ゴーやチャンプルなんてどうでしょうか。以外に苦み少ないし、体に最高。
最近沖縄に行って見直しました。
2 :
困った時の名無しさん:01/12/28 23:35
意外に苦味が少ないのは、きちんと処理しているからです。
最初にゴーヤを使った時は、えらい目にあった記憶アリ。
苦さのあまり「なんじゃこりゃぁぁぁっ!」と絶叫。
最初に塩もみする。
中のスポンジ状の部分は完璧にこそぎ取る。
二回目以降は調理法を調べたよ。
3 :
困った時の名無しさん:01/12/29 00:37
そうなのか!!
自分で作って食べたのが初ゴーヤだったのですが、
あまりの苦さに吐き気がしてそれ以来食べたことがありませんでした。
ちゃんと下ごしらえしないといけないんですね。
やってみよう。
子供の頃食べたら苦くてマズ−だったけど
最近食べたら美味しかったよ私も大人になったんだなーとか思っちゃった
確かに、おれは煙草吸うから味覚いかれてるかも。でも、植物性の苦いのは、薬と思えば、結構行ける。
これが動物性だったら、そうは行かないのかも。でも、ゴーやは気に入ったよ。
6 :
石敢當(沖縄板から災害見舞い):01/12/30 04:43
沖縄で伝統的に食されていた品種はいま日本本土に流通してる品種
とは別もので、苦さは超〜付きです。あの苦さが健康成分だとか。
子どもの頃は夏の直射で遊んでクラクラして帰るとオバーにあの汁を
飲まされました。子どもには地獄の苦みだったけど酒がうまく感じる
年になるにつれて…。オヤジ連中は夏はあれを薄〜くスライスして粗塩
をちょっと振って酒のかてものにしてました。
いま出回ってる品種はアバシーゴーヤーと言って品種改良で苦みを無
くして(同時に有効成分も?)、みてくれもイボイボがゴツゴツして太く
立派ですが市場流通の見栄えなんでしょうね。昔からの島ゴーヤーは細い
キュウリ程度でひん曲がっています。色もずっと濃くイボイボも全然ちが
う。食道楽を追求するマニアさんは直接農家にコネつけて入手してます。
(復旧祈願age)
7 :
千虹 ◆ABwL.GT. :01/12/30 09:34
さとうきびマンセーヌ!!
8 :
困った時の名無しさん:02/01/03 23:07
ゴーヤは、食べる店によってかなり味が違うね。
ゴーヤ大好きです。
最近はスーパーや八百屋サンでも、安いので、夏は常備野菜でした。
チャンプルもいいけど、てんぷらは最高!
薄く切って揚げるだけなんだけど、天つゆよりも、塩がいいよ。
10 :
困った時の名無しさん:02/01/12 19:18
ゴーやチャンプル。去年の夏はよく作りました。
煮えすぎるとダメですね。ちょっと苦い味がする方が良い。
グルクン
12 :
困った時の名無しさん:02/01/14 17:48
すいません。ミミガ−の作り方教えて下さい!
修学旅行いって食べたときおいしかったんで
家で作りたいんです。。。
13 :
困った時の名無しさん:02/01/14 20:33
1.豚の耳を切り落としてきます。
14 :
困った時の名無しさん:02/01/15 23:34
2. 土を掘ってミミズを探します。
15 :
困った時の名無しさん:02/01/16 10:47
3.1,2をミキサーにいれてガー
ミミとミミズをミキサーにいれてミミガー。。。なるほど
っておい!真面目にキヴォンヌ!
個人的にはラフテーも教えて下さいです
17 :
困った時の名無しさん:02/01/16 12:01
1. 豚のわき腹の肉を切り落としてきます。
18 :
英国風 ◆RecIpeUk :02/01/16 12:51
>>16 簡単に言うと、ミミガーは豚の耳を茹でて微塵切りにして酢の物にするだけ。
ラフテーは豚の角煮の過程で黒砂糖と泡盛を使う。
19 :
困った時の名無しさん:02/01/17 19:29
山羊の刺身に山羊汁旨かった!!
また食べたい!関西人だけど
20 :
困った時の名無しさん:02/01/18 00:58
うちのだんな(ウチナンチュ=沖縄県民)はヒラヤチーが大好き。
沖縄風チヂミという感じです。
小麦粉をゆるーく鰹だし&豚だしで溶き、ざく切りにしたニラを
入れてフライパンでじゅー。他に何を入れてもいいらしい。
テーゲー(てきとう)なところが沖縄の
いいところなので、決まりは無いとか。ホントカ?
あとはソーミンチャンプルー、ソーキ汁、ポーク卵(料理とはいえない)
なんかもよく食卓に出ます。
21 :
困った時の名無しさん:02/01/21 03:19
乾燥ゴーヤー(乾物屋に売ってる)をサッと揚げて粗塩を振る。
これだけでビールが止まらないよ〜 オススメ!!
22 :
困った時の名無しさん:02/02/07 01:32
あぎじぇ
23 :
困った時の名無しさん:02/02/07 23:19
読谷で夜、畑に電気をつけて何をつくっているか教えて下さい
24 :
困った時の名無しさん:02/02/08 23:41
家の母親は生のゴーヤをシーチキンと生玉葱と合えて食べてたけど。
25 :
クロ ◆M9wkGjg. :02/02/09 11:22
乾燥海蛇の調理方法、教えてください。なんでも、スープにすると旨いとか。
近くの沖縄料理店には、ないんですけど、そんなにコアな物ですか?
26 :
困った時の名無しさん:02/02/17 01:53
おこぜのフルコース。
内地では高いけれども沖縄だと安い。
マッサージも物価も安くて沖縄最高。
とても不思議なのが、離島の缶ジュースが110円ってこと??
なんで安いのかしら??
27 :
困った時の名無しさん:02/03/18 02:26
タンナファクルーとカントリーマアムの違いおしえて
28 :
困った時の名無しさん:02/03/19 21:49
>19
大阪なら、大正区行けば食べれるで。
ゆし豆腐たべたいー。
29 :
「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆dnaR9HIQ :02/03/19 23:13
牧志の市場の奥で喰ったテビチが激しく(゚д゚)ウマーだったなァ・・・
豚足を角煮の要領で甘辛く煮込めばあの味が出るのかな?
また沖縄逝きたいな・・・。
30 :
困った時の名無しさん:02/03/21 17:52
島らっきょの美味しい食べ方を教えて!
31 :
困った時の名無しさん:02/03/21 19:40
>>23 あれは、菊の栽培です。
夜電気をつけて花が咲かないようにしているそうです。
(逆かもしれません)しかし、菊です。
32 :
困った時の名無しさん:02/03/21 19:42
>>30 1、天ぷらにする。
2、かつおぶしと醤油をかけて食べる。
33 :
困った時の名無しさん:02/03/31 15:27
優良あげ
34 :
困った時の名無しさん:02/03/31 16:29
以前、沖縄土産に「スーパークッキー」というものを
頂いたのですが、誰かご存知ですか?
35 :
困った時の名無しさん:02/03/31 18:59
>>34 JIMMYという店で売っているクッキーのことです。
JIMMYまんせーぬ
36 :
困った時の名無しさん:02/03/31 19:13
今日の夕ご飯、ゴ−ヤチャンプルーに初挑戦します。
上手にできるかなぁ。
37 :
困った時の名無しさん:02/03/31 20:47
連続カキコ、チト虚しいけど
かなり美味しくできたよ!
シャキシャキで、ほどよい苦み。ウマ
38 :
困った時の名無しさん:02/04/01 18:01
>>35 JIMMYのスーパークッキーですね。
ありがとうございました。
39 :
困った時の名無しさん:02/04/03 02:12
ちんすこうのレシピは?
誰か、知ってますか??
材料はシンプルなのに、あの味って難しい・・・。
40 :
困った時の名無しさん:02/04/03 04:49
豚の脂で固めるんでショ?
材料シンプルかなぁ?
41 :
困った時の名無しさん:02/04/03 08:29
ちんすこう、材料もレシピも簡単そうではありますが・・・。
40個分で小麦粉200g・上白糖150g・ラード100g
1.ボールにラードを入れ上白糖を加えてよく混ぜる。
2.小麦粉をふるいにかけながら1.に加えて混ぜる。
3.生地をちんすこうの形に調える。
4.オーブンを150度にして30分くらい焼く。
42 :
困った時の名無しさん:02/04/04 15:28
なーべらーどう?
>41
ありがとう!
作るにはラード買わなきゃ・・・
ラードってそうは普通、買い置きしない物ですよね。
ちんすこう、作ってみました。
結構それなりの味になりましたよ。
ヤパーリラードが決め手ですね。
ちゃんと、中が少し空洞できましたし。
45 :
困った時の名無しさん:02/04/09 20:12
>39さん
わ、すごい!ほんとにつくったんですね!
わたしもつくってみようかな。
ドライフルーツとかナッツ飾ってもおいしそう。
46 :
困った時の名無しさん:02/04/15 20:54
沖縄に行って初めて食べたゴーヤチャンプルーは死ぬほど苦かった。
大人の味(美味しい苦味)が最近になって分かって来たのに、
ゴーヤーは苦すぎて美味しく感じられなかった。
ちゃんとした店で食えば美味かったのかな?(居酒屋で食ったのよ)
ちんすこう、今度作ってみたいなぁ。
47 :
困った時の名無しさん:02/04/16 01:31
ゴーヤは茄子と一緒にナベシギ(だったかな?お味噌で甘辛く炒め煮するの)にして食べたら美味しかったよ。
48 :
困ったときの名無しさん:02/04/16 23:23
あっさー、沖縄すばの汁のレシピを教える!
49 :
困った時の名無しさん:02/04/19 16:09
<汁>4人分
豚骨 1kg
水 15カップ
削り節 2カップ
塩 小さじ2 1/2
しょうゆ 少々
ゴーヤにもとれる時期で違うのかどうか分かりませんが、チャンプルーにむいてる水分の少ないのと、
サラダなどにむいてる水分の多いものがあると市場のおばちゃんが教えてくれた。(沖縄の)
薄くスライスして、キュウリの酢の物風に食べても美味しいですね。
沖縄の知り合いに食べさせてもらったのは、薄くスライスして、ツナ缶(シーチキンなど)
とまぜて、シークヮーサーを絞って食べたの美味しかったです。
苦味は水にさらす時間を長くすればとれるそうですよ。
試してみて下さい。
52 :
困った時の名無しさん:02/05/13 03:00
わらしは天草に住んだことがありますが、あそこもゴーヤが山のように売られています。
その割に私の周囲は嫌いな人が多かったけれど。
とっても濃い緑色ででっかーいのに5本で100円だったり。
ゴーヤの大好きな私は喜んで毎日のようにゴーヤチャンプルーにしたり、
薄切りにして生のまま食べてました。
確かに苦味は水にさらす時間を調節すれば大丈夫です。
今は神奈川ですが、1本298円です。今のところ。
泣きそう。
53 :
困った時の名無しさん:02/05/13 06:42
>>52 熊本だっけ?>天草
良い野菜が安いね、確かに。
にしても、ゴーヤー1本300円はヴァカ高いなぁ。
こちらは東京在住だけど、安いときは100円で手に入るよ。(めったにナイ
54 :
困った時の名無しさん:02/05/14 21:07
北海道ですが、やはり神奈川レベルの価格です。<ゴーヤー
55 :
困った時の名無しさん:02/05/18 15:49
>>52 僕が初めて「ニガウリ」食べたのが熊本出身の叔父さんの所で出された
餡かけで、その時は苦くて喰えるかって感じだったんだけど、一昨年から
頻繁に沖縄に行くようになって食べ始めた「ゴーヤーチャンプル」なんかは
大好物・・・
56 :
困った時の名無しさん:02/06/01 03:42
サーターアンダギーのレシピってどなたか御存じないでしょうか?
すいません、お菓子板で聞いた方がいいですかね・・・
57 :
困った時の名無しさん:02/06/01 10:59
>>56 基本的に小麦粉に黒砂糖練り込んで油で揚げるだよ。
素朴な庶民の食い物だからあまり拘りはいらない。
昔から良く作ってるけど毎回違うものになるのだ^^;
58 :
困った時の名無しさん:02/06/01 12:46
>57
玉子もだよー。玉子と砂糖たぷ〜〜りと粉。
それ以外の水分は入れないんだよ。
あー、でもサラダ油入れたり、ピーナッツバター入れるおばぁもいるな。
あぼーん
60 :
困った時の名無しさん :02/06/01 21:36
修学旅行で沖縄行くのー!
食べ物はあんまし期待できなさそうでしたが
このスレ見てるとなんか楽しみになってきた。
関係ナイかもですが。。
61 :
困った時の名無しさん:02/06/01 22:49
>60
沖縄に行くのなら、どっかその辺の市場にでも行って
海ぶどう買って食べてね。美味しいよー。
お土産に持ってこい!!みんな大喜び。
私は沖縄に帰ると必ず買って帰る。
>>57、
>>58 ありがとうございます。
あの本場の拳みたいに大きいやつは
中までちゃんと火を通せるかがちょっと不安なので
小さめのやつから作ってみることにします。
>56
そうそう、生地が硬いから、ベーキングパウダーを忘れずに入れないと
危ないらしいよ。
でっかくても、深手のなべで低温でじく〜り揚げればだいじょぶだよ。
64 :
チャレンジャー:02/06/15 14:06
沖縄料理を作りたいのですが、調味料や材料を、安い値段で仕入れができるところを教えてください。できれば通信販売のできるところがいいです。
65 :
困った時の名無しさん:02/06/17 05:44
修学旅行で食べたものが忘れられません。
色々な具をみじん切りにして、ご飯にのせて、
だし(?)をかけるお茶漬けみたいなアレ。
かなりウマーだったんだけど、名前も調理法もわかりません。
情報きぼん。
66 :
困った時の名無しさん:02/06/17 07:25
ちーふぁん(鶏飯)か とんふぁん(豚飯)かな?
67 :
ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/07/03 17:51
68 :
困った時の名無しさん:02/07/03 18:18
公設市場の二階の食堂でパパイヤイリチー食べました。
おいしかったー。
69 :
困った時の名無しさん:02/07/26 03:21
沖縄行き決定!
まだ先だけど。
シークワーサー飲みまくる!!
70 :
困った時の名無しさん:02/07/28 01:06
とーふ食べなさい、とーふ。
わったーの島どうふ、
できたてのあちこーこー食べたら、
あっさ、もう、内地の豆腐はたべられないさぁ〜
71 :
困った時の名無しさん:02/07/28 09:02
72 :
困った時の名無しさん:02/07/28 10:29
>>70
島どうふは海水で作ると聞いたが
ショッパクはないのか?
73 :
困った時の名無しさん:02/07/30 16:39
>>71 ごめん、シークワーサージュースの間違い。
食べ物板にも料理板にも沖縄関係のスレがあって
どこになにを書けばいいのかわからん。
ここだってレシピ板なのにほとんどレシピなんて書いてないし。
どっかに統一してくれ。
75 :
困った時の名無しさん:02/07/31 16:25
>>74 それが2ちゃんなのでしょうがないです(^^;。
両方みてくださいな。
76 :
困った時の名無しさん:02/08/01 03:20
外出かもしんないけどそーきそヴぁ!!
生協の生麺タイプが異常にウマかった!
本場はもっとウマーなの?
77 :
困った時の名無しさん:02/08/01 11:18
そばの美味しさを知りたかったらソーキの乗ってない
普通の「そば」を食べてください。
>2
参考になりました。
ゴーヤ−の苦味をとるには、ワタを根こそぎ取れば苦味がなくなるそうですね。
前半にかいてありました。
苦味を更に無くす、調理の方法を教えてください。
テレビにも出てないような調理の方法があれば是非教えてください。
79 :
困った時の名無しさん:02/08/04 01:11
今、ラフテー作ってるんだけど、あれの煮汁って他に使えませんか?
泡盛も入ってるし、捨てるのももったいないんだけど。
77
ソーキののってないソバもおいしいですよ。
ダシにもよるかもしれませんが。
ソバの麺が固い目でカナリおいしいです。
ソーキがのって、色々な具がのってると、見栄えも良いですし、おいしそうです。
食べる前から食欲をそそります。
さらに、
とうがらしを入れるそピリッとしておいしさが深まります。
夏場なんかは、汗流しながら食べました。
健康になれそうですよっ。
たまたま食堂に唐辛子が置いてあって、店の方がすすめてくださいました。
唐辛子は沖縄にも販売されてました。
赤い実がはいったビンで販売されているのがめっちゃおすすめです。
めっちゃ おいしかった。今も食べたくなってきたよ。
81 :
困った時の名無しさん:02/08/05 15:09
>>72
あっさ、わからん人だねぇ〜
味はしょっぱくない。
まーみーのふーみがでてるさぁ〜
83 :
困った時の名無しさん:02/08/08 19:01
スクガラスののった豆腐、んまいよね!
84 :
困った時の名無しさん:02/08/10 01:58
85 :
困った時の名無しさん:02/08/11 23:42
へちまをチャンプルにしたら
涙出るくらいまずかった。
あんなにまずいものは初めて食べた。・・・
おいしく食べる方法ってなにかあるのでしょうか?
やっぱり皮をむくべきだったのかな?
86 :
困った時の名無しさん:02/08/15 21:10
>85
皮はむきます!!
味噌にとか、味を濃い目にしたものがうまだと思う。
87 :
困った時の名無しさん:02/08/15 21:14
今「どっちの料理ショー」でゴーヤチャンプルやってる
>>86 ありがとうございます。
沖縄の方々が日常食べてらっしゃるんだから
ほんとはまずい訳ないと思うのです。
もいっかいチャレンジします!
味噌かあ、やってみよ。
あと、ゆし豆腐でしたっけ、あの硬いお豆腐。
あれはチャンプルーにしたらおいしかったです。
89 :
困った時の名無しさん:02/08/17 00:34
沖縄の方へ
なーべらーのかわりに
ズッキーニでチャンプルーやンブシーつくったら
だめでつか?
90 :
困った時の名無しさん:02/08/17 02:22
基本的なゴーヤチャンプルの作り方(ゴーヤの下ごしらえも含む)
を知りたいのですが....。教えていただけますか?
91 :
困った時の名無しさん:02/08/17 13:49
彼氏のお母さんが沖縄生まれで
昨日まで沖縄に帰省してて、
今日おみやげにサーターアンダーギー(だっけ?)と
さとうきびをもらった。
さっきもソーキそば食べさせてもらった。
普段もゴーヤチャンプルーとか沖縄から送ってもらったマンゴーとか
食べさせてもらってる。
(・∀・)沖縄イイ!
92 :
困った時の名無しさん:02/08/23 01:03
>>89 漏れはウチナーではないが・・・
熟れ過ぎた白ウリを貰ったので、ぬか漬けにも出来ずに
困ってたけど、思いきって「ヘチマの味噌煮」のレシピで
料理してみた。味がシミシミ(゚д゚)ウマーでした。
何事もチャレンジ!
結果、(゚д゚)ウマーならOK!
おぉぉぉっ!!
この板に初めて来たけど『沖縄大好き』スレ。
かなりに嬉しいです。
私の知ってる限りのレシピだったら教えるよ〜♪
94 :
困った時の名無しさん:02/08/23 20:54
ソーキそば大好き!
ソーキはどうやって炊くの? 骨までほろほろのやつ。
あと、ダシはかつおとこんぶだよね?
