しさん:02/09/04 02:49
パンのみみはものすごい発ガン性があるそうだね。
少し前にニュースになってたよ。
それ以来、パンのみみはさけているヨ。
>>20 ソース希望。
パンの耳、発ガン性物質、などで検索してみたが
そのようなニュースは掛からなかった。
>>20 また「人間の体重に換算すると毎日10キロぐらい食ったら」とかじゃないの?
香ばしくて美味いものは多かれ少なかれ発ガン性があるのなんて
数十年前から判ってることじゃん・・・。
23 :
困った時の名無しさん:02/09/04 12:35
湯煎したチョコ塗ってアーモンドスライスのせて焼く。
【ものすごい】発癌性だってよ
>>22 (´・ω・`)コマッタネ。
25 :
困った時の名無しさん:02/09/06 03:46
少し前に、
イギリスの食品基準局が油で揚げたり焦がしたりしたポテトチップスなどに
動物実験で発ガン性があるいわれているアクリルアミドが大量に含まれていると発表
したという報道がなされたと思います。
そして、パンの耳などにも同様に大量に含まれているとの記載があったのを覚えています。
たしかWHOの基準の数百倍のレベルだったと思います。
それと朝食にパンを食べる人と日本食(ごはん)を食べる人を比較すると、明らかに前者の発ガン性が高いことが統計上ハッキリしています。
26 :
困った時の名無しさん:02/09/06 17:07
パンは耳とか皮とか
硬いところのほうがおいしい!
28 :
困った時の名無しさん:02/09/06 23:01
>>27 いずれの食品の原料も、ゆでた場合には検出されておらず、高温で調理されたときに、
でんぷんが変成してアクリルアミドが生成されたと考えられています。
・・・とあるから、おこめは安全なんですね。
29 :
困った時の名無しさん:02/09/06 23:07
米の場合、チャーハンとかおこげとかどうなるんだろうね?
でもパンの耳もご飯のおこげもうまいから別にいいや。
>>28 いや、例えば炊くのは98℃で20分間で美味しくなるというのはみるけど
水蒸気でどれくらいまで温度が上がるのか判らないし、
>>29さんの言うように一回、糊化したご飯を再加熱したらどうなるかは判らない。
というか、知りたい。
米を蒸したり、焼いたり油で揚げたりしたら120℃超えるだろうね。
31 :
困った時の名無しさん:02/09/07 16:41
蒸した場合は、特別な装置でも使わない限り、100℃を超えることはありません。
これくらい常識ですよ。
>>31 ごめんなさい。常識が欠けていたようです。
水蒸気の温度が加熱する事により上がることから
蒸した場合も温度が上がるのだろうと思い込んでいました。
「蒸し」って100℃は超えないんだ、ふーん、勉強になったよ
34 :
名無しさんベータ:02/09/07 22:26
>>これくらい常識ですよ。
馬鹿ほどこういう事を言うもの気にしないように。
35 :
困った時の名無しさん:02/09/08 04:57
小学生だって知ってることだろ。
36 :
困った時の名無しさん:02/09/08 12:12
リサイクル
37 :
困った時の名無しさん:02/09/08 13:16
給食でパンの耳わざと残して、昼休みにウサギにあげてた。
38 :
困った時の名無しさん:02/09/08 13:34
もったいない・・・。
パンの耳のほうが白いところより
歯ごたえがあって味が濃くて美味しいのに・・・。
39 :
困った時の名無しさん:02/09/08 14:35
発ガン性も高いけどね。
適度なおこげって美味しいのにね〜
発ガン性が高いとか言われちゃうと悲し…
ところで上で話題になってるけど
”蒸し”は100度超えないんですか?
ほんとに?ほんとに?
41 :
困った時の名無しさん:02/09/08 21:07
水は100℃で沸騰する。
水蒸気になった水は、熱源から離れるから温度はそれ以上は上昇しない。むしろ下がる。
その水蒸気を別の熱源で加熱したり、圧力を変える等をしなければ、100℃を超えることはない。
つまり、通常の蒸し料理において、食材が100℃を超えて加熱されることはない。
ちなみにこれって、中学生レベルの知識です。
42 :
困った時の名無しさん:02/09/08 21:37
「焦げに発がん性がある」と言うのはとっくの昔に
嘘だったとわかっていますがなにか?
だから気にせずどんどん食え!耳はうまいぞぉぉ
43 :
困った時の名無しさん:02/09/08 22:16
コゲに健康にいいんだよ。
肉や魚のこげた部分とキャベツを一緒に食べると特にバランスがいいんだ。
パンもなるべくトーストしてこがして食べる方が体にいいね。
44 :
困った時の名無しさん:02/09/09 08:19
ここはレシピ板だ。
発ガン物質ネタは食べ物板あたりでやってくれい。
私はもっぱら1枚サイズのをトーストしてオープンサンド。
カリカリして何を乗せてもウマー
45 :
困った時の名無しさん:02/09/09 13:45
発ガン性は高いけどね。
47 :
困った時の名無しさん:02/09/09 13:51
パンの耳は定番として揚げる。
そして、味付けとして
1.チョコレートを溶かして生クリームでのばしたのをつける。
とろりんウマー。
2.砂糖とシナモンをかける。懐かしくてウマー
3.粉チーズと塩をかける。酒のつまみにウマー。
4.カレー粉をまぶす。スパイシーウマー。
5.ジャムで食べる。いろんな味でウマー。
パンの耳最近あんま売ってなくてサミシー。
スズメのえさ
49 :
困った時の名無しさん:02/09/10 13:39
パンの耳(フードプロセッサーなどで細かくする)
卵 小麦粉 水 キャベツ 豚肉(適当)
混ぜて油を塗った耐熱皿に入れ、トースターで8〜10分こんがりするまで焼く
ソースをかけて食べるとお好み焼きです。
50 :
困った時の名無しさん:02/09/19 07:40
白いとこ残して,耳だけ食べる私って…。
パン屋でくれる耳、白いとこの倍の値段でも買うな。
普通に,カマンベールチーズと一緒,それ+ブルーベリージャムと一緒
に食べるのが好き☆
51 :
困った時の名無しさん:02/09/26 06:31
発ガン性は高いけどね。
52 :
困った時の名無しさん:02/09/26 08:35
53 :
困った時の名無しさん:02/09/27 03:48
こんにちわ☆
私は前までパン屋でバイトしてました。
パンの耳は、無料であげてましたよ。
けっこう「パンの耳ください」って客多かったです。
揚げたら美味しいですよね。
54 :
困った時の名無しさん:02/09/27 13:22
フライパンでバター炒め。
甘いのが食べたいときは砂糖で。
しょっぱいのが食べたいときは塩で味付け。
55 :
ドゴールコーヒー ◆ox0KVjxw :02/09/30 03:44
>>3 うちの幼稚園はお昼にサンドイッチが出てきた日は
おやつの時間にかならずそれが出てきました。
なつかしい…もう戻れないあの頃
56 :
困った時の名無しさん:02/09/30 06:17
なんで「再利用」なんだ?
57 :
困った時の名無しさん:02/10/03 13:19
パンの耳のかりんとうって上手くできないんですが・・・。
なんかただの油吸ったパンになってしまう。
58 :
困った時の名無しさん:02/10/03 13:41
59 :
困った時の名無しさん:02/10/03 21:48
正方形に切って、すり身などにつけて揚げる。
60 :
困った時の名無しさん:02/10/03 21:57
>>59 パンのミミを正方形に切る。
ってことは1cm四方くらいの
かわいさってこと?
61 :
困った時の名無しさん:02/10/04 00:10
うーん、理想は5mmくらい。
すり身のボールにつけて、まんまるく揚げるですら。
62 :
困った時の名無しさん:02/10/04 13:46
↑日本語おかしいな、すり身をボール状にまとめてってことね。
シューマイの中身でもええよ。
63 :
困った時の名無しさん:02/10/04 14:02
64 :
困った時の名無しさん:02/10/04 17:45
子供が大好き。
65 :
困った時の名無しさん:02/10/04 18:52
66 :
困った時の名無しさん:02/10/04 21:11
子供を作るの?
レシピはうーんと・・・
精子を出して・・・
67 :
困った時の名無しさん:02/10/04 21:41
んで?
セクースの時に女性がエクスタシーすると男、
実は演技だった場合は女、
が産まれるそうです。
69 :
困った時の名無しさん:02/10/06 22:49
クルトンにする。サラダとかスープに入れる。思う存分食べられる。
あとは非常用のパン粉(冷凍庫で保存)。
70 :
困った時の名無しさん:02/10/07 20:41
パンプディングもええよ。
プリン地に、パン耳浸して蒸す。
安価なおやつ。
71 :
困った時の名無しさん:02/10/26 00:03
up
72 :
困った時の名無しさん:02/10/26 03:00
更にこんがり焼いて
パンの耳の更に耳を作る。
パンの耳の耳を取り除き
中身だけを食べる。
ウマー。
73 :
やめられない名無しさん:02/10/26 08:06
長さ3cmくらいに切りそろえて、
ちょっと、オーブントースターで焼いてかりっとさせて、
グラタン皿にしいて、ゆで卵やハムなど(好みで)をその上に乗せ、
トマトソースかホワイトソースをかけて、(左右に半分ずつ、両方かけてもきれい)
スライスチーズ1まいのっけてオーブンかオーブントースターで焦げ目がつくまで焼きます。
簡単なパングラタン。
TVでCMする前から、我が家の定番だったよ。
ああ!名前がBグルの名無しさんいなってた。スマソ。
いなってた
どこまでも間違いまくり。スマソ。逝ってきます。
>>75 ご指摘ありがとう。
パンの耳に発ガン性・・
発ガン性のあるこげは、魚や肉のこげのような、
タンパク質のこげにあるんしょう?
