日出処の天子 第四十三戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
【登場人物】
厩戸王子 毛人 淡水(迹見赤檮) 調子麻呂 刀自古 大姫 馬子 摩理勢
十市娘 河上娘 雄麻呂 倉麻呂 物部守屋 贄子 梯麻呂 豊女 布都姫
白髪女 中臣勝海 間人媛 豊日 来目 田目 殖栗 茨田 佐富 訳語田
額田部女王 竹田 彦人 穴穂部 泊瀬部 宅部 羽嶋 秦河勝 大伴糠手
小手子 東漢直駒 司馬達等 多須奈 善信尼(嶋) トリ 阿倍毘賣 内麻呂
美郎女 山背 入鹿 舂米 馬屋古

【前スレ】
日出処の天子 第四十二戦目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1336823411/
【前々スレ】
日出処の天子 第四十一戦目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1323504665/
【過去ログ倉庫】
http://storage0272.web.fc2.com/2chlog/comic/tokoroten/

【関連スレ】
山岸凉子 part298
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1364139990/
総本山 山岸凉子 part280【雑談禁止】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1350652152/
【おまけ】
アナホベ板まとめサイト
http://www.geocities.jp/brother_anahobe/dodai.html

【注意!】
行き過ぎネタ&長すぎネタは頃合を見て穴穂部王子さまの宮へお渡りください。
文庫版2巻の氷室冴子先生との対談での伏字は“近親相姦”“母親殺し”など異論多数。
また最後のほうにあった王子のセリフの伏字は“嫉妬”が有力です。
2愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 21:52:12.52 ID:???
いちをつのほうよりまうず〜
3愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 11:50:37.03 ID:???
いちをつならこの矢よ当たれ!
4愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 16:59:56.07 ID:???
壱乙!
南無四天王到来!
5愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 21:33:38.95 ID:???
しかし、どー見ても単なる変換ミスなのに
いちいち突っ込むのは勘弁してほしいぜ

>>1
スレ立てサンクス
6愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 21:49:53.12 ID:???
まぁまぁ、せっかくの新スレで前スレのこと引っ張るのもほどほどに
7愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 22:13:40.94 ID:???
布津姫がいなかったら
王子と毛人が、普通に結ばれるハッピー?エンドもあり得たのかな?
8愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 23:21:04.07 ID:???
なんと鮮らかな>>1

>>7
王子二十歳の時点でならくっついてる事は可能かもしれないけど
入鹿の存在ってどうなるのかな
相愛だったとしても、何か波乱万丈な運命が待っていて
いずれ不穏な将来を予感させて別れる気がしないでもない
9愛蔵版名無しさん:2013/04/08(月) 09:45:02.25 ID:???
>>7
うーん……ハッピーエンド(結ばれる)というのは、
なかったんじゃないかなぁ
ただ、毛子の相手がアベのおひめさんみたいな人たちばかりなら、
表面上はなんとかうまくやっていけたかもしれない
10愛蔵版名無しさん:2013/04/08(月) 09:48:12.50 ID:???
前スレ998さん
神話板とかじゃあるまいし、
本人も強行に主張してるわけじゃなく、
「短絡思考」と戯れ言のように話してるだけなんだから、
事実だけを教えてやりゃあいいじゃないの。
11愛蔵版名無しさん:2013/04/08(月) 09:57:03.96 ID:???
毛人はただのメンクイだから違う美人見つけるよ
12愛蔵版名無しさん:2013/04/08(月) 17:51:15.82 ID:???
>>10
前スレのしかも二日も前の話を引っ張らんでもいいじゃないの
13愛蔵版名無しさん:2013/04/08(月) 19:35:11.01 ID:???
>>7
美人でもおへちゃでも「毛人が本気で惚れ込んでる」ことさえなければ普通の上司部下兼親友として仲良くはやって行けたかな?
自分の気持ちを自覚せず。
ガチのほんまもんだからいつかは気付くだろうけど、実らない初恋としてやり過ごせたかも。

問題は毛人がほんまの本気で惚れちゃったことなんだよね。
この私よりも女が大事だと!!!とブチ切れちゃったね。
14愛蔵版名無しさん:2013/04/08(月) 20:38:53.16 ID:???
フツ姫がハツセベに嫁いだ後特に体調崩したりせず平和に妃として生きてたら王子とくっついてたかもね
というかあの時淡水がフツ姫の話しなければ・・・
15愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 02:07:36.53 ID:???
色んなキャラの愛憎が入り乱れて表向き史実をなぞっていくあたり
作者の腕の見せ所だけど、面白いっす
16愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 10:05:19.09 ID:???
>>14
そういえば、
淡水は事情や王子の毛に対する恋情などを知っていたのに、
なんでわざわざ二人に教えたんだろう?

王子と毛子がうまくいくほうが(肉体的にはともかく)、
王子の能力は発揮できたんじゃないんだろうか?

>>13
王子は真性の同性愛者だったのか?
と問われると違うような気がする
女性嫌いなのは確かだろうが、
王子の説が正しければ毛だけが唯一の相手だったんじゃないかなー
子をなした姫さんとは、毛とはまた違う関係性だと思われるし
17愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 11:56:23.20 ID:???
>>16
> なんでわざわざ二人に教えたんだろう?

淡水が毛人に嫉妬したに決まってんじゃん?違うの?
18愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 13:24:49.33 ID:???
違うと思います
淡水はそういう次元で王子の近くにいるわけではない
19愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 14:11:45.85 ID:???
少女漫画なので、恋情絡みでの阻止ってのはあるんじゃないかな

王子と毛人コンビの完成で、必ずしも淡水の望む方向にいくとは限らないし
そうなった時、横槍だけでなく若干の軌道修正すら弾かれていく可能性もあるし
20愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 14:36:47.82 ID:???
誰目線で読むかによってこんな心理とかこんな考え方の人とか
そういう考察とも分析ともいえないことやってくれてる人いないかな

最初に読んだ時と数年後読み返した時と真逆すぎて
自分で不思議だったから
21愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 14:43:56.11 ID:???
淡水と調子麻呂は二人とも根なし草でいいのかな
だから自由に自分の意思で動けるのかね
22愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 14:52:04.81 ID:???
淡水は毛人にフラレて自暴自棄になった王子を抱いてるじゃん
「そんな次元で」なんて言わせねーよ
23愛蔵版名無しさん:2013/04/09(火) 16:57:53.95 ID:???
淡水は調子麻呂の幼少時代にも同じことしていたんだよね。
同性愛者かつ幼児暴行の罪で逮捕ー!!
24愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 09:57:54.91 ID:???
>>22
あれは王子の精神の均衡を保つのに必要、
という考えに基づいた淡水の行動だと思える

淡水が王子に恋情や欲情を抱いた、という読み方はしたことなかったなぁ

>>19
少女漫画だからって理由がわからん
山岸がストーリー展開や淡水の立ち位置を無視して、
「(少女漫画読者ならここで期待するだろうから)、
 このへんで濡れ場でもいれとくか」という理由で入れたということ?
25愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 12:14:18.40 ID:???
>>24
そこまで淡水をストイックなしもべ視するか…w
職務に完全忠実な執事というかまるでアンドロイドのごとしだね。

日処天は王子のように完全超人が人間臭い一面を見せるところが良いところだと思う。
ところで淡水の年齢って幾つぐらいだっっけ?20代後半からアラサーくらい?
男としちゃ己の欲望や野望がドロドロ渦巻いてる年頃だよ。嫉妬心もあったし「このチャンス逃すまじ」と抱いたと考える方が自然だと思うが。
26愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 18:43:37.38 ID:???
>>25
>「このチャンス逃すまじ」
なんだか笑ってもうたw

そう考えそうだよね、百済に戻っても忘れららなくて戻ってきたぐらいだもの。
27愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 06:28:09.28 ID:???
>>24
>少女漫画だからって理由がわからん

表向きは史実と辻褄合わせながら
実は王子の恋愛事情で本筋が動く構造
こういうのは少女漫画ならではじゃないかなぁ

最近ありがちな、
何かっちゃ民の為に〜だの(身分社会で何言ってんだ的な)
戦のない太平の世を〜だの(戦国時代に何言ってんだ的な)よりは
俺がこの国支配したる!いやそれより惚れた男をモノにする!
こっちのベクトルをメインに持ってきつつ、
骨太ストーリーも描けるジャンルって事で
28愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 08:10:41.41 ID:???
きれいごとじゃない人間の感情を軸に描かれてるからいいんだよなあ
29愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 10:18:21.24 ID:???
>>25-26
別に淡水がストイックとは思わないが、
淡水は王子に恋情を抱いていたのではなく、
この世の覇者となることを望んでいた、と捉えてたのだが……

弥勒仙花や花郎の実態は知らないが、
あの漫画の中では王子は崇拝の対象であって恋愛や肉欲の対象にはなり得ないと感じるのだが……

自分は男なので、女性読者とは感じ方が違うのかもな。アンテナというかw
30愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 11:21:55.82 ID:???
>>29
>>25だけど、オレも男だよ。

>崇拝の対象であって恋愛や肉欲の対象にはなり得ないと感じるのだが
だってヤッたんだろ? チン○立ててるじゃんw
チン○立てといて「肉欲の対象じゃない」なんて言わせねーよ。

カルト宗教なんかでも「主宰者が信者の女性を食ってた」なんて話がよくあるように、
食われた女性からしても、崇拝してる対象にいつのまにか「一体になりたい」的な性衝動を持つようになると考えたほうが自然だと思うね。

あと>>27さんがわかりやすく説明してくれてるように、大義を掲げて自分の使命を正統化する奴がいるけど根底には俗っぽい欲望が渦巻いてるのが普通だ。
作中でも、王子が毛人への思いを隠しきれず出てしまった後に、淡水の意味ありげな表情が描写されてる場面が何度もあった記憶があるよ。
31愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 12:03:35.96 ID:???
淡水についての解釈が違うんで、永遠に平行線だね

自分は淡水の王子に対する行為は、
危機的状況を回避するための行動って解釈だ。
人それぞれでいいじゃん
32愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 12:37:09.90 ID:???
だいたい淡水は忠義ヅラして邪心満載のように見える
まだ調子麻呂の方が隠し事が出来ない素直さを感じる 未熟だけど
33愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 13:13:14.95 ID:???
淡水はただのホモかと思ってたw
34愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 14:51:50.91 ID:???
淡水自身が過去を語ることはあまりなかったけど、
淡水も王子と同じように母が再婚して異父弟が生まれてるんだよね
両方とも徹底した女嫌いだし
調子麻呂に手を出したのは母への嫌がらせwも兼ねてそう
35愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 14:56:34.79 ID:???
というか、淡水の中では崇拝忠義の行動原理として
事を致すのも普通にセットになってると思うw
いや分かりたくはないけどw
36愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 15:37:37.33 ID:???
>>35
ロボットか野生動物みたいだな。
人間のオスの本能・生理現象はそんなプログラムを組んだようには行きません。
37愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 15:48:29.03 ID:???
>>36
だから欺瞞て事でしょ
本人に迷いが無さそうだから面倒じゃないだけで
38愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 16:01:56.62 ID:???
わかんねえかなあ…
自己欺瞞じゃ戦闘準備OK体制にはならないのよ男は
39愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 17:47:41.58 ID:???
淡水ってさっぱりした名前のくせに濃いなぁ。色々と。
40愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 18:16:08.92 ID:???
顔もあっさりしてるけど曲者だべな。
41愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 19:50:17.78 ID:???
淡水って、連載当時のイメージでは「水戸黄門の風車の弥七」だったわ。。。
42愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 22:59:18.42 ID:???
実はかつて主人公の想い人まで狙っていた猛者であります
43愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 23:07:47.53 ID:???
>>25
絶対チャンス狙ってたな。

だって事あるごとに、毛人にフツ姫の事思い出させてたし。
44愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 00:40:33.02 ID:???
一見使命一直線な淡水がもろ私欲で動くのがおもしろいんだけど
少女漫画のスレで粗チンが吠えてるっつーのもシュールだな・・・
45愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 00:47:32.99 ID:???
ねむい




パタッ
46愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 22:57:11.40 ID:???
斑鳩の宮の主要人員って厩戸王子、淡水、調子麻呂、トリ だけだけど、本当だったらもう一人欲しいところ。

厩戸王子-指揮官
淡水、調子麻呂-実行部隊
トリ-技術武官

淡水、調子麻呂は標準以上にキレる実行部隊だけど、本来ならば作戦参謀みたいな役割の人間が欲しいところ。
なぜならば厩戸王子は指揮官としてこれ以上ない能力を発揮するかも知れないが、何者にも代え難い盟主でもあるから。
それにいかに優れた指揮官でも、相談相手的な参謀は欲しいはず。
47愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 23:04:56.39 ID:???
王子は自ら工作活動しちゃうからw
48愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 23:48:44.27 ID:QzcSU8eA
淡水云々の下りを読んで、、ベルセルクスレで健全な友情や
家族愛を主張して顔を真っ赤にしてキレてた童貞君にそっくりの論法でワロタ。
49愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 23:55:27.93 ID:???
粗チンてマジだったのかw
50愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 00:22:51.26 ID:???
淡水はこの作品的にただのホモなんだろうけど
ホモ心が前面に出過ぎない程度に忠義描写もあって、そのどちらも真実だから読み易かったよ。
もし完全にホモの三つ巴で政治そっちのけ劇場になっていった場合、
何が始まるのかワクワクさせられた物語序盤のノリが勿体無い。
51愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 00:34:11.05 ID:???
狂戦士童貞野郎ってのが複雑な愛憎や葛藤をはらんだ人間の
心理を理解できず、卑小な日常に当てはめたがるのでアホ臭くて噴いたわ。
RPG系や学園ものでも読んでいればいいのにと思ったものだが、
この手の輩が結構多いのな。
52愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 00:38:49.93 ID:???
日本語で。
53愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 02:37:24.46 ID:???
51は誰と戦ってるんだろ
54愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 02:56:34.24 ID:???
自分>>27だけど>>31の要素も充分含まれてそうだと思ってるよ
誰かへの執着って、一つの感情だけじゃない方が話として面白いから

王子→毛人の妄執的恋情だって、母に疎まれた自分の異端さに対し
初めて前向きに共鳴してくれた存在ってのもやっぱ大きそうだし
55愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 10:21:06.08 ID:???
>>54
自分は24=31なのだが。

いま再度27を読んでみたのだが、
上3行には同意だが、ただ淡水が王子への恋情を抑えきれずに抱いた、
という解釈の説明にはなってないような気がする
56愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 14:38:11.39 ID:???
一つの感情だけじゃないって書いてあるやん。
57愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 14:56:02.13 ID:???
淡水が憔悴してる王子を心配してると、王子が「一回やったくらいで
調子に乗るなよ」的に釘さしたシーンがあったけど、淡水の心の声で
「そういうつもりでは……」って言うのがあった

そのシーンで、淡水の王子への思いは恋愛より忠義心、忠義心よりも
有能だけど繊細でめんどくさい性格の主への心配心が勝ってるのかなと
思った。信長と蘭丸の蘭丸年上版というより、ドラえもんとのび太的な。
58愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 15:19:15.99 ID:???
>「そういうつもりでは……」

これは、「あのシーンでは」そういうつもりで心配したんじゃないっす、って事じゃ?
雲隠れ中は本当にしけ込んでたんだろうし、
だから帰宅後にも王子の牽制が入ったわけでしょ

つか、忠義心も恋情もどっちも存在してなきゃ淡水の一連の言動って説明つかないし
恋心ゼロで肉体関係に及ぶ方が気持ち悪い部分もある
身分や立場を超えた行為だからこそ、王子が正気じゃない数日限定で
彼を支えるという大義名分?もありつつ、実現できたんだと思うけどなー
59愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 18:23:53.40 ID:???
忠義心のあついホモで何の問題もないのだが…
60愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 19:32:48.42 ID:???
>>58
57ですがおっしゃる通りです
「何だかほっとけない」心情を含めた忠義心の方がやや多いのかな
と私は解釈したというだけ
61愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 22:10:27.49 ID:???
だから忠義心と尊敬の念だけじゃチン○立たないってんだよ
62愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 09:18:48.68 ID:???
60は「だけ」とは言ってないと思う
複数の感情のうち忠義心とかの配分がやや多いんじゃないか?と解釈した、と読んだけど。
そのまま普通に読めば。
63愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 09:55:24.64 ID:???
>>57
同意だなぁ
淡水と王子の関係を見てそこに強い恋情がある、
という解釈は、自分には違和感がある

まぁでも長い物語だし人間関係も複雑だから、
どういう解釈でもいいんじゃないかな。他人に押しつけなければ
64愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 11:16:33.59 ID:???
大昔に連載終わった漫画の一部の内容でこんだけ盛り上がるってw

もう61様の言う通りでいいけど、淡水の思慕の念は本筋に影響与えてない
描き方なのがすっきりしてていいと思う。
時代背景と本人たちの性格が違いすぎるけど一条御大の『デザイナー』の
黒化した執事みたいにならなくて良かった
65愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 20:36:46.13 ID:???
>>61
別に恋愛感情なくたって勃つときは勃ちますけど
66愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 21:20:10.39 ID:???
「どちらの感情もありますよね」という話をしてる人に対して
なぜか「その感情の内訳比重」の話してる人が謎というか、ここで噛み合ってないんじゃない?

>>64
同意っす。王子と毛人があれだけホレタハレタ中心で動いてるので
淡水も同じ括りでも別にいいと思う。でもあくまでも彼個人で完結してるのがいいな
67愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 21:24:11.06 ID:???
なぜ王子が惚れた腫れたで行動しているからといって、
淡水も同じくくりでOKとなるのか、
さっぱりわからない
68愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 21:28:06.43 ID:???
一生わからなくていいよ
69愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 21:37:53.67 ID:???
>>65
それは「ある程度好みのルックスでヤれるなら誰でも良い」という、一番下衆な男の感情だな。
淡水が王子に対してそういう感情でいのかな?
70愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 21:39:54.17 ID:???
描写も構成も流石な作品だけど、山岸せんせご本人は
そこまで硬派な構えで今作を描かれたわけではないと思う

特にサブキャラに対しては、入念なリサーチをした上で、
更にそれを感じさせない程度にいい具合に力抜いてて
必要以上に深入りしてない
ここで踏み込むと微妙に違う話の可能性が開けてしまうし。

だから「忠義心のあついホモがいたな」でも問題はないし、
そういう粋な余裕があるフィールドが(当時の)少女漫画って印象
リアルタイム読者ではないけどさw
71愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 21:44:20.44 ID:???
魅力的で巧いエンタメだよね。
72愛蔵版名無しさん:2013/04/15(月) 01:13:15.17 ID:???
>>69
下衆は言い過ぎじゃないの
若い男の本音の部分なんて結構そんなものだよ
あと純粋な恋愛感情と肉欲は(特に男の場合は)別だったりするからね
73愛蔵版名無しさん:2013/04/15(月) 01:31:04.02 ID:???
淡水かあ…
彼は結局どの組織に属してたんだろう
74愛蔵版名無しさん:2013/04/15(月) 07:37:16.69 ID:???
>>68
へー、わかるんだぁ。不思議

>>70
そりゃ、淡水は「忠義心の厚いホモ」であることには、
誰も異論はないのでは?
(バイかもしれんが)
75愛蔵版名無しさん:2013/04/15(月) 13:38:58.69 ID:???
忠義心とホモ心の比重に拘ってるのが一人いて、その人が浮いてるだけに見えますが・・・
76愛蔵版名無しさん:2013/04/15(月) 18:02:15.86 ID:???
浮いてるのは君では?
77愛蔵版名無しさん:2013/04/15(月) 21:26:18.71 ID:???
いや、チン○が立つかどうかにこだわってるオレが一番浮いてるだろ
78愛蔵版名無しさん:2013/04/15(月) 22:51:46.23 ID:???
そんなことより白髪女の話しようぜ
79愛蔵版名無しさん:2013/04/15(月) 23:14:22.20 ID:???
>>74だけがぷかぷかと
80愛蔵版名無しさん:2013/04/16(火) 00:05:29.70 ID:???
昔何かで読んだのを詳しく覚えてないんだけど
間人媛と田目王子の再婚はやっぱり微妙にいわく付きみたいな書かれ方だった
処天の説とはまた違う方向性だった気がするけど
81愛蔵版名無しさん:2013/04/16(火) 10:27:34.67 ID:???
>>79
自分は74の考え方に違和感ないけどなぁ

>>80
そらまぁ、義理の息子との結婚だから、
当時としても普通に変な組み合わせだろう
82愛蔵版名無しさん:2013/04/16(火) 10:56:34.32 ID:???
淡水のセリフのおかげ?で、少年時代の毛人もまた
“少女と見まごうほどの美しさ”に該当する美形なんだ〜というのが
なかなか良うございます
初見でオッ可愛いと思ったんだなw
83愛蔵版名無しさん:2013/04/16(火) 13:38:03.32 ID:???
初登場時の毛人は賢そうで小綺麗なボンって感じ
84愛蔵版名無しさん:2013/04/18(木) 11:56:58.27 ID:???
ボンは大臣殿の太めなお腹
85愛蔵版名無しさん:2013/04/18(木) 14:03:26.24 ID:???
青年毛人はいかにも育ちのよさげな好青年だけど、最初の冷静寡黙っぽい聡明オーラが消えたw
86愛蔵版名無しさん:2013/04/18(木) 18:23:50.65 ID:???
そして、だんだん顔が間延びしていったように思える。
87愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 01:18:50.25 ID:???
けみしの髪がいつもミスドのエンゼルクリームに見えるは。
88愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 10:35:10.42 ID:fXJorAsJ
どのみちフツ姫亡くなるんだからそれまで王子が苦しくても耐えて待つ事ができてれば毛とはまたくっついただろうと思うな
王子焦りすぎて何もかも無くしちまった
痛恨の極み
89愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 12:00:46.83 ID:???
いや、ノンケの男に「ホモになれ」ってのは無理な話だわ。
形だけ王子の側にいても、毛人が布都姫のことを思ってたら王子は気になって能力発揮出来ないんでしょ?
90愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 13:13:53.52 ID:???
潜在的にはエミシも王子を求めてる事はエミシも認めてる霊的にはそれこそ何度も何度もふたりは交合してるしね
いややっぱ現実世界までは無理っすヨと逃げ出すまでエミシを追い詰めたのは王子の未熟
エミシの夢の中で好きなだけ王子は現実としてエミシと愛し合えるんだから、現世ではもっとユルく譲歩しとけばこんな救いのない悲惨な事にはならなかったよ
91愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 18:49:54.89 ID:???
>>88
いや、くっつかなかったと思うぞ

いくらなんでも毛をバカにしすぎだw
92愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 19:53:26.38 ID:???
>>90
まぁ王子の幸福を願っているのかもしれんが。
漫画の中とはいえ「(仮想だが)現実」を見ましょうよ、と思う

まぁ、漫画だし、「たられば」は自由ですけど
93愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 20:08:02.57 ID:???
毛人は王子だけを求めてる訳じゃないが、王子は毛人に自分だけを
見ていてほしいタイプだな…

あべのブサ姫程度の情の薄い政略結婚なら王子には屁でもないだろうが、
布津姫は死んでからも毛人に忘れられそうにないし、王子はイライラしそう
94愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 20:50:02.60 ID:???
>>91
いやくっついたよw
毛はフツ姫が崇俊に輿入れして自暴自棄になってた時に王子に黙って寄り添ってケアしてもらったり、少しモーションかけられただけであっという間にまた王子に嵌まりこんでたしw
王子はその手使うのフツ姫が亡くなるまで我慢すれば 良かったのでは
王子が焦ってさっさとフツ姫頃して弱った毛を早く手に入れようとしたから毛と拗れてしまったのであって、王子の工作なしでちゃんと順序踏んで病身のフツ姫をおくってから、悲しむ毛を王子がそのつもりでケアすればふたりの関係は修復できたろ
死ぬまで待って行動してたら淡水なんかに付け入られる隙もできずに済んだのに
95愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 21:26:21.82 ID:???
94さん、夢見過ぎ
96愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 22:14:34.83 ID:???
というかあの王子が布都姫ごとき消さなかったのが謎
叔父すら手に掛けたのに
97愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 22:24:14.38 ID:???
>>96
毛人に待ったを掛けられて止めちゃうしね、ヘタレ
98愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 00:43:29.02 ID:???
王子も面食いだから
ブサには容赦ない
99愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 00:50:14.79 ID:???
いや、毛人の面前でフツ殺したらさすがに毛を完全に失うことくらいわかってるだろw
ヘタレとかそういう問題じゃなくて
100愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 00:55:20.83 ID:???
あそこまでやっておいて、何を今さらw
「あっ、やっちゃった」(テヘペロ
101愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 01:00:19.26 ID:???
殺そうとしたところを毛に見つかってもまだ誤魔化せるかもと頑張ってたじゃん王子
あれで殺したら完全に望みは絶たれるって思ってたはず
まぁ毛がフツ選んだと思い知らされた後、復讐のために殺すって手もあるけど
毛にフラれたショックで復讐とかそんな気力もなかったんだろう
102愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 01:30:12.30 ID:???
くっつけなくもないと思うけど
二人の立場上、政治問題も絡んでくるのがミソだと思う

二人で無敵の力発揮して邪魔者を消しまくる展開・・・というやつに
甘ちゃんで純朴野郎の毛人はきっと嫌気がさしてしまうんじゃないかな
もしくは、
朴訥好青年という(王子にとっての)チャームポイントを失った黒毛人とでは
何かがしっくりこなくなる王子・・・という展開
103愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 04:57:24.72 ID:???
処天毛人の本質は最後まで甘ちゃんだったと思うね。
息子に振り回されたあげくあっさり自殺するあたりが。
104愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 05:57:29.86 ID:???
処天毛人は、入鹿が山背と王子一族を滅ぼした時に
自分もまた滅び去る事を望んでたんじゃないかなあ
105愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 09:30:31.31 ID:???
王子の本来の目的は大王ではなく執政者になることだったらしいのに
蘇我の嫡男に恋してしまったので、一緒になれるなら自分が飾り物の大王になってもいいかなと蘇我と組んで崇俊暗殺はしたものの
フツ姫暗殺失敗で自分が大王、パートナーの毛の蘇我氏が相変わらず摂政、という目論見が壊れたので何のためにここまでやって来たのか茫然自失

フツ姫暗殺成功してたらあるいはくっついて上手くいってたかも
側で毛に不安定な超能力コントロールして貰いながら満たされた生活してたら母との確執による傷も少しずつ癒されていくんじゃないのかな案外
まぁ歴史からは逸脱しちゃうけどね
106愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 10:07:35.75 ID:???
>>94
悪く言えば妄想、よく言えば二次創作の材料w

>>96
単に毛人に殺害する瞬間を見られたくはなかったんだろう
(フツに限らず)
他の人間なら記憶操作ができたかもしれんが、毛には通じないし
107愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 10:54:37.34 ID:???
>>83
自分は、初めて読んだとき、毛人を入鹿かと思ったよ

