キャプテン翼を語ろう 35点目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
■前スレ
キャプテン翼を語ろう 34点目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1159775682/

■関連スレ
【長いよ】キャプテン翼part54【ナイジェリア戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1160652353/
キャプテン翼
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1154128675/
キャプテン翼シリーズを語ろう《第56章》
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1161009546/
キャプテン翼シリーズを語ろう《第53章》
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1151396572/
【PS2】キャプテン翼 3チャンバ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1161334423/
【PS2】『キャプテン翼』をゲーム化!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1157348786/
2愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 13:04:51 ID:???
もしかして2ゲト?
3愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 14:11:18 ID:???
山森の章  これまでのあらすじ


 サッカーボールを友だちに育った山森正吾は、日本がW・カップで優勝し、


(中略)


南葛は、山森を中心とした華麗な攻撃で、3―0とリードし、試合を決定づけた。
4愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 18:29:49 ID:???
ノートラップランニング>>1
子供の頃MFをミラクルファイターだと思ってた俺が4ゲト戦記
5愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 19:02:02 ID:???
ほらみろおれのいったとおりだ
>>1っていうのはこういうやつなんだよ
こんちくしょうめ
(「大空への誓い」文庫版21巻所収より)

子供の頃「MF」と「ハーフ」どっちが正しいのか混乱していた俺が5〜ル
6愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 19:15:43 ID:???
>>1
7愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 20:32:54 ID:???
山森の章  これまでのあらすじ


 サッカーボールを友だちに育った山森正吾は、日本がW・カップで優勝し、自分の所属するクラブチームが
チャンピオンズリーグを制覇する日を夢みている。
 
 山森は、静岡県の南葛SC(少年サッカークラブ)で、新田、一条らとともに、全日本少年サッカー大会に出場。
 南葛は決勝戦で、前年度準優勝メンバーの沢田タケシのいる明和と激突!!
 中盤を制した山森の活躍と新田のゴールでついに優勝を飾った。

 数々の有力校からの誘いを断った山森は、目標の大空翼がいる南葛中へ進学。
 新田、一条は大友中へと進んだ。

 史上初の全国中学生サッカー大会V3を果たした大空翼の後をついで新キャプテンに選ばれた山森だが、
新人戦決勝で、新田率いる大友中学に敗退。南葛中の公式戦の連勝記録を止めてしまう。
 
 この敗戦後、山森は自分の弱点を克服すべく特訓を開始した。が、それを知らないチームメイトの不信を買ってしまう。
 しかし、マネージャー杉本久美のはからいもあり、チームメイトは山森の真意を理解し、南葛は今まで以上に結束を固めた。
 その後、先輩の長野、森崎から指導も受け、攻守ともに成長を続ける中、いよいよ全国中学生サッカー大会静岡県予選が開幕!!
 
 大友中学は、新田がハットトリックを決める活躍で危なげなく初戦を突破する。
 そして、南葛中学と東海南中学の試合がキックオフ。
 南葛は、山森を中心とした華麗な攻撃で、3−0とリードし、試合を決定づけた。

8愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 20:33:29 ID:???
日本選抜

GK 中西(レアル・マドリード)
   村沢(レバークーゼン)
DF 川越(バイエルン)
   中山(ユベントス)
   西尾(ローマ)
   坂本(トットナム)
   今井(エスパニョール)
MF 成田(マンチェスター・シティ)
   大丸(ドルトムント)
   山森(アーセナル)
   石田(バルセロナ)
   丸井(エバートン)
   小池(マルセイユ)
FW 長野(ミラン)
   沢木(パルマ)
   武井(リヴァプール)
   小田(ポルト)
   真田(リバープレート)
   一ノ瀬(アンデルレヒト)
9愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 20:34:02 ID:???
日本サッカー協会の片桐は日本をW杯で優勝させるために「日本選抜計画」を実行していた。
日本選抜計画とは、若林、翼の早い時期からの海外クラブでの成功を踏まえて、有望の選手を早い時期から
海外のクラブでプレーさせることにより、世界のサッカーに近づかせようという計画である。
この計画に参加した選手達は確実に実力をつけ中堅クラブへの移籍、
さらには数名の選手は世界のビッククラブで活躍しており、日本代表の将来を
担う選手達が着実に成長を遂げ、日本代表のレベルアップに貢献している。
新連載のオリンピック編でも、彼らの登場が予定されている。

日本選抜メンバー

GK 中西 レアル・マドリード
   村沢 フランクフルト→レヴァークーゼン
DF 川越 シュッツトガルト→シャルケ04→バイエルン
   中山 ユベントス
   今井 ブレシア→エスパニョール
   西尾 ローマ
   坂本 ベンフィカ→ポーツマス→ブラックバーン→トットナム
MF 成田 セルタ→ボルドー→サンダーランド→マンチェスター・シティ
   大丸 バスコ・ダ・ガマ→リエージュ→FCバーゼル→ラピッドウィーン→PSV→ドルトムント
   山森 アーセナル
   石田 サラゴサ→バルセロナ
   丸井 ユトレヒト→リール→エバートン
   小池 リヨン→マルセイユ
FW 長野 ミラン
   沢木 トリノ→パルマ
   武井 アヤックス→レンジャース→リヴァプール
   小田 アースクエイク→クリスタルパレス→チャールトン→FCポルト
   真田 パルメイラス→コリンチャンス→グレミオ→セロ・ポルテーニョ→
      オリンピア→リバープレート
   一ノ瀬 デンハーグ→ブロンビー→ミドルスブラ→アンデルレヒト
10愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:03:44 ID:???
やはり、キャプテン翼の物語の締めは、日本のW杯優勝なのだろうか?
物語を完結させる前に、是非とも、欧州に渡った黄金世代たちの戦いを描いた
CL編を読んでみたいものだが、W杯で優勝する前にCL編のようなシリーズを
描いてしまったら、
「CLへの出場権を持つような強豪クラブチームに所属する選手を数多く有する
 全日本なら、W杯で優勝するのも順当じゃん」
…ってな話になってくるからな。
やはり、全日本は挑戦者の立場でないと盛り上がらない。
順序としては、W杯編→CL編の方が妥当な気もするが、この漫画の最終目標が
W杯と言うのは、もはや言わずもがなの事項だし……
11愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:06:55 ID:???
FW若島津とは思い切った展開しやがって陽一め。
これだからキャプテン翼はやめられねぇ。

極悪ツートップのヒャッホーや
バルサのゆりかごダンスはイかれてると思った。
12愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:16:11 ID:???
前スレの最後の方から、やたらG23の話題を出すやつがいるが
一応ココ、なつ漫だからな(´・ω・`)
漫画板の方の該当スレで語ってくれ。
13愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:24:33 ID:???
おっとスマン移動する
14愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:30:05 ID:???
新キャプテン翼のOPカッコよかった
15愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 22:33:09 ID:???
岬の両親の離婚も怪しいな
ふつう、母親が赤ちゃんおいて離婚するか?
きっと、岬の血液型が親父と違ったんだよ
浮気女とは離婚、でもこの子の将来は、、、行き場を失ったもの同士、、
「太郎はワシが引き取ろう。おまえは若い、人生やりなおせ」泣けるぜ
16愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 23:01:21 ID:???
前スレの終わりから昼ドラ脳多過ぎ。
特定のキャラを腹黒く仕立て上げたり、やたら不幸な境遇を用意したり・・・
この一連のネタは、やっぱり小学生編の弥生にルーツがあるのだろうか?
三杉が心臓病を患っている事実を翼に告げて、試合でわざと負けるように
要求した行動がやたらと批判の的にされているが・・・
17愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 23:48:09 ID:???
どんな明朗漫画でも陰くらいあるだろw
キャラ設定も以外な一面見せる時がある
翼・・人気者だがモロ一人っ子体質。早苗への思いは成り行きっぽい、本当に恋かどうか疑問。
日向・・豪快と思いきや小心で神経質で細かい所にこだわりすぎる所あり。ハングリー育ちのくせにあきらめが早い。
岬・・感情を隠したいい子、策略家で暗い一面あり
若林・・大人でいい男になった。でも、親父臭くて異性にもてないイメージ。
若島津・・冷静でクールと思いきや、激情家で目立ちたがり、自己顕示欲が強そう。
18愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 23:58:46 ID:???
そもそも翼や日向がメンバー全員に慕われてる、心酔されてるなんて疑問だな
何人か実は嫌い、みんなが慕ってるから合わしてるだけとかあると思うぞ
メンバー同士で、あいつとあいつは仲悪いとか、合わないもな
19愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:02:31 ID:???
>>18
そんなのはYo1マジックでどうにでもできるんだから・・・
20愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:13:55 ID:???
そういうギスギスしたものがないのが、陽一の描く漫画の世界。
実際、翼も日向もチームメイトに頼られ、慕われてるんだから、
その事実を疑問に思ったことはないなぁ。
人物描写の裏の裏まで勘繰りながら読むより、大した深読みも
しないまま、額面通りに読む方が俺には合ってるわ。
21愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:15:18 ID:???
若島津が冷静と思ったことってあんまりないなあ。
むしろ若林より激情家というイメージの方が強い。
「俺は若林のかませ犬じゃないんだ!」の話のせいかな。
22愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:19:18 ID:???
簡単にまとめるとこんな感じか。
翼派・・・石崎 新田 タケシ (葵)
日向派・・・タケシ 若島津 新田 反町 
岬派・・・ミツル
三杉派・・・弥生
若林派・・・井沢 来生 滝 新田 高杉 森崎
松山派・・・小田 立花兄弟? 次藤? 早田? 新田 (赤井)
23愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:27:55 ID:???
明和時代からシュート決められたら地面殴ってクソッ!!とか怒ってた
でも、どうしても日向と若島津はサッカー以外で付き合いあるようには見えんのだが。
むしろ日向、早田、次藤、松山のほうが気の合う友達っぽいな
24愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:28:15 ID:???
松山のグループは殆ど違うような・・・
25愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:32:30 ID:???
>>22
新田・・・お前ってやつは・・・・
26愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:34:21 ID:???
フリューゲルス(というのが既に懐かしいが)の契約金を
ポンと渡したじゃないか>日向と若島津の絆
27愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:34:22 ID:???
合宿の休憩時間
翼はひとりでシュート練習してる
他はくつろいでる
三杉は勉強してる
日向や早田グループは花札打ってそうw
28愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:40:38 ID:???
実際、三杉は、いつもどこでも女連れで男友達いなさそう
弥生も女友達と遊んでなさそう
29愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:43:31 ID:???
でもひっくるめると日向派も岬派も三杉派も若林派も松山派も翼派と言えるからな
昔と違ってある意味一枚岩な全日本
リアルでもこういう風に一丸となれたらもっといいチームになるような気がするな
まぁ現実がそんなに上手くいくわけないけど
30愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:53:19 ID:???
Jr.ユース編やワールドユース編で全日本の内部衝突ネタは
出尽くした感があるからな。
全日本を召集する度、内輪揉めが勃発していたら、それって
どうなのよって話になってくるし。
31愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 01:14:06 ID:???
キャプ翼の日本代表でマリオカートやりそうな奴っていったら。
32愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 01:37:32 ID:???
立花兄弟とタシケと佐野
33愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 02:46:16 ID:???
タシケはいいやつだったよな
34愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 03:03:31 ID:???
たしけにそうだな。
35愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 03:10:33 ID:???
>>34
お前は絶対に言うと思ってたよ。
3634:2006/10/28(土) 03:22:57 ID:???
このスレにもこんな戦術眼を持った男がいたのか…
俺は知らず知らずの内に懐漫板を軽視していたのかも知れない……
37愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 05:27:07 ID:???
>>26
あのお金若島津「まだ残ってます」
結構使った言い方だったな何に使ったんだぁ
38愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 06:19:41 ID:???
金島津と呼ぶか
39愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 08:24:33 ID:iDqektav
>>37
引っ越し、車、家のローンの残り
40愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 10:48:25 ID:???
以前は試合描写こそキャプテン翼の魅力と思っていたが、最近は
試合と試合の合間の、何気ない日常描写の方が読んでいて楽しい。
世界選抜戦のような試合を描く事に終始した短編は、読んでいて
魅力を感じないんだよなぁ(その肝心の試合も、東映まんが祭りの
ように選手の活躍場面の継ぎ接ぎな印象があるし)。
個人的に、2002の日向短編のような、トレーニング風景を交えた
日常描写を中心に、最後に試合での活躍を描く……
そんなバランスの短編の方か好きだね。
今後はそういう1キャラに焦点をあわせた短編をシリーズ化して
ほしいものだが……G23連載中はしばらくは短編企画もないか。
41愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 10:56:45 ID:???
>>7-9
だからいい加減にしろよ。
目障りなんだよこの妄想テンプレ。
貼るの止めてくれ。
42愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 11:04:42 ID:???
>>40
もともと一試合を単行本1〜2冊またいで描くような漫画だし、短編のような限られたページ数で
試合を描こうと言うのが無茶な話な気もするしなー。
苦肉の策かは知らんが、各キャラのシュートフォームを背景に、実況に試合のハイライトを語らせる
手法は何だか興醒めだし。
43愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 11:12:05 ID:???
短編は白黒つけないのがお約束みたいになってるしな。
だから余計に読んででつまらん。
44愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:15:22 ID:???
翼の入ったジーコジャパンは無敵だな
45愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:50:24 ID:???
究極のシュート、スカイダイブシュートは封印したの?
46愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 13:07:49 ID:???
あれは激しすぎてシュートではない
47愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 16:01:21 ID:???
短編読んでて思ったが
バルサVSバイエルンで翼VS若林の決着も
白黒つけずに終了とかってのはないよなぁ…

あるいは2-2とかで引き分けとか無難な終わり方とか?
48愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 16:22:12 ID:???
昔ならそれもありえたが、今の翼唯一神状態を見ると
完膚なきまでに叩きのめして「やっぱり翼にはかなわん」と言わせて終わりのような希ガス。
なんといってもこの漫画の原点の一つでもあるし、描かれるとしたらまず間違いなく本編で、
短編のように尺が足りないからとかでお茶を濁す何て事はないだろうしな…。
若林だけがただ一人、翼に土つけるか悪くても引き分けにできるキャラじゃないかと期待してたんだが。
49愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:37:00 ID:???
>>37
そのまま残ってますと言ってたから使ってないと思う
50愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:42:09 ID:???
日向が唯一翼と引き分けで終わっているからな
若林が翼に負けて終わらせるのは少しマズいんじゃないかな

一応今ではもう翼>日向なのは暗黙の了解になっているが、
それでも結果として翼>若林、と明白に掻き分けてしまった場合
「日向は翼と引き分けたのに、若林は翼に負けた」という事になる

加えて若林側はシュナイダー、レヴィン、肖の超攻撃陣もいて
半分ビックバンオールスター状態
逆に翼側はリバウールがいたとしても、GKが並のキーパーだしな

やはり無難に引き分けとかが角たたないと思うが…
現状神扱いの翼の敗北とか、個人的には見てみたいけどな
51愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:58:42 ID:???
>>37
うまい棒を三千本買った以外は残ってる。
52愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:17:48 ID:???
現状が翼マンセーなことには変わりないが、初期からのライバルである若林を
圧倒するほど、陽一はパワーバランスは崩すつもりはないと思う。
ここ一番でのスタメン起用のプレッシャーも跳ね除け、順風満帆なプロ生活を
送っている翼に対し、日向や若林はボディバランスや移籍問題が未解決なため
まだ本調子じゃないんじゃないかな。
今のところ、欧州デビューでプロの壁を突破出来たのは翼だけだが、いずれは
日向や若林、そして海外移籍が示唆されている岬や三杉、松山もそれに続いて
世界に羽ばたいてくれるだろうよ。
53愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:39:37 ID:???
日向に関してはWY時の翼に「日向くんは間違いなく世界を狙えるストライカーだ」
と言わせてるからこのまま終わることはないだろうな。
54愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:54:34 ID:???
>>52
いや、若林は翼より先に既に欧州で通用してただろ。
日向のように自分一人の思いで世界一を目指してた訳じゃなくて、
アナウンサーとはいえ一応第三者に世界一に手が届くGKとして認識されてたし。
5552:2006/10/28(土) 19:00:55 ID:???
>>54
移籍問題にゆれる若林の現状が芳しくないことから、日向と一括りして
“欧州デビューでプロの壁に躓いてる”と書いてしまった。
プロの壁に躓いてるのは、当たらずとも遠からずな感じだし。
56愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 19:36:58 ID:???
スカイラブハリケーンって、上の奴にボール持たせたまま直接ゴールに放り込んだら無敵じゃね?
57愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 20:11:02 ID:???
誰だっけ?リアルで世界名門クラブから目をつけられた高校生
あれも高校部活サッカーだ
あながち、日向や岬の黄金世代も捨てたもんじゃないw
58愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 20:49:54 ID:???
とりあえずフットサルコンビを始め、G23の新キャラはいらんな
雑草男とか、正直どうでもいい
後付設定でRJ7が実は11人ちゃんといましたとか、言い訳も見苦しいわ
どうせ合流したとしても翼のが一枚上手でSUGEEEEEEEって事にしか
ならんのだからな
59愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:03:07 ID:???
>58
>12
60愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:32:21 ID:???
>>56
キミ頭いいね
刺激されてオレも考えてみた
「ハンマーハリケーンミキサー」:顎にボール挟んだ
佐野を次藤が投げっぱなしジャイアントスイング
61愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:56:49 ID:???
>>52
RT2002の最大の失敗は、その日向と若林を躓きっ放しのまま放置したことだと思ってる。
確かに二つとも一朝一夕で解決できる問題ではないが。
62愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 22:28:19 ID:???
2002終了からG23開始まで短編をいくつも挟んでたのにな。
いっそ、フィジカル問題も移籍問題もG23まで引き継がずに、短編中で
解決してしまえば良かったような……
一編だけ、日向に焦点を当てた短編があったが、あくまで現状維持と
いった感じでフィジカル問題の直接解決には至らない内容だったし。
63愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:25:08 ID:tJ+SwDqh
次藤の必殺技を教えてください
64愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:38:20 ID:???
・バックスピンシュート
・強引なドリブル
・佐野とのコンビプレイ
・パワーディフェンス
・ストリートファイト

>>61
RT2002は日向、若林の問題も含めて全体的に未消化な印象。
最後のレアルとの一戦だって、長いリーグ戦の一試合に過ぎない
訳だし、あそこで勝ったからと言って、まだリーグは続く訳だし。
無印、WY編共に、大きな世界大会の舞台が用意されていた訳だが
RT2002はキャラたちのアフターストーリーの域を出てない印象が。
65愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:48:26 ID:wz5oJqRm
>>60
それ言ったら中学生の時に西ドイツ戦で翼が岬をプッシュして岬の体ごとボールをゴールに入れるのあったじゃない
毎回それでやればいいのにね
66愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:51:50 ID:LUIwXzvm
>>65
まああれは普通なら岬がすんなり入れてたところをミューラーが止めて滞空していたからであって。
ていうか岬はゴール前の得点感覚良すぎなんだよ
67愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:14:23 ID:???
トライアングルシュートって最終ライン上げ気味なら全部オフサイド?
68愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:20:19 ID:???
な〜る、だから作品世界から消えたのね
69愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:22:35 ID:???
トライアングルシュートはゴール前に二人以上の選手がいることが
絶対条件だから、DF最終ラインを突破していたら、わざわざあんな
大技を狙わずともゴールを奪えるだろう。
70愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:28:37 ID:???
日向がソフトボールの肩を持っておまえのおかげだぐらいのこと言ったときの
ソフトボールの反応
キュン
ってw
71愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:31:08 ID:???
お前ら、そういう陽一イズムがたまらなく好きなんだろう。
72愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:38:04 ID:???
エスパダスらに使い古しの用具を恵んでいい気持ちになってる金持ちどもの車が高級車
であることを表現するのに、描き文字でピカピカとかなw
73愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:43:03 ID:???
翼が石崎をはじめて呼び捨てにしたときの話を外伝で描いてくれ
74愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:48:17 ID:???
ちいさまvsARB
75愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 01:47:15 ID:hmtT0G5X
>>17
翼と早苗の結婚はチチと悟空みたいなもん
くだらん恋愛描写を省いたまさにジャンプ全盛期を彷彿させる
76愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 01:55:25 ID:???
新人のくせに記者会見で机蹴り上げた日向とか
実際いたらめっちゃ叩かれるんだろうな
77愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 01:57:38 ID:???
恋愛描写が省かれただけで、成り行きってこともないと思うがな。
奥ゆかしく文通とかしていたみたいだし。
78愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:00:18 ID:???
小学生編見る限りでは早苗が一方的に惚れてただけだしな
中学生編の最初でもその延長みたいな感じだった

ただいつの間にか周りがひやかして翼と早苗が良い雰囲気
って流れになってったからな
無理矢理考えるなら中学1〜3年と、献身的に翼に尽くす早苗に
少しずつ惚れていったってことなのかね
79愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:03:56 ID:???
いや、周りがひやかしてるうちに、
当人もその気になっていったんだ。
80愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:08:22 ID:???
実際のところ、二人が結婚するに至るまでのプロットをろくに練らずに
ただハッピーエンドの象徴として、式を挙げさせたと言うのが本当の所
なんだろうが・・・。
しかし、会いたい一心で地球の裏側まで駆け付けるような女の子なんだ。
よほど素行に問題がない限り、誰だって心が動くぜ。
81愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:10:11 ID:???
翼自身が何考えてるか、今ひとつわからん男だしな・・・
82愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:27:26 ID:???
ドラゴンボールの悟空よろしく、性格の根幹を成すのが、戦い(サッカー)が
大好きな事、もっと強く(上手く)なりたいという事だけだから、どうしても
性格の現実味は薄れてしまうわな。
83愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 08:33:20 ID:???
>>80
そうだろうか。逆に引くような気がするんだけど……w
しかしまあ実際問題、ものすごい遠距離恋愛なのによく三年も続いたもんだね。と言うか
この世界では基本的にカポーは別れないもんなのか。
別れたカポーって岬の両親くらい?
84愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 08:52:01 ID:???
この漫画がサッカー漫画で、他の要素は+αのスパイスに過ぎない事も
あるだろうが、基本的に性善説な世界観なこともあって、こと恋愛面に
関しては、古き良き時代の奥床しさに溢れているからな。
例え掲載誌を青年誌に移動しようが、性描写はおろか、下着姿みたいな
サービスショットすら描かれることはないし、浮気や不倫のような醜い
局面に陥ることもない。
何より、読者もそんな展開を望んでないだろうし……w
85愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 09:05:28 ID:???
yo1の絵で性描写・・・見たくないよお
86愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 09:09:12 ID:???
>>84
そうだねえ、性善説な世界観なのは、漫画のジャンルがどうとかより陽一自身の
人格に由来しているような気はするけど。
これは作家としての陽一の重大な弱点だけど、同時に美点でもあるよなあ。
87愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 13:28:54 ID:???
どうでも良いけど、毎回海外組は無条件で全日本入りなのは納得がいかん

他の皆は合宿とかで毎回一悶着あって、苦労しながら全日本に選ばれるのに
翼とかは海外で普段通り普通に試合してるだけで、戻ってきたら即全日本入り
決定だもんな

海外組と日本残ってる奴らには差があって当然ではあるが、それでもな…
実際は海外組でも全日本落ちる奴とかいるのに
88愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 13:35:43 ID:???
性描写まで描かんでもいいが、色気くらい取り入れろよ
青年誌なのに、少年誌時代と同じ事繰り返してりゃいいってもんじゃねーぞ
陽一描写じゃ、抱き合ったとたんアソコがピクン!とか文字入れかw
89愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 13:41:56 ID:???
今までそんな事描いたことない奴が、そんなこと描いてみ
滅茶苦茶半端で下手糞な描写の連発で、悲惨な結果に終わるぞ
90愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 13:54:33 ID:???
魅せる男女の絡みのシーンはデッサン力がないと難しい。
陽一の素晴らしいデッサン力でそういうシーンを想像してみ?
噴き出しちまってコマ見られないと思うがなw
91愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 14:33:25 ID:???
強い足腰がウリだった日向が当たりに弱いとか左足が貧弱って何?ビックリしたわ・・・
92愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 14:35:28 ID:???
無印のハンブルグユースチームの監督と見上さんは色違いだよな。どっちが2Pだろう。
93愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 15:07:31 ID:???
目を出した佐野と井沢の見分けがつかない
94愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 15:10:10 ID:???
強い足腰がウリだった日向
ベッドの上でソフトボールや弥生をヒィヒィ言わせます
95愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 15:13:16 ID:???
翼、岬、三杉がやってるとこを想像できない
日向とか若林、松山は余裕で想像できるが
96愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 15:21:49 ID:???

早苗ちゃんの球のような乳首やクリトリスは最高だね
ボールは友達!!


平気な顔して黙々とSMプレイ
あずみ&美子「も、もう許してぇ・・・!」

三杉
もうすぐ絶頂と言う時に必ず心臓病発生
違う意味でその場にうずくまる

日向
強引に一直線

松山
才能のない奴は〜 とか言いながらエロ本で色々知識吸収
努力の末、藤沢を絶頂させしめる

若林
皇帝とウホッ
97愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 15:38:43 ID:??? BE:516753656-2BP(33)
>>93
松山っぽいけど間の抜けたような顔して、でこ禿げなのが井沢
若島津っぽいけど輪郭が横伸びで、髪の毛モサモサなのが佐野
98愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 17:58:00 ID:???
> 若林
> 皇帝とウホッ
kwsk
99愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 18:45:49 ID:???
日向は色黒なのか外で練習ばかりして焼けてるのかどっち?
漫画では黒くないんだっけ?
100愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 19:14:47 ID:???
>>84-85
しかし、キャプつばキャラの性生活の妄想を延々書き連ねたレスを
しばしばこのスレで目にするのはなんでだぜ?
中にはネタの範囲を逸脱した、あまりに真剣な妄想まであるし。
101愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 19:29:53 ID:???
ヒント
腐女子
102愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 19:56:56 ID:???
>>89
バキのことか
103愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 21:15:48 ID:???
早苗ちゃん、イッてるかい!?
104愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 22:30:51 ID:???
>>96
岬の欄の美子ってのはまさか……。
いや、松永の彼女のことだよな? 松永の彼女だよな? うん、そうに違いない。

>>99
おそらくその両方と思う。漫画でも、最初は白かったけど後で黒くなっていった。
105愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 23:34:12 ID:???
ディアスやピエールのその後は、WY編以降音沙汰なし?
Jr.ユースで競いあったライバルたちで、WY編以降、物語の本筋に
絡んできたのは、葵関係でジノ、若林関係でシュナイダーとカルツが
登場したくらい?
106愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 23:53:36 ID:???
本筋でもないが流竜馬関係でビクトリーノ
107愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 00:01:00 ID:???
火野な、火野リョーマ。
伊のジェンティーレはWY編からのキャラだったっけ?