沖縄の豚肉はおいしいよね。種類がちがうのかしらん?
95 :
困った時の名無しさん:02/08/24 00:14
>94
だしはひとそれぞれだけど、豚のゆでじるとか豚骨はいれるべし。
ちなみに、沖縄では昆布ではだしとらないです(家の実家だけではないよな?)
たべるものです。
ソーキはひたすらにる。
軟骨ぷよぷよが好きなら、圧力鍋かな。
96 :
困った時の名無しさん:02/08/24 16:54
ゴーヤチャンプルの味付け教えて下さい。
夕飯に作りたいので。ゴーヤ貰ったけど味付け解らなくて
>>95 ありがとうーー! んで、味付けはどうすればいいのかな?
スープは透明だから、塩と、あと何いれればいい?
あと、ソーキは醤油と泡盛がベースなのかしらん?
おしえてチャンでごめんね。 でも本当に好きなの。メンは取り寄せたことあるんだけど
スープとソーキは自分でつくってみたい。
98 :
困った時の名無しさん:02/08/24 23:16
>96
同じレシピ板に、ゴーヤー専用スレがありますよ
>97
スープのレシピは上にあるはず。
ソーキはどうなんでしょ?
しょうゆ・あわもり・砂糖でしょうかね?
ソーキはやっば、三枚肉とかみたいに下茹でするんでしょうかね?
皆様はどーします?
たしか、うちの父親は、手作りで作るとき、ソーキを水で下茹で後、味付けて煮ていた。
そんで、茹で汁はすーぷに利用。
99 :
困った時の名無しさん:02/08/26 01:01
誰か書いてあるでしょうが
ゴーヤは塩もみ(軽く)してちょいとゆでると
苦味が消えますよ
苦いのキライなわたしでもおいすい
100 :
困った時の名無しさん:02/08/26 17:47
100get
101 :
困った時の名無しさん:02/08/27 14:53
さーたあんだぎー
102 :
困った時の名無しさん:02/08/27 15:03
沖縄そば食べたいよ〜。
中身汁食べたいよ〜(泣)
103 :
困った時の名無しさん:02/08/28 13:39
さーたあんだぎー
やえやまそば、は昆布でだし、とっております。もちろんカツオもブタも使います。
だしをとったアトの昆布を同じくだしをとったアトのカツオ節やとうがらし、砂糖、しょうゆを加えてちょっとしたいっぴんができます。
イリチーです。
106 :
困った時の名無しさん:02/08/29 11:39
>105
95です。
昆布でだしとるんですね。
昆布は「たべるもの」というイメージがある。
ソーキ汁とかにいれたり、クーブイリチーとか。
だけど、食べるってことは、そのだしも十分にとっているってことですね。
沖縄そばって日清どんべえに似た味がすると思うのはオレだけ?
108 :
困った時の名無しさん:02/08/29 13:24
激しく同意
95さん>
そうそう。だってどっちみち、水につけて戻さない事には、クーブイリチー、できないです。
だってあんな堅いのそのまんまいためるって...????
ダシとって、そのアトもちゃんと食べられる。
うまくできてるんですな。
110 :
困った時の名無しさん:02/09/12 14:20
age
111 :
困った時の名無しさん:02/09/12 19:50
>>26 本島でも缶ジュース110円はまだあるよ
100円ってところも・・・・
112 :
困った時の名無しさん:02/10/05 03:45
物凄い〜スレから誘導されてきました
ブタ耳(切り落としただけ)のやつの下処理方法をどなたか
教えてくださいな(;´Д`)
焼く→ゆでる→気合いれてこする
でokなんでしょうか?
113 :
困った時の名無しさん:02/10/06 00:16
中身汁おばあちゃんが作るのが最強です。
お母さんが一回作ってくれたけど、だめだった・・・
114 :
困った時の名無しさん:02/10/06 01:42
タコライスうま〜。
沖縄料理とは知らなかったよ、スマソ。
115 :
困った時の名無しさん:02/10/19 23:38
豚の角煮マンセー!
116 :
メモリイグラス ◆53oOvv5IPI :02/11/03 17:35
フーチャンプルーが好き
あの麩 は 沖縄特産ですか
117 :
困った時の名無しさん:02/11/11 13:15
沖縄以外で食材がそろわない時の代用レシピとか約に立つと思ふ。
118 :
bloom:02/11/11 13:16
119 :
困った時の名無しさん:02/11/12 21:31
ちんすこうは自宅でつくれんのかな。
120 :
困った時の名無しさん:02/11/17 18:58
どうしよう。沖縄に住みたいけど、豚肉がきらいなの。どうしよう。
121 :
困った時の名無しさん:02/11/17 18:59
123 :
困った時の名無しさん:02/11/20 23:53
鶏は品種とか沖縄でも同じようなもんですか。
124 :
困った時の名無しさん:02/12/25 03:04
ソーキ汁にあさり入れて旨味足してます。
おばぁの作るンムクジアンダギー、とっても好きでした。
芋の澱粉をねって揚げたものなんでしょうか…
よくわからないですが、あれはお母さんにもオバサン達にも作れない
(作れるけどあんまり美味しくない)おばぁだけの味でした。
芋の甘味とギトギトの油、今の若い子には好まれないかもしれませんが…
観光土産に「ンムクジアンダギーの粉」も売ってて作ってみましたが、
やっぱり美味しくありませんでした。残念。
(^^)
127 :
困った時の名無しさん:03/01/09 00:27
タンナファクルーの作り方しってる人いる?
128 :
困った時の名無しさん:03/01/09 00:43
ビービー(中味汁)観光の人はあんまり食べないのかな?
ソーキブシ(ソーキ汁)もおいしいけど、中味汁しょうがたっぷり(゚д゚)ウマ-
129 :
困った時の名無しさん:03/01/09 01:04
>>127 調べたけどレシピは無かった。
工場が近所にあるから聞いてきてあげたいけど
教えてくれないよねきっと(^.^;)
材料は純黒糖、小麦粉、鶏卵、ふくらし粉(BP)
みたいです。分量はわからなかった・・・
一応大雑把な作り方を書いてあったので。
黒糖以外の材料を混ぜた生地と、溶かした黒糖と混ぜ
一日寝かせる。それを伸ばし型で抜いてオーブンで焼く。
>>127 中身のお汁いいよねー給食でも出た懐かしの味。
この汁をご飯にかけて食べるとまた(゚д゚)ウマー
130 :
ここへのアンチか?参戦せよ!:03/01/09 01:12
131 :
困った時の名無しさん:03/01/09 09:38
〉129 ありがと。調べてもレシピはないんよね。工場があるなんていいなぁ。食べてみたいんだよねー
132 :
困った時の名無しさん:03/01/09 17:21
>>128 仕事と観光(つまり沖縄での仕事を作って行ってます)で
よく那覇に泊まります。年に3回くらいお邪魔してます。
中味汁は大好物なのですが、
なかなかこちら、東京では食べることができません。
あと東京では食べられるけど物凄く高いのがグルクンです。
ダイナハで唐揚げ一匹100円くらいなのが
こっちだと一匹千円以上します。
A&Wもないですし。
島らっきょうも普通には売ってません。
ゴーヤーだけは各地で生産しているので手に入りますけど。
沖縄料理っていうとゴーヤーチャンプルしか
知らない人が多いです。
そういうのって沖縄の人としてはどうなんでしょう?
もっとたくさん美味しいものはあると思うんですが。
133 :
困った時の名無しさん:03/01/12 02:36
旅で沖縄の全ての有人島に行きました。
普段全く料理をしませんが、ゆし豆腐を作ろうと思い、適当にレシピを考えて作ってみました。
材料:
・豆乳300g
・にがり(豆腐屋に売っていた、豆乳300gに入れる分)
・水300cc
・ほんだし4g
作り方
1. 水とほんだし で、だしを作る
2. 豆乳、にがり、だしをまぜて5分待つ
3. 弱火で10分煮る
ゆし豆腐っぽいものはでき、味もそこそこおいしいものができました。
コーレーグースを少しかけたら美味かったです。
正しいゆし豆腐の作り方をご存知の方、おられませんでしょうか?
以前、岩手県の宮古市の市場に行ったことがありますが、「宮古産」のゴーヤを
売ってました。これって宮古島産を輸入したのかな?
>>133 ゆし豆腐は型枠に入れる前のお豆腐のことだよ。
ゆし豆腐を型に入れて固めたものが島豆腐。
だからほんだしは入れなくて良いよ。
作り方は島豆腐の作り方と一緒です。
私は塩だけを入れたのが好きだなー
ほんだしや醤油、味噌味など家庭によって
食べ方は違うみたい
135 :
困った時の名無しさん:03/01/14 11:22
新宿の駅ビル内にかなり充実した沖縄物産店ができましたね。
島豆腐(固いやつ)もゆし豆腐(ふわふわのやつ)も野菜小も売ってるので
(高いけどさー)なにかと重宝しております。
ところで中身汁。わたしも大好きなんですが、沖縄で売られてる中身って
ものすごく綺麗に下処理が施されていますよね。脂身とか全部こそげてあって。
あそこまで丁寧な下処理って自分でもできるものでしょうか。やっぱ無理かな?
>134
ありがとうございます。
渡嘉敷の まめや などで出てくるゆし豆腐は、ふわふわしたできたての
豆腐が だし?に浮いている感じで、そういう豆腐のことを「ゆし豆腐」と
思っていました。
133のレシピに、ゆがいた沖縄そばを入れたら、ゆし豆腐そばができそうですので
今度挑戦してみます。
137 :
困った時の名無しさん:03/01/20 14:38
先週沖縄に行った時、那覇のスーパーで圧縮麩を
買ってきました。空港や本土のわしたショップじゃ
ちょっとお高いから・・・。
麩チャンプルー大好きなんです。
(^^;
139 :
困った時の名無しさん:03/02/04 16:09
たこライスと沖縄ぜんざいのレシピ教えてください
>>120 沖縄の人も毎日豚肉食べてるワケじゃないッス(w
本土と変わらない食材が並んだスーパーがたくさんあります。
>>139 タコライスは
@合い挽き肉又は牛挽肉を炒め(あまり油ギトギトにならないように)
「タコシーズニング」という調味料で味を付けます。(輸入食品店にあるはず、
タコスのお肉を味付けするヤツです)
挽肉をご飯の上に載っけて〜レタスの千切りをもりもり載せて〜
トマトの角切りをのっけて〜チーズ(・・・黄色いヤツね)を散らして
出来上がり。人によってはレタス抜きで食べる香具師も多いけど、載せた方が
バランス良いような気がする。
A沖縄ぜんざい
豆は小豆ではなく、大きい豆・・(何っつの?品種は分からない、赤いヤツ)
と、押麦(入れないトコも多いみたい)を沖縄黒糖で柔らかく煮る。
団子は白玉。最近団子の代わりにタピオカ使ってるカフェ見つけたけど激ウマでした。
あ、それから。こっからが「沖縄ぜんざい」。冷やすor上にワシワシ削り氷を盛る。
・・・ワシャ作りたてもウマーなんだが。
141 :
困った時の名無しさん:03/02/25 20:32
やぱ記念age
142 :
困った時の名無しさん:03/02/28 06:02
>>120 沖縄にも普通にコンビニあります。
ファミリー・マートとか。
内地と同じような弁当売ってます。
牛丼もあるし、カレー屋もある。
ラーメンもあればそば(沖縄そば)もある。
刺身もうまいよ。
(^^)
144 :
困った時の名無しさん:03/04/05 14:28
( ^^) _旦~~
145 :
困った時の名無しさん:03/04/05 20:30
沖縄ソバ食べたい
146 :
困った時の名無しさん:03/04/05 20:30
147 :
困った時の名無しさん:03/04/11 21:01
横浜鶴見の仲通り商店街は、沖縄物産館があります。
沖縄の食材はほぼ入手可能です。
勿論その隣には食べさせてくれるお店もあります。
148 :
困った時の名無しさん:03/04/11 22:48
海ぶどう
149 :
困った時の名無しさん:03/04/12 18:21
じーまみとうふ ウマー
150 :
困った時の名無しさん:03/04/13 13:42
>>148 海ぶどう、イケるよね。私もダイビングやっている同期に教えてもらい
沖縄ではないけど、地元の居酒屋で食べたけど、ハマった。
シンプルに醤油かけて食べても旨いよね。
来年沖縄に行こうと思ってるよ。
>>61で外出でしたスマソ
>>150 そのまま喰うのがよろし。
(レシピになんない....)
152 :
困った時の名無しさん:03/04/15 03:36
超!亀レスですけど 農連の自販機は 2本で100円だったよ (去年は) “なにが出てくるかわかりません” っていうふうな貼り紙がしてあって 友達と二人で勇気を出して押したら コーヒーとお茶が出てきたよ。 ちなみに去年まで地元沖縄にいました。
あーミステリーゾーンね、アレはつめたあとのあまりものを放り込むところ
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
156 :
困った時の名無しさん:03/05/14 19:52
あれ?書き込み全然なし?
157 :
困った時の名無しさん:03/05/14 23:23
石垣の島胡椒、ヒバーチ大好き。あの香りヤミツキ。
158 :
沖縄大好きっコ:03/05/15 14:53
私はないちゃーですが、沖縄が大好きです★ 好きな料理は、ソ−メンチャンプルーと
フ−チバージューシーに油味噌を付けて臭みを消して食べるのと、沖縄そばです★
あと、名前忘れたけど、沖縄版お好み焼きみたいの!! 素朴な味がナントも
言えない★
沖縄県内の美味しいお店を語り合うスレがほすぃ
160 :
困った時の名無しさん:03/05/19 23:11
161 :
困った時の名無しさん:03/05/20 22:04
162 :
困った時の名無しさん:03/05/21 12:26
おいしいソーメンチャンプルーの作り方教えてください。
大好きなんだけど自分で作ると麺が絡みついてうまくできません。
163 :
困った時の名無しさん:03/05/21 15:26
沖縄そば、時々自作します。
1,(豚骨が売ってないので)豚足を煮込んで鰹節投入、塩と醤油で味付け。
2,途中、豚足の身が離れるまで煮えたら、取り外して砂糖と醤油で別に煮込む。
3,強力粉400と塩小1と重曹小1、卵1、水200を良くこねて麺を作る。
4,麺をさっと茹でて出汁に投入、ネギと味付け豚足を投入。
所要時間、三時間。材料費、四人分で五百円くらい。
沖縄そば達成度80%程度だけど、自分にはこれでも充分美味い。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
166 :
困った時の名無しさん:03/05/31 16:05
ナーベラー(へちま)の味噌煮が最高においしかったんだけど
東京でへちまって手に入るのかな?
167 :
困った時の名無しさん:03/06/02 08:30
「サンガツガーシー」と言うのを20年以上昔に母が作ってくれたのだけれども、今聞いたら「もう忘れたさー」と言う返事。誰か作り方知ってまっか?
168 :
困った時の名無しさん:03/06/12 09:27
グルクンage
169 :
困った時の名無しさん:03/06/23 21:06
スーパーで島豆腐じゃない「チャンプルー豆腐」見つけた。
ちょっと固めの木綿豆腐・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
170 :
困った時の名無しさん:03/06/23 21:10
171 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 20:27
▲資本共産法▽
職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
【地域社会保護法案】
住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
173 :
困った時の名無しさん:03/07/14 18:18
トーフチャンプルーの材料と調味料と作り方を教えて下さい
guest guest 小川 義人 17歳
guest guest
塹折 拙17
176 :
困った時の名無しさん:03/07/14 18:34
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
178 :
困った時の名無しさん:03/07/16 22:24
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
180 :
困った時の名無しさん:03/07/30 11:43
サーターアンダギーのレシピください!!
牛乳、バター使ったりした時と
使わなかったりした場合と
味の深みとか違うんですか??
出来上がり具合とか
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
183 :
困った時の名無しさん:03/08/06 04:30
>>167 サンガツガーシーは
サーターアンダギーの分量を
小麦粉を多めにして
(ドーナツくらい)
包丁で長方形に切って
油で揚げるだけ。
185 :
困った時の名無しさん:03/08/07 12:58
豚の缶詰って、沖縄ではポピュラーなの?
こないだ、スパムをズッキーニとナスと一緒に炒めたよ。
他にも何かおいしく食べられるレシピがあったら教えてほしいです。
>>185 ポ〜クは何にでも使うよ。
味噌汁にも入れちゃうしカレ〜に入れたりもする。
私的には焼いた食パンにポ〜クと玉子焼き(薄焼き)とトマト挟んで
食うのが一番美味しいと思われ。
マヨたっぷり入れると(゚д゚)ウマー!
自分はフライパンでからからに焼いて(もちろん油は引かない)
生姜醤油で食べるかな。さっぱりして(゚д゚)ウマー
188 :
困った時の名無しさん:03/08/08 22:29
市販の沖縄そばの麺って、
生って書いてあっても店で食べるのとはやっぱりどこか違う・・・
あの麺が食べたいのにーヽ(`Д´)ノウワアアン
ところで、沖縄そばと宮古そばってちがうの?
189 :
困った時の名無しさん:03/08/08 22:30
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
>>188 >ところで、沖縄そばと宮古そばってちがうの?
ちょっと違う。八重山そばもまた違う。
でも違いをうまく説明できない。(´・ω・`)ショボーン
宮古そばは具が麺の下にあることが結構あるな。
八重山そばってちょっと細いよね?
192 :
困った時の名無しさん:03/08/09 02:00
>>ポ〜クタン
ありがとうございます!
何にでも入れるんでつか!
味噌汁に入れるとどうなるのかな。
豚汁っぽくなるのかな。いいな。おいしそう。
カレーもいいかも。
ポークサンドもウマソー!
>>187タン
ありがとうございます!
さっぱりしてておいしそう…。
こないだ作った炒めものは、おかんに「おいしいけど油っこい」って言われたから、
これならイケるかな。
ワサビ醤油もやってみようかな。
194 :
困った時の名無しさん:03/08/10 11:22
>>191 うん。ちょっと細い。でも店にもよる気がしる。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
新宿に出来た沖縄物産のお店名,連絡先のど知りたいですね。その他関東圏内の他の店舗でも
どなたか教えてください
197 :
困った時の名無しさん:03/08/16 11:45
198 :
困った時の名無しさん:03/08/16 13:45
200 :
困った時の名無しさん :03/08/22 12:33
蛍の墓上げ
山羊汁ってうまいのですか?
沖縄の食材扱ってるネットショップでレトルトがあったんだけど、どーなんだろう。
お店ではうまいところのはすごくうまいらしいけど、
レトルトはただ臭いだけのような気がして
自分はトライするの躊躇してます。
誰かレトルト食べた人、いるかなあ。
名乗り忘れた。
205 :
困った時の名無しさん:03/09/01 14:14
ぽーぽーの作り方おしえて〜
検索してもなかなか食べたいぽーぽーのレシピがみつからない。
黒糖のポーポーが食べたい
206 :
困った時の名無しさん:03/09/01 16:02
↑黒糖のは「チンビン」です。
ぽーぽーは白い皮で味噌を巻いてあるもの。
「ちんびん」は味噌なし。
207 :
コブクロ@ウチナー:03/09/01 18:22
ちんびんミックスってのが売ってるよね〜。沖縄で。
学生の頃調理実習で習ったけどレシピが思いだせない・・
208 :
コブクロ@ウチナー:03/09/01 18:24
209 :
困った時の名無しさん:03/09/01 18:29
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。これは必見!