聡明な印象だし、入鹿は凡庸な父、蝦夷ではなく、
大物政治家だった祖父の馬子に似たやり手ということだったし、
それに比べて、腹を立てて帰ってくるという感情的な行動をするのは、凡庸と言われてた蝦夷だろうとね
108愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 14:29:11.57 ID:???
馬子じいちゃんの若かりし頃に入鹿君を投影するとなかなかでござるな
109愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 14:55:27.21 ID:???
毛人殿は風雅をお好みなのですよ
110愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 20:42:52.03 ID:???
>>102
>二人で無敵の力発揮して邪魔者を消しまくる展開

これの成功パターンが中大兄と鎌足のコンビだな
大化の改新から始まって、古人大兄に孝徳帝に有間と次々に政敵を倒していく様は
ジャンプ的様式美すら感じさせるw
111愛蔵版名無しさん:2013/04/20(土) 20:52:48.70 ID:???
処天から脱線するけど、中大兄と実妹の間人さんに近親相姦説がチラホラ残ってるよね
あれって、妹さんが夫の孝徳帝を捨てて兄貴のもとへ帰ってしまったから?
でもそれは政争渦中では仕方がないような気もするんだが・・・
なんにしても山岸さんにはこのあたりの時代も料理して欲しかったな
112愛蔵版名無しさん:2013/04/21(日) 03:24:17.19 ID:???
私は祖父の馬子に似たのだ。断わっておくが姿ではない、気性がダ!の入鹿くん、かわいいw
山岸入鹿は気性のさっぱりした好漢。彼がどうやって上宮王家を滅ぼし、
大化の改新までいくのか書いてほしかったなあ。
113愛蔵版名無しさん:2013/04/21(日) 10:15:24.09 ID:???
山岸ワールドでは、
入鹿が上宮王家を滅ぼしたのではないのかもよ

上宮王家の自滅で、
放っておくと王家以外にも致命的な累が及びそうになり、
しかたなく……って展開かもな
114愛蔵版名無しさん:2013/04/21(日) 14:51:49.68 ID:???
うん、それはあると思う
そういう裏の創作具合が面白いよね
115愛蔵版名無しさん:2013/04/22(月) 21:35:48.01 ID:QGOs3Tgg
毛の愛を得ていれば王子も超能力失い母親の事もいちいち苦痛感じずに済んでお気楽な大王人生送れたかもねー
国造りと外交は大変だけどあとは暇潰しに進士の過去問解いたりして遊んでればおk
116愛蔵版名無しさん:2013/04/22(月) 21:46:51.36 ID:???
>>115
それ、単なる妄想
117愛蔵版名無しさん:2013/04/22(月) 21:56:55.95 ID:???
いや読み解いてるだけ
118愛蔵版名無しさん:2013/04/22(月) 22:01:18.84 ID:???
片腹痛いわ
119愛蔵版名無しさん:2013/04/22(月) 23:46:11.16 ID:???
知らんがなw
120愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 00:01:14.84 ID:???
やんのかオラァ
121愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 09:59:20.82 ID:???
>>117
読み解いてはないだろーw
二次創作というか本人希望の展開というか
122愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 10:21:03.60 ID:???
だよねw
一個人の妄想というか幻想。
123愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 20:32:46.24 ID:???
どうして毛の人と書くの?
124愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 21:07:05.81 ID:???
聖徳太子 虚構説

聖徳太子は、藤原不比等なんかに創作された人物ではないかと言われていたけど、ここまできたとは
http://getnews.jp/archives/321257
125愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 21:07:52.47 ID:???
126愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 00:07:10.25 ID:???
>>124
聖徳太子が存在したら困る連中がいるんだろうな。何故?
初の女帝の摂政だからか
127愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 05:31:55.92 ID:???
不比等がたった百年ぽっち昔の人物を
捏造する必要性もわからんが
聖徳太子じゃなく厩戸王だっつー説もいまいち…
聖徳太子って後の世の認識兼愛称じゃないのか

なんか必死だよな
128愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 09:16:53.33 ID:???
>>126
例えば誰?
129愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 09:30:28.49 ID:???
>>124
っつーか今さらって感じだけどなぁ
それは教科書に載ったから記事にしているようだが、
ここ10〜20年くらいはむしろ虚構説(または複数統合説)のほうが
信憑性があるんじゃないか、という論調だった気がする
130愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 14:14:27.45 ID:???
その虚構説はとっくにトンデモ論に分類されて
今現在の冷静な分析としては「複合統合説」が主流だよ。
でもこれって別に聖徳太子不在説にならないよね。いちいち極端だなって感じ。
131愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 14:34:10.04 ID:???
複合統合説は、複数の人達の知恵や働きを統括して称した、
という形なんだけど、これは歴史上のその他の改革者達も同じの筈で
ほんと今さらだ
スポンサーよりは指揮者に近い高貴な人が最低一名は入ってなきゃ
偉業になってなかっただろうし…
聖徳太子は厩戸さん率いるプロジェクトチーム名でした!なら分かる
132愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 18:11:27.66 ID:???
>>130
一般人から見ていると、
極端なのは複合説や虚構説のサイドではないように見えるのだが。

学会ではまた府に来が違うんだろうな

>>131
下の3行がよくわからん。なんでそれならわかるんだ?
133愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 18:26:18.45 ID:???
複合説→存在虚偽という考えだと
極端というよりも複合という言葉と矛盾してると思う

>>132
偉い人を中枢に据える形で偉業が総括されているので、
だったら聖徳太子を個人とみて在不在を語るよりも
(おそらく厩戸王にあたる人物が)こういった活動の代名詞的存在として
後世で認定された模様、とまとめる方が、思考展開に無理が無いと思う
134愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 19:47:27.83 ID:???
>>124
今の時代に福沢諭吉なんかを捏造するようなもん?
135愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 22:13:07.29 ID:???
坂本龍馬だって、死後に有名になった人物で、日露戦争時のプロパガンダとしての「作られた英雄」説もある
136愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 22:22:44.48 ID:???
>>135
その程度のことはいくらでもあるでしょ
聖徳太子の話とは次元が違いすぎる
137愛蔵版名無しさん:2013/04/26(金) 01:51:22.50 ID:???
>>135のような事を聖徳太子でやってたのが
不等人とか持統天皇だっていう説じゃないのか>作られた英雄説
138愛蔵版名無しさん:2013/04/26(金) 01:52:24.50 ID:???
>>137だけどごめん不等人ってなんだww不比等ねw
139愛蔵版名無しさん:2013/04/26(金) 10:19:44.92 ID:???
>>135
微妙に違うだろう。
坂本龍馬は誇張はされたかもしれんが、
複合でも創作でもないから
140愛蔵版名無しさん:2013/04/26(金) 14:22:31.84 ID:???
坂元龍馬はぶっちゃけただのチンピラだと思うんだけど
司馬遼太郎の描写が魅力的すぎて人気出ちゃったイメージ強いなぁ

しかし、例えば>>134の諭吉を捏造するみたいに
そう遠くない時代の人物をでっちあげるって、ちょっと無理じゃないかね?
賢人で有名だった人のエピソードを盛っていって別物になるってのはアリだけど
141愛蔵版名無しさん:2013/04/26(金) 19:21:20.14 ID:???
「ただのチンピラ」とする根拠は何ですか?
142愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 06:38:07.50 ID:???
ほら絡まれたw
143愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 09:59:38.77 ID:???
素朴な疑問だと思うが
144愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 11:07:44.14 ID:???
とりあえずこの漫画と坂本龍馬はいっさい関係ないからもうやめてね
145愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 11:51:51.76 ID:???
坂本龍馬とは直接の関係はないが、
「つくられた聖徳太子像」の繋がりで出てきた「つくられた龍馬像」だから、
その過程を考える上では関係ありますよ
146愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 12:20:48.12 ID:???
ここなんのスレなの?

無理やり絡めて違うこと語りたい人はよそ行こうよ。
147愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 15:54:29.75 ID:???
絡む人は最初からどうもズレてる感じ

作られた○○像説と不在説って全然別物なんだけどな
存在を一から捏造して系図まで作っちゃったの?って話だと思ってた
148愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 20:06:45.66 ID:???
別に無理矢理でもなかったと思うけどなぁ
他の話したいなら、作品絡みの話題を振れば?
149愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 20:19:01.96 ID:???
馬屋古女王を実写化した場合の配役が思いつかない
やっぱ主人公はAV女優かしら
150愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 21:02:21.52 ID:???
うまれつき女子の馬屋古よりも、女装した王子の方が美しい
151愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 21:18:20.08 ID:???
王子の中に「女ってこうだろ」という明確な認識があるからかね?
152愛蔵版名無しさん:2013/04/28(日) 09:40:31.96 ID:???
>>149
別にAV専門じゃなくても構わんだろ
っつか、餅は餅屋ってことでAV女優はパスでしょ
153愛蔵版名無しさん:2013/04/28(日) 12:21:12.81 ID:???
>>149
ttp://www.tisen.jp/pukiwiki/?plugin=ref&page=%C5%B7%B0%E1%A4%DF%A4%C4&src=00%C5%B7%B0%E1%A4%DF%A4%C4.jpg

これどうだ? この男好きのする顔 痴女役も得意
154愛蔵版名無しさん:2013/04/28(日) 21:57:20.18 ID:???
オレ的に、顔のイメージが違うなぁ。
もっと冷たい美形がいいな。
155愛蔵版名無しさん:2013/04/28(日) 23:42:53.10 ID:9icu8V+M
2ちゃんで、おたまじゃくしの事や、
王子が下等霊に取り付かれた時に
下等霊同士が、Hしてるのを知った
他にも、なにか無いですか??
156愛蔵版名無しさん:2013/04/29(月) 09:36:11.16 ID:???
なにおたまじゃくして。
157愛蔵版名無しさん:2013/04/29(月) 09:56:06.83 ID:???
想像の翼を働かせるとw
まぁ王子の自慰行為のことでは
158愛蔵版名無しさん:2013/04/29(月) 13:33:14.47 ID:???
精子なんか描かれてたっけ?
159愛蔵版名無しさん:2013/04/29(月) 14:45:23.86 ID:???
だから「想像の翼」を働かせればってことでしょうに……
160愛蔵版名無しさん:2013/04/29(月) 15:20:07.34 ID:???
妄想とも言う
161愛蔵版名無しさん:2013/04/29(月) 22:42:35.82 ID:h+WZ+w1P
あと、雨乞いの時の日本で四国が抜けてましたねー。
完全版でも抜けたままとか
なんで、直さなないんだろう??
162愛蔵版名無しさん:2013/04/30(火) 11:20:01.55 ID:???
このスレにきてスレタイ見ると
なんでかピタゴラスイッチの「いーたちーのーたーぬきっ」で
「ひーでしょーのーてーんしっ」と連呼の声がする
だが本では振り仮名があるから大丈夫
な…毛人
163愛蔵版名無しさん:2013/05/03(金) 00:48:22.41 ID:???
里中の天上の虹が古本で6巻セットで売ってたんだけど面白い?
買わずに帰って来て、今頃になって買うべきだったか考えてる
ちなみに580円でした
164愛蔵版名無しさん:2013/05/03(金) 01:10:23.73 ID:???
>>163
6巻までしかないの?中途半端だね、、

20年くらい前に読んでたけど面白かったよ
でも、当時はあの絵が好きだったけど今見たらくどいかも
(ま、この辺は各人の好みの問題だけど)
165愛蔵版名無しさん:2013/05/03(金) 01:22:52.70 ID:???
自分はちと苦手な作風だったけど、まあ人によりそう
里中さん本人はトーク上手で好きだけど
166愛蔵版名無しさん:2013/05/03(金) 10:37:17.18 ID:???
まぁ興味あるなら買ってみれば?
一冊100円弱なんだし
167愛蔵版名無しさん:2013/05/03(金) 17:11:14.90 ID:???
間人妃が『天上の虹』の額田みたいにどっしりと構えた女性で、
弟は長岡さんの古代幻想ロマンシリーズの首みたいな能力者で、
刀自古も同シリーズの真名みたいなアクティブ能力者だったら
処天は全然違う話になっただろうなと夢想する事はある
168愛蔵版名無しさん:2013/05/04(土) 01:07:47.85 ID:???
>>167
同じ人について描いてても、作者(見方)が違うと全然違うのは面白いよね。
まあ古代幻想ロマンシリーズなんかは同じ作者でもその時々で人物(藤原不比等とか)が違って来るのも面白いけど。
169愛蔵版名無しさん:2013/05/05(日) 10:31:40.67 ID:???
資料が結構残っている江戸時代でさえ、
解釈によって人の描写はいろいろだから、
ましてや聖徳太子の時代だとどうにでも解釈できるだろうな
実在したかどうかもアヤシイ人がいるくらいで
170愛蔵版名無しさん:2013/05/05(日) 14:17:03.79 ID:???
魅力的な描き方ができるかどうかだよ。作者の力量次第
解釈が斬新なら説得力が大事だし、テンプレ通りの設定ならマンネリじゃない描写ができるかどうかだよ
どうにでも解釈可能とかそんな問題じゃなくてさ
171愛蔵版名無しさん:2013/05/06(月) 09:50:55.33 ID:???
どっちも必要だろ

キャラ萌えだけじゃ(普通の人には)つまらんし、
キャラに深みや厚みを持たせるためには、
歴史解釈をどう扱うかも大きな要因でしょう
172愛蔵版名無しさん:2013/05/06(月) 09:59:29.37 ID:???
里中満智子のファンはいても、里中満智子のキャラにはファンがいないようなものか。
173愛蔵版名無しさん:2013/05/06(月) 21:46:25.97 ID:???
>>164
6巻まで箱に入ったセットでした

なかなか評価が分かれるみたいだけど、買ってみようかな?
感想くれたみんなありがとう
私は里中満智子のファンじゃないけど、
あの頃の時代物って好きだから興味あったんだ
174愛蔵版名無しさん:2013/05/07(火) 21:12:10.10 ID:???
里中って山場のシーンで毎回天気が雷だから、
雷の回数がやったら多いんだよな。
175愛蔵版名無しさん:2013/05/08(水) 09:25:35.13 ID:???
そりゃそうだろうな
176愛蔵版名無しさん:2013/05/08(水) 23:16:27.31 ID:???
里中の話はスレ違いじゃね?

白鳳時代の話が見たかったなあ。
山岸先生は中大兄をどんなキャラに書いたんだろうかとか思う。
177愛蔵版名無しさん:2013/05/09(木) 00:53:39.31 ID:???
神話時代の話読むと、そのあたりも是非描いといてくれよと思うね
天平時代とかも山岸版だと一体どんな事になるのか、想像が追いつかない
178愛蔵版名無しさん:2013/05/10(金) 22:15:07.51 ID:???
額田王辺りがどっろどろのcleverなキャラになりそう

道鏡⇔称徳天皇辺りも楽しんで描いてそう
179愛蔵版名無しさん:2013/05/11(土) 17:41:33.64 ID:???
「しかし、わたしの血統はやがて途絶える」って
ロリな幼妻にチョメチョメしながら呟く大海人が登場するんですねわかります
180愛蔵版名無しさん:2013/05/11(土) 17:48:17.92 ID:???
ゴホの人や倉麻呂のDNAをみじんも感じさせない持統天皇w
181愛蔵版名無しさん:2013/05/13(月) 22:44:00.71 ID:???
ゴホの人?
182愛蔵版名無しさん:2013/05/13(月) 22:47:00.68 ID:???
大中姫のダンナさん
183愛蔵版名無しさん:2013/05/14(火) 00:07:59.84 ID:???
法隆寺の春の特別公開で救世観音像を見てきました。
ゴホッ。
184愛蔵版名無しさん:2013/05/14(火) 02:00:02.22 ID:???
乙であります
ゴホ
185愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 05:38:18.58 ID:???
話をかえてすまんが、刀自古が好きだったなあ。
近親相姦はショックだったけど、かわいそうだった。
王子と初対面直後から傾くフラグが立っていたので、
なんとか少しは振り向いてやってくれと願ってたんだけど・・・
これって日出処ファンとしては邪道なんだろね。
186愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 09:06:54.03 ID:???
刀自古が王子に恋情さえ抱かなければ、
あの仮面夫婦は結構うまくいったと思うんだがなぁ

天然ボケっぽいところ、毛と刀自古は似てたしね
残念なり
187愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 11:55:54.33 ID:???
自分も読者としては刀自古が面白くて好きだったよ。刀自古と王子の関係は妙にときめいてたw
188愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 12:56:06.09 ID:???
女キャラが途中で愛する相手を変えるのは、
十代のおなご読者には非難の的じゃない?
例、キャンディ。
大人になると、そうでもないんだけど。
189愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 13:02:30.65 ID:???
愛する相手(実兄)が振り向いてもキモイ展開なのと
王子との漫才が面白いから、そういうのはなかったな
190愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 15:47:25.96 ID:???
>>188
別にそんなことないでしょ
オスカル様だってフェルゼンからアンドレに心変わりしたじゃん
キャンディ×2は読んだことも見たこともないから知らん
191愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 16:26:18.20 ID:???
どっちも読んだ事ないけど非難される場合あるんだ。
女の業を冷静に分析し尽くすギシさんタッチで心変わり漫画も読んでみたい。
192愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 19:51:46.21 ID:???
キャンディの場合、アンソニー(途中で死亡)オタが
アンソニー人気がテリィに抜かされたこともあって、
キャンディを叩いていた気がする。
193愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 23:47:27.49 ID:???
おおぅ…
194愛蔵版名無しさん:2013/05/19(日) 00:03:01.92 ID:???
布都姫叩きに近いものがあるなw
195愛蔵版名無しさん:2013/05/19(日) 08:52:03.78 ID:???
>>191
理由等が理不尽なら非難されるだろうなぁ
でも、別に心変わりということだけで非難されることはないんじゃね?
変なキャラ萌えとかじゃない限り
196愛蔵版名無しさん:2013/05/19(日) 13:26:09.57 ID:???
>>194
毛人叩きもね
197愛蔵版名無しさん:2013/05/21(火) 09:18:31.28 ID:???
ほ〜と思って読んでいたら、
最後に処天ネタでしめていたw

【645年から646年に変更となった「大化の改新」〜(中略)なかった説が浮上】
//karapaia.livedoor.biz/archives/52128328.html
198愛蔵版名無しさん:2013/05/21(火) 09:29:40.81 ID:???
そのうち「日本史自体無かったんじゃね?」とか言い出す自称学者が出てきそうだな
199愛蔵版名無しさん:2013/05/22(水) 08:30:07.60 ID:???
蘇我氏の専横は勝者の記録。
毛人か入鹿か失念したが、屋敷跡が発掘され調査したら
明らかに普通の邸宅で宮殿ではなかったらしいね。
200愛蔵版名無しさん:2013/05/22(水) 11:45:48.75 ID:???
甘樫丘東麓遺跡のことか?
そもそも蘇我氏の屋敷かどうかアヤシイ気がするのだが
201愛蔵版名無しさん:2013/05/23(木) 09:31:31.63 ID:???
>>198
そんなアホはいないだろ
「今の日本史はすべて間違っている」といった主張ならまだしも、
日本史がないわけないじゃんか
202愛蔵版名無しさん:2013/05/23(木) 15:31:46.24 ID:???
日本史の実態は朝鮮史だったニダ!
203愛蔵版名無しさん:2013/05/29(水) 04:02:48.37 ID:???
アク禁と誤爆で遅くなりましたが……

刀自古がもうすこし懐の大きい人間だったら、王子と決別せず、
少なくとも共犯関係のような、お互いの心をなぐさめるような関係になれたと思う。

実際王子は、刀自古に関心がなかったわけではないし
(自害を阻止したとき、思わず言うことをきいて笛を吹いてしまったとき、
刀自古が夢殿の階段から落ちたときとか)。
自分の正直な感情も、刀自古にはさらけ出せたし。
204愛蔵版名無しさん:2013/05/29(水) 04:04:51.80 ID:???
長いと怒られた。続き。

でも刀自古は自分のことばっかり考えていて、王子を思いやることができなかった。
王子と刀自古の夢殿での最後の対決のとき、
刀自古が自分の「今回もかなわぬ恋情」だけを追求せずに、
王子の悲しみに心を寄せることができていたら、
王子は土壇場で引き返せたかも。

そう考えると、刀自古に腹が立つ。
205愛蔵版名無しさん:2013/05/29(水) 04:34:20.27 ID:???
懐っつーか…
男の愛など要らん、友人でよい、という割り切りスタンスだったらセーフだったんだろうけど
女として接する事が鬼門だなんて、普通は思いつかないからなあ…

「立場的にも許された間柄である男性に、健全に愛を求める」という
トジコの人生最大の画期的な方向転換だった筈なのに
全くギシさんはこういう運命の悪意展開みたいなのメチャクチャ巧いよね
206愛蔵版名無しさん:2013/05/29(水) 04:39:10.32 ID:???
>>204
とっくに他の妻がいて、自分との契約婚でもまっとうな理由で釘刺してきた男が
実は自分の兄貴に惚れ抜いてて執着しまくり!
こんな事実を当人から突き付けられちゃ、そこまで冷静ではいられないと思うw
207愛蔵版名無しさん:2013/05/29(水) 05:21:37.57 ID:???
じゃあ反対に、刀自古が夢殿をふらふら出ていかずに、
「どうしてええーー」って王子に殴りかかってたら、どうなってたろう?
いかに刀自古でもそれは凶暴すぎるなら、すがりついてたらば?
(私個人としては、やはり殴りかかってほしいけど。)
208愛蔵版名無しさん:2013/05/29(水) 05:43:21.41 ID:???
どうにもならんだろw
209愛蔵版名無しさん:2013/05/29(水) 09:32:47.47 ID:???
アホすぎる
210愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 02:56:21.04 ID:???
開き直って持ち前の明るさと強引さwで王子に接すればよかった。
しかしまあ兄のことといい、真性のM体質なんだろうね。
211愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 12:00:21.50 ID:???
王子が笛を吹く場面では大姫とも結構いい感じだったんだけどな
まあ王子は誰であろうと女は拒絶するんだろう
212愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 12:23:08.67 ID:???
ずっと蘇我の家で育っていれば、
毛子への恋情もいずれ昇華できたと思うな

物部に引き取られ、
そこで冷遇・虐待・暴行されたことも関係あるだろうな
213愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 13:20:52.74 ID:???
刀自古と王子の漫才が好きだったんで
この二人で幸せになれればな〜と思ったもんだけど、
王子は女性の情念がアウトだからやっぱり無理なんだな
大姫も刀自古も可哀想だったよ
214愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 15:59:05.65 ID:???
>>212
問題はそこでしょ。
一緒に育っていれば、ブラコン妹で済んだ。
215愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 16:10:55.91 ID:JjNKzTCD
作中のドッロドロな王子が後年「共に是れ凡夫のみ」という言葉を残したと思うと感慨が深い
いくら超常の力を持っていても毛人や母の愛を得ることはできなかったんだから
216愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 16:15:59.19 ID:???
>>215
…ギシの創作だから
217愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 16:24:50.22 ID:???
>>216
わかってるよw
作中の王子も「十七条憲法」制定する頃にはけっこう落ち着いた性格になったのかな?ってだけ
218愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 21:49:26.58 ID:???
刀自古は毛人と肉体的に結ばれて子まで生した仲だからね。どんなに波長が合っても
王子にはそこが引っかかってしまうんじゃないかな。
美郎女は池沼で年少だったから女の情念なくて王子も安心できたというより、
誰にも愛されてない存在だったからこそ王子が迎合できたんじゃないかと今になって思う。
219愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 23:23:46.08 ID:???
馬屋古女王で上宮王家を滅ぼしたのは結局王子だよな?馬屋古と山背の関係が
自分と毛人の関係を貶めた邪悪なパロディに見えたのかな
220愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 01:11:13.60 ID:???
王子の同族嫌悪の対象が刀自古で
王子の自己愛の対象が美郎女…ってのはあくまで極論としても
この二つ、同質のものだと思うんだけど
生きる上で心穏やかでいられるのはどうしても後者だろうなあと
221愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 10:17:59.91 ID:???
>>218
トジコは成人女性の段階で嫁いだからダメなのでは?

白髪部王子の母親(推古さんの孫)も幼妻だったと思ったんだが、
勘違いかな
222愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 10:29:17.24 ID:???
「父上は幼な妻をお好みなのだ」
ってセリフが「馬屋古女王」であったような。
だけど古代中世近世近代でも、現代になり民法で規定される前は
家の都合で幼くして嫁に出されることは、珍しくなかったみたい。
円谷英二の生母なんて、十四歳か十五歳で円谷氏を産んで亡くなったと読んだ。
223愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 12:00:38.91 ID:???
いやだから、そういうことではなく

王子の場合は幼妻ならいたせたが、
成人女性はダメだったってことでしょ
224愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 12:19:15.94 ID:???
マザコンでホモでロリコンって結構なもんですよねー王子
225愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 12:50:56.28 ID:???
>>223の通りだと思う。
結局「女がダメ」ってのは「豊満な胸、肉感的な尻、クビレたウエスト、スラッとした脚」みたいな
ノーマルな男だったら大好きな魅力的な女性の外見を生理的に受け入れないってことで
「まだ中世的な要素を残してる子どもだったらなんとか」って感じでしょ。
226愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 21:25:11.83 ID:???
厩戸や穴穂部が「王子」で白髪部が「王」の違いを知ってる人いる?
227愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 22:34:02.07 ID:???
>>226
厩戸や穴穂部は天皇の子(皇子)・・・王子
白髪部は皇子の子・・・王
228愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 22:39:56.92 ID:???
そういや去年の大河で王家呼びにギャーギャー騒いでた連中がいたけど
あれはなんだったんだろ
大王・王子・王家って別に間違いではないから、
問題はそこじゃないだろwと思ってた

>>223>>225
成熟した後の幼な妻との間にも子をもうけていたから
フィジカル面以上にメンタル面での「女の思考・女の情」への拒絶が先にあったと思う
229愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 09:25:47.08 ID:???
223です

>>225
フォローありがとう
でも膳さんが馬屋子を産んだときは20歳くらいにはなってたはずだよなー
(出会ったのが10歳くらいで子供が9人か?)

それなりに大人の女性の体だったとは思うのだが、
まぁ、そこまで想像するのもさすがに下世話な詮索か
230愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 09:29:34.19 ID:???
しかし気になったので計算してみたw

王子と膳さんの年齢差が10として、
王子は享年48ということは、膳さんは38歳で亡くなった。
最後の子供が14〜15歳だから、馬屋子を身ごもったのは23〜24歳くらいですかね
231愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 13:18:54.72 ID:???
>>229>>230
>>228

やたら女体に固執してるけど
肉体の問題ではないというのに同意。
232愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 13:33:45.93 ID:???
>>230
ツキシネの年令が気になる。
美朗女が14歳くらいで産んだ子なんだろうか。
母親が38歳で死亡時に11歳くらいの長子がいる娘。
233愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 13:51:05.27 ID:???
>>231
じゃあ何の問題よ?

