お前等が作るうまい焼きそばの味付け教えろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バキソヤ
自分の作る焼きそばに自信がある奴だけ書き込めや!
2困った時の名無しさん:02/06/15 21:37
2get!
3バキソヤ:02/06/15 21:39
>>2
ごくろうさん
4困った時の名無しさん:02/06/16 03:05
ビールを入れる
焼く前に油を絡めておく
5困った時の名無しさん:02/06/16 03:43
>>1
人に聞く前に自分のレシピを書き込めや!
6困った時の名無しさん:02/06/16 06:10
おれはソースをいれるなぁ
あと具には、豚肉も忘れずに!!キャベツもにんじんも
7(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/06/16 08:47
マヨネーズをからめるウマー
8困った時の名無しさん:02/06/16 09:00
しょうゆと半熟とき卵+鰹節で和風焼きそば。ウマー
9困った時の名無しさん:02/06/16 09:19
オイスターソース味にするとうまいよ。
10困った時の名無しさん:02/06/16 11:02
XO醤
11困った時の名無しさん:02/06/16 17:51
ハゲなのか…
12困った時の名無しさん:02/06/16 19:07
葱入りごま油で痛めつける
13困った時の名無しさん:02/06/16 23:57
キムチ投入
14困った時の名無しさん:02/06/17 03:03
>>1 人にものを聞く言葉じゃないな。
礼儀をわきまえたまえ!

すごいレシピを知っているが今の君には教える気がせん・・・・・
                        〜以上〜
15困った時の名無しさん:02/06/17 03:14
タイトルは
「やい!お前ら、美味しい焼き蕎麦の味付け教えて下さい」
でないとなー
16困った時の名無しさん:02/06/17 05:08
>>14-15
鋭い指摘だなー。
漏れも“秘伝”をカキコむとこダタヨ。(止めとく
17困った時の名無しさん:02/06/17 08:47
私もヤキソバには自信ありだけど、止めとく(w
18困った時の名無しさん:02/06/17 12:48
私もやめとく〜 
人間国宝だけど
19はい、終了!:02/06/17 13:01
美味しい焼きそばの作り方
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/970891342/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
20困った時の名無しさん:02/06/17 19:40
塩焼きそばでも良いか?
豚肉+キャベツ+味塩こしょう+レモン。

シンプルイズベスト
21JSサイト発信!!:02/06/19 14:01
22バキソヤ:02/06/20 00:31
>>5
すまんなー。忘れとったわ。
わしが焼きそばを作るときは塩コショウ、ウスターソース、ヤキソバソースを
使うかにんにく醤油オンリーやなー。
>>20
最近、塩焼きそばにも興味あるんや。
1回作ってみるわ。ありがとさん。
23バキソヤ:02/06/20 00:36
>>19
こんなスレあるの知らんかったわ。
参考にするわ。ありがとさん。
24困った時の名無しさん:02/06/21 02:20
丸ちゃん焼きそばの塩味て、どうなん?

25困った時の名無しさん:02/06/21 03:10
ノートパソコン型ノート持ってる人いる?
26バキソヤ:02/06/23 03:05
てめえら参考になるカキコせえや!お前らみんな駄目だな。
お前らに聞いた俺が馬鹿だった。
27:02/06/23 03:10
20&22同一人物>超自演保守ageやめれ
28困った時の名無しさん:02/06/23 03:14
このスレ立て人は随分偉そうだなぁ〜なんかむかっ腹空いてきたので
夜食でも作ろうっと
29バキソヤ:02/06/23 03:17
うるせえぞゴルァなら来んなヴォケ。
30困った時の名無しさん:02/06/23 05:52
お正月限定になってしまうけど、御節に作った数の子のだし汁
これをやきそばの味付けに入れると、大人の味になりウマ〜
31困った時の名無しさん:02/06/23 06:44
32気さくなあの子眼を閉じ閉じ >26:02/06/23 11:51
ウスターソースを、赤ワインをフライパンで熱してアルコールをとばしたものに
いれて、それから弱火のまま、ケチャップ、オイスターソース、好みでマヨネーズ
香辛料を入れて、火を止める。やきそばにもいいが、とんかつソースでもいける。
>>32 文章能力無さ過ぎ・・・・勉強して
34困った時の名無しさん:02/06/23 23:52
焼肉のたれ。
35困った時の名無しさん:02/06/24 00:55
>>33
読解能力無さすぎ、もっと勉強して
俺がいつも作るときは、ソースを入れた後、七味唐辛子を入れる。よく混ぜたら、仕上げに卵を入れる。俺は白身と黄身はあんまり混ざっていない方が好きだ。スパイシー&マターリとした味が(゚д゚)ウマー
37困った時の名無しさん:02/06/24 14:51
オタフクのお好み焼きソース!!!!!!!
これ最強。
>>35 意味が理解できない訳じゃないので、読解はおかしいでしょ!
   文章能力だよ(藁
   やはりオバカさんだねpupupu
オメーら勉強しすぎだよ。
40バキソヤ:02/06/26 23:21
>>37
おたふくのは、お好み焼きソースも焼きそばソースも使ったけど、
焼きそばソースの方がしっくりくるで!
焼きそばソースを絡める前に、ウスターソースで下味つけてみんさい!
41困った時の名無しさん:02/06/27 23:05
>38
まだ解ってない?(*~m~)プッ
42困った時の名無しさん:02/06/27 23:48
うしゃしゃ
43困った時の名無しさん:02/06/29 03:33
醤油とウスターソースを1:1で混ぜたやつで作る。
>>41そりゃおまえ
45困った時の名無しさん:02/06/30 14:17
危うく書くとこだった w すぐにでも店出したいくらいなんで
個人的には オタフクは一切使わんね

>>1 よ 自分で研究しなさい

ラーメンよりブレイクする可能性大有り = バソキヤ =
5ヶ月くらい前に俺が立てた類似スレはもう落ちましたか?
47困った時の名無しさん:02/08/15 02:23
48困った時の名無しさん:02/08/15 21:27
醤油とミリンを
4:1ぐらいで混ぜたやつ・・
(゚Д゚)ウマーだよ。
49困った時の名無しさん:02/08/16 03:20
仕上げに『どろソース』これがウマウマだよん♪
50ぱくぱく名無しさん:02/08/16 04:16
私はね、邪道かもだけど、オイスターソース、XOジャン、輪切りの唐辛子
これにかつをぶしをわさっとかけるの。
ソース味の焼きソバも激しく好き(特にお祭りの屋台の奴とか♪)なんだけど、
自分ではけっこうあっさりに作ってしまいます
焼きソバって感じじゃないみたいだけど、いちおう好評です
51困った時の名無しさん:02/08/16 05:16
わさっとね♪
52困った時の名無しさん:02/08/16 05:57
53困った時の名無しさん:02/08/29 18:35
大阪の大黒焼きそばソースを使う。
もうこれだけで味つけいらないくらいうまい。
麺は関西でいう「中華そば」用のがいい。
これを先にカリッとなるぐらいに炒めて、皿にとっておく。
そのあと豚肉とイカ、キャベツを炒める。
皿にとっておいたそばをいれて、ソースをかけてできあがり。

しかし、関東にはおいしい焼きそばないね。
スーパーで売ってる麺はまずいのばっかりだ。
マルちゃんのとか日清のを焼きそばと思ってる人がいるなんて。
シマダヤの麺は最悪でした。
54困った時の名無しさん:02/08/29 20:37
コンソメかガラスープ溶かした出汁に
10〜15分漬け込む。一気に強火で炒めないと
べたつくけど、うまくいくと麺がぷりぷりして美味しい。
55困った時の名無しさん:02/08/29 20:39
↑書き忘れスマン。炒める前の麺を漬け込むんです。
56メモリイグラス:02/08/29 20:39
小細工より 油 ごま油 100l で つっくてみてください
            
57困った時の名無しさん:02/08/29 23:06
わたしが市販(粉末ソース入り)を買ったときにやる方法。
1 肉は脂身の多い豚バラ肉。酒と醤油で下味つけときます。
2 ソバは電子レンジで1分温めておきます。
3 粉末ソースはお湯で溶いておきます。
4 野菜を先に炒めてから次に肉。肉にうっすら色が付いたらソバを入れます。
5 混ぜ合わせたあとでお湯で溶いた粉末ソースを入れます。蒸らしと同時に
ソバにも味がよく絡んで、出来上がりはなめらかです。私はこれに醤油とオイスターソースを
隠し味程度に入れます。

ソバだけ買っても、ソースと醤油とオイスターソースで美味しいです。どうでしょうか?
58やめられない名無しさん:02/08/30 03:46
母から直伝。
1、やきそばを袋からだし、しょうゆをあえてさらに置く。
2、もやし(ひげとる)、ピーマン、にんじん、ちくわ、肉、ネギ
  を千切りにして用意しておく。
3、フライパンを熱し、2分間1をフライパンにいれて放置。
4、3を取り出して、2を焼く。
5、4を入れて、塩、コショー、ごま油で味付け。

おいしいです。3の時こげそうなので1分とかにしたら焦げ付いて
失敗。ちゃんと2分でないときれいに焼けなかったです。
59困った時の名無しさん:02/08/30 23:09
おいしい塩焼きそば作りたいです。
やっぱり塩はこだわったほうがいいですか?

あーたべたい。

(´ρ`)
60困った時の名無しさん:02/08/31 13:17
まよ焼き傍だよ
61困った時の名無しさん:03/01/07 12:27
味付けは「オイスターソース」と「塩」です。
62山崎渉:03/01/07 13:06
(^^)
ガイシュツかもしれんが

    塩

これ最強
64山崎渉:03/01/20 20:41
(^^;
今日初めてオイスターソースで作ったけど、色が薄い割に結構塩辛いですね。
今までとんかつソースでやってたので入れすぎて、200円のサイズのを1/3位使ってしまいました。
オイスターソースは風味付けとかだろ・・・
6765:03/03/04 15:58
>>66
知らんかった・・・
じゃあ、別のもので味付けしないといけないんですね。
68山崎渉:03/03/13 12:50
(^^)
69山崎渉:03/04/20 05:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
70困った時の名無しさん:03/04/25 21:46
いつものオイスター風味のやきそばにナンプラー入れたらかに風味がしておいしいと好評だったよ。
71困った時の名無しさん:03/04/25 22:08
実際に作ったこと無い人のカキコが多いね。
脳内レシピってやつ・・・
72困った時の名無しさん:03/04/26 12:37
脳内って言葉を知ると使ってみたくなるね。
○○のひとつおぼえってやつ・・・
蕎麦を一度醤油に漬ける。
ざるにあげてサラダ油をかける。
熱した中華鍋に押しつけるように焼く。
ひっくり返さずそのまま焼く。
片面がしっかり焼けると中華鍋型の器のようなものになるから
これにあんかけ野菜炒めを盛って出す。
 
中華料理でよくあるおこげ料理の麺タイプみたいなもん?
ソースの代わりに
薄口醤油・白だし・胡椒
でもイケール。
75困った時の名無しさん:03/04/27 02:30
カレーでも使うけど、隠し味にインスタントコーヒー。味に深みがでます。
76困った時の名無しさん:03/04/27 15:09
関西風の太くてストレートな麺って東京あたりではどこで売ってるの?
東京の麺は細くてちぢれててぜんぜんうまくないよ〜。
77困った時の名無しさん:03/04/27 23:26
一人暮らししてた時、まるちゃんの3食焼きそばを買ってこればっかり食べてました。
ただしついてる粉末ソースは使わず、オイスター+しょうゆ、塩やきそば、寒い日には中華スープに入れてみたりです。
カレー粉プラスしたり、卵入れたりして具と味付けをてきとーにアレンジしてたから毎日食べてもあきないよー!
78bloom:03/04/27 23:27
生麺タイプのラーメン(トンコツか味噌)を買って来て、
茹でて湯切りした麺を野菜とともに
ついてきたスープの素を混ぜて炒めると意外と旨い。
おい、麺をマルタイラーメン使ってみ
(味付けは中華ダシ+ソース味で)
マジで美味いぜ 
これは福岡で覚えた技だ
81困った時の名無しさん:03/04/29 17:14
>>79
そりゃ、単なるインスタント焼きそばトンコツ風
だろ?
レシピというよりB級グルメだろ?
カップうどんを煮たら美味いとかそんなレベル?
82困った時の名無しさん:03/05/04 02:22
手間かかるけどなんだかんだ言ってあんかけ焼きそばにはかなわん。
豚肉を鍋に放り込んで炒め、青梗菜、椎茸、人参、竹の子を加え炒め
水入れてからうずらを入れ、煮立ったら塩コショー、ごま油を落とし片栗粉を水で溶かしいれ
、別のフライパンで焦げ目がつくぐらいにそばを炒める。
あんかけはあまったらご飯にかけて中華丼。
83困った時の名無しさん:03/05/04 09:42
豆板醤とめんつゆ。
84困った時の名無しさん:03/05/04 13:35
豚バラ肉を買ったとき、多すぎる脂は削いで細かく刻み冷凍しておく。
焼きそばを作るときに、少量をフライパンでカリカリに近くなるまで焼き、その脂で麺をいためる。
もちろんカリカリはそのまま具。
チャーハンではあたりまえのやりかただけど、焼きそばでやっても風味が格段と違う。
85困った時の名無しさん:03/05/05 07:22
最初に麺を軽く蒸しておく。
で、加える水を少量にしてさっと焼く。
この一手間で麺にコシが残ってウマー。
86困った時の名無しさん:03/05/08 08:48
マルタイラーメン九州味の余ったスープ(替え玉にした残り…)で
焼きそばの味付けをしたら旨かったよ。
塩焼きそばになった。
87困った時の名無しさん:03/05/10 22:13
粉末調味料ついてる焼そば(3食入り)を作る時なんだけど、
必ず油はラードを使ってます。これが美味しいんだ♪
だまされたと思ってやってみて。美味しいよ〜。
88困った時の名無しさん:03/05/12 00:15
最近塩焼きそばに夢中。
ニンニクをスライスしたものをはじめに炒めて、味付けは塩・コショウ・ごく少量の
しょうゆ。とってもおいしいよ。
89__:03/05/12 00:21
90困った時の名無しさん:03/05/12 01:06
化学調味料をふんだんに入れる。
焼きそばは個人的にはジャンクフードに入っているので
91山崎渉:03/05/22 00:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
92山崎渉:03/05/28 15:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
カレー粉を少しだけ入れるとオツ
94困った時の名無しさん:03/06/02 19:47
 
95困った時の名無しさん:03/06/02 21:38
>>94
何か書けよ。
96困った時の名無しさん:03/06/11 23:59
中華風ヤキソバってどうやって作るの?
色があんまり濃くなくて、酢を上からかけて食べると美味しいやつ。
97しろくろ:03/06/12 00:06
>>96
主に醤油と塩コショウで味付け汁。
近所の●将の中華ヤキソバ、マジウマーです
98困った時の名無しさん:03/06/12 11:16
醤油はチャーハンを作るときの要領で、フライパンの鍋肌にくるっと一回し、
香りを付ける程度ね。
99困った時の名無しさん:03/06/12 17:13
何年か前に日清から売ってた「とんがらし麺」
知ってますか? キムチ コチュジャン味のやつで
めちゃめちゃ大好きだったんだけど もう売ってない・・・・
あれに一味ぶっ掛けて食うのが大好きでした キムチの味も絶妙!
キムチ自体はあまり好きじゃないんだが コレは好き
ただ次の日に激しい腹痛&穴の穴イテテテ
とにかく これを自作したいと思うのです!!!
誰か食ったことのある人or作った人いないですか?
レシピ教えれ ください
100困った時の名無しさん:03/06/13 12:53
>99
ポインツはトウバンジャンと見たがどうか?
食った事ないけど。
101困った時の名無しさん:03/06/13 15:15
麦茶入れれ
香りがよくなるぞ
102困った時の名無しさん:03/06/14 22:55
ソース味の焼きそばだけどさ ま 作り方はそれなりにしても
お皿について書いていないねぇ
わさびのほらチューブに入っているもののわさびをね
焼きそばを乗せるお皿に うすーく 塗るんだよ!
やってみな うまいぞ〜
103ぱん田:03/06/15 00:38
>>102
やってみる〜(´∀`)ウマソウ!ジュル
104困った時の名無しさん:03/06/15 04:02
うちはベーシックだと思うけど
1.多めの油をひいて強火で
ウインナー、玉葱、人参,キャベツ、
の順に炒める。もやしとかあっても嬉しい。

2.ある程度炒めたら酒をふりかけて蓋をして20秒。

3.その後麺を入れ、ダシジルを少しかけてほぐし炒める。
  あまり炒めると焦げるので大体で。

4.とんかつソース(うちは豚カツだ。)をたくさんかける。
  たくさんたくさんかける。しばし炒めて、そして粗挽きこしょうをかける。
  皿にもる。

5.卵1個をといて熱したフライパンに多めの油をひいて
  おおきな半熟卵をつくる。そしてそれを4にかぶせる

6.大量のマヨをぶっかけて食べる

マヨとこしょうととんかつソースがまざり、めちゃうま。がんがん食す。
めちゃくちゃカロリーあるけどうまい。



105困った時の名無しさん:03/06/15 13:14
仕上げに干しえび入れるとうまい
ソース焼きそばにタマネギ入れるヤツは味覚障害。
107困った時の名無しさん:03/06/15 15:13
やっぱショーガのみじんぎりと青海苔ははずせんのう
108困った時の名無しさん:03/06/15 15:23
火を止める前にオイスターソースとごま油で
仕上げるよ。
109困った時の名無しさん:03/06/15 17:38
具のメインはイカで塩味がサイコー
焼き肉のタレで焼きそば作ったが、微妙な味だった。
今度はニンニク醤油で試してみよう。
111困った時の名無しさん:03/07/11 22:52
回鍋肉やチンジャオロースーの素で味付けすると中華料理屋の味がします。
(ニッポンハムの中華名菜やクックドゥを使うと楽です)
112困った時の名無しさん :03/07/12 00:26
三たま入りのヤキソバを買ってきて、500Wレンジで1分30秒チンします。
肉や野菜を炒める中華なべとは別にフライパンを用意して、弱火で
チンしたソバを焼きます。
113588:03/07/12 09:48
ソースは粉末のがサイコ―だろ。
114困った時の名無しさん:03/07/12 10:03
115困った時の名無しさん:03/07/12 15:05
今はまってるものは
ししとうとちりめんじゃこ、ニンニクオイル・鷹の爪で塩味やきそば。
ネギでやってもウマーだった。

116山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
118山崎 渉:03/08/15 20:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
119困った時の名無しさん:03/08/29 19:09
やきそばの上に目玉焼きのせて食うとうまい。
120困った時の名無しさん:03/08/30 07:58
麺をチンして少し加熱した後、サラダオイルで炒める
麺にアブラがまわったら、青い野菜(何でも良い。昨日は青ねぎ3センチ長さ、
他では三つ葉とかニラとか)を加えて、ちょこっと炒めてすぐにオイスターソース
たらーりとまわし、同時にお猪口一杯の水をざっとかけ、一挙に蒸し焼きに。
軽くコショウでうまー。肉を入れる時は別に味付けて肉は肉のうまさを際立たせる
方がうまーと思う。漏れは牛肉をテンメンジャンと酒、醤油で味付けて、先に
炒めといた。
10年程前知り合いの香具師はバーベキューで肉を焼いた後の鉄板で作ったが
隠し味にトマトケチャプを少々入れたがうまかった。
122困った時の名無しさん:03/09/11 08:48
やきそばの隠し味に
サクラエビ・チャツネ・カレー粉
これ最強!
チャツネって何?どんな味するの?
124困った時の名無しさん:03/09/12 22:01
ポン酢とラー油でピリ辛さっぱりもおいしいよ。
具はシンプルに、モヤシとバラ肉ちょっと。
仕上げに白髪ネギ。
125困った時の名無しさん:03/09/16 22:05
粉ふきいもを具に入れる。
麺をいためるとき(ソースを入れる前)に水を入れて蒸し焼きにする。
このとき、水のかわりにサイダーやコーラをつかうとうまい。
ウインナー、キャベツを炒める
  ↓
取り出して、麺を炒める
  ↓
水と鶏がらスープで蒸す
  ↓
ウインナー、キャベツを入れて炒め、ソースをかける。
このときソースは必ずコーミソースこいくち。あれば金ラベル。
で、塩コショウして出来上がり。絶対うまい。
ウチはとんかつソースで作る。仕上げに醤油を少し。
んで食べるときに生卵とかつお節かけて混ぜて食います。
子供の頃からそうなのでてっきりみんなもそうだと思ってたよ…
129困った時の名無しさん:03/09/24 23:36
醤油とオイスターソースを同量混ぜた奴をとりがらスープで少しのばす。
後は最後にぶっかけて水気が無くなるまで炒めろ。( ゚Д゚)ウマー
130困った時の名無しさん:03/09/25 16:14
バター大量投下
粉末醤油投下
131困った時の名無しさん:03/09/25 16:21
ウェイパー(赤い缶に入った、ペースト状の中華調味料)を水かお酒で溶いて入れ、オイスターソースと普通のソース、胡椒で味付け。
たまにXO醤。
ウェイパーは餃子の具や中華スープなど、何にでも使えるよ。
>>131
普通のソ-スってウスター?
133困った時の名無しさん:03/09/27 09:40
>>132 うちでは中濃でした。
134困った時の名無しさん:03/09/27 13:05
うちはオタフクの焼そばソース+オイスターソース+牡蠣醤油(水で少し薄めたもの)だな
135困った時の名無しさん:03/09/28 01:29
我が家で焼きそばと言えばケチャップ味。
スパゲティナポリタン風です。ソバは太めがおいしいですよ。
136困った時の名無しさん:03/09/29 01:33
バター多め+豆板醤+焼肉のたれ
バーベキューにもOKよん。
137困った時の名無しさん :03/11/25 03:48
ここを一通りよんで、ビツクリした。
オマイラのレベルの低さに!!!!
焼そば調理において、まず重要なことは最初の
麺の処理だ、それに関する言及がまったく
見当たらないわけだが・・・・

