ドカベン【10回表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
前スレ
ドカベン【9回裏】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1151584276/
2愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 00:53:27 ID:sq92h//q
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 01:01:13 ID:???
やはりこれが一番

 >>1乙
4愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 07:37:32 ID:???
>>1
今まで通りでよかった!
5愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 10:39:31 ID:???
次スレは10回裏?
6愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 17:21:11 ID:???
最初の話で山田が岩鬼に対して「飯は一粒も残したらいかん(要約)」と言うような話をしていたよね。
ガキだった俺はそれを見ていたく感動し、その後はつぶれてちゃわんにへばりついた米粒もきっちり全部食う
ようになった。
でもその後、単行本も文庫本も手元にないので確認できないんだけど、35巻くらいだったかなあ。岩鬼が合宿
の食事に文句たらたらで、サチ子がその岩鬼に対して怒るシーン。それに続く展開を見て愕然とした。
ご飯を作ってるおばちゃんが「でも残さず全部食べてくれるのは岩鬼君ひとりだけ」とか言って、事実背景には
飯粒が結構残ったままのどんぶりが並んでいるではないか。

岩鬼はあの日の山田の言葉を忘れていないのに、当の山田は……お米のありがたさを忘れてしまったのか。

……ともあれ>>1

と言うコピペを過去スレで何度か見たけどこれって最初の夏の大会のエピソードじゃなかったっけ?

ともあれ>>1
7愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 18:17:45 ID:???
けど、あの山田がご飯粒を残してるとも思えない・・・
8愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 18:36:29 ID:hgwkEG4w
あの食べ方だと床に何粒も落ちてそう
9愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 18:37:30 ID:???
>>7 山田は茶碗も残さず食らってるんだよね。YYS!!!
10愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 19:11:15 ID:???
山田はご飯は一粒残さず食べたけど、
その日のオカズのピーマンの肉詰めの中の肉だけ食べてピーマンを残したんだ。
ピーマンがどうしてもダメだったんだよ。
11愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 20:25:35 ID:???
ガッチャンか
12愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 21:17:38 ID:???
山田はいつもおばちゃんが片付ける頃も食べ続けていたから
おばちゃんは山田の茶碗を片付けた事がなかったんだよ。
13愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 21:36:45 ID:???
何はともわれ1乙
14愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 22:24:35 ID:???
「胃袋は正直さ」山田談

何はともわれ>>1
15愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 19:12:36 ID:???
前略土門さん
>>1は本当にすごいです
僕がホスト規制でどの板にも立てれないスレッドを軽々と立ててしまいました
僕もいつか>>1みたいになれるでしょうか
前略土門さん・・・
16愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:04:19 ID:KZiIIVDo
山田は足利をあれだけ封じたのに、大砂丘学院には走られまくってまるで通用せず。
3塁盗塁すらフリーパス状態。BTにもクロスプレイでタッチすらできない。

落差ありすぎ。あるときはメジャーリーガー以上の超人、あるときは中学生以下。
こんなんありえねえだろ。
17愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:35:12 ID:???
殿馬が選抜でHR打ったとき使ったバットって使用していいの?
たしかバットの長さって決まっていたと思うのだけど

審判が気づかなかったからいいのかと言われればそれまでだけど
そこまで博打するかなぁ
18愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:58:13 ID:???
大体さ、バットって作ってすぐに使える物なの?塗装して、乾燥させて、って
時間がかかると思うけど。
そもそもあんなところで実演販売するものじゃないだろ。
19愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 00:14:59 ID:???
規定ギリチョンだったんじゃないかな
そこまで実際はなく殿馬がうまくちょっとした長さを隠しただけとか
20愛蔵版名無しさん :2006/09/15(金) 00:49:38 ID:???
>>19
スイング以前に、敵味方のベンチからは見えるはずなんだけどな。
「なんだあの長いバットは!!」
21愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 01:19:51 ID:irXkU3jX
>>17

使っていいんだろ。この世界の甲子園大会はつばが回転式のヘルメットも
使用可だし、打者はノーヘルでも何の注意もされない。それどころか
ユニホームの帽子を学生帽にしても誰一人文句を言うやつがいない。

だったらバットの長さが少し長いくらい、何の問題もないと思うが。
22愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 01:30:23 ID:???
審判に暴言どころか、殴りかかりそうになる球児も多いしなw
23愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 02:22:02 ID:???
トンデモ野球漫画だからね。
24愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 02:38:49 ID:???
大体、殿馬の身長とかありえないしな。
岩鬼の半分くらいしかない。
25愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 08:36:40 ID:???
なにこのちょっと悪いところをつつきはじめたら
みんながやりはじめるピラニアみたいなレスたちは。
26愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 12:46:10 ID:???
流れとしては仕方ないだろ
フィクションだから、当然リアルだとありえない事が出てくるわけで
それを挙げてニヤニヤしながら語るのもアリだと思う
ただ、影丸は空中で1回転してる時点でどう見てもボーク
27愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 12:47:16 ID:???
岩鬼って最初の頃ヘルメットかぶれって注意されてなかったっけ??
28愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 22:42:13 ID:???
わびすけの投球モーションはボーク?
両足でプレート踏んでるけど???
ときにおまいら真似したことあるだろ?
29愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 22:48:12 ID:???
何年か前の九州の甲子園県大会で、両手投げのピッチャーがいたような気がする。
30愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 23:14:41 ID:???
>>25
漫画のツッコミどころに突っ込まない方が失礼ですよ?
31愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 23:38:15 ID:???
>>28
わびすけの投球フォームの不思議なところは
最初腰の後ろでセットしていながら投げる時には手が首の後ろに来ていること。
普通の人間には不可能な動作なんだが一体どうやってるんだろう。
32愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 23:53:17 ID:???
しかし今思えば、あの岩鬼をKOした影丸は凄えな。
正式な格闘技でなく、野球のインプレー中のどさくさとはいえ、岩鬼があそこまでやられるのも珍しい。

33愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 00:12:00 ID:???
>>32
ヒント:外人柔道部隊
34愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 01:21:36 ID:???
>>31
あんな手投げ的フォームじゃ球速はのぞめないから
山田なら左右関係なく打てると思うのだがなぁ

まあ、犬神の腕が伸びるで驚いて手も足も出なかったから
変則投手には弱いのだろうな
35愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 10:15:08 ID:???
>>34
ぎゃおのドカベンちょうどそこだったw
36愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 13:37:44 ID:???
眼帯つけてのピッチングって無理があるような・・・・。
(コントロールは大丈夫?)
37愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 18:46:45 ID:???
>>36
結局本当に見えないのか小さな穴が空いてて見えてるのか判明されてないよね
38愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 18:50:13 ID:???
大穴であれが目。
39愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 18:57:17 ID:???
>38
ソレダ!
40愛蔵版名無しさん :2006/09/16(土) 21:14:45 ID:???
>>34
相手チームも「右か左か・・・」と苦しんでいたけど、どっちみちどちらかで
ふりかぶって投げるしかないし、体小さくて球威ありそうにないし、漫画らしい
都合のいい投手ではあるな、わびすけは。
41愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 21:22:52 ID:???
>>6
俺はそのシーン読んで
野球部員相手にしてて残さず食べてくれるのが一人だけって
どれだけまずい飯作ってんだこのおばちゃん
っていつも思う
42愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 21:54:01 ID:???
>>41
まぁまぁそう言わずに。
激しい練習の連続で、胃が満足に食事を受け付けないって事にしてあげようではないか。

43愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 22:33:46 ID:???
わびすけが両刀だって
右か左かヤマ貼れば、
やまだなんか7割なんだから3割何分は打てね?
44愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 01:50:00 ID:???
「右だ!」と思えば左から。
ヤマをはると当たらないのが漫画の常だね。

超スローを待つと超速球が来る。
スカイフォークを待つとストレートがくる
45愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 14:17:49 ID:???
土佐丸が初めて登場する時の大会で明訓が新幹線で甲子園に向かってるシーン
岩鬼が寝ぼけてトイレに行った時、それまで岩鬼が座ってた座席に何故か見たことない奴が座ってんだけど
コイツハダレ?
ってか気が弱そうな顔してるけど岩鬼の座席を奪うなんて勇気あんな
46愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 18:38:26 ID:???
山田の記憶喪失ってのも今読むとかなり
え〜〜って感じの展開だよね
47愛蔵版名無しさん :2006/09/17(日) 22:40:22 ID:???
>>46
未だに納得してる俺にkwsk
48愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 06:13:21 ID:???
あれ描かれた当時は記憶喪失ってわりかしリアルで且つドラマチックなのでフィクションの味付け
としては有効だったけど、今は使い古されて陳腐に見えるってことじゃない?
なにより、外傷性の記憶喪失って現実には殆どないし、あっても短時間で自然に治ることの方が
多いらしい。

頭打って記憶喪失→もう一回頭打って記憶が戻る
ってなんだかギャグ漫画みたいだしね。
49愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 07:27:33 ID:h6LHGqRN
>>43
10年位前、ダイエーがまだ強くない頃、
近田ってゆう両手投げのピッチャーがいたけど、
結局弱いほうの手はやめさせられてたね。
それに、両投でもほとんど話題にならなかった。
50愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 10:11:00 ID:???
>>49
いたな。左がオーバースロー、右がアンダースローで結局左一本にしたんじゃなかった?
入団してしばらくは、それなりに話題になっていたとは思うけど、
いかんせん1軍に上がることがほとんどなかったから、そりゃ話題にもならなくなるよな。
多分上では1勝もしてないよね?もしかして1軍に上がった事もないとか?
51愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 10:35:56 ID:???
>48
漏れの友人のパパソも屋根から落ちて頭強く打って
その日だけは記憶障害みたいになってたが
翌朝すっかり何事もなかったかのように記憶も元に戻ったらしいwwwwwwwww
52愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 13:24:45 ID:???
ってか頭にもう一度つよい衝撃を与えれば記憶がもどるのかな
確かに昔の漫画ではそういう表現が多かった
53愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 14:38:02 ID:48DzLl31
誰か教えてくれ!
ワンナウトでランナーがいて、小フライが上がってダブルプレーにしたのに
守ってる奴らが、ファウルライン超える前にいわきがホームベース踏んで
1点取ったって話があったはずなんだが、あれどういう理屈?
たしか相手の高校は不知火のとこだったはず
54愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 14:57:49 ID:???
55愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 15:19:16 ID:???
なんでフォースプレイになんないんだ???
56愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 21:11:09 ID:???
「土佐丸高校 丹座選手」

ダブルプレーの時、2塁から1塁への返球を頭を振ることにより、
ヘルメットの耳当て部分を顔の正面に置いて返球を当てることによって
ダブルプレーを阻止するという大技の持ち主だ。

その技習得の最中に片目を失ったという悲しい過去を持つ男でもある。
57愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 22:13:25 ID:uAJyx9jn
丹座のその後の人生が心配だ。。。
58愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 22:20:55 ID:???
あの甲子園での一瞬のために片目を失った丹座は美しいと思う

それ以降は燃えカスだろう
しかしそれがイイ
59愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:03:41 ID:???
なぜかライバル選手に普通の苗字が少ない気がする

小林・緒方・大平くらいかね?田中とか山本とかいてしかるべきとも思うが

60愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:16:15 ID:DJ8tP+oN
>>55

あんた野球のルール知らないの?フライを直接採ってるのにどうして
フォースプレイが出てくるんだよ。フライを落とせば内野ゴロと同じ
だから満塁のランナーは全員進塁しなければならなくなるからフォース
プレイになるが、ダイレクトキャッチならばそうはならんだろ。
61愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:21:50 ID:???
アーティストと呼んでもらいたいんだっけ?
62愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 00:48:04 ID:???
わびすけはともかく、国定全然打てない明訓打線はどーなんだろ?
まぁ普通に打っちゃったら試合になんないからな
63愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 01:05:37 ID:???
岩鬼に挑発されてわざと当てに行った時を除けば、スピードはともかくコントロールは申し分無さそうだし、
少なくとも下位の連中なら手が出なくてもおかしくないんじゃないか?
(石毛・仲根・北とか、国定以下の投手相手でもほとんど打ったとこなんて見た事無いし)
64愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 02:25:14 ID:OuSifl1A
北は坂田を打てるし、仲根は隼を打った。
65愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 03:53:10 ID:???
殿馬なら国定は楽に打てそうだけどなぁ。微笑も。
66愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 06:39:02 ID:+NZALTbn
北は大マグレだろ
6755:2006/09/19(火) 10:32:05 ID:???
ああ、アウトにはなるけどフォースプレイでのアウトじゃないのね
帰塁の場合でのフォースプレイになると、今まで思ってた
68愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 15:10:27 ID:???
m9(^Д^)プギャーーーッ
69愛蔵版名無しさん :2006/09/19(火) 20:54:45 ID:???
国定はその他の投手以上ライバル未満って感じだな。
あくまでメインはわびすけ対明訓打線なので、ボコられるわけにもいかず
気が付いたら抑えちゃってるって扱いになった。
70愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 21:03:14 ID:???
プロ入ってからも、国定のデビュー戦が描写ナシの結果のみ(しかも5−0で負け)とか扱いが脇役すぎるよなwww
71愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 21:05:08 ID:???
水島御大はいつぐらいから不知火を超強力キャラにする気になったんだろ?
少なくとも1年夏のときは
小次郎≧緒方>坂田>>雲竜≧不知火
くらいの扱いだったし

秋になっても超剛腕の土門が出現して完全に格下扱いだったしね
2年夏くらいから急激に山田を抑えだしたよな。勝負に勝って試合に負けるみたいな…3年最後の夏なんてほとんど打たれてないんじゃない?

結局高校5期全ての対戦がきちんと描かれ、後半に至っては完全に主役を抑え込むなんて破格の扱いだよなぁ。水島は途中から不知火がお気に入りキャラになったんだろーか?
72愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 21:13:26 ID:???
>>69
まあ雪村もなんとなくで抑えてるし。
打たれたりもしてるけどw
73愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 21:43:51 ID:???
キャッチボール専用球 ゆうボール
ttp://jpbpa.net/jpbpa_f.htm?/news/release/news20060909_1.html
立川市の昭和記念公園で、ゆうボールの使用に限りキャッチボールできるようになりました。
74愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 21:44:44 ID:???
>>71
書いてるうちに御大の中で不知火が成長したんでしょう。土井垣だって最初の夏が終わったら
退場のはずが、今に至るまで破格の扱いだし。そういうとこも俺は好きですよ。
75愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 22:19:32 ID:???
>>74

違う
不知火は御大が一番好きなキャラで、好きだからこそいの一番に出した
しかし、その登場が余りに早すぎた。いきなり県予選で明訓に勝っては話しが続かず
泣く泣く敗れ去った。
御大のラジオでの生の声で、不知火が他県の代表で明訓と甲子園で戦っていたら
明訓は敗れていた、と。
76愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 22:20:01 ID:???
対戦がしっかり描かれた回数

白新(不知火):5回
特に2年3年夏は指折りの好試合。不知火が最強投手のように描かれた。秋は結構淡白になる傾向

東海(雲竜):4回
予選決勝で里中にノーヒットノーランされたり、雲竜が力士だったり…途中から完全に不知火に差をつけられた。結局ほとんど里中を打ってないんじゃない?

土佐丸:3回
初回の対戦は激闘、選抜決勝は個人的ベスト試合。2度目の選抜は無かったことにしたい。いずれにしても県外最大のライバル

横浜学院(土門):2回
最後しか描かれなかった3年夏は除外
しかし2度とも決勝で対戦するあたり県内では土門横学は最強扱いされてた感あり、2試合とも好試合で2年夏では明訓をあわやのところまで追い詰める

こうみると、作者がいかに地区予選に力を注ぎ丁寧に描いてたかわかるよね。
この手の漫画って予選→軽視、全国大会→重視の傾向があるから、作者のこの姿勢は個人的に好感もてたよ
77愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 22:38:59 ID:???
>>75
そんなにお気に入りキャラだったの?
その割には決勝での対戦は最後だけだったな

まぁ、後にあたるほど相手が強いみたいなスポーツ漫画の法則みたいのに作者はこだわってなかっただけなんだろうな

・甲子園より予選重視
・決勝が最強相手などということはない
・同じ相手と何度も対戦させる、しかも1回戦だったり3回戦だったり決勝だったりとか

不知火こそ水島漫画の象徴的存在だったのかもしれないな
78愛蔵版名無しさん :2006/09/19(火) 22:50:42 ID:???
>>77
白新も横浜学院も東海も好き!明訓と戦わせたい!と御大がこだわったおかげで
県予選では、敵キャラ同士の潰し合いって全然無かったような。
79愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 23:04:01 ID:???
結局土門は山田のいっこ年上だから最強投手にしてしまうのを避けた
小次郎も2こ上だから同様の理由でそれを回避したんだろう
同い年のライバルの誰かを最強にしてYYSの噛ませにした方がいいと考えたんじゃない?
で御大はドカベンたちを甲子園にあっさり出場させてしまう漫画より
県大会でいかに甲子園出場が大変であるのかを描きたかったんだろうから
御大としては甲子園大会でのライバルを最強にするよりは
県内の同年代ライバルを最強にしたんじゃないだろうかと
勝手に予想してみる
80愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 23:09:42 ID:???
GTOの作者が描いたやつとかタッチは、最後甲子園軽視しすぎだったよな
試合の描写1コマもナシで優勝とかww

はいスレ違いです
81愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 23:26:45 ID:???
>>79
だから違う
不知火の登場は昭和48年
YYSなんてのは不知火登場後21年後の作品だ。
YYS編でドカのかませ犬にしようとする構想なんざありえない

ドカ最終回巻末で御大自らライバル達を評した編集後記で、
「不知火っていうすご隻眼のものすごい男がいたんだ」といの一番に
不知火を絶賛していた。なお、最大のライバル校は土佐丸だったと白状している。
御大にとって不知火はお気に入り通り越して寵愛のレベルにまで達している。
82愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 23:38:23 ID:???
>81
白新高校に入れた時点でそれは分かるけどね
でもYYSはドカプロドカスパからじゃなく無印からそうだったよ
無印最終回もYYSで終わったしねwwwwwwwwwww
83愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 23:45:39 ID:???
あのさ、YYSってのは「やっぱり 山田は 凄い!」の略ではないの?
そんな台詞プロ編や大甲子園以前に無印ドカベンで何度でも出てくるはずだけど。
大甲子園やプロ編を「YYS編」と称するのがデフォルトなのか?
84愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:17:20 ID:???
不知火の寵愛扱いに比べて小林の醜さといったら…
再登場時には間違いなく、不知火以上の扱いを確信したんだけどね。
御大最初から明訓と対戦させる気はなかったのかな?それとも気が変わった?
プロ編以降あんま読んでないけど、小林は登場してないっけ?まさに不知火とは逆の御大的には嫌いなキャラなんだろーな
85愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:20:25 ID:???
ドカベン主要キャラで、プロ編以降一度も登場してない人はいる?
山岡や緒方や足利なんて無理矢理っぽいよな
86愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:30:51 ID:???
リアルタイムで読んでいた人はやっぱ小林の扱いは不満だよなぁ

打ち切り漫画だったら文句はいわないけど48巻(以降続編)も描いた作品だったので
その思いはひとしおだ
87愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:31:50 ID:???
>>86
長島投手ってどこいったんだろうね
88愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:34:34 ID:???
>84
じゃなくて小林を出すと妹の稔子を出さなきゃならんのが嫌なんだとおもう
その繋がりで里中君いいわぁ♥のショートカット女も出さなきゃならんなるし
89愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:36:40 ID:???
御大がそんな細かいことを気にしてるとも思えないが……
90愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:48:51 ID:???
でもなんで球道が出てきて小林あぼーんなんだろな>プロ編
91愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 01:07:45 ID:???
嫌いってことはないと思う。ドカベンが続く前提だったら県大会か関東大会で対戦してたんじゃないかな小林。
ドカベン打ち切りもしくは大甲子園の(具体的)計画ができてカットされた
92愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 06:07:57 ID:vL4R2OCh
>88
里中君いいわぁ?のショートカット女を出すと、アメリカの取材も
必要だし、話がそのうち大リーグにいって大きくなってはどめの
かからなくなるキャプテン翼のような展開になるからな。
93愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 10:40:43 ID:???
>>90
マジレスすると、小林のことをすっかり忘れているから。
94愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 10:52:30 ID:???
クソひとたれとも残しなや!
95愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 14:46:12 ID:???
>93
球道出して読者を今一度引っ張ろうと狙ったんだろうが
ただヘタレにされただけで出た損だったな
96愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 19:40:41 ID:???
ヘタレだったのかなー
負けても「山田は金属バット使ったから」なんて文句言ってたくらいだし
長すぎるくらいの試合展開だったし。(しかも再試合)
球道が強いのはわかったから、もういいよと読んでて思った
97愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 19:49:15 ID:???
山田ってロッテが獲るとか
メッツが獲るとか言ってたけど

西部にいったんだよね

伏線はるだけはっておいてを全く無視する
水島センセも連載前には一度自分の描いた漫画を読み直せばいいのに
98愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 20:45:46 ID:IrIviX+8
青田戦の夜は巨人里中vs西武山田で対戦させてたのはビックリした
99名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/09/20(水) 21:24:37 ID:???
>>97
メッツが実在しない世界だしな。大甲子園はやっぱパラレルと考えた方が
(知三郎とか星王が出てくる件は置いといて)。

>>98
高校生最高のバッテリーが日本シリーズで宿命の対決って、理想的だったのに。
100愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 21:59:01 ID:???
ええか まず朝起きたらすぐ便所掃除や
くそ一たれとも残しなや!
101愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 22:35:30 ID:???
俺の中の名セリフ

「レフトセンターライトバーック!!
 せんでもええ!ホームランやさけな!」

子供の頃友達とやる内輪での野球で俺もよくこのせりふをぱくって打席で吠えてた。
102愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 23:08:06 ID:???
で、三振すると。
103愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 23:25:22 ID:???
>96
再試合?プロ編にもあったの?それ
104愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 03:10:20 ID:???
>>99
しかしスーパースターズ編ではメッツと戦ってるんだなこれが
105愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 04:55:19 ID:cAeOCGlX
>>104
岩鬼の家が倒産したときは、岩鬼はメッツじゃなくて小さい頃から
「ガメッツ」のファンと言っていたような。。。
106愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 08:58:42 ID:???
>>85 梅ヶ丘の山下
107マロン名無しさん :2006/09/21(木) 10:27:26 ID:???
>>105
この時点では野球狂の世界とリンクしてたのにな。
なんで消しちゃったんだろ。
108愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 12:19:22 ID:???
岩鬼をスカウトに来たのがガメッツで、岩鬼自身はメッツファンじゃなかった?
109愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 13:09:54 ID:???
>107
御大特有の健忘症だったりして
110マロン名無しさん :2006/09/21(木) 14:05:10 ID:???
ドカプロ開始に当たって、実在の12球団でってことになって、それ以前の設定は
反故になったんだろうけど、正直メッツとかがある世界で、1シーズンじっくり描く
形式の方が良かったなあ〜。
111愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 20:24:19 ID:uE3jCZDP
岩鬼はパリーグ優勝した後ガメッツと戦いたいって言ってたよね
112愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 20:35:35 ID:???
「野球狂の詩」では岩鬼はメッツの人間として登場してたな。
スクイズ決めてたw
113愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 21:21:32 ID:???
一球入魂という旧雑誌では岩鬼はまた違う球団の選手で、
ジャンボと対戦しいていたな
114愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 21:24:01 ID:???
115愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 22:13:41 ID:???
>>110
それ大甲子園終了時本当に望んでいた
国立、水原、火浦、千道、ジンクスが現役のメッツでそこに山田が入って
プロで1シーズンを戦うのを
116愛蔵版名無しさん :2006/09/21(木) 22:53:35 ID:???
ドカプロがリアルプロ野球に合わせて一年サイクルで描かれてなきゃ
絶対マシな作品になっていただろうしねえ。
117愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:06:16 ID:???
同感
現実に合わせるせいで急ぎ足で内容がないんだよな
118愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:09:04 ID:???
御大は自分がなりたくてもなれなかった
プロ野球選手になる夢を愛息に託した訳だがそれも結局叶わず夢破れた
だから御大はプロ野球漫画を描く事で夢を果たしたつもりでいるんだろう
そのため自分が描くのは架空世界では駄目な訳だ
あくまで現実のプロ野球にリンクした漫画でなければ気持ちよくシコれないんだろうな
119愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:16:52 ID:???
>>118

お前は初代野球狂の詩という名作を知らんのか?
120愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:22:25 ID:???
>118
知ってるよ
121愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:26:48 ID:???
>118×
>119○

第一初代野球狂の頃は愛息がプロ選手になれるかもwktkってるのが滲み出てただろ
あの当時まだ御大がマトモだったのは
愛息がプロ野球は無理だと判明する前だったからだと思う
122愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:29:04 ID:???
>>116>>117
確かにマシにはなるだろうけどね。
特に内容がないってのは禿同だし。
でもどのみち、実際のプロを舞台にすると中途半端になりそう。
試合が始まった時点ではリアルで売り出し中の選手が、
物語の試合終盤には2軍暮らし状態だったらしらけるし。
そういった面からも、御大作品の中では珍しい完全オリジナルプロの「光の小次郎」
が抜きんでて面白いと俺は思うが、いまいちメジャーじゃないんだよな・・・
123愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:29:57 ID:???
じゃ、リアル球団なんか一つも出て来ない「光の小次郎」は?
124愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:33:42 ID:???
あんまり118をいじめるな
猛省してるだろうから

125愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:41:38 ID:???
光の小次郎方式ならもっと自由だったろうにね
なんでプロ編まであぶさん方式取ったんだろうな
126愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:50:18 ID:???
>>125
プロ編のきっかけがあの男の発言だからじゃね?

