横山光輝について語り合うスレ クィーン(12)フェニックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
鉄人28号、バビル2世、三国志などの漫画史に残る名作を産んだ漫画家
漫画界の鉄人こと故・横山光輝先生の作品について
色々と語るスレッドです。
(前スレ)横山光輝について語り合うスレ 闇の土(11)鬼
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1204288832/

横山光輝オフィシャルサイト
http://www.yokoyama-mitsuteru.com/

過去スレ・関連スレは>>2-10
2愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:49 ID:???
                  ,,、 --- 、
               ,、-''´  ‐-' '  `'‐.、
             /´, ,  ,.r ~`"""~ ヾミ、
            .,' .〃,' .〃       ヽ.i,
            l f .´ /  __      -z,_」!        面倒くさいと思ったら下の関連リンクは
            .,'.! ,-、_L -ニ─ ''''マT ̄  「!         読まなくていいです。
           ./ .f  Y. ':,    ノ. ヽ、__ノi |
           7r | ヽ ., .` ‐-- '   i   レ         簡単に言えば名無したちは、色々な事を語るために
           .l lt ヽ、, |`''‐'.    `'' ,  .l!          たくさんのスレッドを立てたということです。
           .{.{{.li .| .l  、.__ `弋ニニブ  ,j          
           ~`√l.{ .ヽ, `''-ニこ- 、_  ム〜、
            / ヽ\ `'- 、_ ``>≧゙ ,.、__`j
           .,:'゙   ヽ.\  `~フ´  ``"‐-えカ''‐-z、
        ,、ィ'"      ヽ.\  ./    ``'''‐‐{べ'=≠:こz-.、
     ,ィ='''"         .ヽ.\/.     ``'''' ┤  `ヽ,   ̄`
     /  ヽ           ヽ/     .ィT'ア j    l! L_
    i!    .';         ,../     ノ l .i'''´    .l! i .':、
   〃  -、  ':,       / {    、__,..く  ,! l.     l .!  .':
   ,:'    ヽ i     /  i,  = 八  ヽ,ノ .l     .| ,!   .\
  /      .ヽj,   /    :,  ./  ヽ, ノ .|     .l/     \
3愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:30:24 ID:???
●過去スレ●
横山光輝さんについて語ろうよ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1005/10051/1005182324.html
横山光輝「三国志」「項羽と劉邦」「水滸伝」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010825485/l50
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/18/1010825485.html
横山光輝作品について語り合うスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1029243277/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/11/1029243277.html
横山光輝作品について語り合うスレ2世
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068160194/-100
横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/l50
横山光輝作品について語り合うスレポイント4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1096467565/l50
横山光輝作品について語り合うスレ 5郎の冒険
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110971344/
横山光輝作品について語り合うスレ 6神体
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1121552299/
横山光輝作品について語り合うスレ ナンバーV-7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1133444460/
横山光輝について語り合うスレ 八百8屍将軍
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1143545305/
横山光輝について語り合うスレ 宇宙船レッドシャー9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161164225/
4愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:31:08 ID:???
●過去スレ2●
横山光輝について語り合うスレ あばれ10童
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1176209316/
5愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:40:04 ID:???
●関連スレ1●
横山縦書きスレ復刻版 第十巻
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1230594559/
横山光輝中国史漫画総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1201109908/
【横山光輝】殷周伝説其之漆【ジャーンジャーン】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1189940107/
GR GIANT ROBO【ジャイアントロボ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1189930600/
【ジャイアントロボ】戸田泰成総合17【スクライド】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1226105999/
ジャイアントロボTHE ANIMATION EP40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1226122805/
【続編】横山光輝アニメ三国志【希望】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1130123474/
バビル二世 ―第5話―
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1206712212/
バビル2世('01TV)Part12 緊急発進YS-009
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1169267044/
【横山光輝】MARS マーズ【本橋秀之】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1169475529/
魔法使いサリー3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1230807906/
平成版・魔法使いサリー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1166748255/
6愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:40:39 ID:???
●関連スレ2●
鉄人28号(1963年開始)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1188822949/
(太陽の使者)鉄人28号
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1222791141/
超電動ロボ 鉄人28号FX Part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1207011534/
【白昼の残月は】鉄人28号スレ40号【アニメ映画板へ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1195048934/
劇場版鉄人28号 〜白昼の残月〜廃墟弾3個目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1214980999/
7愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:42:36 ID:???
●関連スレ2●
【横山光輝キャラ】ジャイアントロボ:Ep8【大集合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/07/1065619703.html
ジャイアントギコ〜2chが静止する日〜
http://aa.2ch.net/mona/kako/1013/10136/1013603417.html
殷周伝説、ついにコミック化 全21巻
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
【GR計画】今川版「鉄人28号」【再動】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1058674759.html
【ビルの街に】今川版「鉄人28号」Vol.2【ガオー】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1073448176.html
今川版「鉄人28号」 vol.3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1081357345.html
鉄人28号 スレ4号
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1081400423.html
【銀麗】横山光輝世界でエロパロ【サリー】
http://sakura03.bbspink.com/eroparo/kako/1083/10834/1083416571.html

アニメ板・なつかしアニメ板を「鉄人」で検索した結果
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=anime+%93S%90l
三国志・戦国板を「横山」で検索した結果
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=warhis+%89%A1%8ER

なお、dat落ちしたスレッドは以下のHPで見れる場合があります。
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
8愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:44:47 ID:???
●リンク集●
Wikipedia 横山光輝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D
「しばらくは出版したくないと思ったんですが」
http://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html
横山光輝各作品、復刊のための投票実施中。
http://www.fukkan.com/group/?no=55
完全版鉄人28号に関するニュース
http://news.google.com/news?q=%E9%89%84%E4%BA%BA28%E5%8F%B7%E3%80%80%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88&num=50&hl=ja&lr=lang_ja&sa=N&tab=nn&oi=newsr
速報! 横山光輝の『ジャイアントロボ』が生誕40周年を記念し再アニメ化決定
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/10/322.html

横山先生追悼MAD動画
http://jp.youtube.com/watch?v=qgtNMdZtJUQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10674
9愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:46:08 ID:???
その他のスレは各自で検索してください
http://find.2ch.net/ 
http://ttsearch.net/
http://2chs.net/i/2chs.cgi
10愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:47:12 ID:???
以上。>>7は正しくは「関連スレ3」です。
ゴッドマーズスレは外しておきました。
11愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 18:59:53 ID:???
フレリアの天馬騎士ヴァネッサが>11ゲットです。

         ,r ''⌒`ー、
        / , ,/  i i  ヘ
      .  川VW W| |  i
         | !.i  ! | |'i ノ
         | ! __  ! |'(
      .  i/ヽ __/レ'ヘi!
        ___,,r'vー/⌒ヽ

アスレ>>1 腐女子用ルセアの二番煎じがww天パーなんてきょうび流行んねーww(プ
ヒー>>2アス ヘタレ囲まれ乙wwテメェなんかの愛人なんかまっぴらだ(プゲラ
>>3ルラ 媚び系ウザイよw竜石ないと役立たずょぅι゙ょのくせに(ワラ
>>4シュア ついてない?弱いからだろキザww細身の槍の必殺で散ってろよw(ギャハ
デスガー>>5イル 飛行系の恥だなw生きる価値なさ杉www
エフラ>>6 ロリコン・シスコン・ケダモノ呼ばわりされて皮肉ですねww(プゲラッチョ
ター>>7 電波ゆんゆんキモいんだよw私のほうが魅力あるしwゲブに取り調べられろww(プギャーッ
>>8ての羽 これ使ったら負け組決定ww悔しかったら自力で速さ上げてみろwww
エイリー>>9 またお人好しロードかw聖石渡す痴呆売国奴はヴァルターに貫かれろよww(ハゲワラ
ルー>>10 魔力バカごときが優秀とかほざいてんじゃねーよww(プゲランチョンマット
>12-1000 まぁお前らヘタレは萌えな私を使ってなさいってこった(ゲラゲラゲラwww♪
12愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 20:07:00 ID:???
>>10
配慮して頂きありがとうございました。
>>11
GR中心横山光輝作品で801 第八巻
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1199237002/

・お約束・
  4.他板の横山関連スレへの801ネタ持ち込み厳禁
13愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 20:17:22 ID:???
アホかこいつ
何で腐女子スレを本スレとリンクするのかわからん
エロパロスレ、二次創作スレと本スレとリンクするようなもんだろうが
自分で完結させればいいのに他人に不快を押し付けるなよな
14愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 20:22:28 ID:???
そんな事よりバビル2世について語ろうぜ。

ダックたちのバベルの塔攻略は熱いと思うんだ。
一人また一人と犠牲になりながらバビルに迫ってく感じが良すぎる。
しかもそれを敵陣営でやるっつーセンスに痺れたね。
古い漫画だからって敬遠してた自分が恥ずかしい。
15愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 20:26:05 ID:???
ビールス人間〜ロプロスV号登場までの流れはガチ。
16愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 20:27:34 ID:???
ヨミさま萌えスレが落ちたのが今でも悔やまれる。
17愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 20:32:32 ID:???
アニメのOPのイントロ・・・いいよな。

デン タンタンタ-ン タンタンタン タッタッター(タットゥーン) タットゥーン ♪すーなの…

ここだけでご飯三杯はイケるw
18愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 21:01:18 ID:???
>>14
敵側が努力型の凡人ってパターン好きだな。
三国志にしてもそういう感が。
19愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 21:05:34 ID:???
今では孔明より周瑜とか仲達の方に感情移入してしまうなー。

でも初見の時は孔明死んだ場面で何ともいえない寂しさを感じたよ・・・
本当に彼は最後の巨星だったから。
20愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 21:09:45 ID:hJX0Madp
>>14
レギュラーでもない悪役が防衛用自動レーザーの性能を解析し、進んでいく
シーンはたまらん。普通ああいう事は善側がやるのだが。

それにしても横山先生は自動兵器を描くのが上手いね。10を襲った小さい
やつから時の行者の自動ミサイル戦車まで。荒木飛呂彦並。
21愛蔵版名無しさん:2009/01/04(日) 22:30:15 ID:???
バベルの塔攻略と言えば、F市攻防戦の時にヨミがバビルに脅しをかけた
奴もあったっけ(訓練済みのビールス人間部隊が大挙突撃かましたアレ)
結局全員撃退って事で、過去の経験を生かしてバベルの塔も防衛体制
相当強化したんだろうナー。漫画で見てみたかった(番外編とかで)
22愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:14 ID:srwFyEA+
番外編でバベルの塔修復中に飛行機事故で迷い込んだ旅人の話ありましたね。バビル2世の続きでその名は101読みました?確か又バビル2世の血でヨミが復活する奴(何度目やねん(^^;))昔の漫画は絵は今と比べて雑ですが1巻の物語内容は濃いですよね。
23愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 00:44:01 ID:???
>>1
さっきまで旧スレは書き込めたがね。今1001になっちまった。
乙ならまだ少しは体に残っているがね。

>>21
お手てつないだビールス人間部隊は良かったなw
確か荒木(ヒロヒコではない)版OVAにも、お手てつないで超能力増幅部隊がいたような。
24愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 00:52:18 ID:???
あー、そういや手を繋いだら強くなるんだったよなビールス人間w
思い出したらまたあの辺り読みたくなってきた。
25愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 19:37:21 ID:???
>>20
それは荒木(ヒロヒコ)が手本にしているからだなw
26愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 20:11:24 ID:???
魔界衆も手をつないで力を増幅させてたな。そういえば。
27愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 20:15:37 ID:???
そういえばパーマンも・・・いや、関係ないか
28愛蔵版名無しさん:2009/01/05(月) 22:50:19 ID:???
パワッチ!
29愛蔵版名無しさん:2009/01/06(火) 03:32:21 ID:???
昔は手の先から気が流れ出ると思われていたらしいから、
手つなぎパワーアップネタがよく被るのは民俗学的に納得できる…と思う。
30愛蔵版名無しさん:2009/01/06(火) 21:22:14 ID:???
気は気でも電気だろ
あの辺は全部乾電池から発想してただけだと思うぞ
31愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 03:01:47 ID:???
UFO呼ぶ時に手を繋いだりする辺りからの流れだとオモタ
宇宙ビールズ的に
32愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 03:42:10 ID:???
マーズの6神体のデザインって、ものすごく魅力的だと思ってるんだけど
(個人的には第3と第5の神体が特に好き)
あれ全部何かしら元ネタあるんでしょうか? 第2の神体のスフィンクスみたいに。
33愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 04:27:14 ID:cvxMxMlu
ウラヌス、ミロ、シン、ウラエウス、ラー、第三神体だけ名無し
34愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 05:01:34 ID:???
影丸のあの強さは若さのせいもあると思うが

影丸が年くうまでに邪鬼が勝てなかったらどうなるんだ?
俺的には邪鬼は自尊心高いから衰えた影丸とは戦わないと思うんだが
やっぱり殺るのかな
35愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 08:20:16 ID:???
再生能力の高い人は老化も速いのでは。
36愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 09:28:59 ID:ctgYxDRk
ウラヌスの元ネタはTVマガジン「ジャン・・・・ボスボロットだい」の
チンポン。ウラヌスの「パイロット(または偉い人)そっくりの顔メカ」
というコンセプトは、タイムパトロールオタスケマンの1話敵メカに
引き継がれる。この後、グレンラガンにて最強兵器に使われる。
・・って事はないか。
37愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 10:55:46 ID:???
>>35
邪鬼は200歳だが
38愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 11:46:05 ID:???
名無しの第三神体は、当時洋楽のアルバム広告でそっくりな絵を見たから
多分元ネタありかと。
シンなんかも、如何にも何かの遺跡から出土した石像チック。
39愛蔵版名無しさん:2009/01/13(火) 22:35:52 ID:???
神体つうかマーズに出てきたロボットは全部元ネタあるだろ。
タイタン、ガイアー、ウラヌス:ギリシア神話
スフィンクス、ウラエヌス、ラー:エジプト神話
シン:メソポタミア神話
エジプト勢はスフィンクス(そのまんま)、ウラエヌス(コブラ)、ラー(太陽)とデザインもモチーフにしてるけど、
ギリシア勢はあんまり関係ないね。

しかし、神体が6大陸をそれぞれ担当してるんだからそれぞれの地域の神をモデルにすればいいのに。
40愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 05:04:00 ID:???
ガイアーのデザインってツタンカーメンに見えるけど違う?
両手を前で組んで飛ぶポーズも含め、モロそれっぽい気が。
41愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 11:15:53 ID:???
ツタンカートチャンはああいう被り物はしてなかった気が(ry
42愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 19:57:41 ID:???
ガイアースティック 
手にもって
43愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 21:16:36 ID:???
>>40
ガイアーとツタンカーメンには伝説の上では接点が無いな。
ちなみにツタンカーメンのマスクの額についてるコブラがウラエヌスだ。
44愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 21:20:29 ID:???
ツタンカーメンと言うよりゃ、棺桶っぽいけどなw
あと、どちらかと言えばゼウスとかネプチューンとか、そっち系のジジイっぽい感じがする。
45愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 21:27:52 ID:???
ガイアーったら、大地の母だけどな。
デーメーテルの「デー」は「ガイアー」だっつーぐらい。
確かウラヌスの奥さんだったっけ?
46愛蔵版名無しさん:2009/01/15(木) 22:01:50 ID:???
ウラヌスとガイアーの間に出来たのがクロノスたちタイタン族。
ゼウスがクロノスを打ち倒し、神々を指揮してタイタン族を滅ぼし、神となる。
47愛蔵版名無しさん:2009/01/16(金) 00:36:11 ID:???
>>42
ファイアーマンは特撮板に帰るんだ!

このスレで特撮といったらジャイアントロボと赤影とコメットさんだけ!…だよな?
他にあったっけ。
48愛蔵版名無しさん:2009/01/16(金) 00:48:37 ID:???
懐かし…っつーか笑いもの系で
煙出しまくりのハリボテ鉄人を観た事が・・
49愛蔵版名無しさん:2009/01/16(金) 00:50:35 ID:???
ドラマのぬいぐるみ鉄人も特撮に入るのかな?

そういえば鉄人の舞台誰か見に行った?
評判がアレで見に行くのが怖い
でも鉄人は見たい
50愛蔵版名無しさん:2009/01/16(金) 01:04:10 ID:???
邪神グローネって初めて見たけどなんかデザインが石ノ森テイストな姿してるね
51愛蔵版名無しさん:2009/01/16(金) 06:41:01 ID:???
>>49
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drama/1231682113/l50

金出して見るものじゃないというのが結論みたい。
学生運動大好きの押井好きには見るところもあるが鉄人ファンは激怒みたいなことが書いてあるね。
52愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 12:18:21 ID:???
>>47
「緊急指令10-4-10-10」

う〜ん、ギリギリかな?
53愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 18:17:22 ID:???
死ぬ直前にはなにを書いてた?
54愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 21:28:12 ID:???
>>53
殷周伝説単行本のための手直し
55愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 21:58:47 ID:???
あの顔か
56愛蔵版名無しさん:2009/01/18(日) 13:01:25 ID:???
>>52
何の関係が…と思って調べてみたら
番組内のイラストを担当してたのか

漫画版とかは描かなかったのかな?
57愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 18:56:18 ID:JXJWlg1U
最近になって横山光輝にハマッてる若輩者ですが、みなさんは師の中国長編コミックで
おもしろさのランク付けするとしたら、どういう感じになりますか?
ちなみに、俺はこんな感じです。

1.三国志
2.殷周伝説
3.史記
4.項羽と劉邦

中国関係じゃないけど、チンギス・ハーンはつまんなかったっす。
58愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 19:21:16 ID:xZj/XbZ2
1.三国志
2.水滸伝
3.狼の星座
4.戦国獅子伝
1.2は順当 3は日本人が主役の馬賊物
4.は原作者は別だけど面白く読んでた。
59愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:34 ID:???
北朝鮮の新首相がちょううんだった
60愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:19 ID:???
日本史モノに比べて中国モノのがコミカルな描写が多いな。
まあ、信長や信玄が「んもう…」なんて言うのは想像できないが。
61愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 21:16:41 ID:JXJWlg1U
>>58
レスありがとうございます。
おかげで、肝心な水滸伝入れてないことに気がつきましたw
俺も水滸伝を2位にランキングしますね。4については今度探して読んでみますね。
62愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 21:24:52 ID:???
そして少年は未知なるモノを目撃する・・
63愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 21:44:38 ID:???
>>61
未成年か?だいじょうぶか?
64愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 21:51:55 ID:???
>>60
政宗や家康は結構コミカルな気もする
65愛蔵版名無しさん:2009/01/19(月) 23:59:28 ID:???
三国志後半の絵の上手さは神
66愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 19:44:13 ID:???
短篇時代劇モノも秀逸
横山が描く剣豪は一クセも二クセもあるからおもしろい
一読の価値あり
67愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 21:22:47 ID:???
最近友達に借りて三国志にはまったから
全巻揃えようと思うんだが文庫と単行本で迷ってる。
このスレ的にはどっちがオススメ?
68愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 21:29:22 ID:???
キシュツ
当たり前の傾向だが三国志ネタがマンネリ化してきたな
69愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 21:29:34 ID:???
そういえば三国志文庫版って表紙の質が変わってるよね?
2008年の増刷のやつだった
何年から変わったんですか?
ご存知の方教えてください
70愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 21:30:11 ID:???
すみません
表紙の質というのは紙質のことです
71愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 03:50:44 ID:???
本棚に60巻並べて悦に浸る
これも男の生甲斐・・・
72愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 06:25:13 ID:???
三国志時代のインフルエンザは?
73愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 10:45:57 ID:???
全60巻の単行本は長年繰り返し読んでると製本が割れるよ
ブックオフで見たらぼこぼこ割れてるw
まぁ割れててもページがとれてしまいそうになるところまではさすがにいってないけど
74愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 19:29:47 ID:???
三国志を全巻そろえてるのは誰だ!げえっ、温州オレンジ!
75愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 22:13:03 ID:???
三国志って初期の絵は道具の描き方が未熟とかで書き直してるんでしょ
みんな初期のと書き直したのと両方揃えてんの?
76愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 22:59:09 ID:???
文庫版のは書き直したバージョンなんだよね?
コミックス(全60巻)版は?
77愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 18:19:05 ID:???
天地人の由来である「天の時・地の利・人の和」っていうのは
殷周伝説にでてきたが三国志とか史記にも出てきてたっけ。
78愛蔵版名無しさん:2009/01/23(金) 03:50:41 ID:???
十二分に出ておる
79愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 00:38:15 ID:???
>>60
家康は「んもう…」って言ってたけどな
80愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 10:52:04 ID:???
劉備はさりげなくチャンスとか言っちゃう
81愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 13:28:16 ID:???
ムテキの勢いで
82愛蔵版名無しさん:2009/01/27(火) 20:14:28 ID:???
血笑鴉の遊女なんか、サービスするとか言ってるぞw
83愛蔵版名無しさん:2009/01/28(水) 00:04:28 ID:???
外交の才能はゼロじゃのう
84愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 23:26:26 ID:???
史記の張良が頭に乗っけてるのがフロッピーディスクにしか見えない
85愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 00:28:40 ID:???
張良先生はDr.中松だったのか。
86愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 19:24:00 ID:???
都ではな、フロッピーはIBMが単独で開発したのじゃ。
87愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 19:41:32 ID:???
遺産はいくらぐらいあった?
88愛蔵版名無しさん:2009/01/30(金) 23:49:17 ID:???
多かったよ。胃酸過多。
89愛蔵版名無しさん:2009/01/31(土) 18:53:26 ID:???
文庫版の三国志を買い始めてるんだけど、凄い分かりやすくてオモロイわ。
あまりにも分かり易すぎて、孫堅が息子のこと「孫策」とか呼んじゃってるけど。
何で小学生のときに読まなかったのかなぁ。
90愛蔵版名無しさん:2009/02/01(日) 10:33:51 ID:???
>>89
入門編としては最適だが、親に買ってもらわないと全部揃えるのは小学生では難しいな。
91愛蔵版名無しさん:2009/02/01(日) 18:54:26 ID:???
そういう意味で学校の図書室は神。
全60巻置いてくれてるとかありがたいにも程がある。
92愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 23:59:41 ID:???
三国志読むなら
 (超入門編)  →  入門編  →   総論    → 各論
(SWEET三国志)  横山・吉川版  立間祥介訳版  いろいろ

の流れがいいと個人的には思った
93愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 01:41:17 ID:???
STOP劉備くんはどこに入りますか?
94愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 11:44:40 ID:???
 (超入門編)  →  入門編  → 〜
(SWEET三国志)  横山・吉川版

    ↓

(パロディ、オマージュ作品群)
    STOP!劉備くん他

こんな感じじゃないか。
95愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 19:22:25 ID:???
「天地を喰らう」はどうなるんだろう
96愛蔵版名無しさん:2009/02/03(火) 22:11:01 ID:???
入門編の下に入りそうだ
97愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 01:17:54 ID:???
あんなので入門にされたら困る
98愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 02:56:09 ID:OGNRnOMC
>>89
岱(たーい)! 鉄(てつー)! 父上ー!