>>137
保守ごくろう。
139139:03/11/25 13:29
うちは、やきそばを簡単に湯にさっととおし、ペーパータオルでふいて、
中華なべを熱くして、油は大さじ2杯くらい入れて、一気に料理する。
その時の気分で、味付けは適当。
140困った時の名無しさん:03/11/25 20:18
>>137
一応、スレタイが「お前等が作るうまい焼きそばの味付け教えろ!」
                               ~~~~~~
だからな。
あながち間違いじゃあるまい。
蝦麺でさっぱり塩味もウマー
142困った時の名無しさん:03/11/27 13:37
ウスターと中農を1:1でオイスター  かな。
143困った時の名無しさん:03/11/27 21:45
1は頭悪いのかな
王@ 350円焼そば(゚д゚)ウマー
145困った時の名無しさん:03/12/31 16:05
おまいらは馬鹿だな焼きそばでウマァ〜と言えば
UFO以外ありえない
146困った時の名無しさん:04/01/02 03:42
ペヤングの方が美味いと思う
147:困った時の名無しさん :04/01/03 08:47
味付けというか、麺の下味だなポイントは。
中華料理屋とかで、たまに細めでちょっと茶色い麺の
ヤキソバが出てくる時あるだろ、あれだ。
あれって醤油の茶色なんだよ。
148困った時の名無しさん:04/01/16 23:35
麺は油でほぐしておく。軽く炒めたら醤油を少し回しがけする。
ウスターソースで味付け。日本酒を小さじ1かける。
最後に大さじ1のとんかつソースをかけてできあがり!
イシイのカレーそぼろ入れたら美味かった
150困った時の名無しさん:04/01/17 20:28
白味噌
151困った時の名無しさん:04/01/18 02:14
うんこ
152困った時の名無しさん:04/01/18 21:39
136>>
焼き肉タレは んまいっすよね。あたすもよくやりまぷ
塩ダレ使ってもウマイよ
ラードで炒めて、唐辛子ふって喰う

塩は少々好みでふる

もしくは熱いラードに唐辛子入れて炒めて喰う


シンプルウマー(゚Д゚))
やっぱラードって使ったほうが旨いんかな
今度買ってくるか
156困った時の名無しさん:04/06/29 23:58
餃子の王将のやきそばの味付け知ってる人うpきぼん
157困った時の名無しさん:04/06/30 00:38
鰹節とナンプラーと卵でタイ風やきそば。うまいよ。
158困った時の名無しさん:04/07/11 21:24
グッチ裕三さんのレシピを参考に、いつもこれで食べてます。辛くてウマー。

ゴマ油を熱します。
麺はほぐさないでそのまんま押しつけるようにして焼きます。
茶色い焦げ目がつくまでほっときましょう。
同時に別のフライパンを使って、薬味をゴマ油で炒めます。
たっぷりのニンニク・ショウガ・鷹の爪(特に多め)全部みじん切り。
あえて他の具は入れません。
薬味の香りがたったら麺と合わせるのですがその時!
大量の醤油とみりん(5:5)をぶっかけます。
好みで日本酒少々を振りかけて。
最後に多めの白髪ネギをのっけて食らいつきます。
159困った時の名無しさん:04/07/12 00:15
ごま油で麺を炒めてぽん酢でえ。
具はニラと豚コマのみで。
味付けではないのですが、具として「オクラ」を入れてみてください。
ええ、あいません。おいしくないです。二度とやりません。・゚・(ノД`)・゚・。
桜えび入れるといいよ!マジうまい
バーベキューでのこと。
焼きそばをしようと思って、麺と添付のソースなどをばらしていたところで
友人が「俺に任せろ!」と出てきた。
添付ソースを使わないで、ビールに焼肉のタレとコショウで味つけ。
ガイシュツだとは思いますが、美味過ぎでした。
163困った時の名無しさん:04/09/01 09:00
>>162
BBQのシチュエーションだと
味が2割り増し、若い婦女子同席だと4割り増し
旨くなるって知ってた?www
164困った時の名無しさん:04/09/03 01:34
酢っていいんだよねー
165困った時の名無しさん:04/09/03 01:43
これからさんまの季節だから試してみよ
いちご味
167  名無しさん:04/09/04 10:25
隠し味にめんつゆ
@市販品(3麺&粉末ソース入り)を買ってくる。




つづきは次回。乞うご期待!
169困った時の名無しさん:04/09/07 15:02
焼肉のタレで焼きそばに味付けすると、マジ美味いね。

既出だとは思うけどさ。
170困った時の名無しさん:04/09/07 18:18
>既出だとは思うけどさ。

またまた〜、知ってるくせにw
ソース焼きそばに飽きたら、
コンビーフとキャベツたっぷり+好きな野菜 で。
味付けは、塩少々と、胡椒たくさん、レモン汁をかけるとおいしー。
具はタマネギ、ウインナー、ピーマン(重要)。
普通に塩炒めで作ったのだが、一口食べて「?」。
もしやと思いケチャップをかけてみると、まんま近所の喫茶店風ナポリタンに!
なんか料理としてはともかく、焼きソバ的には大失敗な気がした。
野菜を色々と入れたらマルちゃん三食に付いてくる粉ソースだけ。
肉には予め両面に塩胡椒しておくけどね。
そんで青のりとマヨかな。
174困った時の名無しさん:04/09/18 00:07:58
つづき
A袋から麺を取り出す。
B粉末ソースをゴミ箱に捨てる。

つづきは次回。乞うご期待!
175焼きそばMAX:04/10/05 06:50:33
たまねぎと牛肉だけ入れる。味付けも麺と一緒に付いてくるソースのみ。なんだかんだいってこれが一番うま。牛肉は脂が多いほうがいいね
176困った時の名無しさん:04/10/06 22:35:41
麺ともやしをゴマ油でいため、しょうゆとオイスターソースで味付け。仕上げに生のルッコラをまぜる。ルッコラは萎びるので炒めない。
177困った時の名無しさん:04/10/11 08:53:58
キャベツを少し焦がすだけで違うよ。
178困った時の名無しさん:04/10/11 12:36:17
塩と味の素
179困った時の名無しさん:04/10/16 19:31:48
白菜にんじん玉ねぎを適当に切ってスープでゆでる。
豚薄切り肉を一口大にして片栗をまぶしそのスープでゆでる。(俺はここで牛乳少量投入)
テフロンフライパンにサラダオイルを大さじにハイ熱し、
焼きそばをほぐしたものを焦げ目がつくまで焼く。
スープに片栗粉でとろみつけてそばにかけ、食べる。
180困った時の名無しさん:04/10/19 01:17:18
おまえら、まだまだだな
最初にウスターソースで麺をほぐしながら、ウェイパーで軽く味付けする。麺はひとまずよける。
次に豚肉と野菜を塩、胡椒、ウェイパーでさらに軽く味付けしいためる。
そこに、さっきの麺を絡め焼きそばソースを加えたら出来上がり。
麺は個別にいためることで、さらっとした感触でべとつかない。  サササイコーの味となる
181困った時の名無しさん:04/11/28 11:27:05
おまい、これ残酷過ぎるから絶対に見るなよ
うん小あじの焼きそば最高!!

http://www.pokonyan.com/~devil/nasty/bord/img-box/img20041116231412.jpg
182困った時の名無しさん:04/11/28 11:28:58
女を用意して浣腸器に生タマゴ、ヨーグルトを入れて混ぜ合わせます
女の穴にぶち込み流し込みます
女をホットプレートの上にまたがせて、浣腸しモノを勢いよく出させます
ホットプレートで焼く
183困った時の名無しさん:05/01/07 21:51:28
そういやどろソースってあるな
184困った時の名無しさん:05/02/16 17:47:45
薄味の塩焼きそば作ったら
半分はラー油かけて食うのが好きです

たまにソースをかけたり、しょうゆをかけたりもする
185困った時の名無しさん:05/02/17 15:13:43
とりあえず麺がフライパンにこびりつくんだけど、どうしたらいいの?
186困った時の名無しさん:05/02/17 15:53:56
焼きそばの他におかず作るとしたら何作ります?
サラダとかじゃなくて。
187困った時の名無しさん:05/02/17 16:01:07
>>186
サラダ
188困った時の名無しさん:05/02/17 16:12:50
絶対そーくると思った・・・
189困った時の名無しさん:05/02/17 16:28:49
>>188
絶対そーくると思った・・・
190困った時の名無しさん:05/02/17 16:48:57
やっぱり焼きそばのおかずに焼肉っておかしいですかね?
191困った時の名無しさん:05/02/17 16:56:58
いいよ焼肉いいよ
192困った時の名無しさん:05/02/17 16:59:13
テルミかわいいよテルミ、みたいな事言わないでほんとの事言って下さい!
193困った時の名無しさん:05/02/17 16:59:47
ほんとだよお
194困った時の名無しさん:05/02/17 17:02:41
おかしいと思ってるのはわたしだけだったんですかあ
195困った時の名無しさん:05/02/17 17:03:16
なんだよお
疑っときながらタレ買いに行ったなぁ
196困った時の名無しさん:05/02/17 17:04:30
コッテコテの食卓になってしまいそうでこわいんですよお正直
197困った時の名無しさん:05/02/17 17:10:55
お口直しにタピオカとか用意すればお〜しマイケル♪

ごめん
この後子ども迎えに行くから終わり
198困った時の名無しさん:05/02/17 17:22:01
タピオカって文字を見たら一瞬ピスタチオが思い浮かんで、
コテコテの後にまた油っこいナッツ類かよ!って思ったら
本物のタピオカを思い出しました。
どうもありがとう。デザートをさっぱりした物にすればいいんですね。
199困った時の名無しさん:05/02/18 08:48:47
そこでフルーツサラダですよ
200困った時の名無しさん:05/02/20 14:40:15
大豆分が足りないと思うので、何となく冷奴か枝豆。
201困った時の名無しさん:05/02/20 17:39:32
私も鉄なべに麺がこびりついて困っています。
油を多めにひいても一緒なんです。
どうすれば、こびりつきませんか?
202困った時の名無しさん:05/02/21 02:11:02
レンジとかで先に麺をあっためておいても駄目?
203困った時の名無しさん:05/02/28 13:31:41
初めて焼そば作った。
べちゃべちゃ、ゲロマズ・・・捨てます。
このスレちゃんと読んどけばよかったよー
204困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 23:16:03
>>201
油ならしがあまいとこびり付く
205困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 14:17:44
ここでは「あんかけ焼きそば」は邪道なのかな?
最近ハマってるんだけど・・・
206困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 18:10:24
サッポロ一番塩ラーメンを使って野菜あんかけ焼きそばを
一時期よく作ってたんだけど、どんなレシピだったっけな?(汗
インスタントの袋焼きそばみたいに麺炒めて、テフロン加工の
フライパンでしばらく動かさないでおいて焦げ目付けて。
ああ、そうだ。安フライパンのテフロン効果が落ちて作るの辞めたんだorz
で、麺を皿に移して、次はあん作り。
テキトーにキャベツ中心で野菜炒めて、水で溶いた塩ラーメンの元を
投入して煮立ったら水溶き片栗粉でトロみ付けて決め手はゴマ油だった気が。
野菜沢山摂れるし、ウマーなので試してみて下さい〜。
レシピ中途半端だが(;´Д`)
207困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 01:17:08
>>201
亀レスですまん。
鍋を一度空焼きしよう。煙が出るくらいまで。
少し冷ましたらキッチンペーパーでこすり、炭化した何かいろいろな微粒子を取る。
次に、油をお玉一杯くらい入れてまた熱する。
煙が出始めたら火を止め、油を捨てる。またキッチンペーパーでよく拭く。
これで鍋は一応使える状態になる。

使うときは、一度空焼き→油で一度ゆすぐ→油を捨ててスタンバイOK、くらいでいい。
208困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 01:27:24
焼きそばを両面焦げ目がつくまで焼く。ねぎ、しょうがを細切りにする。赤唐辛子も刻む。
やきそばにさっきの材料を入れ、ほぐれるぐらい少し水をいれ、オイスターソース、しょうゆで味をつける。
うまいよ、これは!!シンプルだけど、そこがいい。
209困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 01:29:41
208ですが、ごま油で麺を炒めてください。書くのを忘れました。
210困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 01:38:50
208ですが、過去スレみたら似たのありましたね。これもグッチ祐三さんのレシピです。
あと、私がよく作るのはキムチの素、豚肉、キャベツをいれたのです。
やっぱり、麺をカリカリに焼くことがうまさの秘訣です。
211困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 23:40:59
普通に作ったソース焼きそばにケチャップかけるのが好き☆程よい酸味が…美味なり。
212困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 07:57:22
中華麺 (細めのもの)安いライスヌードルの乾麺みたいなのを茹でる
その間にフライパンで、挽肉(豚か鳥) もやし
ピーナツをこまかくきざんだものを炒めて
ゆであがった麺を投入
オイスターソースとスイートチリソース (タイのヤツ)
で、あじつけ。おいしかった、

既出だったらゴメンチカツ
213212:2005/07/08(金) 08:00:48
今、東南アジアの料理総合行ったら
似たようなレシピがありました
既出だった,,,ゴメンチカツ
214困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 19:01:48
オレは、袋詰め(3〜4人前のやつ)のソース焼きそば買ったら、
とりあえず、ソースの粉を退けてアジ塩コショウと黒コショウで
塩焼きそばにする。←んまい。
それで、ソースの粉は玉ねぎのみじん切りと米だけの
ソースチャーハンにする。これもんまい。
栄養無視の完全な男料理だけど。
215困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 07:55:02
3個50円くらいで売ってる粉末ソースで味付け。
たっぷりのチャンジュと粉チーズ少々を入れると(゚Д゚)ウマー

粉チーって意外にソース焼きそばに合う。
216困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:45:20
マルチャンの3食入り生麺でよくやるやつ。
1) ニンニクたっぷり、ショウガたっぷりをみじんぎりにして炒め、よけておく。
2) ちぎったキャベツと麺、1)の三分の一をフライパンに投入。ちょっと焦げるまでしっかり炒める。
3) 付属のソースを投入。なおかつ、具の分だけ味が薄まっていることを考慮に入れてもそれはヤリすぎではないか、と思われるくらいウスターソースも投入。
完全に男料理つか、その辺通り越してキャンプ料理に近いものがあるが、人に喰わせてマズいと言われたことはない。
友人は選んだほうがいいと思う。
217困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 02:34:09
>216
1)の残り三分の二の使い道は?
218216:2005/07/12(火) 00:22:15
すまん、酔っ払って書いたから意味不明になっとるな。
麺は3玉入っているので、1玉ずつ炒めるのだ。
小さいフライパンで3玉一度に炒めようとしてもうまくできん。
219困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 14:16:04
>>216
>友人は選んだほうがいいと思う。

それだとホントはマズいみたいだぞ。w
220困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 03:01:02
>>219
オチを解説しないように。
221困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 11:34:30
豚バラ、イカは必須
222310:2005/07/22(金) 04:51:34
マルチャン焼きそばでのアレンジです。
フツーにマルチャン焼きそばの粉を投入したあと、
オイスターソースをいれて、その後にバターを一片弱いれます。

味が強くなるので、野菜をたくさん使うことをお薦めします。
BBQのときなどほんとおいしい。バターの入れすぎに注意。
223困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 07:40:34
>>220
マジで無粋だった。スマソ。
224困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 08:58:14
>>207
油捨てるって
おまいはそんな不経済なことをしとるんか
あらかじめ鍋を焼いてから油をなじませることも知らない素人ならホントに捨てるぞ
正確には他に空けるだろう
言葉尻がどうのこうのの揚げ足取りでも何でもなく、それは大事なとこだと思う
225困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 15:55:11
マルチャンの焼きそば+オイスターソース入れると中華街の味になる
226困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 16:06:04
マルチャンの焼きそばを普通に作って最後に胡麻油を少しまわしいれてもおいしい!
227困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 16:48:10
日本酒     1杯あたり50〜80ccくらい
 七味唐辛子  適量
 醤油       適量
 レモン      好みで
わさび醤油で食うと旨いよ!
228困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 22:37:08
豚コマ肉と短冊切りした人参乱切りしたピーマンを入れしっかりと炒める!そば玉とキャベツ投入して、素麺ツユまたは鍋ダシ、オイスターソース、胡椒で味付けし仕上げに胡麻油で中華焼そばの出来上がり! 
229困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 00:20:27
日曜自己満シェフです

ごま油と辛味が好きなら、かどやのラー油をかけたら話が済んじゃわね?
ごま油はなるべく温めないほうがイイんだしさ

炒めてる時のポイントが誰でも欲しいんじゃないのか?後の麺の出来具合とか、後がけじゃない調味料の使いどころとかがさ。

俺のやり方だと、温めないであらかじめ手で丁寧にほぐしておいた麺を入れてから、ソース入れてさばいて、麺にしなやかさが出たらそれで出来上がり。
蒸し麺はもう火が入ってるんだから、あんまりグダグダやると伸びちゃう。

ソースの基本は、醤油2、煮きり味醂2(味醂風調味料とかはダメ。あくまで本味醂)、オイスターソース1

飽きたら醤油を他の何にでも変えてみたらいい
ナンプラーに代えたなら、オイスターソースは控えめに

中国醤油を使ったなら、塩を少し入れる

日本式ならウスターソースに(やっぱり適宜塩)


これで十分には家庭ではウマくなるよ

要は無駄を抜いた塩気と食いごたえ、手早さだよ

難しいことじゃない
230困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 09:32:01
ソースは手早く全体にまぶして、多少に焦がして香りを出させるようなイメージだよ。
意味なくグダグダ混ぜるのは意味がないこと。


そんな家庭は子供が中学に入ったあたりで非行にはしちゃうことなんてない。
ウマい料理ができる母さんがいる家庭には極端な不良は生まれない。
どんだけ悪い子でも、やっぱりタダのウマいメシを食いに帰ってきちゃうからね。
231困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 00:53:04
あんまり手早く作っちまうと、お焦げができなくて寂しいんだよな。
あればっかりはヒマかけないと、旨いお焦げになんなくてさ。
232困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 15:44:57
具たっぷりにして、
粉末のダシ多め、しょうゆ、コショウ、そして塩少々。
シンプル伊豆ベスト
233困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 02:36:01
中濃ソースと醤油(めんつゆ)
ソース多めがうまい
234困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 19:28:26
ケチャップを少し入れるとおいしくなる! 
やってみて。
235困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 02:29:16
レモン味がうまいんだってばよ
236困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 19:26:15
>>235
塩焼きそばにあうね。
237困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 14:36:14
焼きそばの麺があるときだけでも粉ソースでつくったような焼きソバを再現したいのですが
どうしてもできません

だれか粉ソース焼きそばのレシピをご存知の人いませんか?
238困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 14:43:02
挽肉、もやしを具に、市販のドライカレーの素で味付ける。
簡単ウマウマ
239困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 15:44:55
テフロンのフライパンに油しいて
麺だけ炒り焼く。
別に中華なべで、具を炒めて塩味。
そこに、麺を炒れ、混ぜて上がり。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:00:46
>>237
粉ソースだけで販売してないからなぁ。あの味を出すには・・・
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:02
ひたすら
ユルユル
ウスター
242237:2005/09/10(土) 20:15:05
>>240
粉ソースだけで売ってほしいですよね。
味付けも好きなんですけど、液体ソースを使わないからこそでてくる
あの出来上がりのパラパラ感がなんといえず好きでして。

別売りしてくれたら粉ソースでつくるソバ飯もできるのにー。
243初心者名無し:2005/09/11(日) 18:38:01
ガイシュツ?
かもですが、麺をほぐす時にお酢でほぐします。(入れすぎ注意)
味付けはウスターソースとヤキソバソースと中華ダシとトマトケチャップを小量づつ混ぜて味を調えます。
244困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 03:52:31
塩焼きそばに中華丼のレトルトかけて、あんかけ風にしてる。以外とうまいよ
245困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 20:15:08
西日本在住だけど、粉末やきそばソースは普通に単体で売ってるんよね。
液体ソースもやきそば専用のが必ず置いてあるし。
自分のレシピは
豚バラ、キャベツ、玉ねぎを ほんの賑やかし程度に入れて
麺があったまったら即味付け。その時必ず天カスを入れてます。
具も麺もチョイ生っぽくね?くらいで完成。
コゲ目が欲しいときは余熱で放置プレイ。 脇で半熟目玉焼きも作ってみたりする。
あくまで麺が主役なんで 具をケチるのと、火を入れすぎないのが自分流です。
246困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 18:56:26
たまねぎ、キャベツ、ソーセージを炒めて、麺いれて水投入
この時点で洋風の何かになる予感がしたんだけど何になる?
247困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 14:44:26
>>246
洋風焼きそばじゃね?
248困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 20:12:21
インスタント焼きそばの調味料にはナツメッグが含まれていると思う。
何故なら自家製でつくる焼きそばに混ぜると不思議とUFOを彷彿させる味にしあがる。
ソースは単一で味が決まることはまずないと思ってる。
お好み焼きソースに濃い口ソースとケチャップ少々等
ブレンドがいいかんじね。
249困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 14:53:55
ウスターソース薄めて、トマトジュース、
カラメル、タイム粉末、ガラムマサラor
カレー粉、醤油混ぜれば、粉ソース
の味になる気がする。
250困った時の名無しさん:2005/10/13(木) 23:27:08
業務用のスーパーでおたふく上海風焼きそばのたれというのゲット。
単独ではどうも物足りないが、しょう油併用でかなりいい感じになった。
251困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 09:45:48
玉ねぎ・豚肉・人参・キャベツ・・・etc
を 炒めてガラスープの素を入れて水も適当に加える。
んで、醤油をちょろっと 垂らして
〆に 水溶き片栗粉を入れて、炒めた麺の上に掛けると
ウマッd(゚Д゚*)ネッ!!
252困った時の名無しさん:2005/10/21(金) 10:51:08
麺は袋に穴をあけて1分チンする
焼肉のタレで味付けするのがマイブーム。
醤油ダレもうまいし塩ダレも合う。

今日の昼飯も焼きそばだったわけだが
醤油のみで味付けして桃屋のビビンバを混ぜてみた。
なかなか美味かった。
253困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 13:32:57
味付けに砂糖、はちみつをいれてます。
最後にミルクを絡めてあらま不思議な味でウマー!
騙されたと思ってやってみないさい!騙されるから!
254困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 20:51:04
ちょっと意表突いてやろう。
日清焼そば(袋)は麺がほぐれたらとっとと湯を切れ(#゚Д゚)オラー!
ニンニクと鷹の爪のスライスはゴマ油でちょっと加熱しろ(#゚Д゚)オラー!
いい匂いになったら、強火にして麺を投入じゃ(#゚Д゚)オラー!
麺に油がからまったら皿に移し、レモンを絞って全裸になり、いただきます。
白ワインよりは、重めのロゼが合います。
255困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 08:44:39
>>254
よほど使いたかったんだね。
本スレにいけよ。
256困った時の名無しさん:2005/11/09(水) 18:09:33
エバラの焼き肉のたれ
257困った時の名無しさん:2005/11/10(木) 00:54:38
麺は袋の上からオッパイ揉むみたいに念入りにやる。
乾いたフライパンで最初焦げ目がつくぐらいに炒る。
モヤシやキャベツを肉と一緒に上に被せるようにおく。
鶏がらスープ、麺一人前見当小さじ1杯振りかける。(かけ過ぎると苦い)
水を50CC軽く振って蓋。中火で蒸らす。


