岩明均総合28寄生獣その他諸々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
作品リスト
風子のいる店、骨の音、寄生獣、七夕の国、雪の峠・剣の舞、ヘウレーカ、ヒストリエ(連載中、既刊4巻まで発売中)

過去ログ関連スレその他は >>2 以降

Q. 「寄生獣」で選挙で広川が演説している際にミギーが「壇か何かの上に6人」
 と言ってますが、広川は人間なのにどうして6人なんですか?
A. あれは広川も寄生生物であると見せかけるためのフェイク。
 後藤が5人で田宮玲子に殺される一番右の男の計6人という見方が有力だが、
 そうでなくとも少なくとも後藤で二人以上のカウントになるのは間違いない。
 (この話はきりがないのでしてはいけない念押しのFAQであることをお忘れなく)

岩明均wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/岩明均
寄生獣wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/寄生獣


前スレ
岩明均総合27寄生獣その他諸々
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1248181101/l50
2愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 01:10:54 ID:???
岩明均総合26
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227106663/
岩明均総合25寄生獣その他諸々
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1214827480/
岩明均総合24寄生獣その他諸々
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1207670009/
岩明均総合23寄生獣その他諸々
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201082598/
岩明均総合22寄生獣その他
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1192926179/
岩明均総合21寄生獣その他諸出珍子
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1184763012/
岩明均総合20寄生獣その他諸出珍子
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1177247867/
岩明均総合19寄生獣その他諸出珍子
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1170331774/
岩明均総合18寄生獣その他諸々
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1165624623/
岩明均総合17寄生獣その他諸出後藤さん(゚Ж゚)ボリン
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1158593374/
岩明均総合16寄生獣その他後藤さん(゚Ж゚)ボリン
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1154141231/
岩明均総合15寄生獣その他諸出珍子
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1147336844/
岩明均総合14寄生獣その他諸々
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138195060/
岩明均総合13寄生獣その他諸出珍子
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1132870881/
3愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 10:12:20 ID:???
シンイチ・・・
『乙』というのをネットで調べたが・・・
いちばんそれに近いレスはやはり>>1だと思うぞ・・・
4愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 11:12:21 ID:???
ふん
>>1乙なんざどーだっていい
5愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 21:55:48 ID:???
>>1

ヒストリエは、既刊6巻だな。
前スレは10ヶ月持ったけど、次スレも既刊6巻でいけそうか・・・
6愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 22:37:18 ID:???
>>前スレ1000

購入したのは新刊だろうな
ブックオフってのは、立ち読みだけして売買するところじゃないからなw
7愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 21:18:17 ID:???
>>3
あのセリフだけミギーにしては妙に中二っぽいんだよな
どんな辞書を引いたのやらw
8はぁ〜どすこいどすこい:2010/05/25(火) 00:33:59 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_uiRAQw.jpg

ここ結構インパクトある場面だったよな
9愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 07:29:57 ID:???
>>8
「インパクトある場面」言われて、リンク先見る前にどの場面のことか予想しようと思ったが、
2秒くらい考えたところでその努力を放棄しました。
10愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 09:27:35 ID:???
インパクトある場面は、多いな
11愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 00:45:28 ID:??? BE:419540843-2BP(0)
12愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 13:52:37 ID:???
午前の星を、全話読みたい。
13愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 14:28:53 ID:???
>>7
それはまあ作者の考えの投影だし、面白い作品読ましてもらったから
よしとしているよ。むしろ作品最初のモノローグの方が厨二全開で
気になった。ストーリーに没頭する前だったからね。
14愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 00:22:45 ID:P7julLqU
風子ちゃん萌え〜
15愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 04:04:56 ID:???
幸子ちゃん萌え〜

「ああ…見えましたか…」が最萌えシーン
16愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 00:45:10 ID:???
「わたしのパンツ 見えましたか・・・」
17愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 15:11:27 ID:???
「わ わ わたしの パ パンツ み 見ま…」
18愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 15:20:48 ID:???
「ば〜〜〜〜っかじゃねぇの?」
19愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 19:36:27 ID:???
「ば ば ばぁ… か じゃないの?」
20愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 20:21:06 ID:???
「ア アラララ… アララ
ア アラララララララ…イ
ア ア アラララ…イ」
21愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 21:26:35 ID:???
>>13
たぶん途中で少しずつ方向転換したんだと思う

後藤の最期も直前になって変えたみたいだしね
(本人談)
22愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 22:54:29 ID:???
というか二十年も前の作品の一要素を取り上げて
中二病だの、ツンデレだの、セカイ系だの
最近の造語を当てはめてるのは何か違うよ
そういう括りは安易だ
23愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 08:23:38 ID:???
中二病はともかく、
どこがツンデレでどこがセカイ系なんだ?
24愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 10:32:25 ID:RWGt6MG5
もう20年前になるのか…
偶然読み始めて、月刊アクションを毎月立ち読みしてたっけw
ベルセルクが尻すぼみ状態の今、寄生獣がおれのマイベストの漫画だな。
25愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 11:54:28 ID:???
>>22
何気に一番ひどいこと言ってるw
26愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 13:10:20 ID:???
>>24
なにか記憶違いしてないか?
2724:2010/06/04(金) 23:18:41 ID:nw6Qmam4
アフタヌーンやったw 20年も経つと記憶があいまいだな
28愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 18:21:12 ID:???
面白そうだから買おうと思ったんだけど、
完全版と普通のがあるみたいなんだがどっち買えばいいかな?
違いはあるの?
29愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 19:27:53 ID:???
二十年も前だっけ?十五年くらい前じゃないか??
30愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 20:24:22 ID:???
今買うなら、完全版しかないんじゃないか。
中古は作者に印税が入らないので、スレ的にお勧めとは言えないしな。

完全版は、連載時のカラーページや、読者ページの作者発言が再現されている。
普通版は、カバー絵が秀逸。
普通版の5巻に、須賀原洋行のパロ「寄生OL」が載ってるが、これは別に読まんでも良い。
31愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 22:14:41 ID:DQ0IpvKe
ゴミの海の扉絵の少女に惚れました
32愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 23:49:29 ID:???
ちょっと幸子に似てる。いきなり脱ぐあたりも・・・
33愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 00:55:38 ID:???
>>30
そこまで大きな違いは無い感じですか
ありがとう。完全版買ってこようと思います
34愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 09:52:58 ID:???
幸子って誰
35愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 10:04:42 ID:???
人間が悪魔に近いというあたり厨二くさくてしんどい
36愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 12:54:45 ID:???
七夕の国読んだけど最後あっさりしすぎ。
寄生獣もそうだけど謎の生命体の正体とかハッキリさせないのね
37愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 14:53:04 ID:???
いや、七夕の国はラストにきちんとクライマックスを持ってきたからあれは
いいよ。あれ以上の謎の解明はいらない。

寄生獣は最強生物がやられただけで、何の問題も解決してないからいやだったけど。
38愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 16:31:55 ID:???
七夕は勝手に人間が、しかも外野だけであーだこーだ推測して終わりだから
なんか後味悪いのもわかる。
宇宙人説を唱えて、宇宙人と接触しないままだし
宇宙人とやらがいたのかどうかも定かではないし。
39愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 17:08:28 ID:???
ああそうだ、グアテマラの道路陥没が七夕だなと思った
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/e/l/h/elhappy/Guatemala_hall.jpg
40愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 22:12:09 ID:???
>>37
「パラサイトはか弱い。人間にはかなわない。」
これで解決してる
41愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 22:18:24 ID:???
俺が岩明を好きな一番の理由は、どの作品も構成が完璧で無駄がない
という点なんだが、たまにこういう意見も見るのも面白いな。
42愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 00:33:48 ID:???
>>41
否定する気はないんだけど、完璧な構成ってなに?
説明を聞きたいわ。
4341:2010/06/08(火) 00:59:11 ID:???
まさに今話題になったような点で、寄生獣も七夕の国も
特にラストへの展開が計算され尽くしている所が、気に入っている。

また寄生獣は序盤の時点から、パラサイトの起源とかはブラックボックスにして
「そういう設定からどう展開するか」に力点をおく事がはっきりしている点が、
SFセンス的に優れていると思っていた。
44愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 07:09:47 ID:???
確かに「いきあたりばったり感」は少ないと思う
45愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 09:06:52 ID:???
「寄生獣」がパラサイトのことをさしたのではないことを示したのは連載開始から何年経ってからだったか・・・
そういうことだったのか!よくも今までだましてくれたあ!と衝撃を受けた。
46愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 09:17:06 ID:???
英単語"parasite"の和訳が「寄生獣」だと思っていた、ということかな?
47愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 10:55:45 ID:???
>>46
えっ? 違うの???
48愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 11:08:14 ID:???
岩明は構成力はあるよ。考えてから描くタイプなんだろうし。
寄生獣の場合はどうまとめていいかわからなくなっただけで。
49愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 13:00:08 ID:???
>>46
見当違い。作品中英語のparasiteは一度も登場しない。
50愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 17:21:38 ID:???
英語版のタイトルはparasyte
5146:2010/06/08(火) 17:36:11 ID:???
俺は>>45が何を指して言ってるのがわからんかったから質問しただけ
なんだけどな。多分、「寄生獣=人間」が答えなんだろうけど。
>>49-50
そういう間違われ方をしないために「英単語"parasite"」って書いたんだがな。
52愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 20:47:22 ID:??? BE:1713123877-2BP(0)
初めて寄生獣を読み始めた解きは、どんな結末を想像しながら読んでた!?゜? >|  
                      
53愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:14:35 ID:???
>>52
ふつうは寄生生物が全滅(殲滅か自滅)するような結末を期待するよな。
ハリウッド映画なら全滅したと思わせてまだ生き残りが増え続けているというpart2用結末。
54愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:23:05 ID:???
>>45はそれまでの話の流れを受けて表題のトリックについて言及したんだろ
実際、物語がはじまって何年もの間寄生獣という言葉を出さずにいて
終盤になって「おまえら人間こそが寄生獣だ」と広川に言わせる展開は神だと思う。

英語云々で話の流れが変になった。
55愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:29:43 ID:???
神かなあ?なんかひねくれモノというか屁理屈っぽく聞こえた。
広川だからかもしれないけど。
56愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:33:38 ID:???
単に忘れてただけだろ
57愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:41:16 ID:???
>>52
やがてパラサイト達の中に、人間の絵画や音楽に興味を持つものが現れ、
パラサイトは、人間食を我慢して、人類と共存するようになった。。。めでたしめでたし。

・・・そして数十年後。知能も体力も劣る人類は、劣性種族として滅びの道を歩み始めていた。
58愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:46:53 ID:???
>>57
おいおいどうやって繁殖するんだ。
59愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 23:05:48 ID:???
>>58
つか、パラサイトの繁殖方法そのものが作中で明らかにされていない。
卵のようなものから生まれて、他の動物の体内に入り込んでその一部と同化する。
しかし同化した後のパラサイトが次世代の卵を産んだというエピソードはなかったし、
そもそもあの形態が最終形態(成体)であるのかどうかも不明。
人間たちはもちろん、パラサイトたち自身も解っていないようだった。
60愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 23:21:02 ID:???
繁殖もしなければ第二弾も降って来ないのがポイントだったと思う
もし増えるなら徹底的に駆除する方向に行かざるを得ないし、
和解エンドなんてどう間違ってもありえないからなー
61愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 23:38:24 ID:???
投げっぱなしエンドだったな。
62愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 00:18:45 ID:???
んあこたあねえ
増えないという制約のおかげでミギー&シンイチがいろいろ活躍できたし、
いろいろと人間と環境について考えることもできた
=物語が膨らんだっつーことよ

ただ、寄生獣はミギーといることによって感知されてしまい
どうしても巻き込まれてしまうという構造になっているから
人間対パラサイトという構図が終了した時点が結末になり、
寄生獣自体が何者であったか、どうして増殖しないのか等
その生態について明らかにされなくても差し支えなかった。

しかし七夕の主人公は血縁関係はあれどもよそに住み、
あくまで謎を解明・研究しに来てる第三者として物語に関わるという構造。
だから真相が明らかにならない限り、話は完結しない。
勝手に頭突っ込んで、勝手に頭引っ込めた、それが七夕。
63愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 08:54:09 ID:???
ある時世界中に広まったのに忽然と消える。
疫病ではよくあるな。疫痢とかサーズとか
64愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 10:15:49 ID:???
見せしめ効果とかでは説得力不足だったな
最初読んだ時はのめりこんでたから無条件で感動したけど。
65愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 13:04:58 ID:???
色んな解釈をする余白が有るから良いんじゃねーか。
66愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 14:01:16 ID:YLoYJuvV BE:1223659875-2BP(0)
これ持ってる弥釣居る!?゜ >居たら内容の詳細を詳しく教えてくれw゛ 「  
    http://www.data-house.info/book/2368.html     
                                 
67愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 17:48:38 ID:???
ふふ、ふ、ふふ、風子のいる店に行きたいんだな
68愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 18:16:49 ID:???
>>66
ttp://www.data-house.info/book/image8/2368.jpg
ムーミンもパラサイトだったのか。
69愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 18:44:59 ID:???
『風子のいる店』のあとがきで、寄生獣の謎本なんか出しても
つまらないだろうし、仕事として尊敬できない、とか書いてたな。
70愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 19:03:00 ID:???
>>69
手元にないけど、
謎本/研究本のたぐいで他人の作品をネタに稼いでる人に対して
結構批判的な感じだったような覚えがある。
71愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:20:56 ID:???
>>36
あっさりしてるかなぁ

後藤を見逃すか殺すか、
あのクライマックスは素晴らしかったぞ(俺にとっては)

寄生獣の正体なんて、明らかにしちゃったら蛇足というか、
B級SFに堕ちるというか。
映画化の場合、ヒットさせるにはそれでもいいかもしれんが
72愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:24:03 ID:???
>>54
>おまえら人間こそが寄生獣だ

似たようなことは半世紀ほど前から
過激な環境保護論者とかガイア大好き教の人たちが言ってます
73愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:30:16 ID:???
>>68
今ごろこんな本が発売!? すげぇ!

と思ったら、“発売日: 1994/05 ”だったのか
書店にはあちこちよく行くし、サブカルコーナーもよくのぞくが、
一 度 も 見 た こ と な い ぞ

>>70
気持ちはわかるが肝が小せぇな
まぁ、謎本とか売れてもほとんど稼ぎにならないことが多いらしいんで、
ムカつくのはよくわかる
(使用料とかちょっとした印税くらい支払ってくれる良心的なケースもあるらしい)

74愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:31:31 ID:???
>>68
今ごろこんな本が発売!? すげぇ!

と思ったら、“発売日: 1994/05 ”だったのか
書店にはあちこちよく行くし、サブカルコーナーもよくのぞくが、
一 度 も 見 た こ と な い ぞ

>>70
気持ちはわかるが肝が小せぇな
まぁ、謎本とか売れてもほとんど稼ぎにならないことが多いらしいんで、
ムカつくのはよくわかる
(使用料とかちょっとした印税くらい支払ってくれる良心的なケースもあるらしい)

75愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:33:00 ID:???
ギコナビの調子が悪くて二重投稿になってしまいました。
大事なことだから二度言ったわけじゃありません。
失礼しました。
76愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 00:05:37 ID:???
「サザエさん」の知名度・人気・話題性で謎本が出るのはわかると言ってたな。
寄生獣の謎本では、作者には何の挨拶もなかったそうだ。

風子の文庫版には、各巻ごとにあとがきが付いてるけど、「肝が小さい」ような
話題も多いね。建前で書かれるよりは、そういう本音を書いてくれた方が嬉しい。
77愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 20:16:14 ID:???
寄生獣より七夕の考察本出せよ
78愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 10:39:21 ID:???
>>76
自分はそんなこと(例えば>>70)より、
創作のヒントとか制作裏話のほうが面白いけどなぁ
79愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 10:40:58 ID:???
ブツブツ文句たれるくらいなら、
編集通じて正式にクレームつけりゃよかったのに
80愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 11:27:42 ID:???
>>78
もちろん、そういう話も多い
81愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 14:44:32 ID:???
ああ久しぶりに読みたいけどブックオフどこにも置いてねえ・・
82愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 15:33:27 ID:??? BE:524425853-2BP(0)
完全版の何巻可に、著者と読者とのやり取り欄のページで著者が『広川は只の人間であっさり殺されてしまい、拍子
抜けしてしまった人も居るかも知れませんが、実は広川は死んだのではなく、是から生まれて来るのかもしれません・・・。』 
と、云う事が掻かれていたが、喪しかしたら此の世に広川が存在している可能性がある。   


     あと、『 “誰か” 』 の存在も・・・・・・・。  
83愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 15:47:07 ID:??? BE:1573277459-2BP(0)


完全版の何巻可に、著者と読者とのやり取り欄のページで著者が『広川は只の人間であっさり殺されてしまい、拍子
抜けしてしまった人も居るかも知れませんが、実は広川は死んだのではなく、是から生まれて来るのかもしれません・・・・。』 
と、云う事が掻かれていたが、喪しかしたら此の世に広川が存在している可能性がある。   



            あと、『 “ 誰か ” 』 の存在も ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。  


84愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 15:55:01 ID:??? BE:839080883-2BP(0)
 (( < 大事な殊なので二度書き込みました>>。w@ 『 ゛  
85愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:33:41 ID:???
無駄に漢字多く使ったって賢そうには見えないよ
86愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:48:25 ID:???
無駄に漢字多く使ったって賢そうには見えないよ
87愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 13:51:52 ID:??? BE:734195873-2BP(0)
>>58>>59>>60
>> あの寄生生物達は( “ 地球上の誰か ” )から産み陀された生命体だから、  
>> あの生命体自体は繁殖しません・・・・・・・。 

詰まりこれが、あの『 生命体 』が何なのかと云う殊と深く関わって刳る w @ ゛ 
88愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 14:08:48 ID:??? BE:419541326-2BP(0)
そもそも、もしこの地球に『 あれ 』が降ってきたら、此処の人類はどう対処する   
のだろうか・・・・・・・・・。 >>@゛|>ー|゛゜「       
                          
89愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 14:26:02 ID:???
>>83
完全版は読んでないからあてずっぽうな部分はあるが、そりゃ作品にリアリティを
求めるならそういう発言をして当然だろ。

>>87
田村玲子の結論は恐らく「人間の誰かが創った」ってこと。20世紀の科学力にしては
出来すぎだけど。だから、広川はこれから生まれてくると、いう発言につながるんだろうな。
90愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 14:41:45 ID:???
パラサイトの起源は、どう想像するのも読者の自由だが、
田村玲子が、根拠なしに結論を持つような気はしないな。
前段は同意だが。
91愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 21:04:56 ID:???
>>83
典型的な、作者による「蛇足」だなぁ。白ける
92愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 21:06:16 ID:???
>>89
田村は自分たちの起源について「結論」なんて出してないだろう
仮説はあったかもしれないが
93愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 21:29:07 ID:???
>>91
本物の文章は、あんな脈絡ではないから安心しろ
94愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:58 ID:???
ちょっと話は変わるけど、田村玲子が死んだ後に新一は平間刑事達になんて言い訳したんだろう
台詞が一切無かったけどどうやって辻褄を合わせたんだ?
新一ってレントゲン検査とか精密検査を受けるとばれちゃうよね
何の容疑もない未成年に強権を使われない程度には怪しまれなかったようだけど
95愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 22:17:01 ID:???
>>94
三木に追いかけられた件は、父親にも知られてるからか、話したようだね。
まぁ、今日は偶然に公園に来て、パラサイト田村に声を掛けられたけれど、
何故自分にパラサイトが関わってくるのかは心当たりがない、と言い張るしかないだろうな。
96愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 22:28:42 ID:???
家に電話かけたら田村が出て、公園に呼び出された
って正直に話したんじゃね?嘘つけそうな性格じゃないしw

97愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 22:44:28 ID:???
レントゲン検査ってのは、読者だから言える事なんだよな。
新一は加奈の事件の時に既に髪の毛チェックをされてるし、
公園の後にも再チェックされたかもね。
98愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 23:14:50 ID:???
ミギーならレントゲン検査くらい対応できそう
精密検査されたらアウトだろうけど
99愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 23:54:16 ID:???
>>98
「心配するな、シンイチ。こんなこともあろうかと人の右手の骨を取り込んでおいた。」
100愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 23:57:28 ID:???
そんな面倒なことしなくても骨の形に硬質化しとけばいいんじゃね?w
101愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 10:22:15 ID:???
>>100
それ、腕部分は比較的簡単だけど、
手首から手のひらにかけての再現はすげー面倒だろうな
っつか、ミギーでも急には無理そうだ
102愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 13:14:39 ID:???
>>100
固いからと言ってX線を吸収するわけではないから
カルシウムや金属を自由に増減できるならともかく
103愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 09:43:29 ID:???
マジレスはもーいーよ
104愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 21:34:53 ID:???
ミギーの交通事故に気をつけろよって忠告は
それが原因でレントゲン撮られてバレる危険性が出てくるって
意味合いもあったんじゃなかろうか、と思ってたのは俺だけ?
105愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 21:40:01 ID:???
聞き覚えはあるような気がするな。・・・違うだろうけど
106愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 22:41:45 ID:???
寄生生物に出くわす確率よりも
交通事故に出くわす確率のほうが大きい
というメッセージだろ?