それよかパンの耳はカロリーが高いと聞いたことあり。
スレ違いスマソ
78 :
困った時の名無しさん:02/11/01 23:59
パンの耳って冷凍保存しても問題ないかな?
79 :
困った時の名無しさん:02/11/02 00:13
〉78 うちでは冷凍してますよ。まとめてラップで包んでます。 使うときにトースターで焼いてクルトンにしてます。でも長く保存してると冷凍庫の匂いが移ってしまう
80 :
困った時の名無しさん:02/11/02 01:00
>77
あれがこげに見える??
あれは焼き目っつうんだよ。
81 :
困った時の名無しさん:02/11/02 19:06
練乳にひたしてココナッツのせてオーブンでやくとおいしいよ!!
でも太るよ!!
82 :
困った時の名無しさん:02/11/05 00:19
up
83 :
困った時の名無しさん:02/11/05 00:30
84 :
困った時の名無しさん:02/11/05 19:22
今伊東家で互い違いピザトーストやってるよ。
あとミルフィーユ風。
正直パンの耳と赤飯の豆はこの世から消滅して欲しい。
残念、パン耳と赤飯が消滅する前に85が消滅するよ。
87 :
困った時の名無しさん:02/11/21 14:19
>84
固くて食いづらそうだな・・・。
・油で揚げて、砂糖振る
・バター、ガーリック、バジル(またはパセリ)塗り、トースターで焼く
・パンの耳を焼き、一口大に割りココット皿へ、
余ったシチューを上に乗せ、チーズをかけもう一度焼く
・細かく切り、カリカリに揚げて(焼いても可)サラダの上にトッピング
↑お好きな食べ方でどうぞ!
・・・今思ったのだが、パンの耳を「麩」として使えないかな?
90 :
困った時の名無しさん:02/11/21 20:12
>89
「麩」のつもりで、スキヤキに入れちゃうとか?
濃厚な割りしたでバター臭が気にならないかもね。
クリスマス前だというのに疑問もなくパンのみみの話題。。。
これだからやめられません、2ちゃんねる。
93 :
二つ目のお気に入りとして:02/11/21 23:21
94 :
困った時の名無しさん:02/12/02 14:07
バターで炒めると塩かけなくても塩味になっちゃう。
更に砂糖かけたらおいしいかな?
95 :
困った時の名無しさん:02/12/02 16:38
無塩バターにしたら?
96 :
困った時の名無しさん:02/12/02 18:33
グラタンの時つかうとか。
パン粉代わりにこまかく切ってつかうとか。
普通に焼いて、アイス食うときにウエハースの代用とか。
97 :
困った時の名無しさん:02/12/03 17:21
パンの耳って結構おなかいっぱいになるのね。
おやつに食ったら夕飯食えなくなった。
98 :
困った時の名無しさん:02/12/09 01:42
バターもしくはマーガリンで炒める。
バターはパン耳が吸い込んじゃうのでかなり多めに入れる。
そんでグラニュー糖をふりかけて食べる。
子供達が大好きなおやつでし。
99 :
困った時の名無しさん:02/12/09 20:35
去年、パン屋で初めてパンの耳を見つけた
袋一杯入って30円って・・・
目を疑って「これ30円なんですか?」って
聞いたら、「は?そうですが?」って・・・。
冷たい店長の返事・・・
ってか、そんなに安いって事を知らなかった。
get
101 :
困った時の名無しさん:02/12/23 05:42
>99
そうそう、すんげー安いね。
オレなんか耳の方が好きだからかなり嬉しい。
こないだ長さ50センチはある袋一杯にパンの耳つめて20円で売られてた。
さすがに徒歩だったし家まで距離あるし
持って帰れないなと・・
あれは悔しかったな
今、あんまり売ってなくない?
103 :
困った時の名無しさん:02/12/23 18:44
パンの耳、細かく切って揚げ物の衣にするとおいしい。
ミンチカツとか。
104 :
困った時の名無しさん:02/12/23 19:05
牛乳でことこととろとろになるまで煮て
ミルクパン粥にする。
105 :
困った時の名無しさん:03/01/05 08:41
106 :
困った時の名無しさん:03/01/05 15:05
>>104 子供の頃、体調悪い時とか作ってもらったよ。
とろとろになるまではしなかったけど。
けっこう好きだったかも。
107 :
困った時の名無しさん:03/01/06 14:09
油で揚げなくても、フライパンで焼くだけでカリカリになる
売ってない。
食いたい。
くれくれ
109 :
困った時の名無しさん:03/01/07 02:30
フライパンで焼いて(油で揚げるよりも楽だしヘルシー)粉末のココアをかける
(^^)
111 :
困った時の名無しさん:03/01/07 23:24
牛乳に砂糖と卵を加えてかき混ぜまつ。そこにパンの耳を投入
ふやけたら(約30分くらい)フライパンで焼く
なんちゃってホットケーキの出来上がりでつ
あれば、バニラエッセンスなど加えてご賞味ください
112 :
ななし少々:03/01/07 23:27
マジでパン屋に売って無くても言えばくれる?
113 :
困った時の名無しさん:03/01/08 00:59
ホームレス対策に売らなくなった店がおおい ゴラァァ
シュガースティック作るるのに最適なのにな
114 :
困った時の名無しさん:03/01/08 14:19
パンの耳、少々高くても買いたい・・・
普通の食パンはいらんから。
近所のパン屋、いつもおいてる確率は30%くらい
ゲットできた日には涙物
115 :
困った時の名無しさん:03/01/08 14:49
ゲットできるだけでも羨ましい
116 :
困った時の名無しさん:03/01/08 23:01
カフェでバイトしてるのでサンドイッチで余ったパンの耳、大量にもらいます。
小腹空いた時に普通にトースターでチンして食べたりしてまふ。
僕はパンの耳は夜食にします。マーガリンを塗ってオーブンでこんがり焼いてカリカリかじれば「ほぉぅ…」っとしますね。
何もしなくても普通に旨い。
実際はピーナッツバターをつけるけど
120 :
困った時の名無しさん:03/01/09 09:50
一口大に切ってバターでカリカリに炒める。
電子レンジで砂糖とココアと水か牛乳を溶かす。
トロトロ液にパンの耳投入、全体にまぶしてからバットに広げる。
ウマーなチョコフレークができますた。
121 :
困った時の名無しさん:03/01/09 22:52
よくある芸の無い食べ方だけど、トーストしたパンの耳を
半熟卵の黄身に浸して食べるのが大好き。
ガーリックソルトをちょっと振ってやると、美味さ倍増。
122 :
困った時の名無しさん:03/01/10 00:46
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上の女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
月10〜30万円が平均給与です。
今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?
お問合せは・・・
[email protected]まで!
123 :
小陳 恋次郎:03/01/12 07:23
キャベツの葉にくるんでマヨネーズを付けて食う。
野菜サンドの味がします。
エライ人がワイシャツやボールペンの軸になるって言ってたよ。
『学校へ行こう』でやっていたんだが、
パンの耳に濃厚ソースを浸し、その上に細かく砕いたかっぱえびせんをつけて
トースターで焼けばカツまがいのものが出来るらすぃ・・・
(^^;
127 :
困った時の名無しさん:03/02/05 04:33
学校へ行こうでやってたラーメンおにぎり?のやり方わかる人いる?
(^^)
129 :
困った時の名無しさん:03/03/29 17:37
トースターで焼いて、バターと海苔の佃煮を塗る。
私は「おとうさんがんばって」塗るのが好き。
130 :
困った時の名無しさん:03/03/29 18:51
このスレ見てたらパン耳メニュー食べたくなった・・
しかし、普段食パンからサンドイッチなぞわざわざ作らない人にとっては
パンの耳だけって入手しにくものがある。
今時、パンの耳ご自由にお持ちくださいってやってるベーカリーって
あまり見かけない。。
天ぷらの店で「あげ玉」を「ご自由にお持ちください」ってのと似てるような。
豆腐屋のおからもそうか?
131 :
困った時の名無しさん :03/03/29 23:49
ちょっと面倒だけど、蒸して、あつあつを食す。
そのままでも美味しいし、好みのジャムやバターを塗ってもよし。
ふわふわ〜とろとろ〜っとした食感はもはやパンではありません?
パンのミミだげじゃなくて、固くなったパンでもおためしあれ。
132 :
困った時の名無しさん:03/03/30 05:15
133 :
困った時の名無しさん:03/03/30 17:45
チーズフォンデュ
134 :
困った時の名無しさん:03/03/30 18:39
(^^)
136 :
困った時の名無しさん:03/04/19 23:03
無塩バター20g,砂糖大3を耐熱の器に入れて蓋してレンジで約5分
周りが茶色くなってきたら大3の牛乳を入れて混ぜて、又レンジで約3分。
キャラメル色になったらトースターで焼いて1cm位に切った食パンの耳を
150g位入れて急いで混ぜ混ぜ。
10分でおいしいおやつが出来上がり!