素人援交女ばかり!今すぐ無料ムービーを!
http://66.40.59.73/index.html
211 :
困った時の名無しさん:03/09/02 00:18
212 :
困った時の名無しさん:03/09/04 15:10
嗚呼、久しぶりに山羊の刺身が食いたいよ…
沖縄帰りてぇ。
213 :
困った時の名無しさん:03/09/05 16:36
>>203 レスサンクス。遅くなってスマソ。八重山行ってた。
やっぱりヤギ汁は躊躇中(w
コンビーフのにおいか。食べやすくしてるのかな。
今度思いきって食べてみよう。ありがとう。
215 :
困った時の名無しさん:03/09/18 11:21
じゅーしーage
216 :
困った時の名無しさん:03/09/19 16:06
(・∀・)ガンジューイ?
217 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/21 00:21
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25〜50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
219 :
困った時の名無しさん:03/09/26 17:50
わしたショップ、ポーク高すぎ!
ポーク食べたいよ〜
220 :
困った時の名無しさん:03/09/29 21:35
先々週、沖縄旅行してきたばっかりなのに、
わしたショップ行って来ました。
値段はだいたい3割増しくらいかなと思いました。
沖縄旅行ではスーパーでめずらしい食材に興奮して
買いすぎたため、ゆうパックで送りました。(10kg、送料1500円)
5000円の物を1500円かけて送ったら、結局3割増しか・・・
と 納得しました。
221 :
困った時の名無しさん:03/10/28 09:39
hす
222 :
困った時の名無しさん:03/10/28 11:42
イラブー臭すぎ。食えたもんじゃない。
223 :
困った時の名無しさん:03/10/28 19:13
イラブーって何だっけ?
海ヘビ?
|ロ`)<ヤキュウセンシュ
>>223 海蛇。店の人には悪いとは思ったけどほとんど残した。
生臭すぎ…。
|-`)。。○(イラブッテナマクサイノカ…
227 :
困った時の名無しさん:03/11/03 00:15
そういえば、ソバって町の名前がついてない?
俺が食ったのだけでも、「読谷ソバ」「北谷ソバ」なんてのがあったなー。
似てるんだけど、微妙に違う。。。
あれって、なんなんだろうねー。
でも、沖縄は安くてうまいものが多いわ。最高。
228 :
困った時の名無しさん:03/11/03 00:29
海ブドウってこっち(関東)じゃどこにもおいてないんだな。沖縄物産展みたいのやらないかなぁ…
>>228 海武道は通販でも買えるよ〜。常温で保存?出来るからクールでなくっていいし。買ってミソ
230 :
困った時の名無しさん:03/11/04 17:15
>>228 塩漬けや海水パック詰めだったら通年で通販や物産店で扱ってるよ。
やっぱ、生が一番美味しいと思うけど
海ぶどうのシーズンは夏だから 今の季節はムリボ・・・
夏になれば 生海ぶどうが銀座の「わした」で買えます。
(いつもあるとは限らないので注意)
>>229の言う通り、常温で(つか、常温じゃなきゃダメ)
1〜2週間ダイジョブなので、ぜひ、買って食べてください。
うぅ…やっぱり夏かぁ。なんかウチの近くだと北海道の物産展しかやんないんだよねぇ(^^;)でも通販は見てなかったな。
>>229さん、
>>230さんありがとですっ
232 :
困った時の名無しさん:03/11/05 21:26
233 :
困った時の名無しさん:03/11/12 02:52
あんげ
234 :
困った時の名無しさん:03/11/12 02:52
あんげ
235 :
困った時の名無しさん:03/11/12 09:33
豆腐よう食べたいんですけど、通販でしか買えないんでしょうか。
当方東北在住、送料だけで1000円以上かかるらしい。
沖縄物産展とか行けば買えるかなぁ。
近所のイトヨで沖縄うまいもの祭りやってるようだけど、広告には載ってないなぁ
物産展だと売れそうな物だけを揃えるから
豆腐妖は難しいんじゃない?
うーん。豆腐ようは好き嫌いが分かれると言いますからね…
とりあえず午後からイトヨに行ってみます。
なかったら通販か…安いところ探してみよう(´・ω・`)
あれはほとんど泡盛だよ
沖縄でも食べたことのない、食べれない人たくさんいるし
やっぱりありませんでした。
通販で購入します。
下手すると豆腐よう自体よりも送料のほうが高くなる罠。
240 :
困った時の名無しさん:03/11/13 21:46
沖縄にはサーターアンダギーミックスってあるんだね。
241 :
困った時の名無しさん:03/11/14 23:05
定食屋さんによく置いてある、鷹の爪の泡盛漬けって美味しいんですか?激辛?
一週間居たけど、結局使わなかったです。
242 :
困った時の名無しさん:03/11/15 04:06
まづ、あれは鷹の爪ではなく島とうがらしです
コーレグースーとか言います。そばにかけます。
辛さは千差万別、色が抜ける程漬けたやつは触れただけで辛いです
ただ、継ぎ足し可のシステムなので色だけでは判別しにくいです
ふつーはそんなに辛くないです。私はこれ無しにそばは喰いません
243 :
困った時の名無しさん:03/11/15 11:53
私はチャンプルなどにもかけてます。
少量ずつ試してみればオケ。
244 :
困った時の名無しさん:03/11/16 19:52
前に居酒屋で食べた豆腐ようが美味しかったと思ってて
沖縄にいく友達に頼んで買ってきてもらいました。
辛口とマイルドとあって、マイルドを買ってきてくれたんだけど…おいしくない。。
昔食べたのは辛口だったのかなぁ。
もったいないので料理に生かそうとレシピ検索してみたけど
いいものはなし。誰か教えて。
>>244 騙されたと思って、汁と身をご飯にかけてワッシワシ喰ってみんさい。
旨いよ。
>245
騙されてる気がしてできない…w
じゃぁ最後にご飯が三口分になったら試してみてね 好みもあるから。
うちの母がやってます<豆腐ようご飯乗せ
あれは泡盛飲みながらちびちび舐めるもんだと思ってるわたしには
軽いカルチャーショックでした。本人「(゚д゚)ウマー」って満足そうに食べてますが(w
ところでどうして本土の豚肉には皮がついていないのでしょう?
ラフテー炊いたときなんかあの皮のぷるぷる感が最高なのに…
皮付きの三枚肉が欲しいよー!
>>235で豆腐ようが食べたいと書いた者です。
母が今日から沖縄旅行に行くらしいので買ってきてもらいます。
でも
>>244さんの書き込み見たらちと怖くなってしまった。
どうしよう。ダース単位で買ってくるように言っちゃったのに。
>>249 豆腐ようは同じメーカーで辛口とマイルドで味が違うのはもちろん
メーカーによってもかなり味が違いますよ。
できれば試食してから買うことをおすすめします。
好みのものが決まったら後は指名買いできるからね。
特にお土産用の豆腐ようは、とんでもないやつがある
ああ…母は旅立ってしまった…もう間に合わない…
母が当たりをつかんでくることを祈ります
こんなことなら、近所の沖縄料理屋さんにどこのがいいか聞いておくんだったよ
豆腐よう…
初めて行った沖縄で飲み屋のママさんが残りの一個をサービス、と言って漏れにくれた。
つまようじで食え、というので一刺ししようとしたら
「あ〜、ダメダメ、ちょっとずつなめるようにして食べるんだよ」と。
で、なめるようにして喰ってみたらうまかった。
チーズ好きならいけると思う。
2度目に旅行したときも漏れのことを覚えててくれて、しかもまたサービスしてくれた。
ううう。
>>253 あーいいねぇそういうママさん。その人に逢うためにまた沖縄まで行きたくなるね。
わたしはふらっと入った大衆食堂のオバちゃんから「かめーかめー攻撃」受けたよ。
(「かめー」=「食べなさい」つまりあれ食えこれ食えの出血大サービス)
食べながらいろんな話をして、沖縄料理の作り方なんかも教えてもらった。楽しかったなぁ。
そこの味噌汁があんまり(゚д゚)ウマーだったんでそれを言ったら「うちは味噌も手作りさぁ〜
あんた持って帰りなさい」って手作りの麦味噌をラップに包んで持たせてくれました。
おにぎりの具にしたり野菜ディップにしたり、食べるたびにオバちゃんのこと思い出したよ。
そろそろ寒くなってきたし、週末はてびちでも炊こうかな…
騙されたと思ってごはんの3口分を豆腐よう汁をかけてわしわし食ってみました。
やっぱダメだった…
買ってきたメーカーが悪かったと思おう…
245さんレシピ?教えてくれてありがとう。
そうそう、今日は友達のおみやげ「素麺チャンプルーのもと」
を使って作ってみました。美味しかったよん。
ツナとにらもやしで。
味が薄かったのでめんつゆをあとで足したらこれまた美味しかったです
>>242>>243ありがとう
もうひとつ。これはレシピ板じゃないけど、ラ王の「沖縄そば」買ってきて食べました。
全然、違いました。美味しくない!
通販で生めんタイプのモノを買ったほうが良さそうでした。
でも、あんなに味の違いがあるなんて....ラ王よ、沖縄にもう一度、勉強に行って欲しい。
沖縄に旅行したとき、コザ泊の夜、
なんか面倒なので近所のスーパーでフーチャンプルーを買った。
おそうざいだから冷えていたんだがすごくうまかった。
あのスーパーの名は忘れたが以来私はフーチャンプルーが好きになって
普通の麩を固めに戻しては作っている。
ふ、にら、もやし(豆もやしだとなお可)、にんじんetcを炒めて塩だけで味つけ。
ウマー。
ここでは微妙にスレ違いになるかもしれないが、沖縄の食べ物というと
移民して帰ってきたっぽい人がやってるペルーとかの南米系の軽食がうまかった。
>>257 馬路ッスカ?
俺も沖縄行ってラ王買ってきて、まだ食べてなかったんだけど・・・
余計喰う気が無くなったよ・・・・・(´・д・`)
>>258 フーチャンプルって味噌味だけだと思ってた。今度塩でも試してみよう。
>>259 わたしは逆に味噌味のふーちゃんぷるーがあるってことに驚いてる…
食べたことない!食べてみたいッ!
普通の麩より沖縄の車麩がいいね。グルテンの量が違うんだっけ?
もちもち感が段違いに(・∀・)イイ!
>>260 そっ、そうっすか?
味噌味は、味噌を出汁で溶いて砂糖入れて、炒めたのに
ざばー。少し炒り煮みたいにしてます。
フーチャンプルは、その味の店でしか食べたことなかったので
てっきりそういうものだと思ってた(´・ε・`)
味が浸み浸みでウマウマーですよ
260です、レスありがと。
その作り方はナーベランブシー(へちまの味噌煮)と同じですね。
卵は麩に染みこませておけばいいんですか?
ちなみに塩味フーチャンプルーの作り方は
1.麩は水に浸して戻す 野菜は適当な大きさに切る
2.溶き卵に出汁(沖縄そばの出汁が便利)、または塩と旨味調味料を
入れて濃いめに味付けする
3.戻った麩を絞って溶き卵汁に浸す
4.フライパンを熱し、油を多めに敷いて麩を焼く
5.いったん麩を取り出し、野菜を炒めてから麩を加えて全体を混ぜる
麩を浸す卵汁にしっかり味を付けておき、炒めるときには調味料を
入れないのが我が家流であります。
自分のフーの作り方だと、卵は使わないんだなぁ。
なるほど、大変勉強になりました。今度ちゃんとしたのを作ろう
自分は真実を知らなかったようだ・・・(;´Д`)
ところで、沖縄から買ってきたスーチカ
塩抜きには一晩、茹でこぼし二回、と市場のネーネーが教えてくれて
その通りにしたんだけど、シ オ カラ イ !!
塩抜き二晩でも辛かった。一体どれだけ塩抜きすればいいんでしょうか?
ちゃんと水を替えて替えて、でこの有様です。
あまりに塩辛くて仕方ないので、スライス-焼き-みじん切り=白菜のスープ
とかにして食べました。
スーチカの塩分は、薄目の塩水で抜くらしいです。
真水ではなかなか抜けないらしいです。
だけど
>>263さんは2回も茹でこぼしてるんだよねぇ。
それでも塩辛いとはなかなか手強いやつだ。
まぁもともとスーチカは大量に食べるものではないし
保存食だから塩効いてて当たり前なんだが。
薄ーくスライスしてレモンの薄切り乗せたやつを
泡盛飲みながら食べると(゚д゚)ウマー
こないだ食わず嫌いで「豆腐よう」って見たんだけど
これってドコで手に入るの?
通販でしか無理なのかな?
通販でもわしたショップでも沖縄物産展でも
沖縄で直接買うんでも手に入るよ。
昨日、銀座の「わした」で生の海ぶどう売ってました。
今まで夏場しか見なかったので
>>230で書いたのですが
この時期でもあるのですね。 失礼しました。
50gで500円、100gで800円でした。
豆腐ようも お試しサイズ(?)の小さなものが
1個300円でありました。
マジかよ…冬に生の?海ぶどうが…今日もあるかな?一応行ってみるか。
沖縄に行ったとき、相方がノリノリで
「ショコラ豆腐よう」を購入。
ホテルの部屋でさっそくウハウハあけ、
試食ターイム!
……………………………つーか、これヤヴァくない?
ホテルのゴミ箱へ。
部屋中匂ってたね。ゴメンよ、掃除の人!
フーチャンプル作って食べた。前出の卵に絡めて炒める正統派のヤツ。
旨かった〜。ポークはMidlandの適塩で。
でも刷り込みのせいか、味噌出汁で作る、味が浸み浸みのほうが
個人的に好きだな。 邪道なのかもしれんが。
で、ラ王沖縄そばも食べた。
「なんじゃ!この生ゴミのような匂いは!!」
コーレーグースの腐った感じの匂いね。これは遺憾。
マズイよと言われて、マジでマズかった実例。鬱。
273 :
困った時の名無しさん:03/12/21 00:42
豚の皮を大量に買ってきたのですが、良い調理法などありますか?
お勧め調理法があったら教えてください。m(_)m
わしたショップで買ったあんだんすーがうまい!
いろんなものにつけて食べてます。
ちょっと高いなと思いつつもまた買ったら、
近所のスーパーで全く同じやつがわしたショップよりも格安で売ってた…。
そーっとおしえちゃる。
油みそは作るのそんなに難しくないぞ。
れっつちゃれんじ。
276 :
困った時の名無しさん:03/12/21 23:56
前、ちゅらさんのオバァの平良とみさんがてれびで作り方やってたよ。豚バラを赤味噌と砂糖でいためてたような。
277 :
困った時の名無しさん:03/12/27 13:58
四角豆
278 :
困った時の名無しさん:04/01/02 01:15
あけおめ。
2004年からは沖縄料理たべてはいけません!!
県別の寿命ランキング見たでしょう?食べた人を短命に蹴落とす悪魔食です。
くわばらくわばら喰わん腹
よく調べないで書くとバカを自慢して回るはめになるからw
280 :
困った時の名無しさん:04/01/02 23:58
私なんか5年前に沖縄料理飽きた。いや、厭きた。
281 :
困った時の名無しさん:04/01/03 00:20
やっぱり、そばと山羊の刺身!!(゚д゚)ウマー
正月だから実家に帰って来て、そばを食べました。
う〜ん、母の味♪
282 :
困った時の名無しさん:04/01/03 06:41
沖縄人が郷土料理を愛でるのは極めて当たり前だと思うのけど
マニアックな偏愛者の賛辞は異常なものを感じる。
近寄りたくない雰囲気。
283 :
困った時の名無しさん:04/01/03 22:22
今日八百屋で「金時草」という菜っぱを見掛けました。
沖縄野菜、と書いてありました。
どうやって食べるのか、美味しいのか・・
こちらで評判を聞いてから購入するかどうか決めようと思っています。
召しあがった方、ご感想をお教え下さい。
284 :
困った時の名無しさん:04/01/04 00:38
285 :
困った時の名無しさん:04/01/04 02:41
>>284 ありがとうございます。
携帯からだったもので、ググれずに、こちらで聞いてしまいました。
スミマセン・・・。
沖縄ではポピュラーなものなんですね。
買ってみます。
まずは、おひたしとバター炒めあたりでチャレンジしてみます。
286 :
はんだまの植わってる姿:04/01/04 04:17
287 :
困った時の名無しさん:04/01/08 04:48
あがいたんでぃーよー
訳:とうとう春が来たよ
290 :
困った時の名無しさん:04/01/09 19:27
正確にはハワイ料理(?)だけど
ポーク卵おにぎりが最強。
でも家で作るとおいしく感じないんだよね…
本土でもけっこうポピュラーですか?
>>290 沖縄の方ですか?
本土では、ポピュラーってことはまったくないと思う。
ちょっと前にコンビニで似たようなものを売ってた時期が
あったので、それで知ってる人もいるかもしれないけど…。
そもそもポークを日常的に食べてる人は本土にはとても
少ないです。その大部分が沖縄(食)好きの人だと
自分は思うけど、どうでしょ。
292 :
困った時の名無しさん:04/01/09 20:01
沖縄に旅行に行ったとき、ジャスコに行ってソーキそばのめんとソーキそばのたれを大量に購入しますた。
293 :
困った時の名無しさん:04/01/09 20:11
>>291 そうだ。。ポークさえ一般的じゃないですもんね…アフォだ自分…
春から大阪へ行くので食べられないかと思うと・゚・(ノД`)・゚・
今のうちに作り方勉強しておかないと。。
どなたかおいしく作れる方法ご教示ください。
高いけど売ってはいるので食べられないことはないです
ああ、失礼。うまく作れないので、作り方を勉強しないと
食べられない、ということですね。
売ってはいる、というのはポークのことで、おにぎりの
ことじゃないので、おいしいポークおにぎりが食べたければ、
たしかに自分で作れるようになるしかないです。
頑張って!大阪は沖縄の食材は比較的
手に入りやすいと思うよ!
296 :
困った時の名無しさん:04/01/10 02:28
ポーク卵がハワイ料理って?はずめて聞いたけどニュースソースは?
ポークってただの豚肉のことじゃなくて?
なにか特別のなの?
沖縄でポークと言えばスパムのことですよ
>>298 スパムなら知ってる!缶になった奴だよね。
そうだったのか。
THANX!
300 :
困った時の名無しさん:04/01/11 02:55
301 :
困った時の名無しさん:04/01/13 15:52
寄生虫でレスできずにごめんなさい。
>>296 ニュースソースと言われると困りますが
ずっと前にテレビで見ました。
その番組ではポーク卵おにぎり器(?)みたいなものも紹介されていましたよ。
どんなものかは忘れましたが。。
ポーク卵おにぎり ハワイ でぐぐると色々出てきます。
向こうでは「スパムにぎり」として作られていたみたいですね。
卵を入れたのは沖縄の人だとか何とか。
>>301 その番組、なんか見た気がする。
沖縄の人がハワイに移民して、
持ち帰ってきたんじゃなかったっけ?