もしかしたら読者にも向けられたメッセージかもしらん。
107愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 23:16:20 ID:???
パラサイトより人間の方が凶悪で危険だ、とも言えるかな。
108愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:42:57 ID:???
玲子さんは1年くらい?の間に38人殺したそうだがこれはパラサイトの中では少ないそうだ。
で、パラサイトは国内に数千あるいはそれ以下。
1000匹としても少なくとも年間38000人以上がパラサイトに殺されている。

一方交通事故の死者数は史上最悪だった1970年で16,765人、
寄生獣連載期間中で最悪だった1992年で11,451人だから
パラサイトによる犠牲者のほうがかなり多いと思われる。
109愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 01:39:41 ID:???
田村が死ぬまでは、2年くらいだね。
この辺の数字は、多分、突き詰めると全体が整合しない、つまり
作者がそこまで突き詰めていないのではないか、という予感がするが・・・。

「数千あるいはそれ以下」ってのは、新一の家に来た刑事の言葉だっけ?
あの時点では数を推測する根拠もほとんどなかったはずだから、
とりあえず、パラサイトの実数はもっと少ないという事にしておこうかな。
110愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 07:05:45 ID:???
行方不明者の実数はどのくらいだろう?
111愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 19:14:38 ID:???
市長はよく殺されなかったよな
田村が目を離した隙に腹ペコな奴に食われても不思議じゃない気がする
田村が面白がって、殺させないようにかなり気をつけてたんだろうか・・
二人の出会いみたいな回をアナザーストーリーでやらんかなぁ
112愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 21:29:41 ID:???
里美に萌えてしまう・・・
113愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 17:35:55 ID:???
俺も本当は、国内のパラサイト数は1000よりかなり多いだろうという印象を持っているけれど、
それらが仮に週1くらいで食事をしたとしたら、もっと大きな社会問題になってそうな気もするよね。
都会の化粧の薄い女が激減して、次に近郊の小さな村が全滅するとか・・・。

まぁミギーがあれを言った時点では、見せしめ効果で食性が変わったりもしているようだし、
少なくともラスト以降の危険度は、交通事故よりもかなり低いんだろう、多分。
114愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 19:15:47 ID:???
数字は適当な感じだな。
ミンチ事件は5ヶ月で84件と言ってたし。
115愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 21:00:46 ID:???
そうかもな

あ、だから謎解き本とか嫌いなのかもw
116愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 21:17:27 ID:???
>>118
80%はそれだろうけど。
謎解き本も数字にこだわっていながら、明らかに間違った数字出してたりするな。
適当を暴かれた挙句、間違った数字でウソ広められたんじゃ立つ瀬ないよ、作者は。
117愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 21:36:41 ID:???
>118
お前に未来が掛かっている
118愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 01:53:51 ID:???
>>118
僕はそんなもの背負いたくありません
119はぁ〜どすこいどすこい:2010/06/20(日) 22:25:30 ID:??? BE:1599335074-2BP(0)
今更だが、昨日初めて『骨の音』買った。
寄生獣、風子のいる店以前の短編なのに才能を感じさせるよな。
ちなみに俺はリアルで寄生獣に夢中になった36のおっさん。
『読むの遅過ぎ!!』という批判はあえて受けよう
120愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 22:51:21 ID:???
リアルで寄生獣に夢中になると食われるぞ。空想だけにしとけ・・・。

まぁ俺もリアルタイム組だが、両方とも寄生獣が終わってすぐに読んだな。
巻頭のデビュー作の最後で、走って受け止めるシーンとか見ると、
これが原点なんだなーと感動する。
121愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 01:25:36 ID:???
>>116
販促グッズと割り切るか、
あるいは正式にクレームでも出せばいいのに
著作権料もっと寄こせ、ってね
122愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 01:26:24 ID:???
いや、版権使用料かな
123愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 09:38:13 ID:???
批評・研究の為の引用は自由だろ。
まぁやり方にもよるので、厳密には個別に裁判しないと結論は出ないが。
124愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 12:02:05 ID:???
>批評・研究の為の引用は自由だろ。

自由だけど、許可やクレジットは必要だ
また、使用料が派生することもあるよ
125愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 15:16:48 ID:???
自由だけど許可が必要って、もはや日本語になってねえし。
書評に許可やクレジットが必要って、どこの国の話だよ。
126愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 19:09:54 ID:???
最近グアテマラの街に空いたでかい穴とか
七夕の国思い出してしまうな
やはりああいう現実の出来事から想像をふくらましてんだろうか
あながち空想だけの物語でもないんだなあ
127愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 20:16:41 ID:???
穴空き鎧が名物の地方とか、なんか本当にありそうな気になる。
そういうのを無から空想するから、凄いのかも知れない。
128愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 21:11:59 ID:???
七夕とか、物語を思いついて文章にするだけでも凄いと思うが、
さらにそれを絵にするんだから本当に凄い。
129愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 22:43:41 ID:???
民俗学的な基盤を持ってるからか
ウソやハッタリもいちいちありそうだから引き込まれるよね

七夕の国ってきれいに終わってはいるけど、
一応人気が低くて当初の予定より早く完結したんじゃなかったっけ?
あっけなく感じる人がいるのはそのせいだと思うけど
本来のプロットはどんな感じだったのかな
130愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 22:52:45 ID:???
>>129
>予定より早く

そんな話は聞いた事ないな。
2ちゃんでそういう事言う人は、よく見るけど。
131愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 00:14:51 ID:???
どういう事情があったか知らんが、終盤駆け足過ぎたんじゃないか、
という評はよく聞くね。
俺個人的には、良作だと思うけど。

岩明作品じゃないけど「真夏の夜のユキオンナ」とかも好きだったな。
もう手元に無いけど。
132愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 14:14:59 ID:???
ブックオフで「風子のいる店」の
文庫じゃない方を探し始めてずいぶんたつが
なかなか最終巻が手に入らない
133愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 14:27:03 ID:???
通販なら、すぐ見付かるのでは。例えばamazonでも、今4点出てる。
1冊だけだと、送料の方が高く付きそうだけど。
134愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 20:16:55 ID:???
>>125
アホか。書評に画像も入れるんなら、許可は必要だろ

135愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 00:31:57 ID:???
そういや、だいぶ前に風子のいる店の初版をブコフに叩き売ったなあ

後悔はしている。
136sage:2010/06/28(月) 07:24:13 ID:1rTUQFGJ
雪の峠の舞台の某市に行ってきた。
遠かったけど良かった〜
137愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 14:12:15 ID:???
現在の某市である。
138愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 13:55:33 ID:???
我々はか弱い。
それのみでは生きてゆけないただの細胞体だ。だからあまりいじめるな
139愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 15:43:25 ID:???
いんや、いじめる
140愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 22:24:15 ID:???
質問だけど寄生獣の完全版って今でも新品で売ってる?
141愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 00:48:40 ID:???
てか、いじめる前に殺されるんだけどw

タフでクールでそしてヒューマンタッチな一味だから。
142愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 01:11:36 ID:???
>>140
売ってる。
もし本屋になかったら注文すればおk
143愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 08:56:46 ID:???
>>142
返答ありがと
さっそく近所の本屋で注文してくる
144愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 10:24:20 ID:???
尼のほうが早くね?
145愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 10:41:57 ID:???
この人、眼の病気って聞いたけどそんなに悪いの?
魚眼レンズで覗いたみたいな独特な歪みはそのせいなのかなあ。
146愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 12:51:05 ID:???
>>144
俺は143じゃないけど。
甘が便利なのは認めるが、地元の書店の商いを侵食してて税金もごまかしてるっぽいから
できれば使いたくないんだよね。
俺が住んでる町内の書店がこの10年で2店つぶれてんのよ。
で、書店てのは目的もなくなんとなく本を探しに行くのに便利なわけ。甘だと目的意識持って
さがさないと結構つらいんだな。

スレチだし、中年にさしかかった30台半ばのおっさんの愚痴だから、聞き流してくれろ。
147愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 18:41:12 ID:???
俺も30代のおっさんだけど・・
↑みたいなの典型的な懐古主義や保守主義なんだろーなー

そんなこと言い出したら,近所の商店街を潰さないために
夕飯前に米屋,豆腐屋,八百屋,肉屋・・・をまわらなければ.
時代錯誤だよ笑

アマゾンやネットショップは,仕事で洋書を買う人間や,本屋がない
地域(島嶼など)の人などに絶大な恩恵をもたらしたよ
目的意識云々はどうでもいい二次的な話だな
148愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 19:05:09 ID:???
全くスレちではあるが・・俺も本はなるべく地元で買うな。
地元の本屋がつぶれるのは困る。
特に好きな作者の本は、本屋への宣伝の為にもなるべく注文で買うw
149愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 20:59:54 ID:???
全くスレチだが、俺は本は古本屋でしか買わんな。
新刊一冊1000円以上とか、とても手が出ない。

ブコフの100円コーナーなら、まったく価格を気にせず、何の抵抗も無く
興味のある本を片っ端からドサドサとカゴに入れることが出来る。
150愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 21:52:19 ID:???
スレチと書けばすれ違いが許されると思ってる30台男性って
151愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 23:34:42 ID:???
30代は2chのメインユーザーだから。
152愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 00:47:50 ID:???
>>150
確かに・・・同じ30代として恥ずかしいわ・・・

おっとスレチすまん
153愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 02:52:41 ID:???
>>141
佐野元春乙
154愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 00:15:23 ID:???
youtube見てたら、なんとなく田村玲子っぽいイメージの人を発見した。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dHMqMrbK1cY&feature=related
155愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 00:42:21 ID:???
山口百恵を「発見」って、おまw
156愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 21:11:15 ID:???
山口百恵も、しかし、タイガイ無表情な女だ
157愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 18:30:51 ID:???
ちょわああああああ
158愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 21:11:50 ID:???
七夕
159愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 23:51:48 ID:???
笹の葉 さあらさら〜♪
160愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 10:14:37 ID:???
>>146
書店が好きなら、
amazonよりブックオフを攻撃したほうがいいぞ
また、149のような書き込みには注意喚起すべきだ
161愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 10:15:23 ID:???
>>156
そうか?????
162愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:16:57 ID:???
イワーキと同年代の俺からすると、百恵は、小便臭い小娘というイメージしかない。
実際には俺より年上なのだが、デビュー時から見てるとそんなもん。
田村玲子っぽい女性って、昔は居なかったな。
そういう性質を表に見せる女性が居なかっただけかも知れんが。
163愛蔵版名無しさん:2010/07/10(土) 00:48:33 ID:???
なんだか俺も頼之さんのような心境になってきた。
164愛蔵版名無しさん:2010/07/10(土) 02:02:40 ID:???
よりのりさんって 美味しそうな名前ですよね
お寿司とか好きそうだし
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:00:18 ID:???
>>162
お前さんの感受性が鈍いだけ
知らないうちに寄生獣に食われてるタイプか
166愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 01:28:47 ID:???
新宿の紀伊国屋書店に売ってたよ
167愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 13:32:29 ID:???
あらやだ
きたわよ!
168愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 13:52:41 ID:???
>>160
甘が悪人度数5なら、ブコフは10以上だな。
169愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 14:25:35 ID:???
170愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 14:31:01 ID:???
>>169
これ見たw
狂気を感じたわ
171愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 14:34:18 ID:???
岩明がこんな糞漫画描くわけねえだろ・・・
172愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 15:51:45 ID:???
この前、三軒茶屋で飲んだ時に、にしんを注文したら焼きすぎで、やたらコゲてました。
腹が大きいので「あ、カズノコが入ってる……」と思ったら、オスでした。
あの白いのをたべる時、男としては、どうも妙な気分になります。 岩明均
173愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 20:12:38 ID:???
>>171
最近も似たようなシーンをよく描いてるじゃないか
174愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 20:20:48 ID:???
あ 双子だ www
175愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 20:28:08 ID:???
>>169
どうしようもない駄作だな。
本当に岩明が描いたのか?
176愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 20:37:12 ID:???
風子のころはストーリー作りは下手だったし
ましてやショートショートだからストーリー性ないのはしょうがない
凄惨なシーンをまるでギャグのようにさらっと描く感性は今も変わらないとおもう
177愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 20:37:36 ID:???
>>175
このスレでは昔から有名な作品だが、↓この辺ならソースと言えるかな?
http://www.mandarake.co.jp/information/2009/12/24/21gcs09/index.html
178愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 23:23:31 ID:???
ストーリー作りは、風子は当然としてデビュー作から既にうまいだろ。
>>169が大駄作なのは間違いないが。
179愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 23:53:43 ID:???
掲載枠が急にあいたから
編集に頼みこまれて一晩で仕上げた作品だと思う
きっとそうだ
180愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 05:08:33 ID:???
草薙「こんなの岩明じゃない!」
そういいDSを床へ叩きつける
会場内は騒然となる・・・
181愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 10:05:57 ID:???
>>169
油性マジックで他人の顔に落書きする男が出てくる話と似たノリだな
自分はこういうの好き、面白いと思う
182愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 12:58:49 ID:???
岩明も糞漫画描いてた黒歴史あったんだな
183愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 14:37:29 ID:???
「ゴミの海」でデビューした後の作品なんだよな、勿論。
ちょっと信じられんのだが。
184愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 15:17:18 ID:???
骨の音収録の中では大和田がよかったな、ほかのはしんどい
185愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 15:19:05 ID:???
和田山だった
186愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 15:38:24 ID:???
岩明均5 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/997890242/750

>>169の初出は↑なのだが、そのスレによると、これは
S61.9.9発行 モーニング パーティー増刊に載った第2話。

風子のいる店の第6話がコミックモーニング1986年8月21日号で、
まだ1〜2ヵ月おきの不定期連載だった時期。
そして第7話 1986年10月9日号から、風子の隔週連載が始まったので、
午前の星は、おそらくこの第2話で終わったと思われる。
ちなみに「骨の音」の収録作品は、デビュー作以外は「風子」終了後の作品。
187愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 16:14:49 ID:???
冨樫もてんでは無かった事にしたいとか言ってるらしいし
売れない頃に書いてたウンコ漫画は本人が一番信じられないんだろうな
188愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 17:39:29 ID:???
売れないころのクソ漫画って、実力不足の編集が「私が原作やりましたんで、これに
絵をつけてください。その場合、誌上にすぐ載ります」とか何とかやってるんじゃないかと
時々思う。
189愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 18:45:09 ID:???
実験作という意味では、岩明らしい面白い着想ではあるよね。失敗してるとは思うけど。
あんなくだらない、極悪非道とも言いたくないような悪人が、ヒーロー的に強くて、
しかも内面では普通の日本人と同程度の正当性を持ってはいる、というのは。
普通の作家なら書かないような話を書いて、タブーに挑戦してると言えなくもなくもない。
190愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 19:17:18 ID:???
>>189
岩明だからそういう解釈する読者も居るとも言える。
鳥山明とかあだち充がこんな漫画描いたら、気が狂ったとしか思われないだろうな。
191愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 19:33:06 ID:???
岩明だろうがこれはただの駄作だろ
192愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 19:41:57 ID:???
このようなテーマなら、山野一の方が圧倒的に面白い。
ネームだけでも山野が描いたらもっと実のある内容になってたと思う。
193愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 21:31:58 ID:???
全盛期のあずまひでおが描いていたら、「あじま先生、絶好調ですね。」言われるレベル。
194愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 22:18:36 ID:???
>181
俺もそれ結構好きだったw
その漫画のせいか岩明はたまにこういう変なの書くイメージがあるのか違和感なかった

関係ないけどこれあさりが書いたら面白かったんじゃね
195愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 22:46:07 ID:???
あ、双子だ

とかやっつけ感しかない
196愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 06:23:08 ID:???
この流れなら涼子じゃなく実は不細工狙ってたってオチつけろよ・・・
197愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 12:32:03 ID:???
>>196
実は男を狙ってたとか。
けれどやっぱり美人が酷い目に遭う描写が好きなんだなイワーキは
俺のバルシネもいずれ解体されて標本にされる運命なのだろうが
イワーキワールドでは守りようがない
198愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 09:42:19 ID:???
「風子」で
おかしなお客さんばっか現れるから
作者は福祉の仕事でもしてた人なんだろうか?と思った
199愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 12:28:55 ID:???
『マンガの中の障害者たち』という、障害のある人が書いた評論本で、
どうしてこんなに障害者の気持ちがわかるのかと絶賛してたね。
(むかし図書館で借りて読んだので、うろ覚えだが)
200愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 19:00:12 ID:???
「午前の星」、そんなに悪いかなぁ?特別面白いってわけでもないけど
襲われたのが不細工な方の女とか、男だったとか逆に陳腐そのものだと思うよ
結局、これは突発的で理解しがたい暴力を描いてみたかっただけだろ
「女を狙う」ってボヤかした表現の先にあるレイプまで、事後とは言え生々しい描写だし
サラリーマン風の男が最後まで怪人みたいに異様なのかと思えば、ただのサラリーマンで拍子抜けさせたり
双子が何の伏線でも何の意味もなくただ双子がいただけとか、不条理ものだって事が結末でちゃんと分かるだろ
ショートショート風のオチとかひねりを求めるのは何か読み方違うんじゃないか

「寄生獣」でミギーたちの正体を明らかにするべきだった、投げっぱなしエンドだったとかって意見が見当外れなのと一緒だよ
個人的には不条理系としてはこれより顔面落書き魔の話の方が出来が良いと思うし、だから「午前の星」は未収録なんだろうけど
201愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 19:01:27 ID:???
どうでもいいよ
岩明も若い頃はゴミ書いてたってだけ
202愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 19:09:56 ID:???
考えてみりゃ一線の作家たちもだってみな
若い頃はいろいろな分野に挑戦して試行錯誤してたんだもんな
アフタは割と未熟なうちから作家を採り上げる雑誌だったし
ミヨリの作者の「拡散」やバトルロワイヤルの作者の「象的人間」なんて奇妙な作品だったよな
203愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 21:03:39 ID:???
>>200
そういう論評をする以前のレベル。
204愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 22:22:21 ID:???
どんな傑作も数多くの佳作>秀作>駄作の積み重ねの結果なんだな、うん
205愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 01:14:35 ID:???
>>201「ゴミの海」な
206愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 08:38:20 ID:???
午前の星がゴミってことだろ
207愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 08:53:12 ID:???
午前の星とかいう糞漫画の話は終わり
208愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 09:13:30 ID:???
傑作じゃん
日常用語的な意味で、こんなの書いてたなんて
209愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 14:19:50 ID:???
午前の星は不条理ものと分かってても平気では読めないな
まだまだ健全な感性の残ってる俺
210愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 16:52:49 ID:???
午前の星みたいな糞描いてたやつが大成してるんだから分からんものだな
211愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 17:38:02 ID:???
タイトルのセンスもだめだめですし
212愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 17:50:19 ID:???
みんな、もっと岩明先生に優しくしたれ・・・
本人だって触れてほしくないだろうさ・・・たぶん・・・
213愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 18:02:04 ID:???
>>212
おまいが一番酷いこと言ってる。
214愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 22:56:28 ID:???
俺はおもしろいと思ったけどな、午前の星
215愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 03:44:09 ID:???
寄生獣の最期の方でミギーが回復しようとする後藤に自分がとどめを刺そうとしなかったのはなんで?
今更って新一も言ってたがどうしてあそこでああ言ったのか分からない
それまでなら、こいつ復活すると殺しに来るから今殺しておこうってなると思うんだが
216愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 04:08:58 ID:???
午前の星2話目ってこれ連載だったけど酷すぎて打ち切られたんだろうな
217愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 07:12:11 ID:???
>>215
君が10〜20代なら、5年後に再読してみな
きっとわかるよ

30代以上でそんな疑問を持つなら、
誰が何を説明しても理解できないと思うから諦めよう
218愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 08:13:07 ID:???
>>215
後藤の中には僅かではあるがミギーの細胞も残っているはずだから
後藤を殺すことは自殺に等しい行動なんだよ

まぁ、5年後に再読してみな。
219愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 19:03:37 ID:???
>>217-218
おまいら、5年後にまだこのスレの後継スレが残っていたとして、>>215がそこに
「5年前にこう言われたけど、今でもやっぱりわかりません。」と書き込んだとしたら、
そのときは責任もって回答するんだろうな?
220愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 19:05:06 ID:???
その場合は誰が何を説明してもry
221愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 21:01:32 ID:???
理解力・想像力が貧しいまま年をとる人も少なくないだろうから…残念だが。
222愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 23:12:57 ID:???
>>218
マジレスしない方がいいんだろうか・・・
223愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 23:26:41 ID:???
七夕の国はすっきりしない終わり方だった。
なんだか読み終わったあとにもやもやした気分が残る。
224愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 06:02:28 ID:???
3回くらい再読してみ?
少しずつ味が分かるよ。
225愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 06:51:51 ID:???
七夕の国は設定凝ってる割に打ち切り臭が半端じゃない
226愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 14:03:10 ID:???
打ち切り?あれで??
どんな話を期待してたのか気になるぞ
227愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 14:17:44 ID:???
>>223
心の中のモヤモヤ……
228愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 18:31:23 ID:???
いや、俺も正直打ち切りの匂いがしたぞあれはw

寄生獣があれだけの作品だっただけに物足りなさも感じた。
やはり、作者本人が言っている通り、寄生獣と言う作品は作者にとっても大きな壁になってるんだろうな。
いい意味でも、悪い意味でも。
229愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 19:53:26 ID:???
七夕は壮大な設定だけにちょと残念だったね

ところで,ミギーのカッコよさの正体って何だろう?
という,自分にとっての長年の謎が 最近ふと解けたよ

冷徹で 自分の安全のためには殺人も厭わず
合理的で完璧な仕事人・・・これってゴルゴ13なんだなー

朝起きたら 自分の右腕にゴルゴやらブラックジャックが宿っていた
これは確かにスペクタクルなストーリー設定だw
230愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 20:05:36 ID:???
小さなテーマを扱った作品なんだから、せいぜい4巻くらいが上限だろう。
とはいえその後の岩明は、哲学的なテーマを展開させるような作品自体を
書かなくなってしまったが。
231愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 21:11:38 ID:???
>>229
ゴルゴか…
俺はミギーの名前から「ボギー(ハンフリー・ボガート)」を連想していたけどな。
232愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 22:18:35 ID:???
七夕を残念がってる奴は、一体何が不満なんだ。
「窓の向こう」が明確にされなかった点か?
233愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 22:31:59 ID:???
>>232
いあ 自分はラストステージの説得力のなさ
丸神たちとナンマルとの掛け合いとか,
岩明氏の他の作品の完成度に比べると・・
234愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 23:11:19 ID:???
んじゃ、どういう風に描写されてれば納得だったんだ?

七夕の真髄は、「頼之さんやさっちゃんや他の村人達が、何を感じ、どう考えていたか」
というところに尽きると思うんだが、その辺のことは、ラストシーンに至るまでの随所で
存分に描かれているだろう。
わざわざラストシーンでクドクドと描く必要も無かったと思うが。
235愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 23:39:51 ID:???
>>234
うーん あの岩明氏だからこそ(期待もあって)厳しめにみてしまうのだし,
七夕が そこいらの漫画と比べれば充分良い作品であることを承知のうえで
強いて言うならば 落しどころの無さ(わからなさ?)かなー

「窓が 実は玄関だったのかもしれない」というオチは確かに面白かったが,
それでも,真相がわかったわけでもなく,さっちゃんや誰かが救われるわけでもなく
村人たちや読者の価値観が変わるわけでもないんだよね・・
この点 どうだろう??
236愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:05:04 ID:???
そういうオチを求めるような作品じゃないだろ・・・・・
237愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:11:02 ID:???
さっちゃんは救われてるだろ。まぁこの点はあいまいな書き方と言えなくもないか。

読者向けのメッセージは、極めて豊富な作品だろう。
238愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:16:35 ID:???
>>235
結局、お前さんにとっては、
「カササギとは何者だったのか?」「窓の向こうとはなんだったのか?」
という点をハッキリと明確にしてほしかったのに〜!
ということなのか?