>>232
長男は11歳なんだっけ?
それだと膳さんの初産は13〜14歳で、
長女さんもそれくらいで長男産まないと計算が合わないなw

昔の子供はしっかりして見えるから彼が9歳くらいとすれば
15〜16歳でまぁいいかな、という感じだ
234愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 14:00:17.47 ID:???
>>233
女特有の思考回路と愛欲情念みたいなのでしょ。
>>228にも書いてあるじゃん。
再婚早々に妊娠した母親へのモノローグがそれでしょ。
表で貞淑ぶって裏で何でもアリという
オンナの二面性や技巧が許せないのだから。
235愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 14:21:27.80 ID:???
王子は恋のなんたるかを知らない
236愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 14:35:50.23 ID:???
>>234
当然それもあるだろうが、
女性特有の体も十分関係ありでしょう。普通に考えて

それにさー、女特有の思考回路やら情念がない、とは言わんよ。
ただ、抽象的で曖昧で個人によってどうとでも取れる「概念」だからなー
男にだって、そういう思考回路やら情念がありそうだし
237愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 14:49:24.88 ID:???
>>236
普通じゃなく、あくまでも王子目線の話でしょ。
肉体の問題なら相手が育っていけば矛盾する。
成熟した女体を女特有の何か(と王子が思いこんでいる物)の象徴と見ていても
成熟した幼妻達を受け入れ可能なのは、心理作用がまず先にきてるからでは?

王子は女性嫌悪のあまり個人差を認めず一括りにしてるし
どんなに純な愛情もエゴを内包する事をスルーしてるけど、
関わった少女の中には自分の嫌悪するモノを「たまたま」見出さなかった、
という話ではないかなあ。
238愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 14:53:59.81 ID:???
馬屋古ちゃんは14歳のビッチですしね
239愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 15:25:13.19 ID:???
>>238
知的障害ゆえ、食欲と性欲がむき出しなのでは?
240愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 15:48:33.03 ID:???
王子と毛人の顛末よりもホキキが間人そっくりってのが強烈だったな・・・
241愛蔵版名無しさん:2013/06/03(月) 21:56:57.64 ID:???
馬屋古ちゃんは己が生きる為に何物も顧みず己の本能に忠実な者なり
242愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 09:35:54.15 ID:???
>237
だから、育ったあとは膳の姫さんも打ち止めだったじゃん
知能障害あるから23〜24歳でも何とか子供の部類だな

>>239
馬屋子が知的障害という描写はなかったぞ
ヘレン・ケラーのような三重苦+脚萎えという障害者だ
ただし、+超能力がつく(笑)

そもそも知的障害だからといって、
ああいった形で欲望むき出しになるとは限らない
243愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 10:15:11.70 ID:???
王子が死んだとき、美郎女を道連れにしたんじゃないかみたいな描写あったじゃない。
美郎女が年食っても生涯なんらかの執着をしてたんだと思ったわ。ママンにも似てるし。
244愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 10:53:45.53 ID:???
自分が死んだ後誰かの慰み者なったりするのが嫌だったんじゃ?
母親が再婚して妊娠した時絶望してたし
245愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 11:23:05.71 ID:???
それを執着と言うんじゃないの?
246今日はヒマなので:2013/06/04(火) 14:44:42.18 ID:???
>>243
そうだね、執着はしてたんだろうね
でも、20代後半からの美郎女とは多分寝てな可能性が非常に高い

それまで順調に妊娠していた女性と順調に受精させてた男性の組み合わせだから、
急に不妊になるのは妙だし、
美郎女が不妊に関わるような病気したという描写もないしね
(王子には白髪の息子さんがいるので問題ないはず)
247愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 15:03:24.78 ID:???
>>246
…イチイチ描写する必要があるの?
248愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 18:36:55.83 ID:???
>>242
打ち止めとか気持ち悪いなあ
23〜24歳なんて知能関係なく、あなたの言う肉体の面では成熟しきった女性だよ

女性を思いやっていれば、既に子沢山で、出産は身体的に長年の負担になってるから
後は二人の時間にしてゆっくり過ごす選択だってあるだろ
249愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 19:08:12.48 ID:???
当時の出産は、まさに命がけだよね。
250愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 20:17:13.68 ID:???
郎女との間にポコポコ子供つくった経過は「舂米と長谷は大丈夫だから次も→あれ?何かトロいなあ、次→……→どうしてこうなった(馬屋子)」
かも
251愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 21:20:18.93 ID:???
どういう子供達であれ、そう遠くない未来に不幸な形で全滅するのを
王子だけは知っている、って所がたまらんなあ。なんという孤独
252愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 21:51:50.36 ID:???
>>250

馬屋古が生まれて、王子は美郎女との間にもう子供つくっちゃいかんと思ったかもね
自分の業が具現化しちゃったから
253愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 21:54:00.62 ID:???
あ、それだ。
254愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 08:25:55.85 ID:???
それだそれだ。
255愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 09:55:42.82 ID:???
>>248
おいおいw
リアル夫婦の話なんか誰もしてないよ

>>250
それはないでしょー
252も一理あると思う。それだけではない、とも思うけれど
256愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 13:39:13.93 ID:???
馬屋古を抑え込むことに日々のパワーを費やし、
これ以上こういう対象が生まれるのが恐怖に思ったんじゃね
必死で。日本列島の気を動かしたときのように。
エミシおまえさえいればパワー倍増なのに
だが断る
257愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 14:38:08.50 ID:???
毛人が「一緒にならないために同姓で生まれた」みたいなこと言ってたけど
じゃあなんで王子を補完するような力を持って出会ったんだろう
しかも毛人単体では能力なくて王子をパワーアップさせるような力ばかり
王子じゃなくても「一緒にいるべき二人」って思ってしまう
258愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 16:03:48.10 ID:???
つまり王子も、毛人がそばにいたら、
力を使えたわけで、馬屋古もおさえこめたのかも
あーでもリア充なら
あんな自虐気味に子どもなんか作らないか

毛人は男であることで、安全弁、アース、
パワーアップをさせないための装置だったのかもね
コンセントカバーというか

で不幸なことに美郎女は女だったんだな
259愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 17:38:00.70 ID:???
貴種流離譚というのがあって、神の世界の存在が罰を受けて下界に
落とされるが、修行を積めばまた神の世界に戻ることができる
(かぐや姫や光源氏が須磨に流されたのもそうなんだって)。
王子も何らかの理由で人間界に落とされたが、完全体で生まれては
人間界への影響が甚大すぎるので毛人と魂を分けたとか。
260愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 01:17:39.29 ID:???
>>259
貴種流離譚は習ったけど、所謂ヒーロー物語の基盤となる構成って話だった。
その条件となるのが

・高貴な出自である
・わけあって諸国を流浪する
・悲劇的な最期

ヤマトタケルや源義経など日本人にとっての英雄像に加え
海外ならアーサー王とか。つか、淡水と王子の初対面シーンを思い出したw
261愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 07:03:22.35 ID:???
「笛吹き童子」の秦直行みたいに、大人になるまで超能力が封じられていればねじまがることもなかったのに
262愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 14:02:55.89 ID:???
山岸版美郎女の成人後の姿は間人クリソツだとすると、
豊満でたおやかな美女になったんだろうね。
母親そっくりの狂女をなだめる王子、想像するだに陰惨だなあ・・・
でも絵で見たかった気もする。
また女性の豊満な肉体が駄目で云々の輩が出ると困るがw
王子はフィジカル面よりメンタル重視なのに、この人うざすぎ。
263愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 14:22:07.03 ID:???
>>262
目が似ているだけだからw
264愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 14:28:29.20 ID:???
>>262
みのたんは中島潔の描く少女や女性のイメージだ
ある種の美形ではあると思う
265愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 19:12:51.58 ID:???
>>252
美郎女が禁欲生活に耐えられるわけないよね
そのあたりの問題を王子はどうクリアしたのかな
266愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 21:09:07.35 ID:???
>>263
肉体乙w
267愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 03:17:12.61 ID:???
美郎女、禁欲どころか、
つわりや身重な不快不安不便から壮絶な出産・産後までを
これでもかという回数押し付けられたんだぜ
持ち前のヘラヘラさで鈍かったとしても
わが身のつらさに絶対泣いたに違いないと思うんだぜ
絶対セクースにトラウマ抱いて、したくもなくなったんじゃないかと思うんだ
268愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 03:38:37.60 ID:???
その前になぜ妊娠したのかを理解してないだろうに


ほんと合体で頭一杯なんだなあ9p民族
269愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 09:29:03.00 ID:???
美郎女にとってのセックスや出産は
動物のそれと同じようなものだろう
270愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 10:11:57.08 ID:???
別に身重で長距離歩いたり、
人混みにもまれたりする機会もないし、
身の回りの世話は王子たちがやってくれるし、
もしかするとツワリは超軽いうえに超安産続きだったかもしれないじゃんよw

そもそもセックスと出産の関連なんぞわからんだろう
271愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 11:40:37.62 ID:???
極端な話、処天の女性キャラ達を見ても、普段から関係が許された間柄だからって
そのまま子が出来るわけでもなく、意図せず孕むパターンが多いのに
やればできる、できなきゃ打ち止めってどこの家畜かと思ったw
272愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 10:12:02.61 ID:???
美郎女の場合は、
相手が王子一人だったと仮定してw、
7〜5人順調に妊娠・出産してきたのだから、
馬屋子以降に子供がいないなら、王子とのセックスはなくなった

そう考えるのが自然でしょうに。むしろ他の説明を追うほうが不自然
もちろん断定はできませんがw
273愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 14:34:13.69 ID:???
セックス=中田氏と思ってるお前は処女か?
274愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 21:21:06.15 ID:???
処天完結後の調子麻呂はおさんどんから保父さんに昇格しているね
275愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 22:08:38.41 ID:???
馬屋古が生まれた時から彼女を幽閉したのだから
王子は馬屋古の力に気付いてたでしょ
どんなに知能の足りない子供が生まれ続けても、子を産ませ続けてた王子が
馬屋古を見てやめた

そう考えるのが自然でしょうにw
276愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 22:23:06.10 ID:???
あるいは調子麻呂がついに恋人に昇格しt
277愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 22:25:54.18 ID:???
なぜ王子と美の間の子供が馬屋子で終わったのか?

(1)いいかげん美が成長しすぎた
(2)馬屋子みたいなヤバイ子が生まれた

まぁ、どっちもアリじゃね?
ただ、馬屋子が生まれるまで、
そういった子供の可能性に気づかない王子ではないとは思う
危険ではないにせよ、不毛の子供たちが4人ほど続いているし

自分としては、

(3)上宮王家を滅ぼす子供が生まれるまで子供を作り続けた

という可能性が最も大きいと思う(思うだけで断定してませんよ。念のため)
だって、馬屋子がヤバイなら殺せばいいだけでのことだし
278愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 22:58:49.52 ID:???
山背って自分が近親相姦の子だということは知ってたけど、刀自古の計略の結果であって
毛人と刀自古がお互い愛し合ってた訳ではないということまで把握してたのかな

俺妹が近親姦を匂わすエンドだと聞いて「では私は妹と…!」の毛人のコマを思い出してしまった
279愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 23:16:27.77 ID:???
あんたたち、幸せそうだね
280愛蔵版名無しさん:2013/06/09(日) 03:31:41.61 ID:???
>>278
刀自古本人の告白を聞いたわけだから
母親の計略だった事は知ってると思ってたけど
ちょっとわからんね

相思相愛と勘違いしてたら
入鹿よりも毛人を嫌悪した気はする
281愛蔵版名無しさん:2013/06/09(日) 09:32:45.42 ID:???
>>275
なんで殺さなかったのよ?
幽閉できるんなら、抹殺も簡単でしょうに

情愛じゃないのは確かだろうな。幽閉のほうが残酷だもの
282愛蔵版名無しさん:2013/06/09(日) 13:50:48.56 ID:???
幼児でまだ何の恐れも知らない状態の馬屋古の方が力も無制限で
ある意味王子よりも強かったからじゃないの
283愛蔵版名無しさん:2013/06/09(日) 17:45:16.10 ID:???
女性版王子の馬古と毛人の息子山背は
ともに破滅の道を歩んだけど馬古は山背を愛するようになったのかね
284愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 00:48:45.36 ID:???
あれは本能の選択だったのでは
広義では愛なのかもしれんけど
285愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 08:26:43.22 ID:???
そこいらの男と手当たり次第やってるからなあ
精神的な愛じゃなくて性欲だよな
山背はその中でも特に優しいから気に入ってたのかもしれないけど
286愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 10:32:56.59 ID:???
>>282
馬屋子のほうが力が強いなら、
何で黙って幽閉されてたのよ?
287愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 12:49:37.93 ID:???
ツキシネや入鹿にキレた時みたく、敵意や殺意を感じた時はすんごいパワー出すのかもよ
幽閉程度なら何とかできても、火事場の馬鹿力には対抗できないと思ったのかも
288愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 16:03:46.31 ID:???
単に幽閉なら、ぼけっとしてれば衣食住足りてるし
馬屋古ちゃん的に不自由は無いじゃん
自分の命が危ういとなったら馬屋古ちゃんも凄まじく本気出すでしょ
289愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 18:50:35.77 ID:???
性欲と食欲さえ満たされれば幸せな馬屋古が世界を滅ぼす危険な存在になるのは
山背の望みをかなえようと超能力を使ってしまうからなんだろうね
290愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 21:24:25.40 ID:???
>>285
馬屋古には愛や貞操の概念が無いけど
インプリンティング(刷り込み)相手が山背だったので
山背が彼女にとって唯一無二の絶対的存在なんだと思う
291愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 21:43:12.76 ID:???!
でも馬屋古って山背と出合ったときにはすでに処女ではなかったっぽくない・・・?

なんで山背にだけ異常になついたんだろうね?
それとも実は他の男と大して区別ついてなかったりして
292愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 22:13:25.51 ID:???
>>291
だから馬屋古には貞操観念が無い事、山背が刷りこみ対象なので彼にだけ異常になついたと
>>290に書いてある。
293291:2013/06/10(月) 23:11:05.61 ID:???!
>>292

いやだから、なんで刷り込み対象が山背なのかなぁって 
素朴な疑問を書いたわけなんですが
294愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 23:15:36.62 ID:???
インプリンティング言いたいだけちゃうんかと
295愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 23:57:02.58 ID:???
>>293
冒頭シーンに「私が初めて見た人間 それが彼だった」とかなんとかあったでしょ。
それって刷りこみじゃん。
296愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 23:59:09.61 ID:???
>>294
291さんが生物学用語として理解できてなさそうだなとは思ったけど。
297愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 00:04:26.72 ID:???!
>>296
常識なので知ってますが
298愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 00:52:17.29 ID:???
>>295
目は見えないんじゃなかった?
299愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 01:53:58.55 ID:???
>>297
横だけど、
最初のシーンで刷り込みを連想しない場合は
そういうズレた反論してても平行線だと思う

>>298
見えない筈なのに、見えてるんだよね
そういうシーンがいくつもある
察知してるって感じだろうな

でも冒頭のは馬屋古のモノローグだから
彼女は見てるんだと思う
300愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 05:13:07.43 ID:???
他の人間と同じものを見てるわけじゃなくて、超能力で何かしら見てるんだろうな
つきしねに喧嘩売られた時は本気で目も耳も使えてなかったんだろうし
301愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 09:36:16.33 ID:???
>>287
一度でもそういった「事件」があった、
ということでもあれば説得力が出てくるけど、
単に能なしだから幽閉していた、って描写だったからなぁ

厩戸が「何らかの理由で敢えて生かしていた」というほうが納得できる
302愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 09:40:30.82 ID:???
>>298
重箱の隅だが、
食事運ぶ人や着替えさせる世話人はいたはずだよなー

まー馬屋子が「人」として初めて意識したのが山背ってことかな
インプリンティングとは違うでしょ
彼女が感覚的あるいは直感的に「この人だ」と選んだ、という描写だろう

>>288
馬屋子ちゃん的には不自由だったと思うよ
セックスできないし肉も食えない
それまで「そういったものを知らなかった」ということは考えられるが、
それならそれで凄まじい欲求不満で何らかの問題を起こしていたのではないでしょうか?
303愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 14:09:29.18 ID:???
>>301
え?能なしだからじゃなくて危険だからって描写じゃないか?普通に
かしこみの卦=馬屋古で、14年ぶりに現れたのは押さえ込んでた王子が死んだからって
さとみちゃんがご丁寧に説明してくれてるじゃん
入鹿ですら「キチガイの嫁すら隠さなかった王子が馬屋古だけ隠すなんて妙だな」って疑ってるし
304愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 14:24:14.20 ID:???
馬屋古をなぜ殺さず監禁したのかってのはよく話題に上がるけど
能無しだから監禁してたって説は新しいなw
305愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 17:37:11.12 ID:???
なんか同じ短編漫画を読んでるとは思えないほど
作品から受ける情報量が違う人がいるよねw
306愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 20:21:30.72 ID:???
まあ人それぞれ違う解釈ができる名作ということで
307愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 20:32:55.78 ID:???
>>301の内容とか存在しねーし
308愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 23:30:08.68 ID:???
王子の子、下の子らはほとんど能無しじゃんw
なんで馬屋古だけ監禁しなきゃならないのだ
309愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 23:38:50.73 ID:???
だから馬屋古が危険物だからでしょ…
それを王子が最初から分かってたからでしょ…

この人疲れる
310愛蔵版名無しさん:2013/06/12(水) 03:07:52.39 ID:???
馬屋古以降は膣外発射してたと考えるほうが自然でしょうw
つか、セックスレスの人は王子が女とヤることが許せないんだろね。
特に豊満な美人とセックスするのが許せないw
筋金入りの801女ですね。
311愛蔵版名無しさん:2013/06/12(水) 03:31:41.05 ID:???
膣外云々で避妊できるわけではないけども
王子と美郎女との間には、終生にわたって
二人だけの世界と愛情があった感じするなあ
312愛蔵版名無しさん:2013/06/12(水) 06:01:31.14 ID:???
王子にとって美郎女は毛人、間人の次に大切な存在だったことは間違いないね
前者2人の愛情を得られれば王子が美郎女に手を付けることはなかったことは確かだけどさ。

この組み合わせ昔は嫌いだったけど今は好き。
天才の王子が白痴の美郎女を寵愛するようになる過程が切なく
つり合いが全く取れず本来接点すらない2人が結ばれたことに数奇な運命を感じるようになった。
313愛蔵版名無しさん:2013/06/12(水) 09:33:29.89 ID:???
>>303
危険だから幽閉していたことは厩戸しか知らなかっただろう
山背たちは「能なし(というより極度の不具者だから)」父は隠していた、
という認識だったでしょ

入鹿が気づいたのは、入鹿が厩戸ゆずりの異能に鋭いという描写
毛子の息子だからな(山背は引き継がなかったようだが)
314愛蔵版名無しさん:2013/06/12(水) 09:35:35.37 ID:???
>>311
ある種の愛情はあっただろうね
ただ、馬屋子以降はプラトニックになったってだけ
315愛蔵版名無しさん:2013/06/12(水) 17:40:37.79 ID:???
みんなオージから打ち止めの赤い玉が出た可能性は考えないんだな
316愛蔵版名無しさん:2013/06/12(水) 17:58:25.35 ID:???
王子の本命は生涯毛人だったんだから
代用品とセックスしていようがしていなかろうがどっちでもいいよ

春米が毛人の息子の山背を選んで
布都姫の遺児入鹿を振った時は王子喜んだろうな
317愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 00:08:16.16 ID:???
>>313
>危険だから幽閉していたことは厩戸しか知らなかっただろう
えーと・・そもそもは・何で王子が馬屋古を殺さずに幽閉したかって話だよね?
それで「赤子の時点で王子が殺せないほどのパワーがあったのかも」という仮説に対して
>>301が「能無しだから幽閉してたって描写しかない」と言い出したから
「(幽閉した張本人である王子は)十分に危険だと知ってただろ」と反論が出たんであって
何で他の人まで知ってる必要が?
318愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 01:16:10.26 ID:???
>>313
丁寧な再読をおすすめする
319愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 01:23:59.42 ID:???
馬屋古は生まれた時から力が強大で厩戸が殺せなかったというのも
そもそも厩戸は殺したかったの?
厩戸らしき人影が現れたとき馬屋古は怯えてたから彼女の力が厩戸と
拮抗するもしくは上回るっていうのは疑問

>>312
毛人は母親の代替で美郎女も同じだと自分は思ってる
厩戸が毛人と美郎女に向けてた感情は母親へ集約されるかなぁと
320愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 01:34:14.39 ID:???
>>319
>そもそも厩戸は殺したかったの?

馬屋古はかしこみのけ(ごめん漢字失念)、この世に災いを齎す者、って事で
サイキッカーとしては手を打つ必要があったのだと思う
力を永久に封印できるなら別に殺す必要もないけど
永久封印も殺害も不可能という、非常に厄介な存在だったのではないの?

本能だけの馬屋古と、知能ある厩戸、どちらの力が強いかは
おそらくガチ勝負なしでは当人同士にも分からないと思うけど
馬屋古が怯えた時の王子は霊体となってる分、生前よりも強そうだし、
馬屋古は「自分を封じ込めてきた存在」として王子を感知したから怯えたんでしょう
321愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 02:22:08.71 ID:???
(1)能力的に殺せなかった
…赤ちゃんの馬屋古より王子の方が弱いとは考えにくいが、いざという時の馬屋古のポテンシャルは未知数。
(2)感情的に殺せなかった
…全滅するとわかっていながら子供作りまくってた人がそんなことで躊躇するだろうか。直接手を下すのは別か。
(3)予知夢通りに上宮王家を滅ぼしたくて敢えて殺さなかった
…これだと別に幽閉する必要ないよな。
322愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 02:35:38.34 ID:???
(3)
ただし山背と結ばせることで(毛人の不義の図のなぞり)終末にしたかった。
だから成長するまで時間が必要で、幽閉して育てた。
323愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 02:48:56.21 ID:???
>>322
王子が山背の夢で「その姫を捨てて戻ってきてくれ」とかいうシーンがあったから
王子の可能な範囲で平和を保つべく頑張ったけど、
後は王子も覚悟していた通りなるようになった(上宮王家滅亡)という事ではないかなあ
324愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 04:13:04.66 ID:???
>>314
どうしてプラトニックと断定する?
確定事項として扱う根拠はあるのか?
天才超能力者の王子なら、本番しても子供ができないように
いくらでも出来たとも考えられるが。
筋金入りの801女さん、
自分の趣味や性癖を強制してはいかんよ。

>>323

馬屋古の山背の夢とと本編とごっちゃにしてるんだが。
再読をすすめる。
325愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 04:22:50.74 ID:???
>「その姫を捨てて戻ってきてくれ」

このシーンはあったよ。王子の声だけかもしれないが。

さあ再読しろw
326愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 06:55:45.92 ID:???
>>325
再読するのはお前だ、あの声は入鹿だと山背が確信したシーンがある
327愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 08:51:59.60 ID:???
>馬屋子以降はプラトニック
白髪部王は?
328愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 08:56:16.14 ID:???
プラトニック女史がうざいのは、自分の解釈を公式化して
読者全体に押しつけようとするから。
329愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 10:44:59.84 ID:???
>>325
あの声は入鹿だろ

>>327
あれは美さんの子供じゃく、
その後の幼妻さんの子供だよ
330愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 12:23:13.01 ID:???
大中姫の娘だっけ、王子に嫁いだのは。
「父上は幼な妻がお好みなのだ」
331愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 12:57:25.83 ID:???
>>328
女史なのかな?年中セクロスで頭一杯な短小かと思ってた

馬屋古誕生で子供は終了、しかしプラトニックは違うんじゃないかな。なんとなくだけど
もともと王子って女性を必要とするキャラ設定ではないかんじだし
繁殖目的以外で睦み合える存在ってのが結構重要に思える
332愛蔵版名無しさん:2013/06/13(木) 18:10:58.21 ID:???
王子の最後の妃も間人と声とか体臭がそっくりなのかもしれない
でも血縁関係がある幼妻との子作りの方がヤバイ子供が生まれる可能性が高いよね
333愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 03:15:48.90 ID:???
美郎で女に開眼したんだろ。
将軍家光さんと同じ。
334愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 11:09:31.33 ID:???
セクロス・・・・・・なんでセックスって書かないんだろう?
伏せ字のつもりなんだろうか
335愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 11:26:00.28 ID:???
昔の2ちゃんでは「セクース」と書いたもんじゃぞえ
336愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 12:39:01.91 ID:???
各板に時差あるから
セクースもセクロスもセックルも多分まだセーフ。
むしろビギナー突っ込みに遭遇するのが一番いたたまれない。
337愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 20:23:10.63 ID:???
馬子は子供と孫たちのおぞましい事実に何一つ気づかずに
王子と権勢を2分した大臣のままでお亡くなりになったんだろうか
338愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 21:28:38.70 ID:???
処天馬子のキャラ的に
あれもこれも知って欲しくないかも
そのかわり十市さんが丸抱えで気の毒なんだけどさ
339愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 22:12:24.34 ID:???
>>338
死ぬ間際に、長年のモヤモヤをスッキリさせたかったんだね。
340愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 22:56:23.27 ID:???
とじこさん墓の中まで持ってくべきだったんじゃないかと
ずっと思ってるんだが…
341愛蔵版名無しさん:2013/06/15(土) 22:59:53.05 ID:???
何年も疑念を抱き続けて、真実を知らずに死ぬのは嫌だよ。
死ぬ間際だからこそ、知りたい。
342愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 04:06:33.58 ID:???
馬子さんはキャラ的に最後まで知らないと思う。
同じ気性を受けついた入鹿は山背から真相を聞いて気の毒だった。
343愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 04:27:08.03 ID:???
刀自子は墓まで持ってくつもりだったけど十市さんが今際の際に真相知りたがったんでそ
344愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 07:59:26.00 ID:???
刀自子は毛人を騙した良心の呵責に苛まれ王子に愛されないだけなく
子供たちに憎まれ軽蔑されながら生き死んでいったろうね

刀自子は史実と処天の設定を両立させるため悲惨な境遇に
陥ってしまっていたキャラの中でも一番不幸な人物だよ
345愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 09:59:31.37 ID:???
>>336
昔から気持ち悪い書き方だなーと思ってたけどな

>>340
同意。なんで言っちゃったのかな
まぁ周囲にはバレバレだった気もするけれど

>>343
それなら二人きりのときに告白すればいい
その状況にならなかったなら諦める
346愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 10:14:13.92 ID:???
トジちゃんは尊光上人
347愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 11:01:56.63 ID:???
この漫画買って一気に読んだんだけどすごく面白いね
読み終わって落ち込みすぎて眠れない&食欲がないわw
専用スレないだろうと思って検索したのにあってビックリした
ストーリー展開と、恋愛描写のバランスがよかった
ところで番外編も読んだ方がいいの?
なんか空気読んでなくてすまん
348愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 11:09:19.50 ID:???
>>347
読んでも読まなくても桶。
文庫版の最終巻に収録されていてページ数も少ないから、
どこかで見かけたら読んでみてもいいかも。
349愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 13:23:55.19 ID:???
>>348
レスありがとう
そっか
気になるからまた後で文庫版買ってみる
350愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 13:44:31.21 ID:???
ひょっとして>>345は刀自子が喋った時、隣に山背がいたとでも思っているのか?
351愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 19:56:05.78 ID:???
刀自古とヤッた相手の奴たちって淡水か調子麻呂にさくっと始末されてるんだろうな
352愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 23:51:15.47 ID:???
淡水と調子麻呂、あのモガリのときいないよね。
いつまで忠臣として傍にいたんだろうとは気になるな。
わりと一番気になるかもなあ
王子がお隠れになったときに身を引いたか、
もっと前に王子の方から切ったという感じもする
自分の周囲にいると禍にまきこんじゃうかもだからわざと冷たくしてクビ。
淡水は地味にショック受けるけど涙を飲んで受諾。
あるいはもっと早い段階で、美が第一子生んだあたりとかで、
もういたたまれなくなって自分らから退散したか…
(でも淡水のことだから、遠くから見守ってはいた、とか)
353愛蔵版名無しさん:2013/06/17(月) 10:02:55.49 ID:???
345ではないけれど。

>>350
隣にはいなかったろうなと思う
廊下とかで、そのつもりもなく聞いてしまったとか、
そんなもんだと思ってたけど違うの?