303 :
困った時の名無しさん:04/01/14 07:09
オキナワンですが、その番組でポークおにぎりがハワイで生まれたと言っ
てたんならちょいおかしいですね。
スパムおにぎり、
めざまし調査隊で言ってたのは
沖縄のなんとかいう高校生が思いつき
仲間うちで流行ったのが元だと。
305 :
困った時の名無しさん:04/01/14 16:06
スパムにぎりで検索するとハワイ名物というソースが
たっくさん出てくる。
ポーク卵おにぎりで検索すると沖縄名物というソースが
たっくさん出てくる。
こういう感じですね。
>>302 そんな事を言っていたような。。日系人か移民した人かっていうのが
あやふやで覚えてないんですよね〜。
でも発想的には外国人の考えた日本食(?)ぽいですよね。
>>305 あ、日系人と言われるとそうかも…
私もあやふやですが、どうも同じ
番組を見たようですね(w
確かに発想的には、カリフォルニア巻き
とかに近いものを感じます。
おにポーは
コザ高校の売店が起源。
308 :
困った時の名無しさん:04/01/15 00:18
なんだかワケワカね。一昔前の沖縄情報は沖縄の出版本だったけど
今は日本の出版社が沖縄マニアに書かせた本が多くて
誤情報が多いです。
断片的な聞き伝えや旅行体験をつなぎ合わせて知らず知らずのうちに
ストーリーを創作してるのが目に付きます。
AとBを理屈で貼りつける、一種の歴史マニアの趣味に通じるところが
あります。みなさん気をつけましょう。
309 :
困った時の名無しさん:04/01/15 01:22
まあ多数決で決まることじゃないと思うんで検索の多い少ないは関係ないでしょうが
でも、日本の移民がハワイ行ってオムスビの郷愁で…なんて
日本エゴもはなはだしいw
私が余計なこと言わなければ良かったですね。
何だか変な雰囲気にしちゃってごめんなさい
何事もなかったかのようにドゾー↓
312 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/16 18:11
313 :
困った時の名無しさん:04/01/16 18:34
嫌味ったらしい人がイパーイのスレですね(*´∀`)
314 :
困った時の名無しさん:04/01/17 05:21
それが沖縄オタの特徴でちゅね
315 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/20 06:53
316 :
困った時の名無しさん:04/01/26 02:42
ポークばっかり食ってるとこういう頭になっちゃうぞ。
修学旅行に逝くんだが買ってきたほうがいい食材ってある?
しまとうがらし。
現在の沖縄の食は不健康で寿命が縮むってことが統計で明らかになったの知らないのか?
修学旅行は食品持参で行くこと。まじ正直本当だよ。
来年からは韓国か東南アジアにした方がいい。
321 :
困った時の名無しさん:04/02/21 01:59
322 :
困った時の名無しさん:04/02/21 23:32
>>320 岸朝子さんの著書とかにも沖縄の中年くらいの男性の短命については出てきてる。
これについては、アメリカ的な食事が原因とされている。
一方、長寿世代で昔とあまり変わらない食事を摂り続け、適度な運動や
自立した生活を送ってる人は、相変わらず長寿なので、年齢別の平均を出すと
若年層〜中年あたりに関しては、将来的に長寿とは言えなくなるらしい。
323 :
困った時の名無しさん:04/02/21 23:42
ステーキやジャンクフードなどばかり食べるのは問題ありかもだけど
伝統食については、特に短命になるという食べ物だけじゃないと思う。
おにぎりポークと、スパムおむすびは、沖縄・ハワイフリークの間では
どちらも有名な話だと思う。沖縄からは移民で結構な数の人が100年以上前に
渡っていて(沖縄移民100周年記念式典か何かが、何年か前にあったはず)
親戚関係にある人も結構いるんじゃないかと思われ。
あとベントウランチ屋さんとかも町の中にあるから日系移民の
日本からの情報とかも日本人観光客の多い所だから生かされてるかも。
何年も前のテレビで東京のどこか駅の中か近くかどこかで
ハワイフリークの人が「ハワイで有名なスパムおむすび」を売る店を
出したっていうのを、見た事ある。実店舗には行った事ないけど。
南米やカリフォルニアあたりでも沖縄からの移民とか移住組は結構いたはず。
324 :
困った時の名無しさん:04/02/22 02:14
ポークの食いすぎはマジで体に悪いぞ!
沖縄男性は肥満が深刻で、男性の平均寿命は全国で26位に落ちたそうな。
325 :
困った時の名無しさん:04/02/22 03:53
若い年齢層は伝統食なんか毛嫌いして見向きもしないよ。テレビで大量に流れる日本の食にあこがれて、日常は完全日本の現代食。対外的にはそんなそぶりは見せない県民性だけどね。
年取った層も若い時代の惰性で従来の食餌を食べてるだけで、嫁が仕切ってる家族では日本のジャンク食品が並ぶ。それに唐揚げとかカツとか油っこいものが必ずメインに出る。
アメリカ食の影響なんて体裁のいい嘘だからね。もともと油ぎった食と酒が大好きな民族なんだよ。
酒のことを押しやってアメリカ食に当てつけてはいけない。統治時代だって日本や台湾からの日常食材がどんどん入ってたんだし。
なにもスパムを主食にかじってたわけじゃないしね。
326 :
困った時の名無しさん:04/02/22 14:56
317
私はいっそのこと沖縄に移住して、
沖縄の伝統料理を学ぼうかとさえ
思うことがあるんですが、沖縄の人は、
あまり伝統料理は好きじゃないんですか?
確かに沖縄の同い年の友達と沖縄料理に
ついてしゃべってても、私の方がレシピを
知ってたりすることもありましたが…。
なんだか寂しいですね。(´・ω・`)ショボーン
人それぞれなんじゃないかな。どこの県にもあると思うけど。
私は宮廷料理はほとんど食べたこと無いです。
うちは沖縄の家庭料理が多かった。両親が洋食とか苦手だったので。
母から教えてもらったレシピで夕食はほとんど沖縄料理かな。
地元の野菜(島人参とか)、薬草ぽいものや昆布とか豆腐はよく食べてます。
病気になったらシンジムンを食べたり。結構ババくさいです。
でもいなむるちを知らない沖縄生まれ沖縄育ちの30代男性を
知ったときは衝撃でした。給食でも出ていたのに。
典型的な造りカキコの文
真の琉球人はシマーな内輪の恥かしいことは絶対隠匿、否定してかかるものなのです。(参考:町BBS沖縄)
330 :
困った時の名無しさん:04/02/23 00:24
どこの居酒屋にも駐車場があってクルマが満杯って、ヲイヲイ…
331 :
困った時の名無しさん:04/02/23 07:57
>>329 まあまあマターリと
もし328さんが真のうちなーんちゅならもう希な部類に属することは確かだね。
>>329 あなたが沖縄関係者ということはわかった。
否定してかかってるからね
イラブー不味ー!
334 :
困った時の名無しさん:04/02/23 14:04
■▲▼
【2:326】【社会】死因解らぬほどメッタ打ちのイジメ少年らに、"殺意無し"判断
1 名前:☆ばぐ太☆φ ★ 04/02/23 11:19 ID:???
★中2暴行死は「傷害致死」 地裁沖縄支部
・沖縄県北谷町で昨年6月、中学2年の座喜味勉君=当時(13)=が同級生ら
から暴行を受け死亡した事件で、殺人と死体遺棄の罪に問われた無職少年
(17)に、那覇地裁沖縄支部の飯田恭示裁判長は23日、懲役4−6年(求刑
懲役5−8年)の不定期刑の判決を言い渡した。
飯田裁判長は「暴行を続ければ死ぬかもしれないという未必の故意は認め
られなかった」として、殺人罪ではなく、傷害致死罪を適用した。
事件当時16歳だった少年は、加害者側3人中ただ1人家庭裁判所から
検察官に逆送致、起訴された。家裁での少年審判や公判を通じ殺意を否認
したが、検察側は「死亡するかもしれないとの認識がありながら暴行を続けた」
と指摘していた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2004022301000592&pack=CN
いやあの沖縄県民なんだけど・・・
夕食はちゃんぷるーとかんぶしーなどの簡単料理ばかりです。
それにプラスして和食や洋食も一緒に出したりしてます。
ちゃんぷるーにポーク入れたりもするし。
沖縄は若い子でも肥満気味の人が多いと思う。あと高血圧の人も。
脂っこくてあじくーたーが好きな人が多いからかな。
私も気をつけて最近は減塩してます。
336 :
困った時の名無しさん:04/02/23 23:45
>夕食はちゃんぷるーとかんぶしーなどの簡単料理ばかりです。
大半の家庭もそうなんだよね。そして夕食後、クルマで居酒屋へ。
言い訳にうっちん舐めながら飲んだって屁の突っ張りよ
337 :
困った時の名無しさん:04/02/29 23:16
で、打開策は?
338 :
困った時の名無しさん:04/03/01 02:04
すいません、質問です。
「タコシーズニング」を一般のスパイスで代用するとしたら、
どういう組み合わせがいいのでしょうか?
チリパウダー
340 :
困った時の名無しさん:04/03/02 02:54
一味唐辛子
341 :
困った時の名無しさん:04/03/21 18:52
スクガラス豆腐って、お醤油はかけるの?
342 :
困った時の名無しさん:04/03/21 20:16
スクガラスはすっごくしょっぱいのでかけません。
豆腐に乗せて食べると良いですよ。
食べすぎはイクナイ
343 :
困った時の名無しさん:04/03/21 20:16
あスクガラス豆腐って書いてありましたね。失礼しました。
344 :
困った時の名無しさん:04/03/21 21:05
スクガラスの瓶詰め、どうしてあんなに見事に
整列して入ってるんだろう?
人の手で?
345 :
困った時の名無しさん:04/03/21 21:44
>>344 いえいえ、もっと小さいうちからビンの中で育てると、
お互い場所を譲り合ううちに綺麗に揃うんですよ。
346 :
困った時の名無しさん:04/03/21 22:11
凄いね(´v`)
ワロタ
348 :
困った時の名無しさん:04/03/22 15:37
タコシーズニング、デパートとかソニプラみたいなとことか
輸入食材を置いている店(高級店とか)のタコシェルと同じところに
あったりするけど、ないですか?一時田舎のスーパーにもサルサソースが
入ってたことがあるけど(日本のメーカー製品)今はあるんだろうか。
外国のものはスパイスやハーブの使い方が違うので、代用難しい。
349 :
困った時の名無しさん:04/03/22 16:16
池袋でお茶した店では蛸入りピラフがタコライスという名前だった。
間違ってはないけどなあ。
>348
東京都下だけど、輸入物のサルサ、シーズニングはそこらのスーパーでも
普通に売ってるね。シェルとシーズニング、サルサがセットに
なったものも売ってるよ
351 :
困った時の名無しさん:04/04/11 12:48
沖縄在住の者ですが、最近料理教室でイナムドゥチを
習いました。
行事行事で出されるとこは「マンドクサ」って仕方なく
食べてたけど、自分で作ったのはめちゃ美味しかった!
甘味の白味噌を使うのとか、あと素材?美味しい三枚肉を
使ったのがいいみたい。
一度に3杯いただきますた。
いなむどぅちはおいしいですね。
沖縄料理=薄味という印象ですが、いなむどぅちのような
晴れの料理は、出汁を濃厚に作るんですね。
いい豚肉は内地ではなかなK手に入りませぬ。
>>352 すいません、内地の者ですがちょっと聞いていいですか?
沖縄の豚肉って、そんなに美味しいんですか?
それとも、内地の豚は沖縄料理に適していないってことですか?
いや、なんか凄く美味しい豚を想像してしまってよだれが…
タコライス作ってみたけどトマトがちょっと酸っぱかった…
お肉が少ないからトマトも一緒に炒めればよかったかも。。
ホットソースみたいなものは買えなかったので
ケチャップと一味と醤油で適当に味付けしました。
うーん…明日も作って研究してみよう。56点。
ソースは、そのままサルサを使えばいいじゃん。
最近は普通に手に入るよ。
海ぶどうって家庭で繁殖できないのでしょうか?
スレ違いスマソ
>>356 アクアリウム作って、沖縄の海を再現できれば、もしかしたら可能かも。
都内だけど、食用のへちまって売ってる?
八百屋でもスーパーでも見かけないよね
へちま、つい最近近所のヨークマートでゲトしますた@練馬と杉並の境
ウマー
売ってるんだね。近所では見ないなぁ
361 :
困った時の名無しさん:04/05/21 19:03
北関東だけど、ゴーヤは非常にポピュラーになった。
へちま、パパイヤもよく見るようになった。
都内ではなおさら。
362 :
困った時の名無しさん:04/05/22 21:57
昔教科書に出てきたソーミンチャンプルーを思い出し
無性に食べたいんだけど作り方教えてください
363 :
困った時の名無しさん:04/05/23 03:37
>>362 万能葱1cm長さに切る。そうめんを茹でる。フライパンにツナ缶汁ごと入れ、万能葱をしんなりするまで炒め、茹でたそうめんを投入し、塩、胡椒で味付け。 千切り人参やジャコを加えても美味しいです。
364 :
困った時の名無しさん:04/05/25 06:12
>344
おばーたちが暇なときにセッセコ外側だけ並べております( ´`ω´)
あぼーん
366 :
困った時の名無しさん:04/06/24 12:48
沖縄そば食べたい
367 :
困った時の名無しさん:04/07/13 20:15
青いパパイヤをもらったんだけど、どんな風に料理するのが一番いい?
あとその店ではタコライスが年配のひとに受けないらしいのだが、何かいい工夫はありますか?
368 :
困った時の名無しさん:04/07/14 01:17
島豆腐がもっと簡単に手に入ればいいんだけど。
369 :
困った時の名無しさん:04/07/14 01:22
>>367 細切りにしてベーコンと人参と一緒にイリチーにすると美味いっす。
肉の味付け変えてみたら?スパイスを減らして肉味噌風にしてみるとか。
あとチーズも止めるか減らした方が。レタス以外の野菜を増やす。
もはやタコライスではないかな。
>>367 青いパパイヤはソムタムでぐぐるといいよ。
タコライスは何が年輩の方に受けない原因なのか分析しないと。
それがわかっていないのににいろいろ工夫しても、迷走するだけになっちゃうよ。
今までのレシピが好きだったお客さんも逃がすかも知れないし。
お店で年輩の方がタコライスを残したりしたら、
「参考にしたいので何が気に入らなかったのか教えてください」
「遠慮しないで悪い点を正直に言って構いませんから」
(答えが出にくいなら)「どんな風だったらもっと食べたいと思いますか?」って聞くのが第一。
あるいはいろいろ選択肢を書いた紙を用意して、まる付けてもらってもいい。
で、ちゃんと答えてくれたらきちんとお礼を言って、
ほんのちょっとしたものでもサービスしてあげるといい。
サータアンダギー1個でもいいからさ。
まぁ、沖縄のおじー、おばーとは違うからね
372 :
困った時の名無しさん:04/07/14 19:27
単純に、タコライスを誤解して頼んじゃってるとか
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます!
>>369>>370 ソムタムとイリチー・・・どっちもおいしそう・・・まだ迷ってます。
早くしないと熟しちゃうよ〜
タコライスはおそらく、スパイスが原因と思います。
あまりにも出ないためもうやってないそうですが、
辛味だけにしてケチャップ味っぽくしたら結構うけてました。
また聞いてみます
>>372 ビンゴ・・・蛸が入ってないと言われたそうで。
>>368 じーまみ豆腐のことでしょうか。もしそれなら粉末のものを溶かして煮詰め、
冷やし固めてるのを見ました。
島豆腐はジーマミ豆腐じゃなくて、普通のお豆腐の水分が
もっと減ってかなりしっかりした感じの沖縄のお豆腐のことだよ
ジーマミ豆腐はピーナッツから作ったお豆腐のこと
迷ってる間に熟してきたので、以下のように料理しますた。
にんにく しょうが たまねぎ 島とうがらし(泡盛づけ) ウコン カピ コリアンダー レモングラス コブミカンの葉
ミキサーにかけて油で炒め、塩で味付け
チキンスープでのばし、薄切りを煮込む
お礼に島バナナをもらったので、泡盛に漬けます。
376 :
困った時の名無しさん:04/08/17 12:08
島らっきょう が大好きです。
普通の甘酢漬けのらっきょうは苦手ですが、
島らっきょうは、ポリポリポリポリポリポリポリポリといくらでも食べれます。
377 :
困った時の名無しさん:04/08/17 16:58
酒のつまみには
島豆腐にタコワサのせたのがいいよね。
超簡単。
378 :
サマーサさん:04/08/18 14:23
沖縄の海が好きです
379 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/09/11 02:37:15
軍事経済のリスクは雪達磨式に膨らみ、既に米国の国債赤字を発行限度額にまで押し上げている。
戦争はもともとハイリスク・ノーリターンなのである。
それにも関わらず米軍主導の経済運営を一体どこの国が望んでいるのかである。
表向き米軍に逆らわないのは単に米軍が世界最大の軍事国家であり、資本主義経済の利権を独占しているからであり、ひとたび世界に目を向ければそれこそ奴隷文明のハイリスクが渦巻いているのである。
軍事経済はそのリスクの切れ端に過ぎない。
実に狭い価値観の中で我々は背後から突き動かされているに過ぎないのである。
米国が我々のアイデンティティーを弾圧し、軍事経済を正当化してきたのなら、そこに最初から正義などあろうはずもなかったのである。
【米国主導の奴隷文明、すべてのリスクは弱者から被る】沖縄・琉球民族
http://homepage3.nifty.com/darkelf/
380 :
困った時の名無しさん:04/09/11 13:22:53
■■沖縄って、どんな所?(Ver.3)■■
【琉球王国時代の事例】
・「物呉ゆ者ど我が御主(利権を与えてくれる方こそが我らの主君だ)」といって
利権政治家を国王の座に据え、今まで仕えてきた先君の一族を皆殺しにしたあの国。
・「地割制」という一種の公地公民制を敷き農奴的搾取を行ったあの国。
・宮古・八重山を侵略し、住民に人頭税という重税を課したあの国。
・大明(清)帝国マンセーと三跪九叩頭をし続けたあの国。
【戦前の事例】
・明治政府の近代化政策に反対し、結果として沖縄の近代化を遅らせたDQNのいるあの県。
・内地としての誇りを忘れ、植民地並みの財政優遇制度を要求したあの県。
【琉球政府時代の事例】
・「行政主席」などと偉そうな名前の首長がいたが、まともに銀行を監督管理することができず、米軍の高等弁務官の介入を招いたあの地域。
・「立法院」などと偉そうな名前の議会があったが、肝心の「立法」とやらは日本の法律のパクリというあの地域。
・日本の法律をパクっているくせに「立法院事務局」の定員が140人もいる穀潰しなあの地域(現在の県議会事務局定員は40人)。
・復帰前から日本政府の補助金に頼らなければ何もできなかったあの地域。
【現在の事例】
・失業率が全国最悪なあの県。
・なまぽ比率が高いあの県。
・少年犯罪が全国最悪で、別名「犯罪アイランド」と呼ばれるあの県。
・県民所得は全国平均の七割だが、一千万円以上の高額所得者の数では全国十八位という貧富の格差が拡大しているあの県。
・ごるごるもあ(大阪市此花区酉島在住・無職で精神分裂症患者で恐喝犯・知念靖雄容疑者)のようなDQNを輩出しているあの県。
・知事のブレーンとしてチュチェ思想(北<丶`∀´>)信者佐久川政一を採用したあの県。
・「私は本当に琉球王国を作ろうと思っている」と発言した時代錯誤な議員(上原康助衆議院議員)を選出したあの県。
・沖縄の戦災校舎復興の募金に影ながら協力した高松宮殿下が来沖したとき、「戦犯皇族帰れ!」と忘恩の言動を吐いたあの県。
・国家試験を受けることなく、堂々と合法的に医療・弁護士活動ができるあの県。(いわゆる「医介補」「沖縄弁護士」)
381 :
困った時の名無しさん:04/09/12 05:36:59
うちなーすば食いてぇー!