ちなみに俺は「野球狂の詩」を「光の小次郎」より後に集めたので、
大甲子園で五利と鉄が山田のじっちゃんに挨拶してる時に出てきたメッツが
東京メッツじゃなくて、新宿メッツのことかと思ってた。
で、メッツの監督って広岡みたいな奴で、こんなゴリラみたいな奴じゃないじゃんって思った。
127愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 00:09:11 ID:???
>>125

あの男 = オリックスにいる、歴代プロ野球選手ナンバー1の期待はずれ男、
プロナンバー1の三振王、結局無冠、人間のクズ野郎のことだな
128愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 00:14:04 ID:???
スパスタ変になったら少しは面白くなると思ってたのに
やっぱり元の木阿弥だったなwwwwwwww
129愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 00:18:30 ID:???
>>127
ファンも多いんだからそういうこと言うのはアンチ板だけにしときなよ
130愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 00:19:11 ID:???
やっぱり(今の)御大は(劣化が)凄い!
131愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 00:24:33 ID:???
>129
ファンに近いけど気にならないw
真実だから
132愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 06:19:07 ID:RmMwIpN5
プロ編は実際のプロの選手が余りに似てなくて不細工に描かれてたりして
個人的には不満も多いが、それはプロ野球編のスレで議論してもらって、
こっちはやっぱり協会を守って、できるだけ48巻の中の話題
の問題提起をしようじゃないか。
無気力試合をした東海高校(高野連は黙認?)に勝った向ヶ丘桜高校の分析
とかそのアタリから?そんなの誰もしねーよな。


133愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 16:21:57 ID:gM2ekxzQ
なんかこんなサイトが出来てたんだが
http://www.mizushima50.com/

公認なのか?ww
134愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 19:11:28 ID:2xJNwivu
しかし どういう理屈で王監督は岩鬼をルーキーながら一番に抜擢したんだろ
135愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 19:26:38 ID:???
ドカベン・大甲子園出場校偏差値予想(異論あったらレス頼む)
神奈川
明訓 62 白新 60 東海 52
横浜学院55 東郷学園65
吉良 41
136愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 19:38:39 ID:???
続いて関東
赤城山 55 クリーン 60
甲府学院 53 江川学院 52
下尾 58 大熊谷 50
BT学園 53 巨人学園 51
光 52 日光学園 48
中山畜産 50
137愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 19:58:40 ID:???
東北・北海道
北海大三 59 りんご園 60
花巻 66 弁慶 不明 
いわき東 57
138愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 20:08:37 ID:???
中部・関西
信濃川 55 紫義塾 不明
通天閣 56 南波 49
中国・四国
大砂丘学院 58
土佐丸 48 室戸学習塾 70広島梅ケ丘60
九州・沖縄
桜島大商59
石垣島 54
明訓と対戦、もしくは目立った高校選定。
139愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 21:41:00 ID:???
>>135-138
どーでもいい内容の書き込みを延々とご苦労さん。
140名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/09/22(金) 22:49:18 ID:???
>>125
キャラが多いのに一年単位でやるのは無理ありすぎだったね。
上位チームの躍進の片翼を担わせるため、ドカキャラに無理やりな活躍させるし。
坂田が首位打者を争うとか、微笑がホムラン王とか何ソレな感じ。
141愛蔵版名無しさん :2006/09/23(土) 05:20:57 ID:???
>>132
明訓対戦前の信濃川がやった試合で
9回に一挙大量得点とって
徳川が選手に三振して来いって言ったのは、どうなんだろうか?w
142愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 10:50:02 ID:Y2ctLoIH
ネクストバッターの選手が打者のところに行かないで、遠くから大声で叫んでたな。
「おーい!東掘!三振しろ!監督命令だぞ!」
「オーケー、オーケー」
「な、なんだと〜〜!ち、ちくしょ〜〜」(新浜電気投手三村が泣きながら)
アナウンサー「信濃川高校、三者連続三振で攻撃終了です。しかし信濃川、この回7点」


1〜8回 わざと完全試合にする。しかもほとんど三振する。
9回   先頭バッターから7人目までがまじめに打って7打数7安打
     ホームラン2本打点7の7得点。ここから三振命令がでたので
     また3人連続三振。

しかし何の問題も起きなかった。
143愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 11:16:07 ID:???
下尾の仁ごときに負けたら意味ねえよな
その伏線も
144愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 16:21:58 ID:???
つーか九回に七点取ってのんべから三振命令でたよね?
それなのに実況によると十点取ってる。
…監督の命令無視する選手とは野球やりたくないって言ってたのに。
145愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 18:31:44 ID:QIQuZXsS
明訓時代、徳川監督には家はあったのか?
ベンチや飲み屋で夜を明かすことも多かったが。
しかし、山田らの入学前の明訓は体裁をかなり気にする
金持ちの子息を集める学校だったのに、よくあのような
監督を雇っていたな。
部員に慕われても、保護者が黙ってなさそうだが。

146愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 18:37:41 ID:???
あの当時はそんなに体罰とかは言われなかったのでは
おれも実際体罰を受けてた、北海道のあの学校のことなんて日常茶飯事だったよ
147愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 18:53:33 ID:???
>>146
そうだね。
俺の学校も大げさに言えば、暴力を振るわない先生・体罰を受けたことのない生徒の方が、
圧倒的に少なかったし。
でも>>145は体罰じゃなくて、体裁の事を言ってるんじゃないか?

148愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 20:48:41 ID:???
そうだね。>>145は体罰じゃなくて体裁のことを言ってんだろう。
あの当時の世相を反映するとしたら
「あんな飲んだくれの浮浪者をこともあろうに野球部の監督にするなんて
 名門明訓高校の恥ざますわ!」
とか言う教育ママが多数登場して理事長がおろおろするといったところか。
149愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 21:50:51 ID:Y2ctLoIH
>>144

>>つーか九回に七点取ってのんべから三振命令でたよね?
>>それなのに実況によると十点取ってる。

とってねーよ。7点で終わってる。勘違い乙

150愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 22:00:20 ID:???
このスレ、延長戦に突入してたのか。
151愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 22:01:36 ID:???
野球の詳しいルールをよく知らないので教えてください。
記憶喪失の山田がライトフライを捕ってフェンスに激突した場面。 
あの場合、クリーンの二塁走者は、審判のアウトの宣告を聞いて
からでないとタッチアップできなかったんですか? 普通の犠牲
フライなら、捕球を目で確認すればいいんですよね。つまり、落球
してるならなお良し、時間的に考えていくらなんでも完全捕球してる
だろう、と走者が自分で判断してタッチアップしちゃあいけないのか、
ということなんですけど。
152愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 22:25:55 ID:???
野球選手が必ずしもルールを完全把握しているわけでもない。
153愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 22:38:14 ID:???
御大ルールです。
154愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 22:57:14 ID:Y2ctLoIH
>>151

タッチアップは可能。したがって2塁ランナー稲月の完全なボーンヘッド。
もしこれが審判のコールがなければタッチアップできないというなら、
同様な場面で外野手は捕球したらすぐにグラブを胸に抱え込んで隠したまま
内野に走ってくれば3塁ランナーのタッチアップはすべて防ぐことができる。

まあ、これは明訓が負けたらこれからのストーリー展開上困るという作者の
都合により、無理やりでっち上げられた判断ミスだ。他の試合でも相手チームは
明訓相手にリードしながら8,9回に必ず雑魚を出塁させて逆転されるという
作者都合の自滅をすることになっているのだから、その一環だと思えばいい。
あの場合のクリーンは明訓に勝つことが許されないチームだったから
影丸も9回に山田抜きの打線に得点された。同様に稲月もあの場面では
セーフになることは許されないランナーだったからアウトになったということ。
155愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 02:17:38 ID:???
でもあの場面ランナー帰って1点入っても良かったんじゃないかな。
点は取られたが、山田が元に戻ればなんとかなる!!
みたいな感じで。
156愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 04:50:14 ID:KzDMumrP
>>149

俺のチャンピオンコミックス28巻でも、実況では「この回10点」って言ってるよ。
誤植なのかも知れんけど。
157愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 17:56:58 ID:xnPw8JVE
ルールについて、教えて下さい。
どの場面だったか忘れたが、あくまで死球狙いの打者が
前かがみに構えて、ボールがユニフォームの袖をかすったが、
ボール自体は山田のストライクゾーンを通過して山田のミットに
入って結局死球じゃなくてストライクとうのがあった。
実世界でもこういうルールなんですか?
審判は当たったことに気をとられそう。


158野球好き:2006/09/24(日) 18:02:32 ID:zBAY7Zum
これはルールブック通りですね。
体に当たっても、ストライクゾーン
ならストライクです。
159愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 18:02:40 ID:???
そのルールは基本じゃないのか?
でないとデッドボールねらいのバッターは
打席から身を乗り出してストライクゾーンに覆い被さるように構えちゃうぞ
160愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 18:04:35 ID:???
流れぶった切ってごめん。質問。
プロ野球編の15巻辺りで登場した西武の選手で、
最初はバカスカ打ったんだけど、
変化球が全く打てずクビになったデブの名前って何だっけ?
161愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 18:22:23 ID:???
蔵獅子丸(漢字これでいいっけ?)
確か後で三位一体とかワロスな起用法されたんだよなwwwwwwwwww
スターズ編で見なくなったが・・・
162愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 18:38:20 ID:taOeOiV7
あの〜土佐丸対弁慶の試合で、武蔵坊が3塁ランナーの犬神のタッチアップを
阻止しましたが、あの時の武蔵坊の返球は時速にするとどのくらいでしょうか?

私の記憶では、フライの飛距離はライト低位置よりもやや深い程度
犬神はタッチアップの直後に間に合わないと悟り、バク転しただけで3塁ベースに
着地してました。つまり、犬神がバク転で3塁ベースに着地できる位置までしか
走れなかったということになります。そして、犬神がバク転で飛び上がった
瞬間と同時に返球がミットにダイレクトに入っていました。
また、犬神の台詞で「くそ〜この俺を釘付けにする外野手がこの世にいたとは・・」
というのがありましたから、自分のタッチアップを阻止できる人間はプロにも
いないと思っていたくらい、自分の足には自信があったということでしょうか?
163愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 18:43:48 ID:???
>>161
あぁ、獅子丸か。ありがとう。
164愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 18:53:46 ID:???
>>160
流れぶった切りの上に完璧スレ違いの質問してんじゃねーボケが
165愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 23:18:49 ID:???
北大路と岩鬼の3番目の兄が同一人物である疑惑について
166愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 00:12:59 ID:???
北大路???
167愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 01:20:05 ID:???
殿馬と同じ中学にいた音楽やってる奴だろ
168愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 07:48:14 ID:???
2番目の兄貴のほうが若く見える
169愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 14:47:08 ID:???
大利根高校のエースは結局何だったんですか?
意味ありげにゴホゴホやってたけど
170名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/09/25(月) 17:53:29 ID:???
伏線張ってみたが、回収しなかった例。
明訓と試合したら、マウンドで血吐いて急死とかだったんだろうね。
171愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 18:17:42 ID:???
山岡は好きなキャラだな。性格も良いし。
打てなくても四死球で出塁したり中からチーム唯一の
クリーンヒットを打ったり(里中のは微妙な内野安打)
地味に活躍している。
あと打ち返して好捕されることも結構あったな。
172愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 21:02:02 ID:???
相手がザコでないと活躍出来ないような印象が強いが、必ずしもそうでないのが山岡の侮れない所。
最後の夏(山田2年時)は県予選とはいえ4ホーマーを放ってるし。
173愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 21:03:42 ID:???
とりあえず俺なら山岡の顔を見ただけでビビるね。
174愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 21:21:56 ID:???
でも、あのエラーは見ていて(読んでいて)さすがに重苦しくて辛かった・・・orz
175愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 21:42:44 ID:???
あれで山岡はその他大勢の明訓ナインとは違う扱いになったよ俺の中では
中根カワイソス
176151:2006/09/25(月) 21:46:32 ID:???
>>154 ありがとうございます。よーくわかりました。すっきりした。

ところであのときの殿馬の喜び方は違和感あるね。キャラに合わない。
↓セリフ、どーぞ。
177愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 22:02:33 ID:???
>>173 ワロタ。山岡と入れ違いになった目黒ってやつは、やっぱり「お前、山岡
先輩に似てるなあ」って言われたのかね。水島って、目の周りが黒いヤツ、鼻
がでかいヤツ、学帽脱がないヤツ、キャラの描き分けができないんだよね。
でも葉っぱくわえたのが(私の知る限り)一人なのは褒めてやるけど。
178愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 22:50:03 ID:???
山岡もキャプテンになるまではザコキャラっぽかったけどね。
しかし明訓は主要キャラ:山田・岩鬼・殿馬・里中・微笑(山岡)以外のザコ度はかなりのもんだな
179愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 00:09:27 ID:???
ストッパー毒島にも出てた
180愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 12:31:28 ID:???
御大の漫画に登場するキャラって、なんでこんなに隻眼キャラが多いんだろ?
181愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 13:46:13 ID:???
犬神・芸術と言ってもらいたがってる奴・左門字・星王・玄海オーナー兼社長兼監督・(不知火)
あと誰かいるか?
182愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 14:40:46 ID:???
角膜手術後の不知火の親父
183愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 16:27:56 ID:???
微笑は山岡、里中より打力が上って設定なんだよね。
影丸にこんなヤツよわばりされ、江川学院戦で残塁の山を築いてた
イメージしかない。
184愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 17:36:09 ID:Lbq/AoET
ウフフフフ集計係の人ってたまにこのスレみてるのかな?
もう後2ヶ月ちょっとで4年も経つけど
185愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 20:20:06 ID:???
もうそんなに経つのか…
186愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 21:22:12 ID:???
プロ変連載中の頃にトークショーだかインタビューだかで
御大「最近微笑が気に入ってる」って言ってたらしいからなぁ
プロ変になってから微笑の扱い良くなったのはそのせいかと。
ドカベン無印や大甲子園の頃には大して思い入れがなかったんだろな。
187愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 21:50:19 ID:???
プロ行って覚醒しすぎだろ。セリーグいったドカキャラで断トツに活躍してるしね。高校ときは少なくとも犬神武蔵以下だったのに
188愛蔵版名無しさん :2006/09/26(火) 22:33:28 ID:???
室戸戦で4の4なのに得点はゼロだったし、愛情の注がれ方が足りんと思った。
189愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 23:21:21 ID:???
にわかな質問ですみません。
スーパースターズ編の最新刊で不知火が連続奪三振記録作るところで、
山田の打った打球が捕手の胸に当たってそれを取ってファールという事でしたが、
普通のフライで体の一部に当たったのを取った場合はアウトですよね?
キャッチャーのプロテクターだけは別のルールなのでしょうか?
長々と失礼しました。
190愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 23:22:35 ID:???
>>184
ウフフフ、見てますよ。当たり前じゃないですか。
あの頃は自分も、このスレに対して熱かったなあ。
あの時は山梨県に出張してたんだ。

しかし4年も経ちますか…
191愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 00:18:51 ID:???
>>151
タッチアップは野手が最初にボールに触れた時点でスタートが可能です。
つまりフライをグラブに当ててお手玉している状態でスタートを切っていいんですね。
捕球したかどうかは関係ないという事です。
192184:2006/09/27(水) 02:03:22 ID:???
>>190
ウフフフ ついつい過去ログを見てたら懐かしくて書いたら いらっしゃったのですねw
屋根の上からフチカで大爆笑した頃が懐かしい
193愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 11:02:17 ID:???
ばかめ その低めは捨てろ 打つな。
何故か印象深いどえがきのセリフ
194愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 17:37:22 ID:ArZGG0ds
>>193
その一言で、現役時代の土井垣を知らない読者は、
きっと土井垣は、かってすごい打者だったんだと思っただろうなあ。
個人的には、土佐丸戦は山田が決めたのだから、決勝は岩鬼ではなく
土井垣に決めさせればよかったのにと思う。
御大も、土井垣を監督として復帰させたのちに人気が出て、
あれほど息の長いキャラになるとは思ってなかったんだろうなあ。
それがわかってたら現役時代の土井垣をもっと優遇してただろうに。
まあ、描いていくうちに愛着がわいてきたのだろうが。
195愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 17:55:44 ID:???
下位打線が弱い明訓は山田を全打席敬遠すればほとんどの学校が勝てると思う。
196愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 22:52:23 ID:???
>>195
岩鬼・殿馬・里中に一点でもとられたら山田を何度敬遠しても負けだぞ。
197愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 23:04:03 ID:???
某火野君をサンドバックのようにメッタ打ちにした記憶があるのですがw
下位打線も、甲子園代表として問題ない打力はありそう。
相手が超人ばかりだから抑えられてばかりだがw
198愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 23:08:09 ID:???
>>195
それは、江川学院の中が実験済み。
そして負けている。
199愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 23:41:17 ID:???
江川学院も一塁手のミスがなければ勝てたかもしれない
200愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 06:42:04 ID:MME+9p7h
江川学院のミラクルエース大橋なんて伏線いらなかっただろ?
201愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 08:38:05 ID:???
北はあの坂田からタイムリー
里中もBT戦、室戸戦では勝負強いところを見せている
202愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 10:23:25 ID:???
仲根の流し打ちは土井垣も認めるほどの芸術。
203愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 10:32:12 ID:???
仲根は前髪でわざと視界を狭めることで己を鍛えてるんだよ。
前髪を切ったときに真の実力が発揮される。
204愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 11:41:12 ID:???
雪村からも上手い流し打ちでタイムリーヒット。
仲根をフルカウントにしただけで小次郎は武蔵にマジギレ。
205愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 13:30:55 ID:???
山田を敬遠しても
岩鬼がいるし(明訓が勝てそうもなくなると唐突に悪球打ちが飛び出す)
殿馬もそういう時は打つ
なんにしても明訓は絶対に勝つ

ただ、弁慶戦をいまだに御大が悔やんでるのはちょっと嫌だな
弁慶戦まで勝ちにされたら、名作入り出来ない可能性もあっただろうよ
206マロン名無しさん :2006/09/28(木) 14:08:24 ID:???
弁慶に唯一の敗北。リベンジも果たされてないままで良いと思う。
YYSが幅を利かせてるだけに。
207愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 16:15:50 ID:???
やっぱり 義経は すごい
208愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 18:21:58 ID:???
弁慶戦は、決勝とかでなくまだ二回戦ってのがまた渋かったな。
思い切りのいい神展開なんだから悔いることないのに。
209愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 18:53:18 ID:???
山田が入学するまえの明訓はどれくらいの強さだったの?
210愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 19:21:00 ID:???
>>209
土井垣がいる間になんとか甲子園にいけたら…
と学校側に期待されるくらいのレベル
211愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 20:41:41 ID:MME+9p7h
山田が明訓選んだ理由って何だっけ?
212愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 20:49:37 ID:???
土井垣を追い落としたかったから
213愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 20:50:22 ID:HiYAb6Mp
>>211
土井垣がいるからじゃなかったっけ?
敢えて一流のキャッチャーがいるところで勝負したいって設定だったと思う。
山田の口からは一言もそういう発言はなかったけど
214愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 21:16:16 ID:???
だって山田は土井垣が一流なんて思ってなかったから。
215愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 21:57:24 ID:???
ただでさえ青息吐息のじっちゃんを、高学費でとどめを刺すため。
216愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 22:03:37 ID:???
実際問題、へたするとおかずが沢庵のみとか言う状態の家なのによく私立高校に行けたもんだよ。
217愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 22:17:30 ID:???
最初は同級生に君付け 君 と呼んでいた山田だが
いつから呼び捨て お前 になったかな。
218愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 22:27:30 ID:???
>>216
おお、これは俺の30年来の疑問ですよ。
このスレ的に定説ってないの?
219愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 22:48:55 ID:???
厨房の時、徳じいに「諦めたらそこで試合終了だぜ!べらんめぇ!」って言われたから。
220愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 23:00:01 ID:???
>>217
山岡 石毛 北 沢田を先輩なのに呼び捨てにしてたな。
221愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 23:02:03 ID:???
雨天練習場が貧弱だったな。今なら一軍専用グランドとか、
雨天用室内ドーム型練習場とかになるんだろうな・・・・・。
222愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 23:39:37 ID:???
>>219
山田は不良にもなってないし、野球部に殴りこんでもこねえよw
223愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 00:57:40 ID:5TH13uEI
土佐丸対明訓で犬神が軽〜く背面投げしたけどホームまで届くのか?
224愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 01:09:05 ID:???
>>223
確か昔のプロ野球選手がやってたぜ
225愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 02:19:44 ID:???
>>223
これかな?