こんなんでやってる。
258困った時の名無しさん:2005/11/25(金) 14:41:44
俺の行きつけの店で作ってくれるやきそばが最強。
キャベツをあえて細切り。量は麺の3倍。キャベツがしんなりするまで
炒めるので、麺が蒸し焼きになる。ここでテンカス投入。最後は
甘めのソースで味付け。青海苔はたっぷり。隠し味はキャベツの甘さ。
豚肉は入れないがボリューム感あり。
259困った時の名無しさん:2005/11/25(金) 21:22:15
おれのは減塩焼そばね。
まず、普通に作る。ただし、ソースは少ししか入れない。
チューブの生姜とコショウを追加するといいかも。
最後にレモンを絞って完成。
なければお酢でも可。
260困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 00:07:55
ニンニク醤油とごま油
261困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 00:09:51
262261:2005/11/29(火) 00:10:18
すまん 誤爆
263困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 09:18:29
顆粒コンソメをほんの少しだけ加える
264困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 11:38:06
塩と胡椒だけ。
天然塩なら、これだけで十分おいしいよ。
麺を煎り焼きして取り出し、肉、ピーマン、玉ねぎ、きゃべつ
炒めながら、塩、胡椒。そこに麺をもどして
混ぜたら、上がり。
265困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 19:10:22
醤油1・みりん1・酒1・ごま油少々・砂糖適量
あとは普通に焼きそばを作るが、キャベツでなく
白菜が歯ごたえもよく、おすすめ。
最後にお好みソースで味を調える。
266困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 21:49:48
麺つゆ+醤油+塩+胡椒

豚肉でキャベツ多目がグー。
焼きうどんのほうがグー。
267困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 01:55:10
あげてしまえ
268ミシェル:2005/12/23(金) 11:01:45
油揚げ麺?
269困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 14:52:41
もう出てるかな?
焼肉のたれで味付け
270困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 15:12:22
バターとポン酢
以外に美味しいよ!
バターは香付け程度の少量で。
271困った時の名無しさん:2006/01/01(日) 22:48:47
カップヌードルのシーフード味のめん食った残り汁で
味付け。具はイカとか海老と野菜。最高に(゚д゚)ウマ-
ガイシュツ?
272困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 02:43:15
>250さん
どこに住んでられますか?
関西なら欲しいんですけど・・・。
おたふくのならおいしいの間違いなさそうなんで。
273困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 23:45:52
(゚д゚)>>271それ美味しそう!明日シーフード味買ってこよ〜
274困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 14:41:36
今日昼にテレビでしてた
九州博多のだるま食堂の元祖焼きそば
めちゃウマそうだった!!
275困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 20:26:18
具は千切り
麺と上手く絡んで(゚д゚)ウマー
276困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 07:54:26
だるま食堂って小倉じゃないの?鳥町商店街の
ありゃ焼きうどんだったか?
277困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 14:49:17
↑そうそう小倉でした。
乾麺でおばーちゃんが焼いてくれるんだよね。470円か490円でしたねーいいなあ!
278困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 14:54:27
麺はごま油をまぶしてから焼く
ほんだし+醤油で味付け
醤油は鍋肌から入れると
焦がし醤油の香りがして食欲をそそる
279困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 20:12:44
おたふくソース、美味。
280困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 22:43:51
胡麻油にニンニクみじん切り落としてベーコン炒めて野菜炒めて
麺入れたら出し汁で解して塩胡椒で味付け…

19の時に、スナックの賄いのバイトで出して客に好評でした。
281ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 04:21:41
広島人ならおたふくソースじゃろが。
282困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 20:10:30
おたふく、スーパーで売ってるけど
めったに使わないからすぐ賞味期限切れる
283困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 20:33:54
具は薄く切った長葱たっぷりと豚コマ。
付属のソース+オイスターソース
焼そばの上に目玉焼き、青のり、白胡麻
が自分のベスト
284困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 21:32:27
でどれが一番うまいの?
285困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 01:01:47
>>284
全部試してレポよろ。

私は
ニンニクと赤唐辛子のみじん切りを炒めたやつに具を炒めて
ほぐした麺を入れて
オイスターソース少々+ナンプラー+砂糖+ライム、塩と醤油で塩加減してタイ風。
具はモヤシと豚肉と砕いたナッツといり卵。
286困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 01:13:33
クソ不味そうなんですが・・・
287困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 04:27:48
うまかったよ!!
試してみてうまいから!!
288困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 08:55:07
タレはウスターソース、味噌、酒、砂糖、黒酢を
各大さじ1杯。塩を少々、黒コショウはたくさん。

具は豚コマ、長ネギ、もやし、キャベツ、紅生姜。
289困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 13:21:52
自信なし
290困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 22:10:17
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね
291困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 22:22:58
「ゎ」←こんな文字を使ってる阿呆の指図は受けない。
292困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 22:40:47
指図受けないのぉ?
じゃ勝手に焼きそば焼いてなよ
ゎっはっは!ゎれゎれゎ焼きそばマン
293困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 23:39:35
やっぱりキチガイかw
294困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:46:54
ヾ(゚ω゚)ノ゛ヾ(゚ω゚)ノ゛wwwwwwwwwwwwwwww
295困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:49:59
焼きそばもいいね。
296困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:55:06
聞いてくれ!!

「オリーブオイルとニンニクと岩塩」で味付けた焼きソバが
”最強”に美味いってことを大発見してしまった

天才チャソな漏れが来ましたよ!!



どこかで食ったことある味だとは思ってたんだけど…
思い出すまでは本気で浮かれてたんだよorz
297困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 02:57:05
既出すぎて釣りにもなりません。
さようなら。
298困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 11:59:52
ふつうの塩焼きソバじゃねえか、とあえて言ってみる釣り
299困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 20:17:22
カゴメとかイカリとかのウスターソース使ってるんだけど
いまいちこう味が薄いというかコクが出ないんだけど
何かこう味が決まるようないい味付けない?
300困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 20:30:37
市販の麺つゆ(××倍に薄めるやつ)をスプーン1杯入れるとダシが効いてコクが出る。
牛乳を少量入れるとコクが出るという話も聞いたことがあるけど、試したことが無いから分からない。
301困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 20:36:21
ウスターソースに足りないのは2つ、糖分とカキ油。

強すぎる甘みはクドさの原因になるけど、やっぱり
ある程度は必要。関東の市販ソースは塩気がキツイ
わりに甘みが足りないけど、グラニュー糖を1瓶に
大さじ2,3も足せば、十分な濃厚さが再現できる。

あとはカキ油を大さじ1ほど入れると、月並みな
表現だけど、味に幅が出るというか風味が広がる。

どっちも混ぜたあと瓶をよく振って、1日くらい
冷蔵庫で寝かせるとええよ。
302困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 21:07:13
酢とセロリ。
さもなくば
コーミソースを買え
303困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 21:20:17
素直に焼きそばソースを使え。
304困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 21:57:32
シャンタン入れるとうめーよ
305299:2006/02/16(木) 21:57:44
>>300-303
ありがとう。
色々試してみる。
焼きそばソース使えば簡単かもしれないけど
俺はウスターソースのあの味が好きなんだよ。
306困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 21:59:29
>>305
いろいろ試した結果を報告してくださいね!
307困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 00:33:07
俺、ソース焼きそばよりあんかけ焼きそばの方が好き。
308困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 11:35:23
とんこつ焼きそばがいい
味付けはうまかっちゃんの粉末スープで(全部入れると濃すぎるので加減して)
調味油も忘れずに
309困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 16:52:06
日清焼きそばUFOのソースを生そばめんにからませて焼き、胡椒、にんにく粉
、おたふくソース他、色々なブレンドで焼いて行く。まさに絶品!
310困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 19:22:59
i60-47-11-79.s05.a013.ap.plala.or.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
311困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 19:52:16
マルちゃんの粉末ソースにどろソースを少し足してみたり。

肉はあえて豚以外で。羊とか猪とか
312困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 00:39:44
貴様は捻くれ者らしいですねw
313困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 18:56:27
色々試して見たけど砂糖は入れないほうがいいね。
変な甘味が出て不味い。
314困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 19:54:28 BE:283500555-
ちょっと濃い目に作ったソース焼きそばを、
ケチャップとマヨネーズを1:1の割合でまぜた物につけて食べるのがすき。
315困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 01:12:02
【中華?そば】
油をしき、豚肉いためて、10秒後キャベツ、もやしコショーも入れ20秒いためて、 焼きそば麺入れてそのへんの酒入れて20秒ほぐしつつ、 最後に醤油とミリンを適当に入れて 10秒いためる 手際よくやったら一分弱で出来ます
316困った時の名無しさん:2006/03/32(土) 17:41:09
教えてやろうじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!
熱したフライパンで刻んだ鷹の爪とニンニクを炒める!!
豚バラを投入!焦げ目が付くまで手早く炒めろ〜!!!!
お次にキャベツ、韮、葱を放り込め〜!!!!!!!!!
適度に炒めたら塩、コショー、山椒、酢、ミリン、醤油!
そしたらば麺をぶち込め〜!!!!!!!!!!!!!!
最後にガラスープで麺をほぐすように炒めれ〜〜〜!!!
俺の焼きソバだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
食してみろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
317困った時の名無しさん:2006/03/32(土) 17:44:23
↑書き込んだバカです!!!!!!!!!!!!!!!
ワンポイント補足しとく!!!!!!!!!!!!!!
強火でチャレンジしろ!!!!!!!!!!!!!!!
評判良かったらまた書き込んでやるよ!!!!!!!!
318困った時の名無しさん:2006/03/32(土) 18:41:22
横手焼きそば
319困った時の名無しさん:2006/04/02(日) 09:49:25
で、今日は何日なんだ?
320困った時の名無しさん:2006/04/03(月) 22:03:35
既に出てるかもだが、添付の粉末ソースに飽きたらよくやる味付け。

具は豚バラスライス一口大、長ネギ斜め切り、チンゲンサイ一口大。
具材を強火で炒め、塩と黒胡椒と中華あじで味付ける。
で、麺投入して強火で炒め合わせる。最後に醤油とオイスターソース各少々をからめて出来上がりです。

又は同じ具材で焼肉の塩ダレのみでも美味しい。
321困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 02:03:51
私は塩焼きそばなら
塩コショウ+レモン汁。
ネギやニンニクの薬味も欠かせない。
322sage:2006/04/06(木) 16:11:39
塩、牛タン焼きそばやね。
323困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 12:38:02
にら+もやし+桜海老かツナ缶で塩胡椒ナンプラーレモン

ちんげんさい+豚バラ+しめじでオイスターソース塩胡椒

ねぎ+しいたけ+豚挽き肉かイカでウェイパー+塩胡椒

キャベツ+玉葱+人参で炒め油にちょっとだけマヨ足してカレー粉と塩


…あたりがお気に入り。
麺はあらかじめレンジで一分加熱、終始強火で野菜がしゃきしゃきなのがウマー
324困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 22:33:29
マルちゃんのカレー焼きそばが好きなんだけど
最近見かけなくなっちゃった。
あの粉末ソースに近いレシピが知りたいなぁ
なんつーか、カレー味だけど
ほのかに甘辛いのがたまらんです。
325困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 04:57:40
ポイントは仕上げの粉カツオ
326困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 00:19:51
ごめん、亀レスになってしまった。

http://blue.gazo-ch.net/bbs/14/img/200603/682462.jpg
http://blue.gazo-ch.net/bbs/14/img/200603/682475.jpg
醤油とオイスターソースでおいしくなりました↑
327困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 02:29:13
フライパンを熱く熱し、具はキャベツと豚のみ。
麺入れてから塩、胡椒、ソースを手早く入れる。
ここからよく炒める。
仕上げに粉末本だし。
そしてここがポイント!
冷たい皿に盛らず、必ず熱した鉄板に。
それでソースの余分な水分が飛んで
昔懐かしい喫茶店の焼きそばに。
目玉焼き、鰹節、紅生姜があれば最高。
鉄板にのせた時のジュワって音と匂いがたまないよ。
328困った時の名無しさん:2006/04/10(月) 13:44:11
ふつーのラーメン用の中華麺を固めに茹でて、焼きそば作っても旨いよ。
ラードで炒めて、中華スープ入れて、味付けは醤油と砂糖少々、たっぷり目のこしょう。
329困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 08:44:13
今TBSで焼きそば特集やってる。
330困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 14:48:06
店で売ってる瓶入りの紅生姜は薬品漬け、最低の味になるので使わないように。
本物の紅生姜ならOK。
味覚障害者が多い昨今、気をつけてください。
331困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 19:26:33
好きな焼肉のタレをチョトいれる
332困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 23:18:16
>>330
味覚障害者だったら、本物だろうが薬品付けだろうが問題ないのでは
てか、ジャンクなもんだし、そこまで気を使わんでいいんじゃね?
333困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 13:12:55
ジャンクの意味を理解していない味障がここに…
334困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 21:13:14
薬品付けと薬品付けじゃない食品の安全性なんて、
どっちが危険かなんて一概に言えないけどな。

農薬もそうだけど、薬って字で騙されて本質見誤ること多いよ。
335困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 22:08:11
粉末の焼きそばソースって市販されてる?
近所のスーパーで探したけど無かった。
336困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 22:11:42
味覚障害と人に言い放てる奴って、自分の舌にどんだけ自信あるんだろうね
てか、舌に自信ある自称グルマンさん、具体的に上手いと思うレシピ書いてよ

俺はかかんよ。ペヤングで十分だし
337困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 20:04:43
泥ソース初めて使ってみたんだけど、何か辛くて臭かった。
338困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 18:15:21
はなまるマーケットで

粉末ソース
オイスターソース
はちみつ

ってやってたよ。
339困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 02:40:22
キャベツ、豚肉、もやしなど炒める
中華そば入れる。
塩胡椒、しょうゆ、味の素で味付け
今までソース派だったけどあっさりして美味いから最近ずっとこれ。
340困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 14:30:43
●「お好みソース」と「ウスターソース」を一対一で合わせて
そこにみりんを入れる(5%〜10%)
●フライパンで先に豚肉を炒めておいて一旦取り出し、麺の後
に合わせて下さい。
●更にフライパン(鉄製を使ってね)を火事になるくらいガンガン
に熱して3センチ角ざく切りキャベツ投入。
●焼きそば麺は、投入前に袋のまま電子レンジでチーン。柔らか
くほぐれます。
●フライパンの火力を維持するために一人前ずつ作成すること。
例え二人で食べるときでも一人分ずつ作る。

以上、お好み焼き店でバイトしてたんで、そこのをヒントに
書いてみました。
341困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 19:46:34
豚肉って何が一番適しているんだろう
自分は肉を入れるといつも不味くできてしまうので
野菜などだけでこしらえてるけど
焼きそば専門店や屋台では豚バラ肉を主に使ってるんだろうか
342困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 13:19:45
細切れとか切り落としでいいんじゃね?
343困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 00:16:50
バラを使うと油しかなくていいぞ
344困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 01:13:16
俺もバラ肉を使ってるけど、ちょっと油がきつくなるね。
345困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 04:55:41
ソース焼きそばなら牛肉だ。
346困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 08:44:25
塩焼きそばにカレー粉混ぜると案外んまいよ!
347困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 00:20:54
ラードでかりかりになるまで豚や麺を焼き炒めてから
味付けするのが旨いなーと思う。
ちょっと焦げ目をつけるくらいの炒め加減。
348困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 18:40:10
堅焼きそばの麺がどうしても旨く出来ん。だれかコツをおしえてくんろ。
スーパーで売ってる出来合いの麺ってのは無しの方向で。
349困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 21:35:44
>>340
試したんだが美味かった。
みりんの魔力か。
350困った時の名無しさん:2006/05/31(水) 21:34:26
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね
351困った時の名無しさん:2006/05/31(水) 21:56:46
おたふくソースにガーリックパウダーはすごくあうよ!!!!!
352困った時の名無しさん:2006/06/06(火) 15:33:11
>>348 熱したフライパンに油を1Cmくらい敷く。
そこに中華そば投入。
弱火でじっくりと底の面がパリパリになるまで焼く。
裏返して反対側も同じように焼けば出来上がり。
コツは 弱火でじっくり。焼きあがると体積3分の2位になる。
353困った時の名無しさん:2006/06/06(火) 23:10:21
茹で麺揚げてるから失敗するんじゃない?
354困った時の名無しさん:2006/06/07(水) 06:07:48
固焼きそばは作ったことがない。
355困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 12:20:42
固ヤキソバって作るの何気に大変なんだよね。(おこげの餡かけも一緒)
麺を上手に揚げて、中華出汁とって、餡に仕上げる・・・
中華屋さんに行くが吉。
356困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 06:16:10
大変かなぁ・・・。
麺はあらかじめ乾燥させて、中華なべで挙げればいいし(おこげとあんまかわんない)、
餡に関しても、中華料理そこそこ作れれば難しいこと何もないと思うけど。

ソース焼きそばしか作らない人?
357困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 22:43:44
店では固焼きそばどきどき食べるけどね。
自分で作ることはない。
358困った時の名無しさん:2006/07/06(木) 03:50:37
固焼きそばって、麺を揚げてあんかけにした具をかけて食べるやつのことだと思ってた
麺の表面をカリカリにしたのが固焼きそばなんだ

んじゃ今まで食べてきたのは揚げ焼きそば?
359困った時の名無しさん:2006/07/06(木) 19:09:25
>固焼きそばって、麺を揚げてあんかけにした具をかけて食べるやつのことだと思ってた
普通はそうだよ。
360困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 16:07:17
ねね 普通の塩こしょー豚肉にぶっかけて
それから 普通のやきそばソースでは だめ?
361困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 13:01:50
屋台の焼きそばで水のかわりにお茶を入れてるのを買った
おいしかった
362困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 21:59:35
最後にごま油絡めるとウマー
363困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 22:03:59
塩焼きそばの塩ダレの作り方教えて。
364困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 00:07:11
>>363
つクックパッド
365困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 06:11:45
アンデスorヒマラヤ産の岩塩。それと粗挽き黒胡椒。胡麻油で炒める。
合わせる具材は烏賊、キャベツ辺りだな。豚バラでも良い。
茗荷を縦にスライスし、トッピングに使うと食欲そそる味に大変身!
仕上げに醤油を鍋肌から注ぐべし。
366困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 19:05:07
俺の焼きそばは抜群!
367困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 20:12:40
レシピおせーろー
368困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 20:51:45
>>367
麺ともやしと豚肉のみ!
最初にもやしを炒めて塩で味付けしながら
6mmの厚さの家庭用鉄板で麺がパリパリになるまで焼く。
あらかじめ、軽く炒めておいた豚肉混ぜて
中濃ソースとオタフクソースと煮豚チャーシューの汁をブレンドしたもので仕上げる。
369困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 22:24:33
うまそ〜
煮豚汁は何かで代用できないかなー
370困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 22:40:40
>>369
煮汁は基本的に濃縮そばつゆをもとに作ってるし
豚肉を軽く炒めた後の鉄板で作るから
濃縮そばつゆでいいかもね。
ソース焼きそばは、実は醤油が決め手!
塩焼きそばにもかくし味で少したらすしね。
371困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 15:53:04
シンプルなものでいいんだよ。
具材を多くしたり高級なものを使って旨いものをつくるのは誰でもできるもんな。
ソースから揃えても、そこら辺のマーケットで買えるし1000円以内で済むよ。
372困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 16:13:27
具材はキャベツと豚ばらでオケー、ソースも安いカゴメウスターでオケー
焼き始めてから砂糖こさじ1、味の素、削り節、
最後にガラムマサラをパッパッパ(゚д゚) ウマー
373困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 16:15:30
いかすみパスタソースかける
374困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 23:09:24
塩焼きそばで最後に叩いた梅肉を入れてさっと炒めるのが好き
375困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 04:03:08
>>374
ちみちみ〜、レベル高いな〜
376困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 06:02:24
やっぱおいしいやきそばってのはラーメンと一緒で、麺の質とソース(味付け)が全てだよね。
学校給食で出たやきそばが自分は一番好き。甘めの。味のインパクト出すには塩かオイスター強めにした方がいいんかな。
ソースにカラシ混ぜてもいいね。
377困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 21:48:11
>>370
なんか本格的〜
やってみっぺ〜
378困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 22:02:23
焼きそばをほぐすために使う水を、薄めた麺つゆに換えるだけで大分違うよ。
379困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 23:31:26
俺は焼きそばをほぐすには日本酒使ってる。
380困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 00:31:41
焼きそばやチャーハン(それ以外にも)にかんして見習うのは
一流食材使う調理人やキム兄やんみたいな人ではなく、
テキヤの兄やんかテメーのお母やん。
少ない具材や残りモノで美味しいものを作ってくれる。
感謝しながら、そこから学べ。
381困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 00:35:40
>>380つけたします。
家庭によってはお父やんも。
382困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 01:43:19
そしておてもやんも。
383困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 08:17:32
そしてマダムヤンも。
384困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 15:04:29
ネギを入れると美味しい
385困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 15:22:03
クギを入れると美味しい
386困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 15:27:45
ヌコを入れると美味しい
387困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 00:06:57
ラー油かけたらうまかった
388困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 08:31:26
灯油かけたらよく燃えた
389困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 08:32:56
ウスターソースに粉カツオ、たまにカレー粉
390困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 08:38:14
確かに近所の製麺屋で買ってきた焼き蕎麦用の麺でつくると
塩コショウ、ウスターソースで充分にうまい。
具は牛肉・キャベツ・玉ねぎ・人参・ピーマン
391困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 18:33:54
いい食材なら誰がどう作っても旨い
392困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 07:29:18
ニンニクみじん切りを香が出るまで炒めたらそこにベーコン投入
色付いたら他の野菜投入
麺投入後、解す意味で濃いだし汁大さじ1投入
塩胡椒で完成
スナックの料理で大好評だった
393困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 11:56:10
マルチャンの粉ソース以上の味に出会った事無い
394困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 12:12:23
牛乳はガチ
395困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 15:55:45
>>393
はげドゥはげドゥ
396困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 16:57:36
>393
うまいかどうかは超越して、あれがソース焼きそばのデフォルト味
になってるよね。
397困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 00:49:21
>>393
>>395
>>396
家来いよ。
もっと旨いの喰わしてやるよ。
398困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 15:06:23
>>393>>395>>396じゃないけどお邪魔します
399困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 18:29:18
>>397
もやし持ってお邪魔します
400困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 20:34:04
>>397
ごはんを持って行きます
401困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 22:45:22
>>398
>>399
>>400
おkおk。
野菜タップリの奴作ってやるよ!
キャベツは、2回に分けて入れて、
隠し味にバターな。

パリ麺でも、しっとり麺でもドッチでも作ってやるよ。
住所は、
ハワイ2丁目2-33な。
402困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 13:12:31
アンタッチャブルの柴田に作ってもらいたい!
403393:2006/10/12(木) 13:18:45
>>401
近所だwwwwww