382 :
困った時の名無しさん:04/09/26 18:33:43
チェチェンも外から入ってきたテロリストが、独立したいという
チェチェン人の単純な思いを利用して好き勝手テロをし、結果的に
チェチェン人に塗炭の苦しみを与えている。もはやチェチェン人は
ロシアからのみならず、内外のテロリストからも独立できない。
沖縄も、ただ沖縄であるだけであることはできない…あらゆる思惑、
経済的な縛り、入ってきて引っ掻き回す左翼(
>>379)などがいるから。
383 :
困った時の名無しさん:04/10/05 15:14:41
ポーク缶のレシピをどなたか教えて下さい!炒めものや味付けを…すいません
>>383 スパムおむすび
ラップを15センチ位切って広げる
海苔を半分に切ったものをラップの上に広げる
海苔の上ご飯を伸ばす。
軽くあぶったスパム一切れを載せる
スクランブルエッグを載せる
昆布の佃煮を載せる
海苔を半分に折るようにラップで包み形を作る。 以上
スパムの出汁巻き卵
スパムをスティック状に切る
出し巻き卵の中心にする。 以上
ポークはそれ自体で塩味が効いているから
味付けはしない、もしくは控えめに。
炒め物はのときはポークから油がでるので
まずポーク缶を適当に切ったものを炒めて
出てきた油で野菜を炒める。
足りないと思われるときだけサラダオイルを加えるがよろし。
味の不足は鰹節をかけるとかなり補える。
387 :
困った時の名無しさん:04/11/02 12:09:24
誰かタンナファクルーの作り方知ってたら教えろください。
388 :
困った時の名無しさん:04/11/03 21:50:52
タンナファクルーは企業秘密だから、オバアのナーベーラーンブシーの作り方教えようね。
1) ナーベーラー(ヘチマの幼果、長さ20cmくらいまでのものを使う)は皮をとって銀杏切り。
2) ポークは銀杏切りに似せて切る。できたらベーコンスライスをちぎる方が上等。
3) 鍋に水を張らず、ナーベーラーをどさっと入れる。そのまま加熱すると水が出て来るので、ポークを入れる。焦げそうな匂いがしたら、コップに半分くらい水を足す。
4) 味噌を入れて味を馴染ませ、出来上がり。
389 :
困った時の名無しさん:04/11/03 22:38:13
>>388 言い方が沖縄ぽくてワロタ
やっぱり企業秘密なんだ・・・(´・ω・`)
390 :
困った時の名無しさん:04/11/08 00:18:03
沖縄にいらして沖縄料理食べたかったらうわさと口コミをたよりに
ウマー!な食堂を自分の足で探すべし!!
ここ、沖縄にもこじゃれた沖縄料理を出す居酒屋やレストランが増えてきたが・・。
地元客からはことごとく、不評。
あと、公設市場の2階が定説みたいだけどそこよりいいトコは近くにもたくさん
あるよ。まあ、どこで食べるのにもそうだけど、量には注意してな・・。
391 :
困った時の名無しさん:04/11/10 07:02:44
皆、山羊の刺身を食べましょう(・∀・)
392 :
困った時の名無しさん:04/11/12 10:11:16
ダシ取ったあとの昆布で、昆布と豚肉の炒め煮を作ろうと思ってます。
クーブイリチーって言うんですね!
でもいつも、昆布を刻むところで苦労するんです。
ぬめって切りづらいですよね? もし何かコツがあったら教えてください。
タコライスってどうやって作るんですか?
394 :
困った時の名無しさん:04/11/12 11:02:24
395 :
困った時の名無しさん:04/11/13 09:20:20
あいっ、昆布煎り煮の昆布は煮る前に裁ち鋏で切るんだよ。
出汁取るときも早くとれていいさ。
396 :
392:04/11/16 12:41:39
>>395 あ、そうなんですか! ありがとうございます〜。
次回からそうしてみます。
このスレは、現在レシピ板内に置いて最古のスレです。
ほんとだ2001年って( ゚д゚)
399 :
困った時の名無しさん:04/12/30 07:59:19
沖縄で食べたおいしいものを家族にも食べさせてあげよう家でス
クガラス豆腐を作ったんだけど、金魚食べてる気分だと大不評!
まだ瓶にはスクガラスさんがたくさん残ってるんだけど、なにか
よい料理法はないかしら?
アンチョビ風につぶしてパスタとかがいいかな。原型をとどめな
いいい料理法知ってたら教えてくださいませ。
400 :
困った時の名無しさん:04/12/30 08:10:23
発売当初から徐々にその皮の厚みを増していった、ヤマザキの「薄皮つぶあんぱん」。
しかしここ数日その皮の厚みはもはや、ふてぶてしいほどで
これではもう通常のあんぱんと何ら変わらない。こんなものが
「薄皮」を名乗っていいのか。
もとは俺は「薄皮つぶあんぱん」の大ファンだった。
しかし薄皮つぶあんぱんのこんな悲しいなれのはては
もう見たくない。
さようなら、かつて俺の愛した薄皮つぶあんぱん。
もう買わない。本当に愛していたよ。
401 :
困った時の名無しさん:05/01/08 11:17:52
スクガラス豆腐ってなんですのん?
あいご(魚)の稚魚を塩漬けにした物をスクガラスと言います。
それを島豆腐に乗っけた冷奴のよーなもんですよ。
403 :
困った時の名無しさん:05/01/09 06:02:15
スクガラスを潰して使うのなら、トマトソース・バジル・ピザ用チーズと一緒にパンに乗っけてアンチョビ気味ピザトーストって手があるよ。
この板って…
ぜんぜん落ちないんだね。
いちおうホシュ
405 :
困った時の名無しさん:05/01/30 06:38:48
タコライス作るよageeeee
406 :
食いだおれさん:05/02/02 19:00:50
さっき『エブリワン』というコンビニに寄って、“沖縄ドーナツ”(40円)を買って食べました。
作り方をご存じの方、ヨロシクお願いします。
サーターアンダギーじゃないの、それ。違うんかな。
サーターアンダギーならググればレシピいっぱいあるよ。
408 :
食いだおれさん:05/02/02 20:43:54
>407
ありがとさんです。
なんか聞いたコトはありましたが、それがアレとは…
さっそくググってみます。
409 :
困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 03:32:16
サーターアンダギーは水入れたらダメ。
小麦粉と卵と砂糖とベーキングパウダーと、ショウガ混ぜて揚げる。
いっぱい出来上がっても、冷蔵庫保存して食べる時チンして食べる。
普通に食べるよりチンして食べた方がンマイ。
水入れたら油っぽくなったりカリカリなったり、保存効かないからダメ。
410 :
困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:01:46
砂糖てんぷらにショウガ入れるんですか?
勉強になりました。今度、作ってみます。
ベーキングパウダーじゃなくて、セブンアップで
粉をといて作るといいと聞いた。他の炭酸じゃダメらしい。
やったことはない。
412 :
困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:15:39
すったショウガ入れるとかなりンマイよ。
卵はたくさん入れていいから水は一滴も入れないで。
おいしいよ。
413 :
困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 00:09:18
アンダギー食いたいけど
油ぎっしりずっしりで怖くて食えません。
揚げないサーターアンダギーとかあったら良いのに・・・
414 :
困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 17:06:31
はじめまして。ここ、沖縄の方見てますか?見てるなら力貸して欲しいんですが…
職場に沖縄の子がいるんですが、頑張って働くその子の為に本場の味の沖縄料理作って食べさせてあげたいんです。
うちの職場は田舎すぎて(コンビニ徒歩20分・バス2時間に1便)沖縄料理店とか無いんです。
だから私が作って食べさせてあげたいなと…。
その子は豚肉が好きなようなので、沖縄の家庭で食べる豚肉料理のレシピ教えていただけたらと思います。
沖縄は豚肉ばっかり食ってるから豚肉の料理は山ほどある。
沖縄料理の本、たくさん出てるから、それ見てみれば?
普通に考えたらラフティかソーキだと思う。沖縄そばも通販で生が
手に入るし、そばにラフティかソーキ乗っけて食うのがいいんでないか
と思うけど…。食べたことなかったら自分で作っても味付けはたぶん
うまくできない希ガス。沖縄料理、食べたことはあるの?
ないなら通販でちょっといいやつ取り寄せてみんなで食べたら?
416 :
困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 02:20:59
ポークランチョンミートって結構色々のメーカーのものが売られてますよね。
スパムしか食べたことが無いんですが皆同じような味なんですか?
メーカーによって味は違いますよ
ポークで私の中で一番高級な価格&味はスパムだけど
他のメーカーも全然普通に美味しいです
418 :
困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 00:32:22
ラフテーを作ろうと思うのですが、泡盛を買う時間がないのです。
コーレーグースならあるのですが、この場合フツーに日本酒で代用するのと
コーレーグースでやっちゃうの、どちらがいいと思いますか?
419 :
困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 01:27:21
無難に仕上げるなら迷わずつか迷いようのないくらい日本酒をお薦めします。
ラフテーにコーレーグースというのはなかなかチャレンジャーだと思います。
是非。
420 :
418:2005/05/13(金) 01:55:30
>>419 ありがとうございます。日本酒にしときます
421 :
困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 22:08:33
こーれーぐーすー味のラフテーも食べてみたいはずよ。
422 :
困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 15:11:11
423 :
困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 20:47:36
油味噌のレシピが知りたい…
424 :
困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 07:20:30
アンダンスー(油味噌)
豚肉(ウチはバラ肉(三枚肉)250g 赤味噌250g 砂糖100g(好みで増減) みりん 大さじ1 サラダ油 大さじ1 しょうが10g
@豚肉は茹でて1cm角に切る。
Aフライパンに油を熱し豚肉を炒め、味噌を入れ、更に炒める。砂糖とみりんを加え、焦がさないように炒める。
BAにしょうがのすりおろし、もしくはみじん切りを入れ、混ぜる。火を止め、完成。
冷蔵庫で保存するが、固くなったりするので、みりんの代わりに酒(泡盛)でも可。 また、豚肉以外に ツナ缶使う人もいる。
425 :
困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 07:48:48
>>424さん
本ーーーーっ当にありがとうございますた!!・゚・(ノ∀`)・゚・
軽く調べたんだけどスーチカーって塩づけなの?
酢とシマーで漬けるもんだと思ってたんだけど…。
ってか自作したいのでレシピ知ってる人いたら教えていただけないでしょうか?
427 :
困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 01:02:07
酢とか島酒とかの風味は、醗酵してるんだはず。
428 :
困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 17:31:26
コンビーフハッシュという缶詰めを買ったのですが沖縄ではどう食べるんですか?
このまま?
せったくだから美味しく食べたいな。
429 :
困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 02:43:54
>コンビーフハッシュ
そうめんチャンプルーに入れる。
とうふチャンプルーにも欠かせない。
みそ汁にも入る。
ジューシーメーにも入る。
オムレツの具にしてもいい。
パイ皮で包んでミートパイ。
いろいろあるね。
色々あるんですね!ありがとうございます!
オムレツ美味しそうだけど沖縄風にするには味付けのコツありますか?
ジューシーメーや豆腐チャンプルーの簡単なレシピも教えて頂けると助かります…。
431 :
困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 21:18:28
↑チャーハンがおすすめだよ(;`・ω・)
玉葱、人参をみじん切りにして炒め(軽く塩、多めの黒胡椒)コンビーフハッシュを入れてから
ご飯を入れ混ぜる。最後に炒り卵と刻んだネギを入れて軽く醤油で完成〜我が家流。
豆腐ちゃんぷるーは
島豆腐が無いと思うので、木綿豆腐をしっっっっかり水切りする。
豆腐を一口大よりやや大きめに手で割る。→油を敷いたフライパンで軽く狐色程度に焼く。
軽く塩を振って皿にあけとく。好きな野菜(我が家はコンビーフならたまなー(もやしとキャベツ))
を炒めコンビーフ投入。塩胡椒する。沖縄風ならだしの素も入れても。
豆腐再投入→温まったら完成。
野菜は好きな物入れてね。レタスの外葉(緑の濃いちょっと硬い所)でもウマーよ。
レタスはシーチキンと合うよ。
432 :
困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 01:10:39
豆腐チャンプルーのレシピ有難うございます!
明日作ってみます。楽しみだ。
433 :
困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 04:42:23
沖縄論購入記念age
434 :
困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 02:56:17
ジューシーメーのつくりかた。
1) 昆布はハサミで幅1mmくらいに切る。
2) ランチョンミートがあれば5mm角くらいに切る。コンビーフがあればほぐしておく。豚バラがあれば、やっぱり細かく刻む。どれか一つ使えばいいが、あるなら全部入れてもいい。
3) ヨモギの若葉かニラ、またはニンニクの葉などを微塵切りにする。あるなら全部入れてもいい。
4) 米を研ぎ、普通に炊飯器にセットする。1)〜3)を一緒に入れ、炊く。
裏技として、シチューの缶詰めを開けて米と一緒に炊飯器に入れ、炊くというのもある。
個人的にはメイフェア社のトマト味のがお薦め。
キャンベル社のスープ缶でもいいけど、ちょっと甘口すぎるので、炊き上がってから粗挽き胡椒などのスパイスを加えると吉。
435 :
困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 17:20:36
↑是非ためしたい!ジューシーメー!
ところでポークンラチョンミートの話をむしかえしますが、
お値段が魅力的な中国製ポーク缶(メイリン)の製品はどうなんでしょう?
これは近所には売ってないので、
ネット販売で「まとめ買い!」を思いついたのですが、
お試しできなくて悩んでます。
出来ましたらどなたか食べた感想を教えてください。
436 :
困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 22:22:31
うおう、メイリンポーク狙ってる人がいるとは日本も広くなったものだな。
俺、名護なんだけど主食ですよ。
で、結論からまず言いますと、味としてはSPAM(R)と区別はつきません。
さすがはコピー大国の製品といったとこですか。中国人是偉大。
じゃ、お値段分はどこに出るかと言うと、金具です。
ぺろんと出た缶の胴地の切れッパシを金具の穴に差し込んで、くるくる巻いて開けますよね。
あの切れッパシがメイリンでは実によく折れます。ぺちっと。
まあ、折れたら折れたでフツーの缶切りでフツーに開けて、スプーンとかで内容物を回収すれば、炒め物とか汁物とかでは特に不都合ありませんので御安心ください。
437 :
困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 22:20:00
素早いお答え大変喜んでます。
そうなんですか♪
それなら是非まとめ買いのセンで行きたいと思います!
缶開けのアドバイスも大変うれしいです♪
わ〜い、わ〜い!
本当にありがとうございました!!
438 :
困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 22:36:59
海ぶどうのおいしい食べ方、賢い買い方などおしえてください。初心者です。
沖縄の店で食う
店で売ってるのを買ってきて食うのはうまくない
440 :
困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 01:19:35
>>430 キャベツとコンビーフハッシュのコンソメスープ美味いですよ(・∀・)
441 :
困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 02:37:39
>>438 マヨつけて食べるのが一番おいしいと思いますよ。あとは和風ドレッシングかな。
クリーミータイプも合うと思うけど。
442 :
困ったときの名無しさん:2005/08/04(木) 14:28:30
海ぶどう丼はいかかでしょう?
まぐろ、その他好きなお刺身&ごはん(酢メシでもおいしい)&とろろ
わさび醤油で。おいしいです♪
マヨもいいよね♪
443 :
困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 08:11:59
ゴーヤ入り野菜ジュースの作り方知ってる人居ませんか?
テレビでパインとゴーヤのジュース見てたら作りたくなってきました。ゴーヤに合う果物と分量プリーズ!
ゴーヤーとシークワァーサー混ぜて飲んでごらん( ゚Д゚)ウマー
445 :
困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 06:14:12
>444
シークワーサーがあったか!気づかなかった(;_;)
dクス(゚∀゚)!
446 :
困った時の名無しさん:2005/08/12(金) 17:16:12
>>438 うちは土佐酢にゴマ油で食べています。
441さんお勧めの和風ドレッシングにも、ゴマ油相性がいいです。
海ぶどうは塩漬けとかは美味しくないです。やっぱり生の物が一番。
常温保存で1週間もつので、最近は本州でも生が手に入るのではないでしょうか。
448 :
困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 11:26:13
この前沖縄へ行ってきます田。
東京の沖縄料理屋も多数回ってますが、
先日行ったところでアロエの刺身ってのを出してました。
これが激うま。
でもこれって沖縄の人も食べてるのでせうか
449 :
困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 16:40:26
ヤシガニって美味いの?
沖縄在住5年目です
観光雑誌にのってるとこは、半分観光向け、半分ウチナー向けって感じです、最近は
以前は観光向け100%だったけど
とりあえずいえることは
>>448 >>449 海ぶどう
はおもくそ観光客向けですw
国際通り、中部のリゾートホテル周辺以外の店を散策してみませう
お勧めは住宅地にぽつんとあるような居酒屋です
最近の居酒屋は料理けっこうあるし、
住宅地で営業してるとこは地元民で成り立ってるとこなんで、
お酒呑んでも3000円あれば十分です
451 :
困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 00:51:46
ジューシーメーの「メー」ってなんだろ?
>>451 へっ??!沖縄に移住して10年以上になるけど、じゅーしーしか
聞いた事ないなぁ。
じゅーしーめーは初耳。
「飯」の意味だと思ってたが。
「じゅーしー」が普通の言い方で、「めー」が付くと、ちょと丁寧な感じがする。
「いなり」と「いなり寿司」の違いみたいなものかも。
「たんめー」「はんめー」って言葉から推察すると、「めー」は「御前」って意味かもしれない。
その場合、「ちらし寿司」と「ちらし寿司御膳(御前ではなくて)」みたいな違いなのかな。
沖縄の友人も「めー」の意味は分からないと言っているし、
どちらも「沖縄の炊き込みご飯」を表しているのだから、別にどっちでもいいんじゃない?との事でしたw
454 :
453:2005/09/09(金) 17:03:39
自己レス。
他に語尾に「めー」が付く言葉を思い起こしてみたら、
「とーとーめー」「御主加那志前(うしゅがなしめー)」があったわ。
これらから考えると、やっぱり「めー」は敬称としての「前」なんじゃないかな。
ちょっとニュアンスは違うけど、「いなり」を「おいなりさん」って言うみたいなものかと。
455 :
困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 23:03:07
レシピにもどろ
456 :
452:2005/09/10(土) 10:34:33
>>453 丁寧な解説どうもありがd。
勉強になりました。
今晩、沖縄料理を作ろうと思います。
お勧めのメニューを教えてください?(ゴーヤちゃんぷるはいつも作ってます。)
食材がなければわしたショップに行ってこようかなと思っています。
ジューシー、沖縄そば、パパイヤちゃんぷるは沖縄で食べましたがおいしかったです!!