じゃあ山背は誰から聞いたの?
354愛蔵版名無しさん:2013/06/17(月) 17:26:41.77 ID:???
私も350ではないけれど

>>345は「それなら二人きりのときに告白すればいい 」
て言ってるから、刀自古と十市の二人だけじゃなかったと考えてるんでそ
多分このスレに生息している極端に読解力の低い人なんだと思う
触らない方がいい
355愛蔵版名無しさん:2013/06/17(月) 23:48:20.91 ID:???
セックス=妊娠・入鹿の夢を王子のセリフにしちゃう御方がいるスレだからねえ。
356愛蔵版名無しさん:2013/06/18(火) 12:12:10.46 ID:???
セックス=妊娠なんていたっけか?

順調に妊娠・出産を繰り返した健康な20代女性で、
同じ相手と性交渉を続けているなら、
その後も妊娠する可能性は、
妊娠しない可能性より圧倒的に大きいと考えるのは妥当と思うが
357愛蔵版名無しさん:2013/06/18(火) 12:16:51.75 ID:???
>>356
十四歳くらいで一人目を産んでるよね?
358愛蔵版名無しさん:2013/06/18(火) 12:56:46.36 ID:???
不妊=没交渉、と言い続けてる人が浅慮で無知
処天話だし、ぶっちゃけ王子なら(まぁ王子でなくてもだけど)
その後も美郎女が常に変わらずいられるよう接し続ける事は可能
359愛蔵版名無しさん:2013/06/18(火) 13:33:31.20 ID:???
万全じゃなくても避妊法はいつの時代にもあった筈だしね。
何も考えないのは動物。
360愛蔵版名無しさん:2013/06/18(火) 16:00:51.21 ID:???
仮説
王子はオカアサンと交わってるつもりだった。
けっこう快楽だったんでは。男色に劣らず。
で、もう産んじゃヤバいんだと悟ってからは、
その快楽を封印した。美は変わらずかわいがった。しょーがないから交わりなしで。
でもやっぱそのうち堪えられなくなり、
他の幼な妻なら普通の子が生まれるんじゃね?!と、
新たに娶って、あのちっちゃい男の子(なんだっけ)を設けた。
馬屋古は父を恐れつつも、そういうユルいところを憎んでもいた。(かも)
361愛蔵版名無しさん:2013/06/18(火) 16:21:30.30 ID:???
仮説にすらなってねー
362愛蔵版名無しさん:2013/06/18(火) 22:06:23.59 ID:???
母への復讐。
363愛蔵版名無しさん:2013/06/19(水) 01:18:10.93 ID:???
>>360
馬屋古は本能のみって言われてたしゆるい所を憎むなんて倫理的な感情は無かったと思う
364愛蔵版名無しさん:2013/06/19(水) 16:09:47.18 ID:???
どうしても王子が女とセックスするのがイヤな腐うぜいね
365愛蔵版名無しさん:2013/06/19(水) 16:10:44.90 ID:54vuXGi3
>>360
お前はずっと浮いてるんだっての。
早く801板へ帰れ。
366愛蔵版名無しさん:2013/06/20(木) 16:01:05.71 ID:???
>>359
わざわざ避妊してまで厩戸が寝るかなー
そこまで美とのセックスに執着はしとらんだろう
まあ死ぬまで仲はよかったんだろうが
367愛蔵版名無しさん:2013/06/20(木) 16:07:25.89 ID:???
史実だと子沢山だよね、王子。
368愛蔵版名無しさん:2013/06/20(木) 18:21:11.48 ID:???
史実と言えば王子の死後上宮王家はジリ貧
山背は毛人と入鹿親子に即位を阻止されている

処天の山背も呪われた出生を克服するため大王位に執着し
馬屋古も山背に力を貸していそうだけど山背は即位できなかった
この点を処天世界的にはどう保管すればいいんだろう
369愛蔵版名無しさん:2013/06/20(木) 18:35:35.11 ID:???
>>368
ギシ版の山背は、大王の地位を欲しているようには見えないなぁ。
入鹿にカムアウトしちゃったし。
トジコが「お母さまは私が大王の媛になれるとお思い?」
と卑下していたのと被る。
370愛蔵版名無しさん:2013/06/20(木) 18:39:41.85 ID:???
毛人に大王位を阻止されてから上宮王家が滅びるまで14年か
その間王子(霊体?実体?)は何やってたんだ
371愛蔵版名無しさん:2013/06/20(木) 18:42:42.52 ID:???
山背は正統な血筋である白髪部王に上宮王家の家督を譲って楽したいと理性では
思っていたのかも知れないけど、無意識では潜在的な脅威と思っていたのかな
372愛蔵版名無しさん:2013/06/20(木) 18:46:19.65 ID:???
>>366
王子自身そもそも女体への執着がないのだから、
子の有無のみで美郎女との肉体関係をはかるのが無理って事では。
ぶっちゃけ夫婦生活の実情なんて他人には分からない。

>>368
山背は、馬屋古と結ばれた頃には既にそういう執着人生に疲弊していて
破滅の道を自覚的に選択してるように見えたな。
馬屋古は山背を独占したいし、政情など考えず
彼の本当の望みの方に力を貸してしまいそう。
373氏名黙秘:2013/06/20(木) 20:45:11.09 ID:???
クライマックスが気に入らない漫画だ。もっといい終わり方があったのではないか。
王子とやいトジコが愛し合う間になるとかさ。
374愛蔵版名無しさん:2013/06/21(金) 00:40:42.27 ID:gJodFLt2
>>373
ヲラ、801女がキレるぞw
375愛蔵版名無しさん:2013/06/22(土) 16:15:28.51 ID:i87U0aDR
>>293
それは単純に
うまやこ=厩戸
山背=毛人
だからでそ
376愛蔵版名無しさん:2013/06/22(土) 23:52:07.84 ID:???
王子が心を開けば刀自古とは最高のコンビにかったのになあ。
うまくいくよう祈ってたけど、そんな甘い話じゃなかった。
それぞれにとって陰惨極まりない結末。
377愛蔵版名無しさん:2013/06/22(土) 23:58:10.03 ID:???
王子×刀自古が好きな人、同じ人?
378愛蔵版名無しさん:2013/06/23(日) 02:13:41.78 ID:???
>>376だけど、>>373さんとは違うよ。
ノーマルなのが嫌いでセックスレス主張の人は同じ人だと思うけどw
379愛蔵版名無しさん:2013/06/23(日) 02:58:56.81 ID:???
毛人に振られた後女とセックス三昧でもいいじゃないか
今までオナヌーだけだったんだから
380愛蔵版名無しさん:2013/06/23(日) 06:09:07.68 ID:???
>>365
360が浮いてるのはわかるけど801じゃなくね
381愛蔵版名無しさん:2013/06/24(月) 14:53:18.73 ID:???
いまひたすら過去ログを辿ってよんでるんだけど
アナホベ板が文字化けしちゃって見られない
みんな見られてるの?
382愛蔵版名無しさん:2013/06/24(月) 16:04:19.74 ID:???
>>381
パソコンからだけど見れるよ
過去ログからのリンクじゃなくこのスレの>>1からならいけるんじゃない?
383愛蔵版名無しさん:2013/06/24(月) 23:09:53.26 ID:???
文庫本二巻のーー線は近親相姦説が有効、とのことだけど、確かに山岸先生、毛人とトジコのところとか筆がノッてるの分かるから、近親相姦を書きたかったんだなぁと思う。
が、山岸先生が近親相姦の願望が実は奥深くあり、それを抑えるために同性愛を描いた、という部分が、とても気になる…。なぜ山岸先生は近親相姦願望を抱くに至ったのだろう??
山岸先生の他の作品見てても、媚びるしかない女を軽蔑&悲観しつつ、そうすることでしか生きれない女をいたぶる男を憎んでいるのは理解出来るのだけど…。
384愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 01:15:35.69 ID:???
天人唐草って、自分的には痛すぎて読み返して
ないんだけど、名士の父親の言う通りの貞淑な女として生きて、
いざ父親が死んでみたら正反対の女が愛人として
現れたって話じゃなかったっけ
その後レイプされたことも大きいけど、主人公としては
父親の裏切りが大きかったと思うよ
この話も、近親相姦願望の要素もあると思う

先生の場合は、母親が亡くなった後、後妻さんが来たのも
大きいかもしれないけど…
先生は後妻さんの顔をほとんど描かないよね、自伝漫画でも
私はファザコンだから、先生の気持ちがわからんでもないw
385愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 01:46:10.94 ID:???
単純に「近親相姦(物を描きたい)願望」だと思ってた

山岸せんせ、神話や風土記だけでなく民話や土着風俗とかを結構調べてて
犯罪史や犯罪心理学なんかも色々読んでそうだし、
閉鎖的社会の因習や禁忌等に興味あるんじゃないかなあ
文明から隔絶されたド貧困地区やらでメジャーなのは
同性愛よりもインセストタブーの方だと思うし、そういう話も多く描いてるよね

処天の兄妹相姦は神話に倣ってるせいか、土着物とはアプローチが全く違ってて、
知能も生活水準も高めで理性的な人間同士の間に起きたドラマ…という感じだけど
386愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 04:20:07.28 ID:???
近親相姦物を描きたい願望だったら、
わざわざ伏せ字にするほどの内容じゃ
ないと思うけど…
387愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 06:34:16.15 ID:???
383です。
先生のご家庭ってそういうご事情だったのか…しらなかった。
確かにそれは近親相姦願望抱きそうではあるよな。
神話を参考説も否定出来ないけれど、尊敬してるだけに、失礼ながらちょっと気持ち悪いなと思ってしまったので…気になってた。
388愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 07:28:48.70 ID:???
ギシさんの作品からそこはかと伝わってくる気持ちの悪さはこれだったのか・・・
389愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 16:19:52.51 ID:???
先生のお母様は何年も闘病された後亡くなられたんだよね

いつ継母さんが来たのかは知らないけど、
短編に母の闘病中に父と母の妹が浮気して後に継母に…
って話があるから邪推してしまう

「夜叉御前」の母も病気だったよな…
この作品の主人公は自分が父子相姦をしているとは自覚していない
子供が産まれた時も「君と--さんの子だよ」と本人には
分からないようになってる
そこがかえって怪しいというか…作者にそういう願望があったから
主人公にその自覚を持たせるのが心を露にするようで避けたのかもしれない

処天の刀自古は堂々とw近親相姦してるが、これは先生にはお兄さんに
対するそういう感情はなかったせいだと思う
390愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 16:57:01.36 ID:???
>>382
スマホからでは見られなかったけどパソコンからは見られました〜!
ありがとう
391愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 17:09:34.81 ID:???
夜叉御前のヒロインは
何ものか(父親)からの接触を不快がってるから
願望は汲み取れないけどなぁ。
392愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 17:38:12.19 ID:???
作者に近親相姦願望あること前提で話を進めてる人が
気持ち悪く感じる流れ。
393愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 20:26:55.49 ID:???
>>389
「天沼矛」の緋櫻?「貴船の道」もそんな話だったな
394愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:23:58.52 ID:???
>>392
同意
395愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:31:29.52 ID:???
刀自古に対して腹にイチモツありそうな河上娘が
手っとり早く下剋上するには、毛人の嫁になること。
そして蘇我の跡取り息子を産むこと。
なんでそれを画策しなかったのか、不思議。
馬子だって十市と刀自古が戻って来たら、
真っ先に考えるべきは、刀自古の政略結婚。
大臣様とあろう者が、ノンビリし過ぎ。
396愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:39:34.41 ID:???
そう思うんなら自分でネタ振れば?
397愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:40:35.28 ID:???
毛人と河上娘の件は一応挙がってたよ
でも河上娘の背後にはマリセがいるってことで
馬子的には慎重になる対象だったような

刀自古の政略結婚も進めてたけど
ハツセベさんが微妙すぎてタイミングずらす内に神展開という
398愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:40:56.29 ID:???
トジコ=河上娘

同一人物説も出ているが
399愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:44:40.27 ID:???
同一人物説はもあるけど
値駒との色々や寺絡みの生年推測でいくと別人だと思う
400愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:46:19.56 ID:???
監視役も付けずに后候補の娘を
敵地に送り出すんだもんなー馬子

河上娘すら知っている刀自古の悲劇が
耳にも入ってこない馬子…
どういう情報網を持っていたんだ
フツ姫と馬子と淡水くらいだな、作品世界で勝ち抜けたのは。
401愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:51:19.48 ID:???
>>400
その部分はギシの創作だと思って読んでた。
402愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:57:06.80 ID:???
ギシの入鹿はs作中随一の好漢。
大化の改新で首を切られるなんて気の毒すぐる。
403愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 23:02:29.13 ID:???
ギシ絵で御簾に噛みつく入鹿の図を想像してしまった…
すごい鬱
404愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 23:09:17.90 ID:???
ギシ世界の入鹿は山背の一家心中を止められなかったことから投げやりな態度になり
結果として義憤に駆られた中大兄皇子に殺される気がする
405愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 23:14:31.85 ID:???
あれか、幡随院長兵衛が死んだ後の水野十郎左衛門みたいな
406愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 23:39:13.74 ID:???
王子ってやっぱり自殺だったのかなー(自力で死ぬこととかできそうだし)
魂はともかく、肉体は死んだろうね
間人媛と一緒に合葬されるタイミングを狙い膳美郎女を殺して
三人で合葬、来目は一緒に埋葬させない
生きているときはともかく、死んでからは母上は私と永遠に一緒…
407愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 00:30:43.03 ID:???
>>404
皇極天皇との関係も、中大兄に討たれる一因って事になるかと>入鹿
408愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 00:40:17.76 ID:???
処天版は、やっぱり山岸せんせの創作部分が最大限史実イベントに影響してると思うよ
409愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 00:50:46.46 ID:???
>>406
王子のママへの執着は美郎女との結婚エンドで納得してたのに
更に読者の予想を超えて露骨に振り切ってたなあ>強引な合葬
もう最期だから王子も本気出しちゃったか
毛人も伝え聞いたかのう…
410愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 02:08:59.72 ID:???
はじめて読んだときに毛人ってメンクイじゃね?と思ったのは
王子が躍ってるのみてドキッとしてたときだな
はじめて心動かされる女性に〜ナントカって言ってたけどあの場にいた男たちみんなドキドキしてたし
411愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 02:12:27.56 ID:???
毛人がときめいたのは
王子と刀自古と布都姫

ガッチガチの面食いですな!
趣味は良いよね
412愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 05:20:16.77 ID:???
>>407
皇極天皇は雨乞いを成功させた伝説があるね
山岸ワールドの彼女は馬屋古のヤバさを理解していそうだ
上宮王家滅亡時の大王でもあるし
413愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 10:18:24.85 ID:???
男は9割以上 面食いだよ。派手めの顔がすきだったり、ぽっちゃりすきだったり好みのタイプはいろいろだけど。
一目で気に入ると見ているうちにどんどん気になって好きになる。
実はキツい性格だってことがわかってさえもプラス方向に消化する。これが男のバカなところ。

女だって、いきなりイケメンが目の前に現れたらドキッとするだろう?
女の場合は側にいると性格とか仕草とかマイナス面が気になって嫌いになることも多いらしいけどね。
414愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 12:03:22.08 ID:???
>413
自分がそうだからといって、
他の人間みんなそうだと思うのは間違いだな
415愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 12:33:14.65 ID:???
男の名刺を見たとたんに、態度を変える女は多いよ。
416愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 16:03:03.04 ID:???
話聞いて頭悪そうな奴は性別もお名刺も関係なくウザがられますねw
417愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 16:15:22.64 ID:???
皇極の息子の中大兄王子のギシ解釈が気になるところだ。
418愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 16:37:13.88 ID:???
ログ読んでると楽しいな
時々苛々する流れになるけど
自分はキャラに感情移入してないし客観的に見てるから〜とか言いながら
大体誰かに肩入れしてるレスとか
419愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 17:24:49.12 ID:???
私が好きなキャラ
1.馬子
2.布都姫
3.善信尼

嫌いなのは、河上娘。
420愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 17:31:07.64 ID:???
河上娘は確かに性格悪いけど、哀れなところもあるからあんまり憎めない
なぜかイラッとするのが舂米
421愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 19:31:30.17 ID:???
私は馬屋古があの時点まで幽閉されてたのは、
山背と肉体関係にするための王子の策略だと思うw
山背の性格なら馬屋古を自分の葬儀のとき外に出すと読んでたろうし。

山背なら、幼い頃から馬屋古を
見知ってたら白壁の王子が死んで、入鹿に秘密をばらしてやけになった
時点でも手を出さなかったと思う
突然王子そっくりの美女が現れたからこその行動

「自分の子たちがどうせ滅亡するなら、毛人そっくりの山背と自分
そっくりの馬屋古をくっつけちゃおう。それが原因で滅びてもどうせ
全員死ぬし」みたいな。
自分が女ならフツより自分を選んでくれた!という証明にもなるしw
死んでから母と毛人を手に入れた王子…
422愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 19:38:53.26 ID:???
妄想たくまし過ぎ。
ギシが知ったら、泣くよ。
423愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 19:39:52.36 ID:???
こういう人達がやおい同人誌を作ったりするんだろうなぁ…
424愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 20:04:12.72 ID:???
>>417
娘の持統も、里中先生の描くいい子ちゃんキャラとは対照的な怪物になりそうだなw
425愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 20:27:11.94 ID:???
ギシさんのハトシェプストを
更に鉄の頭脳派イケメンにした感じかなあ>持統様

>>421のはそういうのもありそう
ただ、子孫の終焉に対する王子のスタンスって
いい具合に自分には解らない
。そこが魅力でもある
426愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 20:44:09.14 ID:qxSQ975V
>>421
それでいいよ
本当はやっぱり王子と毛人はくっついてほしかったと今でも思うけどね…
427愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 20:53:16.05 ID:???
毛人と王子が木の中に入るところのシーン、ヤギと男と男と壁とって映画を思い出す
壁に体当たりし続ければいつかすり抜けられるってやつ
トンネル効果
428愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 21:00:17.82 ID:???
リアルの王子は、大変な艶福家
429愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 22:31:41.45 ID:???
>>427
ヤギと男と男と壁と
あ、前にテレビでやってて録画しっぱなしで観ないである
観よう。
430愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 03:08:49.72 ID:???
>>427
その木、永久保貴一の漫画だと、どこかの神社か何かに実際にあるみたいね
431愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 15:18:41.31 ID:???
>>421は想像たくましすぎるんじゃね?
でもいろいろな解釈があるから、これはこれでいいんだけどさ。

私は後年の王子はもっと俯瞰的な見方をしていたと思う。
世界と上宮王家が並立しないならば、王家を捨てて世界を救う道を
取るし、世界を救うには自分が霊体となれねばならないことに気づいたので、
愛妻を連れてこの世から消えたんじゃないかな。
自分の亡き後の子孫たちの動向は多分天から見ていたろうけど、
馬屋古の危険性と未来をフツ姫の子の入鹿や生前毛嫌いしていた
異父妹に告知しているのは、高い立場で物事を考えているからだと思うよ。
432愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 17:27:58.94 ID:???
>>431
あー、なんか、心中理由にやっと納得いったので支持
その方が王子の男前ぶりが際立ってて頷けるかも

勿論同時進行で、間人とムリヤリ合葬しちゃったり
毛人への理性超えた妄執が形になってたりするんだけど
433愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 17:47:32.70 ID:???
34戦目らへんの変な荒れ方はなんなんだ
434愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 20:24:22.42 ID:???
>>421は典型的な801思考だなあ・・・
漫画の作風上、この手のひとが出没するのは仕方ないんだろうけど。
435愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 21:27:06.59 ID:???
いちいち突っかからなくていいよ
436愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 00:44:43.72 ID:???
801
437愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 00:52:22.32 ID:???
>>421みたいなのも、>>431みたいなのも、
解釈おおーすごいなるほど、と思ってしまう自分は無知なのか…
801思考っていってみんな遠巻きに?見てるけど
作者が「そうです421ビンゴ!」ってなったらみんな作者さんから離れてしまうのかな
438愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:06:22.10 ID:???
皇子の行動原理全てを親子関係に還元しようとするのは
自分もなんか違うなと思う
>>431のほうが近いな
439愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:08:46.51 ID:???
根本は自分の腹色に合わせて解釈しているわけだからねえ・・・
440愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:12:19.82 ID:???
ギシさんは晩年の王子をどういうつもりで書いたのかすごく気になるけど
はっきりとは教えてくれないんだろうなぁ
441愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:18:29.27 ID:???
元からホモホモしいのでどの解釈から801思考なのか判断不能
442愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:24:55.47 ID:???
このスレの見てる人たちって固定されてそう
443愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:27:13.85 ID:???
王子×刀自古の推奨家とか、それを許せない人とか?
444愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:34:37.18 ID:???
毛人と王子が一体化したら世界を思い通りに動かせたらしい。
毛人曰く、そんな力は使うべきではないと。
馬屋古が山背の破滅願望のままに力を使ったら、世界が崩壊
してしまうところまで行くんじゃないかな。
それを阻止して世界を救ったのが王子の霊魂ではないかな。
そこまで描いてほしかったけど、馬屋古のラストで読者各自で
推察してってことでしょうね。
445愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:36:55.32 ID:???
何故そこでカップル推奨派ってことにしたがるのかが分からん
446愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:45:00.49 ID:???
世界破滅エンド見たいわ
447愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 02:02:09.77 ID:???
カップル推奨とか801とか意味不明。短小臭いレスは微妙だけどw

王子と刀自古の漫才好きだったから
幸せ夫婦になれればな〜と思ってたけど、
それぞれあの結末だから話が面白いんだし

初読時は絶望的に感じた王子と美郎女たんの人生が
結構幸せなものに思えてきたのもある
448愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 02:27:18.31 ID:???
なんだか無駄に下品な人がいるなあ…
449愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 02:32:26.83 ID:???
脈絡なく執拗に繁殖話を続けるおっさんがいるから牽制じゃないの。ログ読めば分かる事だが。
450愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 02:55:33.94 ID:???
牽制するのは構わないけど、使うのが攻撃的で下品な言葉づかいだと
見てて不愉快なだけ
って話じゃないの。
451愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 03:17:34.72 ID:???
下品な人って具体的にどのレス?
452愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 03:33:42.69 ID:???
懐かし板なんて新規も限られるもんなのに
ケチばっかつけてる奴がきもいんだけど。
453愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 03:48:08.47 ID:???
そうそ。繁殖話のおっさんとやらも貴重なお客さんだよな
454愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 04:38:42.51 ID:???
タケじゃなくてなんだっけ?あの男の子
あの男の子が出てくるときにいつのまに!ってのが何回かあったから変な力があるのかとちょっと思ったよ
あと毛人は斑鳩宮で王子とキスしたあと一瞬雰囲気よかったけどあの後どうするつもりだったんだ
455愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 04:48:21.37 ID:???
トリのことかなぁ?

夜中にこの延び何が起こったのかと思ったw
456愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 10:15:36.15 ID:???
トリは成人後も王子と付き合いがあったんかな?
年は離れてるが、
唯一権力やら恋情やらがからまず、
普通に「友達づきあい」できそうな関係だったが、そうもいかんか
457愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 11:11:12.47 ID:???
上宮王家って佐富王女と白壁王以外
出生に問題がある人間ばかりだな
(気狂いの母の子、不倫の子、ばれてないけど近親相姦の子)
ここまでスキャンダラスな子供たちが居て
よく王子は人望を保っていたものだ
458愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 12:19:21.26 ID:???
世間向けには山背と舂米が優等生キャラで頑張って、何とかギリギリだったんじゃ
でもやっぱり内実は崩壊してるよね。山背自身がそれを実感してただろうし
459愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 12:33:03.14 ID:???
山背と入鹿が後ろから見るとそっくりだってヒソヒソされてる場面あったけど、
山背が毛人との子だってこともうっすらバレてたのかな
460愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 12:40:36.53 ID:???
>>459
近親相姦まで発想されるのは無理でしょ。似てる従兄弟だねーくらいかと
461愛蔵版名無しさん:2013/06/29(土) 10:29:26.31 ID:???
>>457
佐富さんは王子の異父妹だっけ?
そうすると、彼女は上宮王家ではないのでは?
462愛蔵版名無しさん:2013/06/29(土) 23:49:42.37 ID:???
白壁王の妹と勘違いしてんじゃね?

春米は入鹿と一緒になるべきだったな。
山背と入鹿が彼女を争ったくだりも描いてほしかったなあ。
それを王子はどう思ってみていたのかとか。
入鹿の異母妹は日置の正妻になってるようだが、史実でも
上宮王家と蘇我氏は通婚してそうだよね。
463愛蔵版名無しさん:2013/06/29(土) 23:57:03.71 ID:???
>>462
入鹿が王女を娶れるわけがないだろ
464愛蔵版名無しさん:2013/06/30(日) 00:01:06.47 ID:???
そこで伯瀬部大王のお種という疑惑が生きてくるんだろうね。
その後、入鹿が自分の邸宅と父の邸宅をそれぞれ御門と称したとか、
大王家でしか舞えない舞を自宅で催したとかの伏線にもなってる。
465愛蔵版名無しさん:2013/07/04(木) 00:09:44.22 ID:???
下2行は資料に残ってることなんかな?