RT2002は欧州を舞台にした割には、無印海外選手の露出は案外少ないな。
108愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 00:17:51 ID:???
ジェンティーレはWY編の新キャラ。
同名の選手が無印にもいるらしいが。
ジェンティーレとクライフォートはWY編の中でも勿体ないキャラだったなぁ。
レヴィンやメキシコ選手団みたいな、ブっ飛んだ設定のキャラがひしめく中、
逆に貴重な正当派の強キャラだったのに。
109愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 00:55:00 ID:???
クライフォートのシュートはどんなんだったんだろ。

個人的には、JYでピエールがさんざんもったいぶってから出したスライダーシュートが
超がっかりシュートだったなあ。
シュート自体の地味さ加減、直前のファールでノーゴール、挙句にあっさりパクられる、と。
110愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 01:04:22 ID:???
>>108
ヨーロッパ版スポーツヴァカのガキといえばそれまでだが、
正統派の人種差別主義者だったジェンティーレとクライフォート、
俺は嫌いだ。

>>107
流竜馬と火野リョーマと越前リョーマと坂本竜馬、
パクリはどいつだ?
111愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 01:06:24 ID:???
もったいぶって爆笑ならスカイダイブシュート
112愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 01:10:48 ID:???
ジェンティーレは最初嫌いだったが後にツンデレと判明して少しだけ萌え。

「べ、別にビデオで研究なんかしなくたって、あんたの直角フェイントくらい破れるんだからねっ!」
みたいな。
113愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 01:15:45 ID:???
デレってほどかあw
ツンデレの濫用だあw
114愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 01:37:11 ID:???
>>109
若林の腕を粉砕するようなシュートだから、ファイヤーやタイガーのように
単純に高威力、超スピードの直線的シュートと予想。
ひょっとしたら、雷獣シュートみたいに何らかの秘密があるのかもな。
加えて、トータルフットボールの国、オランダのキャプテンと言う事もあって
クライフォート自身も優秀な司令塔だったのではないかと。

>>110
サッカー強豪国の選手にとって、日本人を見下したような態度をとるのは
キャプつば世界では基本中の基本スキルのようなものじゃないか。
全日本と対戦した後、その態度が180°豹変するのも含めて。
115愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 02:36:50 ID:???
しかし短編でクライフォートを出しておきながら、そういうシュートは
全然出していなかったからな。作者自体がもう忘れていそうだな

海外選手は…
シュナイダー
若林絡みで出番は多い。人気も押して、サンタナや納豆に並ぶ強キャラ扱い
若林がバイエルンに移籍したら出番増えそう
ピエール・ナポレオン
出番は全くなし。オールスターでも出場するも、まったく活躍のコマもなく終了
岬がフランスに移れば、出番は期待される
ディアス
やはり出番はなし。オールスターで最初だけ出番があった程度
全日本のキャプテンの弟がアルゼンチンにいるだかの話が出てきたため、
今後出番があるか期待が集まる
ジノ・ジェンティーレ
葵絡みでそこそこ出番はあるものの、扱いはちょっとできるプレイヤー程度
葵や日向がイタリアにいるため、今後も出番はありそう

こんな感じか?
116愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 02:43:25 ID:7EZPRebj
車って消えた?
117愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 03:04:19 ID:???
オランダにも誰か日本人キャラを移籍させればよかったのにね。それこそ三杉とか。
まあ現実的に言ったらいくら完治したとは言っても病歴のある三杉は取って貰えない気はするけど。

>>114
今まで登場した高威力が売りのシュートって言うと、火、虎、竜、竜巻(ああ、竜つながりだったのか)、
雷獣、隼、鷲、大砲、バズーカ、矢、このくらいかな?(鷲は威力より軌道が重要なのかも知れないけど。)
このテのパターンでありそうなネーミングってあるかのう。
………オランダだから風車シュートかなんかでいいやもう。

>>116
ボルジアMGにまだいるんだろうか?
118愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 03:07:58 ID:???
>>115
WY編以降の新キャラも交えれば…

レヴィン、肖
バイエルンに籍を置くため、若林の移籍問題に合わせて登場の可能性大。
しかし、話の本筋に絡めるかは怪しい。

サンターナ、ナトゥレーザ
翼と同じくリーガ・エスパニョーラで活躍中のため、比較的出番は多い。
ブラジル補正の助けもあり、作中最強クラスの実力者の位置をキープ。
海外勢の中では最も美味しいポジション。

火野
最近、YJ誌上で生存が確認された。
欧州まで渡って来ない事には、まずスポットライトが当たる事はない。

カルツ
若林、シュナイダーとの親友設定の後付けにより、出番は増加傾向に。
プレースタイルがリアル路線に傾倒するキャプつばとマッチしたのか、
活躍シーンも不思議と少なくない。
119愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 03:13:12 ID:???
>>117
心臓病が完治する前に、一昔前の漫画でありがちな展開みたいに
病気の治療のために欧州に渡れば良かったんだよ>三杉
リハビリがてらのサッカーで、軽く向こうのテクニックを吸収して
帰ってきましたと、WY編半ばで再登場。
120愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 03:19:10 ID:???
カルツは若林が移籍した場合、確実に出番減るよなぁ…
「ゲンさんがバイエルンいくのなら、俺も」とかって一緒にバイエルンいくなら
まだしも、恐らくハンブルグに残るだろうしなぁ…
121愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 03:37:26 ID:???
蹴り足の勢いでスパイクも一緒に飛ばす「ジャコビニ流星シュート」でいいです。
122愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 09:04:15 ID:???
カルツ(&若林のコンビ?)はYO1もお気に入りっぽいし、
何らかの形でバイヤンに移籍させるんじゃないかと密かに期待。
123愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 10:36:51 ID:???
若林がバイエルンに移籍するに当たって、若林が後腐れなく移籍できるように
カルツが一役、二役買いそうなイメージ。
しかし、何となくカルツまで移籍することはなさそうな…
カルツだってハンブルグの生え抜きの選手だし、若林と違って順調に試合数を
こなしているし…
124愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 10:49:05 ID:???
チームに無断で沖縄まで渡ったことを理由に、試合で使ってもらえなかった
日向が、その高いプライドを折って土下座し、さらにチームメイトの助けを
借りて、スタメンを勝ち取ったキャプつば世界で、
監督と不仲で、試合にも出してもらえないから、自分を高く評価してくれる
他のクラブに移籍しますって若林の選択は、ある種の“逃げ”のような印象が
拭えなくて、何だかな〜って感じがある。
中学生サッカーと、プロの世界を同列に語ってはいかんのだろうけどさ。
リアルでは至極当然の判断でも、漫画的には栄えない気がする。
125愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 12:26:25 ID:???
>>124
日向ヲタ乙

ユベントスでレギュラーになれず、試合にも出してもらえないから
セリエC行きをすんなり受け入れた
日向の選択は、ある種の“逃げ”のような印象が
拭えなくて、何だかな〜って感じがある。

と書けばいいものをなぜ若林を引用する?
若林を貶めたいだけか?
126愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 12:51:44 ID:???
>>124
若林カッコ悪い!それに比べて日向SUGEEEEEEEEE!みたいなのがありありだな。
127愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 12:56:19 ID:???
>>125
ワロタw
確かにそのとおりだな。
そもそもどういう経緯で移籍するかもまだ描かれてないし、
逃げと決めつけるのは時期尚早だな。
128愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:04:27 ID:???
>>125の妄想力に嫉妬。
129愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:06:28 ID:???
日向SUGEEEEEしたいんじゃなくて、若林の移籍云々の話の流れで
似たようなケースの日向の話を持ち出しただけのような。
130愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:07:11 ID:???
じゃあ間をとって、若林が土下座して移籍すればいいじゃないか。
131愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:10:08 ID:???
「移籍させてください…orz」
「若林…」
「本当はこんなこと死んでもしたくねえorz」
「足を舐めろ」
132愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:42:10 ID:???
ただ日向マンセーするだけならともかく、引き合いに出した若林を落とすから反発される。
133愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:48:52 ID:???
同じ境遇だった日向は監督に土下座までして頼み込んだのに
若林は移籍の方向に流れているのが逃げみたいって話だろ?
134愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:52:15 ID:???
けど2002の日向も結局はセリエCへ逃げたんだろ?
135愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:05:05 ID:???
「さすがSGGK若林源三」
「バイエルン監督ルディ・シュナイダー 何の用だ
 そのSGGKと比較して落ちぶれたこの俺を笑いに来たのか」
「おいおい そんなに目くじらをたてるな」
「……すまん……つい…」
「若林がうちにきたのは知ってるだろ」
「ああ」
「その移籍をクラブに要請したのは俺だ」
「そして今度はその監督をスカウトにきた」
「えっ」
「あの事件のことは俺もよく知っている」
「ハンブルグの監督のきみとハンブルグのスター選手若林のいざこざ事件
 前々から新聞をにぎわせていたきみと若林との不仲説
 そしてきみは若林をスタメンからはずし試合にのぞんだ
 各新聞者はいっせいにかきたてた
 移籍した若林はその後大活躍 バイエルンで零封を幾度となく繰り返した」
「そのとおりだ その後俺は荒れに荒れ家族とも別れこうやって一人港の荷物運び…
 そこまで知っていて何を今更!!」
「その若林にサッカーを教えたのは君だろ」
「えっ」

136愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:06:57 ID:???
そういやそうだな。
無印とRT2002、学生サッカーとプロとでは、監督との不仲やらで
試合に使ってもらえない選手のスタンスも違ってくるのかね?
最も、学生サッカーには移籍の選択肢はないわけだが。
しかし、若林にもハンブルグへの愛着はあるはず。
それを考えると、監督に使ってもらえないからってのは、移籍の
理由にしては弱いかな。
137愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:07:09 ID:???
歴史は繰り返す
138愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:08:17 ID:???
>>136>>134へのスルーパス。
139愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:08:41 ID:???
ハンブルグ監督カワイソス
140愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:58:59 ID:???
監督に使ってもらえないので移籍するのは、ありふれた話しなよね。
141愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 18:53:27 ID:???
>>135
若林にサッカー教えたのは見上さんじゃね?
142愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 19:05:48 ID:G3OwimAZ
今、水ったと新校舎のでサッカーやってるよ。

三多摩の皇帝のいみょうをもつカール・ハインツ・君
右からも左からも160キロのシュートを打てるまさに皇帝

皇帝君ドリブル〜おーっとシュート体制に入った〜

「ファイャアー

おーっと君これはファイヤーシュートー
これは凄い
キーパー水田君横っとび〜あー水田吹っ飛ばされたー
おーっとネットを破った〜凄いキック力ゴ〜〜ル

これは強力なキーパーが必要ですな
143愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 19:12:15 ID:???
>>141
ハンブルグ移籍後は見上が教えていたわけではないと思う
現に中学生編で見上は帰国しちゃってるし、以降はもう若林は
ドイツにほったらかしみたいな感じだからな

若林からして見ても、今はもう恩師みたいな感じだと思うなぁ

>>135
カルツを出せ
144愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 19:31:41 ID:???
>>136
俺も若林には監督に使ってもらえないからと言って、それを理由に
移籍はしてほしくない。
長らく巣としてきたハンブルグとの決別の理由としては、今ひとつ
物足りないような。

日向の場合、欧州リーグに乗り込んでからまだ間もないこともあり、
例えCであろうが、試合に出場する機会があるならば、戦う場所を
選ばないスタンスはむしろ立派であると思う。
145愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 19:40:37 ID:???
まして自分の実力を買って誘いを掛けたシュナイダーを
育ててくれた恩のあるチームに報いたいと袖にしたくらい、義に厚い男だしな。
そういう実力世界のシビアさに徹しきれない、
日本人的甘さ(俺は美点だと思ってるが)を持った若林が好きなんだがな。
yo1はどう決着をつけてくれるのか・・・。
146愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 20:37:47 ID:???
最終的にはバイエルンに移籍して翼と戦うんだろ
147愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:05:01 ID:???
若林を移籍させたいのはやまやまだが、
それに見合った大義名分が必要(好条件でなびいた、では若林の価値が下がる)なので、
監督との不和でしかたなく、と監督をスケープゴートにしただけだよ。
これで若林のプライドは守られるし、ドイツのライバルをバイエルンに集結できる、
ストーリー的にウマー、とYO-1も考えてるはず。
148愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:18:52 ID:???
好条件になびく若林も嫌だが、監督との不和ってのも釈然としない。
どうせ移籍するなら、現実には有り得ないような筋書きであっても
ハンブルグの監督やチームメイトに、涙を堪えた笑顔で見送られる
そんな陽一節全開の爽やかな展開が望ましいよ。
149愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:44:42 ID:???
三杉って翼と岬だけ君付け?
150愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:45:50 ID:Z3zwEevn
サリナスって全然出てこねーなw
151愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:53:56 ID:???
サリナスは、打ち切りを迫られて編集部のゴリ押しで
取ってつけたように作らさせられた美形キーパーなんだろうな
陽一にしてみれば何の思い入れも無いキャラだろうから無かった事にされてるんだろ
152愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:57:46 ID:???
若林の移籍問題についての話だが、
後々はバイエルンに移籍するのかもしれんが、移籍に踏み切るまでの
過程で、若林の心情、シュナイダーの心情、カルツの心情、それなりに
掘り下げて描かれんじゃなかろうか。
何だか、監督との不仲をきっかけに移籍することを前提としたレスが
多いが、実際はそれ+αの別の要素も絡んでくると思われ。
それが何かは分からんが、RT2002の頃から暖めているネタだろうから
それなりに期待してるよ。
153愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:58:04 ID:???
一応美形なのかよ
154愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 22:09:40 ID:???
作品中あからさまにキャー描写のあるのって、三杉とシェスターくらい?
155愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 22:10:22 ID:???
つピエール
156愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 22:21:39 ID:???
ああそうか、ピエールがいたな。
んじゃ、この三人からあの世界の美形基準が導き出されるんじゃないか?
157愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 22:55:10 ID:???
若島津も
けん様〜
って言われてたぞ
158愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 22:56:36 ID:G3OwimAZ
>>154

わかしまづ
159愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 23:03:54 ID:???
ドスコイ。
160愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 23:05:20 ID:???
消防の頃「若林はペナルティ-」云々をさりげなく語り日向に
ペナルティエリア内のシュートを前半打たせないことに成功した
石崎はなかなかの策士。オシムに気に入られそう。
161愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 23:15:43 ID:???
ヨーイチって車のCM出てたよな
あれはヨーイチだろ
162愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 23:54:32 ID:???
>>161
「あなたと同じ空気を吸いたくないんですけど」って言われてる奴が
ヨーイチ?
163愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 01:42:41 ID:???
オシム三杉は召集しなさそう
164愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 01:46:26 ID:???
スレチになるけど、今の連載で岬もキャーキャー言われてるシーンがあったね。

>>163
現実ならどの監督だって招集しないような気もするが。
165愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 04:23:24 ID:???
監督との不仲以外にもクラブ移籍に理由があるとしたら
どんなのがあるだろう?
選手とのいざこざ?不仲による陰湿な嫌がらせ?
166愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 06:04:36 ID:???
若林ですら美形だからな。
167愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 07:30:36 ID:???
美形でも不細工でもない中庸ってこの漫画では誰とかになるんだ。
168愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 07:55:22 ID:???
岸田とか小田とか
169愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 08:17:54 ID:???
>>165
各地の名門クラブから好条件を提示されるも、ハンブルグから離れることに
難色を示し、かたくなに首を縦に振らない若林・・・・
そんな若林にむかって、監督およびスタッフは、
「お前ほどの選手は、一つのクラブに閉じこもってないで、もっとたくさんの
監督、たくさんの選手と出会うべきだ」と説き伏せるのであった。

うん、無理があるよね(´・ω・`)
170愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 09:06:16 ID:???
>>166
若林は美形じゃくて男前と言ってほしいw
171愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 10:03:05 ID:???
じゃあ女後は誰
172愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 10:26:53 ID:???
あははは(大爆笑)
173愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 10:47:57 ID:???
>>165
どんなに悪そうに初登場したキャラも、実は良い人でしたってのが
主流のキャプ翼で、そういう陰湿ないじめとか、人間の黒い部分が
垣間見える展開は嫌だなぁ。
日向のときみたいに、もっと前向きな移籍であってほしい。
あの1ゴール毎にピザ1枚って約束は「ハァ?」な感じも否めないが
遺恨なく暖かな雰囲気が漂ってて(一般の感性から少しずれている
ことも含めて)陽一らしい演出だと思った。
174愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 11:02:31 ID:???
とりあえず、若林ヲタはスレの空気嫁。
すでに終わった話題をずるずるずるずる……
そんなに移籍云々で長文議論したいなら、
若林専用スレでも立てればいいんじゃね?
175愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 11:12:55 ID:???
スレ違いの話ししてるわけじゃあるまいし別に構わんけどな。
ネタが無いならそれぞれのファンが個別キャラへの考察を深く掘り下げて語ってくれれば、
それまで気付かなかった事とかも分かって面白いし。
そうやってすぐ水を差す奴の方がよっぽど邪魔なんだが。
176愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 11:17:39 ID:???
歯牙にもかけないような、くだらないネタを短レスで投下されるより
じっくり推敲、考察された長文レスの方が読む分には面白い。
しかし、自分で長文考察するのは面倒臭いから、くっだらないネタを
短レスで投下しちまうんだよなぁ、おい。
177愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 11:17:59 ID:???
単に若林の意思とは別にチーム間で売買されちゃうって言うので良いじゃん
若林は翼と違って「楽しいだけのサッカーは出来ない」みたいなテーマに当たっているんだから
178愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 11:25:07 ID:???
>>176
お前のネタは笑えるから可。
179愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 11:27:55 ID:???
どれが176のレスかどうやって判別するんだw
180愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 12:05:18 ID:???
>>179
お前も2chとト・モ・ダ・チになればわかる
181愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 12:48:17 ID:???
がんばれや
182愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 13:17:08 ID:???
>>174
今までだって三杉ヲタや日向ヲタ、翼ヲタなんかが同じように
空気読まずに同じ話題をズルズル引っ張ってたじゃないか
ここではそういうのは普通なんだよ
嫌なら来なきゃいい
183愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 14:14:45 ID:???
今までだって同じように
空気読まずに>>174みたいなレスがあったじゃないか
ここではそういうのは普通なんだよ
嫌なら来なきゃいい
184愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 14:20:49 ID:???
一度でいいから見てみたい

「そうなんども決められてたまるかーー」
といって横っ飛びするけどゴール決められる若林
185愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 14:27:54 ID:???
それだと前提として、既に何度も決められていないとだめだからなあ
186愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 14:37:37 ID:???
>>174は昨日、日向マンセーレスで若林引き合いに出して叩かれた人?
187愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 14:47:55 ID:???
あれを日向マンセーレスとするのは、今見直せば少々曲解だった
ような気もするけどな。
今となっては、どう思ってあのレスを付けたのか真意を確かめる
術はないんだが。
188愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 17:18:09 ID:GUibHfix
あ〜っと、ここでドリブルをしかけた、1人かわして・・・・
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1162271959/
暇なら遊ぼ
189愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 17:58:30 ID:???
若林は、チャンピオンズ・リーグで翼や日向と試合する為に、移籍するんじゃないかな。
HSVが2部降格して、3シーズンも待てないとか言って。
190愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:07:36 ID:???
RT2002の時点ですでにタレント揃いだったバイエルンに、さらに若林が
新たに加わるわけだ。
CLの筋書きが、この強敵バイエルンを下してバルサが優勝するという
内容なら、バルサも何らかの補強がほしいところ。
バルサの赤青のユニが似合いそうな選手って、誰かいないもんかね。
無印、WY編のライバルで、まだプロでの動向が判明してない選手って
誰がいるっけ?
191愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:32:35 ID:???
>>190
ディアスと翼の共闘なんて良さげ

でもそこで最高のコンビプレイなんか見せてしまうと岬の立ち位置が消滅するな
192愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:43:25 ID:???
じゃあ岬はピエールと組んで翼と対決で。
193愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:45:38 ID:???
翼-ディアス
岬-ピエール
日向-火野
若林-シュナイダー

さぁ、どのコンビが勝つか
194愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:46:14 ID:???
>>190
キーパーならエスパダスがいるぞ。
195愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:51:58 ID:???
ディアスのモデルがモデルだけに、バルサに電撃移籍するのもありだと思う。
しかし、主人公である翼と同じチームに在籍するということは、それだけで
レギュラーキャラ、上手くいけば副主人公的な地位だって有り得るからな。
本来ならば読者人気や知名度に基づいて、無印時代のライバルに白羽の矢が
立つのが順当であるが、ここでWY編のキャラを持ってくるのが陽一クオリティw
196愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:56:43 ID:???
ということは・・・クライフォートか!!1
197愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:58:55 ID:???
パスカルとボッシのコンビが最強ですじゃよ。
198愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 21:03:04 ID:???
クライフォートの線も無いとは言い切れんから困る。
でも同じキャプテンキャラ同士、キャラの持ち味を潰し合いかねんからな。
いや、まぁ、クライフォートがそもそもどんなキャラなのか分からんけど。
199愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 21:07:34 ID:???
シェスター・パスカル・クライフォート
こいつら何の為に登場させたのか意味不明だよな
噛ませ犬にすらなれてない
200愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 21:27:19 ID:???
ディアスと翼がバイエルンを切り裂いていくって言うのはさすがにワクワクするな
若林から点を鮮やかに決めてしまうのもディアスならば許されるしな
201愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 21:40:53 ID:???
まぁ、ディアスなら許されるかどうかってのは、個人個人によるだろうけど。
さすがに決勝点までディアスだったら、お前ちょっと待てって話になるw
でも、同じチームに二人も天才肌の人間はいらんかも。
「天才が二人もいるから、勝って当たり前でしょ?」みたいな雰囲気は嫌だし。
翼もディアスも、その実力に見合うだけの努力をしてきてるんだろうけど。
202愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 21:42:43 ID:???
岬はどこに行くんだろ
パリSGかボルドーか
203愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 21:48:08 ID:???
翼とディアスのコンビと言うのは確かにワクワクするけど、真面目に考えるとタイプが似すぎて
いる気はする。この二人は同じポジションに入れたくない?ディアスは積極的に自分で決めに
いくけどFWって感じでもないし。

むしろ俺としては、ディアスの支配下に強力なFWをとか考えるとwktkしてしまう。
ビクトリーノあたりと相性がよさそうな気がするんだけどどうだろう。
204愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 22:08:29 ID:???
>>202
サンジェルマンに移籍する予定だった気がする

>>203
ビクトリーノは強力なFWって感じじゃないと思うが…
205愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 22:18:37 ID:???
バルサには、石崎が入る位でしょう。
葵も入る可能性は有ると思う。
206愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 22:22:29 ID:???
そしてお決まりの
「流石翼!」コールですね
207203:2006/10/31(火) 22:23:54 ID:???
あれっ、ビクトリーノって最強とは言わないまでも、あの世界で屈指のFWかと思ってたorz
208愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 22:23:59 ID:???
各国のライバルたちや、日本の黄金世代がこぞって欧州移籍を果たしたら
チーム構成の案(妄想)も膨らむな。
何となくのイメージだが、ディアスは癖のある選手を使うのに秀でてそう。
ビクトリーノや新田の脚力だって、存分に活かしてくれるんじゃないか?
ただ、重要な局面ではチームメイトに頼ろうとはせずに、そのまま自分で
切り込みそうではあるが……これじゃ、翼と大差ないなぁ。

>>193
そこは日向-ジェンティーレじゃないか?
209愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 22:45:43 ID:???
>>205
例えばバルサが葵にそれなりの条件を掲示したら、簡単になびいちゃうのかなぁ。
「翼さんと一緒にプレーが出来る!」とか言って。
「俺と翼さん、どっちが上か確かめたいんですよ」くらい言って、バルサの誘いを
跳ね除けてほしいもんだが。
何気に翼vs葵は隠れた燃えカードだと思う。
葵って言わば、翼に憬れたサッカー少年で、無印を見てボールを蹴ってた世代に
通ずるものがあるような気がする(信奉度は比べ物にならんが)。
そんな葵が翼と勝負することに、何となく特別なモノを感じる。
尤も、結局は「さすが翼さん、全然敵わないや」で締められそうな予感はあるが。
210愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 22:50:17 ID:???
日向はかませ&ネタキャラに降格したからなーorz
211愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 23:12:20 ID:???
こうなるとそろそろイングランドあたりを出してきてくれんと
あー新キャラふえるな
212愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 00:02:22 ID:???
>>207
どうでもいいが、ゲームの『サカつく3』では、
「世界でも屈指のプレイヤー」が各ポジションごとに数十人はいたのを思い出した。
ラモスをモデルにした奴まで屈指扱いにするからそうなるんだろうけど。
213愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 00:59:39 ID:WbqadZWR
世界最強DFって誰になるの?
214愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 01:06:21 ID:/WsYJXtF
伊太利人の誰かじゃないの?
215愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 01:09:00 ID:???
>>213
松山
216愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 01:13:07 ID:???
>>213
ロブソン
217愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 01:16:22 ID:???
>>213
高杉は譲れない





といいたいがどう見てもゴンザレスだろ
218愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 01:21:53 ID:???
>>209
> 葵って言わば、翼に憬れたサッカー少年で、無印を見てボールを蹴ってた世代に
> 通ずるものがあるような気がする(信奉度は比べ物にならんが)。

「あんな翼教信者と一緒にしないでくれ」と言いたいところだが、そういう意図も
あったかもしれんな。
WY編で翼より先に葵を登場させた裏には。
多分、無印石崎のような読者の視点に近いキャラを作りたかったのではないかと。
翼マンセーの象徴ないし元凶とされる葵だが、葵自身のキャラは程よく泥臭くて
そんなに悪くないとオモタ。
219愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 07:43:43 ID:???
新規の小学生ファンとかを取り込むためだろ。
220愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 08:00:59 ID:???
いつもサブで本選になると試合に出れない微妙な位置の人々や、海外の名前はあるけど
全然活躍できない人々がかわいそうなので、各国代表チームの他に世界微妙選抜チーム
を作ったらいいと思うんだ!!2チームくらい。

GK:西ドイツのザル
DF:高杉、ガルバン、さらばサッカー、マイヤー
MF:井沢、パスカル、ザンギエフ
FW:コンティ、ボッシ、本間

こんなチームはどうだ、と思ったけどさっぱりイメージわかないや。だいいちパスカルはFWか。
221愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 10:52:45 ID:WbqadZWR
翼の世界ではDFのライバルがいない…
222愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 11:14:58 ID:???
>>219
>翼マンセーの象徴ないし元凶とされる葵だが
このスレや、前スレまでのレスを見ても、比較的葵に対して
好意的な意見の方が多い気がする。
223愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 11:35:16 ID:???
人物としてどうかと言うのは置いておいて、葵はプレイスタイルが貴重だと思うんだ、この作品のなかでは。
224愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 11:35:37 ID:???
WY編導入部であり、葵の人物紹介も兼ねた太陽王子の章はそれなりに面白い。
頼りにしていた爺さんが実はすでに亡くなってたり、詐欺に所持金の大半を
掏られたり、陽一にしてはブラックなジョークが多いと思うw
そんな境遇でさえ、どこかコメディタッチになるのは葵のキャラ性の役得か。
225愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 12:20:19 ID:???
WY編も2002も最初は面白かった
226愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 12:39:37 ID:???
葵合流のくだりは燃えたなあ。
主力7人の放出はこのための布石だったのかとすごく感心しか
227愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 12:52:33 ID:???
別に何の意外性もない展開なんだけど、あの葵の登場シーンと
全日本が攻勢に転じる流れは文句なしにカッコいい。
チームメイトの誰も知らない葵に向かい、その名を呼びながら
翼がパスする場面は鳥肌が立つよ。

「いけェ! 中原中の12番・葵新伍!」
228愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 13:43:39 ID:???
>>191
>>195
>>200-201
>>203

バルサには翼の他に今でも翼以上と断言出来るレアキャラ・りバウ−ルが居る。
この上、ディアスまで加わったらバイエルンすらアッサリ破ってしまいそうな
悪感がするので止めてほしい…

ディアスは同じアルゼンチンに居る火野と一緒のチーム(無論欧州リーグ)に移籍
してコンビを組んで欲しいと思う。パワーの火野+テクニックのディアスって
割りといい組み合わせだと思う。
229愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 13:59:21 ID:WbqadZWR
赤井ファンはいないの?
230愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 14:01:34 ID:???
>>229
赤いって誰?
231愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 14:06:22 ID:???
誰って言われても赤井は赤井。赤信号は止まれだ。
232愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 14:25:28 ID:???
速すぎてついていけなくなった。
熱いねえ〜
233愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 14:26:03 ID:???
赤井はレヴィン相手に奮闘していた頃の輝きが嘘のように
RT2002以降、なかったことのような扱いを受けてるよな。
レヴィンはバイエルンに移籍する等して、海外勢の中では
なかなかの活躍をみせているのに…
尤も、あのバイエルン移籍はワールドユース編で暴落した
シュナイダーの株を挽回するため、皇帝>白夜の貴公子の
図式を描くための処置だったのかもしれんが。
234愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 14:36:32 ID:???
WYで失敗しちゃったってのはYO1も自覚してるんだろ
打ち切りにもなったしな
235愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 14:36:58 ID:???
セリエBとはいえ、サンプドリアトップチームに昇格して
スタメン目指しハツラツタックルしてたじゃん。
葵よりはいい環境にいる気がする。
236愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 15:42:05 ID:???
ワールドユース編読了
日本(というか翼くん?)はそんなに凄い設定だったんだ・・・
子供の頃好きだった日向くんが普通の脇役になってて悲しかった。
昭和アニメでは怖ろしく強かったのになぁ
次は小中学生編とジュニアユース編を読んでみよう
237愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 16:03:17 ID:???
どういう経緯か知らんが、普通、読む順番は無印→WY編じゃね?

