◆◆ 火の鳥総合スレ 〜太陽編〜 ◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
未完の大作「火の鳥」の総合スレッドとしてどうぞ
前スレ
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜異形編〜 ◇◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1230701126/

収録本、改変内容などの関連情報は>>2-10あたりに

基本的にsage進行で
荒らし、煽り、アンチは無視、レスしたらあなたも同類です
マターリいきましょう

手塚治虫サイト
http://ja-f.tezuka.co.jp/home.html
2愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:00:36 ID:???
初出一覧(1/2)

タイトル   掲載誌  掲載時期    単行本
1黎明編   漫画少年 54.7-55.5(未) 朝日・角川
2エジプト編 少女クラブ 56.5-10     朝日・講談社・角川
3ギリシャ編 少女クラブ 56.11-57.7   朝日・講談社・角川
4ローマ編  少女クラブ 57.8-12    朝日・講談社・角川 
5黎明編   COM   67.1-11     虫・朝日・講談社・角川
6未来編   COM   67.12-68.9  虫・朝日・講談社・角川
7ヤマト編  COM   68.9-69.2   虫・朝日・講談社・角川
8宇宙編   COM   69.3-69.7    虫・朝日・講談社・角川
9鳳凰編   COM   69.8-70.9    虫・朝日・講談社・角川
10復活編   COM   70,10-71.9   虫・朝日・講談社・角川
11羽衣編   COM   71.10      虫・朝日・講談社・角川
12休憩    COM 71.11      手塚治虫SF傑作集(ちくま)・講談社全集別巻13
13望郷編    COM 71.12-72.1(未) 手塚治虫カバータナトス編(徳間)
14乱世編    COM 73.8(未)    単行本未収録
15望郷編    マンガ少年 76.9-78.3   朝日・講談社・角川
16乱世編    マンガ少年 78.4-80.7    朝日・講談社・角川
17生命編    マンガ少年 80.8-80.12   朝日・講談社・角川
18異形編    マンガ少年 81.1-81.4   朝日・講談社・角川
19太陽編    野生時代 86.1-88.2    朝日・講談社・角川
3愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:03:15 ID:???
初出一覧(2/2)

20大地編  プロットのみ存在。日中戦争時の中国が舞台
21??編  通称、再生編。噂。タイトルのみ存在。アトムが出てくる(別名アトム編)
22??編  通称、完結編。噂のみ。発表する気はなかったかも?

*単行本朝日=朝日ソノラマ 虫=虫プロ
*COM版乱世編はCOM73年8月号のほかに再録された漫画少年で読める
*大地編のプロット:1989ニュータイプ別冊/火の鳥DVD−BOXに収録

再生編・完結編は内容もタイトルもあくまでも噂。
4愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:04:41 ID:???
作品内世界の年表

時間軸      タイトル        推察理由など
紀元前      1黎明編
紀元前      2エジプト編
紀元前      3ギリシャ編
紀元前      4ローマ編
240〜270    5黎明編       卑弥呼生存時期
320〜350    7ヤマト編       ヤマトタケル譚
663〜672    19太陽編・過去   壬申の乱
720〜752    9鳳凰編       東大寺大仏完成 
939〜941    11羽衣編       平将門の乱
1172〜1189   16乱世編       源平合戦
1468〜1498   18異形編       応仁の乱
1936       20大地編       日中戦争 *推測
2003       21再生編       アトム生誕*推測
2010頃     19太陽編・未来
2155〜2170  17生命編
2400頃     15望郷編
2482〜3344  10復活編
2577       8宇宙編
3404〜…    6未来編
5愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:05:47 ID:???
加筆修正内容(1/4)

主に角川版で加筆修正やエピソードの削除などが行われています。

底本を講談社に設定し、虫プロ版・角川版と比較します。
朝日ソノラマは入手していないので割愛します。ただ、講談社とほとんど
同じという話ですが未確認です。
過去スレ内で複数証言のあったものは採用しましたが、単独のもので
私が確認ができなかったものについては割愛しました。
虫プロ・講談社はほぼ一緒なので、特記項目以外は同じと見て欲しい。
 セリフの細かな変更点は割愛(時事ネタ、差別ネタ、誤植など)
6愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:06:53 ID:???
加筆修正内容(2/4)

5黎明編…虫プロ版だと、日食の描写が間違っている。
     角川版だと冒頭6ページのナレーションがカット。
     狼バリエーションが違う(グランプリ型からファミコン型へ)
     中盤、ヒミコの妄想7コマがカット(火の鳥の生き血が欲しい!)
     なお、この7コマは虫プロ版にもないので、講談社版でのオリジナル?
6未来編…角川版では各都市の距離が違う。また、12時にニュースは角川のみ写植。
     あとは手書き。
11羽衣編…被爆者団体の抗議により、セリフも話もコミックス時に大幅変更。
     雑誌初出時の作品は未収録。
     本来は13望郷編のプロローグとなるべき作品
13望郷編…羽衣編の続き。羽衣編のおときはこの時代の人間。核戦争で被爆し、
     父の機械で過去にワープしている。後の望郷編とは別作品。
7愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:07:52 ID:???
加筆修正内容(3/4)

15望郷編…漫画少年連載時は、ロミは牧村に殺される。
     ムーピーを見つけるのはカインの孫。
     単行本時にロミが牧村に殺される前に寿命で亡くなる。
     ムーピーを見つけるのはカインの子に変更。
     最後の牧村の「星の王子様」朗読が追加される。
     角川で更に大幅変更。意味こそ変わらないが、セリフもほとんど変更。
     またエピソードの順序も何箇所か入れ替えている。
     ロミ達を斡旋した不動産屋が、ジョージの死後来訪する部分がカット。
     ロボットシバが名無しのロボットに。カインがシバを母と慕うシーン、
     ロミに破壊されるシーンがカット。
     カインの人肉食いシーン、ロミへ肉食のススメ、カット。
     鳥と睡眠中のロミの交信カット。女が生まれぬわけを明らかにしていない。
     シド、名前キャラから背景キャラに降格。ノルヴァまるまるカット。
     ロミ、電気ショックで仮死状態から頭を打って仮死状態に。
     ズダーバンの要求がムーピーからエデン17の位置に変更。
8愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:10:01 ID:???
加筆修正内容(4/4)

14乱世編…弁太(この時の名前はまきじ)とおぶうが兄妹。
16乱世編…清盛と義経の犬と猿への転生シーンカット。
     清盛の500歳の誕生パーティカット。
     角川では義経は矢の集中攻撃を受けて死亡、朝日では弁太に撲殺。
17生命編…連載時、青居はテレビ局に乗り込む前に銃殺。
     クローンだとはっきり明記される。
     角川・講談社の場合はホンモノかクローンかグレーな終り方
19太陽編…ハードカバー下巻で加筆変更。変更前は以下。
     お茶の水と猿田が兄弟で、大友がお茶の水の息子。
     猿田が火の鳥によって視力を失う。
     光から戻ってきたスグルを巡り、イノリとヨドミの修羅場あり。
     マリモが転生した女性の名前がさおりからヨドミに変更。
9愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:11:07 ID:???
望郷編漫画少年連載時:

ロミが子供を作った男性は、ジョージとカインのみ。
ジョージ→生まれたがカイン。カイン→生まれたのがロトたち6人。
カイン負傷後のロミの冬眠中、エデン17に食糧危機。
カインは自分を6人の子供たち食料にと、身を捧げて命を捨てる。

カイン死亡後に『複数のムーピーのメスたち』がエデン17にやってくる。
そしてムーピーのメスたちは、ロトたちの記憶を元にして、ロトたちが唯一知る人間女性の姿=ロミに似た姿に化ける。
そして『ロトたち6人(つまりロミとカインの息子)』が、複数のムーピーのメスたちと結ばれて子孫を生む。

ロミは「カインはどうしているのだろう?」と考えながら冬眠から目を覚ます。外の風景は一変していた。
カインは死んでいた。 息子のロトたち6人は、異星人ムーピーのメスとそれぞれ結ばれて、子供をたくさん作っていた。
さらにそのムーピーのメスは、自分の姿によく似ていた。
ショックを受けるロミ。ロトたち息子と会うことも少なくなり、数日だけおきてすぐ冬眠が続く。
ロミは冬眠するので生き続ける。

ロミの息子たちは、人間の寿命が尽きて死んでいく。
ロミの息子と結ばれていたムーピーのメス(寿命がかなり長い)は、ロミとよく似た人間の姿でいる意味がなくなり、
元々の不定形生物の姿になる。=コムの母親。

なお、後年ロミがコムと初めて会った時に
「コム・・・確かエベル(ロミとカインの三番目の息子)の30番めの子供だったわね」
と語っているのは上の展開を踏まえている。
10愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:12:17 ID:???
朝日ソノラマ版:

ロミはカインとの間に7人の子を設ける。7番目のセブが生まれた年にカインが事故に会い、
ロミ冬眠。その間エデン17に食糧危機→カイン、身をささげて死亡。

ロミ、冬眠から目覚め、ロミとカインの最初の息子であるロトと夫婦となり、また子供を授かる。
しかし男しか生まれないのは変わらず。

ロミとカインの息子達の末っ子のセブがロミと二人だけで暮らそうとしたが
ロミに拒否されて荒野に旅立つ。他の息子達がセブを敵視していたうえ 
(女の子を出産させるため)セブを殺してロミに肉を食べさせようとしていたのを知って ロミ冬眠。

ロミの冬眠中、火の鳥はムーピーを一体調達してセブに与える。
ロミの姿となったムーピーとの間にセブは女の子(触角の生えた例の姿)をもうける。
ロトとその兄弟達は死亡し、ロトの息子達だけが生き残っていたところに
セブとその娘達がやってくる。娘達と子を作るように言い残しセブは去ってゆく。

ロミ、冬眠から目覚め、触角の生えた人間達によって街が築かれていることに驚愕する。
ロミ、エデン17の住人の願いで女王となる。
11愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 23:18:50 ID:???
太陽編角川文庫版(変更前はハードカバー初版):

スグルがラーゲルに来るくだりが変更。説明的な台詞やコマがカットされた。
重症のヨドミを介抱する一連のシーンが描き直し。
囚人達の暴動シーンの順番が変更
所長がボロボロになりながら暴動のリーダーがスグルだと告げるシーン、驚愕するナンブと怒る大友のシーンがカット。
所長の死、崩壊するラーゲルのシーンカット
果安と山部王が犬上里に到着、里に向かう犬上のシーンの順番が変更。
↑の変更前のルベツの乗り移りのシーンは大伴連吹負が語る流れになってる。そのため変更前だと犬上は近江内紛の原因がルベツだと気づいている
大海人と犬上の会話が追加
猿田と大海人の新宗教宣言が連続したシーンが時代に沿ってそれぞれ宣言する形に。
マリモがヨドミに転生のシーン追加
「別れ別れになってから一千年もたつよ」、「狗族のふるさと」のシーン追加
で最後は「誰にも圧迫されないほんとに自由な世界へ!」→「誰にも圧迫されない狗族の世界へ!

〜テンプレここまで〜
12愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 01:02:48 ID:???
>>1
乙です。

太陽編は傑作。単行本の下巻は発売日直後に入手したな。
13愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 01:14:23 ID:???
気がつけばマンガ少年別冊版、ハードカバー版、文庫版、全集版が揃っていた
14愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 03:26:47 ID:???
>>1
15愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 04:14:47 ID:???
太陽編が最後でガッカリだな
16愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 05:53:23 ID:???
俺的には
本編は昭和40年代の「復活編」まで、
「マンガ少年」望郷以降は「懐メロマンガ」
17愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 06:53:21 ID:???
宇宙と生命を火の鳥で描くっていう作業に
手塚が歳を取るごとに付いていけなくなったと感じる。
別に手塚が衰えたと言っているわけではなく、
それどころか中期から晩年にかけて良作を数多く残していると思っているが
しかし手塚の歳を追うごとの変化は、火の鳥を描くのには似つかわしくなくなっていった。
作風や思想の変化が、つまるところ火の鳥のつまらなさに繋がったのだ。
火の鳥に縛られるってことはリアルな手塚とは外れたものを描かなきゃならない。
上手く言いたいことが伝えられないが。
18愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 08:30:15 ID:???
>>2
信じがたいことに60年代の作品なんだよな…
67年というと、まだテレビはモノクロ放送の番組やってて、
学生運動が盛んで、ビートルズも現役で、フォークソングがようやく流れ出したかどうか、くらいの時代でしょ?
19愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 10:57:46 ID:ThTCT3z9
死が自分の身近に感じられる頃になると、永遠の生命だとか
ああいった類の安易なSFを真剣に描く気が減退したのではないか?
もちろん掲載誌に適当なものもなく、角川も商業性が高く、
アニメにするにしても、原作のような路線は、カルト宗教的理由等で
海外売りは絶望だと判ったわけだし。日本人が面白いと思っても、
外国、特にアメリカでは書籍はまだしも映画では宗教的タブーが
いろいろ多い。
20愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 14:14:04 ID:???
単に壬申の乱テーマを編集部に押し付けられて、なかなかノレずに描いてたんだろ。
乱世編の源平のキャラと比べて、薄っぺらいこと、おびただしい。
21愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 19:51:41 ID:???
>>16
俺も復活編以降の火の鳥に面白みを感じられない
復活編は入念に構成され伏線の張り方なども素晴らしい
でもその後の火の鳥はグダグダと長く何が言いたいのか分からないような話が多い
短くまとまった異形編は良い出来だと思うけどな、全編に緊張感があるし
22愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 21:08:08 ID:???
>>21
過半数の人はそうだと思う。
その時期のものでもヤマト編だけ微妙な出来だが
23愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 21:54:52 ID:???
ガロ版の「望郷編」「乱世編」の二つがなぜ中途で終わったのか?望郷は羽衣との伏線が問題だったのか?
続いていたら後の2編とはまた違う話になっていたのに
24愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 21:57:18 ID:???
ガロじゃなくてCOMだった!?ガロは何だっけ?
25愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 22:23:36 ID:???
COMは連載途中で休刊したからじゃなかったか
26愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 00:12:36 ID:???
復活編以降でも宇宙編はいいと思う。
27愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 00:31:13 ID:???
宇宙編は復活編より前なんだがな
28愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 00:46:48 ID:???
やっぱ鳳凰編最強だな
何回読み返しても飽きない
29愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 00:46:57 ID:???
文庫版火の鳥の宇宙編と異業編の順番入れ替えは本当にいただけない。
30愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 01:58:56 ID:???
好きなものを好めばいいよ
31愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 08:37:27 ID:???
火の鳥といっても実際に人気があるのは黎明、未来、宇宙、鳳凰、復活の5編だけだろ

作者の当初の意図するように書けていれば羽衣〜望郷も人気作になっただろうな
そう思うと、望郷が中断した時点で一度火の鳥は終わったと考えるのが妥当か

黎明からずっと続いてきた火の鳥に対する書く勢いみたいなものが、やっぱり中断したときに一旦途切れちゃったんだろう
今の望郷も作者が書きたくなかったわけではないだろうが
32愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 18:04:14 ID:???
太陽編が大化の改新に変更しなければ、次の時代は江戸か明治だったんだよな。
またはアトムより少し先の未来。手塚にはその構想もあっただろうが、どういう話だったか気になる。
33愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 21:20:45 ID:???
ソノラマ再販おわったー

しかし別巻この薄さで1500円はないだろ…
34愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 10:51:44 ID:???
遅くなったけど>>1乙。
35愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 16:25:46 ID:???
>>33
結局未来編しか買ってない。
文庫と違う望郷編を読んでみたいけど、1500円はちょっとなぁ…。
おまけに朝日だし。
36愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 23:22:05 ID:???
太陽編は異形編とのリンクを示唆したことと
犬上と十市姫との絡みに評価を与える。
37愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 00:25:04 ID:???
頭の悪い俺には過去編は楽しめなかった
38愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 07:08:46 ID:???
宇宙編の牧村は望郷編の後の時代かな。
コムの岩石宇宙船に張り付いたとき、同型の宇宙船を一人で操縦してた?宇宙編では5人乗りだったのに。
他の4人が冷凍冬眠してても「ロケットを紛失して懲罰ものだ!(セリフうろ覚え)」と騒がない筈。
誰かが他の乗組員を起さなければ永遠に…じゃなく緊急覚醒装置があった筈(宇宙編では作動)

宇宙飛行士の年齢は「ウラシマ効果」の年齢なのか、地球時間に想定しての実年齢なのか?
牧村の特異体質(火の鳥の呪い)じゃなくても数百歳(ウラシマ効果なら)は居そうだが戸籍や資産はどうなる?
39愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 07:10:51 ID:???
↑地球時間の想定して…じゃなく実際の肉体年齢
40愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 07:19:08 ID:???
緊急覚醒装置作動
隊長「牧村が居ない!何があったんだ?」
猿田「宇宙服が一着無いぞ!牧村の奴、こんな何も無い宇宙空間へ出たのか?」
ナナ「岩石の宇宙船を発見したというデータが残ってるわ」
木崎「あいつは前から鳥が飛んでたとか変な事言う奴だったからな。宇宙痴呆症による自殺と処理しよう」
41愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 07:27:48 ID:???
でもズダーバン?が「誰も乗っていない宇宙船を回収した」と言ってたから一人で乗ってたのか?
しかも「エデン」に行って夫婦一体型の宇宙人に乗っ取られて放浪の旅に出たから宇宙編のロケットはその後また回収されたのか?
宇宙編の時代までモデルチェンジ無しの別の宇宙船だったのか?

COM版望郷編の城ノ内博士とも繋がらないし。
42愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 07:55:30 ID:???
牧村式宇宙船は地表から垂直に発進するには相当無理があると思うのだが。
猿田博士専用ロケットもデザインはいかにもS40時代のSFロケットだがブースター無しで。
どちらのタイプも着陸する時はどこで方向転換するのかな?

ただし猿田博士タイプは現在アメリカで研究が進んでる(一部の変人科学者達で)「ブースターを使わずに垂直離着陸できる省エネロケット」に似てる。
43愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 12:50:39 ID:???
【社会】「17か月間、狭いカプセルの中で見ず知らずの他人と過ごすお仕事です」…火星探査治験
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256174786/
44愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 15:59:15 ID:???
誰も食いつかないのに一人で連レスするバカ
45愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 16:54:43 ID:???
レスすると、長文で猛烈に反論してきそうだから。
46愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 17:03:36 ID:???
いやそこまでは(〃_ _)σ‖イヂイヂ・・・
手塚語録に「まずは乗ってみよ」とある
47愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 18:57:42 ID:???
乱世編って火の鳥は出てこないし、火焔鳥も別にストーリー上必要なわけでもないし、ただ源平合戦が書きたかっただけなのかな?
つまらないわけじゃないけど、「火の鳥」にはしてほしくなかったな
48愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 20:06:29 ID:???
ソノラマの新装版最後の2冊買ってきたけどまたもや高すぎてレジで驚いたわ
49愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 21:36:35 ID:???
我王の安直な登場は止めて欲しかった
50愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 21:40:22 ID:???
俺は我王の登場と義経のキャラは評価するけどね。
まず主人公が間抜けすぎるんだよなー
51愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 22:30:18 ID:???
我王も主人公も火焔鳥も大筋にまるで関係ないからどうしようもないw
義経をあのキャラで書きたかっただけじゃないか?

リアルタイムで読んだ人は、我王の再登場で期待値高かったんだろうなぁ
52愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 23:54:13 ID:???
初めて別巻読んだけど、これはないわ
読むのがしんどい
53愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 23:56:35 ID:???
>>52
少女クラブ版?
54愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 00:47:47 ID:???
>>53
そうそう
エジプト、ギリシャ、ローマ、黎明のやつ
エジプトの5ページ目あたりで読むのやめた
55愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 10:24:03 ID:???
おそろしく忍耐のないやっちゃな
56愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 12:07:22 ID:???
>>54
気持ちはわかるw
57愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 16:25:42 ID:???
>>56
話がどうこうじゃなくてセリフに平仮名が多すぎて読みづらいんだわ
58愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 21:03:22 ID:???
>>57
黎明編の設定はいいと思うんだけど。
南から日本人の祖先がやって来るて言うのは面白い。

まあでも、確かに読みにくいな。
59愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 00:52:10 ID:???
生面編の猿田の彼女の鹿内良子?の伏線って回収されてないよね。
あんな馬鹿でかく写真出しといてスルーか…。
60愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 06:31:12 ID:???
滅菌カプセルの牧村にちょっかい出した女の名前は?

伏線回収「猿田・牧村を惑わす火の鳥のライバル『黒朱雀』」
61愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 10:59:47 ID:???
牧村は宇宙篇でしか見てないけど・・・
宇宙篇での牧村の少年時代って、透明カプセルで一般公開(?)されてたのか。
ガラスの向こうは、外界。
美少年だし。今後追ってくる心配もないから、ある意味遊ばれ放題だったかも。

「ほらほら、胸の谷間ー」とか、「今日は高いパンツをはいてきました、ほら」とか
「あ、照れてる照れてる、可愛いわ!」とか、動物園のパンダ状態。
62愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 13:49:42 ID:???
太陽編はこまけえことは気にしない状態で読むと結構面白いよ
何よりも「もっとたたいてエ」という女の子が報われなくて可愛いし
63愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 15:27:50 ID:???
馬鹿じゃないから何も考えずに読むなんて無理
64愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 15:50:23 ID:???
また賢ぶってからに
65愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 10:27:04 ID:???
賢ぶりっこは「しずまぬ太陽」でも見てなさい
66愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 16:24:34 ID:???
山崎豊子観てりゃ、読んでりゃ賢いと思ってるバカはなんなの?

作家になる前の井上靖と山崎豊子と手塚治虫が同じ空間に居たって、考えたらすごい話だな。
67愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 19:43:30 ID:???
生命編のロボット婆ちゃん、なんだよアレ。

会話も意思疎通も出来ない状態で放置なんて、
あの世界では人権が狂って尊厳死もできないのか?

もしかしてホームレスを実験体にした慣れの果てかもしれんな。
68愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 19:43:36 ID:???
何を一人で興奮してるのだ、お前は
69愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 19:47:30 ID:???
>>68
いや、医療問題のTV見てて、あのロボット婆ちゃんの放置っぷりが妙にむかついたからw
70愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 19:48:42 ID:???
>>61
ガラスの前で聖なるポーズやってやりたいね
71愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 20:22:06 ID:???
クローン狩りがまかり通る世界に弱者の人権もなにもないね。
72愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 20:27:19 ID:???
>>71
北海道の農家が泥棒とはいえ発砲OKだから変な世の中だ
73愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 20:40:40 ID:???
火の鳥は極悪人は見逃して、魔が刺した奴に厳罰を与えてると言うが
たぶん、極悪人はもっと惨い罰受けてると思うよ、描かれてないだけで
74愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 21:28:57 ID:???
あとからの加筆ってほとんど改悪以外の何物でもないな。
火の鳥乱世編で弁太が義経を撲殺、顔をグシャ
これをわざわざ削除して「平和ーッ」
なんじゃこりゃ
75糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/10/27(火) 05:38:15 ID:???
夢・独り言板から久しぶりにやってきたら、このざまですか?
このワンピースコテ隔離ネタバレスレは、糞コテばかり沸いている。
76糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/10/27(火) 05:38:59 ID:???
誤爆してしまいました。すみません。
77愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 06:40:24 ID:???
みっともねえww
78愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 09:19:49 ID:???
でも、ワンピース見ながら火の鳥見てる若人もいるって知って、少し嬉しいや
79愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 10:02:40 ID:???
あれは以前デスノートスレを荒らしていた糞コテだ
80愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 12:24:09 ID:???
火の焼き鳥とか残酷だな
81愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 00:23:31 ID:???
>>74
乱世編の犬と猿への転生の削除は
このスレでは改善改悪と意見が分かれるのが面白い。

所見が角川版だったモンは転生シーンが無いほうが良いんだとさ。
82愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 00:43:48 ID:???
乱世編なんて書き直しても駄作にしかならんだろ、元が悪いんだから
83愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 10:45:14 ID:???
『火の鳥』
作詞:阿久悠/作曲:宮下富実夫/編曲:瀬尾一三/
歌:渡辺典子

You Carry On Your Silver Wings
To The Far Reaches Of The Universe
愛したら 火の鳥
時を越えて めぐり逢う
そうよ 愛は永遠よ
生きて 死んで よみがえる
仮の姿は たとえほろんでも
もう泣かないわ いえ笑えるわ
また逢えるから あぁあなたと
You Carry On Your Silver Wings
To The Far Reaches Of The Universe
いろづいた素肌に
赤く揺れる火が見える


CarryじゃなくてCareerって聞こえるな>歌
84愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 13:40:40 ID:dhtYh1ZC
初めて読んだけど復活篇で泣いたわ
85愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 22:59:22 ID:???
復活篇は、未来篇と好一対だと思うな。
似た展開を、違う角度から見たとこが多い。

人間から見たのが未来篇、それを客観化したのが復活篇、か?
86愛蔵版名無しさん:2009/10/29(木) 20:25:04 ID:Q8AZB5LE
ソノラマ読み終わったので感想します
鳳凰と望郷がいいですな!
ロビタがよい。うん
続いて復活、宇宙、未来、生命
黎明は猿田彦がよい。
太陽の狼はいいけど、どうも宗教がしっくりこない。
乱世は読むのが面倒だった、弁慶がなあ

鳳凰のブチだけど、あれは、仏像が身代わりになって生き返った(死ななかった)?のかな
というか、仏像が乗り移ってたってことかな?
87愛蔵版名無しさん:2009/10/29(木) 20:46:31 ID:???
>>86
日記帳にでも書いてろやカス
88愛蔵版名無しさん:2009/10/31(土) 00:31:46 ID:???
>>87
おぉこわいこわい。
89愛蔵版名無しさん:2009/11/01(日) 08:39:11 ID:???
>>21
昭和50年代以降の「マンガの神様」デビュー後の作品は変な気負いが空回りしてる作品が多い。
90愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 03:17:31 ID:???
>>89
>>21
>昭和50年代以降の「マンガの神様」デビュー
91愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 06:49:37 ID:???
朝日ソノラマ版火の鳥など復刻版が多く出版され(そのちょっと前のBJ・三つ目などが評価された事にもよるだろうが)何度目かの手塚ブーム。
確かに手塚氏があとがきでよく言ってた40年代の様々なトラブルの話はあったろうが当時少年だった俺から見ても「手塚はもうすぐ消える昔の漫画家」のイメージが強かった。
92愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 06:52:04 ID:???
「ああ、昔アトムやレオを描いてた人だったのか」程度だった。
93愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 07:03:52 ID:???
メディアから「マンガの神様」という呼称を使い出してもてはやした時期だし(同名作品が過去にあったが)
今の手塚ファンはその頃からが一番多いんじゃないの。それより年配の人は「懐かしい」でおしまい。
横山光輝は鉄人28号描いた人か!石森章太郎はサイボーグ009描いた人か!でおしまいみたいな。
94愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 12:05:34 ID:???
昭和50年代に小中学生だった者だが、当時の手塚については、毎日のようにアニメの再放送が流れてたし、少年向けから大人向けまで描きまくってた上、文化人としての活動も活発だったから、漫画に大して興味無い人でも知られた、正に王道的な存在だったぞ。
95愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 12:20:15 ID:???
だからコアな手塚ファンはその年代が一番多い(45前後〜50)それより若いのや年配は少ない。
若いファンは「親が読んでた。家にある」所から。
96愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 12:29:21 ID:???
朝日ソノラマの表紙に大きく書かれた火の鳥。ジャングル大帝のキャラ的なとっつき易さが魅力ではあった。
当時のメディアの美辞麗句は手塚も苦笑していただろう。

しかし若山猿田彦の実写映画新聞広告で…「世界的センセーショナルを巻き起こすかも」の発言は( ̄~ ̄;) ウーン
97愛蔵版名無しさん:2009/11/04(水) 12:11:42 ID:UtJ2SUal
死んだ漫画家なのだから新作が発表されるわけがないし、そりゃ若い連中は知る機会は少ないわな
つうか、そんな当たり前のことが何なんだ?あちこちで、しかもしつこく書いているが、で何が言いたいの?
若いファンが増えないと火の鳥の作品としての価値が消えると言いたいのか?
まさか、んな馬鹿な話じゃねえだろうけど
98愛蔵版名無しさん:2009/11/04(水) 23:59:46 ID:???
あの頃で時間が止まってる
99愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 00:29:31 ID:???
そりゃ、新作はもう出ないし、仕方ないわな。
100愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 00:37:15 ID:5ICrFNDt
まさか手塚に今の時代を求める愚か者がいるとは・・・
101愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 01:12:12 ID:???
98は、この板を根本的に否定してないか?
102愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 06:58:02 ID:???
別に乱世編の黒電話が携帯やインターネットになる事を望んではいない。
103愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 11:48:41 ID:???
生きてれば、携帯に書き換えてそうだな〜
104愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 12:19:23 ID:???
時代が変わろうとストーリーが色褪せる事はないし、ロリ&ショタに関しては今の時代にも十分通用する
105愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 22:25:16 ID:???
同時代性ってあまり無いよねいい意味でも悪い意味でも

古い農村型社会描くのが得意だし
106愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 22:54:18 ID:???
奇子のことか。
都会育ちの割には上手だったな。
スポーツ物以外は何でも描ける人ではあったけれど。
107愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 23:26:10 ID:???
グリンゴさえきちんと描けていれば、手塚はトーナメントのスポーツ物もかけると言われたであろうに・・・
108愛蔵版名無しさん:2009/11/06(金) 00:57:59 ID:???
更に未来の人間が乱世編を読んで、清盛・義経の時代に既に日本では電話があった。
ベルの発明より数百年の前に!電話の起源は日本だ!