まー、作品内ではその疑惑が生きるもなにも、
本人すら一笑に付してるじゃん
伯父さんが最初っから何か狙って頑張ってたみたいなのが、
ちょっと不憫w
466愛蔵版名無しさん:2013/07/04(木) 09:52:23.99 ID:???
>>463
ゴホ息子の妃とのただならぬ関係は、その反動だったのかッ!
467愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 01:28:36.65 ID:???
とじこを殺して私も死のうって感情はどうなったの
468愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 01:57:02.96 ID:???
王子に嫁がせる前に心中する予定が邪魔されたんでもう無理
469愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 03:35:57.88 ID:???
うまやこ読むために完全版七巻買ったけど全集を読んだときとちょっと印象違う
全集は勢いで読み終えたからからかもしれないけど
完全版は大きくなった分絵が縦長にみえるw
470愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 12:27:28.38 ID:???
>>469
私はコミックスと文庫版しか読んでいないけど、
絵のアラが目立つ?
471愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 14:19:44.75 ID:???
>>467
468の言う通り。
そして王子に嫁いじゃった後でそんなことしたら、
一大スキャンダルじゃん
何より王子に大迷惑がかかる。それじゃ本末転倒
472愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 14:22:57.93 ID:???
そんなことしたら、蘇我もお終いだろう
473愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 14:28:21.18 ID:???
もちろんそうだが、
嫁ぐ前でもそんなことしたら蘇我はオシマイだった可能性は高いよ
何しろ王子への輿入れを馬子が積極的だったんだし、
それを毛が刃と無理心中なんぞしたら、
大事じゃん。毛にとっては、王子>>>蘇我の家だったんだろ
(その時点ではw)
474愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 14:35:50.74 ID:???
そういう政治脳の甘さが毛人的というか。毛人はずっとそんな感じだし。
(家の命運よりも善悪基準と私情で動いてしまう。好青年だけど甘ちゃん)
475愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 14:36:10.72 ID:???
刀自古が異母妹だったらねぇ…
476愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 18:40:42.71 ID:???
>>474
でも、その後は無難にやってたみたいじゃん
馬子が元気なうちは馬子に頼り、
入鹿が長じたら可及的速やかに入鹿に任せるようにしたんだろうな
己をよく知っている。唯一の長所かもしれん
477愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 18:47:55.33 ID:???
布都姫とお似合いですな
478愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 18:49:09.45 ID:???
己の分を弁えられるって貴重な資質だよ
それが出来ない人も沢山いる
479愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 20:09:39.23 ID:???
レスがあるとレス続くね
えみしは政治的なことあんまりやらなかったのかね
480愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) 20:25:12.61 ID:???
毛人殿は風雅をお好みなのですよ
481愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 00:33:41.53 ID:???
>>471
現実的にはそうなんだけど
毛人本人的には一度そこまで思い詰めてたのに割とすんなり諦めたな、と思って
482愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 00:38:32.08 ID:???
諦めざるを得ないから、酒に溺れたんでねーの
483愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 00:54:54.50 ID:???
>>476
うん、おばかキャラだけど馬鹿ではなくて、結構賢いしね。>処天毛人
でも布都姫との死別や王子との決裂で、理性飛ばす程の存在をその後は持たなかっただろうし
ある意味毛人もまた黄泉の道を自ら歩んだ気がするな。
484愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 04:14:56.13 ID:???
毛人って一貫して野心家ではないんだな
485愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 10:05:47.34 ID:???
>>478
毛の場合は親はもちろん、
子にも優秀な資質があったからこそソレができたんだろう
入鹿が阿呆だったら、簡単にお任せできんかったろう

>>483
パートナー云々はどうでもいいが、
刃と王子の子(毛の実子)については勝手に苦悩してたろうな
何をするわけでもなくイジイジとw
486愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 13:29:33.78 ID:???
刃って何かと思ったら刀自古の事か
487愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 13:37:39.26 ID:???
変換が面倒なので最初の一文字にしたつもりだったが、
「やいば」ではなく「かたな」だったか

失礼しました。間違えました
488愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 21:15:28.89 ID:???
スペセレ買ってはじめてブルーロージス読んだんだけど
与えられたかに見えた愛に素通りされていくって台詞で王子思い出した
489愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) 22:21:18.58 ID:???
今手にした光がぬばたまの闇に変わったとことかだね
490愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) 03:07:04.73 ID:???
その後の毛人は家族思いのいい父親だったと思う。
入鹿と山背が政治的にも個人的にも対立するのに気をもみ、
たしなめるも聞き入れられず、また苦悩してたんじゃないかな。

最近入鹿か蝦夷の邸宅跡が発掘されたそうだが、日本書紀に
書かれているような豪華な宮殿とは違い、普通の豪族の屋敷の
作りだったらしいね。
史書は勝利者の記録なので、蘇我一族はいわば朝敵で
徹底した悪者として記録されているから、蘇我父子が帝気どりを
していたかどうかはわからないよね。
491愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) 05:09:21.90 ID:???
蘇我神社が今も大切に祀られてるの考えても
そうなんだろうなあ>勝利者の記録
492愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) 07:40:00.22 ID:???
水煙よんだ
いなめの顔がえみしに似てる〜
あつは特に最後の数ページ女の子にしか見えん服も可愛い鈴ついてるし
493愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) 10:21:22.94 ID:???
>>490
帝気取りどころか、
蘇我三代は実際に帝の位についていた、
という仮説もあるみたいね。妄説なのかもしれんが
494愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) 02:15:15.38 ID:???
帝位についたと書いてるのは、あのセンセだろ。
それも含めて真実はわからないってことだ。
今伝わっているのは天皇側と藤原氏の歴史なんだしね。
495愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) 00:53:01.49 ID:???
いやあ、確か、何年か前に天皇とか書いた木片だか刀だかが発掘されたはず。
ただ、それをそのままに取るか、比喩だとするか、はたまた(今でも本物と言われているがそれでも)偽物と取るかにもよるんだけと。
496愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) 01:03:27.43 ID:???
逆臣として討ちとる為の仕込み道具だったって可能性もあるんでない?
あいつらこんな調子こいてまっせ、成敗するしかないよね的な
497愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) 14:30:39.02 ID:???
>>494
自分は子供のころに読んだ『銅鐸の謎―この絵は何を物語るか 』
著者は大羽弘道なんだけど、「あのセンセ」ってこの著者?

蘇我氏がどーのこーのというより、
「日本には漢字渡来以前に、独自の絵文字があった」
という常識や学会の定説を覆す内容なので、
もしかするとトンデモ系なのかもしれん。が、非情に面白い本だったな
498愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) 21:09:51.98 ID:???
最近王子(聖徳太子)の実在を否定する学説が登場しているそうだけど
記録通り本人、母、最愛の妃が合葬されている陵墓や国宝に指定されている
飛鳥時代に作られたゆかりの品や法隆寺が現存しているにもかかわらず
こんな説を出される聖徳太子が不憫でならない
499愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) 21:13:05.68 ID:???
>>498
それを言ったら、シェイクスピアも同じ境遇。
500愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 02:06:33.92 ID:???
本当はエリザベス一世だったんじゃないかってやつ?>シェイクスピア
一文学者として長年広く研究されてるし、それもどうなんだろ。
古典題材が多いし、原案者が他にいたとかならわかるけど。

>>498
ルーツも交友関係?も分かってんのにね。
近年では、色んな国家プロジェクトを後に総括した際
その施行主的な代名詞扱いとなっている、みたいな解釈がメインで
多くが不在説自体には否定的みたいだよ。
あとここで前に色々言われてたように思うけど
やっぱり天照は女神であり日本の最高神だと最近TVでもやってた。
501愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 02:08:48.13 ID:???
>>498
そんな事言ってる人居るの?
さすがにそこまではないんじゃないの?
最近定説化してきたのは、実在はしていたけど、聖徳太子の功績は他の人のを寄せ集めたものって説だよね。
大化の改新辺りで、天皇家の偉功を上げるために改変されたとか。
すごいのになると、実はほとんどが蘇我一族の功績をそのままぶん取ったって説まで有る。
502愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 02:25:38.62 ID:???
>>501
> 蘇我一族の功績をそのままぶん取ったって説
あり得る話だよね。
天皇制を敷いてる日本に於いて天皇家に都合の悪い記載は出来にくいからね。

聖徳太子が「絶世の美貌を持つ超能力者で謀略家だった」という設定で描いたこの作品はやっぱり凄い。
今更ながらよくもまあ発禁までは行かなくとも問題にならなかったものだ。
503愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 04:49:52.46 ID:???
時期はいつ頃だったか、不在説を熱心に唱えてた連中はいたよ。(このスレにもいたような)
今は冷静な説が多くて、実在否定説はほとんど萎んだと思う。

太子の偉業とされるものの中には蘇我氏の功績も含まれてただろうけど
蘇我氏由来でも皇子の位がある人でないと
集権力を要する事柄などは難しかったんじゃないかなあ。
504愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 10:58:37.45 ID:???
聖徳太子不在説は、
最近のものではなく自分が子供のころから聞いたことあるぞ(30年以上前w)

ただ、それは「一人の人物」ということではなく、
複数の人物が行なった業績を一人の架空の人物に集約した、という意味
用明天皇の息子(厩戸)の存在を否定するものではない

あり得ないことではないと思うぞ
山岸作品ほどではないが、史料に残る聖徳太子も一種の超能力者だから、
装飾された部分は多分にあるだろうな
505愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 15:03:42.67 ID:???
>>504
だからさ、「複数の人物が行なった業績を一人の架空の人物に集約した」程度の話なら
「そりゃ当時の社会ならそうなるんでない?で?」で済むし
特別問題視するポイントも無いんだよ

でも近年煩かった存在否定説は、一人物の存在そのものを捏造であると頑張ってた感じで
それがなんとも異様だったんだよね
506愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 16:02:00.44 ID:???
上杉謙信女性説や義経=ジンギスカン説を唱える学者さんもいるからなw
507愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 16:19:21.93 ID:???
>>506
トンデモ発言をして注目を集めたいだけの、売名行為
508愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 22:18:56.83 ID:???
>>505の上3行
……おいおい、「その程度の話」では済まないだろ。
複数人物の行なったことを一人の人物に集約していた可能性があるなら、
それって大問題であり党議すべきことだよ
いわゆる「聖徳太子」が否定された、ということなのだから

下2行はその説を知らないし、
この2行だけでは何を言いたいのかよくわからんな
509愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 22:21:23.28 ID:???
党議 → 討議
510愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 23:17:49.83 ID:???
>>508
505じゃないけど、ヘラクレスとかそうらしいですよ。
ヘラクレスの話を聞いた地方の人々が、「オラの村のヒーローの話ものっけてくれ」って言って
伝説がどんどん膨らんでいったって話を聞いたことがある。
511愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 23:23:49.79 ID:???
あとキリスト教にまつわる話もね。
たとえば本当はキリストは3月生まれだけど、12月25日生まれになったのは
エジプトだかどっかで布教する時に、その地域の聖人の誕生日が12月25日だったため
そうしておいたほうが改宗させやすかったからとか、
イースターはそもそも北欧の行事をそのままキリスト教の行事に取り込んだもので本来キリスト教のものではない。
(実際イースターエッグはキリスト教と何の関係もない)
伝説の集約は結構ある。
512愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 23:24:16.40 ID:???
>>510
聖人セバスティアヌスも受けた矢は数本のはずなのに、
話が膨らんで、全身ハリネズミ状に矢を受けた宗教画、
なんてのも存在するよね。
513愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) 23:32:37.50 ID:???
ヘラクレスの話が膨らんだ例

http://ja.wikipedia.org/wiki/執金剛神

仏教の執金剛神の元はヘラクレス。尚、毘沙門天はヘルメスが元らしい。
一時期ガンダーラ美術にはまってて、その時ちゃんと図書館の学術書で読んだから、トンデモ系の話じゃないよ。
514愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 00:09:05.40 ID:???
聖徳太子を否定したい人は朝鮮人
515愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 00:11:38.41 ID:???
淡水は新羅人
調子麻呂は百済人
司馬氏も百済人?
秦氏は漢人
516愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 00:13:38.27 ID:???
ぶっちゃけ淡水と調子麻呂って似てると思う?
517愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 00:13:38.22 ID:???
秦氏はユダヤ人って説もあったな。
そう言えば、私の知ってる秦姓(羽田とか畑とかも含む)の人は丸くて大きめの目に長いまつげの人おおかったな。
518愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 00:15:00.80 ID:???
>>516
まー、同母異父だからなあ・・・
519愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 00:16:41.31 ID:???
用明天皇と田目王子はクリソツよねw
520愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 00:19:40.10 ID:???
チェリッシュ?ギャラリーほしい

全集を買って、完全版を今集めてるんだけどこの二つに載ってない絵で文庫版に載ってるものってあります?
521愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 04:34:50.25 ID:???
笛吹き童子を中古で買ったんだけど直行はえみしに似てるなあ
522愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 08:39:58.36 ID:???
あのなあ…
同じ作家の漫画のメインキャラ並べて似てるもなにもないだろ
523愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 08:45:16.61 ID:???
なんで?
それにしても似てると思ったけど
524愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 09:08:39.10 ID:???
ヤレヤレ系レスのウザさは凄いな
525愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 10:58:31.61 ID:???
>>516
顔の造作はそうでもないが、
全身のスタイルやシルエットは似てるな
武道の師弟関係にあるらしいから立ち居振る舞いも似ているだろう
同じ服着て、後ろ姿を見たら見分けがつかない気がする
526愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 11:04:25.00 ID:???
>>525
のり弓の儀の淡水と調子麻呂の腕が長すぎるw
527愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 14:50:40.30 ID:???
>>508
いやその程度の事だよ。だって前近代の世だもん
人々を集め国家プロジェクトを推進できる存在といったら相応の身分がある者のみだし、
有能な部下達がそれぞれやった事でも、彼らの名や詳細が資料に残ってなくて、
資金と権限を融通して案を通し場の指揮もしたかもしれない人物がいた場合は
当然その団体のトップの偉業として残るよ
そのトップとは、時代背景や立場から絞られた人物であって、聖徳太子は全然否定されてない

という意味で書いたんだよ。近年の通説の方の繰り返しにすぎないけど

下二行は、聖徳太子という一個人(功績等ではなく系図上の個人)を
後世のでっちあげだと吠えてた説だよ。これは近年否定されてるねって話
528愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 14:55:31.81 ID:???
>>520
全集と完全版を持ってないので比較できないけど、
チェリッシュギャラリーはやっぱりあのサイズがいいよ。同じイラストでも迫力があります
雑誌掲載時を知らないけど、一切見切れてない一枚絵だし
529愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 14:56:02.27 ID:???
>>527
コロンブスのことか…!
530愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 14:58:32.43 ID:???
民が何世紀も一般常識として記憶し続けた事を否定するやつがいると
一瞬注目しちゃうもんな。売名には最適な素材。
531愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:07:00.34 ID:???
そういやもう30年くらい前だっけ。
無名だった山田美保子がユーミンの音楽に難癖をつけて注目されて、
ユーミンに売名だと批判された。
532愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:09:01.48 ID:???
>>514でFA
超能力的な逸話なぞ日本人なら仏教説話やらで超お馴染み
いちいち嘘だ装飾だとふぁびょっちゃうのが朝鮮人
533愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:10:01.89 ID:???
30年前は生まれてない
534愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:16:49.41 ID:???
こんなスレにまで在特バカがくるのか。ウンザリだなw
535愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:19:03.09 ID:???
>>527
大丈夫よ。ごく一部のバカは除いて、あなたの言いたいことはみんなわかってるからw
536愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:19:58.19 ID:???
>>511
そもそもキリスト教自体が
ほぼパオロだか誰だか一個人による創作だし・・・

ヘラクレスとか神話とごっちゃな伝説の人物なら
聖徳太子は違うと思う
日本なら古事記の神々あたりじゃん
なんでヘラクレスw
537愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:23:22.28 ID:???
つまり官位12階も17条憲法も王子一人が考えて独断で施行したと
王子はとんでもない独裁者だったと536はそう言いたいんですね。
よくわかりましたw
538愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:25:33.45 ID:???
>>537
どういう脳味噌の回路してんの?
自分は>>527の上段がほぼ真相だろうと思ってるけど
539愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:26:23.72 ID:???
508の浮き具合
540愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:27:35.57 ID:???
>ほぼパオロだか誰だか一個人による創作だし・・・

ソースのない話してるのはお互い様でしょうにw
どういう脳みそしてんのw?
541愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:29:27.36 ID:???
あー、わかった、>>508は歴史的考察じゃなくて聖徳太子信仰の話をしてるのね
だったら好きなように考えたらいいんじゃないw
ただこのスレでは不向きかももね
542愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:31:54.10 ID:???
>>536>>538が言葉足らずなら補足するね
聖徳太子は神話の人物ではないでしょ、という事

>>540
パオロ伝にソースも何も無いだろうに
名前に自信がないけど宗教調べるほどの興味も無い
543愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:33:29.69 ID:???
興味もなくてよく知りもしないのによく話できるねw
まあ、好きなだけスーパーヒーロー聖徳太子を空想してれば?
544愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:34:05.70 ID:???
全然関係ないがヘラクレスって日本だと誰にあたるんだろ。
545愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:35:32.29 ID:???
ヤマトタケルとかかな?
546愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:41:06.77 ID:???
ヘラクレスは伝説の怪力巨人てイメージ
ヤマトタケルは貴種流離譚のヒーローだけど

>>543
なんで噛みつかれてるのが全然分かりませんw
リアル宗教信者さんだったの?ならごめんね
聖書が○○伝なんて信者さんらの常識だと思ってたわ
最後の一行も意味不明すぎ
日本語通じないって怖いね
547愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:48:06.93 ID:???
だって聖徳太子を理想化しすぎててきもいんだもんw
三経義疏と国史の編纂で十分すごすぎる人だと思ってるのに
それ以上に評価しないと朝鮮人とか発想がもはや病気だわw
548愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:48:09.31 ID:???
>>541
508さんは信仰を討議すべきと言ってるわけか…。それも何か感覚の違う話だ。
勿論考えるのは自由だけども。
存在否定説といい、聖徳太子ってどっかのカルトにでもロックオンされてたのかな。
549愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:49:40.53 ID:???
キリスト教話に便乗。
私ゃマリアが処女懐胎したとは思っていない。
結婚前に、どこかの男と関係を持ったんでしょ。
キリストは「大酒飲みの子」。
550愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:51:50.01 ID:???
>>548
まあ、存在否定説は半島辺りがいかにも考えそうな話よね。
25年くらい前に万葉集はハングルで書かれてたって説を言い出して、NHKまで尻馬に載ってた時期があったからね。

だからって、スーパーヒ−ロー説はどうかと思うのよね。
551愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:53:39.92 ID:???
>>547
「評価しないと朝鮮人」なんて言ってる人いないよ。
太子を理想化してる現代人だってそんなにいるかなあ?お札の偉人に親近感はあると思うけど。

本当の聖徳太子が、ちょっと聡明で統率力があった程度の普通の皇子さんだったとしても
別に誰も困らない。
一時流布した「歴史に残るスーパーヒーローなんていなかったニダ」説が異様なだけで。
552愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 15:56:58.96 ID:???
>>549
それもたしかどこかの神話伝説のパクリだった気がする。>処女懐胎
ダ・ヴィンチコードだか天使と悪魔だったかに書いてあった
個人的には実際はヨセフとマリアの間に生まれた普通の出生だと思う。
553愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:00:02.46 ID:???
>>550
近年の説だと、太子は聡明で先見性と改革力のあった人物だとされていて
それで充分カリスマ性もあると思うけど、スーパーヒーロー説って例えばなに?

超能力的な話なら、真に受けてる日本人なんているかなあ。説話によくある話でしょ程度で
そんなん無くても充分偉人だと思われてるんじゃないのかな?
少なくとも、ここでスーパーヒーロー主張してるレスは見当たらないね。
554愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:03:25.05 ID:???
>>538は官位12階も十七条憲法も聖徳太子が一人で考え付いたって言ってけど?
少なくとも官位12階は隋とかの制度を真似たものですよjね
555愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:05:56.72 ID:???
無宗教者から見ると、イスラエル人のイエスさんが金髪碧眼の白人で表現されてる点のみ謎w
556愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:07:02.51 ID:???
まあそれはギリシャ経由だから仕方ない
南ヨーロッパとかアフリカに行ったらマリア様は黒いし
557愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:10:29.56 ID:???
>>554
???そんな事一言も言ってませんが・・・
自分は>>527に同意だと書いたけど
あなたの言い分とは真逆だから読み直して下さい
558愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:11:32.34 ID:???
空想でしか描けないときは身近なものになぞらえるのは世の常

トラを見たことのない浮世絵師→猫をモデルに空想で描く
アラビア半島の人々を見たことがない→近所の人をモデルに描く
ペルリを見たことのない瓦版業者→特徴を聞いておもしろおかしく描く
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%BC#mode%3Ddetail%26index%3D7%26st%3D0
559愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:17:20.72 ID:???
「聖徳太子=霊力まであるとか言われたスゲエ人」扱いされると困る層がいるのかなあ?
仮に太子一個人が諸々の法を発案・制定したとされたからって
それによりカリスマ性がアップするわけでもないのに。どうもこのへんのポイントで
おかしな変な拘り方されてんね。
560愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:21:05.23 ID:???
そういや、お札の人は近年では用明天皇だと言われてるね。聖徳太子は後ろの角髪のどちらかだって言う説。
561愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:23:38.05 ID:???
>>559
やっぱ半島カルトが目をつけてそうwコワー 
起源説も存在否定も失敗、それならなるべく格や価値を下げてやる的な方向で
562愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:30:56.00 ID:???
>>559
何何が隋を参考にしてるったってその知識があってこそなのにねえ。意味分からんわ
563愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:32:22.14 ID:???
半島の人はその前に漢字を取り戻すべきだと思うの。
漢字読めないくせに広開土王碑の訳にあーだこーだ言う権利ないと思うの。
ウィキペディアで広開土王碑調べてみて。
日中韓で韓国だけトンデモ訳展開してるから。
ちょっと漢文の知識あったらあのファンタジーはありえないわ。
よっぽど日本人に発見されたのがくやしかったのねw
564愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:33:29.09 ID:???
>>527
言わんとすることはわかる。けれどなぁ。

聖徳太子という一人の人物が存在しない、
ということは「その程度のこと」ではないでしょ
少なくても、日本史研究者やこのスレにおいてはw
565愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:35:01.96 ID:???
>>564
えっ?だれが存在を否定したの?>>527はそういう基地外説を展開してるヤカラがいるねって話をしてるんじゃないの???
566愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:44:04.73 ID:???
>>565
だから、
「太子の業績は複数人物の集約だった」ということは、
いわゆる「(我々が今まで認識していた偉大な)聖徳太子」はいなかった、
ということでしょう
567愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:46:08.23 ID:???
イミフすぎて遡った…。
多分コピペだからだと思うけど505さんが「架空の」まで入れてしまったから話がねじれてる。
その後の内容で存在肯定派なのはわかるが。
568愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:47:01.35 ID:???
聖徳太子不在説まとめ

仮説1、存在そのものがなかった説
  橘寺とか法隆寺とかどう説明すんのか?って疑問
  このスレで唱えてる人はいないと思う。

仮説2 聖徳太子はいたが、後に装飾されてる部分があってもおかしくはない
  このスレで唱えてる人は>>504

で、>>504が「その程度」といってるのは仮説2であって、仮説1は異様と言ってるでおk?
569愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:48:05.01 ID:???
>>566
今まで伝えられた伝説伝承が全部事実じゃないと偉大ではなくなっちゃうってところがわからない。
570愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:49:01.65 ID:???
>>566
改革を統括できる存在、改革案を認証できる存在、施行できる存在なのはガチだから
余裕で偉大だよ。それらの内容を理解できて責任とれる器でなきゃ無理だから。
571愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:52:08.85 ID:???
よくわからんから仏陀を例にしていい?

1.生まれてすぐ七歩歩いた。
2.仏陀が生まれたとき甘い雨が降った。
3.生まれたとき既に天上天下唯我独尊といった
4.尊い教えを説いて衆生を救った

4だけで十分偉大だと思うけど、1から3を否定したら偉大であることまで否定したことになっちゃうの?
572愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 16:54:11.89 ID:???
>>568
たぶん大方は装飾自体を問題視してない。
伝承の性質として織り込み済みだと思う。
573愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 17:06:57.80 ID:???
>>566
そんな葉村彰子みたいな説、誰か言ったっけ?

発案者は複数人いたとしても、それを取捨選択して舵取りをした部分で偉大と言っちゃいけないの?
政治家って普通参謀がいるでしょ。参謀のアイデアを採択したら、参謀が偉いことになっちゃうの?
発案者じゃなければ偉業にならないんなら、官位十二階は偉業ではなくなりますよね?
574愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 17:10:04.56 ID:???
>>560
実際はどうかわからんけど
在位年数僅かで息子より影薄くても絵でちゃっかり残ってるってちょっと面白いな
575愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 17:11:57.96 ID:???
実権の正しい使い方ってやつよね>偉業
576愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 17:27:15.69 ID:???
ギシせんせのサイキック描写が想定外すぎて痺れたけど
それとは全く別に、リアル太子さんは国造りに尽力した人というイメージっす
577愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 18:05:39.24 ID:???
今、寺尾玲子の闇の検証読んでたんだけど、古代においてサイキックって普通だったらしい。
で、稲目は小姉君より堅塩姫を溺愛してて、それは堅塩姫がすごいサイキッカー(巫女)だったからだって。
578愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 18:09:38.82 ID:???
>>577
…自分の頭で考えることをしないタイプ?
579愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 18:15:05.88 ID:???
>>577
古代ならアニミズム?というか、霊力が生活や治世に密着してるのは
普通にあるだろうなーと思うよ

本当は近現代でも、戦争の際には
超能力者(とされる者)をどの国でも必ず擁してるって
580愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 18:17:06.74 ID:???
>>578
明治時代まで陰陽師が公職だったのは何でなのか考えたこともないのねw
581愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 18:19:58.21 ID:???
>>579
そう言えば冷戦時代、ソ連は超能力を本気で研究してたw
582愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 18:23:56.91 ID:???
>>581
20年くらい前、ソニーの超能力研究所が雑誌にスクープされたのを記憶している。
583愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 18:50:43.60 ID:???
結局、人間最後は神頼み的なもの行き着くってことよね
スポーツ選手が試合前に神社にお参りに行ったりとか、まったく信じてないなら行く必要ないもの
584愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 19:02:06.91 ID:???
以前、プリペイドカードの払い戻し手続きのために、メトロ地下鉄某駅の
駅員室だか駅長室に入らせてもらったら、神棚があった。
帰宅して家族に話したら、「当たり前」と言われたことを思い出した。
585愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 19:13:01.91 ID:???
完全版の巻末のインタビューで「今だったら、厩戸と毛人が結ばれる結末も描けるような気もするけれど、」
ってあるんだけど、これはこのスレで
結ばれる結末も描けるかも
と言ってると度々話題にでてるインタビューと同じかな?
586愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 19:31:32.37 ID:???
>>581
今現在でも、先進国の超能力研究はかなり熱心だよー
戦争や治世など、国の命運かかってるからだろうけど
日本軍にもいたそうだし(おそらく非公式)

>>585
多分そうじゃないかな
当時はどうも男女愛に気が乗らなくて、毛人と布都姫のターンが
なかなか調子でなくて…みたいに言ってたのと同じだったような
587愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 19:33:06.99 ID:???
>>584
運輸関係だと神棚を設置すること多いよ。
航空会社の某施設にもある。
588愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 19:38:10.89 ID:???
そういやデパートの屋上には、神社が多い
589愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 19:48:52.85 ID:???
お稲荷さんかな

でもどんな職業でも立場でも、失敗や天災が起きないように
最大限の努力のあとは人智を超えた力に謙虚に祈るしかないと思うな
宗教とかとは別次元でね
590愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 19:51:20.42 ID:???
調子でなくてアレとかすごいよね
アラベスクの時も男女の恋愛に興味なかったんだろうか?
なんかミロノフ先生が浮世離れしてて、現実感がなさすぎだったけど
591愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 19:53:35.82 ID:???
毛人とフッちゃんのターンは充分胸に迫るよ
他のマジキチキャラが面白すぎて二の次状態で読んでたがw
592愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 20:01:05.40 ID:???
あれで毛人が美人見るたびに鼻の下のばしてなければねえ・・・
ちょっとは応援できるのだがいかんせん・・・・
布都姫が死ぬとき、白髪女が迎えに来たシーンはホロリとさせられたわ
593愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 20:11:56.13 ID:???
>>586
あれ?それは書いてなかったなあ
別のインタビューかなあ
594愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 20:21:13.08 ID:???
とり・みきの漫画に社員を持衰にして無事故を願う航空会社の話があるのを思い出した
近代的な組織がオカルティックな手法を導入してるっていうのにグッとくる
595愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 20:37:17.22 ID:???
面食い毛人がときめいた三大美形
同性、同母妹、ときて、三度めの正直が敵方の叔母上(伯母?)
朴訥野郎のくせになんてハードなんだ
596愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 20:50:54.61 ID:???
毛人が阿部比賣にときめこうものなら、ブス専呼ばわりする癖にw