と叫ぶ馬超を見ると
本来なら 孫、権。と呼ぶべきなんだろうな
99愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 02:57:11 ID:OGNRnOMC
策って書こうとして孫って書いてしまった
100愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 03:11:24 ID:???
岱を殺すなw
101愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 04:07:20 ID:???
休…
102愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 14:05:56 ID:???
>>98
あの後の「何か?」は何度見ても笑えるw 冷静になりすぎだろ馬超w
103愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 17:02:23 ID:???
久々に項羽と劉邦を読みなおしたが、昔はイマイチと思ってたけど今読むとかなり面白く感じる。
その時代だと三国志みたいに軍師がいなくて将が全部決めてたっていう描写がすごくわかりやすいな。

ところでもし韓信が斉取った時に背いて三国時代になってたら、どうなってたんだろうな。
三国志のifはすごく多いが、項羽と劉邦のifは全然見ないな。
104愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 19:57:50 ID:???
軍師くらい春秋・戦国時代からいただろう。
伝説上では夏と殷の戦いのときからいたことになってるし。
105愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 22:55:01 ID:6ckKWwLL
「少年ロケット部隊」っていうの知ってる人いる?
106愛蔵版名無しさん:2009/02/05(木) 23:14:12 ID:???
>>105
今はまだ文庫とかは出て無いんじゃない?
掲載誌以外だとアップルボックスクリエートから出てるのしか知らない。
107愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 00:51:53 ID:ANCSPBGx
劉邦には軍師いたはずですが?張良だったかな?
108愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 01:24:44 ID:kUMRZVa+
横山輝一スレですか?
109愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 01:40:57 ID:???
たまには太公望のことも思い出してあげてください
110愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 02:04:56 ID:???
範増とか韓信は違うのか?
111愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 11:35:27 ID:???
キザ男さんかっけーwwwww
112愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 01:46:46 ID:???
しかも可愛い。ある意味横山作品一の萌えキャラだ。
あばれ天童はいいキャラが揃っているよな。
113愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 06:48:44 ID:VjY0s0kt
あばれ天童読むと横山先生の三国志への思い入れを感じる
天童と柚木なんて顔もキャラもモロ劉備と曹操だし
柚木が恐怖で子分を従えたのに対して天童はその人徳で自然に子分ができた所とか
114愛蔵版名無しさん:2009/02/07(土) 21:14:13 ID:???
天童さま大義のためです
和尚の寺を奪い取り足場とするのです
115愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 05:32:20 ID:???
ちょっと聞きたいんですけど、赤影シリーズって
秋田文庫版   仮面の忍者 赤影全2巻
          新・仮面の忍者 赤影全2巻
原作完全版 仮面の忍者 赤影(上) (下)
が今一番手に入りやすいんですよね?どれを買った方が良いんでしょうか?完全版は「新〜」は収録されていない様ですが。
文庫と完全版の違いがよく分らないんです。影丸にしてもそうです。分かる方お願いします。
116愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 17:53:18 ID:a2AhgU7t
【兵庫】「鉄人28号」今夏誕生へ 神戸市長田区の公園に高さ約15メートル
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1234744561/l50
117愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 17:55:18 ID:???
馬岱「ここにいるぞ!」
118愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 17:56:04 ID:???
訂正

>>100
馬岱「ここにいるぞ!」
119愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:01:21 ID:iVkVpWsZ
すいません、バビル2世のマンガを買いたいのですが
文庫版って完全収録ですかね? 第四部が気になります
120愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 21:49:01 ID:???
バビル2世外伝までしっかり入っている。
「最後の山嵐」だけ、抜けている。
121愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:32:02 ID:???
>>119-120
蛇足かもだが、「最後の山嵐」は新書版(少年チャンピオンコミックス)
にも収録されてない(まあ、バビルとは全然無関係の漫画だし無問題)。
122愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 01:48:20 ID:JgGNEoIU
101が4部?夏休みにバビル2世のアニメ見た。声が神谷………浩と三石琴乃。まあ、面白かったけどヨミが性格悪くなってたな
123愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 02:00:51 ID:???
ストレスがたまり過ぎて鬱にでもなったんじゃないの?>ヨミ様
温泉にでも連れて行ってあげたいとこだがね……
124愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 11:10:43 ID:???
>>122
第四部は北極にヨミ様がバベルの塔パクリの秘密基地造ったアレだろ。
125愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 20:49:35 ID:???
マジンガーZって最初甲児が上手く操縦できなくて街を壊してまわるけど、
さやかに操縦教わるとあっさり出来るようになるし、ストーリー的にはあまり意味無いんだよねえ。
ひょとして初期鉄人へのオマージュ?
126愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 21:43:28 ID:???
鉄人を意識してるのは間違いないけどね。(以前に出た復刻版の解説でも書いてたし)
もう一つ、雑誌がつぶれて中断された魔王ダンテからの流れがあるような気がする。
(デビルマンが脱ぎ捨てて行った『怪物としての鎧』の継承の儀式?)
127愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 08:55:07 ID:iT0bavUV
この人の漫画、丁寧に描いてあっておもしろいんだけど、
キャラの顔がみんな同じなんだよね
特に史記とか、同じ服装の人物は見分けがつかない
髭がある、無いくらい

だから、どうしてもあまりキャラに感情移入できなくなってくる
もったいないよなぁ…
128愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 12:58:55 ID:???
最近の歴史ものだと、突飛な髪型やカラーリングでキャラの特徴づけしてるからな
それはそれで大変結構なことだし好きだけど、(某大河ドラマみたいに元服したのに前髪があるのはどうかと思うが)
横山光輝の場合、原作に特徴が言及されていない以上
あまり突飛な格好はさせられないというスタンスなんだろ。だからどうしても人物の書き分けが難しくなる
逆にいうと張松なんかは記述されてる内容を上手くコミカライズしてると思う。
129愛蔵版名無しさん:2009/02/18(水) 20:45:35 ID:???
もう一歩踏み込まないと駄目だな。
同じ顔だから同じキャラに見えて感情移入できない、じゃなくて
同じ顔なのに違うキャラだとわかってのめりこんでしまう、そこまで行っての感情移入。
130愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 00:15:57 ID:???
歴史物以外の作品だったらちゃんと、キャラの特徴描き分けしてるしな
当然絵柄自体はその時代風だけど
131愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 00:32:05 ID:???
伊賀の影丸の由比正雪編の忍者たちもバリエーション豊かだよな。
半蔵暗殺帳の梟の堪内もなかなか特徴的で大好き。
132愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 04:59:54 ID:iHeY5zyV
源心、左近丸、岩石入道は死なすのが惜しいくらいキャラ立ってたな〜
133愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 09:09:12 ID:O5z/OP8m
ごめん
わかりにくいの、史記だけかも…

あれは、本当に同じ人物ばかりみたいだ
134愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 11:15:34 ID:???
キャラが立っている人物でも容赦なく殺す。
そこが横光漫画の良い所ですよ。幼心に物凄く痺れた。
135愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 12:44:08 ID:???
影丸の忍者は、敵味方問わずホント惜しまず殺すよな。
それだけに、村雨兄弟の再登場は嬉しかった。

……まあ、殺しても死なないお方が一人いるがw
136愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 13:39:07 ID:???
>>135
あの御方は負けた後も仲間になったりせずに適度な距離を保ってるのが
また良かった。味方になってやられキャラと化した姿なんか見たかない
ので、煙玉とか縄切ったり程度の軽いフォローに留めた所はさすが御大
じゃきに!…所詮拙者ごときにはここまでか、む、無念…orz
137愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 22:00:29 ID:???
もう少し改行位置何とかならんかったのか?
138愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 22:35:40 ID:???
志村ー!縦読み!縦読み!
139愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 23:01:00 ID:3bvc6mBN
暗殺道場ってすごいそそられるタイトルだな
情けないタイトルは、ひも
140愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 23:11:30 ID:???
「ひも」は面白かったな。
「宇宙船〜」はつまらなそうなタイトルだったのに面白かった。
141愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 00:52:30 ID:???
レッドシャークは面白いよな。あれもキャラクターがみんな立ってるよ。
個人的にはかなり好きな作品だ。
那須野がかっこいいぜ。
142愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 01:08:17 ID:???
>>141
あの人はいかすよな。
五百木も最期の最期で男を見せたし。
143愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 23:37:30 ID:vua6dy1K
手塚治虫より、この人の漫画の方が好きだな
手塚治虫の漫画って、なんか読んでて気持ち悪くなることがあるんだよね
絵も、あと脈絡もなくヒョウタンツギが出てきてボヤくところとか。
でも、陽だまりの樹は感動したけど。
144愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 23:48:29 ID:???
俺は両方好きだぞ
145愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 01:28:35 ID:???
手塚治虫より、この人の漫画の方が好きだな
横山光輝の漫画って、なんか読んでて高揚してくることがあるんだよね
全員似たような顔も、あと脈絡もなく作者とか出てきて読まなくていいですとかいうところとか。
でも、闇の顔は感動したけど。

俺も両方好きだ。
146愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 20:54:46 ID:???
手塚さんの漫画は合間に挟まれるギャグ描写がどうもね。
フレーフレーバビルーみたいに真顔でギャグじゃないから
話の流れから浮いてる感じがして、ストーリーに水差された気分になるのがちょっと。
けど、火の鳥も鉄腕アトムもブラックジャックもきりひと賛歌も小学生の頃貪り読んだ。
・・・懐かしくなってまた読みたくなってきたな。図書館にまだ置いてあるかな。
147愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 23:12:16 ID:???
個人的にはあのギャグが好きなんだが……>手塚漫画
つか2人とも、あの時代特有の「凄い漫画描いてやるぜ!」的な勢いが好きだ。勿論、トキワ荘メンバーもだ。
148愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 23:44:50 ID:???
手塚→「凄い漫画を描いてやる!」
横山→「面白い漫画を描いてやる!」
というイメージがある。
149愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 23:52:14 ID:???
>手塚治虫
水木しげるやら色んな人に嫉妬していたよね。でもそこが可愛いと思う。(周りは迷惑だろうが)横山先生の事はどう思っていたんだろう?
150愛蔵版名無しさん:2009/02/21(土) 23:57:15 ID:???
横山さんは活劇が好きでどーしようもないんだよなぁ。
生活感などのディティールは手塚なんか話にならない、もうつのだじろう並み(ディティールの
質は違うが)にこだわりがあるのに…。
それが活劇だとそこまで活かされない(勿論、結果として横山漫画は無二の活劇になるのだが)。
もっと若い頃に史記を書いていてくれたらなぁと残念でならない。
151愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 00:53:27 ID:???
影丸と胡蝶とか講談社漫画文庫ででてる横山さんの漫画が絶版になってて買えないorz
152愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 02:58:00 ID:???
横山さんのは主人公よりも敵のほうを応援したくなるなw
ヨミとか曹操とか
153愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 08:20:59 ID:???
メチャクチャ強い主人公が弱点をつかれるとか不覚をとるってのが多いね
バビル2世、マーズ、時の行者、土鬼・・・・
154愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 14:54:28 ID:???
>>149
大下英治「手塚治虫 ロマン大宇宙」という本によれば
横山光輝のことは
「自分のところに出入りしていたクセに売れたら全然来なくなった」
「自分のマネをして漫画を描いている(オリジナリティが無い)」
みたいに思っていたらしい

あと、納税について税理士と打ち合わせするエピソードで
「僕は横山光輝だけには負けたくないんです!」と
名指しで発言していた
155愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 15:46:46 ID:???
>>154
やっぱ手塚さんのそういうところ好きだwwwwww
156愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 16:24:13 ID:???
この辺で手塚話は終わりにしていただけるとありがたいのですが
157愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 17:07:58 ID:obvqlysE
影丸で一番カッコイイ忍術は「忍法霞変化」かな
月之助の火走りも捨て難いが
158愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 17:53:12 ID:???
70年代以降の絵が好きで、その前はどうも好きになれない。
159愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 18:22:08 ID:???
>>157
影丸は反則って事だろうから…「比翼の術」かな?(源心の飛び降り限定)
一瞬「フライング能力?」と思わせた所が(ry
160愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 20:09:57 ID:???
比翼の術と空蝉の術
似て非なるものであろうか
161愛蔵版名無しさん:2009/02/22(日) 20:43:06 ID:???
>>158
その前が好きでないというほどではないけど、青年誌挑戦の次の時期、
70年代前半アラフォー横山の勢いはすごい。バビル2世、三国志…
162愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 19:27:07 ID:BjIe7xZj
バビル2世のエネルギー衝撃波は超能力攻撃のスタンダードになるかと
思ったらそうはならなかった。(かめはめ波のように)。
横山漫画では結構使われているような気がするが思いだせない。他は
ダイモスだけ?
フライング能力はバビル以外は地球ナンバーV7のみだろうか。
163愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 19:28:07 ID:???
宇宙船なんとかっていう中編の酔っ払い艦長が大好きだ。
あの漫画には自分が好きな横山光輝のほとんどが詰まってる。
164愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 19:53:07 ID:???
上のほうで出てた 影丸と胡蝶 調べたらアマゾンマケプレで1000円オーバーとは…
やっぱりジャイアントロボから入った人がお銀ちゃん見たさに?


絶版多いよね。だいたいまんだらけで買ったの多い、クイーンフェニックスとか。

旅行行ったりでもしないと買えないけどな…
なんで三国志が高騰してるの中古
165愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 21:44:49 ID:???
>>162
エネルギー衝撃波ならV7を忘れるなよ!
(横山漫画じゃ多分最初?フライング能力も)
>>163
お銀ちゃんワラタ(入浴シーンをサービス、サービス!しそうで)
166愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 21:56:39 ID:???
あれ?三国志は文庫とか普通に買えるけど?
ちなみにレッドシャークとかクイーンフェニックスはブックオフの横山コーナーで買った。
何か、秋田書店系と三国志・水滸伝は結構簡単に手に入るけど、講談社漫画文庫系は絶版が多いよな。
そういや、鉄人今度また文庫で販売するみたいだ。完全版が大きすぎるって人には良いかも知れない。
167愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 22:03:10 ID:???
横山さんが描く戦国物に出てくる女の人が好きだ。シンプルなのに色気が有る。
168愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 22:06:25 ID:???
三条のことだな
169愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 22:12:39 ID:???
邪鬼から深傷を負った影丸を逃がした村娘だろ
170愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 22:20:09 ID:???
巨大クモの巣と大量の木の葉を片付ける羽目になった大工の娘とか
171愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 22:20:29 ID:???
風盗伝のおかしらの奥さんも良いぞ。出番数コマしかないけど
172愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 22:23:45 ID:???
風盗伝といえばお姫様だろjk
173愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 22:43:18 ID:BjIe7xZj
水滸伝のこだいそうも美しい。光栄のゲームではバケモノ顔にされたのが
不憫。
174愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 22:52:41 ID:???
女装した影丸もかわいくね?
175愛蔵版名無しさん:2009/02/23(月) 23:12:11 ID:???
>>173
顧大ソウはでっぷりしたオバサンが原作の設定なんだから仕方ない。

横山水滸伝は読んでないけど、ピチピチした若い女の孫二娘、スラリとした美女のコ三娘はどう
処理したのかな?
横山女性キャラはかわいいか妖艶かの二種類しかないよね?
176愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 00:11:53 ID:???
>>175
徐庶の母はどちらに分類されますか?
177愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 00:16:51 ID:???
スティンはかわいいの部類だな
178愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 05:34:19 ID:???
>>162
スタンダードという話とはズレるし、新しめの作品で恐縮だが、
今放映しているアニメのゲゲゲの鬼太郎では、体内電気という攻撃を多用してるな。ちょっと違うか?w
179愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 08:25:54 ID:???
>>172
風盗伝はお姫様を襲っちゃうのが驚いたな
主人顔であんなことするとはおもわなんだ・・・
180愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 08:33:50 ID:???
横山御大はなんでテレビで特集少ないんだろう。私が見逃しただけかな。

>>166
いや
三国志は文庫じゃないほうが高騰してた…
謎だわ。

横山光輝全集出ないかなー。
一部のが絶版?だとなかなか…
せめて講談社文庫さん再販してくれ…

>>175
かわいいか妖艶以外にもクイーンフェニックスでみにくい少女もいたよ。あとで神様が美人にしたけどな!
181愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 08:40:59 ID:???
>>180
今日は何の日で御大が死んだ日で特集が・・・
182愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 21:23:46 ID:???
>>178
アニメでは解りやすいようにか、ごっちゃにしてエネルギー電撃とか言ってたけど、
原作では明確に区別されてるからな。(正体は不明だが・・)
183愛蔵版名無しさん:2009/02/24(火) 22:41:26 ID:???
講談社文庫は絶版じゃなく品切れだろ。
よほどのことがなきゃ重版しないだろうから大して変わらんが。
184愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 00:02:48 ID:???
できそこないのスレッドとみんなは言うけれど
でもでもいいじゃな・い・の
私はすきなのよー
185愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 00:03:28 ID:???
誤爆しました(´・ω・`)
186愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 19:27:57 ID:OnO7b+Gb
>>178
白戸三平の影丸伝のシビレを思い出した。バビル2世自体「現代の忍者
モノを目指した」という事だし、あの影響もあるかな。
187愛蔵版名無しさん:2009/02/25(水) 20:15:41 ID:???
>>184
♪きっときてね 私のうちへ ララララララララ 待ってるわ〜
188愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 03:50:46 ID:???
>>184
すげえ懐かしくて笑ったw
心が温かくなる誤爆だ。ロボットつながりで許す。
189愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 10:30:50 ID:???
横山マンガにはビートンのような友達ロボットはいないな。
ロボットと人との主従関係がはっきりしていて、人間と同格のロボットがいない。


ロビーみたいな例外中の例外もあるけど、そもそもロボットが自我に目覚める(=人間の命令に背く)ことは、横山マンガでは死亡フラグ確定と同義。
190愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 19:01:54 ID:Gmgez3RZ
横山作品は万能少年とそれに従う賢くない巨大ロボというイメージが
強いからな。時々飼い主に噛み付く。
巨神ゴーグやアストロガンガー(正確にはロボではないが)は
少年のほうが愚か。
救いようの無いのが少年もロボも愚かな魔神ガロンとピック。
191愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 19:33:01 ID:???
ロボットが自我に目覚めた例外は、バビル2世第4部のロプロスじゃないか?
あれはご主人様の命令じゃなく、自らすすんで犠牲になってたと思うが。
192愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 20:47:29 ID:???
>>188
俺は兄貴にチャンネル権で負けて超神ビビューンを見れなくなった苦い思い出があるので
許さない
193愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 20:50:59 ID:???
>>191
あれはバビル1世に与えられた基本プログラムである2世を守るに従っただけだろ。
V号との初戦も浩一が気絶したあと自分の判断で動いていたし。
194愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 22:15:23 ID:???
そう言われれば、そうかとも思うが。
しかし第4部を読んだとき、あのシーンは違和感があった。
195愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 22:27:13 ID:???
>>ロボットが自我に目覚めた
ジャイアント・ロボのテレビ版最終回くらいだろ
板が違う?アーアーキコエナイー(AAry
196愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 22:35:05 ID:???
戻るんだーじゃいあんとろぼー
こうしてジャイアントロボは宇宙へ去っていきました。(意訳)
あれはあれで良い最終回だったね。
197愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 22:59:00 ID:???
道ならぬ愛に目覚めて無理心中だからナー。
やはり最終回はああでなくちゃ。
198愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 23:47:42 ID:???
完全にスレ違いかも知れないが、ロボに明らかに影響受けまくっている石ノ森の大鉄人17(大を付けておきながら数字は28号に遠慮)は
最後ロボットが自分だけ死ぬって言うと主人公が認めそうにないから主人公を乗せたまま特攻するようなこと言って主人公を騙して、
直前に主人公を強制的に脱出させるという感動的な結末だったな。
ここまでクレバーなロボットも珍しい。
199愛蔵版名無しさん:2009/02/26(木) 23:53:07 ID:???
大鉄人17は結構好きだった。

スレ違い勘弁。
200愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 00:06:09 ID:???
>>188
市川さんつながりでもあるから許したら?ノーベルさん…
201愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 07:37:13 ID:???
「マーズ」の主人公マーズも人造人間だから狭義のロボットみたいなもの。

それが反旗を翻して自由意思で行動するというプロットだから、「死亡フラグ」は立っている。

だから、あのラストは作者にとって必然だったのかも。
202愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 12:48:15 ID:???
>>201
マーズは最初は「人造人間」で次には「無性生殖人間」と出て
「どっちやねん!」と突っ込んだ記憶が(ry
まあ、扉絵でマーズの透視写真全身像(頭の中だけメカぎっしり)が出たから
「首から上がレントゲンに写らないのはそういう事か」と強引に納得した。
203愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 16:25:49 ID:rlbfUUEX
最初のコミックス1巻表紙の全裸シーンはあまりよくない。
当時、買って読みたかった女子小学生もいただろうがあれじゃ
購入できんだろうな。
204愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 20:04:35 ID:???
>最初は「人造人間」で次には「無性生殖人間」と出て
「どっちやねん!」も何も、人工的に何とかする以外に、無性生殖人間を誕生させる事は
可能なんだろうか?
205愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 20:24:48 ID:???
「無性生殖人間」って成長しないのかね
なんでマーズだけ少年で他はおっさん5人と老人1人なんだろ
206愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 23:49:46 ID:???
そこはやっぱり物語的な要素が大きいんじゃないかな。

敵役ならあの面子の方が相応しいし。
逆に相手にも若いのが混ざってたら、裏切って仲間になったりしそう。
207愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 00:29:57 ID:???
マーグですね(ry。まあ、あのアニメは原作と変わり過ぎてるけどな。でも、どっちも大好きだ。
208愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 11:57:26 ID:???
少年と少女
青年の男女
老人の男女
せっかく6人なんだからこうすれば良かったのに

特に青年ズは風盗伝の二人で
夫婦という設定にしてくれれば報われたのに
(健作と銀鈴でも可)
209愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 12:10:11 ID:???
>特に青年ズは風盗伝の二人で
>夫婦という設定にしてくれれば報われたのに
マーズは誰も報われない話だから別にいいんでは?
210愛蔵版名無しさん:2009/03/01(日) 13:17:35 ID:???
野郎同士で殺し合い、この殺伐さこそ御大よ!
211愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 15:30:54 ID:???
今川版ジャイアントロボで
十傑衆と九大天王に、一人も女いないのは今だと男女差別だと問題になるなw
212愛蔵版名無しさん:2009/03/06(金) 22:51:51 ID:???
そこでよし子ちゃんですよ
213愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 03:32:52 ID:???
いーぞーねーちゃん
214愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 16:37:29 ID:???
おやつあげない!
215愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 23:19:28 ID:???
>>211
90年代に書かれたアベンジャーズっていう集団ヒーローもののアメコミじゃあ
アベンジャーズの編成を担当した役人が
「出来れば少数民族出身のヒーローも入れたかった。今の時代ではスーパーヒーローにも政治的正しさが必要です。」
とか言ってたもんなあ。
216愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 23:36:54 ID:???
コンビニで作者・横山光輝で「赤壁」という漫画が売っていた

「三国志」の該当部分を抜粋しただけだった
217愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 00:27:19 ID:???
便乗だな。
218愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 00:54:12 ID:???
>>216
コンビニ本なんてどれもそんなもんだろ
レトロをちょっと楽しみたい人が買ってすぐ売り払うためのもので
ファンが取りそろえるようなもんじゃない
219愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 01:01:43 ID:???
元禄御畳奉行の日記なんかはコンビ二版上下巻で出てくれてよかった。
それまで持ってたのが全一巻の分厚いヤツだけだったんで。
220愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 08:37:29 ID:???
三国志が全巻コンビニに置いてあったらえらいことになるわな。
221愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 11:50:49 ID:???
>>220
それだけでコンビニのコミックス用書架が埋まるわなw
222愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 13:13:26 ID:???
講談社文庫の前田利家なんか登場人物の顔がころころ変わるんだぞ
223愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 19:59:40 ID:???
「知り合いの忍者から変装術を教わりました」
224愛蔵版名無しさん:2009/03/11(水) 22:55:11 ID:???
【兵庫】 「諸葛亮」や「曹操」、「呂布」など 〜神戸・長田の商店街に横山光輝さんの作品「三国志」武将128人(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236775772/

これはテンション上がるぜw
嬉しいなあ。亡くなられて大分経つのにこんな事してもらえて。
225愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 02:00:29 ID:o2U4FkXY
なんで袁紹と王平?
226愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 02:23:37 ID:???
ちょうど二人同時に撮れるポイントから撮ったのが
たまたまこの二人だったんだろ
227愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 12:39:31 ID:???
しかしバステトって怖い女だな…。
さすが横光先生。
228愛蔵版名無しさん:2009/03/12(木) 19:35:55 ID:???
最近史記を読んで此処来たけど年齢層高目っぽいな
229愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 04:40:43 ID:???
鉄腕アトムってガキポイから(特に赤い靴w)
鉄人の方が好きだったな
よく考えると正太郎もなりは子供だが
思考も運転免許も銃の扱いも大人以上だもんなあ
230愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 12:34:51 ID:???
まだ読んでなかった家康を文庫本で集めだした

1巻はそんな面白くなかったけど、竹千代が成長し始めると抜群に面白くなってくるなあ
小さい忠勝カワユス
231愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 16:54:55 ID:???
そりゃ最初の方は廣忠のヘタレっぷりが延々と描かれてるからな
232愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 17:23:24 ID:???
鉄腕や鉄人の思い出とか凄ぇスレだな
233愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 00:18:59 ID:???
アトムを鉄腕と呼ぶ奴は珍しいな。
鉄人を28号と呼ぶ奴も珍しいな。
234愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 00:26:50 ID:???
バステト女王は怖い。
でも、捕まってみたい気もする。
235愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 06:12:54 ID:???
おまえらとっくに定年迎えてるだろ
236愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 08:58:21 ID:???
まあ、俺が横山御大にはまるきっかけになった親戚のおじさんは5年前に亡くなっているからなあ。
237愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 09:09:45 ID:???
お勧めにあがってるのがこれだからなあ。

>>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>>凄まじい速さ&カッコイイ殺陣が見れる時代劇教えれ [時代劇]

俺は「八百八町夢日記」の扇子を使った殺陣が好きだったな。
238愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 10:50:43 ID:???
おれは家に鉄人28号やら伊賀の影丸やら三国志の孔明が出てくるあたりのコミックスが
あったからだな
徳川家康は当時は難しくて読めなかった
239愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 10:55:10 ID:???
俺が子供の頃は高尚ぶって歴史物は小説ばっか読んで横光とかどっちかってーと馬鹿にしてたけどな
最近は退行なのか漫画ばっか読んでる
240愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 11:01:21 ID:???
>239
あんた、50はいってるだろう。
241愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 11:15:11 ID:???
残念、団塊ジュニアだよ
242愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 11:17:02 ID:???
>>239
匿名掲示板だからって何もそこまで自分を卑下しなくてもいいと思うんだが…。
243愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 11:21:58 ID:???
>>239
退行というより老化だと思う

ちなみに自分は本屋で何気なく読んだ
戦国獅子伝から入った
最初はこのひとエロ漫画家だと思ったな
244228=232=235=239:2009/03/14(土) 11:30:44 ID:???
老化ねぇ?
確かにやわらかい物ばっか食べてるような感覚はあるが…
ベクトルの違いと言うか漫画には漫画の良さがあると言うか…
245愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 11:33:02 ID:???
>>241
団塊ジュニアなら横山御大を馬鹿にする以前にその手の中2病わずらってる時期なら
存在そのものを知らないだろ。
高校時代好きな漫画家の話題で名を出したら結構漫画好きが集まってたダチが全員知らんと言ってたし。
三国志が(ゲームの影響で)流行ってまた注目されるようになったのはちょっとあとだし。
246244:2009/03/14(土) 11:40:12 ID:???
いや俺は漫画もそれなり好きだったからね、>>245の周りが情報に疎い奴等ばっかだったんじゃね?
バビルとか有名だったし、ゴッドマーズの原作者って知ってたし、風魔の小次郎パクリじゃんとか
光栄三国志のから吉川小説に直行したけど
247愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 11:46:18 ID:???
>>245
俺も団塊ジュニア(34歳)だけど、周りの友達も存在くらいは知ってたよ
三国志書いてる人ってイメージだけだったけど

俺は小学校くらいで古本屋で買った伊賀の影丸からハマった
248246:2009/03/14(土) 11:49:38 ID:???
つか鉄人!
鉄人と鉄腕を知らん奴はおらなんだやろ
249愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 11:50:50 ID:???
>>246
>バビルとか有名だったし、ゴッドマーズの原作者って知ってたし、風魔の小次郎パクリじゃんとか
いくらなんでもそれじゃ、人の事とやかく言う以前に薄すぎるよ!
250248:2009/03/14(土) 11:55:27 ID:???
いや薄いとか…俺別に横光ヲタじゃないし…
このスレで失礼だけど
251愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:00:43 ID:???
いや、ヲタとかヲタじゃないなんて関係なくて、

>いや俺は漫画もそれなり好きだったからね、>>245の周りが情報に疎い奴等ばっかだったんじゃね?
とか言っててそれは恥ずかしいな、と。

本人が恥ずかしく思わないか、もしくは釣りならどうでもいいんだけどさ。
252250:2009/03/14(土) 12:05:11 ID:???
「それなり好き」って言葉をお前はどう捉えたんだ?
圧倒的にお前の感覚がおかしいと思うが
253愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:05:31 ID:???
>>248
今「鉄腕」つーと
普通に鉄腕バーディを指す気がする
254愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:19:55 ID:???
>>252
ちょっとあんたさあ、いい歳して痛すぎない!?
普通ならもう孫がいてもおかしくない歳なんだからサア。
まあ、海音寺潮五郎なんか秀吉とか清盛とか老いておかしなこと始めたやつ紹介するとき二言目には
「老人は生きていること自体が病気である。老人がおかしなことをするのはむしろ当たり前である。」
って言ってるし、胃もかなり弱ってるようで辛いんだろうけどサ。
つうかそんな体調で30代騙るのは誤解を受けるのでやめてくれ。
255愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:23:31 ID:???
>>254
というより、いちいち名前欄にレス番を入れるところとか、
2ch自体に慣れてないんじゃないかな。

自分の中じゃもうとっくに釣り認定してるからどうでもいいんだけど。
256252:2009/03/14(土) 12:27:58 ID:???
何で老人認定w
そういう遊びなのか?
257愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:30:30 ID:???
>>確かにやわらかい物ばっか食べてるような感覚はあるが…
いねえよ、そんな30代。
何か病気患ってるんなら別だが。
あとあまりに偏屈なこと書いてるから。
258256:2009/03/14(土) 12:38:58 ID:???
いや漫画だとパッと見て視覚的、感覚敵に楽しめて手軽だけど、
文字情報ギッシリだと脳が疲れる、ちょっと億劫って部分はあると思うんだよ、単純に娯楽としては
別に>>257に同意を求めちゃいないけど
259愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:45:01 ID:???
>>258
お〜い、だいじょうぶか!?