マルチャンソースヤキソバの肉を豚挽肉にして出来立てに生卵をインサートする
見た目最悪だがウメェwwwwwwwww
404困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 14:05:40
材料:豚肉、玉ねぎ、キャベツ、もやし、中華ソバ
豚肉炒めて塩こしょう、玉ねぎの甘みが欲しいので、
軽く肉が焼けたら玉ねぎ投入、キャベツの臭みもイヤなので、
早めに投入。もやしはソバ入れる前。
ソバを水でほぐして投入して、鶏がらスープの素結構入れる。
最後にお好み焼きソースをかけて炒めて出来上がり。
405困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 17:44:54
>>403
焼きそばに卵のコンビネーションは、最強だね!
406困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 19:15:59
焼きそばに目玉焼き乗せ最強
407困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 22:16:04
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  かやく  \  /  ソース  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    ヽ     U F O        /
    ヽ_____________/
408困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 22:29:59
焼きソバをさっぱり食べたい奴お勧め
【用意するもの】
・そうめん
・醤油
・ネギ
・キムチ(少々)
・七味唐辛子
・かまぼこ
・もやし
・塩コショウ(好みで)

【作り方】
1、ネギとかまぼこを切っておく
2、そうめんを茹でて水気を切る
3、フライパンにそうめんとかまぼこを入れ炒める
4、醤油を垂らして七味唐辛子、塩コショウで味を調える
5、もやし投入
6、炒め終わったら好みでキムチを添えて完成

すでに焼きソバじゃないが安く簡単に出来てめっちゃ美味い!
409408:2006/10/12(木) 22:31:14
あ、ネギ入れ忘れてた。。。5でネギも入れてくれ
410困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 14:12:48
富士宮焼きそばって喰ったことある?
411困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 02:13:26
うちにお好み焼きソースしかないんだが
美味い焼きそば作れるだろうか?
412困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 02:53:28
普通に作れるでしょ。
413困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 03:39:25
麺が無いと作れないよ。
414困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 09:19:49
>>410
名前は聞いたことがある
普通のとどう違うんだろ
415困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 21:54:57
>>414
麺が特殊みたいね。
韓国冷麺のような感じの麺らしい。
416困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 00:32:03
韓国冷麺は言い過ぎだろ
普通の麺より弾力がある感じ
うまかったよ
417困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 10:17:34
>>401
大丈夫か?
【米】ハワイでM6.3【2回の地震】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1160936596/l50
418困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 12:54:10
羽合町かもしれんよ

太麺には甘目のソース、細麺縮れは醤油半分の味付け、細ストレートには塩味にしてる
というか、食べたい味に合わせて麺を買ってくるな
適当な蒸し麺がなけりゃ、生麺茹でて良く水を切れば良いだけだし
419困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 20:21:53
アンタッチャブルの柴田みたく最後に麺をいためてる最中、水入れて蒸し焼き状態にしたら
激ウマーだった。
420困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 00:29:51
乾燥エビと天かすだね
421困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 01:18:26
麺を蒸して太くする。キャベツを炒めてゆでたじやがいもを入れてマルトミソースと
金印ソースで味付けする
422困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 01:38:22
>マルトミソースと金印ソース
マジシャンか?
シラねーよ。
423困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 12:41:46
最近、ソース焼きそば一人前が食えなくなった。
旨いとは思うんだけど、何か途中で「ごちそうさまでした」みたいになっちゃうんだよな。
野菜どっさりのあんかけ焼きそばだと普通に二人前食える。
味覚が老化し始めてるんだろうか。
424困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 18:08:46
バターで野菜炒めてニンニク薄切り入れて麺炒めて 醤油で味付けがやめられない!
425困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 18:10:21
>>419
それやると麺がどんな感じに変わりますの?
426困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 23:45:33
塩胡椒でメインの味付けをする
ソースは少しだけ香り付け程度にするとベシャベシャにならない
427困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 15:06:57
今度大学祭で醤油味の焼きそば出すことになったんですけど醤油の他にはどんな調味料つかえばうまいですかね?
今考えてるのはめんつゆあたりです。
428困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 15:11:11
ちなみに麺はマルちゃんソース焼きそばの
150g×3人分が安かったのでそれを使うつもりです。
429困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 15:44:44
変わったのが良ければ乾燥エビ(オキアミ)入れて塩胡椒+オイスターソース
青海苔じゃなく刻み海苔+花カツオ
野菜は普通にキャベツ
肉は入っても入らなくても良し イカエビカニ貝があれば入れる
脂はラードと胡麻油を混合で使用

学祭で大量に作るなら、麺は製麺所にも一応問い合わせてみると安かったりする(ロット纏まらないと無理だが)
売上予想を間違うと大変なことになるけど
430困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 18:31:49
ありがとうございます。
麺はスーパーで150g×3袋が98円なのでそれを使います。
ちなみにマルちゃんやめてシマダヤにしました
粉末ソースがついていたのでそれを控えめに使ってベースの麺を大量に作っておいて
注文が来たら醤油かソースをかけて炒めるっていう案があったんですが、それだとうまくならないですかね?
具はキャベツ、人参、タマネギ、モヤシ、細切れ肉を考えています。 プラス上から干しエビや鰹節など。
431困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 21:59:26
>>430
学祭の模擬店だったら、キャベツをしっかり焼くといいよ。
焦げるくらいまでやるとすごく香ばしくなって、歩いてる連中を引き止める。
あと、ナツメグも集客効果があるのでばっちり利かせてくれ。
432困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:20:07
他にヤキソバ屋台が出るなら、海鮮系にすると差別化が計れて良いかもしれない
以下、過去に自分が屋台やって、町内会とかのイベントでやっても好評なやつ
塩→醤油にしても問題ないかと思う

麺は細麺蒸し 冷蔵不可(ほぐしにくくなる) どっちかというと暖めておきたい
業務用のアサリ剥き身(冷凍)、イカ(冷凍)を仕込み
解凍して下味つけて、イカが生なら火をいれておく(生の方が安い 前日仕込み)
エビは高いので干しアミ(ツノナシオキアミ イサダという名で売ってること多い 安い)
野菜類は増量剤のモヤシ キャベツを切っておく(モヤシ大目に入れれば2玉で3人前 麺より割安)
アオヤギ、タコも入れることあり(業務用食品扱うところで適宜安いものを調達)
脂はラード+胡麻油
味付けは塩胡椒+オイスターソース・・・は面倒なので業務用の塩ダレ(塩ラーメンの素で代用可)を薄めたもの
トッピングを花カツオ+刻み海苔にすると、とりあえず見た目は豪華
任意トッピングとしてマヨネーズ、マスタードを準備・・・あまり使う人はいない
今は市販品でワサビソース(ワサビ+マヨネーズ)っつうキワモノがあるので置くと面白がられるかも(キャンプで出してウケた)

野菜炒めておいて、麺を水に一回つっこんで箸でほぐしたの乗せて蒸す(ザル2個つかって振って水切りすると適当にほぐれて楽)
脇で海鮮類も火を入れて(下処理入ってるので温まればOK)、塩ダレかけたら適当に混ぜ混ぜで終了

アサリとイカの仕込みを工夫しておかないと味のバランスが悪い(やたら硬くて味がしないとか)
これは具の質によるので、事前に実験の必要あり
学祭のときは1日で300食くらいは出したはず
このときは鉄板2枚でやった
大量に作るなら途中で掃除する都合、1枚は予備が必要

粉末ソース・・・量が多いとうまく混ざらなくて苦労するよ
大き目の容器に全部開けておいて、カレースプーンでかけるようにすればちょっとマシだけど、液体の方が楽
ニンジン入れるならスライサーで細切りにしないと辛いな
433困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:35:33
>>432
ワサマヨの焼きそば好きだぞ。
海鮮ものにもいいけど、牛のサイコロステーキ入れたみたいなのにも抜群だ。
434432:2006/10/29(日) 22:46:29
自宅でやるなら材料費ケチる必要ないから、大き目のアサリを酒蒸しにして身を殻から剥がして使う
エビやイカもケチらず使ってバター+ニンニク+胡椒味付け+少量の昆布茶

ヤキソバじゃなくロングパスタにしてもいいんだけど、トッピングの花カツオと合わなくなる
435困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:48:47
ラーメン、そば、うどん、パスタは専用板があるのに
焼きそばはスレ探すのも大変だった

なんか近所の店に売ってる、
焼きそば用の肉カスってのを入れるとうまい
436困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:52:45
肉かす見つけた
ttp://www.rakuten.co.jp/fujiyoneyama/460427/530354/

近所の店じゃ120円くらいで買えるんだがなぁ。
ちと高いな。
437431=433:2006/10/30(月) 00:29:02
>>432
ロングパスタだったら、ヴェルミチェッリとか極細のやつ使ってみ?
アルデンテだと出す量が難しいけど、海鮮バター味に花鰹だとちょっとふんわりくらいで丁度だよ。
あと、紅ショウガとか青海苔も飾っとくと誰もイタリアのパスタとは思わねえw
438困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 06:51:07
昨日マルちゃんの焼きそば3玉入りが1袋100円だったから買ってきた。
439困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 20:48:49
ブルドックとんかつソースで作るとウマー
440困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 02:36:24
ハチ公ソース焼きそばってのうまい。
ソース好きにはたまらないと思う。
441困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 20:51:31
ボール一杯分くらい野菜入れて作ってるよ。
おいしいのに盛り上がらないな。焼きソバ。
442困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 07:27:54
クズ野菜と付属のソースで作って
紅ショウガ青のりマヨネーズかけて食べる
443困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 21:48:44
今日のヤキソバは半分ソースの塩胡椒味付け
マルちゃんの粉末ソース 味がクドイので全部入れる事はまずない
3食分に1袋のみで、あとはオイスターソース少量と塩胡椒ってのがうちの定番

今日は醤油に短時間漬けた豚バラ、キャベツ、モヤシ、シメジ(ヒラタケ)が具
具に味付けて麺は薄味ってほうが好評
トッピングは青海苔と鰹節と紅生姜と福神漬を用意
444困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 22:17:09
マルちゃんのページ見てたら、「ナポリタン焼きそば」っつうのあるんね
店頭で見たこと無いけど
ttp://www.maruchan.co.jp/product/chilled_n.php
けっこうチャレンジャーなレシピも
ttp://www.maruchan.co.jp/recipe/index.html

自分は平打の太縮麺で海鮮塩味が好きだけど、麺を茹でるところから始めなきゃならないので面倒
445困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 06:45:24
マルちゃんの焼きそばうまいんだけど麺が細すぎる。
もうちょっと太かったらよかったのに。
446427:2006/11/05(日) 19:59:27
大学祭で醤油味の焼きそば出すって言っていた者です

なんだかんだで結局ソース味にしてしまいました
味は付属の粉末ソースと肉・野菜の下味用に塩コショウを使って済ませました
鉄板で作ればそれだけでうまそうなんで味つけにこだわらなくつもいいみたいです
上にキャベツのみのお好み焼きに鰹節、マヨネーズ、おたふくソースなどで見た目は豪華に
場所がよかったせいかなかなかいい売れ行きです
アドバイス通りにはいかなかったですけどいろいろ参考になりました、ありがとうございました。
447ヤキそば研究委員:2006/11/08(水) 14:07:18
おれは麺の固さがキーを握ってると思う!!!
ソースは適当に混ぜ込んでおけば大体らしくなるんだ!
究極に言えば麺のしなやかさ、太さなどが関わってきてるんじゃない??
448困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 17:27:58
甘めのソースには太い麺
甘味控えめソース、醤油味には細麺
塩味系でもオイスターソース入れるなら、太麺かなと

太麺の欠点は具と絡みにくいことかと
具は大きさ揃えての細切りにする必要がある
あるいは諦めて上に載せる形にする
細麺ならなんとかなるんだけどさ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:53:50
麺がなかったから、スパゲティで焼きそば作ってみてけど、
ウマーー!でした。麺は太いからちょっと長く馴染ませる様に
炒めると美味しくできるよ。
450困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 07:51:00
ソース使わないで、ゆかりごはんのもとをたっぷりかけて
炒める。
居酒屋でたまにあるよね。
451困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 20:35:47
>>450
ゆかりを混ぜるからゆかりごはんと言ったような気がする。
452困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 16:48:42
このスレに触発され 最近粉末ソース使わず色々試してる
油ひいて挽肉炒めて豆板醤入れて葱入れて塩胡椒して軽く市販ソースで味付け
ピリ辛焼きそば(゚д゚)ウマー

ソースは中脳だと甘いね 
453困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 17:06:55
俺も粉末ソース使わねえ。味付けはシンプルに

   醤油+オイスターソース+ごま油で決まりよ。
454困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 17:14:39
醤油とオイスターソースの比率ってどのくらい?
どっちかで味を決めてどっちかで香り付けにするのか、半々か…。

455困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 11:01:54
余った粉末ソースを再利用したいんだけど
何かいい使い道ないかなー?
456困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 12:59:55
無断駐車の車の鍵穴に入れて錆びさせる
457困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 13:14:38
ソース焼き飯や野菜炒めに使ったりしてる
あんまり使いすぎると飽きるけどなー
458困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 13:30:02
>>454
うちの場合はオイスターソースはティースプーン1杯弱/1玉
あとは醤油
入れすぎると味がくど過ぎ
459454:2006/11/13(月) 09:30:25
ありがとう!やってみる。>>458
460困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 20:48:41
ちょっと待て粉は粉でうまいだろう
むしろ粉
461ヤキそば研究委員:2006/11/16(木) 23:20:36
うむ、粉はおれ食ったことないなぁ・・。すこし高めな値段が気になるしなー。
オイスターソースもないから、今度買ってつくってみまふ。
なにが一番なのか色々実験中なんでみんなもがんばろう!
462困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 20:40:21
粉と液体、半々くらいが良いと思う。
水っぽくなってしまう事を防げる。
あれ、これは某カップ(ry
463困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 22:54:45
焼きそばつくるときソースと一緒におろしニンニク大量投入する。
ソースとニンニクあいしょういいから劇ウマー☆ヤキソバになる、豚コマの変わりに挽き肉使うこともある
464困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 23:01:36
ブルドック焼きそば用ソース。
悪くはないが、とんかつソースの方がやはりうまい。
ソースの味が濃厚なんだよ。
だが、今日近所のスーパーでブルドック焼きそばソースが100円。
ちぃ‥悩む
465困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 00:13:40
ザーサイ、長ネギのみじん切り、塩コショウで味付け→うまい!
466困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 23:00:30
騙されたつもりで一度作ってみてくれ
普通のオーソドックスな焼きそばの作り方でいい
具も豚肉とかキャベツとかごく普通の材料で
仕上げのソースなんだが ソースの代わりにミツカン味ポンをかける
これがね 想像とは違う味でなかなかイケる味なんだよね
和風味なんだけど 酸味は飛ぶからすっぱくはないよ
是非 一度やってみて
467ぷっ:2006/11/20(月) 23:18:27
市販のヤキソバ(麺+粉)
野菜を炒める。
麺を炒め時酢を少々入れます。お酢をいれると麺がほぐれやすくなる…らしい。
ちょっと酸味が効いて食欲Up
468困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:49:57
コンソメ塩胡椒ごま油

これ最強
469困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 14:36:57
なんかパスタっぽいなそれ
470困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 07:46:43
とにもかくにも最後にあらびきコショーを一振り
471困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 14:45:26
胡麻油で小松菜、焼きそばを炒めて、塩・コショウを少々
大根おろしを入れた麺つゆでつけ麺風に頂く。

これ、最強。
472困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 15:04:11
ソース焼きそば、通常の中華麺ではなくて、和蕎麦の麺を
使ってみろ。病み付きになるほどウマーだ。
473困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 17:12:20
紹興酒に干し蝦を三時間ほど漬ける。酒は捨てない。
サラダ油を薄く引いて麺を焼く。
両面で合計一分強焼いたら皿に移す。
サラダ油を足して長ネギを斜めに切ったものを炒め、もどした蝦を入れる。
さっきの麺を入れて、塩、こしょうで味付けして炒める。
少し胡麻油を入れた後、蝦をもどした酒を入れる。
好みで仕上げに醤油を少したらす。
474困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:14:30
焼き肉のたれとか。
「我が家は焼き肉屋さん」だったと思う。
なかなかおいしい。
475困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 16:16:30
あ、焼きそば食おうと思ったら 賞味期限8日までになってる。。
匂ってみたけど異臭はしないようだが、お前等なら食う?
476困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 17:02:47
>>475
賞味期限一週間くらいで異常ないなら余裕で食べるよ。
参考 ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1162162647/
477困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 17:08:33
>>476
39です
2袋やっつけるわ
478困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 15:16:02
余った蕎麦を油で揚げる
コイツを使ったあんかけ焼きそばはうまいぞー
479困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 15:42:07
焼きそば2袋分を、
しょうゆを麺をほぐす程度にかけ、
添付粉末ソース1袋分をかけ、味の素を少々ふりかけたら結構いけた。
しかし、添付粉末ソースってどうしても余るな。
今のところお好み焼きやるとき、焼く前の生地に混ぜたりしているけど。
480困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 19:26:07
>>479
炒めもの、焼きうどん、カレーなんかもいいよ
味によってはチャーハンもおいしい
481困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 20:38:36
>>479
俺もどうしても余りがちだ。
>>480が言ってる炒め物に使うと消費できていい。
キャベツかモヤシを主力に据えてベーコンや魚肉ソーセージで周囲を固め、
スイートコーンかグリーンピースの缶詰を要所に配置して死角を一掃した
一心不乱の大野菜炒め作戦などには、非常に心強い援軍となってくれる。
482困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 14:39:38
>>473
朝から干し蝦を紹興酒に漬けておいて
お昼に作ってみたよ!
とってもウマーでした。
ありがとう。
483困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 18:42:40
蝦が蛙に見えてしかたがねぇだ‥
484困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 23:13:06
蛙は蛙で旨い
485困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 06:14:05
>>484
蛙食ったことあるの?
486困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 08:29:31
あるよ
飲み屋でも置いてるとこある
487困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 11:40:43
蛙のもものから揚げうまかった。ちょい柔らかくて小骨の多い鶏肉のようだった。
488困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 12:37:11
塩焼きそばの塩だれの作り方教えて
489困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 14:34:49
ごま油、味醂、おろしにんにく、調理酒、塩、胡椒、課長、一味唐辛子
をテキトーに混ぜる。
490困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 15:43:49
課長?
491困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 15:53:17
カチョー
492困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 16:08:51
課長=科学調味料。
493困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 20:18:31
ほんとに課長入れたらやばいっつか
494困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 12:38:24
わかりやすくウマーで、別にヤバクはないっしょ。
お手製のヤキソバなんてそんなもんじゃん。ジャンクなうまさこそが
命だと思う。
495困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 20:59:52
そう?俺んち課長は置いてないや。課長なくても普通にうまいよ。
ま、コンビニ弁当とかカップめんとかにゃ入ってるけどな。
496困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 00:05:53
唐突だがうちの妹に所長が来たらしい
497困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 00:08:21
>>496
おめでとうございます。
所長さんによろしく。
498困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 10:10:16
外食、弁当に入っている課長の量は、
家庭料理のそれと別次元。
499困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:53:19
>>498
コンビニとかファミレスなんて課長使いまくりだし、素材は中国産だしなw
500困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 19:09:44
塩焼きそばというのが流行ってる、と言われてやってみたことがある。
生麺炒めてガチで塩だけ。
・・・。
油多めでコゲ作って、なおかつ塩も多め。炒め終わってから皿の上でかけるべし。
これが意外に食えたため、しばらく塩焼きそばってそんなのだと思っていた・・・orz
501困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 23:58:57
塩、胡椒、だしの素少々、仕上げに醤油を少し入れたら美味いぞ。
材料はさばの水煮の缶詰に焼そばの麺、キャベツや人参や玉葱やもやしなど冷蔵庫にある野菜と一緒に炒めるとウマー。
502困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 00:55:54
きくらげ入れる人って少ないのかな?
水、或いはぬるま湯で戻したきくらげを必ず入れるよ。
もやしは麺が水っぽくなるから家は使わない。
後は干し海老と普通にキャベツかな。
ホットプレート(すき焼きとかも出来る奴)でやってるよ。
503困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 00:59:47
↑後、豚の切り落とし肉も。
504困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 01:43:00
焼肉のサラダとかで使う、チョレギドレッシング(塩だれドレッシング)を使うと
激旨塩焼きそばになる。胡椒が効いてて旨い。
好みでレモン汁かけてもウマー。

具はもやし、緑赤ピーマン、豚肉がシンプルで好き。
505困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 11:23:09
東南アジアで課長使わない店探す方が難しい。超一流店は別にして
中国もタイもマレーシアもシンガポールも課長さんばっかり。
506困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 20:54:57
塩焼きそばは市販の焼肉用の塩だれ使えば結構いけるよ。
507困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 23:42:26
でもカップ麺の課長に比べりゃ市販のお手製焼きそばのほうが健康・カロリー的にもお得だよな
だいたいカップ麺焼きそばはありえん位カロリー高い
508困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 08:55:44
カップ麺課長使いすぎなのはわかるんだが、
やきそば弁当がどーしても食いたくてたまらなくなることがあって困る。
むしろ今がそれ。昼に食うかな。
509困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 10:27:41
あたしまだ所長に挨拶されてないんだけど…‥
510困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 10:31:15
511困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 11:16:36
男には挨拶に来ねえよ
512困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 06:09:47
気持ち濃い目にソースで味付け→溶き玉子につけて食べる
すきやき風。  byケンタロウ

玉子とヤキソバは相性がいいらしい
 ex)オムヤキソバ・横手風ヤキソバ
513困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 18:50:00
中濃ソースで作ったらまずい?
514困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 21:35:39
赤ワインだおーっ
仕上げにね
515困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 21:54:00
だから中濃ソースは美味いのかって聞いてんたろ
516困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 21:54:52
やってみればいいじゃん
517困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 23:30:47
具はモヤシ、レタス、豚バラで
味付けはニンニク醤油、あとオイスターソース少々。
使うソバはソース無しの1袋25円くらいのでOK

ニンニク醤油はジュワっと言うほど強火で手早く混ぜ
オイスターソースは最後に入れ少しに留めるのがコツ。
旨味が多いから多く入れると後々しつこく感じてくる。
518困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 23:38:41
あと、微塵切りにした大量のニラとネギをソバと一緒に強火で炒めて
肉味噌(坦々麺とかに使うやつ。自作が最高だけど)を入れて
手早くかき混ぜながら炒めて仕上げに炒りゴマを振るだけ。
これも肉味噌の味が濃いから少なめにするのがコツ。
519困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 23:42:50
あ、麺は袋ごとレンジでチンすると仕上がりが早いよ。
520困った時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:56:55
>>519
家は40秒
521困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 19:25:16
山菜焼きそばって「山菜ミックス+そば」にどんな味付けがいいと思う?ガラスープ?出汁醤油?
522困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 22:48:24
我が家はチリ+ブラックソイソース(無い場合はオイスターソース)+ブラチャン
ちなみに麺はレンジでチンしてから使ってる。
523困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:15:54
醤油+オイスターソース(量を入れすぎると臭くなりしつこくなりすぎる)。
具材はチャーシュー、ネギとみじん切りのニンニク、生姜。
(ネギはみじん切りにしないで白髪ネギ風に切る。もちろん中身も使う)
炒める時にごま油を使うと香りが高まる。醤油とオイスターは最後に入れる。
蒸し麺が使えるとさらに美味しい。
524困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 04:04:30
塩、ネギラード(タマネギを焦がしたラード)、チキンスープの素だけで味付け。