男が女を愛する理由で、一番しっくりするのが
美しいから。
597愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 20:54:41.40 ID:???
ときめく相手が難有りばかりだから面食い要素が際立つんだね
598愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 20:56:49.71 ID:???
阿部比賣はブスじゃないです
599愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 21:04:07.00 ID:???
>>593
他のと間違えてたらごめん
600愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 21:09:58.88 ID:???
布都姫なんて、完璧そのものじゃん。
毛人より六つ年上だけどさ。

私の姫様が一番!と、白髪女も言うておる。
601愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 21:14:07.56 ID:???
布都姫は理想的な女性だし毛人とも合ってるよね。でも立場がロミジュリ
602愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 21:26:09.56 ID:???
刀自古が異母妹だったら、毛人と最高にお似合いだったな…。
603愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 23:03:13.11 ID:???
とじこはトラウマのせいで精神病んだからなー
それがなくて異母妹なら完璧だったかも
604愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 23:38:34.21 ID:???
その場合王子が毛人と異母妹刀自古の結婚の阻止に動くのはお約束ですね
605愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) 23:55:58.52 ID:???
キモ過ぎるよ王子。
私を失望させないでくれ。
606愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 00:13:50.73 ID:???
えっ
ホモでマザコンでロリコン?でドSな基地だけど
それでこそ王子だお
607愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 00:21:24.93 ID:???
梅原先生は、王子は四つの寺にそれぞれ嫁を住まわせて、
牛車に乗って通ったのだろうなぁ、と想像していたけど、
王子と牛車は、ちと想像がつかないな。
608愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 00:30:20.79 ID:???
当時って牛車だったんすか?
609愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 00:42:14.74 ID:???
>>608
ギシも「先生がそう仰ると、まるで目に浮かぶようで、ウンタラクンタラ」と
話を繋いでいたよ。
610愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 01:06:01.41 ID:???
>>409
亀レスごめん
王子とママの合葬は毛人とも協議した結果そうなったと山背のセリフにあるよ

葬儀に毛人も参列したと思うけど
自分の葬儀に霊体で登場して「クックックッ・・・」とか言ってる王子を発見して
ギョッとしてる毛人とか見てみたい
611愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 01:17:00.29 ID:???
王子は、間人への執着は生涯断てなかったかもしれんけど、
毛人への未練は、すっぱり切れていると思うけどな。
612愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 01:35:51.85 ID:???
「もう追わぬ」宣言は嘘ではなかったね
あれは青春の終わりって感じで切なくていいと思った
でも無意識下の想いが馬屋古で再現されていくのも自覚はしてたと思うな

あと、失恋の現実は男らしく受け入れた王子が、
それでも間人には執着し続けたってのが泣ける
613愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 01:46:01.80 ID:???
間人の身代りだった、美郎女の立場は…
614愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 01:55:41.65 ID:???
美郎女とは他にない絆ってか愛情関係があったんでは
615愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 02:17:39.99 ID:???
美郎女は池で溺れていた自分を救ってくれた王子を慕い
知的障害である故、純粋に「オージだーいすき」ってな調子だったんだろう

自分自身を奇異な目で見られる事なく愛されたいという
王子の欲求をある程度満たしてくれた

でも本当は実母である間人媛に一番愛されたかった王子・・・
616愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 03:22:18.08 ID:???
決裂後も政治的には顔を突き合わせる談合や交渉が数多くあったはず。
王子が摂政になる前とは微妙に違い、大王側と蘇我氏が
一枚岩ではなかったにしても、表面的には協力関係にあっただろうから。

王子は平然と密談を図っていただろうが、毛人は小心者なので内心苦悩してるっぽい。
小心ゆえに蘇我氏に利するからといって王子に不利益な言動はしないから、
大王家にとってはよい方に出ていたろうね。
617愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 06:55:03.29 ID:???
邪気のない池沼の美郎女は毛人と決別し
間人にも愛されない王子の良い慰めになっていただろうね
618愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 12:45:20.01 ID:???
>>616
そういう場面では毛人にはこれでもかってくらい苦悩して欲しい
あなたを失えない〜
私はズルい〜
とかなんとかいつも言ってるようなことを考えて

晩年には友人同士として語り合える関係であって欲しい…
619愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 15:47:41.64 ID:jjDp12x0
>>616
馬屋古王女にて、
難波王(王子の孫)発言

「ここ20年ぐらい
諸臣はおろか父上(山背)や母上(舂米)にも
御簾こしでしかお話にならなかったんだって」

王子は、摂政として実権を振るっていた時は、
姿は見せなかったようだ。
つまり、毛人とも御簾ごし対面。

と言うか、毛人と直接顔を合わせたくないから、
他の人達に対しても御簾からになったのでは。
620愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 16:45:51.47 ID:???
年をとらないのを隠すためと思っていたがそういわれればそうとも考えられるな…
621愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 19:58:11.85 ID:???
>>619
そうなるまでに10年くらい期間ないっけ?

王子が美郎女を殺したとしたら、どうやって美郎女を殺したんだろう
あのサイコキネシスで殺された方が苦しまなそう
622愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) 23:42:55.23 ID:???
少年時代の入鹿も拝謁してるよね。
毛人と顔を合わせたくないから引きこもるってのは賛同しかねる。
同時に、王子が死んだのも山背と馬屋古をくっつけるためというのも
賛同しかねる。
623愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 00:55:54.10 ID:???
毛人が御簾越しなのはともかく
調子麿呂と淡水とトリはどうだったんだよ〜
この4人の関係だけは変わって欲しくない…
624愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 01:03:30.17 ID:???
トリは、王子から学べるものは学び終えている気がする。
625愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 01:09:14.55 ID:???
>>624
その頃には独り立ちしていたかもね
寂しいけど


>>617
読み返してみると、美郎女と毛人を会わせて毛人が走り去った直後、
思い耽ってしまう王子に対してピトッと引っ付く美郎女が絶妙なんだよね

今までは夢殿で独りで思い悩んで泣いてたよなーとか、
こういうふうに母親に気にかけてほしかったのを美郎女にやり直してもらってるんだよなー
とか考えると切ない

私はそれは毛人の役目であって欲しかったが
626愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 01:28:40.23 ID:???
守るべきものができて、王子もシャキッとしたんじゃね?
627愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 01:49:57.67 ID:???
王子の話じゃなくて、美郎女の話だよ
今までは独りだったけど、心配してくれる相手ができたねって話
628愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 02:09:19.96 ID:???
美郎女の親は、娘の境遇を知っていたのだろうか。
どっかで野垂れ死にしたとでも、思っていたのだろうか。
629愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 08:55:19.69 ID:???
両親は先の瘡で既に亡くなってるとかでは・・・と脳内補完
630愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 15:12:05.35 ID:???
身寄りのない身から王子の嫁とか飛び級どころじゃないな
幸せすぎてヤバい
631愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 17:31:15.36 ID:???
美郎女はかわいいペットみたいなものなんだろうね。
孤独な都会人がペットの犬猫に愛情をそそぐのに似ている。
632愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 19:33:21.97 ID:???
美郎女は処天の本筋に一切関与せず
王子に目撃されたり助けられてもそれがフラグに見えず
あらゆる意味で王子とは釣り合いが取れていないのに
良カップルになったんだからこの頃のギシ先生は神が買っているとしか言いようがないね
633愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 20:12:27.08 ID:???
ペットかー。昔読んだ時は確かにそんな風に思えてきつかったな。
でも今読むと、意外と人格と人格の繋がりが感じられるけどなあ。
具体的にどこがどうってのじゃあないけども。

>>632
そう言われてみるとスゲー。
634愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) 23:54:00.70 ID:???
美たんの成人後の姿も書いてほしかったなあ
635愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 05:22:29.31 ID:???
>>632
漫画読んでてオチに純粋に驚かされる事ってあまり無いのだけど
最後の最後で「間人媛に似ている!」の所は本当に衝撃だった
636愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 18:59:24.42 ID:???
王子は意外と美郎女と心のつながりを感じられたのかもしれないけど
結果としての子供たちがキツすぎる
つきしねは母親への嫌悪感は露にしてはいないけど父親「だけ」を慕っていて
長谷は母親と墓に入るのすら嫌がるほど疎んでいる
残りは母親譲りの知恵遅れ
二人がくっついたことによって不幸な人間が生まれすぎだ
637愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 19:18:19.58 ID:???
尊敬する父上が慈しんでいる母上なら、無条件に慕っても良さそうなものなのに、
変ね。
638愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 20:27:53.53 ID:???
王子がひっきーになる前に美郎女と王子の痴態を目撃してしまったり
いたしている最中の母親の嬌声を聞いてしまったりしていたんじゃないの
639愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 20:35:13.13 ID:???
皆いくらなんでも美郎女を美化しすぎじゃないか
王子の心の寄り処だったのはわかるけど
640愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 20:37:30.43 ID:???
母が嫌いなら、そんな母にべったりな父も
嫌悪しそうだよな…
641愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 21:06:47.64 ID:???
>>639
美化まではわからないけど、昔読んだ時は嫌悪したのが
何故か今はそうでもないってのはある

そこそこ出来の良い子供達が気狂いの母親のみを疎んじたのは
「スーパーエリートの父親、その子供であるエリートな自分」イメージに
固執したからじゃないのかな。つまり、父親を尊敬はしてたけど、
その内面まで汲む気になるほど肉親の情が通い合っていたかといえば疑問
愛されたと自分では思っていたとしても実質放置だっただろうし
642愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 21:31:05.60 ID:???
山背のこと本編では毛人の子として可愛がっていたけど、
毛人との訣別の後もなお同じように可愛がっていたかと言えばそうじゃないかもしれないしね
643愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 21:32:10.28 ID:???
母親がアレって時点で子供にとっちゃ「呪われた血」だからな
しかも王子はその母親を隠さないときたら上二人の子は恥ずかしくてたまらなかっただろう
644愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 21:39:51.59 ID:???
長谷は祖母と父の不和に気付いていたろうね
645愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 21:41:13.56 ID:???
キチガイと天才は紙一重と言うからな
646愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 21:45:03.83 ID:???
>>642
山背への愛はあったと思うけど
スキンシップ豊かな父子関係を築けたかっつーと
微妙に違う感じもする。
穏やかに接していても、普段から距離があったのでは。
647愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 22:21:27.47 ID:???
長谷がお祖母さまである間人に可愛がられたって聞いて、
王子と間人は晩年は多少和解したんじゃないかと想像。
もしあのままの親子関係だったら、王子は長谷を間人に会わせなかっただろうし
間人もアレな厩戸と気狂いの嫁との間の子なぞ興味ももたなかったんじゃないかな。
まあ来目が筑紫で早死にして、顔がクリソツな長谷を代わりに可愛がった可能性はあるけど。
648愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 22:27:38.68 ID:???
>>647
来目にそっくりな長谷がいたら、間人の方が
毎日べったり離さないことは、容易に想像できる。
649愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 22:38:38.60 ID:???
厩戸もかわいそうだけど、何気に殖栗と茨田もかわいそう
間人にとって来目以外は空気・・・w
650愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 22:45:10.32 ID:???
この漫画で一番不遇なのはハッキリした顔を一度も描かれなかった茨田王子
「もう一人おるねん」な扱いだったし
651愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 22:55:10.97 ID:???
>>647
だとしたら合葬であんなに揉めない気もする
652愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 23:00:56.54 ID:???
来目には申し訳ないけど彼は早逝してよかったかもしれないね
生きていたらまたさらに血の争いが起きたかもしれない
653愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) 23:14:05.96 ID:???
確かに来目が早世していなかったら
義姉刀自娘の子供は全員不倫の子
毛人と兄の友情が壊れた真相にも気づきかねないよね
654愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 00:12:41.57 ID:???
毛人と兄の友情が壊れた真相って、禁断の恋情のことかな?
だったら来目は気苦労背負いすぎかもw

王子と間人は徹底的に疎遠だったと思う
だからこそむりやり合葬という暴挙で全てをひっくり返したんだと思ってる
655愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 00:32:02.00 ID:???
毛人は王子が母と合葬を希望していたと聞いて、また暗い顔をしたんだろうなあ。
656愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 00:36:17.27 ID:???
もういい歳のおっさんだから動揺はしないだろうけど
王子の心を慮って改めてしみじみグッサリきたかもね
657愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 01:03:22.30 ID:???
来目が死んだ時の間人のリアクションすごかったんだろうな
658愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 01:38:41.33 ID:???
659愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 01:42:35.83 ID:???
>>652
上宮王家一派と、間人と来目一派で跡目争いが起きただろうね
怖い怖い
660愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 09:24:49.42 ID:???
姉に勧めて今読んでる最中なんだけど
毛人に苛々してきたと言ってた
661愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 09:37:03.47 ID:???
>>637
変ではないと思うぞ
尊敬している人だからといって、
その人物のやることなすことすべてを
同様に考えたり感じたりするわけではない

「尊敬」とは「盲信」することじゃないよ
662愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 09:49:26.60 ID:???
>>610
協議の結果、毛は同意したんだろうが、
まぁ暗い顔をしただろうな、と自分も思ったよ

毛が積極的に間人と王子の合葬に同意したとは思えない
まだ拘っているor求めている、あるいは癒えてないのか云々とか。
王子ではなく間人が希望したなら別だろうけれど
663愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 11:31:59.59 ID:???
662は>>658へのレスでした
664愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 12:18:19.74 ID:???
>>659
来目はそういうキャラではないと思うけど、優れた長男を母親が次男使って潰そうとした例が
歴史に散見されるのは何故なんだろう。信長とか政宗とかさ…。
でも、来目の初陣エピって母親の愛情の差を描く以外で必要なのかなwと
思って読んでたけど、戦死エンドが頭にあるとちょっと違うかもね。


>>660
苛々するする。だがそれでこそけみし
665愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 12:59:11.97 ID:???
日出処を他の人に薦めるのって「一緒に毛人に苛々しよう」と言ってるようなもんだな
666愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 15:37:01.98 ID:???
>>665
王子嫌いも少なからずいるから、心配ご無用
667愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 16:51:49.59 ID:???
反論目的のレス乙
668愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 16:58:27.26 ID:???
毛人にイラつくのは処天の醍醐味だと思ってるんで
誰それ嫌いとかあらぬ方向へ話がすっとぶ回路が理解できぬ
669愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 17:25:56.57 ID:???
毛人にイラつくのは、王子への盲愛の成せる技
670愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 17:29:28.42 ID:???
はあ?キャラを盲愛ってww
普通に読んでても毛人は朴訥な誠実お坊ちゃんで無駄に天然なくせにgdgdし続けるからイラつくよ
それが毛人の個性じゃないか
671愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 17:30:59.71 ID:???
ごめん、天然なくせに無駄にgdgdし続けるだったw
でも全て毛人の人間らしい誠実さゆえの葛藤だから、嫌いではないよ。モテるのわかるし

イラつくけどw
672愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 17:45:08.51 ID:???
毛は天然ではないと思う
673愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 17:49:27.58 ID:???
王子と対する時限定で天然のような気もするw
674愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 17:57:12.89 ID:???
つうか個人的には特別嫌いなキャラはいない気がする。
間人媛は読んでて反感も覚えるけど、嫌いかというとまた少し違うような…。
675愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 20:15:04.14 ID:???
>>664
実際の政宗と母との間は良好だったらしいけどね
676愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 20:21:33.76 ID:???
じゃあ政宗さんアウト 家光さんインだな
677愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 20:32:31.60 ID:???
>>664
跡取りの長男は民の頂点に君臨する為の教育を受けてるので
母一個人の言いなりにはなれない事情がある
次男以下は家臣としての従属教育を受けてるから
母の私的願望にもある程度は従ってくれる

これで我儘な母親は勘違いしやすい
678愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 21:14:01.76 ID:???
>>664
>でも、来目の初陣エピって母親の愛情の差を描く以外で必要なのかなwと

ギシが茹でみかんを描きたかったとかかな
679愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 21:35:23.93 ID:???
戦争の話なんて暗いエピソードしか作れないだろうからなぁ
まして少女マンガだし、ちょっとでもほのぼの要素を入れたかったんじゃ
680愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 22:58:22.00 ID:???
ほのぼのといえば竹田の右に出るものはいないw  >食事はあれだけか?
681愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 23:23:52.66 ID:???
来目のうしろの敵をヤれなかったとショックを受けさせるためなのは?
682愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) 23:55:26.82 ID:???
来目は新羅遠征を目前に筑紫で陣を張っている中没したようだけど、
史実では王子の信頼厚い片腕の印象を受けるが、心やさしい日出処
来目は戦争に行って人々を殺すのをものすごく嫌がって心痛のあまり
病没したとかありえそうで。
683愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 00:11:03.86 ID:???
斑鳩の宮が賊に襲われたとき
王子と毛人が地下に隠れてラブラブして
毛人がやっと王子にドハマりしそうになってるときに
何故淡水は聞こえよがしにフツ姫が病気だって言ったのでしょうか?
淡水にそっちの気があるのはわかるけど
何故淡水があのタイミングでわざわざ水をさすようなことをいうのか中学生にはわからないです
どなたか解説お願いします。
684愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 00:14:09.46 ID:???
1.毛人を想うあまり腑抜けになっている王子を、淡水はよく思わないから
685愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 00:16:51.03 ID:???
>>683
こっちが知りたい 長年考えてるが頭の中でこれという結論が出ない
今読んでも漫画の中に手をツッコんで淡水にのど輪くらわしたくなる
686愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 00:19:54.38 ID:???
毛人のノンケな部分に最も訴えかける効果的なタイミングだったと言わざるをえない
687愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 00:32:02.02 ID:???
2.作品を史実に忠実にしようとする作者からの間諜
688愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 00:47:06.39 ID:???
>>681
あーそれが一番あるか
689愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 05:45:49.43 ID:???
>>683
実は、全編通してあの箇所が一番
いわゆる恋愛脳オンリーの少女漫画風味だと思ってたw 好きな相手の恋路を阻止!的な。

それを使命第一の工作員キャラがやらかすので
個人的には終盤での肉体関係よりも居心地が悪いシーンなんだけど、
(因みに終盤の方は、状況的に仕方ないかー程度)
淡水にとっては私情と宗教的思想とポリシーの見事に一致する存在が王子なんだろうなと。

王子の在り方には彼独自の理想も持っていて、
能力を活かしカリスマ的に君臨する王子は良いが、世界の中心は毛人状態の王子はアカン、
ばっちり詰んだる!という方向での布都姫話だったと思います。嫉妬も若干含まれてる。
690愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 06:22:49.42 ID:???
淡水ってカンタレラのデ・ラ・ヴォルペにそっくり。

あれも日出処ラストだったな。
691愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 08:28:02.10 ID:???
毛人のことを試したってこともあったりして…
布都なんかに骨抜きにされるようじゃ困るみたいな
唯一神の弥勒仙花様に釣り合わないとでも思ったのかね
初対面の時間違えた癖に

淡水は、毛人と王子の相乗効果については快くなく思っていた、あるいは気づいていなかったのだろうか?
692愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 10:15:23.35 ID:???
菩薩とは・・・悟りを開く一歩手前の人で、次に生まれ変わったらその生涯のうちに悟りを開いて仏陀になると言われる存在。
弥勒のほかにも普賢、文殊など多数いる。お釈迦さまの次に最初に現れる菩薩が弥勒菩薩で、釈迦の死後56億7千万年後と言われており、
菩薩のいる世は平和のうちに統治されるといわれる。それまでは兜率天で修行中なう

半跏思惟像・・・国内の弥勒菩薩は全てこの形だが、本来の半跏思惟像は別に弥勒に限ったものではない。弥勒信仰が朝鮮半島に渡ったとき
弥勒菩薩像がたまたまこの形をとっていたため、半跏思惟像=弥勒菩薩像のようになってしまった。その朝鮮半島を通って日本に伝えられたため
日本でも弥勒といえば半跏思惟像となってしまった。実際ガンダーラ仏の弥勒菩薩のポーズは半跏思惟像ではない。
なお弥勒菩薩が他の菩薩にくらべて男前なのは、どこぞの国の美形の王子様として生まれるであろうという伝説に基づいている。


・・・で、なんで淡水が王子を弥勒菩薩だと思ったのかさっぱりわからん。
釈迦が死んでからまだそんなにたっていないし、そもそも王子はキャラ的に菩薩っぽくないし
美形の王子ってとこしか合ってないじゃんw
693愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 12:48:54.56 ID:???
だめだ。納得できない。
美郎女と王子のいる夢殿の前で「あの方の決定することに何の疑問があるのか」みたいなこと言う淡水の顔に
「腐女子ざまぁ」と書いてあるようにすら思える
694愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 13:03:58.65 ID:???
>>692
顔と雰囲気で決めたんだよw
あやつは毛人にもコナかけてましたからな

淡水のあれやこれやを本気にしてはならんと
全編通して調子麻呂が読者に訴えていたではないか
695愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 13:31:35.24 ID:???
>>694
やっぱそうか〜w
淡水って信用ならんヤツだよな
696愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 16:38:07.56 ID:???
>全編通して調子麻呂が読者に訴えて

WWWWW
697愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 16:44:49.98 ID:???
あの言葉は淡水のナンパの手段だと言ってる人がいたよw
698愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 20:59:09.81 ID:???
楽しいスレ
699愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) 22:21:38.66 ID:???
>>677
それ、いつの時代で世界の何処の場所の話よ?w
700愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 01:33:27.28 ID:???
>>699
いつの時代の世界の何処の場所の話だと思ったか参考までに言ってみて。
701愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 01:53:13.84 ID:???
来目がバカ次男じゃなくてよかった
702愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 03:46:13.22 ID:???
>>693
ざまあはないと思うよ。
池沼幼女を妻にしたのを見て満足しているのではないが、
王子が本道の覇道へ戻ったので半ば諦めの境地に至って
出た言葉だろう。
その後のコマを見たら、みな複雑な顔をしているよ。
703愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 12:22:48.36 ID:???
ざまぁはざまぁでも
腐女子ざまぁだからなw
704愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 12:42:15.09 ID:???
飛鳥時代にも昭和末期にもまだ腐女子いなかったからなあ
705愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 12:52:36.80 ID:???
衆道は有
706愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 16:25:34.78 ID:???
いなかったとは断定できない
707愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 18:35:27.36 ID:???
24年組の先生方は腐女子率が高いじゃないの
708愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 18:40:23.49 ID:???
江戸までは衆道、明治から硬派という文化が普通にあったけど
市民権ありすぎで逆に萌える女子はいなかったんじゃね?って意味?
>>703から>>704になるのがよくわからん
709愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 20:07:35.03 ID:???
前からいるよね
直前レスと関係ないことを言い出す人
直前レスの中の単語一つだけに反応して自分の言いたいことだけ言う感じ
710愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 20:10:32.37 ID:???
ん?

飛鳥時代にも腐女子はいないし、この物語が書かれた昭和末期にも腐女子はいないんだから
淡水が「腐女子ざまあ」なんて思うわけがないって意味だよ。いないものに対してメッセージが
こもるわけがないでしょ
711愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 20:13:55.56 ID:???
たしかに前からいるよね
妄想ゆたかですぐに腐女子だの言い始める人がw
712愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 20:33:24.93 ID:???
>>709
>>708だけどそういう風には思ってないよ
繋がりがわからんかっただけ

>>710
言葉が無かっただけで、類型はいたのでは?明治なら森茉莉とか
ついでに飛鳥時代にそういう層がいたかいないかは現代人にはわからんのだし
(平安期には公達と付き人に萌える空気があったらしいけど)
単に現代造語を使っただけのレスだと思うんで、横レスながらその解答は予想外だった
713愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 20:43:20.73 ID:???
あ、本題に戻ると、あのシーンの淡水は
想定外な王子の奇行をとりあえず見守った俺乙って感じに読めた
714愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 20:55:33.18 ID:???
>>710
処天リアルタイムで読んでた方ですが、昭和末期はないでしょう
末期って言ったらせめて昭和60年以降にしてくださいよ・・・
まあお若い方たちにとっては50年代も60年代も変わらんと思ってらっしゃるのでしょうけれど。
715愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 20:58:08.65 ID:???
王子との主従馴れ合いターンが完全に終了した事が読者に伝わり
家臣キャラ達も自覚したシーンだと思った>王子と美郎女の結婚

まあ漫画とはいえそれまでの距離が近すぎたんだけどね
716愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 20:58:15.71 ID:???
>>712
更級日記の作者、菅原孝標女が現代に生まれてたら
立派な腐女子になってる気がする・・・
717愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 21:06:46.92 ID:???
少なくとも飛鳥時代に「腐女子」と言う明確な呼び名も定義もないでしょ
それなのに腐女子ざまあと顔に書いてあるってのはないんじゃないのw
時代考証がメチャクチャな時代劇見てるようで萎えるよ

>>714
ちょっとそこは考えたんだけど
日出処の天子は昭和55年に始まって昭和59年に終わってるんだよね
十分末期だと思うけどね
初期〜中期〜末期の区分けだと間違い無く末期に入るよ
718愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 21:15:14.78 ID:???
>>717
確か何かで読んだんだけど、歴史の教科書とかで
○世紀初頭っていったら最初の10年間、末期って言ったら最後の10年間を指すのだときいた。
前半、中ごろ、後半はどのあたりをさすのかは忘れたけど。

昭和は実質63年間だから、終わり頃から末期と言えるのかなあ?
719愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 21:22:31.86 ID:???
>>718
うむ。だとしたら初期を昭和1〜10年、中期を11〜52年、末期は昭和53〜63年ぐらいのことを
指すのだろうね。
初期中期末期の定義は人それぞれ違う。歴史学者によっても位置づけが異なる。
人によっては純粋に3分割する人もいるみたい。

ちょっと「昭和初期」でググってみたらこんなページがあったよ。
http://www.geocities.jp/peaceman_f/syowa-roman/songs2.htm
自分的には昭和初期と言ったら昭和1桁ぐらいだと言う認識だけどね。
720愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 23:36:08.19 ID:???
>>717
腐女子ざまあと書いてあるってのは読んでる側からの主観であって
そういう話で言ったんじゃないでしょwまじで言ってんのか
721愛蔵版名無しさん:2013/07/26(金) 23:51:12.28 ID:???
あの時代には腐女子は〜とかマジになって延々引っ張ってて引いたw
722愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:04:24.79 ID:???
同じくw痛いなと思ったらスルーで終わるのに
まさかの方向から本気で突っ込んでてびっくりしたw

なんというか>>717さんの感覚が二重三重にわけわからん
723愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:10:25.84 ID:???
難癖付けたがるだけのバカしかいないスレ
724愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:11:12.92 ID:???
多分ギャグのつもりで滑った>>693に対しての>>702までは分かるんだよ
当時フジョシがいるいないなんて真実分からないのにどーでもいーよw
725愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:14:51.89 ID:???
どこまでが許せてどこまでが許せないとかw
726愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:21:55.75 ID:???
もともと過疎スレでまともな人は一人も残ってません。
727愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:22:07.93 ID:???
本人だけが一人でズレ続けてるのがまた痛々しいが
スネると闇雲にスレ攻撃始めるのが面倒臭い
まったく淡水さんの名演技に踊らされるからこんなことに
728愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:27:52.51 ID:???
いや実際過疎スレですし。
・変な人がネタレス投下
>変と指摘
>変じゃないでしょ意味わからないから答えてと煽る
>返答
>いつまでこだわってんだと煽る
>スレ否定
>スレ肯定
こんな感じ。

スレが伸びるのはキチガイが煽ってる時だけ。
729愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:28:47.88 ID:???
自分は>>717でまさかのマジレスと分かって「そこ!?」と突っ込んじゃったよ。

点目だけど、感覚変でもスレの反応にそこまでやさぐれなくてもいいんじゃん?
皆すぐ忘れてくれるよ。
730愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:33:17.42 ID:???
>>728
ほんの数レス分まとめて定義付けされてもなあ。
何か都合の悪い書き込みがこの過疎スレ内にあったんですか?
731愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:33:23.45 ID:???
おかしなレスにマジレスで返して「え?マジレス?」と答えるほうが感覚が変でしょ

ひょっとして2chの常識が一般の感覚とでも思ってるの?