流石にちょっと心配になってきたよ。
260愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:46:12 ID:???
なんとういう情けない…耐え性のない人達じゃ(´;ω;`)
261愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:47:06 ID:???
>>258はどの書き込みに対して付けられたレスなんだろ?
まあ、本人が同意を求めてないといっている257ではないんだろうな。
262愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:51:03 ID:???
>>261
歯ごたえのあるものを食べる/柔らかいものを食べる

の対比を、

小説を読む/漫画を読む

に準えていて、それを『かにやわらかい物ばっか食べてるような感覚』と
表現してるんだろうな。
その説明を>>258でしている、と。
263愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 12:54:23 ID:???
>>老化ねぇ?
>>確かにやわらかい物ばっか食べてるような感覚はあるが…
ああ、これって比喩だったのか。老化といわれて普通に自分の体の衰えを語っているのかと思った。
しかしまあ、良くそんなこと読み取れたね。
264愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 13:00:17 ID:???
流れから考えれば、よく読み取れたねってほどわかりにくい例えとも思われんが
こんなしょうもないことで進んでいくのも馬鹿馬鹿しいぞ。
265愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 13:00:31 ID:???
もういいからあまりかまうな。
御大の話しようぜ。
やっぱ最高傑作は「闇の土鬼」だよな、だと怒る人もいるから、
みんなの一番好きな御大作品って何?俺は闇の土鬼。
266愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 13:07:45 ID:???
>>253
どんな普通だ。廃刊した雑誌の連載漫画じゃねえか。
鉄腕ダッシュならまだしも。
267愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 13:08:18 ID:???
>>265
土鬼も面白いけど、俺の原体験は子供の頃親戚のおじさんが持ってきた影丸だったから
やっぱり「伊賀の影丸」
268愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 14:08:08 ID:???
コマンドJ好きだよ……。
269愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 14:43:57 ID:???
>>266
いや、今アニメ放映中なんだが…
普通に旬の作品なんじゃね

10年後に生き残っているかとかはまた別の問題として
270愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 15:05:10 ID:???
話豚切りスマソ
こういう若者はどこへ逝けばいいのか誘導して下され
誰にも通じんw
http://imepita.jp/20090314/525140
http://imepita.jp/20090314/533420
271愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 15:48:10 ID:???
>>269
アニメやってる=メジャーって時代じゃねえだろ。
むしろ今時は
アニメやってる=マイナー(コアなオタクが付いている)
てのを証明するような作品じゃねえか。
冒険王ビィトですら連載中は掲載誌支えてたのに、見事に掲載しが廃刊した
1000人いたら一人知ってるかどうかって程度の漫画だろ。
272愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 15:57:44 ID:???
>>271
現時点でも知っている人は極々限られているし、10年どころか半年で忘れられそうではあるな。
だが、その話はもう終わりだ。
273愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 15:58:17 ID:???
>>271
ゴールデンタイムにタイアップ歌手まで揃えてやるならメジャー
まあ同人ネット漫画でもコアな人気があればアニメ化される時代だね
274愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 16:06:45 ID:???
>>271
まあ作品云々は別として
原作がゆうきまさみだ 華を持たせてやろうや

なんたってニュータイプで鉄人28号を誉め
別の雑誌では「影丸が載っていたからサンデー者になった」
と描いていた人だ
275愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 16:11:22 ID:???
究極超人描いてたからゆうきまさみ大好き
しかし>>274の事は知らなかったわ。ますます好きだー。
276愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 16:30:54 ID:???
ゆうきまさみもかよw
AKIRAといいJOJOといい横山の影響力って凄くないか
俺はJOJOからバビル知った
277愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 16:37:58 ID:???
車田正美もいるぞ
つか車田作品あたりから
現在のジャンプのトーナメント方式が成立したんだから
横山さんは偉大だなあと思う


ふと気付いたが、
マガジン・サンデー・チャンピオン・キングでは連載してたよな
もしかしてジャンプは横山作品が連載されなかった唯一の少年週刊誌?
278愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 16:47:49 ID:???
ジャンプは手塚賞があるから相性悪そう
横山は手塚治が逝去するまで無冠だったんだが、幕が降りたら手塚の次に文部科学大臣賞という謎w
279愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 17:05:03 ID:???
手塚治虫、横山光輝、石ノ森章太郎、
この3名に関しては影響を受けていない漫画家のほうが珍しいのではないか。
赤塚不二夫、藤子不二夫に関してはギャグ漫画家ということで影響は受けていても
あまり明確に色は出ないだろうが。

しかし御大自身手塚治虫は尊敬していたって言ってるんだから、貶めるようなことここでは控えろよ。
280愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 17:07:56 ID:???
ジャンプってもともと自前で発掘した若手をアンケート至上主義で鍛えるのがやり方だから、
他誌で名を売った人間がジャンプに来ることのほうが少ないんじゃないの?
別に調べたわけじゃないけど。
281愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 17:19:15 ID:???
手元に「さらば、わが青春の少年ジャンプ」(西村繁男・著)
という本があるのでちょっと確認してみた

ジャンプを創刊する時のくだりで
ちばてつや・手塚治虫・横山光輝・さいとうたかを・水島新司 
らに声をかけたがスケジュール的にムリ、と断られたそうだ


一応声はかけてたんだな

282愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 17:26:17 ID:???
>>279
いや落としてるわけじゃないよ
俺の世代ではもはやネタw
素人間では手塚の認めたライバルじゃねーの?て位置付け
283愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 17:39:11 ID:???
>>279
書き忘れ
横山は藤子Fより先に大臣賞を取ったんだよ
ドラえもん世代では信じられなくて何者?って調べ出してハマったやつが多少いる
284愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 19:13:48 ID:???
>>281
彼らのうち一人でも応じてたら、どうなっていたやら。
285愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 23:26:12 ID:???
横山光輝さんのこと(『復刻版鉄人28号 第3巻』大都社 1979年3月20日発行)

 横山さんというと、すぐ馬のことが目に浮かぶのです。なにしろ、横山光輝かマージャンか、
横山光輝か馬か、といわれるように、この二つは横山さんにとってなくてはならないものなのです。
 横山さんがまだ馬を一頭しか持っていないころ、たしか池袋のキャバレーかどこかで、さかんに
馬をすすめられたことがあります。
「手塚さんも、ぜひ馬をお持ちなさいよ。かわいいですよ」
「面倒くさくて、世話がたいへんだし」
「世話は人がちゃんとみてくれますよ。それに、いい馬を持てば財産ですよ」
 そして、またたくまに横山さんはチハヤなんとかという何頭かの馬の馬主となり、何頭目かの
馬は中央競馬にも出るくらいになったのです。
 競馬にはちゃんと馬主席があり、横山さんはまいかいそこへ陣どってニコニコ笑って観戦
するのでありましょう。
 そのあと、石川喬司さんからも馬をすすめられたけれど、ついにぼくは馬は持ちませんで
した。だいたい、人間より利口だといわれている馬に、じっと睨まれて、ぼくの貧相な心の中を
見すかされるのがいやなのです。
 横山さんのマージャンがこれまたべらぼうな腕で、なんでもプロ級がタバになっても、かなわ
ないのだそうです。一夜にン百万も賭け、そのくらい勝つのだそうです。これまたド素人のぼく
には無縁の世界です。
 たまにあうと、横山さんは馬とマージャンと仕事で、すっかり貫禄がついて、堂々として社長
のようです。ただからだがすこしおもわしくないと聞きましたが、なによりもこれが肝心でしょう。
286愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 23:27:40 ID:???
 二十数年前、まだ大阪時代、ぼくの家へアタフタとやってきた東光堂というマンガ出版社の社長が、
「手塚さん、まあ、見とくなはれ」
 といって、横山さんの描き下ろしのデビュー作をひろげたのを思い出します。それは「魔剣烈剣」
という時代ものマンガでした。
「時代ものは、いまの子どもたちにどうでしょうか?」
「さあ、出してみんとわかりまへんなあ」
 ということで、出したところが、これが大へん売れました。「赤胴鈴之助」なんかよりずっと前です。
 横山さんはたちまち、売れっ子になりました。
横山さんが東京へ進出したのも、ぼくと縁の深い光文社です。これはたしか『少女』の編集部の
Oさんという人がたまたま大阪へ来ていて、横山さんの評判を聞いたのです。だから横山さんの
雑誌デビューは、たしか少女ものです。
 そして『少女』から『少年』へ、そのころ、ぼくの「アトム」の代筆をおねがいしたり、あるいはぼくの
大阪時代の赤本「黄金都市」を横山さん流に描きなおしてもらったりしたことがありました。でも、
なんといっても『少年』に新連載の「鉄人28号」は、ショッキングでした。
 はじめに登場した謎のロボット、27号を見て、これが「鉄人28号」だと思いました。それがいつの
まにか、28号は別にいて、あの独特な中世のヨロイ武者のようなロボットにかわったのです。
たしかに27号はいまスタイルを見ると、すこしヒヨワで魅力がとぼしいかもしれません。しかし
巨大ロボットの登場は読者にとってはこの上ないプレゼントです。
 横山さんはいろんなジャンルの仕事をされましたが、この「鉄人28号」と「伊賀の影丸」それに
「三国志」の三つは、エポックメーキングなものでしょう。娯楽マンガの功労賞があれば横山さんに
ぜひ一番にさし上げるべきではないかと思います。
287愛蔵版名無しさん:2009/03/14(土) 23:34:07 ID:ZhG7C8eW
ロボット漫画・アニメでの影響力の大きさでは
鉄人のほうがアトムより大きいね
アトムの末裔はドラえもんとかコロ介、アリスくらい
その点、鉄人はガンダムやエヴァ等々数え切れん
288愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 00:00:49 ID:???
鉄人の影響力の強さを称えるのはいいけど、他作品と比較するのはちょっとなあ。
289愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 00:09:28 ID:???
まぁガンダムなどの直接的な始祖マジンガーZの永井豪は、
アトム鉄人の両方から多大な影響受けてるんだがな。
290愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 00:26:11 ID:???
マジンガーZって人が操縦するロボットの元祖って言われてるけど、
S連邦の恐竜ロボも中に人が乗ってたし、無敵ごーりきとかもギリ先の可能性があるね。
まあ、それ以前にキングジョーとか「戦え!マイティージャック」の組織Qのロボットとか確実に
マジンガーより前に人が操縦してたロボットはあったわけだから、実際は

「ヒーローが操縦するロボット」

の元祖だよね。
291愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 01:01:53 ID:???
>ただからだがすこしおもわしくないと聞きましたが、なによりもこれが肝心でしょう。


戦国獅子伝も体調不良が原因で打ち切りになったんだっけ。
あんまり体強くなかったのかな?
292愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 01:23:11 ID:???
ちっ春休みかよ
293愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 02:42:49 ID:???
おまえら全員、立派なガキ!
294愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 14:42:23 ID:???
>>290
泉ゆき雄の「大マシン」

御大の「鉄人28号」終了直後に連載されたマジンガー方式ロボットの始祖。
295愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 18:00:38 ID:5rhuBW4o
実際、操作型の巨大ロボットの方が
人工知能型の小型ロボットよりも
兵器としては現実的
296愛蔵版名無しさん:2009/03/15(日) 18:02:43 ID:5rhuBW4o
しかし、多分予算が掛かるから
操作型の超小型ロボットが登場するんだよねw
297愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 20:28:08 ID:???
鉄人での十字結社編ではどっちかというとモンスターより小型モンスターの方が脅威だったな
298愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 22:37:07 ID:???
空飛ぶぼうずやバランも脅威だったな
299愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 23:20:38 ID:rHSPBsr1
http://www.amazon.co.jp/史記-9-小学館文庫-横山-光輝/dp/4091925693/ref=pd_sim_b_3

文庫版の史記に
劉邦が項羽と戦いに勝って
漢帝国を築き、韓信に疑惑を抱くようになって殺害してしまう
話って、文庫版に掲載されています?
だとしたら9巻で良いのでしょうか?
300愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 23:52:50 ID:???
>>299
多分その辺。
301愛蔵版名無しさん:2009/03/16(月) 23:56:41 ID:rHSPBsr1
>>300
ありがとうございます。
文庫版の詳細には、違うことが書かれているんで
どうなのかな?思いまして.
302愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 00:09:36 ID:???
>>301
ごめん! 間違えた。小学館文庫版だよね?
だったら8巻収録。8巻の最後に収録されてる。
もし既に注文してたらごめんorz
303愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 10:11:13 ID:???
クイーンフェニックスの鳩子さん、浮気がばれたら即
「離婚してください」
って決断力ありすぎw
その後土方の兄ちゃんが春彦をボコボコにしてからの捨て台詞
「コンクリートにまぜてビルの土台になってもらってもいいんだぜ」
も笑える。
304愛蔵版名無しさん:2009/03/17(火) 19:39:52 ID:vNnTagNy
>>302
まだ、大丈夫です。
ありがとうございます。
305愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 11:52:08 ID:???
久々にマーズを読み返したのだが
マーズが秋の島新島の細胞液に漬かるシーン
どこかで見たなぁ、と思ったのだが
ドラゴンボールにも似たような装置が出てたような
うろ覚えなので細部には自信はないが…


鳥山明氏ももしかしてマーズ読んでたのかな
306愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 13:26:17 ID:???
悟空の設定→マーズ
サイヤ人の設定→スターウルフ

もともと田宮の人形改造コンテスト常連のバリバリのオタだからな。
307愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 13:54:41 ID:???
プレミアムマガジンやっと完結か
書店の扱いが目に見えて悪くなってたけど
最後まで出てくれてよかった
308愛蔵版名無しさん:2009/03/20(金) 17:00:44 ID:???
プレミアムマガジンのファイルが手に入らなくて涙目wwwwwww
309228:2009/03/21(土) 11:58:00 ID:???
史記全部読んだ
項劉の辺りがやっぱ燃える
310愛蔵版名無しさん:2009/03/21(土) 17:08:18 ID:D2QzXJsk
ホルマリン漬け生物標本からの連想からか、液に浸かって回復・成長を
まつというシーンは昔から良く見かける。
あれで最も笑える台詞は、岩倉記者の「もし俺がこの人造細胞液を飲み干して
いたら、今頃この地球はどうなっていた事やら。」(細部は自身ない)
311愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 19:54:16 ID:???
子宮のイメージじゃないかなあ。
312愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 21:05:10 ID:???
温泉じゃね?
313愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 23:07:12 ID:???
腕の痺れを取るんですね、わかります。
314愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 20:35:24 ID:???
>>310
岩倉記者靴を煮て食べてたよね
315愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 23:08:05 ID:???
>>314
「もし俺が天然皮革じゃなくて合成皮革の靴を履いていたら(ry」
316愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 04:01:03 ID:???
子供の頃ウラエウスのデザインに衝撃を受けた覚えがある。
特に正面からの絵が凄いインパクトだった。あの垂れ目は萌えるw

あれボディカラーは青?そういうイメージがあるんだが。
317愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 23:24:28 ID:???
「鉄人をひろったよ」っていう短編の漫画読んだことある?
横山作じゃないけど
318愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 11:01:14 ID:???
 ↑
藤子・F・不二雄の SF異色短編集。
319愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 00:36:03 ID:???
>>314
チャップリンだね
320愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 19:27:02 ID:???
>>314
せっかく海があってあの設備があるんだから
引力装置で魚を捕まえて
光子砲でこんがり焼いて食べるとか出来んかったんかな
321愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 20:36:27 ID:???
だって、お魚は外にいるのよ
322愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 21:40:55 ID:???
レーザーは加減して靴煮るのに使えてたけど、光子砲じゃ骨も残らんぞ。
323愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 10:14:06 ID:???
マーズは救いの無い話だったなあw
324愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 18:24:54 ID:???
でもあの劇画タッチとか殆どが白土三平のパクリだから自分は素直には賞賛出来ないなあ
伊賀の影丸とかまんまサスケやカムイ外伝じゃん。まああの劇画を定着させた点で
功績は大きいんだけどね
325愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 18:38:09 ID:???
白土三平の方が全然画風が変化しちゃったけどな
326愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 21:28:59 ID:???
劇画タッチ?
327愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 23:09:52 ID:???
>>324
こんなとりとめのないアホレスに反応すべきではないとは思うが、一つだけ言っておく。
お前はまず、白土作品をもっときちんと読み込め。そうすりゃ、白土が影丸みたいな話を
絶対に描く筈がない事くらい、すぐに理解できるだろう。
ついでに言えば、影丸に何らかの影響を与えた作品があるとすれば、
それはサスケでもカムイでもなく、「忍者旋風」だろう。
但し、設定や世界観は正反対と言ってもいいくらい違っている。
影丸の作品世界は、むしろ、山田風太郎や昔の講談本なんかに近い。
328愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 23:56:04 ID:???
つか影丸は山田風太郎のパクリだろ
329愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 02:54:28 ID:???
なんか変なのが湧いたな。

横山光輝 伊賀の影丸 1961/4-1966/10 「週刊少年サンデー」

白土三平 サスケ 1961/7-1965/2 「少年」
       忍風カムイ外伝(第一部) 1965/5-1967/1 「週刊少年サンデー」(月刊連載)

へーパクリねぇ。
330愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 03:28:54 ID:???
そういえば
赤影はTVでは大人気だったのに
漫画は簡単に終わってしまったのが残念ww
331愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 11:03:50 ID:???
>>330
TVはトンデモ度が尋常じゃなかったからナー。漫画は地味と言おうか
影丸との差別化が上手くいかなかったと言おうか。
332愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 12:26:18 ID:???
まあ、創作においてパクリは当たり前だから今更言っても仕方ない
あのダイナミックな下降線の書き方や雨の降らせ方、元は殆ど黒澤だし
333愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 12:49:58 ID:???
なんか○○は○○のパクリ!って言いたいだけの子がぞろぞろ来てるな。
334愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 12:53:02 ID:???
>>333
って言ってるだけのお前もな
335愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 21:32:47 ID:???
人間誰でも知識自慢はしたいものさ。
でも2ちゃんのアニオタは普通の映画とかラノベ以外の小説とかを読んだり、
古典をたしなんだりしないので共通のパクリ元がある作品同士で
パクリパクリと貶めあっちゃうんだよなあ。
それなりに強要のある人はパクリの出展を明かして、コレを知っているとはさすがと言って、
褒めるけどね。
336愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 21:46:38 ID:???
弱腰ではど〜にもならんからなww
337愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 22:27:13 ID:???
忍者武芸帳が59年だからネーミングで白土の影響はあったかもしれないな、
山田風太郎については本人も認めてるね。
338愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 22:46:58 ID:???
だから、あの影丸はバランに結実したと・・・
339愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 17:22:23 ID:???
ジャイアントロボは横山光輝祭だったけど
真マジンガーは永井豪祭らしい


真マジンガー 衝撃!Z編 その2[アニメ板]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1237901502/l50
340愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 18:03:29 ID:???
>>339
へー。でも永井豪祭は本人が自分の漫画で既にやってるからナー。
341愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 18:23:45 ID:???
>>339
宮川泰の息子か、宙明は超えられんだろうなー
そういや旧マジンガーZにはこの前の鉄人と同じく伊福部明もつかわれてたな
342愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 18:24:38 ID:???
↑ミス、昭だ
343愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 19:07:24 ID:???
レベル低いスレだな
344愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 20:39:58 ID:???
衝撃!Z編
激動!グレート編
混世魔王!!グレンダイザー編
幻惑!ゴッド編
あと考えて。
345愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 20:50:35 ID:/W9x+NEw
そういえばシカゴにいた時、ビデオ屋で
1ドルの棚にジャイアントロボ実写版が
売っていて英語字幕で見たよ
漫画専門店にはアニメ版のポスターが貼ってあって
10ドルでビデオ売っていたな
こっちは原作と大分違うし、途中の巻だから
全くわからんかったw
346愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 23:10:55 ID:xy5si7Lj
伊賀の影丸にもっとも影響うけた神ノゴトキ
風魔の小次郎
347愛蔵版名無しさん:2009/04/03(金) 11:54:14 ID:???
コミックス六巻(全八巻)の水滸伝のあとがきに先生の写真が載っている
けど、この時期の先生は金正日ソックリだったんだね。
348愛蔵版名無しさん:2009/04/03(金) 21:15:39 ID:???
あ?金正男だろ?
349愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 09:18:50 ID:???
金正太
350愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 23:13:16 ID:???
鉄人!
351愛蔵版名無しさん:2009/04/04(土) 23:52:21 ID:???
もう止めるんだ鉄雄
352愛蔵版名無しさん:2009/04/08(水) 06:27:10 ID:???
353愛蔵版名無しさん:2009/04/08(水) 18:22:22 ID:???
話は変わるが、先生の漫画はほとんど全くゲーム化されてないな
横山光輝三国志は別として
バビルあたりゲーム化してほしかった
354愛蔵版名無しさん:2009/04/08(水) 18:42:12 ID:???
クリアすると裏面に行けて、ヨミ様を使ってバビル2世と戦えるとかいいな
355愛蔵版名無しさん:2009/04/08(水) 18:59:29 ID:???
そこらへんの家とかを投げてあそb・・・じゃなくて戦える鉄人のゲームは、
それなりに楽しめたな。
356愛蔵版名無しさん:2009/04/08(水) 19:33:34 ID:???
>>354
それ良いアイデアだな。
アクションでもアドベンチャーでもRPGでもいけるけど
原作準拠なら面クリ型のシミュレーションRPGが向いてる気が。
ステージによって日数制限が厳しかったり、特定のしもべが使えなかったり。
357愛蔵版名無しさん:2009/04/08(水) 20:51:39 ID:???
ググってみたら、スパロボ大戦に
ジャイアントロボとゴッドマーズは出たことがあるんだな。
どっちもアニメの方だから横山とは言い難いかも知れんが。
358愛蔵版名無しさん:2009/04/08(水) 23:45:25 ID:???
ファミコンで赤影が出ていたような気がする。
359愛蔵版名無しさん:2009/04/09(木) 18:12:28 ID:???
今更ながらサンダー大王を読んだが、これ
サンダー大王の能力が、とか、ロボット戦が、とかの話じゃないな。
話の肝はたぶん、ステンガー大佐とシンゴの逃避行の物語。
命を投げ出し、地位も名誉も、おそらく家族も捨てて、
大佐が(擬似ではあるが)父性愛に目覚める話だと思う。
360愛蔵版名無しさん:2009/04/09(木) 18:43:33 ID:???
>>359
まさにそのまんまだがぶっちゃけんなよwww
361愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 08:09:06 ID:3DwfFnSK
まんだらけで鉄人全巻が売られてたんだけど、これって買いかな?
362愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 10:26:38 ID:???
横山光輝無双を出して欲しいな

勿論、横山光輝三国無双とは別枠で
363愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 11:29:24 ID:sLLGG47D
「夜光島魔人」を復刻版で読んで、全盛期の横山作品の勢いというか、パワー
を感じさせる名作だと思った。ただ、オチが・・・・・このマンガは1960
年の作品だけど、同時代的にはOKだったんですか?このオチが「んーなんか
なー」と思うのはオレがずーっとあとの生まれだからだろうか・・・・
364愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 13:22:26 ID:???
>>361
どの会社の鉄人全巻で価格がわからんとなんとも。
365愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 19:20:28 ID:???
「夜光島魔人」は『死の館』で工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工となったが、
原作自体があんな感じなのを最近知ってポーは訳判らないなと思った
366愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 10:03:42 ID:bWpgpvK0
全作品リスト(掲載誌、年月)ある?
367愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 12:41:01 ID:???
講談社漫画文庫の作品には時代劇、SF、それぞれの作品リストが載っていたけどね。
368愛蔵版名無しさん:2009/04/12(日) 23:06:10 ID:???
別冊太陽 子どもの昭和史 横山光輝大全 (平凡社1998年)