これにオイスターソースを加えればいわゆる上海焼きそば。

カレー粉を加えればカレー味焼きそば。
525困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 04:26:35
取りあえず、何でも味付けはソースとマヨネーズべちょべちょの大阪人は黙っとけ
526困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 18:13:27
やっぱりねぇ 3食入105円の名城焼きそばが、
いちばん手軽で美味しいと思うよ、うん。
お好きな具を入れて炒めてもいいしさ。
527困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:03:59
麺に醤油で下味

これだけで段違いに上手くなる
528困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 08:31:24
ワサビソースと肉カス、そんな自分は富士宮出身
529困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 21:32:46
この前知ったんだけど、肉と野菜を炒めたらボールにあけて
フライパンを洗って油ひいて麺を炒めて味付けして肉と野菜を
再投入すると美味いね。
530困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 12:15:22
ウスターソースと塩で味付けしたら美味しかった。
マヨラーの私はマヨを軽くフライパンで絡める。
531困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 12:38:29
>>530
マヨラーってなんだよ?
マヨナイザーだろ!
532困った時の名無しさん :2007/02/13(火) 13:20:33
>>529 中華の基礎ですよ。
533困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 17:34:28
>>531
マヨリストだろ
534困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 21:20:25
>>533
Mayonnaiseの何処に「ラー」やら「リ」とかのRが入ってるんだよ!
「Mayonnaise」+「er」でマヨナイザーと決まっている。
と、
調味料板でみたw
535困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 21:52:11
>>534
Mayor「メイヤー」でよくない?
536困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 21:55:01
>>534
ピザでイイジャン。
537困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 23:20:28
>>534
フランス語の単語に英語の語尾つけるの、すごくヘンだ。
538困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 02:14:09
しんちゃん ほぐれやすい焼きそばんまい

>>526
関東では売ってないww
539困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 09:39:46
マルちゃん 焼きそば ナポリタンが製造中止になったみたいだ
商品紹介からなくなっとる
http://www.maruchan.co.jp/product/chilled_n.php

味は問題無かったが、さすがに受けなかったか
540困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 13:52:31
>>539
マルちゃんのナポリタン売ってるのは見たことあるけど一度も食べたことない。
それうまいの?
541困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 11:35:23
たっぷりのラードでいためて、塩胡椒、具はネギのみじん切りだけ。
良い色がつくまで炒めるのがうまいw
542困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 21:42:18
>>539
焼きそばあるじゃん
主力なんだから焼きそばが無くなるわけないって。
543困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 23:08:48
>>542
>>539はナポリタンの話をしているのだと思うが。
544困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 03:01:29
麺はバターで炒め、だし汁を少し掛けて更に炒める
545困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 20:08:53
おいらは長崎人だが

やっぱ焼きそば麺はチャンポン麺だな
もちもちした食感がうまい
最近は焼きチャンポンにもこってる

あれはさすがに焼きそばではないけどね
546困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 01:04:41
豚バラのあぶらの部分を弱火でじっくり炒めてとった油でつくる
具はバラ肉・ピーマン・キャベツ・にんじん
もやしはどうしても水っぽくなるからこってりしたいときは入れない
547困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 23:52:10
鍋やった次の日に良くやるレシピ

袋ラーメン(焼きそばではない)塩味かしょうゆ味がいい!
鍋で残った白菜・椎茸・人参
肉はあればあったほうが良い。ひき肉でもおk
ごま油
片栗粉

まず八宝菜をつくるつもりで肉と野菜を適当に切り、軽く塩コショウをして炒めます
野菜が6割がた火がとおったらラーメンドンブリ一杯分(気持ち大目)水投入
沸騰したら麺投入
麺がほぐれたら、袋ラーメンのスープの素投入
(固焼きそば風にしたいなら早めに)
火を止めて水溶き片栗粉で好きな固さ分投入
再び火をつけて一煮立ちしたらごま油をタラッと投入
辛味がほしいときは一味を最後に振る

中華風メンのできあがり!

袋ラーメンに残り物野菜炒めのせるよりもうまい
余力があれば麺は別鍋でゆでて、最後に合わせたほうがさらにうまい

厳密にいえば焼きそばではないかもしれにあけれどうまいよ
548困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 22:39:38
生麺タイプ(マルちゃん、日清など)の焼きそばとぺヤングソース焼きそば(カップ)を買う。
生麺タイプの焼きそばを焼くんだがソースはぺヤングのを使う。
最高の贅沢だぜ!
549困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 22:40:34
ペヤングの麺は?
550困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 22:47:19
>>549
生麺で使わなかったソースで食べるか贅沢に捨てるしか...
551困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 22:59:55
ブルジョアか…
552困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 23:12:48
関西でこれが出来たら本物!
553困った時の名無しさん:2007/03/08(木) 15:29:53
今3分で作った。

焼きそば麺炒めて、しゃぶしゃぶのゴマだれ入れて薄切りネギたっぷり入れて、らー油いれて、白胡麻ふる。

ウマい。
3分で食べた。
554困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 00:05:20
具は何でもいいよ。
シーフードミックスが結構オススメ。

味付けは、醤油、塩、七味
で、具を炒めるときにホワイトペパーで。

んまいよ
555困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 00:44:05
>>553
一時流行った油そばを思い出したw
あれって食感が悪くて不味かった記憶がある。
556困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 09:56:55
昔、祭の屋台で焼きそば作るバイトしてた。
ラードとサラダ油混ぜたのを熱い鉄板に注ぎ、安い豚バラ、キャベツ、蒲鉾のぶった切りを炒める。
得体の知れない業務用の中濃ソースと胡椒を振り掛け、混ぜ合わせる。
安い袋麺を具とは別に、ほくさずに強火で片面カリッとなるくらいに焼く。
湯に味の素を溶いた物(舌が痺れる)を、麺をひっくり返してザーっとかけてほぐしながら炒め、具を混ぜ合わせる。
ソースを軽く振って少し混ぜ合わせ、紅生姜、青海苔、カツオ粉振って出来上がり。
微妙に美味いんだ、これが。
557困った時の名無しさん:2007/03/12(月) 12:30:38
 最近、生麺(ラーメン用のやつ)を湯がいて作っている。
 焼きそばの調理法は、料理が下手なせいもあるが一般的な作り方。
 湯がく手数は余分にかかるが、麺のこしがいい。
 これを食べ始めると、むし麺がたよりなく感じる。
 湯がく手間はおいしさからすると気にならないんだが、生麺はちょっと値段がなあ。
 だから賞味期限が近づいて半額になったときに買ってる。
 
558困った時の名無しさん:2007/03/12(月) 12:55:38
ネギそば。

豚肉とネギを細ギリにして
オイスターソースで味付け。

んまい。ひたすらんまい。
559困った時の名無しさん:2007/03/19(月) 11:39:32
560困った時の名無しさん:2007/03/21(水) 20:45:43
561困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 15:51:15
ガイシュツとは思うが、麺を炒めるときに酒。それも安い日本酒でOK
ほぐれるしコクが増す感じ。
562困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 16:46:04
昔よく行ってたお好み焼き店で作る焼きそばには

バター大さじ1
ガーリックパウダー少々
カレーパウダー小さじ1/2隠し味で入れてた

その他は、普通のソース焼きそばの材料
天かすは外せないね

激ウマだよ!!
563困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 21:45:14
BBQで作るときは、いつもビールだな
火力調整が自由にならないので、火は強めのままビールを入れる量で温度を調整

ラードかヘットで肉を炒めて野菜炒めていったん寄せたら、蒸し麺いれてビールをかけて具材を上に
ビールを継ぎ足して焦げないようにしながら麺を温め
あとは上から普通にお好み焼き用ソース+ウスターか、オイスターソース+塩+コーラ少量(ダイエット物不可)
塩味仕様でも、甘味はやっぱり必要だ(普通のソースにはかなりの量の砂糖が入っている)
自分は微妙にケチャップを入れるのが好きだが、好き嫌いがある

出身地違う人間が集まるときは、味薄めにしといて各自で調整がいいだよ
564困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 06:54:43
BBQの時は焦げやすいから、ビールには気を付けてください
失敗するとかなり苦くなるよ〜(体験談)
チームワーク これ大切ね♪♪
565困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 11:25:42
昨晩鉄板で焼きそばしてウマーだったからage
オタフクソースととんかつソース半々で作ったけど、
甘辛い味が子にウケタ
かりかりになった所がまた美味かった〜
566困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 20:48:34
普通にソース焼きそばを炒める→あらかじめ用意しておいたわかめスープにつけながら食べる
567困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 23:01:43
>>557
私もラーメンで作ったことあるけど炒めるときに混ぜたらベタベタで麺だけダマダマになっちゃう。
>>557さんは大丈夫なの?
568困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 05:45:10
みなさん随分研究してるみたいで恐縮なんですが、私の作る焼きそばはかなりアバウトな状況から生まれましたw
材料→舞茸、豚バラ肉、ニラ、麺、焼き肉のたれ、お好みでウスターと中濃ソース少々
炒める手順は人並みですので説明不要ですね
まさか焼き肉のタレがこんなに本格的な味になるなんて…
中華料理屋の五目焼きそばのような味になりますよw
569困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 08:22:44
今回は、あっさり味にしてみました

 ○あっさりしょうゆの
    ネギ焼そば
【材料】《一人前》
豚バラ肉30g
玉ねぎ1/4
ピーマン 1個
キャベツ 3枚
茸類 適宜
青葱 1本
焼そば麺1袋

【調味料】

黒胡椒
ガーリックパウダー
サラダ油
胡麻油
バター
{各少々}
醤油大さじ2
ウスターソース大さじ1

ポイントは
@野菜を炒めすぎない
A麺は、野菜と炒め合わせる前に予め炒めておく
B麺と野菜を炒め合わせる際に、水の代わりに醤油を半分ずつ入れ炒める
Cバターを入れるタイミングは、Bの直後

お試しあれ
570困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 11:45:21
即出かもだが
粉末の鶏ガラスープ入れるとうまいよ
571困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 03:14:02
最初から読んでみると結構天かすが出てるね。今度入れてみるかな。
572困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 08:58:00
粉山椒を入れると香りがいいよ。
ワタシは好きです。
573困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 23:57:06
豚挽肉をごま油でポロポロになるまで炒め、しょうが、にんにくのみじん切り
を少しいれて、香りだし。長ネギのみじん切りを適量加えて、醤油、酒、
カレー粉、テンメンジャン、砂糖で味付け。これを炒めた麺の上にかけて
くってみ。万ねぎ小口切りをたっぷりかけてGO!
574困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 22:04:48
ガイシュツかもだが豆板醤とキムチを野菜(ピーマンとしめじがお気に入り)と肉を炒めてから麺と粉末ソースを入れるのが大好き。
575困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 02:01:07
焼き肉タレはいけるww
576困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 14:28:21
竹原慎二がソース焼きそばの隠し味を教える
http://news.ameba.jp/2007/05/4776.php
577困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 15:09:28
そのブログ、竹原大好きですぅみたいなコメントかかないと消されるから好きじゃない。
竹原はおもろいが
578困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 22:22:21
鰹節混ぜるとうまいよ
579困った時の名無しさん:2007/05/22(火) 18:57:17
ニンニク+鷹の爪+粉末ソース+オイスターソース+野菜ジュース(フルーツmix)
580困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 00:57:39
今日は豚挽き肉をカリカリに炒め(弱火で脂を出せば油不要)
ザク切りのタマネギ投入してすぐにクレイジーソルト(この方が早くしんなり)
火が通るまで待つ
あとは豆板醤入れて、強火にしたら茹でた麺を入れてオイスターソース少量

具に濃い目の味+麺が薄味で普通にうまい・・・と思う
やる気のないときにお勧め
581困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 14:14:42
普通のソース焼きそばに飽きた方用
@皿の真ん中に豚バラを置き、その周りにキムチを並べる
Aそのキムチの周りにもやしをいっぱい並べる
B豚肉に塩、胡椒、酒をふり、豚とキムチが隠れるくらい韮を敷き詰める
Cラップをしてレンジで2、3分チンする
Dその間にフライパンでごま油を熱し、麺を入れ焦げ目がつくまでほぐしながら、
カリカリになるまで焼き皿に移す
Eチンした皿を取り出し、ラップをはがし醤油をまわしかけよく混ぜ、麺の上にかける

最近はこればかり、醤油味の焼きそば意外とうまい
ぜひ試してみてくれ
582困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 21:53:23
質問スレがないからここで質問させてください
粉末ソースの味を液体ソースで作ることってできないですかね?
583困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 22:02:35
添加物入れれば出来るんじゃない?
584困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 00:40:16
液体ソースを乾かしてはどうかね
585困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 15:47:32
マルモ食品の麺と肉かす使え
586困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 06:40:18
おいお前ら、間違っても日清の牛乳一本分のカルシウムが入ってる
焼きそばは使うな。

麺が硬くて糞まずい。
587困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 00:24:04
沖縄では麺が太い。または平たい。沖縄ソバのあの麺が手加減無しに炒められて出て来る。
富士宮も横手もまだまだ甘い。個性というか特色というか地方色では沖縄がぶっちぎりだ。
ちなみに、醤油味の店だと焼うどんみたいです。
588困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 12:22:31
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
         
⊂(#・∀・)   じゃぁ焼きうどん食ったらいいじゃないの!
 /   ノ∪    
 し―-J |l| |   
         人ペシッ!!                               
      (_)                         
     )(__)(_                        
    ⌒)   (⌒                      
      ⌒Y⌒
589困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 14:46:30
おいしい塩焼きそばの作り方教えれ
590困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 16:00:02
>>589
市販の焼肉のたれの塩だれを使えば結構うまい。
591困った時の名無しさん:2007/06/25(月) 00:20:59
>>589
日本酒100ccに市販の味塩コショーを20g溶かす
こうすると塩分濃度が醤油に近いので同じ感覚で使える
このレシピは焼肉の揉みだれにもなる
これで物足りない人は中華味や本出し等をさらに加えても良い
592困った時の名無しさん:2007/06/26(火) 19:42:11
何か最近、家で焼きそば作るのが馬鹿馬鹿しく思えてきた。
近所の中華屋で海鮮焼きそばとか単なる焼きそばとか頼むと、海産物どっさりとか野菜どっさりとかのあんを、ステーキ皿(?)の上に置いたパリパリの揚げ麺(太め。多分自家製)にじゅーっと言わせながらかけてくれて600円とかだからな。しかもお姉ちゃん美人だしな。

何かこう、戦えレしパー、本格中華屋さんの海鮮焼きそばを打ち破れ! みたいな企画があると盛り上がると思う。

件の中華屋さんのあんは、古典的な干しもの(ホタテ・コンブ・シイタケ)7:トンコツ3くらいのダシで、油通し→炒めた具を煮込み、水溶き片栗粉を入れたもの。
あと何かいくつか入ってるけどわからん。
炒めニンニク・炒めショウガ・微量のコショウはいつも入ってる。時々シナモンやクローヴが感じられる。ナツメグは感じないが、オールスパイスの可能性は否定するべきではないだろう。
シナモン、クローヴ、それにナツメグ、オールスパイスは海産物料理のスパイスとして必需品だ。この配合を見切らないと。
593困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 09:05:31
とりあえず余ったレタスを最後にどっさり入れたら、シャキシャキウマー
他の具も余った玉ねぎと挽き肉目玉焼きも乗せた
594困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 12:58:44
長崎では、焼きそばの麺は、ちゃんぽん麺(太麺)が普通。
一般の焼きそば食べるとちょっとこしが足りない。
595困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 23:30:24
チンゲンサイひと束を一口サイズにちぎる
ニンジン半分をいちょう切り
まいたけ半パックをちぎる
豚切り落としをフライパンで加熱
火が通ったらニンジン、まいたけ、チンゲンサイの白い部分の順に投入
チンゲンサイの葉の部分を投入
ヤキソバを投入
ダシ醤油をフライパンにひと回し投入
かつお節パックを投入
酢を少し投入
596困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 22:54:26
ツナ タマネギ 鰹節 んで仕上げに大葉合わせるとウマー
597困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 19:36:08
自分はレモン味を作るであります!
598困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 15:11:02
最後に味の素をふりかけます
599困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 15:42:06
酢醤油で味付けもさっぱりでウマーだよ

具はレタスのみとか、シンプルに

ガイシュツだったらすんまそ

600困った時の名無しさん :2007/07/23(月) 00:14:12
今焼きそばで試行錯誤してるんで質問させてください。
なんか旨みが足りないような気がしてるんで、今日ラードとウェイパーを買ってきました。
ラードはサラダ油と混ぜて使おうと思いますが、(店だとラード使ってるんで
そっちのほうがおいしいかな・・・と思って)
ウェイパーって、野菜をいためてるときに少量のお湯にといて入れるのがいいか、
多めのお湯でといてちょっと野菜を煮込むような状態で麺をいれるのがいいか、
麺まで入れてからその上からお湯でといて入れるのがいいか、
どう思います?
601困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 19:47:31
過去レスにあった生卵つけ、やってみた!
新しい!!ウマイ!!
今日暑かったけど元気でたー
602困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 20:14:55
>>600
市販のめんつゆ(希釈するタイプ)を大さじ一杯入れる。
603困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 20:30:01
発見。

>>596,597,598,599

レス番と時間が変Σ(゚д゚ )ウヘッ
604困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 04:19:56
605困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 14:27:44
外国人と持ち寄りの食事会があり焼きそばを持っていこうと思ってます。
シーフードの入った焼きそばなどは如何かなあと思っているのですが
どなたかお勧めのレシピありませんか?
606困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 22:58:23
外国人にもよるけど、あっさりめの味付け+好みでスパイシーさを加えられるように、みたいな路線が無難じゃないかな。
シーフードはイスラムの人は問題なく喰えるけど、確かユダヤ教の人は苦手なものが多かったはずだ。
あと、味付けに使うソースも気をつけなきゃいけない。
ノンオイルドレッシングに入ってるゼラチンですら「豚の可能性がある」と言って手をつけない人たちもいるからね。

で、俺のお薦めシーフード焼きそばのレシピはこうなる。ユダヤ教とかジャイナ教の人はごめんなさいバージョン。
1) イカは細かく刻む。意外にのどにひっかかかるので、できたら1×2cmくらいに。
2) エビは可能なら塩・片栗粉・卵白を合わせた衣をつけ、一度素揚げしておく。面倒なら別にやんなくてもいい。
3) キャベツ、タマネギは適当に刻んでおく。
4) 鍋で油をゆるゆると温め、みじん切りのショウガとニンニクを入れて香りを出す。
5) 1)のイカ、2)のエビ、アサリのむき身、タコのぶつ切りなどを投入。油を吸わせるくらいで一端よける。
6) 麺を炒める。下味として酒と醤油を入れ、麺に吸わせる感じ。
7) 強火にして3)の野菜を入れ、これは少し焦げるくらいまで炒める。
8) 5)でよけといたシーフードの具を投入し、全体をなじませたら皿へ。
9) ここまでやったんだ、何か飾れ。
607605:2007/08/04(土) 04:49:12
>>606
レスありがとうございます。
実は現在ヨーロッパ在住で周りにはキリスト教徒しかいないので
材料については問題ないと思います。
味付けについてはおっしゃるとおりであっさりめにしないと
と思っています。日本人の好みにあわせるとたぶん彼らには
塩味が強すぎるでしょうから。このレシピによると醤油味と
シーフードからの旨みが味付けということになるになるの
ですね。味付けをソース味にするとまずいでしょうか?
彼らのあまり知らない味なのでそれも面白いのではと思って
いるのですが。
あと今日自宅から一番近い日本食料品店でトッピングに使う、
紅しょうが、青海苔、かつお節を手に入れてきたのですが
このシーフード焼きそばにはその辺りのトッピングは
合わないでしょうか?