458 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:37
チャンプルにスパム
ラフテー
460 :
困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 13:31:12
ヤギ汁にハマってしまい、自宅でも作りたいのですがヤギ肉など手に入りません。
ラムの骨付き肩肉を圧力鍋で炊いて、塩を生姜で味付けでイケますでしょうか。
スパム高ぇ。うまくない。
沖縄料理大好きだけど、あれだけつまらんと思う。
近所のお弁当屋でスパムおにぎり売り始めたけど、
220円とかとってて他のおにぎりよりずっと高いので
売れなくなると思うよ。
スパムは通常に食肉として店頭に出せない、豚の色んな部位を恐ろしい量
の塩と一緒にコネコネされているので、アメリカ人は口にしない人が凄く
多いですね。
他の缶詰と比較して異常に長い賞味期間もコワイ。
(それだけ大量の塩分と添加物が入っている)
あれ作ってる工場の人は、絶対に口にしないって有名です。
色んな部位がゴチャマゼという意味では魚肉ソーセージやチキンナゲット
もそうじゃん!と思う人も多いと思うけど、スパムはマジでケタ外れにヤバ
いです。
>>462 マジ?沖縄の人は普通に食べてないの?
沖縄料理はみんなうまいのに。。。。
スパムはそれで高いから意味不明だ
今日は、豚の角煮 → ジューシーを作るぞ!
465 :
464:2005/09/21(水) 08:19:39
作りました。
ラフテーウマー。
ラフテー入りのジューシーウマー。
今度は、黒豚の塊買ってきてたくさん
作りたいと思いました。
466 :
困った時の名無しさん:2005/10/21(金) 15:13:52
チャンプルの具材はなんでもありですか?
豆腐は木綿と絹ごしどちらを使えば?
卵はいれますか?
もやし、豚バラ、にらで作ろうと思うのですが初めてなので
味付け作り方ご指導ください
豆腐よう買ってみたけど味噌をかじっているような感覚に襲われた。
469 :
困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 10:47:23
470 :
困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 01:12:36
>>463 沖縄の人はスパムは普通に食べます。
沖縄では具だくさんの汁物料理を頻繁に作りますが、スパムが入っていないと
「あい、ねーねー、ポークーやいらんばーやー?」(ちょっと、お姉さん、スパム入ってねえの?)
などと批難されることもしばしばです。
デブが。
スパム自体は、コラーゲンも多いし怪しい添加物もそんなに無いし、まあ喰いすぎなければさほどヤバイもんでもないでしょう。豚肉と食塩と亜硝酸ナトリウムしか入ってないことになってますから。
あ、商品名の由来が「SPiced hAM」だというのに、原材料名にスパイスが入っていないというのを笑って済ますのも沖縄流ですよ。こういうのを見たら、沖縄ではこういうんです。
「だからねえ。」
>>470 > デブが。
> 「だからねえ。」
このあたり意味がわからん。。。うーむ
472 :
470:2005/11/05(土) 20:20:59
>>471 >>デブが。
これは単なる体脂肪率が高い人への罵倒です。
見た瞬間にそれと知れる高体脂肪率者ほどスパムの入っていない料理を批判する傾向があるため、罵倒させていただきました。
個人的には、体脂肪率が20%を越えている男性を減らすと京都議定書の遵守に有効だと思います。
個人の体脂肪が減らないなら別の減らし方を検討すべきでしょう。
>>「だからねえ。」
これは、それ以上の演繹的な議論をすべきではないという意味になります。
日常会話では頻繁に使います。
オジイ「まーきー、そーみんできたさー。かめー(真希、ソーミンチャンプルーができたぞ、食べよう)」
孫「おじー、なんでこんなこーれーぐーすー入れるわけ!(じいちゃん、どうしてこんなに唐辛子を入れるの)」
オジイ「だからよ(いいじゃねえか/これ以上の議論をする気はない/黙って食え、気に入らなきゃ食わなくていい/だからと言ってお前を批難する気はない)」
くらいのニュアンスと御理解いただければ結構です。
参考までに言うと、コーレーグースーは泡盛に漬けたものだけではなく、唐辛子一般を指す言葉です。
また、私の祖父はデブではありません。
かなり前に沖縄行ったときに買った、なめたけの瓶みたいのに入った唐辛子の焼酎漬けが凄い美味かったが
あれって関東でも売ってるんですか?
>>473 あれは「こーれーぐーす」と言う。
関東在住じゃないので店は知らないが、
沖縄食材を扱う店ならたいてい置いてある。
沖縄料理の店で分けてくれる場合もある。
大手スーパーでも置いてある場合がある。
デパートなどの沖縄物産展でも手に入る。
通販でも手に入る。
475 :
困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 00:42:13
ミミガー大量購入しました。
おいしい食べ方はどんなんでしょうか…
とりあえず、素揚げして塩こしょうしてみました。
他にありましたら教えてください
酢であえるのが普通なんじゃないの?知らんけど
どこで売ってたのそんなの
477 :
困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 14:20:21
だっからよ〜って言葉いいですよねー。私もよく使ってます!
478 :
困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 15:31:01
ちんすこう好きで沖縄フェアとかあると必ず買っちゃうんですが、
普通のクッキーのレシピをどうにかアレンジしてちんすこう風にはできないものでしょうか?
それとも何か沖縄ならではなものを使っているのでしょうか
どなたか回答お願いします
>>478 わざわざ「普通のクッキーのレシピをアレンジ」して作らないといけない理由がわからない。
480 :
困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 16:28:38
あ。確かに。
クッキーの材料の××を○○に変えればそれっぽくできるよ〜
みたいなのを期待してたんですが、
じゃあ関東在住の私にもちんすこうそのものを作れますか
砂糖を三温糖に変えればいいのかな?
>>480 「ちんすこう 作り方|レシピ」
でぐぐると山ほど出てくるが。
しかもクッキーなんかより遙かに簡単。
ちんすこうの件、自己解決しました…スレ汚しスマソ
携帯ググルって使いづらい…
484 :
困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 23:26:55
ミミガーとキュウリをごまドレッシングと甘酢で和えるとおいしいですよ。
俺はそれをレタスでやることあるな
ポン酢の時もある
>>474 遅くなりましたがレス本当にありがとうございました!
大きめな店で漁ってみます!
487 :
困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 05:01:07
沖縄料理で美味しいのはターム(田芋のきんとん)
488 :
困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 01:36:53
>>487 おいしい作り方おしえて!
あと、炒めた挽肉が入った味噌の作り方も教えてもらえませんか?
挽肉と味噌と砂糖を炒めて作ってみたけど沖縄で食べたものほど美味しくなりません。
油味噌でも入れたらいいんじゃねぇの(゜Д゜)y−〜〜
490 :
困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 04:18:18
あげ」
491 :
困った時の名無しさん :2006/07/01(土) 02:27:41
ネットか都内でしりしり機かえるとこないかな
かっぱ橋
昆布だしの豚足冬瓜スープ最高〜
493 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 02:30:24
しりしり機
ゴーヤチャンプルを作っている途中で、卵がないのに気が付いた。
豆腐とゴーヤから出る汁を吸った卵が好きだったんだけれど、
しょうがないので飯にぶっ掛けて食った。
ウマー
495 :
困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 11:47:43
人参シリシリって冷凍できるかな?
496 :
困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 13:48:59
誰か簡単シンプルウマーなゴーヤチャンプルーの作り方教えて下さい。
1.ゴーヤを縦半分に切り、中のワタ(ふわふわした部分)を取り除く。スプーンでそぎ落とすと簡単。
ワタを取ったら、幅5mmくらいに切る。苦めが好きで歯ごたえを残したいのなら、1cmくらいでもok。
切ったら、水につけて30分〜1時間くらい。これも苦めが好きなら時間早めで。
2.木綿豆腐はラップをかけず、電子レンジへ強めにかけて水切り。
3..フライパンに油をひいて、一口大に切った豚バラか豚ロースを炒めて、軽く胡椒を振る。
4..豚肉に火が通ったら、水気を切ったゴーヤを投入。お肉の脂がゴーヤに回るように一混ぜし、
フタをして中火で蒸し焼きにする。(ゴーヤから水分が出るので、水を入れる必要なし)
5..ゴーヤに火が通ったら、味付け。ここは好み。例としてa.bを挙げる。
a)粉末中華だし、味噌(味噌が溶かし難かったら、酒を少量)
b)そばつゆ、おろし生姜(100均、チューブのでok)
6.味付けしたら、2の豆腐を投入。包丁で切らず、指で千切るようにしていれたほうが味が馴染む。
レンジ加熱しているため豆腐が中まで熱いので、火傷に注意。
7.豆腐を入れ、一混ぜして豆腐に味がついたら、火を止めて溶き卵を全体にまわるようにかける。
498 :
困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 18:22:21
ありがとうございます。
早速作ってみます。
島唐辛子もあるのですが、ゴーヤチャンプルーに合いますか?
ちょっとだけかけて食べてみて判断すれば?
なんでそんなこと人に聞くのか分からん
500 :
困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 20:54:07
↑何様だよお前は
501 :
困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 02:15:14
コーレーグースーののこった唐辛子はたべるの?
502 :
困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 01:40:04
ゴーヤ
ID:Rp1j+OA8
ID:vwpPvehv
ID:NCDJE8Iu
ID:X6dcvT9R
ID:mf4KsLZu
ID:RydDsFgX
ID:n3QWEtqY
ID:27vlHnt1
ID:mcl1NNbP
ID:8maRdlsh
ID:BNI9Q+OI
504 :
困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 14:57:23
今の沖縄料理は時間かけずに満腹感を得ることを第一にしたものなので、カロリーは
高いが栄養価はさほどでもない。本土の人は日常と違ったものを美味しいと感じるだけで
沖縄に住んでいるとこっちの料理の貧困さに食傷してしまう。沖縄が短命化している
一因だと痛感するよ。ポークなんて戦時の非常食を美味いと感じる味覚はB級グルメの
おれにもさすがに理解不能だ・・・
505 :
困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 03:45:43
↑
理解不能
でもポークやファストフードの出現以降
沖縄の平均寿命って劇的に短くなったはず。(特に男子)
上位→26位に順位転落で「26ショック」とか言うらしいよ。
507 :
困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 05:14:04
サルでも出来るごーやちゃんぷるの作り方
1.豆腐をキッチンペーパーで包み皿の上においてレンジで2分チンする。
2.豆腐の上に皿などの重りを乗せて10分以上水抜きする。
3.ゴーヤを縦半分に切ってスプーンで綿を取り、3〜5ミリの幅に切る。
4.卵を溶いてしょうゆ適量とまぜる。
5.豚肉を肉叩きで叩いて塩を振り掛ける。
6.フライパンか中華鍋で豚肉を炒める。
7.豚肉に火が通ったらゴーヤと豆腐を入れて一混ぜしてから
蓋をして30〜60秒蒸し焼きにする。
8.だしの素8振り、こしょう4振り、しょうゆ1.5回りかけて混ぜる。
9.卵を入れて一混ぜする。
10.卵が半熟の状態で全て皿に移す。
11.かつお節をかけて出来上がり。
ウマー。
508 :
困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 06:58:37
>>507 いや〜〜、 おいしそうだw
しかし猿には絶対できないと思う。
>>508 パン君なら出来るかもしれん。
でも食卓で待つ宮沢さんのところに運ぶ途中で、
ジェームズが暴れて皿ごとひっくり返すのはお約束。
初心者
→ゴーヤーチャンプルー
→沖縄そば
→タコライス
中級者
→ソーメンチャンプルー
→ナーベーラー
上級者
→中味汁
→ジーマーミー豆腐
511 :
困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 10:36:38
ゆし豆腐
512 :
困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 14:08:25
ヒージャー汁にフーチバーたっぷり。
その横でスクガラス豆腐もつつく。
飲み物はレモンティー。極甘のやつ。
513 :
困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 02:23:02
タコミート入りのグーフイリチーって、どお?
伊祖のTSUTAYAの隣にあるタコ焼屋が好きだった
あとヤンバル蕎麦っていう名前の店の
沖縄そばが好き
常に行列で並んでいるお店
516 :
困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 11:43:10
今の沖縄の一般的な家庭料理なんて
ジャンクフードばかりだよ
スーパーに行ってごらん
ジャンキーな食材しか売っていない
大手食品メーカーの加工品・輸入冷凍肉魚
こんなものでろくな料理が出きるはずがない
517 :
困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 11:51:40
その通りかも
観光客の錯覚で沖縄人気は成り立っている
まぁごく普通の家庭料理でしょ
観光客は海目当てだろうし関係ない
519 :
困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 22:04:05
ゆし豆腐
用意するもの。
沖縄産にがり、豆乳、だし入り醤油
1 鍋に豆乳を入れて、にがりを混ぜてしばらく置く
2 火を着けて鍋を煮立てる
3 かたまりが出来たら、余ったお湯は捨てる
4 新たに水投入。だし入り醤油投入。豆腐と一緒に煮立てる
5 出来たら、万能ネギ細切れを散らして、あったかいうちに食べる
美味しいですよ。
520 :
困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 12:27:34
今晩「ジューシィー」作ってみたいのですが、
作り方教えてください。
あと、一緒にお豆腐料理作りたいのですが、
豆腐チャンプルー以外に何かお薦めあったら教えてください。
教えて教えてちゃんで申し訳ないんだが、
沖縄料理レシピ本で、お薦めの本ないですか?
沖縄いた時はゆし豆腐毎日食ってたなぁw
522 :
困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 16:04:51
今日はいい天気だよ
半袖短パンで外出もOK日和り
毎日こうだと最高なんだけど
昨日が大雨だっただけに うれし〜
>>522 気持ち良さそうな気候で羨ましい。
こっちはまだ寒くて使い捨てカイロ貼ってるよw
来月は沖縄旅行。くるま麩とか食材買い溜めします。
くるま麩を使った沖縄料理を知ってる方いますか?
ハンバーグとチャンプル以外であれば教えてください。
宜しくお願いしますです。
524 :
困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 16:50:13
麩って、沖縄にしかない食べ物なんですか
えっ、そうなの?
あの麩は沖縄にしか無いんじゃないかなぁ
526 :
524:2007/01/22(月) 16:55:58
ググりました
ほんとスミマセンでした。
527 :
困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:41:48
タンカン うまいよ
あま苦いのが好みだよ
最近は甘いばっかりが多いけど
大人の蜜柑で売り出したらいいよ
タンカンも最近甘すぎ
苦味があってタンカン
ポーク玉子おにぎりウマー
529 :
困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 18:24:20
>>527 オレも苦味の強いタンカンが好きだ
甘いタンカンなんて 皮の固い温州蜜柑だよ
甘さと苦味のバランス
530 :
困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 11:28:32
来月の中旬に初沖縄旅行をする者です。Tシャツでも大丈夫な時期ですか?絶対に欠かせない観光スポットってありますか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
ここはレシピ板
沖縄料理のレシピについて語るところ
スレ違い
>>530 寒いからTシャツだけじゃ無理。
首里城、セーファ御嶽、ひめゆりの塔などなど。
良い所ですから楽しんできてください。
俺のいつものコースは那覇空港からバスで那覇バスセンター行って
牧志の常宿に行って、夜は飲む。
もずくの揚げたのとか、中身汁とか、美味しいのはいっぱいある。
那覇公設市場とか、そこから歩いて10分くらいの所のてんぷらとか。
スレ違いゆえにsage。
533 :
困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 11:34:51
沖縄は人種・言語・文化のどれをとっても「古日本」直系、「縄文」直系である
本土は、縄文と弥生の混合だから、沖縄と違うのは当然である
だから沖縄は、まぎれもなく日本だし、むしろ沖縄こそが「日本の元祖」なのだ
なお、「琉球」は中国語で、明朝が海洋進出した時代の一時的朝貢関係の下での呼称に過ぎない
534 :
困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 13:33:00
観光できてるときは沖縄好きだった
住んだら大嫌いになった
・天気が悪い
常夏の島は虚報
冬春は曇りで風が強い肌寒い日が続く
いきなり梅雨で1ヶ月大雨降りっぱなし
いきなり夏でものすごい蒸し暑さが3ヶ月
快適なのは10・11月だけでした
・食べ物が不味い
健康食沖縄は虚報
スーパーにはジャンク加工品に冷凍肉魚が中心
アメリカの貧民街食そのもの
物価も高〜い
●なにより人がうっとうしい
はっきり言って低教養社会です
教養・マナー・習慣レベルは東南アジアのそれです
ムラ社会で 異人にはよそよそしく 仲間と認識するとずかずかと踏み込んできます
恋愛感も小学生の様に未熟で 身勝手なストーカーが多発して迷惑しています
535 :
困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 13:34:15
恋愛「観」 でした
よそよそしいか?むしろ最初からずかずかだと思う
恋愛観に関しては他と変わらないと思う
天気が悪いは同意
食べ物が不味いに関してはたしかにジャンクものが多いけど
美味しいところもあるよ
ただそこは観光で案内されないところが大抵か
ただ魚料理はダメだな
まあおれも住みたくはないが
>>534 お前のマナーのレベルも低い
ここはレシピ板
沖縄料理のレシピについて語るところ
538 :
536:2007/03/03(土) 18:52:04
おれもスレ違いだな
生活サロン板と勘違いしてたゴメン
沖縄料理で好きなのはソバbとテビチだけだ
レシピは作ったことがないから分からないゴメン
沖縄でも美味しいところはそんなに多くはないんだよね
539 :
534:2007/03/03(土) 19:24:34
オレも気づかなかった
オレはそばだけだな
沖縄料理って結局大衆食堂料理
地元民が美味い物を食べに良くといったら日本料理店だよ
珍しさがなくなったら貧相さが切なくなるくらいだ
540 :
困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 20:15:43
美食過疎県ですね
粗食大国ですよ
粗食って言っても伝統的という意味でなく
粗末ということ
揚げ物ばっかりですよ
541 :
困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 20:37:28
知人が沖縄に遊びに来たときビックリしてた
スーパーで地元料理の惣菜で楽しもうと買い物に行ったけど
ありきたりの揚げ物しかなかったって
店内見て回ったけど何も買う物なくて
結局弁当買って食べたそうだ
>>541 今度行く時はスーパーではなく、地元の惣菜屋さんにするように言っといて。
でもスーパーにもクーブイリチー、デークニイリチー、フーチャンプルー、
ターンムでんがく、ヒラヤーチとかならあるけどなぁ。
543 :
困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 21:38:58
オレが行ってるスーパーも揚げ物ばかりだな
手作りなんてなくて業務用ばかり
地元っぽいといえば グルクン唐揚げかな
冷凍秋刀魚の唐揚げの方が美味いけど
544 :
困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 21:47:23
テンプラもあった
でも テンプラ種が小さいのに
衣ばかり厚くて
カロリーオーバー食品で敬遠してます
545 :
困った時の名無しさん:2007/03/08(木) 21:02:38
こっちは魚が特にひどいね
冷凍モノ全盛だよ
解凍したものをスライスして「刺身」として売っている
豚肉も解凍モノを「生」として売っているし
偽装表示でないのかな
ここはレシピ板。。。
昔沖縄に旅行いった時食べた笹餅?(なんかくさい葉っぱに包まれた餅の様なもの)が忘れられない。
しかしこっちじゃ手に入らない!
あれを自分で作るのは不可能ですか!横浜人では無理ですか!
おしえて凄くエロイ人!
548 :
困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 04:41:47
あげわすれたよー!