は4ページにわたる掲載リストで読みきりなんかの初出も載ってる。
369愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 17:36:29 ID:kbgqb5Hi
>>364
光文社文庫(だったかな)で5250円が最安価。
同じところで二百円増しぐらいのがあった
370愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 18:22:28 ID:???
>>369
光文社文庫か。最近は安くなってるね。
それは続も込み?鉄人28号のみで5千円台なのかな?
続鉄人28号とそろいで化粧箱付きならお買得な方かもしれない。
欲しい時が買い時だから気になるなら買ってしまえ。

でもぶっちゃけ、光文社文庫版の鉄人28号だと雑誌掲載のコピークオリティで見辛いよ。
ページ落丁とかもあって微妙っちゃ微妙。
かといって潮版だと元アシスタントさんがかなり手を入れて、掲載時の重複ページの
端折りとかもあったりするから積極的には薦められない。
他社版をいろいろ買って比べてみるのも楽しいかも知れんけど。
潮文庫版は未見。長文失礼した
371愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 19:11:19 ID:???
>>370
情報ありがたや。

無印のみで新は別個で価格は同じくらい。
まとまった金があるから買ってみる。
372愛蔵版名無しさん:2009/04/13(月) 19:20:32 ID:???
光文社文庫は無印と続で話が前後して収録してるところがあるし、読み切りの作品は
鉄人28号DELUXEって大判の本に別に収録されてるんで、それもセットでないならば
潮の原作完全版の方がいいんじゃないかと
373愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 02:09:34 ID:???
>>366
公式HPのリストじゃダメなのか?
http://www.yokoyama-mitsuteru.com/
374370:2009/04/14(火) 09:23:05 ID:???
>>372
そうでした、読み切り類が収録されてるのがポイント高かったね。
ジャンプに載ってた読み切りも収録されてさらにお得だったわ。
>>371
ちょっと読みきり類を失念してた。すまんかった。
いまさら潮版を薦める。
375愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 21:38:55 ID:MB7bWTMk
あばれ天童が三国志をパクった学園漫画なのは有名だけど

映画館でレッドクリフの隣でクローズやってるの見て
クローズって不良たちの喧嘩の形で、戦争ものやってるんだな
ということに気付いた
376愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 12:19:40 ID:???
今日で五年か。早いものだな。
377愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 13:45:30 ID:???
合掌
378愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 18:02:39 ID:Hpk8aZBa
横山先生の自宅に泥棒が入って漫画の生原稿が盗まれたって
ニュースでやってましたね
379愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 19:42:55 ID:???
むむむ
380愛蔵版名無しさん:2009/04/15(水) 19:51:20 ID:???
釣りはよくない。
嘘は言っていないにしてもな。
381愛蔵版名無しさん:2009/04/16(木) 00:05:18 ID:???
それはまさみちだ。
382愛蔵版名無しさん:2009/04/16(木) 15:04:00 ID:???
普通に読むなら鉄人の光文社文庫版は絶対やめたほうがいい
ちょっとかすれてるだけとかじゃなくて特に初期の方とか読むのに支障のあるレベル
383愛蔵版名無しさん:2009/04/16(木) 17:27:46 ID:???
黙祷
384愛蔵版名無しさん:2009/04/16(木) 18:42:39 ID:???
天国で仲良かった人とワイワイやってるのかな?
385愛蔵版名無しさん:2009/04/16(木) 22:48:29 ID:???
自分は秋田版、光文社文庫の順番で読んだから
潮版では物足りない。
別に人には光文社版を薦めないけど。
386愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 22:55:30 ID:wb7swXUY
御大の作品、あちこちで白土のパクリだ山風まんまだと言われて悲しいぜ。おりゃ大好きなのに
パクリと言えばそうかもしれんがさ
387愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 23:01:51 ID:???
いいからもう寝ろ
388愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 23:11:09 ID:???
教養と幅のある矢吹でしょ
389愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 23:11:45 ID:???
この年代のマンガ家の多くはは映画や小説からいろいろ引用してるんだよ
手塚だって石ノ森だっていろいろ元ネタ上げてったらきりがない、
そういう時代だったってことだな。
390愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 23:54:31 ID:???
すり替えるなよ
>>386の言ってるのは他の漫画家からのパクリだろ
391愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 23:56:58 ID:???
面白いからパクリでもいいと俺は思うけどお前みたいに誤魔化すのは腹立つわ
392愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 00:02:37 ID:???
他の漫画家からのパクリって白土か、
白土からはパクってねーだろ。
393愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 02:33:40 ID:???
御苦労さんな事でwww
394愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 10:22:47 ID:???
白土からパクリってかw

山風のはパクりではなくオマージュ、若しくは「アレンジして映像化」ってのが
しっくり来るし、賛辞でもあると思う。
実際、アレをやったのって漫画史上初だと思うし。
「じゃんけん超能力バトル」として現代に引き継がれているしね。
395愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 22:24:23 ID:???
山風と書いて荒らしと言ふらむ
396愛蔵版名無しさん:2009/04/23(木) 17:10:46 ID:???
三国志は吉川英治のパクリ
397愛蔵版名無しさん:2009/04/23(木) 19:16:10 ID:???
横山の何のマンガが白土のなんというマンガからパクったの?
398愛蔵版名無しさん:2009/04/23(木) 22:32:21 ID:???
三国志は、原作クレジット入れなくていいのか心配にはなるな。
吉川氏側とは話ついてんのだろうか。
399愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 06:51:41 ID:???
うぐぐ
400愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 12:27:07 ID:???
初めて読んだけど要領良く絵を描く人だね
401愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 14:28:06 ID:???
!?
402愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 16:14:21 ID:???
あの世でイビられてんだろうなあ
403愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 21:11:47 ID:???
死んだときどっちが年上だったの?
横山御大のほうが年上なら逆にいびり倒せばよい。
404愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 21:23:47 ID:???
「人間ども、集まれ!」みたいな話が山椒魚戦争のパクリで、絵がギャートルズ辺りの当時の大人向けのギャグマンがのパクリみたいな漫画
描いてた人がよく他人を批判できたものだ。
遺作はよりにもよってグリンゴだし。
405愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 21:38:02 ID:???
>>398
江川達也の日露戦争物語は
司馬の許可は得たの?
406愛蔵版名無しさん:2009/04/24(金) 22:40:55 ID:???
>>405
三国志はあれより露骨だけどね。

司馬の原作に各方面の指揮官が光栄のゲームよろしく顔の絵の横で一ことずつ話すシーンとかないし。
407愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 13:43:00 ID:???
>>396
吉川英治は三国志演義のパクリwwww
408愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 14:59:53 ID:???
いや、横山三国志は吉川三国志のオリジナルのシーンがそのまま出てくるから、
権利とかどうなってるのかなって言われてるんだよ。
409愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 17:20:06 ID:???
所詮、パクリのパクリだからねww
410愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 21:39:33 ID:???
いや、本人も編集も吉川版をベースにしてるって言ってるだろ。
何でクレジットされてないのかは俺も不思議なんだが、
ただ吉川本人が、自分は羅漢中の翻訳(翻案?)をしてるだけだ、とか何とか書いてるから、
その辺の関係で入れなくていいとかなったのかもな。単なる想像だけど。
411愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 21:43:22 ID:???
>>409
君は鳥獣戯画のスレにでもいけ。たぶん歓迎されるから。
412愛蔵版名無しさん:2009/04/25(土) 23:15:19 ID:JZwHKaXF
>>411
くだらんパクリ論議は不毛だぜwwwwww
413愛蔵版名無しさん:2009/04/26(日) 00:05:17 ID:???
>>412
言われた意味分からんくせに適当なレスつけるな。
414愛蔵版名無しさん:2009/04/27(月) 04:02:42 ID:???
「おかしいね、君が来るって事はここは地獄なのかね」なんて言いそう
415愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 03:17:43 ID:???
よくジャンプのバトルものの元祖は横山漫画って書かれているのを読むんだけど(夏目房之介の本とか)
具体的にはどの作品でどんなところ?
416愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 04:04:46 ID:???
とりあえず、ジョジョの作者はバビル2世大好き
417愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 12:14:35 ID:???
>>415
車田正美が横山ファンらしく、
伊賀の影丸をベースにした戦闘シーンを描いていた
(リングにかけろや風魔の小次郎などが有名)
「七つの影法師編」からの引用が多い

いわゆるジャンプの「トーナメント式集団バトル」は
車田作品あたりで定番になったから
横山→車田→現在のジャンプ みたいな流れで
そう言われているのだと思う
418愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 12:57:40 ID:???
横山版「隋唐演義」「楊家将」「岳飛伝」を読んでみたかった
419愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 15:56:45 ID:???
横山美人武将が大活躍になりそうだな。
420愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 23:00:47 ID:???
俺がちょうど小学生のころ(20年ほど前)に一連の古いマンガの復刻ブームがあって
そのなかで御大の鉄人28号を初めて読んだ。かなーり熱中したにもかかわらず
話の筋はほとんど憶えていないんだけど、2つだけなぜか強烈に憶えているエピソードが。
・覆面した連中が正太郎の家に進入して、「おい、このソファは押しても引いても動かないぞ」
 → その下に隠し通路 → 一同「(゚∀゚)アヒャ」
・隕石にひっついてきたスライムだかアメーバみたいなのが手当たり次第に人を襲う話

後者は幼ごころにメチャクチャ恐ろしくてガクブルしながら読んでた。鉄人はまったく
ノーダメージなんで、鉄人が出てくるシーンで妙にホッとしてた。懐かしいな。

思い出語りスマソ
421愛蔵版名無しさん:2009/05/07(木) 00:41:00 ID:???
20年くらい前、分厚いスペシャル版で続々出たよね〜。
「闇の顔」「魔界衆」「時の行者」と、熱中して読んだよ。

秋田書店のバビルのスペシャル版が割と最初の時期だったと思うけど
「このペースなら7巻までか」と疑わないでいたら、まさかの8巻。
「えー!?」と驚いて表紙を見たら、見た事もない包帯男の絵…
チャンピオンコミックの12巻がその頃出てたなんて、全然知らなかったからな〜。
422愛蔵版名無しさん:2009/05/07(木) 00:48:24 ID:???
チャンピオンの12巻はワイド版より何年後かになって出たよ
423愛蔵版名無しさん:2009/05/07(木) 23:45:34 ID:9ZU36VuA
>>410
横山先生は独自の大胆なアレンジを入れてたので、これを原作吉川とするのは
吉川先生の三国志に失礼 と原作表記を禁じた

ジャニ松岡とかエビゾウとか出てたNHK大河「武蔵」が、堂々と原作吉川版宮本武蔵を表記してたけど
横山先生の爪の垢でも煎じて飲めよ
(バカボンドのドラマ化のくせに)
424愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 02:43:45 ID:???
いや、向こうにとってどうなんだ?って話だから
納得されてるんなら別にいいんだけどね
425愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 03:34:11 ID:???
>>423
その理屈はめちゃくちゃだ。
どんなにアレンジしてようが吉川版がベースになってるのは変らんのだから。
もし「武蔵」がクレジットなしだったら、どれほどの問題になってたかお雨だって
本当はわかってるだろ?
426愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 03:38:52 ID:???
藤崎竜の「封神演義」も気づいたらSFになってたけど、最後まで原作(原案?)安能版〜ってなってたぞ
427愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 09:53:33 ID:???
原作表記云々の話だが、昔の編集はその辺アバウトだから深く考えてもしょうがない
428愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 12:23:28 ID:???
いまテレビでやってる仮面ライダーって石ノ森原作なんだぞ
429愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 22:57:15 ID:???
鉄人の最大の謎は正太郎なんだよねw
430愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 23:59:49 ID:???
>>429
kwsk
431愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 00:23:21 ID:???
親は?
生活費は?
学校は?
車は?
拳銃は?
鉄人は?w
432愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 01:26:15 ID:???
NHK5月5日放送の『ザ・ライバル「少年サンデー・少年マガジン物語」』
サンデーの三本柱とかいいながら、
横山先生だけ何のエピソードも紹介されなんだ・・・淋しいぜ。
433愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 01:41:15 ID:???
忍者ブームを起こしたのは伊賀の影丸って紹介されてたじゃん
434愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 06:14:00 ID:???
横山先生はビッグネームすぎて雑誌単位に収まる存在じゃないし
435愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 09:55:13 ID:???
>>428
それは「仮面ライダー」という言葉を使う為
436愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 11:25:21 ID:???
>>429
大友克洋がかつて「饅頭こわい」というイラストエッセイで
正太郎君について
「実は鉄人は29号まで造られたんですよ 
まぁ本人は気付いてないですけどね」
とか描いてて妙に納得した覚えがある


あとこの連載で巨人の星を題材にした時
大リーグボール養成ギプスを付けた鉄人が描かれてた
爆笑した
437愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 12:39:19 ID:???
>>436
28号の開発途中で転属させられ後はずっと飛行機の研究。
研究所が爆撃されたあと現地人に助けられ、28号が暴れるまでそこで過ごす。

どう考えても作る時間がありません。
つうか牧村博士とかドラグネット博士、不乱拳博士みたいな天才ならともかく、
敷島博士には無理そう。
438愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 15:28:07 ID:lSubQGIK
>>435
ガンダムも原作矢立肇
439愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 15:42:10 ID:???
矢立肇は人の名前じゃないから関係ないだろ。
440愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 15:56:59 ID:???
コメットさんのアニメ版は御大の名前は言っていなかったな。
声優がドラマ見てないらしくってせっかくオープニングで
「コメットさん!」「は〜あ〜い〜。」
の掛け合いをやっていたのに、「はーい。」って感じになっちまってた奴。
441愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 19:01:33 ID:???
伊賀の影丸は影丸以外の敵味方の忍者もいいね
最強の敵・邪鬼も好きだが
黙々と任務を果たしていく忍者達も実にかっこいい
442愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 19:08:31 ID:???
>>437
29号が正太郎少年ってことだと納得してしまった…
443ヨミ七号:2009/05/09(土) 21:15:23 ID:???
>>436
どうして鉄人が大リーグボール養成ギプスをつけるんですか?
鉄人には筋肉がないから意味がないでしょう?
444愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 22:43:52 ID:???
>>443
読んだことのある人にわかる面白さというものもある。っつーか

> 鉄人には筋肉がないから意味がないでしょう?

君はたぶんつまらない人生を送ってるっぽい
445愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 23:16:28 ID:???
うわぁwwwwwwwwwwwwwwww!
446愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 23:25:23 ID:???
要するにこのスレの連中が大友を大嫌いだってだけのことだろ。
俺を含めて。
447愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 23:34:55 ID:???
大友を好きな奴も嫌いな奴もどうでもいい奴も
よりどりみどりだよ
448愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 08:53:28 ID:???
なんで戦国武将の話してるんだ?
449愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 13:26:12 ID:???
>>443
多分その無意味さを笑うネタだったんじゃないかと
450愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 15:34:22 ID:KxTDf85w
>>443-444
トップをねらえ〜ガンバスター〜で、
パイロットがロボットに乗って腕立てや校庭走らされてても、
何とも思わないんだろうな
451愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 16:01:50 ID:???
>>450
大友もトップを狙えも御大と関係ない。
悪意ある突込みが入ったのはそれらに対してここで語られることを不快と
感じた人が言ったってことだから、悪あがきしないで自分がネタを外したと諦めて、
終わりにするがよい。
452愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 17:45:34 ID:???
無邪気な漫画ネタでここまでムキになるなんてお前らどうかしてるよ
453愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 18:37:21 ID:???
というかこのスレはとことん民度低いよね。
454愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 19:22:37 ID:???
そう思うんだったら来るなよ。
455愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 19:44:01 ID:???
 ↑
いやいや、
> このスレは民度低い。
と、スレを読んで、さらに、わざわざ書き込みをしている→「俺、
頭悪いッす」と謙遜しているんだろう。
456愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 21:08:33 ID:???
ヨミ七号の意味くらい酌めよwww
457愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 21:31:44 ID:???
>>451
ところが外したのは>>443だったりするんだな
458愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 23:14:48 ID:???
マジで諦め悪いなあ。やっぱ大友はイタイ子が読む漫画なんだな。
459愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 23:36:55 ID:???
大友といえば絵柄のパクリもとのメビウスが来日してたらしいね。
460愛蔵版名無しさん:2009/05/10(日) 23:41:25 ID:???
別に大友のネタが出ても鉄人とかで横山光輝作品に関係してるなら問題ないと思うけどな。
>>459とかになると流石にスレチだが。
461愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 00:02:49 ID:???
別にそれでスレが盛り上がってるんならそれもいいとは思うけど、
現実に荒れてるんならスレチの話題は自重したほうがいいだろ。
462愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 03:06:11 ID:???
荒れてるって。
ただ単にごく少数が、
「大友嫌いだしスレの住人にも嫌いな人が多いはず!」
とか決め付けてるだけに見えるが。
463愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 07:38:23 ID:???
ごく少数っていうか多分ひとりだね
464愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 07:52:09 ID:???
影丸はいいね。中でも邪鬼秘帳は素晴らしい。
たぶん好きな人少ないと思うけど、武芸者が忍者より強かったり
邪鬼が味方になったり土蜘蛛五人衆へ続いたりと見どころ満載。
465愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 08:46:05 ID:???
コンビニ本で捨て童子あったぞ
466愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 12:11:51 ID:???
>>464
邪鬼秘帳良いよな。
それぞれの思惑が交差していて。
忍者と武芸者の技にもそれぞれ個性があってアクションも見応えあるし。
個人的には邪鬼を容易に信用できない影丸が好きだw
467愛蔵版名無しさん:2009/05/11(月) 20:36:34 ID:???
俺もあの話は面白いと思う。
昔読んだコミックスだと、かなり前の巻で、影法師の次ぐらいに載ってた気がするんだけど、
どういう基準で順番決めたのかなぁ。
468愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 20:59:05 ID:???
>>423>>425 まあ今連載してたらそういう意味を説明した上で原案とかになってたかもな
469愛蔵版名無しさん:2009/05/12(火) 23:40:22 ID:???
>>467
サンデーコミックスは収録順メチャクチャだからなw 鉄人はひどかったw
470愛蔵版名無しさん:2009/05/13(水) 13:20:15 ID:???
影丸の掲載順
http://www.bellcity.ne.jp/~wild7/mitsuteru/kagemaru-list.html
なんでサンデーコミックはwww
471愛蔵版名無しさん:2009/05/13(水) 21:06:16 ID:???
編集の鬼畜
472愛蔵版名無しさん:2009/05/13(水) 23:07:51 ID:???
>>470
由比正雪は初期だったのかよw サンデーコミックス版のせいで終盤って思ってたw
473愛蔵版名無しさん:2009/05/14(木) 00:17:35 ID:???
全集はまだですか?
474愛蔵版名無しさん:2009/05/14(木) 13:11:09 ID:???
てことは、邪鬼秘帳の邪鬼は、由比正雪の乱で影丸に敗れた後だったのか!?
てっきり由比正雪編で邪鬼と完全決着をつけたのだと思ってたよ。
それにしてはメインディッシュの正雪のおまけでもったいないと思ってたがw
475愛蔵版名無しさん:2009/05/16(土) 15:36:21 ID:???
ひともみにもみつぶせ
476愛蔵版名無しさん:2009/05/16(土) 15:49:16 ID:???
実家にあったオヤジの文庫は
半蔵暗殺帖→若葉城→正雪 の順だった。その後は不明。

若葉城が最初のエピソードだったんだ。
最初からかなり力入れていたんだな。
477愛蔵版名無しさん:2009/05/16(土) 19:43:28 ID:???
サリーvs影丸
478愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 00:08:31 ID:???
>>476
お父さんが持ってるってのもなかなか嬉しいなw

影丸といえば黒夜叉がマジで「あのまんま」なのが噴いた。
シルエットとかじゃなく本当全身真っ黒なのなw
479愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 00:22:47 ID:???
テレビでやってた横山の本がある図書館どこだ?
480愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 07:49:11 ID:???
>>479
千早図書館
481愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 16:06:58 ID:???
このスレとあまり関係ないけど、他所のスレで某アニメを貶めるために
横山御大の発言が捏造されているのを見てショック。
本人がインタビューで言ってたことと真逆の発言をしていたことにされている。
482愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 16:34:28 ID:???
>>481
どんな風に構造されているの?
483愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 17:02:29 ID:???
悪い、あんまり腹が立ったので余計なこと書いた。
忘れて下さい。
484愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 17:12:23 ID:???
アニメか
横山作品が全国ネットで放映されなくなってずいぶんと立つなあ
蒼天航路が演義みたいな事するならこっちをアニメ化すればよかったのに
485愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 17:48:50 ID:???
蒼天は今川監督にやらせとけばよかったのに。熱くなりそうだがw
横山が再アニメ化したたとしても星矢と北斗の拳のスタッフのままでいてほしい。


486愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 18:31:15 ID:???
確か蒼天航路の監督?がアニメ北斗の関係者じゃなかったっけ
レッドクリフの宣伝で演義入れるくらいなら横山三国志をきちんとやれば評価されたのに
そういえば横山三国志もまともにアニメになってなかったよね
487愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 19:29:48 ID:???
昔テレ東でやってたよ。

このスレも含めて年齢層高めなスレ程住人が幼稚な傾向があるよね。
ちょっと前も少し煽られたからってすぐ発狂してたし。
101の殺人鬼や三国志の曹洪ですらもっと我慢強かった。
ここの一部の住人みたいのが将軍だったら孔明は魏を滅ぼすことだって
出来ただろうに。
488愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 19:44:59 ID:???
これは何かの計略ですか?
489愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 19:52:06 ID:???
こういう時にむむむって使いたくなるんだな
490愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 20:36:01 ID:???
まもなく全集発売をひかえた、この上なくめでたいはずのある漫画家スレは
しょっちゅう煽られてグダグダになる。何とかしてほしい(涙)。

同世代の他の漫画家のスレの落ち着きが羨ましいよ。
491愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 20:49:26 ID:???
虫が一番
492愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 21:28:41 ID:???
全集でるのか? グランプリ野郎とかダイモス持ってないので読めたら嬉しい。

でもすぐ絶版とか増刷中止はやめてほしいぜ。闇の土鬼の文庫版いまだに買えんしw
あれは横山作品の中でもかなりいい感じなのになー。淡々と戦う感じがたまらん。
493愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 23:28:21 ID:???
藤子Fのことではなかろうかと
494愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 07:34:23 ID:???
長征、田舎モノ丸出しの主人公のせいかほのぼの進むのに・・・
終盤の絶望感は凄いな
495愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 11:59:49 ID:???
ヒロインの最期がむごすぎた・・・
496愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 22:44:22 ID:???
>>487
最初「何いてるんだ、この人?」と思ったけれど、「魏の将軍がこのスレの住人みたいだったら」ってことか。
でも、このスレそんなに荒れてないほうだと思うがなあ。
497愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 10:33:52 ID:???
個人的鬱作品ベスト3

1位 長征
2位 マーズ
3位 クイーンフェニックス

クイーンフェニックスはギャングどもが次々死んでくのが鬱だったw
それ以前に少女漫画であんな場面見せられるのが鬱すぎるw
498愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 21:31:03 ID:???
>>497
なあに、昔の少女漫画は呪いとか虐めとかサイキックでよく人死んでたから大丈夫
499愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 22:39:43 ID:???
マーズの気持ちはよくわかる
500愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 23:35:15 ID:???
残り数ページで大逆転だもんな。しかも引き金引いたのが一般人っつーのが何とも・・・
501愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 10:16:36 ID:???
>>497
リアルタイムで読んではいないが、
「クイーンフェニックス」を連載していた頃の少女コミックは
楳図御大の「洗礼」や竹宮恵子の「ファラオの墓」も連載中だったらしい。
あれも結構人が死ぬし、かなりグロイこともやってたから、
「クイーン〜」の描写くらい普通だったかもね。
502愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 20:06:50 ID:???
三国志の話
関羽の打ち首がいやにあっさりしていたのがショッキングだったな
並の漫画家であればあそこで見開き大写しで死に様を描いただろうに
それを関羽レベルのキャラクターを他の武将と同じくなんだかちんまりとしたコマで
ポーンと首が飛ばしたのがかえって印象に残った
503愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 20:36:55 ID:???
>>502
周喩のほうがまだインパクトあるな。
うちは張飛の死のほうがあっさりしすぎてショックだったわ

504愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 21:01:02 ID:???
孔明の死はじっくり描かれた方だな。
最初読んだ時はしんみりした。魏延ロウソク倒すなってムカつきもしたけどw
505愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 10:29:32 ID:???
>>497>>501
リアルで読んでた嫁の話だと、
他にもわたなべまちこ大センセーとか、内蔵まき散らすのが大好きな漫画がたくさんあったので、
焼けた壷かぶせとか牛裂きとか人妻不倫とかぜーんぜん平気で面白く読んでたそうなw
506愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 10:50:04 ID:???
マーズを今の作家がリメイクするとエバンゲのシンジみたいになるだろうな
507愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 14:57:00 ID:???
10週打ち切りになると思う
今の読者には受けない気がする
508愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 14:57:52 ID:???
アンケート至上主義にするとシティーハンターもはだしのゲンも速攻で打ち切られてた
やっぱあんまりよくないよあの制度は
509愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 21:36:33 ID:???
>>505
一字違いで大違い、とんだハーバラマイトだぜww
510愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 08:55:14 ID:???
マーズは10週でまとめても名作に出来る内容だと思うけどね。
ラストの収束は2ページで良いし。

>>508
シティーハンターが連載された頃は既にアンケ至上主義
511愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 08:37:14 ID:???
隻眼の竜て打ち切り?
512愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 16:25:31 ID:???
たしかに最後はあっけないよな。
御大が自ら切ったような感じがするけど。
513愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 22:05:56 ID:???
片目猿なんかも「こーゆー終わり方かい」なカンジだから
最後のあっけなさは御大の得意技なのかも
514愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 22:29:48 ID:???
>>513
でも、片目猿って結局何がしたかったのかよく分からんのだけど。
結局碌に報酬受け取らないで道三を武将にしてやったってだけじゃん。
515愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 22:55:57 ID:???
>道三を武将にしてやったってだけじゃん。