小川健太郎
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/小川健太郎
1969年6月15日、当時絶好調だった読売ジャイアンツの王貞治に対し、
腕を背中から繰り出す「背面投げ」をしたことは有名。
その投球自体は「ボール」だったが、その投球でタイミングを狂わされた王はその打席は凡退した。
226愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 03:21:16 ID:???
元横浜(大洋)の斉藤もそれを再現してマスターズリーグなんかで投げてるよね(^^
227愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 09:27:18 ID:???
>>225
YOS(やっぱり王はすごい)
228愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 18:07:17 ID:5TH13uEI
北のネンザ長引きすぎだよな?
229愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 21:14:01 ID:???
新入生が入った時点で用無しになったものと思われ。
(もし石毛が外野手だったら、間違いなくそっちがケガで離脱してたんだろう。
いずれにしても1人は不要になるワケだし)
230愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 21:57:16 ID:???
>>218
山田特待生説が数スレ前で出されていたがいまいち決め手がなかった気がする。
むしろ殿馬の方が特待生の可能性は高い。
231愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 22:58:39 ID:5TH13uEI
なるほどな。捨てキャラだったんか。また怪我の話しなんだが、山田が一年の時の夏の大会前に沢田が肩痛で医者にいってたよね?これも平手、謎の病と同じようにスルーされたってことですか?
232愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 23:58:06 ID:???
>>231
甲子園の試合で肩痛再発でミスから失点、
それをYYSで逆転、っていう構想はあったかも。

あるいは沢田自身が打って汚名返上とか?
233愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 00:25:50 ID:???
なんとなさけない
234愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 14:07:56 ID:???
>>231
あの沢田の肩痛は今でも意味不明。
それまでの県予選でも一応レギュラーとして試合に出ていたはずなのに、誰一人気付かなかったというのはヘン過ぎる。
(いくらポジションが外野でも、一度も打球が飛んで来なかったわけでもあるまいに)
あそこで突然取って付けたように出て来たとしか思えんかった。
235愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 14:57:36 ID:4C9crif6
外野の控えには東口君がいるしな
236愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 18:10:27 ID:???
正直いってあなたの野球の実力は満点を10とするなら5しかない
でも以前はどなったりいばったりしていたから
その迫力の分が加わって8にも10にもなっていたのだ
もうプロ野球はあきらめたほうがいいよ
じゃあ土井垣さんおやすみ
237愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 20:25:42 ID:???
ふっ土井垣。
スーパースターも形無しよな?
238愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 21:22:22 ID:???
今日未明、東京スーパースターズの山田太郎選手(31)が東京ドームで死亡しているのが発見されました。
山田選手は甲子園に夏3回春2回の計5回出場し、平均打率8割という記録を残しており、
プロ野球界の至宝、YYS(やっぱりやまだすごい)等数々の異名を持つ名選手でした。
第一発見者は鈴木真清掃員(54)。鈴木さんが清掃をしようと観客席に入った所、山田選手がサードベンチの前で倒れているのを発見しました。
死因は殴打による脳内出血で、凶器は木製のバットだそうです。死亡推定時刻は昨日の22〜24時頃。
山田選手と共に居残り練習をしていた、同チームの土井垣将兼任監督(33)が容疑者として連行されました。
当初、土井垣容疑者は「俺はやっていない。悪いが練習の邪魔をしないでくれないか」と容疑を否認していましたが、
今朝10時頃、犯行を認めたと言う事です。
土井垣容疑者は犯行について「ハッタリで実力をごまかしてると言われ、ついカッとなってしまった。とんでもない事をしてしまった」と語っており、
高校時代からの怨みつらみが積もっての犯行と見られております。
同チームの里中智選手(31)は、
「山田は成績の上がらない土井垣監督に発破を掛ける為に言ったんだと思います。彼はそういう男でした」と涙ながらに語っていたと言う事です。
同チーム岩鬼正美選手(30)は、
「山田も悪いが犯行を犯した土井垣も悪い。チームの事を考えてほしかった。スターズの、いやプロ野球界の恥だよ」と厳しく批判しました。
239愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 22:23:26 ID:4C9crif6
山田〜ちょっと来〜い!ドボォ
240愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 22:44:15 ID:???
>>238
岩鬼コメントまともすぎだw
241愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 22:48:05 ID:???
つーか山田のじっちゃんて、今何歳だよ。
孫が30越えてんのに、あんな元気なのか?
里中のおふくろナンパしたりして。
242愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 22:57:35 ID:???
緒方のおふくろをキャッチャーのおやじがナンパしようとしてたな。。。
243愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 23:02:40 ID:???
土井垣は腹バットの印象が強い
244愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 00:03:02 ID:???
土井垣は通天閣フライ落球とバント失敗の印象が強い
245愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 00:19:50 ID:???
土井垣はプロ初打席初ホームランの印象が・・・・大して強くないな・・・
246愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 00:21:24 ID:???
土井垣は「ザ・ベースボール、見せてやるぜウフフフ」の印象が強い
247愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 00:29:44 ID:???
土佐丸戦で、土井垣が3バンド失敗したときの
「なんと なさけない」が、なぜかアナウンサーの台詞だと
思いこんで「ひどいこと言うな」と思っていた。
248愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 00:39:45 ID:???
土井垣は無いはずの優勝旗を「僕には見える!」の印象が強い。
249愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 01:19:13 ID:???
土井垣は義経と武蔵坊に意味不明のストーキングを受けていた印象が強い。

どこへ行こーが逃がさんよ。
250愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 01:38:32 ID:???
土井垣はスパイクで手を踏まれ痛がって悲鳴をあげていた印象が強い。
251愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 08:59:33 ID:???
土井垣は、小次郎がキャッチボール投法しかできないと決めつけたり、
全試合1点差で勝ってきた土佐丸を単なる打撃のチームと決めてつけたり、
的外れな推測を自信満々に披露する印象が強い。
252愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 10:31:25 ID:???
>>251
土佐丸戦での残念ながらキャプテンの言うことは当たっていない
いわき東戦で殿馬に突っ込まれまくり
信濃川戦でバントだ、と叫びバッテリーにシカトされる
敬遠を受ける山田に対し振れーと叫び里中に女々しい男と思われる
253愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 10:54:39 ID:???
>>247
その時点ではまだ大会ノーヒットの岩鬼に
「へたくそ」呼ばわりされたよなあw
254愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 11:23:18 ID:???
結論的には、土井垣は四天王を引き立たせる為の愛すべきヘタレキャラって事でFA?
時々とってつけたようなフォローが入るせいで???となる事があるが・・・
255愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 13:45:50 ID:???
実力的には、怪我してない長島先輩以下じゃね?
256愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 18:08:23 ID:???
でも、本当に弁慶戦は神展開だよな
予告投球→返す男が帰る男に、帰る男が返す男になり、このパターンでの明訓優勝のパターンはない
→実際にデータでも山田の前にランナーを貯めて得点というパターンが多い
→自然とピンチ  +岩鬼の母と中るの肩を治し、ホームランをフライにする左手を持つ
武蔵坊

論理的な部分と、最強の敵というのをミックスした感じでよかった
257愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 18:18:19 ID:???
弁慶高校戦での山田のライトゴロは甲子園初の快挙だったよね。
258愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 18:20:58 ID:???
>>255
長島さんは先輩じゃねぇぞ?
259愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 19:24:42 ID:???
俺生まれも育ちも現住所も本籍も住民票も岩手県なんだけど、弁慶高校では優越感感じたよ
260愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 19:37:09 ID:???
でも弁慶高校みたいな一発屋の高校よりも、明訓には白新あたりが勝ってもらいたかったね
261愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 20:04:24 ID:???
>>260
おまいは優越感にひたってる259に、水を浴びせかけるようなことをw
262愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 20:54:45 ID:???
>>261
それでも勝ってるのは弁慶ですから。
263愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 21:09:52 ID:???
弁慶戦の負け方は神展開だったし、
武蔵坊は明訓を負かす程の貫禄っつうかカリスマを持ち合わせていたので、これはこれで悪くないと思う。
が、その後のテンション下がったグダグダ展開を考えると、
テンション高いままあのまま勝ち進む展開も見たかった気もする。
もっとも御大のテンション下がったのは、既に大甲子園へ気が行ってたからだとは思うが。
264愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 22:01:42 ID:???
武蔵坊の存在感含め、弁慶が明訓敗ったのは悪い展開ではなかった
しかし結局その後の武蔵坊がグダグタで明訓に勝ったときよりも価値が暴落してしまったのがいけなかったと思う。
3年夏に武蔵坊完全復活、予選決勝で花巻を敗り大甲子園で明訓と再戦!
なんて展開だったら盛り上がりも最高潮だったんだけどな…りんご園とか光なんていらなかったから、弁慶戦描いて欲しかったよ
265愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 22:11:09 ID:???
弁慶はあの一戦だけだったから、よかったんじゃないか。
武蔵坊ほどの男が、己の選手生命と引き換えにしてまでつかんだ奇跡のような勝利。
二度と見れない雄姿だからこそ、価値がある。
266愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 22:43:57 ID:???
あの超能力が痛いよ。

岩鬼母と中くらいのエピソードはいいんだけど、武蔵のホームランをねえ。
267愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 23:01:59 ID:???
「野球フェチの歌」の海王の焼き直しだもんな
268愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 23:05:06 ID:???
確かに、目に見えて物理的な影響を及ぼしてしまうはっきりとした「超能力」と
して描かれてしまったのはちょっと興醒めだったなあ。
269愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 23:12:49 ID:???
でもその超能力は山田のHRには通じませんでした。

やっぱり山田はすg(ry
270愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 01:14:41 ID:cJcTqcoX
>>259〜262
いいよな。わしは埼玉県民だが、甲子園では埼玉代表は
組み合わせ抽選表でしか扱ってもらえなかった(いつも
大体西武学園)。
下尾は甲子園ではいつの間にか負けてたし。
関東大会の大熊谷工業なんか、悪者にされてたし。。。

271愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 01:46:04 ID:???
オレは福島県民だが
いわき東が決勝で明訓に負けた時には激しく(ry

まあ全体的に好きだけどね
あの辺のエピソードは。
炭鉱とかコンビナートとか
272愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 06:19:55 ID:???
>>270
審判が味方についてるくせに明訓に虐殺される大熊谷……プッ
……と、傷口に塩をすり込むような事を言ってみる。
 でも最初に読んだ時はマジでむかついた。当時の御大は
ああいうむかつく手合いを描かせると上手かったね。

そんな俺は西東京在住。大甲子園のダントツの汚い野次ハズカシス。
「とどくんですか、岩鬼くん」お前監督だろ!
273愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 08:31:31 ID:???
横浜在住でどうもすみません。
274愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 19:14:34 ID:???
でもドカベンの頃や野球狂の歌初期では
実際にあった野球のエピソードを模倣したり
アイデアも豊富で今読んでも懐かしいとかじゃなくて
純粋に楽しめるね。確かに矛盾は沢山あるけど
それぞれの回は丁寧に作られてる
やっぱ弁慶、特に武蔵坊じゃなきゃ倒せなかったからこそなんだよな
普通に白新とか土佐丸に負けたらなんかいまいち
武蔵坊の大往生こそ、明訓敗退での一番のシンボルだし
275愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 21:05:56 ID:???
なぜ東口と関谷は突然いなくなったのですか?
276愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 21:58:40 ID:???
徳じいにゴマすろうと思い、焼き鳥を差し入れたが、
それが堅くて徳じいの逆鱗に触れ、退部させられました。
もちろん、大川・中尾・大股達もです。
277愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 22:11:37 ID:???
>>265
伝説化して二度と登場しないくらいならいいが、花巻ごときに負けるために大甲子園でたことで価値は大暴落だよ
278愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 22:42:45 ID:???
>>277
花巻が弁慶に勝ったのは無印
279愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 23:04:03 ID:???
>>266
しかもドカプロで、超能力否定しちゃったし。
280愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 23:09:15 ID:???
不吉の不吉は、超能力のようなものなのかな?
281愛蔵版名無しさん :2006/10/02(月) 23:35:13 ID:???
殿馬の総集編みてたんだが
2年夏予選の谷津が他校相手にランニングホーマーしたってニュースで言ってたが


いったい何だったんだろうか?(ノ∀`)
282愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 23:38:50 ID:qM7IXTG/
明訓は足を武器にするチームを全く知らない

いわき東戦・・・1回の足利を見て「な、なんという足だ!」
        観客もみんな知ってるのに決勝まで何を見ていたのだ?
BT学園戦・・・・薄暮攻撃を受けて「足だ!BTは足で甲子園に出てきたんだ!」
        新聞や雑誌見れば書いてるだろ。何も見んのか?こいつらは
大砂丘学院・・・走られまくる山田。3塁盗塁もフリーパスで打つ手なし。
        「打てない点を足でカバーしてきたチームなんだな」
        やる前にわかるだろう、普通。それ以外特徴がないのに。
283愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 07:19:50 ID:???
1年秋〜2年春くらいの殆ど足を引っ張りたまに貢献する
岩鬼が好きだった。あの頃は長打も殆どなかったんだよな。
284愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 07:28:00 ID:???
岩鬼と山岡はヒット以外で出塁して帰るケースが多いもんね。
285愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 07:31:00 ID:BvliM4eX
>>281
ニュースで吾郎が写ってるだけで、場面の想像は読者にまかされてた
やつね。そういうの他にも結構あったねえ。
あの時ってニュースでの吾郎の構えはいつもと逆だった?
本がないのであんましよく覚えてないけど。
286愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 10:41:54 ID:???
>>282
それなら一年夏に雲龍が「鳴門の牙」をもとめて四国を探したが何も分からん
かったというのも異常だ。四国はアマゾンの秘境か?
予選のデータとかある罠
287愛蔵版名無しさん :2006/10/03(火) 12:12:26 ID:???
>>285
そうそう逆だった
山田が「あれミッキーマウスが〜」って言ってた
つまり仮想山田(大甲子園、巨人学園)の走りです(・∀・)
288愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 14:50:52 ID:???
ディズニーから使用料を請求されるので、現在は「あれ耳当てが〜」に修正されています。
289愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 19:58:49 ID:???
不知火は明訓は運良く白新に勝っただけといってるが、それは2年夏だけだ。
290愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 21:56:37 ID:???
>>289
1年秋はバックがエラー連発 とはいえ山田には滅多打ち食らう
2年秋 何故下位打線に満塁にされたのか
3年夏 金属バットでなければと負け惜しみ言い出す始末
291愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 21:58:48 ID:BWmcdXSw
明訓の勝利はほとんど運だろ。相手は必ず8,9回で自滅してくれる。
292土井垣:2006/10/03(火) 22:15:51 ID:???
少なくとも俺が監督やってる頃は俺の見事な采配で勝ち続けたぜ
293愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 22:38:39 ID:???
犬神と山田のホームクロスプレイのとき、審判のボール落球に対して
のネチネチした抗議の仕方は、さすがに土井垣らしかった・・・・かな?
294愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 22:38:46 ID:???
>>292
1番山田は本当に見事だったでつ。
今までのリズム・流れをぶち壊してまで、
目先の1点を獲りに行く姿勢には敬意を表しまつ。
295愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 00:12:07 ID:???
>>294
あの試合の敗因は土井垣だな
いつものオーダーなら3〜4点取れている。
296愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 01:06:52 ID:???
140kmを山田は打てる、と思ったのならなおのこと第一球にこだわるべきでは
なかった感はあるね。
297愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 01:40:46 ID:???
どうする大バカ土井垣よ!
298愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 01:42:58 ID:???
打順壊すなら徹底的に壊すべきだったよな。
4番岩鬼はない。というか1番岩鬼も本当は嫌なんだけどな。
299愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 08:46:56 ID:???
個人的には一番里中、三番岩鬼がいいと思うんだが。里中は投手という事を
考えてもトップ向きだと思う。足が速くてバットコントロールが上手いし。
岩鬼は一発長打が多く得点圏に強い事を考えて中軸。山田の前がベスト。
300愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 08:53:09 ID:???
セオリーからしたら高打率の打者を三番、得点圏打率と長打力の打者を四番では?
301愛蔵版名無しさん :2006/10/04(水) 19:33:59 ID:???
>>300
そうなると大甲子園の打順は理に適ってたって事だな
302土井垣:2006/10/04(水) 19:51:29 ID:???
弁慶高校戦は犬飼のせいで負けたようなもんだ。
あのバカわざわざうちのベンチ側のスタンドに陣取って、
俺の顔をジロジロ見て来るからそれがすげー気に障っていい采配ができなかったぜ。
あいつのせいで俺のザ・ベースボールを発揮できず実に無念だった。
しかもあの野郎、まだ同点なのに「これで延長だ……勝ったな土井垣」とかぬかしやがったくせに
サヨナラ負けしたら文句垂れて帰って行きやがって。
ムカついたからプロであいつを負かして新人王になってやったけどな!
303愛蔵版名無しさん :2006/10/04(水) 20:34:40 ID:???
>>302
お前は>>294を100回読んで来い
304愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 22:47:02 ID:???
土井垣より犬飼の方が遥かに上だろ。バッティングも含め。
1番山田についても疑問視していたし。
直接対決では4打数ノーヒット2三振、高校時代はスリーバント失敗。

とてもライバルには見えん。
305愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 02:19:06 ID:???
あそこで「バントしろ」なんて指示におとなしく従ったどえがきが今だに信じられん。
あの実力以上にプライドのカタマリのような男が・・・・
(ただあの時点でもはや山田の方が実質4番扱いだという事ははっきりしたが)
306愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 02:45:11 ID:???
だがなぁ、
所詮高校野球、10回ノーナウト一塁ならセオリーとして
バントだよ。土井垣でゲッツーもあるだろうし、
投手犬飼なら一塁が空いても敬遠は無いだろうし、
ワンヒット同点を狙うのは当然。

おれが監督でもバントだな。
307愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 02:57:13 ID:???
バントの構えから一球外させて、そこを悪球打ちする土井垣…まあ、ありえんが
308愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 06:43:09 ID:???
>>306
後続打線を考えるとどうか。山田に全てを賭けるしかない(結果ホームランだったが)。
送りバント成功したとして、山田を歩かせれば後は石毛と沢田。
ほぼ100%打ち取れるからそうなれば小次郎でも山田を歩かせたかも。
 てな訳であの場面、土井垣打ちでも良かった気もする。
ただ打たせても打てたと思えないのが悲しいが。
309愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 08:36:35 ID:???
一応県予選の時点で15打数12安打だった時もあったどえがき。
310愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 08:59:27 ID:???
凡退の三打席ってどこだろう?
手元に単行本がないので調べようもないけど、白新戦だけで凡退三つくらいしてる気が
するんだけど。(一打席ヒット打ったのは覚えてる。)
311愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 11:34:29 ID:???
>>310
土井垣は白新戦では2安打は打ってる。四拍子の時と最後逆転した回。
普通に考えれば白新戦、東海戦の2試合の中の3打席だろう。
312愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 14:51:09 ID:???
>>310
不知火に対して4打数2安打なので2回凡退。
あとは予選の中で1度凡退。
東海戦ではせっそんから1度、雲竜から2度凡退している。
土井垣の長所は三振しないところ?
313愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 14:57:29 ID:???
うお、お二方フォローさんくす。
そういえば、ずんずらずらずらとか言いながらヒット打ってたっけね。
しかし、>>312の言うとおりなら五打席凡退してるってこと?
サチ子が「土井垣は十五打数十二安打」って言ってたのって東海戦の前だっけ?
314愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 19:29:09 ID:???
江川学院の選手は作新の選手がモデルって聞いたことがあるけど本当?
315愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 20:04:42 ID:???
1年夏で登場した山下選手を山田は「逃げられない打者」
と表現していたが、10メートルくらい離れればだれでも
敬遠できるだろ。
316愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 21:04:53 ID:???
>>313
どの時期かは忘れたが予選の時点。
ちなみに山田はその時点で16の8。
317愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 21:45:39 ID:???
山田の打率8割は確かに凄い。

岩鬼の打率は2割5分ていどかな?
318愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 22:42:18 ID:???
クリーン戦で敬遠策失敗にしてやる と燃えていた
仲根が印象深い。
319愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 00:07:41 ID:???
今日のドジャースのあの走塁は3年のセンバツで土佐丸がやったアレだな
320愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 01:35:47 ID:???
>>317

豊福本によると岩鬼の高校通算打率は意外にも.339。

山田は大甲子園開始頃に7割2分、中西と対戦してた頃で7割1分という
実況の紹介があるけど、水島本人がテレビで「山田は高校通算7割5分
ですよ」といってた記憶がある。

ちなみに豊福本では7割1分にその後の決勝終了までの成績と、描かれ
なかった試合の推定から補正した山田の高校通算打率を.699としているが、
実況での打率紹介をぬいて(岩鬼と同じ)拾い上げ方式で計算すると、
5割台になるようです。
321愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 05:50:01 ID:fWtUJUO4
>>320
打率.699ということは、単純計算で1000打数699安打だが、高校では
そんなに打数はないから、333打数233安打くらい?

全体の打率を考えると、山田の時代は、投高打低だったと思う。
信濃川が出場校中びりの2割ちょっとだったが、初戦で対戦した
学校は3割ちょっとで大会ナンバーワンと言われていた。
明訓はずばぬけて打率がいい訳じゃないということは、
不知火や土門、雲竜、雪村、吉良の貢献度が高かったのだろう。
まあ、今の大会だと4割を越す学校も沢山あるが、甲子園では
1回戦負けとかもあるしね。
322愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 06:49:34 ID:???
甲子園大会に一回戦も二回戦もない
全てが決勝戦だ>>321!
323愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 07:10:01 ID:???
弁慶戦、義経の予告投球に対して1番山田のオーダー。

岩鬼にグリグリめがねは考え付かなかったのか、どえがき?
324愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 09:04:24 ID:???
土井垣がやれって言って、岩鬼が素直に
従うとは思えんが。
325愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 11:34:22 ID:???
急ぎ帰りて
猛の練習
326愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 13:11:17 ID:???
釣りどころではないのです


・・・あの頃は土佐丸がってより、ドカベン全体が終わってた・・・
327愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 14:05:07 ID:???
殿馬は意外と三振が多い。
328愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 19:56:22 ID:???
このスレの流れで敢えて「土井垣が一番好きだ」と言える俺こそネ申
329愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 21:33:59 ID:???
俺は地味にさなぎ・・・じゃなかった渚が好きだけどな。
結局里中をよく見せるためでしか活躍できなかったけど
330愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 21:49:20 ID:???
渚は毒が抜けてから魅力がなくなっちまったな。
東海戦後もドカベン連載中はまだ個性が残っていたけど、
大甲子園の時は完全におとなしいただのチームメイトに成り下がっちまってた。
331愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 22:00:21 ID:???
アーケードゲームのドカベンじゃ土井垣は結構役に立ったけどな
山田は大分勝ち進まないとホームランなかなか打てないし、
山田1年時の明訓をうまく現してた
332愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 22:17:02 ID:???
土井垣はオカンのようなもの。
いると口煩いし大ボケだけどいないと寂しい。
実際あんなに選手のワガママ聞いてくれる監督っていないような。
333愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 22:22:02 ID:???
>>320-321
豊福本本気にすんなって。
334愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 22:36:15 ID:???
ドカベンのゲームほしい
激闘プロ野球つまらん
335愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 23:50:42 ID:???
>>333
別に本気にしてないけど矛盾を承知で書いてんだからいいんじゃない?
噛み付くものでもあるまい
336愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 00:23:51 ID:???
>>334
つ 「水島新二の大甲子園」(FC)
337愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 00:43:01 ID:???
山田といえばでかい弁当(のはずが一度も弁当にまつわるエピソードが
ないことは突っ込まないように)からもじってドカベンとしたように、
山田以外のキャラで主役をしたて、そのキャラが愛用する備品をもって
漫画のタイトルを考えてみた。

吾郎が主役なら「ノート」
338愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 01:03:17 ID:???
土門なら「ゴムマリ」?
339愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 01:09:06 ID:???
「犬の生姜焼き」 主役坂田三吉
340愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 01:17:06 ID:???
>>339
と、書いてはみたものの反省した。「イヌベン」くらいにするべきか。
341愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 01:23:37 ID:???
>>337
記憶だけだけど、初登場時に日の丸ドカベンを出してなかったっけ?
岩鬼が、自分のより大きいのが悔しくて、おかずがないことを馬鹿にする
やりとりがあったようななかったような・・・
342愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 01:46:47 ID:???
FC版の大甲子園
リメイクしてくんないかなぁ。
あのシステムすごい好きなんだけど。
ちょっと全体の作りが雑だし。土井垣なんか登場しないしな…。
343愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 03:55:32 ID:???
弁当の大きさ比べて悔しがるシーンはあった。
おかず云々は記憶にないなあ。

くいおわった岩鬼に山田が、
「君、弁当はそれで終わりかい?」
とか言うんだよな。
344愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 05:18:14 ID:???
山のようにホームランを打たれる原作に忠実すぎる里中が切ないあのゲームか
345愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 06:17:04 ID:???
弁当と言えば、最近のサンマの安さは……豊漁だからなあ。
すっかりイワシと立場が逆転してしまった。
346愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 06:31:05 ID:3XHTK67j
不知火守主演「眇め(SU・GA・ME!)」
347愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 07:58:40 ID:???
土井垣
里中が打たれると嬉しそう
通天閣を落球しておきながら里中を励ます
スリーバント失敗(アニメでは何故か土井垣が死球)
一応不知火や雲竜からも打ち返してた
348愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 08:14:57 ID:???
>>337
お前は無印ドカベンを1巻から全部読み直せ。
349愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 09:50:14 ID:???
>>348
とりあえず1巻だけ読んでおけばいいのでは。表紙からして弁当だし。
350愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 09:51:36 ID:???
あと弁当のエピソードって言えば、山田が忘れそうになったのをサチ子が追いかけて
持たせるシーンがどこかにあったような……
そのくらいだな。
351愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 10:15:21 ID:???
>>337
各話のイントロが「前略土門さん」
土門と一切関係なくても「前略土門さん」
352愛蔵版名無しさん :2006/10/07(土) 10:49:46 ID:???
>>351
原作では土門様になってたような?

関係ないがアニメでやってなかった部分をマン喫で補完してきた
特に面白いものでもなかった(ノ∀`)
353愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 12:06:29 ID:???
土門とマネージャーって何かなれなれしいよね。多分やったな。
354愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 12:39:14 ID:???
でも、いまさらながら「ドカベソ」というのは
名タイトルだと思うけどなぁ。

むかしはセンスあったんだよなぁ、そういうとこが。
「ガきデカ」とか「マカロニほうれん荘」とかな。
355愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 14:51:01 ID:???
ドカベンはもともと「ドカタの弁当」が語源なのに
言葉狩りの厳しい現代では「どでかい弁当」が語源であるかのように
歴史が捏造されているのが腹立たしい。
356愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 15:01:12 ID:???
>>355
語源と言えば国語の授業で言葉の語源を探るっていうのが数回あったな。
357愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 20:57:40 ID:???
>>353
原作のマネージャーは別になれなれしくないぞ。
その代わり影が薄いけどな。
358愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 23:33:43 ID:???
横浜学院のマネージャーって男じゃなかったか?
359愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 00:02:44 ID:???
>>358
土門を呼びにきた女だろ。
「ドカベーン」と叫びながら。
その後土門がゴムまりを握り潰した。
360愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 00:43:36 ID:???
横学マネージャーは、原作では男。
アニメでは女。
361愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 00:48:15 ID:???
初代ドカベンは今でも新品が本屋にあるけど、言葉の問題って修正されてんのかな?
岩鬼が徳川監督に乞食とかルンペンとかいってたけど、そういうの直されちゃってたら
買う気うせるな。
362愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 08:05:40 ID:wEsYibUL
あれだけ前略土門さんと書いたノートを土門が読んでくれなかった
のは、いくら吾郎の頭の中に入ってるとはいえ、あんまりだと思った。
363雲竜:2006/10/08(日) 08:06:09 ID:???
ハハハハハハハハ、アハハハハハハハハw!
364愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 12:30:27 ID:ubfCxLC+
BTはなぜ9回になって突然照明投法を使わなくなったんだろう。
仲根や沢田なんてそれを投げられたら打つどころかバットを振ることすら
できない究極の雑魚なのに。

やはりBTを負けさせなくてはならない御大の策略か
365愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 12:35:40 ID:???
BT戦はかなりつまらん。ってか読んでてイライラしてくる。
366愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 13:31:51 ID:???
BT戦の審判、血の色くらい見分けつかなかったのかな?
367愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 14:11:22 ID:???
>>356
八百長?