と主張したら…
109愛蔵版名無しさん:2009/11/06(金) 01:04:49 ID:???
復活編でレオナが使ったハンディビデオ!すごいなあ!その場で撮ってすぐ映写できる!

現代ではそれが実現した!手塚のマンガは単なる荒唐無稽のSFでなく先見の明があったと言えよう
110愛蔵版名無しさん:2009/11/06(金) 09:13:18 ID:???
手塚「古い道具には心がある。プッシュホンは角があるから嫌い!四角い郵便ポストも嫌い!
未来の人もきっと合理的、効率だけを追求しただけのものよりも、非効率だがぬくもりのある形を求めるに違いない」

黒電話+丸型郵便ポスト=ロビタ
111愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 01:38:02 ID:???
未来のロボットは、タマミ・・・
112愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 01:45:53 ID:???
113愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 01:51:20 ID:???
ヤマト篇のラスト近く、王の墓を作るラストスパートで、奴隷も役人も
死にそうになほど働きまくって、懸命に間に合わせるシーン。
アニメ映画「千夜一夜物語」の追い込みとか、虫プロの死闘を連想させるな。

セリフは、「黒部ダムばんざーい」とか書いてごまかしてるみたいだけどw
114愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 07:08:01 ID:???
ヤマト編では唯一火の鳥の血を飲んだエピソードだよね。
コップ一杯だろうと布にしみこませたものであろうと効果は変わらないはずだと思うのだが。
一舐め1年分
115愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 07:12:28 ID:???
「普通の人間ならすぐ死んでしまう極限状態での効力は効能書きより短い場合があります。ご了承ください。」火の鳥
116愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 08:04:44 ID:???
117愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 09:30:44 ID:???
だから昭和50年以降の作品は過去作品の利子で安定生活者の書いた物みたいで面白くない。
そんな「マンガの神様マンセー」時代のファンが多すぎる。
118愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 09:42:10 ID:???
お前の見る目のなさを告白しなくてもいいよw
119愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 09:49:43 ID:???
40過ぎて手塚の一番の理解者と信じ他者を攻撃する奴よりはまし。
手塚御大の思想に反してる。

そろそろ職安に行く時間だ…またな
120愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 10:49:26 ID:???
「漫画の神様マンセー時代」って何だ。
勝手に変な年表作るな。
121愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 14:20:32 ID:???
リアルに手塚を知ることが出来なかった小僧の僻みだろ
何回否定されてもしつこく書いているし、よほど悔しいようだ
まあ、ある意味可哀想なヤツではある
122愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 16:15:11 ID:???
総合スレに書き込むとぐうの音も出ないほどに叩かれると思って
火の鳥スレで妄想書き散らしているのだろうな
123愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 16:15:15 ID:???
いい歳こいて若造が何を言うか…ですか。
マンガは子供のものだよ!中学行ったら字ばっかりの文学読めよと子供の頃言われた世代だね。
「マンガの表現が文学的だ!」「アニメが市民権を得た!」という言葉に乗って
いい歳してマンガやアニメを見始めた世代。
124愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 16:16:07 ID:???
125愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 16:23:32 ID:???
昭和50年頃から再度人気に火が付き始めて、アドルフで爆発したのになw
126愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 16:29:02 ID:???
>>117










           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
127愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 16:37:23 ID:???
↑若ぶってAAかw
128愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 16:39:10 ID:???
「アドルフ」の次は、天皇朝鮮民族説の「ヒロヒトに告ぐ」を執筆予定だったらしい。
129愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 16:49:25 ID:???
と、チョンが申しております
130愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 17:05:18 ID:???
あのねID見れば同じ人っていうのが一目瞭然なんだが
131愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 17:08:51 ID:???
ぜひそのIDを見る方法を教えてくれたまえ
ちなみに●使えば見られるとか嘘は書くなよ
132愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 17:15:49 ID:???
(* ̄  ̄)b{ ひ・み・つ♪ )
133愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 17:22:01 ID:???
専ブラを使うのさ!Jane StyleならクリックでおなじIDの書き込みが並ぶ
134:2009/11/07(土) 17:23:58 ID:???
嘘っぱちばかり書いてるんじゃねえよ、タコ
135愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 17:38:27 ID:???
イカにも!
それは誤解だ!プラザホテルは49階だ
136愛蔵版名無しさん:2009/11/08(日) 09:15:47 ID:???
結局は「中春こまわり君」を読む感覚と同じではないか。
137愛蔵版名無しさん:2009/11/08(日) 20:34:01 ID:YTCuIRM4
鳳凰編のアニメ版今更ながら見たが、鬼瓦勝負が鳳凰の木造に変更はあんまりだ。
理不尽な労働目の当たりにしてねんどこねるガオウの部分は最高の泣き所なのに
138愛蔵版名無しさん:2009/11/08(日) 23:23:11 ID:???
全集いつ刊行されるん
139愛蔵版名無しさん:2009/11/10(火) 01:20:03 ID:???
俺は若い世代だが手塚はすごいと思う。
140愛蔵版名無しさん:2009/11/11(水) 12:50:10 ID:???
狼の牝をあれだけかわいく色っぽく描けるという、些細な一点だけとっても自分からみたら尊敬の対象だw

動物をただ上手に書くのは他にもいるかもしれないが
141愛蔵版名無しさん:2009/11/14(土) 06:52:20 ID:???
さっきまで宇宙編を読んでいたが最後の猿田の罪重過ぎないか?
これから生まれてくる猿田の子孫全員鼻ブツブツw
カワイソウw
142愛蔵版名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:21 ID:???
猿田はキリストなんだよ
人類の原罪を一人で贖っている
「牧村を殺そうとした」というのは口実に過ぎず
人類の原罪に対する非難が猿田に課された罰によって意図されている
143愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 05:37:31 ID:???
命ははかないものと言いながら、末来編・太陽編では主役カップルが長生きして最後に火の鳥に吸収されハッピーエンドの描写がある。
その他大勢、悪人は火の鳥の中に入れないのか?
猿田一族だって同一人物じゃないから「罰」はかなり理不尽ではないか?
ウズメが二ニギに言った捨てゼリフ。猿田一族が不幸な業を背負う事を知ってたら産まなかったかもしれない。
ウズメも犯罪者?
異形編の男女も過去と末来で同一人物とはいえない、生命をないがしろにする父を止める為に、自分が生命をないがしろにした罰を受ける(無間地獄)は理不尽。
後悔するのは首を切られる一回だけ。
144愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 05:38:36 ID:???
火の鳥の罰はむしろ不老不死である事じゃないか?牧村が一番の罪人
145愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 05:45:44 ID:???
宇宙編での猿田の罰が末来編で人類滅亡→黎明編なら猿田彦は知らないだけましかも。
146愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 05:46:50 ID:???
あれが一番キツイ。
流刑星で永遠に過ごすんだからな。
147愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 06:42:26 ID:???
火の鳥に別格扱いで愛された猿田は我王
148愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 10:24:07 ID:???
人間の業苦には何か原因があるはずで、超越した存在が罰を与えている
という思想があったのかもねえ、手塚には。
自分の漫画を描き続けながらも、満足しきらず苦しむみたいな、
149愛蔵版名無しさん:2009/11/16(月) 15:23:17 ID:???
だから鳳凰編が一番なんだね。火の鳥シリーズじゃなく歴史フィクションとしてもいい内容だ。
もちろん火の鳥のかかわり方があればこそだが
150愛蔵版名無しさん:2009/11/16(月) 19:18:17 ID:???
罰の描写に関してはということだけどね
宇宙編の
151愛蔵版名無しさん:2009/11/16(月) 20:36:35 ID:???
輪廻転生ってやつで、猿田の子孫が罪を犯した猿田自身だと
いうつもりで手塚先生が描いていたなら納得。
理不尽でも無くなるし、悪い事はできないという戒めにもなる
152愛蔵版名無しさん:2009/11/16(月) 22:46:42 ID:9Qoqy0Cj
どのエピソードが好きか、というのは個人差があるので議論の対象にはならないが、
マンガ少年連載以降の作品はCOM連載のものより少しクオリティが落ちるね。上で誰かも言ってたような
手塚自身のレベルダウンというより、掲載誌の性格だろうね。読者の年齢層が違う。連載当時の世相も違う。
COM作品がアングラで、マンガ少年が明朗闊達な作風なのは致し方ない。
個人的にはCOM風で通して欲しかったけどね。むしろ残念なのは野性時代連載の方だな。太陽編はグダグダ長すぎる。
しかも連載時は未来が主だったのに、単行本化したときには未来と過去が逆転している。あべこべだあ。
153愛蔵版名無しさん:2009/11/17(火) 06:41:41 ID:???
アトム編があるとすれば、案外アトムを元にしたといわれる米映画「A・I」みたいな内容かもね
手塚のハードSF風終り方だし
154愛蔵版名無しさん:2009/11/17(火) 06:42:41 ID:???
卵が先か火の鳥が先かだけど
155愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 01:28:08 ID:???
>>153
>手塚のハードSF風終り方だし

同感だ。
あの、人間の視点を捨てた暖かさと冷たさはまさに手塚治虫
156愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 01:29:42 ID:???
>>146
何の罪もないのに、流刑星でアロエになった彼女の事も忘れないで;
157愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 02:25:41 ID:0+SO5WCJ
ハリウッド映画は、かつての虫プロアトムからテーマやストーリーを盗んだ
と思われるものが幾つもあるよ。
 例えば映画ジェラシックパークとか、
 巨大隕石が地球にぶつかるのを阻止するために爆破に行く4人の話とか、
 宇宙人の送ってきたDNAを使って生物合成したらとんでもないトロイの
 木馬だった話だとか、AIだって相当アトムの第1話から盗んでいるし。
158愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 03:11:11 ID:???
手塚自身がハリウッド映画やディズニーの影響をうけてるのに
ハリウッドが手塚作品をパクったというのはさすがに無理がある
159愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 03:25:20 ID:???
ミクロの決死圏という映画のアイデアはアトムが先行していて、映画の前にアメリカでも放映されてたらしい。
160愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 03:49:30 ID:???
ディズニーがジャングル大帝を丸ごとパクってるのに、なぜハリウッドに無いと言い切れるんだ?
まあ、具体的事例はオレも知らんけど
161愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 04:02:03 ID:???
手塚がハリウッドやディズニーをパクったと言われるくらいなのに
どうしてこのスレだと話が逆になるんだか
手塚ファンの暴走もここまでくると正直気持ちが悪い
162愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 04:03:26 ID:???
ライオンキングの件は国民的常識だと思ってたわw
163愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 04:14:04 ID:???
>>161
お前ねえ、ライオンキングはどっからどう見ても手塚のパクリだわな
じゃあ手塚が「パクった」ディズニーやハリウッド映画って何だ?
目を大きく書くから「パクった」のか?映画的手法を使い始めたと言うが
それはハリウッドを「パクった」のか?
影響を超えて著作権侵害レベルのモノがあるというなら挙げてみろや
164愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 04:26:27 ID:???
A.Iもアトムの影響濃厚だしな。
日本人なら、観れば誰でもそう思う。
165愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 04:35:01 ID:???
>>158
>手塚自身がハリウッド映画やディズニーの影響をうけてるのに
>ハリウッドが手塚作品をパクったというのはさすがに無理がある

この二段の文の上下に全然因果関係ないな。
手塚がハリウッドに影響されたのは本人が敬意を示しながら話しているのだから確かだろう。
だからといってハリウッドの映画人がアメリカで放送されていた手塚のアニメに
触発されたことがないなんて言い切れるわけがないから。
166愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 05:53:43 ID:???
神風特攻隊を「狂気の沙汰」「天皇の狂信者」と言いながら
「国や人類っを守る為自らの命を散らした」感動的映画を作るアメリカ
167愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 10:45:21 ID:???
「タマゴが先か、ニワトリが先か」みたいな流れですね。
168愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 19:29:30 ID:???
>>162
田中圭一「神罰」には、手塚の遺族のコメントがある。
「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せません!」

色々な警句・寛容性を含んだ、味わい深いジョークだと思う。
169愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 19:31:30 ID:NY0flfbm
>>152
へぇそうなんだ。
太陽編の連載版読んでみたいなあ。
昨今の復刻ブームで復刻してくれんだろうか。
170愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 20:27:24 ID:???
手塚治虫をリスペクトした曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=J3GQ5AMH7CM&NR=1
171愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 03:13:15 ID:???
単行本しか読んだ事無いけど太陽編凄く好きだ。てか本来なら単行本の内容に加えてさらに未来の話もたっぷりあるって事?
それは確かに長過ぎるかもねw
172愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 05:43:11 ID:???
アトム編は確かに存在しないし、構想の話もどこから?だが。
「鉄腕アトム」のキャラをそのまま使えば「鉄腕アトム」の一部であって「火の鳥」のエピソードではなくなる。
「A・I」みたいに「アトムに似てる(環境・生い立ち)けどアトムじゃない」話で「アトム編」という名前も使わないのでは?
手塚ファンが「これはアトムの話だ」と評価する程度。メトロポリス劇場版のコピーみたいな「もう一人のアトムの物語」
173愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 05:45:09 ID:???
近年ハリウッドが世界中からシナリオを探してるらしいというのは聞いた事がある。
それとは関係ないが、「アンドリュー」「タイムマシン」も観終わって手塚漫画的な余韻がある。
174愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 13:27:31 ID:Uff0HR5/
無菌ネズミのカラアゲ、食べてみたい。
175愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 13:56:46 ID:???
>>172
>アトム編は確かに存在しないし、構想の話もどこから?だが。
生前そんなアイデアを披露してたらしい。
スタッフの証言がある。
176愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 20:22:27 ID:FKqmhPZI
ディズニーの資料室には日本の漫画やアニメのDVDが集められているとか。
日本人のアニメーターもスカウトされてたりもした。
177愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 07:17:07 ID:???
>>176
でも「手塚作品」が評価されているとは限らない。手塚生前の頃はコストダウンのジャパニメーションと呼ばれた。
アトムやジャングル大帝もダンピングでアメリカ放映。
日本人が今の韓国・中国アニメを評価するようなものかも。

しかしSF考証やストーリー性で成年以降も楽しめる「マンガ」「アニメ」は手塚が起源だとは思う。
178愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 07:34:54 ID:???
アニメでCG使うと機械ものや効果はリアルだが「安っぽく」感じる。
ジャイアントロボのクオリティで手塚作品をリメイクできないか
179愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 07:39:30 ID:???
面白いアニメかどうかはセル画の枚数なんて関係ないんだよ
180愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 08:18:47 ID:???
セル画の枚数とかの裏方じゃなくて我々が見るのは「動画」
181愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 14:45:59 ID:10bKalGP
ATOMはいわゆるキャラも背景も「汚し」が足らなかった。
CGの新品のプラスティック表面のような物体じゃだめ。
182愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 16:23:54 ID:???
ここは手塚総合スレですか?
183愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 18:50:52 ID:???
いえ、違います。
アニメの板ですらありません。
184愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 00:15:45 ID:???
ロビタ欲しい
185愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 05:32:04 ID:???
7〜9歳頃に読んで確実に自分の人生観を変えた作品。運命を変えたとまでは言わんが。
でも加筆・修正内容見ると、何でって思うぐらい変わっちゃってるのね。
186愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 05:36:38 ID:???
昔安売りDVDで「A.I」買ってたので久しぶりに見ました。感涙。しかし環境はともかく「鉄腕アトム」のパクリとは言いがたい。
メイキングで監督も一言も言ってなかったし。

ただ、確かに手塚ならこういう内容で「火の鳥アトム編」を作ったかもしれない。「ブルーフェアリ」と終末後に来る「宇宙人」が火の鳥の役。
1日だけ復活したママはムーピーだったかもしれない。

でもデイビットは「復活編」のロビタや「望郷編」のコムと被る気がする
187愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 05:53:00 ID:???
女たらしSEXアンドロイドは無菌室から脱走した牧村だったり、「製作者」は世捨て人の若き猿田(猿田博士とは別人)
1日しかもたないクローンも「生命編」みたい。アトムはチヒロの原型だったりとか
188愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 14:06:42 ID:???
またお前か
言いたいことは簡潔に、一つのレスに纏めて書け
189愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 15:55:05 ID:???
え?僕じゃありませんよ
190愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 20:58:16 ID:???
>>188
引きこもって手塚研究してろよ中年オタク
191愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 21:11:59 ID:???
何、図星なの?
192186:2009/11/23(月) 01:10:52 ID:???
どうもすいません
失礼しました
193愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 04:25:19 ID:???
僕じゃないですよ
194愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 04:54:27 ID:???
>>191
まあまあ今の40代以上の手塚オタクは少年時代、大人達に「マンガなんて…」と言われて、
「手塚作品は芸術だ!」「手塚は漫画家なのに医学博士!」を、よりどころに理論武装してきたような人達だから
後年「手塚全作品を知らない中途半端なちょっと読み」でファンになった人を排斥する傾向にある。
195愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 07:04:43 ID:???
大地編なら火の鳥の探索の為、「南京虐殺」「百人斬り」「張作霖爆殺」が絡んで非難されそう。
196愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 10:12:21 ID:???
>>194
今の40代は自由に漫画読めた世代だよ。
眉をしかめられたのは、団塊の60代。
197愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 11:44:20 ID:???
大地編の主人公ってロックと猿田なのかい?
198愛蔵版名無しさん:2009/11/24(火) 05:55:29 ID:???
>>196
「質の落ちたマンガ」が氾濫しだした時代。
団塊世代が読んでいたのはまだマンガは「幼年向け」だった頃だから。
だから手塚作品でも「派手」と言われた。
今の40代は「真面目な子は中学入ったら字ばかりの文学小説を読むべきだ!」と言われた世代
199愛蔵版名無しさん:2009/11/24(火) 06:24:05 ID:???
知ったか、乙
リアルで知らない時代のことを、偉そうに語るなよ。
200愛蔵版名無しさん:2009/11/24(火) 22:35:40 ID:???
それじゃあ過去の時代のマンガは書けないじゃないか
201愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 03:28:51 ID:???
何言ってんの?
作家気取りかよw
202愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 05:38:01 ID:???
リアル連載を読んだ人じゃなきゃファンになっちゃいけないのか?
あんた達だって読んでた頃は子供だろ。
製作にかかわってたとか同業者でもあるまいに。
これからは若い世代のものだ。
それじゃあ百年後に手塚を評価する人間は居なくなる
203愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 05:39:50 ID:???
的外れの世代論の話を変な方向に曲げるな。
204愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 05:41:46 ID:???
そうだ!「勉強してなきゃ」読んじゃいけないのか!手塚は誰でも呼んでもらえるマンガを書いたはずだ。
それを一部のキモイおっさんたちが敷居を高くしてる!
「手塚作品は芸術だ!理解できるのは俺達リアル世代の親父だけだ!」
これは最も手塚氏が嫌ってた事ではないか?
205愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 05:44:27 ID:???
僕もそう思うよ。手塚作品は誰もが楽しめる作品だと。
そんなことで争うなんて草葉の影で手塚氏も戸惑ってる事だろう
206愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 06:05:01 ID:???
まあまあここは2CHだぜ。同じファン同士和やかに話していても
「バカ!それは違うだろ」ってやつが必ず出てくるもんだ。
荒らしはスルーが鉄則
207愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 06:24:30 ID:???
どうやら治まったね!

これぞ治虫!(≧m≦)プッ
208愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 08:13:35 ID:???
作品云々じゃなく、見当違いの世代論を偉そうに言ってるから叩かれているんだろうが
209愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 12:05:58 ID:???
>>198の言うことは、20年くらいズレてると思う。
団塊→昭和ひと桁
40代→団塊
なら大体合う。
210愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 18:57:35 ID:???
手塚まんがを何冊か読んでると、
他の線のきちゃない下世話でくだらないくらい荒唐無稽なマンガが読みたくなるのは俺だけか?

火の鳥もそうで、何巻も続けて読むとどこか疲れてくる。でも面白いから何度も読むけど。
211愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 21:15:36 ID:???
今の40代は大学時代左翼思想にどっぷりつかって、浅間山荘で宴会して機動隊に火炎瓶投げた青春を送ってたから、
手塚みたいに「薄いサヨク」的マンガにはまったんだよな。
結果、現在の成果主義ではリストラ対象者になって手塚あたりのマンガ回帰に陥る。

俺みたいな若者は大学時代は「めぞん一刻」世代だからそこまではまらんが。
212愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 21:21:25 ID:???
構ってちゃんがまた何か申しております
213愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 21:23:35 ID:???
おっさんうるさい!
214愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 21:24:40 ID:???
めぞん一刻世代でも俺からしたら、充分おっさんだなw
215愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 23:31:45 ID:???
>>211
だから、お前の世代観は数十年ズレてんだよ。
今の40代は学生運動全盛の頃はまだ子供。
学生運動をガンガンやってたのは、戦中派と団塊。
216愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 23:38:36 ID:???
いわゆる手塚が言うところの「暗い世相で暗い嫌なマンガしか描けなかった」時代のマンガを読んだ子供だから
他の世代のファンを攻撃するんですね。わかります。
217愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 23:43:59 ID:???
何言ってんのか、分からない。
独り善がりのことばかり言うの、やめろ。
218愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 23:53:12 ID:???
とにかく一部の熱狂的手塚信者が新しい世代のファンを否定するのは良くない事だと思うよ。
219愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 23:58:12 ID:???
奇しくも手塚は火の鳥にそう語らせている。
「悪いのは宗教ではなくそれを利用する人間達」
220愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 00:10:59 ID:???
狂信的手塚教信者(中高年リアル読者特権階級)から「マンガ」を我々市民の手に取り戻すのだ!これは解放闘争である!
原始、マンガは太陽であった。全世界あまねく公平に子供達を照らしていた太陽を新しい世代に伝えるのだ!
221愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 00:13:54 ID:???
何を言ってるのかわかれ!
222愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 00:16:29 ID:???
これぞ!手塚流ベタギャグである
223愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 00:40:10 ID:???
バカの独り言が多くなったな。
224愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 08:26:43 ID:???
大きな問題は、今、新しい手塚治虫のような作家が生まれたとしても
今の漫画出版界じゃ、持ち味を生かせずに、過労でつぶれるか
小規模雑誌のみの活動に制限されるか、になる可能性が強いって事じゃあ。

昔、手塚がやったほどのドラスティックな動きが今あるとなると・・・
それはどんな作品なんだろ?想像もつかん。
225愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 13:12:42 ID:???
少年サンデーの長期連載作家に嫉妬してるだろう。藤田和日朗や高橋留美子、あだち充あたり「あんなもんは僕にも書けるんだからね」
少年ジャンプなら「『ドラゴンボール』『セイント星矢』『キン肉マン』?あんなのはマンガじゃない!対決物の無限ループを感じたら僕だったら自分で打ち切りますね。
もともと僕が始めたものです」
226愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 02:53:43 ID:???
>>225
うん。例えば・・・
アトム「史上最大のロボット」の最終回で、プルートウには本当の黒幕がいる事がわかり
火山の暗雲の中から
「フッフッフ、これからは我々が(以下略)」

たしかに、手塚が始めっぽいし(横山光輝かも)、書けるな。
何より、こんな今や手垢の着きまくった展開でも、読みたくなる自分ってnw
227愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 06:22:59 ID:???
「『魔人ブウ』?あれは何ですか!僕の描いた『海のトリトン』マンガ版にでた『ゴーブ』のパクリじゃないですか!」
228愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 20:33:06 ID:???
手塚さんの場合、ロボイド篇もプルートゥ篇も7人衆。
忍者武芸帳の影一族も7人衆。
でも、リングにかけろは基本的に5人チーム。
画期的じゃないですか!?
・・・と、苦しい展開をする車田正美。
229愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 22:43:50 ID:???
「火の鳥」の続編は「2772」で評価の高かった御厨さと美が「大地編」「アトム編」を。
230愛蔵版名無しさん:2009/11/29(日) 10:28:15 ID:???
>>225
ああいうのは作者本人というか編集側のやり方とも言えるけどね。
今は売れるための方法として編集からの指示で方向性をそういうふうに持っていかれることが多い
ってことで、それは長い歴史と漫画雑誌が増え過ぎたことで
すっかり商売道具でしかなくなった漫画の存在のあり方って感じ。
231愛蔵版名無しさん:2009/11/29(日) 22:48:21 ID:???
なんかくだらないコメ多いな。
火の鳥の話しろよ。
232愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 08:42:58 ID:???
何が火の鳥でえ!こちとら火の車…
233愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 09:08:36 ID:???
手塚「火」の三部作!