個人的には、それが目的だったんじゃないかな〜と思ってる。
猿みたいに影の立場にいる者にとって、自分が目を掛けた人物が出世するって
自分自身が出世する以上の喜びがあるんじゃないかなーと…
多分、隻眼の竜の源蔵も、そんな感じなんじゃないかな〜…
516愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 14:16:15 ID:???
源蔵は元々出世が目的だったが、勘助の人となりに惚れての上の最後だと思っている
517愛蔵版名無しさん:2009/05/25(月) 21:23:08 ID:OP8nLt/z
御大が生きてたら
直江兼続の御大版の漫画を描いてください
518愛蔵版名無しさん:2009/05/25(月) 22:22:15 ID:???
そういえば戦国武将が好きだったのかな
武田信玄だけでなく勝頼まで書いたし
519愛蔵版名無しさん:2009/05/25(月) 23:16:41 ID:???
出版社の意向もあるだろうけど、戦国武将はドラマになるからね。
何かの本で、戦国武将の歴々に比べたら、近代日本を作り上げた幕末の英雄は
小物ばかりっつー意見もあった。
520愛蔵版名無しさん:2009/05/25(月) 23:29:39 ID:???
はぁ?
521愛蔵版名無しさん:2009/05/26(火) 10:30:24 ID:???
捨て童子、コンビニ本で久しぶりに読んだ。やっぱり面白い。
絵柄は全然違うけど、やっぱり「花の慶次」を思い出すな。
御大、原哲夫の両者は上手く原作の空気を表現出来てるって事なのかな?
522愛蔵版名無しさん:2009/05/26(火) 10:58:30 ID:???
>>521
「花の慶次」は原作者の弟子がストーリー作ってる。
523愛蔵版名無しさん:2009/05/26(火) 14:17:29 ID:???
>>522
麻生なんたらって人がそうなのか?
でもクレジットがあるのは8巻位までだよね。
524愛蔵版名無しさん:2009/05/26(火) 20:38:17 ID:???
>>519
そりゃただ単にそいつが戦国好きってだけのことだろ。
あるいは活躍する連中が戦国は武将で、幕末は下級武士が中心だったから
そう言っているだけの間抜けかもしれない。
525愛蔵版名無しさん:2009/05/26(火) 21:22:55 ID:???
でも幕末ものは「今の社会は腐っちょる。誰かが変えて遺憾とみんなが不幸になる。」
てな感じで情念に訴えるのりになりがちだから御大のドライな作風を考えると、
あくまで私利私欲のために駆け引きを繰り返し、ひたすら要領よく振舞った人間が勝者となる
殺伐とした戦国もののほうがあってると思う。
526愛蔵版名無しさん:2009/05/26(火) 23:15:22 ID:???
研究の為戦場に行く途中でとんでもなくぶ……変わった顔した食中毒の男を助けるのか。
527愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 00:12:54 ID:???
蝦蟇と勘助のコンビ、めちゃ好きだ〜
男キャラなのに珍しく萌えたよ、あの二人のやりとりはw
528愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 16:01:40 ID:VooCNm0D
栗本薫先生もグインサーガのアニメの途中で亡くなったか・・・
御大も鉄人28号の最終回を見て欲しかった
529愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 20:43:18 ID:???
死ぬに死ねなくなるからか?
530愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 21:33:04 ID:???
蝦蟇の収録されてる講談社漫画文庫の短編集、蝦蟇と巻末に載ってる少年向けの漫画で
勘助のキャラ違いすぎだろ。
531愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 22:23:32 ID:???
そういえば
鉄人の最終回も唐突だったな
呆れてモノも言えんかったwww
532愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 23:46:55 ID:???
巻末の方読んで「勘助がイケメン!」と本気で驚いてしまった。……漫画最高!
533愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 02:38:08 ID:???
鉄人は掲載誌の休刊による打ち切りだから仕方がない。
アトムだって似たよなもんだった。(アニメや外伝のせいで勘違いされてるが・・)
ギャロン編は休刊がなかったら半年くらいは続いていたと思う。
534愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 20:27:34 ID:???
> 鉄人は掲載誌の休刊による打ち切りだから仕方がない。
 
?「鉄人」の後の連載 「グランプリ野郎」 も連載していたはず。
535愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 20:53:02 ID:???
それ違う
536愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 22:47:22 ID:???
・鉄人 最終回 1966年5月号(「少年」)
・グランプリ野郎 1966年10月号から連載開始(「少年」)
・・・・・・
〜1968年3月号で「少年」休刊。
537愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 22:58:42 ID:???
まあ
影丸の最終回もあっけなかったからね
但し書きで終わるなんて…orz
538愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 02:26:48 ID:???
>>534 >>536
そっか・・・、
思い込みで書いて申し訳ない。
いつの間にか終わってたんで勝手に脳内補完してたみたいだわ・・。

あ〜あ、何かショックだ・・
539愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 12:27:31 ID:???
「鉄人は描くネタがなくなったので自分から
辞めさせてくれと言った」
とか横山氏がコメントしていたような
540愛蔵版名無しさん:2009/05/29(金) 20:21:43 ID:???
少年の後進はサンデーだったっけ?昔の漫画家はのびのびやってたんだろうな
今の明らかにネタ切れなのにゾンビのように連載続けてる漫画みてるとそう思う
541愛蔵版名無しさん:2009/05/30(土) 11:06:52 ID:???
のびのびやっていたかどうかはわからんけど
少なくとも執筆量は今と比べ物にならんと思う

人気作家たちはみんな月産300〜400枚とか
こなしてたような
横山さんはどうだったんだろうか
542愛蔵版名無しさん:2009/05/30(土) 11:14:07 ID:???
御大の戦国時代はだいたいキャラができあがっているよね
で、割と書き分けがされていると思うんだ
家康が玄徳で信長が初期曹操、秀吉は定番の猿顔だし信玄はモミアゲ
あと俺が個人的に好きなのが道三、あのキャラかっけえ
543愛蔵版名無しさん:2009/05/30(土) 21:29:55 ID:???
今の漫画と比べると30〜40年前の漫画はコマあたりの書き込みの量や駆使している
テクニックがはるかに少ないから、ネタに悩むことさえなければ月産100枚も
問題なかったのではないかと。それでなくても御大の絵柄はシンプルなものだし。

なのに正直コマあたりの情報量っていうか充実度は昔の漫画のほうが高い気がする。
544愛蔵版名無しさん:2009/05/30(土) 21:59:56 ID:???
今はパソコンとツールの発達で
トーンや背景もラクラク
そう考えると昔の漫画家は凄いよな

つか、影丸は途中からいきなりトーンが使用されてて
なんだか感慨が深い
漫画家の強い味方が出現した歴史を垣間見るような心地がする
545愛蔵版名無しさん:2009/05/30(土) 22:14:37 ID:???
強い味方と言うけれど、トーン使った結果持ち味失う人も多いよね
546愛蔵版名無しさん:2009/05/31(日) 17:23:50 ID:???
そういえば影丸の作画
よくトーンがはみ出ていたような
547愛蔵版名無しさん:2009/06/02(火) 00:54:51 ID:eICwGa9A
横山ファンの間では、定説になってるのかも知れないけど、
魔法使いサリーの名前とデザインって、コミックストリップ「Little Orphan Annie(アニー)」からの頂きじゃない?
魔法使いサニーはANNIEにSをつけただけだし、髪型は一緒で服も似てるし。

http://www.biglittlebooks.com/images/Little%20Orphan%20Annie%20BBB%20cvr.jpg
http://xroads.virginia.edu/~1930s/Print/comic/annie/anniepage1.gif
548愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 06:18:15 ID:???
>>546
トーン貼りを御大自身がやるとは思えないから御大の慣れとか技能とかは関係ないだろうな。
しかし御大のチェックの甘さはそこから読み取れるね。
「君は効率よく絵を描いているね」と手塚氏に論評されたことについてやや不満そうな発言をしてたけど、
間違ってなかったということか。

話が面白いので俺は御大の作品に全然不満は無いけど。
549愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 08:14:05 ID:???
昔のアミ点はトーンじゃなくて印刷指定の場合もあるよ
550愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 11:45:44 ID:???
>>548
>「君は効率よく絵を描いているね」と手塚氏に論評されたことについて

手塚氏を筆頭に、当時の流行の絵をベースに
漫画を描いてた(と見られるフシがある)から
そんな横山氏に対して
『いいとこどりで楽してるねえ』
みたいな意味合いで言ったんじゃないか
手塚氏ってオリジナリティ重視の人だし


でも俺も話が面白いので俺は御大の作品に全然不満は無い
551愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 12:05:19 ID:???
手塚先生はディ○ニーを(ry
おっと誰か来たようだ。
552愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 12:07:45 ID:???
手塚先生えらい上から目線だなw
553愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 12:13:53 ID:???
>>547は何?
554愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 12:50:59 ID:???
>>552
そりゃ『漫画の神様』だからな
555愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 16:58:01 ID:???
>>552
水島先生の「いいねえ、君は野球さえ描いてれば良くて」発言にびっくりしたという証言や、
トキワ荘の先生方の「すごい親身になってくれていたのが売れ出したら急に冷たくなった」発言など、
手塚先生は自分と同じくらい売れている人には誰であろうと嫉妬を隠そうとしなかったという逸話が多いので、
上から目線どころかむしろ対等のライバルに対しての発言と捉えたほうがいいんじゃないかと言われているよ。

逆に上から目線のときは親切みたいだし。
556愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 21:09:08 ID:???
手塚はオリジナルには拘るが、オリジナリティーなんか気にしないよ
557愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 21:10:33 ID:???
漫画は誰にも負けたくないって自負でもあったんだろうか
富樫にも見習ってほしいもんだ
558愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 21:25:29 ID:???
手塚先生はただの神様視点なような気がする
559愛蔵版名無しさん:2009/06/06(土) 21:32:07 ID:???
ただの性格でしょう
560愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 02:37:24 ID:???
石森のジュンをボロカスに言ったり、大友が出てきたときの「あんなの僕だって描ける」とかな

良くも悪くもハイパー負けず嫌いだったんだろう
561愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 11:24:58 ID:???
そういえば、宇宙船だかホビージャパンに載った
手塚さんの葬儀のコラムで

(生前に手塚さんから嫌われていた)横山さんが
遠くからひっそりと見送った
アトムと鉄人、二人の巨人の最期の別れだった

みたいな記事があったそうだが
詳細を記憶している方はいない?
562愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 21:37:44 ID:???
その記事は知らんが、別に嫌っちゃいないと思うがな。

>>285-286とか見ると。
もちろん寄稿で悪口書くやつはいないが。
563愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 21:47:06 ID:???
手塚がオリジナルにこだわるのは、決められた通りに描くだけじゃ
描いてて面白くない、と思っていたからだろ
作家としての個性の問題
自分の発想が自分だけの物じゃないことはよく承知しているから、
利権商売屋みたいなネゴトは言わないよ
564愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 22:54:52 ID:???
>>562
手塚治虫がマガジンからサンデーに移籍した際に
横山光輝を描かせないよう条件出したんじゃなかったっけ
565愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 23:12:40 ID:???
サンデー?何をだ?影丸か?赤影か?
566愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 06:17:56 ID:???
若造からの質問なんですが

手塚治虫の初期作品に出てくる「敷島ケンイ一」と
鉄人の敷島博士は何かつながりがあるんですか?
共通のモデルが居るとか…
567愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 21:51:06 ID:???
知らないなあ。
ゲッターロボの敷島博士は鉄人からとったらしいけど。
あのスマートな敷島博士からどこをどうインスパイアされれば
あんな化物みたいな爺になるのか分からんが。
568愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 22:03:48 ID:???
戦前の敷島タバコだろ
569愛蔵版名無しさん:2009/06/08(月) 22:32:09 ID:???
>>564
移籍っていうのは多分ワンダースリーの事かな
(マガジンで盗作疑惑があり不快に思った手塚がサンデーに
ワンダースリーの連載を移した)

赤影とどっちが先だっけか
570愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 00:21:16 ID:???
そもそも当時は今みたいな雑誌お抱え作家みたいな感覚じゃないからな
売れっ子作家なら5〜6本同時連載当たり前
まあ、今みたいに無駄に線が多くないから出来たんだがw
571愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 18:53:51 ID:???
盗作疑惑?手塚さんだって人のこと言えないと思うんだが・・・そういうことはいっちゃダメなのかね
572愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 21:42:57 ID:???
当時は、とりあえず思いついたネタを片っ端から描くって感覚、
誰かとネタが被ったっていちいち気にしやしないよ
生き残ったもん勝ち
573愛蔵版名無しさん:2009/06/09(火) 22:17:50 ID:???
>>571
俺は「人間ども集まれ!」とかも普通に好きだよ。
話も絵も確かに見覚えがあるけど。
574愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 00:24:02 ID:???
手塚はアニメプロダクションのトップでもあった訳で
組織の利益が脅かされた場合は黙ってられなかったのかも知れん
(W3事件は作家の個性が被ったのみの問題ではなく、アニメの利権が絡んでたようだ)
>>571,572も事実ではあると思うけどね

横山に関するパクり騒ぎは聞いた事ないけど、あったのかな
何となくそういうのに寛容なイメージがあるんだが
575愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 00:55:32 ID:???
パクり騒ぎというのは最先端のジャンルで起こり易いからなぁ
横山先生のように作風が完成しちゃってる人はあまり当事者にならない気がする
576愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 17:34:55 ID:???
577愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 18:56:07 ID:???
>>575
また手塚治虫の話で恐縮なんだが「少年」で鉄人がアトムと比肩する人気になると
「物真似だ」といって罵っていたそうだ。息子の回顧録みたいのに書いてあった。

愛工大が鉄人を公式マスコットって、初めて知ったな。
578愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 19:02:30 ID:???
>>576
八頭身鉄人w
579愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 22:12:19 ID:???
>>576
これはこれでありか。

ズングリムックリな鉄人も愛嬌あって好きだけど。
そーいう意味ではロボットモンスター最強。
これとブラックオックスの造形はいま見てもカッコいい。
580愛蔵版名無しさん:2009/06/10(水) 23:58:00 ID:???
ずんぐりな方が安定するかと思ってたが
そんな単純なもんじゃないのかな

てか27号まではわざと失敗しろってレスに吹いた
581愛蔵版名無しさん:2009/06/11(木) 01:29:36 ID:???
どこかの大学でブラックオックス計画やらないかなあ
582愛蔵版名無しさん:2009/06/11(木) 11:26:28 ID:???
結局完成しなかったけど、不乱拳博士の目標は自立思考型ロボットだったから、
そういう意味ではブラックオックスの開発は今も世界各国で行われていると
言えなくもないのかもしれない。
583愛蔵版名無しさん:2009/06/11(木) 15:52:43 ID:???
そして介護ロボとして実用化される訳ですね
584愛蔵版名無しさん:2009/06/12(金) 01:02:08 ID:???
ロビー編のオックスの頼もしさと格好よさは異常。あのオックスが味方に!って展開は燃えた
かつての敵が味方になる場合って劣化してるのがほとんどだけど、オックスの強さが変わらなかったのは感動したな
それでいてストーリー展開がオックスの強さに引きずられず、バランスを保ってたのはすごい
585愛蔵版名無しさん:2009/06/12(金) 10:05:44 ID:???
>>584
ギルバードとバッカスとVL2号とサターンも味方にして欲しかった
「今日は金曜だからサターンでいこう」
みたいな感じで使い分けを
586愛蔵版名無しさん:2009/06/13(土) 06:21:17 ID:???
それ、なんてタイムドタバッタン?
587愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 16:39:12 ID:???
横山光輝の次回への引っぱりは今読んでもすごい
単純なんだけどそれが逆に新鮮
588愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 14:35:54 ID:r75vIe9k
血笑鴉の文庫版を買ったんだが1,2話で一緒に旅をした用心棒はそれ以降でなくなったが
どこに行ったんだろう
後この用心棒と酒を飲まないと震えてくるアル中似すぎ、同一人物か
589愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 18:02:54 ID:???
なんか唐突だよな、話の繋がりが
いきなり一人になって、いきなり良い人になりました
まあ、昔はこんなもんかなーと思って読んでたが
590愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 21:33:19 ID:???
金を放り投げられてがっついて拾ってた初期と
放り投げられた金を冷静に見ている後半を見比べて
心境の変化が色々あったんだろーなーとは思う。

自分より強い男の存在が許せないみたいな事を言ってた昔に比べ
危ない事に近づかないのが長生きの秘訣みたいに諭すあたり、
若いモンに「オレも昔はやんちゃしててな〜」と説教して悦に入ってる元ヤンキーっぽい。
591愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 22:08:48 ID:???
まあ、途中でなくしてた記憶を取り戻すというでっかいイベントがあったからな。
その辺りから人生考えなおしたんじゃないの?
592愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 22:34:56 ID:???
漫画で描写されてるのは鴉の人生のほんの一部分でしかないんだろう
こっからここの間いろいろ経験して変わったんだな、って思った
593愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 23:03:56 ID:???
マジレスすれば掲載誌がころころ変わり(中には少年誌も)7年以
上にわたって描かれた作品だから。
それだけ気に入っていたのか?
594愛蔵版名無しさん:2009/06/17(水) 01:02:16 ID:UKyuXfBW
源八って名前何回か使い回してるな
まぁあの用心棒はカラスが武家の女のことで失望して去っていったと脳内で納得させた
ところであの作品内で一番強かった敵は誰だったと思う?カラスが真っ向勝負じゃ敵わなかった
相手結構いるけど
595愛蔵版名無しさん:2009/06/17(水) 12:20:30 ID:???
>>593
7年とかすごいなw 横山作品の中でも結構な長期連載じゃないか?
596愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 17:00:19 ID:???
誕生日
597愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 23:00:09 ID:???
今日から二つのスピカが始まったね。

なぜそんなことをここに書くのかというとこないだレッドシャークを読んだばかりだから。
小学生むき出し正直宇宙の描写は古臭いけれど結構燃えた。
598愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 15:03:48 ID:gxeBQR48
トランスフォーマーのオプティマスコンボイ司令官(声 玄田(シュワちゃんの人)が
言ってることが、どっちが正義かわからない内容な件について


バビル「どうするんだヨミ! 早くしないとおまえのかわいい部下が溺れ死ぬぞw」
599愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 15:56:05 ID:???
ヨミ様はまともに選挙に出ても当選するな
600愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 20:01:36 ID:???
結局ヨミ様は何も悪さしてない(未然に防がれてるのだが)し、
部下からの信頼や人望は決して揺るがない。
それを徹底的に殺戮していくのが破壊者バビル2世。
ヨミ視点のスピンオフがあってもいいし、なくてもいい。
601愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 21:10:25 ID:???
各国の要人をおそらく暗殺してるし、民意を得ずに政治を壟断してるし、
何より一つの都市の住人をまるまる殺害(あるいは奴隷化?)しているが。
602愛蔵版名無しさん:2009/06/20(土) 21:19:51 ID:???
組織の大切さを知ってる敵ボスっていいよな。
アニメや特ドラの敵ボスって、大体しょもない事で部下を切り捨てたり
粛清しまくって、気が付いたら裸の王様になってる。
それしか、個人ヒーローが大組織に勝つ方法が思い浮かばないようで・・
603愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 15:03:11 ID:???
>>601
「壟断(ろうだん)」 読めなかった…、ひとつ利口になった。
 
>>602
OVAも含めて過去3回(「GR」除く)アニメ化されているのにどれ
も部下を使い捨ての駒としか思っていない悪人キャラ。
604愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 21:00:10 ID:???
>>594
賭場あらしに出てきた用心棒じゃないか?
作中においてカラスに「こんな使い手見た事が無い」と言わせた最後の相手だし
しかし希代の剣鬼と言われる割にカラスと同等以上の相手は結構でてるな
605愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 23:22:29 ID:???
>>603
そこ守ってないのははダメだよなぁw
部下思いで組織力を一番の武器にしてこそヨミさまだというのにw

彼はアレだね。将棋でいうところの「王」かも知れん。(もちろん強いけど)

それから血笑鴉最強かどうかは分からないけど、印象深いのは宿場占拠してた連中。
あの話の緊張感は最高だし、「手をかじかませる」って戦法でよーやく勝てたってのが熱い。
つぶて温めて巻いとくって小細工もいいw 闇の土鬼かよあんた。
606愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 23:42:10 ID:???
横山さんの作品はおもしろいが、使い回しのネタが多すぎる気がする
焼けた石や手をかじかませる戦法が作品跨いでちょくちょく出るのは正直気になるな。作品そのものも雰囲気が似通ったものが多いし
手塚さんとかは作品ごとのオリジナリティが凄く強くて、かぶってるネタがほとんど見当たらないのに比べると・・・ちょっとね
607愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 00:55:40 ID:???
一度でいいから見てみたい。カラスと土鬼の真剣勝負。
時代は違うが天童と霞対決もして欲しい。

しかしあばれ天童はいいよな。不良がナイフ埋める場面はとても爽やか。
もっとも最終戦の番長連合は不可解だったが。武器使わんのだったら最初から持ってくんなと。
608愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 11:40:58 ID:???
ウィキペディアに書かれているマーズのラストは間違っている。

誤解してる人が意外と多いけどマーズは人類に失望したからじゃ無くて
頭を強く殴られたことで狂っていた機能が正常に戻ったため
ためらい無くガイアーを爆発させた。
ラーが死ぬときの「お前が正常に戻れば・・・」が複線で
最後にマーズの台詞がカタカナ表記に変わったことで、それが分かる。
609愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 17:13:09 ID:???
はあ?
( ゚д゚)?
610愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 20:09:36 ID:???
解釈の相違だろ
611愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 21:44:32 ID:???
人類を守っていた、と言う記憶はあるみたいだから、
絶望するような性格に変わったんだろ
612愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 03:06:46 ID:???
>>608
機能が正常に戻ったって説を採るとしても、確か「これが人間か」ってセリフが
入ってた筈だからその後に絶望してたとしても不思議は無い

使命完遂型の刺客なら何の感情も無く、正常に戻った時点で即任務遂行だろうし
個人の感傷なんて出さないだろうし
613愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 10:42:54 ID:???
そのあたりの解釈はいろいろあっていいんじゃないかな。

ウィキのも>>608のも一理ある。ある意味じゃどっちも正しいと思う。
614愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 12:58:35 ID:???
「コレガ人間カ…ドウシテ僕ハ(ry」
絶望と言うより、何で今まで自分は非合理的な事をしてたのだろうみたいに
解釈してたナー。まあ、確かに>>613で終了だ罠。
615愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 17:03:32 ID:???
ふむう、一理ある
616愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 17:34:10 ID:???
むむむ・・・!
617愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 20:50:41 ID:???
>>615
ウィンクしながら顎に手を当てるんですね。分かります。
618愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 22:06:57 ID:???
>>614
つうか元々地球を滅ぼすかどうかの最終判断はマーズがすることになってるから
監視者達にはガイアーを起爆できなかったんじゃないの?
だとしたら機能回復した時点で改めて本来の価値観で人類を評価して滅ぼすべきと判断したのでは?