>>352
土門さんも結構あるよ。
368愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 16:57:28 ID:???
肝心な所でいい球を投げれず山田に敗れてきたといっていた
雲竜だが、実際1年次には山田に打たれてない。
369愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 21:45:53 ID:???
>>361
最近新品で全巻買ったけど、修正されてなかったキガス
370愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 23:02:35 ID:???
>>364
あれはカクテル光線と薄暮が溶け込むボールだからさ、
薄暮がなくなり、完全な夜となったときに効果を失う。
371愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 23:09:30 ID:???
隼はプロ入り前は国鉄にいたのかな
372愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 00:20:09 ID:???
>>369
遅くなったけどありがとん
いつかは全巻そろえたいな
373愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 00:45:15 ID:DBCIKsfN
まだ出てないのが不思議なんだが賀間のプッシュバントなんだが対明訓以来やってないのか?それに中学時代に江夏酒屋でバイトしてたがあの時代はいいのだろうか?
374愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 03:00:38 ID:???
>>373
日向小次郎なんか小6で屋台のバイトやってたぞ、しかもこっちの方が最近。

板違いスマッソン
375愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 03:03:34 ID:1Lwzb1tS
>>370

そんなことはどこにも描いていない。適当なことをいわんように
376愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 03:05:03 ID:1Lwzb1tS
ガマといえば、バットを突き破る砲丸投法も使わなくなったな。
これも作者の都合か?こんな球投げられたら無敵だからな。
377愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 03:11:46 ID:???
>>376
つ金属バット
378愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 06:10:45 ID:???
なにがブルートレインだ 鈍行め
379愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 06:16:28 ID:???
鉄道のことはよく知らないんだけど、ブルートレインってそもそも所謂「特急」なの?
単に寝台のある長距離列車かと思ってた。
380愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 07:38:08 ID:XCKFK0Sf
最強は犬飼兄のいたころのトサマルで異議ない?
381愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 08:39:47 ID:???
神大 天竜 犬王
土佐丸雑魚軍団
382愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 09:33:12 ID:???
>>379
停車駅っていう事に関しては特急というに相応しく思いっきり飛ばす。
その地方の中心的な駅以外はほとんど停まらない。ただ時間はかかるから
急ぎの旅の場合は飛行機か新幹線だろう。
383愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 11:18:21 ID:???
今、BTって相当やばいんでしょ?
飛行機や新幹線に押されて、かなり数減ったり統合したりしてるってニュースでやってたと思う。
BT学園の選手の列車名もどれくらい生き残っているやら?
384愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 11:28:08 ID:???
>>383
その通り、かなりの路線が廃止されてる。
さくら、あさかぜ、ゆうづる、出雲など選手名の路線が。監督の名前の明星もそうだな。
はやぶさはまだ残ってるが。
385愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 12:22:06 ID:???
一時ブルートレインブームというのがあったんだよ
スーパーカーブームのあとに小ブレイクしたんだよ
25年以上前の話だと思うが・・・
386愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 13:27:42 ID:???
28年も前のことなんだから、配線にもなるわさ。
387愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 13:42:21 ID:???
今思えばなんでブルートレインがブームになったんだろうか?
なんかその影響で鉄道を部隊にした刑事物も当時見てた覚えがある
なんてドラマか忘れたけど、OPにリニアモーターカーが出てくるやつだった
388愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 13:58:39 ID:???
>>387
ブームなんてそんなもんだろ?
たまごっちやエリマキトカゲやガンダムが流行ったことに
理由なんかいらんだろう。
389愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 16:12:24 ID:???
BTブームは仕掛け人いたんじゃねーか
スーパーカーブームが下火になってガキ相手の商売をブーストする
何かが必要だと思ったんだろ誰かが
390愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 16:40:40 ID:???
俺様が仕掛けた!!!!
391愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 17:47:01 ID:???
>>389
ブルートレインはガキ相手の商売にはあまりならんのでは。
駅に写真を撮りに行くぐらいがせいぜいで乗るには値段が高い。

ブルートレインは車内設備が今の時代としてはショボい。昔と比べて
全然改良されないどころか、食堂車の廃止など使い勝手が悪くなってる。
北斗星みたいに個性を打ち出して人気を呼んでる路線もあるんだし、
何とか現有路線には頑張って欲しいが。
392愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 17:49:39 ID:???
そういえば昔、ブルートレインの先頭についてる「はやぶさ」とかのプレートのレプリカを
おもちゃ屋とかで売ってたなあ。
393愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 18:55:32 ID:???
フフフ・・・
全国制覇したチームを出した地区のレベルは3年間
上がる事はあっても下がる事はない・・・

だっけ?
394愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 20:05:40 ID:???
一回戦で関東勢が対戦ってアリ?
395愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 20:29:16 ID:???
漫画だか・・・
396愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 20:40:17 ID:???
>>394
昔はあった、今はない。(リアル甲子園)
397愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 02:26:15 ID:???
夏の初戦東西分けは1978年から。BT戦連載中だったかな
398愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 03:03:15 ID:???
尻軽女ブーム
公衆便所ブーム
ヤリマン女ブーム
サセコ女ブーム
肉便器ブーム

などが早く到来しないもんかしら。
399愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 03:21:13 ID:???
渚は上下、蛸田、香車などの1年に対して滅茶苦茶偉そうにしたんだろーな
 洗濯や掃除やらすのはもちろん腹バットや球拾い、ぐだぐた言ってる
蛸田にバケツで水ぶっかけて「やめたいなら俺から監督にそう伝えてやるぜ」
とか言ったに違いないよ。あいつは本当に嫌な野郎だ。新入生の挨拶のときも
「おまえら何故ユニフォームを着て来ない」とか言ったに違いねーよ 
400愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 03:41:48 ID:DOcVdYsQ
>>399
おまえのせいで大笑いされた
恥ずかしかったぞ責任を取っておくれよーーーー
401愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 07:50:27 ID:Y1W1JyQX
ドカベン映画第二弾。
キャスティング考えて!

いわき→浪花極道の人
402愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 09:55:25 ID:???
大利根高校 平手光士→キムタク
関東大会前にひっそり死んでしまう役だが、

○旅館(和風)の一室。平手窓際の椅子に座りながらモノローグ
「ブロックが別とはついてねぇ それまでもってくれりゃ〜〜いいが」

小太りの野球部員(あるいはマネージャーか?)が障子を開け顔をのぞかせる。

小太り「おい平手めしだぞ」
平手「いらねえよ」
小太り「いらねえって 今朝からなんにも食ってないんだぞ」
平手「いらねえといっ・・・(咳き込む)うっ」
小太り「平手 窓を閉めろ 夜風は毒だぜ」
平手(咳こみながら)「心配するな 決勝が終わるまでもてばいいんだから」
小太り「ひ 平手・・・」

小太りは松村かこぶ平だな
403愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 10:13:02 ID:???
>>399
そういう描写の片鱗もないのに、言ったに違いない、はないだろ。
渚は先輩に対して不遜な描かれ方はされてるが、
格下をいじめる表現は何ひとつなかったはず。
そもそも上下たちは同学年だしな。
404愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 11:24:49 ID:???
>>375
薄暮がどうのこうの言ってなかった?
別の話かな?
405愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 11:25:45 ID:???
東海大学の受験のデキが悪かった仲根が
八つ当たりのようにして岩鬼に猛ノックを喰らわせ
岩鬼より先にバテたのは死ぬほど()悪かったな。
406愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 12:27:37 ID:???
東海高校は東海大学の付属なんだろうか。
407愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 12:35:54 ID:Y1W1JyQX
トノマ誰にするよ。
キャスティング
408愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 12:43:43 ID:???
>>407
温水洋一
409愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 13:57:23 ID:???
>>406
そうだよ
縦縞だしな
雲竜や雪村は丸茂なんかは皆東海大学に進学したんだ。
雲竜はその後東芝に入社し原子炉の営業やってたよ
物凄い迫力だった。
410愛蔵版名無しさん :2006/10/10(火) 20:22:30 ID:J6jvhHov
>殿馬
逆に思いっきりイケメンで。
411愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 20:29:08 ID:LFtbW8LJ
身長も考慮するのか?
412愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 21:00:27 ID:???
おかっぱヅラを付けたえなり
413愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 21:19:23 ID:???
>>399
>>403の言うとおり、渚、高代、上下、蛸田、香車は全員同学年。
414愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 21:28:19 ID:???
>>404
言ってたよ。

415愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 21:51:20 ID:Jkhuf15E
薄暮と照明投法は無関係
416愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 22:06:56 ID:Y1W1JyQX
トノマ→えなり
はぜったいいやだ。
まだ猫のほうがまし。
417愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 22:41:05 ID:???
山田太郎 ⇒ カンニング竹山
里中智 ⇒ 勝地 涼
岩鬼正美 ⇒ 阿藤海
殿馬一人 ⇒ 中尾明慶
微笑三太郎 ⇒  安藤政信

土井垣 ⇒ 吉田栄作

不知火 ⇒ 谷原章介

犬飼小次郎 ⇒ 真木蔵人

土門剛介 ⇒ 嶋 大輔
418愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 22:48:29 ID:Y1W1JyQX
↑ごめん
だめだわ
真木と吉田
419愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 22:51:30 ID:???
つうか現実に実写化はありえないから
恋愛要素ないから美少女アイドル使えないダロ
ジャニタレ総出演で女向け狙うにしては岩鬼だの殿馬だの曲者
誰がやるんだって話になるし
420愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 22:54:38 ID:???
岩鬼や殿馬が何故か美形にw
あるいはそもそも出てこな(ry
421愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 23:04:45 ID:Y1W1JyQX
昔一回ほんとうにあったんだよ
コケタけどね
422愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 23:05:29 ID:???
御大自身が出てた奴かw
423愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 00:06:36 ID:???
記憶がもう、薄れてる。

あれはヤバかった気がする
424愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 01:24:07 ID:???
あの映画は中学野球編どまりだからなぁ
岩鬼と殿馬と長嶋しか出て来ないし見終って(゚Д゚)ハァ?だったよwwwwwwww
425愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 01:27:51 ID:???
設定は 明訓高校だったけどな。
426愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 02:31:01 ID:???
夏子はん:上戸彩
里中:藤原紀香
427愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 04:03:35 ID:???
里中は静岡商の大野君だろ
428愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 06:53:50 ID:???
山田は絶対長州小力がいい!目つきが。
429愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 10:25:27 ID:???
薄暮が消えればただのスローカーブだ
狙い打て!!

って、なってから連打されてたやん。
(8回の攻撃 岩鬼、殿馬、山岡、山田と全員いい当たり)
430愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 11:40:56 ID:90kusqiH
ブルートレイン戦をさかいに御大のピークすぎちゃったかな。
本作の。
431愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 11:44:49 ID:???
夏子はん→森公美子
サチ子→大山加奈
徳川家康→井筒和幸
犬神→押尾学
影丸→竹内力
フォアマン→ケビン・ランデルマン
仁→松村邦広
弁慶高校監督→松本零士
隼→萩原流行
432愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 12:26:37 ID:???
殿馬→斉藤洋介
433愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 12:29:21 ID:YiFSeYeB
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | お金の面でシビアに追求しないで欲しい。
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 明細は公開できません。年収は平民の10倍です。
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 受託した資金の使途は患者さんの支援や啓発活動に使って
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | いますが、このままの状態で、活動を続けることを望んでいます
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
(週刊女性[10/24日号] P178〜179)
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450368005.jpg
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450391403.jpg
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160534709/
434愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 14:29:57 ID:???
フォアマンはラリーファーマンがいいよ
435愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 14:39:38 ID:90kusqiH
微笑は風見しんご
436愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 16:56:44 ID:???
仲根=アンガールズ田中
今川=アンガールズ山根
437高句麗 ◆OIZKOUKURI :2006/10/11(水) 18:20:28 ID:???
むしろ中根と同時に出た補欠
438愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 20:15:03 ID:???
山田はだれにしょ。

里中→上戸彩
山田→香川
439愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 20:35:58 ID:???
>>431
その設定だと、土佐丸の代走に夏子はんが金網つぶして登場したり
サチ子が砲丸投法しそうでヤだな
440愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 20:46:06 ID:bWvj12BG
犬飼武蔵=曙太郎
賀間剛介=松田勝
わびすけ=水戸華之介
谷津吾郎=えなりかずき
義経光=滝沢なんとか
武蔵坊数馬=稲川淳二
中二三夫=オダギリジョー
南海権佐=みつまJAPAN
大砂丘学院の監督=佐藤蛾次郎
大仏高校=東大寺学園
441愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 21:11:05 ID:???
殿馬一人→ロナウジーニョ
BT学園桜→桂小枝
甲府学院長谷川→南海キャンディーズ山里
中山畜産監督→なぎら健壱
上下左右太→さだまさし
蛸田蛸→アンドレ・アガシ
香車一直→アルフィー高見沢
442愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 00:30:39 ID:???
>>441
香車バロスwww
443愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 01:21:01 ID:???
440 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2006/10/11(水) 20:46:06 ID:bWvj12BG
犬飼武蔵=曙太郎
賀間剛介=松田勝
わびすけ=水戸華之介
谷津吾郎=えなりかずき
義経光=滝沢なんとか
武蔵坊数馬=稲川淳二 ←←←←←
中二三夫=オダギリジョー
南海権佐=みつまJAPAN
大砂丘学院の監督=佐藤蛾次郎
大仏高校=東大寺学園
444愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 03:02:27 ID:???
土門は室伏だな。
賀間でもいいかな、ハンマー投法になるけど。
445愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 04:19:34 ID:???
山田太郎:落合福嗣
446愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 19:06:40 ID:ZKZOEUtl
赤城山が土佐丸に負けたのが納得できん。
9回裏まで同点で、土佐丸がノーアウト満塁の
場面から試合開始ではひどすぎる。

勝たせたいチームを勝たせるためには手段を選ばんな
447愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 19:18:12 ID:???
それ以前の状況も断片的に描写はされてるけどね。
ただ9回のその場面はどういう経緯で満塁になったのかが全く説明されてないからなぁ・・・・
(しかもハデに打ってサヨナラならともかく、初球スクイズであっさり決着ってのはヒド過ぎ)
448愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 19:31:22 ID:???
>>445
性格は岩鬼の悪い部分を抽出した彼かw
449愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 19:52:26 ID:dq2sWkO2
アカギヤマはあそこまで
勝ち進んで上出来じゃないか?
関東二校しかえらばれないのがひどい。
クリーンつよかったけど
不祥事でどうせダメかなあ
450愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 19:53:22 ID:???
>>449
3年夏は普通に予選で戦ってたけどなw
451愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 20:18:22 ID:dq2sWkO2
1番の試合は
犬飼兄との試合なんだけど

皆はまたちがうかな?
452愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 21:37:17 ID:ZKZOEUtl
>>449

関東からは3校選ばれてるよ

○明訓(関東大会優勝)
○赤城山(関東大会準優勝)
×クリーン(関東大会ベスト4、明訓に9回まで4点リードしながら延長で惜敗)
×大山(栃木大会優勝、赤城山にノーヒットノーランで敗退)
×甲府学院(山梨大会優勝、明訓に9回までリードするも逆転負けで惜敗)
○江川学院(栃木大会予選敗退、関東大会に出場すらできず)

選考委員は何を考えていたのだろうか?
453愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 22:00:42 ID:???
>>452
既出すぎだよ。
何回目だ、江川学院選抜云々は?
454愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 22:50:23 ID:???
日光学園が選ばれて、東郷学園が外れたのは何故?
455愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 23:04:26 ID:???
>>454
選考委員長始め、選考委員に栃木出身者が多かったから。
本当は江川学院を選考したかったに違いない。
456愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 00:01:50 ID:dq2sWkO2
関東大会オワタときに
山田と里中が二校っていってたのに
457愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 02:02:55 ID:/lmb5lTQ
>>455

だったら大山を選べばいい。
458愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 07:00:11 ID:TX2zc7MF
無理矢理だしてきたかった
459愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 16:49:46 ID:???
選考委員も御大の意のままに動くんだから、マトモな選考なんて出来るわけない
460愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 16:56:12 ID:???
20世紀枠(なんじゃそりゃ)
461花と名無しさん :2006/10/13(金) 21:42:13 ID:SzA/8fAU
>>444
2行目の最後、思わず笑ってしまいましたw
ザブトン2枚差しあげまする。
462愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 23:30:27 ID:???
賀間?

ttp://www.youtube.com/watch?v=O-qDve_G4fA&NR
463愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 02:42:26 ID:xB5WxViS
うちの息子は都内高一だが藤川球児ばりの速球を投げる。さらに球速でいえばクルーンを超える。
来年の夏の甲子園を楽しみにな。
464愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 02:58:31 ID:???
2002年くらいの藤川球児ですか?
465愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 03:10:49 ID:xB5WxViS
>>464
今年のバリバリの球児がかすんで見えるレベルだよ。今の息子ならイチローも松井も
3球三振出来る。
466愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 03:14:25 ID:???
よし楽しみにしてるよ!
467愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 03:28:29 ID:???
>>466
サンキュウ。まあ来年を見ててよ。フ。
468愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 05:42:20 ID:Lh/s7vxV
>>463
都内高一くんか。
その名前おぼえとくで。
469愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 10:51:44 ID:???
王者、明訓高校との死闘に全てを出し尽くした弁慶高校は、
続く通天閣戦、嘘のようにぼろ負けした・・・
470愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 11:43:11 ID:bR2sF6nV
山王・湘北・愛学か…
471愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 11:57:38 ID:???
その愛学も優勝は出来なかったんだよな
だからこそいいのだがw
472愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 12:47:50 ID:OxTQON5V
ドカベンで1番センスのあるやつは?
不知火か?
473愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 14:35:28 ID:???
殿馬だろ
474愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 16:10:14 ID:???
野球センス、なら里中かもよ。
475愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 16:19:38 ID:OxTQON5V
↑おれも不知火と里中まよった。
なにしろ
ブルートレイン戦で
打ったからな。
あれは感動した。
476愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 16:24:02 ID:???
大甲子園までいれたら
中西で決まりな気もするなw
477愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 16:50:33 ID:OxTQON5V
前作品いれたら
藤村甲子園か?

こいつと山田の対決みたかった。
478愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 17:10:41 ID:???
大甲子園の中西はなんだか極端に超人すぎる気がして、
野球センスがどうとか考える気がしないんだよなあ。
山田のように超人キャラはセンスのような物を超越してしまったように感じ
逆に野球センスとかをあまり感じられない。
479愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 17:23:57 ID:???
>286
遅レスだが、鳴門の牙だから徳島を中心に探していたに違いない
実際は高知だからそりゃ見つからんわな
ちゅうことは、正体を隠すために鳴門の牙というニックネームも
小次郎が自分で名付けたか 恐るべし
480愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 17:30:34 ID:OxTQON5V
山田は職人芸だから、
野球センスとはいわない
里中ならショート守れるが
山田はむりやろ?
ライトは山田と里中どちらがよい?
そういうことだよ
野球センスって
481愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 17:40:17 ID:bR2sF6nV
そういう点なら岩鬼も………いやなんでもない
482愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 17:40:18 ID:???
それは野球センスとか以前に、デブだからなのでわ
483愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 18:19:30 ID:OxTQON5V
なにしろ
藤村甲子園でいいかな?
484愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 21:52:23 ID:???
どいがk
485愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 21:54:03 ID:???
大穴で長島さん
486愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 22:02:30 ID:???
トンマが扇子の塊だよ
487愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 22:35:57 ID:???
確かに殿馬のセンスは神がかり的なんだが、
あれを「野球センス」と言っていいかどうかは「?」だな
488愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 22:41:17 ID:OxTQON5V
そういや
トノマがピッチャーした試合あたりは、おもしろかったなあ。
やはり一年夏から二年春までが最高におもしろかった
あとは不知火戦ぐらいしか面白くなかったな。
489愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 22:41:25 ID:L5TO2D6M
>>479

徳島の野球関係者が高知を牛耳っている超人的な剛速球投手を
誰も知らないなんてことがありえると思う?
徳島まで行ったのなら当然野球関係者に当たっているはず。
これで高知NO1投手のことが出てこないなんてありえんだろ。
それとも高知は甲子園大会以外は鎖国している外国なのか?
490愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 23:45:44 ID:???
>>480
それは身体能力の問題では
(早く動けるかという)
491愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 00:44:01 ID:???
>>479 >>489
雲竜は淡路島を四国と勘違いして一周してあきらめたんだろう。
492愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 00:45:10 ID:???
納得。
493愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 00:49:49 ID:???
>489
その頃からキャッチボール投法してたんじゃね?
鳴門の牙が自称なら剛速球投手でなくてもおk
494愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 01:19:45 ID:???
ところでちょっと聞きたいのだけどバットって一球のあいだに何度も振ってもいいものなの?
白鳥の湖って何回転もして打ってるからそうおもったんだけど
495愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 02:45:09 ID:???
別に規定するルールは無かったと思う。
496愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 02:51:43 ID:???
練習では剛速球を投げていたから、噂だけは広まっていた。

予選の試合はキャッチボール投法だったので、
予選の結果・内容を調べていた雲竜にはわからなかった。
497愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 03:06:41 ID:???
四国とオーストラリアを間違えたに違いない。
498愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 03:35:59 ID:???
>>487
リズムセンスじゃね?
499愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 05:37:28 ID:???
フェイクチャッチした蛸田は野球センスがあるね
500愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 10:07:50 ID:???
>>494-495
バットを一回しか振っちゃいけないんだったら
2回スイング(1回半?)のバスターは認められなくなっちゃうよね
あとオズマの見えないスイングとか
501愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 12:32:06 ID:gXg2XLQi
身体能力の中に野球センスがある
502愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 20:34:39 ID:/5+O+HZG
襞!三角木馬!!
503愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 20:55:13 ID:???
蛸田まで出てるのに
名前のあがらない微笑
504愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 02:00:23 ID:gZZOEtz/
高校野球の監督って、教員免許なくてもなれるんですか?
現実には、強豪校では体育か社会教師しかいないけど。
徳川監督のことが気になってます。
505愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 02:56:05 ID:1bfDt8ip
>>504
監督は学校外の一般人でもいーんじゃね?八重山商工の監督なんかもたしか教員とかじゃなかった気がするし
506愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 05:20:34 ID:???
徳川さんはとても教員に見えんが。ガイシュツだが監督は教員じゃなくても無問題。
その場合は別に責任教師(部長)がベンチに入らないといけない。
部長は必ず教員じゃないと駄目。徳川・土井垣両監督の場合ですな。
大平監督は数学教師なので監督兼部長でオケ。
507愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 09:39:39 ID:???
徳川ん時は、部長は山田サチ夫
508愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 12:55:29 ID:???
>>500
いや、あればダメ。
バットは一打席一回振ったらアウト。
バスターはバントの構えだからOK。
ちなみに御大もあれは違反だつたと認めてらっしゃる。
509愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 14:08:06 ID:???
>508
それで今、秘打白鳥の湖出さなくなったのか…
510愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 20:00:34 ID:???
それだと江川学院戦での「秘打・回転木馬」もビミョーだな。
一度完全に空振りした状態の後でバントしても果たして反則打球にならないのかどうか・・・・?
511愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 21:18:45 ID:BJXz2A4U
守備は山田ら3年時の2年は好守が多いよな
512愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 21:21:15 ID:???
そりゃあ守備だけで選ばれた面子だから
513愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 15:33:43 ID:lVJKy4z/
文庫本の25巻がどこにもないからどなたかあらすじ教えてくれ
514愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 16:23:16 ID:???
>>513
やっぱり山田はすごい!
515愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 18:12:47 ID:???
>>513
岩鬼母倒れる→武蔵坊が神通力で救う
弁慶高校、明訓打倒の伏兵として注目される
土井垣となぜか同じ打撃フォームの武蔵坊
その武蔵坊を抑える為に土井垣が仮想武蔵坊となり里中と対決
滅多打ちにされる里中
明訓、一回戦でブルートレイン学園と対戦
楽勝かと思われたが、BT学園の策にはまり中盤戦以降リードを許し大苦戦
516ウイポジャンキー:2006/10/17(火) 18:21:12 ID:???
517愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 19:27:43 ID:lVJKy4z/
>>515
ありがと
518愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 21:33:48 ID:MQBSetYV
里中の球種って何ですか?
519愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 21:40:40 ID:???
>516