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
139 :
困った時の名無しさん:03/05/22 13:16
七輪の炭火で焼く。
こんがりしててうまかったです。
140 :
困った時の名無しさん:03/05/22 17:48
耳を皿に6、7枚横に並べる。
141 :
困った時の名無しさん:03/05/22 17:49
し、失礼!
耳を皿に6、7枚横に並べる。
その上にとろけるチーズ、タンザク状に切ったハムを乗せてケチャップ、マヨなどで適当に味付けしてオーブンで焼く。
「一口ピザもどき」
ビールのつまみに。
142 :
困った時の名無しさん:03/05/22 21:30
それってあるあるじゃねー?
味噌汁に浸して食うのもオツだぜ。
>140だけ読むとすげー電波な行為だな
145 :
困った時の名無しさん:03/05/26 13:12
パンDEプティングのプティング液って自前で作れないかな?
146 :
困った時の名無しさん:03/05/26 13:52
「パンプティング」で検索して似た味のレシピを探してみたら?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
148 :
困った時の名無しさん:03/06/05 01:12
パンは、液体吸っちゃうから、調理法限られちゃうね。
このまえ、炒めてみたけど、駄目だった
1口大に切って、サラダに混ぜなさい
150 :
困った時の名無しさん:03/06/14 00:19
1センチぐらいに切って
パンケーキやホットケーキに入れて
一緒に焼く
151 :
困った時の名無しさん:03/06/14 00:34
152 :
困った時の名無しさん:03/06/14 14:31
パンの耳売ってくださいって言ったら、イヤなかんじで「売ってません」だっ
てー。 やなかんじ・・。 パン耳ほしいよ
>>152 それはそのバイト?がいつも貰って帰ってるから、
売りたくなかったんじゃねえ?
154 :
困った時の名無しさん:03/06/22 12:55
私が以前いたパン屋でも売ってなかった。
店長が耳でなんか儲けたくねえ!って言ったでつよー。
そんでパンの材料に混ぜてました。
156 :
困った時の名無しさん:03/06/24 12:17
乾燥バジルを多目のバターで煮てそこに適当に切ったパン耳投入。
バターが焦げない程度の音頭でちんこ音頭 温度で炒める。炒める炒める炒める。
フライパンひとつでマジ(゚д゚)ウマー
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
160 :
困った時の名無しさん:03/07/30 01:13
(⌒V⌒)
│´∀`│ 食パンワショーイ
⊂| |つ
(_)(_)
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
162 :
困った時の名無しさん:03/08/12 19:25
パンの耳っていくらくらいで売ってんの?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
164 :
困った時の名無しさん :03/08/16 07:22
ただでしょ? 申し訳に10円とか。
おからと同じ扱いだね
>>164 パンの耳に手を入れた食べ物が20円で売ってた。
牛乳に浸してふやかすと、フナのいい釣りエサになる。
実家はパン屋です。みみ、一袋二十円で売ってます。結構売れる…。
レシピでつ。既出だったらスマソ。
卵、牛乳、砂糖を適当な分量混ぜる。
↓
みみ投入。
↓
バターを溶かしたフライパンで押し付けるようにして加熱。
↓
焼き色が付いたらお皿に取り出す。メイプルシロップ等をかけて(゚Д゚)ウマー
分量は、あまり柔らかくならない程度に。レーズンなどを入れても。
材料が少ないときは小さいフライパンで作ってください。
>>167 パンみみ売って下さい
お願いします・・
パンみみが食いたいのに
近所のパン屋置いて無くて・・
169 :
困った時の名無しさん :03/11/08 01:54
パンの耳のみを売り出すとホームレスが寄ってくるから
あんまり売ってほしくない
170 :
困った時の名無しさん:03/11/12 08:24
トーストして、ビーフシチューやカレーつけると美味しいんだよねぇ。
大きいのなら、のせたり挟んだりしてから焼いても。
171 :
困った時の名無しさん:03/11/14 23:50
ガイシュツだったらスマソ。
油で揚げて、砂糖orココアをまぶす。最強に(゚Д゚)ウマー
食べ過ぎると気持ち悪くなります。
173 :
困った時の名無しさん:03/11/18 17:48
いつも行くとこ、ちょっと早い時間にいったら置いてあった。
「売ってるんですか?」と聞いたら、パン買ってくれた人に上げてるとのことで
一袋(30cm位のにぎっしり詰まってる)貰ってきた。
全部持っていっても善いよといわれたんだけどw
トースターないんだよなぁ。とりあえずモシャモシャ食ってから調理法考えるか。
174 :
困った時の名無しさん:03/11/18 18:17
>>173 ラッキーでしたね!細切れのやつ?それとも端っこの大きいもの?
卵と牛乳と砂糖混ぜた液に漬けて、その汁ごとバターを溶かしたフライパンで焼いてフレンチトースト風はいかがでしょ?
あと、揚げるのはめんどいから、そのままバターで炒める感じでも美味しいかも!塩胡椒、バジルやガーリック、粉チーズなどしょっぱい系の味付けでも。
175 :
困った時の名無しさん:03/11/18 19:44
細いの殆どだけど、下のほうに一斤の端落した■のも10枚くらいかな。
1kちょいくらいあるみたいですw
鳥に上げるんでしょ?と謂われて、まぁそんな感じです。って貰ってきたのはお約束。
これ、俺が食う量だと1週間はもつなぁ。
とりあえず軽く炒めて塩系で食べてみます。フレンチトーストは量食べられないんですよねー。
176 :
困った時の名無しさん:04/01/02 00:52
あげ
177 :
困った時の名無しさん:04/01/02 16:52
パンの耳を食べやすい大きさに切って、それをホイップクリームで
和えて食べたらおいしかった♪
178 :
困った時の名無しさん:04/01/02 17:14
レンジにそのままチン。カリカリ(゚д゚)ウマー
179 :
困った時の名無しさん:04/01/06 00:33
我が家のホームベーカリーで耳だけ作れないものか
ふと、思ってしまったよ、このスレ観て...._| ̄|○
包丁で切っても、切っても、あの色が出現。うぉぅ面白そう。
>174さんの、甘々系も、塩っぱい系も、
どっちも禿げしく食べたいよぉ
1kgも有ったら、色々楽しめそう。羨ますぃです>175さん
耳だけのパンがあったら・・・うっとり
最近パン屋にも食パンのはじっこ置いてないよ・・・(´・ω・`)
ホームベーカリーがうるなら、生地だけホームベーカリーで作って
薄く伸してフライパンで両面こんがり焼けば
耳だけのパンにならないかなぁ。
182 :
困った時の名無しさん:04/01/13 01:57
オリーブ油多め、乾燥ガーリック放り込み
そこに適当に放り込んで炒める。
それで塩を振る。
こないだどっかで見かけてやってみた。おいしかったぞ!
183 :
困った時の名無しさん:04/01/13 08:58
>>178 レンジだけでいいの?簡単でいいね!
何秒くらい?
184 :
困った時の名無しさん:04/01/14 22:41
小学生のころ家庭科の先生にパンの耳のほうが栄養があるといわれた
だまされた・・・
そりゃ容積比だとそうかもしれんがな
結構参考になるな
186 :
困った時の名無しさん:04/01/26 23:35
焼いて、あまーーーーーーーーーーい牛乳につけて食べる
187 :
困った時の名無しさん:04/01/28 08:40
レンジでチンすると、水分があっという間に飛ぶからねー
数秒で冷めて、カッチカチになるよん☆
10本で20秒
20本で30秒
・
・
・
な目安かな
通りすがりの横槍でーっす
188 :
困った時の名無しさん:04/01/28 08:42
そのままだと水分が抜けるだけだからパサパサします
少量の油を回しかけてからレンヂすると旨くカラッとなります
189 :
困った時の名無しさん:04/01/29 20:31
多目の油で焼くと、クルトンにもなるよね。
サラダにトッピング(混ぜこんでも、数時間は湿めらないよ)
スープにトッピング
あ
>>188さんの方法のが簡単かな。w
190 :
困った時の名無しさん:04/01/30 19:38
このスレに魅了されて2週間、耳が欲しくてたまらなくなりました。
今日、木○屋で昼食を買う際に、レジのおばちゃんに
「売ってくれますか?」と聞くと
「小売はしてないんです」とのこと、、、ん?
出てきたのは、業務用小麦粉の丈夫な紙袋。
どっかーーーーーーーん!
10キロの米より重いような気もしました。
350円とられましたが満足です。
家での小分け作業も満喫しました。
幸せです。
玉ねぎがとろとろのコンソメスープを
パン耳を敷いたグラタン皿に注いで
とろけるチーズをのせてオーブンで焼く。
192 :
困った時の名無しさん:04/01/31 10:08
スープを焼くの?
スープもパイでふたして焼いたりするじゃん?
>>192はオニオングラタンスープを知らないのか?
195 :
困った時の名無しさん:04/02/01 01:06
へんなのー
なにが?
197 :
困った時の名無しさん:04/02/02 15:34
オニオングラタンスープなら、カリカリトーストした物をちょっとずつ
スープに浸しながら食べるのが好き!
198 :
困った時の名無しさん:04/02/03 00:19
スープは食べ物じゃないよ
あげあし取るな。
200 :
困った時の名無しさん:04/02/03 02:46
>190
マルチやめれ
201 :
困った時の名無しさん:04/02/03 08:14
スープは食べ物ダヨ。。。
202 :
困った時の名無しさん:04/02/03 09:41
パン耳でピザを作るとウマー!