「火の鳥」
「火の山」

そして新連載三部作目
「火の島」
234愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 12:54:41 ID:???
久しぶりに「鳳凰編」読んだけど、我王の周りのキャラがいまひとつ…
(鳳凰編に関しては)劇場版やアニメの方がよく纏まってると思ったし
生命編や異形編の方が自分は好きだな。好みだけど。

猿田(我王)は主役よりやっぱり脇がイイ
235愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 14:10:27 ID:???
236愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 01:17:07 ID:SqN/LxM7
どらごんぼおる(笑)
237愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 01:05:29 ID:???
どうして火の鳥の関係者は日本人だけなんだ?
「鳥人大系」は世界中の人種が関係してたのに
238愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 01:07:22 ID:???
わざわざショボイ日本人を…日本に不死鳥伝説はあったのか。鳳凰は不死鳥なのか。フェニックスはどこの伝説なのか。
239愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 02:31:12 ID:???
ああうざい、この馬鹿
240愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 05:25:40 ID:???
だから僕が書いたんじゃないって!!
241愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 22:38:24 ID:C3/srCfv
「大地編」は日中戦争期の中国が舞台だそうですけど、そうなると『アドルフに告ぐ』
でもあったように、日本軍による中国人の殺害も描かれたはず。そうなるとますます
「手塚はサヨク」と言われたと思う。
242愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 03:08:25 ID:ANumu245
火の車
243愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 04:51:30 ID:???
戦争で敵を殺す描写して、何で左翼呼ばわり。
もうネトウヨの時代は終わったよ。
244愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 05:48:05 ID:???
野生時代の傾向は知らないが「大地編」より「シュマリ」の続編を描いて貰いたかったらしい。
しかし、「シュマリ」の続編となると「大地編」と時代がそろそろ重ならないだろうか?
手塚は折衷案でシュマリを火の鳥に登場させたかもしれない。

シュマリの傾向から行くと大陸に渡った後はやっぱり北海道と同じく、少数民族(モンゴル系?)と親しくなり遊牧民または牧場の開拓民になる。
侵略してきた日本軍や、戦後「解放」に来た中国軍と戦うかも。
245愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 05:49:24 ID:???
シュマリなら我王並みの「猿田」になったかも。
246愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 06:13:55 ID:???
北海道は壮大なイメージがあるが、手塚作品としては舞台が狭すぎるし、打ち切りにはならなかったが妙に「不完全燃焼」な気がする。
手塚自身も「アイヌ問題は僕が考えていたものよりもずっと(中略)」とあとがきに書いていた。
「一輝まんだら」で中国を舞台にしてたエピソードでは満人と漢人の確執を描いていた。手塚は当時の中国の民族問題や欺瞞、日本軍の八紘一宇の欺瞞も知っていた。
しかし当時の日中関係から問題作を出す事ができず、「一輝まんだら」は打ち切りになったのか。
「シュマリ」はもともと大陸を(満州あたり)舞台にするつもりだったのかもしれない。

「キャプテンKEN」の焼き直しとして。

「シュマリ」が「大地編」とリンクするならジンギスカン(弁慶の子孫)とも親交があったかもしれない。
247愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 23:19:19 ID:???
鳳凰と未来しか読み返したくないあとは好みではなかった
248愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 07:58:49 ID:???
ストーリーが短編としてまとまってるからね。
他のはBJみたいに「あのキャラがこんな役で…」みたいな伏線貼りに終始してた。
249愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 17:26:04 ID:???
鳳凰編て短編か?
250愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 17:30:18 ID:???
未来編がいちばん好きだな
251愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 01:18:53 ID:???
宇宙編が一番怖くて好きです。
252愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 06:46:57 ID:???
初期設定…漫画少年版や少女マンガ(ギリシャ・エジプト・ローマ編)みたいに血を飲んで不老不死となった同一人物が歴史上有名人とかかわったり、
本人だったりのストーリーだったら

253241:2009/12/10(木) 22:48:48 ID:???
>>243、いや、ロックが軍隊を連れて中国奥地に火の鳥を探しに行く→
あの村に火の鳥がいるそうだという噂→奇襲して村民皆殺し→
実は乱世編で清盛が手に入れたようなただの鳥でした!
みたいな流れを想像してしまったので。
あと「秘境に宝探しに行く」という筋は、当時流行っていた
インディー・ジョーンズシリーズを意識したのかな、と思ったり。
254愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 17:52:09 ID:???
ロック好きの俺としては大地編見たかったな
255愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 08:56:25 ID:???
太陽編は朝鮮人の物語。主人公は朝鮮人だし光族は韓国、シャドーは北朝鮮。猿田のおやじさんのモデルは金日成。
256愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 09:18:58 ID:???
大地編

火の鳥探索のため南京大虐殺を起こすロック。中国人の味方をした猿田も銃殺。日本敗戦。
旧満州でソ連侵攻の混乱の中、ロックは絶望のまま死ぬ。

毛沢東
「我々が流した『火の鳥』情報で日本軍は自滅した。我々は平和的に中国永遠の象徴『火の鳥』を手に入れるのだ」
ジンギスカンの子孫が火の鳥を持っている?
毛沢東「よし、モンゴル解放だ!」
チベットのダライラマが持っている?
毛沢東「よし、チベット解放だ!」
蒋介石が混乱に乗じて火の鳥を台湾に持ち込む?
毛沢東「よし台湾侵攻だ!」
側近「これ以上頭のボケた毛主席にまかせたら中国は『火の鳥妄想』で崩壊してしまう!毛主席の食事に例の薬品を混ぜろ!」

毛沢東死後

元側近「『火の鳥』に関する古書・文献を全て焼却せよ!情報を持っている人間、かかわった人間を全て粛清せよ!これは『文化大革命』だ!」
257愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 07:05:02 ID:???
おお〜 いかにもありそうなストーリー、ちゃんと歴史とあってる!
258愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 07:58:43 ID:???
あっそ
259愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 16:09:44 ID:???
歴史上の事件の裏側や人物の行動に火の鳥を絡めるのは乱世編方式だけど、現代史でやられると生々しくて、ちょっと。
260愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 23:56:42 ID:???
文化革命まで扱うんだ。深いな。
ロックは関東軍の設定かな? 生々しくて面白そうだ。
261愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 01:54:08 ID:???
戦時中から文革までなんて、スケールデカ過ぎてなかなか終わんね〜よ。
262愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 21:57:02 ID:???
最後の毛沢東〜文革部分は手塚なら1ページで充分。
263愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 22:40:27 ID:???
>>259

「アドルフに告ぐ」レベルの劇画タッチ期待
264愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 17:50:51 ID:???
どれ読めばいいの?
265愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 19:09:59 ID:???
>>1にあるリストの内、黎明編から順番に読んでいけばええかな。
266愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 23:33:42 ID:???
2巻は最後に読んだほうがいいと思った。
あと6巻のあとに9巻読むのがベスト。
267愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 14:04:24 ID:???
太陽編って異形編でいってた別世界の話だよな?
ほかの編とのリンクもないし明らかに異質だし。
268愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 15:15:48 ID:???
作品単体で見れば面白いと思うけど、太陽編は
それまでのシリーズの「お約束」から逸脱しすぎてて違和感を感じるね
ご指摘の通り他のシリーズ作品とのリンクが希薄だったり、
火の鳥以外の霊的な存在が登場して歴史に介入したり、
せっかく戦国時代まで進めてきたのに壬申の乱まで時代が遡ったりとか
壬申の乱じゃなくて関ヶ原とか島原の乱、戊辰戦争らへんで話作れなかったのか
269愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 21:10:52 ID:???
さんざん既出ではあるんだが、編集部からの要望で壬申の乱を書かざるを得なかったんだと。
たしか雑誌の創刊に合わせて、その目玉としての連載だったと記憶しているけど、
手塚としても新雑誌にどうしても書きたくて(自分で売り込んだらしいから)結果、妥協したんだよな。
オレとしては絶対に過去に遡って欲しくなかった。だってそれではもう火の鳥ではないから。
実際長々とつまんねー話だし。
270愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 23:11:48 ID:???
天武の時代は太陽神信仰だったのに聖武の時代には仏教に戻ってるしな。
たぶん異世界で確定。
271愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 01:25:59 ID:???
黎明→未来→ヤマト→宇宙・・・という風に過去と未来のエピソードを交互に描いてきた
「火の鳥」の基本的な執筆姿勢からも外れるね>太陽編
太陽編自身は過去と未来がリンクするという意欲的な設定だけど、
過去シリーズである異形編と大地編の間に挟まってるおかげで、
トータルで数えたら過去編が一つ余分になってしまった
まあメインキャラである猿田が未来の物語にしか登場してないので、
手塚先生的には太陽編はあくまで未来シリーズの一編であって、
そのため物語設定が大幅に過去へ遡ったのもノーカンなのかも、と自分の中でつじつまを合わせたりしてる
異世界説もそんな違和感をうまく消化するための読者の自己防衛の一種なのでは

>>269
壬申の乱描けとか随分マニアックな編集者で、むしろそっちに感心してしまうw
NHKの大河ドラマでも分かる通り日本史の二大人気スポットは戦国と幕末で、
そっち無視して敢えて古代のマイナーな合戦描かせるとか商業的にも有り得ないわ
272愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 02:20:28 ID:???
手塚で火の鳥だったら、まず赤字なんでことはないだろうし。
273愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 08:09:02 ID:???
手塚氏は良くも悪くも「第一人者」。セリフが練られてなかったりろくな綿密な取材も無しに後で非難されることがある。
荒唐無稽な話だからマンガなのだけれど昭和40年以降の作家に比べ上記のようにセリフ・考証がなされていない。
黎明編の日食や騎馬民族や邪馬台国の風俗などは事前に調べてから書くのが近年の漫画家。
とにかく「第一人者」だから書き上げてから修正しようという感が多過ぎ(批判が無くても連載版と単行版が違うのもそのため?)
もちろん別作品のSFで当時誰も知らない月の裏側の都市の話に突っ込みを入れるわけではないが(そこはもちろんマンガだから)

乱世編に黒電話を登場させたのもマンガへの批判をかわすためかもね。
274愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 10:24:50 ID:???
すまんが、何言ってんのか、よく分からない。
275愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 12:52:51 ID:???
一言で言えば
「手塚全盛(〜S30年代)はバカでも漫画家になれた。」と
276愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 12:55:26 ID:???
バカでは無理
277愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 13:00:53 ID:???
作者が都合主義で「魔法」や「超能力」を使った時代ではなく、今はそれぞれのマンガ独自の「魔法」「超能力」はその世界で細かく設定されている。
今時「タコ火星人」が出てくるマンガも無いだろう
278愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 14:30:03 ID:???
RPGの影響だな。
279愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 14:45:43 ID:???
乱世編の電話は単純にネタだろ。
考えすぎよ。
280愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 14:57:53 ID:???
歴史物は今でもデフォルメ多いんじゃないの。
281愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 21:09:26 ID:???
望郷と宇宙編での牧村のキャラギャップありすぎだろ。
人のいい感じから凶暴な性格に豹変し、さらに爽やか僕っ子になっちゃったし。
最初別人かと思ったよ。
282愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 22:44:44 ID:???
望郷編は宇宙編より時間的に前の話だからね。
あの頃の牧村は、まだ普通の人だったんだな。
283愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 19:06:02 ID:???
>>272
大ありだろ
284愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 19:51:57 ID:???
無いだろ。
火の鳥で絶版はあり得ない。
285愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 08:09:25 ID:???
ハリウッドからオファーが!火の鳥をCGでリアルに再現!
クリントイーストウッドが主役「サルタル」

開拓時代、インディアンの集落を襲ったイギリス軍。そのなかに少佐サルタルが居た。インディアンの子供を引き取りワシントンへ。
ワシントン総督部司令官がインディアンの守り神「フェニックス」を手に入れるようにサルタルに命じる。
286愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 08:24:43 ID:???
その後、いろいろあってインディアンに帰依したサルタル。
カッター将軍率いる追撃軍をアラモで打ち破り、増援部隊を火の鳥が火炎で焼き、そこは砂漠になった。
長い旅の末、サルタル達は理想郷にたどり着く。
サルタル「おお!この豊かな大地がインディアンや動物たちを育んだのだ!この地を『フェニックス』と名づけよう!」

そしてサルタルはフェニックスシティの初代酋長になった。

END
287愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 18:28:05 ID:???
>>284
野生時代の編集者って、火の鳥大地編の代わりにシュマリの続編描かそうとした人でしょ
「マイナーな題材だけど火の鳥だからペイできそう」とか算盤勘定があったわけじゃなくて、
自分が読みたいものを作家に書かすタイプの人だったと思う
288愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 22:19:30 ID:???
>>268
幕末、戊辰戦争は別作品で連載している最中か連載直後だからない。



289愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 07:33:39 ID:???
絵柄やストーリー性としては前の乱世・望郷よりはいい。
290愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 09:31:15 ID:3IrLFxzC
そんな低レベルな比較に意味はない
291愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 20:19:30 ID:Ts4GEp3h
Amazonから講談社の火の鳥17冊セット、化粧箱のやつ買ったんだけど化粧箱にはオリジナルポスター&豪華ブックレット入りと書いてるけど中に入ってなかった…

普通はポスター&ブックレット付いてるんだよね?
292愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 00:37:22 ID:???
>>269
新雑誌って!?
旧野生時代の創刊はたしか1970年代の中頃だったはず。
太陽編の連載開始は>>2によると1986年ですよ。
293愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 17:14:22 ID:qEC1fFWv
徐福伝説を取り入れるまでには至らなかったんだね。
秦の始皇帝の命令で東海にある蓬莱の国に不老長寿の仙薬を
求めに出かけるといって船に若い人や動物、穀物などを積んで
探索の旅に出て行ったきり、戻ってこなかった。
 一説によると徐福は日本に着いてそこに定着し、出雲の地域の
王様になったのだとか。。。あるいは熊襲の祖先であるとも。
294愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 22:10:06 ID:???
乱世編は我王の遺言が生かされてない点がだめだな。
義経も弁太もまったく成長しとらん。
295愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 00:15:28 ID:???
人間のダメっぷりは火の鳥全編に共通する要素だと思うが
296愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 09:42:54 ID:???
人間の駄目な部分を描きたいんだろうしさ。
297愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 00:53:03 ID:???
乱世編の最初の犬と猿のくだり必要あったのか?
298愛蔵版名無しさん:2009/12/29(火) 12:50:16 ID:GxVDbS1L
乱世編自体が必要なかった
299愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 05:45:40 ID:???
あの犬とサルは弁太が飼ってた設定だった。COM版
300愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 21:30:46 ID:???
義経って下巻の没頭の文でいきなり悪いやつに書かれてたよな。
上巻ではそうでもなかったのに。
301愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 22:59:00 ID:P9wMsE9c
>>158
遅レスで悪いけど、ミクロの決死圏という名作ハリウッド映画は
手塚の「吸血魔団」を元に作られたアトムの1エピソードのパクリだからな。
ライオンキングのように制作元は認めてないけど(認めるわけがないか)
302愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 00:23:33 ID:???
手塚が頭に来たってエッセイに書いてるね。
303愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 02:56:02 ID:1qhSbWJ5
ミクロの決死圏についてのエッセイは1つ2つ見たが、これまで
頭に来たというエッセイにはお目にかかったことが無い。
そういうのがあるなら観たいから、どこに掲載収録されていたか
指摘して欲しい。コピーを取り寄せて読むから。
304愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 03:31:10 ID:???
「ぼくはマンガ家」

腹が立つ、と書いてたぞ。
305愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 08:11:26 ID:???
マンガの実写版や作画監督によるテレビアニメ化は原作ファンに違和感大有りで、漫画家自身「これは僕が作ったものではありません」
と言いたくなるのは多いかも。不人気になった場合。人気がある作品は原作マンガに表現方法取り入れたりするが(味っ子)
306愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 08:16:23 ID:???
トリトンは原作がいかにも手塚らしいが、作品としてはアニメのほうが人気が高い。
西崎某が虫プロ倒産の際「火事場泥棒みたいな事をした」という確執があるかもしれないが、
松本零士作品は「999」を除くとアニメのほうが出来がいい。
「999」以外の松本原作は話がわからんし絵がゴチャゴチャしてて見づらい
307愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 08:21:07 ID:???
アニメ作るようになってからの松本作品は、もうアニメの原案程度の薄さしかないんだよな…
308愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 08:39:35 ID:???
存命でペンが持てなくなったら「辛口アニメ批判」本出版や裁判を起こしてただろうか
309愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 08:43:21 ID:???
「鳳凰・不死鳥・フェニックスはともかく『火の鳥』は僕が商標登録したので使わないで頂きたい!ロシア音楽の『火の鳥』は単に翻訳名だからいいのですが」
310愛蔵版名無しさん:2010/01/02(土) 10:40:07 ID:DUx3WptD
市川昆の不築のめい作あのまぼろしの、火の鳥黎明編の映画が見たい。
ぜひ正月番組でもいいからテレビでやるか、DVDを発売して欲しい。
311愛蔵版名無しさん:2010/01/02(土) 15:13:14 ID:???
婦地区としか変換出来ないが「不築」と1文字ずつ入力した理由は何だ?
しかも「不築のめい作あのまぼろしの」とひらがなを多用するのもよう分からん。
何か深い皮肉なりが秘められているのだろう。ぜひ意味を教えてくれ。
312愛蔵版名無しさん:2010/01/02(土) 19:04:40 ID:???
>>311
単に不朽(ふきゅう)の誤りだろう。
313愛蔵版名無しさん:2010/01/02(土) 19:16:55 ID:???
不朽の誤りww

不築と打ち込むには1文字ずつ打たなければならない
不朽と間違えたならば>>310は不朽を「ふちく」と読んでいたか
「ふきゅう」を「不築」と思い込んでいたかのどちらかだ

火の鳥スレに常駐するような年齢でそんな知的レベルだなんてww
314愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 00:55:28 ID:???
40年くらい不朽を不築だと思い込んでいたんだろうな。
ある意味それは凄いことだ。
総理大臣だったら政権が交代するくらいのインパクトがある。
315愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 05:53:19 ID:???
俺は市川昆を「元気ハツラツ!オロナミンC!」の人だと40年近く思ってた
316愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 20:59:02 ID:???
おいおい!単純に「ふちく」の変換ミスだろ!?何鬼の首とったように騒いでんだwww
「不朽」が出なかったんだよ!
ふ…くち…あれ!?
317愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 21:27:39 ID:???
福地さんですね、分かります
318愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 23:51:25 ID:???
福地村か。銘菓「ふくちホワイト」が旨いんだぜ。にんにくアンコ風味で。
319愛蔵版名無しさん:2010/01/04(月) 12:32:56 ID:???
>>306
演出の富野が、原作の出来が良くないので自由にやらせてもらえたと言ってた。
320愛蔵版名無しさん:2010/01/05(火) 08:56:21 ID:PvO9+41K
青いトリトンの新聞連載版そのまんまの紙面復刻版がぜひ読んでみたいものだ。
これも、連載当時と単行本化が大きく違う例だし。
321愛蔵版名無しさん:2010/01/05(火) 21:01:18 ID:???
>>319
新聞連載のせいか1ページごとに落ちがあるから深い話は書きにくかったのかも。
322愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 13:22:49 ID:9xZWaCBl
新聞の縮小版では小さすぎて読めないだろうしな。
それと、自分の子供時代家は赤日新聞だったので読めなかったが、
友達の家が産経新聞とってて、そこには4コマみたいな感じで、
鉄腕アトムの漫画が載ってた(1970年頃だと思う)。
 テレビの虫プロアニメのエピソードに似た話で、地下鉄の列車が
どうてらという内容だったと思う。その後、単行本などでは
お目にかかっていないから、もしかすると虫プロアシスタントの
代筆の連載だったのかもしれない。
323sage:2010/01/10(日) 19:18:37 ID:IRCkk4xP
324愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 04:10:23 ID:???
手塚さんの話では、アトムが最後に太陽につっこんでいったら、ファンから
非難囂々で、しかたなく続編としてこのアトム今昔物語をつくったら
こんどはこれで非難囂々で弱ったとのこと。
325愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 20:48:46 ID:y8UNUyTV
>322
もちろんアトム今昔物語は単行本で読んでた。
しかし、産経新聞にはあれ以外にも連続形式で
一日あたりのコマの数は少ないが、アトムの話
が乗っていたのを覚えている。友達の家にあった
新聞を観た記憶がある。しかもその内容は、
数年前に見た虫プロアトムのDVDーBOXの中の
ある一エピソードに似てたというかそのまんま
のようだった。
326愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 20:57:55 ID:???
小学4年生に連載してた「頭にダイヤル・胴体にプロテクター」のアトムの復刻版は出ないのか?
あれも太陽に飛び込んだ以後からスタートするが。
327愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 21:16:46 ID:zC7Y3oKa
スピカのキャラは立っていたな。
328愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 23:30:56 ID:???
なんでアトムの話になってんだよ
329黒神 めだか ◆RpMEDAKAX6 :2010/01/14(木) 03:48:07 ID:??? BE:1024586429-2BP(301)
めだかボックス・復活編

糸色 望
「私は…。黒神 めだかと合体して、めだかさんの身体になりたい。」

博士
「やれない事はないが、女になってどうするんだ?」

糸色 望
「私の身体など、ボスにくれてやる。だが、めだかさんの純粋な心と
華麗な身体まではやれない。博士…。頼む…。」

博士
「ようやく、糸色さんの意識が完全に失ったか。
よし、わしらが開発した技術を駆使するぞ、1たす1は1だ。
糸色さんの記憶を黒神 めだかさんに植え付ける作業だ。
それまで、糸色さんの脳みそは生かしておけ。」
330愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 21:48:23 ID:???
火の鳥の購入を検討しているのですが、
B5のhttp://www.amazon.co.jp/dp/4022140224/ref=pd_sim_b_11
これは、レビューで長期保存に向かないと書いてありますが、あまり良くないのでしょうか?