1 名前:THE FURYφ ★[] 投稿日:2006/10/17(火) 13:03:23 ID:???0
<秋季高校野球北信越大会:創造学園大付9−2日本文理>◇17日◇決勝◇松本市野球場

8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 13:10:33 ID:gaSzoTGJ0
塚原青雲から昨年1月に現校名に変更。今年4月にはマンガアニメ科が新設された。
ttp://www.nikkansports.com/baseball/amateur/f-bb-tp3-20061016-104481.html


午前中に漫画の勉強して午後は野球の練習?
BT学園もこんな感じ?
520愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 23:35:31 ID:???
甲府学院って賀間と村田以外はまるで野球愛好会だな
521愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 23:40:21 ID:???
>>519
BT学園
日本航空高校の電車版みたいなものなんじゃないか?
522愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 04:42:45 ID:???
523愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 06:36:39 ID:2essjB2B
BT戦の時の解説者が、「なんですよ、私は静岡の自動車工の
出身なんですけど」とか言ってたような気がするが、この学校、今もあるの?
ロッテにいた袴田は確かその学校のOBだよね。
524愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 07:11:31 ID:???
>521
BT2学園は、東東京の岩倉高校がモデルでは?
鉄道だし。
525愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 09:48:40 ID:1lTVECno
日本航空は時代が前後してるな
526愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 19:51:03 ID:3x+ZWuxq
>>520

村田は試合を見た限りでは「ガマさん、俺怖い・・・・」と怯えていた
ただの使えない雑魚にしか見えなかったが。
527愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 19:59:16 ID:???
ガマのワンマンチームで甲子園準優勝はすごいね。
528愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 21:25:59 ID:???
他の打者はほぼ自動アウトなのにすごすぎる。
529愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 22:22:36 ID:???
OH〜!ミスターガマ!ミーコーフン ミーコーフン
530愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 22:24:42 ID:3x+ZWuxq
この漫画ではワンマンチームで5期連続甲子園制覇してもまったくおかしくない。
超人がエースで4番でありさえすれば、
投手:相手を完封
4番:ホームランを打つ
これで全試合完封勝ちで優勝できる。

甲府学院が全国制覇できても全くおかしくない。投手も4番も超人なのだから。
531愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 22:32:07 ID:???
>530
バントの構えからホームランできる賀間の腕力を柳田理科雄に計算して
もらいたい
……煙草でホームランを打つ浦安鉄筋家族のオヤジにはかなわんかw
532愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 22:53:14 ID:G3PT1ns+
>523
その学校の出身だよ。すでに校名変わった後だけど。
自動車の学科もすでに無い。

533愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 23:24:14 ID:G3PT1ns+
主語を書き忘れた。
袴田氏はその学校の出身。
俺は校名が変わった後の出身。
連投すんません。
534ウイポジャンキー:2006/10/19(木) 01:30:21 ID:???
>>527
 リアルでは水野の池田高校時代がそんなものでしょう。
535愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 06:20:57 ID:oq6dDXPe
バットのバックスクリーンにバットを飛ばした
岩鬼の打席、誰もがグリップをボールに見間違えたが、
横から見てる観客席からも光線の具合とかでボールに
見えたんだろうか?
主審さえ、ボールと思っていたが、滞空時間が短かったら、
主審はHRとコールしたのか?
536愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 07:55:25 ID:???
>>534
馬鹿、江上とかいただろう。水野だけじゃ駄目よ。
537愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 09:50:38 ID:???
>>536
畠山の事も思いだしてあげてください。……となると全然ワンマンチームじゃないな。
538愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 09:55:43 ID:???
8番あたりに驚異のローボールヒッターもいたな
539愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 10:54:45 ID:???
あの時の池田は1番から9番までどこからでも点が取れる打線が売りだった気がス。
切れ目のない打線っていうやつだな。切れ目どころか大穴が開いている明訓打線より
総合力では上だろう。
540愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 16:10:12 ID:???
山びこ打線か、懐かしいな。
池田の監督と言えば蔦監督だが、今思えば徳じいに少し似てたかも、パッと見。
もちろんあんな乞食じゃないし、酒飲みでもないけど。
541愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 18:46:26 ID:lEoVQY/B
箕島だね
メイクンは。
542愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 18:58:30 ID:???
ワンマンと言えば、渡辺智男(元西武)の伊野商かな。
清原桑田のPLを倒した奴。
543愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 21:03:24 ID:???
高校時代の、江川か江夏か忘れたけど
たしかリアル中西球道状態じゃなかったっけ?
全力投球を受けれるキャッチャーすらいない、って。
544愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 21:15:18 ID:???
>>543
それを言うなら土門じゃないのか?

>>541
俺も当時思ってた。帽子のMのマークがね。
箕島の尾藤、池田の蔦、PLの中村、と。
545愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 21:34:58 ID:lEoVQY/B
箕島の石井と里中

帽子Mのマーク

ありえない逆転勝ち

ライバルにドカベン香川いた以外は、だぶってた。
箕島と。
嶋田とかいうキャッチャーもよかったし。
546愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 22:25:51 ID:7WPzr2OG
>>534

あのさ、池田の打線とガマ抜きの甲府の打線が同じレベルだと思うのか?
気は確かか?

池田の打線は水野が抜けたところでそんなに大勢に影響があるとは思えん。
水野以外にもパワフルな打者がずらりと並んだラインナップ。水野一人で
全試合あの大量点を叩き出したと思ってるのか?

甲府はガマがホームランを打つ以外、得点の可能性はゼロに近い
というかバットすらまともに振れない打者が何人もいるんだぞ。
里中レベルの投手相手にしても1人出塁することすらおぼつかない
状態だ。

結論から言えば、リアル甲子園で甲府並みのワンマンチームが
甲子園で1回勝つことすら奇跡のようなものだ。
全試合ノーヒットノーラン、全試合ホームランを打てる超人が
いなければワンマンチームで甲子園勝利は不可能。
547愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 22:27:33 ID:???
>>545 ありえない逆転勝ち

って、9回にスクイズはずされて、2アウトランナーなしになってから、同点
ホームランがでたやつですか?
548愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 22:52:09 ID:7WPzr2OG
>>547

それはまだ後の年の大会の試合だろう?吉田との試合のことだな。
545が行ってるのは1979年の逆転勝ちのことだ。具体的には

夏3回戦 箕島VS星稜 2回も2アウトランナー無しから同点ホームランで生き返る
春準決勝 箕島VSPL学園 9回裏2点リードを追いつき逆転勝ち

あたりの事を言ってるんだろう。
549愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 23:42:28 ID:???
初めてよんだけど、柔道してる時の方が面白いよ。コレ
550愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 00:54:40 ID:???
>549
まぁね
実際柔道編コケてたら野球編もなかった訳で
自分もこのころのデタラメつうかムチャクチャな頃が好きだった
551愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 00:55:49 ID:???
サッカー編とかもあればよかったのに。
552愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 02:55:54 ID:???
陸上やったり相撲やテニスやバレーしたりな。
で、そこでチームメイトを集める、と。


なんか見たことあるな…
553愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 06:23:41 ID:LaNhbE28
>>540
蔦っちょは大酒飲みだったよ
554愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 07:48:11 ID:???
>>548
ファーストがファールフライ落とすやつだっけ。
Wikiってなんでもあるんだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%95%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%BF%80%E9%97%98
555愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 08:31:31 ID:RRQmh2bO
1982の箕島の春夏連覇で、春の準決勝PL戦もツーアウトから同点。

コウシアイは五試合くらいあった。里中ばりのセイキュウ。石井。
556愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 20:54:27 ID:???
渚父の勘違いとクリーンの陰謀が消化不良。特に後者に何のおとがめ(神視点含め)も無しってのが
557愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 21:24:41 ID:???
渚父の勘違いって、なんかあったっけ?
558愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 22:21:11 ID:b4PLNERq
>>555

1982????
釣りですか?
559愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 22:23:10 ID:RRQmh2bO
まちがえた
1979だ。
スマソ
560愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 22:58:51 ID:???
渚父がDQN親バカなのはガチ。
泣きながら喜ぶ息子を見ても、まだ「勝ち投手は同点でリリーフした里中か・・・」
なんて言ってやがるし。
561愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 23:01:31 ID:???
渚も結構なDQNだったが、あの父親の息子かと思えば、よくぞまっすぐ育ってくれた
ものだと褒めたくなるなw
562愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 23:19:44 ID:???
スコアだけ見ると、明訓を一番苦しめた相手って
鳥取大砂丘学園なんじゃないのかなぁ。
563愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 00:03:49 ID:???
中日が優勝を決めた試合でウッズが尻から腰砕けになりながら満塁ホームランを
打った打撃フォームが、里中から同点ホームランを打った武蔵とダブった
564愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 00:12:17 ID:???
>>557
多分渚が山田のリードで蘇ったのを渚本人の能力と
勘違いしてることなんじゃない?
「見直したぞ、圭一。」などと言って他の観客から心の中で
突っ込まれていた。
565愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 00:15:29 ID:???
>>562
全試合足していいなら
不知火だけどなw
566愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 03:20:19 ID:rvo9ZEIX
>>562

スコアではなく攻撃力ではないか?
大砂丘学院の機動力には明訓守備陣は全く打つ手がなかった。
山田の強肩が全く通用せず、2塁も3塁も走り放題で全部
セーフ。2アウトからのセーフティスクイズもアウトに
とれず、まさにやられっぱなしの状態。
明訓の守備力ではもはや通用しないのだから、明訓が勝つには
失点以上に得点する以外手段がなかった。
おそらく攻撃力に関しては対戦校中最強だったかもしれん。

というか明訓相手に完敗するチームがほとんど存在しないというのが
現状ではないか?関東七浦高校くらいのものでは?
567愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 07:31:35 ID:???
>>566
山田から三盗って凄い事だなあ。

明訓が圧勝した相手というと関東七浦の他には……
吉良w、川岸商、大熊谷、日光学園、これぐらいか。甲子園はほとんど僅差の勝利。
568愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 09:24:38 ID:rvo9ZEIX
明訓の試合は半分以上が8回以降の逆転勝ちではないのか?
しかも相手の自滅が必ず絡んでいるような気がする。
569愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 09:54:23 ID:???
>>568
まあ野球漫画の宿命として、主人公チームの投手が打ち込まれて、
それをひっくり返す展開っていうのはどうしても避けられん。
投げては完封の連続、打っては打線爆発ばっかりじゃ漫画にならんしw。
水島作品は他の漫画家と比べてもちょっと終盤の逆転劇が多い気はするが。
もしくは0−0から8、9回あたりに先制とか。
570愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 11:05:16 ID:53xO2sYB
>>566
そんな大砂丘も夏は米田高校に覇権を譲った。
571愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 11:55:06 ID:rvo9ZEIX
機動力のランキングを、明訓への通用度で並べると・・・

1位 大砂丘学院(山田でも盗塁阻止不可能、セーフティバントも許す)
2位 BT学園(薄暮攻撃だけではない。朝風の本盗も余裕でセーフ。9人全員このレベル)
3位 なし
4位 なし
5位 なし
6位 いわき東(足利のみの機動力。しかし盗塁は2回中成功1回にとどまる)
7位 白新(白山のみの機動力。2塁盗塁を試みるが山田に刺される)
8位 東海(最後の打者が足で勝負を挑むも失敗。ノーヒットノーランを喫する)

以下無し。
572愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 12:13:04 ID:???
白山入れていいのなら、一球も入れてよいのでは。
573愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 14:24:57 ID:???
しかし大砂丘学園に対しては山田はなぜ通用しなかったのかな
怪我か?
足利以上の選手なんてそうそういないだろうし
574愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 14:26:17 ID:???
蜃気楼のせいで、ランナーが走るのがみえなかったのだろう。
575愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 15:00:34 ID:???
序盤の山田や里中は先輩方を呼び捨てに。
文庫版では修正されていた。

岩鬼と殿馬は変わらずw
576愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 15:27:03 ID:gAJ9i+iK
確かに足利はインパクトあったなー
577愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 15:38:33 ID:???
あのアゴがな
578愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 16:05:47 ID:???
やっぱ囚人みたいな足かせだろ
579愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 16:36:43 ID:rvo9ZEIX
緒方の話によると、足利は毎日8キロの通学路を走りぬいてきた足だから
足の速さでは誰にも負けない旨を言ってた。足利の家はかなり貧乏だったのかな?
自転車もないとは。
しかしこんな生活をした場合、むしろ長距離の方が強くなりそうだが。
短距離ですらあの超人的な速さ(サードゴロはロスなくさばかれてもヒットが
当たり前、出塁したら2球投げるまでに必ず盗塁し、その成功率は100%)
なのだから、1500mや5000mを走らせたら日本記録でも出すんじゃないか?
長距離走に必要な筋肉と短距離のものとは相反する。短距離には不適正な筋肉
だろうにあの化け物のような速さなら、長距離は間違いなくもっと凄いはず。

>>572

一球さんは当然実力的にはランクされるべきだが、ドカベンスレなので
あえて外した。もし入れるなら3位に入れてた。
580愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 16:54:58 ID:rvo9ZEIX
>>573

なぜ大砂丘の選手を山田が刺せないのか?

・山田は怪我はしてなく、万全の状態である。怪我の描写は皆無だった。
・大砂丘の選手は、鳥取砂丘の砂を使用している関係で甲子園の
 土に足が馴染んでいた。だから甲子園球場限定で、突然俊足度が
 進化するチームだった。ただでさえ、凄まじい俊足なのにそれに
 更に+アルファが働いたので、もはや山田の実力を完全に超えて
 しまったと思われる。

描写されている情報から察するに、このような理由により山田は刺せないのでは?
おそらく大砂丘の選手は、陸上記録会に参加すれば足利や白山とそう変わらん
レベルなのではないかと思う。甲子園球場だから足利以上の選手に変貌した
のではないだろうか。

しかし、
・鳥取砂丘の砂を甲子園の土として使っている
・足に馴染んでいる分、土の地元の選手に有利

これは実際にそうなのか???じゃあ、選手の学校のグラウンドの
土を持ってきて甲子園にまいておけばそのチームの機動力が増すのか?
581愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 17:06:39 ID:???
>>579
白山って大甲子園のキャラじゃなかったっけ?
だから一球も、て書いたんだけど。
582愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 23:31:32 ID:???
>>567
りんごって圧勝じゃなかった?
583愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 00:36:41 ID:???
土門のようにキャッチャーを選ばないで岩鬼さえピーゴロに打ち取る賀間が最強すぎる
584愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 06:39:04 ID:???
>>582
9-5じゃ圧勝とは言えんな。一時は0-5だった訳で。
早めのイニングで逆転して終盤ずっと両軍0だったのは珍しい。
585愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 06:56:55 ID:qCWdqa3A
>>579
坂田も毎日お鹿ババアをリアカーに載せての5キロを走ってたが、ところどころなかなかの
俊足ぶりが見えていたような覚えがある。
ただ、部員が記者にリアカーのことは言わず、「毎日5キロだからすごいでしょ」としか説明せず、
記者もそれを真に受けて、「たった5キロ?普通は10キロから20キロだぜ」と言ってたのは
納得いかなかった。
586愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 10:19:30 ID:sB3RivRx
足利に対して山田は
・里中のトリックモーション(成功、足利1塁釘付け)
・里中の間をおいてのクイックモーション(成功、足利1塁釘付け)
・極端な左よりの足利シフト(失敗、足利に破られる)
・スクイズを予測してのワンバウンド投球(大成功、足利本塁タッチアウト)

などと多くの策を講じて立ち向かい、一定の成果を挙げてある程度は
足利の超人的な俊足をも封じた。

しかし大砂丘学院に対して山田は・・・・・
・正攻法の盗塁を正攻法で刺せない
・3塁盗塁すら刺せない
・足利に対したような策を何一つ出せない
・2アウト3塁の場面での俊足打者なのにバントの予測すらできない
というボンクラ状態だった。この試合の山田は明らかに別人だろうw
587愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 10:26:22 ID:???
っつーか三年春自体別物。
588愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 10:32:34 ID:???
2年夏の横浜学院戦で同点の9回裏2死3塁で微笑はともかくなんで安パイの石毛まで敬遠したんだ?
589愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 11:06:09 ID:???
満塁策を取りたかったんだろ。
どのベースだろうが、タッチすればよいのだからアウトにできる確率は上がる。
3塁ランナー帰ればサヨナラなんだから、1塁2塁にいても同じ。
590愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 11:07:32 ID:???
>>588
確かに謎だな。明訓の9人の中で一番安パイの石毛にw。
土門なら3球ど真ん中に放ればそれで終わりだろうに。
591愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 12:49:22 ID:sB3RivRx
>>590

無理。土門が石毛をアウトに取るのは不可能。
9回裏2アウトの場面の石毛ならば必ず石毛は出塁する。
なぜならアウトになったら試合終了してしまう。
そんなことは作者が許さない。ゆえに土門は石毛を絶対に
アウトに取れない。
打者が誰でもアウトに取れないのだから、満塁にしても
無意味だが、勝負することにも同じく意味は無い
592愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 12:55:29 ID:???
>>591
つ同点

普通に延長だろ。明訓がリードされてるならともかく。
593愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 13:05:43 ID:???
石毛
守備:殿馬とのコンビは鉄壁
打撃:ど真ん中をスクイズ空振り
   せっそんからすら併殺打
   なぜか左の中相手に左打席に立つ
594愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 14:06:44 ID:???
足利君の足につけていた、鎖つきの鉄球はどこから入手したのだろうか?
595愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 14:10:48 ID:???
SMショップ
596愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 14:40:09 ID:???
なんかちょい前から>>591みたいなこと書き込む奴いるけど、楽しいのかねぇ。
負けるのは作者が許さないから打たせたとか、9回裏で必ず逆転するのはおかしいとか、
そういうこと書き込むの。
そんなに負けるのが好きなら、プレイボールでも読んでろよ。
597愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 14:46:47 ID:???
>>580
昔は甲子園の土は鳥取の大山と桜島火山灰のブレンドだった。
鳥取砂丘は国立公園なので砂を取るのは禁止されている。

現在では毎年土の産地は変わっているらしい。
598愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 14:49:45 ID:???
>>596
でも591が正解だからなあ。
そこを無視してあれこれ理由を考えるのも面白いけど。
599愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 15:01:57 ID:???
>>596に同意だ。
現実に準えて、この状況ならこれこれこうなのではないか、と言う趣旨の話をしているところに
>>591みたいな意見をもっともらしく持って来る奴を見ると空気嫁と言いたくなるね。

ま、ageてるとこみると荒らしなのかも知れんが。
600愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 15:58:54 ID:???
土佐丸の神大は何気に実力者くさい
犬王は名前だけの4番
601愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 16:17:37 ID:???
>>600
選抜は4番だったんだっけ?オーダー忘れた。
 
夏は確か
1神大(三)
2天竜(二)
3犬飼(捕)
4犬神(投)
5野良(遊)
6捨矢(右)
7犬塚(左)
8犬王(中)
9牙野(一)

ポジションは間違いあるかも。記憶があいまいなので。犬王が8番なのは覚えてる。
選抜で全然打たなくて格下げされたにしても4番からいきなり8番ってw。
602愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 19:56:16 ID:???
高校野球なら特に珍しくはない
603愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 19:59:18 ID:AC6vMJMC
1番おもしろかった試合って一年秋の不知火戦だな。

あれを越える試合ないね。
異論あればどうぞ。
604愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 20:31:56 ID:???
その話題もう飽田
605愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 20:43:04 ID:AC6vMJMC
ベスト試合は?
606愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 20:52:35 ID:???
黙れ。sageろ。失せろ。
607愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 21:01:39 ID:???
いちいちさげてられないよ。どんな迷惑かかるの?
608愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 22:35:53 ID:EdfYIYFV
>>595
warota!
609愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 23:08:19 ID:???
なんとか畜産戦はそれなりに楽しめた
610愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 23:26:41 ID:???
>>609
弁慶戦後で純粋に楽しめたのはその試合だけだな。
ネタになりそうな出来事はそれなりにあったが。
二階から飛び降りちゃう人とか、今にも死んじゃいそうな紛らわしい名前の人とか
理由が不明なまま選抜に選ばれそのままフェードアウトしちゃう人とかw
611愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 00:01:36 ID:???
>>603
一年秋って不知火が監督になってて途中から出場するやつか?
あれのどこが一番おもしろいのかわからん…
612ウイポジャンキー:2006/10/23(月) 00:57:15 ID:???
>>534
 ガマさんと比べているので、悪しからず。済みません。
613愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 01:51:17 ID:???
試合内容が良かった試合と、物語として良かった試合とある
614愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 03:13:06 ID:???
不知火といい犬飼といい、
勝ちたいくせにどうして序盤は手を抜くのか…
615愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 03:18:25 ID:???
616愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 08:00:15 ID:0uMec2zO
山田がピッチやったり
殿馬 いわきがピッチやったり、あるいみメイクンらしい、試合。
山田がすごかった。
617愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 10:32:26 ID:???
明訓は選手層が薄いからな
618愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 21:10:15 ID:???
>610今思うとあの関東大会は何だったんだろうね。
「あいつは化けモン!」「スケールが違いすぎる」とか仲間に
言われてた奴が、埼玉の2位校にあっさり負けてるし
カミソリシュートだなんだと言ってた奴はいきなり咳きこんで消えるし

まあ、でもああゆう選考はリアル世界だと結構あるんだよね。
東郷は明訓と同じ神奈川で、なおかつ明訓に直接買った一位じゃ無いし
東郷が負けた下尾も決勝はいい所なく完敗だからね。
3校の代表枠だと決勝で1・2フィニッシュじゃないとなかなか選ばれない。
なんで関東が当時3校なのかは不明だけど。
619愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 22:02:51 ID:5yax+iSz
中学時代の試合で
岩鬼がデッドボールで怪我の治療中
岩鬼の直前のバッターが代走で出たが、

あれって本当にそう言うルールがあるの?
620愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 22:55:06 ID:???
特別代走?
人数が足りないアマチュアの試合なら可能じゃない?
621愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 22:58:04 ID:???
>>619
臨時代走のことか?
リアル甲子園でも普通にあるだろ。
622愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 23:31:05 ID:???
>>619
あるよ。俺も高校の時公式戦で臨時代走に出たし。
直前のバッターじゃなきゃいけないわけじゃないらしいけど。
って、そんな話があったよな。ダントツだっけ?
623愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 23:34:55 ID:???
>622大甲子園だね。光高校と南波の最終回。
624愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 23:38:03 ID:???
>>622
ダントツであったね。あの時は1番若菜の臨時代走に6番のボクトツが出るが、満塁になって打順が回ってきちゃった。
ってかそのためにわざわざ二者敬遠してまで満塁にするリスクの方が大きいと思うんだが?
しかし俺ら凡人の考えと違って、ど腐れ南波の野球ってのはそういうものなのかいな東海の竜さん。
625愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 06:35:55 ID:???
>>624
結果論だが敗戦に直接つながる大失敗。サヨナラのランナーまで与えて
なおかつ2、3塁にやってしまった訳で。
626愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 12:19:45 ID:Fnvbs+PU
解説が原田富士雄だったら、間違いなく怒りに触れるな
627愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 04:54:38 ID:YoSqg9Fk
>>619
子供の頃見てた夏の甲子園でも、星稜だったか、東農大二高だったか
の試合で見たことがある。その後も何回か見たけど、ほぼ自動的に
直前のバッターが出てたと思う。
>>624
解説が光沢さん達磨さん、西大立目さんあたりでも逆鱗に触れる
と思うが、俺敵に好きだった池西さんなら柔らかく諭してくれたと思う。
628愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 09:35:10 ID:???
荒木を敬遠して一塁を詰めるまでは普通だが。問題はその後。
嫌がらせのためだけだとしたら余りにも高くついたな。

あの世界に2ちゃんがあったら高校野球板の南波スレは祭りだっただろう。
基地害采配だの東海の竜氏ねだの……。
629愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 10:05:06 ID:???
竜は「フフフ、後先考えない大馬鹿野郎だぜ!」みたいなかんじでダントツを誹謗してたが、
それはむしろてめえの事だよな?
630愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 10:06:03 ID:???
御大のことだよ。
631愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 18:55:42 ID:???
怪我をしてる三塁ランナーが帰るのは結構難しいんだよな
ランナー埋めるにしても同点のサヨナラの場面だけだろ
632619:2006/10/25(水) 22:05:13 ID:???
特別代走のルールってホントにあるんだ。
2chは勉強になるなぁ

ダントツじゃなくドカベンの中学編
岩鬼が顔面にボールを受け負傷、鷹丘2中が9人しかいなく特別代走が出る。
岩鬼の治療中、時間稼ぎをするため山田がファールで粘る。

こういう話しなんだけど、だれも覚えていないのかな?
633愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 22:09:28 ID:???
有名な話すぎて誰も食いつかないんじゃ
634愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 22:16:17 ID:???
ぐえへへへへ サロンパス
635愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 22:36:07 ID:???
でも、あの場合は満塁になれば自動的に
打順が回ってくるボクトツを代走に出すダントツにも
問題はある。

その時点で、光沢さん達磨さん、西大立目さんあたりでも逆鱗に触れる
636愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 23:53:57 ID:???
喝! だこりゃあ!!
637愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 04:03:43 ID:ZISM8bPF
くだらん
ドカベンの話しよーや
638愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 13:06:28 ID:vJTzIrIA
ドカベンアマ・プロ・スーパースターズ・大甲子園を通じて最強キャラは岩鬼だなw
投手としても潜在能力NO1
プロ入り後は山田は岩鬼の噛ませ犬、微笑にも追い付かれそうな勢い。
だけどあらためて初期ドカベンを読み返すと微笑のショボさが笑える。
岩鬼も大甲子園から能力開花という感じ。
639愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 13:26:14 ID:7keC0eKg
微笑は転校直後に土門からサヨナラホームラン打ったぐらいしかドカベンで活躍
してねーもんな。
あと大甲子園で知三郎から打ちまくったくらいか。
640愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 13:47:46 ID:???
しかし、決定打は一つもないので印象薄し
641愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 19:08:07 ID:???
2年秋白新戦、大甲子園光高校戦で9回表先頭打者で
塁に出てるのが印象的だ。6番以降は明訓最大の不安
要素だからな。
642愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 22:02:28 ID:???
不知火のスローボールをピッチャー返ししたのは2年秋だっけ?
643愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 23:45:55 ID:BZ1eiuo1
微笑=何気に三振多かった。
644愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 00:23:59 ID:???
俺は郷さんが倒れた時のスーパーキャッチとか、結構印象に残ってるんだがなあ。
645愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 00:49:34 ID:???
元捕手なり!