>>235
全日本の面々の中では、翼、若林に次ぐ欧州での成功者と言うことか。
名前からして、葵と対照的なキャラとして設定されたのかもしれんが、
最近では葵との絡みも皆無だな。
赤井、ジノ、ジェンティーレと、それなりのライバルたちを据えながら
葵周りの描写で、陽一はそれを十分に活かしきれてないような。
238愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 16:11:09 ID:???
鈴置さんが亡くなって続編を知る→アニメの続きがワールドユースだと思って読み始める
→途中で間違いに気づいたけどそのままGOて感じです。
239愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 16:13:54 ID:???
間にFW陣も挟もうぜ!
240愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 16:47:17 ID:???
オーバーヘッドとバイシクルシュートってちがうの?
なんか知り合いが得意げに蘊蓄披露してたんだけどよくわからんかった
241愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 17:43:43 ID:???
そのまま蹴る→オーバーヘッド
まず蹴り足と逆足を上げ振り下ろし反動をつけて蹴る→バイシクル
242愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 18:03:32 ID:???
おお、わかりやすい。
もしかして自転車を漕ぐみたいだから付いた名前なのかな?
ともあれどうもありがとう。
243愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 18:50:15 ID:???
>>235
翼が飛躍し、日向が挫折し、若林が苦悩する裏で赤井は頑張っている。
これからも、翼の活躍、日向の再起、若林の決断の裏で赤井は戦っていく。
彼は今日も陽のあたらない舞台裏で戦っているのだ。
244愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 18:53:25 ID:???
つまり表舞台に立つことはないということか
245愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 18:55:53 ID:???
最近その方が(描かれない方が)いいのではないかと思うことが多々ある。
陽一の筆は残酷だ。(翼以外全てのキャラに)
246愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 19:12:50 ID:???
>>243
そう書かれると陰の主人公に思えてくるから不思議だ。
247愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 19:32:07 ID:???
赤井、岸田、沢木の3バックにしたら強力なんじゃないだろうか
248愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 21:27:06 ID:???
絵もどんどんひどくなるしな
ピエールなんかバラまでくわえさせられて、どうしちゃったの状態・・・
249愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 21:55:52 ID:???
薔薇を吐き出したときに本気を出すんじゃない?
250愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 21:57:35 ID:???
薔薇くわえたピエールは腹抱えてワロタw
陽一って少女漫画にかなり影響受けて育ったのかな
それとも単にギャグのつもりで描いたのか
251愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 22:01:40 ID:???
至って大真面目ですよ。
勿論日向の鎖(ry
252愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 22:07:07 ID:???
鎖は大真面目でも、薔薇ピエールは渾身のギャグだろ。
陽一は時折、古風でお上品なギャグを描くことがあるから。
253愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 22:50:35 ID:???
車田の漫画にも似たようなキャラがいたような…
254愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 23:10:35 ID:???
陽一の絵が劣化してるとの指摘があるが、ならば画力のピークは
いつだったんだ?
個人的には、WY編が一番好み。
次いで、シドニー五輪短編〜RT2002初期。

無印は細い線で執念深くガリガリ描き込んだのが、逆に乱雑な
印象に受けてしまうことがある。

最近の絵はさっぱりし過ぎていて、YJの大き目な紙面で読むには
少し物足りない(スカスカした感じ)。
単行本で縮小された絵をみると、そうでもないんだけど。
255愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:41 ID:???
薔薇って言うと、あれじゃない?

普段はチームメイトと別行動のピエール。
ゴール前の攻防、敵にシュートを打たれて今まさにボールがゴールラインを割らんと言う瞬間に
どこからともなく薔薇が飛来してボールを弾き、済んでのところでノーゴール。
敵味方が見上げると、ゴールバーの上に腕を組んで立つピエールの姿が。

アモロ「フランス代表仮面様!」

………うん、ごめん。ごめん。
256愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 23:18:48 ID:???
>>254
そうねえ、画力と言う点では無印後半からおまいさんの好きなシドニー五輪短編あたりが
安定していた気がする。ペンタッチは好みの分かれるところだねえ。
俺はWY編の絵が好きだった。特に、片目しか見えないくらいの深いアングルから描かれ
る時の日向の顔がかっこよかった。細かい話だけど。

今の絵はさ、下手とかって言うか、あれだ、
登場人物を年齢に応じて成長させようとしたところ、単に身長が伸びただけになっちゃって
なんか変だぞ?でももうこれで定着しちゃって取り返しがつかないや。
みたいな雰囲気に見える。

後は、顔の中の各パーツが中央によりすぎと思う。
257愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:10:03 ID:???
日向はいつの時代もけっこうかっこよく描いてくれてる。
何気ないシーンでも立ち姿とかが良いよ。ありがとう陽一。
258愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:14:19 ID:???
> そうねえ、画力と言う点では無印後半からおまいさんの好きなシドニー五輪短編あたりが
> 安定していた気がする。

煽るわけじゃないけど、それじゃ流石に範囲が広すぎやしないか?
無印後期とWY編初期でもだいぶ絵柄が違うし・・・
間に挟まったオランダユース編だって、無印ともWY編ともつかない絵柄をしているし。
259愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:18:11 ID:???
無印後半はロンパリで舌が腫れてた。
260愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:20:15 ID:???
ああいや、その期間に絵柄の変遷がなかった、と言うことじゃなくて、好みの差はあれ陽一の歴史の
中では比較的高いレベルを保っていた(と個人的に思う)、と言う意味。
わかりづらくてゴメンね。あの文章じゃ御指摘ごもっとも。
261愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:36:02 ID:???
今はユニフォームの生地が厚すぎる。綿が入ってそうだ。
262愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:47:03 ID:???
超人シュートと鳥人ジャンプを禁じ手にするためパチンコ玉が詰まってます。
263愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:47:32 ID:???
無印は全般的にどれもよかったかな
逆にWY以降はキレイになりすぎてあわなかった
RT2002以降ともなると、キレイになりすぎというか
最近のG23のデブッチョぶりを見ると泣くしかない
264愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:47:47 ID:???
それでショルダータックルとかされた日にゃあ……
265愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:52:04 ID:???
顔はWY以降、体型はG23以外が好き。
みんな金持ちになっていい物食いすぎ。
266愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:52:31 ID:???
WY編の頃からすでにああいう描き方してたんだけどな>ユニ
どういう意図であんな描き方をしてるのか知らんが、個人的には
そこまで気にならんかな。

しかし、単行本化を見越してか知らんが、ページが全体的に渡り
真っ白なのはどうにかしてほしい。
人物の頭髪も、べた塗りを使わずに線の集合で表す技法もあまり
好きじゃないなぁ。
黒いところは黒、白いところは白、めりはり効いた絵の方が良い。
ちょうどWY編がそんな感じ。
267愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:55:30 ID:???
単行本化の後の文庫化も見越して大ゴマ連発してんじゃないかな。
268愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 01:54:54 ID:???
見越しすぎだ
269愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 08:43:50 ID:???
ファン高齢化→いわゆる老眼に配慮
か本人が老眼
どっちかじゃないかな
270愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 13:32:56 ID:???
なんでジュニアユースで一回終わったの?
271愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 14:36:15 ID:???
そりゃ長すぎるからでしょ。
つーか翼がブラジルに旅立つ所で終わるのがベストだったんだよ。
YO1も無印描いてた頃は続き描く事になるとは思わなかったはず。
他作品が大したヒットにならないから翼を描かないと漫画家生命の危機だった
からとかだろ、多分。
272愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 15:16:58 ID:???
>>265
あの体型は、スポーツマンらしい筋肉質な体つきを意識して描いてるのかもな。
現実離れした高い頭身と、太めなボディライン、中央によりがちな顔のパーツ、
これらの相乗効果により、今のふくよかなキャプつばキャラが完成するわけだ。
頭身かボディライン、どちらか一方を改善すれば、だいぶ印象も変わると思う。
273愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 15:45:51 ID:???
ただのデブはキャプ翼にはいらねーんだよ!!
274愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 16:35:00 ID:???
WY編の後半は頭身が暴走気味ではあったものの、前半はなかなか
絵柄が良い感じで安定していると思う。
WY編もアジア予想の半ばまでは、絵柄は勿論、漫画的な面白さを
取ってみても無印の平均レベルを幾分上回る質だったと思うから
読み返す頻度もそこそこ高い。
と言うか、この作者、長期連載が続くとどんどん頭身が暴走する
傾向があるような。
275中西:2006/11/02(木) 18:31:38 ID:1aw87x7d
>>273
同意
276愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 19:42:23 ID:???
>>275
お前が言うな
277愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:10:29 ID:???
WY編までしか読んでないや
2002だとかは表紙見ただけで糞臭が漂ってて読む勇気がない
2ちゃんでも評判悪いし、良き思い出をぶち壊されそうで怖い
陽一自信も自分の絵を客観的に見て、明らかにバランスおかしい事に気がつかないもんなんだろうか
278愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:19:19 ID:???
正しい判断だ。
279愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:29:56 ID:???
言い方間違えた。
ナイス判断だ>>277
280愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:31:04 ID:???
>>277
お前が若林が好きなら読む価値はある。但し6巻まで。
日向が好きで明日を信じられるなら、読んでもいい。
だが最終巻の番外編だけは、何を見せられても
日向のファンであり続ける自信がないならやめておけ。
岬のファンなら漫喫で読む程度で十分。出番のある巻だけ購入でもいい。
三杉と松山、石崎、浦辺のファンなら心配せずに読め。
怒りを覚えるようなシーンは無い、尤も出てくること自体が殆ど無い。
それ以外の奴のファンなら機会があれば読む程度で十分。
281愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:38:39 ID:???
>>278-280
俺若林オタだよ
早速6巻まで立ち読みしてみる
面白かったら買うよ、ありがとう
282愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:38:54 ID:???
たしかに日向ファンには試練の書だよ。いろんな意味で。
283愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:54:30 ID:???
日向が欧州進出に失敗しようが、下位リーグに降格しようが
陽一がこのまま日向をないがしろに扱う事はないと分かって
いるから、俺は別に気にも止めなかったよ。
だが、表情や言動が柔和になっていることが何よりの問題だ。
284愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:56:26 ID:???
FW陣とか半端に日向っぽいキャラでやっちゃったからな
逆に今日向はあれの影響で温和になっちゃってると思う
無印の頃のような男らしい日向はもう全然見られないなぁ
285愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:12:34 ID:???
かつてのハングリーさあるのにヘタレてたらもっと悲しいじゃん
286愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:21:01 ID:???
なんだかんだでワールドユース編の時点で日向は丸くなってたよ。
ついには沖縄でガールフレンドまでつくってしまう始末。

「あんたも一応、スポーツ選手なら、炭酸飲料は体によくないわよ」
「わっ! おれの大好物のコーラを……!!」

十代の終わりから二十代前半にかけて、ずっと飢えた虎みたいな
ギラギラした性格を貫いてたら、それはそれでDQN色が強過ぎて
受け付けないと思うんだが。
287愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:21:37 ID:???
無印時代から気を許した人の前ではよく笑ってた気がするんだけど
288愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:34:29 ID:???
「あんたも一応、スポーツ選手なら、炭酸飲料は体によくないわよ」
「わっ! おれの大好物のコーラを……!!」

もしDQN日向だったら…

「あんたも一応、スポーツ選手なら、炭酸飲料は体によくないわよ」
「き、貴様!そのコーラも金出して買ってるんだぞ……!!」
289愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:43:57 ID:???
「あんたも一応、スポーツ選手なら、炭酸飲料は体によくないわよ」
「!!!」

パーーンッ!

その後、いろいろあって
「フッ…こんなところで沖縄の借りを返されるとは思わなかったぜ」
「えっ!?」
290愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:47:12 ID:???
日向のDQN行動は父を亡くして家計を支える小学生だったから許せたんであって。
291愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 22:40:32 ID:???
今の日向も決して嫌いじゃないけどな。
その魅力も結局は小・中学生時代のキャラ性に乗っかったものだけど。

そんな俺が選ぶベスト・オブ・日向は
「わっ! おれの大好物のコーラを…!!」
のシーンの日向。

次点は母親が重体で入院中との知らせを受け、仲間たちの優しさに
涙を滲ませるシーン。
あの場面から読み取るに、日向は自分をひねくれ者と認知しており、
さらにそんな自分には友達が出来にくいとも分かっており、そして
全日本のチームメイトを良き友達と思っていることが分かる。
意外と根は健やかな奴かもしれん。
292愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 22:47:07 ID:???
>>291
そのとき弥生を帰国させる三杉が大人の対応でかっこよかった。
通帳を差し出す若島津も。
293愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 22:52:03 ID:???
まあ、ひねくれた態度は過去の人生経験がそうさせるのであって、本質的にはあれほど
真っ直ぐな男も珍しいな。シュートもドリブルも真っ直ぐだし。
294愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 22:54:31 ID:???
>>291
俺が好きなのは、中三の大会で干されてる最中、心配して訪問してきた三杉たちに対して
「なんだお前ら、おれんちの汚い家でも見に来たのか」
とか言うところ。
この台詞が超可愛いwww
このちょっと後で「こんな俺のことを心配しやがって」とか言って泣いちゃうところも好きw
295愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 22:59:42 ID:???
きっと夜も一直線なんだよ
296愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 23:20:27 ID:???
>>293
雷獣シュートはイーグルショットばりの低い弾道から、ドライブシュートとは逆に
ボールがホップするという特性があったはずだが、いつの間にか忘れ去られたな。
変に癖があるより、真っ直ぐなシュートの方が日向っぽいと言えば日向っぽいが。
だが、キャッチを試みるキーパーの手元で急上昇し、キーパーの顎下を打ち上げる
極悪シュートと言うのも、猛虎・小次郎には相応しかったかもしれんw
今後、日向の復活イベントが描かれるとしたら、フィジカル強化と合わせて新たな
必殺シュートを習得するのだろうか?
297愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 23:23:59 ID:???
木の前に高さの違うハードル置いてまでホップさせる特訓してたのにね。
その後、スウェーデンのブローりんだったかがホップするシュート打っててなんだか悲しくなった。
298愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 23:34:36 ID:???
>キャッチを試みるキーパーの手元で急上昇し、キーパーの顎下を打ち上げる極悪シュート

明和時代ならやったよね。今は次藤の背中も蹴破らない人になってるから・・・
299愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 23:53:08 ID:???
意外とチームメイト想いだからな>日向
ホップするシュートとは、翼のドライブシュートの対となる位置付けを
考えての設定だったのだろうか?
俺も日向にはひたすら直線的なシュートの方が似合っていると思うが。
グラウンダーのボールでしか撃てないという欠点があるのも、漫画的で
面白い設定だと思う。
しかし、そのせいで浮き玉でも対応できるネオタイガーの方が弱体化を
強いられた感があるが。
300愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 23:57:49 ID:???
今、WY特別編読み返したんだけど
東邦高等部のV3を賭けた決勝戦、日向がメチャ弱体化してるなw
いくら両足負傷とは言え森崎相手に延長戦で漸く1ゴール。

中3時の決勝戦で全身ボロボロの翼は若島津相手に4得点もしたのに…
301愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 23:59:22 ID:???
複数人が協力して放つシュートを除けば、日向の右足で蹴った雷獣シュートが
作中最強のシュートなのか?
翼のスカイウイングや、トルネードアロー(ryみたいな必殺シュートもあるけど
日向の脚力を考えれば、どうなんだろう?
302愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 00:09:05 ID:???
>>301
火野のトルネードは?
303愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 00:24:24 ID:???
WY編でシュートの威力を数値化してた事があったな
ドラゴンボールのスカウターをパクったのか、ゲーム版を意識したのか
あれはすぐに止めて正解だった
言い訳の余地の無い序列が出来ちゃうからな
304愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 00:26:25 ID:???
日向は永遠の挑戦者ポジだから良くてもトップタイまでにしかなれないんでは?
雷獣に関しては翼より早くしかも自力で開発したというとこで花を持たせてるね
陽一はかなり気を遣ってるよ
305愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 00:37:46 ID:???
>>303
単位の意味不明さがアイタタタタと言う感じでいかにもYO1ではあったけどねw
あれは最終的には雷獣の方がトルネードより優ったんだっけ?よく覚えてないや。

>>304
日向の雷獣を初見した翼が大はしゃぎするシーンが結構好きだなあ。
306愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 00:56:24 ID:???
雷獣シュート習得後、まだ間もない頃は雷獣シュートが発動する度に
雷獣についての講釈が語られるのが、他のシュートとは一線を画して
いて良かった。

>>305
あそこで雷獣シュートを目の当たりにしたことで、翼は日向が世界を
狙えるストライカーだと確信するんだっけ。
あの場面にケチをつけるつもりはないが、あの一戦がアジア予選では
なく、WY本戦なら尚、雷獣シュートの凄まじさと翼の台詞が栄えたと
思う。少しだけ惜しい感じ。
307愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 01:19:02 ID:???
逆に毎回出るその説明がウザかったがな
308愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 01:24:15 ID:???
あれ、そんなにウザかったか?
そんなに長い文章でもないし……感じ方は人それぞれなんだろうけど。
今からもの凄いシュート撃ちますよって雰囲気を煽るような感じで
そんなに悪くない演出だと思った。
あの初出のときの雷獣の絵はどうにかしてほしいと思ったがw
309愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 01:31:57 ID:???
それより百発百中、天下無敵のなんとかかんとか雷獣シュートって叫んで
すぐに防がれたのが頭悪そうで嫌だった。
310愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 01:42:02 ID:???
WY編の連載時期って、何が起爆剤となったか分からんが、
天上天下とか、森羅万象とか、そんなフレーズが流行して
いたような気がする。
陽一の場合、使い方が微妙にずれている感が否めないが。
311愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 01:44:21 ID:???
あの占いばあさんもなんだったんだろうね
312愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 02:46:06 ID:???
WY編の必殺シュートと言えば、岬のブーメランシュートも相当な
インパクトを持っていたな。
合宿を離れて、さらに切れ味を増したカミソリシュートを会得した
早田の存在意義が一瞬にして失われてしまった。
313愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 03:05:27 ID:???
ブーメランはセットプレーからしか撃てないんじゃないんだっけ?
それに、確かに相手GKの意表をつくことは出来ても、強いカーブを
かける分、普通に撃つシュートに比べ球速が衰えてしまうだろうし、
シュート軌道が大きな弧を描くため、ゴールに届くまでのコースを
逆に読まれやすいような気がする。
初見ならまだしも、事前に幾分か研究しておけば恐れるに値しない
シュートなんじゃないだろうか。
314愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 03:12:56 ID:???
特訓もなしに雷獣を使えるわけだが
315愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 06:59:12 ID:???
>>313
ブーメランをパスに使っているシーンもあったけどあれもプレースキックだったっけ?
316愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 07:03:05 ID:???
ブーメランシュートなんて名前なんだし、食らったキーパーが瞬時に一回転してスタンドの
外まで吹っ飛んでいくシュートならよかったのに。
317愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 07:23:31 ID:koCrI7S+
アフリカで何故かブーメランを習得...
318愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 10:19:13 ID:???
アフリカではよくあること
319愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 10:48:41 ID:???
そんな無茶なw
320愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 11:09:33 ID:???
カメルーンでブーメランは別に間違ってないよ
321愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 11:24:04 ID:???
>>313>>315
確かサウジ戦か中国戦でボレーでブーメランパスしてたぞ。
タッチラインを割ると見せ掛けブーメランパスみたいな感じで。
322愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 11:43:47 ID:???
ボレーでも撃てると言うことは、もう死角も全くないと言っても
いいくらいだな。
ますますカミソリファイターの存在が霞んでしまうような……
尤も早田の場合、カミソリクロスという新たな持ち味を会得した
わけだし、タレントの潰し合いにはなっていないのだろう。
……最近はコーナー=岬のSSSという流れが出来つつあるが。
ゲーム的なパラメータで考えると、カーブのかかり具合は凄いが
消費するMPなり、ガッツなりが多いと言ったところだろうかね。
>>313を見るに、案外決定力に欠けるシュートかもしれんが。
323愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 12:26:03 ID:???
あれだけ曲がるんだから、もすこし頑張れば、自分の走り込む先にパスとかできるよ
324愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 13:02:07 ID:???
ゴール前のアシストに加え、山籠りの末に雷獣シュートを習得した日向、

世界のサッカーを吸収し、精神的にも一回り成長した岬、

体を絞り、脚力とスタミナを強化した次藤、

個人技の必殺技を会得した立花兄弟、

カミソリに磨きをかけ、的確なクロスを上げれるようになった早田、

左右両足で隼シュートを撃てるようになった新田、

この中で一番成長したのは誰なんだろうな?
松山や石崎ら残留組まで放出していたら、皆どこに修行に行ったんだろう?
325愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 13:06:26 ID:???
松山は雪山へ。
石崎は風呂場の滑る床の上で修行
326愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 13:26:46 ID:???
放出しなくても出来るじゃん。
327愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 13:39:33 ID:???
自分家の銭湯の掃除を手伝っているときに、うっかり滑って……

「いてて……ハッ! これだ!!」

なんか、凄い豪快なスライディングを習得しそうだな。
しかし、ネーミングは陽一節全開の物凄いものになりそうだ。
328愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 13:42:03 ID:???
くらえ!サウザント・テン・タックル!!
329愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 13:55:31 ID:???
浦辺は家がとうふ屋なので、手に持った紙コップの水をこぼさないフェイントの練習
330愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 14:11:13 ID:???
賀茂「お前はだらだらその場でボールキープするしか能が無いのか!
   攻撃性も突破力もない奴は俺の全日本には必要ねえんだよ!」
松山「なにィ!」

松山は自分のプレーの原点である、ここ北海道に戻ってきた。
急流に逆らい、川を登る鮭の姿を目にした松山……

「ハッ! これだ!!」
「俺は荒鷲を越えるぞ!!」

この後、群がる敵を掻き分け、強引に突破する荒鮭ドリブルを
身に着けた松山は、見事RJ7を撃破するのであった。
331愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 18:50:18 ID:???
日向はグラサンかけてたり、ペンダントしてたり、けっこう洒落男なんだな
汗臭いスポコン野郎と思ったけど
翼の方が身なり気にして無さそう
332愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 18:55:52 ID:???
CMとかで露出しちゃったからグラサンは必要なんだろうけど、ペンダントなんかしてたっけ?
そういうの興味なそうなのに。子供時代の反動でチャラ男になったら泣く。
333愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 19:02:29 ID:???
つ シドニーオリンピック特別編

日向は意外と神経質でそと見(形?)に拘るタイプかもな。
翼や若林の方がそういうところ頓着ないし。
334愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 19:02:37 ID:???
日向の母ちゃんは喜びそうだけどな

家計を助けるためのアルバイト片手に、サッカー一筋だった息子が
年相応に服装に気を使うようになったって。
335愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 19:06:42 ID:???
なんだか獣が人間になったような言い方だw
ユーベ行きもタケシにユニフォームが似合うって言われたからだったりして。
336愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 19:07:52 ID:???
岬と三杉は絶対にオシャレだと思う
337愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 19:15:39 ID:???
>>333
それは読んでなかった。単行本になってなさそうだね。
338愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 19:29:31 ID:???
339愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 19:31:45 ID:???
>>338
ありがとう。レビューが酷いことになってるね・・・
340愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 21:53:12 ID:???
>335 日向は、Gパンがお洒落に履きこなせなくなるから、筋トレはしない。とか言って弱体化したとかw

翼世界もネットが普及してるから、いろいろ噂、中傷すごいんだろうな
大空翼って、昔、サッカー馬鹿すぎて友達いなかったんだって
結婚早いな、ずっと同じ女と付き合ってたんだって〜
341愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 21:56:09 ID:???
日向のユニフォームの袖口をまくる着こなし方は、実はそれなりに
思い入れがあるのかもしれないな。
翼と言えば、ワールドユース編でアジア一次予選に帰国したときの
良いところのお坊ちゃんみたいな服装が印象に残っている。
空港で取材にあうことも考慮し、それなりの格好をしてきたのかも
しれんが、案外あれが翼のセンスなのかも。
まさかロベルトが買ってきたわけでもなかろうし。
342愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 21:58:26 ID:???
日向の袖をまくるユニの着方は小学生の時みんな真似してたよ。
343愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 22:08:53 ID:???
したしたw
あと夏休みにプールに焼きに行ったり。
そのせいで大人になった今、顔と体がシミ・ソバカスだらけ・・・
344愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 22:41:45 ID:yEUpOAsY
すごい突然で申し訳ないが・・・(総合ネタなので版違いかも)
今日原作及びアニメ及びゲームもろもろで常に冷遇されているリアルでは
サッカー王国の一つに上げられるイングランドのキャラで何とか世界に通用する
ナショナルチームを考えてみました。私の知識不足でどうやっても戦力が不足
するのですが、なんか他にいいキャラいないでしょうか?
とりあえず
FWロリマー   弱小イングランドでは不動のエース。バウンドショットである程度の
        レベルのキーパーまではどんどんゴールを量産できる。

MFリチャード  チームの要で攻撃と守備を両方やってもらうことになるかと・・
        必殺技はジェットシュート、強引なドリブル、殺人タックル

DFスティーブ  アニメ版に確かいた巨漢。必殺技は特に登場しなかったと思うが
        ロブソンと同じくパワーディフェンスに期待。

DFロブソン   原作代表。ピエールを良い感じに抑えていた。ゲームでは各種パ
        ワーディフェンスでリチャードやロリマーと一緒の試合に出て全
        日本の必殺シュートをばんばん止めていた。

私の知識では戦力になりそうなのがこのくらいしかいなかったために、一時ロリマ
ーと同チームにいた松山に強引に所属してもらうことに。(ナショナルチームでな
くなります。)

MF 松山    リチャードに攻撃的MF、松山に守備的MFをしてもらうことでなん
        とか中盤のバランスが取れる。
        必殺技イーグルショット、イーグルパス、イーグルタックル、
           オーバーヘッド、ヒ−ルリフト

他にイングランドに良い選手っていないでしょうか?(アニメでスティーブはFWだったかも)
345愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 22:43:54 ID:???
いつものアレ

Supraさん:委員長タイプの優等生。何をしてもそつなくこなす。脱いだら凄い
NSXさん:孤高タイプの優等生。選民意識の高いクラストップクラスの実力者。ラストコーナーで壊れる。
SKYLINEさん:「なんとかなるよ」が口癖の努力家。実際に大抵の障害なんとかしてしまう。直線番長。
RXさん:反抗期まっただなか。見た目がハデな事が好き。NSXさんと仲良くなりたいと思っているけど悲しい片思い
GTOさん:いじめられっこ
346愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 22:45:31 ID:???
うぉ、誤爆した
347愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 23:38:43 ID:WyXzPg9q
この調子で作者が書き続けてもWC編で日本優勝するまでには作者倒れてそうだな
今のオリンピック編終わっても次はチャンピオンズリーグ編の気がする
348愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 23:45:43 ID:???
オリンピックってラスボスどこですか
349愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 23:48:35 ID:???
>>344
頭数だけ揃えたいんなら、それこそ「てきの○ばん」でいいんじゃ?
イタリアにしろ、フランスにしろ、ジノやピエールのような極一部の
スター選手を除き、あとはエキストラ要因と何ら変わらんわけだし。
代表チームの面子を妄想するのも構わんが、なんだか妄想が他者が
介入しにくいほど自己完結してるレスには、何と反応してよいのか
扱いに困るのだが。

>>347
単純なトーナメントならともかく、リーグ戦は漫画向きでないしな。
今のキャプつばのテンポで一試合、一試合描いていたら、それこそ
作者どころか、読者まで倒れてしまう。
いっそ、劇中世界でCLを越える規模の各国クラブチームが一同に
介する架空のトーナメントでも作ってしまうとかね。
350愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:36:37 ID:???
いっそのこと
翼や若林らに角が生え実は異星人だということが判明後
宇宙リーグに参戦という斬新な展開を期待。
351愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:37:52 ID:???
小学何年生だお前。どこ小よお前。
352愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:41:12 ID:???
宇宙リーグのルールでは一試合にボールを三個使う。
353愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:49:25 ID:???
俺の中学校の体育の時間のサッカーはボール2つ使ってサッカーやってたよ。
結構面白かった。
354愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:51:20 ID:???
ぬ、実際面白そうだ。
>>353の中学は宇宙リーグ加盟クラブのユースだったに違いない。
355愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:55:32 ID:???
うちはボール2つのドッジボールだったな
356愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 01:56:13 ID:???
> ドッジボール
小学校一のいじめっ子を擁する6年1組が
ドッジ弾平を真似したパス回しでいやらしい攻撃をしたいた