講談社のやつを買えばいいのかわからないのですが
どれを買うのがオススメなのでしょうか
331愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 17:57:17 ID:???
紙の質で言えば、とりあえず講談社からB6で出てる手塚治虫全集版よりは遥かにマシだから
お値段と本を置くスペース(B5なので嵩張る)が気にならないなら朝日出版をチョイスするのが無難かと
332愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 23:33:56 ID:???
太陽編にウヨからクレームは付かないんだろうか
百済からの密入国者と狗族が手を組んで大和朝廷に歯向かう話だぞ
まさに在日と反日左翼が手を組んで国体を毀損して来た戦後の構図そのものじゃないか
それをはっきりと批判する意図で描かれたようでもないし
それに「東海(日本海)・・・」なんてセリフも出てくる

まあ大陸からの仏教を利用して自分の権益を増そうとする奸臣=媚中派を
真正保守たる大海人皇子が打倒するという話とも解釈できるからいいのか
333愛蔵版名無しさん:2010/01/16(土) 03:26:01 ID:???
こりゃ随分頭悪そうな書き込みだな
334愛蔵版名無しさん:2010/01/16(土) 11:18:05 ID:???
目をあわせちゃだめ
335愛蔵版名無しさん:2010/01/16(土) 11:39:25 ID:???
今度は西洋から悪魔の宗教「キリスト教」がやってきて、キリスト魔に取りつかれた織田信長が殺戮を繰り返し、
日本の仏教を守るため仏の力を借りて戦う明智光秀のストーリーかな?
336愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 22:25:15 ID:???
>>281
長く生き過ぎて虚無に心を食い荒らされてしまったんじゃないの
337愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 00:57:53 ID:???
皇弟様かよ
338愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 01:15:21 ID:???
牧村は宇宙と同じ長さを生きたいという願望のおかげで
人間の醜さ儚さを見過ぎてああなったんだろうなと想像してた
339愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 00:17:20 ID:???
子どもの頃に鳳凰編読んだときは茜丸ざまぁwとか思ってたけど
読み返してみると哀れな人間だったんだなぁ
340愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 12:47:23 ID:???
俺も鳳凰編を読んだのは子供の頃だった
黄色い表紙だったので朝日ソノラマかな

茜丸の最期で火の鳥に
「もうこの世の終わりまで人間に生まれ変わる機会はないの」
みたいなことをさらっと言われてたのが
かわいそうで
あんなこという火の鳥を残酷に感じた
341愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 22:55:33 ID:???
俺も子供の頃、読んだな。
死んだらどうなるかとか、虫に生まれるのが嫌だとか我王と同じ反応を取ってた。
342勝 改蔵▲φ ◆FeCrNVCCjM :2010/01/26(火) 19:05:18 ID:??? BE:1024585092-2BP(301)
>>341
死んだらどうなるかは、それは自分でも分かりません。
寿命を全うして、息を引き取るときになってみれば分かることです。
343愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 21:26:04 ID:???
脳味噌が死んだら意識はなくなるんだよ。
そんなことも分からんの?バカだね。
344愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 21:24:51 ID:???
自分は逆に子どもの頃鳳凰編読んだ時茜丸が不憫でならなかったのに、
大人になってから読み返したら、我王が惨たらしく見えた。

何回読んでもいろいろな発見や新しい感想が出てきて面白い。
345愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 01:07:29 ID:???
火の鳥ってどの編から読み始めてもいいの?
346愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 01:16:35 ID:???
初期のものから読み始めるべきだな。
そういう作りになっているし、以前の話と絡み合ったりしてるし。
それと後期はテンションも出来もイマイチ。
347愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 22:13:51 ID:???
むしろ初期の方がヤマト編とか出来が悪い
話がリンクするっていっても、別に後から知っても良いレベルだし
気に入りそうな奴から読んで問題ない
348愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 11:02:52 ID:???
さすがに初読で羽衣編はお勧めできない。
349愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 18:34:51 ID:???
俺は親父に黎明編から読め
と薦められた
350愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 19:26:47 ID:???
どの意見もそれなりに正しいが、雑誌連載中にたまたま途中から読むことになった
かもしれない世代と違って意識して選べるんだから、黎明編→未来編→・・・の順序が
いちばんベターじゃないかな。最初の2作は、火の鳥っていうシリーズで、火の鳥が
どういう位置づけの存在なのか理解するためには他の作品より優先されるから。
351愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 21:27:48 ID:???
つうか、過去未来から現代に遡るという構成の漫画なんだから初期から読むのが当たり前。
352愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 21:40:30 ID:???
火の鳥は初期が一番だな(少女クラブ版は除く
353愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 21:45:25 ID:???
過去⇒未来⇒過去⇒未来・・・・で少しずつ現代版に近付けようとしてたんだよね。
一番最初に読んだのが子どもの時だったから、大人になってからその構想を知った時感動した。
それで一気に読んだら要所要所で繋がりがあるんだよね。それすら気付かなかったガキの時の私Orz

唯一の異色作品で賛否両論のある太陽編だけど、過去現在行き来する設定が大好き。
羽衣編はああなってしまった経緯を知るまでは意味が分からなかった。
是非初出のものを読んでみたいです。
354愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 21:55:48 ID:???
太陽編も単体で見ると面白い。でも火の鳥の一編としては違和感があるな。
355愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 21:58:45 ID:???
話そのものは、赤ん坊の扱い以外は現在のものとあまり変わらない。
中断された方の望郷編とつながっているから読むとかえってストレスが増すw
356355:2010/02/05(金) 22:00:07 ID:???
羽衣のことね
357愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 22:15:57 ID:???
太陽編は、未来部の扱いが残念。

連載時は未来部の方がむしろメインだったような情報もあったが何で
大幅に構成変えたんだろうね。
358愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 11:54:12 ID:???
>>341
基本的に手塚の世界では魂はどの生き物でも同じ価値っていうものだよな
359愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 09:51:05 ID:???
>>357
元の原版て読めないのかね
未来部がどんなふうだったか読みたい
360愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 11:56:00 ID:???
>>359
同意。
復刊ドットコムで、「火の鳥太陽編(オリジナル版)」に、
投票しよう!
361愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 17:26:12 ID:???
蚊になった我王・・・
おさかなになったわ・た・し。
362愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 01:46:32 ID:???
そうだな、自分も投票しようっと
資料的な本でちらっとしか元の部分見てない。非常に気になる。
太陽編好きだ
363愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 22:03:21 ID:???
http://blog.linden.shop-pro.jp/?eid=236557
こんなん出てますけど
364愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 21:20:08 ID:uohSqUbP
365愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 02:51:24 ID:???
読んだ事ないんだけど今から全巻買うならとりあえず文庫で全部揃えて望郷編だけマンガ少年別冊買えばいいかな?
366愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 21:23:02 ID:???
マンガ少年別冊で全巻そろえて、望郷編だけ文庫も買うのが正解
367愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 01:34:11 ID:???
それだと太陽編と少女クラブ入ってないよね?読まなくておkってこと?
とりあえずマンガ少年別冊でなんとか集めてみます
368愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 02:53:27 ID:???
それでいいと思うよ。
369愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 06:38:05 ID:???
朝日ソノラマ版にも太陽編と少女クラブ入ってるよ 
370愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 18:16:12 ID:???
今はマンガ少年別冊って言わないのね。
http://www.bk1.jp/product/03152802
http://www.bk1.jp/product/03164910
http://www.bk1.jp/product/03164911
↑これ。 太陽編上・下 別巻ギリシャ・ローマ編
371愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 19:18:25 ID:???
買うつもりなのは本当に古本の方だよ。値段的にかなり手ごろに集まりそうだったから
太陽編とかだけ別で買うなら文庫よりそっちで買ったほうが本棚的に収まりが良さそうだね
情報サンクスです
372愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 22:06:23 ID:???
ソノラマ版は羽衣編の位置が違う。
文庫版は宇宙編と異形編が逆。いずれも発表順には並んでいない。
古本で買うつもりなら「コンビニ版絶品コミック全12巻」がお勧め。
これはきちんと発表順に収録されているし、値段も格安。
373愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 22:12:01 ID:???
デアゴの東映特撮映画コレクションに市川昆の黎明編入れてくれればいいのにな。
CSで放送しているとはいえ、国内ではメディア化されてないんだから
374愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 16:16:44 ID:Vm/N1pEz
mixiの壁紙に火の鳥が登場してる!!! まってました!!
375愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 01:00:00 ID:CXh79EFj
乱世編がなんか、つまんない…
376愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 20:22:59 ID:???
弁太と義経は、タッタとダイバダッタに転生したね
377愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 22:56:11 ID:???
乱世変は弁太の『おら、おめえをぶった斬って(中略)肥やしにしてしまいてぇ』が最高だな。
あと終盤の丸太無双だな
378愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 15:56:09 ID:HTDbYOt1
火の鳥の漫画を買いたいんですが、どこが出してる奴がいいですか?
出来ればカットなどが少ないものがいいです
379愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 16:01:27 ID:???
>>378
では角川文庫版は望郷編のカットが100頁くらいあるから×ですね。
朝日新聞社(朝日ソノラマ)の大きい版の奴か、講談社のB6版の全集のどちらかですね。
内容は同じだったと思うので、後は好みで。
380愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 19:34:32 ID:HTDbYOt1
ありがとう
本屋で見てみます
381愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 21:58:22 ID:???
小学校の時、図書館にあった望郷編が手塚作品とのファーストコンタクト。

よりによって、インセストに異種交配にジェノサイドと、一番アンモラルな作品を……
と後になって思うけど、ここにこめられたさまざまなSFアイデアはすげえと思う。
石原藤夫のハイウェイ惑星のオマージュとおぼしきところもあるし。

小学校にあったのは、記憶にある限りでは赤のクロス装だったと思うが、こういうの
出版されてたっけ?
382愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 22:33:50 ID:???
>>381
SFファンシーフリー読んでみ
383愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 11:52:19 ID:???
子供の頃好きだったのは大和編かなあ〜
漢字も読めない頃に読んでた記憶
大王の細かいギャグが好きだった。
猿が大王の真似をしてるのとか、単純に面白かった。
絵だけ追っていてもだいたい話は掴めてたと思う。
そう言う意味では大和編は寓話的というか、絵本的で、目で見て楽しめる部分が多い作品だと思った。
384愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 19:34:21 ID:???
俺は親父が買ってきた
朝日ソノラマ版の宇宙編かな
同じくjあまり漢字が読めない頃だった

ナナの「この人は元女だったのよ」で
げんじょってなんぞや、とかおもってたな
今思い出すと恥ずかしいが
385愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 19:58:24 ID:???
ヤマト編は原作のコミカルさを、
アニメ版のシリアスさを比較しながら読むと、
深く味わえるから好き。
ヤマト編はギャグの部分を除けば、
アニメ版の基本的な展開は原作とほぼ同じ。
386愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 21:16:42 ID:OITehs3U
COMの誌面版を完全復刻して欲しいものである。一説によると、
COMに連載されていたままの状態の作品はいろいろと出来が悪かったそうだ。
例えば鳳凰編。
387愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 21:48:26 ID:???
COM版は手塚作品にして
は描き換え無い方だけどな。
マンガ少年版の方が描き換えは多い。
でも個人的に一番復刻してほしいのは野性時代の太陽編。
388愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 23:10:06 ID:3Ru6Zw4D
この前さびれた床屋で雑誌のCOMを見つけた。復活編の改変前が読めた。
改稿された箇所が何ページにも亘っていた。COMを持ち逃げしようと
本気で思った。
389愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 00:28:04 ID:???
>>384
げんじょワロタw w w
390愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 10:57:51 ID:???
>>373

東映は時代劇だ。
391愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 18:58:40 ID:???
まんが祭りやアニメフェアが好きな俺は
それに異を唱えるぜ

長靴をはいたペロ!
392愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 21:17:49 ID:???
>>390-391

話が噛み合ってないな。
393愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 08:05:59 ID:???
脊髄反射レスだろ
394愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 02:11:11 ID:???
すごいよね
395愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 21:56:00 ID:???
質問なんですが、
望郷編のコムのお母さんはエデンでただ一匹のムーピーってことは、
火の鳥が連れてきたムーピー(セブの妻)だよね?
ムーピーの寿命は500年だから、セブ亡き後エベルと結婚して30番目にできた子がコムってこと?
396愛蔵版名無しさん:2010/03/30(火) 00:51:54 ID:???
未来編、復活編、望郷編好きだ
ロビタかわいいよロビタ
397愛蔵版名無しさん:2010/04/05(月) 04:40:18 ID:???
望郷編はちょっとな
398愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 07:08:20 ID:???
火の鳥ってどの順番に読めばいいのか分からない
出版社によって違う順番に収録されてたりするし…
399愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 10:05:29 ID:???
どの順だっていいだろ。読み終わったら自分の頭の中で整理しなおせ
400愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 12:56:17 ID:???
>>398
>>2のリストの五番目から順に読んでいけば。
ランダムでも特に支障無いけどね。
401愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 17:05:26 ID:???
>>398
連載順がベスト。
絶対やっちゃいけないのは、乱世編→鳳凰編の順番に読むこと。
402愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 20:24:07 ID:???
ブクオフに良い状態のソノラマ版1〜5が転がって居たので確保

久々に読み返したが、やっぱ読むならソノラマ版やな・・・と痛感した
所見はソノラマ版だったが、当時ちょうど角川で出たころだったので角川で揃えたんだが、やはり全部買い直そっと
403愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 14:17:15 ID:???
大仏海岸
404愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 15:50:21 ID:???
おれ乱世編好きだけどあんまり評価高くないな。平清盛がいい味だしてるし吹子かわいいし。
ジジイになったらあんな感じで死にたいと思っているんだが。

405愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 18:14:22 ID:???
>>403
昨日NHKで大仏開眼やってたね。
茜丸を思い出した。
406愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 18:41:09 ID:???
大仏ドラマは鳳凰編が頭にこびりついてあまり楽しめなかったわぃ;;
407愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 21:37:20 ID:???
橘諸兄の苦悩とか、ブチの粗相とか。
408愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 15:04:12 ID:???
手塚治虫総合『ダスト18』
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1271352932/
409愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 23:03:00 ID:???
乱世編、大河でやってくんないかな
安達裕実とかヒノエ役似合いそうだ
410愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 20:21:17 ID:IsKE3FBO
4月23日午後11時5分〜午前1時5分
NHK教育「劇場への招待 火の鳥・鳳凰編」
秋田の劇団わらび座による、漫画家・手塚治虫の名作「火の鳥〜鳳凰編」の舞台ミュージカル化。
舞台は奈良時代、火の鳥という永遠の生命に導かれてゆく人間再生のドラマ。
411愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 20:26:14 ID:???
NHKはそんなのより78年に放送したラジオドラマ再放送してくれよう。
アレは本当に傑作。
412愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 23:19:23 ID:qvzLoxWN
火の鳥は左近介に対して厳しすぎると思う。
あと「罪が消えていれば山から出られます」的なことを言って
実際出られたよね?あそこで山から出たらよかったのに。
413愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 23:25:02 ID:???
それが火の鳥の罠なんだよ
414愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 01:34:16 ID:???
火の鳥自体が上から目線の極みみたいだから。(特に未来編)
猿田博士の最後の最後までのあがきが泣かせるし、この期に及んでも女を捨てきれない所も人間らしくていい。
手塚神は凄すぎる。
415愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 15:11:33 ID:???
>>410
昨日放送のやつ見たよ。
思ったより面白く見れたけど、茜丸が最後に火の鳥に
「お前はもう二度と人間としては生まれ変われない」って
炎の中で告げられるシーンが変更されていたのがえー!?って感じだった。
あのどうにもならない絶望感がいいのになんで変えちゃったんだろ。

話の途中でいきなり茜丸=未来編マサトに転生するから!って事に差し替えられてた。
同じ劇団で未来編やる予定でもあるんかね?
416愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 23:28:18 ID:gRZn9/Wo
東京都的な観点からみた場合の、火の鳥の問題点。 
 1)近親相姦あり
 2)非実在少女を殺人で指名手配の非実在少年が強姦する表現あり。
 3)殺人をテレビの見世物にするストーリーがあり。
 4)精神異常をきたした姉が出てくる話あり。
 5)非実在生命体ムーピーと不純異性交遊にふける不健全なストーリーあり。
 6)。。。。
417愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 11:23:31 ID:???
火の鳥の言ってることは誘導で
実際は左近介の心と力を利用して
傷ついた化け物達を救う役割をやらせたかったんじゃないかな
ダメな奴は任務自体放棄してしまうだろうし
418愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 12:46:04 ID:???
>>416
全ピキ連の連中なら言いそうw
419愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 12:53:58 ID:???
>>415
茜丸=マサトってのはデフォなの?
舞台だけのオリジナル解釈?
420愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 14:31:43 ID:???
舞台オリジナル。
421愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 14:44:51 ID:???
だよな
ったく
422愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 16:49:00 ID:???
>>386
鳳凰編がなんでこんなに評価されてるの?

未来編が衝撃的だった。
423愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 17:51:14 ID:???
>>422
自分も未来編が最高
鳳凰編はなぜか熱烈に評価している人がいるけど
424愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 17:59:21 ID:???
俺は

鳳凰>復活>未来 って感じだな。
人それぞれだよ。
425愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 18:21:46 ID:???
>>423

10年ぶりに鳳凰編借りてきました。
同じ図書館、同じ漫画。

当時、仏教色がなんか嫌で変な苦手意識があったのかも。
今もう一度読んでみます。

昔は、テクノブームで未来編、宇宙編、あともう一つの・・・作品が入りやすかったかも。

関係ないか。。
426愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 00:56:50 ID:???
自分も、鳳凰>黎明>未来>復活 かな

鳳凰編が好きなのは
やはり我王と茜丸の凄絶な生きざまかと
特に我王側の即身仏前後は屈指の名場面だと思うわ

あと難しいテーマである「輪廻」を主に扱いつつも、我王は火の鳥に関わらない所かな?
なので角川のアニメ見たときは「怒・怒・怒」になったぜ;
427愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 22:36:54 ID:???
私は望郷編・太陽編・異形編がベスト3かな。
このスレ男の人が多いでしょ?
男性で望郷編が一番好き、って人はいるかな。
望郷編のどこか救いのあるラストが好き。
428愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 22:58:34 ID:???
あんな近親相姦の話は全く受け付けられない
429愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 23:00:14 ID:???
>自分も、鳳凰>黎明>未来>復活 かな

同意。

手塚さんはNHKラジオドラマのLPで「現在の生きざまを描いたものよりも、
生涯をとおしてどう生きたかを語るドラマの方に興味がある。その生涯が周囲に、
世の中に、歴史に、どうかかわったかを描くことで、自然界の節理の神秘さを
説いてみたい。」と書いているが、我王はまさにそういうキャラクターだったね。

角川のアニメは、忌々しいくらい登場人物の魅力が描けていなかった。
無駄にエロは多かったが。
430愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 23:08:59 ID:???
読んだ時のインパクトじゃあ、鳳凰・未来が双璧。甲乙つけられない。
生命・異形も面白かったが、ちょっと火の鳥のテーマと違うような。
望郷は長いし、暗いしで好みじゃない。
あと乱世・太陽は火の鳥に入れるべきではなかった気が・・・。(他のタイトルの歴史物なら良かったのに)
431愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 23:09:18 ID:???
手持ちの鳳凰編のコミックス(小学生のころに買った)の最初の方のセリフに
「めっかちのかたわめ」というのがあるんだけど、後年書店で新しい版のものをちょっと見たら
「片目で片腕のくせに(うろ覚え)」みたいなセリフにかわってた

まぁ差別用語云々の問題はうるさいだろうけど、まるっきり迫力がなくなるねorz
432愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 23:09:24 ID:???
望郷編は連載時と単行本でラストが少し違っていたように記憶するが、
単行本のラストはいいね。恥ずかしながら当時は「星の王子さま」を未読だったので
牧村の読み上げるそれが結構衝撃だった。
たしか、同じ頃にナック制作の「星の王子さま」の放送が始まったんだよな。
433愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 23:11:11 ID:SC+hrNOl
女だけど、好きなのは未来編・復活編・太陽編だ。
異形編は左近の介がかわいそうな気が…たったひとり殺しただけで
あんな罪を背負うなんてね。他にもっとたくさん殺してる奴は大勢いるはずなのに。
434愛蔵版名無しさん:2010/04/27(火) 00:14:35 ID:???
このスレ見て久しぶりに「火の鳥」を読み返したくなった
今、手に入り易いものでおすすめはどれ?
もしくは手に入り易さは関係なしで一番おすすめの「火の鳥」はどれ?
実家にもしかしたら朝日版(B4かA4サイズのもの)があるかもしれないけど・・・
435男色家 ◆69OToKo1TI :2010/04/27(火) 21:00:32 ID:???
>>434
とりあえず黎明編→未来編……これは、セットで読んだ方がいい)と思う。
436愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 00:46:41 ID:???
>>434
その質問、スレの上のほうでも2回ほどある。頻出質問なので、テンプレ化したほうがいいかもしれんな。
437愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 21:45:20 ID:kQ3Afaq6
鳳凰編で我王が火の鳥とともに、前世や生まれ変わり(黎明編・宇宙編・未来編)をめぐりめぐって目の当たりにしている描写があったけど、そのうち、鳳凰編以外では唯一描かれることの無かった「銃殺シーン」だけど、
あれはどうも「1989年2月9日以降も手塚先生がご存命だった場合に描かれていたであろう「大地編」で描かれる予定だったのではないか」と思うんだ。
438愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 22:20:48 ID:???
大地編での登場は猿田博士としての予定。
439愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 10:51:42 ID:???
>>436
そういうこと書く奴はテンプレしたって読まんだろ
440愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 11:32:16 ID:???
>>5-11にすでに各社版の相違が書かれているしな。
441愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 11:37:09 ID:???
質問あっても、テンプレ読めで済むから楽だぞ。
442愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 11:52:50 ID:???
ただ、どういう順番で読むかは結局本人の自由だからな
何巻から読もうと、それなりに読めるは読める
進めたって主観に過ぎないんだからテンプレするほどではない感じ
443愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 17:06:19 ID:kxobaCSN
火の鳥はNHKのテレビアニメーションで死んだ。
444愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 23:13:23 ID:5xR+lc/A
>>442
わぬし、順番通りの方がいいぞ。
445愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 23:16:15 ID:???
次スレは「大地編」なのか?
446愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 23:35:36 ID:???
なんでもいいよ、スレタイなんて。
ここが埋まりそうになったら、立てるヤツの好きにすればいい。
いちいちくだらないことで荒れるのが一番迷惑。
447愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 00:32:32 ID:???
> いちいちくだらないことで荒れるのが一番迷惑。

意図しない煽り文句には気をつけようや
「スレタイは重要だ!くだらないこととは何だ!」って考える人間がいると荒れるよ
448愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 00:42:45 ID:???
だから黙ってろってんだ、クズ
449愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 00:46:20 ID:???
お前に指図される謂れはねぇ
450愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 01:11:37 ID:???
なんだとこの唐変朴
451愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 02:39:15 ID:???
上海万博編
452愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 22:10:54 ID:TamBBO7a
やはり、できるだけ連載時のに近い版でもって、
連載順に読んで行くのが正しいかと思うのです。
まず、漫画少年版火の鳥を読んで、途中で休載になっているのを
地団駄踏むべきだし、少女クラブ版も読むべきです。
そうしてCOM連載の黎明編を読んで、ああ漫画少年版とは別物だなと
感激を新たにし、。。。。とやっていくとよいかと。
453愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 18:11:45 ID:???
火の鳥って字を見ただけでも暑くてウンザリする今日
454愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 23:09:29 ID:???
>>453
2、3ヶ月後ぐらいには、更にウンザリしそうw
455愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 01:00:44 ID:???
猛暑の日に火の鳥がしたり顔で貴方の頭上に舞い降りて御覧なさいよ。
天の弓彦じゃなくても鉄の矢で殺したくなりますて。
456愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 03:02:00 ID:???
善人には真冬日に舞い降りてくれます。
457愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 07:15:58 ID:???
わーあったかーい

ジュッ
458愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 21:08:48 ID:???
アニメの「羽衣編」は京都でしか見られないのですか?
459愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 09:31:51 ID:???
火の鳥が恋しい今日・昨日
460愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 10:47:05 ID:???
5月だけどちょっと寒いよね。(´・ω・`)
461愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 13:04:51 ID:???
ちょっと火の鳥借りてくる
462愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 13:48:32 ID:???
キッ!(火の鳥の目)
463愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 13:59:48 ID:???
火の鳥の熱で発電すればエコだと思うんです。
464愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 16:11:26 ID:???
それはエゴだよ!
465愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 18:31:21 ID:???
エゴとオキュウトの違いがわかりません。エゴは高いのにオキュウトは安いのは原材料が違うのでしょうか
466愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 00:45:45 ID:???
マサトってコールドスリープで延々寝てれば良かったんじゃね?
467愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 19:22:28 ID:???
ナメクジに叩き起こされる可能性があるぞ
468愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 20:35:07 ID:???
>>466
レーザードリルで粉々だぜ
469愛蔵版名無しさん:2010/05/19(水) 15:50:41 ID:thI1mSO0
それにしてもこの夏貸し漫画の板全体は、いい加減スレの数も膨大だから、
せめて作品を作者別に区分して貰いたいものだと願って止まない。
ああ、誰か故郷を思わざる。
470愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 02:14:40 ID:???
荒らしたい作もあるのです
471愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 10:38:15 ID:???
今日も火の鳥が少し恋しい日だ。5月下旬といえば、例年ならそろそろスイカを買おうか、
いやまだ早いか、なんて考えている頃なのに。
ゴキブリをペットにして可愛いなんて言う時代が思いのほか近くに来ているのかも。
472愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 13:09:20 ID:???
銀座でドブネズミを可愛いと言いながら眺めている金持ち風の親子を見てから、そんな世の中が来るのはそう遠い話ではないかもと思ってる。
473愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 16:36:05 ID:???
>>471
でも6月でも梅雨寒とかあったりするしね。

火の鳥だとやっぱり火傷しそうなので、自分は
小さい頃のレオたんを抱っこしてモフモフしたいです。
474愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 19:43:35 ID:zoCSglZL
この漫画つまんなすぎワロタww
475愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 20:06:36 ID:???
わざわざつまんない漫画の専スレに特攻しちゃうなんて・・・
476愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 23:36:07 ID:???
火の鳥 特攻編
477愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 23:38:04 ID:???
自爆して甦るわけね
478愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 14:03:25 ID:???
一番最初に読むのが黎明なのがちょっとね。


479愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 14:47:00 ID:???
黎明編を読まないと未来編と繋がらない
480愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 19:59:01 ID:???
昔、「少年少女SF漫画競作大全集」という月刊誌があったのだが、若手の漫画家に
日本の漫画ベスト10を選んでもらうというような企画で「火の鳥」をNo.1に挙げる人が
何人もいた。石坂啓のような手塚直系の人もいたが、高橋葉介のような手塚色のない人
(マンガ少年関係でなにかしら接点はあったのかもしれないが)も火の鳥を選んでいて
(手塚作品をいくつもベスト10に入れていたように記憶する)、なんとなくうれしかった。
(この雑誌を読んでいたのは、主に高橋葉介作品目当てだった。)
高橋違いだが、留美子さんの方も「増殖女房」とか吾妻ひでおの作かと思うようなものを
時々描いていて、後日小池一夫の弟子と知った時には意外な感じを受けたものだった。
4cカラーだったので「暴食のフォルム」だけ切り取って取っておいたが、人気が出た後も
なぜか未収録みたいだね。
481愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 02:39:25 ID:???
>>479
黎明編読まずに未来編を読んだけど、それはそれで納得していたよ。
未来編を読んだのは10歳になるかならないかの頃で、黎明編を読んだのが
二十歳過ぎだったけど。「ああ、ようやくつながった」ってのはあったけどな。
482愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 09:02:42 ID:???
「鳳凰編」まで刊行済みの時点で5巻まとめて読んで、ぶちが訪ねてくる手前の我王の
セリフを「火の鳥」全編の結論のように受け止めたので、後日望郷編が始まったときは
余計なつけたしのような気がした。当時、現代まで往復するという構想は知らなかった。
知った今でも、火の鳥は鳳凰編まででいいかなと思っている。以後の作品も、手塚漫画として
楽しんではいるけど。
483愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 10:14:19 ID:???
昔は、そんなに読者や編集がよく見てなかったってこともあって
続編やシリーズとしてつながってはいるんだけど
何か噛み合ない続き物が作られることはよくあった
作者の気分で作りたいものが作られていたってことだろうな
同じシリーズで同じキャラでも、何かが違うという作品は
それぞれ一つ一つ完結して終ってる、と思えばいいと思うよ
484愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 10:33:43 ID:???
そんなことは昔の読者も分かってたわ。
485愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 13:17:27 ID:???
火の鳥はハッキリと手塚が構想を言い、そのように作品は書かれているんだよ。
ライフワークと位置づけるほどの漫画なのだから、そこらのいい加減なマンガ家の
シロモノと一緒にするな。まあ、火の鳥も望郷編以降は作品としてのテンションは落ちているけど。
486愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 13:27:10 ID:???
>>482
鳳凰編の後の復活編も入れてやって欲しい。
COM連載分が一括りでいいんじゃないかな。羽衣編は個人的には?だし、
COM版乱世編・望郷編は未完だし。
マンガ少年連載版以降(望郷編以降)はやっぱり執筆に際して時間が経ちすぎ
てるから、別物って感じがする。
487愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 13:54:24 ID:???
確かに羽衣編以降は火の鳥外伝のような雰囲気だね。
本来のテーマで描くのは飽きたのかな。
そういう話も含めて好きだけど。
488482:2010/05/23(日) 16:39:46 ID:???
>>486
あぁ、復活編は鳳凰編より後だったね。復活編は大好きだし、最初に読んだ5冊の
うちの1冊だった。なんで鳳凰編を最後と勘違いしたのかな。
いずれにしても、当時、順序はあまり意識していなくて、親が買ってくれた5冊を、
あっち読み、こっち読みしていて、鳳凰編の我王の個性が強烈に心に焼きついたのだと思う。
489愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 20:35:49 ID:???
>>486
うちは望郷編以降も好きには好きだが、やはり黎明編〜復活編までは別格だと思うわ
神様でも、やっぱ作者が作品を作る賞味期限みたいなもんはあるんだと思う
490437:2010/05/24(月) 20:45:47 ID:DIPz4o1v
>>438
返事遅れてすみません。
我王が見たのは、その猿田博士が、ロックの逆鱗に触れたか、何か政治的な理由で処刑されるところだったと思う。
大地編で描かれるはずだったのだろう。