>>202 パンの種類によって色々楽しめるよね。
これはサクサクだ!これは、ふんわりだよ、とか。
>>200 ごめんなさい嬉しかったので両方に貼ってしまいました。
あちらとこちら、ともに好きなスレです。
204 :
困った時の名無しさん:04/02/03 13:28
大量に消費したいんすけど、おすすめ再利用ないです?
パン矢でバイトしてるんだけど、おばちゃんが「持ってかえんなー☆」って
迷惑なのに、おしつけてくるんだよね。冷蔵庫まんぱんさ・・
妹と二人暮らし。
米を買う金はないんす、このパン耳なんとかなんね?
205 :
困った時の名無しさん:04/02/03 19:36
牛乳にずっと浸して、それを一まとめにしてでかい生地みたいなん
作れたりとか、するかな?
歯がイジイジしてる時、パンの耳サイコーにウマー
206 :
困った時の名無しさん:04/02/04 00:11
アルミホイルに並べて、ピザソースかけてチーズのっけて焼いて食う。
ついでに冷凍フライドポテトとかも混ぜて並べたりして。
それをアルミホイルごと、皿に乗せて出したら、
酒飲みの友達がビールに合うと喜んでたよ。
207 :
困った時の名無しさん:04/02/04 00:27
パンの耳は何も付けないでもいけるんだが・・・・
そういう漏れは雑食家ですかそうですか
208 :
困った時の名無しさん:04/02/04 08:40
漏れもまんま食うね、バターとかイーストの香りがして
あみあみって感じで噛み締めると美味いよね>207
209 :
困った時の名無しさん:04/02/05 01:25
レシピ、行き詰った・・・ややこしいの嫌。簡単なの斬新なのキボン。お菓子以外。
トースト状にして、ちぎって器にもって上から冷たい牛乳かけて、軽く砂糖まぶして(゚Д゚ )ウマー
同じく牛乳の変わりにヨーグルトかけて砂糖の変わりに好みのジャム添えて(゚Д゚ )ウマー
211 :
困った時の名無しさん:04/02/05 02:02
菓子以外や言うとるやろが、ぼけ、散れ。
>>211 210だけど、
ごめん、見てなかったよ、君のレス(w
別段君宛のつもりで書いたわけじゃないんだ
タイミング悪くて申し訳ないね
で、レシピだけど
素直にパン粉にしたらいいんじゃない?
あと、一口大にちぎって、卵でとじるとか、野菜と一緒に薄切り肉でつつんで焼くとか
なんなら納豆とほうれん草とパンの耳のちぎったのをあえて辛し醤油で味付けとか
卵やマカロニのサラダにいれるとか、スープの浮き実に使うとか
ま、私が思いついたものを全部実行済みだったら申し訳ないけど、とりあえず許して欲しい
213 :
困った時の名無しさん:04/02/05 02:45
銀ムツ
ぎんむつ、、、?
>>215 (笑)
ありがとう。
君の味覚と合致するすることを祈ってる。
217 :
ひとみ ◆VOJrBk8ME. :04/02/05 13:25
あたしの食べ方は、やや太るかも。。。あたしは太る体質ではないのでいいですが、
毎朝これをつくって食べた友達はちょっと太りましたw
1、耳を一口サイズに切る。
2、フライパンにバターをたくさんいれる(大さじ2,3くらい??)
3、耳の白いほうを下に焼く。(このときバターを一つ一つにしみこませる。押すとじゅわっとバターがでるくらいw)
4、焼き目がついたら裏返してさっと焼く。
5、そのまま砂糖を大さじ2,3(個人で調節して)を加える。
6、砂糖のざらざらが目立つようならバター追加。
7、砂糖があめのようになって、パンの表面がつやっとしたら、火からおろす。
さまして食べると、カリカリでおいしいです(^^)
既出でしたらすみません(−−)
そりゃ普通太るわ(汗
219 :
ひとみ ◆VOJrBk8ME. :04/02/05 15:52
>>218さん
あたしはそんな毎日食べなかったけど、友達は毎日パンを食べるらしく
すぐ太っちゃったよ(汗
222 :
ひとみ ◆VOJrBk8ME. :04/02/06 12:51
炭水化物+油脂+砂糖=脂肪
224 :
困った時の名無しさん:04/02/08 17:13
タベたくて仕方ないのに、ない!!!泣
6枚切りの食パンの耳だけとって食べちゃった〜・・・
225 :
困った時の名無しさん:04/02/09 02:29
バターを塗ってフライパンでカリカリにする。
トースターよりカリカリが長持ちするぞ。
そのまま、ソントンのフレーバーで楽しむ。
黒ごま、ぴーなっつ、メープル、チョコ、付けて食べる!おいしいの!!
やっぱ油で揚げて砂糖まぶして食うのが一番。
228 :
困った時の名無しさん:04/02/09 17:40
>>226 おいしい!じゃなくて、おいしい「の」!!
って書くんだね。誰の真似?w
229 :
困った時の名無しさん:04/02/10 11:15
もー
つられたの!w
????
231 :
困った時の名無しさん:04/02/10 22:42
レシピが尽きたの!
冷凍庫はパンの耳(一枚状態)で満タンなの!
・・・はぁ・・<(_ _)>
パンの耳、卵と牛乳とさとうをまぜた液にどばっと浸して、
それが膨れてぶわぶわになったら、
バターを熱したフライパンに敷き詰めて、蓋して
普通に弱火で焼く。裏返してまた焼く。(焼くとひとまとまりになる)
フレンチトーストとして食べる。
普通のパンで作ったのと形は違うけど味はおんなじ
233 :
困った時の名無しさん:04/02/12 11:35
耳たちをヒタヒタにしてまとめたりって綺麗にできるかな?
234 :
困った時の名無しさん:04/02/14 10:59
パン耳愛好家よ、、、絶滅しましたか?餓死?・・・((((( ̄∀ ̄;)ぇ
236 :
困った時の名無しさん:04/02/17 00:21
肉にみたてて、粉、卵、パン粉をつけてフライ!
豚カツの完成!!!!!!!!
>>1
>>236 それきっと、ソースか焼き肉のたれに浸してからやったら、うまいと思う……w
>>237 耳に塩コショウしておきます。
完成してから豚カツソースで食します。
>>233 多分種のような状態のモノを焼くんじゃないかと。
240 :
困った時の名無しさん:04/02/17 16:44
>>236今私そんな感じのやりました〜
私は、みみに豚バラを巻いてから粉卵パン粉付けて
多めに油ひいたフライパソで焼きました
キャベツ大盛りと。 逆カツサンド〜
241 :
困った時の名無しさん:04/02/19 08:59
>>240 耳には味とかつけないの?
思いっきり生のパンが、中から出て来ることにならない?
サクッと噛んだとたん「?」という顔をされそうで怖いっす。。詳細きぼん。
>>241 みみには味付けずに揚げたやつにトンカツソースつけて食べますた。
「パンのミミ!!」って感じでは無かったですよ(・∀・)
カリカリしてた
揚げたのにタルタルソースでもイケまつ
244 :
困った時の名無しさん:04/02/19 17:07
241ですが
>>242さん、なるほどぉ・・やってみた人しか分からないことですなぁ。
バラ肉で巻くなんて、尊敬します。手抜きじゃないし愛情感じる。
見習います。w
>>243 揚げたり焼いたり、アジをつけなければ
あとから色々つけて楽しめますよねー。ふりかけとかもいけましたよ。たらこ。w
ぬかづけは??パンの耳でできるよ。
失敗確立高いってきくし・・
やったことない人にとってはハードルが高いっすよ>ぬかどこ
247 :
困った時の名無しさん:04/02/21 00:57
んだね・・
>>246 すっぱくなっちゃうとか聞くしね。手を出さないほうが無難>ぬかどこ
248 :
困った時の名無しさん:04/02/21 10:42
ウアワアアンもう1`あったパン耳とサヨナラだよう。。。
3日で食べちゃったー!
耳ってゆうか■だった。食パンよりも食べ応えがあって好き
焼くと薄いからパリパリでカリカリでピザみたいでウママーですた
薄切り玉葱とかコーンと一緒に。。。 あーまた売れてるかな
249 :
困った時の名無しさん:04/02/21 10:48
1キロっていうと、枕くらいの量?(変な例え・・)
私は1ヶ月くらい前に、貴女と同じく■を12キロげっとしたの。
350円だった・・・。冷凍して使ってった、あと2キロくらい残ってる。
ほんっとに、食パンより美味しいね。茶色いところがね。w
>>249 12`?!すっげー(・∀・)
食パン買うのがなんか馬鹿みたいに思えてきてしまう ワラ
手作りパンを焼きたいんだけど、パンの耳があったから
これ以上パンを増やすわけにはいかないと思いなかなか作れなかった
>232タンのと似てるけど
子供の頃に実家の母がよく作ってくれたパン耳料理は
卵と牛乳と砂糖と干しブドウを混ぜた卵液に
1.5〜2cmぐらいに切ったパン耳を浸して
ホットサンドを作る器具(←分かるかなぁ。何て言うんだろ、アレ)で
両面こんがりと焼いたものです。
嫁入り道具にそれを貰ってきたので久々に食べたいなぁ。
子供が産まれたら作ってやるかな。
252 :
困った時の名無しさん:04/02/25 00:29
生のパン耳を噛んで味わう
ビニール袋に吐き出す
これを大量に溜めて
小麦粉と調味料で味付けして団子にする
こんソメスープに浮かして、旦那にだす 結構、好評
253 :
困った時の名無しさん:04/02/25 00:38
(>_<)ウマソウ!