で、その上で、さっちゃんを始め「窓を開いてしまった」里の人々の心のモヤモヤも
取り除かれて救われてメデタシメデタシと。
そういう風に畳んでほしかったのに〜!
ということなのか?
239愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:27:52 ID:???
>>236 >>238
いあいあ それじゃ予測可能なふつーすぎる範囲内だろ
そういう ストーリー上の流れとは別に もっと大きな仕掛けがあるのかと
期待していたら 結局なかったんだよね 寄生獣ではやってたのに・・・と
240愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:31:06 ID:???
つまり、もっとネタを盛り込めということですな
241愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:45:06 ID:???
うーん もう一度いうけど 落しどころかな

つまり寄生獣では
『お前ら エコとか共存とか淘汰とかいうけど それはつまりこういうことだぞ,と.
そしてラスト お前らの等身大はこうだ』という
全体を包括する大きなメッセージがあった

七夕では それが残念ながらないか
あるいは本当はあるのかもしれないんだけど よくわからないんだよね
そこがちょっと残念・・
242愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:56:11 ID:???
大きな仕掛けと言えば・・、模型にライトを当てたシーンには感動したな。
しかし作品に期待する部分が、かなり間違っているような。

見えない鎖や、窓の外への不安は、程度の差こそあれ人間誰もが持っているものだよね。
それは完全には解決し得ないから、誰でもそれを抱え込んだまま生きていくしかない。

ナン丸は「窓の外の使い道はわからないけど、それに振り回されなければ困りはしない」
と言ったけど、「真相」とか言う人は、小さな謎に振り回されて困っているように見える。
243愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 01:05:46 ID:???
七夕で閏年が4年に1回ではないと知った
役に立たない知識だけど
244愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 02:20:07 ID:???
うん、確かにメッセージ性があったのかが分かりづらいな。
単純に娯楽作品として、作られていたのかも知れないけど。


もしメッセージがあったとしてもそれが読者に伝わっていないのであれば
やっぱりそれは作品の責任だと思うよ。

「読み手の理解力が悪い!」

とか言うようだったら大間違いだぜ。
作品って結局は読者に見せるためのもんだし。

読者なんかいなくてもそれは素晴らしい作品である!とかいっちゃうやつは部屋でオナニーでもしてろよってもんだ。

寄生獣が素晴らしい作品だと言われる反面、七夕の国の評価がやや厳しいという現実に目を向けたほうがいい。
245愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 03:18:34 ID:???
でも幸子は可愛い
246愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 06:26:05 ID:???
>>241、244
それは、つまり、
謎の球体だの心のモヤモヤだのカササギなる異人だの、そういう超常現象的な事をワザワザ持ち出して、
それで何を言いたかったのよと。
ナンマルが最後に力説した言い分は分かるけど、カササギ関係の意味自体は結局不明のまま終了かいと。

そういうことかな?
247愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 08:40:03 ID:???
大きな仕掛けって、祭りの起源についての種明かしが、まさにそれなんじゃ?
まぁ胸の穴に比べればインパクトはそんなでもないか、確かに

個人的には、>242の人の言ってる
「本来、人間の心は孤独なんだよ」
ってテーマをちゃんと寄生獣から引き継いでくれたのにすごく感動した
248愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 08:56:09 ID:???
まだ読んでなかったが
このスレに来て、七夕は買いだな、と思いつつある
249愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 09:21:48 ID:???
七夕祭りにはこの本を持ってゆくべきだろうか?
250愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 11:51:24 ID:???
主要メンバーの死人が少ないのがもの足りないんじゃないか
251愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 13:15:37 ID:???
>>219
その場合は、もう一度>>217を言うだけサ
いずれ、下2行になってオシマイ
252愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 13:34:26 ID:???
>>246
まぁ,だいたいそういうことになるのかな
戦国時代から宇宙?につながる壮大な設定に 期待しちゃうけど
あのラストは 今風にいうとちょと誰得?感があるんですよね・・充分力作ですが

いまや岩明氏には パヤオやスピルバーグなんかよりもよっぽど期待度高いんじゃないでしょうか

でも >>247 氏の言うとおり,人間の孤独と,「誰かに寄り添って」には確かに感動します

>>248 さん,充分買いだと思いますよ.『完全版』のほうが,
岩明氏の不思議なインタビューが入っていてお得w
インタビュワーが全然相手になってないのがウケル
253愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 16:54:54 ID:???
>>252
推測に過ぎんが、俺はこう考える。

多分、寄生獣のときは
「もしこのような寄生生物が今の社会に沸いて出たら?」という着想が先にあったと思うんだよ。
人間社会に波乱を巻き起こす存在として面白そうだぞと。

んで、地球だの人類のエゴだのと言ったテーマは後からついてきたと。
実際、寄生獣も当初はひたすら新一のサバイバルストーリーだったし。
254愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 16:55:49 ID:???
それに対して七夕は、まず描きたいテーマが作者の中で先にあったんじゃないかと。
「生きていくことは大変ではあるが、それほど孤独なモノでも無いはずだ」とか、
「何事にせよ、目的と手段は取り違えないように気をつけなければならない」とか、
「世界は広く深い。簡単に分かったつもりになってはいけない」とか、
そういったテーマが。

んで、話に伝奇的な味付けはしたいから、何かしら超常能力は取り入れようと思った。
それは、極端な話をすれば、別にカメハメ波でも波動拳でも良かった。
そういうネタの一つとして、「手が届く力」なるものを考え出したんじゃないかと。
255愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 16:57:23 ID:???
つまりだ。
「窓の外」や「カササギ」の正体を追求していく話を特に描きたかったのではない。
描きたいことはあくまで上に挙げたようなテーマなのであって、それを描き切ることが出来れば
「窓の外」や「カササギ」については、ことさらに明確にする必要もあるまいと。
(あるいは、「あえて」明確にしないことで、それらのことは読者の想像に委ねようと)

そんなことを作者は思ってたんではないかなと、俺はそう捉えているんだが。
256愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 09:02:44 ID:???
>>253
>んで、地球だの人類のエゴだのと言ったテーマは後からついてきたと。

同意
257愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 10:16:49 ID:???
思ってたこと全部書かれてた…
カササギの正体だって、結局神様でも異星人でもテーマ自体は変わらんわな
頼之さんが窓の外の世界へ旅立った事もさっちゃんやナン丸君にしてみれば死んだのと何ら違わない
寄生獣の終盤で作者が色々思った事をパパッと纏めて作り上げたのが七夕の国なんだと思う
258愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 10:33:22 ID:???
創り手の側に立って考えてみると たぶん >>253-255
書いてくれてるようなことで おおむね良いような気がするよ

では七夕全体としてのメッセージは,
「世の中不思議なこと理不尽なこともあって色々たいへんだが
とにかく一人じゃないし,自分だけ特別である必要も全然ないんだ」といったとこかなー

なんだか映画の『コンタクト』に似てるなー
259愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 17:16:22 ID:???
七夕の国の中で結局一番強かったのは、山をすぐに再構築した普通の町民かもしれないね。
窓の呪縛から逃れられず山まで失っても、平気で日常生活を続けるバイタリティーの前には、
頼之の行動も無力だったし、ナン丸の講釈も必要なかった。
260愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 19:43:50 ID:???
>>窓の呪縛から逃れられず山まで失っても、平気で日常生活を続けるバイタリティー

言ってる意味が分からん。
山を失ってしまってとても平静でいられないから、すぐに再構築したんじゃないのかね?

ていうか、強い弱いを論じる内容でも無いと思うが。
261愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 10:34:17 ID:???
七夕は設定と謎解きが凝ってるだけで解明してもふーんって感じだな
しかも分かった所で得に意味も無いからオチとしても弱い
262愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 15:23:01 ID:???
それは作者のバランス感覚だろ。
寄生獣の作中での社会的影響度を指す言葉を見てもわかる。
263愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 14:40:07 ID:???
ダサッポ氏
264愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 20:13:03 ID:???
しかしさっちゃんはカワイイね。実に。
265愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 00:45:29 ID:???
七夕を初めて読んだ時は、窓の外には今まで球体で飛ばされてきた肉片がゴロゴロあって
それを夢で見て恐怖を感じてるんだと単純に考えてたなぁ
266愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 14:34:34 ID:???
窓の向こう側については、実際のところこれはもう読者サイドで推察するしか無いわけだが、
・・・みんなはどう解釈してる?
267愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 14:49:47 ID:???
みんなって誰だよ。
俺か?
268愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 09:32:16 ID:???
俺とおまえと大五郎 
269愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 06:31:22 ID:???
能力使いまくって変身すりゃ窓の外(宇宙人の星)の大気にも慣れて息できるとかじゃねーの
270愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 10:58:38 ID:???
>>266
共意識みたいなもんじゃないのか?
ユングやらガイア思想みたいなもの
271愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 18:13:17 ID:???
>>269
えーと……??
272愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 20:01:23 ID:???
午前の星全話うpまだ〜?
273愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 01:11:38 ID:???
戦国時代や高志のような使い方で「窓の外」を飛び道具的に用いた場合、
やられた人間は死ぬか大怪我をし、「窓の向こう」に飛ばされた肉片は
恐らくそのまま腐り果てていくのだろう。

しかし、身体の全部が丸ごと窓の向こうに逝ってしまった場合はどうか。
頼之さんの巨大な玉で窓の向こうに落とされた人たち。
消されたビルにいた人、政界黒幕オヤジの屋敷にいた人、
・・・そして何よりも頼之さん自身。

彼らは、カササギの国に逝ったのだろうか。
それとも、果てしない孤独の中に永遠に閉じ込められてしまったのだろうか。
さっちゃんは、頼之さんについて行ったら救われたのだろうか。

俺は266だが、そんなことが気になるんだよ。
一体、窓の向こうはナンなんかと。
274愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 01:16:53 ID:???
異世界だけど大気が合わなくて人間は即死とか
275愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 02:13:42 ID:???
窓の外から持ってきた物質は、こちらの世界に存在できないんだから、
仮にこっちから向こうに行けたとしても、消えちゃうだけなんじゃね?
276愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 03:00:39 ID:???
まあ能力を授けて使えば使うほど異形になるんだから、
窓の外に世界があるんならその姿じゃないと死ぬってのはありそうだな。
277愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 10:14:43 ID:???
あのビジュアルは恐竜人間に影響受けたのかな?
もし恐竜が絶滅せずにヒトぐらい高度に進化していたらっていうやつ
278愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 14:25:05 ID:???
しかし、カササギは地球でも普通に呼吸が出来、普通に生存出来たようだから
人間が窓の向こうに行っても生存自体は出来るんじゃないかな。

ただ、行った先のカササギ国が絶滅してしまっており、食料もまともに手に入らず
飢えて衰弱死・・・ということはあるかもしれない。

頼之さんに飛ばされた肉片でまだ腐っていない奴を、人肉とは知らずに
当座の食料にして少しだけ生き延びた、という猟奇的な展開とか。

頼之さんが、生きていくために向こうの世界で「窓の外」の力をつかったら、
地球の一部を持ってきた、とか。

なんか、「頼之さんin窓の向こうの物語」を作者に描いてほしくなってきたw
279愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 16:17:07 ID:???
消えた物が窓の向こうに行く考える根拠はひとつもないし、
頼之が言ったような方法でカササギの住む世界に行けるなら、
ヘリポートなんか作る必要ないよね。
280愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 17:25:13 ID:???
窓の外がカササギ世界なら、
窓の外はあくまで入り口であって出入り口では無いからヘリポートみたいな直接離陸する場所も必要なんだろ。
281愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 19:16:05 ID:???
>>273
>>270

>>279
空港が必要と考えたのはカササギ人じゃなく、
地球に遺棄されたなんの知識もない混血児だからしょうがない
282愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 20:06:19 ID:???
ヒストリエ面白かったから
ヘウレーカ読んだらつまんなかったw
いつハンニバル活躍すんだよw
283愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 01:58:23 ID:???
窓の外って、普通に『死』だと思ってたけどね。
4巻のさっちゃんの説明で。しかし、さっちゃん萌。
284愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 02:46:42 ID:???
七夕はさっちゃん萌えにはじまり、さっちゃん萌えに終わる
285愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 02:52:36 ID:???
さっちゃんてさ、ホテルでいきなり背中の傷をナンマルに見せたとき、ノーブラだったよな。
てことはだ。
あのシーンでは、最初から白のTシャツ一枚で、恐らく乳首が透けてたと思うんだよ。

夜中に、ホテルの一室で、ノーブラにTシャツ1枚のカワイイ女の子と1対1で込み入った話をする
というシチュエーションって、なんか最高に燃えるよな?
286愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 03:07:03 ID:???
乳首なんてバンソコ貼ってたに決まっとろうが
287愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 02:58:54 ID:???
寝る前だからノーブラだったんだろうな。
おっぱい大きい子は、寝るときだいたいノーブラだよ。苦しいから。
ちなみに、さっちゃんのモデルは全盛期の広末涼子。
288愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 00:16:01 ID:???
前も見ます?

とさっちゃんが問う場面では、あれは黙って近づいてキスをすればよかったと思うんだよ。
そうすればお前、あとは流れのままにだな、
289愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 00:20:42 ID:???
前も見ます?
とか言われた、オレなら間違えなく前揉みます。
290愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 00:42:15 ID:???
ああいうときは、ぎゅっと抱きしめてあげるんだよ、まずは。

揉むのはその後。
291愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 02:01:00 ID:???
次に「下も見ます?」が来るかと思って緊張しちゃうな
292愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 02:26:04 ID:???
最後には「中も見ます?」とか言って自分でビラビラ拡げちゃったりなんかして
293愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 03:49:07 ID:???
頼之「窓の外も見ます?」
294愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 03:51:07 ID:???
「もみます?」
295愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 18:47:04 ID:???
はい、謹んで揉ませて頂きます

モミーモミー
296愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 18:51:30 ID:???
「時速80kmで走行中の窓の外も見ます?」
297愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 19:15:35 ID:???
それなんて次五郎?
298愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 01:36:26 ID:???
丸神先生って最後のほうしか出てこないからあんまり印象なかったんだが、
読み返してみたら、冷静かつバイオレンスでカッコイイなw
ドラゴンボールで言うピッコロのようだw
299愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 13:50:01 ID:???
丸神先生は漫画史にのこる名シルバーキャラだよな
冷静かつバイオレンスはミギーやエウとも重なるとこあるよな

丸神先生を主人公に,七夕の国・外伝が ぜひ読みたい
300愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 19:18:53 ID:???
まず、おさらい
301愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 01:22:25 ID:???
丸神先生ってかなりの能力は持ってそうなのに、
作中では「窓の外」を一度も使ってないのが、よけいに気になるw
頭脳明晰かつバイオレンスな頼之さんも一目置いてる感があったしw
302愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 05:01:02 ID:???
冒頭の祭りで神官として石を消すのに使ってなかったか?
先生とは明かされてなかったが
303愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 14:20:27 ID:???
丸神先生の能力は
町民が「あれで若かったらもっとすごかった」と言ってのを踏まえると
高志・ナンマル << 丸神先生 < 頼之
といったところではないのかな
304愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 20:07:18 ID:???
まぁ、身体の変形具合に比例していると考えていいんじゃね?
305愛蔵版名無しさん:2010/08/23(月) 00:28:15 ID:???
頼之さんって何歳だか作中に書いてあった?
勝手に30代後半だと思ってたが、実はすごく若い?
さっちゃんは頼之さんが人間だったときの姿を知ってるふうだったけど、
小さいときに一緒に遊んでるくらい歳が近かったりして。
306愛蔵版名無しさん:2010/08/23(月) 10:14:19 ID:???
頼之さんは40後半じゃないの?
雰囲気からして
307愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 02:31:05 ID:???
いや、俺はもっと若いと踏んでるけどな。
若い頃から飛びぬけた能力の持ち主で、10代から神官を務めて、
やがて出奔してご隠居が神官代理を務めた、というところからして、
また、言動や性格的な熱さからして、あるいは高志に接する態度から推測して
まあ20代後半からせいぜい30代前半くらいではないかと

あまりに異形だから分からんけどな。
308愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 23:32:06 ID:???
下手すると24歳〜28歳くらいなんじゃないかと思う。
2巻でさっちゃんのほっぺた触るシーンとか、
頼れるオジサンというよりは、
頼れるお兄ちゃんという印象を受けたよ。
まぁ、あのコートと帽子で40代後半に見えてしまうんだがw
309愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 23:47:12 ID:???
頼之さんて、センズリこくときとかどうやってるんだろう。
チソコもやっぱり異形になってしまってるんかな。

普通の女とセクースしたこともあるんかな?
310愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 00:08:51 ID:???
穴なら自分で作れるし
311愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 01:22:37 ID:???
頼之さんの人間のときの姿って、作中で一度も書かれてないんだよな。
まぁ、それが良いんだけど。
エウメネスばりのイケメンだったんだろうか?
ナルトだったら回想シーンで3話は使ってお涙ちょうだいしてる。
312愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 10:59:47 ID:???
【産経】米TV局ディスカバリーCで立てこもり 警察が犯人射殺、男のトンデモ主張は…
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100902/amr1009020736001-n1.htm

>  ニュース専門局MSNBCによると、男は2008年にディスカバリーチャンネル
> 本社前で同局の番組内容に抗議する活動を続け、同年3月に保護観察処分の判決を
> 受けた。男はウェブサイトで「人間は有害で不潔だ。地球環境を守るため子供を
> 産むのをやめさせろ」などと主張していた。(共同)
313愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 01:07:13 ID:???
いちおう言っておくけど
広田さんは そんなに頭悪くないだろう
314愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 05:53:30 ID:???
広川はなんで殺される事を選んだんだろうか
スキャン装置で人間だとわかっても自分がパラサイトに協力してたってすぐにばれてしまうからだろうか
315愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 08:44:16 ID:zK9czPWE
シンイチの右腕に寄生生物が入りこんだとき
ロープで縛らなかったら頭まで行ってたのかな?
316愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 09:27:39 ID:???
>>314
生への執着があまりなかったようにみえる
317愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 17:56:13 ID:???
広川と田村の出会いについて描かれてないからなあ。
人間にウンザリして生きる事にもウンザリしてたとこで田村に出会ったのかもしれんし。
318愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 17:57:12 ID:???
寄生獣は、人間のことだったんだね。
319愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 18:27:32 ID:???
議場で本音を演説するという晴れ舞台に、生以上の魅力を感じたんだろうね。
コロニーが失敗したならば、せめてそれ位はしておきたかったのだろう。
320愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 20:26:43 ID:???
>>314
「ここで逃げても意味がない気がする」って言ってたけど、
確かに逃げていたら、あの演説はなかったんだよな。
作中で自衛隊及び読者に向かって「オマイらが寄生獣だ!」って
演説するべきだと思ったんだろうな。広川的にも作者的にも。
321愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 23:34:48 ID:???
>>320
命をかけて演説した相手が全滅することになろうとはな
322愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 23:49:48 ID:???
というか一自衛官に聞かせても仕方ないな
323愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 02:00:47 ID:???
このスレ寄生獣しか知らないにわかの集まりなのか?
午前の星を評価してるのは俺だけのようだな
324愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 02:03:28 ID:???
またまたマニアックなやつを・・w
って せめて岸和田あたりにしといてよ
325愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 02:03:29 ID:???
>>323
だからどうした?
326愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 02:04:39 ID:???
>>324-325
一秒差w俺の勝ちww
327愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 02:09:35 ID:???
和田山とはまた別にあるのか?
岸和田とかいう奴が
328愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 04:22:19 ID:???
俺は『骨の音』が一番好きだけどな
あの精神病的な雰囲気がタマラン
329愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 05:52:53 ID:???
午前の星は二話のサラリーマンのオッサンが暴れる話だけアップされてたな
330愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 21:41:58 ID:???
今日から始まった特撮の仮面ライダーで
右腕だけの怪人が瀕死の人間の身体を再生させて、主導権を奪ってた
ちょっと面白いぞ、これ
331愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 22:24:47 ID:???
手っちゃんというマンガとかバカボンパパにも腕しか見せない後輩がいた(焼死)
332愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 22:57:04 ID:???
>>331
あれってバカボンのネタの方が先だと記憶してるけど、どう?
333愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 23:55:51 ID:???
>>330
数年前やってた携帯電話が喋る特撮ドラマもミギーと新一みたいだったな
334愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 02:18:25 ID:???
>>332
連載をリアルタイムで読んでなくて元祖〜(アニメ)で見たクチだからようわからん
335愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 06:24:36 ID:???
>>330
それってメタルギアの方が近いな
336愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 14:03:55 ID:???
最後の夢で、ミギーから見たミギーが、シンイチから見たミギーを見て「ふーん……」っていうシーンが結構印象的だったな。
結局みんな、自分のフィルターをかけた相手しか見えていないってことか
337愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 20:16:57 ID:???
人間の認識というのは、そもそもそういうものだからな。
338愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 20:19:56 ID:???
勃起したチンチンはきっちり認識してたのになw
339愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 02:03:56 ID:???
いや、寄生獣か
340愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 16:19:16 ID:???
寄り添い生きていく獣
341愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 17:00:52 ID:???
寄添生獣
342愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 03:10:57 ID:???
添付獣
343愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 04:15:54 ID:???
新一は右腕だけだったけど、
状況によってはチンコだけに寄生するケースもあるはずだよな。
「以前はサオの付け根までがペニーだったが、
今はカリの少し下までがペニーだ」
344愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 04:23:31 ID:???
亀頭獣
345愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 05:04:53 ID:???
毎日数回使用できる技、超高圧水銃
346愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 20:10:46 ID:???
出てきたお水が苦しむんだろうなァ
何のこたァねェ
おれのしてきたことと
たいして変わんねえでやんの
347愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 00:22:57 ID:???
【寄生獣】 もしミギーがチンコに寄生したらwww
http://www.unkar.org/read/changi.2ch.net/rcomic/1241602330
348愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 03:06:39 ID:???
なんで結局チンコに持っていくんだろう
349愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 06:48:23 ID:???
いや、規制中か
350愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 20:48:05 ID:???
そういじめてやるな
351愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 15:30:29 ID:???
上層部が、国民にそれとなくパラサイトの見分け方(髪の毛抜く)をひろめたのって、なんの意図があったんだろう
正体バレたことが相手にその場でバレる見分け方って危険なだけだよな
実際、酔っ払いのお姉さんとか無駄な犠牲者だしただけだったし
352愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 16:00:05 ID:???
>>351
寄生生物じゃないのに疑心暗鬼でいじめとかおきてたから
パラサイトであることを見抜くというより
パラサイトじゃないことを確かめるために広めた
353愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 16:03:36 ID:???
ああ、なるほど
社会的な不信感の解消か、納得した
っつーかアホだな俺
354愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 11:21:17 ID:???
「チンコに寄生したら」の前に「どうやって寄生するのか」を話し合ったほうがいいな

チンコに何か刺さった!