大地編でのロックの部下として、山之辺マサトや牧村五郎、それにレオナが関東軍の軍人として登場する予定だったことを聞いたことがあるけど、本当のところどうなんだろうか?
491愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 00:34:43 ID:???
黎明編から未来編に突然突入して当時リアルタイムで読んでた人は
どう思ったんだろう。一瞬同じ漫画かどうか疑ったにちがいない。
492愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 00:57:27 ID:KtYhWSKN
第2巻112-113ページで急に未来編に変わる意味が分からない
493愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 01:38:30 ID:???
全ての種明かしは現代編で成されるはずだった
494愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 07:18:53 ID:???
種明かし

火の鳥の正体とか?
495愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 02:10:52 ID:8Md4oYAm
素粒子のさらに素粒子とかいう世界観は手塚独自の世界観?
496愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 02:19:40 ID:???
>>492
えっ?
497愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 04:53:28 ID:???
>>491
COM連載時は黎明編の最後タケルの歩いていくシーンの後、単行本には
無いもう1ページがあり、『つづいての第二部ではまったく第一部と無関係
な新しいエピソードがはじまるが、生と死とを別の視点からとりあげてみたい
と思う』という予告は一応あった。
498岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/29(土) 07:34:25 ID:??? BE:455371542-2BP(601)
たまに、岸谷 新羅になって、未来編の世界を探検する夢を見ます。

夢の中なので、荒れ果てた地帯に線路があって、1両のキハ40系で
ガタンゴトンと走るとか。

夢の中なので、火の鳥 未来編の世界に、デュラララ!!、化物語、
めだかボックス、さよなら絶望先生などの複数の作品が混ざっているし…。
499愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 21:10:35 ID:8Md4oYAm
本当は手塚治虫は医者になりたかったんじゃぁないかな
500愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 21:15:59 ID:???
えっ!そうなの?
その発想はなかったわー
501愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 22:40:10 ID:8Md4oYAm
手塚治虫は仏教にものすごく詳しいけど独学だよね
502愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 22:53:55 ID:???
おまえ、さっきから一人で何を言ってるの?
503愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 01:23:41 ID:???
504愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 12:11:49 ID:???
>>500
医者になるか漫画家になるか悩んでいた時に、お母さんに「好きな道に行きなさい。」
と言われて、漫画家になったんじゃなかったっけか。
505愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 12:19:30 ID:???
えー、大学の医学部の恩師に
「医者にはならずに漫画家になりなさい」
って言われて医者になるほうを
あきらめたとか聞いた気がする
506愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 13:14:35 ID:???
>>505
それは漫画(がちゃぼい)
507愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 19:35:19 ID:???
初期の少年・少女マンガ向けは別にして火の鳥の生き血を飲んで不老不死になった人間はいない。

火の鳥の自己宣伝か?
しいて挙げればオグナ達だが、大勢で分け合ってあの程度。
息ができない状態であれだけ持てばすごいという考え方もあるが(息ができないのに歌?)
どの程度飲めば不老不死なのか?効き目が量で別れるのでは
508愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 20:11:25 ID:???
ヨドミは飲んだんじゃなかったっけ?
509愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 21:17:06 ID:???
ヨドミは狗族の生まれ変わりだから…火の鳥の介入はあっても飲んでは無いんじゃない。
唯一「飲んだ」と言えるのは牧村(鳥型宇宙人の足を舐めた程度)だがそれも赤子から成人の繰り返しで不老不死とは言えないんじゃ
510愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 00:21:13 ID:???
>>507
>火の鳥の自己宣伝か?
まるで火の鳥が実在したかのようなw
511愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 01:22:55 ID:???
もし実在してて出会う機会があっても血はいらないなあ
大昔の有名人達が実際にはどういう人物だったのかとか聞きたい。
512愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 01:56:41 ID:???
火の鳥は質問に答えたりしないっ!
513愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 02:16:07 ID:???
今日古本屋に行ったら、未来編・乱世編・望郷編・鳳凰編が置いてあったから
中学校の図書室で読んで以来、久しぶりに読んできた
望郷編・鳳凰編は断片的に覚えてて、いつか読み直したいと思ってたからちょうど良かった
手塚先生の描く長編はやっぱり面白いなあ、改めて驚いたよ!
厨房だけになんてもったいない、高校・大学の図書館にも置くべき
514愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 07:51:27 ID:???
なんだ、買ったんじゃなくて
タダ読みか
515愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 08:08:42 ID:???
出版社の営業か
516愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 22:57:23 ID:???
>>514
そうだタダ読みだぞ、悪いか
図書館で読むのと大して変わらんだろ
しかし金が入ったら絶対全巻揃える。思い出の本だからな。
517愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 23:05:36 ID:???
俺この戦争が終わったら火の鳥全巻揃えるんだ
518愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 23:35:47 ID:???
俺今回の仕事が終わったらこの世界から足を洗って、火の鳥を全巻揃えるんだ。
519愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 01:14:02 ID:???
ここは俺に任せて、お前は先に火の鳥を全巻揃えろ!
なーに、すぐにでも追いつくからさ・・・。行け!
520愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 07:09:39 ID:???
「火の鳥」の評価は手塚治虫の評価を誤らせる。
作家の自称ライフワークを代表作と思わない事だ。

石の森章太郎のライフワーク「サイボーグ009」
永井豪「デビルマン」
松本零士「銀河鉄道999」
521愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 14:17:47 ID:HoHCh4Ed
御大たちってみんな、自分の漫画総てをひっくるめたサーガを作りたがよね。老いれば老いるほどw
自分神話みたいなのを作りたいもんなのかね?
522愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 19:13:52 ID:???
自分神話ではないけど
523愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 19:17:56 ID:???
天皇は神ではない
輪廻転生
死への恐怖
人間の愚かさ
宗教と政治の癒着
生への執着

いろんなテーマが繰り返し違う時代・背景・視点で進行していくのが
火の鳥の醍醐味だよね。手塚はやたら天皇家嫌いみたいだけど。
524愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 20:08:44 ID:???
「ソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ」のセリフが火の鳥が先にマンガ化していたなんて・・・
525愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 20:53:13 ID:???
>>524
後にマンガ化したのは何?
526愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 20:53:53 ID:???
三つ目、ナディア、ラピュタ
527愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 21:07:22 ID:???
そんなにあんのか。
探せば火の鳥以前もあるかもしれんなあ
528愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 21:33:44 ID:???
仏教に詳しい博学な手塚治虫のことだから聖書くらい読んだことあるんじゃないかな。
創世記だっけ?一番はじめの章で出てくるし。海外のいろんな作品にも出てくるし。
529愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 21:35:54 ID:???
魔王ダンテとか探せばいくらでもでてくるだろう
530愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 21:37:19 ID:???
スレ違いだけどラピュタの「ラーマーヤナではインドラの矢とも言うがね」
のセリフはジブリ独自解釈だよね?帝釈天の放つ矢は雷らしいし。
531愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 19:29:27 ID:???
「神道こそ日本の産土神、仏教は邪悪な侵略物」という描写は衝撃的だった
532愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 19:35:18 ID:???
沙耶の唄をやったら復活篇を読みたくなった
徐々に人間が元の人間の形に見えていく、という設定はなくてもよかったのではないか
533愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 23:18:43 ID:???
なにかと思えばエロゲーかよ。
俺、エロゲーやる奴を人間とは見なしてないんでよろしく。
534愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 01:15:19 ID:???
ウィキペディアみてみたら
>定価4800円という低価格で発売され
エロゲってそんなに高いのか・・・
535愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 04:01:12 ID:???
>>531
俺も衝撃的だった。
火の鳥もブッダを描いているのにキリスト教に関連する漫画は無いのかな。
536愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 05:07:48 ID:???
手塚治虫の旧約聖書物語ってなかったっけ
537愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 06:45:10 ID:???
>>533
前時代の漫画に対する大人のような差別者だな
538愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 09:54:15 ID:???
きりひと賛歌をなんだと思ってるんだ?
539愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 14:18:32 ID:wff9TQ0S
きりひとをたたえる歌
540愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 15:28:26 ID:???
>>531
「おっ?」とは思ったけど、衝撃とまではいかなかったな。鳳凰編のとき、既に仏教と
権力の癒着とか影の部分が描かれていたし。
541愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 06:00:56 ID:???
>>536
手塚の名前だけプロデュースなのか原作なのか分からない・・・
542愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 07:10:14 ID:???
エッセイにイタリア側からシナリオやキャラデザインにダメだしされて苦労する話かがあるよ。
543愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 07:18:03 ID:???
手塚一族は未来永劫、治虫の遺産で生きていけるのです。
「夏目家」のような争いも。手塚プロが倒産しかかったら身内の漫画家が
出所不明の「治虫の残したメモ」で火の鳥の続編描いて延命措置。
544愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 09:02:42 ID:???
書き込むスレ間違えてないか。
545愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 11:36:24 ID:???
イノリがいちばん可愛い
マリモ→ヨドミは唐突すぎてちょっと
546愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 14:35:54 ID:???
火の鳥レベルの壮大な漫画か映画が見たいんですけどお勧めあります?
547愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 15:00:24 ID:???
自称後継者の浦沢でも読んでみれば
548愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 16:26:02 ID:???
やわらハッピー20世紀モンスタープルートビリーバットは読みました。
549愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 17:33:48 ID:???
>>546
俺の知る限りでは古い少女漫画にいくつかあるな。
550愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 19:18:04 ID:???
銀河英雄伝説
551愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 19:47:16 ID:???
>>546
ゲゲゲの鬼太郎「おどろ砂」
552愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 20:13:15 ID:???
>>545に超同意

>>546
鳥人大系
553愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 12:07:46 ID:???
俺もマリモは好きだが
ヨドミはだめだなー

マリモの転生なのに
「殺してやる!」
って、違和感ありすぎ
和解早すぎ
554愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 12:35:00 ID:???
>>553
必ずしも友好的に出会うわけじゃないってのは
マリモのお母さんが予言してたような気が
555愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 20:43:07 ID:???
火の鳥 黎明編〜復活編…緑ジャケット「ルパン3世」
      望郷篇・乱世編…赤ジャケット「ルパン3世」
      太陽編…ピンクジャケット「ルパン3世」
556愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:07 ID:???
>>554
オウムの麻原も「今度生まれ変わる時はオウムと敵対するだろう」と語っていた
557愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 23:56:11 ID:???
>>546
里中満智子「海のオーロラ」
558愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 07:54:12 ID:???
>>556
地獄に堕ちるからだな
559愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 10:17:16 ID:???
とっとと麻原タヒねば良いのに。
死刑はもう決定してるんじゃなかったっけ。
560愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 02:23:42 ID:???
民主党の千葉バアは死刑を形骸化させる気なんだよ
とくに日本を滅ぼそうとした(民主党にとっての)英雄はな
561愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 13:33:33 ID:???
生命編の加筆前が見てみたいな
森に逃げ隠れていたのは本物だとずっと思ってたけど
562愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 08:31:59 ID:???
牧村って多重人格なのか?
563愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 07:56:58 ID:???
>>562
火の鳥の罰と年月により
人間がまるくなったのじゃないかな

望郷編の牧村や、宇宙編で火の鳥が
猿田に語った過去の牧村は
とてもナナに一身を捧げさせるほどの
魅力はないと思った
564愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 08:16:06 ID:???
>>561
連載版はジュネを見舞って病院から出た直後に院長に射殺されるんじゃなかったっけ?

クローン工場を爆破するのは愛蔵版で
565愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 08:28:00 ID:???
インカの研究所は食肉用・絶滅動物の復活のみクローンを分けると言ってた。

ジャングル大帝の「共食いをしないための人造肉」を研究した博士を思い出す。
エジプト編のライオンの名前も「レオ」だった。
566愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 08:51:26 ID:???
手塚総合にも書いたが「ジャングル大帝」のアナザーでレオの祖先は古代エジプトの神官から頭の良くなる薬を調合され
神殿の守り神になった話があった。
エジプト編では火の鳥の血は飲んでないが、手塚漫画のライオンは「レオ」という設定で火の鳥の役をやらせる話もあったら
…。

♪怪鳥火の鳥〜空を飛べ〜ポセイドンは海を行け〜レオは変身できない地を駆けろ〜

と3体で地球生命の守り神の役どころ
567愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 09:12:26 ID:???
「ギリシャ・ローマ・エジプト編」の冒頭

神「何?火の鳥が下界に逃げたと!大変じゃ!あの鳥の血を求めて人間共が争うぞ!」

のセリフから考えると、最終編は

天使「こりゃ!いたずらばかりしおって!」と捕まって天界に連れ去られておしまい。
568愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 09:16:36 ID:???
いやいや火の鳥は実は
風の精ゼフィルスに連れ去られて時代をまたぐ事が出来る。
人間には自分の力で永遠に飛んでるような顔してるけど。
569愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 09:25:25 ID:???
海栗子かよ
570愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 21:23:16 ID:???
義経って結局弁太のことどう思ってたんだろう…
少なくとも幼少時はそれなりに扱ってたよね
571愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 00:35:29 ID:???
都合のいい奴隷
572愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 02:51:08 ID:li0ukvee
死の鳥(声優:錬法):
 私は宇宙の生命を仕分けする死の鳥。
 私が死ねばと思った者は死ぬのです。
 でも私は不死なのです。
573愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 08:34:46 ID:???
だいたいこういうアホなレスってageだよね
574愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 11:12:37 ID:???
575岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/24(木) 06:57:10 ID:??? BE:2049171449-2BP(781)
火の鳥・デュラララ!!未来編

火の鳥から永遠の命を授かった新羅。

岸谷 新羅
「私、この先はどうしたらいいのでしょうか?」

ロビタ
「コンニチワ、ワタシハロビタデス。」

岸谷 新羅
「うるさい!ううう…。誰か…。助けてくれーっ!!」
バキューン!!←新羅は自分の胸に拳銃を撃ち込んだ。
しかし、永遠の命であるため、死ななかった。

その後、むくりと起き上がった新羅は両眼に涙を流しながら、
「ちくしょう!絶望したっ!何故死ねないのですか?
私一人で何十億年も行き続けなければならない事に絶望した!」
576愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 19:43:39 ID:???
つまんね
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/26(土) 01:37:13 ID:???
望郷編と乱世編、
角川版では大幅に変わっている。

私は角川版よりも、前のほうが好き。

望郷編の例
カインの死に方が全く違う
ノルヴァが角川版では登場しない

乱世編の例
山伏の服を奪う場面が違う

読み比べると完全に別物


578岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/07/02(金) 06:07:48 ID:??? BE:3073756469-2BP(781)
火の鳥・デュラララ!!復活編

エアカーのニュースプリンターを運転していた新羅は何者かに撃たれ、転落死した。
しかし、未来の技術で復活。だが、有機物はただの土塊でしか見えない後遺症に悩まされる事に。

岸谷 新羅
「もし、自動車が潰れて、それを修理するときに約半分以上もキハ40系気動車の
部品を使ったら、それはもう、自動車と言えるのでしょうか?」

岸谷 新羅
「博士、出来る事なら、私の記憶を最新鋭のハードディスクに移せないかな?
私の身体は、ボスにくれてやる。だが、純粋な心まではやれない。
頼む。私の心を黒神 めだかさんに移しておいてくれ、」

博士
「やれない事はないが、そんな事をしてどうするのじゃ?
新羅の記憶を持つ生徒会長として活躍するようだ。
1たす1は2だ。

次、新羅の番だ。新羅の脳髄から記憶を電子データに変換して、
400テラバイトのハードディスクへ保存せよ。その間に脳髄を活かしておくのじゃ。」
579愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 21:10:16 ID:???
ムーピーってソープ嬢として最適だな
580愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 01:04:20 ID:???
>>545
太陽編が連載してた同時期に、ガンダムでエルピープルとかが出てきてたし
ロリコン漫画もすでに存在してた。そういう分野においても第一人者の手塚だけど
イノリに限っては、時代を先取りしていたとはすでに言えない時期に入ってきてたんだよな。
まあそれでもエロ可愛いのは間違いないけど。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:32:32 ID:???
鳳凰編で役人に斬られて死んだ筈のブチが火の鳥だったという部分は削除されてるね。
奈良の完成間近の大仏殿で再会した以降のブチは火の鳥だったという
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:52:46 ID:???
我王が乱世編の時代まで生きて弁太を茜丸に例えるのは非常に無理があると思った。
いくらつながりを求めるとはいえ重要な役を果たしていない。ここは別の猿田を使うべきだった。
手塚は乱心してたのか?
鳳凰編の我王があんな余生とは思いたくない。

火の鳥は「あなたの子孫」と強調するが黎明編のウズメ以降子を残した描写がない。
異形編の娘の例もあるが鼻が大きくなる前に結婚した猿田の子孫?
宇宙編の猿田にしたって牧村同様罰としてあんな鼻になったのか?たいして変わってないと思うが。
生命編の猿田は現在の鼻のサイズで彼女にふられたと言ってたが、宇宙編の元々の猿田より鼻は小さいし。
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:57:00 ID:???
元祖の猿田彦は元々ペチャ鼻だし…。ハチに刺されて巨大化は無理がありすぎ
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:57:40 ID:???
我王はダンゴ鼻
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:15:40 ID:???
なぜか猿田博士は生まれつき
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:38:11 ID:???
あの辺りの世代は遺伝になった。
587愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 18:37:40 ID:nSLKwhNA
なめくじそっくりのファッション
http://blog.livedoor.jp/impactyarou/archives/3373412.html
588愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 10:32:31 ID:???
>>582
もちろん「あなたの子孫」と言ってても生まれ変わりも含まれてるだろう。
厳密にはおかしな表現ではあるが。
ガチで子孫を残した猿田一族の方が少ないはず。
589愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 11:22:08 ID:???
我王は野党の頭だったのだから、襲撃のついでに女の100人や200人レイプしているだろう
590愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 13:30:38 ID:???
>>582
遺伝は母親からもあるんだぞ。
どこかで巨鼻女が猿田と結婚しているに違いない。
591愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 20:21:57 ID:???
天皇家じゃないんだから直系に限らんでもいいのでは。
物語に登場する猿田とは別に、鼻の遺伝子が発現しないまま平和に子孫を残した兄弟がいたとか。
592愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 22:27:20 ID:???
猿田博士はタマミの体を分析した。
そしてムーピー細胞から鼻の大きくなる遺伝子を消す薬品を完成させた。
「よし、これを最初に鼻が大きくなった先祖に使えば我が猿田家は永遠に繁栄するだろう。
いや人類の歴史も変わって滅びることはないだろう。」
猿田博士は死んだふりをしてマサトに跡を譲った。
そしてタイムマシンに改造したロケットに乗って過去へ旅だった。
593愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 09:17:46 ID:???
「あれから500年経ったのに、まだあなたは目覚めない!もう待ちきれない!
カプセルをこじ開けますぞ!」

「ぷりーくシヨウ」
594愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 09:51:46 ID:???
いや、「猿田一族」「あなたの子孫」ってのは本当の意味の血族ではなく
鼻のでかい猿田が転生した連中全般を指すんだと解釈してるが。
でないと作中に出てきてない猿田の両親親戚とかも全て猿田一族に含まれることになる。
それは何か違うだろ。
595愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 09:54:25 ID:???
5300年を500年に短縮してしまう593はかなりの早漏で女に呆れられるタイプ
596愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 10:36:16 ID:???
カプセルが開いた
七郎「は!ここは?」
マサト「七郎くん!地球は昭和40年の核戦争で滅びてしまった。ともに地球防衛隊を作ろう」

七郎「あ!イメージ現像器がサルタ星人に盗まれた!」
597愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 12:30:48 ID:???
猿田博士は鼻を小さくする秘術を手に入れた。
しかし、鼻の穴は小さくならなかった。
598愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 19:56:09 ID:???
代わりにケツの穴が小さくなった
599愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 23:53:11 ID:???
猿田博士はタイムマシンで時間旅行を続けた。
しかし猿田彦以前の先祖を見失ってしまった。
しかしこの太古の日本を気に入った猿田博士はこの時代に生きようと時間旅行をやめ、
自給自足の生活を始めた。
ある日テングザルが海に流れ着いた。
猿田博士は戯れに例の薬を与えた。
テングザルはニホンザルとの交配で鼻が低くなり、人間用の薬のせいか頭脳も発達し、体毛も薄くなった。
そして卑弥呼に拾われ猿田彦になった。
600愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 08:22:55 ID:???
昔の連続ラジオドラマ「火の鳥 未来編」

カプセル内のクローン生物を紹介するとき、
「プシュー!プシュー!」
火の鳥&ナレーター(沢たまき)
「おやおやこれは何ですか?」
猿田博士
「ヒョウタン・ツ・ギじゃよ。ヒョウタン・ツ・ギ!20世紀の古文書にしつこい位出て来るわい!」

猿田博士の声優はヒョウタンツギをどう発音すべきか迷ったに違いない。
原作にはないセリフで。

601愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 22:21:51 ID:???
http://twitpic.com/277z2w
こんなお人形さん出てまっせ〜
602愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 20:55:05 ID:???
火の鳥っていろいろの会社から出てるからどこの買えばいいかわからない
603愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 03:29:51 ID:???
火の鳥乱世編について調べようとして見つけた。
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1806443.html
>「火の鳥」乱世編で義経の最期。
について質問している。

火の鳥望郷編、乱世編が大幅に書き換えられていることは、
あまり知られていないのでしょうか?
604愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 07:50:46 ID:???
知られてい「た」けど、旬を過ぎて知らない人が増えたかもね
605愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 08:07:04 ID:???
割とリアル連載世代しか問題にしないかもね。手塚の書き換えは有名だけど
アトム今昔みたいに「もう一つの」と銘打って売るか、DVDソフトみたいな電子ブックに
特典として連載版からカットされた部分と違う結末を載せるとか
606愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 08:23:13 ID:???
ラジオ版乱世編はハッピーエンドだったけどね。あれは手塚了承済みだったのかな?
最終回だったから手塚本人が「火の鳥2772」の宣伝も兼ねて話してたけど。

<<ラジオ版最終回>>

義経を倒した弁慶。そのまま平泉の軍勢に斬りこむ。
弁慶「俺は死なねえ!俺は死なねえ!」

その後…

後鳥羽上皇「ホッホ、義経が死にましたか。火の鳥の生き血?そんなものに興味はありません
考えて見ればあの鳥を取り合ってくれたお陰で私もここまで生き延びることができました。やはり私にとって火の鳥は魔性の鳥でした」

山道を一人の若者が歩いていた。平泉からなんとか逃げ延びた弁慶であった。

弁慶「おぶう…俺は死なねえ。お前が死んでも俺は生きていくぞ…」
木陰から若い女性が
ヒノエ「弁慶…」
弁慶「おお!俺もお前を捜しに行くところだったんだ!」
ヒノエ「本当!?」
弁慶「ああ!一緒に暮らそう!さあそんな汚い箱なんか捨てちまえ!」
ヒノエ「でも、この箱には火の鳥が…」
弁慶「そんなものはもういらねえ!お前さえいれば良いんだ」
ヒノエ「弁慶〜!」

新しく生きることを決めた二人の若者が去ったあと、残された木箱から眩いばかりの光が…
ヒノエ
607愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 08:31:17 ID:???
細かいセリフ忘れた(;゚(エ)゚) アセアセどっかに録音したテープがあるはず
608愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 20:24:28 ID:???
>>606
ヒノエ派としては、乱世編は「逃げ延びたエンド」で、コミックスもハッピーエンドだと信じたいわ
609愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 01:32:24 ID:???
あの骨はいつのものなんだろう
610愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 06:04:02 ID:???
一部訂正>>606
後鳥羽上皇のセリフ
「ホッホ、義経が死にましたか」
「しかし!火の鳥の木乃伊の行方は…」
「そんなものに興味はありません。考えて見ればあの鳥を皆で取り合ってくれたお陰で私もここまで生き残ることができました。
あの鳥が居なかったらとうに清盛の時代に殺されていたでしょうからね。
私にとってやはりあの鳥は魔性の鳥でした」
中間のセリフ
ヒノエ「でも、この箱には火の鳥の木乃伊が…」


最後のセリフに続く
弁太「俺は弁慶じゃねえ。おらあ弁太だ」
ヒノエ「弁太あ〜!!」

611愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 02:03:41 ID:???
>>606 >>610
NHKラジオドラマ版火の鳥、聞きたい。
動画サイトにUPしてもらえませんか?
612愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 06:45:03 ID:???
CDで売ってなかったかな。
映画「火の鳥2772」公開直前まで放送されたけどオススメだよ。
NHKラジオドラマとしては前3作(黎明・未来・鳳凰)よりも臨場感や音楽も凝っていて、
NHK大河ドラマを録音したような趣がある。
聴いてない話もあるけど一番の原作との相違点は第一話からの乱暴者だが気のいい
源義仲と弁太の絡み。義仲は義経の裏切りで斬られる事になるが…。
手塚色を廃した大河ドラマ風解釈に仕上げたのかもしれない。

義経(富山敬)義仲(高橋長英)弁太(東野英心)
613愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 13:49:06 ID:???
火の鳥乱世編 NHKラジオドラマ版 声優情報等情報感謝。

火の鳥 NHKラジオドラマ版は、CD化されていません。
CD化されたのは平成に文化放送版のみ。

参考サイト
手塚治虫原作・火の鳥・NHKラジオドラマ版のCD化
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=82337