> サッカーボール
その6年1組に球技大会でサッカーで勝ってしまったのだが、
試合終了後いじめっ子の奴がサッカーボールをうちらのゴールまで
持って行ってシュート連発
「おら1点2点3点…10点〜!おい審判、12対3で俺らの勝ちだよな!?」
そして俺達は負けた
357愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 12:59:08 ID:???
思い出話イラネ。
同窓会の席でもないんだし。
358愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 13:16:25 ID:???
キャプつば関係ないしな
359愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 13:33:48 ID:???
将来的な予想として、松山がイングランドに渡ると読む人が多いのは
ゲームか何かの影響?
もしくは、北国つながりでヨーロッパでも北部に位置するからか?
漫画的な誇張がかったイメージでいくと、伝統を重んじ、気高そうな
イングランドより、全員攻撃、全員守備のトータル・フットボールを
行うオランダの方が泥臭い松山のカラーにあってそうだが。
イングランドはむしろ、三杉のイメージが強い。
360愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 13:34:29 ID:???
左右のバランスが悪いとか言われて干された日向だけど、2002を見返して見ると、ユベントスに
特別参加したときの試合で打ってるジャンピングタイガーボレーは左なんだね。
361愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 13:38:24 ID:???
>>359
あー、俺はやってないから知らないけど、なんかテクモのゲームで松山がプレミアに
移籍する展開があったとかなんとか。
俺も、松山プレミア移籍と言う話を聞くたびに違和感を感じてたよ。
三杉はそもそもあこがれの選手がクライフだからオランダにとか言われてるんだろう
けど、国籍はともかくクラブではバルセロナとかに所属してるんだし、あんまり拘る部分
でもない気はするよなあ。
362愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 14:19:32 ID:sewPK4y7
今、連載されてるオリンピック編の決勝はズバリ
日本VSスペインの気がする
363 :2006/11/04(土) 14:34:55 ID:vjqjmsnY
俺もそう思う。
けどまたなぜマドリッドで開催なんだ?
ロンドンならわかるが。
ちなみにスペイン代表ですごい選手はまだでてきてないな。
レアルのGKを除いて。
364愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 15:00:25 ID:???
>>361
RT2002の移籍の状況を見る限り、ゲーム版の存在を知ってか知らずか
漫画独自の路線を突き進んでいるから、今さら変にゲームを意識して
松山をプレミアに……みたいな展開はなさそうだけどな。
作者もサッカー情勢には敏感そうだから(それが漫画の執筆において
弊害にもなってそうだが)キャラのイメージよりは、プレースタイルを
優先して移籍させそうな感じはある。
しかし、松山は日本であれ、海外であれ、寒い地方で頑張っている方が
似合っている気もするw

やはり、岬や松山らが海外移籍を果たしたときも、日向がそうだった
ように、世界の壁に躓き、思うように自分のプレーが出来なかったり
するようなエピソードを繰り返すのだろうか。
正直、現実のサッカー情勢なんて気にせずに、黄金世代にはガンガン
世界で活躍してほしいよ。
365愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 15:00:29 ID:???
>>361
RT2002の移籍の状況を見る限り、ゲーム版の存在を知ってか知らずか
漫画独自の路線を突き進んでいるから、今さら変にゲームを意識して
松山をプレミアに……みたいな展開はなさそうだけどな。
作者もサッカー情勢には敏感そうだから(それが漫画の執筆において
弊害にもなってそうだが)キャラのイメージよりは、プレースタイルを
優先して移籍させそうな感じはある。
しかし、松山は日本であれ、海外であれ、寒い地方で頑張っている方が
似合っている気もするw

やはり、岬や松山らが海外移籍を果たしたときも、日向がそうだった
ように、世界の壁に躓き、思うように自分のプレーが出来なかったり
するようなエピソードを繰り返すのだろうか。
正直、現実のサッカー情勢なんて気にせずに、黄金世代にはガンガン
世界で活躍してほしいよ。
366愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 15:01:21 ID:???
うむ、二度も言われると説得力あるな。
367愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 15:02:00 ID:???
正直すまんかった
368愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 16:16:50 ID:???
日向が通用しないんじゃ他の日本人もきついだろうね。
まさかキャプ翼より現実の日本人選手のほうが優秀になると思わなかった。
369愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 16:41:03 ID:???
岬のSSSって始めて見たんだがスウェーデンにもSSSって使う奴いなかったっけ?
370愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 16:41:39 ID:???
日向が欧州デビューの出鼻を挫かれた一戦はどこのクラブとの試合だったっけ?
単行本を持ってないから確認できないが、名門vs名門の構図なら自分の持ち味を
発揮できなくても仕方ないかもしれんね。
371愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 16:43:03 ID:???
トラムで思い出すんだ。
パ〇マ
372愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 16:44:09 ID:???
スウェーデンのはスピードスライディングシュートだったっけ。
略称は同じだけど違う技だな。技ってほどのもんでもないけど。
373愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:00:15 ID:???
正直もう岬に無駄な必殺シュート設定しないでほしいな
どれも二番煎じ的なものばっかでキャラのイメージ崩すばかりだ
374愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:05:23 ID:???
この漫画はMFが全部こなすからFWとDFはいらないんだよな
岬はMFらしいMFで好きだったんだけど
375愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:12:20 ID:???
フィールドのアーティスト
 →いつからピエールの2つ名パクッたんですかwwwwww
ブーメランシュート
 →んなカーブかけたシュート作るくらいなら早田活躍させろよヴォケ
SSS
 →スウェーデンの雑魚が使ってた物をパクって使い回しすんじゃね
  本当に名前パクるの好きですねwwwww
376愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:20:26 ID:???
翼の相棒だからな
377愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:22:06 ID:???
納得してしまった自分が悲しい
378愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:30:43 ID:WnU5UfWA
岬を今一押ししてる流れだよね
379愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:54:34 ID:j/DkdAAJ
北朝鮮が亜細亜予選で日本を苦しめる展開は無いのか
『ここでアピールして、外国のクラブに入り、密かに家族を呼び寄せて脱北するぞ』
380愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 18:09:49 ID:???
>>368 >>370
もう何度も語り尽くされた話題で、飽き飽きしている人だって
少なくないかもしれんが、日向のボディバランスが劣悪だという
展開、てっきり最初は監督の「どんな欠点を抱えてようが、試合で
点が取れるストライカーを使う」との話から、屈強なボディを手に
入れた翼との対比で、右足だけを武器にプロの世界を勝ち進んで
いくと思ったんだが>日向

蹴ってよし、走ってよし、当たってもよしなプレイヤーは翼一人で
お腹いっぱいだから、他の面子は自慢の一芸(キック力、スピード、
ボールキープ力など)だけで勝負した方が個性的で面白いと思う。

いまさらな話だがな〜。
381愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 18:16:08 ID:???
貧弱な左足ってのがもうアリエナス
382愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 19:32:29 ID:j/DkdAAJ
日向は体力では外人に負けてないはずだったのに。タイガーの特訓では軸足も鍛えられてたし。WYであたり負けしたっけ?
技術では劣りそうだが。
383愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 19:42:57 ID:???
>>359
日本の出版物などでは、イングランドにおいて、サッカーはDQNの娯楽
(そしてラグビーとポロが伝統を重んじ、気高そうな連中の娯楽)
ということになっていたはず。フーリガンはその悪しき象徴。

だから、松山がプレミア下位チームに移籍して、
初めは差別的だったサポーターたちが、その根性に惚れていく
というベタな物語、YO1ならやりそうだと思うけど。

さらに、全体的にはむしろどんくさいプレミアのサッカーそのものも
松山に合うし、美子英語ペラペラだろうしw
384愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 19:53:04 ID:???
正直、2002の後の新シリーズは「オリンピック目指して頑張るぞ!」みたいな
新機軸を盛り込むより、2002テイストの欧州サッカー編を続けてほしかった。
時折挿入される何気ない練習風景とか、日常生活の一コマとか、そういった
ほのぼのとした雰囲気も良かったなぁ。
おそらく少数派だとは思うが。
385愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 20:45:59 ID:???
左足なんて関係ねえ!俺の右足は全てのDFを蹴散らすんだ!
とか言ってセンターサークルからゴール量産する日向が見たかった
386愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 20:48:28 ID:???
>>383
「へたくそジャパニーズが!」
 ↓
「オー! マツヤマ! マツヤマ!」

まぁ、お約束な展開ではあるわな。

しかし、中国ユースの肖が自分で自分の足を針治療していたり、
サウジには砂漠の王子が……
タイにはムエタイやセパタクローの達人が……
メキシコにはルチャの達人が……
そんな分かりやすいイメージでナショナルチームを個性付けして
きた陽一ならば、イングランドも紳士的なプレイヤーばかりに
描いてくれるかもしれんw
387愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 20:53:16 ID:???
その前に今のyo1が松山にそこまで凝ったエピソード描いてくれるかどうか・・・
それに選手としてはともかく、キャラクターとしての松山のピークは中学生編で、
それ以降は代表の中堅の一人という位置づけでしかないからなあ。
388愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 22:01:34 ID:???
小、中学生編では南葛を散々苦しめた強敵でも、Jr.ユース編以降は
その魅力を持て余し気味なキャラは大勢いるしな。
それは陽一がそのキャラへの愛着を失ってしまった訳じゃなく、多くの
タレントが一同に介する全日本と言う集団の中では、翼や岬、日向らの
活躍の裏で、今まで名無しの選手が受け持っていた「なにィ!」な役を
押しつけられる選手が必ず出てくるから…

もしも松山が海外移籍するとしたら、翼のときみたいに大々的に話数を
割く事はなくても、若林や日向の動向よりは大きく取り上げてくれると
思う。
389愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 22:10:26 ID:???
若林や日向より大きくって・・・釣りですか?
390愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 22:17:46 ID:???
松山の移籍話をほったらかして、その裏でベンチで悶々としている若林や
鎖をジャラジャラ鳴らしてトレーニングする日向を描くとは思えないよ。
391愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 22:31:31 ID:j/DkdAAJ
鎖トレーニングはやってる人いるの? リアルじゃなくて他の漫画でも良いけど。
392愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 22:39:20 ID:???
昔ならいざ知らず、現実路線であの鎖は激しく頭悪そうで悲しかった。
393 :2006/11/04(土) 22:47:50 ID:vjqjmsnY
井川はナイジェリア戦に出るのか?
394愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 23:35:43 ID:???
>>391
記憶が曖昧、聖闘士星矢(せいんと・せいや)という漫画で、
「アンドロメダ」というキャラクターが鎖の特訓していた気がする
395愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 23:55:35 ID:???
しかし外国語が得意な連中だよな。
何ヶ国語を喋るんだろうか。
Jrユース時代から、普通に会話してるし。
396愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 23:57:09 ID:???
>>395
とりあえず石崎が独語を話せないのは確定している。
397愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 00:39:28 ID:TcReZhwb
>>394
そんな何かわけの判らん超能力、が出てくる漫画は却下。
398杉山清貴 ◆7PLHp5HPV2 :2006/11/05(日) 02:03:39 ID:???
>>394
『聖闘士星矢』の瞬は、鎖が武器なわけだが。
鎖を、鞭や投げ縄みたいな感じで使う。
399愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 02:07:14 ID:???
日向=紫龍、若林=氷河つながりだな
400愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 02:41:57 ID:???
しかしどういうわけか瞬はベジータなんだよな
401愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 02:56:32 ID:???
wikiったら次藤とシュナイダーをやってた<瞬
ガンダム・ドラゴンボール・星矢あたりはかなりかぶってるよな
402愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 03:01:15 ID:???
キャプ翼&聖矢……途端に昭和の腐女子臭が漂って来たなw
403愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 03:06:13 ID:???
昭和に腐女子はいないんじゃない?
404愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 04:05:02 ID:???
腐ったやつらの話はやめろ
405愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 04:19:24 ID:uTvqyCbV
松山より赤井の方が上手いと思って止まない
406愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 05:02:45 ID:???
>>395
ほとんどのメンバーがポルトガル語知らない
翼だけかな
407愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 05:48:23 ID:???
日向はイタリア語を勉強中の身でありながら、ジェンティーレを始め
チームメイトと明らかに会話が成立している場面が多々あるんだよな。
勉強中と言いながらも、移籍する時点でほとんど習得していたのかも。
そういえば翼や葵も、海外に渡る前にその国の主流な言語を予習して
いたが、この漫画の主要陣は意外と勉強家が多いのかも。
もっとも、その原動力はサッカーへの情熱なんだが。
408愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 05:53:21 ID:???
翼はポルトガル語、スペイン語
岬はフランス語
若林はドイツ語
日向はイタリア語
409愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 06:07:52 ID:???
わたしはウサギが好きです。

それはともかく。
ポルトガル語とスペイン語は日本で言う方言程度の違いしかないとキャプ翼の
作中で言われて、実際ディアスらと翼が会話していたけど、塀内夏子によれば、
スペイン語とイタリア語もかなり似ていてある程度の会話は成立するらしい。

JY編の時、翼とジノは会話ができたんだろうか。
対イタリア戦終了後、ジノが全日本の前に挨拶に来て、でも「何言ってるのか
全然わからねーや」とか言われていたけど、あの時翼はどうしてたっけ?
410愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 06:47:50 ID:???
三杉くんはたぶん英語とドイツ語あたりが堪能なんだろうね
411愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 06:53:30 ID:???
会話成立させてたじゃん。
412愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 07:04:05 ID:???
全体を通して、めちゃめちゃ意思疎通がスムーズだろw
あんなの「勉強中」ってレベルじゃないぞw
413愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 07:15:21 ID:???
サウジって何語?
オワイランと翼が話してるんだが
414愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 07:28:17 ID:???
アラビア語
415愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 10:00:27 ID:TcReZhwb
サウジのエリートなら英語ペラペラは当り前。その上に他の外国言もできそう。
416立花兄弟:2006/11/05(日) 11:05:10 ID:???
ちょっと。ちょっと。ちょっと。ちょっと。
417愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 11:10:55 ID:???
翼は何ヶ国語しゃべんだ
418愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 11:12:44 ID:???
他人のしゃべる言語はすべて自分の物にしないと気がすまないのかも。
419愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 12:05:15 ID:???
翼はカンニングが上手いからな
420愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 12:55:35 ID:???
ジャイアンみたいだ
421愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 15:04:54 ID:???
オワイランと翼が会話している場面ってある?
最後のターバンとキャプテンマークを交換する場面のことなら
オワイランが翼のキャプテンマークを指差しながらターバンを
差し出しているから、言葉は分からなくとも交換しようと言う
意図は十分伝わると思う。
ただ、その場合、あのターバンがオワイラン家に代々伝わって
きた由緒正しき一品だとまでは伝わらん訳だな。
何も知らない翼の母さんや早苗ちゃんが、雑巾代わりなんかに
使ってなきゃいいけど…
422愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 15:21:55 ID:???
生まれてくる赤ちゃんのオムツに使ってるはずだよ
423愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 15:24:19 ID:???
オワイランはあのキャプテンマークつけて次の試合に出たんだから、翼のあのターバンを
巻いて決勝まで行くべきだった。
424愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 15:25:27 ID:???
まぁ、言う程砂漠の王子は強敵じゃなかったんだけどな
425愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 16:25:13 ID:???
砂漠の王子単体で見れば十分強敵だったんじゃね?
サウジが弱すぎたんだよ。たぶん
426愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 16:30:12 ID:???
ターバン巻いて試合でていいのか?
ターバンとるとイケメンだし
427愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 16:31:25 ID:???
三杉が同じリベロとして強く対抗意識を燃やしていたが、結局終始
オワイランに圧倒されっぱなしだったな。
体勢を崩した振りをして、かかとでボールを蹴り上げたり、一気に
加速したりで、三杉と松山を翻弄していたし>オワイラン
428愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 17:10:05 ID:???
WY編以降の三杉と松山は一貫して強キャラの噛ませ犬だからあんまり参考にならん。
429愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 17:36:32 ID:???
松山が強敵のかませ犬になることはジュニアユース時代からの
ありふれた光景のような気もしないではないが。
しかし、無印でもWY編でも、松山がオーバーラップすると点に
絡む仕事をしてくれるような印象がある(検証はしてないけど)。

対して、三杉の弱体化は弁護する余地がないな……
DF陣の指揮とか、陽の当たらないところで活躍していたのかも
しれないけど。
それでも、公式ガイドブックによる数値化された能力データは
世界クラスなんだよな。
430愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 18:18:14 ID:HDgiQWSC
松山ってドライブシュートをなんで習得しない?
イーグルショットって、海外じゃ通用しないでしょ?w
あ、岬もか…
431愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 19:08:31 ID:???
別に松山も練習すればドライブシュートだって会得できるんだろうけど。
必殺シュートって、ある程度はキャライメージに影響を与えるからな。
ドライブシュートはテクニカルなイメージがあるから、松山っぽくない。
それに、松山みたいな努力&根性型の人間は、幾つかの必殺シュートを
使い分けるよりは、一本の必殺シュートを延々極める方が似合ってる。
なにより、現実的な実用性の問題はともかく、イーグルショットと言う
この上ない代名詞たるシュートを持ってるんだから。

日向がカーブをかけたシュートを撃ったり、岬がキーパーを吹き飛ばす
超パワーの必殺シュートを撃ったりしたら調子くるうでしょ?
432愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 19:16:31 ID:???
なにしろ松山のイーグルショットは年々徐々に威力を増しているらしいからな。
この言われ方だと何やら自然現象みたいだけど。

ところで実際のところどうなの?
あの低い弾道できちんとゴールまで飛ばすのは、実はかなりの高等技術ではないかと
言う気もするんだけど。それに、ドライブシュートに比べてゴールに到達する前にDFに
阻まれる危険は大きいにしても、低い弾道のシュートってキーパーには取られにくいよ
うなイメージがあるんだけど。(これは「シュート」のせいか?)
433愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 19:20:35 ID:???
>>432
現実のサッカーでは遠い距離からああいう地を這うシュートはめったに見られないね。
ごくたまにほんとに地を這うシュートがあるけど
低い弾道をキープしたままシュートするってすごい高度な技術だと思う。
434愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:02:35 ID:uTvqyCbV
翼は海外のライバルの技を吸収するけど、日本人選手の技は使わないのは世界では通用しないから?
評価してないのかな?
435愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:04:08 ID:???
雷獣シュートを見事にパクッてたじゃないか
436愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:04:43 ID:???
>>434
石崎の「顔面ブロック」を吸収していますが何か?
437愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:07:57 ID:???
>>435
あれはパクッたというより翼の方が先に習得してたんでは?
ロベルト直伝の技だし。
438愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:08:02 ID:???
イーグルも使ってたじゃん。サンパウロ時代に。
あと三角蹴り。
439愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:10:04 ID:uTvqyCbV
あれはロベルト仕込みのシュートと理解
でも実際、雷獣シュートは海外でも通用するのかな?
あの大会以来、翼は使ってないよね?
440愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:15:40 ID:???
そう言えばファイヤーショットはぱくってないね
441愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:19:25 ID:???
パクッてないシュートなんか沢山あるけどな
パクッてないシュート=世界に通用しない ってことはないだろう
442愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:20:11 ID:???
右足を徹底して鍛えた日向でさえ、足に負担がかかるからとの理由で
雷獣を封印して、ワイルドタイガーを編み出したのに、右足に関しては
日向に及ばない翼が、そうほいほい使える技でもないんじゃないか?
翼の場合、伝家の宝刀・フライングドライブがあるから、無理して雷獣を
使う理由も見つからないしな。

>>437
習得時期に関しては、我流ながら日向の方が先。
翼が始めて日向の雷獣シュートを見た時、自分は足に予想以上の負担が
かかるため、習得を諦めかけていたとの旨を明かしている。
443愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:20:14 ID:???
隼シュートとか剃刀シュートとかな
444愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:23:23 ID:RNnZdGpI
翼に是非レヴィンシュートを習得して欲しい
445愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:26:01 ID:???
翼に是非三日月パワーシュートを習得して欲しい
446愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:26:46 ID:???
翼が何でもかんでもシュートパクりだしたとして
ギャアギャア騒いで、ここぞとばかりに批判するのは
お前らなのになw
447愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:29:55 ID:???
>>443
ドライブタイガーだのと言う合体技があるんだから、たまには隼カミソリシュートとかも
やればいいのにね。

>>446
それがキャプ翼の楽しみ方さw
448愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:38:05 ID:???
いっそ、開き直って
「他人のもつサッカー技術は、すべてパクらないと気がすまない男」とか、
得意技の欄に、技のパクりと書けw
449愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:44:30 ID:???
翼に双子の兄弟がいれば立花兄弟の技もパクれるのに
450愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:45:43 ID:???
おまいらホントに翼が嫌いなんだな
451愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:46:02 ID:???
立花兄弟にもひとつ下にまた三つ子かなんかいて五人で空中技とかできればよかったのに。
452愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:47:07 ID:???
いやまて、別に双子じゃなくても、翼が下になって大地を飛ばせばいんじゃね?
453愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:52:16 ID:???
>>451
立花兄弟が11人いれば最強
454愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 21:15:57 ID:???
コピーできる能力は三杉のものにしとけばよかったのに
455愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 21:30:30 ID:???
ベースト能力はもっとらんからなあ
456愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 21:53:40 ID:???
翼着る!
457愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:07:52 ID:???
翼の技パクリ……と言うか、

相手の技に感激→見よう見まね→習得

……の流れは、ロベルトのオーバーヘッドに始まる翼の持ち味でも
あるからなぁ。
何でも自分の技にしてしまうのは別に構わんのだが、ここ最近は

翼が仲間の技を真似る→仲間感激
「あれは俺の○○○だ!」

みたいな流れの方が多いのがちょっとなぁ。
対戦相手の技を真似るのはともかく、仲間の必殺技まで真似るのは
まるで盗人みたいな感じがして……
458愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:14:54 ID:???
肖の反動蹴砲はパクれないのかな?
459愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:16:02 ID:???
当然のように盗めてしまうのも、ちょっとなんだかなあ、と思う。
他人がさんざん苦労して編み出したであろう技を一度見ただけでほぼ完全に真似して
見せるなんぞ、おまえは影道総帥かと。

いや翼の天才性を描写したいのはわかるんだけどさ、なんでもかんでもって言うのは
どうなの?って思っちゃう。
ピエールのスライダーシュートを一発コピーしたのはいいと思うんだ。ドライブシュート
の応用って言う前提があるし、相手にショックを与えるという戦略的効果もあった。
でもサンターナターンとかは、正直技自体もどうかと思うけど、真似するくらいならまず
破るのが先決だろうと。真似した瞬間に破られて「そうか、こうやって破るのか!」じゃ
ないよなー。
460愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:22:47 ID:???
>>459
全く同じことを書こうとしてたw
読んでて『そりゃねえだろ』という気持ちにさせられてしまうもんな。
どんな最強の技が出てきてもそれをコピれる翼が一番って訳かよ、って。
なんかとてつもなく卑怯な気がするんだが。
461愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:45:00 ID:???
翼の生まれてくるガキの名前を予想

「翔」
462愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:46:08 ID:???
それじゃあテニスプレイヤーになっちゃう。
463愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:47:14 ID:FPa8pAYD
リカルド・エスパダスって元になった選手が居るんだな、昨日サッカー雑誌立ち読みしてて初めて知った
464愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:19:32 ID:???
>430
サンターナがパクるくらいだから通用するんだろう。
465愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:20:02 ID:???
これで翼でさえ見切れない技を持った敵がでてきたら、かませ犬など
用意しなくても、それだけで強敵に見えてしまうから、お得だな。

翼が最強でもいいからさ、最強なら最強で、それが納得できるような
描写をしてほしい。
血の滲むような練習風景とか、様々なスター選手のプレイスタイルを
ビデオで研究する様子だとか。
466愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:32:34 ID:???
翼さんは百錬自得の極みに目覚めてますからコピーなんて楽勝です。
467愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 00:38:07 ID:???
>>461
次は女の子の双子と予想。
長男次男の名前が難しすぎて読者に覚えてもらえないので、長女次女は

「あすか」「あかね」
468愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 00:49:57 ID:bu+SJeay
レビィンとかサンターナって努力家、苦労人ってイメージだけど、翼とかシュナイダーはぬるさを感じる
469愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 01:07:14 ID:S/X76rw7
個人的に日向、松山、サンターナくらいかなぁ。あとSGGK両方。
470愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 01:35:55 ID:???
天才肌
翼、若林、シュナイダー、サンターナ、納豆
努力肌
日向、松山、ビクトリーノ
471愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 03:04:35 ID:???
翼も夜遅くまで居残り練習してたりするのにね
472愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 03:21:01 ID:???
一番の天才って岬じゃね?
岬って小さい頃からまともな指導まったく受けてなくて
ほとんど天性のセンスだけであれだけやれてるんだから。
473愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 03:36:27 ID:???
転校を繰り返し、留学や交通事故のリハビリやらで、練習量は
他の全日本の選手より少なそうだしな>岬
もっとも、岬も翼と一緒でボールを蹴る事がライフサイクルに
組み込まれているため、技術や勘が鈍ることはないのだろう。
勘と言うか、嗅覚と言うか、そういう第六感的なものは翼より
研ぎ澄まされていそう。
プレー振りを見る限り。
474愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 04:23:26 ID:???
今翼が死に物狂いで練習してるシーンとかあったら
ますます翼最強が揺るがなくなるじゃねーか…

まぁ翼は最初のキャラ設定に重度のサッカー病患者であるという
ある種の底なし設定があるから今更だけど
475愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 04:33:47 ID:???
家の中でもサッカーボールをはなさない翼君
トイレへも台所でも風呂場でもサッカーボールを蹴っていく

「な、なんてキメ細やかなドリブルなんだ!?」
「翼君は狭い家の中でもサッカーを常に蹴って移動しているんだ!」
「なるほど、それが今生きているんだね!!」
「流石翼だぜ!!」
476愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 09:14:49 ID:???
釜本だっけ?
若い頃、普通に移動するときも、フェイントの練習として
人ごみの中を人をかわしながら早歩きしてた
ってよくインタビューで話してるの?