登ってくる!

縛れ!

睾丸が腐って使い物にならない!


ヤベェ……
355愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 14:48:26 ID:???
「今までは腕のつけねまねがミギーだったが
今は肘の少し上までがミギーだ」というシーンがあったけど
それが本当なら、その気になれば食べた右腕全部再生できるってことか。

さらに飛躍すると事故で右腕失った人にミギーを一時的に寄生させて
右腕再生なんてこともできそうだ。
356愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 15:55:40 ID:???
それ以前に心臓治したこと自体のほうが凄いような
357愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 20:50:31 ID:???
>>355
それは『無限の住人』ネタだろ。
358愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 23:16:09 ID:???
>>355
でもあれはミギー自身も細かくなりすぎて、
体内に循環しちゃったとかいう、特殊な状況だったしな
359愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 23:22:35 ID:???
>>358
足らない分は寄せ集めたと言っていたが。

細かくし過ぎて戻らなかったのは別の話。
360愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 01:20:08 ID:???
ヘウレーカって全1巻?
ヒストリエより主人公が好きなんだけど
361愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 09:56:40 ID:???
全1巻。
完璧に完結しちゃってるから、続編は出ないだろうなあ。
362愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 12:24:12 ID:???
一見少し不真面目に見えるけど実はずげえ頭もよくて根は真面目なエウメネス
一見凄く不真面目に見えるけど実はずげえ頭もよくて根はやっぱりそこそこ不真面目なダミッポス
363愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 12:56:00 ID:???
ヘウレーカ全1巻は、ヒストリエが途中で終了していまった時の
虚無感を多少なりともやわらげるクッションの役目を果たしてると思う
364愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 01:35:30 ID:???
ヘウレーカとヒストリエのおかげであの時代に興味を持ったのは俺だけじゃないはず
365愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 01:38:26 ID:???
もともとあの辺の歴史好きだったけど
マンガがなかった
366愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 01:39:31 ID:???
今まで「世界史の教科書に書いてあること」でしかなかったことが、
「実は生身の人間のドラマである」という風に見方が変わった、
という部分は大いにある。
367愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 14:20:19 ID:??? BE:839081164-2BP(0)


完全版の何巻可に、著者と読者とのやり取り欄のページで著者が『 広川は只の人間であっさり殺されてしまい、拍子
抜けしてしまった人も居るかも知れませんが、実は広川は死んだのではなく、是から生まれて来るのかもしれません ・ ・ ・ ・ 。 』 
と、云う事が掻かれていたが、喪しかしたら此の世に広川が存在している可能性がある ・ ・ ・ ・ ・ 。   



         あと、 『  “ 誰か ”  』  の存在も ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。      




368愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 14:34:04 ID:??? BE:1573276695-2BP(0)

>>58>>59>>60
>>>| あの寄生生物達は ( “ 地球上の誰か ” ) から産み陀された生命体だから、  
>>> |「 あの生命体自体は繁殖はしない・・・・・・・。  『 ’   ` `

詰まりこれが、あの 『 生命体 』 が何なのかと云う殊と深く関わって刳る ・・・・・・・・・ 。 w @ ゛ 


369愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:42:51 ID:???
田代まさしの逮捕映像見て、あまりの変貌に「窓が開いてしまった」のかとオモタ
370愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:55:04 ID:???
>>362
ヘウレーカ読んだことないんだけど、主人公ダミッポスっていうんだ。
なんかモビルスーツみたいな名前だな
371愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 20:44:38 ID:???
文化が
372愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:12:54 ID:???
寄生獣読んだわ
いやーすげー名作だった
これと同等くらいのお勧め作品ある?
373愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:14:56 ID:???
>>372
岩明の作品でってことか?
本人が「壁」つってる作品だから、ちょっと難しいな。
374愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:23:49 ID:???
>>373
別の作者のでもいいからあったら教えて
久々にすごいの読んでちょっとテンション高くてスマン
375愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:24:37 ID:???
>>372
正直いって ないです
手塚,水木,岩明,つげ,筒井,三浦,吉田,中島,さいとう,浦沢,
その他読んみてはいるが,ない
376愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:24:38 ID:???
>>374
じゃ漂流教室
377愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:27:57 ID:???
>>376
ウメズは すごそうに見せておいて じつはたいして内容ないと思わない?
岩明とは比べられないだろう・・
378愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:34:02 ID:???
レベルEはどうかな?
379愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:40:47 ID:???
岩明と比べるなら、永井豪だと思うな。
つか、俺的には、「寄生獣=90年代版デビルマン」だし。
380愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:59:38 ID:???
372です

漂流もデビルマンも読んだことあるけどこれに比べたら全然適わない気がする
読んだ直後でちょっと判断が寄生獣よりになってたらスマンが
やっぱこのぐらいの作品見つけるの難しいか・・・
レスくれた人d
381愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 23:08:51 ID:???
>>380
いや、そうなんだよね。
俺の中でも「90年代の最高傑作」って位置付けなんだけど、
残念ながら、2001〜2010の作品で、これを超えそうな候補は無いんだよね。
更に残念なのは、日頃「90年代最高傑作漫画」としてこの作品を紹介しても、
理解してくれる人が非常に少ないってことなんだよね。
382愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 23:18:33 ID:???
それは単に人それぞれとしか言いようがないだろう…
リアル布教は文化が違う人扱いされやすいぞ
383愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 23:27:26 ID:???
>>382
んなことはわかってるよw
つか、聞かれもしないのに必死に布教とかしてねーし。
384愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 00:18:30 ID:???
寄生獣は最初から最後まで面白いけど
漂流教室のオチはあんまり綺麗でも斬新でもなく微妙
385愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 00:38:08 ID:???
性質の違う漫画を比べても、あまり意味はないけどな。
386愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 00:52:27 ID:???
自分が寄生獣以外で面白いと思った作品群

さいとう・たかを サバイバル
高橋留美子 めぞん一刻
ゆうきまさみ パトレイバー
福本伸行 アカギ(天も最終巻までの3冊は面白かった)
秋月りす かしましハウス(4コマ)

古いのが多いな・・


連載中のだと
井上雄彦  リアル
387愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 02:03:03 ID:???
俺はドラゴンボールこち亀
388愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 03:53:32 ID:???
>>374
ベルセルクとかはもう読んでんのかな?
これもほとんど90年代版デビルマンだけどw
>>376
漂流教室も神作なのは認めるが、自分が80年代生まれなせいか
感覚的に寄生獣がぴったりくるんだよなー
389愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 09:01:32 ID:???
意外に80〜90年代始めの少女漫画に面白いのがある、かも
ただ長期連載ものは途中までは面白いが終りはgdgdっつーのも多い
完結してなかったり未完のままだったりとかね
390愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 09:26:39 ID:???
高河ゆんがどうかしましたか?
391愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 10:37:48 ID:???
ガラスの仮面と王家の紋章じゃねーの?
392愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 10:42:29 ID:???
少女マンガとかわかんねーw
393愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 10:47:23 ID:???
>>391
それはどちらも70年代からやってる漫画ですよっと。
394愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 10:48:36 ID:???
あと、「デイモスの花嫁」とかもね。
395愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 11:04:23 ID:???
二ノ宮知子 のだめカンタービレ
田村由美 7SEEDS
辺りは男でもすんなり読めると思う
396愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 11:15:55 ID:???
少女マンガじゃなくてレディースじゃね?
397愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 12:36:44 ID:???
>395
寄生獣と並ぶ程それらが面白いのか、男でも読めるのかは別だろう
寄生獣の魅力はやっぱり破綻がなく勢いもあり飽きが無いところかな
破綻がなく複線もきっちり回収してる漫画だと鬼頭莫宏がそうだけど
あれはまた違うんだよな
398愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 14:56:12 ID:???
良い映画とかマンガ見たあとに
似たような良い奴を探すけど
絶対無いんだよなw
399愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 18:49:56 ID:???
>>389
このパターン青年誌でもよくあるよな
バスタードとか7巻まではすごい良かったのに今じゃカオス
寄生獣は10巻ですっぱり終わったのが良かったんだろうな
20巻やってたらけっこうgdgdになってた気がする
400愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 21:40:13 ID:???
もともと三話の予定があれよあれよと伸ばしたからな
401おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 21:54:02 ID:NM9EU14i
90年代、寄生獣の存在は知っていたが絵が生理的に受け付けなくて読んだことがなかった
去年、初めて全部読んで驚愕しオークションで岩明均のマンガを全部そろえた
昔のオレはなんて愚かだったんだろう・・・
402愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 22:08:37 ID:???
寄生獣以外は思ったほど面白くないことでも驚愕しただろ
403おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 22:38:24 ID:NM9EU14i
>>402
いやいやいやいやいや
七夕の国は寄生獣には及ばないがかなりの名作だと思うぞ
自分だって好きなくせに
404愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 22:42:44 ID:???
七夕の国と規制OLは規制獣路線の寡作だな
405愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 22:49:03 ID:???
>>403
いやいや
それは褒めすぎだろ
七夕はなんとか読み切れたけどそれだけって程度
ヒストリ絵はつまらんくて読めんレベル
406おさかなくわえた名無しさん:2010/09/19(日) 22:49:58 ID:NM9EU14i
ネオデビルマンも地味に好きだぞ

>>404
規制OLって何??
407愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 00:09:22 ID:???
ヒストリエは登場人物の最期知っちゃってからどうでもよくなったな
スレなんか見るんじゃなかった
408愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 01:55:01 ID:???
>>403
俺も七夕は地味に好きだな。
これは逆に全5巻くらいにまとめたほうが良かった気がする。
3巻後半からの展開が早すぎw
409おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 02:18:34 ID:qv13LLsK
七夕の国はマンガ喫茶に3巻までしか置いてなくてオークションで買ったのもなかなか届かなくて
続きが読みたくて読みたくて数日間ムズムズしてた
410愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 09:31:45 ID:???
風子のいる店は結構面白かったと思うけどな。
当時寄生獣呼んで面白いと思った人は、その後「風子のいる店」買って読んだんじゃないかな。
なんつーか普通のマンガとはちょっと違ったけど、面白かった。
411愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 11:21:43 ID:???
俺も風子と骨の音は、寄生獣の単行本完結待ちで読んだ。
寄生獣は、人間の生き方という大きなテーマをきちんと展開してみせた所が
好きなので、並ぶほど面白い作品と言えば、風子のいる店だけだな。
412愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 13:12:44 ID:???
NHKのスタジオパークで真木よう子が寄生獣をめっちゃおすすめしてたので
気になって古本屋で1巻だけ買って読んだら面白かった。2巻以降も探そう。
413愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 16:48:46 ID:???
>>410
忘れてた。風子は面白かった。寄生中とは比べものにならんが。
岩明は寄生中と風子だけの漫画家だよ。
414愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 16:56:21 ID:???
七夕やヒストリエも面白いと思うけどなあ。

そこらへんの漫画よりよほど。
415愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 21:40:34 ID:???
>>413
ひどい決めつけだな
416おさかなくわえた名無しさん:2010/09/20(月) 23:06:32 ID:qv13LLsK
七夕の国で死んだ高志に対して幸子が
「おおおおお!こいつには!こいつには、まだ!」
っていう場面の画、弱すぎないか?骨の音みたいに
「砕けるな!!おまえ誰だァ!!おまえ誰だァ!!」
みたいに描いてほしかったな
417愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 23:54:27 ID:???
>>372
遅レスになるが、
「カイジ」「銀と金」、さいとうたかを版「日本沈没」とか、あと毛並はかなり異なるが
山野一の初期作品とか吾妻ひでおの失踪日記なんかはどうだろう。

岩明作品なら七夕の国はお奨め。
寄生獣ほどの出来ではないかも知れんが、これはこれでかなりの良作。
418愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 00:00:19 ID:???
ヒストリエでいいと思うけどなー
ファッションセンスも気にならないし
419愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 10:57:04 ID:???
ヒストリエは既刊分をまとめて読んじゃうと、それ以降連載ペースの遅さ
が気になってある意味辛い
読破した勢いで連載派になれば、多少和らぐけどね
420愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 11:23:55 ID:???
>>50を見て英語版の寄生獣を探してみたんだけど、
1巻目の表紙ちょっとグロ過ぎない?
販売出来るのかな?とかちょっと思ったんだけど。
421愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 12:57:31 ID:???
なんとなく寄生獣と進撃の巨人が同じにおいがする
422愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 15:20:10 ID:???
>>372
同じ作者の
・雪の峠・剣の舞(短編2話全1巻)
・骨の音(短編集)
オススメ
423愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 19:37:18 ID:???
高志はしょせん小物だし、幸子もそこまでは壊れてないからなあ。
424愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 20:44:24 ID:???
>>422
その通りですよ,なんで皆挙げないのかと
ずっと思ってたんだ 
とくに雪の峠は,とてもお薦めです
425愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 21:51:32 ID:???
>>421
ラジオでチュートの徳井が絶賛してたな
読んでみたいが、連載ペース遅そう
426愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 08:40:34 ID:???
>>416
それは俺も思った。岩明作品には珍しく上滑りしてる感があった
一方で「骨の音」は狂気と切迫感において真に迫るものがった
もうあんな作品には2度と巡り合えんのだろうなぁ。。。
427愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 13:47:48 ID:???
寄生獣1巻と10巻を先に入手して2〜9巻が手元に届くまで待ちきれなくて1巻と10巻を読んでしまった。
もう全巻読んだ気になってしまった。
428愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 15:58:22 ID:???
ネタだよな?
429愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 18:55:20 ID:???
是非8巻も読んでもらいたい
絶対泣けるから!
430愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 19:46:34 ID:???
1〜10〜8巻だけ読んでも、泣けねえだろな。
431愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 19:49:22 ID:???
8巻の前に3巻を読んどくべきだな
432愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 19:49:45 ID:???
全部読んだけど、泣けねー。
感動は、した。
433愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 19:50:42 ID:???
普通は泣かない。
おもしれーっと笑う。
434愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 19:53:51 ID:???
宇多丸(ラッパー、評論家、ラジオパーソナリティ)が七夕の国を語りました
http://www.tbsradio.jp/kirakira/2010/09/20100922-1.html
435愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 20:39:32 ID:???
2巻に1回くらいのペースで泣ける
436おさかなくわえた名無しさん:2010/09/22(水) 22:54:05 ID:019LsOOW
個人的に好きな寄生獣のシーンは大学の屋上で田村玲子が
「ほう…すごい!空気まで震えているようだ」と言ってるあたりのシーンだな
なんかすげーシビれた
437愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 23:01:52 ID:???
中学のころは
あのころの強くなった新一に憧れたもんだ。
438愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 00:05:47 ID:???
俺も6巻くらいだけ抜けてて買えなかったから先に進んだわ・・・
別に問題なかった
439愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 03:17:34 ID:???
>>436
あそこはドラゴンボール的な感覚でシビれた
>>438
6巻なら大丈夫
440愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 11:56:09 ID:???
441愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 18:07:51 ID:???
>>405
ヒストリエは面白いぞ
「つまらん」と思うのは、
単にあんたに興味ないだけだろと思う
442愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 18:46:16 ID:???
どれも面白いけど寄生獣が頭一つ抜けて面白いのは確か
443愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 18:52:44 ID:???
つーかヒストリエ終わってないからキチンとした評価はできないだろ
作者読者ともに生きてる内に終わるかはわからないけど
444愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 02:16:48 ID:???
>>443
しかしヒストリエ5巻までと
寄生獣5巻までを比べてみるとすでに。。。
445愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 02:52:15 ID:???
ヒストリエは30巻くらいになりそうなので
寄生獣5巻と比較するならヒストリエは15巻くらい出るまで待たないと
446愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 02:59:09 ID:???
5巻時点でも、十分タメ張ってると思うけどな。

歳のせいかもしれんが。
447愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 03:48:48 ID:???
まぁ寄生獣みたいに一般受けはしないだろうな>ヒストリエ
448愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 05:07:21 ID:???
寄生獣が「一般受け」と言えるんだろうか?
まあ、エンターテイメント要素は確かにあるけどよ。
449愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 07:25:16 ID:???
>>442
そりゃ、あんたの感想だろ
450愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:09:12 ID:???
5巻といえば
「ミギー、ぼ、防御たのむ・・・」に、
厨2病まっ盛りだった自分はすげえゾクゾクした
いや、今読んでも色んな感情でゾクゾクするんだけど
451愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:38:27 ID:???
>>450
エロすぎる
452おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 23:24:55 ID:KKIdnvOt
「寄生獣ハリウッド映画化決定」とかいうニュースが一時期流れていたらしいが
結局その後続報なし 消えたか?
453愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:30:36 ID:???
どっかが権利だけ買ってほったらかしとかじゃないの
よくあること
454愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 06:11:23 ID:???
>>450
あのパターンで後藤以外は倒せそうだけどな。
ミギーはいつかみたいに云々で止めたけど。
455愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 07:22:37 ID:???
>>454
相手が変則技もってたら本体ごと突撃するのはヤバくない?
距離とって相手をよく見ながら戦うのが一番だと思うぞ
456愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 09:23:01 ID:???
>>455
ま、そうだねw
当時そんなことを思ったなーということをちょっと思い出したんで。
457愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:18:16 ID:???
ここまで進行の遅い漫画は評価できない。ヒストリエ。
岩明くらいの作家がこんだけ時間かけりゃこの程度のもの出来て当たり前だろ。
458愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:22:26 ID:???
>>454
ミギーたちがとれる対パラサイト戦法で最も安全かつ必勝なのは石で狙撃だろう
実際、後藤が複合体だと分かる前もそれでいこうとしてたし
459愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:41:19 ID:???
あのときは新一ぶち切れだったから上手くいったけど、
やり方としてはけっこう危険だよな
あのあとミギーが「すごい…」とテリーマン的な解説をするとこで
俺はゾクゾクした
460427:2010/09/25(土) 18:31:49 ID:???
1巻と10巻の次に2〜4巻まで読んだ。10巻読んだ後じゃイマイチかと思ったが面白かった。5巻以降が楽しみ。
>>429
8巻期待してるよ。
461愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:22:48 ID:???
>>459
テリーマンって何?
462愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 19:42:23 ID:???
ジェネレーションギャップキター
463愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:31:19 ID:???
>>460
なんだよ〜、2〜4巻を順番に読んじゃんったのかよ〜
1→10→8と読んだ感想ききたかったのに〜
464愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:40:22 ID:???
>>461
30年くらい前に日本で活躍してたアメリカ人プロレスラーで、知名度も人気も抜群だったよ
頭が良くて日本語も堪能だったから、現役時代からリングサイドで解説とかもやってた
465愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 08:39:58 ID:???
こないだ図書館にあった小林まことの柔道部物語読んだら
イワーキと似た何かを感じた

いやどこがどう似てるとか内容が近いとかでは無いんだけど

>464
モデルがいたのか!…と一瞬だけ思った
466愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 09:00:26 ID:???
>>464
ありがとう

>>462
違うよ
30年前なら中学生だったけれど、
プロレスなんて全然興味ないから知らなかった
467愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 09:05:29 ID:???
いろいろスゴイ人だな…w
468愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:24:36 ID:???
>>459
あの時バトル漫画(ドラゴンボールとか)好きだった奴にしてみれば、
ものすごいカッコいいアクションシーンだったからなw
ミギーが防御、新一が攻撃なんて完璧な役割分担じゃないかw
全寄生生物ボッコボコやでーwっと、アクション漫画好きとしては思ったなw
469愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:56:08 ID:???
ジャンプならそこでトーナメントですよ。
470愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:16:06 ID:???
>>465
名前から考えて、当然テリー・ファンクがモデルだと思っていたんだが、違うのか?
471汚物は消毒だぁ〜:2010/09/27(月) 03:25:09 ID:??? BE:2284764858-2BP(0)
>>470
作者二人共大のプロレスファンだから、テリーマンを含めて数多くのプロレスラーが元ネタで使われてるよ。
中には千代の富士をモデルにしたウルフマンなんてのもいたが、結局雑魚的扱いになっちゃったね。
472愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 04:18:40 ID:???
>>471
アニメ版ではリキシマンて名前になっていたな。
まあ、元ネタわからない世代が観たら、「なんで相撲取りが狼なん?」とか思うだろうけどな。
473愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 06:55:51 ID:???
作者が二人って、岩明と誰?
474愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 07:02:21 ID:???
>>473
いや、すんません、流れがスレ違いになってる。
この場合は「キン肉マン」の作者の「ゆでたまご(2人の共同ペンネーム)」のことです。
475460:2010/09/27(月) 16:00:00 ID:???
やっと5〜8巻読めた。8巻泣かなかったけど泣きそうにはなった。
あとは9巻だけだ。9巻読んだらもう一度10巻読もうっと。
476愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 16:17:08 ID:???
もういいから
477愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 17:01:30 ID:???
10巻読んだら、また1巻から
478愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 21:00:06 ID:???
8巻て田宮玲子が死ぬところか?
あれが一番のクライマックスだよな。
479愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 06:45:28 ID:whV+bbhd
これをアニメ化…は無理か、グロすぎるもんな〜
480愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:45:24 ID:???
>>478
このスレみてると8巻の評価高いのな
自分は9巻のほうが好きだけど
481愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:34:49 ID:???
>478
おまえ・・・
わずかだが混じってるな・・・
482愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:37:33 ID:???
>>467
どこがスゴイの?
483愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:39:06 ID:???
7巻のvs3人からの田村のくだりが最高なんだよな
484愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 00:31:13 ID:???
女寄生のパラサイトなら
夜道に全裸で外歩いて追いかけてきた男を
人気のないとこに誘い込んで捕食とかありそうだな
485愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 06:37:44 ID:???
ねーよw
486愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 09:39:43 ID:???
>>485
いやでも、夜の繁華街でひっかければ男より簡単そうだよ。
487愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 10:32:19 ID:???
何が「いや」なんだか意味不明w
なんにしたって全裸は「ねーよ」ってことだ
488愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 12:26:37 ID:???
寄生獣面白かったので七夕の国も読んだら面白かった。
489愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:22:42 ID:???
>>夜道に全裸で外歩いて追いかけてきた男を

wwwww

サルじゃないんだからwww
490愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:14:29 ID:???
こんなんじゃ
やっぱりこっちのスレッドじゃあ寄生獣を語れねーな
491愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:58:32 ID:???
始めて読んだけど、話しはいいけど魅せ方が下手に感じてのめり込めなかったぜ…
492愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 21:10:19 ID:???
読み始めたばかりなら、もう少し我慢して読んでみるといいよ
確かに序盤の見せ方は下手だから
493愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 21:56:24 ID:???
つーか、何を読んだんだ?
494愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 23:25:58 ID:???
午前の星じゃまいか?
495愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 02:34:32 ID:???
和田山じゃね?
496愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 10:07:04 ID:???
誤爆じゃね?
497愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 17:55:29 ID:Lec0K6V6
寄生獣読んだんだ
 