せっかく教えていただいたのに聞いてばかりですいません。
この週末か来週にでも頂いたレシピを自分で試してみる
つもりです。ありがとうございました。
608困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 08:33:22
>403>405>512
火を止めると同時に卵を割り入れ、ぐちゃぐちゃ混ぜると
半熟が麺と絡まって最高に美味しいね
609困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 09:14:52
焼きそばのカルボナーラ風ってとこか?
610606:2007/08/04(土) 10:54:33
>>607
ちょっと待て、まわり欧州人ばっかりか?
醤油味はやめて塩味ベースにしよう。
何かのスープに塩と酢を足して、醤油代わりに使うんだ。
日本のウスターソース(何か思い切り変な表現だ)は、発酵臭がないので多分だいじょうぶ。
トッピングだけど、俺はあなたが日本にいるの前提で考えていたので、青海苔と針ショウガ、貝割れダイコン、刻みネギを考えていた。
欧州人に受けが良さそうなのは、紅ショウガだね。説明もしやすい。
海苔と鰹節は受け付けない人もいるので、小鉢に盛って横に置いとくくらいがいいかも。
刻みネギは、多分何か替わりに使えるものがあるはずだ。
どうしてもアレならタマネギの荒みじんでも焼きそば的にはOK。

パーティーの盛会を祈る。
611605:2007/08/04(土) 14:09:17
>>610
再レスありがとうございます。

ブラジル人一人を除いてあとは全員欧州人です。
焼きそばにしようと思った理由の一つはそのブラジル人が
「焼きそばが食べたい」と言ったから。何でもブラジルの大都市に
行くと交差点毎に中国人がスタンドを開いていてそこで焼きそば
を売っていていつも食べていたそうなので。
ソースはオタフクの「焼きそばソース」があったそれを使うつもりです。
トッピングは紅しょうがも含めて全てそれぞれの人の好みでかけられる
ように小鉢に盛っておくつもりです。
ありがとうございました。
612困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 15:12:48
>>603
もう少し賢いレスアンカー覚えな。
こんな感じに>>596-599
613困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 18:48:49
にんにくスリオロシか、チップ。
614困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 22:35:05
テレビでやってた、キム兄とえみりの塩焼きそば、
美味しそうだったんでマネして作ってみた。

・豚肉(番組では高級そうな牛肉使ってたけど、普通の豚コマ使用)
・麺
・ちりめん山椒
・塩こんぶ
・青ネギ(番組では洒落た名前の白ネギっぽいの使ってた)

以上の材料を、普通の焼きそば作る要領で焼くだけ。
調味料はなし。
ちりめん山椒と塩こんぶの塩気だけだけど、意外と美味しかったよ。
615困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 00:56:29
>>614
それ、肉なしでも良くね?
616困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 01:11:33
フライパンにラードを入れて、さつま揚げのコマ切れとザク切りキャベツとモヤシを軽く塩コショウして炒める。
焼きソバの麺をほぐしてフライパンに投入して混ぜ合わせる。
仕上げに しょっつる を適当に薄めたのを 水溶き片栗粉と混ぜてトロミをつけたのをかけてあんかけ焼きそば風にしる。




…エビとかイカとかシーフードを入れたら もっと美味しいかも。
617困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 03:32:03
ガイシュツならスマソ

砂糖最強
618困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 09:15:40
>>1
味の素を大量に入れろ
619困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 14:07:49
タレントのほっしゃんがダウンタウンデラックスと言う番組で

付属の粉ソースの変わりに日清製粉のから揚げ粉つかうっていう
レシピやってたけどうまいのかな。
本人はこのから揚げ粉じたいを偉くお気に入りだったみたいで
何にでも合うっていってたけど。
620困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 22:48:07
焼きそば作る時の肉って、大体豚コマが基本だと思うんだけど、
これを豚挽き肉でやると超うまいよ。
ボロボロの挽き肉の旨味が麺に絡んで、神の味になる。
621困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 01:28:56
どちらかいえばインスタント焼きそばの甘い感じが好きなんですが
ソース焼きそばにケチャップマニスは必需品ですよね?
誰も書き込み無いみたいですけど
622困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 04:34:07
>>621
私は、お好み焼きのソースを使うので
もとから甘ったるい感じになるか

>>619
それきっと美味しいとおもう

粉なんで、適度に水分も吸収してくれるだろうし
味も美味しいもんね

>>620
箸で食べるときめんどくさくない?w

焼きソバと直接でないけど
オプションの 紅生姜、青海苔 かつおぶし ここらを忘れずに入れるのが大切だよね
薬味とかの重要性みたいな
623困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 06:54:24
>>619
もしかしたら業務用の「No1 からあげ粉(日清)」と同じかも
これ凄く美味しい
624困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 21:38:38
>>620
俺は、さらに安い鶏胸の挽肉でやる。
鶏皮のコクが出てウマイ。
ちなみにその他の具はニラとモヤシだけ。
キャベツ入れると家庭用のコンロだとベチャベチャ
になってやなのよね。
625困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 12:37:29
マルモの焼きそばソース
削り粉
626困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 03:10:45


★★★★★★★★  な ぜ マ ン コ は 臭 い の か ★★★★★★★★★                  



 1. @尿 Aおりもの B恥垢 C腺体からの分泌物  
          を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 
        E4メチル吉草酸などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  

 
これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★優


627困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 08:03:24
名城食品から出てるほでじゅうの焼きそばうまかったわ
味が本物に近かった
628困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 10:41:40
本物もクソもあるか!ボケェ!!
629困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 17:23:12



















       ( 'A`) 
       (_ ゚T゚
       ゚ ゚̄
  キーコキーコ

630困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 22:01:40
普通に焼きそばを作って、仕上げにカレーパウダーをひと振り。
631困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 02:51:35
いつもの焼きそばに具を
ザーサイ、もやし、キャベツ、豚挽き肉
食べるときにラー油かけるとすごくおいしいです。
632困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 13:10:29
漢の焼きそば

【用意するもの】
・そば
・ラー油
・魚醤(ヌクマム?)
・醤油
・こしょう
・にんにく
・ねぎ
・牛すじ煮込み(薄めに味付けした物)

【作り方】
1、ねぎを小さく刻んだ物(スプーン1杯)とにんにく(1かけ)を刻んだ物を用意
2、ラー油(大1)で↑に軽く焦がして香りを出す
3、牛スジ煮込み(なければベーコン)を投入して少し炒める
4、麺投入
5、麺を炒めながら魚醤と醤油で味付け(好みで比率を調整)、軽く麺を焦がす
6、こしょうを少々(漁醤のにおいが苦手な人は強めに入れると吉)
7、最後にねぎを小口切りにしてどばっと投入、軽く火を通して出来上がり

麺を炒める時に軽く焦がすとパリッとして魚醤とにんにくの香りが引き立ちます
複数人分作るときも面倒がらずに1人分ずつ作るのがポイント
633困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 21:30:50
ここに出ているレシピ集めて

焼きそば専門店が開けそう。
634困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 00:03:49
635困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 01:00:27
具や味付けはいろいろだけど、最近はラーメンの生麺を茹でて使った
焼きそばが気に入り。蒸し麺はほぐれよくて具となじみ良いけど麺自体の
パワーが無く感じてしまうねん。

コツはパスタ的。すなわち麺の推奨茹で時間とトータル加熱時間を合わせる。
3分茹での麺なら1分半茹でて一分半炒める。ほぐれにくいし焦げ易いが
コーテイングしたフライパンなら平気。大人数いっぺんに作るのは無理。
巨大な麺団子になっちゃうよ。具材の火の通し方と麺の投入タイミングを
合わせるのがちと難しいが。
生麺茹でて水さらしてぬめり取って油まぶして…なんてやり方もためしたが、
完全に麺のコシが蒸麺レベルになるクセにもひとつほぐれにくく良い事なし。
具材に7,8割火が通った処で麺をザルに上げ、具をフライパンの端に寄せ、
空いたところに麺投入!軽く油をたらしてしっかり焼く。すろとまあ
それなりにほぐれる。

完璧に仕上がるとたまらない。焼きそば特有の旨さに、シコシコした
“麺の歯ごたえ”が加わるのですよお!。
636困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 12:00:10
【用意するもの】
・そば麺
・キャベツ(野菜はキャベツだけでもいいが人参、ピーマンを色合いで)
・挽肉(豚、牛)
・マーガリン(マーガリンを大さじ2杯で風味を際立たせる為醤油を小さじ1杯垂らす)
・ウスターソース

三大焼きそば
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1190519994/1-100
637困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 12:16:08
638困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 14:18:51
確かに焼きそばにマーガリンは有りだよね。
639困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 01:07:44
いろんなサイトのレシピ参考にさせてもらったけど、どれも不味いんだよなぁ…

もしかして麺が安すぎるのかな
640困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 16:53:42
セブンイレブンの
あんかけ焼きそばのアレンジ。

熱したフライパンに多めのごま油を入れて
麺だけ投入。好みの焦げ加減になったら
とき卵をふちに回しいれて火が通ったら
あんの上に戻す。

梅蘭風お手軽やきそばの完成。ウマー。
641困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 00:13:16
麺を炒める時に青椒肉絲と炒めるだけで本場の味になる。
642困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 03:20:27

            臭
            マ
            ン
            ヤ
            ダ
             ァ
              ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_  。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J


643困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 21:04:15
ウスターソース後がけ焼きそば


キャベツを炒める。
火が通ったら麺を投入して炒める。
途中で塩一つまみ。
皿にとったら目玉焼きを焼く。
目玉焼きを焼きそばに乗せ、一味唐辛子を振る。

最後にウスターソースをかけ、
目玉焼きの黄身の混ぜ混ぜしながら食べる。
644困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 00:30:41
それうまそうだ!!!!!!
明日早速やってみる!!!!!1
ちくしょーーーーー早くくいいてえええええええ
やきそば食いてててててええええちくしょーーーーーーーーーー

取り乱してごめん
俺、この戦争が終わったらあいつとうまいやきそば食うって約束したんだ
645困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 15:33:49
>>644
やってみた?
お皿に盛ってからソースをかけるから、
結構ウスターソースそのものの味がダイレクトに来るので
焼きそば用に好きなソースを探すのも楽しいよ。
646困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 18:22:52
>>644
それ死亡フラグww 生きて帰ってこいよw
647困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 18:50:08
>>646
既に2chを見られる状態にない
648644:2007/10/15(月) 18:51:48
>>645
明日って書いてあるでしょ?
なんか>>645の急かすような書き込みを見て作る気が失せた
普通の焼きそばを作るよ
649困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 18:55:30
>>646
>>647
まだ生きてるぞーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!1
650困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 19:08:14
実際、>>643ってあんまり美味そうじゃないしな。
651困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 22:34:41
オーブンで焼いた鶏肉をうすく切って、塩味の焼きそばと混ぜ混ぜ。
兄ちゃんが作ってくれたんだ。
うまかった。

ダイエット中の自分の為に、皮はとってありました。
三年に一度の優しさ。
652困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 23:45:46
644書いたの俺なんすけど
>>648ちみは誰だw
さっき帰宅してやってみたよ後カケソース
キャベツ炒めて麺炒めて、ここで手順を間違え七味を多めに投入してしまった
ピンク色になった麺の上に目玉焼きのせて、ソースぶっ掛けて食った
七味がどうも強かったみたいでヒリヒリするお でもうまかった!
焼けたソースのやきそばも好きだけど、 ソース自体の甘さがダイレクトに来る後かけも新鮮でイイ!

俺んとこウスターなくって、お取り寄せしてるソース使ってるんだけど
めっちゃくちゃうまいんだぜ
TUKIBOSHI ナチュラルフルーツソースってやつなんだぜ
すんげーおすすめグギッギギギギ
653困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 18:31:00
祭りの屋台のやきそばの味付けおしえれ
家のじゃない本当の味付け
頼みます
654困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 14:12:22
後かけにハマッテしまった
あれからヤキソバ作るときは後カケにしてしまう
ちくしょーーー!!!
まだまだ食いたりねええぇえぇえぇぇえdrkjlsだtkrm「;h
655困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 15:43:37
なにそれ
656困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 15:49:03
なんというカオス
657困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 14:45:32
炒飯の素でヤキソバ。
ヤキソバソースで炒飯。



(´;ω;)ψ…ウマイ。。。
658困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 15:19:32
最後にコチュジャン
659困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 16:49:51
材料
麺、キャベツ、合挽肉、ショウガ、ウスターソース

1、火を点け熱くなったら油を敷く
2、合挽肉と擂りショウガを炒める
3、ある程度火が通ったらキャベツを入れ炒める
4、して30秒後に麺を入れ炒める
5、全体が満遍なく混じったらウスターソースを入れ良く炒める
6、仕上がりに皿に載せ刻みショウガを載せ出来上がり!!
660困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 17:50:04
ソース後かけ焼きそばンマイね。
確かにソースの味がダイレクトな感じで、
目玉焼きの黄身とも相性が良い感じ。
661困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 22:15:34
最後に醤油
662困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 11:21:11
>>657-658
青椒肉絲の素で作っても美味しい。
663困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 19:28:10
いい加減、自作自演止めろよ
664困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 16:03:53
できあがる直前に五香粉いれて一炒め。 オススメ。
665困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 15:52:05
普通すぎるぐらい普通だけど、

袋から取り出した麺を煙出るぐらい熱したごま油、サラダ油半々に入れる。
半面が焼けたらほぐして、全体を炒める。
焦げ目がついてコーティングされた感じになったら醤油をたらして色をつけてから別皿に移して
バラ肉を炒め50−70%火が通ったらキャベツやらピーマンやらお好みの野菜入れ
キャベツに焦げ目がつく直前ぐらいで麺を入れて、
そこにおたふく焼きソバソースをかけて1分ぐらい炒める。
気にしない人はホンダシや味の素を少量入れる。
黒胡椒を振る。青のり、かつおぶし、紅しょうが。
お好みでマヨネーズ、辛子、生卵を。

家で一人なら全部をぐちゃぐちゃにしてB級グルメを満喫w

市販の蒸し麺はチンもしないし、水も入れない。
余計な水分が増えると食感が悪くなる。
油でも十分ほぐれるしね。
火力が弱い場合はモヤシも入れない方がいい。
あと玉ねぎは論外。
屋台系の味を目指すにはこれがシンプルでいて最強かな、と。
666困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 17:43:17
ニンニク醤油で味付け
667困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 22:53:32
醤油味、ソース味でも
かつおぶしの粉を入れる

このかつおぶしの粉(かならず粉になてるのを使う)を入れたら
美味しいのできるよね
それと、天カス

紅生姜と青海苔
668困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 11:58:42
材料
市販焼きそば用蒸し麺 400g(3玉)
キャベツ 100g
豚肉 80g
玉葱 50g
にんじん 20g
ニラ 3本

オイスターソース 大匙1.5
醤油 大匙1.5
日本酒 大匙1.5
胡椒 少々
塩 少々〜
胡麻油 小匙1

※フライパンはフッ素コートやテフロン加工された物を使うこと。
(鉄製のものはしっかりと油ならしを行わないと麺がくっついてしまう恐れがあるので)

作り方
豚肉、キャベツ、玉葱は1幅の細切りに、韮は5、にんじんはマッチ棒大に切りそろえる。
フライパンにサラダ油小匙2を引き、豚肉を炒める。
肉が全体的に白っぽくなってきたらキャベツ、にんじん、玉葱を炒める。
麺をほぐし入れて炒め、麺に熱が入ったところで韮、酒、醤油、オイスターソース、
胡椒を入れて混ぜ合わせる。
味を見ながら塩で調味し、味が決まったら火を止めごま油を回しかけ、よく混ぜてから皿に盛り付けて
完成。
669困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 18:06:51
味付けに味の素いれると塩焼きそばなるよ!
670sage:2007/11/06(火) 23:13:23
炒める時にガーリックパウダー入れると美味しくなる
671困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 01:18:36
すてっぷ1
三食入り焼きそば
粉末ソース半分(メーカーが一生懸命開発したから美味しい)
ウスターソース(辛味と雑な味が粉末ソースと合う)
キャベツかもやし たまねぎダメ
目玉焼き
次回すってぷ2ソースオリジナル
672困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 10:16:15
ナポリタン焼き蕎麦っつうキワモノも
日清のは市場から姿を消したが、他メーカーのが出ている
かなり油が強いという印象だが悪くはないよ
673困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 21:02:47
柚子胡椒で味付けする
柚子胡椒だけで味を決めようとすると口の中がえらいことになるので
塩である程度味付けして柚子胡椒投入

具はあるものを適当に使っているけど、仕上げたときに野菜と麺のかさが
1:1くらいになるように、生時点では野菜のほうが麺よりかなり多め
674困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 00:48:59
中華風の焼きそばを作るとき、海老や豚肉を30分くらい紹興酒に漬けると、ウマーよ
675困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 09:12:17
エースコック「大盛り 濃い旨 キムチダレ焼そば」
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8178.html
676困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:22:26
肉、野菜はすきなものを適量。
鶏ささみ、キャベツ多目がおいしい。
ポン酢+ラー油+おろしにんにくで味付け。
677困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 09:40:00
【2万人くらいに聞きました】お腹がすいたらつい買ってしまうお祭りの屋台の定番食事メニューといえば?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9424.html
678困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 14:04:49
豚バラ、ニラ、もやしを炒めてヤキソバ投入!
粉末ソース半分とラー油適量でウマー
679困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 03:07:54
オタフクソースで味付けして、仕上げに一味唐辛子をふりかけて食べると最高に美味しい
680困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 19:25:25
ラーメンの熱い論争は友人間に亀裂を生むぐらいになるけど
実はやきそばの論争はもっと危険なんです。

焼きそばはあまりにも多種多様。

ソース焼きそばあり上海風醤油焼きそば
中華屋さんのあんかけ焼きそばはメニューがとても多いし
揚げそばまで「かたやきそば」として焼きそば認定されてる始末。
果てはカップ麺に代表される混ぜそば、和えそばまで焼きそば認定すると果たして何種類のカテがあるやら
もはや数え切れないほどのメニュー構成がありそうです。

自分は広島焼きに入れる焼きそばにはまっています。
最後に目玉焼きをつぶして薄く広げ上に乗せるのが最高!

こんな風に焼きそばを粉物に挟む系もあるんですからホントに種類は多いですよね。
681困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 19:36:59
>>680


…で?
682困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 19:48:32
>>680
ダサッw
683困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 23:11:30
>>680

空気が読めない上に半端な知識をひけらかしちゃダメだよ。
684困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 16:12:33
685困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 16:29:27
うなぎの蒲焼のタレを使え。以上
686困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 02:18:54
馬鹿の自演の連投
687困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 15:34:54
>>680
ゴキブリを揚げて
まで読んだ。
688困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 15:46:15
>>681-684

馬鹿だな!美味しんぼに書いてあるのを写してあるだけじゃないか!
釣りだよ>>680は・・・
689困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 23:26:26
市販のカップ焼きそばにオイル抜いたシーチキン投入して和える
吉野家の紅生姜を更に混ぜてもいい
690困った時の名無しさん:2008/01/18(金) 10:40:12
>>689
紅生姜ドロボー
691困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 03:18:47
スーパー行って、牛脂もらってくる
ヤキソバの麺を袋から出して、水でサッと濡らし、軽く水をきる
それをレンジであたため。
フライパンで牛脂をとかし、チューブおろしニンニクをほんの少量入れ、麺をぶちこむ。
塩コショウ粗と挽きコショウと塩をぱらり。粉ソースは袋の半分だけ入れ、後はウスターソースで味をつける
食う
692困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 03:38:28
>691
てつや!野菜を食べんとダチカンゾ!!
693困った時の名無しさん:2008/01/21(月) 16:20:57
これはテレビで見ただけだが、カゴメの業務用ウスターソースを使うとうまいらしいよ
使った事はないから知らないけどさ

俺の作り方だけど、肉や野菜(キャベツ大盛り)を炒め
味付けには、ソース、ケチャップ、みりん、麺つゆを6:1:2:1位のバランスで濃い目に味付け
その後、チンした麺を絡める

そんなとこ、まだ完成してないレシピなんで、たいしておいしくないです。
694困った時の名無しさん:2008/02/05(火) 14:41:29
ほっしゃんの唐揚げ粉はウマー
695困った時の名無しさん:2008/02/06(水) 00:16:28
焼肉用の塩ダレ使うと塩焼そばになることを、最近発見した。
これに気を良くした翌日、中濃ソースと醤油で味付けしてみたら、夜店の味になった。
どっちもウマー
696困った時の名無しさん:2008/02/06(水) 18:39:58
豆板醤をほんのちょっと入れる。
具は豚肉必須なぐらいで後は冷蔵庫の残り物だなぁ
697困った時の名無しさん:2008/02/06(水) 19:05:39
砂糖ヒトサジ最強
698困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 01:51:36
めんをほぐす水のかわりにだし汁を使うとおいしいよ。
699困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 01:23:32
目指す味はナンなんだ?

700困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 01:34:25
>>699
ナンなのか〜。
701困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 01:44:17
ゴールも見えずにうまいもねえだろうが。
702困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 01:49:30

おれは幼いときに食べた焼きそば。
面は太ストレート麺。
ソースはおそらくカゴメのウスター。
豚コマ、キャベツ
場所:福岡南部

この太ストレート麺が東京ではみつからない。
だいたい市販の焼きそば麺はすぐべたつくかコシがない。

かすかな記憶をたぐり寄せながら、チャレンジはつづく。
あれはちゃんぽんめんだんじゃないかなと思う今日この頃。
703困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 17:36:14
青海苔と紅生姜があるといつものマルチャンでもぐっと美味く感じる。
肉野菜と麺は別炒め。(先に具を炒めて取り出し後で混ぜる)
麺はレンジでチンしてから、水分を飛ばすようによく炒めると
べとつかないしソースの絡みがよくなって美味しいよ。
野菜を戻しソース入れて炒めて完成。

休日の昼飯に親が時々焼きそば作ってくれるのだが
同じマルチャンでもベトベトギトギトしててあんまりうまくない。
別炒めの手間を省いちゃうせいだと思うんだ…
704困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 19:41:12
↑つかね、最低限こうすると美味く食えるぜ的な情報はパッケージ書くべきだと思うんだよ。あたしゃあ。
705困った時の名無しさん:2008/03/22(土) 17:39:14
てか、ソース焼きそばにしないと粉末ソースが残ってもったいない。
706困った時の名無しさん:2008/03/22(土) 17:42:26
ところで、紅しょうがはほとんどシナチョン製で毒物が怖いから使ってない。
707困った時の名無しさん:2008/03/23(日) 00:04:59
ウスター2:中濃1:オイスター1
おいしいよ
708困った時の名無しさん:2008/03/23(日) 19:38:43
最後に醤油と辣油をたらす。
もやしが合うよー
709困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 07:31:58
ニンニク、アミエビの塩辛、塩コショウ、グラニュー糖

クサ旨でよ。
710困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 15:22:49
最近、生麺がまずいから
スナオシの、袋麺のやつ食ってみようかな…。

花粉症で、粘膜敏感だからなのか
焼きそば食うと、カンスイやアンモニアみたいなニオイがする
711困った時の名無しさん:2008/04/09(水) 20:38:56
2,300円の製麺機を買った勢いで今日は焼きそば麺を作ってみた。
余った材料で。

・強力粉300
・薄力粉200
・アルカリイオンの水 140
・生卵 2個
・塩10g

結果、パスタと違って上出来でした。こりゃいける。美味しいソースを探そう。。。

712困った時の名無しさん:2008/04/09(水) 23:58:24
焼きそばを麺から作ろうという発想が凄いな。
焼きそばは、早くて簡単な料理というポジションだから、そこまで
手をかける気になれないよ。
ひと工夫はもちろんするけどさ。麺を作る気にはなれん。

とりあえず乙
713困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 00:04:06
>>712
今まで食べてきた焼きそばと質が違うよ。
モチモチの太麺が超美味い。
本当は蒸麺にしなければならんみたいだけど、3分程度煮てから流水してしめて、サラダ油にまぶした。

製麺機あるとパスタ、ラーメン、焼きそば、うどんと使えるからイイぞ。
714困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 00:05:16
なにしろ保存料も着色料も無しだからな。美味いソースどこかに売ってないかな。
おたふくの焼きそばソースはイマイチだった。
715困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 00:12:05
自分もラーメンに凝った末に使ったことが<パスタマシン
旨いもんができるんだけど、手間との都合がなー
豚コマとネギで塩焼きそば旨いよ

気合い入れた焼き蕎麦は普通に中華生麺を茹でて使ってみたり
普段は蒸し麺を買ってくるけど
716困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 02:35:33
豚キムチの焼きそば好き。

豚・キムチ・塩コショウ・ごま油
717困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 07:10:19
>>715
美味そうだね。手打ち麺に合いそう。
美味いネギを手に入れるのが難儀だけど。焼きネギにしてもぬるっと甘みのあるネギが欲しいところ。
718困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 11:09:08
塩焼きそばにトマトもなかなかうまいよ。

ニンニクで風味付けしたオリーブオイルで炒める
719困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 14:06:06
普通に作って(ソースは入れない)
最後にごま油と塩コショウで味付け。

普通に作って(ソースは入れない)
最後に塩コショウとカレー粉で味付け。

普通に作って(ソースは入れない)
まるちゃんの塩ラーメンの粉末スープと
ごま油で味付け。

普通に作って(ソースは入れない)
醤油と七味唐辛子とかつお風味の本だしで味付け。

普通に作って(ソースは入れない)
辛口のレトルトカレーと福神漬の汁で味付け。

普通に作って(ソースは入れない)
ごま油とマーボ豆腐の素で味付け。

720困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 14:13:40
市販の焼きそばでもソースと蜂蜜加えるだけで、味が全然変わるよねー。
721困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 15:07:53
肉のハナマサで売っていた、業務用のソース1リットルで398円?を買ってきただよ。
お手製の麺とからませて食べてみるノシ
722困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 22:01:03
ノシ とか書いてる奴って、バカなの?
723困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 22:01:35
2ch用語にそんなにかみつかれても。。
724困った時の名無しさん:2008/04/29(火) 09:20:04
>>722
おまえがバカ。
725困った時の名無しさん:2008/04/30(水) 09:05:49
>>719のカレー粉の焼きそば美味かったぞ♪
726困った時の名無しさん:2008/04/30(水) 18:20:09
材料:
あさり殻付き、イカ、ニラ、キャベツ(なくてもいい)、オイスターソース、塩コショウ、醤油