山田がキャッチャーできない時にマスクかぶってたけど、
山田と比べられてかわいそうだった。
明訓意外なら四番でチームの要なんだろうけどな。
646愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 00:55:39 ID:???
捕手としてのレベルも、岩鬼以下っぽい扱いだしなあ…
マウンド蹴って土門の悪球を誘ったのが、唯一の活躍?
647愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 05:40:27 ID:???
>>645
パスボールしたりね。肩は強いが、リード、キャッチングに難があるんだろう。
まあ山田と比べたらなあ。里中の変化球はしっかり捕るのが大変そうだ。
648愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 06:38:06 ID:HreFwRn1
>>647
でも最初に間違って明訓グランドに現れたとき、ドカベン岩鬼の球は
感動しながら全部とってたね。
打撃も当初は大活躍で、巨人の97番呂のデビュー時は、三太郎の
ことを思いながら見てたよ。
649愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 06:42:56 ID:???
暴投を伸び上がって捕るシーンで土門に「うまい!」とか言われてたし、ゲームメイク面
以外では山田に劣らんのだな、と俺は思ってたよ。
650愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 07:59:47 ID:???
東海に勝った時は、山田がショートかサードからサイン出してたよな。

個人的には山田のしまっていこーより、しまっていきやしょー、花の明訓千両ナイン、
のほうが好き。
651愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 11:17:57 ID:???
結局ポスト土井垣以上ではなかったな。

ところで里中って球速いくつだっけ?
652愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 16:39:14 ID:???
>>651
大甲子園では140という記述があったような。
653愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 19:23:11 ID:???
アンダースローで140ってかなり凄いよ。
654愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 19:29:49 ID:???
>>653 だな
プロでは147まで上がったし速球派だったのかも
山田久志はどれくらいだったのかな
渡辺俊介や仁科時成は遅いけど
655愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 19:51:08 ID:???
アンダーの速球派といえば小林繁が思い浮かぶな。
けど長身で手足が長く、全身をしならせて投げる小林に比べ、
小柄な里中のフォームで140km/hはかなり無理があると思う。
656愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 19:51:54 ID:???
しかもそれでいて変化球投手…
化け物かこいつは!
大甲子園で山田はこういう記者に対して「え?里中のどこが?」とか言ってたな!
やっぱ性格悪いな山田は
657愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 20:45:18 ID:93Bnntcw
プロの40巻代後半で148出てなかったっけ?  いつだか千葉でのオールスターでの強風で『夢の150km出してみせますよ』とか言ってたくらいだし、ある程度速球にも自身あるんだろ。              ってこと渚は145kmくらいは普通に出るのかな?
658愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 20:58:53 ID:???
里中智

ストレートは下手投げで140km。
変化球はカーブ、スライダー、シュート、シンカーを持ち
全ての球種をキャッチャーのリード通りに内外角コーナーに投げ分けることが出来る。
659愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:34:48 ID:???
プロでも超一流だよね?
660愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:36:18 ID:???
>>659
こんなヤツぁプロにもいない。
661愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:45:55 ID:???
>>657
改行とスペースの違いも分からないのか。
662愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:47:13 ID:93Bnntcw
>>661 携帯だと少々ずれるんだ…許してくれ
663愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:47:39 ID:???
甲子園20勝はねーよ……あるあるw
664愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:26 ID:???
>>662
少々どころじゃない。
改行すればPCでも携帯でも同じだ。
665愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:55:23 ID:???
改行ボタン知らないのかも
666愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 22:01:22 ID:???
携帯画面の行が変わったから改行できてると思ってるんだろう。
667愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:03:55 ID:???
>>663
桑田で何勝だっけ?
668愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 00:40:39 ID:???
ジャスト20勝
669愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 03:08:52 ID:yPveadPg
>>656
ちがうよ、あんなに可愛い里中のどこが化け物?
って言う意味だよ。岩鬼や殿馬は化け物だけど。
670愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 09:03:17 ID:71MZ7RRN
明訓0−4クリーン(9回裏、明訓の攻撃)

ここまで背負い投げ投法抜きの影丸に三振とられまくりで手も足も出ない
明訓がどうやって逆転するのか???しかも山田抜きの打線で・・・

里中 四球(コントロールがいいはずの影丸がストライクをとれない)
殿馬 内野安打(秘打でもない普通のバントなのに当然のようにヒットになる)
山岡 四球(コントロールがいいはずの影丸がストライクをとれない)
微笑 センターへの大飛球で犠牲フライ(ここまでかすりもしない影丸から犠飛)
山田 3ランホームランで一気に同点

無理やりにも程がある。9回になって突然、影丸の実力で里中や山岡を急に
アウトにとれなくなるとは。
671愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 09:10:42 ID:???
しかし現実の高校野球でもそういうことってあるしな。9回まで投げていれば。

試合中ずっと山田不在を気にかけていたんだから、かえって気疲れしていただろうし。
その山田が球場に現れて、調子が狂うってのは別に不自然ではない。
672愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 09:12:05 ID:???
つうかこの問答もいい加減ループしすぎだよね。
かと言って目新しい話題がわるわけでもないけどさ。
673愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 11:38:13 ID:???
>>542
もはや高校生投手なんて見下す対象でしかなくなっていた清原が
渡辺に3三振くらってPLも敗退し「自惚れていた。目が覚めた」と、
その後は真面目に練習に励んだという逸話を聞いた事がある。

三行目の真偽はさておき。
674愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 11:38:20 ID:???
一応、レスするなら機械じゃないんだから、
長いイニング投げれば、そういう事は普通にある。
675愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 11:41:53 ID:71MZ7RRN
>>671

現実にあるのか?
影丸ほどの超人レベルの投手が、それまでかすりもしない奴らに急に通用しなくなることが?
いつこんなことがあったんだ?
とりあえず、影丸はひざをついたままで時速百数十キロの球を平気でなげ、
そのコントロールや制球力も一級品の投手ということになってるぞ。
しかも山田不在の明訓に「まったくつまらん」といいながらふてくされた
ように背負い投法も使わずに三振とりまくってた。山田不在でプレッシャーを
感じる打者もまったく存在しない。
そんな投手が9回になったとたんにこんなことになった現実と言うものを
ぜひ紹介してくれ。
676愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 11:53:07 ID:71MZ7RRN
>>674

じゃあ、土門や不知火が石毛や北や仲根に9回にサヨナラホームランを
打たれてもOK?こんなことは普通にあるんだろ?
677愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 11:56:15 ID:71MZ7RRN
>>671

>>現実にある

現実に起こったことが過去に1回でもあれば、それはどんな凄い投手が
どんなカス打者を相手にしても起こりえるのか?
678愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:04:41 ID:???
>>ID:71MZ7RRN

たかがマンガ、しかも完結してる作品に何ムキになってんだ?
679愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:05:05 ID:???
どんな投手でも9回まで投げて、
あと一イニングっつうことになれば、
多少の乱れは生じるよ。

また、9回で4点を逆転することなんて
意外とあるし。
680愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:07:30 ID:???
35巻の白新高校戦で不思議な点の入り方をした件について質問なんだけど。
不知火がフライを取って2アウト→岩鬼ホームイン→一塁送球で3アウト→他にアピールが無くチェンジ
という流れで、3アウト前に岩鬼がホームインしたから明訓の得点となる。

ここで白新が無得点に抑えるには、フライを取った後に三塁に送球するか
一塁に送球した後に三塁に送球して岩鬼のアウトをアピールしないといけないってこと?
681愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:08:16 ID:???
>>679
パワプロ用語だと、「寸前×」ってやつだな。
「5回病」「9回病」って言った方がわかりやすいが。
682愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:08:30 ID:???
別にそれまで好投してた投手が終盤で崩れることなんて珍しくもなんともない
だろう。メンタル的にも体力的にも全力をそうそう維持できるわけがない。
それも高校球児が。
ましてや相手は明訓、山田や岩鬼みたいな化け物ばかりが目に付くけど
最終的に選抜5連続出場校、他の選手だってそんな気が抜けるレベルの選手じゃ
ないだろうよ。
そこで己の未熟を悟ってこその関東大会後の影丸の走り込みにつながるわけで。

>>676
普通にあることと漫画として面白いことは別。
1年夏の坂田からの北のヒットみたいにドラマがあれば全然問題ないだろ。

砲丸投法だの金縛りだのが普通に出てくる漫画でそんなところにムキになる
理由がさっぱりわからんな。
683愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:09:04 ID:71MZ7RRN
>>679

じゃあ、土門や不知火が石毛や中根にサヨナラホームランを
打たれることもあって当然なわけだな?
684愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:09:21 ID:???
>>71MZ7RRN
本編の中であったんだからしょうがねぇだろう?
それを否定しておまいに何か得なことがあるのか?
685愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:11:36 ID:???
この痛い奴は何が主張したいんだ?
まあ、幸いIDを出してくれてるし、NGすればいいだけなんだがw
686愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:14:47 ID:???
影丸からホームラン打ったのは山田なのに、
なんで「石毛や中根がサヨナラホームラン打たれることもあって当然なわけだな?」
とかアホな事を言ってくるんだ?
687愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:30:17 ID:???
Kitty Guy は逃亡しましたか。
688愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:44:53 ID:???
石毛名場面集

「いやキラッと光って・・・」
689愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:47:50 ID:???
ageで書いてる時点でスルー対象
690愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:48:07 ID:???
>>688
くだらんage方すんなヴォケェ
691愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:48:31 ID:???
まぁ仲根もバットもって立ってるわけだから、
絶対に三振するとは限らないな。

義経からヒット打ったりもしているし。

ただあの場面、代打山田を敬遠していれば
確実に勝ってたろうことは確か。
延長13回もしかり。
692愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 12:51:40 ID:???
>>義経からヒット打ったりもしているし。

>>ただあの場面、代打山田を敬遠していれば
>>確実に勝ってたろうことは確か。
>>延長13回もしかり。

こいつは何を言ってるんだ?
ポルナレフAA略
693愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 13:00:41 ID:???
おまいが言いたい事は分かってる

球道マンセー

だろ
694愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 13:25:02 ID:???
キチガイが暴れてると聞いて飛んできました
695愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 13:30:39 ID:???
>>694
おしかったな、もう逃げた後だ。
696愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 16:00:54 ID:???
なんだったんだ結局。
697愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:07:17 ID:???
>>680

>>54参照
698愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:37:02 ID:71MZ7RRN
横学200100003=6
明訓000000007=7

明訓の鮮やかな逆転勝利。土門に8回まで24連続三振で完全試合に封じられた
明訓。しかし9回裏、先頭の石毛が土門の150キロの剛球をあっさりと
センターバックスクリーンに打ち込みホームラン。仲根にはレフトスタンドに、
北にはライトスタンドに打ち込まれ、里中にはライナーでレフト場外へ。
あとの上位打線には当然のように打ちまくられて当然のように逆転サヨナラ。

しかしこんなことはあって当然の試合。
・土門は人間なのだから8回までどんなに凄くても9回には突然疲れるのはあり得る
・石毛や仲根は一見ダメ打者に見えるが、それは明訓の中にいるから目立たないだけ
 全国の他の強豪チームならみんな4番打者になる実力。だから土門や不知火、
 小次郎や義経、ガマや影丸からホームラン連発しても全く不思議ではない。
・過去に9回に崩れる投手は高校野球の歴史の中でもいた。
 過去に9回に大量点を追いつくチームもいた。
 だからどんなに凄い実力に設定された投手でも、9回になれば必ず調子を
 おとすし、9回になれば失点するのは普通である。

 かつて甲子園で29点取られたチームがいた。
 かつて甲子園で1イニング12点取られたチームがいた

 だから、98年の決勝戦で松坂がノーヒットノーラン目前の
 9回2アウトから15連打されて12.3点取られても普通にある
 出来事といえるし、驚くべきことではない。松坂は人間だから。

 江川が甲子園に144イニング連続無失点で登場したが、センバツ
 準々決勝で20三振取られた今治西が突然9回に江川を打ちまくり
 12点とっても普通である。過去に12失点したチームがあったのだから。


結局お前らが言ってるのはこういうことなんだな? 
699愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:42:38 ID:???
なにその第三野球部
700愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:46:44 ID:???
ドカベンの試合展開に不自然さを感じるのはよくわかるし同感なんだけど、何がおまいさんをそうまで
執拗にさせるのかを知りたい。
過去スレ読めばわかると思うんだけど、散々既出なネタよ?
701愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:49:29 ID:???
御大の漫画に整合性求めてもねぇ
その場の勢いやノリで描いてるんだから

三振にするつもりがカッコよく描けたからホームランにした、って逸話もあるくらい
702愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:00:41 ID:???
最近はその勢いやノリもないけどね。
703愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:03:14 ID:???
だから、なんで石毛や中根がホームラン打つなんて例を出すんだ?

事例を出すなら影丸と同じように、殿馬が内野安打打ったり
山田がホームラン打つ事は有り得るのか?という例にしろよ。
704愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:18:15 ID:71MZ7RRN
>>703

石毛や仲根がホームラン打つと都合が悪いのか?
別にいいだろ。石毛たちだって打てる可能性はあるかどうかという話なんだから。
705愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:24:26 ID:???
うむ、別にいいぞ。
で、結局のところ荒らしなの?それとも既出ネタ以外に何か主張したいことがあるの?
706愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:36:38 ID:frj3l/et
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001229/
ドカベン147話で、山田がバッターボックスに入るときの場内放送が、
4番キャッチャー岩鬼君、って言ってるけどこれって製作ミス?
707愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:39:10 ID:frj3l/et
↑147話の前半の3分ぐらいからね。
708愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:55:36 ID:???
>>703
NG汁
709愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 18:55:46 ID:???
なんかとち狂ってるな
真性だわこりゃ…
710愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 19:22:18 ID:???
私の好きな場面:岩鬼が「き、気に食わん。あのふたり・・・死ね!」
「岩鬼くん」「もう遅い。ぐわっははは」
そこで素早く傍にあった木切れを拾い、セクシーな構え(右打ち)から
豪快にフルスイングする山田太郎のじっちゃん(名前は未だに分からない)。
この滞空時間の長さを見ていると、坂田三吉の通天閣打法が「ひよっこ」に
思えてくる。これほど滞空時間の長い打球を捕球するのは至難の業。ポテン
ヒットのランニング・ホームランになるのではないか。
のちに時速158kmを出す岩鬼を掌で転がしてしまった「じっちゃん」は
実力プロ。山田太郎の怪物ぶりは、結局のところ隔世遺伝だったのだ。
711愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 19:23:36 ID:???
>>710
…しかし、最近はドーム球場多いからなあw
712愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 19:25:09 ID:???
683 名前:愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2006/10/28(土) 12:09:04 ID:71MZ7RRN
698 名前:愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2006/10/28(土) 17:37:02 ID:71MZ7RRN


…もしかして、コイツ、5時間かけてあの長文を考えてたのか?
どうみても既知GUYです、本当にありがとうございました。
713愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 19:34:26 ID:???
>>670 >>675 >>676 >>683 >>698 >>704
Eーmail欄に適当な文字や記号を入力し(例:age)、
名前の欄に半角・小文字でfusianasanと入力すると皆と同じようにIDを
???に出来ます。こうすると、たとえ自作自演をやったとしても身元を
ごまかすことが出来ます。IDを表示したまま書き込むと、何かと攻撃
目標にされてしまうのがネットの怖いところです。
自分の安全は自分で守りましょう!
714愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 20:34:07 ID:???
>>698 リアルだなコイツは
別に漫画ごときにそこまで考える必要が無いじゃねぇか
冗談も通用しないでマジレスばっかしてると社会に出て相手にされんぞ
影丸のような好投手があそこから崩れたのは確かに不自然だけど、そういうこともあるって言ってるだけじゃん
つかストーリー書いているのは“あの”水島なんだから明訓が勝つためのご都合主義は仕方ない
715愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 20:36:06 ID:???
>>698
ドアホ!
24連続三振なら9回裏は7番からじゃい!
その試合のオーダーは
7番 石毛
8番 中根
9番 北
1番 里中 なのか?あ?
涙目で書いてるからそんな初歩的間違いしてんのか?
716愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:07:52 ID:71MZ7RRN
>>しかし現実の高校野球でもそういうことってあるしな。9回まで投げていれば。


かつて122−0という試合が現実に起こった。

だから不知火の白新に山田抜きの明訓が対戦したとしても
明訓122−0白新という試合結果も当然起こりうる

こういうことになるな。俺は到底同意できんが。
このスレの住人は皆さんそういうことでOKなんですね?


717愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:10:09 ID:???
>>716
深浦高校はいつから白新レベルのチームになったんだ?
南海権佐相手の時は、122-0をはるかに上回る可能性すらあったわけだが。
718愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:37:44 ID:71MZ7RRN
>>717

レベルなんて関係ないんでしょ?だってここのスレに出てくる反論は
「そんな試合は現実にもあった」
「投手が突然崩れることもよくあること」
「だから影丸だって崩れてもおかしくない」

つまり、「影丸とはまったく関係ない投手が昔崩れたから
影丸だって崩れる」という主張だろう?違うのか?

過去に高松商がPL学園相手に1イニングで12失点したが、
これにより、どんな投手でも突然12失点するのはおかしくない
と言ってるということと同じだろう。

俺は、過去にどんな試合があろうとそれは影丸には即当てはまるものではない、
だから過去に9回になって崩れた投手かいようが、あの試合であの影丸が
あの試合の里中や山岡に突然通用しなくなるというのが不自然極まりないと
言ってるだけだ。

719愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:40:10 ID:???
>>718
はいはい。
1000年ROMれ。
720愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:41:08 ID:???
即当てはまるものではないとしても、当てはまっても不自然ではない、という意見だろう。
なぜ不自然きわまりないという結論になるんだ?
721愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:41:44 ID:???
通用しなくなるって・・・フォアボール出す=通用しなくなるなのかよ・・・
722愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:44:02 ID:???
そのとおりだと思うよ。
で、だからなんなのか、と言う話をしないか?
好調のチームが土壇場で突如崩れる不自然展開自体はもう何年も前からさんざん既出なのよ
723愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:50:49 ID:71MZ7RRN
>>721

里中には明らかに通用していない。いくら投げてもファールで粘られて
空振りをとれない。結局自分の速球が通用しないからコースで勝負
しようとして際どいところをつくが、それも見られて四球。
通用しなくなるという表現が不適切?じゃあ、アウトに取れなくなる
に変えましょうか。
724愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:53:02 ID:???
だから現実にそういう例があったとしても、影丸には当てはまらないという根拠をいえよ。
725愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:53:53 ID:???
キティ男が帰ってきたと聞いて飛んできました
726愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:57:00 ID:71MZ7RRN
あと、影丸は疲労でへばってはいないぞ。結局延長13回まで投げる
ことになるが、山田との対戦では速球で空振り三振に斬ってとった。
13回の裏には結局山田にタイムリーを打たれたが、それは実力から
考えればおかしくはないだろう。
つまり9回の影丸の球は余力十分で投げていた球だと言うことになる。
その球をもってしても、里中をアウトに取れなかった。
727愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 21:59:24 ID:???
漫画にマジレスカッコ悪いwwwwwwwwwwwww
728愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 22:15:39 ID:71MZ7RRN
>>724

理由
・影丸の投手としての実力
  球速はひざをついたままでも時速百数十キロ、普通の状態で投げ込めば
  山田ですら空振り三振する。球質も重く球威もあると山田が証言。
  さらにコントロールのよさも「四球は期待できん」と評価されている
・影丸の精神状態
  あせりや緊張とは無縁の状態。8回までの9回になってからの気持ちの
  変化は何一つ描かれていない。山田以外は眼中にすらなかったのだから
  試合事態も「つまらん」と言っているし、プレッシャーをかける打者も
  いない。まったくの平常心で投げていたはず。
・明訓打線の実力
  山田抜きの打線は8回まるで手も足もでていない。三振も多数。
  しかもど真ん中を空振り三振している微笑からもわかるように
  球速についていけていない。しかも背負い投法を封印している
  状態の影丸に対してである。まあ、岩鬼にサプライズが起こったり
  殿馬が秘打を出せば出塁してもおかしくないが、それすらない。
  過去の試合の実績から考えて、里中と山岡は三振が順当。
・影丸の疲労状態
  まったく感じられない。延長に入っても凄まじいほどの勝負を
  山田と繰り広げていたことから余力は十分だった。これで9回
  の時点で里中を三振にとれる球が投げられないほどへばっていた
  とは到底思われない。実際に疲労している描写もない。

つまりまとめると、影丸は心身ともに万全の状態。明訓は山田抜きで
なおかつ岩鬼に好都合のイレギュラーも殿馬の秘打も抜きの状態。
これでは過去のケースにあてはまらないだろう。
729愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 22:17:18 ID:???
山岡は中からはチーム唯一のクリーンヒット、賀間からは
ノーヒットだがヒット性の当たりを打ち返す。しかし地味。
影丸からもヒットの1本でも打って欲しかった。
730愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 22:21:46 ID:71MZ7RRN
>>724

一応聞くが、あんたの主張は「過去のケースは影丸にあてはまる」なのか?
731愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:05:33 ID:71MZ7RRN
現実に9回に突然失点したケースの理由としては、
・見方が突然エラー連発して投手の足を引っ張った。
・投手が勝ちを意識して、平常心で投げられなくなった。
・もともと打線の方が実力が上だった。不運で8回まで無得点だっただけ
・スタミナ切れでへばったために球威がなくなった
・投手の突然の負傷
・凄い威圧感を与える打者が代打で登場し、打たれて緊張の糸が切れる
・相手チームに突然何かで心理変化が起き、実力を喚起する