549 :
困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 05:11:46
ソーキそばのおいしい作り方知ってる?やっぱりだしはだし骨から取らないとおいしくならないかな?
>>547 月桃の葉に包まれた奴だろ。
「鬼餅」でぐぐって確認してみな。
作り方は「鬼餅 作り方」でぐぐれば出るが、
月桃の葉が入手困難だと思う。
近所の沖縄料理の店を探して、
そこで月桃の葉を分けてもらえないか、
聞いてみるのがいいかも知れん。
沖縄料理の店は「Yahoo!グルメ」で地域を絞り込んで、
キーワードに「沖縄」って入れて検索すれば出る。
551 :
困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 09:17:23
>>550 鬼餅いいよんか〜!わかった家帰ったら調べてみる!ありがとシーサー!
>>551 鬼餅と書いてむーちーと読む。
自分もむーちー好き。
沖縄人だが初めて知った
月桃の葉っぱが手に入らないんだぜシーサー…
あの葉っぱってうざくない?
食べるときいつも思う
556 :
困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 04:02:36
クッキングパパを見てちんすこうを作ってみた。(薄力粉100g三温糖80gラード50gを混ぜて焼く)沢山食べたくてイキナリ倍の量で作ったのがいけなかったのか、焼き時間が足りないのか何だか豚臭い…豚風味のしないちんすこうの作り方ってありますか?
558 :
困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 06:01:38
>>556 サラダ油にすると、結構ちんすこうに似たクッキーができるよ。
556です。>>557-
>>558さんありがとう!両方やってみます
560 :
困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 15:09:02
美味しい餃子餡 (・∀・)イイ!!
美味しい餃子の皮 (・∀・)イイ!!
美味しい焼き方 (・∀・)イイ!!
ビールにもご飯にも良く合う餃子を教えてください。
561 :
困った時の名無しさん:2007/04/24(火) 17:00:02
もずく天ぷらの作り方知ってる方いますか?
562 :
困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 22:48:44
>>556 サラダ油でちんすこう作ったウマー!でした。夫にも『売ってるのみたい』と大好評です。次はショートニングで作ってみます!
563 :
困った時の名無しさん:2007/04/27(金) 08:21:12
白ポーポー、タピオカ天ぷらにめちゃくちゃハマった
ウマー
564 :
困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 06:14:13
565 :
困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 08:19:41
パパイヤのチャンプルー
馬
566 :
困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 01:31:11
タピオカてんぷらkwsk
>>561 小麦粉・卵・水をちょい固め(ホットケーキ位)の中に
モズクを入れるだけだと思う。
うちの母さんそれで作ってたよ。
>>563 ポーポーは黒砂糖のやつが好きだなぁ。
白いポーポーって味噌入っているやつかな。
568 :
困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 05:17:10
タピオカの天ぷらって、茹でたタピオカを丸めて衣付けて揚げるの?
569 :
沖縄人になりたぃ!!!:2007/05/24(木) 21:25:13
この前沖縄の物産展してた。ふチャンプルーがマイウーだった◎
また食べたい♪
570 :
困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 23:28:23
571 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/06/19(火) 20:58:40 BE:60354926-2BP(210)
、
) | 僕は未だかつて沖縄米軍基地を容認してはいない。
( ノノ 米軍はアラーに敗する!!
, --" - 、 米軍基地の風評被害は沖縄の我慢の限界を超えており
スチャ / 〃.,、 ヽ 日本政府は次の要求を早急に審議しなければならない。
∧、 l ノ ノハヽ、 i
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ ▽国立大図書館の建設。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从 ▽皇室天皇制不可侵の制定
\_ノ ^i |ハ ∀ \ ▽大琉球国の仮想独立国家認証。
|_|,-''iつl/ †/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ▽映倫規定の分離及び皇室放送コードの排除。
[__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
[ニニ〉\/____/ −僕は何度逮捕されても2ちゃんの全板を網羅する−
前にTVで見たんだけど、ナルトみたいにピンクの「のの字」の饅頭があって
中に紅芋の餡が入っててえらい美味そうだったんだけどなんて名前なんだろう・・・
「儀保まんじゅう」でググッてみてください。
これですこれです
どうもありがとうございました
576 :
困った時の名無しさん:2007/06/26(火) 19:13:49
あー、内地だと今頃じゃないかな。
沖縄から食材を取り寄せなくても作れる沖縄料理があるぞ。
・ナーベーラーイリチー(へちまの煎り煮)
1) ヘチマの実の20〜30cmくらいになったやつ(幼果)を取ってくる。
2) 皮を剥いて割り、種を除去してスライス。
3) スライスしたヘチマの実を鍋に放り込み、コップ半分くらいの水を足して加熱。できたら蓋をした方がいい。
4) 10分くらいでヘチマからダシと汁気がガンガン出てくるので、一度かき混ぜる。
で、この時にシーチキンと塩を入れる。本当は味見をしたいが、しないのが沖縄オバア流。塩ではなく味噌を入れる地域もある。
5) しばらく煮ると水分が飛んでちょっとねっとりしてくる。これで出来上がり。皿に移して鰹節とか刻みネギとか載せると、居ながらにして那覇あたりの居酒屋さん風。載せないとヤンバルの家庭料理風。
食べる際だが、コーレーグースーという沖縄独自の調味料(生のトウガラシの実を泡盛に漬け込んだもの)をかけてもいいし、柑橘類の絞り汁をかけてもうまい。
577 :
困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 10:11:25
サイパン戦で生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)の証言
・「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、
数台のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。
・次には滑走路に集まった老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火が付けられた。たちまち
阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。我慢ならず我が兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に
蛮行を続ける。
・火から逃れようとする老人や子供を、米軍はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れる。2人の米兵は草むらの中で泣いていた赤ん坊を
見つけると、両足を持って真っ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を
残して蛙のように股裂きにされた日本の赤ん坊とそれを見て笑う鬼畜の米兵ども。
・こんなに優勢な戦闘状況にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
・マッピ岬にたどり着いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串刺しにされた
婦人を見た。さらに自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて
倒れているのを眼前に見た。
『正論』平成17年9月号「NHKウォッチング」 中村粲・元獨協大学教授、昭和史研究所代表
>>↑
それをその後どう調理したかを書かないと、この板でそんなの書く意味はないな。
579 :
困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 22:32:00
この間、久々にタコバーガー食べた。(・∀・)ウマーでした。沖縄で一番好きな料理はタコライスやタコバーガーと氷ゼンザイ・・・・
581 :
困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 10:48:23
赤道のタコライスなつかし
582 :
自由の具現者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/10/04(木) 13:06:36 BE:271593869-2BP(210)
、
) | ■■■■■■■■日本政府に告ぐ。■■■■■■■■
( ノノ 我々の要求は沖縄県における皇室放送コードの廃止だ。
, --" - 、 歴史歪曲工作という退廃したイデオロギーに対して沖縄は
スチャ / 〃.,、 ヽ 爆発寸前のマグマであるから、自由主義革命を執行する。
∧、 l ノ ノハヽ、 i
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ ▽琉球の伝統文化を尊重して皇民化政策を廃止する事。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从 ▽大東亜戦争を誘因したことに対してお詫びする事。
\_ノ ^i |ハ ∀ \ ▽沖縄県を昇格して名称を琉球府と変更する事。
|_|,-''iつl/ †/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ▽共栄圏を尊重して国立大図書館を建設する事。
[__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__ ▽日米両軍事施設を本土移転する事。
[ニニ〉\/____/
583 :
沖縄と日本を守る有志の会:2007/10/08(月) 19:45:29
584 :
電脳プリオン:2007/12/31(月) 23:54:01 BE:496625377-2BP(1466)
585 :
困った時の名無しさん:2008/01/02(水) 16:35:02
∧∧
(・∀・)
┏━━━∪━∪━━━━┓
┃ 2008年 新春 .┃
┗━━━━━━━━━━┛
586 :
困った時の名無しさん:2008/01/12(土) 08:40:27
age
587 :
困った時の名無しさん:2008/01/13(日) 16:58:03
スパムをこんがり焼いて目玉焼きと一緒に朝ごはん。最高だわ
588 :
困った時の名無しさん:2008/01/17(木) 19:06:14
589 :
困った時の名無しさん:2008/01/19(土) 00:35:15
>>588 ほんとカロリー高すぎ
沖縄人が豚ばかりなのも納得
590 :
deigo210.nirai.ne.jp:2008/01/22(火) 02:27:17
相変わらず営業中に2ちゃんとかエロサイトにカキコしてるシケた店www
居酒屋野郎りょう○ 〒○○0-0015 ○○県○○市久○○2-18-18 tel0○8-8○1-8○○3
不定休 5時〜翌1時
わ○○じ○堂町 〒○○0-0021 ○○県○○市泉崎○-7-1○ tel0○8-8○1-8○○3
不定休 5時半〜翌1時
○○新麺 ○堂小禄本店 〒○○1-0155 ○○県○○市金○○-4-6 tel0○8-8○7-5○○7
無休 11時〜翌1時
○○新麺 ○堂西原町 〒○○3-0125 ○○県西原町上原○○2-2 tel0○8-9○6-9○○0
無休 11時〜翌1時
○○新麺 ○堂○保駅前店 〒○○3-0821 ○○県○○市○里○保町○-○1-9 tel0○8-8○5-8○○9
無休 11時〜翌1時
591 :
困った時の名無しさん:2008/01/22(火) 09:16:24
伏せすぎで分からん
592 :
困った時の名無しさん:2008/01/22(火) 18:28:26
すぐわかっちゃった
藻前達!
オキコラーメンの復活を激しく願え!!
594 :
困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 02:00:45
大量にポーク卵おにぎりを作る
↓
出来たてを一個ずつソッコーでラップで包み、冷凍庫に放り込む
↓
好きなときに取出し、チンして食べる
飯作るのがにり〜な時はこうしてる。冷凍だから保存もきくし、出来たてを冷凍してるから味もうまい。
やってみて
595 :
困った時の名無しさん:2008/02/07(木) 12:42:20
age
596 :
困った時の名無しさん:2008/02/10(日) 04:57:07
ナカミ汁旨いお、作り方知らんけど
597 :
売国マルハン:2008/02/10(日) 14:55:18
598 :
困った時の名無しさん:2008/02/13(水) 19:38:22
>>596 ヤギさんあぼーん→いろいろ取り出す→煮る→(゚д゚)ウマー
599 :
困った時の名無しさん:2008/02/13(水) 21:39:13
ゴーヤーチャンプルーは玉葱いっぱいいれると、甘味が出てゴーヤーの苦味が少なくなるよ。
>>598 中身汁に使うのは豚の腸
ヤギを使うのはヤギ汁
601 :
困った時の名無しさん:2008/02/18(月) 14:03:24
>>599 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
602 :
困った時の名無しさん:2008/02/19(火) 22:24:33
近所(神奈川県内)のスーパーで青パパヤを見つけた!
もちろん、パパヤちゃんぷるを作った。
ココナッツ大福、黒糖葛餅、ちんすこう・・・ デザートに沖縄のお菓子が食べたくなったよ。
ぜんざいでガマンしたが。。。
あぁ、沖縄に帰りたい!!!
603 :
困った時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:23:36
>>602 ジーマミー豆腐もたまには思い出してあげてください
604 :
困った時の名無しさん:2008/02/26(火) 18:59:59
吉野家のタコライス喰いに行くか…。
606 :
困った時の名無しさん:2008/03/03(月) 09:50:53
607 :
困った時の名無しさん:2008/03/03(月) 23:45:16
ケンタと飯が最高
長寿スレに乾杯
609 :
困った時の名無しさん:2008/03/04(火) 00:41:48
スンシーイリチーの作り方おせーて
610 :
困った時の名無しさん:2008/03/08(土) 21:43:42
スンシーイリチー(支那竹の炒め煮)
材料(5人分)
スンシー…500g 豚三枚肉…150g 椎茸…4枚 カステラかまぼこ…80g 油…大3
[豚だし…2C 酒…大3 砂糖…少々 塩…小1/2 醤油…大2弱]
1.スンシーは米とぎ汁につけて臭みを消し、きれいになるまで何度も洗って茹で、5〜6pに切り揃えておく。
2.豚三枚肉は茹でて短冊に切る。
3.椎茸は水に戻して短冊に切る。
4.カステラかまぼこも細めの短冊に切る。
5.鍋に油を熱し、豚三枚肉を炒めて脂が出てきたらスンシーを入れて混ぜ、椎茸を入れて全体に油がいきわたるまで炒める。
6.5.に豚だし、酒、砂糖、塩醤油を加えて味がよく浸透するまでゆっくり煮込んで、最期にカステラかまぼこを入れて仕上げる。
611 :
困った時の名無しさん:2008/03/09(日) 07:19:13
島らっきょう
塩かけて一晩
ほんの少し醤油たらし
鰹節を振る
劇馬
612 :
困った時の名無しさん:2008/03/09(日) 07:21:08
↑
これを泡盛の古酒の水割りを飲みながら食べる
天国
613 :
困った時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:46:24
沖縄で飲んだオリオンビールはウマーだった。
615 :
困った時の名無しさん:2008/03/28(金) 23:02:03
保守
616 :
困った時の名無しさん:2008/03/29(土) 02:47:24
朝飯→ポークおにぎり
昼飯→ソーキそば
夜飯→タコライス
その後の飲み会→オリオンビール&泡盛ガブガブ
飲み会後小腹すく→エンダーでバーガー食う
それの無限ループで糖尿病になりました。まだ28歳です。マジレスです。
617 :
困った時の名無しさん:2008/03/29(土) 17:47:45
ミミガーとかってどこに売ってる??
肉屋で普通に売ってるin沖縄
>>616 食べ物が悪いんじゃない、自己管理できないのが原因だろ
子供の頃から糖尿病だけど考えて食べれば沖縄料理はもちろん
ジャンクフードもある程度なら食べられる。
むしろ沖縄料理は栄養バランスが取れてる料理だと思う。
620 :
困った時の名無しさん:2008/03/30(日) 22:41:12
>>619 幼少時から糖尿病なのか。管理がしっかりできてて偉いな。おまいの言う通り漏れは自己管理ができてなかったよ。
宣告された今は違うけどね。
沖縄県民は他県に比べ成人病が増加傾向にあり。本来の沖縄フードは健康的なが地域柄欧米化の食事だからね。
621 :
困った時の名無しさん:2008/04/06(日) 10:40:48
(・ε・)ピュイピュイピュイピュイピュイピュイピュ〜〜イ
622 :
困った時の名無しさん:2008/04/06(日) 21:26:51
623 :
FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/10(木) 23:11:47
>>619 確かに。
太る奴はどこに住もうが太る。
624 :
困った時の名無しさん:2008/05/01(木) 21:35:11
そーめんちゃんぷるのおそうめんは固めにゆで……とよくレシピに書いてあるけど
どのくらいゆでたらいいのでしょう。1分くらい?
>>624 うん、その位。あとで炒めて熱入るからね。
茹でたら即効冷水で洗って油と塩をまぶしとくと、のびないよ。
>>625 アリガd!! 週末に挑戦してみます。
627 :
困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 20:48:53
パパイアの美味しい料理方法教えて下さいまし。
628 :
困った時の名無しさん:2008/06/24(火) 08:27:06
パパイヤしりしり
629 :
困った時の名無しさん:2008/07/07(月) 23:03:27
パパヤーはよくダシを吸うから、フロフキダイコンみたいに煮込むのも美味いよ。
パパヤー煮込みー(仮称)
・パパヤーは当然青いものを使う。一口か二口くらいの大きさにテーゲー小に斬る。
・ダシは何でもいいが、二つ三つ組み合わせて使う。代表的な例は、昆布とツナ缶、昆布と豚肉、昆布と鰹節など。
・ダシができたら一度冷ますといいが、別に冷まさなくてもいい。斬ったパパヤーを放り込み、一度沸かしてアクをとる。
・一度沸かして冷ますことで野菜がダシを吸うので、アクをとったらしばらくティータイム。燃料を節約する他、家の中が暑くなるのを防ぐ効果や火災を防ぐ効果もある。
・思い出した頃でいいので、何か味付けをする。味噌が無難。
・冷めてても温かくてもそれなりに喰えるので、その辺は各自の判断で。
素麺を沢山頂いたのでそーめんちゃんぷる作ろうとしたけど茹でる時暑さでクラクラきませんか。
沖縄は一年中暖かな気候なのに豚の角煮やらとかじっくり煮込む料理多いですがみんな気合いでタフなのかしら。
キッチンの換気を最大にしてやろうかな…
>>630 素麺は湯が沸くまでは放置しとけばいいし、茹でるのに1分程しかかからないから、
別に暑さでクラクラなんてしないよ。
じっくり煮込む料理も、だからこそコンロから離れて放置しておけるでしょ。
火を使っている時は絶対に目を離せないとか思ってない?
火加減を調整すれば、そうそう吹き零れて立ち消えなんてしないよ。
632 :
困った時の名無しさん:2008/08/06(水) 11:45:55
沖縄大好き検定てなんだよwww
タコライス作ったんだけど、チーズが溶けなくてマズ〜
634 :
米魂☆:2008/09/24(水) 23:03:14
チーズはチェダーがおいしいおっおっ♪
635 :
困った時の名無しさん:2008/11/03(月) 00:57:02
636 :
困った時の名無しさん:2008/11/03(月) 19:55:57
>>633 タコライスにはチェダーか一番だよ
あの濃さがご飯と挽き肉とトマトに合う
とろけるタイプのはとろけすぎるかな
637 :
困った時の名無しさん:2008/11/07(金) 14:41:12
ミミガーはうまい。酒の肴にはいいよね!!
638 :
困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 12:56:06
ソーキソバは美味しかったよ〜〜〜
639 :
困った時の名無しさん:2008/11/09(日) 13:50:17
子供の頃はミミガー嫌いだったなあ
給食にミミガーのピーナツ和えがよく出たんだがあの匂いが駄目だったんだよ
大人になって居酒屋で友達が頼んだミミガーとキュウリ酢味噌和え食べて
ミミガーの美味さ知った
給食に出たのがこれだったら好きになれたのになんか悔しかった
640 :
困った時の名無しさん:2008/11/09(日) 15:42:44
給食は大概のものをまずくする機能を持つ
641 :
困った時の名無しさん:2008/12/25(木) 11:47:19
上げてみますね。
642 :
困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:45:37
沖縄のあまいみその料理をおしえて下さい
643 :
困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:13:12
ここのスレ見て、雨でラードを買いに行くのが面倒だったのでサラダ油でちんすこうを作ってみたらうまかった。
ラードは重い気がするし、食感とかもあまり変わらないのでこれからもサラダ油で作ることにしよう。
644 :
困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:07:03
沖縄ソバのダシ(濃縮)だけが余った
麺買いにいくのがダルいんから
近所のスーパーで「きしめん」買って投入してみた
麺の幅が気になったけど、まぁまぁ食えた
今度はうどん入れてみる
645 :
困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:59:11
>>642甘い味噌>>油みそですよ。ご飯が進みますよね
>>644 > 沖縄ソバのダシ(濃縮)だけが余った
それでチャーハン作るとうまいよ!
うちは粉タイプだけど、激うま。
うどん買ってきたけど
>>646を参考にして焼きうどん作った
冷蔵庫に余ってた野菜を処理しながらだったけど美味しかった
ありがと
ちなみに具は豚肉、白菜、長ネギ、ニンニクの芽
648 :
困った時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:21:34
>>645 油みそっていうんですね
ご飯にのせて食べるのが主流?