実際このスレはキチガイの住処でしょ

だから人がいなくなるんだよ。
732愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:35:37.70 ID:???
>>731
おかしなレスにマジレスで返した人に言って下さいwキチガイ談義って例えばどこよ?
733愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:37:04.27 ID:???
>>732
スルーできないあなたのレス全てですよ。
734愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:37:22.23 ID:???
漫画スレでこんなに必死な人久しぶりに見たなー
735愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:38:41.79 ID:???
同じく。必死に煽って何が楽しいんだろうねw
736愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:41:37.58 ID:???
つうか自分がキチガイ呼ばわりしたスレに自分は居座るとか
頭おかしすぎて笑えてきたw
737愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:42:24.86 ID:???
>>734>>731の事
738愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:42:27.67 ID:???
そりゃキチガイをヲチするのは楽しいもんね
739愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:43:03.35 ID:???
>>737
そんなの誰でもわかってるでしょ。遊ばれてんだよあんたはw
740愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 00:54:58.66 ID:???
レスしておいてヲチ発言とか…w
741愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:00:25.27 ID:???
また多数の人が一人に見えてしまう病気の人ですか
742愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:02:42.64 ID:???
いっそ全板、強制IDだといいのにね。
街板みたいに、リモートホスト表示でもいいかも。
743愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:03:23.86 ID:???
全然関係無い話するけど、
毛人に本気出す前の王子の方が謎成分多めで好きだ
穴穂部おじさん暗殺で一旦昇華する感じ
744愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:03:39.36 ID:???
2人しか書き込んでなかったりしてな
745愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:06:02.48 ID:???
>>742
何と闘ってんのか知らんがsageにしなければIDなら出るよ
746愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:06:08.11 ID:???
キチガイレスが面白いんだから話変えるなよ
747愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:06:55.53 ID:???
pgrされた人が必死すぎてもう
748愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:08:08.23 ID:???
来目がバカ次男じゃなくてよかったってのに同意
749愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:09:43.94 ID:???
みなさん構ってくれてよかったですね。他のスレじゃこうは行かないよね
750愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:11:08.68 ID:???
よーしパパ今日中に1000まで目指しちゃうぞー
751721:2013/07/27(土) 01:14:30.46 ID:QiJ5dv6Q
>>744
自分以外に喧嘩してる人らがいるから三人以上はいるぞ!
どうせならID表示にしとこ
752愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:17:09.17 ID:???
IDなんか表示されたって余り意味無いでしょ
スマホだったらしょっちゅうIDが変わるし、PCだって回線リセットすれば高確率で変わる。
753愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:30:03.87 ID:QiJ5dv6Q
いやあんまり意味がないのは承知の上でちょっとしたネタというか遊びというか

しかしこのスレも四十三か。昔の漫画だというのに人気だなあ本当
定期的に過疎る時期がありつつも話は尽きない
754愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:35:57.44 ID:???
新しいネタが出てこないから、以前の話題の蒸し返しか妄想の話ばっかりだけどね
755愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:38:19.76 ID:???
なんかパワーあるよね作品に
普段読まないけど何年経っても面白い
756愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:39:08.42 ID:???
>>754
懐かし板だからそれでいいんだよ
757愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:45:19.05 ID:???
ギシせんせの描くこの時代の衣装が好き。布が柔らかそうで上質ぽい
強いて言うならもっとバリエーションが欲しかった。王子の着せ替えぶりは良かった
758愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 01:51:55.62 ID:???
>>743
私も〜
前半らへんの関係が好き
フツ妨害作戦らへんから昼ドラみたいだからw
昼ドラ全然見ないけど
759愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 02:07:20.99 ID:???
前半は見えない王子の内面が後半は赤裸々だだ漏れってのも
よくスムーズに移行したなーと思う
760愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 05:16:14.90 ID:???
ふーんだフツなんてぶたれてニャンニャン
あ困ったいじめっ子
あれ〜〜
そっちはニギヤカだな梅でぶったろか

ってやつ可愛い
761愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 05:42:41.93 ID:???
脱力しすぎっつか不思議な書きこみだよね・・・あの大うそつき自画像でなら違和感ないんだけど
762愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) 21:28:57.61 ID:???
>>757
成田美名子がペン入れしたら、紙かセロファンみたいな
質感になっていたことでしょう。
763愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) 01:28:31.75 ID:???
レスが伸びてると思ったら・・・どーでもいいスカスカな内容w
764愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) 02:45:47.15 ID:???
>>748
だよね。泊瀬部以上にいい味出せそうにないし。
賢い主役長男の弟がカスでは王子の悲劇性も消えるし。
糞うんざりなつまらん構図だ。
765愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) 11:12:46.56 ID:bi/8+4Xt
このスレ淡水率多いね。
考えてみれば、成人レギュラーで恋愛話が無かったのは淡水だけだった。
今から考えると、あんな男らしい男が、色話の一つも無いのは変だ。
そしたら淡水は王子と...

連載時、淡水が王子にむしゃぶりつくエロさが衝撃的だった。
「えぇーーーー!? こういう関係だったの??」とうなってしまった私。
淡水にとって王子は崇拝する存在でありつつ、エロス的な存在だった。
今になると割としっくり納得。
766愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) 21:05:23.15 ID:???
自分はさほど淡水にも淡水の過去設定にも興味ないんだけど
使い勝手の良さは流石だと思う

流石だと思うけど、大トリ持って行き過ぎだろ〜!
767愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) 21:48:54.78 ID:???
親の関係が気まずいのによく山背と入鹿、春米は仲良しの幼馴染みになれたもんだね
馬古屋女王を読むまで処天世界の入鹿と山背は史実以上に憎み合っていたんだろうなと考えていた
768愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 00:03:11.50 ID:???
日置王子の妻は入鹿の異母妹だしね。
処天の上宮家と蘇我家の子供たちは気安く行き気してたようだね。

霊体となった王子は入鹿を上宮家を焼き滅ぼす役に指名したのも、
根底に恨みはあっても超越したのかなと。
769愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 00:18:12.81 ID:???
何が何でもコジつける気満々だな
770愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 01:41:54.49 ID:???
こじつけが歴史フィクション漫画の醍醐味だろ
一体何を言ってるんだ
771愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 02:24:53.63 ID:???
開き直りよった
772愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 02:32:32.84 ID:???
日出処はオールこじつけだろ。
史実の王子は艶福家でひげ親父。
773愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 03:08:59.34 ID:???
英雄、色を好む
774愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 03:12:33.39 ID:???
そのオールこじつけの斬新な魅力で広く長く読まれてる

このスタンスに馴染みのない外人なら的外れなレスも納得
775愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 10:19:15.32 ID:???
>>768
史実は知らんが、
トコロテン世界で上宮王家を滅ばした、火を放ったのは入鹿ではない、
と自分は感じている
776愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 12:34:55.75 ID:???
普通に王子が一人で燃やしたと思ってた…
777愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 15:49:54.21 ID:???
>>776
私も
778愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 16:12:23.31 ID:???
王子の霊体は数年後にも健在だったか
まあそうなんだろね
779愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 17:14:31.62 ID:???
霊に健在って言えるのかわからんけど、健在じゃないのって言ったら穴穂部のアニキみたいなの?
780愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 21:07:44.04 ID:???
>>331
>繁殖目的以外
その後も淡水の出番(たまーに、王子が滅入った時とか限定)があったんじゃないかと推測
781愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 21:22:29.60 ID:???
>>780
それ、あなたの願望
782愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) 23:57:06.81 ID:???
いいじゃない願望だって 人間だもの 
淡水
783愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 09:39:54.56 ID:???
>>780
あれが最初で最後っぽいなぁ
毛との別れシーンやその後の飄々とした雰囲気を見る限り
あの気狂いの子がいたから、
そういった意味での淡水はもう不要だったんじゃね?
784愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 11:18:18.17 ID:???
淡水は王子のためなら自分のお尻も差し出すほどの滅私奉公だと思ってた。
王子がよろけたとい支えようとしたのは、下心はないと思ってた。
785愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 18:26:30.57 ID:???
ブログの感想見て回ってたらブログ主の母親が王子は好きだけど
母子関係については王子の自業自得だと言い切ってた、母親目線だからかなとか書いてあったけど
漫画の中のあのエピソード見て間人に非がないと言い切れる母親って怖〜
786愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 18:31:52.05 ID:???
>>785
一生、同じことを言ってろw
787愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 19:03:50.58 ID:???
>>786
はい?
788愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 19:15:54.70 ID:???
はいはい、間人は悪い人ですね〜。
789愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 19:20:54.35 ID:???
何言ってんだこいつ
790愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 19:23:17.40 ID:???
間人を非難する人って、何なの?
791愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 20:00:52.74 ID:???
間人を批難する人=毛人
子供時代読んだ時は終盤は毛人が正しいことを言う人と思っていた
作者も意図を毛人に説明させていたんだろう
それによれば元凶は間人

しかし大人になった今思えば間人の言動は母親としてフツー
皇后や大物の母に相応しくはないけど
792愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 20:18:33.03 ID:???
来目が子どもにしてはデキ過ぎなのが気になる。
親の愛情が自分にあるのをいいことに、
他の兄弟に対して高ビーになる子どもって多くない?

親子ではないけど、小学校のとき。
担任にエコ贔屓されている子はそれを自覚すると、
クラスの中でも尊大な態度だった。
793愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 20:22:50.81 ID:???
>>791
間人が非凡な子供を持ってしまったことは悲劇だったと思う
王子、間人双方にとって
794愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 20:41:08.50 ID:???
>>792
来目は間人の次男だけど、実質長男として育てられてるから出来がいいんだと思う。
よく長男って下の子の面倒見させられたり、しっかりしなさいと言われたりで、
ちゃんとした大人になる人多い。

現代にいたら、殖栗王子が宴会部長、茨田王子はがチャラ男になってそうな気がする。
795愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 21:35:21.92 ID:???
間人の言動は普通ではないだろ
駄目母親だよ
今で言う毒親
796愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 21:44:54.26 ID:???
息子が普通の子じゃないから、対応も普通じゃなくなるのも道理
797愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 21:45:57.69 ID:???
自分の子供が訳わからん超能力使って性格も怪物じみてたら怖いと思うよ
どうしても愛せないのは責められない

だからと言って理解や歩み寄る努力を放棄して
お気に入りの弟ばかり可愛がってた間人は駄目親だと思うけど
しかも、私だって大変だったのよ〜的な被害者意識で凝り固まってる所もさらに駄目
798愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 21:50:04.93 ID:???
次から次へと下に子どもを儲けていたら、
長子なんてほったらかしですよ。
799愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 21:52:11.88 ID:???
>>797
そこなんだよ
母親だからといって子供を愛せなかったり怖がったりすることがあるのはわかるけど
その後の対応が駄目すぎる
悪人てほどでもないけど普通のいい母親ではない

>>796
それは違うよ
800愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 22:20:44.31 ID:???
>>785に同意

>>786
毛もいったんは激情にまかせて間人を一方的に非難したが、
その後すぐに自分を省みて反省してましたよ

元凶は間人じゃないよ
そう思う人は、
男性なら「母=神聖」「母=絶対」と信じたい人かなぁと思う
女性なら「母=母性の塊」「母ならば子供を盲愛するのが当たり前」
といったことを信じてる人かなぁ

けっこう多いらしいのがコワイ

>>795>>799
いやー間人は厩戸の「異常」を感じ取れる人なのだから、
あの反応は普通でしょう
普通のいい母親であることは次男や周囲の対応から十分わかるでしょ

そういった意味で、
ホントに(超常能力に鈍感な)額田部さんが母なら良かったのにな
801愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 22:22:30.95 ID:???
>>796
>それは違うよ

違わない。
王子の「異常性」は人の域を超えている
ただ、普通の人はその異常を感じられないだけのこと
802愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 22:28:01.64 ID:???
ギシの創作に熱いなおまいら
803愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 22:41:23.60 ID:???
異常だからって逃げてるならそれは毒親
異常であっても怖がりながらも向き合うべきなんじゃないのか親なら
だから元凶は間人

向き合わなくても無理はないという意見にむしろ驚いた
あと毛人がすぐ反省したのは、
自分だって元凶じゃんと自責に向かったからで、
間人を元凶じゃないと思い直したのではなくない?
804愛蔵版名無しさん:2013/07/31(水) 23:04:10.52 ID:???
10歳で親と食卓を供にしない子なら、そういう子なんでしょ。
805愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:06:26.70 ID:???
>>801
いや違うだろ
母親としての責任を無視しすぎ
というき言ってることがズレてるよ

>>803
そうそう

>>800
だから愛せないってことや怖いって「反応」は普通でも、その後の「言動」が普通じゃない(駄目親)なんだってば
母性神話の話などしていない
愛せない、怖くても、「だから息子に対してこういう言動とってもしょうがない」ってことじゃない
「他の兄弟に対しては」いい母親ってだけだよ
山岸先生の他の漫画で、姉妹の姉だけを可愛がる母親がいるけど、あれもいい母親だと言うの?
それに自分にだけ異常を感じ取れるのは何故かとか考えてなかったでしょ
あと785に同意ってのはブログ主の母親に同意ってこと?
806愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:09:18.01 ID:???
>>803
同意

>>804
自分の事は忌み嫌う間人が、弟たちには愛情を注ぐ姿を
食事の時まで見せつけられたら王子は辛いでしょ
いっそ独り飯を選ぶ気もわかるよ
807愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:16:29.14 ID:???
ホント、みんないい母親に恵まれたんだね〜。
808愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:26:03.23 ID:???
石が降ってきた事件の時は間人が無神経だったと思う。
でも「私にできないことはないのです  ̄ー ̄)ニヤリ」と言って脅かしたのは王子が悪いと思う
809愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:27:11.64 ID:???
間人について、間人が元凶だと言う人と、間人だけが悪いわけではないと言う人、
平凡な人間だから受け入れられなかった
くらいの認識の差はあると想像できたけど
まさか間人に非はない、いい母親だなんていう人がいるということに初めビックリしたわ
毒親になりそう
810愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:32:41.31 ID:???
いい母親とは思えないな。
怖いのは仕方ないにしても、どうして夫の即位式でわざわざ
「これも先が楽しみですわ」なんて人前で王子を無視した発言するんだろ
あのシーンは間人の悪意を感じるわ
811愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:36:48.23 ID:???
間人と来目との関係も、健全な母子関係には見えなかったな
依存関係になっちゃってて来目が大人になれなくなっちゃってるように見えた
瑠璃の爪の妹みたい
愛玩用の子供
812愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:39:28.86 ID:???
わかるw
王子が斑鳩に引っ越すってなったとき
「私はいつまでも母上といっしょです」って言うシーン、
なんともいえない気持ち悪さがあったわw
813愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:45:33.43 ID:???
厩戸が来目に石を降らせた時点で、
間人は厩戸を殺してしまえば良かったんだよ。
いつ厩戸が来目を殺すんじゃないかと気を揉むくらいなら。
814愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 00:54:16.78 ID:???
その時点で返り討ちにあうような気がするんだが・・・
やるなら乳飲み子のころしかなかったんじゃない?
815愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 01:52:34.46 ID:???
乳飲み子の厩戸を殺すとか
天変地異が起きそう
816愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 01:55:41.25 ID:???
誇大妄想乙
817愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 02:18:37.46 ID:???
どうもレスアンカーズレてる気がして何が何だか…。

>>810
あそこはきっついね。
互いに絶対に無関心になりきれず、傷付け合う関係が哀しい。
愛憎ってどこまでも表裏一体なんだなあ。

間人と王子・間人と来目の関係はどちらも母子相姦だと思う。
プラトニックだけど、双方向に振りきっちゃってて。
818愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 02:22:38.49 ID:???
間人は例え殺せる力があっても厩戸殺せないでしょ
私は悪くない、キレイな自分、悪いのは他の誰かだ、とか思って
自分の中の悪意とか嫌な部分は見ないことにしてるタイプだから。
そんな度胸ないよ
819愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 02:41:43.11 ID:???
厩戸はいらない子
820愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 04:05:06.27 ID:???
史実の来目王子の妃はどこの娘だったのかな?
821愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 08:19:07.85 ID:???
妃:由波利王[2](桜井弓張皇女とも)- 敏達天皇皇女
男子:男王
女子:星河女王
男子:佐富王[5]
妃:比里古郎女- 膳傾子女、菩岐岐美郎女妹
男子:高椅王
生母不明
男子:日田王 - 子孫は登美真人

美郎女の妹娶ってるじゃないですか、やーだー
というか、、史実では膳とよっぽど深い関係を結びたかったんだな
理由はわからんけど
822愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 09:17:06.11 ID:???
美郎女が養女なのも気狂いなのも、ギシ設定
823愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 10:04:10.24 ID:???
803さんがこわいな
現実社会には王子のような異能力者はいないんだよ
それがもしいたとしたら、という想像の中で考えてみれば、
間人の行動はわからないでもない

久米の場合は、まぁ悪意はあるだろうな
ただ、厩戸は自力でガンガンいける。しかも長男
次男以降の身の振り方を考えなければならんって計算もあるだろうなぁ
824愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 10:56:56.44 ID:???
そういや、河上シスターズも馬子と摩理勢にそれぞれ嫁いでたな
この時代はよくあることだったんだろうね
825愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 11:17:40.96 ID:???
おとといの昼間だったかな
笑い飯哲夫がダウンタウンの浜田と東野に飛鳥案内する番組があったんだけど
なんかすごいgdgdで笑った・・・

記念写真撮りたいって言ってるのに、飛鳥板ぶき宮遺跡に案内するとか、
すごい坂道あがって岡寺に連れて行って、「中には入れないので外からみてください」とか
飛鳥の魅力が全く伝わらないめずらしい番組だったw
826愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 15:20:37.71 ID:???
やっぱ毒親にみえるけど
石を降らせたのが王子の最初の異能力の発露だったなら(そう読めるけど違ったらごめん)
発端はその発露のちょっと前にあるんじゃない?
転んで泣いてる弟をほっといていると決めつけたのは母だし
水仙の花を必死で差し出してる王子に間人が向き合って、
理由や心情を聞いてあげるような子育てをもともとしてたら、
異能力スイッチ入らなかったんじゃ。
827愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 17:08:36.13 ID:???
なんという子なの!
そんな異能があるならなぜそれを使って弟を助けおこさないのです!
828愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 17:15:14.08 ID:???
>>481
わかるっ
2人が心中したら蘇我に大打撃なのにそこまで決心したか…としみじみ同情してたら
あっという間に王子に救ってもらぉ♪だもんね
最初の聡明そうな印象を引きずって読んでいたが、あてにならない奴とこのあたりで思ったな
829愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 19:48:31.53 ID:???
>>823
こわいっていうほど何も極端なこと言ってないと思うよ
結局逃げて終わりだったのも事実だし
830愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) 21:09:53.21 ID:???
>>827
ww
831愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 00:27:33.49 ID:???
間人とという女性の中身はいわゆる平凡な母親だろうね。
表面的には柔和で善良だが、その実器量が小さく
目先のことしか考えられない凡庸な人間。
天下国家観がないので政治にも興味がなく、
日々平穏に楽しく過ごせばいい、
自分の理解できない次元の事物は輪を乱すので無視。
理解を超えた我が子は怖いので拒否。

悪とまでは言えないが、身分や地位にふさわしい
母親とは言えないだろうね。
832愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 00:30:51.88 ID:???
良い女人ではないの
833愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 10:39:02.02 ID:???
>>827
ワロタ
額田部姐さんが王子の母だったら言いそう
(しかもスレ住人に悪くとられないw)
834愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 20:13:43.54 ID:???
間人を母親失格と評価する人は、
母や母性というものが絶対的なものと思っているのだろうか
ある種の宗教みたいだ
835愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 20:27:48.00 ID:???
>>834
このスレの一部が異常なだけ
836愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 20:28:28.25 ID:???
>>834
>母や母性というものが絶対的なもの

こんな事を話してる人はいないよね?飛躍しすぎってか、何がある種のなんだw

人一人産み出した以上は常識的に望まれる水準があるというだけで、
間人と王子の関係はもう運命的な相性の不一致による悲劇だと思う
で、ギシさん的にこの構図の核心は、母に全否定されても母を究極に求めた
王子の狂気(に近い愛憎)にあるんじゃないすかね
837愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 20:42:41.48 ID:???
額田部女王は女性キャラの中で一番好きだわ
あの母性、元大妃だけあって馬子もビビる程のはっきりとした物云い
838愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 20:44:55.35 ID:???
「売女」だけどね…。
王子は額田部をうまく利用してるよね。
839愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 20:45:16.38 ID:???
母性を絶対だなんて主張してるレスはないよ
愛せなかったことを批判してるんじゃなくて向き合おうと努力もしなかったのを批判されてるんでしょ
これを母性を絶対視してるだなんて受け取るのはズレてるんだよ
そっちのがよっぽど極端な思想だわ
840愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 20:45:55.54 ID:???
最初の登場シーンはすごい美人に書かれてて、いかにも王子の伯母上って感じだったのに
それは本当に最初のごく一部で、だんだん竹田よりになっていったのが残念だった・・・
841愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 20:51:34.20 ID:???
間人が額田部女王の旦那の側室になっていたら、
それはそれでまたおもしろかったかも。
842愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 21:05:29.53 ID:???
額田部さんは普通に美人でしょ、体型が太目なだけで
竹田王子は敏達天皇似だったのかも
843愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 23:35:27.10 ID:???
>>839
完全に同意。母性を神聖視だの絶対視だの意味わからんわ

一人の人間として家族と向き合わないで逃げた上に、
そのことを自覚すらしてなかったのが駄目だと言われてるわけだ
844愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) 23:53:59.07 ID:???
現代の価値観で言われても…
845愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 00:01:19.80 ID:???
>>844
そうね、昭和に書かれたマンガなんだから昭和の価値観でかたらないとねw
846愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 00:04:32.60 ID:???
舞台は大昔だけど、基本的に当時のギシさんの価値観に基づいて描かれてるよねこの漫画
847愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 00:11:51.24 ID:???
みんな余生をエンジョイしてるねw
848愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 12:45:26.27 ID:???
大姫の美しさはリアルだと思うようになった。
849愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 16:11:17.53 ID:???
でも、自分と仲の良い弟を女装した息子が殺そうと
するシーンを夢で見させられるのは辛いわ…
起きたら本当に弟が殺されてるし…
息子は「それは夢です」とすっとぼけ
850愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 16:19:09.35 ID:???
「事」が起きる前に殺すっつーのも、情状酌量の余地はないね。
だったら馬屋古だって、さっさと殺しておくべきだ。
851愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 17:01:57.26 ID:???
赤の他人の調子麻呂、血縁ではあるが14歳になるまで王子とは面識がなかった毛人が
オカルト現象と王子の暗黒面に遭遇しても王子を嫌わず心配しているから私は間人に不満を感じてしまうよ
852愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 17:13:01.29 ID:???
>>851
初読が幼少時なら、仕方ないかもね。
853愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 17:46:25.35 ID:???
間人が子を愛せず避ける理由は
きちんと描かれてると思う。
ただそれで母としての間人を庇う気にはなれないなあ。
色々と不運な関係でしたねとは思うけど…。
多分、苦悩シーンが無さすぎるからかも。
違う子供に全ての母性愛を注ぐ事で、問題から巧く逃げられるし。

物心ついたら母親に疎まれてた人生の中で
自己肯定しなければ生きられない苦しみというのが子供側にはあるが、
まあそれを更にドラマチックに引き立てる要素が
母親の徹底無視だというのも分かるんだけどさ。
854愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 18:28:02.98 ID:???
間人擁護も非難も一理あるから
意見の違いでスレがあれなければそれでいいよ
855愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 18:37:05.94 ID:???
間人は擁護できる点も非難したい点も同時にあると思うから
どっちかに偏ってると片手落ちだなぁと
856愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 20:10:40.01 ID:???
王子が「布都姫など男であるわたしから逃れるために
探してきた手段にすぎない」って毛人に言ってたけど
王子にとっても毛人はそういう存在だったのかも
857愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 20:11:40.43 ID:???
史実の聖徳太子は艶福家
858愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 20:37:21.71 ID:???
別に史実の太子のイメージも好きだよ
859愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 20:59:09.41 ID:???
時間の浪費
860愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 21:32:21.19 ID:???
>>853
ちょっとした描写のあるなしでキャラの印象と作品の質が随分と違ってくるよね
861愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 22:02:17.33 ID:???
一応853に補足だけど、
母親側の徹底無視がきっちり描かれてるから
王子の救いの無さが絶対的だというのが読者に伝わるし、
そこは成功なんじゃないかな。
862愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 00:48:31.35 ID:???
入鹿は山背や春米らとは普段タメ口だけど、
蘇我本宗家と上宮の子供たちは幼馴染って設定なんだろうね。
実家関連の子供とはあまり交流させなかったんかな。
863愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 02:29:00.50 ID:???
史実だと刀自古が姉で毛人は弟、
王子より毛人の方が年下なんだよね?
864愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 02:33:42.36 ID:???
諸説あったような
865愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 12:02:25.60 ID:???
>>843
>一人の人間として家族と向き合わないで逃げた上に、
>そのことを自覚すらしてなかったのが駄目だと言われてるわけだ

現実の家族関係の話ならともかく、
あの作品中の間人と厩戸だろー。正直、間人にも同情の余地はあるなぁ
間人を絶対的に擁護するわけじゃないが、
化け物じみた息子をすべての母が盲愛、盲信できるとは限らないし、
できなかっとしても毛のように非難、弾劾してもしょうがない
866愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 12:08:54.40 ID:???
>>838
838さんも王子同様、女に厳しいなぁ
あの程度のこと自分は別に「売女」とは思えなかった
未遂だし王子が騒がなくても途中で目が覚めた可能性高いし、
何よりも自分から誘ったわけじゃない
867愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 12:20:54.54 ID:???
王子に利用し尽くされた女、額田部哀れ
868愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 12:32:41.86 ID:???
王子は額田部個人を売女呼ばわりしたわけじゃないでしょ。
どうせ仮面の裏じゃこうだよ!女は皆こうだよ!
と、まとめて嫌悪する事で、ややこしーけど心のどっかでは
間人と間人に愛されない自分を庇ってるんだと思うな。