NHKラジオドラマ版火の鳥、
動画サイトにUPしてもらえませんか?
614愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 07:05:35 ID:???
前3作は見つかったけど…。
ちょうど大学で家から出る直前だったから向こうに持ってったかもしれないが…
アップロードの仕方わからないけどもう少し探してみるね。
見つかったら俺も新ためて聴きたい
615愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 07:13:56 ID:???
wiki見たらラジオ乱世編は連載乱世編より4ヶ月前に終わってる?
結末の弁慶の手により義経が殺される話はこの時からあったのか。
ラジオの方は動きを封じて刀で斬るような?描写だった{おぶうの仇・義仲の仇と叫びながら}
現行版では追われて飛び出てハリネズミだだけど
616愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 08:06:28 ID:???
連カキすまん。一時COM版乱世編がマンガ少年に掲載されてて(手塚病気で望郷篇中断時)
ややかっこいい弁太とスレンダーなおぶうが出てくるのを持ってた。仲の良かった犬と猿の殺し合い結末はそっくり現行版に流用されてるが犬と猿も我王ではなく弁太が飼ってた。
さすがにこちらの雑誌は親に捨てられてた。
はっきり言って現行版火の鳥では短編以外乱世編が一番つまらない話だと思ってた。
おちゃらけた笑えない手塚ギャグ・ディフォルメが多くて…どうせなら同時期連載の「未来人カオス」に火の鳥をチョコっと出して「カオス編」にしたほうがいいとまで。

でもラジオ版聴いて「これなら実写のNHK大河ドラマでもいける!」と思ったくらい。
確かアニメシリーズにも乱世編無いんだよね!NHKさんこのスタイルで実写版予定してくれてたのかも。
617愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 08:31:41 ID:???
ついでに…第一話最後の記憶

家を焼かれ養父母(おぶうの親)が殺されるところに駆けつけた弁太。

親父さん「おぶうと…祝言…挙げてくれよな…」
ガクリ
弁太「おやっさん!おやっさあああん〜!うおおおお〜!!」

ナレーター(飯盛山の弁太、後の武蔵坊弁慶。この時若干25歳。初めて心底泣き、初めて心底人を憎んだ弁慶であった。)

弁太「ウッ…ウッ……おの…れ!…おのれええ〜!!…おぶう…待ってろよ…おらが…きっとお前を救い出してやるからな」

<つづく>


ほかに知ってる人や録音してた人協力よろしく!
618愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 08:56:00 ID:???
ラジオはなんといっても我王と速目のやりとりに尽きる。

ここまでこれたら、この胸をあげる
ここまでこれたら、この足をあげる
619愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 17:01:31 ID:???
火の鳥って未完らしいけど
どこまで読めばキリがいいでしょうか?
620愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 17:44:18 ID:???
構想段階で終わったエピソードがあるというだけで、全てのエピソードは完結してます。
621愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 19:05:36 ID:???
そうなんですか、乱世編はつまらないらしいから飛ばしても問題無いですかね?
622愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 19:08:24 ID:???
読んでみないと面白いかどうかは判断できないぞ
俺は乱世編と太陽編は二度と読む気がしないが
623愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 19:58:52 ID:???
ばかもん
乱世編はともかく太陽編は一億回と二千回読め
624愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 20:20:07 ID:???
お断りだ、カス
625愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 20:22:04 ID:???
そして乱世編は1000回ぐらいで勘弁してやる
626愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 21:05:44 ID:???
>>621
朝日ソノラマ版で一巻から順に読むことを勧める。
他の出版社から出てるのは、改悪されてる場合があるので。
乱世編の評判が悪いのはそのせい。
627愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 01:20:12 ID:???
講談社全集と朝日ソノラマは内容同じなので(大地編の梗概は全集版にはないが)、収納スペース考えて全集という考え方もある。
628愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 08:18:27 ID:???
ヒロインの名前はなぜかカタカナ
629愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 08:48:49 ID:???
おまえ、鳳凰編のヒロインをブチだと思っていないだろうなぁ
630愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 16:05:17 ID:???
>>610
後鳥羽じゃなくて後白河じゃねえの?
631愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 00:00:24 ID:???
遠い記憶だからね…復刻望む。
また休みの日にテープ捜索してみる
632愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 12:24:09 ID:???
ヲブウ
633愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 07:00:51 ID:???
>>609
角川版(他の版は知らん)ではあの「白骨死体」の絵があるから悲劇的な暗示がある。
単に「大陸の方へ逃げたといわれる」言い伝えだけならまだしも。
634愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 07:13:51 ID:???
ラジオ版おぶうの死(壇ノ浦)

義経「お吹の方!覚悟!」
お吹「おのれ!」
ズサッ!
お吹「きゃあああ!」
弁慶「おぶう!おぶう!しっかりしろ!おらだ!弁太だ!」
おぶう「べ…弁太?…おぶう…私は平家の女吹子です…そんな…下賎な名前は…知り…ません…」
ガクリ
弁慶「おぶううう〜!おぶうよおお〜!!」
635愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 08:00:45 ID:???
下賤な名前とか
嫌な発想だな
636愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 08:09:31 ID:???
角川愛蔵版の乱世編読み返してみた。ラジオ版みたいに綺麗にまとめられなかったのか?
未来の人が読んで「この時代にすでに電話があった」と錯覚したらどうするのだ!

小次郎と武蔵の決闘が史実と思われたように
637愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 09:04:17 ID:???
今からこの漫画そろえようと思うのですがどの版がいいのでしょうか?
638愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 09:33:36 ID:???
全部買って、いらないのをブックオフに売る
639愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 12:27:10 ID:???
>>636
心配するな

数十年前のことを書いた前野家文書すら
自分語りで史料的価値が低いと
言われてるんだし

数百年前のことを描いた漫画を根拠に
史実はこうだ、とか言い出す馬鹿は
いないよ
640愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 16:09:33 ID:???
火の鳥を読んでみたいと思っているのですが◯◯編とか色々あるみたいですがどのような順で読めばいいですか?
完全版とかありますか?
641愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 18:20:05 ID:???
>>640
>1-10
642愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 19:54:46 ID:6yGrOK2Y
>>641
なんかネタバレっぽかったので読んでないのですが…
643愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 20:10:33 ID:???
たかが10レスでネタバレがどうとかこうとか言うようなら読まなくて可
644愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 20:35:35 ID:???
質問に答えるとネタバレしてしまうので答えようがありません
645愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 21:49:15 ID:???
最初ににちゃんで聞いてみよう、とか思うやつは、何をどう読んでも同じ。
646愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 22:19:04 ID:???
黎明編が導入部分だと思うんだけど
ソノラマ版に収録されてない理由って何かあるの?
1から読もうと思って、どの種類買えばいいのか調べてたんだけど・・・
エジプト編から読んでも大丈夫なんだろうか・・・
647愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 07:57:16 ID:???
>>646
わかった 2を見ろ
初出の掲載時期の順に読め
面倒なら好きな順で読んで脳内でソートしろ
648愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 10:03:07 ID:dRxRP88V
既出だとは思うんだけど、 アトム今昔物語はなんとなく火の鳥テイストで、作品のクオリティとしても火の鳥アトム編的存在では?
649愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 10:06:06 ID:???
ニワカの連投だけど 後、ブラック・ジャックの本間先生も、もちろん猿田転生火の鳥ブラック・ジャック編と勝手に解釈
650愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 10:14:05 ID:???
アトム今昔物語、当時はアトムっぽくないから人気はなかったみたいだけど、あの復活編のような火の鳥テイストはかなり好きだったんだが、読んだ人はいないのかな…
651愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 18:35:13 ID:???
大地編って舞台が近代なだけに目茶苦茶生々しくて怖い内容のものになってそうだ
南京大虐殺ね…
652愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 18:17:40 ID:???
火の鳥は未完で終わったから良かった
653愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 19:58:03 ID:???
大地編

日本の植民地朝鮮半島。毎日日本軍の残虐行為により、罪なき民が虐げられていた。
日本軍の狙いは白頭山の伝説の火の鳥。

その白頭山の麓に住むキム姉弟。両親を日本兵に殺されたが慎ましやかに住んでいた。
そこへ日本兵のトラックが。
「グエッヘヘへいい女が居るじゃねえか!慰安所で慰みものにしようぜ」と連れ去った。
追いすがる弟イルソンを銃剣で刺してトラックは走り去った。
「姉ちゃんを救わねば…どうしたら」
イルソン少年は白頭山中をさまよった。
そこに夜空を明るく照らす物体が…。
654愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 21:41:04 ID:???
日本軍が日本国内(当時)で日本人(当時)をどうして殺さなきゃならないんですか?
655愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 22:21:38 ID:???
マサト「あなたは?」
猿田「わしは猿田博士」
マサト「や〜自分で博士って付けてる〜恥ずかしくない?」
猿田「名前が博士じゃ」
656愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 22:50:25 ID:???
口頭では無理がありますな。
657愛蔵版名無しさん:2010/08/27(金) 22:41:34 ID:???
なんでピンキング ユーオーク ルマルエーズが滅びたの?
658愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 06:04:14 ID:???
各国を統括するマザーコンピューターは実はひとつだったから。
659愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 15:25:28 ID:???
そういやアトムのスレ堕ちたかな
660愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 15:26:39 ID:???
>>653
リヤカー原作ならそういう火の鳥かもな
661岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/28(土) 16:39:04 ID:??? BE:796899672-2BP(1092)
私は今から7年前、未来編を読んで、山辺 マサトに性的ないたずらをしてみたかった時期があります。

例:マサトにスクール水着を着せて、マサトの陰部をしこしこやって射精させるとか。
662愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 03:09:33 ID:???
>>658
ああ そういう解釈もできるなあ ヤマトとレングードの時差がないのも気になったけど
地下都市だから世界統一の時間になってるんだなと勝手に理解したよ
663愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 10:10:54 ID:???
何でマンガのスーパーコンピューターってあんな形なんだろう。
アトムの偏差値コンピューター・地球へのグランドマザー・ハーロックのわが友トチロー・ノーラのブラックボックス
664愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 10:13:23 ID:???
エニアックがあんなもんだったから
665愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 13:56:59 ID:???
既出な気もするけど
未来編の「永遠の都」五都市って

やっぱ名前の由来は

ユーオーク→ニューヨーク
ピンキング→北京
ルマルエーズ→ラ・マルセイエーズ→マルセイユ
レングード→レニングラード
ヤマト→日本のどっか

あたりなんかね
666愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 23:51:41 ID:???
>>660
リヤカー何度もやらかすなよ
667愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 19:04:18 ID:???
久々に鳳凰編読んだが茜丸に共感してしまったなぁ
仏師の仕事と名声をキープするため、自分の手ででかい事業をやるために
権力者のパトロンをつけて何が悪いんだ?

我王の手を切り落としたのはやりすぎだけど、
昔の仇に自分の地位を揺るがされたら誰だってああいう精神状態になるわ

我王なんて何十人も殺してるのに何故上人から「何万人も救うだろう」みたいに言われてるの?動物にかこまれるとかないわ
我王だけ贔屓設定でうざい
なんで火の鳥は茜丸にだけキツイんだよ?

•••と思ってるんだが、子供の頃は茜丸最低!って思ってたので今の自分は汚れてるんだろうか・・・?
668愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 00:00:08 ID:???
何かわかるな。自分は、贔屓とは感じないけど、茜丸の一生の方が共感できる。
我王は、超越してしまっている所があるけれど、茜丸はとても人間くさいと思う。
一度は我王の非道を許して、仏のような境地に立ったかと思えば、後で恨みを思い出して残虐な復讐するという感情の揺れが、正に人間らしいというか。
669愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 02:24:13 ID:???
まあしかし、我王に甘いというのは同感
猿田には厳しかったのに、なんか甘いよな
670愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 07:22:13 ID:???
乱世編まで生きてたしね大往生だ。弁太を見て「茜丸を思い出す」とは。
どこが?
671愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 07:34:15 ID:???
そうそう茜丸は良くも悪くもすごく人間臭い
初期は権力に批判的だったのに、結局そちら側に染まってしまう所とか
我王は勿論魅力があるけど遠いんだよな色々

ブチが斬られて再登場後は実は火の鳥というのは本当?
それによって火の鳥さんの茜丸の待遇かなり違ってくるような
672愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 07:59:56 ID:???
ブチが火の鳥というのは初めて聞いた
舞台かなんかでやったのか?
原作にはそういう話はないな
673愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 08:04:44 ID:???
茜丸の芸術の迷いとかは作者自身も共感してるんだろうね
だから茜丸に厳しいんだろう
で、我王は芸術家としては思うままにできて理想なんだろうな
だから甘くなる
ただ、この漫画の我王への甘さはこの作品の鼻につく部分だ
火の鳥の他の作品と比べて変な不公平感が強い作品
674愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 08:12:24 ID:???
>>673
なるほどね、作者の投影なのかもね

しかしミジンコや亀に生まれ変わってずっと人間になれないのと未来永劫に近い時間を罪を背負った人間として苦しむのと
どっちも厳しさでは甲乙つけ難い気もするな
675愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 08:15:50 ID:???
我王自身はあれだけ罪を侵したんだから文句も言えないだろ
凝りずに生まれ変わってもいろいろやってるしなあw
676愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 08:23:33 ID:???
>>671
それ、角川映画
677愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 08:25:57 ID:???
いじめられた人間は怒るんだよ。
「ぼくのエリ 200歳の少女」を観覧あれ
678愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 08:26:02 ID:???
映画はイメージシーンの連続だから
679愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 08:35:31 ID:???
やたら重々しいだけ面白くないのが鳳凰編
680愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 08:39:07 ID:???
未来編の戦争してなかった他の三都市は何で爆発したの
681愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 12:18:35 ID:???
人類の6割が生き残ってしまうから
682愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 12:55:19 ID:???
いや、そうだけどw明確な理由が無いよな?
683愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 23:36:24 ID:???
工作員の仕業だろ
684愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 07:49:39 ID:???
その蓋然性は高いとして
問題はどこの工作員が
なぜそんなことをしたか 
だな
685愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 08:01:55 ID:???
グランドマザーとジョミー・マーキス・シンの戦いの余波で爆発した。
その後、ムーピーと人間の融合による地球復活のため起動した「コンピューター・テラ」もキースによって止められた
686愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 11:10:19 ID:???
我王の罪は盗人の濡れ衣による拷問であるていど償ったんじゃないかと思う
だからそれ以後は動物が懐いたり変わったのかなと
687愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 12:33:52 ID:???
>>680
ヤマト⇔レングードで戦争決定

直後に潜り込んでいた三都市の諜報員も
母国に報告

三都市のマザーコンピュータは
ヤマト・レングード滅亡を予測

各マザーコンピュータは
五都市で均衡をとっていた世界情勢が
崩れることに乗じて同じタイミングで
自都市こそが主導権を握ることを画策

他者を排除するための手段が高じて
しまいには三都市でもお互いに
核爆弾の仕掛け合い

ここまで24時間以内

翌日正午
みんなでチュドーン
688愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 19:33:46 ID:???
>>630
ドラマ聞いてないけど
時代的に後白河じゃないとおかしいよね
689愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 19:44:23 ID:???
だね!記憶違いで「後鳥羽」しか浮かばなかった(;゚(エ)゚) アセアセ
690愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 19:45:04 ID:???
後鳥羽は鳥獣戯画だっけ?
691愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 20:17:53 ID:???
話ぶったぎってすまんが
何度読んでも復活編で、ロビタが溶鉱炉に自ら落ちて行くシーンな泣ける
自然に涙が出る。
泣きたいときはロビタで泣け、だな。うん

みんなが泣けた話はなんだい?
692愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 20:41:10 ID:???
望郷篇の現行版はしらないがマンガ少年連載時のロミは地球に向かうときはかなりシワシワな顔だったが
朝日ソノラマ版ではシワ抜きされていた。ズダーバンの「若返り機」に入っても若返りの具合がわからないくらい
(せいぜい顔が少し丸っこく、目がやや大きくなった)
余りに醜悪だったのでホワイト修正されたのか?

ロミも火の鳥の罰を受けたことになるのかな?コムの最後は哀れだったが、マンガ少年版は「手抜き」のイメージがあるので好きじゃない
693愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 23:16:58 ID:???
>>691
> みんなが泣けた話はなんだい?

黎明編で、蜂に全身を刺されて苦しむ猿田彦の鼻をナギが口に咥え、
猿田彦が思わず涙するシーンかな…。
694愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 01:27:42 ID:???
私はもう300年もまえから毎日ここへかよって待っているんだよ
695岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/09/09(木) 19:20:57 ID:??? BE:3073755896-2BP(1092)
5000年…。私は、あなたが目覚めるのを楽しみに待っていました…。
ううう…。悔しいのう…。戦争の馬鹿たれ!!原爆の馬鹿たれ!!

これからの年数、私は何を期待して生きていけばいいのでしょうか…。
696岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/09/09(木) 19:26:17 ID:??? BE:796899672-2BP(1092)
あれは…。人間じゃないか。

待っていたぞ。このときを。
猿田博士、見えますか。私はようやく、あなたの願いを苦労して叶えてあげました。

タマミ、何故ここにいるのですか?

火の鳥
「さあ、いらっしゃい。新羅。」

♪消えそうに 途切れ途切れに 祈る その声が聞こえる 闇の中で もう 一人じゃない♪
※火の鳥・NHKの歌詞の一部…。
697岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/09/11(土) 03:00:44 ID:??? BE:455371924-2BP(1092)
ロビタ
「メガロポリス・ヤマト以外デモ、世界各地デ大爆発ガ起キテイマス。消滅!消滅!消滅!消滅!」

岸谷 新羅
「どうしてですか?何も関係の無い都市まで!私の生まれ故郷の栃木県や茨城県の地下都市も巻き添えに!?」

人類は滅亡してしまった。最終的には、火の鳥から永遠の命を授かった新羅のみが一人寂しく生きる事に。
698愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 05:59:25 ID:???
NHK 小惑星衝突CGじゃあるまいし、直接やられた地下都市の人間以外地表の植物・海は残ってたから、
被爆しても全滅はありえないんじゃないの
699愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 06:14:52 ID:???
「ノーマン」の月みたいな状態になったら宇宙規模の修復がなければ。
火の鳥にその力はあるのかな
700愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 10:30:00 ID:???
速魚が死ぬところは泣くな
701愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 12:35:12 ID:???
ナナホシテントウが速魚になったのも
火の鳥が関係してるのかな
702愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 20:52:32 ID:???
ラジオでは鮎だった。「速魚」という名前からするとそのほうがしっくりする。
若い頃虫を助けたか殺したかいちいち憶えていないはず。

「その薬は川のヘドロを固めたもの…」
「やっぱり毒か!」

てんとう虫なら「赤目」「七星」にすればよかった
703愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 21:02:47 ID:???
白土三平から抗議が来る!
704愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 01:28:00 ID:???
テントウムシを陵辱した男、我王。
705愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 15:16:24 ID:???
そういや先週「ヤマト編」のオペラが上演されたな
あのシュールでナンセンスなギャグ連発作品を題材に選んだだけでも驚異に値するが。
706愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 15:19:22 ID:???
>>655
劇団新感線の踊る紅天狗で「月影先生」が本名で自動車の免許証が舞台に大写しにされるギャグをやってたの思い出した
707愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 06:21:49 ID:???
ちょっと上にも出てたけど
太陽編のヨドミってどうして不老不死になってたの?
火の鳥の生き血は飲んでないはず
708愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 12:08:40 ID:???
太陽編はつまんねーし、手塚も途中で投げてたんじゃねえの
散々書き直してどうにかしようと試みたようだが、どうにもならなかったし
細かい設定の辻褄なんてどうでも良かったんだろう
709愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:07:51 ID:???
>707
狗族としての千年の寿命が、転生前の時点でまだ残っていたんじゃねーの?

四天王さん達に焼かれた兄さんはなぜそのまま死んだかって言うと、ほら、
仏様と人間とじゃ訳が違うとか
710愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 20:02:45 ID:???
マサト「博士というからには論文で博士号取って学会でも活躍したんでしょ!何で世捨て人?
鼻が醜くて女にもてないからって…そういう功績があればいくらでもOKの女性がいた筈でしょう!」
猿田博士「通信販売で『鼻が小さくなる法』を発売したら『インチキだ!』と学会を追われたのじゃ」
711愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 16:34:25 ID:???
手塚漫画の世界観だとお遊びやモブに奇形みたいな顔をしたキャラクターがわんさか出てくるから、猿田が忌み嫌われるほど醜い顔だと思えなくなるんだよなあ
712愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 16:39:25 ID:???
そうだよな!似たような鼻をしていても猿田は「目」で性格付けしてたような
713愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 08:02:20 ID:???
レッド公と田鷲警部とお茶の水博士の横に
猿田がいるのを想像してみたが……
違和感ないなw
714愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 22:07:06 ID:???
【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287311045/
715愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 22:52:57 ID:???
それまで生きてる自信ないなぁ
716愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 23:06:01 ID:???
火の鳥説では宇宙は細胞の一つだから、宇宙の死はその細胞が構成している巨大生物の死。
しかしその巨大生物の星を含む宇宙も更に巨大な生物の細胞の一つだから…
宇宙は無くならない。
その頃には人類は巨大生物の死骸から脱出して大大大宇宙で人類が住める星を探すことができるし、
死んだ巨大生物の隣の生物の細胞に飛び込むことができるようになれる筈。
717愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 23:16:55 ID:???
宇宙の寿命174億年がその巨大生物の寿命だからその巨大生物の住む宇宙(星)の時間はまた違うわけだから、
その巨大生物の死骸を食べに来たウジや微生物の寿命も巨大生物ほどの寿命で無いにしろ、現在の地球時間では
数十億年に相当するだろう。
従ってその巨大生物の死骸を食べた他の生物の体内に取り込まれ新たな細胞になるのだとすれば何も変わらない
ということになるのではないか
718愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 21:18:16 ID:???
宇宙編と太陽編で火の鳥が化けた鳥人が出てくるけど、かなり美人だな
719愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 17:28:34 ID:???
我王さんなにしてはるんですか…
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up20284.jpg
720愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 18:17:51 ID:???
アニメ鳳凰編は我王が去る時に流れるテーマソングだけはネ申だね
721愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 22:42:36 ID:???
未来編のタマミのムーピーゲームを見てハルヒのみくるを連想した
どっかでmoe-blobとかいう言葉を見たし、みくる編とも読めるし……
722愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 10:36:14 ID:???
>>716-717
その巨大生物というのも想像すると途方もないが
又別の巨大生物に、となると
宇宙も小さい生物もなくなることはけっしてないから
滅びないように努力すること自体が
無意味になってしまうような感じもしてしまうな
723愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 14:03:19 ID:???
結局は自分
724愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 14:57:08 ID:???
手塚には、実際の歴史とは違うにもかかわらず、まるで歴史の教科書にそう書いてあるか
のような説得力で嘘っぱちの歴史を描いてしまう力がある。
諸星大二郎には、絶対に歴史の本にはそんなこと書いてあるはずがないと確信できるにも
かかわらず、ひょっとしたら、と思わせるような歴史の暗黒面を垣間見せる力がある。
725愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 20:15:36 ID:???
読者をその気にさせるのもまごうことなき才能だょ

司馬遼太郎が『義経』を出した時、世間で英雄視されてる義経像と違うって事で読者の抗議を受けたみたいだけど、
火の鳥では義経は悪人として描かれてるのね
義仲は火の鳥に翻弄されて殺戮を繰り返しただけだけど、義経は火の鳥関係なく、おぶうを殺害したりその他悪行を繰り返したしな

ロミといい、タマミといい、おぶうといい、カジカといい、ヨドミといい、ヒナクといい、ナナといい、ヒロインのほとんどの最後は悲惨だよね
来世やコスモゾーンで結ばれるのが救いだけど
726愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 23:31:28 ID:gLJoE3xu
鳳凰編実写ドラマ化すればいいのにと最近思った。
727愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 09:44:40 ID:???
矢が体に刺さらないで無駄無駄無駄みたいに表面で止まってるのに致命傷とはこれいかに
728愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 10:03:45 ID:ThBQd9vZ
>>707
文庫版の解説で酒見賢一が考察していたような。
火の鳥と無関係な不老不死の存在が現れる→巡る因果の円環から螺旋への転換では?
みたいな。
729愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 13:12:41 ID:???
マサトも飲んだわけではなかったような
730愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 10:35:59 ID:???
作品の中で血を飲もうとした人達はほとんど飲めず
不老不死に無理矢理されてしまった人達はいつのまにか体を変えられている
という感じがするなあ
731愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 10:44:35 ID:???
火の鳥はひねくれてるからなあ
732愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 19:37:25 ID:???
宇宙生命=人間の心とすると
未来編で登場人物が次々死んでいくのは
死別や忘却を意味している感じがしておそろしいw
733愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 23:59:38 ID:???
♪ひのとりよ〜

松崎しげる
734愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 10:40:03 ID:???
旧にスレが止まった
735愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 15:41:07 ID:???
全エピソード、初出で読んでみたいな〜どっかで復刻してくれないかなあ…
736愛蔵版名無しさん:2010/11/16(火) 07:30:14 ID:???
ファミコンの曲は神がかってたな
ガキの頃は来世ステージの曲が怖かった…
737愛蔵版名無しさん:2010/11/18(木) 00:13:18 ID:???
>ファミコン
中古で買ったけど何していいか分かんなかったなw
738愛蔵版名無しさん:2010/11/24(水) 22:59:07 ID:???
火の鳥を文庫で買ったけど、どれも研磨されてて気に入らない。なんで研磨するかなあ。
739愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 01:16:04 ID:???
10年ぶりに読み返したら記憶こんがらがってほとんど覚えてなくてワロタwww
740愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 03:59:06 ID:lSMUGMIs
ソノラマ版というのは、これのことですか?

http://www.amazon.co.jp/dp/4022140224
741愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 08:31:01 ID:???
文庫で買おうかと思ったけど、文庫は端折られてる部分が多いのね。
講談社の漫画全集か、朝日新聞出版か、どちらにしよう。

講談社の手塚治虫文庫全集から、火の鳥も刊行される予定みたいですね。
2011年2月以降とあるけど、いつになるのだろう。
742愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 10:06:26 ID:???
角川文庫・朝日新聞出版・講談社漫画全集を、それぞれ新品で揃えるといくらかかるか、計算してみた。

角川文庫 7,820円
朝日 16,380円
講談社 10,134円

うーん、かなり差が出るなあ。
743愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 11:07:36 ID:Ic4ttc/C
角川文庫買おうか、朝日ソノラマ買おうか迷う。値段が倍以上違うからなあ。
744愛蔵版名無しさん:2010/11/27(土) 12:11:11 ID:???
アニメ鳳凰編の挿入歌でやたらコロニーが出てきたけど、
あれ、神秘的で物悲しくて美しい歌と合ってない
745愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 00:52:04 ID:???
>>743
朝日か講談社だな。角川は望郷編の省略が痛い。
746愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 00:55:00 ID:???
>>741
2011年2月から第3期。
火の鳥は第4期だから、2011年の秋以降。
747球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/01/01(土) 10:41:57 ID:??? BE:3073755896-PLT(12203)
球磨川 禊
『このベッドは、寝た事があるぞ。そうか?僕の生まれ故郷の家だった…。』
『何のために、エアカーで下館まで行ったんだ?』
748愛蔵版名無しさん:2011/01/01(土) 20:54:23 ID:???
火の鳥鳳凰の冒頭の泥をかぶったおにぎりをありがくいつくすのと我王が一を殺すのを交互にうつすところは、ワイルドバンチの冒頭を参考にしてそう
749愛蔵版名無しさん:2011/01/02(日) 00:03:04 ID:???
朝日版のいくつか買ってみた
今まで角川版の望郷編しか見てなかったから新鮮だったわ
削りまくった角川版よりまとまりあんのね
角川版だと望郷編というより宇宙旅行編だし
750愛蔵版名無しさん:2011/01/04(火) 19:16:15 ID:I3YKt9hC
連載時雑誌完全復刻版を発売する予定との噂があるが。
751愛蔵版名無しさん:2011/01/05(水) 11:06:51 ID:rzpMO48n
万が一本当ならすばらしいことだが、文庫でいいので安価に抑えてほしい。
小クリだとしてもCOM望郷・太陽あたりは買わざるを得ない・・・
黎明とかはいらんw
752愛蔵版名無しさん:2011/01/06(木) 18:44:23 ID:???
どーせ買ったって読まないんだからレンタルで充分
753愛蔵版名無しさん:2011/01/08(土) 17:25:22 ID:???
オレはまだガキンチョなので歴史上の話よりも未来を舞台にした話の方が面白い
黎明編、鳳凰編はいささか疲れた
754愛蔵版名無しさん:2011/01/08(土) 17:55:43 ID:???
私は大人だが、黎明編と鳳凰編は今読んでもなんだか疲れる
未来が舞台の方が一場面一場面に夢があって好きだ
歴史ものは重くしようと気負いが入り過ぎなのかもしれないな
755愛蔵版名無しさん:2011/01/08(土) 18:14:36 ID:???
>>754
そうっすよね! 未来の話の方が読みやすいですよね。
756愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 22:35:36 ID:???
朝日ソノラマの12冊セットケース付きって今、すごく高いな。
amazonで6万。
一冊一冊はそんなに高くないのに、なんでセットだけ高いんだろ?