大雨の日も台風の日も幼稚園、学校の行き帰り、ドリブルし、
賑わう商店街やスーパーの中でママの後ろをついてくときも
芋を洗うような海水浴場や遊園地に連れてってもらうときも
ドリブルしてたら
たしかにフィールドの上でボールを狙ってるのが明らかな
サカー選手をかわすなんて楽勝かもな。

アマゾンで密生する植物に囲まれ野生動物相手に同じことしてた奴には
ボール捌きではかなわんかもしれんがw
477愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 09:53:13 ID:???
ロナウジーニョは犬を相手にドリブルの練習をしていたらしい。

……なんとなくナトゥレーザの凄さが計り知れるエピソード。
478愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 10:34:32 ID:???
>>472
まともな指導は受けてないかもしれんが、親父は転校先の学校に
サッカーの盛んなところを選んでたんじゃなかったっけ?
実際明和やふらのにも在校してた訳だし。
そういう意味では全国の巧い奴らを間近に見て影響を受けたという点で、
ことサッカーにおいては他の奴らよりは恵まれてたんでは?
479愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 10:52:21 ID:???
>>478
何編何巻か忘れたが親父とボール蹴ってる場面もあったよな。
大空艦長がサッカーボールに触れるシーンは覚えがないし想像もできない。
478のいうような友人や(作中描写無いがムリなく推測できる)年長者の影響
も含め、翼ほどロンリーフットボーラーではなかったと思われる。
480愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 10:57:00 ID:???
親父がサッカーが強い学校を選んで…と言うのは、後付けだよなぁ。
ふらのが全国大会で名を上げたのは、岬が転校してからの話だし、
市内でも弱小サッカー部で有名な南葛小に転校してきた事だって
説明つかなくなる。
481愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 11:04:51 ID:???
いや、放浪画家の情報網で日向松山翼の存在をリサーチ済みだったんだよ
482愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 13:20:07 ID:Rqk2mg4h
>>461
翼の子供は双子の男で疾風と大舞だろ
483愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 13:28:54 ID:???
>>481
いつか岬の親父が監督に
484愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 13:36:44 ID:???
あの当時だと、風景画の構図に選んだ場所に近く、きちんと活動しているサッカー部
のある学校、と言う時点でかなりの縛りになってしまう気もするなあ。

ところでまがりなりにもサッカー王国静岡の小学校である南葛は、他の県なら相対的に
もう少し強くなれるんだろうか
485愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 13:38:30 ID:???
>>480
南葛SCができるのを分かってたんだよ。
486愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 13:43:15 ID:???
>>484
ロベルト曰く、ボールとまだまだト・モ・ダ・チになっていなかった連中だぞ?
ドリブルしながら、ろくに登下校出来ていなかったし。
静岡だとか関係なく、弱小チームだったのに変わりはないと思う。
487愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 14:16:01 ID:???
日向はゴッツォさんにメシを食わせて貰った後、ちゃんとごっつぉさんって言ったろうか。
それだけが心配だ
488愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 16:33:05 ID:???
よく「岬が入ってくれれば〜は楽勝だ!」とかの場面あったし
そんな強豪校選んで転校させていたようには見えないなぁ
強豪校でたまたま入ったのがふらのと明和だけだったんじゃ…
489愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 17:23:13 ID:???
ふらのは強豪じゃないって!
札幌SCだかが名門みたいなかんじだったろ
490愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 17:36:43 ID:???
絵のモチーフに選んだ場所付近でマシな学校ってことじゃないの?
富良野と札幌じゃ離れすぎだし。
491愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 17:41:39 ID:???
それだと南葛小を選んだ理由が分からない。
修哲は私立だから無理としても、浦辺や岸田の小学校の方が
サッカー部のレベルは数段上だったろうに。
492愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 17:42:37 ID:???
493愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 18:14:39 ID:Wxc3wIAa
ぶった切って悪いが、今頃になってようやく「ボクは岬太郎」を読んだ。
中々巡り合わなかったんもんで、見つけたときには感激〜
ストーリーもよかったが、岬のかあちゃんがあんな美人でビクーリ
翼キャラ一の美人ではなかろうか。まあ好みによるけどな
WY編ではそんなに感じなかったのになあ・・・。
あれから10年、かあちゃんも寄る年波には勝てなかったのな、きっと。
494愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 18:18:52 ID:Wxc3wIAa
ありゃ、7年だ。
・・消防からやり直してくる・・・スマソ
495愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 18:36:01 ID:???
岬の父ちゃんも、元々は職人気質の頑固親父な風采だったのに
いつの間にやら、息子のサッカー人生に理解を示し、影ながら
応援する良きお父さんになってしまったな。
河原で自分の絵が描き上がるや否や、その土地の仲間と最後の
サッカーに興じる息子を、別れの名残を惜しむ間も与えぬまま
仏頂面で連れていっちゃうような親父だったのに。
尤も、当の岬もそのことを不満に思う素振りは見せなかったが。
496愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 18:41:40 ID:???
日本で何年旅してたんだ?描く山がなくなるぞw
それに、ふらのに行ったら北海道全般まわるだろ?いきなり北海道、次は九州なんて飛ばないだろ?
いや、偏屈な芸術家だから気分次第か?
売れない画家なら、夜は父ちゃん日雇いのバイトで遅くまで留守かな。
それこそ、服もオモチャも本も買ってもらえずボール遊びだけ、、かわいそうだ。
497愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 19:20:53 ID:???
けど岬父は小学決勝で岬の足マッサージかなんかしてたよな?
498愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 19:32:53 ID:???
岬の親父がジュニア・ユース対フランス戦で
息子を「岬」と応援している件について
499愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 19:54:26 ID:aJyaXrGI
若島津がFW化。若林ナイジェリア相手に普通に2失点ってとこを考えると各国GK勢力
分布図も混戦模様に入ってこないかな。
サリナスは空気、存在自体が怪しい。
ミューラーはゴリラ扱いで読みきりでは日向に多分普通のタイガーで決められてた
から陽一愛はすでに無さそう。
エスパダスも今の状態だと話に絡むのは難しそう・・・実力もアレだし。

つまりはジノの時代を予感させるよ・・・読みきりの扱いも良かったナ!!
500愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 20:15:26 ID:???
森崎…
501愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 20:18:23 ID:???
アモロ・・・
502愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 20:18:59 ID:???
ミューラーは何だかんだで若林と肩を並べるGKみたいな扱いはされていると思う
次に愛されているとすれば、扱いはひどいながらもジノか

サリナスやエスパダスは一回こっきりって感じで愛も何もないと思う

若林は愛されているのはわかるが、若島津は正直どうなのだろう…
503愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 20:46:44 ID:???
>>498
別れた奥さんに太郎を取られたくないという願望が
「岬」と言わせたんだよ。
察してやれ。
504愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:12:03 ID:???
考えてみたら中西って公式戦での様子をまともに取上げられたの
小学校のときだけぢぇねえか?
後はダイジェストばっか。
505愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:13:08 ID:???
翼や日向って1・2年時にJrユースメンバーに選ばれなかったのかな
この2人より優秀な選手がゴロゴロいるとは思えんが
506愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:15:58 ID:???
WY編まではかなり気を遣われてたんじゃないか?>島津
最近のは気を遣われすぎてなんか斜め上の方向に行ってるけど。
一応WY編では若林に「俺と同等の〜」とかまで言わせてるし。
ただ、島津ファンが望んでたような、無印時代と同じく
若林と同等かやや落ちくらいの描かれ方しなかっただけで。
しかし冷静に考えてみりゃ、翼と同じくらいの天才で
その翼より早くからサッカーの本場に留学して
とっくにプロデビューも果たしてる相手と
いつまでも同じ力量という方がおかしいよな。
WY編以降の差の付き方はある意味しょうがないとも思える。
507愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:30:49 ID:???
翼と日向、若林と若島津ははっきりと差が出たな
進路と才能考えたら妥当なのかもしれないが
508愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:32:54 ID:???
国内の高校サッカーと、ドイツやブラジルのプロのサッカー、
日向や岬たちだって練習の手を抜いたり、だらけてたりした訳じゃ
ないんだろうけど、やっぱりプロと高校生とじゃ刺激が違うよな。
WY編以降、翼や若林の能力が絶体化したのもリアルっちゃリアル。
それが漫画的に面白いかどうかは別として。
509愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:59:45 ID:???
ステージが変わればキャラ一新してインフレを防ぐ作品と
味方も成長させてインフレさせつつ続けていく作品とあるけど
プロ編まで来ちゃうと色々ギリギリなんだろうな
510愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 22:35:32 ID:???
最初からプロ編まで続くことを想定して話作ってればまた違ったんだろうけどねえ。
終わったはずのものに、後からつけたしつけたししていったのもこの漫画がおかしくなった
一因ではあるよな。
511愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 22:51:01 ID:???
無印は無印でまとまった話だから、その後の展開を期待させるような
終わり方をしているが、実際に続編を描いてみるのは無理があったと
言う事か。
ジュニアユース編の時点で、プロをかませ犬同然に使ったりしていたが
あの当時、陽一もまさか後々にプロ編を描くことになろうとは、思いも
よらなかったのだろう。
無印はジュニアユース編で最終回を迎えれて、実に幸せだったと思う。
仮にあの後、ジャンプ特有の連載の引き延ばし措置を食らっていたら
結局はワールドユース編と大差ないグダグダな事になっていたかも。
ラオウを倒した後の北斗の拳みたいな。
512愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 22:56:05 ID:???
いや、無印終わった時に再びこの漫画を描くなんて思っては無かったろうけど、
おぼろげながら陽一の脳内にはゆくゆくは翼たちはこうなる、みたいな構想はあったんじゃないの?
その時のおおまかな流れに沿ってはいるんじゃないかな。
ただ問題は、陽一が大御所になり過ぎて編集から意見し難くなっとことと、翼への偏愛が過ぎることかな。
513愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:01:11 ID:???
おそらく大雑把にはここはこうなる、みたいな構想はあったと思う
ほとんどの作家ってのは100%作品に全て出し切れない事も多い
らしいしね

だからこそブラジル編でのロベルトの指導やサンターナとか、WY
といった骨組みはあったのだと思う
しかし、ほぼ完璧にきれいに終わった無印に、とってつけたように
それを続けてしまったのが失敗の元だったんだろうな
514愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:14:30 ID:???
その辺のことを考えにいれると、今思えばWY編を主人公をすげ替えて開始するって言うのは
着想としては悪くなかったんだよねえ。
アンケート悪くても、もう少し編集部が辛抱して葵のまま続けさせてくれた方が、長いスパンで
見ればよかったような気もするんだよ。あの時代のジャンプ編集部には、到底そんな鷹揚さは
望めないのはわかってはいるけど。
515愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:16:23 ID:???

翼がブラジルに旅立った後の構想を、あえて描かなかったのは
陽一に構成力と言うか、潮時を見抜く力があったからだろうな。
100%出し切れなかったと言うよりは、わざと出さなかったと
言った方が適切な気がする。
仮に無印の範疇でブラジル編を描いても、長期連載の漫画には
ありがちな「○○編で終わっていれば良かった」みたいな意見が
少なからず出てきたはず。
そのブラジル編がどんなに面白い内容であってもね。
516愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:20:01 ID:???
ジュニアユース編って初期メンバーで一応世界の頂点に立って終わったんだから
綺麗な終わり方だよなあ
517愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:23:37 ID:???
つくづくいい引き際だったんだな、無印は。
ただまあ、いい引き際で神漫画のまま終わったからこそ、終わってから何年も経つのに続編の
要請が来ちゃったりするわけで、そう考えると、どう転んでも晩節を汚す宿命ではあったのかも
知れない。
518愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:24:50 ID:???
>>513
翼がブラジルに旅立った後の構想を、あえて描かなかったのは
陽一に構成力と言うか、潮時を見抜く力があったからだろうな。
100%出し切れなかったと言うよりは、わざと出さなかったと
言った方が適切な気がする。
仮に無印の範疇でブラジル編を描いても、長期連載の漫画には
ありがちな「○○編で終わっていれば良かった」みたいな意見が
少なからず出てきたはず。
そのブラジル編がどんなに面白い内容であってもね。
519愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:25:56 ID:???
すまん、>>518はスルーしてくれ。
520愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:27:17 ID:???
今の連載って、まったくダメ扱い?
自分はWY編や前作よりは、割りと読めるんだけどな…
陽一なりに、何かを打ち破ろうとする意欲を多少感じるし。
まあ絵は相変わらず追いついていないようだがw
521愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:28:55 ID:???
> 期連載の漫画にはありがちな「○○編で終わっていれば良かった」
> みたいな意見が少なからず出てきたはず。
DBがそうだろうな

最初にDBそろえたら終了するつもりだった
ピッコロ大魔王を倒したら終了するつもりだった
大人になって武道大会優勝したら終わるつもりだった
フリーザ倒したら終わるつもりだった
セル倒したら終わるつもりだった

何度も何度も終わるつもりでも、終わりに出来ずにズルズルと続けてしまった
フリーザ編までは好評だったDBも、人造人間以降は最強のスーパーサイヤ人を
軽く超えてしまってからは批判でまくり
ブウ編に至っては作者自体もネタがないと言いつつ、ズルズルと滅茶苦茶な展開を
続けてしまった

どんな名作を描いた人であっても、やはり引き際ってものはあるんだろうな

522愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:32:30 ID:???
>>520
何でキャプ翼なんだろうなって事だと思う
YO1なりに新しく描こうとする意欲は立派なものだが
キャプ翼以外を描いても売れないという事からか
キャプ翼をいじってそれを強制してるわけだ
523愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:32:31 ID:???
>>520
何かをしようと言う意欲は感じる、確かに。
でも正直、意欲以外の必要な物全てが伴っていないとも感じる。
524愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:47:37 ID:???
意欲以外の必要なもの…例えば?
525愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:49:32 ID:???
人間力。
526愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:20 ID:???
意欲と掲載の場さえあるならあとは読みながら補えるくらい
キャプ翼ファンは成熟してるから無問題

スタジアムにも衛星放送にも村上春樹作品(その他もろもろブンガク、映画)
にもない、YO1にしかこの世に実体化できないもの、
それさえ世に送り出してくれれば十分

季刊誌に移るなり、年一冊ペースでコミックス出すなりして、
末永くやってほしいYO
527愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:28 ID:???
>>524

・描きたいシーンを効果的に描くために描きたくないシーンもきちんと描く根気
・ストーリーやテーマに一貫性を持たせる構成力
・サッカーに関する知識
・サッカーをサッカーらしく描くための画力
・作者が楽しいことと、完成した作品が面白いことは違うと言うことを理解する分別

とか細かく挙げればキリがないけどとにかくあらゆる能力が。
528愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:21:15 ID:???
> ・サッカーに関する知識
> ・サッカーをサッカーらしく描くための画力

キャプつばに何を求めるかで意見も変わってくるだろうが、俺の場合は
この二つは現状のままで十分かな。
蘊蓄やリアリティなんかより、どんなに現実離れした設定であっても、
問答無用で「こいつは凄ぇ!」と納得させるだけの勢いがあれば無問題。
連載中のシリーズだと、フットサルのテクニックを織り交ぜた選手が
登場したが、どんなに作中の人物がそのテクニックを大絶賛したって
読む側にはそれがイマイチ伝わってこない(少なくとも俺の場合は)。
フットサルという題材が漫画に不向きだったのかもしれんが、もっと
勢いのある魅せ方をしてほしかった。
529527:2006/11/07(火) 00:27:16 ID:???
>>528
>キャプつばに何を求めるかで意見も変わってくるだろうが、俺の場合は
>この二つは現状のままで十分かな。

や、これは俺も同感です。
でも作者はどうやら、キャプ翼をリアルな方向に持って行きたいっぽい気配だと思うんだ。
その為には、その二点がどう考えても不足しているな、と。
530愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:41:40 ID:???
半端にリアル取り入れるくせに、翼だけは無印の頃より更に
夢みたいな大活躍続けてるからイライラするんだよなあ。
531愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:50:56 ID:???
日向と葵がいってるイタリアの扱いはどうなってんだろう。
イタリアユースとかマジ弱かったが。現実路線で行くのか?
532愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:53:16 ID:???
日向が「翼のブラジルに対抗するにはイタリアに行くしかない」とかなんとかどこかで
言ってたところを見ると、あの世代はともかくとして国としてのレベルで見ればブラジル
と並ぶ最強国って言う設定なんじゃない?
533愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 01:00:51 ID:???
流石にブラ汁に並ぶまでは大げさだろ。
ヨーロッパのリーグでトップクラスで、尚且つ
日向が高校の頃から憧れてたユーベがあるからじゃないの?
534愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 01:24:16 ID:???
リアルを取り入れたいっつっても、今よりずっと資料も知識もなかったはずの
無印時代の方が話が面白いってのはどういうことなんだよw

>>533
日向→ユベントス
あれってやっぱ白黒ユニを虎(タイガース)のイメージとひっかけて行かせてんだろ…
俺日向結構好きなのに、よりにもよって大嫌いなユーべなんぞに行かせやがってw
YO1ワールドのユーべもB落ちさせろ
535愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 01:26:00 ID:???
で日向の活躍で復活とか。
536愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 02:09:27 ID:gCkygFfy
今更リアルにいくのは…
スカイラブハリケーンとかリアルに誰かが国際試合でゴール決めたら、それだけで伝説になるだろうね
テロップで『よい子は真似しないでね』って再放送の嵐だろうね
537愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 02:14:11 ID:???
日向の場合も、翼がバルサに移籍した時みたいにユベから何らかの謝礼を
受けていたら、陽一もぞんざいに扱うことが出来なかっただろうな。
少なくとも、Cまで飛ばす事はなかったはず。
まぁ、日向に関してはフィジカルの弱点云々の設定が今後どんなドラマを
生みだすか、期待半分、不安半分で様子見なところがある。
挫折から立ち直る度に輝きを増す男だよ、あいつは。
538愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 02:15:24 ID:???
でもキャプテン翼からあの兄弟と若島津を抜くだけで結構普通になる
539愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 02:19:07 ID:???
>>537
おばさん乙
540愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 02:42:45 ID:???
537じゃないけどアニメがブームだった頃のファンは今30前後だよね。
大人になって続きが読めるなんて思わなかったなぁ・・・
541愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 02:55:53 ID:???
>>537から年齢まで推測するって、>>539はどんなエスパーよ?
542愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 03:01:37 ID:???
当時教室でスライディングタックルするのが流行って先生が禁止令を出してた。
543愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 03:51:06 ID:???
無印時代は、当時のDB、北斗の拳、聖闘士星矢などと並ぶ
良い意味での青臭さがあり、格闘系の揃うジャンプに揉まれ
サッカーにも格闘性がある事を巧く表現していた
加えて、陽一は若くて精力盛んであった事や、今まで暖めてきた
膨大なネタも沢山あったし、サッカーを広く知らしめようという
意気込みもあった

逆に今は、描きたいものはほとんど描き終えてしまい、最盛期は
とっくに過ぎ、「キャプテン翼」という自分が過去に作った大作に
すがらないと売れないわけだ。
サッカー自体も広く普及してしまったしな。あとは応援するって形で
描くだけだからWCの度にちょこちょこ描く程度でしかなくなった

これが無印と今の差だろうな
544愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 06:58:09 ID:???
>>508
遅レスで申し訳ないが、自分的にはそこが大きなツッコミどころだったりする。
一見リアルなようで、さっぱりリアルじゃない部分。(特に翼)

>>538
おいおい、落ち着いて考えてみろ。
その3人抜いてもまったく常識的にはならないw
545愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 07:34:23 ID:???
肖の反動蹴速迅砲と雷獣はけっこう感動した
あんな妙な技をよく思いつくよ
546愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 08:00:40 ID:???
ネットを繋いでびっくりしたのは、雷獣シュートの存在にも否定的な
人がいたことだな。
個人的には、タイガーショットを越えるシュートは雷獣シュートしか
ないってくらい、日向にハマったシュートだと思ったんだが。
RJ7とのリベンジマッチで雷獣シュートがゴールネットを貫いたとき
高々と日向小次郎の「猛虎雷獣伝説」の始まりが宣言されたけども、あの
伝説は今も継続中なのだろうか?w
個人的に、ページのすみっこでお爺ちゃんが日向が粉砕した大木を見て
「雷獣のしわざか」とか仰天している演出が好きだ。
547愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 08:05:40 ID:???
WY編のころはもういい大人だったので、日向がライザーボールを見て雷獣の蹴り方を考案した
時は、「おいおい支点は膝にしないと理屈に合わないだろう。そもそも間接の向きが逆なんだから
この場合はヒールで蹴らないといかんのじゃないか」と内心突っ込みを入れたもんだけど、それ
はともかく、とにかくこのアクションがある故に雷獣シュートは強力なんだと言う問答無用の迫力
だけは伝わってきて、ああキャプ翼だ……と感動したもんだったよ。
548愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 08:14:25 ID:???
雷獣は名前はちょっとダサい気がするけど、キーパーの顎下を狙うシュートだと思うと最高にはまってると思う。
地面についた蹴り跡が偶然V1になったエピも好きだった。
549愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 08:16:35 ID:???
> 「おいおい支点は膝にしないと理屈に合わないだろう。そもそも間接の向きが逆なんだから
> この場合はヒールで蹴らないといかんのじゃないか」

ならばインパクトの寸前、思いっきりグーで膝を叩き付ければ真の雷獣シュートが
完成するんじゃないのか!?
「これが俺の正真正銘百発百中天下無敵の雷獣シュートだ!!」

あの雷獣シュート完成エピソードの落雷と同時に巨木を両断するシーンは文句なく
かっこいいな。
しかし、特訓に託つけて真紀の大会の応援をすっぽかした日向は、薄情な気もする。
応援にバッチリ駆け付ける日向は、それはそれで嫌だが。
550愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 09:53:56 ID:???
>>543
どれも好きだが、先行した翼との絡みでいうなら
どれもYO1に悪影響及ぼしたな
551愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 12:06:02 ID:???
イタリアは5枠しかない欧州代表になってる分だけ
少なくともスペイン、イングランド、チェコあたりの強豪より上なわけだが。
フランスも同じくらい雑魚だし。
552愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 14:42:35 ID:???
ドイツ、フランス、イタリア…
どれも現実でも強豪国なのに、WYでは扱いがひどいな
強豪国オランダならまだしも準強豪国のスウェーデンや
なんかにも負けてるしな

いくら新キャラを目立たせたいにしても、かませにしすぎだろう

> 雷獣シュート
個人的にはライザーシュートという名前のままでよかったのだが
それだと日向の「猛虎」ってイメージが薄くなるとでも思ったのかな?
553愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 15:05:29 ID:???
ああなるほど、ライザーの語感を残して雷獣だったのか。気づいてなかったorz

ライザーシュートならホップする設定も忘れられずにすんだかもねえ
554愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 16:18:41 ID:???
「これが俺のサーベルタイガーショットだあ〜〜!!」
パワー破壊力は増すが、いろんな弱点、弊害が出て、使える場面がなく試合でまったく役に立たないシュート
555愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 16:51:17 ID:???
ライザーショット
雷獣シュート

カッコいい、カッコ悪いは抜きにして、どちらのシュートの方が
威力が高そうかと聞かれたら、後者を選ぶ人の方が多いのでは?
俺が北斗の拳とか、そこらへんの世代なこともあるかもしれないが
横文字より漢字の方が力強いイメージがある。
おまけに「雷」と「獣」だしな。

中国ユースの肖の反動〜にしても、リフレクションシュートみたいな
名前だったら、こうまで印象に残らなかったと思う。
556愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 17:22:20 ID:???
北国シュート>イーグルショット

というわけですな
557愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 17:39:48 ID:???
さすがにそれは。
558愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 18:18:59 ID:???
漢字なら良いってもんじゃないわな
タイガーショットが猛虎シュートだったら萎えるぞ
559愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 18:21:47 ID:???
隼シュート・・・
560愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 18:39:14 ID:???
雷獣シュートも隼シュートも語感がカッコいいからな。
ドライブシュート、サンターナターン、どれも語感が素晴らしい。
スカイウイングやトルネードの語感は、個人的には失敗例。
561愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 19:14:13 ID:???
フライングドライブもスカイダイブシュートも語感はいいな
562愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 19:21:19 ID:???
スカイダイブはナシかなぁ。
ノートラップランニングボレー隼シュートは全然アリなんだがw
人名を冠した技でも、サンターナターン、リバウールターンは
秀逸だが、レヴィンシュートは今いち受け付けない。

ここらへんは一人一人の感性に拠るところだが。
563愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 20:02:54 ID:+YSO9Gd0
スカイラブハリケーンはいいね

無茶っぷりも含めて

ノーマルスカイラブやってくんねぇかなぁ
564愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 22:39:20 ID:???
トルネードは、良いと思うけどな。
そもそも火野竜馬って、途中から野茂がモチーフになったわけだろ?
565愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 22:59:31 ID:???
横文字派か漢字派か、シュート派かショット派か、分類すればいろいろ
いるのだろうけど、自分が一番好きだってシュート名って何よ?
別に集計とって、順位付けするわけじゃないけどさ。

俺の場合、どちらかと言えば横文字より漢字派だから、雷獣シュートは
別格にカッコいいと思うんだが。
566愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:13:42 ID:???
強豪のはずなのに・・・のイメージで俺の中で一番なのはアルゼンチンだな
YO1って南米にはブラジルしかないとおもってるんじゃね?

そう言えば、ジュニアユースで翼も
「ブラジルがいないから世界一になったとは思っていない」とか主催国及び、参加国をバカにした発言してたよな
いくらなんでも、あの空気の読めなさはないだろ・・・と思った
まぁ、中学生って言う意味で仕方ないっていう考えと
勝った人間のセリフは絶対なんだよ!な悪辣な考えもあるのかもな・・・
567愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:14:11 ID:???
サンターナターン、リバウールターンは確かに語感はいいね。両者に共通する四音節目の
音引きがキモなのかな?サンターナターンそのものは、技自体がへっぽこだったのでいま
いち印象が良くないが……。

>>564
なぜ野茂……?
トルネードのネーミングは、竜巻→竜→火野竜馬って言う単なる竜つながりかと思ってた。

>>565
技の内容とか使い手とかを考えずに、言葉の響きだけで選ぶなら………、あれだ、スウェー
デンの誰かが使ってた「ライジングバズーカ」とか好き。
雷獣シュートは、いわゆるスマートなかっこよさは感じないけど、迫力と言う点ではピカイチ
と俺も思う。ショットでなくシュートにしたのもナイス判断だ日向!
568愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:38:32 ID:???
>>567
当時はちょうど野茂がメジャーで活躍してた頃だし、
それに、日本に合わず海外で居場所を得るというシチュエーション、
ときてシュートはトルネードだから、やはり野茂だと思うけど。
ボールがトルネードになるならともかく、選手の方がトルネードになるのも一緒だし。
569愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:51:30 ID:???
お、なるほど。そう説明されると確かに説得力を感じる。
d。
570愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:53:04 ID:gCkygFfy
日野が名付けたシュートの名前なら英語じゃなくてポルトガル語とかが良かった…
571愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:55:14 ID:???
> 日本に合わず海外で居場所を得る
火野は混血にありがちな、自分の身体に二か国分の血が流れているのに
関わらず、むしろそれが原因で、どちら側の国にも属する事が出来ずに
境界に立たされる者の苦悩を描いたキャラだろう?
野茂のエッセンスを多少なり取り入れてたとしても、モチーフとするには
境遇が違いすぎやしないかい?
572愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:57:18 ID:???
とりあえず火野はWY編で数少ない存在感をきちんと感じる新キャラだった。
573愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:58:37 ID:???
>>571
YO1は野球好きだしねー。
野茂カコイイZE。よし、リョーマの新シュートはトルネードにしよう!
くらいのノリでつけた可能性は大だなw

と言うくらいの意味で>>564
>途中から野茂がモチーフになった
と言ってるんじゃない?
574愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 00:38:31 ID:???
>>572
WY編の新キャラの中で失敗例と言えば誰だろう?
RJ7の面々や、賛否両論があるだろう葵の存在はともかく、
海外勢の新キャラには意外とハズレが少ない気がする。
コンサワット三兄弟にオワイラン、レヴィンにサンターナ、
それぞれ魅力があったと思うけど。
強いて挙げれば、韓国の車や、クライフォートは失敗例か?

WY編はむしろ、無印からの馴染みである旧キャラの魅力を
描き切れなかったことが大きいんじゃ?
575愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 00:44:30 ID:???
無印の外国人勢に比べると誰も彼も失敗のような気もするけど、これは単に贔屓目かも知れないね。
576愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 00:57:57 ID:???
なぜ小学校の指導者達はガキ共にキャプ翼を読ませてリアルキャプテン翼チームを作らない??
隼ボレーやブラジル縦コンビなんか普通に使えるだろうが!!
アローシュートなんか決めたら最高だぞwww
577愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 01:01:42 ID:???
578愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 01:02:11 ID:gzh81Acu
日本人で一番足速いのって新田?佐野?
あまり俊足を売りにした選手がいないような…
まさか若島津だったら…w
579愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 01:15:08 ID:???
さすが翼さん
スケールがちがうなァ
580愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 01:55:45 ID:???
>>574
レビン元カノ女友達
581愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 03:53:59 ID:???
WY編の新キャラか…

納豆・・・素直にコインブラ出せ
サンタナ・・・多重人格ですか?
クライフォト・・・影薄すぎ
レヴィン・・・感情失ったとか安直すぎ
火野・・・日向のライバルになりきれなかったな
エルパダス・・・神田くん、どうしたの?
肖・・・加持さん、元気?
オワイラン・・・劣化ピエール
582愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 04:30:51 ID:???
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
583愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 04:41:30 ID:???
>>581
言葉は悪すぎだが、俺もそれに近い印象だな
サンターナが多重人格ってのは訳分からんが
584愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 04:55:10 ID:???
火野はキャラデザが新鮮でいいじゃん
ナトゥと肖は技にインパクトがあった
585愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 05:11:51 ID:???
対ウルグアイ戦では良い勝負したんだけどな
如何せんその後が影なさすぎだな

日向のライバルってのなら、もう少し存在感あっても
良い気はするな
586愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 07:59:52 ID:???
倍の速さで走り消えるシュート(命名マッハシュート)を放つ“スーパーストライカー”
587愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 09:39:35 ID:???
>>586から新田の新シュートを思いついた
自分で打ったループシュートに俊足で追いついて隼ジャンピン具ボレーだ!
いや、これぐいやっても別にいいかなーて
588愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 13:13:20 ID:???
新田ならむしろ、自分の出したグラウンダーパスを自分で受けるくらいしてもらいたい
589愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 15:26:05 ID:???
>>566
YO1の考え
ブラジルが最強。欧州強豪は所詮欧州でしかW杯優勝してない。
アルゼンチンも凄いのはマラドーナだけ。
マラドーナの大会以外は自国開催でしか優勝してない。
590愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 16:13:05 ID:???
リアルでも、WC、ブラジル今回フランスに負けてたのに
FIFAランク1位のままだからな

結構贔屓にはされていると思う
591愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 16:46:42 ID:???
>>589
案外思い切り現実叩き切ってるよなあそれ。ある意味、常識にとらわれない現実に対するまともな見方だ
592愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 17:59:56 ID:???
火野と日向のライバル関係はわかりやすくていい
練習でも、いつもふたりで先頭きって張り合ってるって、子供かよw
ほんとに子供時代なら殴り合いになってたろうな
翼に日向が、若島津が若林に同じ事したら痛々しいけど

593愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 19:20:30 ID:???
若林「タイマン勝負ならいつでも相手に…ブッ」
若島津「こっちは空手やってんだ!お前なんか相手になるものか!!」
594愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 19:25:02 ID:???
空手が強い奴はケンカも強いのか?
595愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 19:29:07 ID:???
強いだろ
596愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 19:57:45 ID:???
>>589
とはいえ「ブラジル最強」なんて普遍的な考えだし(皆が皆とは言わんが)
アルゼンチンはマラドーナが凄かったのが全て、と言っても変な事はない。
(現にマラドーナの去ったW杯、アルゼンチンはどのくらいの成績を残せたのか?)