かく言う私も始めて読んだとき叩かれて機能回復したと感じた口で、
「叩いて直るだなんてもう少し丁寧にハンダ付けをしてください。」
と思いました。
619愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 22:18:12 ID:???
さあそこで「誰よりもマーズを知り尽くした」藤川桂介先生のミル
キーウェイの神様にお願いよ!
620愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 22:41:47 ID:???
>>618
うんうん。
最終的な判断を下すのはマーズだっつー部分が原作でも希薄だよね。
監視人たちは「爆破すべき。爆破しないならお前を殺す」で
ものすごく簡潔でスピーディではあるけれど、掘り下げてないなーみたいな。

ごめんなさい。
OVAがマイナーだから、ちょっと主張しちゃいました。
個人的にはアレ、物凄く面白いんだけど、一般的にウケないからマイナーなんだろーなー。
621愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 23:06:21 ID:???
>>619
以前誰よりも藤川先生を知り尽くした変な人がここで暴れてたことがあるから
その話題は出さないほうがいいのでは?
622愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 23:43:45 ID:???
マーズと鬼太郎の髪の毛はどちらが硬いのだろうか
623愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 05:06:48 ID:???
一時期不遇で「バビル2世」や「水滸伝」で持ち直したと聞いたんだけど
事実だとすると不遇時代って1960年代後半くらいになるのかな?
その頃は忍者ものやサリーなんかの連載があった筈で
低迷してたようには思えないんだが
624愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 13:13:25 ID:???
機能回復ってのは間違いないだろ
じゃ無きゃ台詞がカタカナに変わったってのが説明つかない
625愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 15:16:48 ID:???
>>606
確かに娯楽もののアイデアは60年代までに出尽くしてて
あとはそれを組み合わせて見せてる感じはあるな
逆に言えばその枠からはみ出さないから読み易いんだけど
626愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 19:26:02 ID:TUywMgMa
>>604
5人抜きをやり遂げ仕官するために数年間厳しい修行をした若者→秒殺
やくざの用心棒などおそらくろくの生活習慣を送っていない浪人→カラスより実力上
あの若者はよっぽど才能がなかったんだろうな
627愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 06:36:01 ID:???
>>624
人間に失望した(過剰な思い入れが失われた)結果、本来の機能が戻った
という折衷案を出してみる
色んな見方ができて面白いね
628愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 19:20:20 ID:???
>>623
むしろwikiに載ってる「全盛期」っていつ頃を想定してんだろ。
手塚治虫と並び称されるってまさか鉄人の頃か
629愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 19:26:34 ID:???
>>623
70年代じゃないかな
あの頃は劇画ブームで
所謂「漫画絵」の漫画家は仕事が激減してた

当時の新聞には「あの手塚治虫でさえ新人作家のように
出版社に持ち込みしている」
とか報道されてた
630愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 19:55:35 ID:???
70年代はバビル2世(71年〜)の大ヒットに始まって、三国志開始もその頃のはずだが
半ば以降はそれまでのようにヒットしなかったのかね。
「その名は101」「マーズ」等、目を引く作品はあるんだが。

あと水滸伝は60年代末〜71年連載(wikiソース)だから>>623の書き方だと
低迷期はそれ以前という事になる。
レスの通り、50年代〜60年代がそうとだは思えないラインナップだが…。
631愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:08:03 ID:???
60年代末ころにはかなり落ちてたと思うよ。仕事がなかったワケじゃないけど、
時代はスポ根から変身ヒーローの流れで、もう横山の出番じゃないような感じだった。
そんな中で、水滸伝は掲載誌自体がマイナーだったし、バビルも何となく連載が始まった感じで
最初はあまり話題にはなってなかった。ただ、地道に連載が続いているうちに
徐々に人気が盛り上がって来て、連載開始からかなり経ってアニメ化される頃になって
ようやく火がついたって感じだと思う。
632愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:17:45 ID:???
当時のマンガ家は数年間ヒットが出ないと終了扱いされるような境遇だったらしい
生産量が今とは比べ物にならないからまあ分かるが
横山もコンスタントに話題作を発表してるように見えて、そのくらいの谷間はあったんだろうな

手塚が「神様」と呼ばれながら、最期まで第一線に拘っていた理由もこういう背景故なのかな
いまだに富樫がネームバリューを持ってる現代は、ある意味のんびりしてるのかも知れん
633愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:37:05 ID:???
新しい物が生まれづらくなってるから
ヒット作の連載長期化が進んでる
そういう意味ではあだちや高橋留は昔の漫画家
634愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:37:55 ID:???
と言うよりいまの漫画業界のモラルが低下して来てるんじゃないか?
確かに昔の漫画家は待遇悪かったし地位が向上したのはいいんだけれども、
それに伴って一部の漫画家に王さまのような振る舞いを許されてる連中が出てきてるのは問題だと思う
例えヒットメーカーでもそんな我儘は絶対に許されるべきじゃないのに、現状は黙認。絶対おかしい
635愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:42:28 ID:???
富樫の事かーーー!
まあ読者の事を思って仕事する作家って大事だよね
636愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:52:46 ID:???
富樫みたいなのはさすがにいないけど
昔も問題児は多かったよ

いきなり「自信がなくなった」といって
連載中に漫画家廃業する人
連載中に海外へ逃亡する人
捕まる人

まあ、漫画をナメている人はあまりいなかったみたいだが
637愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 23:06:07 ID:???
>>634
そのへんについては、利益優先で許してしまう出版社や
盲目的な信者にも責任があると思うけどね

しかしバビル2世って最初はそんな人気無かったのか
数回の予定が好評につき連載延長、って聞いてたから直後からブームになったのかと思ってたわ
アニメも視聴率は良くなかったらしいし
どの辺から火がついたんだろうな
638愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 23:19:35 ID:???
個人的に名作認定したのは、陳たちの塔攻略からバビルの反撃の辺りだな。
ロプロスが飛行機人質にしてるコマの疾走感は異常。
639愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 01:06:21 ID:???
子供のころはバビルの活躍にワクワクしたもんだが、今読み返すと鬼畜にしかみえない
特に超能力者が死力を尽くして塔の仕掛けに挑み、次々に死んでいくとこはもうね。いやもう、どっちが悪役なのかと
ヨミ様のこの塔は怪物だ、ってセリフはまさにバベルの塔そのものだな
640愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 01:45:25 ID:???
>>639
何の後ろ盾も無い中学生が超能力を得た為に、巨大な組織に襲われている訳だから
塔が無かったら即死かも知れぬ、しもべはヨミに狂わされ易いしw

そこが人間臭いと言えばそれまでだけど、ヨミもバビルの目の届かない所であくまで
世界の裏側から掌握する方法と取っていれば、無駄に消耗しなくて済んだのでは?と
この年になって思う。あくまでバビルの塔の後継者の地位に粘着してるヨミ様ハアハア
641愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 03:14:08 ID:???
とにかく、まずどんな漫画なのか、バビル2世がどう言う存在なのかを把握するのに
かなり時間がかかったからなw 雑誌連載ではなおさら・・
超能力ヒーローのバトル物だと気が付いたのは随分経ってからだったよw
それ以前にV7を読んでなかったらもっと時間がかかっていたかもw
642愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 04:19:00 ID:???
バビルがBSマンガ夜話で取り上げられたとき
「70年代のSFとして表現が間違い無く最後端」とか言われてて
悔しいけどくそ吹いたwww

10年後にはAKIRAとかが出て来る時代にあの世界観と描写だからな
でもそんなところが好きなんだw
当時のセンスいい超能力バトルって009とかだったのかな
643愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 10:35:08 ID:???
幻魔大戦とかじゃないかな
巨大な竜を一瞬で凍らせるシーンなど
かっこよかったなあ
644愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 12:07:47 ID:???
御大はアキラとか幻魔みたいなスマートでスタイリッシュな作風じゃないからなぁw
人間の造形だってシンプルだし、タッチが豪快で直線的なんだよね
ゲッターとかマジンガー見るとああ影響受けてるな、ってすぐわかる
645愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 15:24:12 ID:???
見かけはSFだが、中身は忍術合戦ものだからな。
646愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 16:48:18 ID:???
超能力演出が目玉の漫画じゃないもんなー
力をどう使うか、どう相手を出し抜くかがバトルの見所だもん
647愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 20:19:40 ID:???
突出して目立つ演出やストーリー展開が無く
進行の緩急を巧みにつけて読ませ続ける作風って気がする
意外な方向性や新しいものが挟まれても、そこにあんまり注目させないんだよな

だから横山先生のマンガはいつ読んでも古いんだけど
いつになってもダサくて見てられない、って感じにはならない気がする
648愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 21:05:57 ID:???
>>642
いいな、その回見られなかったんだ。
何て言われてたんだろう?
見た人居たら教えてくれ。
649愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 22:51:22 ID:???
夏目の解説部分だけならここで見られる
ttp://www.geocities.jp/swfblog/yawa/20.html
650愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 05:56:10 ID:???
>>649
期待通り「フレーフレー」に言及されててワロタwww
651愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 06:04:45 ID:???
>>649
そこそこ面白かった。
でも鉄人とポセイドンで同じ表現使ってるって、絵柄の変化でポセイドンのほうが確実にパワーアップしている。
この手の表現で一番インパクトがあったのはGRのアニメで残月を捉えるネプチューンだったが。

御大の表現の独特の軽さというか冷ややかさに言及していたのは激しく同意。
闇の土鬼とか、普通の人が描いたら凄い情念ドロドロの話になりそうなのに、淡々と戦っていくからな。
652愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 08:33:56 ID:???
絵が上達しない漫画家だったとよく言われるが
(決してヘタクソじゃないのに上手くならないのが特徴)
後年になるに従って進歩はしてるんだよな、ジャンルによってタッチも変えてるし
他人の開発した表現も取り入れてる
ただ、いずれも自分の守備範囲内での変化に留めていた感じだ
意図的かどうか分からないけど
653愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 12:31:01 ID:???
自分のやり方をもう確立してるから無理に変化させる必要がないんだろう
さいとう氏も画が進歩しないと言われるが、ゴルゴがあの画じゃなくなったらゴルゴじゃないよね
横山さんも同じだと思う
654愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 19:10:44 ID:???
鉄人が軌道に乗った頃にはもう作風が完成してたって事か。
希有な才能なのか、今の作家の変化が激し過ぎるのか…。

>>653
いしかわじゅんが、さいとうの変化の無さは怠慢、
横山の変化の無さは完成、って言って
「そりゃアンタの好みだろう」と夏目房之介に突っ込まれてた事があったな。
655愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 19:32:01 ID:???
藤子不二雄も赤塚も石ノ森も、そう激しく作風は変わってなくね??
むしろスタンダードみたいになってる手塚が当時の作家としては
変わりすぎなように思えるんだが
656愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 20:02:49 ID:???
手塚は作風が変わったんじゃなくて、技量が落ちただけと本人が言っている。○が描けなくなったから絵が変わったと。
657愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 21:48:26 ID:???
潮から鉄人の文庫が出てるけど、
以前出た完全版と同内容?
658愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 23:08:33 ID:???
>>657
新しく原稿が見つかった(返却された)部分には
直しが入ってるらしいけど、同じと考えていいと思う。
素人目にはどこがどーとかわからん。
659愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 21:07:20 ID:???
>>656
作風って絵だけの問題じゃないだろ
まあ何かと問われたら答えられないけど
660愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 02:55:51 ID:???
「赤影」の原作って、特撮と同じような
SFっぽい無茶設定なんですか?
それとも影丸に近い話なんでしょうか
通販で買おうか迷ってるので、ご存知の方が居たら教えて下さい
661愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 08:37:09 ID:???
>>660
影丸っぽい無茶設定だから安心しろ
662愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 18:16:16 ID:???
>>661
ありがとうございます
注文してみます、届くのが楽しみだ
663愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 18:58:31 ID:???
横山バトル漫画の主人公って、みんな淡々と戦うh−ローって気がするが
作品ごとの主人公の描き分けをどのくらい意識してたんだろう
影丸と赤影とバビルとか
664愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 21:05:26 ID:???
>>662
SF設定は入っていないが影丸と大きな違いとしては面白くないこと。
俺が知る限りでは御大作品中で一番つまらない。わずか半年で打ち切られた。
テレビのほうが長生き。
665愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 21:17:18 ID:???
影丸に無理矢理仮面つけた感が否めないからな
いっそ余計な設定変更などせず、ゼロ戦仮面みたいな話にすりゃよかったかも・・
666愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 21:31:33 ID:???
どちらかというと新赤影の方が好きだな
何故かオカマになっている青影とかツッコミどころもあるし
667愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 22:00:43 ID:???
先週だったらYahooコミックで3巻全部無料で見れたんだがな
668愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 22:10:13 ID:???
赤影って打ち切りだったのか
その割にはアニメ化のときに再連載されたんだよな

あと、新の方の青影は女性に設定が変わったのかと思ってた
オカマかよwww
669愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 22:14:58 ID:???
赤影の一番の問題は色のバリエーションがすぐに尽きて紅影なんてキャラを出したことだ。
670愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 22:34:06 ID:???
まだ紅影は烏丸の首へし折る見せ場があったじゃないか。それより黒影は(ry
671愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 22:43:54 ID:???
赤影の原作を見て一番びっくりしたのは水中に引き込まれたかなんかのピンチのときに
仮面をあっさり外して、そのあと付け直して何事もなかったかのように行動してたこと。

まあもともとのタイトルは「飛騨の赤影」だったそうだから、仮面をつけているのは
デザイン上の発想だけであまり意味合いは持たせていなかったんだろうけど。 
672愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 23:03:06 ID:???
>>仮面をあっさり外して
まあ、相手が乱れ髪で上半身の動きを封じられてなお
口にクナイ咥えて突撃してくるツワモノだったからナー。
「仮面は最後の武器だ!」って事で(ry
673愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 00:20:08 ID:???
>>663
・淡々としてる
・合理主義
・意外と鬼畜

横山漫画のバトル主人公は基本こんな感じだよな
674愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 00:42:14 ID:???
主人公が「正義」の側とは明言しないのでは?
敵味方の区別はするけれど、善悪のレッテルは貼らない。
歴史物なんて特にそう感じる。
675愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 02:15:21 ID:Zk0gCNkI
【話題】 高さ18メートル 神戸に「鉄人28号」の巨大モニュメントが登場 台場のガンダムと同サイズ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246295227/
676愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 04:46:15 ID:???
鉄人もバベルの塔も忍術も、正義を成すための力じゃなくて
「どう使おうと自由だよ」って代物だしな
677愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 13:35:51 ID:???
>>674
なるほど。
闇の土鬼では血風党は世を乱すならず者として書かれていたけど
相対する当の土鬼本人は正義を振りかざしたりしないしなァ
678愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 20:25:17 ID:???
横山に限らず、昔から漫画の主人公は「正義」をそれほど
全面に押し出して戦ってなかった

正太郎やバビルや赤影がそうであるように
映像化された際に「正義の味方」と謳われるようになったパターンが多い
アトムとかドラゴンボールとか

もちろん戦う理由に精神性はあるんだろうけど
どっちかというと「美学」や「良識」「愛着」みたいな感じだったんではないかな
679愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 21:32:23 ID:???
でも御大の作品に対する冷静さって異質だと思うけどな。
バビルなんか人気作で「愛着があった」と言いながらあの突き放したような距離感はすごい。
680愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 22:34:59 ID:???
>>663
雰囲気として区別してるんだろうなっていうのはあるよ
バビル2世やマーズは、本当に孤高の戦士って感じで哀愁が漂ってるのに対して
仲間のいる影丸なんかは後顧の憂いなく鬼畜だしw
土鬼はもうちょっと戦い好きな面があると思う
この違いが主人公の描き分けによるのか、作品自体の雰囲気から来るのかは微妙だけど

あとは一人称が「ぼく」か「おれ」w
681愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 07:54:21 ID:???
影丸は半蔵の指令で動く組織の歯車だからなあ
682愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 09:15:54 ID:???
血笑鴉なんかは人間味が溢れていて好きだな
あと戦国獅子伝の仲間のおデブ
683愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 08:23:56 ID:???
御大の出身地である三国志祭り
行ったとか行こうと思ってる人いますか?
会社休んで東京から行ってみようと思うんですが
684愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 23:07:02 ID:???
全集はまだですか?
685愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 01:17:25 ID:c7C9piMG
ええと、この作品内では織田家の勢力が強い頃は飛騨忍者が強くて
徳川家の世では伊賀忍者がでかい勢力を誇ってたのかな。影丸と赤影は世代が違うんだな
甲賀忍者はいつの世もかませか・・ムササビは何忍者だっけ
686愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 01:18:14 ID:???
全集ってかなり昔に小学館から出てなかったか

復刊.comやファンサイトで署名してるとこはあるね
しかし署名して実現するものなんだろうか
687愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 02:21:55 ID:???
麻生に頼もうw
688愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 08:15:45 ID:???
伊賀・甲賀に忍者(と後世言われた存在)が居たのは事実だが
なんで「飛騨」だったんだろう…
689愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 08:31:09 ID:???
甲賀伊賀は山深い=じゃあ飛騨もOKじゃね?
690愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 10:05:29 ID:???
横山光輝のインタビューや自伝が読みたいんですが
今、手に入るのはどんな物があるんでしょうか
691愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 12:44:37 ID:???
>>690
プレミアムマガジンは既読?
自分も読みたいな、手塚治虫なんかは裏話含めて新書がたくさん出てるのにね。
692愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 13:20:56 ID:???
>>628
おっしゃる通り「鉄人」の連載されていた1960年代前半だと思われ
これと「影丸」のコンボはまさに時代の寵児
どっちも手塚と掲載誌がかぶってるし

後年の評価からすれば真の覚醒は
「水滸伝」〜「バビル2世」「三国志」の1970年代なのかも知れんが
ヒットメーカーとしての全盛期は間違いなくこの頃だろう
693愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 14:05:09 ID:???
>>680
影丸もときどき哀愁を漂わせるけどな
サラリーマンの悲哀みたいな感じだが
694愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 15:06:57 ID:???
正太郎といい影丸といい、少年のうちから
社会の歯車になりすぎ&老成しすぎ
695愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 20:28:51 ID:???
>>687
麻生が御大の作品なんて読んでるはずないし、
読んでても理解できなくて忘れてるに決まってるだろ。
氏ね!!つうか横山御大のアンチは出て行け。
薄汚い印象操作するな。
696愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 20:52:45 ID:8v/XxSRn
このスレでマーズの評価が高いのに驚く
あれ、どう考えても打ち切りだろ?
俺は怒りにまかせて単行本を捨てた
697愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 20:58:25 ID:???
むしろ面倒臭くなったんだと思うぞw
698愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 21:09:42 ID:???
あれは連載開始から一年間ときっちり最初から決まってた作品だと
ファンの人のブログで読んだぞ
それを裏付けるソースが見つからないから断定できないが
横山は「面倒だから」という理由であんな大胆な展開を作る作家じゃないと思う
序盤から伏線は貼られてるし、急展開も計算のうちだと思うよ

699愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 21:16:06 ID:???
>>696
まあビックリはしたよな
700愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 21:29:55 ID:???
影丸もバビル2世も101も、打ち切りと言われたら信じるラスト
あんだけ次回への引っぱりが上手い(ストーリー構成が出来ない訳じゃない)のに
締めくくりを盛り上げないんだよなぁ、まあくどくなるより良いけど

その割に「その後の伊賀の影丸」なんて後日談があったり
701愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 21:48:02 ID:???
あれは多分、海外の短編SFがベースで、
『宇宙人が残した秘密兵器に人間が余計なちょっかい出して地球が滅亡する』
ってのは最初から決まっていて、その合間を補完して長編に仕立てた漫画だと思う。
ただ、途中で引っぱり過ぎてラストが唐突になったのかも知れない。
『まあいいや』的な意味で面倒臭くなったと言えなくもないかもね。
702愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 23:36:51 ID:???
>>685
ムササビは根来衆じゃないの
703愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 00:00:27 ID:XuYjt86k
>>700
「その後の伊賀の影丸」は巨匠の愛情
704愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 00:28:44 ID:???
その後の影丸は初めて見た時ホント感動したな
マーズやバビルを読んだ後だったから
幸せに生きててくれたなら、何も言う事はないよ…

>>685のレスで思い付いたけど
影丸本編の頃には赤影が出動しようとして似たような事になったんじゃないだろうかw
705愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 00:36:48 ID:???
「その後の伊賀の影丸」はどこに収録されてるんでしょうか?
706愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 01:05:41 ID:???
>>705
講談社「原作愛蔵版 伊賀の影丸」9巻に、他の読み切りと一緒に収録されてるはず
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234598528

しかし俺は持ってないので自己責任で確認してから買ってくれ
707愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 01:11:27 ID:???
てか、横山光輝の公式サイトで全部見られるけどな
1p漫画だから

「その後〜」以降にも影丸の読み切り描いてたのが意外だった
708愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 01:28:05 ID:???
>>706>>707
ありがとうございました。
自分の持ってたの秋田コミックスなんで知りませんでした。
公式サイト見ました。ちょっと後悔かもですw
709愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 04:15:11 ID:???
あれ、皮肉とかじゃなくて愛情だったのか
なんか嬉しいな
710愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 07:25:41 ID:???
>>700
御大のラスト付近のあっけない展開って全作品に通じるよな
マーズの太陽系第三惑星は消滅した、とかなんの救いもなくて情け容赦ない終わりはすげーショックだった
でも俺はあの唐突でそっけないおわり方って御大の味だと思うんだよね
711愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 08:53:21 ID:l6xbQ2Qe
伊賀の影丸ニコ動にあったよ
712愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 09:23:06 ID:???
>>701
あの時代は平井和正が「人類ダメ小説」と銘打った
「ゾンビーハンター」とか出したり
田中光二がネガティブなポリティカルフィクション出したり
「人類が地球を滅ぼしやがて宇宙も」
みたいな雰囲気が小説・漫画界に蔓延していたから
それに呼応した作品だったんじゃないかなと思ってる


公害が凄かったんだよあの時代
光化学スモッグが発生して学校が休みになったり
誰もが確実に「環境汚染ヤバ杉」と思ってた
そんな時代の産物だと思う
713愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 10:01:06 ID:???
前年くらいに完結してた「デビルマン」の影響もあるんじゃないかな。
御大がどんな漫画読んでたか知らないけど、あれはかなり話題になったから。

>>712
冷戦による核の恐怖もあったしね。
レトロフューチャーが本当に過去のものになってしまった時代だった。
「ナウシカ」なんか当時の社会的雰囲気を知らないと真の価値が分からないように思う。
714愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 11:00:33 ID:???
マーズはカバーの折り返しに「僕は何でこんなもの描いてるんだろ。」みたいな悲しいことが書いてあったし、
結局あのあとSF漫画描くのやめちゃったし、御大本人が売れるから描いてるSFに嫌気がさしてただけではないかと。
715愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 21:17:05 ID:???
ん?描くのは描いてるだろ
あんまし需要が無くなっただけで

今更かも知れんが、マーズのラストシーンは、表現自体は
『続・猿の惑星』のラストシーンを貼り付けたような物だろ
716愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 21:44:00 ID:???
エヴァも鉄人の影響を受けてるんだよ
717愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 21:53:33 ID:???
マーズ以降の御大SF作品
1976年
マーズ ポイント4(読みきり) 時の行者 魔界衆 新作鉄人28号(読みきり)
1977年
昆虫惑星(読みきり) 宇宙船マゼラン その名は101 邪神グローネ(読みきり、SFというよりはホラー)
1980年
91衛星SOS 科学せん水船X-1号海の中を行く 立体テレビ 3作品とも読みきり

わずか4ページの読みきり「立体テレビ」以降SFものは描いていない。
マーズの頃からSF作品への意欲が下がっていたということも十分考えられるのでは?
718愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 22:25:05 ID:???
エヴァがどうかは知らんが
鉄人を踏まえずしてロボットものは成り立つまい
ってエヴァはロボットじゃないんだっけ
719愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 22:31:33 ID:???
SF作品への意欲が下がっていったのか、歴史物等に力を注ぎたかったのか分からんけどね。
両方ともやりたかったけど体力的にきつくなってきたのかも知れないし。

「時の行者」は面白かったな。
720愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 22:39:43 ID:???
下痢オンは基本的にスタートレックのパクリだが(ストーリーほとんど○パクって話もある。)
そのほかもたくさんパクッてる。
基本的にあの会社のアニメは自分達が見てたアニメ、漫画、特撮、小説のコラージュだから、
影響与えていないメジャー作品探すほうが辛い。
721愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 22:51:02 ID:???
てか、鉄人てロボット物じゃなく少年探偵ものだったんだよな最初は
「巨大ロボットものの元祖」と言われるけど
横山先生にそういう意識はあったんだろうか
722愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 23:07:51 ID:???
御大の中での鉄人=ゴジラのパクリ

御大自身が方々で公言されているからね。
他の作品からアイディアを貰うことは別に悪いことでもないし。

27号のデザインがフランケンシュタインっぽいし、28号も章太郎曰く「不気味なロボット」だし、
基本的には怪獣ものでしょ。
723愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 23:21:31 ID:???
その後どれだけロボット描きまくったかwww
724愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 23:25:41 ID:???
>>723
で、本当は時代劇描きたかったのに売れるから嫌々ロボット描いてた、って話に戻る。
ま、本人の気持ちなんて分かるはずないが。
725愛蔵版名無しさん:2009/07/04(土) 23:37:32 ID:???
御大のロボット漫画
鉄人28号 てつのサムソン サンダーボーイ うごくロボット要塞(ただのイラスト) 
みどりの魔王 ジャイアントロボ むてきごうりき(ゴーリキ) バビル2世 サンダー大王
ダイモス キャプテンシルバー マーズ

こんなものかな。確かに結構な数だ。
726愛蔵版名無しさん:2009/07/05(日) 00:58:19 ID:???
まあ、ロボットって男がみんな好きな題材の一つだからなあ
ついた諡も「漫画の鉄人」
727愛蔵版名無しさん:2009/07/05(日) 01:28:25 ID:???
>>722
不気味ねえ・・・。愛敬と格好よさなら感じるが、不気味って感じはしないなぁ
少なくとも石森さんの書くロボットやサイボーグよりは
728愛蔵版名無しさん:2009/07/05(日) 01:46:26 ID:???
アトムにも巨大なロボットと次々戦う話があったけど
あれより鉄人の方が先なのか
729愛蔵版名無しさん:2009/07/05(日) 10:01:42 ID:???
>>725
影丸も元々サンデー編集部が
「SF物(ロボット物?)を」って依頼したのを
強引に忍者物をはじめた、と
テレビで言ってたな

>>728
アトム「史上最大のロボット」は
編集部から「鉄人みたいなロボットバトルを」
みたいな依頼だった、という噂は聞いたなあ

あとうろ覚えだけどアトムで
パーツ単位で飛行して合体するロボットの話があったような
ギャロンより前に
730愛蔵版名無しさん:2009/07/05(日) 11:39:01 ID:???
>>727
不気味ってのは作中で鉄人をはじめてみたときの正太郎の感想だから、つまり御大がそのつもりでデザインしたってこと。
まあ、鉄人がヒーローに変わっていくことで外見もすっきりした愛嬌のある顔つきに変わって言ってるわけで、
不気味なのはあくまで初期の悪役だった頃の鉄人だが。
731愛蔵版名無しさん:2009/07/05(日) 12:35:01 ID:???
横山光輝は広義の手塚治虫系の漫画家に含まれるんだろうか
トキワ荘など直接の弟子筋でなく
桑田二郎や白土三平のように、手塚の初期作品に影響された描線を持つタイプ

白土三平は後に劇画系の作風を確立していったけど
横山は硬派な作風にもかかわらず、そっちには傾かなかったようだね
732愛蔵版名無しさん:2009/07/05(日) 21:38:34 ID:???
後年の白土の場合はな、絵柄があれだけリアルになりながら、
相変わらず忍者が10メートル近く跳躍したりするのが困ったものなんだが・・

>>729
あれはロボット戦艦、個々のパーツがそれぞれ意志を持ったロボットで、
むしろチームワークとかシンクロナイズの問題になってたな
733愛蔵版名無しさん:2009/07/06(月) 06:09:19 ID:???
>>732
それは漫画として許される演出だろうw

横山にも劇画に影響されたと思われる作品はあるよ。
シリアスなストーリーとか、戦う男を描いてる点で親和性はありそうだ。
逆に劇画にありがちな、感情を昂らせる描写やハードなテーマ性はあまり無い。
描画も大人しくて上品な線のままだし。
734愛蔵版名無しさん:2009/07/06(月) 17:20:13 ID:???
あばれ天童って渋い系かと思ってたけど、実はギャグなのな
キザ男だから木崎ってまんますぎでしょ先生w
735愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 00:01:37 ID:???
頑鉄デカすぎワロタ。初登場時の張飛かってのw

最終巻で天童悩む展開は横山作品らしくないけど良かった。
ちゃーんと犬神に言ったセリフも踏まえてるしね。

マイナーだけどこれは良作。だからそろそろ増刷を…
736愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 05:37:08 ID:???
自分も天童と闇の土鬼は蔵版して欲しい
先生の当時のインタビューも付けてくれたらなお良いんだが
737愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 09:41:02 ID:???
>>2のAAの元ネタは何という作品なんですか?
最近ファンになったので知りたいです
738愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 11:38:19 ID:???
横山作品は
たまに出てくる女の子が可愛いな
739愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 12:42:16 ID:???
>>737
『項羽と劉邦』だよ
740愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 15:19:52 ID:???
オフィシャルサイト、1ページ漫画を
全部見せてくれるのが何気に嬉しいな

しかし先生はベッド販売員になりたかったのかwww
741愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 16:44:41 ID:???
マーズ読み返してるんだが六神体が外部から破壊されたら良いのなら
六神体同士で戦いあったらよかったんじゃないのか?