アサリを湯通しして殻と身を外す(ゆで汁保存)
イカも湯通し(お湯を使い回し)
湯引き後のアサリとイカに醤油をかけておく
ニラは細かめに切る、キャベツはザク切り

ごま油:サラダオイル=1:1でキャベツ炒める
水洗いした蒸し麺入れてゆで汁かけて蓋して蒸す
蒸し上がったところでオイスターソースティースプーン1/麺1玉
ニラ投入してあとは塩コショウで調整
最後に湯通しして味付けておいたアサリとイカ戻す

気分で粉カツオ、花カツオ、ゴマ、刻み海苔
冷凍シーフードミックスの場合はゆで汁の代わりに粉カツオ、昆布粉末+お湯
727困った時の名無しさん:2008/05/01(木) 21:08:51
あさりのゆで汁入れたら、間違いなくうまいだろうな。
そのレシピだと、かつお節は入れたくないな。かつお節ってけっこう自己主張
激しいから、他の香り、味が消えそう。
728困った時の名無しさん:2008/05/07(水) 11:16:39
>>719の醤油と七味唐辛子と本だしバージョン◎!!
729困った時の名無しさん:2008/05/07(水) 21:34:12
ソースは絶対コーミソース
肉は豚バラ。
あとは紅ショウガ少々。
基本にそって調理。
完成後に鰹節。

これさえ守れば、最強の焼きそばができる。
コーミソースをまじで使ってみてほしい。

730困った時の名無しさん:2008/05/08(木) 19:59:33
>>729
値段は高いが、いい味だもんな。
731困った時の名無しさん:2008/05/09(金) 12:24:34
創味の塩だれで作る塩焼きそばは絶品。
732困った時の名無しさん:2008/05/14(水) 20:34:39
ためしてガッテンage
733焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/05/14(水) 21:34:41
塩焼きそばなら青森産のにんにく塩だれとレモンで作るかな。
734困った時の名無しさん:2008/05/15(木) 07:38:47
ワサビ印ソースに肉かすだけで十分
735困った時の名無しさん:2008/05/15(木) 11:54:45

さっそくガッテン方式を試してみた。
豚肉+牛脂+もやし+にんじん+ピーマン+たまねぎ入れたので水は更に減らした。


あらやだ(゜Д゜)ウマー
736困った時の名無しさん:2008/05/15(木) 20:32:29
ためしてガッテンに触発されて、またまた製麺機使って中華麺を手作りして焼きそばを作ってみた。

・中力粉400g
・アルカリイオンの水100
・生卵3個
・塩10g
・ハナマサで買ったプロ仕様の焼きそばソース

・豚ロース250g
・キャベツ
・もやし
・ピーマン

1,作った麺を熱湯で2分茹でて、直後に冷水でしめてザルに入れておく。

中力粉のの割に水分が多すぎた。卵3個も使ったら水は50ccくらいで良かったかも。

2,フライパンを熱く熱して水を入れ、蒸発の直前に一人前づつ麺を入れて焦げる寸前でソース投入。
事前に炒めていた肉と野菜を最後に絡めて出来上がり。

なかなか美味かった。このモチモチの食感は手作りの麺特有のものだな。
737困った時の名無しさん:2008/05/15(木) 21:19:43
>>736
製麺までしてソースがそれじゃ麺が可哀想だな。
738困った時の名無しさん:2008/05/15(木) 23:45:11
この人は前も製麺して書き込んでた人だろ。
土日か平日の夜、軽自動車とか改造して、焼きそばカーで売り出してみる
といいよ。
それか6畳ぐらいの超狭いスペースかりて、焼きそば販売するとかさ。
利益は出ないかもしれないけど、やってみるといいよ
739困った時の名無しさん:2008/05/15(木) 23:49:47
ソースにオイスターソースを使うと
けっこうおいしくなるよ。
740困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 01:53:04
いいすれ
741困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 20:44:45
742困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 23:27:05
>>741
コーミソースはソバ向きじゃない。
通販で買うのに抵抗がないならばらソース試してみ。
ソースのイメージ変わるから。
743困った時の名無しさん:2008/05/16(金) 23:33:54
>>742
これかい。
http://www.hirao.ne.jp/tuhan/tuhan.cgi?syohin_id=037

もう、コーミ1.8リットル注文しちゃったよ。。。
744困った時の名無しさん:2008/05/17(土) 00:00:30
>>743
コーミも悪くないよ。
大手にしては良い方だ。
ばらがいいってのは俺の好みだから。
745困った時の名無しさん:2008/05/24(土) 16:31:57
>>744
コーミ1.8リットル買ってから今日は初めての焼きそばだ。

今日のレシピ
・ハナマサプロ仕様強力粉 400g
・アルカリイオンの水120
・生卵2個
・塩10g
・コーミソース
・豚ロース250g
・キャベツ
・もやし
・ピーマン

生麺はやっぱり強力粉の方がコシがあって良いね。
746困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 22:04:48
野菜の水対策教えてくれ
747困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 22:12:32
>>746
その水分でソバをほぐす。
748困った時の名無しさん:2008/05/28(水) 07:17:02
野菜と麺は別に炒めるが?一緒に炒めると混ざらないしね
749困った時の名無しさん:2008/05/29(木) 01:10:00
シンプルだけど、にんにくと塩胡椒で味付けしてレモンかけたのが好き。
750困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 14:50:53
ガッテン方式すげえ!ウマー
751困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 16:30:16
ガッテン方式って何?
752困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 16:37:38
ガッテン方式
*常に強火
@フライパンに油を入れる
A市販の焼きそばをほぐさず入れる
B両目焦げをつける
Cそのまわりで具を炒める
Dお湯を入れ蓋をする
Eソースを入れる
753困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 18:47:43
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080514.html

これの一番下。
ずっと強火だとさすがに焦げ気味になるがそのへんはお好みだよね
754困った時の名無しさん:2008/06/04(水) 11:08:22
昨日揚げ焼きそばを作ったらカチカチになってしまいました。
蒸し麺をレンジで軽く過熱、軽くほぐして油で揚げてみたんですけど、
ちょうどいい色合いかな、と思ったとこで引き上げて、あんをかけてみたものの
食べ終わるまでガッチガチだった・・・
なにかコツがあったら教えてください。
755困った時の名無しさん:2008/06/21(土) 19:31:23
今日のレシピ
・ハナマサプロ仕様強力粉 300g
・アルカリイオンの水90
・生卵1個
・塩5g
・ハナマサプロ仕様焼きそばソース
・豚ロース100g
・キャベツ
・ニンジン
・タマネギ

麺の太さを太めにして、水分をいかに少なくするかがミソだった。
製麺機が壊れない程度に水分を少なくする。
今回はバッチリと決まった。下手な業者に負けない焼きそばが出来た。

最近、地震が多いので防災用具として買ったイワタニのカセットフーボーに、専用のお好み焼き用の鉄板がはまった。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_1539488_68336397/14444674.html

どこの家にもカセットコンロはあるだろうから、このお好み焼きプレートを買うと良い。今までとグレードの違うものが出来る。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/84400468.html
756困った時の名無しさん:2008/06/21(土) 21:05:07
>>754
170℃位で揚げるけど、思いっきり膨らむので、
 一玉を4回位に分けて。膨らまなかったのかなぁ。温度低すぎ?
757困った時の名無しさん:2008/06/21(土) 21:18:24
>>755
 自家製麺、共感です。
 わたしも、和洋中やっていました。
 米粉にぜひ、挑戦ください。
758困った時の名無しさん:2008/06/24(火) 22:52:13
>>755
お前のせいで製麺機買ってしまったジャネーカ!
小麦粉だけでこんなに美味い麺が出来るとは。。。
かん水臭いスーパーの麺には戻れないな。
ありがとう。
759困った時の名無しさん:2008/06/25(水) 09:14:13
家ならソースより醤油にオイスターソースがうまい
760困った時の名無しさん:2008/06/25(水) 09:32:59
塩、胡椒、ナンプラー、レモン。 


これ最強アルヨ
761754:2008/06/25(水) 12:29:19
>>756
ありがとうございます。
あれから怖くてまだ作ってませんが、
温度に気をつけて再チャレンジしてみます。
762困った時の名無しさん:2008/06/25(水) 22:53:48
>>758
俺も製麺機買ったぞ。
かん水の代わりに重曹入れて焼そば作ったら美味すぎワロタ。
763困った時の名無しさん:2008/06/25(水) 23:07:35
>>762
kwsk
764困った時の名無しさん:2008/06/28(土) 22:32:55
重曹って掃除にも使う添加物だけど、
どんな効果があるの?本当に美味しくなる??
765困った時の名無しさん:2008/06/29(日) 12:18:41
五香粉を隠し味に入れる
766困った時の名無しさん:2008/06/30(月) 20:47:08
ガッテン方式の材料だけだとあまり美味しくない
あと、どうしても、ライパンに麺がくっつくね
追加の調味料でおすすめを教えて欲しいです。

ちなみに面倒なので具材は入れない
767困った時の名無しさん:2008/06/30(月) 20:47:33
age
768困った時の名無しさん:2008/06/30(月) 21:16:36
昨日ガッテンの再放送見て、さっそく作ってみたけど、たしかにおいしい。
いつも作ってるのとは違ったな。
ただレシピ通りだと味が薄くなる。

味付けと大量に作る場合のコツがあったら教えて下さい。
769困った時の名無しさん:2008/07/01(火) 03:19:11
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
770困った時の名無しさん:2008/07/01(火) 10:03:12
>>766
オイスターソースとかどうかな。
具を入れないならチューブにんにくと塩コショウとか。


ソースだけで味が薄いと思う人は
塩コショウでちょっと薄いかな?と思う程度にしっかり
味付けして、風味付けのつもりでソース入れてみるとうまくいくと思う。
771困った時の名無しさん:2008/07/01(火) 12:14:26
麺と調味料のみ(具なし)で食べるときの
一番おいしいと思う味付けを教えてください。
772困った時の名無しさん:2008/07/01(火) 18:01:18
773困った時の名無しさん:2008/07/01(火) 20:23:58
>>766
え、うちは全然くっつかないぞ?
ちゃんと油大目にしてる?
普通の作り方だと結構温度がさがってベタベタくっついちゃうけど、
ガッテン式だと全然きれいなもんだ。
単純にフライパンに焦げとか汚れがついてるんじゃないか?
774困った時の名無しさん:2008/07/01(火) 22:39:15
たまに焼きそば作るけどカロリー足りてても不思議と物足りない
脂質控えたいから油はあまり使いたくないんだけど
何かいいレシピはないでしょうか?
775困った時の名無しさん:2008/07/02(水) 15:21:22
麺だけで焼きそばとかアホか
776困った時の名無しさん:2008/07/02(水) 17:23:25
>>775 スレタイはあくまで味付けだからね。逆に具材がどうのこうの書いてる奴らがスレチ。
焼きそばのスレ他にあるし。
厳密に言うとスレタイは『美味しい焼きそばのソースのレシピ』
みたいにするべきだったな。
777困った時の名無しさん:2008/07/02(水) 22:08:11
あーキモイ
778困った時の名無しさん:2008/07/02(水) 23:13:14
味付けに具材は大いに影響あるだろ。
ソースだけが味付けと思うな。
779困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 16:22:58
ごもっとも(笑)
780困った時の名無しさん:2008/07/07(月) 18:55:26
オイスターと醤油の焼きそばおいしかった。
ラー油と千切りしょうがをいれたのでピリ辛。
781困った時の名無しさん:2008/07/08(火) 16:40:21
>>775
スレタイ100万回読み直せw
782困った時の名無しさん:2008/07/10(木) 10:53:26
いくら何でもこれはちょっと…
具なしのシンプル焼きそば(塩味) by みゃじま
レシピID:586036

携帯用リンク
http://m.cookpad.com/recipe.cfm?rid=586036&rer=m

PC用リンク
http://cookpad.com/recipe/586036/?utm_source=mobile&utm_medium=mail
783困った時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:49:54
鶏、ねぎ、梅干し、胡麻油、塩胡椒

最近はこれにハマってます
784困った時の名無しさん:2008/07/24(木) 08:50:43
オイスターソース入れるよりナンプラー入れた方がウマい
とオレは思た
785困った時の名無しさん:2008/07/28(月) 11:11:46
ナンプラーは臭くね?
残飯のにおいがする
786困った時の名無しさん:2008/07/28(月) 11:22:56
★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50


★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50



★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50

★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50

★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
787困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 00:20:06
液体ソースより
粉ソースのほうが
なぜか好きだ
788784:2008/07/29(火) 18:01:22
>>785
基本は普通の焼きそばソースね
隠し味程度にナンプラー入れる
789困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 18:20:55
ナンプラー好きじゃないんだもん。
オイスターは普通のソース入れないよ。
出汁もみんな中華味使う。
790困った時の名無しさん:2008/08/30(土) 21:35:03
味付けは置いといて、麺はどれがいいの?
ひょっとして、ラーメン用の生麺がよかったりして。
791困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 01:23:05
ちゃんぽん麺がおすすめ
792上田雅樹:2008/08/31(日) 04:48:09
肉屋でもらえる牛脂で牛肉にんじんピーマンキャベツ(野菜は全て有機野菜)炒める。塩胡椒でしっかり味付け。麺をいれてだし汁(種類によって和風にしたりできる)をいれて蒸して水気がなくなったらソースを入れて強火で炒める。
793困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 05:56:49
創味の塩だれで作る塩やきそばはうまいぞ。
794困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 10:07:45
ニンニク塩胡椒と、鶏ガラスープの素入れて万能ネギタップリが美味い
うちの定番
麺は普通の中華麺
795困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 04:58:58
ベーコン ごま油 塩胡椒 ナンプラー 醤油 温泉卵
796困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 22:42:28
昨日はオレも焼きそば。

合い挽き挽き肉炒めてもやしを投入。
一味唐辛子と塩コショウで炒め、麺投入。少し水入れながらほぐして、塩タレ入れて完成!

オレはその上に温泉卵とカツオ節!テラウマス!
797困った時の名無しさん:2008/12/13(土) 23:39:24
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね
798困った時の名無しさん:2008/12/14(日) 03:33:58
オタフクソースが最高だな
オタフクソースを投入して少し炒めると、余分な酸味が飛び、
コクが出て美味しい
799困った時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:17:59
保守
800困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:49:59
三食やきそばの粉末のかわりに生姜焼きのたれを
使ってみようと思ったんですが、不味そうですか?
生姜焼きのたれがうますぎる為
使いたくて使いたくて落ち着かないのだが
801困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:11:15
やってみて報告求む
802困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:29:48
仕上げに赤ワインだお!
803困った時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:44:05
テスツ
804困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:18:09
胡椒濃いめの塩焼きそばがいい
805困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 03:31:51
たなかはかなやして
806困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 20:49:06
アジフライ買ったけどかける物がなくて、焼きそばソースかけたら辛過ぎてマズ〜
やっぱり焼きそば用に色々スパイス入れてるんやね。
807困った時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:23:15
焼きそばソースは辛いよ

焼きそばの時にお好みソースしかなかったら一味と胡椒を多めに入れる
808困った時の名無しさん:2009/02/16(月) 17:21:30
塩・コショウ・中華味とウスターソース(これは味付けってより色つけ)
で、中濃ソースかトンカツソースで調節
809困った時の名無しさん:2009/02/21(土) 22:14:24
バター+醤油がうまいよー
最近毎日こればっかり

白葱の細切りを上からぶっかけたり、かつおぶしかけてもウマー
810困った時の名無しさん:2009/03/11(水) 04:35:29
塩昆布と粗挽き胡椒だけで味付け
具はキャベツのみ
あと紅生姜は欠かせないな
811困った時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:06:38
みりんを入れると甘みと照りがでておいしい
812困った時の名無しさん:2009/04/03(金) 21:57:05
オリバーの焼きそば専用ソース買ってきた
合わなかったら使い道に困るぞ
813困った時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:08:41
1. ホットプレートの目盛りは「最強」にして、5分以上プレートを温めておく。
2. 肉は細かく野菜は千切り、もやしは根を取って先に炒めておく。
3. 麺はボウルでお酒(1玉に大さじ1杯程度)をかけてほぐしておく。
4. はしとヘラを使って麺や具を持ち上げるようにし空気を十分に入れて、水分を飛ばす。
5. ソースは1人前35g程度で野菜しゃっきり、麺パラリ。
814困った時の名無しさん:2009/04/11(土) 19:41:45
今日はやきそば 白身魚ムニエル さつまあげ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader976495.jpg
815困った時の名無しさん:2009/04/11(土) 21:42:18
箸がキモイ
816困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:36:01
まぁ汚れた箸は見てて気分いいもんじゃないわなw
でもこのトレーと右の小皿、デザインがものすごい勢いで昭和っぽいな。
小皿の方なんか1960〜70年代のテイストだぞ。
817困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:58:34
うちで使ってるのは、1850年代のなんだが、
恥ずかしくて見せられないな
818困った時の名無しさん:2009/05/04(月) 15:22:17
あんかけ焼きそばうまい!みんなつくってくれ!麺の状態はお好み。もやし・玉葱・人参・肉などなどを炒めて醤油、酒、酢、中華ダシ、塩胡椒で適当に味付けしたら水とき片栗粉入れてとろみつけたら焼きそばにかけてかきこめ!
819困った時の名無しさん:2009/05/04(月) 15:25:02
>>818です。追加。焼きそば、野菜炒めるときはごま油の方が風味がでてうまい!
820困った時の名無しさん:2009/05/04(月) 22:09:51
塩胡椒で炒めてミートソース
821困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 11:51:47
みそ味ないの?
822困った時の名無しさん:2009/05/16(土) 03:13:41
神戸物産の袋入りインスタント焼きそば買ったら味が好みじゃなかった
何で味付けしたらいいかな?
インスタントなりのうまさでいいです
823困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 16:04:02
がってんの焼きそばとhttp://cookpad.com/recipe/413342の焼きそばどっちがうまいんだろう
両方の技を合わせてつくりたいんだけどうまい方法ないかな?
824困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 16:48:37
お前、周囲の人間からバカって呼ばれてるだろ?
825困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 17:03:50
僕ちゃんの焼きそば

おでんの残り汁

オイスターソース
ウスターソース
粉末ソース
ブレンド

てんかす 紅生姜 青のり

具はキャベツと豚肉

麺は袋のまま電子レンジでチンすると、ほぐれやすいの

後は強火で焼いて
826困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 18:22:22
しゃかしゃかチキンの粉をヤキソバに使う。2袋ガーリックの使ったら美味しかったよ。
塩胡椒もね。
827困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 19:18:20
お前必死だなww
828困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:32:45
盛岡冷麺の麺を使ったら、富士宮焼きそばっぽい物ができるよ。
829困った時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:56:33
安い豚肉、紅しょうが、もやし、キャベツ少しを入れて普通に三食入り焼きそばを作る→オタフクソースもちょっと足してパサパサめに炒めたら緩めの卵焼きでカパッと包む そんで上からマヨネーズを細く搾り、大量に鰹節を乗せる
小さい頃ダイエーの一階で食った味と似てるってだけだけど懐かしい気持ちになる
830困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 13:19:46
お前…
1人ぼっちで書いてて死にたくならないのか?
831困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 13:41:10
焼きそばにもやしってデフォルトなの?
なんだか水分が出てべたつかないか?
家庭の低火力コンロとフライパンだと特に・・・
832困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:00:39
>家庭の低火力コンロとフライパンだと特に・・・

それたぶんTVかなんかで中華の料理人辺りが吹いて広まった話だと思うけど
別にどうにもならんほど低火力じゃないし、「水分が出てベタつく」のは単に作る奴がバカだから。
もやしの加熱時間を短くすれば良いだけの話。
どうでもいい料理本でも「火の通りにくい物から順番に・・・」って書いて有るだろ?
ハードル高そうだから「自分で考えろ」とは言わないが、少しはアタマ使えよ?一応脳ついてんだろ?