カッコイイはずである場面がカッコ良く見えなかったりと盛り上がりにくい漫画だなと
498愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 18:25:18 ID:???
どの辺の場面の事を言ってるんだろうか・・
あまり寄生獣をカッコよさという観点から考えた事はないけど、
「マシラのごとく」の場面は、カッコよかったかな。
499愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:14:24 ID:???
491が読んだのがエロトピアじゃなくて良かったよ
500愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:18:57 ID:???
>>491

ww
501愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 17:28:38 ID:???
まあ相性が悪かったんだろ。それでオシマイ
502愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 05:51:12 ID:???
こんなんじゃ
やっぱりこっちのスレッドじゃあ寄生獣を語れねーな
503愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 06:28:20 ID:???
2323しく同意
504愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 07:00:40 ID:???
中盤あたりで村野が「泉君もやっぱり…」
この台詞の意味が分からなかった
505愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:41:51 ID:???
向こうに書き込んだほうがいいよ
506愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 11:12:35 ID:???
どこのシーン?
507愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 18:12:32 ID:???
たしかに寄生獣は単独スレがあるからそっちに書き込んだほうがよいかも
508愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:54:10 ID:???
そんな台詞はないな
509おさかなくわえた名無しさん:2010/10/04(月) 22:32:56 ID:7W5Mbp4i
七夕の国の「手がとどく能力」ってジョジョのスタンド能力に似たものがありそうだな
510愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 23:53:30 ID:???
「意識した覚えは いっさいございません」
511愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 07:13:37 ID:???
狩るぞ!
512愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 02:00:02 ID:???
食い尽くせ
513愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 06:21:30 ID:???
でも俺は食うな!
514愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 21:23:31 ID:???
こんなんじゃ
やっぱりこっちのスレッドじゃあ寄生獣を語れねーな
515愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 21:24:35 ID:???
あっちのスレで待ってるぜ
516愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 02:27:00 ID:???
このスレ、寄生獣以外の岩明均総合にしたほうがいいかもな
寄生獣は話題が多い上に、単独スレもあるしな
517愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 04:49:54 ID:???
スレの棲み分けなんざどうだってよか
518愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 11:31:10 ID:???
ヒストリエ面白いなあ。

この人は、現代劇書くと若者の素行とかがズレちゃうから
歴史モノ書くのが合ってるよ。
519愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 11:42:51 ID:???
もう今年で50だからな
ヒストリエを完結させて終わりかな
520愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 13:19:50 ID:cgs2axpE
分割厨の自演工作ウザイ
521愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 13:44:13 ID:???
1年に1冊出るかどうかってとこだから完結させられるのかどうか
522愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 13:59:40 ID:???
ヒストリエの面白さはガチ
523愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 14:07:47 ID:???
ヘウレーカみたいになって終わるのか
524愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:06:51 ID:???
寄生獣も風子も、発表当時にはズレてるとは思わなかったが。
525愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:58:29 ID:???
そうかな。

加奈とか光男みたいなの居なかったけどな。
526愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 23:00:27 ID:???
自分の周りだけが世界の全てだと思い込んでる子供か
527愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:17:38 ID:???
こんなんじゃ
やっぱりこっちのスレッドじゃあ寄生獣を語れねーな
528愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 06:26:19 ID:???
あっちのスレで待ってるぜ
529愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 11:39:01 ID:L7S2yeHe
分割厨の自演工作ウザイ
530愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 20:55:18 ID:???
自演じゃないよ
これ、俺は527だが、528ではないから

証明はできんけど、俺と528にとっては確実に真実
531愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 21:05:51 ID:???
>>530
自演じゃないよなw
ちなみに俺は528です
532愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 09:20:14 ID:???
実は527、528、530、531はすべて別人だったりしてね
533愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 09:31:30 ID:???
その可能性は高いな
同一人物のレスとは思えない
534愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 10:22:37 ID:???
実際、寄生獣の話題は単独スレで盛り上がってるしなw
535愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 12:48:01 ID:???
>>532-533

527と530は同一人物ですよ(俺だ)
証明はできんが
536愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 14:28:05 ID:???
どうでもいい
537愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 18:35:27 ID:???
じゃ無視して他の話すりゃいいのに
(と構ってあげる俺って超優しいw)
538愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 19:11:12 ID:???
超うざい
539愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 20:55:44 ID:???
540愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 23:36:46 ID:???
俺は527だけど、535は俺じゃないよ
俺はここまでうざくない
541愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 08:55:00 ID:???
面白いと思ってやってんの?
542愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 09:55:22 ID:???
>>540
1行目は200%ダウト

>>541
>>537
543愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 10:01:44 ID:???
いや興味があるんだよ。
面白いと思っているのかどうかね。
544愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 10:13:23 ID:???
七夕のディメンションボールだけど、
接している物体を伝わって削り取っていくわけだよね?

そうなると、上からビルを削った時などは、
床に接している机や椅子、タンスなどは
下から削られていないとおかしい。

545愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 10:15:56 ID:???
>>543
527だけど別に面白いとは思っていないよ
ただ自演よばわりが我慢できなかっただけ
546愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 10:34:51 ID:???
心底どうでもいい
547愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 10:41:16 ID:???
548愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 13:20:40 ID:???
>>544
「接している物体を伝わって」かどうかは、よくわからんけど
それに反するような描写もなかったよね。
549愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 13:24:56 ID:???
>>545
もうトリップつけろよw
550愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 13:47:35 ID:???
この作者の漫画はワンピースみたいなバカが適当に描いたようなゴミ漫画と違ってちゃんとしてるからいいよね
551愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:22:49 ID:???
ワンピースと比べんなw
552愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:26:33 ID:???
>>548
ビルを上から削り取るとすると、
まず天井から壁を伝って、そして床という順序で消えていく。
なので、床に置いてある物体は下から消えていく。

床まで達しない場合は、
タンスなどの家具類が無事に突き出すように残り、
結果、断面がでこぼこになるはず。

ビルのように内部構造が複雑な場合、作中のように、
全てをスプーンで掬い取ったような感じにはならない。
553愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:30:50 ID:???
ワンピースだって面白いんだからね!
554愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:35:17 ID:???
>>552
つまり、作中のようにスプーンで掬い取った感じになったということは
天井から壁を伝って床という順では消えていかないということか。

となると空気も媒体となると考えるしかないな。
555愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:42:29 ID:???
515でそれ以来のレスするけど、自演疑われてたりする?
556愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:43:08 ID:???
そう考えると、
南丸が大きくしてしまったボールを消すのに、
バケツに水を入れて持ってくる必要が無い。

その場で空気を持ってくだけなら
適当な物体を投げつけて消せばいい。

水を入れる必要があった、ということは
体積が必要だった、ということだ。

それを証明するように、
水が少なければ手まで持っていかれてた、と言ってるじゃないか。
557愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:43:41 ID:???
>>555
おまいが本当に515かどうかが疑わしい
558愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:44:56 ID:???
>>556
ん?空気じゃ全然足りないんじゃないの?
559愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:49:50 ID:???
空気は媒体するだけってかんじか?
それなら矛盾しないのかな
560愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:58:32 ID:???
空気が媒体なら
南丸は助からんだろ。
561愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 14:59:23 ID:???
>>560
kwsk
562555:2010/10/10(日) 15:00:28 ID:???
>>557
いや、マジで>>515以来が>>555なんだが。
ていうか、515と555の間で俺のレスはどれだと思ってるの?
563愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:02:13 ID:???
どうでもいいからうざい
564愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:03:34 ID:???
例えば、
ボーリング大ディメンションボールがあるとして、
これにボーリング玉を当てれば、きれいに全部消えるだろう。

じゃあここに、ボーリング玉と同じ体積の棒を持って、
数メートル先からボールに触れたらどうなるか。

俺は、同じように棒が全部消えると思うがね。

もし空気を伝うなら、棒は全部消えず手近な物質を削る。
つまり、一番最初に削られるのは南丸だ。
565愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:07:38 ID:???
>>564
なるほどね
一番近くにいる物が削られなかった例もあったっけ?
566愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:21:44 ID:???
物を伝う説はビルの描写から否定されるんだよなぁ
567愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:47:59 ID:???
ビルの描写も遠いのでよくわからん
568愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:51:26 ID:???
東丸がバケツに水を入れて
堆積を増やそうとしたのが全てでしょ。

近い物に空気を伝わっていくなら
どんなに体積のあるものを近づけても
南丸は死んじゃう。

堆積あるもので、吸収しようとしたってことだ。
569愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:54:07 ID:???
>>568
その場面を全く覚えていないが
南丸のほうがバケツより近くにいたんだな?
それなら、必ずしも近くのものから消えていくってわけじゃないんだな。
どういうメカニズムだろうね
570愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 16:33:44 ID:???
空気との反応はゆっくりだけど、固体や液体とは一瞬で反応する
と高志が言ってた。
しかし質量ではなく同じ体積を持ってゆくとか、現在の物理学で
説明できる現象ではないね。
571愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 21:23:32 ID:???
分子量の大きいガスを14.7MPaくらい充填した高圧ガスボンベをぶつけたら、どうなるんだろ。
572愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 08:05:16 ID:???
>>544-
問題提起がズレてないか?
作中でも言ってると思うけど,直接触れたものがアチラに飛ばされて
飛ばされるトータルの容量(体積)が,ボールとだいたい同じという
だけだろう

別に,飛ばす力がモノや空気を伝わる必要はない
2次元に投射すれば,影が重なるようなもんだと思えばいいのでは
なのできれいにスプーン状にえぐれても別におかしくないよ
573愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:26:21 ID:???
ターミネーター2のタイムスリップ時や、ジョジョのヴァニラアイスのように
光球が地面や障害物をえぐるように?

それは無いと思うな。

ディメンションボールの場合は
物体がボールの表面に触れただけで反応するんだから、
ボールが物体に投影するようにめり込んでえぐる取る、ってのとはちょっと違う。

操る人が、ボールをある程度物体にめり込ませてから
任意の位置で反応させられる、ってんなら分かるがね。
そうじゃないようだし。
574572:2010/10/11(月) 09:37:39 ID:???
>>573
影が重なる」って例えが悪かったー
自分も,表面に触れた瞬間に反応すると考えているよ

ただその場合わからないのは,東丸が伝授したときの
「ほっとくと そのうち消えていく」って話.
これは,ボールは何かと反応したぶんだけ(飛ばしたぶんだけ)
縮んでいくという意味にも取れるが・・

そうだとすると,ボール自体が「進みながら」えぐった場合は
えぐった軌跡は『円筒状』になるはず,だが
「落書きされた看板」も「島寺道康」の頭も 円筒状になっていない

そうすると,進んでいるボールも のめり込むようにして反応する
と考えるのが妥当な気がしてくるんだ  どう考える?
575愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:49:16 ID:???
「ほっとくと そのうち消えていく」ってのは
別に、空気中に含まれるチリ状のものや組成成分を
徐々に取り込んで減っていくというより
単に、時間経過でその力が失われていくだけだと思う。
いずれ水が蒸発するように。

ボールに「送る力」が働く時は一瞬の間で、
しかもその際光るなどして反応が顕著に見られるわけだ。

空気中の物質や、ホコリ、極小の微生物程度では
この反応は起きないのだろう。

「そのうち小さくなっていく」なら、その話も通ると思うがね。
576愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 09:58:46 ID:???
進みながら抉った場合も、抉りながらボールは少しずつ小さくなってるから半球状で良いんじゃないか。
577572:2010/10/11(月) 10:02:48 ID:???
不思議に思うのは,なんでそんなに完結にこだわるのか?
面白いマンガがあるから 毎回楽しみに読んでいる,でいいじゃないか
578572:2010/10/11(月) 10:03:37 ID:???
>>577 ミス
スレ間違えた!!ゴメ
579愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 10:06:55 ID:???
>>576
まあ、円錐状だろうな。
580愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 10:19:46 ID:???
徐々に速度が遅くなるなら、半球状かもしれない
581572:2010/10/11(月) 10:35:50 ID:???
>>574 >>579
円錐だ,言葉を間違えた(574 で円筒と書いたが円錐のことを言いたかった)
だけど作中の抉った跡は 円錐ではないようなんだよね

なので,
・瞬間的に顕著な反応が起きて送る力が働く.そのときボールは物体に
のめり込むようにして抉る

が妥当だと思うな・・

ボールが縮みつつ進みながら抉るイメージだと,徐々に速度が下がる
なら抉った跡が半球状になることは説明できるが,島寺の頭が円筒状に
抉れてるのは説明できない
582愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 21:47:58 ID:???
>>545
ウソつけ。お前は247じゃない。俺は知ってる
583愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 21:51:02 ID:???
>>568
増やしたのは体積じゃなく、質量だろ
584愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 21:52:52 ID:???
>>575
違うよ。空気中の塵やほこりに反応して消えるんだろう
酸素や窒素、二酸化炭素といった気体の分子とも反応してると思うよ
585愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 22:09:00 ID:???
>>582
そういうお前も242じゃないだろ
成りすましはやめてもらえないか?
586愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 13:40:37 ID:WNR5MmMD
剣の舞よかった
ストーリーだけ追うとありがちな話なんだけど
やっぱり岩明さんは漫画が上手い漫画家だ
587愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 13:43:23 ID:???
ああ上げちゃったスマソ
588愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 13:44:42 ID:???
足でござる
589愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 13:58:18 ID:???
>>584
だとしたら、
もっとパチパチと小さな反応が起きてるはずだと思う
590愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 16:11:58 ID:???
>>589
机とか銅像なんかの質量の大きい物質との反応ならともかく、
気体分子との反応の場合、
ヒトの耳には聞こえないことも十分あるだろう
頭ほぐして。想像力を使いましょう

とゆーか、
ヒトの感覚器官では感知できない反応なんてたくさんありますよ
591愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 16:27:48 ID:???
女性が徐々に自分の声をあげていき、限界まで高い音を出すと
最後の方だけ声を出している感覚はあるのに何も聞こえない瞬間があるらしい
可聴域を超えているらしいが、これが可能な女性は日本人でも8〜10人に1人は必ずいるという
592愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 17:16:17 ID:???
後付の論理だね。

そういう考え方を泥縄式と言うのだよ。
593愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 19:11:15 ID:???
まぁでも、実際にこういう事例がないと
可聴域を超える女性がいるかどうかなんて調べないだろうし。
594愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 19:13:56 ID:???
音はいいとしてフラッシュはどうなるんだ。
595愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 19:43:57 ID:???
>>594
だから耳と同じで、
ヒトの目に見えない程度の反応なんだろ
596愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 19:45:35 ID:???
真っ暗闇でやれば、もしかしたら何か見えるかもね
597愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 21:50:12 ID:???
静電気なんかもそうだな
598愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 00:49:59 ID:???
逆にあのディメンションボールが目に見えるのは
空気分子と反応しているからという軟膏でもいい気ガス
599愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 03:06:50 ID:???
ナルホド。

ディメンションボールは何故無色透明ではなく、シャボン玉のように可視な玉なのか。
空気中の成分と少しずつ反応しあっている、と考えると、なるほどと思う。
600591:2010/10/15(金) 11:19:51 ID:???
>>591はデマカセです
今度訂正します
601愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 18:11:24 ID:???
スレ違い。いらね
602愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 04:31:19 ID:???
どうでもいいけど「ディメンションボール」って呼ぶのはどうなのかな・・
やっぱ窓の外って呼ばないと,妙な横文字ではマンガの格式が下がるw
603愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 08:01:30 ID:???
ディメンションボールは作中で使われている表現であるし、
厳密にいえば「窓の外」そのものではないと思いますよ

っつか、格式?w
604愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 12:02:32 ID:???
編集部『ディメンションボールというネーミングは,なんとなく
「ドラゴンボール」(鳥山明)などのイメージをつい連想したんですが・・』

岩『ドラゴンボールについては,意識した記憶がまったくありません』
605愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 12:22:24 ID:???
>>604
ものすごいこじつけだな。
606愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 12:33:29 ID:???
ディメンション言うたら、普通はウィングマンじゃないですか。
607愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 13:19:47 ID:???
フリーザが使うあれだろ元気玉に潰されたけど
608605:2010/10/16(土) 13:24:40 ID:???
素でドラゴン「ボール」のことかと思った。
元気玉とかあの辺ね。
609愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 14:04:55 ID:???
しかし、アレは「ディメンションボール」というのが一番明確な呼称という気はするw
DBと略してしまうと終了するがw
610愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 14:06:13 ID:???
>DB wwwwwww
611愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 14:47:30 ID:???
ヒストリエつまんねえから、また七夕の国みたいな伝奇SF書いてくれよ
612愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 21:39:42 ID:???
ドラゴンボールもウイングマンも知らないので、
特にそういう連想はしなかったけど、
安っぽいネーミングだな〜とは思った

まぁ、作品内でも詐欺の一環の命名だから、安っぽくても無問題なのだが
613愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 02:06:28 ID:??? BE:4112575889-2BP(1)
>>612
ウイングマンが桂正和の黄金期。
後はつまらん作品ばっかになって残念だ。
22才の子にウイングマン貸してあげたら妹さんは『I's』を全巻持ってるって言ってたよ、ちなみにその妹さんは腐女子だそうですw
614愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 15:34:59 ID:???
窓の外からウィングマンの話になったな
予想外の展開だww
615愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 20:34:27 ID:???
>>613
じゃあおまえが姉妹丼ぶりを楽しむ日も近いな
616愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 01:37:35 ID:???
いいから
617愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 01:47:09 ID:???
桂は電影少女だけの作家だな
それ以前は絵が下手すぎるし
それ以降は微妙な内容が多い

ZETMANとかgdgdすぎて過去最低最悪の出来だしな
さっさと連載打ち切ってエロ漫画描いてろって感じだ
618愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 01:59:49 ID:???
カツラはどの作品もまともに読めたモンじゃないなw
最初から匿名でエロマンガでも描いてれば良かったのに。
619愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 00:45:04 ID:???
岩明レベルの目線から 少年漫画をいぢめるなお
620愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 02:10:19 ID:???
桂正和と岩明均って同世代なんだな
共通点といったら多分それぐらいだw
621愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 02:26:44 ID:???
岩明のほうが一回りふたまわりくらい上の世代の絵柄だよな・・・
622愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 02:51:00 ID:???
桂はZETみたいに中途半端なストーリ物はもういいから
ふたりエッチの作者みたいに、
もう毎回エッチするような路線に変更して欲しいわ
電影少女の絵柄で書いてくれたら、単行本の売り上げ3倍にはなるで
623愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 15:30:15 ID:???
てす
624愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 04:33:11 ID:Hl1bXada
新一はK-1とか出ないのかな?
625愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 09:38:17 ID:???
優勝しちゃうよな
626愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 09:39:18 ID:???
トライアスロンやデカスロンに出たら誰も越えられない記録を樹立しちゃうだろうし
627愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 13:57:49 ID:???
ここのスレ住人は性格悪い人が多そうだ
628愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 17:11:23 ID:???
車と並んで走ってる新一を見る運転手のあのなんともいえない表情
629愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 17:42:24 ID:???
「こ、この男、車と同じスピードで走るなんて、もしかして俺同様にパラサイトに寄生されて混じってるんじゃ!?」
630愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 23:37:18 ID:???
オリンピックに出て金メダルを取っても
後々、ドーピング違反で取り消されるだけ
631愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 23:38:48 ID:???
七夕の国という本をよみました。
おもしろくなかったです。
632愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 00:02:33 ID:??? BE:2741717568-2BP(1)
>>615
姉妹丼って・・・
男だぜ
633愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 00:36:07 ID:???
知らんがな
634愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 13:16:49 ID:???
117 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 19:53:15 ID:IqTxH5CK0
ミギー「シンイチ、前から言おうと思っていたが…」
新一「何?」
ミギー「自慰行為を行う時は左右の手をバランス良く使った方が良い」
新一「それだと浮気になるだろ」
ミギー「私には人間特有の義理立てという行為が理解出来ないな」
新一「どっちに曲がってようがお前に取っては同じだろ」
ミギー「……」
新一「あ、何だよ。いつも嫌がるくせに口でやってくれるのか」
ミギー「シンイチ、お返しに気まぐれというやつをやっただけだ。今日はもう寝ろ」

118 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 07:03:43 ID:h/7OqVN/0
左手で行為に耽る新一を見てミギーがどう反応するか見てみたい

119 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 13:29:46 ID:XzCsuI3z0
ミギー曲がり

120 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 18:51:10 ID:BX3nSilf0
ミギー「シンイチ、射精を促すには従来の女性器よりも
     こうした形状の方がより効率的だと思うのだが試しても良いか?」

123 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 19:11:04 ID:TruFGWqdO
個人的に宇田とジョーにも萌える
たまに奥さんのことを思い出して泣く宇田に「奥さん欲しいならお前がなれよ」と直球かつ遠回しなプロポーズとかしちゃえばいい
キスしようと色々変形して奮闘、宇田息が苦しくなって涙目みたいにほのぼのとした恋愛をしてほしい
635愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 13:32:52 ID:???
ミギーは女性器の構造を研究してオナホになってくれればよかったのに
636愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 22:53:47 ID:???
それより後藤初戦後のシンイチにホワイト餃子食わせてやりたい
637愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 23:18:00 ID:???
ミギーにオナホに変形してもらってシコれば射精後の
精液も吸収してもらえばいいし事後処理が楽でいいな
638愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 00:52:18 ID:???
新一「ミギー、オナホになってくれよ」
ミギー「別に良いが、女性器というものを見せてくれ」