仮に何体か生き残っても無事じゃなさそうだし、その状態でガイアーとやりあったら
あっさり壊されてただろうに。
742愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 17:11:26 ID:???
>>741
その辺は一騎討ちじゃなきゃ燃えない!というメタな理由だろ。
まあ、俺は六神体が一斉にマーズ&ガイアーに襲い掛かればと妄想したけどナー。
みんなで歌でも唄いながら(ry
743愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 18:12:36 ID:Q/BZr3rE
そりゃ血風党や!
744愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 21:09:14 ID:???
>>739
ありがとうございます
これ別にギャグじゃないんだろうなあと思うと余計面白いですね
745愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 00:37:37 ID:???
作者萌えの境地ですな
746愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 08:07:04 ID:???
プレミアムマガジンに載ってた「漫画浪人」読んだけどこれは問題作w
なんで漫画と関係ないとこばっかピックアップしてんだよ
単なるニートの転職記録になってるだろwww
747愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 19:39:35 ID:???
銀行員ってブルジョアなイメージあったけど
当時は高卒でもなれたのね
748愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 20:15:15 ID:???
>>747
公務員のようにキャリアとノンキャリみたいなものがあるのかも
749愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 21:19:04 ID:???
比喩でなく実際に札束数えて枚数確認する仕事なんて、明らかにエリートコースの仕事じゃないよなw
てか御大の自画像、本人そっくりだ。
750愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 22:31:36 ID:???
窓口とか自転車で一般家庭を回る外回りとかは普通に高卒でしょ。
751愛蔵版名無しさん:2009/07/08(水) 23:02:57 ID:???
>>746
「まんが道」の対極に位置する作品を見たと思った
みなもと太郎の解説がすべてを物語ってる
752愛蔵版名無しさん:2009/07/09(木) 03:04:23 ID:???
>>747
釣りキチ三平の作者は高卒で銀行員だったよ
753愛蔵版名無しさん:2009/07/09(木) 11:33:50 ID:???
>>741
ガイアー「わたしのために争うのは止めて!」

…それはともかく、御大のマーズは宇宙人による地球文明の査察、断罪の手段は反陽子爆弾で地球ごと爆破
という設定が手塚のW3(ワンダースリー)と酷似しているので、敢えて正反対の結末を選んだってことはないかな?
754愛蔵版名無しさん:2009/07/09(木) 21:16:03 ID:???
実際にはジャッジメントは関係ない漫画だからな
滅亡のカウントダウンの一時停止(引き伸ばし)と言う意味で、
おそらくヴァン・ヴォークトの『休眠中』が元ネタだと思うぞ
755愛蔵版名無しさん:2009/07/09(木) 21:43:16 ID:???
元ネタは分からんけど、担当の人のインタビューからして
滅亡エンドは打ち切りじゃなく連載開始から決まってたみたいだな
756愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 01:20:05 ID:???
「地球の命運をかけた戦いが起こり、ロボットの操縦者(地球を守る側)が暴徒に攻撃される」

このネタの元祖ってどこなんだろう
最近は「ぼくらの」という漫画で見たし、エヴァでもちょっとあったけど
757愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 02:16:56 ID:???
>>756
ザンボット3なんかはザンボットとその一党が来るから、敵が襲ってくるって攻撃されてた
覚えが、後キャシャーンなんかも寄る街によっては敵が襲ってくるから入ってくるな的扱い
758愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 03:07:32 ID:???
悟空兄貴がいるから妖怪が襲ってくるんだブヒッ!
759愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 09:25:38 ID:???
ロボット操縦者じゃないけど、ヒーロー=民衆から嫌悪される戦いの権化
みたいな図式は早くから定番だよな
アメコミにも多いし
760愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 09:34:55 ID:???
今はなき中目黒のopatocaというパン屋に
「バジル2世」という商品名のパンがあった。

店出た後で元ネタに気付いて吹いた。何人分かるんだよ。
761愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 21:35:22 ID:???
>>760
VOWものだな
762愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 22:29:38 ID:???
>>756
むしろ、昔のアメリカ映画の「地球が静止する日」の方が近いんじ
ゃないか。
763愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 22:57:24 ID:???
バビル2世は知名度高いだろ
パン見て思い出すかどうかはともかく

不思議なのが、アニメのイメージで憶えてる人の多いこと
殆ど黒歴史的な代物だった割に
世間の認知にはかなり貢献してるみたいだ
764愛蔵版名無しさん:2009/07/10(金) 22:59:26 ID:???
不思議でもなんでもないだろ。
むしろバビルの知名度高いのはアニメのおかげだ。
時代に恵まれたせいだが、何度再放送したかわからんくらいだ。
765愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 00:00:59 ID:???
初代アニメが黒歴史?何言ってんだ。原作と毛色は違うがありゃ面白いぞ
特にロプロスvsドラゴンの回の出来は神だったし、バラン侵入の回もよかった
そして何よりロデムがかわいい
766愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 00:05:59 ID:???
後半は糞だけどな
767愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 00:08:49 ID:???
本放送では視聴率悪くて打ち切りだろ?

でもOPとEDの出来の良さはガチ
見てなくても聞けば忘れない曲と絵だからアニメが知名度あるんだろう
あれだけで全ての失敗を補って余りあると思う
768愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 00:34:26 ID:???
アニメ版の戦闘服は格好悪いと不評だが
普通に考えると最後まで学生服で戦ってる原作もかなり異様
横山先生にとっては学ランもバビル2世という記号の一部だったんだろうか
769愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 02:41:01 ID:???
ファッションを気にしそうなキャラがいないからな
770愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 22:01:21 ID:???
30代40代が「バベルの塔」を「バビルの塔」だと思ってる率はかなり高い
771愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 22:05:47 ID:???
三国志の「温州みかんでございます」ってなんであんなに有名なネタになったんですか?

みかん程度で動揺する曹操がおかしいからでしょうか
それとも中国の柑橘を「温州みかん」と描いた考証ミスのせいですか?
772愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 22:14:24 ID:???
たしか双葉で流行ったんじゃなかったけ
でなんかこれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm746140
773愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 23:01:22 ID:???
バビル2世とヨミってラピュタのシータとムスカと同じ関係でFAですか
774愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 02:50:40 ID:???
とっとと寝ろ
775愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 10:25:38 ID:???
>>770
原作から入ったかTVアニメ(1st.)から入ったかで違うんでないかい?正直
第1話(元日から始まった!)を見て「バビルの塔?何それ美味しいの?」と(ry
776愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 11:09:13 ID:???
バビルがバベルの塔を建てたという事に当時の読者は疑問を感じなかったのかな。
というか何で誤植のまんま進めたんだろね。
777愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 13:11:49 ID:???
無人となった街に上陸してくるタイタンを攻撃する戦車隊という図は
今見るとエヴァンゲリオン1話に似てるな
778愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 16:01:59 ID:???
庵野は横山作品にどれくらい影響されてんのか微妙だな
779愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 17:30:16 ID:???
ジャイアントロボの何巻目かのOPでロボットの作画を喜んで描いていたらしいぞ>庵野
780愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 17:52:13 ID:???
そういやジャイアントロボのアバンは鉄人やマーズのロボがきれいな作画で見れてうれしかったな
781愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 22:44:43 ID:???
温州みかんはアレだろ、古代中国の歴史の話に
いきなり身近な作物の名前が出て来るからウケるんだろ。

俺の地方にはみかん農家が多くて毎日みかん箱見てたから
あのシーン読んだ時にはリアルに紙面に吹いた。
782愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 01:52:26 ID:???
マーズのロボが敵方な時点で地球オワタと思った覚えが>GR
783愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 01:56:45 ID:???
それ俺も思ったw
784愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 18:51:55 ID:???
御大はジャイアントロボ結構気に入ってたらしいな
鉄人のリメイクはお気に召さなかったようだが
785愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 21:40:12 ID:???
FX?
あれオックスカッコいいけど顔が普通の顔になってるんだよなー
後OPが無性に好きだった
786愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 22:01:25 ID:???
それとも太陽の使者とか?(鉄人の雄叫びがテレスドンのアレ)
ロボは特撮版TVシリーズの方が俺は好きだった(GR3が出なかったのは不満)
787愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 22:54:47 ID:???
今川版鉄人の感想が「暗過ぎる」って、先生それを言っちゃwww
って思ったぜ。
788愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 23:05:16 ID:???
GRで思い出したがGR2ってカッコいいよなー
伊達政宗の兜の様に頭に三日月載せるのってGR1よりも断然カッコいい

で、韓国のパチモンアニメで明らかにGR2が出てたんだが
主役機になっててワロタw
パチモンはムカツクがGR2を主役機にした事だけは評価したい
789愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 23:47:30 ID:???
バビル2世も海賊版が出てたようだし、御大の作品は海外でも人気という事にしておこう
790愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 03:57:29 ID:???
韓国では韓国人作家が描いたことになってたらしいけど
ファンレターとかどうしてたんだろうな
791愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 11:29:45 ID:???
バビル二世読み直してて気が付いたんだが、ヨミよりバビル二世の方が怖くね?
792愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 14:03:12 ID:???
何を今更
793愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 16:50:33 ID:???
横山漫画ではそういう事がけっこうある
作者自身、流行りものの逆をいきたいという意識があったらしいから
王道的な善対悪の構図になってないのかも
794愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 17:06:52 ID:???
>>793
そういうスタンスで描いてるから作品がアニメ化されて単純なヒーロー物にされても
別物を見るような気分で引いて見ていられたのかな。

マーズからゴッドマーズへの改変なんて怒ってたって無理ないと思うし。
(俺個人としてはゴッドマーズはあれはあれで好きですが)
795愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 17:50:42 ID:???
でも御大は基本、物静かな人だったよな。手塚先生のようにライバル心とか見せないし、某銀河鉄道の作者みたいに喧しくないし
796愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 20:33:17 ID:???
>>784
つうか、俺が見たインタビューじゃ魔法使いサリーとジャイアントロボ以外は全部駄目って言ってた。
797愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 21:23:13 ID:???
俺、コメットさんじゃないコメット(何年か前にやってたアニメ)好きだったぜ……メテオさんが。
798愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 22:39:22 ID:???
>>796そのジャイアントロボは特撮じゃなく今川アニメ?

ここの過去レスだったと思うけど
「自分の漫画のテンポは映像で表現できないから最初から別物になる事は了承してる」
みたいな話を聞いた
赤影やコメットさんなんかはタイアップ作品だからまた別かも知れんが
799愛蔵版名無しさん:2009/07/14(火) 22:48:17 ID:???
>>795
むしろその2人みたいに自己主張強い人の方が少ないと思う。
手塚先生は神様扱いされてる分、人間くさい逸話も誇張されて伝わってる気がするが。
800愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 00:14:31 ID:???
別物として見れば映像化で秀作は多いよな

鉄人、地球が静止する日、バビル2世、横山三国志、赤影…や松方弘樹の影丸も悪くなかった
REDSHADOWやバビる偽なんかはどうしようもないが
801愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 01:14:56 ID:???
REDSHADOW・・・なんかロシアの、、、おっと気のせいだった
マーズOVAは評価されても良い気がする
新の方は見て無いけど昔の打ち切りの奴は雰囲気良かった
802愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 03:45:52 ID:???
月曜ドラマランドのJAC版赤影は黒歴史にすらならないかw
しょーもない以前の酷さだったから。
803愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 09:11:34 ID:???
ドラマランド版は青影が高田純次。
そこが唯一の見所であり、また見るに値しない所でもあると思う。
804愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 11:05:12 ID:???
>>654
遅レスだが俺も横山のルーチンは許せてもあだち充とかのワンパターンさはムカつく
せめて道具立てだけでも変えろと
何だろうなこの差は
805愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 16:07:25 ID:???
>>804
そりゃ、あんたの好みだろう
806愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 17:10:49 ID:itBEtkOA
200年近く生きてるのに影丸に勝てない邪鬼っていったい・・・
不死身以外に技はないのかあの人は
807愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 17:26:00 ID:???
正雪編では強いところを見せてるじゃあないか
俺は先に青葉城を読んでいたから違和感バリバリだったけどw
808愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 19:42:36 ID:???
強いんだけど影丸に変装してる忍者を本物と思いこむお茶目な一面があったな。正雪編。
あとで本物が「さっきのは偽物」って暴露したら「えーっ」とかいってるし。

ただし源心に火つけられて笑ってる所はガチ。不死鳥ぽくてカッコ良かった。
809愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 20:04:55 ID:???
完璧そうでうっかりな面も★
それが人気の秘密。
810愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 20:29:43 ID:???
満月を背に登場するシーンはカッコよかった
811愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 21:09:42 ID:???
今川GRの村雨さんは不死身でもあまり強くないうえにやられると痛いから毎回悲惨だったな。
812愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 21:16:41 ID:???
邪鬼は死なないから慢心してる気もするなー
ちょっと強かったら相打ちで良いや、みたいに
813愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 21:29:40 ID:???
まあ相手が歳を取るのを待てばいいし
814愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 21:35:21 ID:???
すげえ戦術w
水中戦でどっちが先に息が持たなくなるかじゃないんだからw
815愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 21:41:40 ID:itBEtkOA
>>813
いやいやそれ任務は放棄するって事じゃんw
816愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 22:16:52 ID:???
バビル2世読み進めていくうちにヨミ様が魅力的な人物だと思うようになったな
指差しシーンが多くて、たまにコマから指が飛び出すのがカッコいい
バランに言った「おまえが人間なら〜」というセリフはヨミ様ならではな感じ
817愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 22:25:59 ID:???
>>814
信長が武田、上杉に屈辱外交続けたのは
「あいつら俺より齢食ってるからそのうち先に死ぬだろ」
って考えてたからだって言われているよ。
818愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 22:28:57 ID:???
>>817
誰がそんな事言ってるの?
819愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 23:47:34 ID:???
>>816
結果としては連戦連敗なんだけど、バビルのライバルは彼しかいない……って思えるのがいいよな。
820愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 00:04:09 ID:???
ヨミ様はバビル2世との一回戦はともかく二回戦での自滅っぷりは涙を誘った
ああいうやられ方をしたのは復活が前提だったのだろうけど
821愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 00:17:25 ID:???
あれは作者の都合で負けたように見えるw
バビルボロボロ。三つのしもべ操作可能。ヨミと手下健在。
収拾つかないもん。
822愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 09:10:37 ID:???
ビールス人間の弱点が「ニンニクエキス」って今読むと
すごい昔の漫画っぽいんだけど
連載時には違和感とか無かったのかな
823愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 09:18:57 ID:???
ゆでたまごイズムの原点的な発想だよねw
824愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 09:53:07 ID:???
ゲェー
ニンニクエキス!
825愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 09:59:18 ID:???
SFとオカルトの区別が無かった頃の名残って感じだな
そんなだから「最後端のSF」って言われちゃうんだw
826愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 16:36:20 ID:???
吸血鬼伝説に科学のメスを!って感じで良かったじゃないか
(地球上のある植物の成分に弱かったから(ry)
散々既出だろうが、ニンニク臭で満たされたバベルの塔を想像すると…
「臭っ!この塔臭うよ!」
827愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 16:50:44 ID:???
餃子が食べたくなるな
828愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 22:23:19 ID:vS4xB+ii
>>813
邪鬼はお迎えの近いじいさんにも負けちゃいました
犬に襲われて死亡
829愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 22:25:12 ID:???
>>826
消臭リキを買いに行くバビル…

そういや、臭いを消す超能力なんて火炎で燃やしちゃうぐらいしかないよな。
830愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 23:12:30 ID:Eec+mwaK
反董卓連合に呆れた曹操が言った言葉を
そのまま自民党に贈る

831愛蔵版名無しさん:2009/07/16(木) 23:14:08 ID:Eec+mwaK
口に大義を唱えても、心に一致する何ものもなければ、同志も同志ではない。
832愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 03:49:32 ID:???
60年代半ば〜後半は手塚や石ノ森ら、いわゆる漫画絵の作家が
次々に劇画に影響されていった時期だと思うんだが
中でも横山は少年マンガから劇画風の大人向け作品への移行が
かなりスムーズに出来てた印象がある
「血笑鴉」とか「闇の土鬼」とか、本人も楽しんで描いてる感じだったし

元々素質があったのか、苦労が表に出ない作風だったのか分からんが
この変化に成功してる時点で「横山は鉄人の頃から変わってない」という評価は
完全ではない気がする
833愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 04:22:48 ID:???
石ノ森スレに貼られてた写真なんだが
http://storage.kanshin.com/free/img_43/434806/k738799585.jpg

御大だけ奥さんが出てないのは何故?
他の独身者のように似顔絵すら描いてない、なぜこの場に居るんだ状態
wikipediaには長男・長女が居るとあるんだが、もしかして内縁関係?
834愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 11:27:06 ID:???
単に横山光輝先生か奥様が露出を嫌がっただけじゃないの?
835愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 22:21:22 ID:???
病気だったかもしれないし、露出しない方針なのかもしれない。
836愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 22:22:59 ID:???
永井豪わかっ!というか可愛い顔だな……。
837愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 23:00:32 ID:???
イラストすら描いてないのが不思議だけどな。
最初から呼ばなきゃよかったのに。

代表作が「闇の顔」といい、微妙すぎる扱いだ。
838愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 23:58:57 ID:???
>>833
内縁とか離婚したとかは聞かないね、遺産も子供達が継いでるようだし
しかし奥さんたち奇麗だな
美人て訳じゃないけど、皆いかにも良い所の嫁さんて感じ
839愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 00:31:40 ID:???
白黒はね、結構荒が隠れるんだよ
840愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 03:11:18 ID:???
>>839
お前の家の方にたくさんの霊魂が飛んでったんだけど……
841愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 03:37:17 ID:???
>>637
プレミアムマガジンに載ってた元編集によると
「バビル」は2話目で人気投票3位
それで長期連載が決定して、単行本も半年で100万部売れたそうだ

ただし「バビル」開始(71年)が「伊賀の影丸」終了(66年)から10年後とか言ってる人の話だが
影丸開始から10年後の間違いじゃないのかと…
プレミアムマガジンの編集もなんで指摘しなかったんだろう?
842愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 04:09:40 ID:???
たしかに横山光輝の奥さんて全く露出ないよな。
妹さん達のことはたまに触れられてるのに。
作風からは想像できないけど、高級クラブやギャンブルで結構派手に遊んでたらしいんで
何かあったのかもなぁ(ゲスの勘ぐり)
843愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 04:48:35 ID:uVyS0KRO
844愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 06:50:22 ID:???
バーズカ砲隊は誤植なんだろうか
それとも当時はバーズカと呼ぶのが一般的だったのだろうか
845愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 07:21:42 ID:???
>841
しかし二話目というと、ロプロスが出るか出ないかのあたりじゃないか。
面白いのは間違いないと思うんだけど、今の漫画のテンポが速すぎるのか。
846愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 08:15:33 ID:???
東京おもちゃショーのニュースで
声で反応する玩具を見ると
御大のGRを思い出す
847愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 08:30:18 ID:???
血風党の「タイミングをずらさないよう、みんなで合唱しながら歌に合わせて剣を振り下ろす」って
改めて想像してみると笑えるかも
848愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 09:26:44 ID:???
>>844
誤植か御大のミスだろ。リアルタイムで読んでたけど、当時でもバズーカだよ。
849愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 10:40:44 ID:???
>>845

今の大抵の少年マンガより
バビルのテンポはかなり早いと思うが
850愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 12:40:09 ID:???
ヨミなんて2巻(文庫)でもう初死にだしな。
851愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 13:19:29 ID:???
バビル二世に出てきたバズーカは
なんだか迫力がなかったなあと
当時も今も思う

ガクエン退屈男を子供の頃に読んだ
そのインパクトが強すぎたのか
852愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 16:37:36 ID:???
ショックで記憶を消されてアウアウ言って
砂漠をさまようはめになる敵のボスって
そうそういないよな
853845:2009/07/18(土) 17:39:36 ID:???
>849
誤解させたら御免。
テンポというか、(打ち切り対策で?)序盤の展開急ぎすぎの
作品が多いと思うのよ。
854愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 21:16:38 ID:???
御大に限らず、当時バズーカ砲がどんな兵器か解っていない作家が多かったんじゃないかな
鉄人のロビー編辺りの描写を見ても、ただの携帯用小型大砲くらいにしか思っていないようだ
855愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 21:57:57 ID:???
まさか、背後に障害物がある状態で撃ってるとか?
856愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 11:44:31 ID:???
今のジャンプ連載とかの第一話だと
主人公の性格、能力、バックグラウンド、敵の概要、世界観とか一回で説明した上に
次回への引っぱりも盛り込まなきゃいけないからなぁ
それでいて人気が安定してくると引き延ばされるから
よけい序盤が駆け足に感じるのかも
857愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 12:48:40 ID:???
wikiには手塚・石ノ森と並び称されたとあるが
草創期の巨匠といえばトキワ荘作家で占められてしまって
折に触れ語られる事が少ないのは残念だなあと、リアルタイムで読めなかった世代の自分は思う

一般的に三大漫画家といえば↑2人に赤塚か藤子だよね
858愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 13:12:25 ID:???
石ノ森だってあまり広くは触れられてないぞ……。
去年生誕70周年だったのに。衛星で深夜に特撮番組やってたけど。
メディアの取り上げられ方ではやっぱ手塚が別格。続いて藤子F先生って感じがする。
859愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 13:22:13 ID:???
オールディーズな選択だったら
手塚・赤塚・藤子 次点で石ノ森ってとこじゃないかな
個人的にはその次に横山光輝

でも現在での三大巨匠つったら
鳥山明・高橋留美子あたりが入って来る気がする
あとは…あだち充あたり?
860愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 14:02:39 ID:???
赤塚は入らないと思うが…
まぁ手塚だけは出版数でもメディアでの取り上げられ方見ても明らかに別格。
861愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 14:38:41 ID:???
>>859
鳥山はわかるが高橋は微妙。あだちはちょっとないと思う
あだちのかわりに井上あたりが妥当じゃない?現在でも大きな影響力と存在感を保ってるし
常に新しいアプローチを試みる姿勢はマンネリになりがちな巨匠には珍しい
862愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 15:18:20 ID:???
浦沢だろ
863愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 17:20:34 ID:???
ちょっと大きめの本屋行くとどうしても癖で
横山先生の棚を探してしまうんだが、
手塚先生と藤子F先生はやっぱ扱いが違うね。

横山先生の作品が網羅されていると嬉しくなる。
864愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 20:49:49 ID:LuW09nWK
>>857-860
失礼だがお若い方か?横山光輝をかなり過小評価されている感があるが
865愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 20:57:55 ID:???
むしろ過大評価してないか?
現時点での人気面で絞ればそんなもんだろ。
866愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 21:06:11 ID:???
手塚先生や横山先生の凄さはよくわかるけど、現状でもトップってのはさすがにないかな
ただ、影響力という点での功績ははかり知れないけどね
867愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 21:12:14 ID:???
藤子F先生がリスペクトされるのは生き残ってるからだと思う
ナマで手塚先生ネタが話せる証人ですからね
横山光輝先生の場合は崇拝してくれる後輩作家もいないし・・・
868愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 22:51:19 ID:???
生き残ってるのは藤子A先生だろ(笑うせぇるすまん・怪物くん等)
F先生はドラえもんを描かれた方ですよ。

>>859
オールデイズにしてもトキワに加え水木や白土(劇画系)
長谷川町子や戦前派が入って来るから5指は微妙かな。
十傑集には間違い無く入ると思うんだけどな。
869愛蔵版名無しさん:2009/07/19(日) 22:59:46 ID:???
「漫画史上すべてを通じて」という意味ならAll time。
オールディーズはold daysのこと。
870愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 00:07:07 ID:???
しかし知識人ぶりたい人はなんでカタカナ英語をやたらに使うのかね
オールディーズなんて伝わりにくい言葉じゃなくて普通に当時においては、でいいじゃん
871愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 00:30:16 ID:???
直系の弟子に有名作家が居ないのは大きいな、後世への影響が計り辛い
小沢さとるはまた違うようだし

横山作品のファンとして知られている作家は
永井豪、車田正美、荒木飛呂彦、ゆうきまさみ、今川泰広etc
分かるような分からないようなw
872868:2009/07/20(月) 00:55:35 ID:???
>>870
すまん、「戦後漫画の草創期に活躍して、現在も再評価されてる」くらいの意味です。
当時においての感覚だと桑田次郎や武内つなよしとかが入るだろうし。
漫画史上を通じての公正な判断は難しいと思ったんで。
873愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 01:12:26 ID:???
石ノ森…「佐武と市捕り物語」を完全版にして欲しかったぜ
08年は没後10周年でもあったんだな