こういった理由が主に挙げられると思うが、明訓VSクリーンの試合には
当てはまる物が見つからない。故に、9回に影丸が突如失点する理由がない。
732愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:07:36 ID:71MZ7RRN
>>724

当てはまらない理由を731で言いましたよ。
733愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:29:53 ID:???
(´-`).。oO いくつのスレで暴れてるんだろう……
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1156957033/
734愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:47:30 ID:???
>>733
向うでもキチガイ扱いされてるじゃんwww
本物だよ!俺、初めて本物のキチガイを見ちゃったよ!!
735愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:47:57 ID:???
あー、話がしたいわけじゃなくて、言い負かしたいだけの人なのかあ。
じゃあもう影丸超最強ってことでいいぜ。
736愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 23:48:22 ID:???
そもそも影丸はこの試合後さして活躍することなく、3年夏には野球そのものから手を引いた選手。
明訓打線があそこまで完璧に抑えられるほどの大投手なら、少なくとも坂田並の活躍はしているはず。

原因はむしろ明訓ナインの方にあったとみるべき。
ただでさえ優勝旗盗難事件が未解決で精神的に不安を抱えていたあげく、甲府戦では怪しい男の存在まで。
きわめつけは主砲山田の記憶喪失。
これで平常心でいられるはずもなく、明訓打線本来の実力が出せていなかったとみればなんの不思議もない。
737愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:17:02 ID:ZaDE1FpM
>>736

なるほど。だいたい同意。
しかし山田を空振り三振にとって力でねじ伏せたのは事実なのだから
それほどの実力者なのは疑いようがない。野球から手を引いたと言っても
それは実力の無さに絶望したわけでもない。現にドラフト指名されたほどの
実力者だろう。だから影丸の実力が無いという主張には同意しかねる。
それに明訓が平常心で戦えない状態だったならあっさり完封されるべき。
それなのに9回になって突然平常心が解ける理由がなかろう。
ただ、明訓が平常心で戦える状態ではなかったことについてはある程度
納得できる。
738愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 00:20:35 ID:???
御大に聞けば〜?
メールなり手紙なり書いて送りなよ
そんなに影丸の扱いに腹たつなら
739愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 01:13:54 ID:???
行方不明だった山田が帰ってきて、優勝旗も戻ってきたからとりあえずひと安心したんじゃないの?
山田を三振といっても、それは木下だってしてる。
関東大会で出てきた賀間・影丸・木下の元柔道ライバルたちはみな色物扱いで、変則的なフォーム等で山田たちを
苦しめたが、不知火や土門ら正統派ライバルたちとは一段格下扱い。
そもそも砲丸投法も背負い投法も両手同時投げも、現実的に考えればかなり無理がある。
740愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 01:23:10 ID:???
っつーか、影丸は超高校級なだけで別に超人でもなんでもないしな。
あの時点に限定しても、不知火、雲竜、坂田、犬飼、緒方、土門、賀間と
これだけ同じレベルの投手がいる。つまり幾らすごいと言っても同世代の中の
全国TOP10圏内程度の選手というに過ぎない。
「こいつがこんなことになるなんて信じられない」なんていうほどの選手じゃ
ないってこった。実力はそれなりにはあるにしてもね。まして甲子園常連クラス
のレギュラーが相手なんだから、そこまで完璧に抑えてきたこと自体が出来すぎ
なわけで、最終回近くまで来て機に恵まれればそりゃ明訓だって攻略するよ。
影丸が失点する理由がないっていうけど、抑えると断言するに足る理由だって
ないよ。それまで抑えられたということとそこから先抑えられるということは
全く別の話しだし、一度崩れたからって立ち直れないわけでもないのが野球だろ。
投げた後でボール操作できるわけじゃないんだからバット振れば当たる可能性は
常にあるし、たまたま三振決定前にボールを4つ見送られれば出塁できるんだから。

だいたいがどんな理屈こねたところで「実際そうなったんだから仕方ない」って
言われりゃそれまでだと思うが。これは現実でも漫画でも同じだよ。
現実世界では確率の神様が結論を出すところを漫画では作者が神として結論を
出してるだけ。認める認めないというレベルの話じゃない。
741愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:01:25 ID:???
はいはいYKSYKS
742愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:21:13 ID:???
>>740


>>まして甲子園常連クラス のレギュラーが相手なんだから、
>>そこまで完璧に抑えてきたこと自体が出来すぎ

甲子園常連クラスのレギュラー・・・つまり明訓のレギュラーということだな。
だとしたらレギュラーである北、石毛、仲根たちを相手にしても、完璧に
抑えることは不可能なわけだな?
不知火、雲竜、坂田、犬飼、緒方、土門、賀間・・・・こいつらの実力では
到底無理だと・・・。
そうか、石毛も仲根も凄かったんだな。それにしちゃヒットを打った記憶が
ほとんど無いが・・・・不思議だ。

743愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 03:11:47 ID:???
>だとしたらレギュラーである北、石毛、仲根たちを相手にしても、完璧に
>抑えることは不可能なわけだな?

結果として完璧に抑えたということはあっても、それは結果論だよ。
完璧に抑えたということと、完璧に抑えられるということは別の話。
常に完璧に抑えることが可能かといえば不可能だよ。
抑えられる可能性が高いということは言えるだろうけど。

>不知火、雲竜、坂田、犬飼、緒方、土門、賀間・・・・こいつらの実力では
>到底無理だと・・・。

俺の話のどこをどう拡大解釈すれば「到底無理」なんて話が出て来るんだよ。
困難だということと無理ということは全然違うって言ってるの。
それとも格下の打者が格上の投手から打つにせよ選ぶにせよ出塁することは
不可能だとでも言いたいのか?だとしたら高校トップクラスの投手がいる地域の
地区予選の成績はパーフェクトやノーヒットノーランが大量生産されるな。
まして大番狂わせなんてことは起こりえないってことになる。

>そうか、石毛も仲根も凄かったんだな。それにしちゃヒットを打った記憶が
>ほとんど無いが・・・・不思議だ。

それなりに凄かったんだと思うよ。結果こそ残せなかったけどね。
常勝明訓のレギュラーの一角を成す選手が並み以下だと思える方が俺は不思議。

というか、結局のところなにがそんなに気に入らないの?
ルール的におかしいとか科学的になんか変とかいうならともかく、試合の進行が
納得いかないとか言われても「そうなったんだから仕方ないじゃん」としか
言いようがないっしょ。
俺はこういうグダグダなバカ話嫌いじゃないけどさ、正直なんでそんなにこの試合に
拘るのかよくわかんないんだよね。ご都合主義的な話が嫌いっていうならそもそも
ドカベン読んでられなくない?
744愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 03:14:35 ID:???
長文うざいぞてめーら
他所でやれ
745愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 04:22:10 ID:???
北は東大なのに
石毛は駒沢 仲根、山岡は東海大なのは何故だ
746愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 04:32:07 ID:???
なぜって、なにがよ?w
747愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 08:06:44 ID:???
山岡は優等生だが成績はあまり優秀じゃなかったようだな。
東海大がキツい成績とは・・・野球漬けだったのはあるだろうが。
748愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 08:34:27 ID:???
山岡はキャプテンだったからきっと雑事に追われたりもしていたに違いない。
749愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 10:26:53 ID:???
>>745
北が異常なだけでは?
750愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 10:31:06 ID:???
>>748
家庭でも仕事の手伝いに追われてたぜw
751愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 10:38:36 ID:???
そういえば今川はどうなったんだ?落ちたのか?
752愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 12:06:08 ID:???
桶狭間でお亡くなりになりました。
753愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 12:52:11 ID:???
マツ毛が長かったせいだな!
754愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 13:38:01 ID:???
実家でタイヤキを焼いてます
755愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 13:45:07 ID:???
もう基地は来ないよな?
安心していいんだよな?

>>745
中位クラスが一浪して東邦大レベルや現役でE〜Fラン私大
上位クラスは現役で底辺駅弁(前年度、工学部某学科で倍率1〜1,1倍だった大学w)
最上位は毎年宮廷数名で数年に1人くらいの割合で国立医学部が出る程度

そんなうちでも20年ほど前に東大入学が1人いたらしいから、北もそんな感じだと思われ
ある意味突然変異
756愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 19:49:01 ID:???
影丸が9回の裏に迎えた打者は里中・岩鬼・殿馬・山岡・微笑、と全員プロの
世界に身を投じた男。>>731氏は岩鬼が何度か本塁打王のタイトルを取り、昨年
の日本シリーズMVPであることも、殿馬が首位打者&盗塁王の経験者であることも
微笑が99年・00年連続本塁打王(セ・リーグ)であることも当然知っている
ことと思うから、これ以上語る言の葉もない。
757愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 00:41:40 ID:???
こんなトンデモ漫画で「現実にもある」とか言う方がおかしい。
バントでホームランとか、ピッチャーの股間を抜けたライナーがそのままバックスクリーンにホームランが行われていますのに。
758愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 12:22:52 ID:???
言えてるw
殿馬の秘打だって全部ありえないwwwwwwwwww
759愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 12:57:06 ID:???
今川って山田達と同学年だと思った
今川が入部する時に山田が「今川君 君のユニホームはここだ」とか言ってなかった?
山田って年上には絶対さん付けするよね
760愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:01:05 ID:???
単に設定が固まってなかったんだろう。
761愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:03:16 ID:???
単にあの時点では学年いってなかっただけかと。
762愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 22:37:19 ID:???
あの頃は石毛や北も呼び捨てのタメ口だ。
763愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 22:59:48 ID:ymeanPqq
>>758
ポテトチップはありそう
764愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 23:11:05 ID:???
燃えたり消えたりする球とかよりはリアリティあるんだけど、
ちょっと考えると、そりゃありえないと思う技も多いよな

ただ、そのありえない技もものすごく多い訳じゃないから、
読んだ当時は、ありえない技が、なんかスゲーと素直に感動出来た。
765愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 00:50:10 ID:???
花のワルツなんかは当時はいけそうな気がしてたな、なぜかw
背負い投法は柔道の投げのあれで球威のあるボールが投げられるとは思いにくかった
けど、妙にかっこいいからあれはあれで納得した。

子供心に???だったのは砲丸投法だな。
球が重いのはまあいい。しかしだな。
握力がすごいとなんでああなるのか、いまだに理解できん。
しかも球が黒ずんでるし。
766愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 09:24:38 ID:???
現実じゃありえないよね



きえ〜〜〜って叫びながら投げるピッチャー
767愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 10:36:09 ID:???
>>766
リアルルールでは投手は投げるときは声を出してはいけない。
『きえぇ〜』はもちろん『ぬおおおおぉ〜』もだめ、
『やまだあぁ〜』などもってのほか。
768愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 11:52:24 ID:???
にょほほほとか行くでえ豆タンもだめかあ
769愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 12:56:31 ID:???
にょほほほだけはおk
770愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 13:12:11 ID:???
>>745にちょっと関連するかもしれんのだが
岩鬼が明訓に入れたのはなんで?
東大に行く北とか、中学時代試験でそれぞれ学年2位・19位だったこともある殿馬・山田と一緒に、
中学時代学年300番だった岩鬼が一緒にいるのが疑問でならない。
アニメでは入試のこととか全然触れられていなかったが。
771愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 13:42:49 ID:???
>767
じゃあ球道くんも現実にはアリエナスか
772愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 13:51:37 ID:???
岩鬼は裏口で入ったようなことが作中でほのめかされてたっしょ
773767:2006/10/31(火) 15:55:05 ID:???
例えば投げる前に
『いくぞハッパ!』や『打てるもんなら打ってみろ』などは
挑発行為として審判から注意されるだろうね。

投げる際の叫び声の類は打撃を妨げると見なされるので、
最初は注意、繰り返すとボークを取られることもある。

以上リアルでの話。
774愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 16:10:35 ID:???
阪急のアニマルは投げ終わった後だったけ?
775愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 16:11:17 ID:???
漫画やアニメだからこそセリフが出てくるんだろうね。
リアルでやってたら引くし、漫画で何も喋らなかったら面白くない。
776愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 18:05:02 ID:???
秋刀魚いままで苦手だったけど
岩鬼が秋刀魚を美味そうに食ってたから
自分も試しに岩鬼みたいに食べてみたらこれがなぜか美味しい。
骨までバリバリとはいけないが醤油を少しかければ小食の自分でも白米二杯はいける。
777愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 19:18:30 ID:???
数日前の晩飯のおかずがサンマだった。今が一番美味い時期ですな。
豊漁で値段がバカ安。イワシと立場がすっかり逆転してしまったサンマだが、
岩鬼にはいい時代になったな。
778愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 19:47:08 ID:???
今年のプロ野球開幕戦の朝、マンションでひっそりとサンマ3匹他を
おかずにひっそりと食事を摂る岩鬼がなんだか悲しかった。
キャラじたいも大人になったのか、おとなしくなってしまい、昔の
暴れん坊の痕跡をもう見つけることは出来ない。
779愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 22:55:28 ID:???
今は学帽被ってプレーすると、審判に注意されるの?
780愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 23:08:06 ID:???
>>767
岩鬼が最たるものだなw
いちいち投手名を言いながら投げるw
781愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 23:40:00 ID:Lo2oh+JD
試合中の選手どうしの会話を実況が拾うことがよくあった。
なんて耳のいい実況なんだと思った。
782愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 00:22:16 ID:???
>>779
アレは髪の一部です。
783愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 00:46:49 ID:???
>>782
ドカベン最終回で投げたってことは、カツラ?
784愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 01:09:43 ID:???
誰だっけ? 岩鬼が子供の頃のお手伝いさん(乳母?)のエピソード。
あの時の回想シーンの岩鬼は学帽被ってないよな。

いつから被るようになったのだろう?……(あ、ゴメン。アニメと混同してるかな)
785愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 03:10:17 ID:???
>>784
お鶴やな
786愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 08:58:31 ID:???
中学時代の岩鬼は理性が無かった
787愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 12:33:57 ID:???
本当に事実だけど。

岩鬼って、帽子取っても、髪型が帽子そっくりの形してるんだよ。

単行本未収録シーンで確認した。
788愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 18:25:55 ID:???
>>781
猛暑の中で塁審が倒れたときも、まだ担架で運ばれている途中なのに

「心臓発作のようです」
789愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 18:43:29 ID:???
>>779

帽子をかぶらないのに注意されない奴もいたぞ。
790愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 22:21:33 ID:???
岩鬼のハッパにボールが当たったら、デットボール?
791愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 22:29:52 ID:???
たぶん絶好球でホームラン。
792愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 17:12:38 ID:JA2Kim45
いつもユニフォーム汚れてたよな
入場行進で既に泥だらけ
793愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:29:09 ID:LG5e1fyK
ドカベン最高試合は?
794愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 20:40:13 ID:???
やっぱ土佐丸戦かな。
小次郎との対決もよいが、選抜決勝も名勝負。
795愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:04:58 ID:7+x4JAld
俺は通天閣戦かな。北の勝ち越し打が印象ある
796愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:10:20 ID:+htk7l+W
今週のスパースターズ

ツーアウトランナー1,3塁
ピッチャーが投げる
1塁ランナー盗塁、捕手(山田)はセカンドへ投げる
1塁ランナーは1,2塁間に挟まれる
1塁ランナーは転んでランナーが走るゾーンをはみ出す
守備側はアウトをアピール
ただしタッチプレーをしたわけではなく、審判はアウトを認めたわけではない
守っていた選手はベンチへ
1、3塁ランナーはホームへ
攻撃側は2点get

これで白新戦の微笑のスクイズを思い出したんだけど同じような人いない?
ちなみにドカベンで一番好きな試合はこの試合。
797愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 01:06:13 ID:???
知らん。

スーパースターズなんて言葉k、kぃい聞いた事もない
798愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 02:43:29 ID:???
>>796

白新戦であのルールの盲点を知っていたほどの山田が、
こんなプレーで失点するはずがないが・・・・これじゃ別人だろ

御大の漫画には整合性がまるでないな。
799愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 04:20:14 ID:???
かならずバックスクリーンの得点を見てから「なんやて〜!?」
その前に審判がコールするとき気付けよ。
800愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 04:35:24 ID:???
親父が野球見ながら
始球式を打つ奴は
岩鬼か新庄しかいないと言って
笑ってしまった
801愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 06:32:05 ID:yFHJVU7w
>>747
甲子園優勝の主将でも、東海大クラスの野球部には
野球推薦で入れないんだろうか?
山岡は一般受験で受かってたが、その同級生で
推薦で入ってくる奴は一体どんな奴なんだろう?
(原辰徳など、付属校出身者を除く)
802愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 11:01:18 ID:???
作者は始球式で打たれたことは無いのか?
803愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 12:31:31 ID:???
>>798
白新戦でも山田自身はあの盲点を知らなかったはずだが。
804愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 13:54:20 ID:???
>>802
いっつも打たれてグラブをマウンドに投げつけてるイメージがある。
805愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 15:01:39 ID:???
>>803
僕はたまたま知ってた…
てか言ってなかったっけ?
806愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 16:11:36 ID:1+EX5Vcf
山田はしってたよ
807愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 16:24:46 ID:???
だれかが知らなけりゃ
ベンチで解説することもできんだろ。

簡略すれば、とくに難解なルールではないけどな。
808愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 20:08:51 ID:???
梅ヶ丘高戦で殿馬がホームスチールを決めるシーンの少し前
山田がファウルを打つが、その時2塁にいるはずの山岡が
ネクストバッターズサークルにいるのは何故?
809愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 20:14:32 ID:???
ジェロニモと同じ
810愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 22:39:34 ID:???
>>803

なぜそう言いきれる?理由を聞かせてもらおう
811愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 23:05:33 ID:???
ルールは知っていたけど
それを試合展開上の戦略として使ってはいなかった、てことでは?
絵を見ても「(併殺で)しまった、残念」みたいな表情だし。
812愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 23:07:16 ID:???
山田のしったかぶり。
813愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 23:22:41 ID:???
>811
表情はフェイントで、自分がダブルプレイの対象になるために
注意を引きつけたと解釈してた
814愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:17:31 ID:???
>>813
普通はそう考える。
815愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 00:18:34 ID:???
俺は御大が行き当たりばったりに描いただけかと思ってたよ。
816愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 01:26:31 ID:PQLuhZO2
やあーまだのフアインプレイタイ(^0^)/
817愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 05:40:22 ID:v0Hur76V
>>801
温帯が水洗を邪道と考えていたんだろう。
岩鬼が「法政大学に入った江川卓君に捧げる!」と絶叫して
投げてる場面があったが、江川も慶應全滅(親戚を頼って
大宮高校への越境入学工作なんかもしてたが失敗)の末、
一応試験で法政に入ってるし。
818愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 06:21:23 ID:PQLuhZO2
どうでもいい話ありがとう
819愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 08:56:39 ID:???
この漫画、結構監督や部長が頻繁に入れ替わるよね。
山田たちが1年のときの横学の監督とか結構好きだったんだけど。
「うちのエースを誰だと思ってやがる」とか。
820愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 10:23:47 ID:PQLuhZO2
↑御大にそっくりやたな
821愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 10:24:27 ID:???
ドカベン剛介だぜ、とか言うんだっけ?
822愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 10:25:21 ID:???
自分もあの監督はけっこう気に入ってる。
記者「こ、この弱小横浜学院にこんな選手がいたとは!」
監督「失礼な!!」
823愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 12:49:47 ID:???
記者に向かって「ここは、禁煙です!」って言ったのは、不知火だっけ?
824愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 14:23:02 ID:???
>>823
「ここではタバコを吸わないでください」ね。
投球練習の横でのうのうと吹かされちゃたまらんよ。
825愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 14:48:56 ID:???
昔は禁煙権なんてないに等しかったからね。まして屋外で。
826愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 15:52:56 ID:???
>>824
あれは山田>不知火を口走った記者への意趣返しだったと思う。
ま、校内でタバコなんて今じゃ考えられんが。
ていうか宅魔の影響で外部の人間がおいそれと校内には立ち入れない昨今だが。
827愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:05:55 ID:???
今は記者もちゃんと許可取らないと入れないのかな?
大沢親分みたいな怪しいのは絶対に入れてくれないだろうな。
影丸も怪しい。
828愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 17:25:51 ID:???
>>822
同じく。
「死んでもらうぜドカベン太郎!」がすこぶる印象に残ってる。
端々で土門への絶対的信頼を出してたね。

突然監督が山田ん家の近所に住んでそうなオッサンに変わってたのはショックだったなあ。
829愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 19:28:54 ID:PQLuhZO2
土門は山田にまけてない
830愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 21:12:27 ID:???
石毛や仲根は甲子園で5期出場中4回も全国制覇するほどのチームの
レギュラーだったのにホームランを打った記憶が無いな。あれほどの
一流打者ならば甲子園で3本くらい打っててもいいと思うのだが。
831愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 21:25:30 ID:???
明訓は甲子園の常連だけど層は薄いよ。特に打撃はベンチはおろかスタメン下位から弱い。
甲子園はともかく、県大会の雑魚高校とか練習試合とか描写されてないとこで打ってんじゃないかとは思うけど。
832愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 22:07:59 ID:???
別にポジションそつなくこなせるからって、バットも一流ってわけでもねーだろ。
その優勝候補の明訓を毎回ぎりぎりまで苦しめてる白新だって、不知火ぐらい
しかまともなバッターおらんし。しかもその不知火だって、土門や我間と比べると、凡打者だし。
833愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 22:59:59 ID:???
しかし、2年夏に対戦した時の土門には
秋季大会の時のような打者としての怖さがなかったなあ
代わりに谷津が打者としても魅せてくれたが
834愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:59 ID:???
>>830
PLや横浜のレギュラーがもれなくホームラン打ってると思ってんの?
835愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 04:07:34 ID:???
>>832
不知火、1年秋季大会まではホームランバッターだったんだけどな。
やっぱり打倒山田で投手に注力したんだろうか。

>>833
1年秋の土門はヤバすぎる。
敬遠の球を気迫で引き寄せたりしてたからな。
あの時の土門はマジで超人だった。
836愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 05:32:23 ID:Zqp+opII
>>830
だから彼らはベンチ入りの殆ど全員が野球推薦である
東都の大学に野球推薦で入れず、苦労して受験したのだ。
今なら地方の新興私立大学が放っておかんだろうが。
837愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 07:46:13 ID:???
>>830
>5期出場中4回も全国制覇
世代が一つ違う

昔読んだ水原勇気0勝3敗13セーブとかいう本では
石毛は甲子園でヒットを打った描写がないと書いてあった
838愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 07:51:47 ID:???
描写がないだけで、はしょった試合で打ちまくってたんじゃねーの?
いや良くしらんけど。
839愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 08:09:09 ID:???
きこうの話題はループ&荒れるから勘弁
840愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 09:55:42 ID:???
>>837
甲子園どころか、全打席でヒットがないとかじゃなかったか?
吉良戦では打ってる(ように見える)けどな。
あそこでアウトになったのは山田だけだから、きこうはあれを
エラーで出塁と思ってるんだろうな。
841愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 12:03:05 ID:???
何事も極端に書いた方が面白いからな。
842愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 12:44:49 ID:???
>>826
え、今、校内でタバコ吸っちゃいかんの?