おまけに言えばイタリアは陽一の好みでなく、好みでないから特にフォローしない。
別に漫画なんて作者の考えの投影でいいとも思うんだが。
597愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 20:04:36 ID:???
そのイタリアにメインキャラ二人を行かせる意図は?
598愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 20:22:39 ID:???
A代表はフーンで、リーグは別・・・なんじゃなかろうか
599愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 20:34:48 ID:???
世界最強リーグともてはやされてたから
600愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 20:37:35 ID:???
スペインなんて無印時代は名前すら出てこないかならw
601愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 20:42:03 ID:???
出て来るよ。
Jrユースでウルグアイに敗れてた。
602愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 22:03:02 ID:???
世界最強は、大空翼のいる日本に決まってんじゃねーか。(現実逃避
603愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 22:50:03 ID:???
そうか、サカー素人だからよくわかんなかったが、よく考えたら国内のリーグのレベルが
高いからと言ってその国自体が強いとも限らんのか。
604愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 22:56:42 ID:???
しかし、欧州リーグを舞台に作劇する上で現実のパワーバランスを
ないがしろにすることは出来んよな。

日向「俺、若林やシュナイダーがいるドイツに行くよ」
タケシ「でも、日向さんにはこの白と黒のユニフォームが似合いますよ?」
日向「ユベ…ントス……? おいおい、イタリアはねーよwwww」
605愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 23:38:20 ID:???
日向と葵をイタリアに行かせたのは、あれだよ、YO1から読者への義理チョコみたいなもんだ。
606愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:07:44 ID:???
ゲームと一緒と違って若島津はユーベにいかなかったなw
607605:2006/11/09(木) 00:17:37 ID:???
>>606
スマン・・・日本語が変だw
608606:2006/11/09(木) 00:18:16 ID:???
ゴメン606だった・・・orz
609愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:35:40 ID:dfIRaraO
>>604
日向は寧ろ神戸に行けばよかったのか。あのユニ良く似合っただろ。
610愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:50:05 ID:???
神戸は今じゃなくても作中で15年、
リアルで30年後に移籍すればいいじゃないか。

YO1がどこへ取材旅行に行こうとYO1の勝手だろ。
611愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:52:00 ID:8JY6WpXj
WY失敗の原因はテクモのせいだよ。
コインブラは?ゲルティスは?ミラージュシュートはどこいった!
雷獣シュート?何で素直にライトニングタイガーにしねーんだ!
フライングはいいからサイクロンを出せサイクロンを!!
イタリア・・・ストラットは?
オランダ・・・ファンベルクさんは?
フランス・・・スライダーキャノンは?
アルゼンチン・・・ディアスは?爆中サイクロンはぁ?

皆が思い描いていたキャプテン翼のストーリーはテクモが2〜5で出し尽くしてしまった。
その幻想を引きずったままWY編が始まって蓋を開けてみればオリジナルはテクモより
劣化していた・・・それだけの話さ
612愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:53:02 ID:???
>>605
イタリアのお国柄が強固な守りのサッカーだから、あえてイタリアに
その守備をぶち抜きに行ってきますって動機はカッコよかった>日向
しかし、それだけに欧州に渡ってからの動向に、国内じゃ散々叩かれて
そうだなぁ…。
613愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 01:15:54 ID:???
プリマヴェーラだっけ?
日向もプロ一歩手前の世代では、イタリアでも十分通用してたみたいだが。
キャプつば世界のイタリアは、相当プロの壁が厚いのか、よっぽど後進が
育っていないのか、漫画とは言え少々理不尽な感じもする。
そういえば、翼は欧州に渡る前に、体育大の先生やらに御教授いただいて
堅牢なフィジカルを鍛えていたが、日向は常に我流の特訓で自分を鍛えて
いたようだな。
理にかなった科学的なトレーニングは日向の柄じゃないとは言え、せめて
専属のプロのコーチくらいは雇うべきだったかもしれん。
614愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 01:21:35 ID:dfIRaraO
ていうか37巻も続いた人気作の続編を、
6年も経過してからジャンプ本誌で18巻も連載できてるのは
WY編は大したものなんだよな。

似たような例を挙げてみるなら、例えば今99年に終った「るろうに剣心」の続編が始まっても
多分すぐ打ち切りを喰らうだろう、みたいな。
615愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 01:45:17 ID:???
まぁ、「るろうに剣心」の続編が成功するか失敗するかはさておき、
意外と(?)WY編も長期連載なんだよな。
連載時期も、今よりは新連載と打ち切りの循環が激しい頃だし。
もちろん、旧シリーズのネームバリューやJリーグからのプッシュの
おかげで、当時の連載作品の中でも待遇は良かったんだろうけど。
だが、そのネームバリューやプッシュが創作上、障害になった事も
少なくなさそうだな。

よく、「アジア予選長すぎ」みたいな意見が聞かれるが、ジャンプの
アンケート至上主義の都合上、アジア予選をなぁなぁで済ますより
ある程度の間隔で、物語の山場となる白熱した試合を描かなければ
人気が取れないと踏んだんじゃなかろうか?
616愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 01:58:34 ID:???
>>611
テクモ版の話はもう賛同意見も批判意見も過去に出尽くした感があるから、もういちいち言わんでもいいんじゃないか。
617愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 02:49:03 ID:+7MFJ9Ds
サッカーボールが翼を交通事故から救った
今、思えば、あの時から、キャプ翼は交通事故が伏線にあるんだなぁ
618愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 03:18:58 ID:pe2M9Gzt
一部以外は黒歴史
619愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 03:23:59 ID:???
ワイルドタイガーは結構かっこいいと思うんだ。名前
620愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 07:16:06 ID:???
WYは長期連載続いたのは、あのキャプテン翼だったからだよ

「これから人気でるのでは?」「流石に打ち切りにし辛いよな」
こういう雰囲気があったから、打ち切り出せずにダラダラと続いてしまった

それでも全然人気も今ひとつであったし、結局WY本戦になっても
面白味がない
最後の最後にはどうしても打ち切りにせざるを得なかった

中学1,2年と優勝して慢心していた南葛じゃないけれど、YO1も
打ち切りで少しは目が覚めて欲しかったな
621愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 09:08:00 ID:???
>>620
そうかなあ
サイレント翔だのSANDLANDだのGUNBLAZEWESTだのCHIBIだのFW陣だの・・・
純然たる続編じゃないと言うのかもしれないけれど、ジャンプは続編を作者が描きたくなくなるか
続編が出ても売れないレベルになってから終了するので続編自体が少ないだけかも。

> 「これから人気でるのでは?」「流石に打ち切りにし辛いよな」

ジャンプはそういう論理で動いてる雑誌じゃないよ バッサリ切る。これは間違いない。
無印時代の読者が懐古とクオリティの違いに黒歴史と談じてるからであって
新規読者の支持をそれなりに得られてないとジャンプで18巻も長期連載は不可能だよ
つまりあれだ、お前は年を取ったんだ。そういうことだよ。
622愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 09:10:22 ID:???
まあそんなとこだろうな。
キャプテン翼、高橋陽一という名前がなければ
1年程度で切られてもおかしくなかった。
623愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 09:11:38 ID:???
悪い、622は>>620へのレスだ。
ついでに言えばそこそこ描けていたCHIBIを半ば無理やり終わらせてまで
WY編をはじめさせた訳だから編集の方がちょっと遠慮してたのかもな。
624愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 09:44:23 ID:???
ブンデスリーグはあの漫画では(現実でも?)大した事ないだろう。
主力選手が殆ど翼世代で構成されて、マーガスレベルでも主力になってる。
対してセリエAは翼世代はまだ若造で、一部のトップでは活躍できない。
625愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 10:13:22 ID:???
昔は凄かったから若林はドイツに行かせちゃったんだ
626愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 10:19:56 ID:???
>>621
と同意かな。
無印と何かと比べるけどさ、新規で読んでもそこそこだと思う。
比較は無印のできよりも、他のジャンプ連載との比較だろう。
あの当時の連載の中ではまともな方だったような気がする。
俺も無印からの愛読者だけどさ、別にあれはあれ、これはこれと
思って読めばどれも、楽しいよ。
無印のキャラクターに縛られている腐女子感覚ならば、WY 以降は
面白くないんだろうけどな。
627愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 10:24:26 ID:???
無印の東邦戦なんかの凄みを求めてる人にも物足りないだろ。

山王戦描いたイノタケみたいなもんだから仕方ないが。
628愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 10:40:26 ID:???
しかし、無印の東邦戦って結構ぐだぐだじゃないか?
南葛、東邦ともにキャプテンの必殺シュート頼み、翼と日向の
決着と言うことで執筆にも力が入ったのだろうが、二転、三転、
更には四転、五転とする戦況に、焦点がボケてしまった感じも
拭えないと思う。

逆に、WY編の試合は東邦戦ほどの凄みはないが、展開の流れが
シャープな分、読み安くはある。

一長一短と言う訳ではないが、WY編も色眼鏡を外して読んだら
そこまでツマらない話じゃないと思う。
629愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 10:45:40 ID:???
>>624
単にブンデスには無印の頃から役者が揃ってるし、
それ以上に強敵出したら物語が散漫になるからだろ。
レヴィンや肖にしたって、WYからのキャラでも
陽一オリジナルのキャラ登場させてるだけ、
ブンデスには力入ってると思ったがな。

対して伊はジノやジェンチぐらいじゃん。
強敵として描くには今ひとつだし。
それならセリエはモデルにし易い選手も豊富、
パチもんでもリアルのイメージに便乗して
それなりに強敵に見せられる奴を新規で出す方が楽だしな。
630愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 10:58:14 ID:???
東邦戦は東邦オタなら最初から最後まで感動の嵐だったろうが、
それ以外の奴を途中から『まだやんのかよ』とげんなりさせたのもまた事実。

おまえ等のベストバウトって何ですか?
631627:2006/11/09(木) 11:18:57 ID:???
>>628
言いたいのは無印時代の試合の迫力。
明和でもドイツでもなんでもいいよ。
WY編も好きだし。
632愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 11:19:24 ID:???
やっぱ小学編南葛×武蔵ですよ
あとはJY編日本×アルゼンチン。翼も岬も日向も三杉も松山も主要キャラの魅力と
ライバルのディアスの魅力、ロベルトの影。キャプ翼の魅力が詰まっている。
633愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 11:28:55 ID:???
コミックス派だったから武蔵戦は余計にドキドキしたよw
634愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 12:01:02 ID:???
ジュニアユース編の試合は全部いいよ
635愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 12:04:05 ID:???
たしかに
636愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 13:13:19 ID:???
翼くんと岬くんがエッフェル塔の下で抱き合うシーンとかね(*´д`*)ハァハァ
637愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 13:19:54 ID:???
俺は西ドイツ戦かな。最強の威力と思われるドライブタイガーをミューラーが
片手であっさり止めたのが当時小学校低学年自分には衝撃的だったな
そのシーンのせいかシュナイダーよりミューラーが好きだった

後は試合じゃないけど西ドイツ戦前、若林が試合に出る決意を表明したとこかな
だが今読むと存在を忘れ去られた森崎カワイソスと思えてしまう…
638愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 13:40:18 ID:???
“これぞベスト!”って訳でもないが、あえて無印以外のシリーズから
選ぶなら、WY編のタイ戦かRT2002のレアル戦かな。
タイ戦なら若林&葵の参戦から始まる全日本の逆転劇が、
レアル戦なら翼とナトゥの超絶テクニック対決がそれぞれ見所かと。
639愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 15:21:03 ID:???
武蔵対南葛だな。
サッカーシーンだけではなく、心理的にも一番深いというか
キャプテン翼の中では複雑に話が絡み合っていると思う。
翼が追いつめられるのは、あれが最初で最後じゃないの?
と思うしな。
640愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 15:52:32 ID:???
武蔵、ひらど、アルゼンチンあたりの翼が徹底的に追いつめられる話は面白い
特にアルゼンチンは各主要キャラにちゃんと出番と見せ場があるのが素晴らしい
641愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 17:22:10 ID:???
東邦戦が長すぎて批判きたせいかわからんが、逆に西ドイツ戦が
延長戦なしでおわってしまっているんだよね
私的には西ドイツ戦は延長もやってほしかったけれど、やはり東邦戦
みたいにグダグダになるのを避けたんだろうか?
642愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 17:33:14 ID:???
ベストバウトは>>632-633に激同。>>639-640にも激同。
比良戸というか、比良戸〜ふらのの流れも確かによかったなあ。
ドライブシュート完成は本当に感動した。
643愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 17:35:24 ID:???
中学決勝の南葛VS東邦
Jrユース決勝の全日本VS西ドイツも
熱かったな。
644愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 17:42:46 ID:???
後、南葛VS島田小も地味だけど好きな試合の一つ。
特に強くも無いチームが団結力で強豪を苦戦させるのが最高のカタルシスを
感じさせた。
645愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 18:12:11 ID:???
小学生編は、読み返してみると強さよりも寧ろ弱さの克服のドラマにあふれているんだよな。
それを翼の無邪気さがよいように作用してじめじめせずさわやかなものになっている。
はじめからして若林というジャイアンの打倒だし、
南葛というのび太軍団がロベルトと翼というドラえもんを得て修哲というジャイアンスネ夫に
立ち向かうお話。翼もスイーパーからはじめてしまう。
そして島田小もそうだし、明和初戦では森崎の恐怖からの克服、
花輪戦石崎の自殺点からの復活と凡人の活躍、
なんば戦では中西の心の弱さ、
武蔵戦では翼・三杉双方の心臓病との戦いや天才を前にした絶望的状況、
明和×ふらのではチームワークを前にした日向の邂逅など
実に味があるドラマが各試合に散りばめられているんだよな
これこそが人気の原動力の1つになっていると思う。
646愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 19:17:02 ID:???
>>630
あねごのお色気作戦
647愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 19:36:12 ID:???
>>645
翼たちもまだ、あどけなさが残る小学生だったから、精神面の成長が
描きやすかったんだろうな。
チームの勝利より翼との勝負を第一に考えてしまった若林の未熟さ、
森崎のボールへの恐怖心なんかは、小学生だからこそ許せるところが
あるが、これが中学生や高校生と年齢が上がるにつれ、腹立ち度合が
増すと思うしw

翼と言うと、この小学生時代の天真爛漫な少年像のイメージが強いが
中学生編以降の翼はチームを引っ張るキャプテンとして、少年漫画の
主人公らしい熱血漢の顔をよく見せるようになった。
それなのに、RT2002以降の翼は無邪気な少年像に引っ張られ、およそ
成人した男のものとは思えない言動を取ることがあるんだよな。
無邪気な言動も、中学生や高校生と年齢が上がるにつれ、だんだんと
許せなくなってくるものなんだな。
648愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 19:47:10 ID:???
>>647
そう、小学生編もよかったけれど
中学生編の豹変は正直ビビった、同時にカッコ良かった。
チームメイトを呼び捨てでたるんでいると叱責する翼への転換はスゴイなと思った。
もういないロベルトの背を追う特訓も求道者的でまさにキャプテン。
JY編はJY編で打って変わって無駄口聞かない先行者として、自らはあまり得点を
挙げずアシストを量産。他のレギュラーとの遠すぎず近すぎない距離感もちょうどよい感じ。
649愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 19:58:10 ID:???
森崎ファンだからというのもあるが、島田小戦が一番好きだったりする。
相手チームに1人もエース格の奴がいないのに
あれだけ苦戦した試合って他にはなかったから
今読み返すと新鮮だ。
650愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 20:11:15 ID:???
日本VSフランス

後半の終わりから延長までの
翼、岬を除く全員が命がけでゴールを守るために
頑張ってるところがたまらん・・。
651愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 21:23:44 ID:???
ライバル同士の試合も見所沢山だな。
明和VSふらの
東邦VS武蔵
東邦VS明和東
ふらのVS南宇和
西ドイツVSウルグアイとか
どれもこれも翼が居なくても面白い試合ばかりだった。
基本的に無印の試合は全てが素晴らしい。
652愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 21:38:38 ID:???
ベストバウトというわけじゃないが、西ドイツvs日本で
シュナイダーが左足のノンファイヤーで若林からゴールしたところって印象深い。
必殺シュートじゃないのに駆け引きで若林からゴールを奪えるなんて!みたいな。
653愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 21:49:18 ID:???
>>641
もっと続いて欲しかった、と思えるくらいが丁度いいんだよ。
654愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 01:19:37 ID:???
小学決勝戦の南葛vs明和。
日向へのリベンジに燃える若林。このテの次から次へと強いやつが出てくる系の流れから若林も結局かませにされるかと思いきや敵選手並の実力発揮、良い意味で予想を裏切られた。
例えるとJY編のチームがWY編のチームに五分に戦ってる、みたいな。
オサーンなせいか古いキャラに愛着わくのよ…。
655愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 01:27:24 ID:???
このスレの住人はだいたいオサーンじゃないか?

散々言われてるがJYのアルゼンチン戦が俺的ベストバウト。
特に松山と三杉の見せ方が、かっこいい上にキャラにも合ってて秀逸じゃったわい。
656愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 01:43:45 ID:???
>>547-548
中学生編、ジュニアユース編で構築されたチームを率いる燃えるキャプテンと
しての大空翼が、欧州リーグのプロとなってからは途端に小学生編の無邪気な
少年に逆戻りしてしまったのは、チームの中でも一番の年長者だった中学生編、
ジュニアユース編に対し、バルサの中では一番の若輩者になってしまったため
従来のキャプテン像にあった「皆を引っ張る」事が出来なくなったからと推測。
中学生時代は皆から頼られるキャプテンだったのが、プロになってからは皆に
可愛がられる後輩になってしまったと言うか……
657愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 01:46:29 ID:???
>>655
まぁ近い世代が多いかな?
JYのアルゼンチンで三杉投入直後、世界のライバル達を驚嘆させたシーンは今読んでも熱い。
三杉→翼にパスしてディアスを潰す際、三杉が若島津から一点目取った時のような目元が光る演出を見たかった。「こぼれ球を予測していた」、という解説が説得力に満ちたのになぁと…。
すっかりチラシの裏になってしまった、スマン。
658愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 02:10:18 ID:z53NfKYY
659愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 02:18:41 ID:???
>>630 >>639-640>>642>>645
南葛VS武蔵に一票。
理由は>>645に同意。三杉にもあのようなドラマがあることで、
全少年マンガの中でも、屈指の試合になっていると思う。
660愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 02:20:45 ID:???
>>656>>647-648へのアンカーミスだよな?

それはそうと、確かに翼のチームの中の立ち位置が変わった事が
キャラクター像の変遷に繋がっているのは何となく納得。
今までは小、中学生時代の全国大会もユースも負ければ後がない
トーナメント方式だったのに対し、リーグ方式だと2、3回負けた
ところで優勝は全然狙えるシステムだから、試合に臨む緊張感が
違うと言うこともあるかもしれん。
これがトーナメント戦なら、途端に男の顔に戻ったりしてな>翼
これで次に全日本と合流したときに、どちらのキャラで通すのか
気になるっちゃあ、気になる。
中学生の頃の燃えるヒーロー・翼の再来を期待する俺からしたら、
読み切りだとだいぶ少年寄りに描かれていたのが不安材料だが。
661愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 04:37:05 ID:jazNFWzY
ピエールの鉄壁ディフェンスが好きだったな。ランニングタイガー防いだ所が特に好き。
662愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 05:08:37 ID:???
>>658
何がおかしいのかわからん
663愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 08:08:01 ID:???
わかる必要はない
664愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 11:05:27 ID:???
ピエールとヘルナンデスはワンマンチームぶりが可哀想だった。
665愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 12:25:15 ID:???
三杉と中西もワンマンチームぶりが可哀想だった。
666愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 13:16:53 ID:8DlPnBLs
まあ、主力選手1人、他ヘタレだとワンマンになってるチームが多い。例外レヴィンのチーム。
667愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 16:15:54 ID:???
フランスにはアモロがいるじゃん。
668愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 19:04:08 ID:???
ボッシもいる。

イタリアにもコンティがいるよ。
翼にさくっと抜かれて「あのコンティが」とか言われてたし、さぞやいい選手にちがいない。
669愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 19:09:29 ID:3wKFfGK5
ナポレオンは・・・

>>668
コンティはイタリア×ブレーメン戦1-0勝利の1点を挙げてるわ
日本戦でも若島津から「ねらいすまして」でさくっと1点挙げてるわで恐らく相当良い選手。
670愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 19:14:40 ID:???
チームに三人も四人もタレントがいたら、持て余すか、展開が間延びするかで
逆に試合の面白みが削がれてしまうのが陽一クオリティな気もする。
まずチームの顔となる選手(≒キャプテン)を大々的に取り上げ、残りの選手を
いわゆる「てきの○ばん」扱いにすることで、そのチームのカラーと言うものが
読者に見えてきやすいものになるとおもう。
ふらの=松山=チームワーク……みたいな。
671愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 19:19:33 ID:???
俺の友達はコンティをティンコって呼んでた
672愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 20:17:35 ID:???
WY編ブラジル戦での翼と岬のツイン雷獣シュート
あれが何で右に曲がるのか理解できない
ボールの右半分を蹴ってる岬のシュート力のほうが強いのなら、
ボールに右回転がかかって、左に曲がるんじゃないのか
673愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 20:22:04 ID:???
>>672
コンビニ版では岬のシュート力のほうが弱かったに修正されてた
674愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 20:37:32 ID:???
>>673
サンクス
そもそも負傷してる岬のシュート力のほうが強いってのが意味不明だったんだけど
単に誤植だったのか
675愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 21:29:50 ID:???
それ以前にツインシュートで軌道がぶれるってどう言う物理法則?
俺、理工学で勉強してて物理はちょっと得意なつもりだけど全然分からん
676愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 21:42:45 ID:???
ツインシュートは無回転シュートと同じ原理になるってことだろ。
677愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 22:18:59 ID:???
だろね。
678愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 22:35:43 ID:???
ドライブタイガー……
679愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 22:35:45 ID:???
あぁ、なるほど
ナックルと同じ感じになるんだな
確かに一人でも無回転シュートは打てるけどスピードが殺されやすいからな
二人で協力すればスピードの乗った無回転ってわけか・・・・
680愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 22:51:01 ID:???
>>666
スウェーデンはブローリンが居る。
日向を完封したブローリンが。
681愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 23:10:23 ID:???
白夜の4騎士とかほざきながらレヴィン以外もう忘れ去られているよな
レヴィン以外ザコじゃね?
ブローリンも日向は防げたのに、翼は防げなかったしwwwwwwwww
682愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 23:12:19 ID:???
レヴィンすらもう雑魚wwww
葵にやられてるしwwwwwwww
683愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:04:06 ID:???
ツインに疑問を抱いた675(=679?)は雷獣がホップする原理はわかるのだろうか・・・
684愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:07:43 ID:???
ツインは無回転だと思ってたが岬との曲がるヤツとかは変だ
685愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:12:04 ID:???
子供の頃は、両側から蹴ることでポールがひしゃげて重心がくるって揺れる、分身魔球理論だな、
と自分を納得させていた
686愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:24:00 ID:???
あまり堅苦しい物理的考察は漫画の世界に持ち込まないようにしている。
ともあれ、必殺シュートとかを徹底して物理の物差しで測った考察なんか
あれば、一度は読んでみたいものだな。
687愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:42:41 ID:???
徹底したらほとんど無理ってなるだけだろう
こんな理屈じゃないか?って話し合ってる方が楽しい
688愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:50:24 ID:???
レフティーって誰々だ?
689愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 01:01:34 ID:???
ツインシュートやノートラップ隼シュートあたりは練習した経験が
ある人、多いんじゃないか?
ツインが成功し、無回転な球を撃てた猛者はさすがにいなだろうか。

高校のサッカー部で、誰がもって来たのか、部員の間でキャプ翼の
単行本が回し読みされたことがあったんだが、サンターナターンの
練習に皆が精を出した時期があったな。
実戦レベルまで精練することが当分の課題だったが、結局試合中に
披露するまでには至らなかった。
690愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 01:05:37 ID:???
別にキャプ翼の技じゃないがイルハンが試合でヒールリフト使ってたな
691愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 03:26:15 ID:PqCzkWsM
初期(石崎とかは別)顔がみんな一緒で誰が誰だかわかんね。
692愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 03:44:54 ID:???
翼たちって今何歳?
693愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 04:12:22 ID:???
俺、雷獣シュート撃てるよ。
地面蹴り上げてシュートしたらゴールネット突き破った。
凄い破壊力だ。
694愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 04:14:09 ID:???
すごいね。
695愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 05:49:20 ID:???
俺、ファイアーショット撃てるよ。
ボールに油をかけて、火をつけてから蹴ったら、
本当に焦げくさい匂いがしたとキーパーの人が言ってた。
696愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 06:08:02 ID:???
697愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 08:35:03 ID:???
俺 ダークイリュージョンできるよ

なんかこうアレしたら
真っ暗になって異空間にとばされるってキーパーの人言ってた
698愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 12:11:16 ID:???
俺、がんばりセービングできるよ。
「そう何度も抜かれてたまるかァ」って叫んで4失点。
699愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 12:53:40 ID:???
>>698
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
700愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 15:05:30 ID:???
俺、オーバーヘッドで点入れたことあるよ。
頭から落ちて脳震盪起こしたから以後禁止になったけど。
701愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 15:43:06 ID:???
無印
敵に苦戦する主人公

WY以降
主人公に苦戦する敵
702愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 16:32:02 ID:???
わかった!完全に主役を変えればいいんだw
タイトルは「天才に挑め!若き戦士達」
毎回翼に挑む敵が主人公の作品
703愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 16:53:26 ID:???
つまりラスボスは翼か
704愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 16:57:03 ID:???
>タイトルは「天才に挑め!若き戦士達」

いくらなんでもこれは・・・
705愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 17:05:49 ID:???
>>702
つうか中学生編では「翼に挑むライバルたち」が1つの裏テーマだろ
>>701含めて実は読んでないだろ ないしは10年以上昔のぼんやりした記憶で書いてるだろ
706愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 17:11:14 ID:???
>>705
中1〜2に関しては順風満帆でそうだったかもしれんが
中3に限っては翼は各ライバル達に苦戦して優勝してるぞ
視点で言えば王者南葛を打倒するライバル達ではあるうがな
もちつけよ
707愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 19:15:56 ID:???


俺はサッカーの申し子!

708愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 20:05:08 ID:???
若林源三をなめるなぁ
709愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 20:46:08 ID:???
無印の中学大会編だと翼は主人公でありラスボスでもあるようなイメージだなあ。
710愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 20:48:29 ID:???
中学生編は日向が主役だろ
711愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 20:54:33 ID:???
アニメで対東邦やってた頃のアニメ誌に
「V3、V3って言ってばかりの翼よりも日向の方がカッコイい!」
ってハガキが載ってた(*^-^*)
712愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 20:57:06 ID:???
小学生編でチームを日本一に導き、中学生編の開始時にはすでにV2を
達成し、名実ともに日本最強の中学生選手になっている。
怪我というハンディを負わせられ、対戦相手とのパワーバランスは極力
イーブンに近付けられているものの、ここまで最強の主人公と言うのも
スポーツ漫画では珍しかったかも>翼
713愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 21:09:43 ID:???
中学編は大友中戦が一番面白かった
714愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 23:51:28 ID:???
>>712
新田の出現が何しろ「久々に奮い立たせてくれる相手が登場した」という片桐の独白で
新田のパスの衝撃が「よみうりランド以来」と翼が感じているからな

一方、浦辺やら中山やら西尾やら岸田やら、あんな地味な選手をよくぞうまくフィーチャーしたよな
明和東もだし、実はふらのもそうだし森崎もそうだし、遡れば島田小もそうなんだけど、
キャプ翼って派手に見えて結構こういう地味キャラの演出に長けてる。
ふらのVS南宇和なんてめちゃくちゃ地味カードなのに。
715愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 01:38:12 ID:???
>>714に挙げられたような地味キャラが中心になった試合はどれも面白いな。
ところでふと思ったこと。森崎って浦辺たちよりよっぽど大友中の人間としてふさわしいじゃないだろうか。
小学生では若林の影に隠れまくっていたわけだし。
716愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 06:33:59 ID:???
森崎にとっての若林は、石崎にとっての翼みたいなもんじゃないのか?
羨望より尊敬や憧れが強そうだが。
WY編のタイユース編を見るに、居残り練習に付き合ってもらったりと
森崎は翼と結構反りが合うようだったし。
717愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 07:10:27 ID:???
>>715
地味キャラの試合が面白いかどうかは、人それぞれな気もするが。
明和東も南宇和も、後に控えた南葛対ふらの、南葛対東邦と言う
ビッグマッチへの期待感や待ち遠しさを煽るような、“焦らし”の
一戦に過ぎないと思うし。
島田小戦も南葛の慢心を描いたという点は面白いが、小学生編の
本調子はよみうりランドに到着してからだと思うし。
718愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 08:15:47 ID:???
地味な試合こそ(だけ)が面白いと言ってるわけでもあるまいし。
719愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 08:30:15 ID:???
つまり何が言いたいと?
720愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 09:20:30 ID:???
>>717
人それぞれと言いながら
君はなぜ>715の個人的感想にわざわざケチをつけるような言い方をするんだ。
721愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 09:26:42 ID:???
そもそも南宇和をメインだなんて思う奴がいるかw
722717:2006/11/12(日) 09:40:52 ID:???
>>719
>>715の言う地味キャラが中心になった試合を面白いと思うかどうかは
人それぞれだと思ったから、反例として自分の場合の感じ方を挙げて
みた訳で、>>715の意見を真っ向から否定しようという意図は微塵も
なかったということを弁明しておく。
言葉たらずですまんかった。
723愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 09:48:51 ID:???
ていうかせっかく>>714が新しめなキャプ翼の読み方の視点を提示したのに
724愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 10:05:29 ID:???
足りないというより無駄が多すぎる
725愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 10:31:19 ID:???
でも、島田小戦が高評価を受ける度に、俺も正直疑問がわく。
そんなに面白いと思わないんだが、あの試合。
726愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 10:36:16 ID:???
いい年して人がいいと言ったものを意味もなくただ否定してみせることに
俺は疑問がわく
727愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 10:39:21 ID:???
WY編以降の翼って、最強過ぎるところがいいよなぁ。
チームメイトも総出で翼を絶賛してるあたりが、最高にいい。
728愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 11:02:29 ID:???
(´-`)
729愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 12:27:59 ID:???
>>727
それならリバウール、ブンナーク、火野にボロボロにされたり
尚を抜けなかったり、雷獣習得が日向より遅く
ナトゥやサンターナより劣る描写だったのが惜しかったな。
730愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 12:33:29 ID:???
どうせ、また優勝するんでしょ?
731愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 12:53:31 ID:???
それはカカロットに言ってやれ
732愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 13:27:13 ID:9g/nJ/Q1
今朝方から負けず嫌いな奴ばかりだな。
733愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 13:29:38 ID:???
>>725-727
これはワロスwwwwwwwwwwwww
734愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 18:24:35 ID:???
俺も正直疑問がわく。
そんなに面白いと思わないんだが、その流れ。
735愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 19:59:39 ID:srT/wetp
あげ
736愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 19:59:59 ID:/MCVayon
フジに陽一キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
737愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 20:03:55 ID:???
最近、テレビの露出多いね
738愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 20:31:29 ID:Lc56i+94
なんかつ対とうほう引き分け優勝の試合
は当初翼の単独勝ちの予定だったとわ
739愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 20:38:58 ID:???
陽一可愛いわ。
740愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 21:23:18 ID:dVX1eT1D
キャラクターに感情移入しちゃうんだね
当時は日向が好きになってしまった訳か。

あと、バルサから接待受けていたとわ…
暫らくは翼世界ではバルサ最強だね…
741愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 21:58:18 ID:zfnC3Old
この漫画石崎とか以外みんな同じ顔してんな。とくに初期の翼と岬なんか
742愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:02:29 ID:cXVGCzwE
登場人物が多いんだ。察してやれw
743愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:05:39 ID:zfnC3Old
>>742だから初期からだって!
744愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:11:33 ID:cXVGCzwE
初期だってサッカーの試合やれば11人×2チームで
22人。
来生が翼のオカンに似てても止むを得ないよ。
745愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:17:45 ID:???
西ドイツ戦の翼の
「ひゃっほー」
って翼がいきなり明石家さんまの真似するところに違和感あった。
746愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:18:27 ID:zfnC3Old
>>744確かに多いな。せめてメインぐらいは…
747愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:26:06 ID:???
でも、岬親父と高杉が似過ぎているのは変なドラマを想像
してしまうから避けて欲しかった。
748愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:57:43 ID:???
WYのサウジ戦かなんかで岬がスライディング時に
顔が翼(車にも見える)になってんのおもしろい
749愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:01:52 ID:???
「一人一芸」と叫びながらいきなりカルツの物真似をする西尾
750愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:19:49 ID:???
「可能性」と叫びながらいきなり雷獣シュートの練習を始める中山
751愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:23:40 ID:???
>>749
お茶吹いたwww
けど西尾はすでにメンバー落ちしてるけどな。
752愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:33:52 ID:???
この期に及んで「修哲小トリオ」ってどういうことだよw
753愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:34:58 ID:???
それより俺は、大友中カルテットが気になる。ほかの七人だって大友中なのに。
754愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:38:08 ID:???
「大友中死天王」にすればよかったのにね
755愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:44:29 ID:???
>>754
お前本当は大友中のメンツ嫌いだろうw
756愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:46:05 ID:???
修哲闘莉王
757愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 23:46:33 ID:???
岸田「伊達や酔狂でこんな髪型してるんじゃねえんだ!」
758愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 00:32:23 ID:???
>>757
やめろよ井沢・・・
759愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 00:44:24 ID:4iuaVIDS
ジョーズのDVDを見てジョーズタックルをあみ出す岸田
ジョーズのDVDを見てジョーズシュートをあみ出す沢木
760愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 01:03:28 ID:???
それよりあれだ
クロスカウンタータックルを編み出す岸田だって。

「おおお・・・俺の足がありえない方向に曲がっているー!!!」
「タンカだ!早くタンカを!!」


「へへっ・・・これが俺様の必殺クロスカウンタータックルだ」
761愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 01:05:14 ID:???
>>752
いまだに修哲の名にこだわるのは、彼らが唯一主役でいられた時代だから
その後は全国優勝しても注目されるのは翼だけ
762愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 01:18:59 ID:???
忘れられないのさ
「パーマ」「出っ歯」以外の輝かしい名前で呼ばれたあの頃を・・・!!!

それよりも

実力はあるはずなのにトリオに入れてもらえないあの人のことも時々思い出してあげてください
763愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 01:30:52 ID:4iuaVIDS
高杉か、でも彼が入ると大友カルテットと被るからな。でも来生よりは個性はあるよ。ロングスローが。よく考えたら葵と高杉、岸田と沢田って同じ名前なのに出番が…
764愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 13:32:43 ID:???
大友中といえばちょうど今このスレで活躍中だな
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1161770121/
765愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 15:10:27 ID:???
>>763
翼 「おい、シンゴ!」
高杉 「えっ、な、何?」
翼 「ん?ああ、キミじゃなくて葵の方。」
葵 「なんですか〜?」
高杉 「・・・・・・。」
766愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 15:42:26 ID:???
翼 「おい、シンゴ!」
高杉 「えっ、な、何?」
翼 「ん?あれ、キミってシンゴって名前だったんだ?」
高杉 「・・・・・・。」
767愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 18:35:03 ID:???
>>764
ワロタw 一体なんだよあの展開w
768愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 18:38:34 ID:???
昨日のジャ○クス○ーツ見たが
日向を負けさせたくない気持ちはあっても、代わりに翼を負けさせる気は
毛頭無かったんだな。>南葛VS東邦 それでこそYO1だ。
日向を勝たせたかったけど編集の介入で同時優勝になった説より
遙かに納得できる。
769愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 18:51:18 ID:???
数年前に手放したWY編の単行本を再度集めなおそうと思い、書店を
回ったところ、なんとWY編の文庫版と遭遇した。
文庫版と言えば、名作と名高い作品を選別して再編している印象が
あったので、まさかWY編まで文庫化されているとは思わなかった。
(打ち切り食らってるし……)
まずは4巻まで購入してみたんだが、単行本に比べ一冊に収録されて
いる話数が多い上、1巻にはオランダユース戦の短編がまるまる一本
収録されているので、ちょっぴりお得感。
なんだが宣伝みたいになってしまっているが、財布に余裕があって
WY編も手元に置いときたいって人は、購入を検討しても良いかも。

4巻の時点でタイのゴールに三杉のドライブシュートが突きささった
ところまで収録されているが、この頃は随所に無印のエッセンスが
残っていて、なかなか面白い。
リアルタイムで読んでいた時はサウジ戦、中国戦あたりからダレた
記憶があるんだが、今後改めて読み直した時、また何か違う印象を
受けるかもしれない。
読み直したところで、ツマらない印象のままだったら辛いなぁ。
770愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 18:54:33 ID:???
>無印のエッセンス
あれだな、松山がボールキープして、
「ここで取られちゃあの新入り(葵)にあわせる顔がないんだよ」
とかだな。
771愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 19:50:08 ID:???
あのさ
タケシがU-19に呼ばれてるのに
新田が呼ばれてないのは何故だ。
772愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 22:10:20 ID:???
新田はタケシより1コ上じゃね?

>>769
ジュニアユースのライバルが満を持しての登場だ!
 ↓
なにィ!? 新キャラのかませ犬扱いだってェ!?

この流れを予備知識として予め備えている分、一連の展開に対する
衝撃や不満が緩和され、一試合、一試合を偏見なしに再評価できる
かもしれん。
再評価したところで、WY編が文庫化に値する作品だったかどうかは
自分の判断に掛かってるわけだが。
それなりに楽しく読める作品だと思うから、集めて損した気持ちに
ならないことを祈ってるよ。
773愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 23:09:04 ID:???
完全版は出ないのか
774愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 00:53:13 ID:SFPP1gr+
ご存じでしょうが、なかなかシュートを打たないことを『キャプテン翼』と呼ぶ。
かなりの皮肉だよねw
775愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 01:14:42 ID:???
そうか?
776愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 01:19:38 ID:SFPP1gr+
翼が大好きな代表がやる日本サッカーも『キャプテン翼』サッカー?
777愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 01:22:55 ID:???
>>774>>776
すまん、意味がよくわからないのでできれば解説きぼん
778愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 08:13:40 ID:???
キャプつばはゴールが見えたらシュートを撃つ漫画だろう?
俺も>>774は初めて聞いたんだが。
779愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 08:41:49 ID:???
>>777
ジャンクスポーツにて
スペインあたりでタラタラ試合やってるのを「キャプテン翼」というそうな
780愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 08:42:55 ID:???
展開が間延びしていることからの連想かねえ?
781愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 09:10:43 ID:???
あげてるし釣りっしょ。構うな
782愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 09:46:19 ID:???
ゴールがなかなか見えないんだからしかたがない
783愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 10:00:14 ID:SFPP1gr+
ジダンとか、なかなかシュートを打たないヤツをキャプテン翼って呼ぶってジャンクスポーツで言っていたよね。
ジャンクスポーツ見てないと分からない話題スマソ
784愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 10:38:30 ID:???
でもある意味すごいよな、それ。
785愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 12:38:55 ID:???
どんどん意味不明になってくんだけど
褒めてるのか貶してるのかすらわからんし
786愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 13:02:31 ID:???
別に意味不明になっていってはいないと思うが。
787愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 13:05:56 ID:???
なかなかシュートを打たないヤツを『キャプテン翼』って呼ぶって話をジャンクスポーツというTV番組でやっていた。
かなりの皮肉だよねw
翼が大好きな日本代表がやっているサッカーも『キャプテン翼』サッカー?
ジャンクスポーツ見てないと分からない話題スンマソン
788愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 13:14:30 ID:???
荒らしに構うなよ
789愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 13:33:12 ID:???
>翼が大好きな日本代表がやっているサッカーも『キャプテン翼』サッカー?
この1行だけ関係ないねw

スペインでも翼が流行ってて現実の試合で展開が遅かったりすると
「まるでキャプテン翼みたいだね」 「アハハハ」みたいな感じか
これだと悪い風に取れるけど、
キャプテン翼は世界中で読まれているんですね!と褒めてるようにも感じる。
ジャンク見てなかった人多いのかな?陽一本人出てたんだけど・・・
長文スマン
790愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 14:53:07 ID:???
関係ないっつうか、そこはそいつの感想だろう
日本語がおかしいだけで荒らしとは思わないな
ファンってわけでもなさそうだが
791愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 14:56:07 ID:???
なかなかシュートを打たないやつをキャプテン翼と呼ぶのはわかったが、
なぜなのかがよくわからんなー。
と言う意味で解説きぼん、と書いたんだけどね。
792愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 15:12:28 ID:???
>>791
アニメ(漫画でもだけど)でみんなドリブル距離長すぎ
→一週間ドリブル→翌週シュート
793愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 15:16:41 ID:???
ああそうだ漫画じゃなくてアニメだった
翼が足を振り上げて「うおおおおぉーーーー!」って映像が流れてたわw
794愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 15:39:22 ID:???
平成版なら一回で一試合終わるのに
795愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 21:51:48 ID:???
無印を読み直していて、やっとこさ中学生編まで制覇したところだが
この頃はスポーツ漫画と言うより、むしろ格闘漫画的な風格が漂って
いて、逆にそういうアツさが面白いなぁと。
あと、この頃からいわゆる翼スゲーな演出は随所に溢れているんだが
それを嫌味に感じないのも、漫画の勢いとアツさのおかげかもしれん。
しかし、翼に怪我やら古傷やらのハンデが無ければ、どの試合も南葛の
圧勝なんだろうなぁと考えると、少し興ざめかも。
圧勝まではいかなくても、ここまで苦戦することもないんだろうな…と。
796愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 23:12:30 ID:???
要は、翼SUGEEEE発言自体がうざいんじゃなくて、本当に翼を凄いと感じるように
描かれているかどうかってことかな。
797愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 23:48:41 ID:???
翼が奇跡を連発する時期(比良戸〜東邦あたり)に、ロベルトが不在だったのも
大きいな。
ロベルトが翼を激賞する台詞が入ってしまうと、何となくクドい印象を受ける。
798愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 00:02:05 ID:???
JY編で次藤やら立花やら早田やらが
「俺らは怪我してる翼にやられたのに・・・」とか何とか言ってたけれど
特に早田に関しては
なんていうかお前のせいだろ、と思った。
799愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 00:12:00 ID:UkjaJ9ZV
ジャンクスポーツ見てる見てないで、意見別れるね

ジャンクスポーツでは、あたかも、シュートをなかなか打たないヤツはキャプテン翼って呼ばれる風に言ってたよね
800愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 00:26:52 ID:???
中学生編は小学生編以上に、“キャプテン”翼が強調されていたような。
小学生編は翼がチームメイトと一緒に戦う漫画で、中学生編は翼がチーム
メイトを率いてV3を目指す漫画な印象。
こんな風に書くと、まるで翼がチームを私物化してるみたいなイメージを
受けるかもしれんが、実際は翼が怪我で不調な分、助け助けられな関係に
あるから、小学生時代と同じく、チームメイトと一緒に戦ってることには
変わらんのだけど。
でも、奮闘する修哲組や石崎ら心境は「翼に負けてられるか」と言うより、
「翼には敵わないけど、翼が怪我で不調な分、今は俺たちが頑張るんだ!」
みたいに、あまりに翼に従順すぎて、もう少し対抗心と言うか、前に前に
出ようとする攻め気があってもいいと思った。
このノリが、後のWYや短編シリーズの全日本の雰囲気に繋がっていったの
だろうな。
801愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 00:32:57 ID:???
>>800
うがちすぎ。
石崎の「翼にはかなわねえよ」「まあそういうなよ翼」路線は小学時代からというか一巻の最初から
全く変わっていない
修哲組も対抗戦でジャイアンにたかるスネ夫みたいだったくらいのもので
それ以降は全く立ち位置は変わっていないよ
正直一貫してる

指令を飛ばすのが城山監督やロベルトだったのが
中学編になってサッカー部部長翼になったってもんでしょ。
802愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 00:35:46 ID:???
だから、そういう石崎や修哲組のノリが日向を始めとする小、中学生編の
ライバルキャラにまで伝染してしまったんだろうなぁと。
803愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 00:44:20 ID:???
でも
○タケシは牙を失っていない。彼は翼にパスしない。彼は日向にパスをするのか、ベンチを暖めるのかの二択である。
○若島津は牙を失っていない。翼とは全然口をきかず、シリーズが1つあれば一暴れは必ずする。
○三杉は牙を失っていない。話口調はあくまで立ち位置を下に置かず、所詮俺は医者でお前はスポーツDQN
 という力関係の差を守っている。
○岬は牙を失っていない。基本的に翼が不調だったり変調の際に黙って仕事して翼に
 説教するのが岬。

まあ、基本的に「翼!」と言っては大口開けてニコニコする歓び組要員になってしまったのは
日向、次藤、早田、立花兄弟の偏差値が最も低そうな連中じゃないだろうか。
804愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 01:35:08 ID:???
釣られてたまるか
805愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 01:42:00 ID:???
そうなんどもつられてたまるか〜!!
806愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 01:58:37 ID:???
「きのう全日本のグラウンドにとつぜんなぐりこみだってよ!」
「翼のやつ やってくれるじゃねえか!!」
 ↓
「やったな翼くん」
 ↓
「あの野郎やってくれるぜ」
「さすが翼さん スケールがちがうなァ」
 ↓
「まいったな 高校サッカーをとおりこして全日本かよ」
 ↓
「やるな翼くん」
 ↓
「さすが翼だぜ」
 ↓
「やってくれるタイ」
 ↓
「いっしょにうかるといいわね ふらの高校」
「ああ」
807愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 02:03:16 ID:UkjaJ9ZV
ジャンクスポーツ見てない人〜?
808愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 02:10:07 ID:???
ノシ
809愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 07:34:19 ID:???
いつまでも引っ張ってんなよ
810愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 07:35:59 ID:???
ここ1年くらいで、すっかりスレの雰囲気変わっちゃったよな
811愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 07:39:28 ID:???
また、一年前は心置きなく翼を叩けたのに…とか言い出すのか?
812愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 10:05:41 ID:???
ジャンクにつっかかってんのは
叩かれるのが許せない人みたいだが
813愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 10:32:52 ID:???
ようつべで流せよ
814愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 16:30:55 ID:???
コンビニとかで発売されてる単行本で鎖日向を初めて見て吹いたw
話で聞くのと見るとはえらい違いだな
破壊力ありすぎだわ…
815愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 16:36:00 ID:???
まあサッカーカットが最高峰なんだけどな

鎖日向とかFW若島津とか

見事なまでに定期的に素晴らしいネタを提供してくれてるよな
816愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 17:27:53 ID:SHTQLlAr
あ〜!ジャンクスポーツ見逃した!だれかゆうつべに
うpしてもらえませんか?お願いします!
817愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 19:39:40 ID:???
タケシのサッカーカットに、そんなに衝撃を受けなかった俺は異端?
確かに笑いはしたけど、若島津のFWコンバートと同列に扱うほどの
大きなネタでもないと思った。
818愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 19:40:27 ID:???
>>800
なんかその頃から
「翼様は怪我でもしない限り国内の雑魚どもなんかに苦戦しねーんだよ」
みたいなノリが始まった気がする・・・
819愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 19:50:23 ID:???
>>817
いちいち周りを気にすんな。いるだろそんなヤツも
820愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 19:58:00 ID:???
ジャンクで、「描いてるうちに構想とは別の方向にキャラが勝手に動き出しちゃう」
「中学生編は南葛が優勝する予定だけど、勝手に日向が大活躍しちゃって
気が付いたら同時優勝してた」
とか言ってたけど、あれって昔から言ってた?

水島新司の「三振のはずが、岩鬼が勝手にホームラン打って勝ってた」
ネタとかぶるんだけど。

ありがちな現象なのかな?
821愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:18:29 ID:???
>>820
昔から言ってたらこのスレのテンプレにでもなってるだろう

昔からあった説で真偽が定かでなかったのは、
「日向(東邦)を優勝させるつもりだったが
編集からダメ出しされて同時優勝になった」というやつ。
ジャンクで言ってた事が本当だとしたら、この説は否定された事になる。
822愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:24:23 ID:???
ある意味、中学編は東邦が主役みたいな面があるからな。
東邦優勝って言う展開でも良かった気がする。

でも陽一としては翼を負けさせたくないし、またここで翼が負けたら
「国内でV3してブラジルへ行く」ってのも反故してしまう事になるので
そこで折り合いをつけて「両者同時優勝」って感じかなあ。
823愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:28:22 ID:???
ジャンク、時々翼を「翼くん」と言ってたYO1が微笑ましかった
やっぱり心底好きなんだなあ
824愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:29:11 ID:???
ジャンクにYO1が出てたのか。見たかったのう
825愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:32:32 ID:???
結構美声だったなYO1
声優やれそうな感じ
826愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:47:40 ID:???
>>820
キャラが勝手に動いて云々と言うのは、作家が自作を語るときに話のタネによく使
う言い回しで、別に珍しい話でもないよ。
水島御大のそのエピソードは、絵がかっこよく描けてもったいないからホームラン
にしちゃえ、と言う作者の気まぐれの話であって、キャラに魂入った類とは違うんじゃね?
827愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:49:59 ID:???
「作者本人にもこの先どうなるか解らなかった」
って漫画ほど、読者にとっても面白い気がする
828愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 21:02:57 ID:???
南葛vs東邦戦での、「きまったァ翼くんのダイビングヘッド!」
これは明らかに陽一のミスだよな
次週、後付けでダイビングオーバーヘッドの略にしてたのは見苦しかった
何で単行本化の際に修正しなかったんだろ
829愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 21:11:01 ID:???
アナウンサーが間違えた  って事にしてれば無問題
830愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 21:35:17 ID:???
水島と陽一はキャラ被ってる
831愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 21:36:34 ID:???
>>827
残った作品は、な
832愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 22:47:07 ID:???
>>821
中学生編の開始当初は南葛を優勝させるつもりだったけど、東邦側の
物語を描いているうちに、日向が勝手に大活躍したから、この分なら
東邦の優勝でも良いかと考えたが、編集サイドの指示により、初期の
構想と折合いをつけて同時優勝との形を取った。

…実際、そんなところだと思う。
833愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 22:52:21 ID:UkjaJ9ZV
ジャンク見たかぎりでは、当時は日向に作者は気持ちがいっていたみたいだね
まぁ、翼は最強だけど。
834愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 22:55:34 ID:???
若島津のFWコンバート‥
もしかして弟が、「ゴールポストを蹴る行為はイエローカードじゃないですか?」
という手紙を出したことに原因があったのなら、先生ごめんなさい。
835愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 22:56:42 ID:???
もう飽きた
836愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:06:53 ID:???
>>832
ラスボスのはずの日向が、気付いたら影の主役になっていたと。
ターニングポイントはどこだろうか?
沖縄特訓で日向の大幅強化を行い、ラスボスはラスボスらしく、
最終決戦までその力を出し惜しみしようと、無断でチームから
離れた事を口実に、日向が試合に出れない設定を作ったところ
日向を応援するファンの反響が思わぬ大きさで、ラスボスから
影の主役に急遽、転向させた感じかな。

関係ないが、ドラゴンボールのべジータも当初はただの悪役と
して登場させたキャラだったが、読者の人気が大きかったから
後になって仲間キャラ化させたらしい。
837愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:16:34 ID:???
日向もそうだが、基本的に翼が中学サッカーでは無敗で
各ライバルキャラがそれに挑むって構図だったから
翼がいわゆる「主人公ポジション」って感じではないんだよなー。

だから相対的に日向の方が主人公っぽい感じになってしまったのかも知れん。
838愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:21:08 ID:???
けど日向は日向で試合に全然でなかったし主要キャラ全員が主人公って感じがする
まあ決勝までいったらあの二人になったけど
839愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:26:52 ID:???
ガキの頃は日向を使わない北詰監督を頭の固い駄目監督だと思っていたが、
今読み返すと極めて真っ当なことをしてるなあ。
840愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:30:12 ID:???
>>839
そうだな
基本的に児童や生徒の部活動って集団生活での教育の場だからな
「俺は強くなったんだ。勝てば良いだろう?勝てば」では通らないよな
841愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:45:38 ID:???
>>836
ていうか予選の日向VS三杉は「試合に勝って勝負に負けた」図式だったから
中学編で日向は実質「勝ちゼロ」な状態で突入したからともかく勝ち試合がほしくなったんだろ。

>>839-840
北詰監督の処分は当たり前なんだよな
監督の立場としては特待生の糞ガキ厨房がいきなり失踪されて監督責任
メチャ問われるし俺クビかもwwwうぇwwwって思ってたらなんか戻ってきて
俺すげーから出せやコラとか言われても

 は っ き り 言 っ て 冗 談 じ ゃ な い 

図に乗って次にどこに失踪するかわかったもんじゃない
しかもそのクソガキ決闘状とか出すし正直北詰さんは胃が痛む毎日を過ごしていたことだろう

待てよ
北詰監督は実は既に日向の突然の失踪に監督責任を問われ、元々この大会を最後に
クビを言い渡されていたんじゃないだろうか。日向のせいで。
842愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:57:57 ID:???
>>841
お、なるほど。その見方は気づかなかったが、なんとなく説得力あるなあ>勝ちなし

ところで、北詰監督は、日向抜きでも南葛に勝つ(勝てる)と本気で考えていたんだろうか。
それとも、勝敗より規律を重んじたのかな?
843愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 00:01:56 ID:???
>>841
勝ちゼロだったからと言って、わざわざ決勝戦を使って日向に華を
添えるような真似はせんだろう、普通。
そんなに日向に白星がほしかったら、準決勝あたりで日向を解禁し、
圧倒的な大差で明和東にでも勝利するような話を挟めばよかった。
それでも日向を決勝まで(漫画的に)温存したのは、その方が話的に
大きく盛り上がると踏んでいたからではなかろうか?
物語の盛り上げる構想を切ってまで、日向に勝ち試合をあげるほど
あの頃の陽一はキャラに偏愛していないと思う。
844愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 00:08:52 ID:???
まあ、結局なんだかんだで南葛×東邦が両者優勝ってのは
どの視点から見てもえらくバランスの取れた決断だったみたいだな

個人的に言えば再延長あたりはもう無しで終わって良かったけど。
ちなみにあの頃の絵のタッチはペンから火でも噴いてるような熱気だったな
力が押し寄せてきて読んでてエネルギーを消耗する。
845愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 00:15:14 ID:???
確かに、決勝戦まで日向を安売りしなかったことで、日向がフィールドに立った時の
高揚感は相当なものになったと思う。
日向がタケシ、反町、若島津からゴールを奪った後、北詰監督が決勝戦のスタメンを
声高に発表するあの場面、来たるべき王者・南葛戦の前だから盛り上がるのであって
明和東戦前にあのエピソードを描いても、あそこまで盛り上がったかは疑問だし。
明和東をボコボコにして、その試合を見ていた南葛が、決勝を前に気を引き締める
ような演出の手段もあったとは思うけどね。

>>844
正直、東邦戦は作者の気迫に途中で着いていけなくなったところもある。
まだやるの? まさか延長戦? もう今のが決勝ゴールで良くない?……みたいなw
846愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 00:21:55 ID:???
>>845
作者の気迫か、その言葉がぴったり。
すげえ気迫なんだもん、中学編の特に比良戸〜東邦は。
この作者の気迫はあくまでまっすぐ直球だから読んでてそれずに
ガシガシ読み手に来る。
作者自身も20代前半だったからこそできた仕事なんだろうなあ。
あれは描いてて気迫もそうだけど消耗がすごいはず。
847愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 00:26:02 ID:???
確かにあの当時の気迫は島本和彦にも勝って見えるなw