いま気付いたけど手塚をベースとするとこの2人は作風が正反対じゃないだろうか
画:走り描きっぽく情緒豊か/淡白でキッチリ
ストーリー:設定が巧みだが風呂敷を畳めない/広げきる前に容赦なく畳む
キャラクター:基本的にウェット/基本的にドライ
台詞回し:ちょっとしたシーンが格好いい/必要最低限なくせに時々強烈な違和感がある
874愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 02:09:15 ID:???
その分け方だと手塚さんは石森の方に近いな。いや石森が手塚さんに近いのか?
875愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 02:35:20 ID:???
>>871
幸福実現党のさとうふみや先生も居るぞ!
ますますワケ分からんようになるけど
876愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 10:26:54 ID:Ff6nlR0u
なんで水滸伝の一巻の李忠と6巻の李忠顔が違うの?
李忠だとおもったら周通だった
877愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 11:39:21 ID:???
そんな下っ端の顔なんかいちいち覚えてられるか
878愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 13:07:29 ID:???
>必要最低限なくせに時々強烈な違和感がある

ワロタw
これは藤子F先生もそうだよなw
879愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 13:23:53 ID:???
お前ら、比較する相手が違う
横山光輝と石森、赤塚、藤子辺りを比較すんなよ
手塚と勢力を二分した大御所だぞ
880愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 16:28:18 ID:???
「手塚と人気を二分した大御所」なんて定義次第でいっぱい出て来る
手塚が横山に与えた影響の大きさを考えると流石に同列には語れないだろ
デビューしたタイミング的にも1〜半世代後(トキワ荘の大方より少し早いが)の漫画家だ
881愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 17:22:30 ID:???
>>871
このレス見て検索するまで小沢は横山の元アシだと思ってた・・・
てか、小沢さとるの専スレって無いのか
いかのも2chで好かれそうな作品描いてると思うけど
882愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 19:40:46 ID:???
扱い悪くたって横山先生には俺らがついてるよ
883愛蔵版名無しさん :2009/07/20(月) 22:24:41 ID:???
>>873
「佐武と市捕物控」ね

小学館文庫で15冊くらい出てたと思うけど
未収録はまだあるのかな
884愛蔵版名無しさん:2009/07/20(月) 22:38:39 ID:???
>>881
復刊とか完全版とか絶対無理なエムエム三太とか?
でも正直今のあの人はナー…707Fや新・青6を読むと(ry
まあ全巻持ってるけど(ムックも)
885愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 09:41:59 ID:???
いいのさ。自分は手塚作品より光輝御大の作品が好きだから。
初恋は忘れられないものだ。
886愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 10:08:13 ID:???
http://www.takinoya.com/ozawa/me/ozawa_me.htm

小沢と横山(手塚も)の影響関係について本人はこう語ってる
しかし戦前や戦争直後あたりの話になると自分は全然分からんなあ
ちなみに小沢と横山はジャイアントロボ以降不仲だったみたい
887愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 10:39:22 ID:???
なんで不仲だったのかな
888愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 11:13:20 ID:???
断片的な噂を総合すると
横山光輝ストーリー・小沢さとる作画で始めたけど
多忙すぎる小沢が連載を続けられなくなり
全作業を引き継がざるをえなくなった横山が怒った、という流れのようだ

噂だからどこまで本当か知らんが、この2人の共作が中断というのは惜しすぎる
889愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 11:18:40 ID:???
絵が 小沢→横山→横山アシ なんだよな。
図書館で流し読みした限りでは思ったほどバラバラじゃなかったが
大作が若返ったのにはワロタ。なぜ変えたしwww
890愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 11:38:22 ID:???
少年チャンピオンにバビル二世を連載していた頃、手塚治虫は完全に過去の人だった。
その後ブラックジャック描いたので永遠の人になっちまったが。
891愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 12:31:42 ID:???
60年代始めは横山と共に金看板、名作も多数
10年そこそこで過去の人になっちゃうなんて恐ろしい世界だよな

個人的にはいわゆる低迷期の手塚作品、挑戦的で好きなんだが
いかんせんブレ過ぎで「迷走」と断じられがちなのが辛い
60年代末くらいには横山先生も不遇だったらしいけど、この人は作風がブレないね
892愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 16:42:03 ID:???
御大は作風そのものが迷走することが無い代わりに
全ての作品にちょっとずつ突っ込みどころがあるイメージ
893愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 17:02:00 ID:???
よく言えばガツガツしていない。
悪くいえば、冷静で淡々としすぎている。
894愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 18:55:13 ID:???
それはあるな
ここでウケたいっていう欲がないから
滑ってもつまんないだけで「痛さ」「みっともなさ」みたいなのを感じない
あとテンポがいいから矛盾があっても何となく読めちゃう
895愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 19:02:06 ID:???
強い刺激がない代わりに大衆受けって感じやね
896愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 19:35:08 ID:???
あのニヒル(死語)でストイックなキャラ達だからいいんだよ。
三国志のラストの淡々さは逆に涙を誘う、
897愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 19:58:36 ID:???
三国志のラストは淡々じゃなくて涙涙だろ・・・
張飛や関羽たちのことを回想するシーンとか、姜維と兵士たちのやり取りとか、もうホント泣ける
898愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 20:29:05 ID:???
しかし大人向け漫画のジャンルでは歴史物以外のヒット無いよな
作風こそ安定してるけど、やっぱ漫画絵なのと濡れ場を描けない時点で(ry
899愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 22:06:02 ID:???
別に濡れ場描けなくても好きさw
あの絵柄が好きなんだ。
900愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 22:29:28 ID:???
三国志で一度濡れ場があったハズ
901愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 23:26:36 ID:???
>>888
小沢さとるは「忍法十番勝負」で影丸のオマージュらしき作品を描いてたな
横山の次くらいに好きな作家なんだが、プレミアムマガジンのGR特集にも
インタビュー1つ無かったし、そういう事なんだろうなあ…残念
902愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 00:56:12 ID:???
プレマガは今川監督のインタビューも無かったけどね
作品の出来については賛否あるだろうが
若い世代に横山作品を広めた功績は大きいと思うんだがな
903愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 01:56:50 ID:???
GRっていうと特撮、OVA、最近のアニメ
と3つもあるから紛らわしいな
鉄人も赤影もそうだけど
904愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 04:40:27 ID:???
小澤さとるはアシも本人も伝説だらけ。
初対面の手塚に反抗したとか、事故で半身不随から復活とか。
最近の作品見たけど、絵は晩年の横山先生より上手いね。
905愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 05:35:08 ID:???
>>898
風盗伝・隻眼の竜とかに一応濡れ場はあったと思う、行為が淡々としているので印象薄いが
906愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 06:35:06 ID:???
濡れ場自体はけっこう描いてるよ
「魅力的に描けてない」って事だと思う

まあ最初から御大に期待する奴も少ないと思うがw
907愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 09:32:19 ID:???
兵馬地獄旅では一話目から濡れ場があるぜ
908愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 13:00:23 ID:???
横山マンガに色気なんかいらん!
巨匠の話運びのテンポを邪魔するじゃないか

…とか言いつつ、やっぱもうちょっと女体が柔らかければ嬉しかったかも
御大そっくりの絵柄で風俗ものの下ネタやってたマンガがあったけど
ああいうのは本来の作風から想像つかないから笑うんだよな
909愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 13:53:15 ID:???
>>908
あれってまだやってるのかな。単行本に出てたら買いたいw
910愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 16:02:02 ID:???
御大の濡れ場って主人公の情けなさや敵の非常さを描くのが主目的って感じで
濡れ場自体が目的じゃないと思う。
その最たるものが血笑鴉の第2話かと。
しかしあのお武家様、鴉の相棒になるのかと思ったらあっさりあそこで消えたね。
911愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 18:46:06 ID:???
>>910
> 濡れ場自体が目的じゃない
あー、なんか分かる。
そうなんだよな…御大ドライすぎるよw

『隻眼の竜』でも源蔵が女とやりまくりだけど、
情報収集(ついでに性欲発散)が目的で、
源蔵が勘助の力になろうとする姿が、ああいうスタイルをとってるだけなんだよなー。
性欲があそこまで軍に貢献するのもすごいけどw
まあ、そんな源蔵が桔梗を死なせてしまって悲しんでいたのは、ある意味救いかもな。
912愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 18:55:09 ID:???
あと源蔵の意外な義理堅さと人柄を演出するのにも一役買ってるな
ただ源蔵は忍者にしちゃ少々人情深すぎるw
913愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 18:57:16 ID:IRmVLZIu
しかし俺は「戦国獅子伝」でサルの様に抜きまくったぞw
914愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 21:46:38 ID:???
でも忍鬼好き。
川で水浴びの時のおっぱいは張り過ぎでちょっと変だけど。
915愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 22:43:48 ID:???
>>909
「キャバクラ三国志」ならこれじゃね?
http://www.amazon.co.jp/パチ漫三国志-~かわかずお作品集Part-2-かわ-かずお/dp/4862484158
でも他の漫画家に比べて、横山絵はちょっと似てなく感じたな。
916愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 22:50:24 ID:???
>>913
あれで抜くとは、さすがだなw
917愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 23:18:49 ID:???
濡れ場に限らないけど、御大の淡々とした恋愛描写は好きだな
項羽と劉邦の結婚(婚約)シーンにはニヨニヨした
あと、101でのラブシーンがドライすぎてそれなりに格好よく見えたのは驚き
918愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 23:29:44 ID:???
ピャポピャポ
919愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 23:48:24 ID:SDyrMW93
織田信長の1巻の竹千代は2828するw
920愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 00:02:10 ID:???
『徳川家康』じゃなく?
921愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 01:28:15 ID:???
>>918
その擬音(?)一体何なんだろうな
個人的にはジャーンジャーンよりよっぽどネタくさい
なのにさりげなく出て来るし意味わからん
922愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 04:09:03 ID:???
>>285
横山「馬をお持ちなさいよ、かわいいですよ」
手塚「面倒くさくて、世話が大変だし」

…このやりとりよく考えるとちょっと変じゃないか
横山は馬主にならないかと誘ってるのに、手塚は自宅で飼うとでも思ったのか
てか横山が自分で世話してるとでも思ってたのか?
インテリなのに天然な治虫萌えとか思っちゃったじゃないか
923愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 07:44:28 ID:???
>>917
同意同意w
924愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 10:35:04 ID:???
>>915
残念ながらキャバクラ三国志は未掲載
延長を頼みたがる部下に曹操が梅の木の話を振るってのが秀逸だったw
925愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 12:30:26 ID:???
>>924
Part2発売に触れたblogでは

>読みたくてたまらず
>掲載誌の『裏BUBUKA』を古本屋にて見つけたものの
>後編の掲載誌を見つけられずほぞをかんでいた
>横山三国志のテイストを見事に再現した

>「キャバクラ三国志」
>も、
>バッチリ収録されております…!!


>そしてあろうことか、
>続編(?)ともいえる

>「風俗三国志」

>まで掲載!!(あわわ…あわわ…あわわわわ)
>横山三国志好きなら

>読みのがすべからず!!

って書いてあるぞ。
自分で持ってるわけじゃないんで本当かどうかは知らないが。
926愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 14:03:48 ID:???
>>920
竹千代が鶴姫、亀姫と三角関係になるエピソードは「織田信長」だった気がする
「家康」にもあったっけ?
927愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 16:08:30 ID:???
>>925
近所の本屋にあったけど、キャバクラと人妻風俗の話は
part2に収録されてるよw
アホすぎてワロタww
928愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 19:31:21 ID:???
おお、Part2なんて出てたんだ。買わないとw
929愛蔵版名無しさん:2009/07/23(木) 22:23:58 ID:???
>>926
あるよ。
つか、『家康』のほうがそーゆー描写に入れ込んでると思うがw
930愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 01:20:33 ID:???
>恋愛描写
あっけないくらいの方が感情移入というか、素朴に見守れるというのはあるな
「その後〜」に出て来た影丸の奥さんらしき人は
例の親切な娘さんなのだろうか
931愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 02:28:26 ID:???
その後の影丸は1ページギャグなのに、なんかショックを受けたなあw
あ、あの麗しくかっこ良かった影丸も寄る年波には…!って感じで。
932愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 03:34:26 ID:???
まあ、そういうギャップを狙ったギャグではあるよねw
でも老後がそれなりに幸せそうで良かった。
933愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 04:05:02 ID:???
あのお婆さんが奥さんかどうかは分からんが、
影丸が結婚するとしたら伊賀のくのいちとかじゃないかな
優秀な血を残すのも任務の一つって感じで
その頃の伊賀の里には影丸そっくりの子供がわらわら居るかも
934愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 04:32:22 ID:???
エロ描写といえば蝦蟇だな
どっかの家老が奥方に横恋慕して主君を暗殺する話
寝取り好きにはたまらんものがあった
935愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 04:58:54 ID:???
>>917
ドロドロしたのから可愛いのまで恋愛もけっこう描いてるけど
エロと一緒でストーリーを展開させる上で必要だから入れてるんだろうな

「愛執」とか好きだけど、これも恋着をサスペンスの道具立てとして使ってるだけだよな
936愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 07:56:38 ID:???
>>934
平田弘史先生にも同じような内容のがあったんだけど、どっちが先だろうか
937愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 09:07:36 ID:???
フジのめざましTVで神戸の実物大鉄人をやってたよ
938愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 10:06:37 ID:???
>>933
>影丸そっくりの子供がわらわら
インフレwww
939愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 10:19:35 ID:???
闇の顔の主人公ってそうとう高スペックじゃないか?
演劇学んでただけであのレベルの変装はなかなかできまい

効果的にトラップ仕込んだりしてるし
940愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 22:43:24 ID:???
サリーちゃんと血笑鴉を描いたのが同じ人だなんて……
昔の漫画家はこんな守備範囲広いのが普通だったの?
手塚治虫や藤子不二雄もすごいよね。
941愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 23:16:17 ID:???
確かに凄いよな。今は大作家と言われる人でも特定のジャンルしかかけないもんね
942愛蔵版名無しさん:2009/07/24(金) 23:55:09 ID:???
現代ほどジャンルによる表現の細分化、専門化がされてなかったから出来た事だな
絵柄による制約も少なかっただろうし
今も作風広いマンガ家は居るけど、黎明期の大御所ほどのスケールは難しいだろうなー
943愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 02:17:58 ID:???
>>937
新長田がんばってるな、盆休みまでに出来るなら見に行こうかな
アンチ多いだろうけど関西に御大ゆかりの地が出来るなら自分は応援するよ
千早図書館の近くに住んでる人ウラヤマシスorz
944愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 05:13:23 ID:???
Wikipediaにある鉄人28号の登場人物
「乗鞍岳の覆面の怪人」の解説が自分の記憶と違う
かなり前だがアニメの鉄人スレに貼られてた先生のインタビューでは
この怪人が正太郎の父親と設定していたと語っていたと思う

http://www.geocities.jp/t28hikaku/log/1082046071.html
>>872

ソースは「横山光輝マガジン・オックス」らしい
持ってる人見てたら確認して貰えないかな
945愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 11:10:37 ID:???
>>944
講談社「『鉄人28号』大研究 操縦機の夢」では、キャラクター紹介の部分に

「正体は正太郎の父という説もある」

横山先生へのインタビューでは

「Q21 鉄人28号を造った覆面の科学者の正体は誰なのでしょうか」
「話を途中から変えてしまったので、わからない。」

とある。
先生の最初の構想に、>>944のような部分があったとしても、今は「正体不明」が正しいって事だね。
wikipediaにある、「正太郎の父であることを否定した発言」ってのはわからないけど。
946愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 13:07:29 ID:???
鉄人は初期設定からして二転三転してるのが読んでても分かるからなぁ…
殆ど徹夜で描いてたらしいし
忘れちゃってる部分や、憶えてても言いたくない事があってもおかしくない
特に晩年のインタビューは、詳細に答えるのは体力的にもしんどかったろうしね
『大研究』のインタビューも、たしかFAXじゃなかったっけ?
947愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 13:16:35 ID:???
回答の調子からしてFAXだと思う。
場所によってはいくつもの質問に

「わからない」

とだけ並んでいて、先生らしいというかなんというかw
948愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 14:26:53 ID:???
「鉄人28号FX」をボロカスに言ってたのは「大研究」じゃなくて
完全版か何かの後書きだっけ?
いつもドライな御大に似合わぬ罵倒ぶりで「あわわ…」と思ったぜ
949愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 14:28:28 ID:???
FXは鉄人じゃないと思えばよくできていた方だと思うけど
やっぱり鉄人の名前かしてる以上許せなかったんだろうな
950愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 16:26:12 ID:???
>>931
少年忍者であった影丸しか見てこなかったわけだから無理もないよな。
しかしあの影丸は何歳くらいなんだろう?
あの作品だとむしろ年をとってる方が実力者が多い気がするが
951愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 18:09:40 ID:???
>>950
邪鬼はある意味反則として、敵の頭領そろって往年の…でなく
現役で実力者だもんナー(忍者ではないが土鬼の無明斎様も)
ヨミ様も「あの」設定が無ければ見た目老人にしてたかも(ry
952愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 20:44:27 ID:???
>>944
オックスのvol1〜3って、今はもう手に入れる方法無いのかな。
何年か前に再版されてたようだけど、ファンクラブも活動休止してしまったみたいだし。
953愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 21:14:21 ID:???
>>951
半蔵は実在の人物なのに頭領格では一番の小物感があるのはなぜだろう
伊賀衆が命をかけてるのがメインだからかな
安全なところにいる半蔵が憎らしく見える
954愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 21:40:01 ID:???
しかもあっけなく眠らされたり巻物奪われたり
955愛蔵版名無しさん:2009/07/25(土) 22:34:06 ID:???
『伊賀の影丸』が連載されていたのとほぼ同時期
白土三平の『サスケ』という漫画があって、
そっちでは服部半蔵および伊賀ものは悪役で混乱した記憶がある
956愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 00:37:43 ID:???
>>948
大研究のインタビューだよ。

「Q.71 次のカラーアニメ版『超電動ロボ 鉄人28号FX』の感想をお願いします」

「あれは、最低だ。あんなになるとは思わなかった。」

「Q.72 『超電動ロボ 鉄人28号FX』の「正太郎が成長して結婚して子供がいて」という設定に
 ついてはどう思われましたか?」

「シナリオ・ライターが作ったストーリーで、いやだった。」
957愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 00:50:33 ID:???
これは・・・あわわだなw

しかしこういうの見ると思うけど、原作者には企画をどの程度まえ説明するんだろうね
御大、主人公が正太郎の息子って設定を知らずにOKしたのかな
958愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 02:44:14 ID:???
>>955
白土の忍者旋風読めば、半蔵にも色々あるって分かるぞw
959愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 03:21:54 ID:???
白土の忍者は基本アウトローヒーローだから
半蔵が何代目だろうと公儀隠密は敵役に回りそうだなー
組織の歯車な影丸とは好対照

>>956
自分が見たインタビューでは「正直ちょっと物足りないかなぁ」的な
控えめな言い方だった気がする
映像化に寛容な人と言われてるけど
これが本音だとしたら相当我慢してたのかな
赤影のアニメとか、バビルとか三国志とかも色々
960愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 03:57:10 ID:???
兵馬地獄旅 の半蔵
961愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 12:13:42 ID:???
まあだけどモンキーパンチが
「いじられるのが嫌ならアニメ化をOKするべきじゃない」と言ってたけど
そんなもんでしょ
サリンジャーは自分の作品の映像化は一回やられて出来に失望した後は
徹底的に拒否してる
962愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 17:19:58 ID:???
>>958
花の慶次を読むと
更に半蔵のバリエーションが増えるな
963愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 22:38:30 ID:???
>>961
たぶん横山もそれに近いことを言ってた(昔出たプレマガみたいなムック本で)
横山の漫画はテンポが命だけど、映像化すると尺の縛りで絶対同じようにはできない
それは承知の上だったようだ
964愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 23:53:23 ID:???
御大は唯一面白かったのがサリーで、比較的故意的な地球が静止する日ももう少しテンポが速ければだからなあ。
基本的に映像作品的な間とか演出とかはなしでそれこそコマごとにパッパッパと切り替わっていくような
テンポを求めてるのかね。
965愛蔵版名無しさん:2009/07/27(月) 01:50:32 ID:???
アメリカ映画のテンポを参考にしていたらしい。
幅広く作品をチェックしてたけど、創作の基本にしてたのはアメリカ映画の話運びの良さだと。

関係ないけどこんなの見つけた
ttp://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2006/11/post_374c.html
>ある日「西村君、この薬は効くんだよ。目がさめるぜ!」と、自分も飲んでみせたので、
一緒に飲んだ。そしたら睡眠薬で、すっかり寝込んでしまった。
「そのとき、横山先生という人は油断できない人だなぁと思いました」(大笑)

ちょwwwせwんwせwいw
966愛蔵版名無しさん:2009/07/27(月) 07:42:39 ID:???
最初のしか知らんけどアニメだとトランスフォーマーみたいな展開かな
たまに早送りとかダイジェストで見てるような錯覚に陥るw
967愛蔵版名無しさん:2009/07/27(月) 16:46:58 ID:???
>>890
バビル2世が当たる前は横山光輝も古くさい作家と見なされてたと思うよ
劇画&特撮変身ヒーローが当時の主流だったからね
(というかバビル2世は当時としても古くさかった、なぜ当たったのか分からんくらいに)
968愛蔵版名無しさん:2009/07/27(月) 17:16:44 ID:???
それはもうヨミ様いてこそのバビル2世だからですよ
969愛蔵版名無しさん:2009/07/27(月) 20:30:39 ID:???
70年代後半ぐらいにジャンプとチャンピオンがデッドヒートしてたけど
ジャンプが新人発掘主義だったのに比べて
チャンピオンはけっこう大御所を使っていたね
手塚、横山、藤子A、水島・・・
970愛蔵版名無しさん:2009/07/27(月) 22:28:37 ID:???
そろそろ検討を始める時期なので、よかったら使ってください。

13番惑星
おてんば天使(10・4)
午後三時(15時)の対決
戦国獅子(4×4=16)伝
ようせいなな(17)ちゃん
鉄人2十八号
特(10・9)だねベル子さん
鉄人20八号
人形佐七(3×7=21)捕物帳
971愛蔵版名無しさん:2009/07/28(火) 00:54:52 ID:???
すげえwよく考えたなww

>>944-945
今川監督の鉄人ってけっこう御大の構想使ってたんだな
正太郎の父とか最後に鉄人溶かすところとか
てっきりオリジナルだと思ってた
972愛蔵版名無しさん:2009/07/28(火) 02:17:23 ID:???
御大の三国志や水滸伝、史記って今でこそ有名だけど
当時はどうやって人気が出たんだろう
コミックトムなんて昔から店頭で見かけたこと無いんだが

「徳川家康」はやっぱ三国志の作者が日本史に挑戦、って事で売れたのかな
973愛蔵版名無しさん:2009/07/28(火) 11:09:39 ID:???
>>972
でもVL2号が「オカアサーン」
つうのはどうかと思ったな
974愛蔵版名無しさん:2009/07/28(火) 11:37:17 ID:???
あずみでも半蔵が出てきたな
あれは兵馬の半蔵(敵)の弟になるのか?
975愛蔵版名無しさん:2009/07/29(水) 23:10:21 ID:???
「あばれ天童」読んだ
個人的には面白かったけど、こんなもんが本宮ひろしやちばてつやの
番長ものと一緒に掲載されてたら浮きまくりだっただろうなw
976愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 02:50:07 ID:???
あばれ天童のあの牧歌的な最終回から、
ほどなくマーズを描いた御大の意図やいかに。
977愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 03:05:12 ID:???
あばれ天童まだ読んでないんだ〜
そう言われると読むのが楽しみだなw
978愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 04:50:06 ID:???
「天童」ってまだ出版されてるんだっけ
俺はBOOKOFFで文庫全巻買ったが

不人気だったのに長期連載されたのは「バビル」の恩恵かねえ
979愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 12:20:59 ID:???
>>976
あの滅亡した地球に天童たちが居たらと考えて鬱で眠れなくなった
謝罪と賠償を要求する
980愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 15:28:19 ID:???
キザ男は横山漫画の中で女性軍を抜いて一番の萌えキャラ
時点はクィーンフェニックスの御輿担いだ嫉妬デブ女
981愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 16:39:48 ID:7OMRlOoq
次スレそろそろ立てた方がいいのかな?

横山光輝について語るスレ 13番惑星

でおk?
982愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 20:02:26 ID:???
おk
よろしくお願いします。
983愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 20:56:23 ID:???
おーい、「あばれ天童」があばれてんどー、
 orz
984愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 21:09:05 ID:???
次スレ立てました

横山光輝について語るスレ 13番惑星
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1248953460/l50

色々ミスってしまって申し訳ない…。
関連スレは分かる限り現行に直しましたが、手違いがあったらご指摘下さい。
985愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 21:25:51 ID:???
スレ立て乙
こっちは埋めた方が良いのか
986愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 22:04:37 ID:???
それじゃ埋めついでに
バビル2世は化けるにせい、

 orz
987愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 23:15:27 ID:???
あんな微妙な変身能力のヒーローってねえよなwww
さすが御大、時代と寝る気ゼロ
988愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 02:39:55 ID:???
結構しんどい
989愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 03:44:56 ID:???
とても つらい
990愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 10:30:13 ID:???
>>980
キザってああいう意味の言葉じゃないよな…
わかっててやったんだろうか
991愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 13:15:46 ID:???
きざきよしお
992愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 22:53:09 ID:???
埋め
993愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 23:23:46 ID:???
はらへった。
カレー食いたい。
994愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 23:57:46 ID:???
誰かみかん持ってきて
995愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 00:58:15 ID:???
>>994
温州みかんでございます

ジャーン ジャーン ミカーン
996愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 01:02:33 ID:???
横山御大の描く食い物って全然美味そうに見えないな
女の体もマネキンみたいだしストイックな作風だ
997愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 02:46:10 ID:???
土鬼が喰ってた熊の肉は結構うまそうだったな
実際は、固いし臭いし・・、なのかも知れんが
998愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 03:23:58 ID:???
「熊一頭ひとりでは食いきれぬ」

そりゃまあ、そうだろうなあとしか言えないシーン
てかあんな状況で何してんだよ
999愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 07:26:50 ID:???
戦の前の腹ごしらえ。
1000愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 07:32:26 ID:???
ぼくは正太郎、負けるものか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。