料理系の板は「プロが言ってた」とか「ガッテンでやってた」ってので思考停止してるやつが多すぎるんだよ
TVばっかみてるとバカになるってホントだなアレw
833困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:04:01
おまえ必死だなww
834困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:17:05
あぁもうモロ「自分のアタマまったく使ってませんw」って感じのカキコだね、
そこまで行くと逆に爽快だなw
835困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:19:21
何がお前をそこまで熱くするんだ?
836困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:35:45
家庭用のフツーのガスコンロ
837困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 23:15:13
>>832
おまえ低学歴で田舎モンだろw
2chで、
>家庭の低火力コンロとフライパンだと特に・・・
って見たら普通ワンルームとかのハロゲンか電熱コンロって想像できるだろ。
838困った時の名無しさん:2009/05/20(水) 23:34:06
麺に下味を付ける。
これだけで
839困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 00:35:30
え、何で攻撃的なの?^^;
840困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 02:09:06
>>837
悪いな、東京ド真ん中、山手線内側在住の院卒だ。

>ワンルームとかのハロゲンか電熱コンロって想像できるだろ。

それでも方法有るよ、余熱を長めに取ってやれば問題無い。
おいしく出来ると良いね。
841困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 17:19:31
う〜ん、もやしがデフォかどうか聞いただけでこれほどレスがあるとは。
しかし、肝心の答えはどうなんだろう。
みんなもやし入れる?入れるとしたら匂いが気にならない?
おいら職業柄毎日フライパン振ってるんだが、
経験的に焼きそばにもやしというのは無しなんだよね。
ラーメンならいいんだけどねぇ。
842困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 17:32:40
俺はデフォだな、有れば入れたいよもやし。
成り行きの余り物処理じゃなくて「今日は焼きそば作ろう」って時は買ってる。

プロのデフォがどうかは知らんけど、店の普通がどうだとかはあまり興味ないな。
(店の焼きそばは地域差で「デフォ」の差が有りすぎるし
どこも派手な食感や味付けを要求されるからあまり手本にならない)

一人だと使いきれないのがもったいないとは思うが、
結局一皿に使う比率の問題なんじゃねぇの?匂いだの水気だのって。
まぁ匂いとかに言及する辺り、>>841が単にもやし嫌いなだけなんじゃないかと言う気もするがw
843困った時の名無しさん:2009/05/22(金) 10:26:52
オレももやしは入れたい
毎回じゃないがあればいれる
844料理実験家:2009/05/22(金) 15:28:21
      サッパリ焼きそば  和風味 (1人前)    


材料   : 麺、 肉かハムもしくはエビ・イカ等 、 キャベツ等好みの野菜、 キュウリ(細切り) 、 梅干(包丁で叩く)

調味料  : マヨネーズ 大さじー1、 つゆの素(2倍に薄める) 大さじー2

      @ 油の代わりにフライパンにマヨネーズで肉類を炒める。(隠し味にもなる)
      A キューリ以外の野菜とほぐした麺を加えて炒める。
      B 火が通ったらつゆの素と梅干、キュウリを短時間で混ぜ合わせる。(あまり火は通さない)

      感想を聞かせて下さい。      
845困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 16:21:17
そっか〜、今度自分だけで食う時にもやし入れて見るわ。
もやしって好きでも嫌いでもないが、もやしの味噌汁は苦手。
でも野菜炒めやラーメンにはあったほうがいいね。
っていうか、いいかげんスレチなんでここらでおしまいにしまつ。
846困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 03:39:15
むしろラーメンにモヤシって二郎の見た目思い出して気持ち悪くならねぇ?
いや、ほどほどの量なら美味いんだけどさ。
847困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 14:19:06
俺はソバの代わりにうどんを使ってる
名付けて「うどんや生そば」
最強に美味い
848困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 15:04:30
なんか変なのが来たな
849困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 15:32:37
ガッテンで言ってた
プロは太い麺を使ってると
そこでうどんの登場
別に変でもない
850困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 17:17:18
確かに焼きうどんのほうがモッチリ感はあるが、
かん水が入ってないから香りが違うんだよね。
851困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 17:23:11
既出ならすまぬが例えばカレー粉をいれたら上手いのか?
852困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 20:36:57
なにそのインディアン焼きそば
853困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 23:28:32
オレ最近は岩塩の量を多くしてソースは若干控えめがウマー

それとガスレンジ変えて火力が強力になったからかおいしくなった
854困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 01:04:32
中火しか使わないなあ
855困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 09:24:30
>>850
かん水ってぐぐったら塩水って出たけど
それなら作るときに塩水足せばよくね?
856困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 10:41:15
それはすごい
857困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 13:23:46
夜勤おわた。
きょうはあついね。
焼きソバつくったよ。
具沢山で最高だ!!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1029674.jpg
858困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 14:28:10
グロ注意
859困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 14:51:50
焼きそばって写真で見ると不味そうに見えるんだよなw
860困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 15:01:50
ミミズうようよ
861困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 15:11:37
>>859
そうか?
http://www.onikuya.jp/catalog/topmen%5B1%5D.jpg
結局機材とライティングとセンスだと思う。

まぁ「プロの広告っぽい写真」が正解とは思わないけど
>>857のは素人の記録写真にしてはおいしそうに撮れてる。
そこそこレンズ大きい機種使ってるみたいだな。
862困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 15:38:39
>>855
昔は塩湖の水を使ったらしいから、あながち間違いじゃないが、
ただの塩水じゃなくて炭酸カリウムや炭酸ナトリウムの水溶液をかん水と言う。
これで小麦粉を捏ねると色が黄色くなると同時に伸びが良く、
さらに麺の腰も強くなるという優れモノ。
沖縄そばみたいに灰汁で捏ねても同じような効果がある。
863困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 21:58:52
>>862
ほうほう、なるほど
しかしぐぐったところかん水は体に良くないから
ラーメン等ではヘルシー志向で使われなくなりつつあるそうだ
864困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 00:32:28
美味しんぼでもカン水ネタあったけど、無カン水だと中華麺のイメージとちょっと違うんだよな。
865困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 00:49:27
スパゲティの麺で焼きそば作れるのかな
866困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 00:57:14
>>865
風味と食感に違和感があるよ。
でも作れる。
867困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 07:49:44
作れるけどまずいだろ。
868困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 09:52:37
茹でてから焼くの?不経済だなーw
生パスタじゃないんだろ?今日はパスタ食っとけよwww
869困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 19:04:24
大半のパスタは茹でてからフライパンで炒めて作るだろ
870困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 19:21:29

大 半 の パ ス タ は 茹 で て か ら フ ラ イ パ ン で 炒 め て 作 る だ ろ
871困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 19:22:43

大 半 の パ ス タ は 茹 で て か ら フ ラ イ パ ン で 炒 め て 作 る だ ろ
872困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 22:54:29

大 半 の パ ス タ は 茹 で て か ら フ ラ イ パ ン で 炒 め て 作 る だ ろ
873困った時の名無しさん:2009/05/28(木) 01:16:14
焼きそば食べたい
874困った時の名無しさん:2009/05/28(木) 19:58:51
875困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 01:24:35
ソーセージとかウインナーだったら肉から味が出ない気がする
やっぱり豚バラ肉がいいのではないのか?

その辺りは何で補ってるのだろう?
876困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 02:08:27
豚バラのだしはうまいけど、調味料でも同じような味が出る
877困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 03:29:13
ラード
878困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 04:41:12
肉の味絶対って人多いんだな
俺は野菜だけで上等だけど。
879困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 19:18:37
オイスターソース2
醤油1
酒1
中華街で食べるヤキソバの味。マジで旨い
880困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 22:08:37
オイスターソース高い
881困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 01:28:25
安い奴は異様に安い
882困った時の名無しさん:2009/05/31(日) 02:37:38
>>881
あるあるw
成分表記TOPが「水飴」とかなw
883困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 12:53:06
>>879
うまいよね!昔のバイト先でも似たような感じの配合で作ってた(^-^)
具は豚肉、木耳、黄韮、長葱だったかな?最後にゴマ油軽く振って香りづけしたらマジうまい☆
884困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 15:31:07
オイスターソース味食べたくなってきた
885困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 21:39:06
塩焼きそばって塩以外に何が入ってるの?
886困った時の名無しさん:2009/06/02(火) 21:40:30
たれ
887困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 07:41:54
カップ麺の残った豚骨ラーメンのスープを入れると上手いです
888困った時の名無しさん:2009/06/05(金) 18:03:26
タバスコかけるとうまくなるよ
889困った時の名無しさん:2009/06/11(木) 06:59:11
焼きそばは麺が命
腰のある麺をしっかり焼く
カリカリになる一歩手前まで
そうすれば味付けはウスターだろうがオイスターだろうが塩だろうが
すべて美味くなる
ちなみに俺はあんかけヤキソバが大嫌いだ
890困った時の名無しさん:2009/06/11(木) 07:06:27
>>889
好き嫌いは良くないなぁ
891困った時の名無しさん:2009/06/11(木) 07:58:34
>>865
昔働いてた喫茶店で『ヤキスパ』ってのあった。スパゲティの麺をソースで炒めるの。具はウインナー・玉ねぎ・ピーマンなど、ナポリタンの具だったような…全然出なかったけど、従業員の賄いとしては人気があったよ〜。
892困った時の名無しさん:2009/06/11(木) 14:52:09
ケチャップもソースも主原料はトマトだから大差はないような希ガス。
893困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 03:14:39
>>889
ふと麺の焼きそば売ってるのはどこなんだ?
話はそれからだ!!!!!!!
894困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 04:39:28
無理に盛り上げようとしなくていいから
895困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 07:00:49
>>893
太麺なら!ちゃんぽん麺で良かろうがバカタレが!
896困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 07:04:36
オイスターソースと
ウスターソースは、
どう違うと
いっしょやろ?
897困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 14:39:15
生姜・大蒜   各1片
■醤油 大1
■酒 大1と1/2
■みりん 小2
■砂糖 小1
■片栗粉    小1

生姜と大蒜はみじん切り、■は合わせておく。
麺はお湯をかけてほぐしておく。

ごま油に生姜と大蒜いれてから火にかけて、香りがたったら具を炒めて、麺を投入。
最後に合わせ調味料をいれて、とろみがついたら出来上がり。
あん"かけ"焼きそばではないけど、これが好き。
ちなみに、具が野菜だけの時はガラスープの素を足してます。
898困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 15:58:58
ニンニク・オリーブオイル・アンチョビを炒める。
風味に醤油少したらす。
味が調ったらオリーブの実やバジルを加え麺をいれて炒める。

イタリアン焼きソバの出来上がり。
899困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 17:57:48
B級だからもっと簡単に。
中華だし 小さじ1
麺 1袋
卵 1個
干し貝柱 3個
水溶き片栗粉 大匙1弱

干し貝柱は100CCのお湯でゆでる。
ゆで汁に中華だしを入れる。
貝柱はほぐして割り入れた卵と混ぜて、
フライパンで炒め、半熟のスクランブルエッグにする。
卵を取り出して、麺を炒め、だし汁を入れ、ほぐしながらいためる。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、さっきの卵をいれて完成。
900困った時の名無しさん:2009/06/13(土) 01:43:44
焼きそばの麺を乾麺から作れないのかな
901困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 00:01:48
今日初めて丸ちゃんのタラコ味食べた。
パスタみたいで上手かった。
もっと買っておけばよかったな、なんか量少なく感じた。チェックしてないけど。
もしかして期間限定とか
地域限定かな?
902困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 05:24:20
生ラーメンの麺を茶色に蒸上げた
そのままだと固いので茹でた
良い感じに仕上がったのでそれでヤキソバを作った
フツーなヤキソバだった
もっとモチモチっとした麺が作れないのだろうか
永遠の課題
理想は富士宮DEATH
903困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 21:24:53
もちもち食感を出すためには高温での調理が必要らしい
そのためには蒸すのが一番だけどレンジでもOKかな
904困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 02:44:03
乾麺で売ってる中華麺をゆでたら焼きそばできる?
905困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 05:01:45
>>903
生麺をチンしたらモチモチのヤキソバ麺になるってことですか
やってみましょう

>>904
乾麺を茹でても生麺を茹でてもヤキソバは出来ます
しかーし、どちらかというと焼きラーメンに近い感じに仕上がります
それをヤキソバとして出してる店もありましたが好き好きでしょうね
906困った時の名無しさん:2009/06/26(金) 00:56:35
カレー粉をほんの少しだけ入れる
劇的に美味くなる
907困った時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:45:34
>>840
それはないな
908困った時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:52:46
>>749
レモン要らなくね?
909困った時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:57:01
塩+レモン大好きだ
910困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 00:27:39
焼き肉のたれで味付けると美味しいよ
騙されたと思ってやってみてください
911困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 00:55:44
焼き肉のたれと言っても
醤油系とソース系に分かれるからな
使ってるメーカーと商品名を言った方がいい
912困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 03:10:33
醤油系でやってるよ
ソース系ってわかんないんだけどどんなの?
913困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 12:58:06
醤油か味噌か塩だよな
ソースって、いわゆるウスターソースみたいな奴?
914困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 13:01:08
とりあえず麺に下味を付けておかなきゃ話にならない。
915困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:26:31
麺に下味なんかつけないよ 焼き肉のシメにやって美味しかったから 普段もたまにやってるよ!
916困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:35:15
>>915
お前の作り方なんて知らないよ。
なんで俺の作り方に干渉してくるんだよ。
鬱陶しい奴だな。
917困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:36:49
>>916
おまえの作るものは食べ物ではなく餌だからだ。
二度と書き込むなクズ!!
918困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:38:10
>>917
お前がでていけ!!!
919困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:38:34
>>917
哀れな奴だな。
920困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:41:28

と り あ え ず 麺 に 下 味 を 付 け て お か な き ゃ 話 に な ら な い 。
921困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:45:43
相当悔しかったみたいですね。
922困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:49:36
ダサいハーレーに乗ってる恥本ホモ明って笑えるなw
923困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:50:40
んなこたーない
好き好きだ
924困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 16:58:36
>>916

おまえが関係ないのに でてくるからだ
もう 来るな!
925困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:27:56
【ついに閉鎖】広島市、2ちゃんねるの削除を全会一致で可決。6/28 23:55分から専門職員が強制削除へ


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
926困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:39:13
(糞・ω・尿)普通は麺に下味は付けないと思う
927困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:51:34
>>914
下味なんかつけない、想像すれば不味いと判る。
928困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:53:36
>>926
お前はいつになったら臭みを消すんだ?
929困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:57:07
専門職員使ってやるなら月曜だな
930シェフ 1:2009/06/29(月) 15:49:30
今日は、焼きそばを作る日だね!
931困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 06:32:08
まあ、あれだ、塩ヤキソバっつっても
単に塩コショウで味付けても
美味くないってこった

なんで?
932困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 18:24:29
マルちゃんの「たらこやきそば」って出てのがスーパーに並んでいた
以前も「やきそばナポリタン」という野心的商品だしてたけど消えたな

塩焼きそばにはエビ粉、カツオ粉、昆布粉を入れる
肉系の具を入れるなら粉減らす
今の時期なら青シソ入れてもいいよ
933困った時の名無しさん:2009/06/30(火) 19:06:44
>>931
タレ
934困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:52:14
さっき塩、胡椒、醤油で味付けして食ったらうまかったお
具は玉ねぎ・人参・豚バラのみ。
935困った時の名無しさん:2009/07/01(水) 23:28:02
玉ねぎ入れる時点で却下します。
936困った時の名無しさん:2009/07/02(木) 13:04:47
なんでキャベツはいってないの?
焼きそば、つったらキャベツだろ。
937困った時の名無しさん:2009/07/02(木) 22:50:00
そこは焼きそばなのにソバ入れてないって突っ込むべきだろw
938困った時の名無しさん:2009/07/02(木) 22:57:27
恥本トロ明の特徴は、良心が欠如しているために
弱い者いじめが好きでターゲットFを徹底的にいじめる。
根拠なしに自分は偉い、最高と思っており、
それを自分の中で正当化するために周りのあら探しをしたり、
口を開けば悪口や嫌みばかりを言う。
馬鹿にされると狂ったように粘着する。
金が好きで異常に貯蓄をする。
知能はかなり低く、自立的に何かを考える能力が低く、
特に客観的な思考や目に見えない物を想像する能力に乏しい。
言葉は多少使うが、知能が低いので論理的会話は不可能。
その言葉も、歯切れが悪いために聞き取りにくい。
だが、上の命令は素直に聞き、どんな過酷な環境でも忍耐強く働くため、
一般人と隔離すれば奴隷として適しているのではないかと言われている。
939困った時の名無しさん:2009/07/03(金) 04:30:16
>>933
市販の塩タレってまずくね?
940困った時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:34:14
塩焼きそば=鶏ガラスープ(塩味付け)味だぞ。
941困った時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:44:46
塩こしょうで味付けして焼きそばソースで香りを付ける
キャベツは勿論ぶつ切りで肉は入れない
仕上げに納豆をぶっかけて出来上がり
美味すぎる
942困った時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:04:06
納豆はあわないと思う やった事ないけど
カレーに入れたら最悪だった
943困った時の名無しさん:2009/07/06(月) 05:11:52
オイラの行く大衆酒場では焼そばならぬ、そば焼きがある。茹でた日本そばをフライパンで炒めてるよ。味付けは塩味でさっぱりしてます。
944困った時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:31:20
塩焼きそば初めて作ったけど、美味しくできた
http://imepita.jp/20090706/481400
945困った時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:38:49
>>944
虫喰らい一家w
それを焼きそばだと言われて今まで食ってきたんだね。
それは焼きそばじゃないよ。
946困った時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:32:35
>>944
お母さんに騙されてるぞ、虐待を受けてることに気づけ。
947困った時の名無しさん:2009/07/06(月) 20:37:34
うううぅっ
しょっぱそうだね
948困った時の名無しさん:2009/07/06(月) 20:43:12
>>944
親の顔が見てみたいわ
今まで虫を焼きそばと思って食ってたんだろ?
かわいそうに。
お前のお母さんは自分では口にせず、
お前に全部その虫を食べされてたんじゃないか?
お前のお母さんは鬼だな、マジで鬼だな、鬼畜だな。
949困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 04:43:09
塩焼きそばって食べた事ないんですけど美味しいですか? やってるお店ってありますか?
950困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 15:40:32
ビールで炒めると美味
951困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 20:53:05
>>942
納豆はガチでうまい
のどごしたまらん
952困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:59:00
のどごし???
953困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 04:30:11
火を入れた納豆の食感がたまらなく嫌い。
954困った時の名無しさん:2009/07/09(木) 05:16:15
焼きそばに納豆いれてうまい訳ないだろ!
955困った時の名無しさん:2009/07/09(木) 06:31:42
ところが納豆入れると美味いのよね
火なんか入れる必要はない
納豆入れない焼きそばなんて考えられなくなるほどに美味い
956困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 11:49:29
胡麻油をひいたフライパンに、にんにくと唐辛子と豚バラともやしを投入
麺をのせて蓋をして中火で1分蒸した後、塩+顆粒ガラスープを入れて強火で炒める
白髪ネギをのせて完成
シンプルだけどうまいよ
957困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 12:04:58
肉かす入ってればなんでもいいよ(@静岡)
958困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 19:28:52
>>957
それって油かすのことけ?
959困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:40:58
>>955
冷ました焼きそばに納豆を入れるって事か。
じゃあ今度やってみるわ。
960困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 22:33:23
具を適当に炒める

麺をほぐしながら具の上にのせる

ビールをぶっかけて蓋をする

しばらく蒸したらオイスターソース投入

しばらく炒めた後は付属の粉末ソースとかて最終的に味付け

けっこう美味いよ。
961困った時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:08:58
納豆って???
やってみる気もしない
962困った時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:51:05
>>957の言う肉かすってのは豚の脂身。
平たくいえば精製してないラードのことを指す。
関西では牛のホルモンからとる油かすのほうがメジャー。
どちらにしてもあまり一般的ではないので説明が必要だなw
963困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 13:56:39
>>955
まずかったわw
俺が食う前に釣り宣言してくれたらよかったのに。
964困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 19:03:05
シマダヤやマルちゃんの麺しかないから東京では
流行らないね。この2社の麺はほんと不味い。

ちゃんぽん麺でつくる焼きソバが一番旨いのに
中々手に入らないから仕方ないのか。

うまい魚が流通しないからマグロしか食べないのと
同じなんだな
965困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 20:56:56
>>963
いやいや、釣りじゃないし
納豆食べられないなら無理しなくていいのに
966困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 01:28:40
やっぱガッテン流で決まりだろ。
967困った時の名無しさん:2009/07/27(月) 16:17:43
昨日麻婆豆腐作ろうと思ったら
トウチ切らしてて納豆で代用
美味かったー
ホアジャンの舌ビリビリ感もよく
こくのあるものが出来ました。
968困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 12:28:36
麻婆焼きそばってこと?
969困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 14:15:33
焼きそばを袋から出して軽くほぐす
んでもって油ひいたフライパンに置き蓋す
軽く煙があがって焦げ目ついたら裏返し
ゆるくフライパンの中でユサユサさせて焦げ目がつき過ぎないようす
ハイ出来上がり〜両面パリパリ焼きそば
そこへ>>967の麻婆豆腐ぶっかけてネギの微塵ちらす。
これで>>968の言う麻婆焼きそば完成!!
970困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 14:27:53
ニンニク・ショウガ・ウェイパー・塩・コショウ・ごま油・好みで醤油
これを入れていためるだけ。
この材料に豆板醤と甜麺醤を入れれば麻婆焼きそば
鶏がらスープを足してもOK

もうひとつはニンニク・オリーブオイル・アンチョビのバーニャカウダに
好みで醤油や胡椒を入れる。
塩分が足りなければ塩を。
これを炒めるだけでイタリアン焼きそば。
オリーブの実を入れてもおいしい。

どちらも野菜や肉はお好みで好きなのを。
大葉のみじん切りやペーストを足してもいい。
パセリを入れてもいいね。
バジルペーストやフレッシュバジルをちぎって入れてもいい
イタリアン焼きそばにはパルメザンチーズを振り入れてもいいし、
バジルペーストはそのままペーストにするもよし、ニンニク・松の実
オリーブオイル&オリーブの実・パルメザンチーズ
を混ぜたバジルソースでもOK。
971困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 02:02:59
ソースにケチャップまぜて味付けるとおいしいよ
972困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 10:46:36
973困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 13:40:41
塩・コショウ・ほんだし こんだけで十分だわ
具はもやしのみ
974困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 15:02:01
ソースはないわ〜
975困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 15:08:27
ソース焼きそばは定番じゃないの?
976困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 15:15:39
別に定番じゃないと思う
977困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 15:25:42
なに味が定番?
978困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 15:28:09
定番などない
人それぞれだ
979困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 15:36:37
ただ「焼きそば」と言ったら、なに味?
980困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 15:53:59
そーすねー醤油かな。
981困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 17:29:20
醤油味が定番ですか。
日清もマルちゃんも明星も何やってるんだろうね。
マイナーな味付けの焼きそばばかり出して。
7-11もダメだな。
982困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 21:04:59
焼きそばと言えば「ソース」ですね
醤油はきいた事有りませんよ
多分醤油スレかなにかの誤爆ですね
983困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 22:37:34
ソースはないわ〜
984困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 22:42:44
ソースくらい買えよ
985困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 23:04:23
俺は日本蕎麦の乾麺ゆでて
フライパンであおって最後にそばつゆ添加
俺的には黒ツブ胡椒は必須だぬ
好みで途中ネギいれたりバターちょいと入れても美味い。
ソースだけが焼きそばじゃないんだよ
日本蕎麦だって焼きそばになんだよ
986困った時の名無しさん:2009/07/31(金) 23:46:19
ソース焼きそばは不味い
塩故障だな
987困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 00:31:53
うちは食卓でソースはめったに使わないから基本ないよ
どこの家にも醤油は当たり前にあるが・・・・・
988困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 02:33:25
オイスターソースと中濃ソース半々に、黒胡椒。
焼きうどんもこればっか
989困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 03:39:28
↑無理しちゃって〜
990困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 06:36:59
うちの地方は醤油ですよ ソースで味付けしたのはソース焼きそばって言います
991困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 09:35:26
うちも基本醤油だな〜
ソース使ったのだとソース焼きそばになる
992困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 09:38:07
日本人なら醤油だろ。
993困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 14:16:55
マルちゃんの粉ソース半分にウスターソース入れて作ってた。最近はあんまり使わないけど。
今は塩コショウ+仕上げに醤油をひとたらし、この方があっさりしててよい。

あのソース、余ると困るんだよな。野菜炒めくらいにしか使えないぜ。
994困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 14:21:28
あらー、ソース焼きそばの存在を認めちゃったね。
995困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 15:34:31
↑悔しいのか?
996困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 15:38:32
ソース焼きそばは関西のほうだよね?
関東は醤油のほうが多い
997困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 15:40:36
ソースは関東だよ。関西は知らん。
998困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 16:08:33
おまえ田舎じゃねえの?関東は醤油だよ
関西は なんでもソース
999困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 16:15:27
ほ関西もソースなんだ。関東も関西もソース味だとすると、醤油味を主張してるのは田舎者か。
1000困った時の名無しさん:2009/08/01(土) 16:26:49
おいら関西だけど、焼きうどんに醤油は許せるが、
焼きそばに醤油は有り得ねぇ。絶対にソースだべ。
でなけりゃ塩だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。