実家に置いてあるから、売っちゃおう。
757愛蔵版名無しさん:2011/01/18(火) 12:00:17 ID:???
758愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 23:03:23 ID:???
いま読むと絵は古臭いし、変なギャグは入ってるし、読むに耐えないね
759愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 23:05:15 ID:???
それにしても火の鳥ってムカつくな
嫌な奴だよまったく
760愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 17:12:03 ID:???
暇つぶしに朝日から出たコンビニ本も買ってしまった
乱世編は来月か……
761愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 01:27:05 ID:???
>>760
僕も買ってしまったよ!
「鳳凰編・羽衣編・異形編」を買った!600円也
「黎明編・ヤマト編」は迷ったあげく買わなかったけど、
でももしかしたら今度コンビニ行ったときにまだ売ってたら買ってしまうかもしれない
2月24日の「乱世編」も買ってしまう予感がする
大きくて見やすいのよ
762愛蔵版名無しさん:2011/02/05(土) 01:30:28 ID:???
連投ごめんちゃい
鳳凰編と異形編が特に大好きなのさ
どちらもやっぱり面白いわあ
何度読んでも飽きないのさ
763愛蔵版名無しさん:2011/02/06(日) 17:26:32 ID:???
>>761
これどっちも朝日から出てると思いこんでたけど
片方は秋田なんだね
というかよく見たら合同企画だった!!
764愛蔵版名無しさん:2011/02/09(水) 21:31:15 ID:a5KkoA6k
テレビアニメも作り直すんだみたいなことをどこかで誰かが言っていたと
聞いたが、そりゃあちょっと無理じゃないかねぇ。NHKのダイジェスト版
火の鳥で終わってしまったと思っているがね。
 市川の実写版の火の鳥(興行的には不当りでお蔵入り、だがテレビで
放映2度ぐらいはあったらしいのだが)をDVD化して市販してくれないもの
だろうか。俺はあれを見ていないのでね。
765愛蔵版名無しさん:2011/02/11(金) 22:22:41 ID:VMj2o9sw
コンビニ本は角川じゃないって事は望郷編はノルヴァ
とか登場する方って事かな
766愛蔵版名無しさん:2011/02/14(月) 07:06:05 ID:???
えっ
それなら読んでみたい
767愛蔵版名無しさん:2011/02/14(月) 14:32:20 ID:???
ノルヴァって男女一体の宇宙人?

ところで連載当時は記憶媒体はカセットテープしか無かったのかな?ロミの最初の子供を教育するのに。
手塚が存命なら新しいメディアが出るたびに書き換えてるのだろうか?
文明を失った&他に知識を持った大人がいない環境で育つ話は手塚漫画では

空気の底…映画フィルム
鳥人大系…テープレコーダー

で教育された
フースケで「各社が研究中の映像の缶詰ビデオテープ」という言葉がかろうじてある程度
これも連載時期を考えると他のものから書き換えられた可能性も。
0次元の丘で「俺の大事なピンクレディーのレコード」
ピンクレディは連載中には存在しないので書き換えだが、まだアナログレコード全盛の時代だったから現在では絵ごと書き換えかs?
768愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 15:27:49 ID:???
あと50億年後には太陽は巨大化して赤色巨星になりますが、
火の鳥の世界では太陽は永久不変のものとして描かれているんですか?
769愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 23:04:23 ID:R6EwsT53
火の鳥のアニメは決定版的なのがないよな
やはり作風からしてテレビより映画でやって欲しい
望郷編とか太陽編なんか映像化されてないし
770愛蔵版名無しさん:2011/02/17(木) 23:31:19 ID:???
>>768
そういう描写はなかったと思う。

一番未来まで描かれていたのは、ナメクジ文明だったかな。それでもまだ
太陽が膨張とかはしてなかった。
771愛蔵版名無しさん:2011/02/18(金) 03:25:56 ID:???
角川映画の鳳凰編、不満
作り直してほしい
でも鳳凰編は映画じゃあれぐらいが精一杯かな、尺の関係で
772愛蔵版名無しさん:2011/02/18(金) 20:00:55 ID:???
>>750
もう一月以上経つが、その噂の真相は?
773愛蔵版名無しさん:2011/02/19(土) 00:10:29 ID:MPoLSXAc
もしかすると今自炊してゴミ取りしているところなのかもな。
774愛蔵版名無しさん:2011/02/20(日) 11:03:34.67 ID:???
太陽編で登場する八百比丘尼って左近介とは別人ですよね?
左近介は応仁の乱以前の時代には遡ってないはずですし。
775愛蔵版名無しさん:2011/02/20(日) 11:24:28.92 ID:???
>>774
・むしろ古代の妖怪たちが時空を超えて室町の左近介のところに来てる
・そもそも八百比丘尼空間は応仁の乱〜30年後としながらも、
 よく分からん時空の狭間にある
776愛蔵版名無しさん:2011/02/20(日) 21:00:41.98 ID:???
左近介が八百比丘尼を抹殺した瞬間に800年前にさかのぼったんじゃなかったか
応仁の乱が1467年、壬申の乱が672年
777愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 00:07:48.50 ID:???
遡って応仁の乱まで800年生きていたの?
778愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 22:18:54.52 ID:OJmh5pfe
アトムのロボイドの巻きでは、宇宙人は小さい円板に録画してたね。
779愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 22:39:52.17 ID:???
>>777
800年生きたから八百比丘尼と呼ばれたのでは
780愛蔵版名無しさん:2011/02/21(月) 23:21:54.22 ID:Qw/a/c1I
ロミってエデンに来た時点ではまだ高2なんだな
高2と同棲なんてうらやますぎるぜジョージ
781愛蔵版名無しさん:2011/02/22(火) 12:42:23.73 ID:Deqg0lBW
おいおい、じゃあ可平も800年生きたのかよw
782愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 00:44:04.64 ID:skwqvtNF
相場=グスリ
桜井=レオナ
大野=義経
二宮=スグル
783愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 01:04:46.02 ID:skwqvtNF
爆笑問題=テナヅチ・アシナヅチ
784愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 12:35:55.32 ID:jXtliEvo
>>782
なんでマツジュンおらんの
785愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 19:15:22.28 ID:???
>>777
八百比丘尼の八百、
八百万の神々の八百万
これらは文字どおり「800」という意味ではなく、「数が多い」という意味だよ
786愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 19:16:07.31 ID:???
間違えた
785は>>779
787愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 22:08:00.79 ID:???
マツジュン=茜丸
788愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 22:47:45.81 ID:???
コンビニ本、次は来月末で「宇宙・未来編」だってさ
今度は朝日のターン
789愛蔵版名無しさん:2011/02/25(金) 14:11:54.10 ID:???
太陽編に登場する八百比丘尼の正体は誰なの?
790愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 01:09:00.07 ID:MYkKwsjg
コンビに本、今日乱世編を手に入れた。これで今のところ3冊目だっけ?
売れ残ったら断裁されてしまうのかと思うと悲しいものがあるけど。
791愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 05:32:05.47 ID:J/x/uiPW
>>789
八百比丘尼は火の鳥かなと思った。
太陽編が一番好きなんだが・・人気ないの?
792愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 11:03:05.70 ID:???
けっこうあるよ
どんぐりのせいくらべだけど
793愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 15:30:56.87 ID:???
コンビニ版の乱世編読んだ
文庫版と変わってるんだね…これが噂の転生エピか
しかしやっぱり義経がダークヒーローで好きだなと思った
794愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 18:47:01.65 ID:???
いいよね、あの義経
コンビニ版乱世編か
コンビニに行って売ってるの見かけたら買ってしまいそうだ…
795愛蔵版名無しさん:2011/02/26(土) 23:47:31.96 ID:???
太陽編の未来編の方に登場するマリモの生まれ変わりは何で不老不死の体を手に入れることができたの?

あと、乱世編で弁太とヒノエは最後木に持たれかかって死んじゃうの?
796愛蔵版名無しさん:2011/02/27(日) 02:21:15.19 ID:???
異形編は子供の頃に読んだ時はループする構成に衝撃を受けたが、
今読むとなんか無理やりループさせてるように読めるから困る。

殺戮を止めるために人殺しをしたのが罪だと分かっているのに、
なんで過去の自分を煽るような台詞回しをするのか理解できない。
797愛蔵版名無しさん:2011/02/27(日) 11:34:21.97 ID:???
火の鳥・コンビニ版
出版社の合同企画らしいけど

だから乱世編では、転生ネタが最後にきているのかな
角川豪華本は冒頭にはいっていたはずだけど
(全集版は忘れた)
798愛蔵版名無しさん:2011/02/27(日) 12:28:19.80 ID:???
コンビニ=ソノラマ、講談社版
文庫=角川
799愛蔵版名無しさん:2011/02/28(月) 00:26:10.80 ID:???
読者のみなさまへ

本書の中にはさまざまな国、時代の人物が登場します。
その一部について、いかにも野蛮で未開人という印象を与えたり、過去の偏見に基づいた表現で描かれており、
差別につながる表現だとの指摘がなされています。
また一部に、当時としては一般的に使われていながら、現在では不適切と考えられる表現があります。
この作品が発表された当時、作者には差別意識がなかったと信じますが、
こうした描写を差別と感じる方々がいる以上、その声には真剣に耳を傾けねばなりません。
作者はすでに故人で、第三者が手を加え改定することは、著作者人格権上の問題ともなりかねないと同時に、
この問題を考えていくうえでの適切な処置ではないと考えます。
読者の皆様にも、この作品に接するのを契機に、差別に対する認識と過去と現状の違いを把握され、
かつまた、この問題に対する理解をより一層深めていただくようお願いする次第です。

手塚プロダクション
朝日新聞出版
800愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 01:06:59.45 ID:???
最近になって火の鳥読んでみようと思った初心者だけど
なんか出版社や時代によって構成とかいろいろ変わってくるっぽいね
気が遠くなりそうで読む気なくなってきた…
801愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 01:44:01.14 ID:NkrtxC90
気が遠くなるような事じゃないよ
とにかく角川から出てるのは糞ってだけだ
802愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 01:57:01.62 ID:???
角川しか持ってない。いつか他のも読みたい
803愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 04:06:08.41 ID:???
今ならコンビニ本で追いかけるのが楽なんじゃないかな
まだ全部出揃ってないけども
804愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 07:37:22.99 ID:???
以前角川揃えたけど、あまりに改変が酷いので、朝日ソノラマのA4版で全部揃え直した
やはり火の鳥には「かたわ」「乞食」「気違い」などの当時の表現が必要だと思う

コンビニ本はこの辺戻ってるのかな?
805愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 15:48:57.35 ID:???
火の鳥 鳳凰編
我王の師匠の坊さんと吉備真備
血族なんでしたっけ?


字があっているか不明だが
806愛蔵版名無しさん:2011/03/01(火) 22:10:24.53 ID:???
今思うと狗族ってアイヌがモチーフなんだな
マリモって名前とかそのまんまだ
807愛蔵版名無しさん:2011/03/02(水) 22:34:31.44 ID:TEVTn+Ru
799>
そんなこといっている一方で、テレビアニメは原作のストーリーなどを
第三者が手を加え改定したり、リメークと称してテレビアニメを改変したり、
アニメ分野での個人の作品とも言える実験アニメを改定したりして
著作者人格権上の問題ともなりかねないことが行われているのは、
適切な処置ではないと考えます。
808愛蔵版名無しさん:2011/03/03(木) 00:19:09.64 ID:???
ぼくがならのだいぶつさまをみるとそくざにうんこをれんそうしてしまうようになったのは、
ひのとりほうおうへんのせいです><;
809愛蔵版名無しさん:2011/03/03(木) 05:04:37.33 ID:???
良弁
「国分寺が全国にたち りっぱな大仏がつくられる……
みんな政治のためだ
お上が庶民に重い税を払わせ だまって従わせるために……
仏教をひろめてごまかしとるんじゃよ
宗教なんてそういうもんだ」

「いま みやこでは るしゃな大仏がつくられておるだろう
たぶん大がかりで みばえのする仏像だろうが それはみかけだけのものだ

おまえは知らぬだろうが 王は釈迦如来 家来は仏たち 
そして政治は“仏のおしえ”だと そういう体制になるのだそうだ

その権威を示すために 大仏をつくることになったのだ
これはもう仏教ではない!
こんなまちがったことが仏のおしえといわれるのなら
わしは もう手におえん」


ブチ

「こんなもん つくったって 日でりは おわりゃしないんだよ!
なにが仏だい わらわせるない

あたいにとっちゃこんなもの……こうさ!」

うんこーー!!

クッ クッ クエ ケケケケケェ
810愛蔵版名無しさん:2011/03/04(金) 09:08:19.95 ID:???
小学生の時に羽衣編の演出にぶっ飛んだ
手塚先生って歌劇団にのめり込んだだけあって、本当に舞台好きなんだね
あのラストの文楽人形のコマが好きだ
811愛蔵版名無しさん:2011/03/04(金) 10:54:45.63 ID:???
復刊ドットコムから初出復刻きたね
しかし揃いで\98,700
どうするどうするどうする
きみならどうするー
812愛蔵版名無しさん:2011/03/04(金) 11:23:49.46 ID:m2JdYG6A
完全復刻300部しか作らないのは、それだけしか売れないと思われて
いるのかな。多分アトムの完全復刻が思ったほど出なかったんだろうな。
813愛蔵版名無しさん:2011/03/04(金) 13:36:40.69 ID:8X2Qpwm/
太陽編の連載版を出版してほしい
814愛蔵版名無しさん:2011/03/04(金) 15:40:06.13 ID:???
ちょっと上のサンプル画像見たらええやん?
815愛蔵版名無しさん:2011/03/04(金) 20:15:33.30 ID:???
復刻太陽編だけ買いだな。
しかし1年後か・・・。
816愛蔵版名無しさん:2011/03/04(金) 23:45:48.37 ID:???
野性時代と御茶の水
817愛蔵版名無しさん:2011/03/05(土) 00:41:51.48 ID:???
こんな山犬は嫌だ
・マトリックス型
818愛蔵版名無しさん:2011/03/05(土) 01:45:24.79 ID:GKmTyw+l
819愛蔵版名無しさん:2011/03/05(土) 10:58:28.03 ID:???
・はなくまゆうさく型
820愛蔵版名無しさん:2011/03/05(土) 12:09:00.78 ID:GKmTyw+l
ウランたんとかアトムたんとかチンクたんとかロビタたんとか火の鳥たんとか
なぜないんだろ?
サンリオみてもわかるように、キャラクターつけるだけで濡れ手に粟の商売
が出来るのがデザインとか成熟したブランド商売の先進国(イタリアとか
フランスとかね)。
821愛蔵版名無しさん:2011/03/05(土) 15:33:12.59 ID:???
コムサイズムだっけ
822愛蔵版名無しさん:2011/03/05(土) 21:33:49.30 ID:???
コムサモデルノ
823愛蔵版名無しさん:2011/03/05(土) 23:02:12.20 ID:GKmTyw+l
オムカエデゴンス
824愛蔵版名無しさん:2011/03/06(日) 00:35:47.21 ID:???
平均して8000円ちょっとか

一気に買うわけじゃないしいけそうだな
飲み会へらそ

825愛蔵版名無しさん:2011/03/06(日) 12:51:17.69 ID:???
青居宇栄
826愛蔵版名無しさん:2011/03/06(日) 13:49:10.38 ID:???
火の鳥に興味を持って全巻揃えようと思ったのだが
ここのスレ住民的にはどれを買うのがオススメ?
角川はクソだってのは分かったのだが…
それ以外は割とどれでも良いのかな?
827愛蔵版名無しさん:2011/03/06(日) 14:55:56.61 ID:???
復刊ドットコムから今度刊行されるシリーズがオススメ
828愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 01:08:45.19 ID:yI1qsRLu
今でてるコンビニ版でいいんじゃね?
829愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 01:39:17.68 ID:???
2月末に思い出してコンビニ行ったけど、すでに乱世編は売ってなかった
何軒も探したがどこにも売ってない
830愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 02:16:36.11 ID:???
朝日の雑誌サイズ
831愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 02:48:45.76 ID:???
鳳凰編だけは何回読んでも涙がザバーッて出るわw
832愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 04:32:11.69 ID:???
>>829
うちの近くのコンビニだと結構残ってるんだけどなぁ
コンビ二本ってコソっと書店の隅で売れ残ってたりする事もあるけどね

833愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 16:17:43.84 ID:???
>>831
やっぱり鳳凰、黎明、未来あたりが評価高くて、
中でも際だって鳳凰編の評価が高い気がする

むしろ微妙なのを挙げるとしたらどの編だろう
ヤマト編かな?
834愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 23:43:29.55 ID:yI1qsRLu
ヤマト編はしょうもないギャグが…
835愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 23:52:05.46 ID:???
羽衣編の書き換えた後のバージョン(舞台劇みたいなやつ)
実験的なのはわかるけど、漫画的につまらんかった
836愛蔵版名無しさん:2011/03/07(月) 23:55:05.99 ID:???
望郷編は面白いけど乙女チックすぐる
竹宮恵子あたりを意識したのかも知れないが、むしろ星野之宣みたいな渋い感じのSFにしてほしかった
837愛蔵版名無しさん:2011/03/08(火) 01:22:10.33 ID:???
微妙なのは太陽編かな…長すぎるし火の鳥の意味があんまりないような
838愛蔵版名無しさん:2011/03/08(火) 02:44:59.40 ID:???
太陽編は、ちょっとスグルが犬になるくだりが唐突過ぎ

839愛蔵版名無しさん:2011/03/08(火) 16:03:37.11 ID:???
太陽編で壬申の乱にちょっと興味をもったので、
石ノ森章太郎作「マンガ日本の歴史E 律令国家の建設とあがらう神祇」を借りてみたら、
こんな件(くだり)があった。
壬申の乱後の大海人皇子とその妻讃良(後の持統天皇)の会話。

讃良「皇子さまは強運の方です。今度の戦には必ず勝たれると思っておりました」
大海人「兄上はあまりに事を急がれた――この国には昔からの神祇祭祀や伝統が息づいているのに
――そこを無視なされた」
讃良「…大友皇子も悲劇の人でした。先帝の遺志を継いで政(まつりごと)を行うしかなかったのですから…」

また天武の治世についてこんな解説も書かれてある。

かつて大和王権以来、諸氏から鏡や太刀などの宝物が献上され、石上神宮に収納されていたが、
天武天皇はこれを諸氏に返却し、彼らが神祇祭祀のシンボルを持ち続けることを許した。
地方豪族への融和策である。


やはり壬申の乱の背景には宗教紛争という一面もあったんだろうか?
大海人皇子と讃良の会話は石ノ森の創作だろうが、天智の失政の第一に「昔からの神祇祭祀や伝統の無視」を
挙げているということに注目すると、石ノ森もこの戦争は宗教とは切り離せないものがあったと考えているようだ。
っていうか、そういう文献があるんだろうな。
840愛蔵版名無しさん:2011/03/08(火) 22:18:21.57 ID:???
壬申の乱当時、日本で宗教,紛争的なことがあったことは学会でも定説になってる
歴史学者による本も何冊も出てる
手塚治虫も石ノ森もそういう本を参考にしたんだろ
君も読んでみるといいよ
841愛蔵版名無しさん:2011/03/08(火) 22:24:14.38 ID:pY2Ej9Mh
物部氏と蘇我氏の確執とか。
842愛蔵版名無しさん:2011/03/09(水) 12:52:40.45 ID:???
>>838
そこは「唐突すぐる」って書かないと。
843愛蔵版名無しさん:2011/03/10(木) 21:42:50.30 ID:???
仏教の最大の保護者だった蘇我氏を滅ぼしたのが天智天皇じゃなかったの?
844愛蔵版名無しさん:2011/03/10(木) 23:40:15.20 ID:+xpkbmhJ
市川監督の正統的続編としてのヤマト編であったとすれば
845愛蔵版名無しさん:2011/03/11(金) 00:42:11.47 ID:8tZK4imG
太陽編の後は2772編の予定だったってマジ?
846愛蔵版名無しさん:2011/03/11(金) 00:44:43.56 ID:n5XNwkxX
ミッシェル・ルグランの曲の元、大平原風景にズーム・イン
馬に乗りて西方へ目指す皇子・岡田准一
仕えるは爆笑問題(アドリブをまじえて)
847愛蔵版名無しさん:2011/03/11(金) 01:07:11.97 ID:n5XNwkxX
カジカ=神田うの
タケル=藤岡弘。
川上=藤村俊二
第一〜第三皇子=ネプチューン
オジイ=田中健
848愛蔵版名無しさん:2011/03/11(金) 03:26:52.90 ID:???
最近、鳳凰編を細かく読み返してて気づいたんだが、
良弁は「因果応報、前世での報いが来世にかかわって生まれ変わりが決まる」って言ってるけど

でも、正倉院でトリップしてる時に茜丸が「何の報いでミジンコなんかに生まれかわったんだ?」て言ったら
火の鳥と思われる声が「罪でも報いでもない。はじめから決められたことなのだ」って返してるんだよな

なんかややこしいんだけど、茜丸はもう未来永劫人間に生まれ変わらないというのは
火の鳥が茜丸に罰を与えた結果じゃなくて、元々そういう運命だって考えていいんだろうか
849愛蔵版名無しさん:2011/03/11(金) 09:24:33.61 ID:???
>>845
その話はwikiで知った
あの映画は評判が悪かったけど作者ご本人はかなり気に入ってた模様
850愛蔵版名無しさん:2011/03/11(金) 20:04:50.83 ID:???
大地編
我王が見た銃殺された子孫はそこに出る予定だったとか
851愛蔵版名無しさん:2011/03/12(土) 10:04:46.37 ID:???
>>833
鳳凰編は一部に熱烈な信者がいるみたいだけど
そこまで評価は高くないような
むしろ過去編は好みが分れる感じ
852愛蔵版名無しさん:2011/03/12(土) 13:55:19.59 ID:???
そうだな、過去より未来の方に好きなのが多いな
853愛蔵版名無しさん:2011/03/12(土) 16:09:14.14 ID:7b7PudaS
ああーッ
いい空気だ

それに
見はらしも
いい
854愛蔵版名無しさん:2011/03/12(土) 17:31:11.42 ID:???
>>853
やめろよう
855愛蔵版名無しさん:2011/03/12(土) 18:50:45.42 ID:???
福島あたりで言ったら
えらいことになりそうだな
856愛蔵版名無しさん:2011/03/12(土) 19:45:00.05 ID:SKCTpjNP
まぁ歴史物が好きかSFが好きかで評価わかれるな
857愛蔵版名無しさん:2011/03/12(土) 21:35:32.65 ID:???
アフリカ象が好き!
858愛蔵版名無しさん:2011/03/13(日) 01:28:58.84 ID:???
あ〜いしたら ひ〜のとり〜♪ 
859愛蔵版名無しさん:2011/03/15(火) 13:56:24.44 ID:/WEsH2gx
1号炉に続いて3号炉が爆発です。
2号炉も爆発しました。
4号炉も炎上中です。
おお、こんなことってあるだろうか?
860愛蔵版名無しさん:2011/03/16(水) 19:22:52.26 ID:KC6D4bCW
イノリみたいな彼女が欲しい
861愛蔵版名無しさん:2011/03/16(水) 19:45:11.15 ID:???
太陽編のおばばって真性のツンデレだよね
862愛蔵版名無しさん:2011/03/16(水) 20:42:49.38 ID:???
子供の頃読んだ未来編の放射能がトラウマ過ぎる
863愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 09:48:50.56 ID:vekWNVSX
漫画にドラマを持ち込んだ手塚治虫の偉大さは、今の時代からみると
そのすごさがわからない・わかり難い。同じ時代に時系列で漫画の
進歩を見てきたものでないと、わからない・わかり難い。
当時の資料を時系列を追って周りの作家の作品や当時の芸能全般に
ふれて追わないと、本当の姿は見えてこないが、それは普通の人には
殆ど無理。つまり、もはや古典の領域に入ってしまったことを意味する。
864愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 13:25:56.73 ID:???
手塚漫画は歴史的存在ではなく、現役で面白いと思うけどね
とはいえ、絵柄やストーリーテーリングを古臭く思う人達がいるというのもわからんではない
865愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 18:00:19.21 ID:???
原発とか地震とか最近の終末感に触発されて火の鳥読み直したけどやっぱりすげええええ!!
せっかく読み直したので個人的な面白さランクを張っておく

A(神)
未来:いまの地震や原発とシンクロするんですが・・・
未来が過去っていうオチも凄い。ラストシーンは何度呼んでも鳥肌がたつ

B(凄い)
黎明:敗戦→空しさ→崖を上りきって新しい世界へ、という流れが好き
太陽:過去と未来の描写、伏線やオチとか普通に凄いと思うんだが

C(面白い)
望郷:星の王子様
生命:物語として面白かった
宇宙:一人ずついなくなるのにはらはらした

D(面白いけど・・・)
乱世:おぶうううううううう;;
鳳凰:いわれるほどいいとは思わない。
それ以外も面白いは面白い
866愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 18:30:10.57 ID:???
>>865
概ね同意だけど、俺の中で太陽編はCかな
867愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 18:40:32.87 ID:???
宇宙編は最初凄ぇぇぇぇ!と思ってたけど、中盤までの展開がブラッドベリのパクリだと知って醒めた
868愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 19:14:43.38 ID:???
生命編のラストが一番泣けた
869愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 20:00:07.01 ID:???
>>867
ブラッドベリか?
宇宙編は2001年宇宙の旅が元ネタだと思ったけど

生命編はいまいちだったなー
人間狩りに使われるとわかっていながら青居クローンを大量に作る鳥人は酷いと思った
870愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 20:19:01.95 ID:???
>>869
時期的には2001年に触発されたことはあるかもしれないけど
宇宙編には進化を促す石版も人工知能の反逆もスターゲートも出てこないし、2001年には
脱出艇の通信による会話劇も不時着した惑星でのサバイバルも描かれていないよ
元ネタとは言えないんじゃないかな
871愛蔵版名無しさん:2011/03/18(金) 22:29:00.79 ID:vekWNVSX
クローン人間はアポロの歌とかが書かれた当時にはまるっきりSFだったが、
今は不可能ではないからね(猫や犬では実際に作られている。)
872愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 01:21:04.47 ID:???
>>859
あれ、全面戦争になって全部の都市が滅ぶのがわからないって人をよく見たけど
自分には自然に理解出来たなあ
大体システムってそんなもんだ
873愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 03:00:42.98 ID:???
>>870
宇宙船で事件が起こる→漂流→漂着って構図が似てるかなーと
でもそういわれると確かにそんなに似てないなw
874愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 09:23:22.77 ID:???
まあ,当時の漫画家は外国のSFを純粋にリスペクトしていたよだし
悪い意味ではなく、影響を受けて作品にもイメージ的に反映させた
ということはあるかもよ
憧れが漫画への情熱を動かしていたのも確かだったからね
875愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 12:40:40.00 ID:6QdveBfE
>おお、こんなことってあるだろうか?