発酵させないの?
唾液発酵酒できそうだが
255 :
困った時の名無しさん:04/02/25 01:10
>>254 面倒なのでTRYしません。
翌朝に、パンにサンドしたり、
スープの具にしたり、、比較的新鮮なうちに相手の胃に届けています。
もっちりして美味いとのこと。
「お前は食べても食べても太らないよなぁ・・・」と言う夫に一言
「かんでるだけで、袋に吐き出してるもの。貴方のお弁当のためにね・¥
256 :
困った時の名無しさん:04/02/25 01:19
絶対夫婦仲悪い
257 :
困った時の名無しさん:04/02/25 01:29
毎日、最低3回はセックスしてます。
唾液のおかげ?w
258 :
困った時の名無しさん:04/02/25 01:38
砂糖水につけて食べる・・・。
いや、誰に話しても変人扱いされるけどこれが意外と美味いんだって・・・。
俺の味覚がおかしいのか?
259 :
困った時の名無しさん:04/02/25 01:43
砂糖ミルクなら分かるけどね。
水じゃ、、、なんか貧乏ゆえの妥協としか思えない。スマンけど。
パンと砂糖組み合わせてまずくする方が難しいと思う。
あとは食べることをどう楽しむかだからね。
そんな行儀悪い食べ方しないで、もうちょっとどうにかした
食べ方できひんの…?
261 :
困った時の名無しさん:04/02/25 01:46
パンのみみ、切らないで使えば?
パンのみみが余るってことが
単にしんじられません。
私としてはありえないことなので。
サンドイッチだって、そのまま作ればいいのに。
262 :
困った時の名無しさん:04/02/25 01:48
>>260 あおりじゃなくて、マジ質問。
誰に言ってんの?
263 :
困った時の名無しさん:04/02/25 01:50
>261
パン屋でパンの耳(四角いバージョン)を貰ってくる人が結構居るのy。
私も、パンの中身(白いとこ)より、耳ほ方が味わい深いと思ってる派。
こればっかりは、貧乏とか煽られても
スキなものは好きだから仕方ない。
支離滅裂(>_<)怖い
理解できない君の知能…怖い!!
>>249です
今朝、800円分菓子パンを買うように御遣いを頼まれたので
また350円で耳(四角いの)を買ってしまた・・
12キロとか言ったけど、20キロあるかも。
10キロの米も持てる。
17キロの犬も抱ける。
この「耳袋」・・・・・・・・・・・・_| ̄|○ 持てない....
また1ヶ月間、色々楽しんで頂きます。飽きないなぁ。w
>>267さん
言葉にならないくらい羨ましいす。。泣>大量のパン耳&特大冷蔵庫
どんな状態でもらえるんですか?てか、、買うのですか?
ダンボールとかぁ?
中身は同じパンの耳ばかりですか?
いろいろ聞いちゃってゴメン!
想像もつかないもので>20キロ
あ、age
>>267さん
もう1つ質問(w
それだけの量を、1ヶ月で使いきるということは
耳ばかり食べてるの?
毎食&おやつにサンドイッチを食べたとしても1ヶ月じゃ消えないYO
良いなー
良いなーーーーぅぅ
270 :
困った時の名無しさん:04/02/27 18:10
1回パン耳食べだすと、他にごはん食べたのについついかじっちゃうw
耳っていっても普通の食パンとカロリーは変らないもんね
太りそうだな。。。揚げて砂糖とかまぶしたら余計に。
>>269 私の場合の2`分はまだ新しい頃はそのまま食べたりしてパンとして食べてた〜
パラダイス
273 :
困った時の名無しさん:04/03/01 08:59
>>271さん
朝から爆笑させてもらいやした(w。パン工場みたいになってますね。
しかも棒状の耳じゃなくて四角いから、色々な使いでがあって良いな〜。
パンケーキにしたりホットサンドにしたりっていう消費方じゃないと
脇役に使っていては全然なくなりそうにないですね。
相当おおきな冷蔵庫がある?うらやm
ていうか、その分厚いのは切り込み入れてシュガバタトーストにして下さい(切望)
パンの耳からは「だし」が出る
ってフランス料理のシェフだれそれが言ってました。
コンソメスープに入れたり、お味噌汁に堂々と入れていいんですと。
変な顔をされたら言ってやりましょう「フランス料理のシェ(略)のよ、知らないのー?」って(w。
274 :
困った時の名無しさん:04/03/01 09:36
教えてください。
耳をつかってケーキやクッキーを作るレシピがありましたよね?
ずいぶん探したんですが見つけられません。
ここのスレじゃなかったですか?
_| ̄|○.......疲
>271絶句....................................そこへ引っ越してぇな......
275 :
困った時の名無しさん:04/03/02 14:16
276 :
困った時の名無しさん:04/03/02 16:42
>>275 カロリー高そう〜。でもおいしそう〜。
普通にケーキ焼くよりリッチなくらいに見えますね。
277 :
困った時の名無しさん:04/03/03 02:16
だねぇ。写真、とても素敵w
278 :
困った時の名無しさん:04/03/03 03:44
>>271おおぉぉぉ w(*・o・*)wスゲ!!!!!!!!!!
279 :
困った時の名無しさん:04/03/03 18:01
溶き卵に投入し、たっぷりしみこませる。
↓
油でしっかり揚げる。
↓
粉チーズ、パセリのみじん切りをふる。お好みでタバスコ少々。
↓
(゚Д゚)ウマ−
280 :
困った時の名無しさん:04/03/04 23:21
乾燥させた耳を、ミキサーにかけたらパン粉ができるでしょうか?
フープロは持っていません。
買っても私には使いこなせそうにないので、、、
281 :
困った時の名無しさん:04/03/05 09:20
282 :
困った時の名無しさん:04/03/05 09:56
>280
大根おろしの要領ですりおろしてみたら?
昔、やった事があるけれど確か上手くいったはず。
>>281 ミキサーとパン耳を目の前に、躊躇する毎日ですた。
んーーーーーーー、どうなんでしょう、やるしかなさそうです上官。
>>282 相当でっかい器で受けないと、戦場は悲惨なことになりそうですね上官。
明朝、パン粉作りに出動します・・・
>280隊長(゚Д゚)ヽ敬礼!
すりがねの下にビニール袋を置いて、その上からすりおろせば
すりおろしたと同時に収納できて(゚Д゚)ウマーですよ。
ミキサーでも出来るけれど、今週の「どっちの料理ショー」に
出てきたパン粉みたいにサラサラな細かいのになるです隊長!
…もうパン粉を作られてしまったのだろうか。
このスレが立ったばかりの頃、定番メニューをいくつか書きつつ
「そうそう余らねーだろ、貰ってくればともかく」などとコソーリ思っていたのだが…
現在、離乳食にパンの白いとこだけ使っている上に
オーブンレンジの上には子供に触られたくないポットなどが置かれているため
オーブントースター機能が実質使えず、耳をもてあましている自分がいます。反省。
ログじっくり読んできます。
286 :
困った時の名無しさん:04/03/06 15:03
昔パン屋でバイトしてたけど、毎日大量に耳捨ててた・・
もらってくればよかたよー
切り落とした次の瞬間、ゴミ袋にポイ・・
床掃除のとき出たホコリとかと一緒のゴミ袋に・・
懺悔・・
287 :
困った時の名無しさん:04/03/06 16:11
288 :
困った時の名無しさん:04/03/06 20:29
こんばんわ皆さん(ぺこ
パンの耳を■←の状態で獲得しました。
沢山あるし子供が喜ぶので
ホットサンドやサンドイッチにして
お昼に持たせようと思うのですが、、、
一見にして周囲に「パンの耳だ!」
と分かってしまうのは、どうも嫌らしいのです。
パンの耳を裏側(茶色い方を中)にして具を挟もうとしましたが、やりにくい、、、。
どんなアイデアがありますか?
フライパンで焼くなり、揚げるなり、トーストするなりしますのでご意見ください。
>>284上官に隊長と言われては恐縮です!
かなりの労力を予想してTRYしたんですが、>袋&おろし金
案外簡単に、短時間で大量に出来てビックリです。
もっと早くTRYしてれば・・。
我が家のパン耳レシピも尽きてきましたので、パン粉レシピで延命いたします!敬礼!
>>288 ほぉ・・興味があるので検索してみます。
でも充てにしないでくださいね、、チュンマセン。
どなたかレシピを提供してあげてくださいませませ。(消
290 :
困った時の名無しさん:04/03/07 12:05
>289隊長
任務遂行おめでとうございます隊長!
我が家も今日、パン耳付きの長い食パンを買ってきたので
耳を乾かしてパン粉にするつもりであります!