ところで中学では再延長はやってないと思った
848愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 01:47:25 ID:???
家出に等しい寮脱走を中坊にそそのかした吉良が五輪監督に納まっている件
849愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 03:56:51 ID:???
そりゃ、監督としての実力は雲泥の差だから仕方がないよ。北詰監督は、
試合中に出した指示が全て裏目に出るというアモロなみの勘の悪さだもの。
850愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 06:39:06 ID:???
吉良は初登場時から、まだ小学生の明和FCの面々を引率する身でありながら
昼間から酒を呷るような破天荒キャラだったからな。
しかし、日向が試合に出ていない事態から事を察して、北詰監督宛に謝罪状を
したためたり、教え子のために頭を下げる事が出来る、常識人な一面もある。
なかなか魅力的なオッサンじゃないか。
851愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 06:50:58 ID:???
昔はな。
852愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 07:54:33 ID:???
懐漫で昔の漫画の話をして何が悪いんだよw
853愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 08:28:14 ID:???
誰も悪いとか言ってないし。
854愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 08:38:31 ID:???
「昔はな」ってことは、今は魅力がないってことか?
登場機会が少ないだけで、無印から性格が変わったり、株を落とすような
言動が描かれたことあったっけ?
若島津コンバートのことを言ってるのなら、若島津本人が満足そうだから
指導者として問題ないんじゃね?
855愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 09:54:18 ID:???
誰も今は魅力がないなんて言ってないし。
856愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 10:58:48 ID:???
>>851
>>853
>>855
厨っぽいレスだな
学校行けよヒッキー。
857愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 11:22:01 ID:???
厨っぽいって……ワザと言ってるのかな?
858851:2006/11/16(木) 14:57:33 ID:???
>>853>>855は俺じゃない。
>>848からの流れだったので「昔はそうだったなあ」と懐かしむ意味で書いたんだが感じ
悪くてすまんかった。

>>854
賛否あるのかも知れないが、今の吉良監督は言動が丸くなってアクがなくなり、ただの
気のいいオッサンにしか見えない。表情もなんかいっちゃってるし。脳内補完することは
いくらでも出来るが、YO1の描き方は明らかに変わっているよ。
今の吉良は牙の抜k(ry

所属クラブとの折り合いとか考えると、本人が満足してようがあのコンバートは大問題だと
思うが、俺的にはそれはどうでもいいや。
859愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 15:07:52 ID:???
やっぱ酒飲みながらも的確な指示出すとかがいいよな
860愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 15:11:27 ID:???
酒を飲まずに的確な指示を出せよwwwと
861愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 15:12:46 ID:???
吉良「岬よ、今のオマエはフィールドの芸術家であっても戦士じゃない!!」
と言って岬を失踪させる吉良。

ってスレ違いスマンコ。
862愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 15:13:23 ID:???
戦略は監督のモノ
戦術は選手のモノ
どっちも翼のモノ
863愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 16:02:30 ID:???
>>858
RJ7に破れ、新たな必殺シュートを模索する日向が沖縄に尋ねに来た時、
「もうお前に教えることはない」みたいな旨を伝えてなかったか?
他の黄金世代も同じような理由で、選手を鍛えるというより、本人さえ
気付いていないような可能性を見つけ、伸ばしてやるような指導方針に
転換したのかもしれん。
その結果がコンバートやら、3Mシステムやらだったわけで。
今の黄金世代の実力は、日本人プロ第一号だった全盛期の吉良に迫るか
追い越すかぐらいのものだろうし。
864愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 16:41:02 ID:???
それを脳内補完と言うわけで。
(悪いとか言ってるわけじゃないぞ。858で折り込み済みって意味ね。)
865愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 17:16:39 ID:???
ずっとサッカーひと筋できたから一息入れろ、とか言ってなかったか吉良監督
女でもつくれ、という事だったかw現に、思わぬところで拾い物したからな
当時、キャプテンに惚れ応援する女子マネが主流だった中で、黒尽くめな東邦の男臭さは明らかに異色で迫力あったし、
男女共学でも、戦いの場に女を入れない硬派さがよかった(メンバー達は羨ましかったかも知れんがw)
だから日向には、代わりに色気のあるキャリア女をつけたのかな?
866愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 17:21:16 ID:???
何でそんなのつける必要がある?
867愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 17:41:02 ID:???
現にも何も伏線だよな
868愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 17:42:57 ID:???
>>866
必要だったとか誰も言ってないし。
869愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 21:39:47 ID:???
>>858
吉良の表情が柔らかくなったのは、ただ単に陽一の画風が変わっただけの
ような気もするが。
気の良いおじさんと言うよりかは、同じ監督キャラである見上や賀茂との
差別化で、奇天烈で大胆な発想の監督像に仕立て上げられているような…
見上が左脳で思案するタイプなら、吉良は右脳で閃くタイプってな具合に。
870愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 21:47:10 ID:???
ガモウは間違いなくどっちでも考えてないな。
これイケるんじゃね?という思い付きと翼頼みだけだ。
871愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 21:56:59 ID:???
左脳の見上、
右脳の吉良、
筋肉の賀茂。

しかし、本場ブラジルのプロの世界で活躍している翼、
名門インテルのユースチームに所属している葵、
この二人を軸にチームを作ろうとの考えに到るのは、当然っちゃ
当然の事な気もするが。
872愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 00:44:00 ID:QzM+qPj3
日向はネタ切れの時に必ず復活でしょ
バランス良
左足の雷獣シュートってな具合にね
873愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 01:50:18 ID:???
吉良なんだが、
 2002だったかの小次郎応援ツアーで可愛いオサーン化
 現シリーズでスーツの似合う(笑)足長ナイスミドゥル化
てな感じでキャラがぶれているのは間違いないと思う。

まあ、一貫して、YO1の化身として
きっちり狂言回しをしているので文句はないがな。

カルツも次に登場するときは顔に似合わずスタイル抜群になってるかもよ。
874愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 05:59:13 ID:???
無印当時、いつも目が座っていたのは、常に酔っ払っていたからなのか?
今は酒飲んでないからおめめぱっちりなのか?

と強引に納得出来ぬでもないが、どう考えても人物としての造形(絵的なことではなく人格的に)
が変わっているのは、何か設定的な理由あってのことじゃなくて、単にYO1の描き方に一貫性が
ないだけと思うので>>873に同意だぜ。
見上さんだって昔は甘ったれるな源三ッ!バシーン!とか言って見た目もヤクザの幹部みたい
だったのに、今ユース監督やってる姿はどう見ても事務畑の中間管理職風だ。

つまりあれだ、YO1はどうも、昔みたいに芯からクセのある人物を描けなくなってるような気がする。
そんなわけで俺もカルツに期待。
875愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 08:25:43 ID:???
芯からクセのある大人ってのにリアリティを感じない時代だからな
寒い時代だとは思わんか?
876愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 11:56:02 ID:???
別にそんな時代とも思わない
877愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 13:43:59 ID:???
今のYO1は皆明るいさわやかマンしか描けないのさ
無印当時の、ひねくれた日向や、吉良、クールなシュナイダーや
不適な次藤、佐野とかディアスなんかはもう描く事出来ないんだろう
878愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 13:55:07 ID:???
ディアスってジュニアユース後にも出てくるの?
879愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 13:57:31 ID:???
出てくるっちゃ出てくるけど、1〜2コマだけだよな…
880愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 14:52:19 ID:???
アルゼンチンの天才は伸び悩み多いからある意味リアル
881愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 16:08:51 ID:???
ディアスってワールドユースはパーティシーンだけだよね
2002には出るの?
882愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 16:14:15 ID:???
2002以降は出てないと思う
オールスターで前半開始時だけ見せ場をもらって、
後は蒸発しちゃったな
883愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 16:44:56 ID:???
ディアスの風貌は何となくWY編以降の陽一の絵柄に似合わないと思う。
凡百の名無しキャラに埋もれてしまいそう。
884愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 17:43:19 ID:???
もう相対的にしか背の低い人間を描けそうにないしな
885愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 18:03:49 ID:???
>>880
やっぱ「マラドーナ二世」とか言われてる時点でダメなんだな。
「ファンディアス一世だァ!」と言われる選手じゃないと。
それぐらいの凄さでなお、追いつけないのがマラドーナ。
886愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 18:08:02 ID:???
「俺はバビル二世だあ!」
887愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 21:35:27 ID:aMPHOK43
キャプテン翼Jの1話を見逃した
youtubeで転がってない?
888愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 21:53:47 ID:???
探してみれば?
889愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 22:13:16 ID:aMPHOK43
みつからんのです・・・
890愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 22:18:07 ID:???
じゃあ諦めろ
891愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 22:52:01 ID:???
かつてのマラドーナがそうだったように、そしてアルゼンチンの
新星・メッシがそうであるように……
ディアスもバルサに来たらいいじゃない。
892愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 22:56:53 ID:???
ディアスといえばインテル。
893愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 22:58:58 ID:???
リケルメやサビオラのように
894愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 23:10:31 ID:???
漫画では、まだ欧州移籍は果たしてないよな?
RT2002が始まったころは、今まで戦ってきた仲間やライバルたちも
欧州に大量流入するものと思っていたが。
意外と質素な結果になったな。
895愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 23:28:15 ID:???
変に現実のサッカー情勢に則するよりは、無印がそうだったように
現実の二歩も三歩も先を行く漫画であってほしい。
ワールドユースでの健闘により、欧州リーグの各クラブがこぞって
全日本の選手の引き抜きにかかるとか、2002のスタートラインは
そのくらいに設定しといても良かったんじゃないかと。
896愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 01:41:08 ID:???
三杉はバッジョじゃなくてリケルメを目指すべきだったな
897愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 02:04:56 ID:???
リケルメはだめ。
俺サッカーに詳しくないから、いつもこいつの名前がリケルメかリメルケかわかんなくなるんだもん。
だからだめ。
898愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 08:14:16 ID:???
たしかにおまえがダメだっていうのは文から伝わったから大丈夫
899愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 08:21:22 ID:???
三杉っていつのまにかバッジョを目指してたの?
クライフとバレージを目指してたのは覚えてるが。
900愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 08:32:51 ID:???
相手があまり激しく当たりにいかないのを見て引退間際のバッジォも目指すことにしました。
リケルメの生まれ持った体格は真似出来ません。
901愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 16:15:10 ID:???
三杉「テレビの見すぎで疲れちゃったよ」
902愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 16:44:10 ID:BRjV7oJY
翼たちって80年代前半小学生の設定なのに、なんで現役Jリーガーとか
より年下になってんの?中3で奥寺に挑んでたのに。
903愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 16:57:29 ID:???
>>902
つ【サザエさん】
904愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 17:21:16 ID:???
高1夏の時にはラモスがいてヴェルディ黄金時代なのに
翌年にはそのヴェルディが最高クラスの高校生が加入したのに勝てないとか言われてたり小野伸二がオランダでプレイしてたりする漫画もあります
905愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 18:04:31 ID:???
つじつまが合わない時系列はさておき、連載開始時は小学生だった翼たちが
すっかり成長し、プロの世界で活躍するまでに到るなんて、感慨深いな。
906愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 18:20:55 ID:???
あなたならどうした?
日向失踪で気になった事だが、あの時、日向はどうしたらよかったのだろうか?
1 だめもとで監督に沖縄行きを頼む、ダメなら仕方ない。
2 だめもとで監督に頼み、だめならやはり失踪。
3 吉良監督に、行ける訳ないじゃん、監督から頼んでよ〜と頼む。
4 メンバーに知らせ、置手紙をし、失踪する。
5 直接、理事長、松本香に直談判し、許可をもらう。もらえるかな?

陽一は、うまく設定を考えたなw


907愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 18:24:43 ID:???
というかなんで沖縄まで行かなきゃいけないのかがわからんw
908愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 18:35:04 ID:???
中学生編の準決勝で、ふらのの監督が雪国は劣悪な環境のせいで
強いチームが育たないみたいなこと言ってたけど、現実はどうなの?
909愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 18:46:13 ID:???
小学生編の全国大会を読み直してみると、試合の模様をはたから観察している片桐が
描かれていたんだが、小学生のサッカーまで視察するとは勉強熱心な話だよなw
後々、その小学生たちが黄金世代と呼ばれ、JYやWYを制覇することになるんだけど。
910愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 18:48:05 ID:???
ここ最近のレスの続かなさは異常。
もっと良いパスを出せ。
もっとパスに合わせて動け。
911愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 18:51:47 ID:???
初登場の片桐は、いいかげんなタッチでかかれたくわえ煙草がよだれ垂らしてるみたいに見える。
グラサンのせいもあって、居眠りしてるかのようだ。
912愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 18:59:22 ID:???
この漫画つまんね
913愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 20:39:23 ID:???
>>908
南国でアイスホッケーの強いチームはあまり聞かないよね
高校野球で駒大苫小牧以前は東北以北に優勝旗が渡ったことはなかったよね
まあそういうことだろ。
914愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 20:41:33 ID:???
南国アイスホッケー部
915愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 20:52:26 ID:???
ジャンスポで言ってたシュートが遅いとかいうのはこの事じゃない?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E7%BF%BC

>特にイタリア、スペインでの人気は日本と同じように高い。
>スペインでは非常に遅い動作のことを
>「オリベル・イ・ベンジ(キャプテン翼のスペイン版タイトル)のシュートよりも遅い」
>(アニメ版ではシュートを打ってから長い実況解説が入ることから)
>と表現することわざまで生まれたという。
916愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 21:02:27 ID:???
確かにリアルサッカーで
「でえぇやあああああああああああ〜〜」(約5秒〜)
と叫びながらシュートするやつはいないな。
917愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 21:06:28 ID:???
>>909
実はあれ、片桐が引退してからわりとすぐの出来事なんだよな。
ロベルトと同じように、単にやさぐれてたのかも…
918愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 02:57:57 ID:???
中学生の翼を高校生の合宿へ特別参加させたり、やたら翼に目を
掛けてた印象があるな>片桐
あの調子で日向や松山ら、全国大会で上位の成績を残した選手を
手当り次第に世話してたら、全日本のレベルも数段上がったかも。
919愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 03:25:58 ID:???
>>909>>917-918
元・代表チームメート見上とブラジル代表ロベルト郷が絡んでいる
大会、チームに関心を寄せるのは違和感ない
で、片桐プロジェクトだが、Jビレッジとか先取りしてたとすれば
凄いよYO1
920愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 03:54:40 ID:???
翼は何かと言うとロベルトこそ我が師匠みたいな言動を取るが
無印の終わりにブラジルに渡るまでは、ロベルトよりも片桐に
世話になった期間が長いんだよな。
尤も、翼のサッカーの基礎を築いたのは他でもないロベルトの
指導であるし、片桐は翼に良い環境を提供しただけで、取立て
手取り足取り指導したってわけでもなさそうだが。
921愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 04:07:54 ID:???
翼の中で圧倒的にロベルトの存在が大きいだけで、片桐さんに恩義を感じてないって
わけでもないだろう。
中学生編で片桐が南葛を訪ねたとき、翼と会話している場面があるが、それなりに
仲良さそうな雰囲気はあった。
922愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 04:19:06 ID:???
>>916
名古屋の秋田は、ヘディングをするときに大声で叫びながら飛び込んでくるらしい。
923愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 07:31:19 ID:???
ロベルト・・・尊敬する恩師
片桐・・・パトロン
924愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 08:23:00 ID:???
別に金の援助受けてたわけじゃないだろw
925愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 09:32:29 ID:???
中3の夏、Jrユースでチームメートになる面子と順繰りに当たったのは
片桐の仕込み?
926愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 09:49:16 ID:???
ロベルトの指導を否定するわけではないが、中学三年間の翼を育てたのは片桐。

>>919
見上に吉良にロベルトにと、小学生の大会ながら、それを取り巻く大人たちの
顔ぶれがやたら豪華なんだよな。
927愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 14:04:19 ID:???
翼「俺、ブラジルいきたいけど、うち貧乏だからブラジル行くお金も、外国語を勉強するお金もないんだ…」
片桐「よし、わかった。手配しよう」
928愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 18:14:34 ID:???
まぁ、翼んちはかなり金持ちに見えるけどな。
929愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 18:56:23 ID:???
キャプつば以前の少年漫画は、家庭環境が中流以下で、決して裕福では
ない主人公像が主流だったのに、比較的裕福そうな(少なくとも貧乏では
ない)翼は、ある種、斬新な主人公だったのかも。
930愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 20:56:27 ID:???
翼が主人公として斬新だったのは、家庭環境が裕福だったとかじゃなく
スポーツに対するスタンスじゃないか?
血の滲むような特訓がデフォだったスポーツ漫画で、ただ好きだからと
サッカーに取り組む姿勢がさ。
ただ、家が貧乏だとどうしても必死そうな雰囲気が漂ってしまうだろう
から、家が裕福なことも翼のキャラクターの斬新さの一因でもあるかな。
931愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 22:33:25 ID:???
それよりもキャプ翼の新しかったところは
主人公のポジションじゃないかな?

普通のスポ根ものなら大体ライバルが天才的な実力者で
それを最初は下手糞だが、努力で段々追いついていく主人公 って感じなのだが
翼の場合は、自分がその天才型だからなあ。
932愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 23:17:47 ID:???
>>929
花形とか、まあ主人公じゃないにしても裕福だったよ

俺は主人公のタイプじゃないと思う。作劇全体の雰囲気、空気感じゃないかな。
今の今、改めて1巻から読み返してもわかるんだけど
弱者もきちんと描いてるのにひたすら前向きでさわやかで素直に熱くて
思わず大してやったことのないサッカーを一緒にやりたくなるような魅力にあふれている。ワクワクする漫画だ。

それが現実に現れているのが、時代背景でこれがウケたとか言った話を超えて、
恐らくは現在過去とおして、キャプテン翼は最も競技人口を倍化させたスポーツ漫画であり、
最もごっこ遊び(スライディング部隊やオーバーヘッドにアディダスの帽子や腕まくりやドリブル登校etc.)
の対象になった漫画の1つであることだと思う。
933愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 23:44:30 ID:???
>>932
後半部、日本語でおk。
いや、同じ時代を生きた人間だから、何となく言いたいことは
伝わるんだが。

だんだん「翼がいかに斬新な主人公だったか」から「キャプつばの
斬新だった所はどこか」に焦点が移っているな。
翼の斬新さについて言えば、少なくともスポーツ漫画の範囲に
限定すれば、小学生時代のあの“好きこそものの上手なれ”を地で
行く性格は、後続の似たようなキャラクターのパイオニアたる
存在なんじゃなかろうかと。
934愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 00:10:41 ID:???
まあ、サッカーはマイナースポーツだからな。
そこで、野球や格闘技のような根性路線やられても説得力がない。
むしろ、マイナーなサッカーが好きでサッカーを遊び続ける、
ということ自体が逆境への挑戦であったといえる。
935愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 00:16:29 ID:???
ああ、なるほどそりゃそうだ。
高い能力を持つ人間が数多く擁する、華のあるメジャースポーツに、その時点では才能が
ない(と思われている)主人公が挑むからキレイなドラマになるんであって、マイナースポーツ
にぱっとしない奴が挑む漫画じゃ泥臭いことこの上ないな……
936愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 00:23:50 ID:???
「テニスボーイ」を忘れるな
937愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 00:55:17 ID:???
翼はサッカーが好きすぎて、スポ根漫画の主人公に負けないくらい練習してるのに
努力とか根性とか不必要になってるトコがすげー。
自分の好きなことを好きなだけやってるのは努力じゃないからな。
938愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 00:56:39 ID:???
悟空が闘うの好きだから四六時中修行してるのに似てるなあ(え?例えが悪い?)
939愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 01:09:40 ID:2+lXWD5W
過去のライバルだった日向は、翼とは家庭環境も含め反対だったね
940愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 01:41:27 ID:???
流れ切って悪いけど、ユース編のメキシコ戦で翼が、三杉さんって言ってたよw
941愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 01:42:22 ID:???
サンキュー三杉さん!
だっけ。度々ネタになってるよ。
942愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 01:45:22 ID:???
三杉って言えばタイユース戦でドライブシュート決めるシーンがカッコエエ
943愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 01:51:26 ID:2+lXWD5W
アジア予選の頃の三杉がピークかな?
944愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 01:58:22 ID:???
決勝で 頭突きくらって 心臓発作
945愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 08:58:31 ID:???
三杉のピークは小学生だお。
946愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 10:36:44 ID:???
いつの間にか松山は呼び捨てにされてたのに
三杉はさん付けか
947愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 11:00:48 ID:???
>>946
翼流のイヤミです。
948愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 11:08:11 ID:???
翼も三杉は心臓病さえなければもっと活躍できたろうに…
というような意識があるんだろう。
松山よりは才能は上と見てるんじゃないの?
あいつはサッカーの上手い下手で無意識に人を格付けしてそうだし。
949愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 11:25:50 ID:???
上手い下手で格付けってより、「サッカー好きなヒト、みなトモダチ」な
思考の方が正しいんじゃないか?
もっとも、同じチームでプレーする時は、チームメイトの実力を冷静に
分析していそうだが。
その上で「○○君の持ち味を活かすには、どんなプレーが良いか」とか
考えていると。
950愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 11:56:18 ID:???
「俺の持ち味を活かすには、チームメイトにどんなプレーをさせたら良いか」
951愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 12:07:14 ID:2+lXWD5W
ペペに本気出せってサウジ戦で翼は怒られていたっけw
952愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 12:15:06 ID:???
あれから狂ったよな
ただでさえ翼は頭一つ飛びぬけているからってんで、
他のやつらもせっかく苦労してパワーアップしたってのに…
953愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 13:02:50 ID:???
これが漫画の中の話でなかったら、チームに合わせて力を控えているなんて
知れたら各方面から大叩きにあうんだろうが…
漫画の中の話だから、いっそずっと力を控えてもらってた方が良かったかも。

WY編開始時点で翼の実力がブラジルのプロで通じるレベルだからなぁ。
954愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 13:13:21 ID:???
> WY編開始時点で翼の実力がブラジルのプロで通じるレベルだからなぁ。

翼ってそんなに強かったのか・・・
皮肉でも、マンセーでもなく単純に驚き。
955愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 13:26:54 ID:???
いまさら何言ってるんだ?読んでないのか
956愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 13:38:22 ID:???
WY編開始時点で翼の実力がブラジルのプロで通じるレベル

RT2002で、更にパワーアップした翼はスペインで挫折

もうバランスも糞もないよな
957愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 13:45:42 ID:???
そうか?
958愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 15:09:19 ID:???
現在はスペインでも活躍の翼! 普通のナイジェリアのシュートを入れられる若林。 三部リーグの日向。Jに甘んじるライバルたち。 差が開く…。
959愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 16:50:34 ID:???
若林を擁護してみれば、ナイジェリア戦の失点はPA内の混戦で
シュートの瞬間を目視できず、反応が遅れたことが原因かと。

日向の場合、無印に置き換えるなら、今は牙が抜けた虎が沖縄で
特訓に励んでいる状態。
いつになるか分からんが、いずれ超パワーアップを果たすだろう。

翼、若林、日向は皆それぞれ、RT2002の段階で何らかの障壁に
ぶつかっているんだが、翼だけが障壁を乗り越えた状態で連載が
終了してしまったと。
日向や若林が没落した印象があるのは、このことが一番の原因と
思う。
960愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 17:04:18 ID:???
若林は何だかんだ言って、まだスランプの状態みたいなものだからな
バイエルン移籍して問題解決さえすれば、また元に戻るだろう

> いずれ超パワーアップを果たすだろう
これはないと思う…
左右のバランスが取れて、ようやくプロの土台で戦えるようになるだけ
リアル路線寄りの今更になって「雷獣を超えてやる!」とかはないと思う
961愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 18:37:24 ID:???
>>956
本当に読んでるのかお前?
翼がスペインで二部落ちしたのは、同ポジションに世界最高の選手がいて
同時起用は難しいって判断されたからだろ。
そんで二部リーグでは翼の強さは圧倒的過ぎて結局すぐ戻ってきただろ。
962愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 19:10:49 ID:???
>>960
フィジカルに難があったものの、ワイルドタイガーや雷獣シュートは
世界に通用するレベルと設定されてるみたいだし、ボディバランスを
改善するだけでバケそうな気はするが。
フィジカルの改善に伴い、おそらく強引なドリブルも復活するんじゃ。
963愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 19:32:47 ID:???
やっぱり一人で10ゴール10アシストは無理だったなあ


シネヨ^^
964愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 20:39:50 ID:???
リアル路線がまた中途半端な内容にしてる気がする。 その為落ちぶれ選手が増えるんだよ! 岩石すら砕いた“鋼鉄の巨人”ミューラー。もう岩砕きは黒歴史か? シュナイダーやカルツが今だに若林にドイツへ帰化しろよ!って言ってるのがカワイソス。
965愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 20:56:54 ID:???
ミューラーはもともと設定に無理があったんだよ。
確かにもともと、シュートがネットを突き破り、コンクリートを
穿つようなド派手な演出はあったものの、ミューラーは超えては
ならない一線を跨いでしまった印象がある。
決勝戦の対戦チームのキーパーだからと、とにかく強敵だという
事を印象づけたかったのかもしれんが、限度ってのもあるだろう。
「ほら、こいつ凄いでしょ?」って感じがしつこい気がする。
966愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 21:01:59 ID:???
でもミューラー好きなキャラなんだよな。
「ここまでやっても入らないのか!」って感じがいい。
一点入れられてから何か弱体化したけど。

設定上はサリナスの方が挌上なんだろうが
何故かサリナスにはあんまり「こいつSUGEEEEEEEEEEEEEE」
って印象がないっす。
967愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 21:05:15 ID:???
確かに岩砕きは明らかに過剰演出だったよな
あれじゃドラゴンボールや星矢の世界だ
サッカーやってる暇あったら格闘家になれよって話になるw
968愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 21:18:22 ID:???
>>964
帰化しろよって言ってたのは回想シーンだぞ
969愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 21:23:49 ID:???
タイガーショットがコンクリート破壊する威力だったのに
それより凄いはずのファイヤーショットはネットさえ突き破れないよな

これがジャンプ名物の「インフレ」って奴っすか・・・
970愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 21:27:27 ID:???
本場のゴールネットは日本のとは違うんだよ。

だから間をとって若林が帰化してミューラーは気化すればいいと思う。
971愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 21:34:56 ID:???
>>965
最後の戦いの最後の壁だったんだからあれはあれで良かった。
超えてはならない一線を跨いだっていうのはよくわかるけど、
陽一はこれが最後だからと思って描いたキャラだからなあ。
ミューラーは何かを理由にサッカーから退いて別のスポーツか別の職業で
幸せな余生を過ごさせてやってほしい。
972愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 21:49:13 ID:???
山にこもってただけに陶芸家が似合いそう!ミューラー好きなんだから活躍してくれ! もうディアスが翼を超えてるかもしれないという期待は永遠に来ない…。
973愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 22:04:12 ID:???
ちなみにミューラーは漫画界で数少ない、
最後まで強さを描かれることができた巨体キャラでもあると思う。

漫画界での巨体キャラは大概かませになったり役立たずになったり
パワーだけしか取柄がないとえらく弱体化させられたり、単なるデブ扱いされたり
とかく不遇な扱いを受けることが多く、ボス級として最後までしっかり描かれない運命を背う。
まあハート様だの牡牛座だのといった扱いを受けることが大多数で、
上澄みの一線級の扱いのまま終ることはあまりに少ない。

やるなYO1。
974愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 22:07:08 ID:???
最後までって言ってもWY編になったら・・・・
975愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 22:09:17 ID:???
>>972
武蔵坊かよ。
976愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 23:17:04 ID:???
>>973 結局JYですら最後は何点取られたやら…。WYじゃ…。 次籐はまだ頑張ってるが、バルカンは消えてもいいな。
977愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 23:18:19 ID:???
シュナイダーもミューラーも無印のラスボスだったから
無茶な設定がきいたのだろうよ

ドイツでこれほどかってくらい成長した若林から点とれるFW
ドライブタイガーをもってしても点が取れないGK
間を取り持つダークホースのカルツとそれを支えるシェスター

しかも当時の黄金期のジャンプ漫画だから、やはり球が燃えたり
岩を砕くのもすんなり受け入れられたんだろうな

もし今のYO1がYJでそんな事を描いたら、多分(^∀^)9mプギャー
されてると思う
978愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 03:18:36 ID:???
日向ァァ!
979愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 03:34:46 ID:???
次スレ
キャプテン翼を語ろう 36点目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1164047548/
980愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 09:14:44 ID:???
無印の海外キャラが叩かれる(叩くってほど乱暴でもないけど)のって
何か新鮮だな。ミューラーに関する一連の流れ。
ミューラーがそれまでのキャプつばの世界観にそぐわないキャラだと
言うことはもっともだと思うが、>>977の言う通り、そんな無茶苦茶な
設定も許容できるだけの空気が当時のジャンプにはあったのも事実。
今さら正統派のキーパーを出してもジノと被っただろうしな。
981愛蔵版名無しさん
ミューラー自体が悪いんじゃなくて
「やりすぎ」って事と、やりすぎたくせに弱体化させんなよ。
って事だろ。