教員も? ダルは普通に吸ってたらしいが。
843愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 12:59:09 ID:???
岩鬼って確か飲酒してプレーしてたような・・・。
844愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 14:19:36 ID:???
にんにく食って酒の匂い消してなかった?
845愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 19:23:03 ID:7Y2zGYQG
弁慶ぢゃなくて
土門か不知火に一度かたせてあげたかったなあ
846愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 19:50:18 ID:???
土門は何か悟ってるようなところがあるので、ライバルとしては迫力不足 あんまり悔しがらないし
闘志むき出しの不知火の方が好きだな
847愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 19:52:11 ID:???
でも本当は、明訓を負かすのは横浜、と言うつもりで御大は描いてたんだっけ?
848愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:15:24 ID:???
土門はあの地味な顔で大分損をしている!
849愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 22:57:51 ID:???
>847
mjd?!
850愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:11:16 ID:???
いや人づてに聞いたか過去スレで見たかした話題なのでほんとかどうか知らんけどね。
弁慶に負けた時の県大会決勝で横浜と当たったときに、本当は明訓を負かす予定だった、と
聞いたことがある。
851愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:15:51 ID:???
>850
d
土門と吾郎の横学に負けさせる予定だったのかー
それはそれでドカベンの別歴史になってたかも試練な
852愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:41:37 ID:???
単行本で読んでたら、あのフォークで試合終了になったのかと思うよな
853愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:45:14 ID:???
いや、シンカーでしょ
854愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 07:59:51 ID:wW0l/BiD
>>840 山岡はプロ入りしてからはさすがにHR打ったのかな?
レギュラーだし年8本以上くらいはさすがにね………あんまり想像つかないけど
855愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 10:43:46 ID:P08w2+fD
後の秋季大会での結局良く解からん間に消えたライバル群を思うと
あの試合見に来た義経&武蔵坊だってたいした意味もなく横学勝利とともに
消えてた可能性もあるよな。水島クオリティだと。
856愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 11:07:24 ID:???
>>850
へーそだったんだ
関係ないけど御大、って三振にするはずの絵、が予想外に迫力ある絵、とか
だとホームランにしたり、てな事も言ってたね
なんかこの人気まぐれに書いてる、って感じするしみんな言ってるけど、
自分はまたどー転がってくかわかんない展開、結構好きだなぁ
857愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 16:58:46 ID:???
三振のつもりがホームラン

これよく聞くけどどのシーン?
ドカベン以外の作品かな?
858愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 19:42:02 ID:???
俺が知ってるところでは
大甲子園の単行本のカバーにある作者のコメントのところだな
具体的にどのシーンをこうしたとかは書いてなかったが
859愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:21:29 ID:???
弁慶戦での山田の先頭打者アーチのシーンだよ
860859:2006/11/06(月) 21:27:05 ID:???
なんかのTV番組で御大が言ってた
あの場面は本当は山田三振で試合は弁慶1-0明訓の予定だったそうだが
あまりにもいいスイングを描いてしまったため急遽本塁打にしたそうな
861愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 22:00:58 ID:???
ほうほうそんな話があったのか
862愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 22:40:24 ID:wW0l/BiD
もしそうだとしたら試合前夜の前振りはおかしいことにならないか?
863愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:03:45 ID:???
その話をトリビアで見た気がする
864愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:02:55 ID:???
2年目秋の関東大会は幾らなんでも不自然だと思った。
あんだけ一癖ありげなキャラばらまいてそのほとんどが未回収という…。
推測だけど、あの時期の前後で連載終了の時期が決まったんじゃないかなあ。
865愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:12:24 ID:???
平井?の病気はなんだったんだ?
866愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:14:16 ID:???
平手。
なんの病気だか考えるのが面倒になったのでなかったことに。
867愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:18:47 ID:???
平手だったのか、つーか剣道部の主将も平手じゃなかった?
忘れてたんだろうな、きっと
868愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 00:36:22 ID:???
御大が山田のスイングをうまく描けずに予定通り三振だったら、
土井垣はさらにクソ采配になってたな。
869愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 07:02:34 ID:LR6Qj6iF
>>867
「い、いらぬ、助けなどいらぬ」のような言葉遣いの出来る中学生になりたかった。
870愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 07:58:15 ID:???
里中は変化球投手でありながらストレートも充分な驚異になるほどの大投手。
なのに球速だけならそれ以上のはずの渚が二番手どころか控えの雑魚扱いなのはなんでだ?
上で里中の球速が140って出てたから、最低140以上はあるはずなのだが…
871愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 08:06:43 ID:???
お前いつも同じようなつまらんこと書くな。
渚だって山田の指示通り投げりゃ東海や横浜相手にだってそこそこ抑えてたじゃん。
白新の二番手ピッチャーは明訓にパカスカ打たれてたけど、それもおかしいのか?
872愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 10:24:11 ID:???
どの辺が雑魚扱いなのかよく解からんが。普通に二番手投手を勤め上げてたと思うし。
873愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 11:05:56 ID:???
渚は、球速はあるけどキレとか、細かい投球術とかが無い投手、って
感じじゃない?関西のダース、みたいなw

>>864
と全く同じ事思って友人に言ったら
「御大は、他にも色々手強い相手がいるんだよ?って事を言いたかった
んじゃないかな...」って御大を擁護してましたw
たしかにあれだけ、平手とか前フリしといて、もっと投球とか見たかった
よね
874愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 12:06:05 ID:???
そういえば弁慶戦で山田が「渚のように縦に落ちるカーブがあれば・・・」って言ってたけどそんなの初めて聞いた
875愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 12:13:45 ID:???
そう言えば里中は、作中何度かオーバースローからのフォークを投げてたけど、
縦の変化球を他にもってないのかな?
アンダーからだと縦カーブとか投げられないの?
876愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 13:13:22 ID:???
ファミコンの『大甲子園』で里中は
「ライザー」とかいう上に変化する球投げてたよな。
877愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 14:22:36 ID:???
さとるボールは落ちるボールだったっけ?
878愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 18:00:01 ID:???
シュートしつつ落ちる、だったかな。
野球にはあまり詳しくないんだけど、これってシンカーとかとはちがうの?
879愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 21:31:34 ID:???
>>876
ライザーボールは、ライザーが投げるからライザーボールだと思ってたのに。
880愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 21:51:49 ID:???
>>874
縦のカーブは言葉はよく聞くが、実際のプロ選手でイメージすると誰かな?
やっぱ桑田か?入来や小宮山なんかもそうかな?

>>878
シンカーだろうなぁ、やっぱり・・・
881愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 22:07:01 ID:???
元西武の潮崎のシンカーはさとるボールを参考にして作られた
882愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 22:29:50 ID:???
>>878
投げ方もまんまシンカーっぽいよなw
883愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 22:55:40 ID:???
ま、あれだ。
力(りき)ラリアットやジャンボラリアットみたいに、自分の名前をつけることによって、
あたかもオリジナルのものの様にしたかったんだろう。
884愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:03:27 ID:???
ウィキペディアを見ると、「さとるボール(揺れるシンカー)」との記述があるね。
そんな描写がどこかであったっけ?
885愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 23:51:07 ID:???
ウィキはそもそも個人の主観的な主張が載ってるだけですから
886愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 00:36:16 ID:???
それでも根拠のないことは書くまい、と思いたいのだが、実際問題漫画アニメ関連みたいな
個人の思い入れの強くなりがちな項目は、かなりひどいことになってるのもあるよねw
887愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 01:05:32 ID:???
>886
うん
全く根拠のない妄想レベルの記事も多い
888愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 02:01:29 ID:???
揺れるシンカーの描写は
ドカプロのオールスターで古田と対戦した時に
初めて出た設定だと思う
889愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 10:40:42 ID:???
つか「ドロップ」って最近でも用語としてあるの?
890愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 12:20:24 ID:???
昔は日本唯一の縦の変化球だったけど、フォークの普及とともに存在感が薄くなり、
そもそもの原理がカーブと同じであることも手伝って、呼称もカーブに統一されて
現在に至る。
みたいな感じ?
ドカベン連載中ですでに用語としては微妙になりつつあった気がする。
891愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 12:20:58 ID:BPqSXi+h
用語は存在するが現代の球界には投げる選手はまずいない。ソフトではよく投げるらしい。
892愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 14:08:49 ID:f32Zykk8
プロ編のオールスターでは
やぁまだのセリフの吹き出しに
「さとるボール(シンカー)…」って
あったはず
893愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 14:27:34 ID:+0/92Ird
ドカベン14巻を読んでて気付いたこと。

その1
坂田三吉が通天閣打法で打ったのは、ランニングホームランではないこと

その2
白新が甲子園に出場していること
894愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 16:15:43 ID:???
そもそもさとるボールっていつ誰がどのタイミングで名付けたんだ?
信濃川戦でケガしたあと急に山田が口走ってた気がするんだが。
当時はヨシボールみたいに名前入り変化球が結構あったから自然な流れで
ついたんだろうか?初見の時は格好悪いネーミングだなと思ったもんだが。
今はもう違和感ないけど。
895愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 17:11:16 ID:???
信濃川戦だったね、土井垣が言ってた、って事は名付け親は土井垣か?
896愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 18:04:15 ID:???
昨日久しぶりにマンガ喫茶でよんだ。
通天閣高校の坂田母?が赤犬をみて、
うまそうな赤犬じゃとの台詞にドン引きしましたw

ガキのころに読んでるはずなのにショックでした・・・
897愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 21:51:51 ID:???
土井垣の行動には、読んでて引きっぱなしだった
898愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 22:16:51 ID:???
だがそれがいい。

春の甲子園で勝利よりも里中の気持ちを優先したあたりとかぐっときた。
もっとも下手したら里中の投手生命は終わっていたわけで、教育者としては
ともかくとして部活動の監督者としては非常にまずいんだが。
899愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 22:20:31 ID:???
大馬鹿ついでよ!
ってとこか。あれは俺も好きだな。今あんなことやったら2chにスレ立てられて叩きまくられた上、
土井垣本人が運営しているブログ(タイトルはたぶん「ザ・ベースボール」)も大炎上だろうが。

つうか俺は土井垣全般的に好きなんだけどね。明訓高校です!のところとか。
900愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 22:32:37 ID:???
土井垣で検索すると腐女子のサイトの妄想小説ばっかりひっかかる
お前らいくつだよ!とも思うが、あのへたれっぷりが女には可愛く見えるのだろうか
見た目は確かに格好いいけどさ
901愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 23:57:13 ID:???
女は毛が嫌いだから
眉なしの土井垣はまさにアイドルなのだろう
902愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:28:30 ID:???
原作でも一応はスーパースター扱いだったしな。
903愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 08:30:39 ID:cxQ/zpoy
イケメン度1は、義経

足利、プロいり後
右打者になったのは、何故w?
904愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 11:00:11 ID:???
地味に東海の4番王島がカッコイイ。白新の浦(サトからホームラン)も
ベビーフェイスでなかなか。弁慶高校の牛若も同様。
ちなみに顔面偏差値ワーストチームは信濃川だと思う。

905愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 11:21:56 ID:???
>>901
頭頂部に毛がない漏れも腐女子のアイドルになれますか?
906愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 11:58:32 ID:???
土井垣のハイライトは小次郎相手にバント命じられた挙句失敗した場面
907愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 13:46:40 ID:???
山田に腹バット
908愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 17:05:16 ID:1WuG7glB
やあーまだ守備交代でメイクンで初キャッチャーしたときのドイガキの顔
909愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 20:43:56 ID:???
>>906
その時点でまだ今大会ノーヒットの岩鬼に
「へたくそ」呼ばわりされてたなw
910愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 21:56:40 ID:???
中山畜産の、豊臣もなかなかイケメン。
なんか好きなキャラなんだよなぁ
911愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 00:57:31 ID:???
俺、サチ子が好きなんだ。人間できてるよね。
912愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 10:21:31 ID:uPcHKgxG
いわき東のピッチャーが イケメン
913愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 10:53:49 ID:???
>>879
「悪たれジャイアンツ」のライザーだね。
ライザーボールは当時トム・シーバーの浮き上がって見えるストレートがそう呼ばれてた。
914愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 17:35:10 ID:???
あー、俺の高3の妹も土井垣目当てでドカスパ買ってくるぞw
女にしか分からないナニかがあるんだろう…
いや、俺も土井垣は面倒見のよいイイ奴だと思うけどな。
絶望的に頭が良くないだけで。
915愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 19:40:01 ID:???
>>913
そうそう。反応あって嬉しい。別名爪剥ぎボール。
916愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 20:47:58 ID:iXZkurnO
>>911
うん。サチ子が大活躍する回て何かある?
917愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 20:59:05 ID:4GupxgPm
>>916プロ野球開幕戦で岩鬼の始球式連続本塁打を止めた。
918愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 21:05:18 ID:iXZkurnO
おお…最初のシリーズはどんなのがある?
919愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 21:11:35 ID:???
>>916
風呂場でヌードシーンのサービス
920愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 22:06:12 ID:NEHh4Rr6
土井垣≒影丸

髪型以外w
921愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 22:33:05 ID:???
>>916
サチ子といえば

ヒ ヒ ヒ 沸 い た 沸 い た
922愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 23:00:33 ID:???
>>767
今年春のキャンプで日ハム・八木が、
直球の時「シャーー」って言っちゃう癖があるから、球種がばれたらしい
923愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 23:13:47 ID:???
>>920
似てるの目だけじゃないか?

むしろ土井垣≒景浦だな
つか最近の御大は土井垣にヒゲ描いたり景浦のヒゲ忘れたり素で間違えてる
924愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 23:16:51 ID:???
高校編をほとんど読んでない俺には微笑もイケメンに見える
925愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 23:20:10 ID:???
プロ以降の微笑と高校編の微笑は別物でっせ
926愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 06:02:20 ID:???
岩鬼の事を心からスーパースターだと信じていた純粋でちょっとひょうきんな三太郎さんは
どこにいっちまったんだ?
927愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 08:14:33 ID:g44bQrnX
漏れはがきの頃、903の言うように義経がイケメン度ナンバーワン
だと思ってた。ただし、帽子をかぶったときだけ。
髪型は超ダサいので、帽子を取ったときの顔を見て失望もしたが、
素材は良いのだろう。
928愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 09:26:47 ID:???
なにげに沢田も隠れイケメン。
929愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 09:49:22 ID:???
893化する前の小次郎兄貴はかなりのイケメンだったぞ!
ちょっと臭そうだったが…
930愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 10:05:00 ID:5Ot3zduc
不知火は試合中ではイケメンだけど、他では子供っぽい表情になるときもある…まぁそれがいい
931愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 10:31:02 ID:???
ドカキャラは長いまつ毛があれば美形設定だからな。
上下顔やジョパ犬顔でまつ毛の長いキャラを御大は描かない。
932愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 10:41:38 ID:???
>ドカキャラは長いまつ毛があれば美形設定だからな。

ということは今川も最初は美形キャラの予定だったということか!
933愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 11:38:38 ID:???
まつ毛と鼻の形がポイントな気がする
作中で女子にキャーキャー言われるのは里中や土井垣みたいな尖った鼻先の奴だけ
(坂田のは尖りすぎ。こっち向けんなレベル)
御大はパーツを女性的に描けば描く程イケメンになるって信じてそう…
ちなみにまつ毛・尖り鼻・眉毛が揃ったのが水島美形の究極形態(義経や国立)

でも一番可愛いのは山岡
934愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 13:03:22 ID:???
>933
そうでもない
とんがり鼻じゃない形態の新田小次郎は女子に騒がれてた希ガス
ドカベンじゃないけど
935愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 13:15:14 ID:???
ドカキャラで意外といないのが巨漢の男前。
大抵丸々と太ってるか、(武蔵、雲竜、星王など)
ごつい四角アゴ。(岩鬼、賀間、武蔵坊、土門など)
936愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 13:34:36 ID:???
>>934
新田と同じ顔の不知火が全然キャーと言われないのは…

やはり帽(ry
937愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 14:09:12 ID:???
でもまつ毛が異様に長いが眉毛がないってリアルなら相当怖いな。>里中
938愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 14:59:49 ID:???
沢田の肩の怪我は平手の謎の病気といい勝負だな
939愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 15:09:50 ID:???
わかったぞ!
平手の正体こそが沢田だ!!
940愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 15:15:35 ID:+F8TUePh
谷津ゴロニャンの可愛さは異常
941愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 16:17:24 ID:???
でも、味噌汁をストローですうのは如何なものか・・・・
942愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 23:08:18 ID:czXe3jHB
緒方がイケメン
943愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 11:23:07 ID:???
影丸にこんなやつよわばりされた三太郎。
低目に手を出してどえがきにばかよわばりされた三太郎。
江川戦で怒涛の残塁マシンだった三太郎。
944愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 11:30:13 ID:???
あんなやつ四太郎でたくさんだな。
945愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 11:31:18 ID:???
しかし知三郎をメッタ打ちにしたこともある三太郎w
946愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 11:36:30 ID:???
じゃあ二太郎で……
947愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 12:09:18 ID:???
鳴門の牙に対抗して一太郎……
948愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 14:05:58 ID:???
山田は差別主義者
「なんとなく不気味」と口に出して言うなよwwwwwwwwwwwwwww
949愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 16:07:24 ID:x49y5GFl
ついにスロット化か
950愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 22:22:20 ID:???
一番三太郎が悲惨だったのは江川学院戦かな。
唯一前に飛ばしたのはどん詰まりのピーゴロ。
わっ という驚きと”またも”という解説者のダメだしつきの三振w

まだ山岡はピッチャーライナーやセンター前ヒットを打っていたのに。
何気にクリーンヒットとしてはチーム唯一だったよね。
951愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 01:04:53 ID:???
あれだけ凄い殿馬、山田でも、武蔵坊から跳ね返ったボールの送球がそれたり
義経の八艘飛びに山田が届かなかったりってのがな・・・
まぁ山田も高校3年の時の方がもっといい選手になってるから
あの時点ではあれでいいのか
952愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 08:13:20 ID:???
よぉ!今の1点は川路にとって10点分のショックづら
だからこの回10点とるづら!

みたいな台詞が一番好き
953愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 11:06:02 ID:???
河地
954愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 14:13:27 ID:???
やっぱりスネオ声じゃなくっちゃ>づら
955愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 16:17:40 ID:???
結論
微笑・岩鬼はプロ向き
956愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 16:41:21 ID:???
ドカキャラって結局なんだかんだで全員プロで成功してるんだもんなあ
957愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 23:08:27 ID:???
>>956 里中があのまま2軍でそのまま引退してたら御大を見直した

不知火や坂田は高卒1年目で開幕投手だよ
958愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 23:29:58 ID:???
>>954
俺ほどの歳だと「ジャングル黒べえ」声>づら
959愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 01:02:58 ID:???
>>956
山岡がプロ入りするくらいだからな。
長島さんがプロ入りする日も近いな。

…小林は?
960愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 05:44:54 ID:MdMm2vdt
わびすけの両投投げって普通にタイミング取れないか?
なんで山田が苦しんでたか分からん
961愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 06:05:53 ID:???
>960
不知火の超遅球の時は、山田の構えで速球狙いか超遅球狙いかを
不知火が見破って裏をかいてたけど、わびすけの場合は???

右か左にヤマ張ってると分かるのか?
962愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 07:54:43 ID:???
ドカベンにありがちなこと
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1162716843/

全然盛り上がってないので、ドカベンマニア、ファンの方
ご参加お待ちしております
963愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 10:05:39 ID:???
明訓は
・中学生ドラフトみたいなことはしてない
・環境が素晴らしいわけではない(照明すらない)

のにあれだけ勝てるんだから凄い
964愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 14:50:29 ID:???
岩鬼は「馬鹿」で片付けられる事が多いが、
突き詰めれば何とも複雑な精神構造を持ってるね
965愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 05:47:45 ID:2m0D8Sjx
土井垣が入る前の明訓ってどのくらいの強さだったの?
甲子園は山田が入ってきてはじめて出たような雰囲気だったけど。
土井垣が入る前から監督は徳川?土井垣は何で明訓に入ったの?
966愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 09:49:31 ID:???
なんだこれコピペか?
前にも同じこと聞いてるのがあったが
967愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:05:28 ID:???
>>965
マジレスすっと地区ベスト4くらいだったんでないの?
まぁあくまで推測だけど、それ位じゃないと土井垣の知名度が全国区だった
ことの説明がつかない。緒方も犬飼も土井垣のことは知っていたからな。

>土井垣が入る前から監督は徳川?土井垣は何で明訓に入ったの?
そんな原作にも全く描かれていない部分は推測すらできんわ…
968愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:43:53 ID:???
>701 に似た話
ジャンクスポーツで高橋陽一が、「日向が頑張ってたから、翼が優勝するはず
だったのを同点優勝にした」と言ってた

御大と呼ばれる人は行動も似るのかw
969愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 01:16:26 ID:???
>>968
yo-1は御大と呼べる器か?
ヒット作はキャプ翼「しか」ないんだぞ?
970愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 01:32:32 ID:???
まあキャプ翼一本でも世の中に与えた影響は計り知れないだろうけどな。
作家としてどうかと言う話になると、御大と呼ぶのは違和感あるかなあ。
つーか、もしかしてキャプ翼スレとかでは御大呼ばわりなの?

それ以前に、その2例はあんまり似ていないとおもうぞ。
971愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 08:21:57 ID:???
>>968
それは作者がお気に入りのキャラを活躍させただけじゃないの?
そういうのって多いと思うけど
例えば、大甲子園での岩鬼とかさ
972愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 10:22:43 ID:???
御大は「不知火が一人で頑張ってるから勝たせよう」なんて事はまず思わなかっただろう。
四天王を愛しすぎw
973愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 13:08:51 ID:???
>>972
制度の問題もあったしな、キャプつばは同点両校優勝って制度があったし(今はもう多分ない)
974愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 14:10:28 ID:???
>>974なら、私は山田太郎と結婚できる。
やまだ〜ッ
975愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 20:05:11 ID:???
>>969
セリエAとかのスタープレーヤーに
キャプ翼のファンが結構いるそうなw
ベッカムとかバッジョもそうじゃなかったっけ?
976愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 21:38:20 ID:???
と、なると・・・・ジーターやA−RODもドカベンのファンとか?
977愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 23:01:34 ID:???
ドカベンとキャプ翼じゃヒットの規模が比較にならんくらい違うよw
978愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 23:33:34 ID:???
昔から野球漫画はいっぱいあるけどサッカー漫画を描いてたのは高橋ぐらいだろ
だから高橋が与えた影響は大きいと思う
979愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 03:52:40 ID:???
ドカベンなら清原とかだろw
他にもいるだろうけど、
清原の一言でプロ編書く気になったんだっけ?
980愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 03:54:27 ID:???
赤き血のイレブン
981愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 03:55:28 ID:???
美杉純
982愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 07:50:58 ID:???
キャプ翼は世界的に有名だからなぁ。ドカは日本以外で放送したことあるのかねぇ。
983愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 10:21:32 ID:???
高橋も「男ドアホウ国立」「太郎さん」「源三くん」「光の小次郎」ぐらい
書いてくれたら御大と呼んでもいい。
984愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 10:45:28 ID:gqjGKpqm
ミニストップからドカベンの年賀はがきが出るらしいね!!
985愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 13:55:17 ID:???
>>982
少なくともイタリアで放映してたってのは聞いたことがあるよ
二十年くらい前かな
イタリアの一般人に野球のルールと甲子園の意味が分かるのかと悩んだが
海外放映が少ないのはそういう事情もあるだろう
986愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 19:37:27 ID:???
インドネシアは野球のルール知らない人多いのにタッチが人気あったらしい
987愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 22:36:45 ID:???
まーあれは野球の描写あんま無いからな。
988愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 07:47:22 ID:???
タッチは恋愛漫画じゃないの?
あんなもん野球漫画と認めないという意見を散見するが?
読んだことないから知らんけど。
989愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 07:54:45 ID:???
どうだろう?
野球やってるし、幼馴染の女の子を甲子園に連れて行く、が終始一貫したテーマだし、
最後の大会はかなり野球の描写に重点を置いてるし。
まあ、「野球を軸にした人間ドラマ」ではあるが、ドカベンみたいに、野球と言う競技の
中にあるドラマを描く作品でないのは確かなので、認めない、と言う人はそう言う意味
で言ってるんだろうね。

そこはもう、賛否の間で「野球漫画」の定義が明確に決まらない限り永遠に平行線。
990愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 09:43:42 ID:???
個人的には「ラブコメ」として読み始めたが
途中からは完全に「野球漫画」という認識になったよ>タッチ
991愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 10:37:36 ID:???
タッチは試合内容が途中から意外性があってなかなか面白い
相手チームをノーヒットに抑えていても負けたり
エラーで得点が入ったりと
恋愛シーンはあんまり自分は気にならなかった。
992愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 11:24:59 ID:???
>>野球を軸にした人間ドラマ
タッチ読んだことないけど野球度は「球道くん」ぐらい?
993愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 11:30:22 ID:Bm0tR3YB
タッチの野球描写には抵抗なく入っていけたよ。
ある程度の説得力もある。実力が徐々についていく過程も
それほどの無理をあまり感じさせない。

野球漫画の中には、才能のかけらもないのに数日練習しただけで
全国制覇だのしてしまうようなものもある。それに比べりゃはるかに・・
994愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 12:40:09 ID:???
タッチよりも野球に重点を置いたのがH2かな
995愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 13:13:44 ID:???
>>993
第三野球部のことかぁぁぁぁぁぁぁ
他にもあるけど
996愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 14:04:20 ID:???
タッチは野球マンガになってからつまらなくなった
997愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 14:13:30 ID:???
柏葉登場以降がタッチの肝だと思うけど
998愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 14:27:49 ID:???
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1163827551/
ん。
久々に次スレたてたが関連スレ情報とかなくなってたんだね。面倒がなくていいけど。
あと、>>6は度々見かけるけどテンプレじゃないよな?
999愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 16:02:51 ID:???
頑張れ頑張れドカベン!
1000愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 16:04:21 ID:???
やーまだ たーろおー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。