>288さん
細長く切って揚げて砂糖をまぶすのは子供も喜びそうだなぁ…
と最初、思ったのですがやっぱりパン耳と判り易そうなので
>砂糖ではなくココアをまぶして食べるととってもおいしいですよ
というのが有りました。
パン耳を揚げるのにも
(1)油で揚げて、砂糖を振る(高カロリー)
(2)砂糖を混ぜたバターを塗り、オーブンで焼く(ラスク風)
(3)ちぎって砂糖、卵入りの牛乳に浸し、丸めてフライパンで焼く(フレンチトースト風)
が有るようです。シナモンをかけても良いみたいですよ。
【パン耳ピザ】
1.パンの耳を半分にカットします。
2.カットされたパンの耳を、うなぎの蒲焼きのように、竹串で適当な大きさにつなぎます。
3.市販のピザソースを塗り付けます。
4.3でできたものの上にお好みでベーコン・サラミ・ソーセージなどの具をのせます。
5.とろけるチーズをのせ、耐熱皿に入れ、オーブンでチーズがきつね
色になるまで焼きます。
そのほかにも、5mm四方にカットし、そのままオーブンで焼いて、
クルトンの変わりにしたりと、方法は色々です。
というのが有りました。
ここで誰かがパンの耳のフライにソースつけてってあったけど、試しに今
作ってみたらいけるじゃーん!ウマいわ。パンの耳ってわからん。
クレイジーソルト混ぜたとき卵にくぐらせてパン粉つけただけ。
とんかつソースつけて食べた。おかずになるよ。
292 :
困った時の名無しさん:04/03/07 20:40
うん。それそれ。
>>236だよ。ありがとう。
フライがうまいんだから、天ぷらもイケるんじゃ?
貧乏天丼どうよ!
てんぷらは素材の味が出るから、
無理だと思うけどなあ。
そういや、275のレシピを試した勇者はいないの?
295 :
困った時の名無しさん:04/03/08 10:49
>294
さっきやった。
材料はパン耳パン粉 100g、サラダ油小さじ1、卵2個、バナナ2本、BP2.5g
私は甘い物が苦手なので砂糖は入れなかったんだけれど
結構バナナのお陰で甘かった。
膨らみはBPが少ないのか、作り方が悪いのか判らないが
ブラウニーみたいな感じになった。
改良したら良いお菓子になるかもしれない。
296 :
困った時の名無しさん:04/03/08 17:07
バナナのせいじゃないかな>ブラウニーみたい
レシピには、バナナ無かったよね?
レシピ道りにしたら、どうなんだろね。やってみよっかなぁ・・・んー・・・
297 :
困った時の名無しさん:04/03/09 09:18
>296
ごめん別のだった…_| ̄|○
>287のをやったっぽい。
機会があったらチャレンジしてみますよ今週末辺りにでも。
298 :
困った時の名無しさん:04/03/09 09:27
>>297 なるほどw
あれは、あのレシピ通りの分量じゃきっと超甘いでしょうね。
ナイス調整だと思います。写真、美味そうですよね。。素敵な改良期待します。
>>275←これも挑戦ですか?
おお、、あなたアクティブですね。
てか、今ひとり暮らしなので作っても一緒に食べてくれる人いない。。
そうそう頻繁にTRY出来ないのが哀しいっす。健闘を祈ります。。
299 :
困った時の名無しさん:04/03/09 10:56
>298
近所に住んでたら一緒に作れるのにね…。
バナナケーキの改良はすぐには無理かもしれないけれど
>275のはやってみたいと思う。
…甘いものそんなに好きじゃないけどorz
300 :
困った時の名無しさん:04/03/09 12:49
犬のおやつ
301 :
困った時の名無しさん:04/03/10 00:09
犬っこも喜ぶ、私も喜ぶ、とても幸せパンの耳
早速>275のトライしてみた。
パン耳1斤とか無理なので、量を勝手に加減しました。
レシピは
パン耳100g(かなりの量になる)、コーヒー小さじ4、湯 大さじ10
卵1個、ココア20g、バター10g、蜂蜜小さじ1
焼く時は器がちょっとアレだったので、180度で20分、160度で20分。
2度目の時は表面がカリカリしてて美味しいけど、中はぐちょぐちょ。
水が多いというのも有るんだろうけど。
2度目でちょっと水っぽいかな?な感じ。
コーヒーに砂糖を入れないと甘党にはキツイ。
ココアに砂糖入ってたし、パン耳自体も甘いから私にとっては蜂蜜は
アレだけで十分だった。
コーヒーにパン耳浸さなくても、ココア入り卵液(?)をパン耳と層にして
重ねていくか、潜らせるかのどちらかでもカリカリスティックみたいな
感じになって美味しいと思う(一部コーヒーに浸せなかった部分があり
そこはカリカリしてて美味でした)
バナナケーキの改良は、パン耳残しておいたら家族に食べられて
当分出来なさそうです…(ノД`)・゚・
余りにも微妙なのでレシピ1つ。
砂糖にシナモンを混ぜた物を、パン耳の上に置いてトーストすると
熱により砂糖がいい具合に焦げて、シナモンの香りもして
美味しいラスクもどきになります。シナモンの色と砂糖の焦げ目で
パッと見、パン耳とは判らないと思います。
このスレ読んでパンの耳買ってきました
とりあえずフレンチトースト風にして食べてみたよ
貧乏人の味方だね( ゚Д゚)ウマー
現役パン屋のバイトです。
「パン屋でパン耳売ってない!」って所が今増えてます。
うちも先々月くらいから売らなくなりました。
理由は忘れちゃいましたが
「お客さんに聞かれたら、他店で異物混入の事件があったため
当店でも禁止になりましたって言ってね」といわれました。
ちなみにフジパン系列です。
305 :
困った時の名無しさん:04/03/14 14:54
パン耳は冬の食い物だったみたいですね。春だぁ...
306 :
困った時の名無しさん:04/03/25 09:37
ホワイトチョコのディップで食べるる>耳もちろん、パンの耳
307 :
困った時の名無しさん:04/03/25 14:11
油で揚げて、キャラメルでコーティング。
かりんとうになる。
黄金伝説でやってたやつ
豚バラスライスで、ソース塗ったパンの耳まいてカツにする。
308 :
困った時の名無しさん:04/03/27 21:32
パン粉にしちゃわないで、
包丁で3ミリくらいに切ったほうが、衣として美味いです。見た目も斬新。
309 :
飛び入り参加@名無し:04/04/15 12:26
TVで見たんだけど、節約料理の特集みたいなやつで、パンの耳を、豚小間切れの肉で巻いて、焼く(か、衣つけて揚げる)と美味しいと紹介していた。
310 :
困った時の名無しさん:04/04/24 13:02
311 :
困った時の名無しさん:04/04/25 23:48
312 :
困った時の名無しさん:04/04/27 01:41
お好み焼きに居れたら美味いじゃん
313 :
困った時の名無しさん:04/04/27 02:02
314 :
困った時の名無しさん:04/04/27 02:19
なんで自分で作ってみようとしないんかね?
315 :
困った時の名無しさん:04/04/27 02:56
人に聞いたほうが確実だから
316 :
困った時の名無しさん:04/04/27 05:26
317 :
困った時の名無しさん:04/04/28 02:39
今思いつきでキムチ乗せてマヨかけて食した。
うまかった。
揚げて砂糖のやつを食べ過ぎて気持ち悪かったのが
治りますた。
このスレを見てラスクを食べようと思い近所の美味しいパン屋さんから
厚さ10cmくらいのパンの耳(というか蓋?の塊)を10円で購入。
レーズン入りのものも混じっててあんまり美味しそうだったので
そのままパクッと食べると止まらないw ウマママー
気付いたら10cmが5cmになってますた。
パン屋のパンの耳ってそのままかじっても美味いからいいね。
319 :
困った時の名無しさん:04/05/08 22:19
10p厚のものが何枚で10円?
1枚だと思って読んでたんだけど、
>レーズン入りのものも混じってて
なんて書いてあるからイメージできないよ
パン耳がみっしりつまっててその厚さが10センチだったんじゃないの?
321 :
れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/05/13 23:07
?
やっぱ意味わからん。
わからんことは必ずしも悪では無くだね、しかし分からん。
まぁどうでもいい。パン耳、在庫が危うい。明日あたり買ってくるかな12キロ。わくわく
322 :
困った時の名無しさん:04/05/14 02:17
うーん、飽きてきた。
まだかなりみっしり詰まってるなぁ。どうしよ。
323 :
困った時の名無しさん:04/05/14 04:29
ミミを油で炒めてソースをかける。
おいしい
324 :
困った時の名無しさん:04/05/20 17:00
パンミミちぎってスパゲティのソースとかをぶっかけてチーズもやって
ぱん(耳)でぐらたーん(・∀・)やってる
325 :
困った時の名無しさん:04/05/21 11:04
一枚のまんまだからこそ、出来ることってないですか?