おまw
大丈夫?

原子炉がひとつだけ揺れたんじゃないんだからさ
あんなでかい地震が何度もあったら影響があって当たり前
福島原発全部壊滅しなかったのが奇跡だろ
876愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 13:12:56.37 ID:???
おお、こんなことってあるだろうか?
877愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 14:02:49.64 ID:???
皆さんちょっと聞いてください。
近所に壁中マンガや本がぎっしり(漫喫どころじゃない)の夢のような
古い喫茶店(広い!)があって、そこでたまたま火の鳥復活編を
読んでたんですが店員のお姉ちゃんが凄く可愛かったんです。
878愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 14:07:01.49 ID:???
>>873
キューブリックが2001年宇宙の旅を作るとき、美術監督に手塚治虫を迎えたがっていた…
という話を聞いたことがあるよ
嘘か本当か知らないけどw
879愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 14:13:52.73 ID:???
>>877
その姉ちゃんはロボットなんじゃないか、877の目には可愛い女性に見えてるだけで
880愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 14:34:20.98 ID:17MHIBE+
よく言われるテーマだけど、「人間の尊厳」をどう扱うかってのはわかりやすいテーマだな
生命編でのクローン人間は、人間として扱われない
復活編では死にそうな人間を脳まで機械で補ってるが、人間として扱われる
再生編(噂)でテーマにされたかもしれない鉄腕アトムは死んだ息子に似せて作ったロボットだけど人間として扱われる

どこからが「人間」なんだ?
だとしたらそれはなぜ人間と言えるのか
881愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 14:43:05.08 ID:???
>>878
それエッセイで本人が書いている
キューブリックから手紙が来たけど、日本を開けるのは不可能だと返信したんだと
882愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 15:12:49.77 ID:???
手紙は開けたが日本は開けなかった、というオチか
883愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 18:14:17.58 ID:???
手塚治虫からキューブリックへの返信「日本語でおk」
884愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 19:23:48.71 ID:???
手塚治虫からキューブリックへの返信「ファッキンジャパニーズぐらい分かるよこの野郎」
885愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 19:47:01.05 ID:???
面白くない
886愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 19:53:03.64 ID:???
2001年の時は「科学的に定義された神を映像化したい」というキューブリックの要求に応えられず
何人ものデザイナーがクビになったとかいう話もあるから、下手に関わらないで成功だったかも

それはそうと、J.キャメロンに未来編のナメクジ文明を3D実写映像化してもらいたいですよね
887愛蔵版名無しさん:2011/03/19(土) 23:45:07.67 ID:???
3Dはいらね
888愛蔵版名無しさん:2011/03/20(日) 15:09:11.45 ID:???
クレイアニメ向きかな
ナメク人類
889愛蔵版名無しさん:2011/03/20(日) 23:13:43.86 ID:???
890愛蔵版名無しさん:2011/03/21(月) 02:17:41.99 ID:???
891愛蔵版名無しさん:2011/03/29(火) 18:59:01.38 ID:???
しかしやっぱり宇宙編は納得いかない
ナナが都合のいい女過ぎるんだよなあ…
ナナは牧村のすべてを知ってるんだよな
それでいてあの無償の愛って
虐殺犯の牧村を殺人未遂してあんな罰を受ける事になった猿田かわいそ
892愛蔵版名無しさん:2011/04/01(金) 12:37:22.83 ID:???
ロビタのグッズってないんですか?
ロビタ型の貯金箱があったらぜったい買うんだけど…
893愛蔵版名無しさん:2011/04/01(金) 13:04:31.45 ID:???
>ロビタ型の貯金箱
どうして発売されないのか昔から不思議だった
郵便ポストもロビタ型にするべきだと思うんだよね
894愛蔵版名無しさん:2011/04/01(金) 13:15:46.40 ID:???
ソフビ人形ならあるじゃん
目のとこくり貫けばほら貯金箱
895愛蔵版名無しさん:2011/04/02(土) 12:38:28.33 ID:???
>目のとこくり貫けば
そんな残酷なことできません
最初から貯金箱じゃなきゃイヤん
896愛蔵版名無しさん:2011/04/02(土) 13:31:37.25 ID:???
>>891
ナナってサボテンになったら
動くことすらできんのに
どうやって赤ん坊の牧村の面倒を
見るつもりだったんだろうな
897愛蔵版名無しさん:2011/04/02(土) 13:55:03.95 ID:???
>>896
ナナは未婚だから乳も出ないだろうしな
サボテン化は牧村への愛のためというより、猿田を拒むための厭がらせと予想
898愛蔵版名無しさん:2011/04/06(水) 13:26:26.45 ID:Ghl0iOCF
正常な母性の本能と生物としての子孫繁栄行動の結果

最大限の幸せを選んだ姿

子供の為に男が必要ならばこうはならない
男が子供を優先すれば良かった事






だが、俺の中では孫悟空には通用しない
899愛蔵版名無しさん:2011/04/06(水) 14:12:50.04 ID:???
放射線畸形児ってどこに出てくるんですか。
900愛蔵版名無しさん:2011/04/06(水) 14:43:56.70 ID:???
COM版望郷編
901愛蔵版名無しさん:2011/04/08(金) 04:58:23.62 ID:GlEJiyH4
八百比丘尼「たぶん、私で三人目だから」
八百比丘尼「可平、あなたは死なないわ、私が守るもの」
八百比丘尼「私泣いてるの?」
八百比丘尼「ごめんなさい、こういう時どんな顔をすればいいかわからないの」
八百比丘尼「可平といるとポカポカする」


何となく合うような気がして、つい…
902愛蔵版名無しさん:2011/04/08(金) 08:00:05.56 ID:???
つまるとこ、アニメ関係者だって、映画関係者だって、まず火の鳥は読んでるでしょ
903愛蔵版名無しさん:2011/04/08(金) 22:25:37.01 ID:???
>>900
今回、あのセリフのまま出版するんだろうか。
904愛蔵版名無しさん:2011/04/09(土) 19:49:54.84 ID:???
>>902
どのへんまでが映画関係者なんだw

ポップコーン売ってるのも関係者だぞ。
905愛蔵版名無しさん:2011/04/10(日) 00:46:21.98 ID:???
映画関係者と映画館関係者は違う
906愛蔵版名無しさん:2011/04/10(日) 04:04:04.90 ID:???
このスレも質が落ちたな
907愛蔵版名無しさん:2011/04/14(木) 17:59:41.80 ID:???
ゆ〜きゃりあっそん よ〜すばうぃん
つー ざ ふぁー りーちんぞんじん ゆにばーーす

あ〜いした ら〜ひ〜のとり ときを〜こえてめぐりあう〜

そうよ 愛は永遠よ
生きて 死んで よみがえる
仮の姿は たとえ滅んでも

もう泣かないわ いえ 笑えるわ
また会えるから ああ あなたと
908愛蔵版名無しさん:2011/04/14(木) 18:00:27.87 ID:???
>>901
きめーよ
しねカス
909筒井:2011/04/16(土) 02:19:34.36 ID:xOrqQY7c
時々の思いが反映された日記のような作品あれば、「日記」に改変などありえないのであり、今回神による壮大なる「チラウラ」の復刻が叶ったのであろう。
910愛蔵版名無しさん:2011/04/21(木) 01:04:31.06 ID:???
 大化改新に始まる一連の改革は旧俗改廃令にはっきりと読み取れるように、伝統的・呪術的風習の未開性を
圧殺する方向を持っていた。伝統的な地方豪族=国造たちは配下の民衆の呪術・祭祀による抵抗を断ち切る為に、
改新以後、国家の組織する評造(後の郡司)となり、王権の開明的論理を受け容れる道を選んだ。ここに律令国家
が根底的には地方支配層の利害を統合した国家として生まれてくることが明確に読みとれる。
 しかし白村江の戦以後の改革のスピードは節度を超えていた。いかに豪族層が制度化を求めていたとしても、
呪術と祭祀に生きる民衆の合意を得るためには、他面で呪術・祭祀と伝統を保証しなければならない。ところが、
全国一律の庚午年籍は、豪族と民衆を結び付けていた氏祖の霊の神秘性を一挙に白日の下に曝してしまう。
旧約聖書の時代でも近代の植民地化された未開社会でも、同じ理由で民衆は人口調査に反発している。こうして
豪族と民衆の怒りは爆発寸前に達した。
 西暦672年(弘文1)の壬申の乱のきっかけは天智天皇の死に伴う大友皇子と大海人皇子の皇位継承争いであった。
しかし、それが未曾有の内乱に発展したのは、地方豪族と民衆の中に上述のような不満が鬱積していたからであり、
また大海人皇子がこの問題を深く洞察して、天智天皇の路線を継承しようとする大友皇子派と決定的に異なる姿勢を
示して、地方豪族と民衆の意向を取りつけ、畿内から東国に及ぶ大反乱軍を組織できたからである。乱が大海人皇子派
の勝利に終わったのも、また必然の結果だった。
911愛蔵版名無しさん:2011/04/24(日) 01:02:40.56 ID:???
かへいがあのままあそこにいたら2人は結ばれてたのかな?
912愛蔵版名無しさん:2011/04/25(月) 11:35:19.04 ID:???
かへいに愛情あっても忠犬に対するものと同じで
夫にする男とはみなされてなかったでしょ
913愛蔵版名無しさん:2011/04/25(月) 22:45:57.92 ID:???
>>912
犬かよw
まぁ確かにマスコット的な感じはするけどなw
914愛蔵版名無しさん:2011/04/27(水) 02:34:10.02 ID:???
最近のストーリー漫画のほとんどは
この火の鳥が全て体現してるかもしれない
それほど曇りなき名作であり鬼作である

はっきりいって作者は鬼である。こんな漫画を作ってる人間は鬼。
唯一惜しむべきはこの作品が未完で終わってしまったこと
永遠に終わりを迎える事ができなくなったのが
悔やみに悔やみきれない。
915愛蔵版名無しさん:2011/04/27(水) 02:36:33.42 ID:???
火の鳥は腐った官能小説よりも
よっぽどエロくて刺激的だ。

どこぞの18禁有害図書なんか目じゃない。
916愛蔵版名無しさん:2011/04/27(水) 07:48:49.04 ID:???
描写が曖昧でわかりにくい部分が多いんだけど
十市姫と犬は、肉体関係になったの?
917愛蔵版名無しさん:2011/04/27(水) 20:34:04.67 ID:7nVz+3fl
オリジナル「火の鳥」復活、未完の編も収録

 漫画家、手塚治虫(1928〜89年)のライフワーク「火の鳥」が、
雑誌掲載時のオリジナルの形で初めて復刻される。

 「火の鳥」は1954年から88年まで15編が複数の雑誌に描き継がれ、生命と宇宙の神秘に挑んだ大作。
しかし朝日ソノラマ版や角川書店版などの単行本では、作者がセリフやコマを変更。

 また、科学者猿田が鉄腕アトムのお茶の水博士の弟だと示す
当初の部分が削除されるなど、ストーリーも一部が改変されていた。

 「名作を初出の形で読みたい」というファンの要望は以前からあったが、
約600通のリクエストを受けた東京の出版社「復刊ドットコム」では、
今年6月から全12巻の「オリジナル版」として刊行することを決定。
カラーページや扉絵を再現し、未完の編も収録する。

■ソース:YOMIURI ONLINE (2011年4月27日14時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110427-OYT1T00645.htm
918愛蔵版名無しさん:2011/04/27(水) 20:41:39.31 ID:???
一冊1500円くらいしそうだなー
でも復活編、太陽編は買ってしまいそう。
望郷編も気になるが、ストーリーがどうも苦手だ。
919愛蔵版名無しさん:2011/04/27(水) 20:43:24.45 ID:???
920愛蔵版名無しさん:2011/04/27(水) 20:44:07.26 ID:???
>>919
うわ、知らなかったwたけーーよ
単品はないのか…
921愛蔵版名無しさん:2011/04/27(水) 20:58:39.65 ID:???
『人間ども集まれ』と『上を下へのジレッタ』完全版みたいに
太陽編オリジナルを出版してくれること期待して
復刊ドットコムにリクエスト出したんだけどな
922愛蔵版名無しさん:2011/04/28(木) 01:11:05.96 ID:???
ついに太陽編で大幅にカットされたという未来のエピソードが読めるのか
読めずに震災で死んでしまった手塚ファンの人はかわいそだよな
もう少し早く実現すればよかったのに
923愛蔵版名無しさん:2011/04/28(木) 03:29:26.50 ID:???
不謹慎すぎ
924愛蔵版名無しさん:2011/04/28(木) 10:40:47.92 ID:???
復刊ドットコムのシステムがよくわからないんだけど復刊ドットコムから
出版されるの? つーか雑誌掲載時のみのだから復刊じゃなくね?
925愛蔵版名無しさん:2011/04/28(木) 10:53:37.28 ID:C2NjwXIU
ちんぽで障子を破るような作品しかかけない小説家などとは格が違いすぎる。
926愛蔵版名無しさん:2011/04/28(木) 20:14:19.05 ID:???
>>922
天国で手塚先生の新作読めるさ
今も猛烈に描きまくってるだろう
927愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 03:30:07.04 ID:???
思い入れのある巻だけ買おうかと思ったけど
それでも1冊約8千円か、きついなあ。
黎明編って大幅な書き換えあるの?
928愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 09:59:14.37 ID:???
【文化】手塚治虫の漫画「火の鳥」、オリジナルの形で復刻 未完の編も収録
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303959759/
929愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 10:01:46.13 ID:???
【文化】手塚治虫の漫画「火の鳥」、オリジナルの形で復刻 未完の編も収録★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304034358/
930愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 12:27:30.96 ID:YPlTk/yP
望郷編や生命編のラストに関しては
単行本版のほうが余韻あっていいけどね
ロミの顔も可愛いし
931愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 18:14:59.95 ID:???
高くてもいいけど、場所とるのは勘弁
932愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 21:10:08.31 ID:???
>>927
黎明編は大幅な書き換えは無いよ。
削除されたページは10ページ位あるが、ほとんど連載時の
前号までのあらすじ的な説明ページ。
細かい書き換えはギャグコマ等にわずかに見られる。
皆既日食の日の欠け方が書き換えられているが、これは読者から
指摘があったと何かで読んだような記憶がある。
933愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 21:15:22.08 ID:???
虫プロ商事出版黎明編では猿田彦はお茶の水博士の先祖だと描いてんのね
アトムと火の鳥合流させる構想最初からあったんだな
934愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 21:32:57.15 ID:???
そういやアトム編てのがあったっけな
935愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 21:41:02.94 ID:???
アトムが登場するのは再生編
次スレあるとしたら大地編になるの?
936愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 22:16:37.11 ID:YPlTk/yP
連載版ではジュネとのエロシーンないの?
937愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 23:08:32.26 ID:???
>>935
エジプト~ローマ編を仲間ハズレにしてはいけない。。
938愛蔵版名無しさん:2011/04/29(金) 23:17:11.26 ID:???
漫画少年板黎明編もあるよね
火の鳥の血を飲んで不死になった兄妹が
記憶を失いながらも愛しあい現代まで生き続けるって読みたかったなあ
939愛蔵版名無しさん:2011/04/30(土) 01:59:40.66 ID:???
みんなが離ればなれになっていつ合流出来るのかドキドキしながら読んでたよ漫画少年版
そしたら途中で終わっちゃうんだもの泣きそうになったよ
まんが道だと続きの原稿がありそうだったけどあるんなら掲載してくれないかな
940愛蔵版名無しさん:2011/05/01(日) 17:43:16.10 ID:???
2772は?
941愛蔵版名無しさん:2011/05/01(日) 17:53:58.16 ID:???
エジプト編だったか、最初に猫と飼い主の女の子の生まれ変わりに関するエピソードが
あって、何かの伏線かと思ったけど、本編には絡まなかったよね?
942愛蔵版名無しさん:2011/05/01(日) 21:24:13.36 ID:???
ところで次スレのタイトルってどうするの?エジプト編とかにするの?
それとも作品のようにループして「火の鳥 黎明編 2週目」とかにする?
943愛蔵版名無しさん:2011/05/01(日) 21:31:09.16 ID:???
マンドクセ
パート×× でいいよ
944愛蔵版名無しさん:2011/05/02(月) 16:14:25.63 ID:???
コンビニで復活生命編買ってきたー
945愛蔵版名無しさん:2011/05/02(月) 16:15:16.81 ID:???
946愛蔵版名無しさん:2011/05/02(月) 16:15:35.96 ID:???
947愛蔵版名無しさん:2011/05/02(月) 18:59:16.43 ID:???
茜丸編→ミジンコ編→亀編→鳥編
948愛蔵版名無しさん:2011/05/02(月) 23:46:18.91 ID:???
復活編
連載時からあんな構成だったんだろうか

時系列的には 1→5→2→4→3→6 ?

初めて読んだ時、製本ミステかと思った
949愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 15:13:45.59 ID:???
復刻版は買うしかないな

10万ごときで躊躇してる奴は馬鹿か
10万なんざすぐに貯められるもんだが、復刻版は今この瞬間しか手に入らないもんだ

将来への後悔は10万なんて金じゃ清算できねーもんだぜ
950愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 16:42:51.11 ID:QPjrAAqG
>>949
そこまで目を血走らせなくてもいいだろう。
もっと、リラックスして買えよ。
951愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 19:02:07.06 ID:???
俺わりと金持ちだけど、こういうところで無駄遣いするやつはだいたい貧乏
今回のは買うか迷い中
952愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 19:26:08.98 ID:???
迷いもなく買える奴はコレクターぐらいだろ
953愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 20:06:33.16 ID:GxTVdiHv
お前が真に信者であるならば、この程度は出せるはずじゃといわれて、
つぎからつぎへと高額商品を、この時期を逃すともう手に入りません
といわれて買い支えさせられているだけのような気がして来た。
 ようするに、忠実なるファン=カモ
954愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 20:25:49.49 ID:???
そういう構造に気付かずホイホイと金を出すやつは大体金がたまらないね
955愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 22:23:29.88 ID:???
10万の買い物で金が貯まるも貯まらんも無いだろ
一ヶ月分の趣味の支出をこれ一つに向ければいいだけなんだから
956愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 22:32:40.70 ID:???
>>955
次々に高額復刻が出るからそうも行かない。
火の鳥買うような人は、復刻アトム、国書の復刻なんかも買ったろうし、
ゼロマンも買うだろうし、国書が第3期とか言い出したら
また買うだろうし・・・
957愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 23:26:33.77 ID:???
火の鳥は買うが、別に国書やらゼロマンなんか買わん
958愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 23:38:51.09 ID:pfYfd9o7
>>956
収集マニア相手に、だから金が貯まらないなんて言って意味有るのか?
普通は火の鳥に思い入れが有って、これに10万の価値が有る事を許せると思うから買うだけだ。
959愛蔵版名無しさん:2011/05/03(火) 23:58:32.86 ID:???
要は>>949がバカだってことが言いたいだけ
960愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 00:02:01.63 ID:???
他に買いたいものもないんだよ
生暖かい目で見守ってやろうぜ
961愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 00:37:26.81 ID:???
各回の扉絵も楽しみだ
962愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 00:41:15.55 ID:???
欲しい時に買えるだけの収入が無い奴は潔く諦めろ

貯金だ何だ理由つけても、結局は買えるだけの余裕が無いんだよ
963愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 00:59:02.42 ID:???
ルンペンを無宿人に改変
964愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 06:43:43.03 ID:???
>>951
同意。
965愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 08:17:43.67 ID:???
ま、あまり過度な期待をしないことだ。
COM版火の鳥なんて大した改変は無い。
966愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 11:42:49.81 ID:E9bvbfl1
この発行部数だとオクに出せば最悪定価で売れるだろ
資産分散と自分に言い聞かせてる
967愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 12:14:11.83 ID:???
>>966
お前の汚い手で触られた商品を定価以上で買わされるとかマジ罰ゲームだな
買うか
968愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 15:10:35.57 ID:???
フォックスのアニキの出ない望郷編
969愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 17:29:32.50 ID:???
太陽編は、連載だと一回掲載分に未来の話と飛鳥時代の話が入ってるような構成だったよね
まとめて読むと結構めまぐるしいかもしんない
970愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 17:38:28.32 ID:???
少女クラブ・漫画少年版は角川版がすでに
オリジナルカラー完全版だろ。
971愛蔵版名無しさん:2011/05/04(水) 20:12:40.31 ID:sFUD2mLd
全巻セットの減りが遅くなってきたな
972愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 09:28:24.23 ID:???
太陽編の未来の話って672年に起きた壬申の乱のおよそ1,000年後の世界だよね。
というと、江戸時代の話なんですか?
973愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 10:14:49.69 ID:???
ネトウヨが火の鳥を読んだら発狂しそうな感じがしませんか?
974愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 11:42:26.59 ID:???
>>972
21世紀の話だったと思う。

ついでに、大和朝廷と産土神の争いの例を挙げておく。
http://hetappi.gozaru.jp/fantasy/encyclopedia/yatonokami.html
975愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 12:37:07.21 ID:???
>>974
wikiの「太陽編」の解説に「7世紀と近未来の2つの時代が舞台である。千年の時代を隔てた2人の主人公の物語が並行して語られ」る
と書いてあるから、それだったら「近未来」=1600年代ってことになっちゃうよね、っていうツッコミなんだとオモ
未来の話は飛鳥時代から1300年後くらいだから、「千年以上」とでも書いておけばOKだった…のかなぁ?
976愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 13:24:51.48 ID:???
千年、つうのはまあ、気の遠くなるくらい長い年月、てことだろうね。
977愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 14:15:19.94 ID:???
>>975
「1000年」と「千年」じゃ意味が違うんだけどね。
978愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 14:26:51.76 ID:???
ちとせ
979愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 00:28:52.95 ID:???
火の鳥(漫画じゃなく、作中に登場する永遠の命を持つ火の鳥)が嫌われているのは
偉そうに振る舞っているからなの?
980愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 14:46:08.09 ID:GSOKKFLH
10万円出せば手塚治虫が1年間限定で生き返って
作品の続きを描いてくれると約束してくれるのなら、
ファンとして喜んで10万円を出そう。
981愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 15:24:31.93 ID:???
10万どこの価値じゃないだろ・・
982愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 16:42:12.16 ID:???
500万で50年か
983愛蔵版名無しさん:2011/05/07(土) 22:28:01.59 ID:???
>>980には所詮それだけの価値しかない物、ってことだな。
984愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 12:11:13.46 ID:???
2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304052692/
985愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 22:30:22.32 ID:???
後に角川春樹・歴彦の兄弟によるお家騒動が起こった
角川書店で連載したってのがオツだね>太陽編

角川春樹のリクエストでの野性時代登場だったらしいが。
986愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 23:00:31.41 ID:???
そろそろ次スレの季節です。
987愛蔵版名無しさん:2011/05/09(月) 00:30:03.78 ID:???
どうも角川春樹が手塚の難病を気で治したのが連載のきっかけだったらしい
988愛蔵版名無しさん
いや、1億円だ。1年間作者が長生きすると思えば1億円でも
安いもんでしょう。私ならそれぐらい出しますがね、金で命が
買えるのなら。出せないのならお断りだ慈善事業じゃないんだ、
さっさと帰ってくれ。