それが出来ればオナホなんかいらねえだろ・・・
639愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 01:37:08 ID:???
ミギーなら東京熱あたりの動画で学習すれば完璧に再現できる
640愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 19:44:00 ID:???
話戻すが「ディメイションボール」だよな。
高志の造語だろうけど。
641愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 20:06:03 ID:???
次元玉
642愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 20:38:54 ID:???
"ディメイションボール"26 件
"ディメンションボール"52 件
googleで検索ww
643愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 20:45:26 ID:???
>>640
それ、「ディメ"イ"ションボール」とか目印付けてくれないと読み飛ばし
ちまう。
644愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 01:58:13 ID:???
あホントだ!
原著を確認すると確かにディメ"イ"ションボールになってる
よく気が付いたな
645愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 12:50:41 ID:???
いんちきセミナーの胡散臭さがよく出てるよな
646愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 13:37:02 ID:???
一度逝ってみたいものだ。窓の向こう
647愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 14:02:40 ID:???
八木原ってマネージャーのネーミングも絶妙だな
さぎはら・・
648愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 14:59:59 ID:???
作者の主張に何一つ同意できない
649愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 15:33:45 ID:???
作者の主張って何かあったっけ?
650愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 16:11:55 ID:???
最終巻のなんたらかんたら
651愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:01:22 ID:???
そんな主張らしい内容なんてあったっけ
652愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:10:18 ID:???
>>648
今日中に「作者の主張」と「648の主張」が明らかにされない場合、
次スレのタイトルは「岩明均総合29寄生獣以外」で決定。
653愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:17:04 ID:???
完全版(?)にはアフタ掲載時か何かの読者の感想に
作者がコメントしてるのが載ってるからそれのことか?
654愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:22:17 ID:???
そもそもどの作品の最終巻だ
655愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:42:51 ID:???
スレの流れからすると七夕なんだろうが、作者の主張って何よ
656愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 22:26:47 ID:???
頭のよすぎる人間って孤独なんだよな

夜神月って俺に似てる
657愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 16:22:31 ID:???
自殺島とか書いてる人、イワーキの絵柄まねしてるね。人の顔とか。
658愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 16:29:45 ID:???
ホーリーランドの人?そおかぁ?
659愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 16:47:41 ID:???
昔のは知らない。最近の、新連載(タイトル忘れた)のでちょっとそう思っただけ。
660愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 02:02:18 ID:???
YJのやつか
661愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 18:53:42 ID:???
>>656
孤独な人間ってのは、
自分勝手かコミュニケーション能力が欠如している等ってだけ

別にオツムの出来とは関係ないよ。安心しろw
662愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 00:05:20 ID:???
>>661
それは孤独と言われて浅はかな言動で浮いてるバカくらいしか想像がつかない人の発想だろう。
発言から発言者の人となりが見えてくるもんだね
663愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 02:22:07 ID:???
頭が良すぎる結果孤独になって、
それを嫌だと思っていながら改善できないなら、
頭良くないだろ。
664愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 02:34:11 ID:???
>>663
孤独と聞いてその程度のものしか思い浮かばないとしたら確かに頭は悪い

まあ例が夜神月だから例が悪いが。
665愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 02:54:30 ID:???
>その程度のもの

じゃあ、どれほどのものか説明してごらんなさいな。
666愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 03:02:05 ID:???
そもそもここで言う程度は
孤独の程度でなく、想像力の程度のことなのだが
それを読みとれない相手に説明しても馬耳東風だろうな

例はいろいろ考えられるが
その程度の想像力でも理解しやすそうな一例を挙げれば
表面的には自然に協調するだけの如才なさを持ちつつも
才能ゆえに自分と同レベルでの知的交友が稀という孤独
667愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 03:28:41 ID:???
そりゃ友達できんわw
668愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 04:03:11 ID:???
頭が悪いと大変だな・・・
669愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 04:06:18 ID:???
「頭の良さ」 なんて単一の物ではないよ。
670愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 04:12:11 ID:???
どつぼ
671愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 08:04:08 ID:???
666 じゃないけど,わかりやすい例を挙げればメンデルかな
今では誰もがしっている遺伝の法則に 人類で最初に気付いたが,
当時の欧州の学会で誰にも理解されず,「その計算はちょっと雑じゃね?」
くらいのコメントしかもらえずにサイエンティストとして全く評価を得なかった
世紀の発見だったのにね

メンデルは有能な司祭としてその後も忙しい人生を過ごしたのだが,
サイエンティストとしては孤独だったんだろうね・・
672愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 08:12:09 ID:???
死んでから評価された漫画家っていないな
673愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 08:43:17 ID:???
画家ならいるけどな
漫画は芸術というよりは娯楽産業だから
死後に評価されるデザイナーがいないのと同じだろう
674愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 10:24:29 ID:???
他のジャンルでももうそんなやつは出ないよ。

漫画はまだ出てきたばっかりの文化でもあるし。
675愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 10:41:23 ID:???
死んだことで神格化され過大評価されるミュージシャンは数多いけどな
676愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 11:01:57 ID:???
ジャコ・パストリアスとか?
677愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 11:41:54 ID:???
華倫変とか山田花子は一部への知名度に留まるけど
死後に着いたファンの方が多いんじゃないかな
678愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 11:44:46 ID:???
岡崎京子とか
679愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 12:10:16 ID:???
死んでないって
でもその人まだ復帰してないんだな
脳に損傷とか受けてペン持てないんだろうか?

あの絵柄は元アシのモヨコの方が有名になっちゃったんだな
680愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 14:28:58 ID:???
勝手に殺すなよw
681愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 21:54:46 ID:???
>>662
なんだこれ。英語の直訳か?
682愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 21:56:41 ID:???
>>671
それは少々違う事例でしょう
683愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 21:59:52 ID:???
>>671
メンデルは聖職者だったから、
認められなかったから孤独ってのはないと思うが

むしろ、進化論のラマルクのほうが、
サイエンティストという意味では孤独だったろうな。晩年は盲目だったそうだし
実際、ある意味で再評価されているし
684愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 23:04:04 ID:???
寄生獣にハマったのはもちろんなんだけど
そのあとの七夕の最終回の主人公のセリフに異常なほど感動したんだよなあ・・・
骨の音なんかもそのあと買って読んだ

ヒストリエもそうだけど
岩明さんの作品は派手さには欠けるけど、そのぶん説得力があると思う
好みの問題が大きいだろうけど、この人の作品は何故か馴染む
685愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 23:56:54 ID:???
寄生獣みたいな派手な作品はもう描けないだろうな
686愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 00:03:39 ID:???
寄生獣が例外中の例外だからな
687愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 00:12:05 ID:???
なんというか七夕は寄生獣よりも外宇宙を明確に示したからこそ
最後の主人公のセリフが効いてくるんだと思う
人間(地球人・この世の人)をより具体的に意識させられたというか
寄生獣もそういうテーマはあったけど、バトル要素が結構ウケたから七夕ほど明確には感じられなかった
688愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 00:12:27 ID:???
例外中の例外は午前の星
つか、このスレで初めてその存在を知った
689愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 00:22:09 ID:???
七夕の国みたいな伝奇SFはまた絶対描いてほしい。
690愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 00:25:42 ID:???
もう無理だろ……
ヒストリエ終わるのかすらあやしいのに
691愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 00:40:40 ID:???
俺の知ってる歴史ものは軒並み時間かかってるな
時代考証とか参考資料探しとかいろいろ問題があるんだろう
ヒストリエに捉われなければこの人は結構サクサク描いてくれそうだけどね
まあ今はヒストリエに捉われててください、ってかんじだが
692愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 01:00:22 ID:???
ヒストリエは年間1冊すら出なくなってきてる
たぶん作者が完結より先に死にそう
693愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 01:40:08 ID:???
悲観論はやめたまへ
まだ若いじゃないかい
694愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 04:25:28 ID:???
午前の星の哲学的な価値が理解できるのは俺だけか…
孤独だな…
695愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 07:12:58 ID:???
全話うp
696愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 10:20:44 ID:???
年1冊描けないようになったら終わりだな。
697愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 11:07:30 ID:???
現時点で月産15Pとかだし頻繁に休載あるしアフタに載る原稿は真っ白の下書きだし
698愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 12:03:29 ID:???
この前立ち読みしたら、全然話進んでなくてワロタ

あんな短いページで絵だけ描いた回とか書かないほがましだよ。
699愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 01:01:11 ID:/EHQQE4g
700愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 01:10:55 ID:???
腋毛とか体毛処理しろよ
詰めが甘いんだよ
701愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 22:32:24 ID:dmoT5Ktc
なんなのこれ
702愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 01:47:22 ID:???
全身タイツじゃなくてブリーフっていうのが見苦しい
703愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 11:46:51 ID:???
ヘウレーカの第5話の扉絵、
ダミッポスの声かけで女たちが鏡持ってやってくる所で、
一人だけ生え際後退した男が嬉しそうに手鏡持ってるのが気になる
あれ女なのかな。でも服もシンプルだし男に見えるんだよなー
704愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 11:48:58 ID:???
ほんとだwwwwよく気付いたなwwww
705愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 12:50:15 ID:???
作者出演だったりして
706愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 01:57:41 ID:???
ヘウレーカで思い出したけど
石を高速で当ててもあんな綺麗に人体が削れるわけ無いよね
作者の力量不足が目立つ
707愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 03:01:56 ID:???
>>706
ばかですか?
708愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 03:26:01 ID:???
そんなに怒るなよw
709愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 03:38:59 ID:???
漫画的表現
710愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 03:57:12 ID:???
× >>705ばかですか?
○ >>705ばーーーーーっかじゃねえの?
711愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 04:28:11 ID:???
  /、____ ___ミ
 ,イ{_} |_(_)_j.(.)| r-
. |j ,ィ=‐ ─‐-外ニ
. Y、 f三f=tァ | |::.
 Vシ   ` ̄ .::ヽニ  新一じゃねえの!?
 |〈_.,.r、ー、  ,ィ|ソ
 `笊竺竺ミ i|l|lfュ
  |l ゝ-イ  ノl|l|l「
 /livili|l|{il|イl|l|l|ソ
 ヾl|l|l|l|l|l|l|l|イ´
  、(こ`^「 ノ /ィ
712愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 04:29:29 ID:???
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
713愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 04:31:08 ID:???
>>710

×>>715
>>716

じゃねえの!?
714愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 17:38:52 ID:???
715愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 19:12:31 ID:???
>>699はコスプレなんですか?
こんな造形のキャラいましたっけ?
何にせよ、見苦しいものを見てしまったな
716愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 22:46:04 ID:???
多くの乾燥
みなけりゃよかった
みなくてよかった
717愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 23:58:32 ID:???
素晴らしい
718愛蔵版名無しさん :2010/11/02(火) 20:25:09 ID:???
>>699
これって数ヶ月前にここで話題にならなかったけ?
それとももう一つの語るスレか?
719愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 20:33:44 ID:???
岩明スレ以外でも何回か見たことあるよ
720愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 00:06:47 ID:???
かなり昔からよく見るな
721愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 00:09:00 ID:???
連載当時に見たことある
722愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 01:22:31 ID:???
723愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 09:31:29 ID:???
どう考えても石が直撃したら肉体が陥没するだけ
ナイフでえぐったようにはならない
残酷な表現に走りすぎてリアリティにかける
724愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 14:22:25 ID:???
リアリティに欠けるから残酷じゃない、そういう漫画表現じゃんか
石が身体に突き刺さって肉が陥没してる描写のほうがよっぽど残酷だと思うけどなあ
725愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 14:26:08 ID:???
というか最初の起重機の時点でリアル度を察しろ
726愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 17:48:20 ID:???
筒井康隆の小説は人が死ぬ時にやたらと失禁・放屁・脱糞を描きたがるけど
この人の漫画で何かにつけてスパッと切りたがるのもそういう妙なこだわり或いは性癖があるんだと思ってる
727愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 06:03:52 ID:???
>>726
寄生獣でスパスパ切れるのはフィクション色も強いし特に違和感無いが
戦国や古代が舞台でもスパスパ切れるあたり強い拘りを感じるなw
その辺切り込んだインタビューとか無いか、踏み込みづらいしw
728愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 06:43:53 ID:???
インタビューつーか自分で語ってるでしょ
自分の親指までスパ
729愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 07:11:34 ID:???
坊ちゃん?
730愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 08:07:31 ID:???
坊ちゃんは指の甲に一生消えない傷ができた
岩明は指の先を肉と爪ごとそぎ落とした
731愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 12:24:27 ID:???
くっつけてみたらくっついたんだっけ?
732愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 13:26:05 ID:???
「爪ごと肉も再生して指紋まで復活、
俺の指はミギーか・・・と言う冗談はさておき人間の身体って凄いね」
要約するとこんな感じだったと思う

ごつい刃物の切れ味を身をもって経験したから
チャンバラとかもスパスパで表現するんだろうな
733愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 18:36:45 ID:???
指切る前から斬りたがりだったじゃないかw
734愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 07:45:23 ID:???
今気づいたけどミギーって目玉のおやじだな
735愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 07:54:20 ID:???
田の中さんか
イメージと違うな
736愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 12:40:05 ID:???
おい、シンイチ!(甲高い声で)
737愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 13:33:30 ID:???
>>734
それ作中で新一が言ってたよ
738愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 21:28:13 ID:???
これは転載せねば。漫画板から。

【MMD】ミギーかわいいよミギー【モデルテスト】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12730550
739愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 16:29:58 ID:???
真樹子
740愛蔵版名無しさん:2010/11/17(水) 22:13:27 ID:8geU8Upy
○○が可愛すぎて死にたいってよく言うけど
この漫画読み終えた後はいつもミギーが可愛すぎて死にたくなる。
741愛蔵版名無しさん:2010/11/17(水) 22:51:39 ID:???
あんな身も蓋もないデザインで、性格も沈着冷静なミギーが
こんなに親しまれるキャラクターになるとは、ある意味岩明さんも予想していなかっただろうね
考えてみれば今で言うツンデレに近い要素があったのかもしれん
742愛蔵版名無しさん:2010/11/17(水) 23:45:49 ID:???
私には感情なんてな無いんだからね!
743愛蔵版名無しさん:2010/11/18(木) 12:42:02 ID:???
眠れない時は寄生獣の最終巻読んで寝たことなんどかあるな。
『疲れるから自分で持ちな』でやられる。
744愛蔵版名無しさん:2010/11/18(木) 15:15:57 ID:???
寝れんだろ それじゃあ
745愛蔵版名無しさん:2010/11/18(木) 16:22:10 ID:???
>>743
なんかわかる
746愛蔵版名無しさん:2010/11/19(金) 21:19:53 ID:???
最近読み始めたが8巻の新一泣いた所で泣いた
747愛蔵版名無しさん:2010/11/19(金) 22:19:28 ID:???
ホコリのくだりか
748愛蔵版名無しさん:2010/11/19(金) 22:35:50 ID:???
違うwww
749愛蔵版名無しさん:2010/11/19(金) 22:40:14 ID:???
俺は田村玲子が死の直前に新一に語る内容でいつも泣く
あの一種哲学的な問いに対する苦悩は人間より人間らしいというか
750愛蔵版名無しさん:2010/11/19(金) 22:43:30 ID:???
寄生獣全巻セットってのブクオフで買ったのに8巻までしかないのも泣いた
751愛蔵版名無しさん:2010/11/20(土) 01:26:16 ID:???
完全版は全8巻だぞ
752愛蔵版名無しさん:2010/11/20(土) 02:57:43 ID:???
うむ、完全版で読んだほうがいいかもな
この人の漫画は
753愛蔵版名無しさん:2010/11/20(土) 11:14:32 ID:???
完全じゃないのに8までだから寸土目された気分
店員のミスかな
754愛蔵版名無しさん:2010/11/20(土) 12:47:49 ID:???
罠だな
755愛蔵版名無しさん:2010/11/20(土) 18:20:42 ID:???
日テレの羽鳥アナと三木って似てない?
756愛蔵版名無しさん:2010/11/21(日) 03:10:10 ID:???
やめろw
757愛蔵版名無しさん:2010/11/21(日) 10:08:10 ID:???
後藤パンツピアノは少しだけ Yoshiki に似てないか?
にてないか
758愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 17:36:43 ID:???
寄生獣昨日全巻読んだんだが
広川って人間なのか?は>>1の人間説だったとして
なんで寄生獣側として行動してたの?
759愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 17:45:22 ID:???
本人が言ってただろ。それくらいも読み取れないのか
それよか寄生獣側が広川をよく喰わなかったという所に疑問を持て
760愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 17:45:48 ID:???
そういう意味で質問したんだが
761愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 17:53:07 ID:???
>>758のどこをどう読み取ったら
そういう意味での質問になるんだ?
762愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 18:01:11 ID:???
どういう風に接触したかが一番気になるな
広川も弱いがパラサイト波長を出していてそれに田宮が反応して出会ったのだろうか

763愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 18:39:47 ID:???
田村玲子は、大学を聴講したり色々やってるので、
広川のような変わった考え方の人間を知る機会もあっただろう。
764愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 19:54:59 ID:???
広川と一時的でも協力関係を結ぼうなんて考える寄生獣は
田村をはじめほんの一握りのものすごく知的な個体だけだろうね
って漫画に描かれてないところを深読みしてもしょうがないが
765愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 21:10:11 ID:???
>>764
いやいや,いろいろ想像するのが面白いんじゃないか

広川コロニーについては,田村自身がリンチのちょっと前に
『一糸乱れぬ組織作りもたやすいかと思っていたが,実際やって
みると,色んな奴が出てきて予想通りにはいかないもんだな』と
発言している.これって,崩壊もいずれ時間の問題だったと
既に予見していた,とも受け取れるのかな(本編では軍による殲滅だったが).

加えて,市役所戦での後藤の発言『殺しに関しては人類は最強だ』は,
田村さんの直感を引き継いでいるように見えるよ
766愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 21:49:27 ID:???
パラサイトは寄生獣じゃないぞ
767愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 21:50:21 ID:???
寄生生物と言えば大丈夫
768愛蔵版名無しさん:2010/11/23(火) 02:19:55 ID:???
田村玲子は教師経験あるし、人間を個人よりも社会で見てる節があるし、
間違いなく田村玲子の観察眼から来る実験的な出会いだったんだろうな、と思う<広川
期待はずれだったら殺せばいい、くらいの接触だったんじゃないか?
769愛蔵版名無しさん:2010/11/23(火) 04:59:49 ID:???
>>764
そうでもないと思うけどな
人肉食を減らすなどの人間社会への一層のとけこみは全体的にすすんでるわけで。

広川の件に関しては、田村が特殊だったと言う事はたしかにあるが
広川が人間として特殊すぎたことのほうが大きい。
770愛蔵版名無しさん:2010/11/23(火) 05:37:36 ID:???
これは頼之さんのしわざに違いない
http://kyoko-np.net/2004070701.html
771愛蔵版名無しさん:2010/11/23(火) 15:48:37 ID:???
田村の息子は物ごころついたときには生みの両親はいないんだな

でもタムくんはなかないのら
772愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 12:00:46 ID:???
>>762
そうそう
そこはもうちっと説明ほしかった

けど、田宮は死んでしまったし、
広川も死んじゃって当事者がいないからしょうがないw
他の寄生獣たちも、
もし生きてたとしても興味ないから詳しくは語らないだろうしw
773愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 12:11:38 ID:???
つい忘れがちだけど
ミギーたち=パラサイト
寄生獣=に***
ですね
774愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 18:08:08 ID:???
>>772
その辺は脳内で補完だな

日頃から人間本位の地球の在り方に疑問を呈していた広川
その広川の前に捕食目的で現れた田村
「素晴らしい、だが組織だって動かないと、いずれ人間に駆逐されるぞ」
「・・・ほう、こんな反応をする人間は初めてだ」
「どうだ?私をここで食べるのも構わないが手を組まないか?」
「・・・面白い、どうしようというのだ?」
みたいな
775愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 20:04:55 ID:???
捕食寸前→会話ってシーンを描いたら、いい漫画になりそうだな。
776愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 20:38:08 ID:???
俺の想像だと、田村は平和目的で近づいたと思う。
市民運動家としての広川の思想に共感したのだろう。
もちろん、話が合わなければ食っちゃえばいいとは、思ってただろうが。

どちらにしても経過を想像する場合には、田村が広川を信用する理由が重要だな。
その場の言い逃れで話を合わせて警察に通報、となる可能性もある。
777愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 20:46:52 ID:???
ああ、そうか。市民運動家だったとすれば、より無理の無さそうな話になるのか。
面白いな。
778愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 21:41:36 ID:???
1巻か2巻の扉絵で、
こっちに向かって顔を変形させながら近付いてくるやつがあるが
あれはリアルに怖かった、今でも鮮明に覚えてる
779愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 23:28:30 ID:???
あくまでも新一とミギー中心に話を進めたから
綺麗にまとまったんだよ
780愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 00:10:06 ID:???
しかしミギーは可愛いよなミギー
781愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 00:12:44 ID:???
三木さんも可愛いよ三木ー
782愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 18:19:46 ID:IT/wto1D
岩明均って日常生活で冗談とか言わなそう。お笑いとかも興味無さそう。
783愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 20:15:16 ID:???
関西人みたいに連発はしないだろうな。冗談も考え抜いてから喋りそう。
凄く面白い冗談を思い付いて、ぴったりのシチュエーションを楽しみに
待ってるうちに、機会がないまま時期が過ぎて使えなかった・・・とか。
784愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 20:54:22 ID:???
本人のファッションはどんなもんだろう
785愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 04:02:35 ID:???
相当に無頓着なのではないかと勝手に想像している。
786愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 05:08:28 ID:RdVWHfVs
岩明均の作品でギャグ要素とか笑えるシーン無いもんな。
「なんだオナニーか」のセリフで爆笑していた友達いたが、あのセリフも新一父ならいかにも言いそうだしリアリティーがある。
787愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 09:36:53 ID:???
>>776
>市民運動家としての広川の思想に共感したのだろう。

それはナイんじゃないか?