↑
棒状じゃない「耳」ってことっす。。。
ホットサンドや、ピザトーストは試しました。何かないかなー・・・
細切りの耳を近所のパン屋で買ってきた。
昨日はフレンチトーストにして食べた。
今日はパン耳かりんとうにして(砂糖まぶすのでなく、ちゃんと
アメにして絡めて)食べた。
明日は何して食べよう。
328 :
困った時の名無しさん:04/05/23 07:58
みみ、1.5キロ20円でゲト(゚∀゚)
早速小分けにして冷凍しました。
今週の昼ご飯&おやつにしようっと。
みみを油で揚げるの、こないだ食べたら
油にやられて気持ち悪くなっちゃったよ…トシナノカナorz
こないだテレビでやってた、みみに砂糖かけて
レンジでチン→ラスクっぽい!てのやってみようかな。
329 :
困った時の名無しさん:04/05/23 08:46
325です
>>327さん、フレーバーって何ですか?検索してみます。。。(嬉
パンの耳は、私小さいころからやってたんですけど、
おわんの中に、お湯、砂糖、を入れて、パンの耳を付けて、
食べてましたww。結構おいしいですよ。
>>330 うちの母もやってた。まずそうだけど
食べるとうまいよね
332 :
困った時の名無しさん:04/05/25 11:38
溶き卵に豆乳いれてみみちぎって浸してトースターで焼いたら、
上はカリカリで美味しかったけど中は冷たかった・・・orz
333 :
困った時の名無しさん:04/05/26 09:56
油で揚げて熱いうちにきなこ&砂糖をまぶすと揚げパン風で
おいしいです。 子供たちが大好き。
私も胸焼けするくらい食べちゃう‥
あと、ガーリックバターを塗ってトースターでかりかりに焼くのも
なかなかです。こっちはビールのつまみに。
334 :
困った時の名無しさん:04/05/26 10:11
■のを9等分×2に、レトルトのミートソースをかけてチーズを乗せて焼きますた。
残ってたシメジとか、キノコも。あと薄切り玉葱も。
ついでに焼きあがってから手でちぎったレタスも。
(゚д゚)ウマー!!
335 :
困った時の名無しさん:04/05/28 09:50
■のを9等分×2←これさー
■のを9等分したもの×2
って書いたほうが意味が分かるよねー
うぇぇぇん パン耳食べたいよぅ。
カリカリに焼いて、そのままで。
今日、フランスパン買うついでにパン屋で聞いたら、
ないって言われた。
チェーン店だとないのかなー。
次回は、個人のパン屋で聞いてみよう。
耳をアルミホイルに並べて、その上にマヨネーズを適当に
絞りだし冷凍コーンをぱらり。オーブントースターで加熱。
ウマー(゚д゚)ですた。コーンマヨパン大好きだけど、
もう店で買わなくてもいいやw
ちなみにみなさん、普段耳をいくらくらいでゲットしてますか。
私は今のところ耳を2つのパン屋さんで手に入れてて、
・1キロちょいで20円
・1斤の食パンの袋いっぱいで0円
です。両方とも、店員さんに聞かないと出して
もらえないのがちょっといや…
あぼーん
339 :
れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/06/06 07:48
>>337 業務用砂糖の袋とか業務用小麦粉の袋に入った
■耳を360円で売ってるん。
近所の木○屋(本店)。
どーだろぉな・・・米の重さと比べてみても・・・15〜20キロあるかな。
大量だから、月に一度くらい500円位の買い物
プラス■耳を買うだけで済むからイイー。
そろそろ購入時。なんとか収納できちゃう、頂き物の特大冷蔵庫に感謝。
バター&砂糖&きな粉 ←これ、たまに焼かない耳にのっけると_(_^_)_ウメィ。。
340 :
困った時の名無しさん:04/08/08 16:07
皆もう飽きちゃったの?>>みみ
341 :
困った時の名無しさん:04/08/11 20:39
油でカリカリに揚げて砂糖つけて食べるのは定番
このスレはパン板に移転しないの?
343 :
困った時の名無しさん:04/08/13 18:22
たっぷりのバターでかりかりにいためてサトウをかける。
油で揚げるより風味がよくてうまい。
既出だろうけど。
うちもそれだ!
ただ、子供が甘いのキライだから砂糖は無しで。
マーガリンの塩分だけでウマー!
>344
ウチでは更にカレー粉をプラスする。
ビールのつまみにもってこいだ。
348 :
困った時の名無しさん:05/01/28 08:57:29
ヽ(`Д´)ノパンミミパンミミ!!
>>343-344 私も、バターソテーして
砂糖まぶし
胡椒
チーズ
ソース
マヨ
マスタード
タバスコ
など、色んな味付けで。
350 :
困った時の名無しさん:05/01/28 09:59:43
細かく切って、揚げて冷まして冷凍保管。
クルトンとして利用。
351 :
困った時の名無しさん:05/01/30 03:48:35
確か、ぬかづけのような漬物ができるってレシピ見かけたんだけど・・・
今日、バターソテーやってみた。
パンみみ■1枚を8等分にし、バター大1強でトライ。
・・・片面焼くだけでバターがパンに吸い込まれた。
バター追加しつつ焼いたけど、途中で貧乏性が発動し
これ以上は入れちゃいかん!と自主規制。
想像してたものよりぱさぱさに仕上がってしまった。。
自分の貧乏性が恨めしい。
パン耳売ってる所の情報も
載せてあると もっと嬉しいのだが…
>>353 名古屋であるところ探している方ですか?
軽くトーストしてチーズフォンデュとか洋風汁物につけて食べると劇ウマ
356 :
困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 00:15:16
HB使用なのでパンミミは大きい状態のままラスクにする。
357 :
困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:06:28
パンの耳でフレンチトースト作ってみましたが(゚д゚)ウマーでしたよ。
普通に食パンで作るより食感がモチモチしてる
358 :
困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 19:38:03
パン耳にポタージュスープのもとかけて牛乳なり水なりいれてチン
→混ぜる→チン
ドロドロになってきたらチーズとバジル又はパセリ等を加え(ペッパーとかでも省略も可能)またチン。
パンお粥。今日胃が痛いから食う。
359 :
困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 06:34:40
私がやるのはパン耳を水分飛ぶまで様子見ながらレンジでチンして、フライパンにバターと砂糖入れて溶かしたやつにパン耳にからませる。カリカリでうまい
358
漏れもパン粥好き〜(*´∀`)
その上に玉子のっけてケチャかけてチンしても美味いYo!
361 :
パンミミ:2005/09/28(水) 21:37:05
フライパンにオリーブオイル、ニンニク香り出しして、カリカリに焼き
岩塩とパルメザンかペコリーノ振りかけて、アボカドのサワクリームディップで食べる。
簡単でうまい。
パン耳、ミートソース、パン耳を繰り返してチーズのっけて焼いたらおいしいよ
363 :
困った時の名無しさん:2006/01/06(金) 10:53:27
保守
364 :
パン男:2006/02/08(水) 00:06:43
パンの耳を揚げて、食べたいのですが作り方が、分かりません。教えて下さい。
365 :
困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 01:05:36
↑ミミガーをくださいと肉屋で言ってみては?
昨日近所のパン屋で1キロ以上あってタダのパン耳もらってきた。
このスレ見る前に冷凍しちゃったんだけど、小分けしたほうがいいのか・・・orz
368 :
困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 15:48:12
欲張ってパン耳もらいすぎたので池のアヒルにやりました
上でも出てますがパン粥。
牛乳に好みの量の砂糖を加えて煮立たせパン耳投入。
耳が柔らかくなったらできあがり
漫画に載ってたやり方。フレンチトーストみたいな味。
>>25 めっちゃ遅だけど
アクリルアミドって実験でよく使ってますけど
液状のは発ガン性があるけど固まれば大丈夫みたいですよ!
ちなみに融点は80℃くらいだったはずなので
揚げても食べられる程度に冷めてれば問題ないと思う。
グラタンにするとウマー!
ホワイトソースの中にちぎっていれて、上にもチーズとパンの耳の粉をたっぷり!
371 :
困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 13:48:24
冷凍のパンの耳(正確には四角いの)でフレンチトースト
しようと思って解凍した後、荒熱を取りきる前に投入してしまい
卵液が微妙に固まってしまったorz
しかも職場で2〜3ヶ月は冷凍されていたパンの耳なので
若干冷凍庫臭が気になる…どうなるんだこれ
372 :
困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 17:02:37
食パン短冊切りして油で揚げてきなこ砂糖をまぶしたんだけど、
かなり胃にもたれる食べ物に…orz
何がいけなかったのかな。てか揚げれば胃にはクルもんだよね?
373 :
困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 17:40:51
前にも出てた、ガーリックバターでカリカリにトーストするのが好きだ!
普通にマーガリンだけでも美味い。
学生時代ビンボーだったからよく行くパン屋さんに食パン1斤分ぐらいの量、
袋づめで40円!トーストしたら、普通の食パンでは物足りないぐらいカリカリで食べごたえあった。
分厚く切りおとしてあっても薄くても美味かったなあ。安い贅沢だった
374 :
困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 17:43:17
>>372 まあ、ただでさえ油脂のあるものを揚げる訳だからね…
おいしいけど
375 :
困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 18:20:38
オリーブ油とクレイジーソルトかけて、レンジでチン
クルトンの出来上がり
376 :
困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 13:59:12
カリカリに焼いてレーズンバター挟んで焼いたら美味そうかも
今パンの耳ないから持ってる人試してくれませんか?
あ、でもこれ太りそう・・・orz
377 :
困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 15:56:19
パン粉にしたらどうだろう?
揚げた時の食感がすっごいガリガリになりそうな気がするが。
378 :
困った時の名無しさん :2006/11/06(月) 17:47:06
カレーにつけてたべるとナンみたいでウマー
揚げてないから カレーパンよりヘルシーかも
379 :
困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 01:43:07
味噌汁の具又は小さく切ってオムレツに入れてもいい感じ。
パンの耳はいつも冷凍してストックしてます。
380 :
困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 10:59:19
>>379 味噌汁の具にって…
合うの?新境地だなぁ
381 :
困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 14:55:05
少しオリーブオイルに浸して、砂糖とシナモンパウダーを
ふりかける。トースターで程よく焼いたら、グリッシーニ
みたいで美味しいですよっ!