他に簡単料理ないですか?
スパムミートが食いたいです
650 :
困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 10:34:22
ミミガーが好きです
651 :
困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:52:26
>>648沖縄ではご飯の上にのせて食べるのが多いですね。おにぎりの具として沖縄のコンビニとかでは人気ですよ
>>651 ありがとう
油みそを頂いたので何かおいしい食べ方はないかと色々調べてみたのですがなかなか見つかりませんでした。
653 :
困った時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:42:29
。
>>652野菜炒めなどに使ったら美味いよー
一番ナスに、がいいかなナスを炒めながら味噌を加えたらいいさー
簡単
654 :
困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:30:49
so-kisoba
沖縄で食べた、てぃびちの唐揚げが美味しかった!
外がカリカリで醤油の香ばしさ、かじると中がトゥルーリプリプリ。
自分でも作ろうと思って豚足を買っても、そのまま酢味噌や葱ぽんで食べちゃったり、
てぃびちを炊けても唐揚げまで行かずに食べ尽くしてしまう。
次に豚足を買ったら、絶対てぃびち唐揚げにするんだ!
656 :
困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 14:27:36
このことは、ちょくちょく書き込むけど、
ふーちゃんぷるや豆腐チャンプルーを薄めに味付けして
A1ソースかけて食べたら何度か試しているうちに、はまってしまった笑
パパイヤチャンプルーという料理があるらしいんだけど加熱調理用の青パパイヤって東京でも買えるのかしら。
>>657 タイ料理店にソムタムが(たぶん)あるから、
どこかで買えるんじゃないかとは思う。
東京でタイ料理食ったことがないので、
保証はしないが。
>>657 吉祥寺ロンロン内でたまに買ってる。
あとはアジアスーパーストアとか。初めてだと不安になるような場所にあるけどw
660 :
困った時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:37:03
沖縄の豚足は最高に旨い
>>653 ありがとう。
自分の住む地域にもテッカといわれるナスの味噌炒めがあるので、油みそで早速やってみようと思います。
662 :
困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 13:47:29
カレーうどんは当たり前だが、昨夜カレー沖縄ソバをやったら
わりかし、いけた
>>653 ナスの油みそ炒め作ってみました。
普段は普通の味噌のしょっぱいナス炒めですが、あまいナス炒めもなかなかでした。
664 :
困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 18:36:47
なーべーらー、へちまを使った簡単料理<皮をむいて一口サイズに切って
油で炒め市販されている、まー棒豆腐のもとをいれて出来上がり
665 :
困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 18:40:05
666 :
困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:50:05
667 :
困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:00:57
668 :
困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 15:39:51
牛汁?のレシピ教えてくれ。
石垣で食べて美味かった!
669 :
困った時の名無しさん:2009/04/09(木) 01:29:10
帰りた〜い〜帰れない
青春と呼ばれた日々〜♪
保守
>>666 確かに本来の意味での漢民族(曹操や孔明の子孫)は日本にいるよ。
でも中華人民共和国(含朝鮮半島)にはいないんだ。
ユーラシア大陸の民族は中世以降完全に浄化されてしまった。
だから日本人と中国人(含朝鮮人)が遺伝的に近縁にあるというのは間違いだよ。
脂味噌(アンダンスー)を作った。
あれはダメだ、人には絶対勧められん。
油味噌があると、おかずを食わずに飯ばかり食いすぎてしまう。
炊きたての新米を油味噌だけで、うっかり一食に二合も食うって、何かおかしいだろ。
少しの油味噌でたくさんの飯を食えるとは言え、
油味噌そのものは「高脂肪・高糖分・高塩分」の、余分三兄弟そのものだ。
しかしそれは人が本能的に求めるものでもある。
「脂肪・糖・塩」のバランスが悪ければ、食べてるうちにいずれ飽きてしまうが、
油味噌はバランスが良すぎて、毎日朝昼晩食べても飽きない。
それはあまりにも危険だ。
あんな物食べてたら、食べてるときは至上の幸せだろうが、
きっとどこかでしっぺ返しを喰らうに違いない。
材料費も安く、作るのが簡単で、日持ちするからと言っても、
こんな物、人には絶対勧められん。
|
|
J
673 :
困った時の名無しさん:2010/02/07(日) 23:53:41
何で沖縄人(琉球人)は反日なの?
実際に沖縄に侵略しに来て、沖縄を徹底的に破壊して多くの住民を虐殺したのは他でも無い米帝だぞ?
なのに、何で沖縄を破壊したり、沖縄人を虐殺したりしてない日本人を恨むの?
674 :
困った時の名無しさん:2010/02/09(火) 06:56:34
>>673 沖縄はパスポートはいらないけど、
もし沖縄に行かざるをえなくなった時には、現地情報に十分に注意して厳重に対処した方がよい。
特に帰還してから日本語教育が進んでいるから、日本語でしゃべりかけられたら警戒すること!
675 :
困った時の名無しさん:2010/04/11(日) 15:13:13
この前沖縄のホテルで里芋の天ぷらの様なものを食べておいしかったのですが、あれは一旦茹でたり蒸したりしたものを潰して天ぷらにしてあるのですか?
そもそも里芋だったのかも不安です。
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
676 :
困った時の名無しさん:2010/04/12(月) 10:07:36
たぶん紅芋か田芋だと思う。
677 :
困った時の名無しさん:2010/04/12(月) 11:23:09
>>676 ありがとうございます。紫色ではなかったから田芋ですね!作り方ググってきます。
678 :
困った時の名無しさん:2010/04/12(月) 11:39:06
連投スマソ。
「ドゥル天」というものでした!芋だけだと思ったら豚肉やしいたけなどが入ってたんですね。ペースト状になっていてわからなかったです。
バイキング形式の中の一品だったのですが、添え書きに「とても手間のかかる料理です」と書いてあった謎が解けました。
チラ裏ですね
679 :
困った時の名無しさん:2010/09/25(土) 17:59:47
沖縄市か…うるま市で上手い歯科医院教えてくれない?スレ地だけど許してね
680 :
困った時の名無しさん:2010/09/25(土) 18:27:17
今回の件で、沖縄県人がお望みの通り米軍基地に撤退して頂いて
沖縄の奴らウザイから尖閣諸島だけじゃなくて沖縄本島までは中国領土って事で良いんじゃね?
然し、九州以北及び以東は日本領土と言う事で絶対死守!
スレ地だけど許してね
681 :
困った時の名無しさん:2010/09/25(土) 18:32:00
682 :
困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 13:33:51
683 :
困った時の名無しさん:2010/10/14(木) 07:13:40
すっごい過疎ですが思い切って・・・
そーみんちゃんぷるーをたまに作るのですが、
短めに茹でてもぐるぐるしてると団子のようにくっついちゃって、
べちゃっとなってしまいます。
本場のように一本一本パラパラするにはどうしたらいいのかな?
味付けは塩こしょう本だしお醤油少しです。
味はいいのにな・・・
油をたっぷり使うんだよ。一番簡単なのはゆであがった素麺に軽く油を絡ませてから炒める。
とにかく強火で手際よくな。だらだら炒めると粘りが出て駄目だな。
あーなるほどー
先に麺に絡ませてからなのか
結構多めに混ぜた方がいいのかな
もう素麺団子は食いたくないYO!
どうもありがと!
687 :
困った時の名無しさん:2011/03/30(水) 16:30:07.63
たまにはあげとくか
688 :
困った時の名無しさん:2011/04/04(月) 17:14:53.01
物産展で塩もすぎをかってきたのですが大量 どうやって食べきるかお知恵をおかしくダサい
689 :
困った時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:46:49.33
「塩もすぎ」って何だ?
690 :
困った時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:25:15.66
俺も沖縄は詳しいけど、塩もずく の間違いじゃない!
ネイティブな沖縄県民だけど、料理は好きでよく作ります。
レストランとはかもちろん家庭でも食べ物はもっとヘルシーで美味しいモノをつくって欲しいと思ってます。
せっかく珍しい食材があることだし努力ち工夫をするべきだと思ってます。
安いだけのジャンクフードが多すぎると思う。戦後の貧しい時代があったことが原因かもしれないけどね。
それでも、沖縄好きな皆さんも、ちゃんとした料理を楽しんで欲しいから!もっと頑張って欲しいです。
伝統の宮廷料理はもちろん、エスニックなレストランだって多いし、もっと新しい調理法を工夫し
広める努力を期待してます。
↑誤字が多すぎゴメン(自分反省)
ネイティブな沖縄県民です。
宮古島市にいる親戚から鰹の塩辛が大瓶1瓶届いた。
塩分が多いので冷蔵庫の中にしまい込んで処理に困っていました。
ところがぁーーー!
これってアンチョビじゃないですかぁぁぁーー(絶叫 ホントはクックパッドから発見)
さっそくレシピ通りスパゲッティをつくって食べました!美味い ^^;
ついでにサラダのドレッシングはタンカンドレッシングを使ってます。
さらに 庭ではハーブを育ててます。沖縄はハーブ栽培に適してますね。
ネイティブな沖縄県民です。お調子者です。スパゲッティネタでもう1個だけ
庭のバジルとチーズ、クルミ(松の実代わり 高いですから)、オリーブお入りと塩、黒こしょうを
ミルでひいてバジルソースのできあがり!スパゲッティにからめてジェノベーゼのできあがり!
ネイティブな沖縄県民です。単なるお調子者か?
過疎に悩める沖縄板の救世主か?
カクテルを作りってます。ジン、ラム酒、ウオッカなど色々試したけど
泡盛って優れた酒だと思いました。他のリキュールと混ぜ合わせたとき
一番素直なでまろやかな味になるのは泡盛と思いました。
棚にはウコンや島唐辛子、島ラッキョウなどが漬けられていて、
泡盛もいい仕事してるなぁっと思っています(はぶは漬けてないぞ!)
その他、飲み物ではローゼル、猫のヒゲ、レモングラスなどお茶にできるハーブも
栽培していて楽しんでます。
↑誤字が多すぎゴメン(自分反省)
相変わらず誤字が多すぎ!
>>688 ああああ・・もずくって新鮮なものは美味しいです!
でもなぁ・・・俺も天ぷらくらいしか思いつかない・・ぼそっ
ネイティブな沖縄県民です。暇なのでぼやきを・・
知り合いに農業してる方がいて、東京のあるレストランと無農薬野菜供給の契約をしています。
イタリアンのレストランですけどね。
その他、色々な美味いモノって、金になるから最初に東京に出荷されますねぇ・・
699 :
困った時の名無しさん:2011/04/10(日) 23:09:23.81
>>698 俺も沖縄だけど、どの地域で何の野菜を契約してるの?
ネイティブな沖縄県民です。レスがついてますね。
>>699 私自身のことではないので、特定されるとまずいのでぼかして答えると。
本島南部でイタリアン料理向けの葉野菜です。
知り合いから、バジル等のよく知られたのもありますが、初めて聞く野菜の名前をいくつか教えてもらいました。
その中でカレーリーフ(?)ってのをがわずかに記憶に残っています。イタリアン料理とは違いますが・・。
沖縄行ってから沖縄大好きになった
沖縄料理も家でよく作るからもっと色々呟いてほすぃ
近所のスーパーにナーベーラーと島らっきょうが
置いてあるので助かる。
できれば青パパイヤとフーチバーも置いて欲しいなぁ。
通販でサン食品の沖縄そば大量に買って、
三枚肉の煮付けを自作しようと思ったのだけど、
セブンで角煮6枚入りのものを発見して乗せてみた。
ちょっと違うけど手軽でいい。
703 :
困った時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:33:53.84
約10年前に立ったスレだ
704 :
困った時の名無しさん:2011/09/07(水) 17:09:45.31
チャンプルーとイリチーの違いは何?
705 :
困った時の名無しさん:2011/09/07(水) 20:16:13.71
ポークはチューリップ1択で
仕事場から近い有楽町のわしたに、気分転換に通うようになって久しい。
仕事でイライラするたびに通うので、おかげさまで
タコライス、ソーキそば、サーターアンダギーとか
自宅で再現しまくる日々。テビチーとミミガーは家人が拒否。
沖縄とか北海道とかって、住むとツマンナイかもしれないけど
遠くにありて想う場所としては、いい感じなんですよねー
707 :
困った時の名無しさん:2011/09/12(月) 00:13:00.71
ナーベラーって、生で食べたらダメなのかな?
瓜科だから、生食できるよね??
708 :
困った時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:12:37.55
>>707 別に毒があるわけではないので、自己判断で。
709 :
困った時の名無しさん:2011/11/01(火) 13:10:12.16
青い空と、綺麗な海、そして他では味わえない糞不味い料理が最高!
現地だとうまいのに、地元(本州)だとイマイチな沖縄料理の不思議。
料理の美味い不味いは、気候・風土にも左右されると思う。
材料が代用品だったり古かったりだからね。
パパイヤイリチーにモヤシ入れんのはやめてほしい。
食感が台無し。
713 :
困った時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:01:21.38
【沖縄】フジテレビ・花王抗議デモ【運営募集】
1 :エージェント・774:2011/11/03(木) 09:08:28.76 ID:av32Fdqv
いざ、立ちあがれ沖縄!
あの悪名高き北教組に毒された北海道でさえ、有志が烽火を上げた。
特ア三国が狙っているのは、中央から遠い、北海道と沖縄だぞ。
特アに尻を貸して喜ぶ変態売国マスゴミの好きにさせてなるものか。
北も南も西も東も、北海道も沖縄も、等しく日本だ、三国人による日本分断の手に乗るな!
出でよ沖縄県民。立ちあがれ沖縄県民。進め沖縄県民!
沖教組に冒された同胞の目を醒まさせるのだ!
朝鮮人の日本侮辱、日本侵略に加担する売国マスゴミの親玉フジテレビとその腰巾着、花王を断固吊るしあげようぞ!
いざ、勇者よ来れ! 集え沖縄県民!
714 :
困った時の名無しさん:2012/03/18(日) 18:43:22.74
メンソーレ
本日未明、シッダールタ様より琉球土人に関するお言葉を賜りましたので
僭越ながらヴァラモンヴァルナ随一の秀才である小生が代言させて頂きます。
「琉球土人はこれ以上、近隣諸国に迷惑をかけぬよう直ちに漫湖で沐浴した後、集団自決せよ」とのことです。
さらには「今なら特典として高民度大和民族のバイシャヴァルナに輪廻昇格転生させてやってもよい」とも仰っています。
親愛なる琉球土人の皆様、今こそ決断すべきです。
このままでは短足肥満堕落茶豚として畜生界で悪臭を放っているだけです。
貴殿らが無事大和民族として転生したあかつきには身分は違えど同じ大和民族として
共に大日本アマテラス神國のとこしえの繁栄を築こうではあーりませんか。
琉球土人の皆様、今こそ決断すべきです。 愛しています。
「ウパニシャッド第一章・第一項より」
沖縄県民はくたばる道理が
在日シナチョンは ただちに くたばれ
717 :
W・S:2013/04/01(月) 02:40:00.00
718 :
困った時の名無しさん:2013/04/01(月) 13:56:52.62
お弁当ににんじんしりしりを作った。
720 :
困った時の名無しさん:2013/04/03(水) 07:08:27.51
沖縄で、処女膜を奪いまくっている男がいると聞いた。そいつらは「ゴキブリ」と呼ばれているが、本当なら、殺害を覚悟せよ。ミサイルが上空を飛ぶだけでは済まない。中国軍も上陸するぞ。
フェイク・パーフェクト、サクラを使い完璧に見せている偽者に気をつけろ。世界はその詐欺を知っていて、ルール違反として評価は反則負けである。
中華中国公安、李王、後藤田元副総理の実子の偽者、高松宮、秩父宮、常陸宮、昭和天皇、細川護熙(元首相)の実子、光武帝、愛新覚羅の血筋の偽者、末裔(末裔自体は大勢居る)に気をつけろ。チームプレイをしてくる時がある。
日本に一人しか居ない、世界の王様(天皇家、中国皇帝、ロシア皇帝)の血を受け継いでいる本物。
キーワードで探されている「本物のペット飼い主、カミ、天」本物のカミはまだ未婚で子供がいない。2000年8月から性交(子作り行為)していないし、今まで処女膜を奪った事も無い。
女子アナウンサー・芸能人・グラドル・AV女優や処女には、この人の女が多くいて、この人以外が手出ししそうなだけで事故にあう確率が高まる。
騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!
ポルノAVは偽者の命令なので、本物は許していない。これは約束・契約の仕事にならない。今まで24年分の金と女の貸がある。
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
721 :
困った時の名無しさん:2013/06/04(火) 19:11:59.48
カットしてある萬藤のくるま麩を、乾いたまま濃い溶き卵で時間を戻したら
ムチムチの卵焼きになってしまった…。麩は先に水で戻したほうがいいね。
さーたーあんだーぎー作って食ったら気持ちわりー。
油吸いすぎ。
取り出した後の揚げ油の減りっぷりで予想付いたが
揚げ物の才能ないわ
サータアンダーギーを大和言葉に翻訳すると、「砂糖油揚げ」。
揚げドーナツとどう違うのでしょうか??
ドーナツは穴が開いてる。
サーターアンダギーは穴が開いてない
いやいや、ドロップ式の球状のドーナツがありますからw
やっぱ黒糖を入れるから違うのか?
727 :
困った時の名無しさん:2014/05/09(金) 00:51:50.50
オキハムのタコライスで、豪華バージョンあったから買ってきた。
728 :
困った時の名無しさん:2014/07/31(木) 11:21:35.88
沖縄土人の料理なんて 糞不味い
沖縄料理の店って、かなりの確率で沖縄の人がやってるんだけど
そのへんのおばちゃんが作るような料理ばっかしなのはなぜ?
敷居が低いのか、職人に経験を積ませるシステムが無いのかな
和食の板前の作ったゴーヤーチャンプルー食べた時、美味いと思ったから
改善の余地は十分有りそうなんだけど
沖縄料理は沖縄の郷土料理であって和食ではないから。
和食の板前が和食の技法でゴーヤチャンプルーを作れば、
そりゃ和食に慣れ親しんだ人には美味しく感じるだろう。
でも、それは沖縄料理のゴーヤチャンプルーではなく、「和風ゴーヤチャンプルー」だ。
アレンジも改良も否定しないよ。
海外の(日本人から見たら)変なSUSHIやラーメンだって、
現地で食べる現地の人が美味いと思ってるならアリだと思う。
だけど、「こうした方が美味いから郷土料理も改良した方がいい」ってのは、
「お前のカーチャンのカレー、工夫が足りないんじゃね?こうすりゃ美味くなるのに」
と、他人が口出しするのと同じくらい、不作法な事だと思う。
理想の沖縄料理店
調理はおばあ
店主はかりゆし着てサンシン奏でてる
高校野球の中継か沖縄民謡が流れてる
味は二の次というか家庭風
732 :
困った時の名無しさん:2014/08/20(水) 00:53:29.24
エーグヮー(魚)のマース煮っての食べたら
涙が出るほど美味かった。
付いてた豆腐も、その出汁?スープ?
も美味しかった。
店主が言うにはエーグヮーってのは
選ぶのが難しくて本当は違う魚を使いたいらしい。
>>732 あれ、背ビレ刺さったら痛いし・・・地元民向けだよ
運がよかったな
てす