田宮から近づいたのなら、思想に共感したのではなく、
単にそういった思想なら利用できると思ったからだろう

788愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 09:39:22 ID:???
>>786
っつか、その台詞は新一父が実際に言ってんじゃないか?
「オナニーでもしてたか?」という感じだったけれど
789愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 12:44:19 ID:???
お嬢様育ちの奥さん相手によくそう直な言葉言えますなぁ
790愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 15:03:18 ID:???
そういうプレイなんだよ
791愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 18:27:26 ID:???
実写映画はどうなったんだろう
792愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 19:18:42 ID:???
そういえば音沙汰なし
793愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 21:35:07 ID:???
フィギュアスケート見てたらミギーいた
http://cache.daylife.com/imageserve/0apW0TVaq8aqX/x610.jpg
794愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 23:04:39 ID:???
田村に職員室に呼ばれたときに
ミギーが田村までの距離を新一に報告したところとか
なかなかユーモラスだったじゃない
795愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 00:37:14 ID:???
>>793
人間の身体のもつ可能性はすごいな
796愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 01:04:42 ID:???
>>786
俺も笑ったとこ
右「相手までの距離は約6メートル」
新「見りゃわかるよ」
くらいしかないな
797愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 01:18:12 ID:???
ベタすぎて笑えないところを自覚していじってるようなのは微笑ましいけどな

丸焼けルス
798愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 01:51:12 ID:??? BE:1142382645-2BP(1)
799愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 01:53:37 ID:???
誰これ?
気分は形而上の人?
800愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 05:55:25 ID:???
短編集の骨の音に載ってる
作者の写真だよ
801愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 06:03:35 ID:???
へー。
マジかよ。
802愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 11:22:27 ID:???
見た事ない人もいたか
特にイメージのギャップは感じなかった
803愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 11:42:37 ID:???
>>796
もっとたくさんないかなー

「この悪夢が醒めてくんない」とか
「ちょっと勃起させてみてくれ」とか
ミギーの巨大目玉変身 とか。

あたりで俺は笑えるけど
804愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 13:10:35 ID:???
「せっかく交尾が見れると思ったのに」
「寝てろ」
のシーンのミギーの手がカワイくて笑った。
805愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 15:04:17 ID:???
俺も骨の音持ってたから作者の顔って一般的に知られてるもんかと思ってた

がかうママめ
んもでンンてこ
806愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 17:32:40 ID:???
爆笑したのはミギーがあれの形に変形してた時と
浦上が途中でやってた時かな
807愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 17:45:33 ID:???
笑いどころじゃないかもしれんが
パラサイトと人間の感情の違いを描写してるところのリアクションはほほえましい
喫茶店でセックス報告してウェイトレスが取り乱したり
赤子をぶらさげて持ったときの反応や
赤子を「黙れ」で黙らせたときの反応

あと里美が道で大声でくやしがってるのを
通行人にたしなめられるとこもおもしろかった
808愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 18:28:10 ID:???
爆笑する感じじゃないんだけど
ほっこりするよね
809愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 20:33:46 ID:???
絡まりそうなミギーとか
興奮してとんでもない形になってるミギーとか
ほほえましい
810愛蔵版名無しさん:2010/11/28(日) 20:36:54 ID:???
こんなに感情豊かなのに
自分では無感情だと思ってるところとかもね
811愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 01:15:30 ID:???
ああそうだよな。
ミギーも感情持っている。
812愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 04:10:37 ID:???
みんなはミギーの声どんなイメージ?

前に、若本規夫とかの名前が挙がってて、
確かにミギーって性格は落ち着いてて渋いかもしれんけど
モロ中年男性の声ってのはなんか違う気がするんだわ。

個人的には、「※音声は変えてあります」の時の声みたいな
“キーは普通だが高く聞こえる声”が似合うと思う。
もちろん加工した感ありありじゃダメだけど。
813愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 04:21:42 ID:???
アプローチが理屈っぽくなるけど
新一の声に近い感じの声だと思う
たとえ聞かれても独り言と誤魔化せるし、声帯は自由に変えられるみたいだったしね
814愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 04:40:14 ID:???
非常に安直だけど、目玉おやじみたいな感じ。キャラも似てる気がする。
815愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 05:44:15 ID:???
アメリカ人からするともろエイリアンチックな変声なんだろうな
816愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 10:13:58 ID:???
一般的に身体の小さな生物は声が高くなる
口の中の空間のサイズに共鳴する音の波長が影響受ける

ミギーの声はそのときの口腔サイズによって音程が変わるはず
817愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 13:43:26 ID:???
リアルに考えて 小さなラジオや小型ギターアンプみたいな
ペラい音になるんだろうなー まさに目玉のおやじ

ただ後藤戦でシンイチを擬声したように 体内に共鳴管
みたいな構造をつくるのか,響きを加えることも出来ると思われる

個人的に 伊豆のジョーはドスのきいた映画俳優みたいな声だと楽しいな
818愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 15:17:54 ID:CY3GamgM
寄生獣の舞台ってどこの都道府県?
819愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 15:52:09 ID:???
>>818
現在の秋田市
820愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 17:42:39 ID:???
まじで?
821愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 17:59:11 ID:???
もちろん架空の場所だが、想像で言えば。
東京近郊とは言えないが、東京からそう遠くはない、という辺りだろうな。
822愛蔵版名無しさん:2010/11/29(月) 23:36:47 ID:???
意見が真っ二つに割れたな
823愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 00:06:50 ID:???
東福山市の近くだからな。

福山市なら岡山県と広島県の間のへんにあるのだが…
824愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 00:46:20 ID:???
モンスターズインクの目玉を田中がやってたから
ミギーも田中の声でいいんじゃないかと思ってる
825愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 00:48:16 ID:???
理屈のこねかたからすれば太田

でも変に感情出そうだからダメか
826愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 01:15:21 ID:???
母親乗っ取りの際に 三島・沼津あたりまで
電車で数時間で移動しているから 埼玉・東京・神奈川
の首都圏郊外じゃないか
827愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 19:38:04 ID:???
826に同意。
標準語であるのと海が出てくるので、俺の脳内では神奈川〜静岡東部あたりが舞台
828愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 20:08:00 ID:???
自治体の規模はそんなに大きくないみたいなんだよね。
東福山市のっとり計画の描写からすると。
新一の街は東福山市より小さいわけだから。

たしかに、場所は神奈川西部っぽい。
でも、郊外都市よりももっと地方都市っぽい雰囲気なんだよね。
829愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 20:11:13 ID:???
4時間移動すると大阪まで、なんてギャグもあった。
ミギーが「新幹線じゃないんだから」と返したのは、新幹線開業時に
東京大阪間4時間だった話を、本で読んでいたんだろうな。
しかし東京とは思えないので、東京方面の地方都市か。
830愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 21:16:27 ID:???
東京には東とつく市がいくつかある。

東久留米市 東大和市 東村山市
福とつくのは福生市がある。

東大和市と福生市はお互い武蔵村山市を挟んでいる位置で近い。
都市としても郊外型、ベッドタウン型で、地方の人がイメージするいわゆる東京とはかなり異なる。
今では開発も進んできているが、この漫画が連載されていた年代だと全くぱっとしない街だろう。(今でもぱっとしないけど)
831愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 21:23:48 ID:???
東大和は埼玉でいうと春日部、越谷、川口あたりと変わらないかそれより発展してないレベル。
川越よりは明らかに発展してない。都心にも埼玉東南部のほうが近いしね。

福生はど田舎です。米軍基地があるせいか森だらけなイメージ。近くにある立川は発展してるんだけどね。

神奈川はよくわからないけど(横浜、川崎以外は田舎のイメージしかない、ごめん)
千葉北西部よりは明らかに発展してないよ、東村山、東大和、東久留米、福生ともども。
832愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 21:33:33 ID:???
絵柄が殺風景というかごちゃごちゃしてないから地方っぽいイメージがあるんだろうね。
自分としては東京の郊外をイメージしてた。
833愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 22:23:02 ID:???
>>827
うむ,海って大きいヒントだな(モデルがあるとして).kwsk
すると,千葉県の首都圏よりって線も出てくるけど,やはり
沼津への移動時間を考えると,川崎よりもやや田舎の神奈川っぽい気がする

個人的には,小田急沿線が近いんじゃないかなーと思う
伊豆からの帰り,ロマンスカーか特急から各停に乗り換えた所を村野が目撃,とか
834愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 23:41:39 ID:???
多摩地区じゃないの?
835愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 00:09:42 ID:???
>>830
興味深い
位置的にも東京の西部くらいが似合いだし
836愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 01:30:00 ID:???
検討し直そうかと思ったら、いきなり第2話で、神奈川県って言ってるな。
(新一の家から10キロほど離れた所にある家について)
837愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 11:19:12 ID:???
東久留米在住だけど東久留米市は違う感じ
838愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 12:54:08 ID:???
一巻の、最初の犠牲者の報道が
「神奈川県××市の住宅街」となってる。
新一の家は、ここから10キロ離れた場所らしいから
まあ、神奈川であることは確定だろう。

そんで、たぶん新一が通学に使ってるのは小田急線。
1巻の夜の街の俯瞰が小田原だとすれば
そこから10キロの小田急沿線・・・

学校も多いし、
開成から大井町のあたりではないかと勝手に想像。
839愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 12:57:30 ID:???
河口の絵が茅ヶ崎だとすれば、厚木らへんの線もあるかもしれん。
840愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 19:34:29 ID:???
作者の出身や大学からして、町田か相模原かと思ってた。

島田に石投げるときの景色は町田の成瀬辺りに似ている。
841愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 20:22:03 ID:???
風子のいる店の舞台は町田だったけど、寄生獣の人々の生活ぶりや考え方は、
前作とは違って、東京の文化圏のそれではないんだよな。
842愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 21:46:50 ID:???
海に近い割りに、潮っ気が無いんだよなあ。
だから、もうちょっと内陸に思えてしまう。
843愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 22:59:24 ID:???
そんなこと言ったら海沿いのあの街だって潮っ気はなかったように思う・・・
844愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 05:24:41 ID:wknSk6Ve
イカ娘って寄生獣をパクッてるよね
845愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 09:13:45 ID:???
寄生獣ってターミネーターをパクッてるよね
846愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 09:32:30 ID:???
ミギーがシンイチの声色を出してるシーンですね?分かります
847愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 12:26:34 ID:???
新一の自宅って内陸だと思い込んでいた
海に近いって描写はどこにあったっけ?
848愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 21:40:25 ID:???
>>845 ネタかなw
岩明先生ご自身が,どっちが先だったか皆が知らなくなった
頃に,そう思われたらイヤだなぁと後で思ったって,どこかに書いてたよね
849愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 22:26:38 ID:???
そういえば、作者の父親は和光大学?の先生だよね?
850愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 23:10:19 ID:???
>>847
自宅は内陸よりなんじゃないかなあ?
>843で言ってるのは両親がトラブルに巻き込まれた街のことね
ジョーたちがいるところ
851愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 23:40:40 ID:???
>>849
親父が大学の考古学か歴史かなんかの先生である関連で
ヘウレーカやヒストリエみたいな世界に興味を持ったり、考え方や資料が充実してるのでは?
852愛蔵版名無しさん:2010/12/03(金) 02:27:43 ID:???
>>848
まるで寄生獣が先かのような言い方だな
853愛蔵版名無しさん:2010/12/03(金) 04:40:51 ID:???
えっ
854愛蔵版名無しさん:2010/12/03(金) 10:59:38 ID:???
いやいやいや
855愛蔵版名無しさん:2010/12/03(金) 21:49:58 ID:???
どっちが先かの問題じゃないんだよ
856愛蔵版名無しさん:2010/12/03(金) 22:16:06 ID:???
イカ娘「人間は痛がりやでゲソ」
857愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 05:04:12 ID:???
>>852
この場合、ターミネーターといってもUのほうだろ
寄生獣が先だよ
(Tよりも先だったかもしれない)
858愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 07:08:11 ID:???
その通り
Wiki ればすぐわかることだが,次のとおり:
寄生獣 1988年-1995年
ターミネーター 1984年
ターミネーター2 1991年
ターミネーター3 2003年
変形がでてくる II は寄生獣より後
859愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 09:59:30 ID:???
後藤さんの、ピシュンピシュンは
93年アフタヌーン3月号の掲載だからT2より後だな。
860愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 10:04:01 ID:???
岩明さんに自覚があるか知らんが、T1000の影響は受けてるだろう。

自然界に二足歩行の速い動物なんかいないんだから、
あの場面は、四足歩行にしとけばオリジナリティあったんだがなあ。
861愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 10:55:17 ID:???
カンガルーがいるな
時速 64~70 km の記録があるそうだ
862愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 12:19:04 ID:???
映画は発表するまでに何年もかかるもんなんだが・・・
構想→製作→宣伝→発表 とね。

寄生獣 1988年-1995年
ターミネーター2 1991年

これを見る限りだとほとんど後藤のシーンをパクる時間なんてないと思うが。
863愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 12:26:04 ID:???
キャメロンが寄生獣読んで影響されて・・・とか
T1000の著作保護のためにハリウッドが寄生獣の権利買った、とか
この辺は、全部都市伝説の類だと思うね。

Tシリーズのメイキングブックなんか読んでも
寄生獣のきの字も出てこないし
T1000自体が、深い科学的考証とCG演出によって支えられた
確かなバックボーンを持つキャラクターであることが分かる。

一方で、
岩明は、寄生獣連載中にT2を鑑賞しており
お気に入りの映画にも上げてる。

後藤のT1000ぽい演出は、主にこの鑑賞後のことであり、
それ以降の後藤の描き方については、本人が意図して無くても、
T2の影響があるのは間違いの無いところだろう。
864愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 14:18:00 ID:???
ターミネーターの影響を受けていたとしてもいいじゃないか。

人体変形がストーリーの中で有効に活用されていれば、
おもしろければ、多少ネタがかぶっていても構わないんだよ。
各種漫画でもそうじゃん。
865愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 16:20:46 ID:???
ようやく>>845の目論見どおりに荒れてきたな
866愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 19:39:12 ID:???
>>858
あ〜Tは寄生獣より先だったか
さんきゅー
867愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 19:41:13 ID:???
>>860
そんなのわかりゃしないよ

君にとって『ターミネーター』はとんでもなく衝撃的な作品なのかもしれんが、
すべての人がそうとは限らないし、
二足歩行で素早い生き物なんて『ターミネーター』以前のいろんな作品に登場してるだろ
サイボーグ009とかw
868愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 19:42:16 ID:???
>>862
なんで後藤のシーンに拘るんだ?
そうじゃなく、腕や頭部が変形するってことだろ
869愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 20:24:31 ID:???
T-1000は車追いかけたシーンあったけど、
後藤は脚変形させてたから被らなかったけどなあ
むしろ動物の複合体という意味でJOJOのカーズ思い出した
しかし三木から後藤さんに変わった後のシーンは田宮さんを賞賛したい気持ちでいっぱいだったぜ
870愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 21:23:39 ID:???
マジレスするとは思わなかった
まあ同意だが
871愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 21:53:37 ID:???
腕や頭部の変形なんて普遍的なネタだと思うけど。
872愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 23:17:30 ID:jna9yXcd
泉新一と東丸幸子って似てるね。
873愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 00:34:42 ID:???
そう言われるとsou思えてくるw
874愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 01:15:18 ID:???
サザンのボーカルとくわたけいすけは もっとよく似ている
875愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 01:18:33 ID:???
どちらかというと途中からゆうゆう白書の
ゆうすけに似てたと思ったの
876愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 02:39:06 ID:???
後藤の場合、パラサイトの生物としての特徴を
作者自身が再分析した結果生まれた
理論的に正しい究極の姿だからな
877愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 02:52:43 ID:???
理論的に正しいの?
878愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 04:06:43 ID:???
言い方がおかしかったかな
どっちかが影響を受けたから、とかじゃなく
物語の展開とかキャラの思惑とかから
自然な流れとしてあの形に行き着いたって事
879愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 06:00:54 ID:???
それは過大評価じゃないの?

後藤に関しては、ご都合主義も多かったと思うけどね。
880愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 06:03:09 ID:???
後藤は最初から殺しにかかれば良かったのに
遊びすぎだ
881愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 06:42:57 ID:???
まぁご都合主義という言い方もあるかもしれんが,
後藤さんはマシーンぽいくせにマシーンっぽくない所もあるのが
けっこう好きだなー T2000 より親しみがもてるよ

最後の場面で ゴミ投棄の人らと警察官のやり取りを
「あれ何やってんだ?」とか言ってずっと見てるのなんかも
882愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 07:19:25 ID:???
後藤のどこがマシーンぽいのかわからん
どっからどう見ても典型的な寄生獣だ(つまり生き物)
883愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 08:27:19 ID:???
でも、俺にとっては闘いこそが…!とか言っていたし、>>876の言っている事は分かるよ。
884愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 12:19:22 ID:???
どうかねえ。
その割に森に引き篭もってたし。
885愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 17:52:53 ID:???
>>879
敵意や闘志の増幅とかな。
たしかに説明にはなってるんだけど、わざわざ理屈づけるのは野暮な感じ。
886愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 19:25:43 ID:???
>>884
化学物質過敏症だから仕方がない
887愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 21:15:46 ID:lRfnaYwL
今は消されたか、俺が見落としただけかは知らんが昔wiki見たら寄生獣という漫画のタイトルである「寄生獣」は3つの意味があると書かれてたんだよ。

1パラサイト
2広川が言ってた人間の蔑称
あと一つ何だろ?
888愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 21:23:43 ID:???
全ての生物?
889愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 21:26:39 ID:???
嫁?
890愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 22:10:13 ID:???
1.「寄生獣」というタイトルで始まった連載を読んだ読者の解釈
=人間に「寄生」する謎の生命体(「獣」は怪獣とか野獣とかの危険で獰猛なイメージ)

2.広川の演説の場面で明らかになる「寄生獣」という言葉についての作者の意図
=地球に「寄生する」生命である人間(寄生虫と言いたい所だが虫でなく哺乳類なので「獣」)

3.最終話で明らかになる「寄生」という言葉についての作者のもう一つの意図
=この星(この世界)では、人間もパラサイトも他の生物もみんな、誰かに「寄」り添い「生」きる存在なのである
(この場合、「獣」はこの世界の生き物全体が含まれると言ってよいと思う)

この3つでよいかな?
891愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 22:39:54 ID:???
ぜひ4番目によめをくわへてくれ
892愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 22:59:59 ID:???
>>891
だが断る
893愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 23:19:49 ID:lRfnaYwL
>>890三番目それか!!
今読み返したがなんかぴったりくるわ
スゲェな作者
894愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 23:26:30 ID:???
いや作中でおもいっきりそう書かれてただろ
どんだけ読み取り能力低いんだよ
小学生時代の俺より馬鹿とか恥ずかしすぎワロタ
895愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 23:31:28 ID:???
>>893
ぴったりくるとかじゃなくて、テーマの一つとしてあっただろ。

(↑と↓は同じ話題に対してレスしている。おれの頭の中ではつながっている)

>>890
途中で考えついたネタだろうと思うけど、きれいにまとまってるな。
896愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 23:40:35 ID:???
いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)


    サンポール ( ゚д゚)  ドメスト
       \/| y |\/


             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/

       _
     =(_)○_
         く

897愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 00:25:09 ID:???
サンポールとドメストを混ぜると逝けるん?

そういや、昔の湘南爆走族というマンガに出てきたゾクのチーム名は、
薬局で売ってる商品のネーミングばっかりだったね。
シャワランとかマジックリンとかイチジクカンチョウとか
898愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 01:16:21 ID:???
>>894が初めて寄生獣を読んだのがほんの数年前だということはわかった。
899愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 06:14:30 ID:???
最初は2にすぎなかったんだよな
冒頭の「誰かが思った」から一環しててわかりやすい
ただ、当時ほとんど言われてなかった環境問題が世の中で取り上げられるようになると
この漫画のテーマが陳腐に見えてくるし、作者としても反発心もあるしで
それで3などのようなさらなる答えを用意したんだな
といって環境問題的な2がどっかにいったわけでもなく
最後の後藤戦ではあからさまに環境問題を思わせる不法投棄やダイオキシン?を入れてきてた

>>894-895
ラストでこれでもかというほど強調されてるからな。
ただ、深く考えず読み流しちゃう人も少なからずいるんだろう
900愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 09:36:55 ID:???
あのあからさまさはNHK教育チックなやりとりだったな
ジャガーのネタでありそうだったw
901愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 10:38:08 ID:???
>>896-898
みっともないw
902愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 10:46:20 ID:???
なんでコピペAAまでレスしてるのかがわからないが…

誰かあれ使って寄生獣を上手く表してくれ
903愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 18:56:47 ID:???
雪の峠・剣の舞に出てきた佐竹の筆頭家老の川井って、調べたんだけど資料がまったく無い。
逆に梶原は資料がものすごくたくさんあって、凄い名将だったって事が分かった。
なんで大名になれないで佐竹の家来で終わったのか分からないレベルの戦歴。
904愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 21:05:42 ID:01THFQoV
生まれが・・・
というわけでエウとちょと似てる
ひょっとして いわーき先生好みなのか?
(その場にて異質側に入ってしまう人物の葛藤)
905愛蔵版名無しさん:2010/12/06(月) 21:53:38 ID:???
元は小山家臣の子である渋江の方が、家中の異分子なのに主君の友人的存在ってことで、
エウメネス的存在だったと思うな。
梶原は大物すぎて異分子になった人。
906愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 00:01:07 ID:???
エウのアヒルの剣がカワイイ
907愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 16:40:13 ID:???
>>890-891
5.「成人過ぎても親と同居してる子供ども(もちろん金は入れてない)」
908愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 16:42:53 ID:???
>>899
>ただ、当時ほとんど言われてなかった環境問題が世の中で取り上げられるようになると

当時から環境問題は世に取り上げられてたよ
カーソンの『沈黙の春』とか有吉の『複合汚染』とか、
日本の三大公害病とか知らないのか?

909愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 17:08:49 ID:???
むしろあの頃が環境問題のピークって感じだったな。

あれ以降、スモッグや河川汚染は改善されて
身近に実感する環境問題が減少し、関心が薄れていった。
910愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 17:12:15 ID:???
水俣病と四日市ぜんそくは有名だけど残り一つは?
パッと出てこないってことはマイナーなんだろうけど
911愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 17:18:54 ID:???
イタイイタイ病
912愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 17:19:38 ID:???
イタイイタイ病は有名だよな
913愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 17:20:43 ID:???
中学生のとき習ったな
914愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 17:21:57 ID:???
というかあと第二水俣病で四大公害病と習ったが、変わったのかな
915愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 17:26:28 ID:???
まあ水俣病くくりで、一緒にされることもあるしな。
916愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 19:12:46 ID:???
>>914
試験じゃないんだからw

変わったとかじゃなく、追加されたんでしょ
自分のころは三大として習った
原因もカドミウム、有機水銀、亜硫酸ガスとそれぞれ違っていたし

>>909
1960〜1970年代は環境問題“ブーム”だったよな
自分が思いつくだけで、

1962年『沈黙の春』レイチェル・カーソン ←学術書に近い
1974年『複合汚染』有吉佐和子 ←エッセイ風のルポ
1975年『青いけもの』石森章太郎 ←マンガ
1977年『地球へ…』竹宮恵子   ←マンガ

これくらいある
詳しい人ならもっとホイホイたくさん出てくるんじゃないかな
小松左京や星 新一なんかも今でいう環境問題の小説書いてたと思う
栗本薫にもあったかな(Run with the Wolves?)

917愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 19:16:05 ID:???
イタイイタイ病にも地名入れとけや
918愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 19:56:40 ID:???
寄生獣に味方してる市長が純粋な人間だったってのが当時すごく不思議だった。
今でも良く分からん。あいつは何考えて、命捨ててまで寄生獣に肩入れしてたんだろう?
919愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 20:01:47 ID:???
>>917
ふざけるのはよせ
病名の由来を知ったうえでそんなこと書き込めるのか?

>>918
すまんが、俺には純粋には見えない
ただの狂信者だ
920愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 20:05:28 ID:???
理由は広川自身が言ってるじゃん
921愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 20:28:58 ID:???
純粋ってのはどこにも寄生されてないってことじゃないか?
922愛蔵版名無しさん:2010/12/07(火) 20:32:20 ID:???
理想に殉じたしそういう意味でも純粋ではある
923愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 00:23:38 ID:???
>>916
けっこう高齢なかたですか?
924愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 00:26:50 ID:???
ああいうタイプは
寄生獣のような落ち着いた(対象年齢が高めの)漫画より
中二向けの漫画に多い。

人間に絶望して悪(反社会)に走ったこの敵カコイイてなノリで。
925愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 00:49:42 ID:???
死刑囚(名前忘れた)と広川は同じなんだよ。
死刑囚と市長で社会的に見れば正反対かもしれないが、本質的に見れば同じ。
死刑囚が言ってんじゃん。「人間はもともと共食いする生き物」だって。
広川の「間引き」も「共食い」と同じなんだよ。本質的には。

それを今の人間は中途半端に文化的になったので、本能が薄れてしまい人間らしさを失った。
分かる?人間らしくなった でなく 人間らしさを失った んだよ。
昔はもっと素直だった。もっと殺し合っていた。人間らしかったんだよ。

それを人間らしさを失った為に「共食い」を抑制し、結果として人類の危機になった。広川はこれを更に拡大して生物全体の危機と考えている。
人間らしく「共食い」しないなら、「間引き」をして人類だけでなく生物全体の危機から脱しないといけない。
「共食い」は、本来は人間が持っていた生存・保存本能だったのに、何を勘違いしたのか「共食い」を抑止して、人間らしさを失くし危機に瀕している。
それを理解・自覚している死刑囚は人間らしく人類の為に「共食い」した。

正しい人間なのに異常者だと評価され罰せられた。これは理不尽だろう。生物が種の保存の為に行動して何が悪いのか?
広川は死刑囚と違い刃物で人を殺すような原始的・戦術的な事をせずに、より高度で抽象度の高い戦略的な行動を採用した。
それだけの違い。
どちらも純度の高い人間である事には変わりない。
926愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:03:03 ID:???
極論になりすぎて本質が抜け落ちてしまってるなw
927愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:04:32 ID:???
人間が他の生物より増えたのは殺し合いを止めたせいじゃなくて農業を始めたからだな
928愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:05:27 ID:???
中二とか漫画とか持ち出さなくても一人で勝手に人類に見切りをつけたがる人はいる
929愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:19:51 ID:???
すなわち中二だな
930愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:44:50 ID:??? BE:1370858764-2BP(1)
>>925
その様に考えると、アメリカとかが行ってきたジェノサイドとか、シャアのコロニー落としとかが正当化されちゃうんじゃないかな。
931愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:46:13 ID:???
>>927
戦国時代も農業してたよ。

岩明が他の漫画で「一人殺すと犯罪者、一万人殺すと英雄」みたいな事を書いていた。
俺には分かるな。

俺は広川や死刑囚の言う事も分かる。
932愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:48:39 ID:???
シャアのアクシズ落しより鉄仮面のバグで人類処理作戦とかだな
こういう事しないでも人類を生き延びさせる手段を見つけないといけない
933愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:53:54 ID:???
あと医療の発達だね
新生児の死亡率が下がったり
抗生物質のお陰でペストで死ぬ人間も減った
934愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:55:24 ID:???
人口爆発がスタートした時期は産業革命が進んでいた時期とほぼ重なるため、産業革命が要因であるという見方がある。産業革命が人口爆発につながるプロセスとして以下のものが挙げられる。

工業化により、工業生産が増大し貿易によって他地域の食料と交換できるため、地域の穀物産出能力に縛られることなく人口増大が可能となる。
技術革新の進展で医療が発達すると同時に、医療サービスの生産量増大が可能となるため死亡率(特に子供の死亡率)が低下する。
鉄道や蒸気船などにより物流効率が上がり穀物貿易のコストを低下させ、穀物貿易を促進する。
化学肥料・農機の生産や、電力使用により穀物産出力が高まる。
935愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 01:56:59 ID:???
>>930
まあ、そうなんだけど、じゃあアメリカを100%悪と言えるのか?って事なんだよ。
このまま戦争がなくなれば良いのか?
死刑囚の「地球がパンクしちまうぜw」になると思うよ。

別にネトウヨじゃないんだけど、今だと中国が台頭している。
じゃあ、このまま中国人全員が豊になれば良いのかと。
多分、破綻すると思うよ。

どこか?勿論、西側が。特に弱いところから。
要するにパイは限られているんだよ。
中国人は人間らしいから地球がパンクする前に西側の何割かを破綻させるだろうけどさ。

もし、中国人が西側の人間みたいに文化的で先進的で人間らしさを失ってたら地球はパンクするだろうな。
牛や鳥の感染症でも、人口爆発しているから、肉が足りないんだよ。
その結果、大量生産する為に狭い場所に閉じ込めて生産する事になる。
劣悪な環境なので病気になるから、薬を投与しながら育てる。

太陽の光や大地を駆ける事も知らずに薬漬けで育っ動物は、免疫力が全く無い。
簡単に感染症に掛かる。
今の肉の大量生産システムも既に破綻の兆しが見えている。
それなのに人口はまだ増えると言う。
しかも、日本よりも肉の生産システムが杜撰な新興勢力の方が人口が多いと言う。

人を殺す=悪 も文化的な人間が創作した価値観だ。
通り魔殺人で一人の人間を殺す事は悪でも、ある民族を大量に殺す事が悪かどうかは分からない。
936愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:05:11 ID:???
もう世界経済は大規模な戦争に耐えられないと思うよ
やりたくても出来ない
937愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:12:51 ID:???
>>931
岩明がソースってわけでもない有名な言葉だがなw
938愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:18:14 ID:???
>>936
俺は大戦争時代になると思う。
第一次世界大戦より第二次の方が死者が多かった。
近代兵器のおかげで、今はもっと大量に人を殺せるようになった。

また原始的な殺害は、心理的プレッシャーも大きい。
包丁で一人の人間を刺し殺すのと、核のボタンを押して100万人の人間を殺すのとどっちがストレスになるか?
包丁で一人なのかな。
包丁で人を刺し殺すってきつよ。気持ち悪い感触も手に伝わるし、血も噴き出る、生々しい。
核のボタンとエレベーターのボタンが同じとは言わないが、想像力を豊かに保たないと
ストレス無しに押してしまいそうになる。
この辺はブラックスワンって本を読むと面白いよ。

>>937
それを岩明は使用している。多分、何割かは認めていると思う。
俺も100%否定する気は無い。
939愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:19:03 ID:???
広川の選挙演説は心にもない事だったとしても前向きでいい事言ってたなw
940愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:23:05 ID:???
>>939
まあな、「市民」受けする演説だった。
俺は自衛隊相手にした本音の演説の方が痺れたけど。
941愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:29:25 ID:???
社会に生きる動物である人間の一員として戦争やジェノサイドが良いとはとても言えんよ
環境問題で人類が絶滅するのが一番の解決策だって言うのも許容できない
本気でそう思ってるなら今すぐ死んで欲しい
942愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:34:44 ID:???
まあ広川止まりの思想の人がたまたま今夜来たと言うだけのことだ
943愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:38:43 ID:???
>>930
最近の富野の講演会だが絶望しないで人類を生き延びさせることを考えろって言ってるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12789881
944愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:40:19 ID:???
>>941
>>942

善良な市民乙。
945愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:41:54 ID:???
善良な市民は護憲派の社民党にでも投票してろよ。
946愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:45:06 ID:???
>>944
中二乙
もう少し寄生獣を読みかえしてみると
あらたな視点に気付けるぞ
947愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:46:27 ID:???
途上国同士や途上国vs先進国やテロとの非正規戦ってのはあるかもしれんけど先進国同士だと経済的な結びつきが強いからそうそう大戦争は起こせないだろうな
マクドナルドが開店した国どうしはそれ以降戦争しないという説があった
948愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:50:08 ID:???
>>945
日本は9条があろうがなかろうが自分から戦争を起こせんよ
戦力投射能力がないから
つーか関係ないだろ
949愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:53:40 ID:???
マクドナルド理論(黄金のM型アーチ理論)
著書『レクサスとオリーブの木』の中で、フリードマンが提唱した外交理論。
「ある国の経済が、マクドナルドのチェーン展開を支えられるくらい大勢の中流階級が現れるレベルまで発展すると、その国の国民はもはや戦争をしたがらない。むしろ、ハンバーガーを求めて列に並ぶ方を選ぶ」。
要約すると「マクドナルドのある国同士は戦争を行わない」と言う主張だが、批判派はマクドナルドの支店があったセルビアをアメリカが空爆したことを引き合いに出してこの理論を否定している。

ふーん
950愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:55:02 ID:???
>>947
それは普通に崩れたんだけどなw
951愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:56:55 ID:???
>>947
残念ながら過去形だな
952愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:57:48 ID:???
マクドナルド論もブラックスワンを読めば分かるよ。
「統計上○○」がいかに信用できないか。
サブプラの引き金になったブラックショールズモデルも日本で「土地は絶対に下がらない」も
全て底の浅い統計学だったから。

>>948
相手には憲法9条は無いからな。
ダライラマもCIAの忠告を無視して無抵抗を貫いた結果、チベットの人達はレイプされリンチされてるわけだし。
953愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 02:58:55 ID:???
>>949
その通り。
統計はあてにならん。

「私は100年間死ななかった。だから不死身だ」
これと同じなんだよ。
954愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 03:02:07 ID:???
>>952
日本にはれっきとした軍隊があって自分を守る事が出来るんだよ
総理大臣にその覚悟があればだが
955愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 03:03:05 ID:???
背伸びをしたい子供が夜更かしをするスレ
956愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 03:16:35 ID:???
どんなに綺麗ごとを言っても、
今だって、俺たちが飽食を貪る間に、貧困層の十数億人が飢えてる。

横目で「かわいそうね〜」なんて言いながら、日々の消費をやめる気など無い。
アフリカの子供が飢えて死ぬことより、
綺麗なアクセや、ブランド服を買うことの方が重要だよねw

どんなに文明が進歩しても、人間の本質はそれだ。
資源が枯渇したとき、それを分け合うことなどできると思いますか?

中国やインドの生活水準の向上で、間違いなく早晩資源は足りなくなる。
最後の戦争は、食料の奪い合い。
人類は最も原始的な行動原理によって、滅びるんじゃないかな。
957愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 03:21:36 ID:???
資本主義に代わる物が出てこないとな
永久に消費をしないと社会と経済が止まる
共産主義は論外で
958愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 03:28:46 ID:???
温暖化してくれれば砂漠の緑化が進んで耕作地も増えるんだが
なんか氷河期がきそうな予感
959愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 05:15:19 ID:???
2ちゃんねるで「分かる?」とか書いちゃう人の話に説得力を感じない。
960愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 11:45:34 ID:???
>>921
あぁ! それなら納得

>>923
高齢って俺のイメージだと70歳以上なんだが
961愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 11:47:11 ID:???
>>930
この場合、アメリカではなくナチスのほうが妥当では?
962愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 11:49:49 ID:???
>>954
立派な軍隊はあるようだが、使いものになるかはかなり怪しい
実戦経験は上官にすらないし、士気もそんなに高くなさそうだし
963愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 12:08:13 ID:???
心配しなくても、今や実戦経験なんてある国の方が少ない。

空自海自は、東アジアでも
ぶっちぎりの訓練量だから練度は高いよ。

ま、飽和攻撃でもされない限り、当面は大丈夫。
964愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 13:28:08 ID:???
広川が市長じゃなくて、自衛隊の連隊長クラスだったら、
本格的に面倒な事になってただろうな。
965愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 13:44:56 ID:???
武装したパラサイトとか恐ろしい
966愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 16:37:52 ID:???
>>963
はいぃぃぃ?
967愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 18:50:26 ID:???
>>966
負ける国って古今東西こんな感じだよ。
サムスンが日本メーカ連合合計の時価総額をたった一社で超えた時とか、
BRICsリポートの時とかも現実を知るのがすごく遅い奴はたくさんいた。
日本の軍事力がブラジル以下だって事も知らないんだと思うよ。
968愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 19:05:12 ID:???
ホント、世間の認知が変わるのは遅いよな。
自分の中に判断基準を持たない人間ばかりだから。
969愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 20:11:41 ID:???
>>967
ブラジルの軍事力って、けして馬鹿にしたものではないと思うが。
きちんと陸海空そろって、空母まで存在する。南米じゃ最強といってもいいはず。
ブラジル軍より自衛隊が低い水準の軍隊だとしても、別に弱いということにはならない。

そもそもブラジルの軍隊なんてイメージできない人が多いだろうに、わざわざ地球の裏側と比較するのか理解に苦しむ。
970愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 21:23:08 ID:???
>>969
地球の裏側と言うよりも意外だと思ったから。
ロシアや中国より下と言っても驚かないだろ。
ブラジルより弱いとなれば、ちょっとインパクトあるかなと。
971愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 21:39:46 ID:???
まず単純面積が大幅に大きい国との比較になるって時点で
戦争放棄を謳った国としては相当な水準だと思うけど
972愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 21:48:39 ID:???
>>970
ブラジルが南米大陸最大の大国で、インドや中国と並ぶ近年急成長を遂げていて、
国際社会でも相当な発言力を持ってる事を知らんのか?
日本がブラジルに勝ててるのって、金持ってるってぐらいだよ。
南米大陸最強国と斜陽の小国日本を比べちゃいけないよ。
973愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 21:51:15 ID:???
>>970
>日本の軍事力がブラジル以下だって事も知らないんだと思うよ。

意外だと、本人も思ってたの?
微妙に上の書き込みと矛盾を感じる。

○○ってことも知らないという言い草には、情弱でもなければ知ってて当然、というニュアンスに近いものがあるよね。

インパクトという言葉からは、南米の後進国より弱い(自衛隊弱すぎ)、という、貧困なイメージによるミスリードを狙ったようにも聞こえる。
974973:2010/12/08(水) 21:57:44 ID:???
ああ、日本語おかしい。飲みすぎた。
我ながらひどい文章だ。「という」も多すぎる。
だるいんで直さないけど、意味は伝わってくれるものと願う。
スレ違いを引っ張っちゃってごめんなさい。
975愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 23:18:53 ID:???
>>972
知ってるよ。熱くならないでね。
BRICsも俺が書いたわけだし。
976愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 23:20:27 ID:???
>>973
まあ、「アジアで上位」みたいなレスがあったからな。
熱くならないで。

愛国者が多いね。
古今東西負ける国ってこんな感じ。
977愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 00:09:31 ID:??? BE:571191252-2BP(1)
>>961
いや、ナチスはヒットラー在籍時ぐらいだったろ?
でもイギリスから移住してきた(w)奴らは当時確か2000万人はいたとされてるネイティブアメリカン(はっきりとした数は分かっていない)、現在どんだけいると思う?
同化政策をとられたりといろいろ原因はあるけども、10分の1しかいないんだぜ。
これをジェノサイドと呼ばずして何と呼ぶのかな・・・『ラストサムライ』でもこの暗黒史に少し触れてたよね。
978愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 00:18:41 ID:???
今日も元気に背伸びレスしている中二さん
979愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 00:19:22 ID:???
ああ、もう昨日か
980愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 00:41:31 ID:???
うんこのてんぷら食べたい
981愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 01:23:16 ID:???
tesuto
982愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 01:29:32 ID:???
ブラジルより下w
何をして?

空母持ってるからスゲー!ってか?
単純だなあw
983愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 01:50:15 ID:???
>>982
軍事費…他の南米諸国すべての軍事費合計の数倍。
兵器…現在、莫大な軍事予算にあかせて最新兵器を買い漁り中。主要な兵器輸出国がこぞって売り込みをかけている。
兵力…数こそ多くないものの精鋭との評価が高い。予備役がとても多くて有事には膨大な兵力を動員可能。
評価…質に関しては軍事専門家の評価はとても高い。アメリカと本気で対抗するつもりで絶賛軍拡中なので今後はもっと高くなるだろう。
984愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 01:56:47 ID:???
ミラージュやF5、A1でどうやって日本の空自F15と渡り合うよ?
AWACSも無い、空中給油機も無い、そもそも数ですら劣る。

空母があるつっても、積んでるのはそのA1。
こんなんで西側随一の海自艦隊防空をどう破るつもり?
ただのカモで終わるぜ。

空母を守るべきフリゲートにしても、
5千トンにも満たない型落ちが数隻程度。
自衛隊の艦隊陣容知ってて物言ってる?
ハッキリ言って、4コ護衛隊軍のうち1コだけでブラジル海軍壊滅できる。
さらには対艦番長F2約100機と、おやしお、そうりゅう型潜水艦20隻近く控えております。

陸にしても、いまどきレオパルド1ですわ。
それも400両程度。
陸自は74式800両、90式300両。
まあ、陸自に出番も無いけど。
985愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 02:05:46 ID:???
スレ違いの自覚もないか・・・
さすがエセ広川
986愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 02:52:21 ID:???
asd
987愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 02:59:35 ID:???
すれ違いも良いところだ
さっさと寝てくれないかな?
988愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 03:10:04 ID:???
政治好きな人たちはなんでこんなとこまで遠征してきて演説始めるのかねえ
まとめて死んでくれないかな
989愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 03:32:32 ID:???
・各国の軍隊を比べるのに、ただ兵力の大小を言ったり、国防費を高い順に並べても、あまり意味はない。見落としてはならないのは、日本の自衛隊は特定の能力だけが突出し、バランスを欠いた構造を持つことだ。
構造や総合力という観点からすれば、自衛隊は、どこをどう切ってもパワー・プロジェクション(戦力投射)のかけらもありません。
当然、本格的な海外派兵をしたり、戦力を投入して外国を占領できる構造を持つ軍事力ではありません。
もちろん侵略戦争などできるはずがなく、限られた防衛戦闘しかできません。

・日本列島に展開する米軍とは何か、その米軍基地を置く日本列島がアメリカの世界戦略上どのような位置づけにあるのかを知れば、日米安保の片務性に関する思い込みが錯覚であり、日本人が劣等感に苛まれる必要などないことがわかる。
米国の世界戦略にとって、日本がどれだけ重要な位置を占めているかを考えたほうがいい。
太平洋の西側とインド洋の全域をカバーする世界最大の第7艦隊や海兵隊が日本を拠点にしており、日本がなければ米軍は地球の半分で動けなくなるのです。
そもそも、アメリカと結ぶ安保条約が片務的でも非対称的でもない国―つまりアメリカと軍事的に対等な国など、世界中どこにも存在しない。それでもアメリカが同盟関係を維持するのは、それがアメリカの国益に適うからだ。

・9条については、これは侵略戦争を禁じた規定であると見ます。すると侵略戦争はせず防衛戦争に徹する自衛隊は、まさに9条に即した存在だということになります。
「専守防衛」という概念に基づいて整備されてきた自衛隊は、憲法9条に反する鬼っ子ではなく、9条から正当に生れ落ちた子、と言えるわけです。
現状で日本に可能な集団的自衛権の行使があるとすれば、在日米軍基地という戦略的根拠地を維持し、守ることによって、アメリカの戦力投射をサポートすることだけでしょう。
このように、日本はすでに集団的自衛権を行使しているとも言えるのです。
990愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 03:46:25 ID:???
岩明均総合29寄生獣その他諸々
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1291833932/

あとはここ好きなだけ埋めていいぞ
991愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 03:55:13 ID:???
封印がとけられた!
992愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 04:15:23 ID:???
>>899あたりから変なことになったな。
変に知識と弁舌を振りかざしたい厨が居ついてしまった。
993愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 04:45:34 ID:???
>>990
乙ー
994愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 05:27:36 ID:???
いや>>925だよw
995愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 09:30:21 ID:???
分かる?白熱した議論 でなく スレ違い なんだよ。
996愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 09:37:54 ID:???
2ちゃんねるで「分かる?」とか書いちゃう人の話に説得力を感じない。
997愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 09:40:08 ID:???
>>991
と住人がもじもじしだしたので急に入った住人は何が起きようとしてるのか謎みたいだった
998愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 10:32:23 ID:???
>>990
999愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 10:38:40 ID:???
暇がありすぎるのも困りものだ
1000愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 10:39:59 ID:???
           __
.         , '" ̄`ヽ  ̄  -
       /        }     `丶
  |\.__/        /       ヽ
   ヽ {       /_, -一 - 、__}_ノ
    }>、ヽ.__,  '´ __ _,-'ニ=一 ∠ィ_,  ひょっとして我々は
   (.f! 〉}こ__,.rイ´tj  `ヽ―二- ̄'´//   大きな勘違いを
    Y //三ヽ`ヽ、__ノ二=一'´ノ∠ノ    してたんじゃないか……
    ノ/ ヽニ-' r'ニヽ ̄二==二 ̄//´
.    | |      ̄   r=彡'´ニー<_,
   || j!       |'´ __,ニ乙⌒´
    ヽ|__, ィニZァへノ/ >「
      \>-<. -‐'′__ァ! ト、
       \_,. -‐'T「 l l  !ノハ
         ハ |二イ | |//  \
    __, -‐'ニ「| ヽ.|ーイ /      /`7ー、__
  /// ̄  | |   ヽ/        / /`'‐-、_`¬-、
/ //     | |./\| へ.     //      `¬、

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。