ママが特別人格カスなんじゃない、女が利己的で卑しいだけなんだと。
王子ったって当時まだガキだし。
869愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 12:50:54.47 ID:???
>>865
>化け物じみた息子をすべての母が盲愛、盲信できるとは限らないし、
>できなかっとしても毛のように非難、弾劾してもしょうがない

>>839>>843をよく読んでごらん。
870愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 13:35:28.58 ID:???
石を降らす前からひいきがあったって上で言ってたよね
871愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 13:43:55.66 ID:???
>>870
ギシのみぞ知る
872愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 13:45:21.04 ID:???
2ちゃんの書き込み、しかも自分の都合のいい書き込みだけ
鵜呑みにすんなっつーの。
873愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 15:56:56.90 ID:???
自分と仲が良い弟を女装した息子が殺すシーンを
夢でみせられて、起きたら実際に弟が殺されてて、
息子を問い詰めたら「それは夢です」とかしらばっくれる

間人からしたら「こいつ何するかわかんねーわ」と思うのも無理ない
874愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 17:52:44.57 ID:???
間人を許さない人たちの考えは厳しいなぁw
間人も厩戸に向き合ってたときはあったと思うよ

何より間人に中途半端な能力があった、そのことを考慮したい
彼女が「ただの人」なら良かったのだろうが、
厩戸がそうであったかもしれないように、
間人もその能力を望んで持って生まれたわけじゃなかろうに
875愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 18:42:16.27 ID:???
間人は厩戸の中に自分が見たくない「自分自身の中に眠る力」を見ていたから
余計に嫌悪していた側面は確実にあったと思うよ。
ただ理解不能で怖いだけじゃなくて、認めたくない自分の影の部分を嫌悪する感じでね。

だとしたらそれこそ、厩戸のことも、自分のこともちゃんと見つめることなく逃げていたってことになる。
最後の方で毛が間人を責めるけど、あれは自分自身から逃げてた(そのせいで厩戸がさらに傷つけられた)
ことも含めて怒ってたんじゃないだろうか
876愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 19:18:37.52 ID:???
間人は自分の能力になんて、気づいてなかったじゃない。
間人にとって厩戸はただ、気持ち悪い子。
成長するにつれて、不気味な子。
877愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 19:22:19.58 ID:???
顕在意識では気づいてなかったけど潜在意識では当然知ってただろう
ただそれは本人の意思でどうこう出来る範囲超えてるから
そこまで責任追及するのはどうかと思うけど

いずれにせよ意識の及ぶ範囲の話で
深く考えて向き合うことから逃げてたのは否定出来ない事実だよ
878愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 19:31:22.58 ID:???
気持ち悪いものは避けて通りたいのが人間の感情だろうに
879愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 20:02:05.87 ID:???
>>878
そういうものから逃げるな、というのがギシセンセの考えなんだろうね
880愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 20:03:49.58 ID:???
嫌なことは全部避けて楽したいのは生物の本能だよね
本能そのまま、克己心や理性の無い怠惰な動物ばんざーい
881愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 20:07:33.26 ID:???
夢で見たからそうだと決めつけるのも凄い
実際当たってはいたけど
882愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 22:52:31.30 ID:???
誰の言動にもそれなりの理由と言い訳があるのは大前提

虐待親キャラの背景を読者として理解はできるなあ
しかし第三者として感情の上で許す必要は無いね
何故かずっと混ぜっ返してる人がいるが、この二つは別物
883愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 23:09:01.97 ID:???
笑い声聞いて夜中に起きてたし、厩戸の予知夢は度々見てたんだろうなと思ってた
884愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 12:16:10.73 ID:???
母子共に夢で見たくないものを見てしまうんだね
885愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 21:44:57.09 ID:???
もし母から弟同様に愛されていたら、王子はどんな人間になったんだろうか。
古今東西の権力者を見ると、精神的に何らかのハングリーさを抱えて
いる人も多いので、母に忌避されたことは政治的にはプラスに作用したのかも。
886愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 21:50:29.08 ID:???
心配ご無用、聖徳太子は艶福家
887愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 22:08:39.31 ID:???
ここはフィクションの処天スレです
888愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 22:55:43.18 ID:???
なんか涙が出てきた
889愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 23:40:05.83 ID:???
天は二物は与えてくれなかったということかのう
890愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 23:50:35.62 ID:???
毛人が嶋ちゃんにガガーンと一目惚れしちゃったと仮定して、
馬子に嫁にしたいと言ったら、結果はどうだっただろ?
891愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 02:18:40.48 ID:???
これはまたすごい仮定がw
892愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 04:24:31.05 ID:???
そういえば王子が怖いと言いつつも兄が殺された夢見たらビンタしたり
そなたは泣かぬのですねとか喧嘩ふっかけたりしてたな
893愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 04:42:25.12 ID:???
>>892
間人の厩戸に対する意識や態度ってやっぱり肉親というか、深い間柄の存在へのものなんだよな
厩戸に何らかの期待をずっと持ち続けてた(もちろんそれは正しい愛情とはぜんぜん違うけど)

そなたは泣かぬのですね→親が死んだら泣く子供であって欲しい(期待)
あの子は異常なのです→私の息子は正常であって欲しい(期待)

兄が殺された夢でビンタ、は兄を殺したかもしれない奴に怒るのはわかるけど
894愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 23:10:58.01 ID:???
厩戸だって間人ママンに水仙見せようと思うくらいには親子の情があったはずなんですがなにせシカトされちゃいましたから…
895愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 23:14:15.12 ID:???
来目たんが転んだのにも気づいてなかったけどね
896愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 23:25:08.79 ID:???
え?誰が?
897愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 23:37:56.85 ID:???
厩戸でしょ
898愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 23:56:06.65 ID:???
気づいてたよね?
899愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 00:03:54.50 ID:???
来目がこけて水仙の花が折れてしまった。
王子は倒れ泣いている来目に花が折れたことを責めた。
そこへ間人登場
「厩戸の!弟と花とどちらが大切なのです」
900愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 00:09:57.41 ID:???
気づいてはいた
901愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 00:15:04.13 ID:???
悪いのは厩戸
902愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 01:21:59.63 ID:???
え〜
転んで泣くような子とたいして年齢差のない厩戸が
水仙とママまっしぐらでもしょうがなかろうよ
ママが来目まっしぐらすぎ 大人げない
903愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 03:03:21.92 ID:???
ガキの頃の四歳差はデカイよ
904愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 03:04:37.01 ID:???
間人に似た自分しかみない幼女を手に入れ、
間人の死後、タイミングよく死に墓陵に強引に割り込んだ王子…

王子は間人と同じ陵に入れて満足かもしれないけど
大王にすると誓った山背とかのことはどうでもよかったのだろうか
905愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 03:08:08.65 ID:???
>>904
ギシに問い詰めるしかないね。
906愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 03:10:08.28 ID:???
>>903子育てしてみた?
4歳と8歳でも母親を取り合う

てか4歳差だったっけ?
907愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 05:51:21.30 ID:???
>>904
毛人が山背の即位を望んでいないんだから王子もゴリ押しは自粛したんでしょ
毛人の息子の山背と娘の春米を結婚させて上宮王家を継がせた方が王子は嬉しいだろうしね
908愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 07:44:30.44 ID:???
間人媛は王子が額田部女王と親しげに話しているのを見て
明らかに嫉妬していたし、菊見の宴会では王子が幸玉宮を
優先したのに対して諦念めいた気持ちになっていたね。

ところで昔から不思議に思っていたけど、間人は媛、額田部は女王と
使い分けているのはギシさんのオリジナル?
どちらも大王の娘だけど、史実でも同様に称号がちがっていたの?
909愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 11:39:17.05 ID:???
懐ニュース板のジョンベネ・スレ、
「親は妹ばっかり可愛がっていた〜!」の
自分語りだらけだよ。
嫉妬に駆られた兄が殺したで、一致している。
910愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 12:55:01.77 ID:???
子の心親知らず
911愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 12:57:28.36 ID:???
>>910
それ逆
912愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 13:55:28.44 ID:???
>>908
普通の資料ではどちらも○○皇女表記だね。
ギシさんの使い分けにも何か意味ありそうだけど。
913愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) 19:23:09.04 ID:???
小姉君(推古、用明天皇生母)は馬子の同母姉妹で
堅塩姫(崇峻、間人生母)は母親が物部出身で馬子の異母姉妹説があるね

だから馬子は小姉君系の額田部女王と親しく堅塩姫系の崇峻とは険悪だったんだってさ
914愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 04:54:16.52 ID:???
キタシヒメとオアネギミが逆
915愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 08:44:58.05 ID:???
転んだ弟をひとかけらも心配しない厩戸もちょっと変だし、
事情も聞かずに厩戸を叱りつける間人もちょっと変だった
あの母子は、きっと赤ん坊時代くらいにスレ違いが始まっていたんだろ
もしかすると間人は妊娠中(あるいは授乳中)に悪夢でも見たのかもしれん

>>870
そんな描写あったっけ?
916愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 13:14:25.00 ID:???
>>915
870の妄言
917愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 13:17:32.26 ID:???
兄弟なら転んで泣いてるくらいじゃ大したことないし心配しなくても変ではないんじゃないか
間人の反応もまあよくありそうな下の子贔屓って感じだけど、
その後に超能力のコントロールが出来なくて石が飛んでっちゃったのが一番溝を深めるキッカケになってそう
でも石が降ってくるって言い方してるし厩戸が手で分投げたとは思ってないのかね
918愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 17:54:45.98 ID:???
間人が「夕べ夢を見ました」
って言って王子が穴穂部を殺すのを見たってビンタするけど

王子は穴穂部に「お前のカーチャンはお前を化け物扱いしてるぞ」的なことを言われて、つらくて思わずやっちまった
私は母上の子だと泣いてる
っていうシーンも間人は夢に見たのかなあ
見てたとしたら王子が不憫。
殺した場面だけ見て前後は見えなかったのかな。
919愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 18:01:01.39 ID:???
多分葛藤や苦しみの部分はお互いに知らないと思う
運命の悪意っつーか
920愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 19:54:41.01 ID:???
瓢箪から駒で田目王子と幸せな再婚生活を送れたのも親子の溝を深めてしまったね
田目王子は全く悪くないから一層やりきれない
921愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 19:55:48.79 ID:???
間人媛は夢で穴穂部王子が殺される瞬間だけ見たんじゃないかなあ

確か厩戸王子が下等霊に取りつかれそうになっていた時
毛人には下等霊の姿をはっきり見る事が出来たが
間人媛の目には王子が何か得体のしれないモヤモヤした物体に
全身まとわりつかれている様に見えた

王子の超能力を感覚的にとらえる事は出来ても全ては見えない
922愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 20:20:46.70 ID:???
>>920
間人って何気に運が強い。
その代わり最大の不幸、厩戸を産んでしまったけど。
923愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 21:04:24.77 ID:???
>>921
王子の見られたくないシーンばっかり見てるっぽいよね
924愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 22:38:49.81 ID:???
>>920
田目王子と厩戸は向き合えばほのぼのとした関係が築けたと思うから
その辺描写してほしかったなー
925愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 22:40:33.77 ID:???
それは無いw
926愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 02:49:52.52 ID:???
王子は田目王子の娘の佐富王女を毛嫌いしていたようだけど、
異父妹の方は遺品をもらって涙するほど兄を慕っていたんだね。
普通は自分を忌み嫌う人には好意が持てないものなんだけど・・・

世界が滅んでしまうと兄にすがった彼女に上宮の五重塔が消失させる
幻影を見せたけど、霊体になったら許容できるようになったのかな。
927愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 12:37:19.55 ID:???
田目王子が来た時、厩戸に対してすごく好意的だったのは初見の時嬉しかったな

まぁ、乳繰り合いで完全終了したわけだが
928愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:03:00.77 ID:???
こういうことを考えた方が、楽しいと思うんだが。


> 204 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/09(金) 23:09:34.61 ID:BJaSPxz40
> ふと思ったんだが、やっぱ今よりも圧倒的に登山技術が未熟で、尚且つ野外で排便することに抵抗が少なかった時代
> 聖徳太子も、富士山で野グソしたんだろうな

> 206 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/09(金) 23:19:42.78 ID:1DR21gnW0
> >>204
> 聖徳太子が馬で行ったのは富士の山ではなくて葛井寺の山門だろう。
> お寺大好きだし。
> プリンスで大臣で摂政なんだから、んな未開地にほいほい行けるかよ。

> 207 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/09(金) 23:21:37.45 ID:BJaSPxz40
> >>206
> 富士山に最初に上った日本人は聖徳太子じゃないの?
929愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:14:19.34 ID:???
話したければ自分で話せばいいだろ
わざわざ人のレス引っ張ってこんでも
930愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:20:28.68 ID:???
ホモで害基地な王子が好き
931愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 10:54:20.29 ID:???
>>908>>912
深い意味はないんじゃないかなぁ

単純に敬称が同じだとややこしいし、
片方は長年の天皇の皇后だ
そんな感じで差別化しただけだと思う

>>926
毛嫌いというか、
間人に面差しが似ているうえに、
同系統の異能も持っているから、
なんか間人を彷彿とさせて嫌だったんだろうね
932愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 16:18:38.10 ID:???
佐富といると頭の中読まれてかなわん
933愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 02:19:57.16 ID:???
迂闊にも吹いた
934愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 14:21:26.24 ID:???
お盆なので王子が戻ってこられるかも?
現代の日本や指導者たちを見て、何を思うのであろうか。

かつて新羅や任邦等の土地から来た人々の劣化ぶり、
姑息さや悪辣さを見て呆れるのは確実w
935愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 14:23:29.90 ID:???
佐富(さとり)王女かもw
936愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 14:50:47.37 ID:???
しかしかなり昔の作品なのにスレの勢いが衰えないのはすごいなあ
自分も初読したのはほんの2年前なのに衝撃受けたもんなー
本当すごい漫画だ
937愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 15:50:19.55 ID:???
病院待合室で前知識なくパラ見した小学生時代が初読?だったw
確か7巻か8巻で、妹と同衾告白も「!?」だったけど
派手な美人が男言葉で王子呼びされてるのは何故なんだぜ?状態だった・・・
あの不気味な漫画は何だったんだろーと暫くひきずった
938愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 16:31:06.82 ID:???
自分は中学の日本史教師がオタクで
授業中、飛鳥時代の勉強のおともとしてこの漫画を紹介してもらったのがはじまりだった
クラスの女子の間ですごく流行った
その教師はスラムダンク原作が終わった時、ショックで授業ができないとか言ってたこともあった
939938:2013/08/13(火) 16:34:47.82 ID:???
まだ3、4巻しか読んでない頃に、日本史の教科書をめくってて
聖徳太子の家系図を見て王子と刀自古が婚姻関係にあるのを発見して
授業中に「!!?」と衝撃が走ったのも忘れられない
教科書でネタバレすんなよとw
940愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 17:04:41.99 ID:???
尊光上人になったのは刀自古だっけ?
941愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 17:16:40.99 ID:???
寺建てた人だっけ。確かそう
942愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 18:08:57.70 ID:???
>>937>>938
病院に置いてある・先生に薦められるってどっちもすごいなw

ホモとか近親相姦とか一般向けじゃない要素があることを考慮しても
名作として薦めたい魅力があるもんな
943愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 23:50:32.79 ID:???
高校の時の古典の教師が、
「処天はあんまり史実に忠実じゃない、あれならあさきゆめみしの方がまし」と言っていた。
その時は「ふーん、そうなんかなくらいに思ってたけど、大人になって読み返してみて
史実に忠実かつあのストーリーでびっくりした。
あの教師は一体どこに目をつけてたんだろう。
史実と違うのは斑鳩に引越しした年齢と、厩屋古で長谷と佐富がくっついていない点だけなのに。
944愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 00:16:19.56 ID:???
史実だと、王子より毛人が年下なのでは?
そもそもホモじゃないし。
945愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 00:38:16.16 ID:???
史実と違うと言われた最大の点はホモだろうなwあと近親相姦か
インパクト強すぎるから、それだけで他の忠実な部分が吹っ飛んでしまうんだろう
946愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 00:38:57.87 ID:???
>>944
毛の生没年ははっきりしないね。

>そもそもホモじゃないし。
そんなの知ってるw
947愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 00:41:56.09 ID:???
毛人を厩戸より四歳年上設定にしたのは、
年下の臣下だと、立場上ホモ強要を拒めないからだな。
948愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 00:43:07.13 ID:???
間違えた。没年ははっきりしてるわ。乙巳の変のあった年だものねw
949愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 00:47:02.98 ID:???
王子がホモかどうかは置いといて、同性愛って普通にあったと思うよ。
タブー視されてるのはキリスト教の影響が大きいし。
古代ギリシャなんて、女性蔑視が激しすぎて、男同士が普通だったらしいし。
950愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 00:53:39.53 ID:???
いやあ、史実がどうのというならば、オカルト入った段階でもう史実ではないだろう。
951愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 00:54:19.72 ID:???
史実の王子は、艶福家を通り越した超女好きの可能性が強い。
幼な妻好みという点も、見逃せない。
952愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:04:22.89 ID:???
そして美形であったなどとは一言も書かれていない。←ここ重要w
953愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:05:01.06 ID:???
処天で史実どうこうに言及するなら
やっぱ史実的事件の「裏」を奇想天外な創作で固め
辻褄を合せてみせた点の魅力じゃないかなー

>>949
掲載雑誌の読者ターゲットで描いてただろうから
ホモタブー設定でも別にいいんだけど、同性愛はまあ全然OKだよね
954愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:08:34.88 ID:???
>>952
ギシさんの額田部伯母と王子を似せた設定が巧いのでそこはどうでもいい
額田部さんは綺羅綺羅しい美人と記されてるしね
955愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:12:02.24 ID:???
>>949
日本は江戸後期でもホモカップルの道中記がベストセラーになる国だもんな
維新後でも軟派(女性との恋愛)に対し硬派として堂々存在し続けてるし…
956愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:19:22.42 ID:???
そういや鴎外のウィタセクスアリスで寮の先輩に
掘られそうになって窓から逃げるくだりがあったな
957愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:22:19.46 ID:???
>>954
そういうことじゃなくてね、史実を押さえた上であのファンタジーはすごいって>>943で言ったつもりなのに
史実ではホモじゃないとかトンチンカンなこと言う奴ばっかだから、それ言ったら美形かどうかもわかんないでしょーって
意味で書いたの。
958愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:26:36.83 ID:???
なぜ女はホモを見るのが好きなのだろう
959愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:30:32.11 ID:???
>>957
そっかごめんよ
漫画のような強烈な美形じゃなくても広く好かれる風情だったんだろうな
くらいは想像する。人望キャラだからかな
960愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:36:53.69 ID:???
>>958
ホモを見るのが好きな男についての考察の方が
まだ意味がありそう
961愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 01:40:46.10 ID:???
>>959
いや、こっちこそごめん

人望キャラには同意
962愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 08:24:59.41 ID:???
あれだけ驚かせる設定をもってきて史実と合わせるのは本当に才能のなせる技だね
最近聖徳太子関連で史実をひっくり返す話があるけど
そういう話があってしても、むしろすればするほど
脳裏にあの厩戸がリアルに眼を光らせてくるような気がしてしまうよ
963愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 12:27:47.74 ID:???
男だけど処天に衝撃受けてホモへの偏見がとっぱらわれた感がある
ホモ漫画じゃなくて人間ドラマ漫画なんだもんな
そういうホモ描写はおもしろい
でも特別ホモっぽくないキャラ同士をホモに仕立てて楽しむやおい感性はない
964愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 15:13:28.53 ID:???
王子の場合はホモ発現の核心にあるのが母子関係だという所まで描かれてるしね。
(生粋の同性愛者を否定してるわけじゃなくて、そのうちの一つのケースとして
因果が緻密に把握できるようになってる、というか)
965愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 17:54:00.57 ID:???
>>962
ギシさんの短編に、淡々と事象を描いていって
最後に「真実はこれ」とどんでん返ししてみせる構成のものが
いくつかあるけど、もうこのカラクリ脳が凄いなあと思う。
パズルピースの使い方や表し方が普通じゃなさすぎるw
966愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 23:53:24.03 ID:???
>>960 >>963
オレも男だがホモでもなんでも、フィクションドラマとして面白ければそれでいいってタイプだな
別にそれは珍しい評価軸でもなくて、だからこそ竹宮恵子の「風と木の詩」や吉田秋生の
「カリフォルニア物語」だって名作という評価を受けてるんでしょ。

むしろ、最近のフェティシズムのツールとしてしか見てない
ってマンガの方がおかしいんじゃねーの
967愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 00:47:51.78 ID:???
ドラマとしての面白さが何より優るってのはあるね
処天はホモ展開になる前のターンで充分面白いもん
968愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 00:59:08.78 ID:???
「日羅には死んでもらいましょう」で私は完全にやられました
あれ以来、「怖くて魅力的なキャラ」ばっか好きになってる
969愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 01:02:32.52 ID:???
「この私に・・・・・だから」 ←コレが文脈消えてて怖えー
970愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 03:04:09.94 ID:???
そこ考えても補完できなくて怖い
「押し付けがましくない怖さ」を描かせたら山岸さんの右に出るものはいないと思う
971愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 10:06:16.26 ID:???
山岸先生のホラー作品本当に怖いよね
騒々しくこれ見よがしに怖がらせるんじゃなくて
抑えた描写に底冷えのする本物の恐ろしさがある
972愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 11:27:58.09 ID:???
ラストで登場人物の性格や心理を本人や第三者が分析する短編も凄いよね
人の心の真実(必ずしも美しくない)がほんの数行、数コマで
的確に表現、指摘されてしかも余韻や戦慄を感じてしまう

ギシさんの短編はいくつかの複線が未回収なまま終わる長編漫画に勝るよ
973愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 14:24:53.75 ID:???
>>972
数読むと説教臭くて食傷気味にもなるけど
それでも読ませる。てか、守備範囲の広さがスゲー。
974愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 17:45:21.14 ID:???
だれかキメイラの主人公が年寄りを殺してた理由を教えてくれ。
万年青を育てたり動物を可愛がってるのはなんとなくわかるけど
なんでお年寄りを?
975愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 17:53:40.69 ID:???
ギシスレのほうで聞け
976愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 18:23:14.06 ID:???
 ↓ 王子が974にぞっとする一言を
977愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 18:26:40.83 ID:???
あーごめんごめん、話の流れで思いついたままに書いちまったわ
978愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 20:36:34.71 ID:???
>>974
完全に記憶違いな気もするけど
繁殖力の無い自己と重ねての同族嫌悪・・・だったような
それすらも狂言回しキャラの推察だったかも
979愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 20:53:58.71 ID:???
生命力のある植物や動物が好きで衰えた老人は嫌い…というのが自分の解釈だった

でも「人間」だけは愛さなかったと主人公がいってるし、返り討ちされる危険のない老人を
狙ってただけなのかもね
980愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 22:01:38.88 ID:???
万年青を育ててたのは花を咲かすことのない植物と
子供を産むことのない自分を重ね合わせてるからだと思ってた。
捨て猫は無力な存在への憐憫の情だと思ってた。

人間だけは愛さなかったのなら、本当は一番殺したかったのは
普通の女を満喫してる狂言回しの女か、陸上部のコーチあたりかな?
ただ近い存在過ぎて足がつきそうだから自重してただけなのかしら。

無理やり処天と絡めるけど、王子はこの世の半分の女がダメで、
キメイラの子は全人類ダメって、なんかすごい世界観だわ・・・
981愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 22:42:54.08 ID:???
王子も「女がダメ」じゃなくて「全部ダメ」派だと思うよ
蝦夷に言われてたじゃない、あなたは自分を愛してるだけだって
982愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 22:46:58.11 ID:???
毛人、キッツー
983愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 23:10:31.07 ID:???
>>981
愛情を受けた事がない子に他人を愛せなんて・・・
毛人無茶苦茶言うわ
死ねばいいのに・・・死んでるけどw
984愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 03:53:25.69 ID:???
粘着ホモストカーを振り切るにはきっぱり言わなきゃだめ
985愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 04:13:35.87 ID:???
>>981
言われてみればそうだなあ。
王子は別に男ならオッケーってんじゃなく、毛人に執心するまでは
完全に自分だけの世界に生きてた。
986愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 09:55:20.84 ID:???
>>984
途中までヘラヘラいい顔してた奴にストーカー被害者を名乗る資格はないw
987愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 13:35:30.78 ID:???
王子って他人の幸せを嫌悪して、他人の不幸が好きだよね。
額田部の息子が亡くなった時も、内心はヒャッハーだったのかな。
988愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 13:45:16.04 ID:???
>>987
他人様の事情にはそこまで興味なくて
単に血が見たい云々と嗜虐心もりもりの即物的な基地だと思う
989愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:02:32.56 ID:???
調子麻呂の嶋ちゃん見送りにも、不貞腐れてたやん。
990愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:06:16.92 ID:???
あれは単なる幸不幸の話ではなく、
王子自身がホレタハレタに片足突っ込みつつあるのを自覚寸前で
(しかも本人は恋愛も肉親愛もごっちゃにしてるしで)イラついてたからでは
991愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:12:33.07 ID:???
馬子の大事な娘である河上娘を、
助けるどころか殺害命令を出したじゃないか。
992愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:20:53.41 ID:???
落ちる前に次スレ立てといた

日出処の天子 第四十四戦目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1376630386/
993愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:20:58.87 ID:???
だから殺戮OKな嗜虐野郎だと書いてるじゃん

馬子の不幸面が拝みたくて河上を暗殺させたわけじゃない事くらい
普通に読んでて分かるだろ
994愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:21:47.00 ID:???
>>992
乙です
995愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:23:17.35 ID:???
王子が死んだら、間人はホッとしただろうね。
いつ来目を殺されるかと、ハラハラし通しだったもんね。
996愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:30:58.19 ID:???
王子は戦で来目が殺されそうになった時に助けようとしてたじゃん
嫉妬心のせいで超能力が上手く効かずにピンチだったけど
あれで(王子が剣強かったとして)剣振るって助けるつもりだったら、
普通に助けることが出来てたよ
997愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 14:33:47.63 ID:???
王子が私怨丸出しでぶっ潰そうとしたのは布都姫くらいでは

他はまあ大体政治脳で、あんまり他人に興味ないよね
998愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 17:14:06.36 ID:???
間人の弟を私利私欲で殺したことを、忘れとる。
999愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 22:33:54.93 ID:???
>>992乙です


王子が殺した人リスト(間接的なものを含む)

日羅(やったのは淡水)
穴穂部皇子
宅部皇子
三輪君逆(やったのは守屋か穴穂部)
守屋との戦いでのモブキャラ
毒を盛った女(ただしやったのは淡水)
河上娘(これもやったのは淡水?)
白髪女

他誰かいたっけ?
1000愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 22:39:19.89 ID:???
初瀬部忘れてた。ま、これも間接的だけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。