我が家では すき焼きにいれて軽く煮込んで溶き卵につけてたべる
アジがしみて うまーよ。
383 :
困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 20:57:28
クルトンにしたり、フレンチトーストにしたり、パン粉にしたりと使い道いろいろ
384 :
困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 23:47:49
ちっちゃいころ、おやつと言ったらパンの耳を揚げて砂糖まぶしたやつだった。
3歳くらいの俺は近所のベーカリーのお姉ちゃんに異様に可愛がられていて、母に連れられて店のドアを通るたび、何か必ず貰ってた。
変わった味(シナモンとかナツメグとかだったな、ありゃ)のパンの耳おやつ。
ぽそぽそのココアクッキー、ちょっと歯ごたえのあるババロワ。
べちゃっとしたデニッシュ生地にリンゴジャムとホイップクリームを詰めたコルネ。
今思えば、お姉ちゃん、自分の作品の感想を無愛想なガキに求めてたのかな。
あのお姉ちゃんも健在なら50代のはず。
細い目でやたらと幼児を可愛がるベーカリーのおばちゃんがいたら、それは俺の初恋の人かも知れない。
俺は今でもババロワはちょっと歯ごたえのあるのが好きだ。
みのもんた、ヨイショ連発…ラジオで安倍首相と対談 (ZAKZAK)
安倍晋三首相(52)は22日午前、都内でラジオ番組の収録をし、
人気タレントの、みのもんたさん(62)と対決した。
しかし、みのさんがズバッと切れ込むかと思いきや、
出たのはヨイショ発言とユル〜い質問のみ。
番記者たちは、肩すかしをくらった様子だった。
「(年金問題について)総理は『責任を持ってやる』といってくれた。安心した」
「みのさんに政府に入って情報発信してもらいたい」
こんなみのさんのヨイショ発言と首相のリップサービスに、数人の番記者が思わず吹き出した。
安倍政権は年金問題や国会の会期延長への反発など多くの懸案事項を抱えるだけに、
20人近くの報道陣が集まってこの対談を見守った。
しかし、首相の発言は国会会期延長については「選挙に有利か不利かは考えていない」、
7月29日に投開票される参院選についても
「(負けた場合)私の責任は当然大きいと自覚している」と、すでに報道されている内容。
一方の、みのさんからそれ以上の追及はなかった。
「もともと、みのさんは安倍首相寄りの発言が多いからね」(全国紙記者)との声も。
対談は、23日午後1時からの文化放送「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」で放送される。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_06/g2007062215.html 画像:リラックスした表情で対談する安倍首相(右)と、みのさん
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_06/image/g2007062225mino.jpg AM1134kHz 文化放送 JOQR
http://www.joqr.co.jp/
この前ケーキ食い放題行った。
いろんなケーキの並ぶ片隅に上げたパン耳に砂糖まぶした奴が置いてあった。
なぜかそればかりばくばく喰ってしまった。いろんなケーキを横目に。
これで1280円。何だかなぁ。
あげ
パンの耳は
神社に遊びにいくときの必需品だった
鳩にパンの耳をやりながら
輪ゴムにクリップで狙ってた
攻撃したいわけじゃなくて
捕まえたかっただけなんだよね
でも、怒られました
389 :
困った時の名無しさん:2007/06/26(火) 10:23:08
パン粉にするってどうやってするの?
そのままだと軟らかくて細かくできないよね?
チョコ食パンの■型の貰った。
コーヒー染み込ませたり、生クリームのっけたりして
ティラミス風にできるかな?
>>389 乾燥させて、おろし金でおろせばいいんだよ。
>>390 いいんじゃない、マスカルポーネがあれば、それなりの物は出来そうだけど。
普通の食パンだったら、ジュースとか洋酒を染み込ませて、サバランとか出来たかもね。
>>389 おもいつきでハンガーグ作ることあるけど
パン耳を乾燥させずに
数本まとめて
おろしがねでパン粉つくるよ
>>389 ミキサーにぶっ込んでガー!あるいは
包丁で糸の様に千切りにして乾燥後に手で揉む。
ゴム手袋必須。手の汗がパンに染みこむから。
>>392 手でちぎったパン粉にしてみれ。少々荒めのパン粉の方が肉料理には向く。
前の方で出たかもしれんが
パン耳をソースに漬けて、豚バラスライスで巻いて
フライにするといいよ。
396 :
困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 17:26:24
すき焼きに入れると「麩」の代替品になるよ
/冫、 )::
_| ` /::: itete15ya
ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:asumataMikuwa
/;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::nanntoka
/;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
/;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
(;;/|l \;;;;;ノ リ:::
!=ロ=!,,;,,,ゞ:::
/ y ヽ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\〆ヽ:::::
|_|※;;;;\ :::::
\ ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
\ ※;;;/:::: ヽ;;〈::
\ |;;;;i:::: (::::ノ:
__ノ;;;;;):::::
(;;;;;;;/\
398 :
困った時の名無しさん:2008/06/07(土) 05:30:12
::::::::::::::::::::::::::
/ ̄ ̄ ̄\ :::::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄\
::::::::::::::::::::
\___/ :::::::::::::::::::::::: \___/
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: l ::::::::::::::::::::::
│ │
〈 _〉
|\  ̄ ̄ ̄ /|
ヘ_  ̄`─、______,─' ̄ _/
\__________/
\_ _/
\_______/
 ̄ ̄ ̄
>>398 daijixyoubu ^^naranana
sixyakenn sumasite rakurakumotte
karuikuka!!
卵と牛乳と砂糖を混ぜプリン液を作り、それを炊飯釜に入れてパン耳をひたす。
ある程度時間を置いてしっかり液がパン耳に染み込んだら炊飯。
炊けたらひっくり返して再び炊飯。
簡単パンプディングの完成。
アレンジでコーヒー味にしたり砕いたチョコ入れて炊いたり。
お前らは面倒なことをしてるな
一番簡単でおいしいレシピを教えてやる
フライパンにバターを溶かし、砂糖大さじ2を入れる
弱火でこんがり色が付いたら食パンをのせる
カリカリの食感がまたおいしい
401 :
困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 19:45:38
.
∧_∧:::
(l||l´д`)::: aamunegarakuninatta
/⌒ 丶' ⌒):::seppakukannga kieta
/ ヽ / /:::hokenn sixyakenn rakuraku
/ /へ ヘ / /l:::subete ok!
/ \ ヾミ //:::
(__/| \___ノ/:::
〉 /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
(\ ヽ:::::
| \ ヽ:::::
| .i:::\ ⌒i::
| /:::: ヽ 〈::
| i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いいすれ
んだすれ
.
kurumano-te. best!
hokenn ok
saikounokekkaya^^ ,.ィ" 、
(フ '" ,.:' /l,rー-: ヽ;:, ヽ, `'
__,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~ ""
,. -‐ ''"~ : '''' ; __ . |
,ィ" ; .,'" `! .,!
,:タT'' 、,,..r''''"~~;~~ : ~`! .! ,' .,'/j:;〉i,| 〈
|` ~`''''ー-' 'ー'---'--"--' ,.. ,.' ,,.-‐ァ、:::..'! '! ,.' {:|;:i:)ミi|レ'
`tミl~~`''tー、  ̄ ; ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l ! i _ .. -‐ '' " .|ヾj:レノ
イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、 ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:! ` _ ,,.,.. -‐'''"
ィ、_ ー 、_ 〉 ゞ-=.....,,,,ノ " " | |r 'i , ヾ:','::! _,,.. -‐''' " ~
`''ー、_、_~゙ |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"
406 :
困った時の名無しさん:2008/07/23(水) 19:24:22
>>399作りたい。8枚切りの二袋パン耳が余った。分量はどれくらいだ?
え
揚げ
409 :
困った時の名無しさん:2011/05/20(金) 19:30:35.92
油で揚げて砂糖をまぶす
パンの耳で作ったフレンチトースト
白い部分で作ったのより好き
411 :
困った時の名無しさん:2012/03/19(月) 13:20:26.41
うまいよなアレ
412 :
困った時の名無しさん:2012/05/10(木) 06:38:48.62
>>400 それ、筆者がその昔(15年以上前)やって1度上手くできたけど、それ以降焦げて
失敗しまくりだったので、別の方法考えた。基本的にフランス料理の糖蜜の加熱に準じて、
先に水と砂糖を入れてカラメル・ジョーヌ(またはクレールで黄色の状態)を作ってから、
多少粗熱を取ってバターを溶かし混ぜ、焼いたパンの耳をからめる。
413 :
困った時の名無しさん:2012/05/18(金) 10:07:15.22
_
. (⌒⌒⌒).) ○⌒゙○
| |:|. (・(ェ)・ )
──| |:|-‐─∪─∪───
 ̄ ̄ ̄~
_
(⌒⌒⌒).)
| (;;;;,,,.. |:| ぎうー
(つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_
(⌒⌒⌒).) ○⌒゙○
| ・(ェ)・ |:| ( ・(ェ)・ ) キュマー
──| :::|:|‐─∪─∪───
415 :
困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 06:26:31.39
グリルパンに、ちぎって敷き詰めて、チーズや卵やケチャップのせて焼く
ウマー
パンの耳ってカロリー高いから注意な
メタボは標準になるまで何も食べるな
418 :
困った時の名無しさん: