「沈黙の艦隊」Voyage2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
前スレ
立ってもすぐ落ちる「沈黙の艦隊」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1133759514/
Wiki「沈黙の艦隊」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E8%89%A6%E9%9A%8A

過去ログ・関連スレログ
沈黙の艦隊
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament3/1010804161/
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1010/10108/1010804161.html
沈黙の艦隊
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament3/966706664/
http://piza.2ch.net/comic/kako/966/966706664.html
今さらながら「沈黙の艦隊」に衝撃を受けた!!
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament3/980697029/
http://salad.2ch.net/comic/kako/980/980697029.html
沈黙の艦隊
http://web.archive.org/web/20011222074213/www.2ch.net/tako/comic/kako/944/944117393.html
【今更】ここが変だよ「沈黙の艦隊」【海江田】
http://2ch.pop.tc/log/05/03/26/1850/1038413651.html
★★★「沈黙の艦隊」の名セリフ★★★
http://2ch.pop.tc/log/05/03/26/1850/1036844781.html

漫画板本スレ
かわぐちかいじ総合37
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1147454525/
ジパングについてはこちら
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144158288/
2愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 21:24:48 ID:LqOJ19yV
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3愛蔵版名無しさん:2006/05/31(水) 00:55:37 ID:???
1乙
立ってすぐ落ちなかった前スレに敬礼!
4愛蔵版名無しさん:2006/05/31(水) 20:34:32 ID:???
1日1ホシュ
2桁行かずに落ちたら悲しすぎるw
5愛蔵版名無しさん:2006/05/31(水) 20:48:30 ID:???
毎日保守。何スレ行けば即死扱いにならないのかわからんけど。
6愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 12:04:32 ID:???
じゃあ保守。
沈めてなるか。
7愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 14:11:17 ID:vjK5sQG2
なつかし漫画板の人類!
8愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 18:14:17 ID:???
あの呼びかけのとき
「ただの羅列じゃなくて海江田の頭の中にそれぞれの情景が思い浮かべられている」
みたいな事言われてたけど、カーボベルデとかガボンとかサントメ・プリンシペとかetc...
海江田の中にどんな情景が思い浮かんでいたんだ…
「オランダに生きる人類!(えーと、チューリップと風車?)」とかそういう次元の話だったりしてな。
9愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 18:48:39 ID:???
オランダは確か個人主義が確立されている国だったような…
10愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 18:59:10 ID:???
オランダは景観をよくするために、川べりに手すりをつけない国らしいぞ。
代わりに小学校で、服を着たまま水泳の授業が必須らしいぞ。

…と言う事を考えながら海江田は国名を並べていたわけだな。
11愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 19:26:30 ID:???
>>10
昔オランダ行ったけど、本当に川に手すりがなくてビクーリした。
更に柵もなかった。注意書きの看板らしい物はあった。
12愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 21:42:24 ID:???
テクノとマリファナに興じる若者と飾り窓とが思い浮かんでいました
13愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 22:24:40 ID:???
国名ずうーーーーっと述べてる間に、テレビと地球儀見比べながら
「いつ間違えるか」ってワクテカしてる奴いたよな、絶対。
初めのほうに呼ばれた国の奴らは、途中で飽きて「今のうちにトイレいっとこ」とか思ってたよな。
放送後に、海江田の真似して国名全部覚えるガキとかいたよな。
学校で「〜の人類! 私は(フルネーム)です」って海江田四郎ごっこが流行ったよな。
きっと。
14愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 22:54:06 ID:???
>初めのほうに呼ばれた国の奴らは、途中で飽きて
オリンピックの開会式ライクだな
15愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 23:20:21 ID:???
前スレの1000…orz
16愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 23:33:34 ID:???
>>1
これは乙!!
と解釈するしかない!!

乙!!
17愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 01:13:21 ID:???
オランダといえばこんなスレを発見
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149011712/l50
18愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 01:28:33 ID:???
確かに、個人主義が徹底されているのは認めるけど…orz>ロリータ党
19愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 01:53:03 ID:???
天津って浦沢作品に出演させても違和感無いな
20愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 03:47:11 ID:???
天津のこのセリフが好き
「内閣の存続が問題ですか? 日本を守ることが問題ですか?」

こんな外務官僚が本当にいてくれたら、特亜の連中に好き勝手させないだろうになぁ・・・
21愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 10:17:06 ID:???
>20
でも多分、どれほど頭と血筋が良くても、そこまで政治家にずばずば言える官僚は
おそらく現実には出世できないんだろう。
22愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 22:21:36 ID:???
ジパングと太陽の黙示録がテレビアニメ化できてこれができないわけねえ
23愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 22:26:59 ID:???
OVAならあるよ。でもリメイクしてやってくれないかな。
24愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 23:26:06 ID:???
「銀河英雄伝説」並みに力入れて、最後まで作ってほしいね。
25愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 00:51:21 ID:???
立ってもすぐ落ちる「沈黙の艦隊」
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament3/1133759514/
26愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 23:59:57 ID:???
アニメでニューヨーク沖のやり取りとか見てみたいな。
空飛ぶ潜水艦は、動画で見たらちょっとバカっぽいかもしれないけど。
27愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 04:36:44 ID:???
中の人も一新するとか。
28愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 23:50:58 ID:???
20巻何度見ても熱いなあ
表紙のベネットが気合入りまくり
29愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 06:28:53 ID:???
>>18
個人主義っていうか、単なるDQンな気がする。
>>19
キートンに似てるって指摘は連載当初からあったね。
30愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 00:50:09 ID:???
「山中だけ水に関係ない名前なのは、途中で裏切る予定だったから」
という噂が本当かどうか知らないけど、その話もちょっと読んでみたかった。
あまりにも意見を否定されすぎて、拗ねたんだきっと。
31愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 00:54:38 ID:???
>>30
「山」中と「海」江田。
副長と艦長。
「凸」と「凹」。
初期のオカマっぽい顔の海江田と、薔薇族っぽい角刈りの山中。

アッー!
32愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 08:35:10 ID:???
アニメ微妙だったな
ロブコフ?スルーしてたし
33愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 19:22:22 ID:???
>>30
山沖の誤植だった気がする
34愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 19:54:27 ID:???
OVAは3巻分だけだったしね。
35愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 20:00:19 ID:???
ラジオドラマ放送時
テーマ曲はチャゲアスのBig Treeだったが
後から出たドラマCDには収録されたのだろうか
36愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 21:50:39 ID:???
>>33
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
「さんずい」がどこか行っちゃったのか。
37愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 23:22:31 ID:???
誤植がそのままになってしまったのか。
38愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 23:55:55 ID:???
結果的にそれでよかった気もするな。
深町の「山中ーッ 指示を出せーッ!」が
「山沖ーッ」だとなんか間抜け。
39愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 13:31:57 ID:???
山沖なんて名前、あとからこじつけたっぽい。
初めは山中以外のやまと乗員の名前が出ることなんか考えてなかったんだろう、単純に。
40愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 18:11:28 ID:???
山沖栄治ってなんか似合わないし、これでよかったよ。
苗字といえば、内海ってなんて読むんだ?
ずっと「うつみ」って読んでたんだが友人が「うちうみ」って言ってて気になった。
41愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 18:44:51 ID:???
俺の友人はそれで「うちうみ」って読む。
アニメでは一度も名前呼ばれてないんだっけ?
42愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 18:58:35 ID:???
>>39
いや、たつなみ乗員から背広組みに至るまで、みんな水仲間だぞ。
…竹上首相は「竹」だけど下の名前って何だっけ?
43愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 20:34:13 ID:???
>>42
だから初めはたつなみ乗員が主人公の漫画にする予定だったんだって。
それが途中から海江田主人公になってやまと乗員の名前も増やさなきゃいけなくなった。
山中はたまたま最初のほうで登場したから適当に名前つけられただけという可能性もある。
44愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 22:01:43 ID:???
>>42
登志雄。重要なキャラなのに、彼だけ水とは全然関係ない名前だな。
45愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 22:17:07 ID:???
名前以外は竹下総理っぽくないな
46愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 06:44:18 ID:???
初登場のときは中曽根っぽい顔だったけどだんだん丸くなっていった>竹上
47愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 14:22:54 ID:???
>>43
国家首脳だの国連だのといった錚々たる登場人物の並ぶラストを読み終えてから最初のほうを読み直すと
なんともいえないローカルさがあっていい。
>>40
苗字としてはうつみだと思うけど。友達にいるしな、内海さん。
48愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 19:28:06 ID:???
>>42
じゃあ、登志雄も澄志雄の誤植だったってことでいいんじゃね?
4948:2006/06/08(木) 19:29:33 ID:???
アンカーミスった、すまぬ
×>>42
>>44
50愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 00:32:43 ID:???
小さい頃父親が集めていて全巻あったけど、ちょうど自分が小学校に上がる頃に
全部売られてしまった。 当時は漢字が読めなかったから絵だけ見て楽しんでた。
やまと って掘るシーンと、無弾頭魚雷がスクリューを破壊するシーンがとても印象に残った。

それから10年後、近所のレンタル店にOVAが入荷された。借りた。観た。
・・・なんで売っぱらったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
51愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 01:43:24 ID:???
沈黙の悲劇は連載途中にソ連が解体して東西冷戦が終結しまったことだよな
ソ連が解体しなけりゃ別の構想があったに違いない

まぁまだ初期の頃だったから核廃絶って方向性に修正できたんだろうけど
連載後期の盛り上がってきたところでソ連が解体したわけじゃないのが不幸中の幸いか?
52愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 18:54:15 ID:???
ジパングの絵コンテをゲットした。

絵コンテを描いた人の名前が
「山中『英治』」だった。
53愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 23:47:11 ID:???
>>52
すげえ、もしかして関係者?それともオークション?
ジパングは途中までは録画して見てたんだけど
何分ものぐさな性分で三分の一くらいで諦めた。
結局レンタルビデオのお世話になった。

そういえば俺も、沈黙の艦隊『解体新書』を手にいれた。
現役サブマリナーのインタビュー?が面白かった。
やっぱ、アップトリム90度は無理っぽいねw

古本だから文句は言わんが、微妙に煙草臭い・・・orz
54愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 23:55:29 ID:???
いいな、解体新書読んでみたい。
やまとに対する最も有効な手段は「相手にしない」っていうリアルサブマリナーの意見に
藁いつつ激しく納得した。
55愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 02:07:42 ID:???
>>53
ヲクでゲットしました。
56愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 03:45:41 ID:???
>>54
まあ、そりゃなあ。ビッグマウスが効かなきゃ海江田といえども何も出来ないし。
でも、国家としては、核装備の原潜が、コントロールを離れて公海をうろついてるだけで
無視するわけにもいかないんじゃないの?
57愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 12:46:16 ID:???
>>56
同意。すげー技術と金つぎこんでるわけだしね。
けど、もし無視戦術をとったら海江田はどうしてただろうね?
58愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 13:48:35 ID:???
楽してニューヨーク沖に出現
59愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 14:53:16 ID:???
今から全巻そろえるんだったら、どれがお得?
やっぱ愛蔵版かなぁ
60愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 19:26:29 ID:???
>>58
でも、ニューヨーク沖に浮上してもスルーなんだよ?
艦隊も出迎えてくれないし、そもそも国連に出席できないんだよ?
海江田カワイソスwww

>>59
愛蔵版がいいと思う。
61愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 19:45:45 ID:???
>>60
核を使用した国に対する報復は勝手に宣伝できるんだからスルーはされないと思うよ。
62愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 20:11:35 ID:???
米軍が無視したらやまとが日本に寄港したときに海原親父に乗っ取られるに決まってるだろ
63愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 20:40:32 ID:???
>>59
>>60
愛蔵版は分厚すぎて読みにくい。
本の背中が割れる。
64愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 03:58:50 ID:???
スコーピオンって結局どうなったっけ?
なんか、俺の本載ってない
65愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 08:55:02 ID:???
愛蔵版では2巻くらいで敗退。おそらくその後国がごたついて出るに出られず、だったんだろう。
>>60
お前さん、いつ核をぶっ放すかわからん潜水艦が世界最大級の自国の大都市近くに浮上して
それでも無視できる?
仮にお前さんがアメリカ大統領だったら。
つか、無視しようとしても国民とニューヨークが無視はさせないだろうな。
66愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 10:53:37 ID:???
カールビンソンもスコルピオンも、キャラの印象は強かったけど、
やまととの勝負は、なんかうやむやのうちに終ってしまった。
その点、ヴェラガルフやシーウルフ兄はしっかり撃沈されたので、
スッキリした、と言うと何かアレだが、漫画的に納得がいった。
67愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 11:28:15 ID:???
海江田とソ連の書記長あたりとの会談が決裂して
書記長が「やってしまえ」なんて感じにスコーピオンに命令したあと
単行本だと話が飛んでるね
連載ではなんかあったのかな?
68愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 11:32:44 ID:???
沈艦でもかいじは中国を当たり障りないようにしか描いてないな
69愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 11:51:30 ID:???
>>67
無いだろ
ロブコフが無視してオシマイ
70愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 11:58:00 ID:???
レッドスコーピオン戦、なんか決着らしい決着が付かない時点で、
別のソ連潜水艦の偉い人に「ロブコフお前の使命はもう果たした」
みたいなこと言わせちゃったから、ああ、かいじ、ロブコフに情が移ったか…
と思った。沈められて死んだり、はっきり負けて敗北者として国に帰ったり
っていう描写を避けたように見えた。
71愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 21:10:31 ID:???
>>70
ロブコフは最初から感情移入しやすい設定だったじゃん。
親父がどうのって他のキャラに説明させてさ。
72愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 00:14:35 ID:???
攻撃攻撃ってそんなにポンポン魚雷撃ってたら後の話で魚雷が足りなくなって困るだろ
第7艦隊と戦ったってストーリー的に意味が無いし戦闘行為に必然性を持たせにくい
そもそもスコルピオンなんて魚雷も使わず舵が折られてんだからはっきり負けでいいじゃん
舵が折られた描写ちゃんと見てるか?
7367:2006/06/12(月) 01:27:03 ID:???
とりあえず国会図書館に行ってみるよ
単行本では間違いなく抜けてるんだよね
74愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 02:50:12 ID:???
>>67
命令なんかしてない
たんなるおまいの思い込みだ
75愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 13:32:49 ID:???
>>74
いや、「構わん、撃てロブコフ。ホワイトハウスもそれを望んでいる」って
ゴルバチョフ似の大佐か何かが言ってるよ
76愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 13:35:59 ID:???
>>70
互いに被害が軽微なら、それが一番いいみたいなこと言ってるから、
戦術的に有効な場合以外、撃沈はしないのでは?
77愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 13:58:28 ID:???
>>75
そう呟いてるだけで命令として発信してない
だからそれが思い込み
78愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 17:38:32 ID:???
>>77
なるほど、そうだったかもしれん
最近読んでないのでな

ところで、もう一隻のゴルビー似の艦長は、
なぜ自分で攻撃せんかったんかな?
素朴な疑問なんだが
79愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 19:38:59 ID:???
>>78
艦長じゃなくてモスクワあたりの偉い人
『やまと』に亡命を促すんだが、海江田は拒否
で、停戦命令を撤回したんだが
イェッサーのあと
単行本には1話まるごと収録されず
80愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 20:31:38 ID:???
>>79
ありがとう やっぱ復習しなきゃダメだ俺・・・

ところで、1話まるごと抜けてるってのは知らなかったよ
そういえば、上でも誰か書いてたな
連載中のもの以外、読む方法はないんだろうか
なんかウズウズしてくるな〜
81愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 20:49:01 ID:???
へ〜収録されてない話があったんだ。
全く違和感なく読んでたけど、そう言われればスコーピオン戦の結末ってはっきり覚えてないな。

魚雷が足りなくなると言えば、日本に寄る前に魚雷使い果たしてたんだっけ?
あれで日本が補充してくれなかったら、核も積んでなかったわけだし
丸裸のままニューヨークに向かう羽目になってたのか。
その時はどうするつもりだったのか、海江田はちゃんと考えていたのかね?
82愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 21:24:30 ID:???
スコーピオン戦ってアニメでもスルーされていたな。
他にもいろいろまずいところはスルーされていたがw
83愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 21:28:20 ID:???
>>81
日本は核なんか補充していないぞ。
元々積む予定だった核を、積む予定なかったあの航海に海江田たち日本クルーが勝手に積みこんだように見せかけたという設定。
どうやってそんな見せかけができたのかは説明なし。
84愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 00:09:48 ID:???
>>79
停戦命令もその撤回もイエッサーも単行本には見当たらないんだがいったいどんな話が未収録なん?

>>81
スコルピオン戦はスコルピオンの魚雷をやまとが不発にさせて弾き飛ばした後
そのままの速度でスコルピオンの潜舵をもぎ取って直後海江田は警戒態勢を解除
潜舵をやられたスコルピオンはそのまま回頭してやまとに船首を向ける
それを離れたところで見ていたゴルビー大佐が
「おいおいスコルピオンが魚雷撃つ前にやまとに亡命促そうぜ」と交渉
その交信を傍受していたスコルピオンがなんか負けを悟ってそのまま浮上
こんな感じ

>>83
十分すぎるほど説明されてると思うんだが…
核弾頭を一つ隠匿して積み込んだかもしれませんよと思わせただけだろ
85愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 09:37:47 ID:???
>>84
思わせるような状況証拠をアメリカに与えているよ。
ベネットが報告を受けてやまとに核が積まれていることをほぼ確信するくだりがあったはずだ。
海江田が補給関係の数字を操作したんじゃないの?
8681:2006/06/13(火) 09:38:10 ID:???
>>83
いや、日本が補充したのが通常魚雷50基(だっけ?)だったのは分かってるよ。
あれ、「何にもないよりこれ持って行かせたほうがまだ安全だと思ってね」っていう
日本政府の独断だったわけで、海江田が要求したわけじゃなかっただろ?
核は最初から積んでなかったんだし、もし日本が魚雷くれなかったら
やまとはその後の戦闘、全て探信音で乗り切るつもりだったのかな?と。
87愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 09:41:04 ID:???
>>85
>>84はだから「核弾頭を一つ隠匿して」と書いてあるんじゃなかろうか。

核弾頭ひとつどこに隠したのか、実際にやまとに積まれているよりも
はるかにとてつもない大問題な気がするんだけどな。
88愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 09:54:31 ID:???
>>87
だからそれを>>81=>>86に言ってやってくれよ。
8981,86,87:2006/06/13(火) 10:01:56 ID:???
いや、オレ81=86=87な訳だが(朝っぱらから張り付いていてスマンね)
オレなんか変なこと書いてるか?
90愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 10:06:12 ID:???
>>89
>>81読んで日本が核積ませたみたいに見えたから誤解した。スマソ。
改めて>>81に答えると、海江田だから何か考えていたんだろうとしか言えんわなw
9189:2006/06/13(火) 10:21:14 ID:???
いやいや、書き方が悪かったようでこちらこそスマンね。
丸腰でもなんかうまい事言いくるめて、切り抜けそうな気もするけどな海江田は。

ところで「沈黙の艦隊」って普段何してるんだ?
核の抑止が目的であって、普通の内戦とかには手を出さないんだよな?
永久に核が使われなければ、永久にそこら辺の海中徘徊してるだけかね。
3年後ぐらいに「俺たち何やってるんだろう?」って離脱する艦が出てきそうだ。
92愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 10:36:49 ID:???
>>91
それ言ったら米ソの戦略核ミサイル原潜群はw
93愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 13:15:59 ID:???
>>91
深町が、「沈黙の艦隊」の独立宣言か何かで、「各国軍に所属したまま独立し、
有事の際には“沈黙の艦隊”として行動を開始してほしい」みたいなこと
言ってたような気がする。

あと、何巻だったか忘れたけど、最後の方のベネットとベイカーの会話で、
「たとえ承認されていなくても、どこかで核が使用された場合、“沈黙の艦隊”の
システムが作動する可能性がある」みたいなことも言ってたと思う。

だから、平時は普通に軍隊の仕事してるんじゃないかな。

でも、タービュレント他4艦みたいに、あからさまに素性を明かしてしまうと、
元の鞘に収まるのは難しいよね。っていうか、処分は免れないだろう。
ってことは、世界政府準備室だかが正式に動き出さない限り、
彼らはどこにも属さずに海を徘徊してるのかな。

>>91
実際にそういう任務についてる人たちがいると思うと・・・怖いなw
94愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 13:39:08 ID:???
>>90
最後の方でボブのインタビューで海江田自身が答えてるじゃん
「この世の中に核兵器が存在し、やまとに核兵器を使う設備があるだけで十分」って
まぁ実際問題日本が国連勧告を重視して魚雷を補充してくれなければ北極海で沈んでたんだろうなぁ
95愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 13:46:26 ID:???
>>92
現実に、米ソの戦略核ミサイル原潜群って何やってるんだ?
ただ北極海に沈んでるだけ?
潜水艦乗りってエリート揃いらしいけど、微妙な仕事だな。

>>93
あれは各国の潜水艦への呼びかけであって、
ニューヨーク沖に集まった5艦は流浪の艦隊だと思う。
…食料の補給とかどうするんだろうな?
それぞれ自国に戻って補給して、また集まって艦隊行動もなんだかなあw
とりあえず各都市への表敬訪問したら、今後の予定全く無いんだもんなあ。
96愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 17:16:57 ID:???
>>68
当たり障りがないというか、書かれてた当時の中国なんて
天安門事件は引き起こすし、今ほど経済発展がクローズアップされてないし
ぶっちゃけ、いてもいなくてもどうでもいい、程度の国だった。
>>95
表敬訪問の過程で、親<沈黙の艦隊>諸国から適当に補給を受け取れれば・・・いいなあ。
実際、核を持たない、もてない国にとってはありがたい無償のガードマンだし。
ある意味、北朝鮮だのパキスタンだのは喜んで補給しそうではある。
97愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 17:27:07 ID:???
>>95
食料なら沈黙の艦隊に寄港の招待をした各都市がいくらでもくれるんじゃないかな。
ボブみたいなジャーナリストも他にうじゃうじゃ乗船希望しそうだ。
98愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 01:56:29 ID:???
手元に沈艦のラジオドラマのサントラがあるんだけど、
アニメで深町役をやっていた大塚さんが出演していて驚いた。(しかも親子共演!前から知っている
けどまさか沈艦で…)
更に海原役はジパングの梅津さんの中の人。
他には緑川光とか、特撮で出ていた俳優さんとかも…
声優については詳しくはないんだけど、今結構色々活躍している人も結構いる。
99愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 01:58:50 ID:???
>今結構色々活躍している人も結構いる。

何じゃこりゃorz
今結構活躍している人もいる、です。
結構有名どころの声優さんもいます。(宇宙戦艦の方の「やまと」で脇役していた人とか悪役していた
人とか。大塚さん親子も出ているよ。明夫さんはゲームの方だけど)
100愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 07:50:21 ID:???
声優にはまりかけの中学生みたいな書き込みになってるぞ。
101愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 12:02:01 ID:???
マジでさん付けカキコには厨スメルが漂うなw
102愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 15:16:56 ID:???
>>99の人柄の良さが出ていて微笑ましくはあるが・・・(汗)
103愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 17:04:01 ID:???
そんなエサに(ry
104愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 21:08:58 ID:???
まあ何だ、声オタが食いつくには当たり障りの無さ過ぎる話だし
非声オタには「ふーん」で終わるような内容過ぎるんだよ。
ていうか、「声オタきんもーっ☆」って言われないように、ぼかしすぎてるんだよ!

などと書き込みつつ、そのドラマ聞いたこと無いんでぐぐって見たら確かに大物がいる。
でも7割ぐらいは聞いたことも無い。
南波水測長/田中秀幸ってのは何かイメージ違うな。
南波って「たつなみ」のちょっとむさ苦しそうな無精髭のソナーマンだよな?

って、結局オレが食いついてみた。
オレきんもーっ☆
105愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 22:03:08 ID:xAcEMPqL
それでいいのか?(笑)
106愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 23:18:34 ID:???
話は変わるが

まさか作者も連載中にソ連がなくなっちゃうなんて思わなかったんだろうな
107愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 00:28:22 ID:???
世の中わからないものだ>ソ連
108愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 00:47:35 ID:???
しかも、物語そのものはせいぜい2ヶ月間くらいの話なんだろ?
実際の連載期間はずっと長いわけだから、作者に罪はないよな
109愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 22:33:57 ID:tgRD0CbN
たった今の党批判だ
110愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 01:48:14 ID:???
きっさまー
艦長を殺す気かーっ
とは山中の名言ではありますが
111愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 23:14:46 ID:???
数少ない見せ場でもありますな。

やまとの乗員て、あの後は結局各原潜に分乗したのかね?
独立時に人員が抜けたところはやまと乗員を補填とは言ってたけど、誰も抜けなかった場合はどうなんだ。
またはソナーマンばっかり抜けて哨戒員は余りまくりとかだったらどうするんだ。
山中なんか何処に乗っても扱いに困りそうだぞ。
副長が二人いても困るだろうしな。
112愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 02:07:54 ID:???
ちょうど適材適所に配置できるかどうかもわからんしな。
まあ、結局は沈黙の艦隊構想に協力した以上、各国原潜の乗員も
それなりに覚悟を決めてるとは思うが。
それでもほとんど故郷を捨てる行為である以上、やまと乗員だけで補充できるかというと疑問だ。
113愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 06:08:25 ID:???
分乗したやまと乗員は各原潜が原隊復帰したときに各国政府に逮捕拘束されそうな予感がするんだが
114愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 07:21:55 ID:???
海江田は山中に
「深海で1年耐えろ。そうすれば世界の方が変わる」
って言い残してたよね。

「沈黙の艦隊」構想は国連で否決されたけど、いずれ世界政府準備機関によって
別の何らかの形で活動のお墨付きをもらえるんじゃないだろうか。
115愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 14:25:25 ID:???
お墨付きがなくても、本人たちは沈黙の艦隊として活動する気満々だし。
あの4隻以外にも同調する艦が出た場合、活動を止めるのは無理だろうね。

しかし、原潜の艦長といえば忠誠心も高い、思想的にも能力的にも軍のエリートだろうに
そうあっさりと祖国に弓を引くかもしれない行為に走るとは思えないが。
116愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 00:06:42 ID:???
その辺の葛藤がメルビルくらいしか描写されなかったのが残念だな
ストリンガーとメルビル以外名前も出ずじまいだったし。
まあストーリー上、名乗る必要も無いが
117愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 08:23:45 ID:???
インド艦の艦長だっけ、「海から世界政府の発足を促すのが私の使命」みたいなこと言ったの。
あの短い期間でそこまで決意しちゃったのか、と。
118愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 13:40:09 ID:???
>>116
俺もそこが残念
「やまと」のそばに浮上したときも ストリンガーに
「いい度胸だアルファ!」とか言われててカワイソス
119愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 15:35:56 ID:???
とりあえず、すべての原潜乗員とその家族を国連で法的に保護しない限り
いつ内部崩壊してもおかしくないように思える。
120愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 20:13:53 ID:???
深町が政治家になれば安心だ!
元国連大使で事務総長に顔が利くし
本人も「政治家にでもなってみるか!」って言ってたし
121愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 00:21:41 ID:???
そこで深町と同じ顔のケネス・ヤマオカですよ

まあ真面目な話、英仏露中印は隠密裏に自国の原潜をニューヨーク沖に派遣したくらいだから
奴らが「沈黙の艦隊」を形成することも許容範囲内ってことになってるんだろう。あの世界では。
「やまと」みたいに叛乱逃亡されるよりは、世界に対して
「回線を切ってない=軍、国家の指揮下にある事になる」と言い訳をしつつ、
沈黙の艦隊とのパイプを維持した方が上策でしょう。
122愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 04:13:26 ID:???
結局のところ、国家や民衆が冷静になる前にどこまで出来るかだな。
後、アメリカ主導ではない世界秩序を作れるかどうか。
自分たちが金をかけて作った原潜と核で艦隊を作ることでイニシアティブを握ろうとするかも。

それはともかく、あの世界だとヤマオカは、少なくともベネットが引退するまでは
大統領になれそうもないな。
123愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 00:53:33 ID:???
とりあえずシドニーに着くまでに沈黙の艦隊の帽子に入れる紋章を考えなくては。
124愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 08:17:00 ID:???
制服はそのままか?
細かいこと色々考えると、各国から独立しちゃったとして
1年後2年後に制服が痛んできて新しいのを手に入れようとしたら困るよな。
飯も困るし、家族の安全だって不安だし
彼らが活動を維持するためには、とにかく早いこと世界政府をまとめてもらって
さっさと指揮下に入らないといかんな。
125愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 20:32:24 ID:???
こうして誰にも思い出されず役立たずと思われている大滝であった。
126愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 22:54:32 ID:???
大滝氏は、実務家というより扇動家というイメージがどうも強い。
彼が何かをする、というより彼の突拍子もない言動がきっかけで、他人が動き出す、という。
127愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 13:46:06 ID:???
すみません、教えてください。

ウィキペディアの「沈黙の艦隊」頁に
> 他にも、登場人物の背景やその後に触れた特別編や
と載っていますが、その後に触れた特別編なんてのがあるのですか?
背景というのは、瑠璃の波風の事だと思うのですが。
あ゛ーー、気になるー。
128愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 17:56:01 ID:???
南波が作ったやまとの音紋テープって
何かに使ったっけ?
129愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 09:25:37 ID:???
>>128
「たつなみ」かデコイかを「やまと」と間違えて追っていった艦が無かったっけ?
そのとき使ったのかと思ってたんだが。
そのシーン自体激しくうろ覚えだが、「テープを使った」と明記はされていなかった。
130愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 09:55:38 ID:???
後半出てこなかった人々
・沼田
・中曽根似の防衛庁長官
・海原の父親(海原自体視野の狭い人扱い)
・石倉(元々一回しか出てこなかったけど)
131愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 15:05:46 ID:???
>>128
東京湾海戦で、米潜の包囲網からやまとを脱出させるために
たつなみが囮になるときに使ってなかったっけ?
132愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 20:20:40 ID:???
>>129
その魚雷はやまと自身が使ってたけどな
133愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 21:47:00 ID:???
>>130
スタイガー閣下
134愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 23:13:29 ID:???
そういやスタイガーの副官も小太りメガネのネルソンだったな
135愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 20:39:46 ID:???
後出のネルソンはいろいろやってた気がするけど、
ナガブチっていわばラスボスなのに具体的な行動ってあんまりしてないよな。
実際にやったのってやまととの正面衝突ぐらいじゃね?
136愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 20:56:04 ID:???
>>135
ラインバッカー隊がペンギンミサイルを満載した対潜ヘリ30機でお出迎え。

ま、「ナイアガラ・フォールズ」作戦で「やまと」撃沈が至上命令だったネルソンに対し
ナガブチの任務はあくまでNYの防衛(「やまと」の入港阻止)だからね。
核を持った(?)艦とNY湾内でガチの戦闘をするのは危険極まりないことだし、
政治的な理由で何度も攻撃中止を命じられてもいる。
137愛蔵版名無しさん:2006/06/28(水) 03:02:28 ID:???
>>134
出世した、ということかな?
ネルソンって大西洋艦隊の指揮権を握ってたけど、彼はあくまで現場指揮官で
司令はボールドウィン少将だったっけ?
138愛蔵版名無しさん:2006/06/29(木) 16:22:17 ID:???
言動を正せば(抑えれば?)とっくに一佐になっていてもおかしくない深町と
品行方正なのに普通に二佐だった海江田

深町のほうがもしかして優秀なんじゃないのか?
というより、品行方正で海自始まって以来の英才なのに海江田が一佐になれなかった理由って何だ?
深町にあわせて昇進見送りとか無いよな?
139愛蔵版名無しさん:2006/06/29(木) 16:47:55 ID:???
潜水艦の艦長を続けるために昇級試験をパスしたのではないかと勝手に考えている。>海江田
140愛蔵版名無しさん:2006/06/29(木) 17:59:30 ID:???
あ、納得。
141愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 09:14:43 ID:???
>>137
ネルソンは、空母アブラハムリンカーンの艦長
ナガブチは、空母JFKの艦長
ボールドウィンは、これら両艦を含む米大西洋艦隊の司令官

本来なら、大西洋沖でもニューヨーク港内でも
艦隊指令であるボールドウィンが指揮を執るべきなんだろうが。
ナガブチなんて露骨に司令の命令を無視してたなあ。
現実にはあり得んと思うのだが。
142愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 01:39:39 ID:???
旗艦艦長が艦隊全体の指揮を執り、JFKの指揮と分艦隊の作戦に関してはJFK艦長が指揮を執り、
司令は広報と驚き役だけ、というのも変に思えるが、
90年代の米軍のことなんて良く分からないし、そういう事例もあったのかもしれないな。

ナガブチの攻撃続行命令なんかは、完全に彼のミスだし。
143愛蔵版名無しさん:2006/07/03(月) 12:49:53 ID:???
父親が日本人だとか、アメリカがどうこうとか色々と心理状態を描いたわりに
実際あんまり活躍してないから、いまいち分からないキャラなんだよなあ。
海江田に翻弄される役…は海江田以外の全員だしな。
144愛蔵版名無しさん:2006/07/04(火) 23:26:03 ID:???
ところで、海江田を見舞いに行ったストリンガーの部下は一体何のために出てきましたか?
ジョークがうまい(多分)・フレンドリー・名前ありと微妙にキャラが立ってるけど全く意味が無かったよな。
145愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 03:18:30 ID:???
強いて言えば、今まで艦長しか出てこなかった五カ国原潜の中にも、
いろんな乗務員がいるということを示すため、かな。
なんだか無茶苦茶偉そうだったルーカス・フォスにしろ、最後のほうは
ちょい役でも色々な人間が出てたな。

代わりに消えた人も多いが。キージンガー大統領とか。
146愛蔵版名無しさん:2006/07/06(木) 00:24:04 ID:???
どちら様でしたっけ?
と思ってぐぐったら、ドイツのでっかい大統領か。
各国首脳は、フランス大統領に食われた感じだな。
147愛蔵版名無しさん:2006/07/06(木) 13:19:34 ID:???
正直李登輝もどきは認知するのが難しい
148愛蔵版名無しさん:2006/07/06(木) 22:38:36 ID:???
>>147
李登輝もどきが言ってるセリフを理解することのほうが難しいよ。
結局かいじは一つの中国マンセーってこと?
149愛蔵版名無しさん:2006/07/06(木) 23:05:18 ID:???
>>148
ものすごく深い箴言を吐いているように見えて、実は無意味なことしか
言ってないんじゃないかね、あれ。
まぁ海原がしょっちゅう『孫子』を引いてることからもわかるように、
かいじはけっこう中国好きなんだろうけど。
150愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 00:04:59 ID:???
次は幕末を書きたいらしいけど、「キューバ革命物も描きたい」ともどこかで言ったって本当?
史実より空想上の人物・事件を描いて欲しいなあ。
でも本当は、総合スレで書いた気がするけど海江田キャラが新興宗教興す話が見たい。
カリスマ=教祖という短絡的な思考だけど、面白い話書いてくれそうじゃね?
151愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 03:53:15 ID:???
>>150
言ってたよ。
152愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 05:10:19 ID:???
>>148
海江田が言う沈黙の艦隊システムに、中共と民国の区別はつけませんよ、
世界のほとんどの国から見捨てられてるからと言って、台湾を放置してませんよ、
ということじゃない?
153愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 00:22:30 ID:???
>>147
あれはわざと認知し難く描いてるんだと思った。
154愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 01:28:27 ID:???
自分の提唱するシステムや、自分が思い描いてきた地球の市民というのは
民族、人種、地域、貧富、主義などで区別はされませんよ、という意味かと。
155愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 14:27:07 ID:???
「狙われてたのは私だったのか」
って、ベネットが狙われてたってこと?
156愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 17:16:28 ID:???
>>155
おまいはテロリストが何を標的にして練習していたのか見えなかったのか
157愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 17:59:41 ID:???
でも、ベネットも攻撃対象でおかしくないよね。
軍産複合体と決裂したんだし。
海江田は自分が狙われることを予測して陸に上がったんだから、あのセリフはおかしいとは思うけど。
158愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 20:31:12 ID:???
>>155
「え〜ベネットが狙われてると思ってかばったのに狙われてたのは俺?うっそーマジー?」って意味
159155:2006/07/08(土) 21:14:38 ID:???
>>156
それは分かってるんだが、ベネットの演説等々で命令が変わったのかも、と。

>>158
「完全無欠な海江田」が土壇場でそんなしょぼい勘違いをするのかどうかってのも疑問で。
あと>>155の時の表情も、「おいおいベネット、狙われたのは私なのか?(違うだろお前だよ)」
っていう自信ありげで不敵な感じだし。

まぁ妄想だけど…
160愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 21:39:50 ID:???
>>159
狙わせたのはおまえか?と疑う言葉でもあるんじゃないか?
161愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 23:06:01 ID:???
>>159
あれだよボブが指摘してた海江田唯一の誤算の海江田を神格化して見てしまうってやつ
海江田は自分自身がベネット以上に世界の要人になってしまってる事実に気が付いてなかったんだ
と、思う
162愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 23:36:44 ID:???
>>160
なるほど、それならあのセリフもそんなにおかしくないかも

>>161
腕立てのシーンからして、それはないと思うなぁ


まー素直に読めば海江田狙いだろうけど、あのセリフと表情がかなり疑問で。
163愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 00:17:03 ID:???
世界が私を求めるけど、それは短い間ですぐに半分(だっけ?)はがっかりするよ
みたいなセリフも良く分からん。
何に対してがっかりだったんだろ?
164愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 00:20:09 ID:???
>>163
空母と潜水艦の正面衝突なんてアフォなことを実行するからだろ。
165愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 03:21:28 ID:???
>>161
時の人とはいえ、テロリストまがいの潜水艦の艦長と世界に冠たるアメリカ大統領、
どっちを狙うか、ってときに艦長のほうを狙うというのは誤算だったのかも。
>>163
既存の政治システムを大きく変えるようにみせかけて、実はそれほど変えない、
恒久的に政治的指導者として活躍するのでもなければ快刀乱麻に民族問題、南北問題を解決するわけではない、
単に核に対するワクチンとしての役割しか果たさないことに、世界が気づくからじゃないのかな。
166愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 08:53:12 ID:???
>>165
あのセリフの時点でそんなこと考えての発言はないだろ>後半3行
167愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 10:07:30 ID:???
「狙われたのは私なのか?」は、言い訳と謙遜とが入り交じった言葉。
つまり、ベネットの「カイエダ伏せろ!!」の台詞の後で、
どうしたら海江田が格好良く見えるかというのを、かいじは考えた。
ベネットをかばうような格好で自分が撃たれる、というのが格好良いという
結論に達し、その行為を補強する為に「私なのか?」が入った。
168愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 18:28:43 ID:???
>>167
よく分かんない。
169愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 20:17:48 ID:???
国連での演説さあ、「○○の人類〜」って数十分も延々と続けてて
よく会場のモチベーションが保てたな。
資料で鶴折ってた奴とか居眠りしてる奴とかいるよな、普通。
とりあえず全ての国名言うまでは終わらないって分かってるから、「どんな話するんだろう」ってのも無いし。
170愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 21:52:11 ID:???
みんな海江田がいつ間違えるかwktkしながら聞いてたんじゃないか
171愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 23:58:35 ID:???
家でテレビ見てる奴は地球儀引っ張り出してきて確認できるけどさ
あの場で聞いてる奴は、国の順番間違えたって気づかないぞ。
でも海江田は一つもミスらず言い切ったんだろうな…
で「やっぱりコイツsugeeeeeeeeee」とカリスマ性が大幅うpするんだきっと。
172愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 06:33:16 ID:???
国連までたどりついて、登壇するまでのドラマが色々とあったからね。
オリンピックの閉会式とか、式の中身自体はうだうだしてても、
会期中のシーンとかが走馬灯のごとく駆け巡って、会場のモチベーションは
保ててるのと同じような状態なんじゃないのかな。
173愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 09:52:53 ID:???
>オリンピックの閉会式
激しく納得。
174愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 00:37:41 ID:vWOpJbxm
age
175愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 13:55:42 ID:???
>>165
海江田の構想上回る考えを、すぐにベネットが提示するだろうと
予想して言ったんじゃないかな? 「沈黙の艦隊」構想が
基本的には人間の悪意を封じるシステムであるのに対して、
ベネットの構想(核兵器の一方的廃棄など)は善意を信じるシステム
に思える。実際、海江田もベネットに善意の話してるし。
だから、その方向にベネットを動かすため、「それまでのごく短い時間、
世界は海江田を必要とする」と言ったんじゃないかと。
176愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 22:39:44 ID:???
>>175
原作の連載期間を考えるとあのセリフは単に戦争をショーにすることによる反応を語ったものだと思う。
善意がどうこうってとこまで何ヶ月あったよ?
177愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 01:43:47 ID:???
話し戻しちゃうけど、狙われたのは海江田かベネットかって
「海江田は飛び掛ったから頭に当たったのであって、動かなければベネットが撃たれてた」
って意見も結構見るよな。
狙撃手から見て、海江田とベネットは一直線とはいえないまでもある程度重なって立ってたような気もするし
海江田が飛び掛る→前屈みになるので頭の位置が下がる
→ベネットが狙われたのなら頭じゃなくて口元あたりに被弾することになる?
大統領の心臓を狙ったにしてはちょっと位置が高すぎるかな。
海江田そこまで屈んでないし。

…すいませんやっぱりわかりませんむりぽ。
あの世界でもそこらへん検証されまくったんだろうな。
狙撃手と二人の距離・角度とかの図解付きで、テレビで解説者が語ってるのが目に浮かぶようだ。
海江田信者は「海江田は自分の身を挺して大統領の命を救ったヒーローだ!」とか言ってそう。
178愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 05:22:28 ID:???
テロリストが海江田の写真で訓練してたのは読者しか分からない事だが、
それでも、作中世界でも「狙われたのは海江田」っていう認識がされるだろう。
大統領が一人で登壇している時には撃たなかった訳だから。

それでも警備員に発見されてなかったら二発三発と続けて撃っただろうから、
大統領を危険から守ったっていう事は間違いない。

……でもないか?二人は折り重なって倒れた訳だから……
目標が海江田だけだったとしたら、間違って撃たれる可能性は増えてるし、
弾が身体を貫通しないとも限らない。

てか最悪の場合、
「伏せろカイエダ」→「カイエダがベネットに飛びかかった…?」ざわざわ…
→バン、バン、バン……→「わーー!両方撃ち殺されたーー!!」
→逮捕後にテロリスト「海江田さえ撃てればよかった。今は反省している」
もしこうなってたら海江田が巻き込んだようなものだ。。
179178:2006/07/15(土) 05:29:07 ID:???
>>「カイエダがベネットに飛びかかった…?」ざわざわ…
っていうのは、飛びかかった後、発砲までに間があったら…ということ。
ベネットにせよ海江田にせよ、あの瞬間にすぐに発砲される確証なんて
無いはずだから、とびかかって倒れて身動きがとれない体勢になるより、
テロリストに感づかれないように速やかに安全な場所に身を移すべきだ。
まあ第六感の成せる技だったのかもしれんが。
180178:2006/07/15(土) 05:37:40 ID:???
いやしかし、ベネットは「伏せろ」と言った訳だし、
海江田には何の落ち度も無いな。
まさか上方から狙われているとは分からないだろうし。
背広組の中の一人が拳銃を取り出したのかもしれないし、
自分の後ろに刃物を持った男が立っているかもしれない。
そういう場合には有効な対応だった。
「伏せろ」に対してああ対応した海江田を責められん。
てか連投失礼しました
181愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 08:17:13 ID:???
>大統領が一人で登壇している時には撃たなかった
海江田が一人で延々と国名並べてるときも撃たなかったからなあ。
あれは二人の握手が引き金だったんだろうな。
会話が二人だけで行われたせいで、会場の皆が二人の握手は「沈黙の艦隊成立」だと誤解した
=狙撃手もあの握手をそういう意味に捉えたんだろう。
「沈黙の艦隊が成立したら撃て」と命令されていたのなら、撃たれたのは大統領のほうが自然かな?
182愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 09:55:32 ID:???
テロリストが、一番偶像が倒れるのに相応しい時期を待ってたともいえるな。
少なくとも、国連決議の場面でどちらがテロリストの属する世界にとってより未知数な危険を持つか、といえば
ベネットがいみじくも言ったとおり、革命家である海江田だし。

まあ、「ハンガリーの人類」なんて言ってる最中に撃たれでもしたら
海江田は、わざわざ国連までやってきて国名並べ立てて死んだ変な人、ということになってしまって
ロマンもへったくれもないし。
183愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 10:08:31 ID:???
あの時点では海江田がいなきゃ成立しないんだから
「成立したら海江田を撃て」だろ。
ベネットに飛び掛って頭の左側に当たったんだから
飛び掛らなきゃ海江田の心臓に当たっていた可能性は高い。
それにアメリカ大統領を狙ったとみなされたら反対勢力にとってむしろ逆効果。
184愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 10:30:03 ID:???
作中で血みどろの死体を晒したのはあの狙撃手だけだったな
185愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 15:07:55 ID:???
>>184
まぁ他の死体は砕け散ったか燃えたかブヨブヨのドザエモンになってるかだからな
186愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 17:00:39 ID:???
突っ込むだけ野暮だけど、狙撃シーンの大統領、あれよく気付いたな。
狙う側と狙われる側との間に、特別な何かが働いたのかも知れんが。

>>185
シーウルフの乗員たちは、そのまま冷凍保存されてると思う。
あのあと引き上げられたんだろうか……
187愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 17:19:00 ID:???
>>186
一度は自分が海江田を葬ろうとしたんだからチャンスに敏感になってんだろ。
188愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 20:35:34 ID:d0x+PioA
189愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 09:18:39 ID:???
>>183
場合によれば、海江田を打つことでアメリカ世論そのものも味方につけられる可能性が出てくる品。
ABC以外のマスコミによるネガティブキャンペーンにあるように、
一方の海江田は原潜国家でアメリカ軍の多くの将士を海の藻屑に変えてきたし
190愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 18:06:45 ID:???
反米国家は素直に「海江田GJ!!!!!!!1!」と盛り上がりまくったかもしれないけど
ニューヨーク市民ぐらいはちょっとは自粛してやれよって感じだよな。
自分たちの目の前で、自国の兵士が殺されたんだからなあ。
具体的な描写は無かったけど、オイルが漏れて海面に火が回ってたんだから
焼かれた救命ボートとかもあったんだよな、きっと。
191愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 18:23:56 ID:???
北極海で回線が大滝に繋がった時に、
日本と「やまと」が共謀してるんじゃないかって騒がれなかったのが不思議なんだが・・
あの場面であんなに上手く日本人に繋がったら怪しまないか?
それまで散々共謀を否定しても言われ続けてたのに
192愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 18:40:11 ID:???
原油および穀物等の輸出入の完全封鎖
企業間の株式の持ち合い禁止
全国銀行の解体
教育制度の改革
国防力の削減
現政府の解体


こんなこと今のアメリカに可能か?
193愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 00:42:37 ID:???
アメリカ以外の何処の国でも無理ジャマイカ?
194愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 13:06:13 ID:???
>>191
既に日本から魚雷の補給も受けてるのに今更そんな程度の事で共謀だと騒ぐバカはいないだろ
そもそも5Mhzは日本用の周波数だと指定したのは海江田だぞ
195愛蔵版名無しさん:2006/07/18(火) 22:21:52 ID:???
あの時繋がったのが日本のマスコミだったら、普通にインタビューでも受けたんだろうか。
196愛蔵版名無しさん:2006/07/19(水) 00:36:52 ID:???
朝生とか筑紫とかの番組からのインタビューだったら最悪だな。
相手が出たとたんに海江田のほうで切っちゃうかもしれんが。
197愛蔵版名無しさん:2006/07/19(水) 00:40:05 ID:???
海江田なら冷静に一言二言で論破しちゃいそう
198愛蔵版名無しさん:2006/07/19(水) 16:09:11 ID:???
狙撃についての結論
→かいじは場面場面の格好良さしか考えていない
199愛蔵版名無しさん:2006/07/20(木) 22:01:48 ID:???
>>198
スレスト乙

海江田は、自衛官の息子に生まれなかったら何になっていただろうか。
どんな父親を持っても防大に入ったかな?
教師や海洋学者も似合いそうだ。
宗教家だったら…うーん、善良な新興宗教団体…うーん。
200愛蔵版名無しさん:2006/07/20(木) 23:53:18 ID:???
音楽家になっていたんじゃないか
201愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 00:37:47 ID:???
どんな道に進んでも革命家に繋がることをするよ
202愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 01:40:16 ID:???
>>199
彼があんなこと考えたのは自衛官になってからで、
自衛官になったのは、別に父親の影響というわけでもなさそうだったが。
瑠璃の波風では、父親は別居(死亡後?)だったしな。
203愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 08:00:07 ID:???
お父さんは船から降りた直後にぽっくりって書いてあったような。

しかし父親のことは周りの大人から散々聞かされてただろうし、
一度は父親が艦長を勤める船に乗ったこともあったし
「自衛官になろう」と決めたのは、やっぱり父親の影響が大きいだろう。
自衛官の息子という理由でいじめられた事もあったし、
「自衛隊」とか「世界平和」とかについて考えることは、子供のころから色々あっただろうな。
204愛蔵版名無しさん:2006/07/22(土) 19:12:21 ID:???
海江田四郎そっくりな海江田巌パパンがどう四郎少年に接していたのか、全然想像つかないな。
海江田四郎が息子とどう接していたのかは多少想像できる…様な気がするが。
四郎は饒舌だし、息子に色々なことを語って聞かせてるイメージだけど
パパンは昔の人だし、根っから軍人ぽいしわりと寡黙なイメージ。
でも顔は海江田四郎なんだよな。
205愛蔵版名無しさん:2006/07/24(月) 01:49:05 ID:???
海江田父って旧軍の軍人だっけ?
息子が90年代に40台ってことは、結構年齢的に若いうちに終戦を迎えたイメージがあるが
四郎が若いうちに死んで海将ってことは、ポツダム少佐とかだったんだろうか。
206愛蔵版名無しさん:2006/07/25(火) 19:43:32 ID:???
皆どこかに逝ってしまったのか?
サミシス
207愛蔵版名無しさん:2006/07/27(木) 00:19:41 ID:???
【医療】米国・カナダで「脳死」判定の3人 日本帰国後に意識回復
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153896637/

海江田ももしかしてw
208愛蔵版名無しさん:2006/07/27(木) 07:57:28 ID:???
おk!
今すぐ特使を送れ!!!!11!!

しかし、目覚めたら目覚めたで世界はちょっとややこしいことになりそうかもな。
少なくともベネットと側近は大変だ。
現在海江田を診てる医師も大変だ。
テロリストも大変だ。
209愛蔵版名無しさん:2006/07/27(木) 12:24:22 ID:???
>>207
銃弾が物理的に脳組織をぶっ壊してるからなあ。海江田の場合。
210愛蔵版名無しさん:2006/07/27(木) 15:24:09 ID:???
死ぬのは時間の問題なのか。だったら、海江田の
心臓は誰かに移植される???移植された人間が、
目覚めて何故か海江田の言動になる、とか。
211愛蔵版名無しさん:2006/07/27(木) 17:11:10 ID:???
>>210
ファンタジーはかまわんがオカルトはやめてくれ
212愛蔵版名無しさん:2006/07/27(木) 18:32:20 ID:???
かいじ作品じゃなくて、浦沢作品ぽいなそれは。
213愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 00:01:57 ID:???
小さな子供が海江田の意思を継いで、なんか神がかった発言をするとか嫌だな。
いかにもな美青年が海江田の意志を継いだりしても嫌だな。
それなら普通に深町やストリンガー達に継いで欲しいよな。
214愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 16:20:51 ID:???
結局海江田の心臓を移植された誰かさんは、
自分の頭と判断力で海江田を理解してるわけじゃないだろうしな。単に一部器官が同じというだけで
海江田面されても世界の誰も認めまい。
海江田の意思は必要十分なだけ、深町やベネット、ストリンガーなどが継承しているわけだしね。
215愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 21:16:39 ID:???
今日つたやでDVD見つけたので初めて借りて見てみた。

山中声が変だよ(`・ω・´)
海江田声が渋すぎだよ(´・ω・`)
ラジオドラマの風間杜雄ぐらいのさわやかさがあってたよ。
そして2巻になったらなんで肩幅が狭くなったのだろう。
216愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 14:03:30 ID:???
素潜りの時ボブたちのボートがやまとの上を見開き2ページで
通過して海江田さんを隠してたが、
あれ艦橋に固定された海江田さんが目ひんむいてバンザイのかっこうで
「あばばばば」とかなってたらいやだな。つか、なってたんだろうな。
217愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 14:07:55 ID:???
艦橋の中にしゃがんでると思ってた
218愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 14:18:53 ID:???
海江田が生還できたのは、>>217の言うみたいに身体を押しくるんで
体温と酸素の消費を抑えてたからだと思う。
もし死んでしまってたら>>216の言う状態になっていただろうけど。
でもアルマジロ状態になってたらさすがに格好わるいから、
まあ浮上シーンのポーズのままじっとしていた、に一票。
219愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 18:06:17 ID:???
どうやって体を固定していたのかも謎だ。
しかし服の水滴が凍るような厳寒の海で、それ以前から結構長いこと艦橋に出てたんだよな。
浮上後、毛布一枚被っただけでのんきにバンザイしてる場合じゃないだろうに。
というかやまと乗員全員が寒中水泳を体験したんだよな。
やまとだけじゃなくて、米海軍で沈められた船の乗員たちも…
皆タフだなあ。
220愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 19:00:41 ID:???
いくら低速とはいえあんなでかいもの同士がけっこうな
勢いでぶつかったら、命綱で腰がムチウチ、へたすりゃ
命綱で胴体が切断、なんてことには・・・。

あれだけ海中でもまれながらしっかりオールバックを保っていた
艦長の髪・・・はやっぱ当時もつっこまれた?
221愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 20:01:01 ID:???
>>215
山中の声が変ってのに同意
恐ろしいほど棒読みだったな
222愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 20:46:50 ID:???
>>220
相対時速は90km/hくらいはあっただろ。
シートベルトくらいしっかりしたもので固定してなきゃみんな死んでいてもおかしくないぞ。
しかも速水と深町は衝突を知らされていなくて無防備だった。
100%死んでるのが普通。
223愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 23:19:13 ID:???
深町はかなり吹っ飛んでたな。
速水も壁に激突してた。
224愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 00:32:32 ID:???
>>192
これは、ベネットのハッタリでしょ。
バブルで浮かれてるからって、調子乗るなよ的な意味でしょ。
アメリカがちょっと脅せば、日本は屈服すると思ってるんだよ。
さすがに国際世論もあるから、そんな主権侵害はアメリカでもできない。

でも、9巻のやまととの軍事同盟成立以後だったら、国際世論も日本占領を納得するかも。
ベネットも、首都制圧の軍事行動を起こすって言ってたし。

まあ、もともと純軍事的には在日米軍によって、日本は戦後以来ずっと
軍事占領されてるともいえるんだけど。
225愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 00:41:45 ID:???
1巻の海江田のぶさいくっぷりはさすがに作者も
壁に本投げつけたくなるだろうな。
226愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 07:46:14 ID:???
でも、あの頃のかいじも普通に格好良い男を描けたはずなんだよ。
ということはアレはわざとだった訳で…
良かったなあ、途中で方向転換してくれて。
でも、初期速水みたいな女顔じゃなくてもっと良かったな。
227愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 09:53:23 ID:???
チンカン知らない友達(女)に全巻貸す時は
「1巻だけ顔酷いけど我慢して。すぐにむきたてのゆで卵みたいな
つるつるした高校生みたいになるから」
って言い添えてた。
228愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 13:35:38 ID:???
>>225
今となっては初期の不細工さは海江田を悪、深町を正義だと思わせる演出だったのだと思う
229愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 13:48:35 ID:???
>>228
演出じゃなくて本当にそういうストーリーにする予定だったんだよ。
途中で海江田主人公のほうが面白いってことで路線変更になった。
230愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 18:02:55 ID:???
主人公とは思えないキャラ設定だもんなあ。
普通、主人公ならもう少し悩んだり苦戦したり成長したりするもんだ。
231愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 18:50:16 ID:???
つデューク東郷(苦戦はするけど)
232愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 19:01:47 ID:???
「完璧でカリスマバリバリな主人公に、
回りの全キャラがおもしろおかしく振り回されながら
進行するマンガ」としては
これと蒼天航路がありますね。
しかも同時期に同じ掲載誌だ。
233愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 09:43:41 ID:???
>>229
行き当たりばったりだったのか
234愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 12:00:47 ID:???
30巻も出ること予定出来るわけがない
235愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 19:33:46 ID:???
海江田=危険なテロリスト、というままの設定なら
最後は「たつなみ」が「やまと」を撃沈するENDか。
236愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 20:23:31 ID:???
東京湾の件辺りで変わってきたのかな?
「たつなみ」と「やまと」が交戦距離まで近づいたのってあの時くらいじゃなかったっけ?
237愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 21:02:47 ID:???
>>236
ストーリーの方針が変わったってことを言ってるのなら
やまとが独立宣言するより前にはすでに海江田主人公で決まったっぽいよ。
文庫版の解説読んだらわかる。
238愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 22:06:41 ID:???
そう言われてみれば、深町も最初の方が
前主人公・竹村雲母のルックスを引き継いだイケメンのように見えてくるw
239愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 23:01:20 ID:???
深町の初登場コマは、ちょっとトホホだよ
急に男前になった
240愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 00:03:53 ID:???
>>236
あの後たつなみはヘドロの海に轟沈、浮き上がっては来たものの
今度は艦長以下メインクルーが艦を長期不在、だからな。

そういえば、やまと沈没後、やまと乗員は各艦に引き取られたが、
言葉の問題、生活習慣など結構大変そうだな。
241愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 10:08:44 ID:???
言葉は英語で何とかなるかもしれないが
でもいきなり食生活が毎日3食インド料理になったら困るなあ、俺だったら。
よくイギリスの料理がまずいって言われるけど、毎日食べるならフランスかイギリスが無難だよな。
242愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 14:46:14 ID:???
初登場といえば文庫版1巻87ページ左下コマの、
一番左の人相悪いヤツって山中?
243愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 02:44:15 ID:???
>>241
イギリスをバカにするなよ
留学経験のある嫁の友達が「食事は地獄だ」と言っていたらしい
とりあえず5mm厚のマーガリンのその上にジャムを塗りたくったトーストを毎朝食べ続けてくれ
244愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 08:11:14 ID:???
>>243
そうか…すまないイギリス俺が悪かったよイギリス。
やまとで飯作ってたおっちゃんをイギリス・インド艦に移動させると良いんじゃね?
単純計算で、ひとつの艦に14〜5人移動するわけだから
それだけいれば日本人だけのメニュー作っても怒られないんじゃなかろうか。

てか、そんなにたくさんの乗員を受け入れられるものなのかね。
居住区だって絶対足りないよな。
ベッドが15も余ってるわけないもんな。
245愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 08:17:33 ID:???
ロシアは
資金難で欠員が結構ありそうだ
246愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 11:06:07 ID:???
>>244
沈黙の艦隊所属の各艦は、それまで所属してた国と海軍をほとんど捨てるわけだから
むしろやまと一艦分の乗員で足りるのかどうか心配だ。
普通の水夫ならまだしも、原子力潜水艦の乗員なら思想的にも選抜されたエリートだから。
まあ日本のエリートだったはずのやまなみ乗員はそろいもそろってアレだったけど。
247愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 14:21:14 ID:???
>思想的にも選抜されたエリート
だからこそ、沈黙の艦隊へ…みたいな描写されてたじゃん(女王陛下云々とか)
まぁ現実的かどうかはおいといて
248愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 22:25:55 ID:???
なぜ、イギリスは飯がまずいとされるのだろう。
世界三大料理のおふらんすは近い、
海に囲まれて海産物は豊か、だろうに。

ちんかんと関係ないが、素朴な疑問。
249愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 22:51:59 ID:???
それは思う。
長い歴史の中で、貴族や王族のために美味い料理だって散々研究されたはずなんだがなあ。
どう頑張っても生きている以上は切り離せない欲求の一つだし
イギリス人は食文化に興味がないってわけでもないんだろう?
250愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 00:50:36 ID:???
他の諸国より早い時期に貴族層が没落し、質素な生活を旨とする郷紳などが台頭したために
料理を綺麗に飾り付けて味を整えるといった貴族趣味的なものは省みられず、結果として
中世そのままの質素な、言い換えればまずい料理が残ったとか妄想してみたり。
251愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 01:06:43 ID:???
確かに謎すぎる。
食の研究家とかで、イギリスの飯を解説してる人、おらんかな。
252愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 08:58:51 ID:???
植民地が多かったから。
世界各国の美味しい料理を手中にしていたから、
イギリス料理なんてのを発展させずともよかった。

あとフランスやイタリアと地理的に近いから、
相対的にイギリスは不味い、となりやすいのもある。
253愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 10:11:54 ID:???
イギリスの貴族や紳士はうまいものが食べたければ、ドーバー海峡をこえればすむと。
254愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 13:39:33 ID:???
イギリスに行ったことあるけど、言われるほど
まずくなかったぞ。魚が嫌いな人にはしんどいだろうけど。
フォートナムメイソンのスモークサーモンは絶品だったし、
ローストビーフもおいしい。焼きたての脂がじゅうじゅう
しているキッパーズ(鰊)には、ご飯と味噌汁が欲しくなった。
255愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 15:15:46 ID:???
ヨーロッパを旅行する場合、フランスを訪れるならフランス料理店の扉を叩け。イタリアに赴けばイタリア料理を食べろ。イギリスに行ったら中華料理店だ。
256愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 18:35:52 ID:???
アメリカが一番まずいんじゃね?
257愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 18:46:59 ID:???
でも俺ファーストフード大好き。
チーズの厚さが1センチくらいあると噂のアメリカのハンバーガーとか食ってみたい。
あと、推理小説とかでよく出てくるフィッシュドチップス(だっけ?)も食ってみたい。
あの、よく主人公がまずそうに食ってるやつ。
258愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 20:19:53 ID:???
アメリカもまずいが元々がイングランドの植民地だったからその流れじゃね?
ただイギリスと違って多人種国家なのでイングランドよりマシだと思う
まぁ簡単に例えるならアメリカの料理は塩味しかしないがイギリスの料理は塩味すらしない
259愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 22:15:42 ID:???
艦長が脳死っぱなしなのでメシ談議になっております
260愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 22:25:24 ID:???
『ジパング』ってただの沈艦の同人誌だよね?
「やまと」みたいなのが大東亜戦争にいって活躍すればどうなるかって妄想した沈艦読者結構いたよね
261愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 22:49:38 ID:???
>>260
あはははwww、すごい発言にぶっ飛んだよwww
御大、ファンサービス旺盛だから、沈艦ファンの妄想に
応えたんだね。で、ジパングに沈艦人物の先祖がいたら、
自分はとってもうれしい。例えば、如月が登場した時、
海江田母にそっくりと騒がれたみたいな
262愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 23:08:43 ID:KjT7uD2c
下田過激のトンデモ戦記モノですか?
263愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 23:21:04 ID:???
今でも草加は色素の薄い海江田さんだとおもっとりますよ。
264愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 00:43:50 ID:???
やまとが大東亜戦争で活躍か…
結局はワシントンに向けて旅立つことになるよな。
海江田だったら、草加のように核を切り札にするだろうか?
さすがに口先だけで世界大戦を終結するのは無理だよなあ。

あ、見たいなあそれ。
ヒトラー対海江田もすげえ見たい。
265愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 01:10:03 ID:???
>>256
そうでもないよ。カリフォルニア巻きだののように無国籍っぽいのは確かだが、
うまい料理もあるしきちんとしたコース料理もある。バーガーだってマクドナルドから
ナイフとフォークを使って1000ドル以上払うようなとんでもないものもある。
>>264
実際、海江田の切り札のひとつに核があったし。
266愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 08:11:52 ID:???
いや、海江田は実際には持ってなかったし
自分で作らせるのとは大きな違いだと思うんだよ>核
部下だって「核廃絶」という海江田に賛同してついてきたのに、お前が作ってどうするんだよ!ってなりそうだし。
それにジパングの世界ではまだ誰も核を使用したことがないわけだから
海江田が「これもし使ったら何万人も死んじゃうんだぞ〜放射能で大変なんだぞ〜」って脅しても
いまいち脅威にならないような。
267愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 09:12:40 ID:???
つか「やまと」そのものが一種の核兵器だからな。
268愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 09:53:01 ID:???
とんでも度は同じくらいなんだけどな
面白さの違いはなんだろう
少なくとも沈艦じゃ「やまとイラネ」とか「たつなみイラネ」
とかいう事態はなかった

フィッシュアンドチップスは好きだ
269愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 17:43:28 ID:???
沈艦は物事を達成していく痛快感で
ジパングは仲間がどんどん死んでいく悲壮感じゃね?
270愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 18:21:59 ID:???
物事を達成していく痛快感てのはあるかもな。

ジパングの何が納得できんって「人命は大切に」
とか言ってるわりに身内をどんどん殺していって
それを仕方ないとしてるとこか。

読んでたらとにかく沈艦を読み返したくなってくる。
271愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 19:03:08 ID:???
やっぱり、沈艦が御大の最高傑作じゃないかとオモ
自分にとって、ジパングは沈艦に比べると見劣りするのは、
>>269>>270の言うとおりだ
272愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 19:59:18 ID:???
ページをめくった瞬間の痛快感はスゴいよね、沈艦は
白旗とか分かっててもニヤけちまうぜ
273愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 20:32:57 ID:???
>>270のようなレス、ジパング連載初期に沈艦同人誌でよく見たなぁ…
274愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 20:48:30 ID:???
まあ沈黙には沈黙で
昔の泥臭さがなくて嫌だというかいじファンもいるだろう
275愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 21:04:43 ID:???
>273
276愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 21:17:12 ID:???
沈黙の艦隊はこの作者の作品の中でも特異な方なんじゃないか。
個人的に、あまりにもファンタジックで途中からギャグにしか思えなかった。

ジパングはバンバン人が死ぬのがいい。
作者が持っていた暗い情念がチラホラ見え隠れするのもよい。
無情さを感じさせる点でジパングのがリアリティある。
277愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 21:34:31 ID:???
>>275
説明不足すまん。
ジパングが連載開始されてまだ1年経っていなかった頃、沈艦と比較して
ジパングをこき下ろす文章が同人で書かれていたんだよorz

ジパングから知った自分は苦笑いするしかなかった…orz
278愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 22:16:01 ID:???
>277
自分270だけどそういう意図は全くなかった、誤解させたようでスマン
同人誌がどうだとかは分からないが、なんか納得いかない部分が
あるんだよな、というのを書いてみたんだ

ジパングも好きだよ


ただ、やはり爽快感>悲壮感かな
279愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 22:22:49 ID:???
>>278
いや、こちらこそすまん。
280愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 22:27:58 ID:???
そりゃランボーと戦国自衛隊じゃ面白さのベクトルが違うからな
281愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 22:42:26 ID:???
戦国自衛隊は原作でも映画版でも痛快だったけどな
282愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 23:39:55 ID:???
戦国自衛隊は、千葉真一の気迫がすごすぎて、近代兵器が
オモチャに見えてしまったのが、笑えた。
>>276
かいじ御大の過去作品にも興味を持って少し読んだけど、
沈艦は、本当に突然変異のような作品だよね。>>276の暗い情念
って言葉がぴったりな、エログロ作品が多いから。
実際、御大はあれだけ多くの作品を描いていながら、
コメディーやギャグは描いてないね。当時、漫画は手塚時代なのに、
手塚巨匠の影響も見られない。おそらく、手塚漫画には
興味がなかったんだろうな。少年向け漫画も描いてないし。
283愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 00:06:50 ID:???
>>282
手塚時代はもう一世代昔だろ。
ブラックジャックなんかアクターより20年くらい前なんじゃないか?
284愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 00:26:04 ID:???
イーグルは沈艦と同じ系統だな。
快進撃っぷりは沈艦以上かも。
わざと白人至上主義者に資金ばら撒いて煽るあたりとか好きだった。
285愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 01:04:19 ID:???
前半戦の巨大な敵、アルバート・ノアとタッグを組むところとかな。
ヤマオカのスキャンダルを命を懸けて作ろうとした連中がヤマオカ陣営のために頑張る姿を
もう少し描写してほしかった。
286愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 01:57:54 ID:???
ちんかんの通快感
というか「ページをめくった時のインパクト」の多さが
ジパングに比べて桁違いなんじゃなかろか。

核ハープーンのルーレット、潜水艦ジャンプ、
ピンガーから実弾攻撃に切り替えた時の悪魔のような「魚雷発射!」、
整列して敬礼、鳩、白旗、ペンギンUそれる、
ラインバッカーの降下攻撃回避、正面衝突、プハー、etc・・・

ペンギンUを止めろと言ったベネットの命令が間に合わなくて
ミサイル発射されてすごい狼狽するベネットの表情、あの辺り、
すごい臨場感ではなぢ出そうだった。

287愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 08:16:32 ID:???
あー、納得。
大滝がものすごい自信満々に乗り込んで、なに言うのかと思ったら「やまと保険作ります!」とか
史上最も短い戦争にするってどうするんだろうと思ったら白旗かよ!!!とか
良い意味での「なんじゃそりゃ!!!!」ってのがたくさんあった。
288愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 08:40:55 ID:???
ベネットも>>192や、後半ではベネットドクトリンなんてぶちあげるし
よくも悪くもハッタリの連続で魅了する作品だったな
289愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 08:53:46 ID:???
国際関係、軍事のことを扱った作品といえば第一にゴルゴだが
ゴルゴがおっさん臭くて受け付けない女性や中高校生にも
沈艦は絵の綺麗さと、紳士的かつ禁欲的な男達の姿が受けたんだろうな
ゴルゴの素晴らしさは年とってからわかったw
290愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 10:18:51 ID:???
>>286
おいおい、鳩じゃないだろカモメだろ。
291愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 13:51:01 ID:???
16巻の衆議院議員選挙の格好よさは異常だった。
竹上、海渡のような大物政治家から、それこそトップ当確で「お祝いの檄」を受けた議員のような
一議員であっても、国事に堂々と向き合ってるのがわかるからな。
292愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 14:39:43 ID:???
あのカモメが海江田のデコにフンしたらどうしよう。と当時ヒヤヒヤした
293愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 14:40:07 ID:???
芸術の先生が、沈艦ファン。しかし、ジパングはいまいちらしく、
「まだ連載やってるの?」…。先生は知り合いが入院すると、
沈艦を差し入れするらしい。大丈夫か?コーフンの連続だぜ。
294愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 16:50:30 ID:???
ポーカーサミット第二ラウンド開始しょっぱなの竹上
「あなたがたは獣だ! 全員鋭い牙を持っている!」(うろおぼえ)

↑このページで、うわ政治シーンもかっこえええ!って思った。
295愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 18:00:26 ID:???
マイク切ったとたんに強気になったよな、竹上。
296愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 18:41:58 ID:???
>>295
でもあとで土下座しちゃうんだよなぁ。
最初の勢いはどうなったのかと。
297愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 21:39:35 ID:???
>>296
あの土下座は攻めの土下座だ
298愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 23:20:46 ID:???
喧嘩を売る勢いの「プリーズ!」だからな。
>>295
英語には明確な敬語がないという表現かな。
299愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 23:26:29 ID:???
英語などという記号に等しい粗雑な言語をry
300愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 00:39:26 ID:???
うなばらがアリダ外相を訪ねた時やつは何語を喋ってたんだ。
301愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 04:20:00 ID:???
通訳を介していたと予想。
302愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 16:44:00 ID:???
>>299
まあ歴史に残らない言葉など喋りたくもないが!
303愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 21:11:05 ID:???
やまとに止めを刺したミサイルは結局どこ所属の誰が誰の命令で
撃ったん?
304愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 21:39:39 ID:???
ベネットの命令
305愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 22:14:43 ID:QDFuKcE2
連載開始当時に2chがあったら速水副長の性別について論争があったんだろうな
と思う。
本名がケンジって男くさい名前をいかにも後付けしたような感じだったから
どっちなんですか?ってお便りが相当あったんだろうな。
306愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 22:16:16 ID:???
当時相当騙された人多かったしねー>速水
307愛蔵版名無しさん:2006/08/07(月) 02:38:40 ID:???
誰もが通る道。
308愛蔵版名無しさん:2006/08/07(月) 09:23:44 ID:???
沈艦から入った身としては、潜水艦の話だしまあ普通に男だろうなあと思った。
その前にアクター読んでたら「どう見ても女キャラです」と思っただろうな。
309愛蔵版名無しさん:2006/08/07(月) 12:22:37 ID:???
まあ、潜水艦乗りなんだから普通に考えて最初から
男って設定なんだろうけど
何を考えてあんな面相にしたのかは興味ある
310愛蔵版名無しさん:2006/08/07(月) 14:19:07 ID:???
速水の美貌に一目惚れして、速水の出番ばかり追ってた奴が、
後で速水が男だと知り、「俺をホモにした責任を取れ!」と怒っていた。
ご愁傷様。
311愛蔵版名無しさん:2006/08/07(月) 20:13:58 ID:???
沈艦が北斗の拳だとすればジパングは天の覇王
312愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 13:35:15 ID:tsV1pV8O
初めは話を面白くするために、ワザと副長が婦人自衛官という設定にしたんだろうなと思った(仕草とかセリフが女っぽいし)。
ひょっとしたらかわぐち氏も女で描いて(メドゥーサのヒロインが髪を切ったらヘアスタイル
も含めて同じ顔だし)途中で変更したんじゃないかなとも思う。
ヤオイ好きなうちの姉のオキニだったし。


313愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 18:32:44 ID:???
>>312
絶対そうだよね。速水初登場一コマ目は女性にしか見えない!
「戦国自衛隊1549」の鈴木京香の存在。
あのまま女性で通してくれたら、リボンの騎士・オスカルに
つづく、3大男装の麗人になったのに。かいじはリアリティに
こだわるから、女性副長はありえないと考えたんだろうね。
男女雇用均等法は、確かもう、あったと思うけど。
314愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 20:35:14 ID:???
>>313
なかっただろ>雇用均等法
つか男臭い話に女みたいなサブキャラっていうのはありがちだと思うがな。
315愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 20:46:41 ID:???
>リボンの騎士・オスカルに
>つづく、3大男装の麗人になったのに

速水は脇役も脇役だし、
泣かせる見せ場もないからその線はないだろ
むしろ、閉まりかけの扉を馬鹿力で開ける男っぷりにこそ感服した
316愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 20:51:28 ID:???
深町の副官だから、対照的なキャラにしたんだろう。
海江田と深町も対照的だし、海江田と山中も対照的だし、速水と山中も対照的だ。
名前忘れたがソナーマン二人も対照的だと思う。
317愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 23:00:55 ID:???
ごめん、海江田と山中が対照的ってのだけよくわからん
318愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 23:23:52 ID:???
海江田はつかみ所のない宇宙人みたいなキャラで(特に初期がね)
山中は真面目一徹、地に足がしっかり付いてる感じ。
…ごめん、自分でも自信がなくなってきた。

山中は何となく、銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーに対するムライみたいな位置にいるのかなあと。
「自分は型通りにしか考えられないタイプで、型は提供できるけど柔軟な考え方は他人に任せるよ」ってやつ。
山中はそんな描写はなかったけど、まあそれほど柔軟な考え方のタイプではないだろう。多分。
319愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 00:25:18 ID:???
山中の、そういう一本気なところが好きです。
「不器用な男です」なんて、高倉健さんタイプかと。
320愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 00:44:31 ID:???
>>318
地に足がついてるというより自力では動けないって希ガス
321愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 01:54:05 ID:???
えー
ミサイル攻撃食らった時に独断で反撃したじゃん
ちゃんと評価してやってよ
322愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 02:08:46 ID:???
山中は海江田の一番弟子って感じだな
323愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 09:55:30 ID:???
>>322
永遠の弟子だね。
324愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 11:10:32 ID:???
>315
閉まりかけの扉は水圧など考えてみても
どれだけ怪力だよ、って思うよなw

さらに帰れって言われてるのに飛び降りてきたり
結構めちゃくちゃなキャラクターだった
325愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 23:29:06 ID:???
その頃はもう、立派に男の顔になってた。
乙女顔のままで怪力を見たかったなあ。
チャン・ツイイーみたいで素敵だと思うが。
326愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 23:46:06 ID:???
あの場面さあ、やまとからの脱出が速水だけずいぶん遅そうなのが不思議だ。
速水の方が出口側にいたんだし、力尽きかけてる山中を早く連れ出そうとしたにせよ
二人で抱えて同時に脱出が自然じゃね?
出入り口狭いから3人同時は無理としても、深町・山中のすぐ後に続いて出てくるだろうに。
327愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 05:02:44 ID:cKQULvwD

凄いことを発見しました!
KAIEDA SHIROU(海江田四郎・艦長)のイニシャルを一文字変えるだけで
KAMEDA SHIROU(亀田史郎・組長)となってしまいまつ (TT)
328愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 21:29:48 ID:???
凄い発見をしたところ悪いんだけど
頭の悪い俺にイニシャルの意味を教えてくれないか?
329愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:22:27 ID:cKQULvwD

>>328
あなたは、今、日本中を震撼させている亀田史郎をご存知ないのですか?


330愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:28:00 ID:???
331愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:33:34 ID:cKQULvwD

亀田史郎とは、
深町の100倍の大胆不敵さと傍若無人さを誇り、
べネットの100倍の信念を持って自らが最も正しいと主張し、
海江田の100倍の最短距離で世界に挑んだ、
誇り高き元・やくざの親分です。
332愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:35:56 ID:cKQULvwD

あはは 赤恥 消えまつ
333愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:36:42 ID:???
×イニシャル
○スペル
334愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:56:57 ID:???
登場初期のピエール・モルガンが非常にカッコよく思えた
でもそのあと「こいつは情報時代のデビルだ!」とかくだらない駄洒落を
言ってたのには萎えた
335愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 18:18:31 ID:SL/AEoAO
セリフで「針路1−2−3」とかって3桁の数字が良く出てくるけどアレは真北を零度にして
時計回りで360°に方角を定めたものと考えて良いの?
336愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 02:08:53 ID:???
>>335
艦の正面が0-0-0なんジャマイカ?
337愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 03:00:19 ID:???
>>326
力を使い果たしてしばらく浮かんでたか、沈みゆくやまとに最後まで残りたかったか。
>>321
思うに、シーバット出航のときの、あるいはもっと前、やまなみ副長勤務になったころの彼は
そういうことは天地が裂けてもしなさそうな印象がある。
なんとなく、海江田が軍人でありながら政治に関わる革命家であるのにたいして
山中はいわゆる武人肌というか、政治的なイニシアチブをとりたがらないタイプなんじゃないかな。本来は。
338愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 14:35:52 ID:???
速水の、息を止められる時間の長さに驚いた。
海江田が軍人でありながら政治家としての才能、野心が
あることに、どうもキケンな臭いを感じる。軍国主義っぽくて。
自分としては、武人一筋な山中に、潔い男の美を感じる。
339愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 17:00:49 ID:???
>>338
あなたの言う軍国主義ってどこの軍国主義のことかしら

野心?
作中で「むしろ自己犠牲」と言われている意味もわからんなら5年たってから出直せよw
340愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 17:15:25 ID:???
>>338
世界を見渡せば、軍人出身の政治家が幅をきかせている国が大多数なわけだが
341愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 20:58:44 ID:???
先進国では少数派だけどね。
パウエルくらいじゃないか。
第三世界には多いな。
342愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 21:05:47 ID:???
>>341
ブッシュは兵役逃れをさんざん追求されましたが何か。
ヨーロッパの王室の男性はほとんど軍隊生活経験してますが何か。
アメリカの大統領の名前が空母や潜水艦につけられているのも
大統領だったからだけじゃなく軍にいたことがあるからだぞ。
343愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 22:53:11 ID:???
徴兵制のある国、最近まで徴兵制がしかれていた国の元首はみんな軍経験者だよな。
フランス・イタリアは最近まで徴兵制があったし
ドイツ・スウェーデン・ノルウェー・デンマーク・スイス・ロシアは徴兵制が続いてるから
元首もほとんど軍経験者だろ。
フランスはかなり前に徴兵制廃止されたがシラクは軍経験者。
344343:2006/08/12(土) 22:57:00 ID:???
ちょっと間違い。
5行目のフランスの徴兵制廃止は90年代からのはずだから2行目が正しい。
345愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 23:58:45 ID:???
日本みたいに軍人=軍国主義、というイメージなのはむしろ少数派だし。
軍人といえば、忍耐と忠誠心、とっさの判断力や勇気に加えて、専門知識までを幅広く修めているわけで
政治を任せるにはうってつけ、と考えられることが多い。
もちろんそれは個人として軍出身者の資質が政治という舞台に適合しているというだけで
組織としての軍隊に政治を委ねるという意味ではない。
346愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 00:05:20 ID:???
かつて軍人は政治家であり哲学者であり…もう一つなんだっけ?
宗教家?

軍出身者が政治家になってもそれほど脅威に感じないけど
軍出身者が宗教を開いたら何かすごく危険な気がするのは偏見だろうか。
347愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 01:26:28 ID:???
それなんてイエズス会?
軍人が退役した後神の声を聞こうがそれは別にどうでもいいが
軍隊的な規律と団結で信者を統率した組織を作り出したら実に危険だな。
348愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 12:17:58 ID:???
>>346
科学者じゃなかったっけ?
349愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 15:36:13 ID:???
日本も兵役を復活させる事になったら、どうなる?どうする?
自分は障害者だから免役になるだろうけど、役立たずとして、
針の筵で一生過ごすんだろうな。
350愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 16:47:21 ID:???
スパイ防止法もないこの国で徴兵制なんて危なっかしくてできるわけないだろ。
自衛官ですら国防意識がとんでもなく低いってのに。
351愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 22:59:33 ID:???
>>350
そりゃ陸自の意識は低いだろうなぁ
ただ海自空自と陸自の高射大隊は最前線故にに国防意識は高いと思うぞ
352愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 08:58:27 ID:???
>>351
中国韓国に無断渡航して情報渡していたのは海自だが何か。
353愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 11:22:24 ID:???
リアル角松だな…
354愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 20:42:31 ID:???
さっきニュー速+の靖国スレ見ていたら途中から海江田の話になっていて笑った。
355愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 21:16:12 ID:???
どの靖国スレかわからん。
356愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 21:22:59 ID:???
>>355
すまんな、いっぱいスレ開いていたので自分でも思い出せん。
357愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 22:27:20 ID:???
そうかw
沢山ありすぎだよな、靖国関連。
まあ、今から行ってもすでに流れてると思うが。
358愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 00:01:41 ID:???
海江田と靖国か。
ちょこっと、どんなハナシだったのかプリイィ〜〜〜〜ズ!!

どうでもいいがこのハナシに出てくる中国人はまともすぎてアレだな。
あの中国原潜の艦長とか。
漢級逃亡劇とか思い出すとワロてしまうが。
359愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 08:57:36 ID:???
>>358
途中からなぜか潜水艦の話になったんだ。
そこで海江田の家族やなんかの話題になった。
突然奥さんが出てきて驚いたとか、家族でどんな話をしていたんだろうとか。
360愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 11:14:18 ID:???
すっげーそのスレ見たい
361愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 18:34:38 ID:???
何故靖国から潜水艦の話に…w
靖国スレ52個調べた時点で嫌になったwww立ち過ぎだwww
362愛蔵版名無しさん:2006/08/18(金) 08:20:14 ID:???
海江田が子供の頃は作品になったけど、深町が子供の頃ってどんな子だっただろうな。
よく食ってよく寝てよくケンカする、頼れるガキ大将だったのは間違いないだろうけど
勉強も得意だったはずなんだよな。
それがあんまりイメージできないw
深町の父親は自衛官じゃなかったみたいだし、何故防大に入ろうと思ったのかも興味があるよ。
363愛蔵版名無しさん:2006/08/18(金) 11:06:22 ID:???
120 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/08/17(木) 21:38:32 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /        漢級       ヽ
    l :::::::::.                 |
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \_■_/     |
    ヽ:::::::::::::::::::..  \/     ノ



      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /           \
   /       漢級     ヽ 
    l :::::::.              |   
    |::::::::::  (●)    (●)  |  
   |:::::::::::::::  \_■_/   |   
    ヽ::::::::::::::::::.. \/    ノ 



    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /             ヽ 
    l :::::::.     漢級    |   
    |::::::::::  (●)   (●)  |  
   |::::::::::::: \_■_/   |    見たか!我が艦はここまでの深度に耐えられるのだ!
    ヽ::::::::::::::::.. \/    ノ


ハゲワロス
364愛蔵版名無しさん:2006/08/18(金) 12:44:34 ID:???
最近初めて文庫版で読破したんだけど、
直前にDMCを読んでいたせいで
「独立せよ」が「DOKURITSUせよ」と見えてしまって複雑な気持ちになった。
365愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 23:27:04 ID:???
HOSYUせよ
366愛蔵版名無しさん:2006/08/20(日) 18:48:18 ID:???
WOWOW見た香具師いる?
画像はきれいだったけど画が平井でちょっと残念。
潜水艦アクションに凝縮されてたねぇ


367愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 18:05:53 ID:???
>>366
それは過去の作品のこと?
新たに作られたわけじゃないよね?

すんごいハイクオリティな沈艦アニメ見てみたいな。
銀河声優伝説なみに豪華キャストで、セル画の枚数もすごくて書き込みもすごい奴。
キャラも動きまくり…って言おうと思ったけど、原作でもあんまり動いてないな。
368愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 22:26:38 ID:???
クールに冷徹にやろうやろうと決意して対話に臨んだベネットさんが
「伏せろ!」と絶叫カイエダを(危険を顧みず)助けようとするところが
俺の一番の泣きツボ 。・゚・(ノД`)・゚・。
369愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 22:46:29 ID:???
あそこでベネットが海江田に飛び掛っていたらネ申だったのに。
370愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 00:13:21 ID:???
それで二人とも助かっちゃったらさらにネ申だったなw
371愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 15:32:21 ID:???
5巻目の、海原渉が、日本は本土決戦を避けて、一億総捕虜に
なって生き延びる道を選んだ、と言うせりふは、きれいごとで
平和主義をつくろっている世の中と自分に喝を入れられた気がした。
今、格差社会とか、弱肉強食とか盛んに言われているが、だったら、
61年前、本土決戦をすればよかったんじゃないか?アメリカがありったけの
原爆を落としたとしても、日本人を一人残らず殺し尽くすことは
できない。その、残った人たちが、百年、何百年かかっても日本を
新生させる事こそ、真の、生き残った今日者の世界じゃないか?
若い人を特攻隊に送り込み、沖縄県民を業火に見捨て、広島長崎を
犠牲にした幹部たちも、いよいよ自分たちの頭の上に原爆が落ちて
くる時代になって、こわくて、慌てて無条件降伏したんだから。
一億人の国民のため、なんてのは嘘。そのご、ずっと人間が多すぎて
困るといい続け、エクアドルや南米の荒地に移民を送り出したんだから。
今更少子化であたふたしているなんて、刹那的だよなあ。政治家も官僚も。
372愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 18:30:44 ID:???
すいません、全然分かりません。
373愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 18:38:27 ID:???
>>371
どうでもいいことだが、格差社会なんて反小泉の御託を信じているだけおまえはまだ甘い。
そもそも銀行・証券破綻に始まった格差の助長は親中内閣下で起こった。
マスゴミが隠したがる中国の格差の現実を見ろよ。
中国では人口のほんの数パーセントが全人口の財産の9割方を独占している。
374愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 23:45:10 ID:???
中国の格差の歴史は4千年だからなあ。韓国もアメリカも
たいていの国は、日本人の想像を絶するエグい格差社会。
375愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 23:48:58 ID:???
>>374
今の格差の歴史はたかだか50年くらいだろ。
共産党政権になってからなんだから。
376愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 00:04:57 ID:???
>>375
お前って中国を漢方や仙人や西遊記の世界だと本気で思ってるクチだろ
377愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 00:41:36 ID:???
>>366 録画したのを見たよ。
魚雷が発射されてからの時間に
緊迫したドラマを織り込めるのが
潜水艦ものの良いところなんだよな。
378愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 01:31:57 ID:???
>>376
今の中国は昔の中国とは別な国。
379愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 08:06:47 ID:???
>>366,377
そのWOWOWアニメについてkwsk
380愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 12:32:59 ID:???
381愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 17:58:23 ID:???
さんきゅう
やっぱりOVAを流したってことで良いのね。
今更新作アニメは出来ないだろうと思ったけど。
382愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 20:56:25 ID:???
>>371 その差額(死者の数の差)にお前も含まれるとしても
お前の父ちゃん母ちゃんが含まれるとしても
そう言えるのか?
yesなら、他人にもそれを強要するのかと問いたい
no なら、そういう気持ちを大切にしろ、と言いたい。
不完全なyesなら不十分だからな。
383愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 23:41:48 ID:???
アニメ、作るんだったら最後まで作って欲しかった。
国連で海江田が演説するシーン、アニメで見たかったから。
言論表現の自由が保障されている現代でも、ガラスの天井を
感じるから、やっぱり無理なのかなあ?思想的な事より、
予算が、とか言われたら、もっとショボ・・・
384愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 08:16:24 ID:???
思想的な事は関係ないだろうね。
かなりの人気があったとはいえ、読者の大部分はアニメを見るような層ではなかった気がするし
ビデオを買ってまで見ようとする人はほとんど居なかったんだろう。
385愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 09:15:49 ID:???
ちなみにこないだの放送ではかいじ氏のインタビューが毎話毎についてた
ン年前の初回放送は見てないから知らんけど「太陽〜」のプロモなのかな?
386愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 11:31:45 ID:vbgL06dB
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060825-00000217-jij-pol
そういえば漫画版では海渡一郎の腰巾着役だったよな>小沢
387愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 15:38:56 ID:???
沈艦の、戦艦の影の部分を大胆に黒く塗って光と影を
劇的に表現する絵が好きだった。緊張感が伝わってくるし、
絵の独創性があって、本当に戦艦とか上手いなーと思った。
ジパングはきっちり描きすぎて、マンションの広告みたいな
印象を受ける。担当アシさんには敬意を表するが…
388愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 18:07:27 ID:???
意図的にそうやってんじゃないの。
389愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 18:18:05 ID:???
この話題は危険な予感。
390愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 18:20:34 ID:???
みんな写真の無断転載の話は振るなよ
391愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 22:14:15 ID:jkrXpp+D
このスレみて沈艦で軍艦にはまり、厨房の頃は海自の護衛艦なら艦首の番号で
名前が言えたことを思い出した。
あの頃の興味のあることへの記憶力は凄かった。
392愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 23:14:18 ID:???
アニメはなー、主題歌がいいんだよ!来生たかおだぞ?
誰それとか言うな!
ただ、どこのカラオケにも無いんだよ…。
393愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 05:28:31 ID:???
誰それ?
自分も好きだけど

雲が 消えて 水 平 線 に〜
394愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 12:30:30 ID:???
雲が「切れて」水平線「まで」!
来生たかおはセーラー服と機関銃のテーマソングを作曲した人。
395愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 12:47:03 ID:???
「セカンドラブ」や「シルエットロマンス」や「はぐれそうな天使」もな
この人と姉の来生えつこ(作詞)のコンビは、20年位前には引っ張り凧だった

しかし山中の声は渋い、渋すぎる
396愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 16:30:55 ID:???
>>395
航海日誌補足 とか言い出さないか心配になるくらいだ。
397愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 22:40:55 ID:???
>>395
来生さん、良い曲多かったね。残念ながら沈艦の
アニメの頃は、もう過去の人だった。
今なら、誰がいいかな?平井堅なんか、どう?
ウタダさんは、詩が好きだが、彼女に沈艦は似合わないし。
逆に、絶対やめて欲しいのが、モー娘。あんまり悲しくて、
精神患いそう。
398愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 22:41:46 ID:Bxma7keq
ここにもせこうじむしが出没しているのか きもい
399愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 00:44:18 ID:???
>>398
チョンはパクリ作品のユリョンでも見てホルホルしてろよ
400愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 02:05:28 ID:???
実際、沈黙の艦隊もチョンにパクられてる(というか海賊版か)んですがね。

真ん中あたり参照
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/kaizoku.html
401愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 09:23:13 ID:???
おまえら何でそんな危険な話題ばかり振りやがりますか。
われわれスレ住人の大多数は、有史以来スレ荒れに反対しているのですよ。

海江田の↑の台詞を調べようとしてコミックス引っ張り出したら
結局海江田の国連到着からラストまで読みふけってしまった俺ガイル。
何度読んでも「〜に生きる人類…私は海江田四郎です」のくだりは変だw
全世界注視の人物が開口一番これだったら確かにインパクトあるけど
現実に国連で発言してるところを想像したら、なかなか笑える。
402愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 23:09:55 ID:TwzSzjmT
懐かし漫画板に生きるねらー
N+板に生きるねらー
オカルト板に生きるねらー
マスコミ板に生きるねらー



私は


VIPPERだお^ω^)


403愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 23:23:34 ID:???
>>399
ユリョンって、沈艦のパクリなの?
それにしては、話がちっこ過ぎる。2時間そこそこの映画に
まとめたからか?監督は実際、沈艦の影響を受けたと
言ってるけど、乗員全員が死んだことになっている以外は、
沈艦に共通することは全然ないので、パクリとも
思わなかった。
404愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 23:28:36 ID:???
>>403
つフローティング・アンテナ
405愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 23:31:56 ID:???
>>403
パクリって意味わかってるか?
沈艦を見て「ウリも作るニダ!」でできたものを「影響」なんて言葉でごまかされるな。
406愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 00:35:13 ID:???
何でお前らは荒れそうな話題を引きずり…

え、よりによって一番ありえないと言われるフローティング・アンテナの話を使ってるの?
407愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 13:53:28 ID:qArp+viy
ユリョン初めてみた頃は韓国の知識なかったからフローティングアンテナのシーンは
普通に監督さんか誰かが沈黙が好きなんだな位にしか思わなかった。
408愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 13:59:09 ID:???
>>407
「リスペクト」とか「オマージュ」というものを反日韓国人がやると思うか?
ばれないと思っていたか、ばれても「ウリがオリジナルニダ!」と開き直る奴しかいないよ。
409愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 23:01:11 ID:???
沈艦とユリョンを関係付けて考えたことは全然なかった。
だって、全然比較に(ピー!日韓関係を考慮して自粛)…
ユリョンはいっそ、ニダのオリジナルにしておいて欲しい。
リメイクとか言われたら、皆さん、脳みそから火柱立ちますぜ。
410愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 23:18:21 ID:???
リメイクなんて言うわけないw
他人からパクったものを堂々とオリジナルだという連中だぞ。
テコンVやテコンドー見ればわかるように、
あいつらは日本の著名な作品を作品ではなく素材としてしか見ていないんだよ。
411愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 23:30:54 ID:???
おりゃ、ユリョンと沈艦は、全く切り離してるのだ。
どこを比較するnida?比較にならないnida。
それより、沈艦が小澤さとる氏の青の6号や
サブマリン707のパクリだと言われる方が気になる。
小澤氏のファンからは、やはり、「リスペクト」「オマージュ」
と、一言添えて欲しかったと言われてたなあ。ちばてつやの
紫電改のタカからパクった戦闘シーンがあるとか、例の写真集拝借
事件とか、アンチ派は、かいじはパクリの常習犯だと叩いてる。
そ、そんな・・・違う!と誰かに言って欲しい。
412愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 23:49:22 ID:???
反日のくせに日本のものをパクるから「オマージュ」も「リスペクト」もないのが当然で叩かれる。
同じ日本の作品をパクるのとはわけが違う。
413412:2006/08/29(火) 23:52:36 ID:???
2行目は沈艦がってことな。
414愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 00:00:20 ID:???
この壮大な話の中で韓国のかの字も出てこないことについて
かの国の読者的にはどうなのか?
出版されてるのかは知らないが。

(中国旅行に行った時は「沈黙的艦隊」というタイトルで
売ってたのでみやげに買ってきたww)
415愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 00:05:50 ID:???
国連演説ネタはこれが好き↓

837 名前: 国連演説 投稿日: 01/11/11 20:36

海江田「我々は人類という名においてのみ、鉄道を語ることが出来るのです。
東海道線に生きる人類…!(「われわれの事だ!」「…オオオオオオ!」)
中央線に生きる人類…!(「中央緩行線も?」「我々だ!」)
京葉線に生きる人類…!
(「1986年部分開業の我々を呼んだぞ!!)
横須賀線に生きる人類…!
海原(天津君!この呼び掛けはどういう順になっているのか?!)
天津(ハ!世界の鉄ヲタどもが誰も納得する順番です!)
天津(東京駅から始めて順番に全ての路線に対し呼び掛けていると思われます)
竹上(なるほど!)
京浜東北線に生きる人類!
(略)
京急線に生きる人類…!
横浜市営地下鉄に生きる人類…!
そして…相鉄線に生きる人類…!
私は…小田急江ノ島線「やまと」駅長、海江田四郎です!(…オオオオオオオオオオ!)

ベネット(たった30分…最後に自分の駅を入れることで近郊路線図を描ききってみせた!)
深町(海江田ッ……!お前は……実に……鉄臭い奴だよ……!!!)
416415:2006/08/30(水) 00:07:37 ID:???
このスレ

こんな海江田四郎はいやだ!!
http://salad.2ch.net/charaneta/kako/1001/10016/1001668640.html
417愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 19:00:09 ID:???
ユリョンが沈艦のパクリだと言うことは、沈艦を
ホモ漫画と読んでハアハアするのと同じくらい理解できない。
ユリョンが、レベルの高い作品だったら、
沈艦のパクリと認めてやってもいいが、ありゃ
パクリにもなってない。
418愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 19:17:30 ID:???
パクリだからレベル低いんじゃないかw
419愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 21:47:42 ID:???
>>417
とりあえずテコンVを無休で見続けろ
420愛蔵版名無しさん:2006/08/31(木) 00:21:53 ID:???
>>419
それは拷問というものだ。笑い死ぬぞ。
421愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 05:21:12 ID:bcgOLxTu
沈黙の艦隊は傑作だが 
このスレにへばりついている常連はクズばかりだな
もう少し世界情勢を勉強してからもの言えよ カスども
422愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 07:05:22 ID:???
>>342
王族はこの際関係ないんじゃないか
423愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 10:08:18 ID:???
>>422
海外の王族は国を統治しないとはいえ日本の皇室と違ってどんどん政治的な発言もするし軍隊にも入る。
日本の状況が異常なんだよ。

>>421
半島がかいじ漫画でスルーされてるからって拗ねるなよ。
424愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 18:37:19 ID:???
続編が出来たらしょんぼりな展開になりそうだけど、
でもやっぱりあの続きが読んでみたい。
たとえば「アレから10年後」だとして、そんなに世界は変わってないと思うんだよな。
むしろ一時的に熱狂してた市民が冷めて「戦争なくすとかバカじゃね?」なんて言い出して
すごいダラダラムードが漂ってそう。
そこで海江田が眠りから覚めて、どどーんとこう、何かすごいことをね。

…駄目だ、あんまり面白くなさそうだ。
それより「瑠璃の波風 防大編」の方がずっと面白そう。
425ヨンファ:2006/09/01(金) 21:57:33 ID:bcgOLxTu
>>423
ワンパタ・レス、ごくろうさん、低能
426愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 22:12:03 ID:???
>>425
だってしょーがねーじゃん
ネタ振りからしてワンパターンなんだから
427愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 22:14:47 ID:???
ひどい自演を見た気がするw
428愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 22:53:31 ID:???
>>423
半島がかいじ作品ではスルーされてるって、
よく聞くよね。すごいがせねただが、かいじ先生
自身が(ピー音)と言う噂を読んだことがある。
429愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 23:27:01 ID:???
>>428
中田英寿だとか手塚治だとかと同じ類の噂だろ
わかってると思うが犯罪者と著名人のネットでの(ピー)認定には眉唾で接しないとダメだぜ

とりあえずストーリーに関係なく半島を描写する方が不自然だろ
というか半島に触れない漫画の方が圧倒的多数
430愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 23:34:11 ID:???
>>429
著名人の認定は半島人が無根拠にやってるだけだが
日本における犯罪者の認定は正しいことが多い。
431愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 00:19:52 ID:???
>>430
何れにせよちゃんとソースを辿れって事ね
板違いだから詳しくは言わんが
432愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 08:05:35 ID:???
イラクや北朝鮮が原子力潜水艦作ったら
沈黙の艦隊に参加することになる…んだよな?
433愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 13:18:51 ID:???
>>423
別に異常だとは思わんが。
国民に徴兵の義務がないのに、皇族にそれがあるってのも変な話しだし。

434愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 15:32:39 ID:v30LxI1y
てか、半島にはそれだけ物語に入れる魅力・価値がないということでは?
435愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 16:12:00 ID:???
>>433
海外の王室や政治家ジュニアが軍隊に入るのは別に徴兵制があるからじゃないぞ。
それなりの地位にある個人の義務として選択しているだけだ。
皇室は職業選択の自由がなくてかわいそうだよな。
436愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 21:13:08 ID:???
>>434
だな。話がしょぼくなる。
437愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 21:39:22 ID:???
ニホンちゃんのことしか考えてない韓国が世界を舞台にする漫画に出られようはずもない。
438愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 22:51:46 ID:???
挙手の際にウォースはないだろ深町
439愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 23:03:49 ID:???
>>435
義務じゃないんなら、なおさら皇族が兵役に就く必要なんてないでしょ。
「軍人になりたくてたまらないのに、ならせてもらえない」なんて皇族が発言した例があるのなら話は別だが。
いずれにせよ、「日本が異常」ってのはヘン。
440愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 00:04:02 ID:???
>>438
「うぃーっす」ならアリ?
441愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 02:19:12 ID:???
各国は王族が民衆の頂点に立ち民衆支配してきたので軍隊を率いるスキルを求められるんじゃないか?
日本の場合は鎌倉時代以降天皇を頂点とする構図は同じだが支配層は武家にシフトしたから皇族が軍隊を率いる必要は無くなったわけだ
442愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 09:34:01 ID:???
現実の竹下総理が、テレビに映るたび泣きそうな顔でリクルート事件の
言い訳ばかりでどんどんしょぼくなって、作中との乖離に萎えた記憶が
443愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 11:11:34 ID:???
>>439
兵役につくのではない。
国民に対し責任を負う皇族個人の自発的な意思として国を守る職業が禁じられているに等しい状況は日本だけの現象だろ。

>>441
そんなスキルを求められて軍隊に入る王族なんかほとんどいないだろ。
国民に対する責任と自覚の表現手段のようなものだろ。
444愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 14:46:56 ID:???
>>443
あんたの言う
>国民に対し責任を負う皇族個人の自発的な意思として国を守る職業
って、要するに「兵役」の事だろ?
>兵役につくのではない。
って書いてるのは明らかに論理矛盾なのだが。

あと君は、英国その他の王族が軍に在籍してることを念頭に置いてるみたいだけど、
それは日本以外の全ての君主制国家に言えることなのか?
君主を持つ国ってのは日英だけじゃなくて世界に30くらいはあったハズだが。
445愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 17:03:39 ID:???
>>444
自由意志で軍隊に入るのと兵役とを一緒にするとはおまえやっぱりチョソだなw
海外の王室で軍隊に入る選択肢が奪われている国を日本以外に1つでも挙げてみ?
446愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 05:22:26 ID:???
>>445
別に「兵役=義務」とは誰も言ってないだろ。
自由意志で軍に入るのも「兵役」には違いない。
よって、
>海外の王室で軍隊に入る選択肢が奪われている国
があろうがなかろうが、別に問題じゃない。

てゆうか、チョソなんて用語を使ってる時点でお前のお里が知れるってもんだ。
まあ予想はしてたけど。
447愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 07:40:43 ID:???
>>446
自発的・自由意志で軍隊に入るのを兵役とは言わない。
言葉の使われ方も知らずに脳内拡大解釈するからチョソだと言われているのがわからんとは
マジでおまえチョソなんだな。
日本で兵役逃れしていないでさっさと母国に帰って兵役につけよチョソ。
448愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 09:01:01 ID:???
おまえら、特定アジアの話題になると本当に生き生きとするな。
だが他所でやってくれ。
449愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 12:21:14 ID:???
チョンが普通の読解力もないのに質問疑問を書き込むからいけない。
どうして何でも自分の狭い物差しでしか見られないんだろうな連中は。
450愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 14:29:44 ID:???
>>447
皇族に「自由意志」がないことを問題にするんだったら、
日本の皇族が「自由意志で」軍籍に入らないのは別に無問題なんじゃないの?
何がそんなに不満なのかがワカラン
451愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 17:06:46 ID:???
>>450
軍隊に入る王族のほうが珍しいみたいに思いたがってるアフォが粘着しているからじゃんかよw
452愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 19:58:03 ID:???
頼むから沈黙の艦隊の話をしてくれ。
453愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 21:21:28 ID:KTiIdg4o
とりあえず1巻で出港準備中に深町がメシを食ってるが動物性蛋白多すぎな
メニューだった記憶がある。
自衛隊のメシってああいうメニューなの?
454愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 22:09:12 ID:???
>>442
あれ、名前使っただけでしょ。別に竹下のキャラは反映されてないと思う。
どうでもいいけど、民自党内親米派の親玉は「セガワ大蔵大臣」って奴だったハズなのに
いつの間にか海渡幹事長に取って代わられてるんだよな。
やはり現職閣僚を反首相派のリーダーにはできんという事なんだろうか?
それとも単にキャラが弱かったから?

>>451
誰も軍隊に入る皇族が珍しいなんて言ってないじゃん。
日本の皇族が軍隊に入らなくて何が悪い、って言ってるだけで。
455愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 22:24:15 ID:???
>>454
世界の政治家や王族が軍隊に入るのが悪いことみたいに書いた奴がいたのが発端。
456愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 22:45:23 ID:???
>>455
誰も悪いことみたいには書いてないと思うが。

今さかのぼって見たら、どうやら>>338>>340-342あたりが源流みたいだけど。
話を戻すと、先進国の政治家で軍人出身って別に多数派じゃないでしょ?
てゆうか340では「軍人出身の政治家」って言ってるのに
342ではそれが「兵役」に拡大解釈されてるのにワロス

この話の発端は、海江田が深町に語った「古代、軍人は政治家であり哲学者であり云々」だと思うが
それを受けて深町が「哲学者は柄じゃない、政治家にでもなるか」のが気になる。
その後、政治家になったんだろうか?
ケネスヤマオカの顔が彼にそっくりなのは、この発言を意識してるんじゃないかと思ってみたり。
457愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 23:33:12 ID:???
ケネス、確かにそっくりですなあ。単にあの顔がかいじの
得意キャラなのかもしれないけど、作品同士、何気にリンク
させてみたくなる。深町は哲学者って柄ではないが、政治家
に向いてるともあんまり思えず、やっぱりはみ出し軍人が
一番似合ってると思う。自分の伯父が政治家で、税金使って
海外視察(実質は豪遊)に行き、みやげ物に至るまで、一円も自分の
金は使ってないと自慢したり、精神障害者をバカと呼んだり、自分の
父を「百姓ジジイ」と、差別発言ばんばんしてるから、政治家には
アレルギーがある。深い偏見の性で、政治家に正義を見出せないんだ。
だから、深町に政治家になって欲しくない。テレビタックルで吼えていたら、
それはそれで、おもろいかもしれないけど。
458愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 07:35:22 ID:???
>>456
>>341の認識のなさが政治家は軍人になるものじゃないという思い込みのせいだと思うから、
ブッシュがアメマスコミに兵役逃れ捏造されてまで騒がれるほど政治家と軍隊経験は切り離せないものだと教えてやったんだぜ?
パウエル以外にもいろいろいるのに「多数派じゃない」「少数派」と思いたがるのは
軍人は後進国の政治家がなるような地位の低い職業って捉え方しているからだろw
ほんと日本の反日教師や反日マスコミの認識って世界の非常識だよな。
459愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 07:39:35 ID:???
>>457
軍人アレルギーの次は政治家アレルギーか。
反日マスゴミの刷り込みの成果だねw
小泉萌えスレや麻生萌えスレでも覗いてみたら
マスコミが報じない正義を貫く政治家の話がいろいろ読めるよ。
460愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 11:09:53 ID:???
>>457
それは「政治家」じゃなくて君の叔父上が個人的に…

>>459
脊髄反射せずによく嫁

深町が政治家になったとして、基本理念はどんなものなんだろうな。
支持者が望むのは「沈黙の艦隊をまとめ上げた、あの深町洋」だろうけど
実際に日本の市議とかになったら、やるべき事はそんな事じゃないもんな?
「老人に優しい街づくり」とか「出産した女性にもっと活躍の場を!」とか、
深町に出来るのかね。
むしろやる気があるのかね?
461愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 16:43:28 ID:???
少子化対策を熱く語る深町?
462愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 16:58:52 ID:???
おりゃ、海原渉に惚れたね。
463愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 18:16:51 ID:???
深町>「老人に優しい街づくり」とか「出産した女性にもっと活躍の場を!」とか
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
464愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 18:51:23 ID:???
麻生がノリ漫画の規制を訴えるようなものだな。
465464:2006/09/05(火) 18:51:54 ID:???
ノリじゃねぇ。ロリだロリ。
466愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 21:29:47 ID:???
ノリ漫画は将太の寿司くらいしか見たことないぞ(w
467愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 22:54:32 ID:???
>>455
まあ元々、ヨーロッパの王族は日本の皇族と違って、率先して兵士を率いて命を懸けて戦う代償として
地位と身分を保証されている、という認識がはっきりしてるからな。
武装を自弁して国防のために戦うことが有産市民の誇りだった古典古代以来の伝統なんだろう。
日本の天皇で、自ら軍人であった人物は(名目上の大元帥や、皇子、王、臣籍降下といった人物はまだしも)上代にさかのぼってしまう。
天皇は中世以来軍事指揮官を求められていないがゆえの現在なんじゃないかな。
>>460
彼が仮に政治家への道を歩むとすれば、それは日本の政治家じゃなくて、近い将来ベネットが主宰し、
大滝が参画する可能性のある世界政府の政治家なんじゃない?
468愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 23:11:49 ID:???
>>461
少子化対策なら、海原渉さまの子供を産みたい。
認知してくれなくてもいいから。種付けしてくれたら
バンバン産むぞ!
469愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 01:59:50 ID:???
>>458
あ〜、オレ、>>341>>456なんだけど。

>政治家は軍人になるものじゃないという思い込み
「政治家」が「軍人」になった例なんて、滅多にないんじゃないのか。
逆の例ならパウエル、アイゼンハウアーなど幾つかあるけど。
しかし「軍人」が「政治家」になった例も、先進国(日米欧豪NZ)では少数派である事には変わりない。
これらの国の全国会議員(+元首・宰相・閣僚)のうち、軍人出身者が過半数を占めているとでも思うのかい?
「パウエル以外にいろいろいた」って、先進国の政治家全体から見たら圧倒的少数派だろ。アホか。

あと、オレは別に「政治家は軍人になるんもんじゃない」なんて一言も言ってないよ。
それが少数例だという事実を指摘しただけ。
勝手に人の意見を捏造するなよ。
大体君、根拠もなく人を「チョン」(原文ママ)だとか「反日」だとか決め付けてる時点でお里が知れてるんだよ。
470愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 15:33:30 ID:???
>>469
過半数占めなきゃ少数派だと思い込みたいわけだろw
言葉尻捉えて揚げ足取るほど軍人と政治家を違う人種と思わせるのに必死なんだな。
少数例という前に政治家になる前の職業を調べでもしたらどうだ。
先進国でも最近まで徴兵制があったり現在でも徴兵制が敷かれている国は複数あるんだから
少数というほど少なくないのは確かだぞ。
政治家や軍人のことを反日マスゴミが報じる程度にしか知らんくせに
知ったか書き込みするからチョソ呼ばわりされるんだとさっさと気づけ。
パウエルよりよほど有名なシラクやプーチンその他の軍隊経験ある首長のことは都合悪いからいまだに無視かw
471460:2006/09/06(水) 16:09:03 ID:???
>460だが、考えてみりゃあの世界の政治家は一人も
少子化対策や医療費問題なぞ考えてなさそうな感じだな。
まあ、世界が大変なことになってたからで
普段は「住みやすい街作りを頑張ります!」とかいって選挙活動してたんだろうが。

>>462=468?
まあ頑張れ。
海渡と海原がよくごっちゃになるんだが、海原は「そこのメガネ!」の方だよな?
472愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 23:21:12 ID:???
自分は、軍人が政治家になると軍国主義になりそうで危険だと
言った者です。よくよくコメントを読んだり考え直してみると、
自分の中で、軍国主義=悪と決め付けていることに気がついた。
母は戦時中をおぼろげながら覚えている世代で、話を聞いたところ、
今より治安がよくて良かったと言ってた。韓国では、パク・ジョンヒ
政権時代を懐かしむ風潮があるとか。それに、海江田が言ってるのは、
哲学者であり、政治家であり、軍人であると言う、多面的な才能と
視野を持った人物であり、何も、蛮勇を肯定しているわけではない
んだね。
473愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 00:30:21 ID:???
深町って基本的には優秀な軍人たろうとする以外の野望は無いと思うが。
474愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 00:49:15 ID:???
むしろ、海江田の上を行こうという以外の野望がなかったかも。
「君は何から独立したのだ?」と聞かれてたけど
あれ「海江田から独立したんじゃね?」と思ったよ。
475愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 11:23:44 ID:???
>>470
過半数占めなきゃ少数派だろw
シラクやプーチンを加えても、先進国の全政治家数千人の中からしたら少数派に決まってるやん。アホか。
大体、根拠もなくチョン(原文ママ)だの反日マスゴミがどうのという用語を使うあたり、
君のお里が知れるんですが。巣にお帰り。
476愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 14:07:54 ID:???
世の中30パーセントの多数派だとか25パーセントの少数派ってのもあるんだが。
要するに内実の問題だな。実際統計を取ってみないとわからない面もあるし。
>>471
単に作品中で出てきた場面がほとんど外交場面だったからであって
普段は竹上総理も海渡幹事長も「高齢化社会対策に・・・」「年金問題が・・・」なんて会議してるんだろう。
他国は知らないが。
477愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 14:29:16 ID:???
>>475
徴兵制のあるドイツや最近まであったフランスでは女性以外ほぼ全政治家が軍隊経験者ということになるのだが何かw
478愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 14:30:52 ID:???
あ、それから先進国と言うにはお粗末な国だが韓国の政治家も男性はほぼ全員軍隊経験者だなwww
479愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 17:33:50 ID:???
日本が近代国家になった時、天皇を男性に限ったのは、
有事の場合、軍の頂点に立って全軍をすべらなければならない
から、らしい。何が不都合でそれを隠して、古代、孝謙天皇が
愛人を天皇に立てようとしたからだと言うことにしてあるんだか?
歴史上、優れた女性天皇は何人もいるのに、たった一人の不行状で
ごまかすなんて、不自然そのもの。まあ、ヨーロッパでは、
エカテリーナ2世が軍服着て軍隊を率いている肖像画があり、
日本でも斉明天皇は新羅討伐の大本営を九州にしいた例もあるから、
女性天皇でも軍隊の頂点に立てないことはないんだけど。
480愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 19:09:07 ID:???
日出処の天子でも後継者争いで王子たちが戦争に参加していたシーンがあったよな。
481愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 19:39:14 ID:???
それと沈黙の艦隊がどう関係しているのか問い詰めたい。

沈黙の艦隊の続編はきっと無理だろうけど
浦沢直樹の「ANOTHER MONSTER」みたいなレポート形式の後日談がみたい。
主要キャラへのインタビューとか、防大時代の同期の話とか
やまと乗員の現在の気持ちとか、デミルの番組に寄せられた視聴者の意見とか。
ボブ・マッケイあたりの名義で出してくれないかな。
482愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 19:53:21 ID:???
>>479
女性天皇と女系天皇は違うんだよ
歴代の女性天皇は例外なく男系天皇
483愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 20:00:01 ID:???
>>482
479じゃないが、女系男系の話なんか誰もしていないぞ。
これ以上話を拡散させるなよ。
484愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 20:07:00 ID:???
>>481
「やまと保険」後日談として
ロイズのオプ、平賀=キートンが深町や山中らのもとを訪れ、
やまと撃沈と、海江田狙撃の真実を探る
485愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 23:20:36 ID:???
深町は政治家にでもなるか、と言ってたから、
本当に政治家になったか、自衛隊に残ったかの
どちらかだと思うし、速水は深町にくっついてる
だろうけど、山中はどうしているのか、想像の
範囲が広い。
486愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 23:46:06 ID:???
>>477
>>456の5行目参照。

>>340では「軍人出身の政治家」って言ってるのに
>>342ではそれが「兵役」に拡大解釈されてる。

最初は「軍人」の話してたのに、都合が悪くなると「兵役」まで拡大解釈して「多数派」って言うのか。
487愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 00:13:08 ID:???
>>485
山中は、当面タービュレントの乗組員なんだろうけど
5艦に分乗したやまと乗員って、各艦で持て余されてそうな気がする。
各艦で必要な作業は従来の乗員がやるだろうし。
シドニーまではとりあえずゲスト的扱いで、その後は皆帰国したんじゃないのかな。
「独立国やまと」は消滅、沈黙の艦隊はストリンガーが引き継ぎ、
英仏中露印の政府はそれぞれが沈黙の艦隊を黙認、って感じで。
488愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 07:09:56 ID:???
>>486
兵役で軍隊経験したのを数に入れないのならもっと根本的な問題を指摘してやろうか?
兵役でない軍人出身以外で政治家になった連中の政治家になる前の職業で少数派じゃないものを挙げてみろよ。
「民間人出身」なんてアフォな答は要らんぞw
それとな、兵役についただけじゃいかにアメリカ大統領といえど艦艇に名前つけられたりしないぞ。
489愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 08:03:02 ID:???
>その後は皆帰国

でももう日本国籍なくなっちゃってるんだよな?
というより、「後はよろしく」って他国に放り投げて自分たちは帰国ってないだろう。
家族と暮らすとしても、日本とアメリカは難しそうだ。
ストリンガーが言ったとおり各国の艦隊に分乗しつつ、
いずれその国に「やまと国民」として住居を構えて、家族を呼び寄せたりするかも。
そのとき年頃の子供に「お父さんは私たち家族や国を捨てたくせに!」とか言われて
ひと悶着あったりしそうだ。
490愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 10:21:49 ID:???
>>489
やまとは一応日本と同盟国だから、
艦が沈没した後日本国籍に戻るくらいの配慮はしてもらえるのでは?
もっとも、国連で何らかの結論が出るまでは各艦に乗ってなきゃならんかも知れんが。

>>488
最初は「軍人」の話してたのに、都合が悪くなると「兵役」まで拡大解釈して「多数派」って言ったのは、
こっちじゃなくて>>340>>342だろ。つうかこれお前じゃないのか。

軍人以外の職業で多数派の職業があるかどうかなんて関係ない。
お前が340で言っている「軍人出身の政治家が幅をきかせている国が大多数」に対し
341で「先進国では少数派」と指摘し、議論になってる。
つまり、先進国で340のような事実があるかどうかが問題なだけだ。

で、先進国の間で「軍人出身の政治家が幅をきかせている国が大多数」である証拠はあんの?
491愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 11:03:47 ID:???
モルガンが「ベネット、あのドルザック・ナポレオンは飾り物か?」と問い
諸国首脳に睨まれて「冗談だよコーヒーでももらおうか」って言うシーンがなんか好き

ところで、ナポレオンにドルザックなんて銘柄、あったっけ?
コニャックかアルマニャックか知らんけど、この漫画以外で聞いたことない
492愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 13:14:09 ID:???
>>490
パウエルの名前しか挙げられなくて「先進国では少数派」と言い切ったのはおまえじゃないのかよw
シラクやプーチンやアメリカの歴代大統領の中の軍人出身者の例はスルーか。
首長にまで登りつめたごく一握りの人物の中に少なからぬ軍人出身者がいるのに
底辺に埋もれている頭数だけの政治家を持ち出してでも軍人は少数派だと言いたいなら
底辺の連中の軍人出身率くらい示してから言えよ。
だいたい首長になるほどの人物に軍人出身者がいるということは
その底辺にも軍人出身者がそれなりの数いるっていうのが常識だがな。
たとえは悪いがゴキブリを一匹見つけたらってやつだw
493愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 13:15:24 ID:???
>>489
家族や国のためにやまとを旗揚げしたんだから、そんなことで文句言う子供は頭悪いだけ。
494愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 13:45:18 ID:???
>>492
>底辺の連中の軍人出身率くらい示してから言えよ。

いや、先にこの話題振ったのは>>340の君だから。
示すべきなのはそっち。
ごく数人の名前しか挙げずに「多数派」って言い出したのもそっち。
よって、立証責任があるのはどう考えてもそっち。
こっちはそれに反論してるだけだから。

分かったら、先進国の政治家の多数が軍人出身(兵役じゃないよ、職業軍人だよ)であるデータをさっさと示しな。
495愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 14:03:46 ID:???
>>494
先進国と言い出したのはそっちだし、こっちが首長レベルで名前挙げたのにそれでも少数派だと言い張ってるのもそっちだ。
元軍人のプーチンやシラクやパウエルが政治やってることが珍しいと受け取られている記事でも探してこいよ。
今までそんなものひとつも見たことないがなw
496愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 18:05:29 ID:???
軍人がどうの、兵役がどうのと言う問題は、
同じ場所をぐるぐる回ってるだけで展開もないじゃないか。
揚げ足ばかり取り合っていないで、そろそろ譲り合わないか?
497愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 18:19:31 ID:???
結局、軍人が政治家になるのは取り立てて騒ぐほど異常でも珍しくもないってことだな。
日本以外では。
498愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 18:42:32 ID:???
>>493
いやあ、実際家族の身辺はえらいことになっただろうし
奥さんが心労で倒れたうちだって一軒や二軒じゃなかったんじゃないか。
初めの、海江田=テロリストのころはいじめられた子供だっていただろうしな。
最終的に和解するとしても、
「お父さん死んだと思ったら生きてたー!と思ったらテロリストの仲間だったー!と思ったらなんかすごい人の仲間らしいー!」
って、家族は大変だろうよ、色々と。
499愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 23:38:03 ID:???
>>498
週刊誌にあることないこと書き立てられてノイローゼになる家族や、離婚騒ぎになる家族もいるかもしれん。
というかそれ以前にやまなみ乗員は一応戦死扱いだったから、遺産相続だの受給だの
法的に奥さんの再婚はどうなるのかだの、ひと悶着もふた悶着もありそうだ。
本人は覚悟を決めても、周囲の家族はたまったものじゃないな。

そして今度は英雄?の部下の家族として祭り上げられたり。
500愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 00:10:26 ID:???
人気芸能人や有名人の家族は意外と不幸せだったりするよね。
あんな感じになりそう。
501愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 04:30:07 ID:???
>>495
首長レベルに限定なんていう基準は、これまで持ち出されていなかった。
よって、こっちは「政治家全般では非軍人の方が多い」という議論をしたわけよ。
今になって首長限定なんて条件を出すのは後出しジャンケンだよ。

あと、軍人出身の政治家が全体の過半数を占めていない(多数派でない)からと言って、
軍人出身の政治家が「珍しい」とまでは言えない。
よって、そういう記事がないからと言って、軍人出身の政治家が多数派であることの証明にはならない。

ついでに言うと、アメリカの場合、政治家に多い「元職業」って言ったらやはり「弁護士」かね。
上下両院の過半数を占めてるかどうか知らんから敢えて多数派とはイワンが、
少なくとも「元職業軍人」よりは多いし、弁護士に都合の悪い法律が米議会で通りにくいのは有名な話。

日本にも元弁の政治家は何人か居る(谷垣とか)。けど、アメリカには遠く及ばんだろうね。

>>496
こっちはネットでの煽りに慣れてないんで、「チョン」だの「反日マスコミの影響がどうの」というような
非論理的なレスを見ると、ついマジメに返してしまうんだよ。
不愉快だったら申し訳ないが、理不尽な奴には「理不尽だ」と言わねば気が済まんのでね。

502愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 10:39:14 ID:???
煽りになれていないかどうか知らないが
沈黙の艦隊でない話をされるのが迷惑なことは確かだ。
503愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 13:00:06 ID:???
>>501
ちょっとした煽りに対処も出来ない馬鹿は、まとめてコードで首でも吊ってろ。
>>340か341か知らないが、別にお前のチョソくさい持論なんて誰も読みたくも見たくもない。
504愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 14:07:43 ID:???
>>501
誰も政治家全般の話なんかしていなかったわけだが。
海江田は首長クラスだろ。
軍人が政治家になるのが怖いとか何とか言ってた奴も首長レベルの政治家を指していたはずだ。
それを後出しジャンケンなどと言うおまえはつまり軍人が政治家になることなど
日本以外の国では珍しくないという事実をついに受け入れざるを得なくなったわけだなw
「少数派じゃない=多数派」だなんて詭弁使ってまで軍人出身の政治家を少数派にしておきたいおまえは
反日マスコミに影響受けて軍人に偏見抱いている自分を多数派だと思いたいだけだろ。
弁護士に都合悪い法律が通りにくいとか言ってるその米国で
軍人やミリヲタに都合の悪い法律が通りにくい現状を支えているのは誰なのかよく考えろよw
505愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 22:41:55 ID:???
>>503
チョソがどうこう言う奴が、他人に煽りへの対応を語るなよw

>>504
>誰も政治家全般の話なんかしていなかったわけだが。
元首クラス「限定」なんて話はしてないわけだが。
「政治家」って言うのは、通常は国会議員クラスも含めた総称でしょ。

>日本以外の国では珍しくないという事実をついに受け入れざるを得なくなったわけだなw
「珍しくない」ことと「幅をきかせている」「多数派」の間には相当な距離があるわけだが。
無理矢理一緒にするのは論理の飛躍。

あと、アメリカでは元軍人より元弁が多いのは事実。
正確にはどっかの企業の顧問弁護士が多いんだけどね。
つうか、アンタが軍人より多い元職業挙げろって言ったから挙げてやったんだぞ。
事実は認めろよ。
つうか、前にも言ったけど、反日マスコミがどうこうと根拠のない言いがかりをつけてる時点で
君に議論する資格はないよ。
506愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 23:20:38 ID:???
良識ある人間が沈黙の艦隊の話をするには
ほとぼりが冷めるまで待たねばならないのだろうか。
それまでにここがクソスレと化さなければいいが。
507愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 23:30:54 ID:???
ゴルの最新刊によれば
極寒の海に沈んだ原潜の内部じゃ
乗組員の死体は腐りも膨張もしないまま残るらしいけど
ノーマンも永遠に若いまま(つっても中年だが)クソ冷たい水に漂い続けるのだろうか
508愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 23:58:57 ID:???
いずれ大統領になるはずだった名家の若き軍人(つっても中年だが)が
世界を震撼させた革命家と戦って深海に眠るってのはなかなか美しいかもしれん。
でも、後世に名を残すのはやっぱり海江田とベネットだけだろうなあ。
509愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 00:03:35 ID:???
作者が一番好きなキャラはベネット大統領らしいけど、
当初と終盤で政策がかなり違うような気がするのは気のせいか
510愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 00:07:03 ID:???
おまいこの漫画のどこ読んでんだよw
顔洗うシーンとか子供と話すシーンとかリムジンの中での会話とか、
しつこいほどどう変心したか描かれてるでしょ
511愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 00:39:33 ID:???
>>510
そういやそうだね。スマン。

この漫画を読んでたら、アメリカという国が偉大な国に思えてくるな。
イーグルを読んでもそうは思わなかったのだが。
アメリカに関する記述で印象深いのは、ナガブチの
「アメリカ的でない者がアメリカになる事、それがアメリカなのだ」
ってくだり。
あの国の懐の深さを最大限に表現してると思う。
512愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 08:40:52 ID:???
>>505
海江田の話がもとである時点でそれなりの権力を持っている政治家が対象であることは明白だろ。
プーチンやシラクの例を出されてそっちが勝手に裾野広げただけだ。
首長クラスの政治家が幅を利かせていると捉えるのは普通だぞ。
少数派とは言えないことを認めたくないからって「多数派じゃない」なんてすりかえるなよw
それからな、アメリカじゃ軍人出身で弁護士になる例もあるって知ってるか?
とりあえず「どっかの企業寄りの弁護士上がりの政治家」が首長になった例を挙げてから言ってくれwww
513愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 11:18:37 ID:???
>>512
何度も言うが、沈黙の艦隊がらみの話だからと言って
「政治家=元首クラスの話」だというルールはないし、オレはそんな勝手な後出しルールを承認した覚えはない。
あと、「珍しくない」と「多数派」は同義じゃない。
それを同義だと言い張る奴(お前)は、論理の基本がなってないし議論する資格がない。

あと、弁護士出身の政治家を挙げればアメリカではクリントン夫妻、日本では谷垣とかがそうだね。
他にもいっぱいいるけど、書くのも面倒だから自分で調べな。
514愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 11:36:32 ID:???
いや、もう正直どっちも消えてくれていいよ。
>>512>>513も勝手な決めつけと罵倒しかしていない。
ましてや
>オレはそんな勝手な後出しルールを承認した覚えはない。
こんなことを2chで大真面目にほざく馬鹿がスレにいるのもねえ。
515愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 16:23:40 ID:???
514に同意
どっちもどっち。消えろ。
516愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 17:42:29 ID:???
>>513
元々このネタ振った奴が海江田のこと言ってるのと、このスレで言ったという点から首長クラスを念頭に話すことは何の問題もない。
「珍しくない」を多数派と限定したのもおまえのほうだ。
ヒラリーは心臓病持ちだからこの先も首長クラスの政治家には入らんな。
クリントンの名前しか挙げられなくて「弁護士出身が多数派」かw
軍人出身をパウエルしか挙げられなかっただけのことはあるなwww
で、クリントンはどこの企業寄りの弁護士だったんだよ。
おまえが言いだしっぺなんだからそこまで答えてみろ。
517愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 18:05:46 ID:???
>>514,515
言っても無駄だ。
「首長」「チョン」「反日」あたりをNGワードにすれ。
これを入れておけば他のスレでも快適だぞ。
518愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 22:50:50 ID:???
>>516
海江田がらみからスタートしたとしても、「政治家」と一般化した表現をした以上
それは議員も含めた政治化一般を指すと考えるのが自然だろう。
元首限定なんて後からお前が勝手に出した条件に過ぎない。

つうか、軍人出身が多数派だなんて言い出したのはそっちだろ。
「珍しくない=多数派」なんてオレがいつ言った?

あとオレは「アメリカの弁護士には弁護士が多く、その中に顧問弁護士が多い」とは言ったが、
クリントンがどっかの企業寄りだなんていった覚えはない。
勝手に他人の発言を作らないでくれ。
あと、軍人出身の政治家と弁護士出身の政治家のサンプルなんて調べればすぐ出てくること。
一々ここに列挙するまでもないしレスの無駄だから挙げてないだけ。

>>514
>>オレはそんな勝手な後出しルールを承認した覚えはない。
だって事実じゃん。

しかし確かに承認って言い方は偉そうだった。スマン
519愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 13:39:29 ID:???
>>518
海江田の話から派生してプーチンやシラクの名前まで出たのに底辺の政治家まで勝手に含めたのはそっちのほうだぞ。
首長レベルの話をしたら軍人出身者が少数と言えないからって見苦しいぞ。
「少数派じゃない・多い・幅を利かせている」を勝手に多数派だの過半数だのと言い換えたのはそっちだ。
少数派だと思わせたいからって捏造もいい加減にしろ。
「どっかの企業寄りの弁護士」出身の政治家が多いとおまえが言ったから
例を挙げてみろと言ったらおまえがクリントン夫妻と言ったんだ。
どっかの企業寄りの弁護士じゃないと思ったならそこでクリントンの名前を挙げるべきじゃなかっただろ。
自分のヘマをみんな他人のせいにしてんじゃねーよ。まったくそういうとこチョンそっくりだなw
520愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 15:32:24 ID:???
あー、まだやってんのかこいつら。
521愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 20:02:29 ID:???
どっちかが飽きるまで待つしかないね。
せっかく良スレだったのにこいつらのせいで台無しだよ。
522愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 22:46:42 ID:???
馬鹿はヌルー汁。どうせお互い以外どうでもよかろうし。
いっそメアドでも交換して、どこか別の場所で罵り合ってくれればいいのにね。
>>511
最初はただの横暴な帝国とそのボスという感じだったのにな。
直接やまとと戦ってたキング大将(だっけ)も、単純な敵役では終わらなかったし。
そういえばネルソンって最初、中佐でただの参謀だったように思うんだが
いつのまに大西洋艦隊の指揮権を握ったんだろうか。
523愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 10:34:53 ID:???
>>519
>>340では「政治家」
>>342では「王室」「大統領」

最初は「政治家」(しかもそっちのレス)だったのだが。

あと、米国の弁護士出身の政治家に企業の顧問が多いとは書いたが、
クリントンがそうだとは言ってない。

最後に、チョンがどうこう言うのは板違いです。
524愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 10:42:47 ID:???
>>522
そもそもネルソンの初登場っていつだっけ?
日本の総選挙が終わった後でしょ?
最初から空母「リンカーン」艦長だったと思うけど。

大西洋艦隊の司令がボールドウィンで、
その下にリンカーン艦長ネルソン、JFK艦長ナガブチがいる。
ボールドウィンはJFKに同乗してるから、JFKが大西洋艦隊旗艦になるのか。

一般に艦長は大佐、艦隊司令はたぶん准将か少将ではないかと思うけどうろおぼえ
525愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 10:51:18 ID:???
太平洋艦隊(第7艦隊か)にちらっと出ていたような。うろ覚えだが。
少なくとも16巻の総選挙前だったように思う。

ボールドウィンは少将。同格のナガブチが大佐なので、おそらくネルソンも大佐だろう。
ボールドウィンはすぐ近くのナガブチすらろくに止められなかったが、司令官やっていけてるんだろうか。
526愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 11:20:30 ID:???
ナガブチのあれは典型的な「現場の暴走」って感じがした

そういや英国首相も「ストリンガーの血が求める行動を止める事はできん」
とか言ってたけど、それって文民統制の放棄では…とか思った
527愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 13:07:44 ID:???
>>523
幅を利かせている政治家=王室・大統領クラスということに何の矛盾があるんだ?
それに、おまえが企業寄りの弁護士が多いと言ったから
その「企業寄りの弁護士出身の政治家を挙げろ」と訊いたところへおまえがクリントンの名前を出したんだ。
クリントンがそうじゃないとあとから訂正するなら最初から「企業寄りの弁護士の政治家の名前は知らない」と言えばいいんだよ。
自分の明白なミスを他人のせいにしてばかりいるからチョン呼ばわりされるって言ったろ。
否定できなくなったら今度は「板違い」かよw
528愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 13:13:35 ID:???
それを言うなら海江田の上司(田所指令だっけ?)の立場はどうなんだろうか。
シーバット艦長を海江田にしたのは米軍ぽいから田所指令に責任はないか…
529愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 21:53:02 ID:???
>>524
たぶん522は
スタイガー大将の横についてたネルソン中佐のことを言ってると思うんだけど
あれはIQ180とは別人だと思う
530愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 22:29:25 ID:???
たまたま同姓の丸顔ハゲメガネが一巻に登場しただけ。
そしてそれをかいじが忘れてただけ。
531愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 23:12:40 ID:???
キャラのネタ帳みたいなのがあるんじゃないかね?
思いついたキャラをメモっておいて、必要な時にそこから引っ張り出すんだ。
で、ネルソンはあまりにもチョイ役だったので使ったことを忘れてもう一度登場させてしまったとか。
532愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 23:20:02 ID:???
ネルソンはファミリーネームで太平洋艦隊のネルソン中佐は大西洋艦隊のネルソン大佐の弟なんだよ
533愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 23:54:52 ID:???
いやまあ、それでも良いんだけどねw

久しぶりに読み直してみたら、初期の海江田の顔の変化はすごいな。
本誌掲載時の顔は知らないが
胡散臭い中年→そこら辺に居そうなオバサン→仏像?→速水ばりの女顔→そこそこ整った青年というか中年というか
やっぱり、後期の「少年の心を忘れない中年」顔の海江田が良いけどな。
534愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 12:57:04 ID:???
>>527
・「幅を利かせている」ってのは、今君が新たに加えた定義で、最初からあった定義ではない。
・弁護士出身の政治家に企業の顧問弁護士が多いとは書いているが、
 クリントンについては、元弁護士とは書いていても企業の顧問とは書いていない。(そっちが勝手に混同しただけ)
・チョン呼ばわりは板違い。違うというなら、こちらが「チョン」だという証拠を示せ。

 以上。
535愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 12:59:04 ID:???
>>529
そんな奴いたっけ?忘れてた。
英海軍史上最高の提督の名前だから、使いやすい名前ではあるんだろうが。
ところで、リンカーン艦長の方のネルソン、初登場時に紹介クレジットがないような気がするのだが。
どっかで階級とか表示してたっけ?
536愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 13:29:23 ID:???
>>534
アンタから君に格上げかよwww
>>340で「幅を利かせている」はガイシュツ。
「今新たに」って、おまえはチョン疑惑の上にボケ疑惑も追加されたいかw
おまえが>>505でどっかの企業寄りの元弁護士が多いと書いたから>>512でそういう例を挙げろと言ったら、
おまえは企業寄りの弁護士ではないとは断りもせずにクリントン夫妻の名前を出した。
ならおまえがクリントン夫妻を企業寄りの弁護士だったと認識していたってことだろ。
自分が間違えたからって人のせいにするんじゃねーよ。
そうやって自分のミスをなんでも他人のせいにする状況が、おまえがチョンだと言われる原因なんだよw
もう一度同じことを訊いてやろうか?
どっかの企業寄りの元弁護士で首長クラスになった例を挙げてみろ。
どうせそんな例知らずに反日反米マスコミに影響された印象だけで知ったか言ってただけなんだろ。恥ずかしい奴め。
537愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 21:06:51 ID:???
NG指定にしたいのでせめて名前いれてやって
もういい年なんだからいい加減意識してくれ
538愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 21:40:24 ID:???
539愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 21:47:23 ID:???
恥ずかしい煽り合い禁止
540愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 23:27:44 ID:???
>>535
ちょうど手元にあるので確認してみた
voyage171の「静かなるニューヨーク」が初出でいいのかな?
なかなかの悪役面で「大西洋艦隊は貴様がぶっ壊した太平洋艦隊とは一味違うぞ!」
なんてゲームの中ボスみたいな台詞はいてるが、名前も階級も出てないな。
名前が出るのはvoyage172で、クルーから「ネルソン艦長!」と呼びかけられてる。
そしてvoyage266まで読み進めたが、階級はまだ出てこない。
疲れたから風呂はいってくる。
あ、もしかして階級が出たのって、最終巻末のラフスケッチの中だけ?
541愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 02:04:36 ID:???
>>536
・それ以前の>>338(君ではない)では単に「政治家」となっていた。
・「幅を利かせている」の初出が340なのは今観て承知したが、そもそも「幅を利かせている=元首級」なのか?
 通常、幅を利かせているっていったら、元首級や閣僚級や議員クラスにまでうようよしている状態を指さないか?

>企業寄りの弁護士ではないとは断りもせずに
別に彼が「企業寄りの弁護士だ」とも断っていない。よって、クリントンが企業寄りだというのはアンタの決め付け。
ついでに言うと、彼がナフタを推進した時、彼の政策は「企業寄り」と言われたのだが。
「顧問弁護士」じゃなくても「企業寄り」な弁護士はいるからね。
なんで、「顧問弁護士が多い」と書いただけで君が「企業寄り」って事にそこまで拘るのかワカランが、
歴代米大統領は、共和党の場合大抵「企業寄り」だし、共和党系大統領で元弁護士って言ったらリンカーン、クーリッジとか?
民主党にもいるが、「企業寄り」かどうかは微妙。

>そうやって自分のミスをなんでも他人のせいにする状況が、おまえがチョンだと言われる原因なんだよw
・上記のように、ミスは君にある。
・「自分のミスを他人のせいにする」のは特定の民族の属性ではなく、どんな国にもそういう奴はいるし、またそうでない奴もいる。
 仮に君の定義が正しいとすると、君も「チョン」だという事になる。
542愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 02:10:22 ID:???
>>540
ラフスケッチってアレか
ナガブチは東部、ネルソンは西部の雰囲気で
ネルソンの場合、退役後は西部の農場でトラクターに乗ってるのが似合うとか何とか
そういうイメージを個々のキャラに与えてるってのは凄いね。

あと読者からの意見で、アンディが上戸でベネットが下戸とかいう話があったらしいけど
個人的にはアンディは存在自体必要ないキャラだったと思う。
ヘンな超能力者のエピもイランし。
かと言ってアメリカに副大統領がおらんのもヘンな話だから、
人畜無害なキャラでも据えておけば良かったと思う
543愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 06:09:55 ID:???
俺としては、アンディはいる
優秀で忠実なベイカー達とは違い、ベネットを一歩引いた場所から見ていて
「アメリカの大統領はすなわち世界のキング」という台詞を引き出したからな

預言者と音楽家は蛇足だと俺も思うが
あんなのは出なくても海江田はカリスマだと十分わかるし
544愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 07:33:57 ID:???
つか、あの当時のクエールというだめぽで有名な副大統領を意識しての
キャラなんだろうがな>アンディ
545愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 13:39:40 ID:???
彼はどういう経緯で副大統領になったんだろうな?
いや、クエールじゃなくてアンディの方。
副大統領になってから、あんな駄目親父になってしまったのか。

ところで、やまとの周りに各国原潜が浮上するシーン
やまとの前方200にイギリス艦
やまとの左舷50にロシア艦
やまとの右舷30に中国艦
200→50→30ときて、普通に距離100で艦尾に浮上したインド艦にワロス
さすがに30以下は無理だったのか。
546愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 14:11:13 ID:???
実際副大統領は大統領が指名するんだっけ
で副大統領は上院議長も兼ねてるの?漫画見てたらそれっぽかったけど
547愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 19:46:22 ID:???
>>541
企業寄りの元弁護士で「幅を利かせている」政治家の名前を挙げられないからって
「幅を利かせる」の意味を人数の多さに限定しようとしても無駄だよw
おまえが企業寄りの元弁の政治家が多いと書いたからその例を挙げろと言ったのに
勝手にクリントンの名前挙げといて、あとから「企業寄りの弁護士じゃなかった」と言い訳か?
結局おまえは反日反米マスコミから受ける印象でしか知らなかったんだろ。
おまえは自分のミスを認めたくないあまり墓穴掘り続けて、
リンカーンやクーリッジの名前まで挙げてるのにここでもやっぱり企業寄りとは言明できないわけだw

>・上記のように、ミスは君にある。

文脈つながってないぞw
「愛されOL」の話題から唐突にウヨ若者批判に持っていくアカピのような論理は2ちゃんじゃ笑われるだけだぞチョンwww
548愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 20:25:35 ID:???
>>546
本当だ。
上下両院議会を仕切ってるな。
しかもすごく有能そうに見える。
でも議会後、下院議長に聖書の話を振ってるのでやっぱりこの人は副大統領だw
549愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 20:36:06 ID:???
>>547
レスする前に「企業寄りの弁護士」と「顧問弁護士」を混同するのをやめたらどう?
人数の多さがどうこうってのは一般論で、
そもそも「軍人が政治家の世界で幅をきかせている」というからには
先進各国の元首級、宰相級、閣僚級、議員級に元軍人がうようよしてないといけないんじゃないか、
と極当たり前の事を言ってるだけなんだが。
それに関して、君から根拠を示してもらった記憶はないよ。

あと、クリントンがどっかの「顧問弁護士」だったかどうかは知らんけど、彼はある意味「企業寄り」ではあったんだよ。
理由については前述したから書かないけど。
それから言うまでもないが、私は墓穴は掘ってない。

最後に文脈云々は、そもそも君が人を根拠もなく「チョン」呼ばわりするのが悪いんだろ。
私が「チョン」だという根拠は?
550愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 20:37:45 ID:???
>>546
副大統領は、大統領が指名するというよりも
そもそも大統領選挙の際、副大統領とセットで「当選」する。
んで、アメリカ副大統領は、制度上上院議長を兼ねる。
だから、大統領が欠けた時の継承順位は
1.副大統領(兼上院議長)
2.下院議長
3.国務長官
になっている。
551愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 21:07:44 ID:???
そういえば「イーグル」では最大のライバルを副大統領に指名してたな。
552551:2006/09/14(木) 21:09:26 ID:???
ごめん、真上のレスもよく読んでなかったw
あれは「指名」じゃなかったのか。
553愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 22:49:24 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90151278
沈黙の艦隊★「合縁奇縁 総集編」海原×天津
554愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 00:37:38 ID:???
>>552
いや、あれは「指名」だよ。

米大統領選では、
1.まず共和・民主各党が各党内の候補者を募り、それぞれの中から各党の大統領候補を決める(予備選)
2.両党の大統領候補が立ち、合衆国大統領を決める(本選)

副大統領候補が決まるのは、1.で党の公認候補が決まった後。その候補が指名する。
んで、共和党の「大統領候補+副大統領候補」と、民主党の「大統領候補+副大統領候補」が本選を戦うわけ。
イーグルでいうと、ノアとヤマオカが戦ったのが予備選、ヤマオカとグラントが戦ったのが本選。

しかしベネットがアンディに「マイランニングメイト!」とか言ってるシーンは想像できんな
ベーカーは長年の部下らしいから、そういういのも分かるんだが
555愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 00:45:24 ID:???
>>553
ちょwwwwwこんなのあるんだwwwww

そういや知人(女子高卒)が、「同級生にこの漫画の愛読者が多かった」とか言ってたが…
別に政治や軍事に興味があるんじゃなくて、単に80(ry
556愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 00:51:48 ID:???
>>555
ヲイ…orz
557愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 01:48:07 ID:???
>>555
知人は30代後半?
558愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 02:21:52 ID:???
>>557
いや
もうすぐ30だけど
559愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 07:56:14 ID:???
これだけ男ばっかりのマンガなら、そりゃアッー!もウホッもあるかもしれんが
そっちの話題は該当板でやってくれ。

560愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 10:01:19 ID:hALg2hW6
>>555
な に を い ま さ ら 


かわぐちかいじ系の同人サーチエンジンぐぐってみりゃそんなこと一目瞭然だ
最も今なら沈艦より連載中のジパングのほうが圧倒的に多いだろうけどな
561愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 13:25:16 ID:???
>>549
企業寄りの元弁が多いって自分で振ってから>>505

>どっかの企業の顧問弁護士が多いんだけどね。

と自分で書いておいて「混同するのはやめろ」かw自分に言えwww
顧問弁護士上がりの首長クラスの政治家が多いと言いたいなら名前挙げればすむことだろ。
結局どっちも名前挙げられないから「幅を利かせる」を人数の多さに限定してごまかしたいんだろ?
人数だけ多くても権力の中枢に代表者がいなかったら幅利かせているなんて言えるわけないのになw
クリントン名前挙げといて今度は否定って、おまえ自分で言ったことに責任くらい持てよ。
さっさと先進各国の元首級、宰相級、閣僚級、議員級に企業寄りまたは元顧問弁護士の政治化がうようよしている証拠を挙げろよ。
言葉いじくって責任回避ばかりしてんじゃねえよ。
だからチョン呼ばわりされるんだぞ。軍人に否定的なところはサヨだな。
とっくにあがってる根拠を根拠と認めないのも同じだなw
562愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 17:25:13 ID:???
「アンディ、少しアルコールが臭うぞ!」というベイカーの叱咤もよかったな。
ああいう場でああいう叱り方をすることで、端的にアメリカらしさを現してた。
日本やフランスだったらどういう叱咤をしただろうな。
563愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 23:11:49 ID:???
フランス語の罵り言葉の多さは世界一だと言う噂を
聞いた事がある。ウィットに富んだ、おしゃれで
思いっきり嫌味なこと言うんだろうね。
564愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 02:51:29 ID:???
>>561
その2行目のセリフは、単なる余談だ。
それでもその表現に拘泥するってんなら、
前述のリンカーンその他をすでに挙げてるだろ。そういう自分に都合の悪いレスは無視するのか。

>さっさと先進各国の元首級、宰相級、閣僚級、議員級に企業寄りまたは元顧問弁護士の政治化がうようよしている証拠を挙げろよ。
オレはそこまで言ってない。言ったのは、あくまで「米国の政治家」に多い、ってことだけだ。
だから、リンカーンとクリントン夫妻を挙げれば十分だろ。ついでに言うと、クーリッジもマッキンリーもハリソンもFDRも弁護士だよ。
そのくらい常識だから書かなかったの。
あと、米国の歴代大統領は、共和党はもちろん、民主党もある意味「企業寄り」だよ。前述のナフタに関する文を読め。
お前こそ、さっさと先進各国の元首級、宰相級、閣僚級、議員級に元職業軍人(くどいようだが徴兵は除く)の政治家がうようよしている証拠を挙げろよ。
もちろん、米国において「元職業軍人」が「元弁護士」よりも多いというソースの添付も忘れずにね。

それから、そろそろ私が「朝鮮人」であるという証拠を出してもらおうか。
出せなかったら君は単なる基地害だ。
565愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 02:55:35 ID:???
>>562
あれは単に、アンディのDQNさ加減を表現したかっただけなような気がする。

>>563
「イギリス人が世界に進出できたのは、自国の食い物が不味いからだ。
 どこの国に行っても、自国よりはメシが旨いからな」とか。

モルガンが英語を評して「記号に等しい粗雑な言語」と言ってたけど、
あれって典型的なフランス人の対米英観な気がする。
特にワインや料理について言えるんだが、フランス人の米英蔑視は凄まじいからね。
566愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 07:59:33 ID:???
あれだけ自国の文化マンセーなフランスと、
あれだけ自国の歴史マンセーなイギリスを周りにおきながら
あれだけマイペースなイタリア人てすごいよな。

>>565
あの、イヤホンはずして会話するシーン
何でベネットは竹上にだけ「英語で会話できるよね?」って確認してるんだろ?
他のメンバーは全員英語ぺらぺらなのが分かってたのか?
567愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 14:43:52 ID:???
>>564
軍人が少数派でないと都合悪くなるからと「幅を利かせる」とか「多数派」とかの単語にこだわってるのはおまえのほうだろ。
おまえはリンカーンが企業寄りかどうか微妙と言ったくせに今さらそれを撤回するのかよw
おまえが先進各国の云々言うから同じことを訊き返しただけなのに、おまえの先進各国とは米国一国のことを指すのかwww
そんなんでよく「先進国で軍人出身の政治家は少数」だなんて言えたものだな。
企業寄り弁護士で都合悪くなったからって今度はただの「企業寄り」か。
おまえの言う多数派は弁護士でさえなくなったのか?
「うようよ」は「過半数」「多数派」でなければ「=少数派」と思い込んでいるおまえが勝手に言い出したことで、
こっちは首長クラスにそこそこの数の軍人出身者がいれば少数派ではないと論破済みだ。
おまえがチョンでない証拠なんかおまえがパスポートなり戸籍抄本なりうぷすればいい話だ。
で、サヨだという指摘には反論ないわけだな。なるほどwww
568愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 16:46:27 ID:???
なんだかまた雲行きが怪しくなってきたので、素朴な
質問を一つ。NHKで介護漫画の話を特集していて、漫画って、
出版社が「こういう漫画を作りたい」と計画して、
ではどの漫画家に描かせるかを選ぶ過程が詳しく紹介されていた。
沈黙の艦隊も、こんな感じで作られたんだろうけど、
「かわぐちかいじ」が選ばれたのは、なぜだろう?
沈艦の前に講談社の賞を受賞した作品「アクター」は、
男と女の素っ裸の絡みやティクビぽろりがムダに多くて、
ストイックな沈艦とはだいぶ趣が違うんだけど???
569愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 18:08:23 ID:???
いや、全ての漫画の内容が出版社の思惑で決まるわけではないだろう。
SLAMDUNKの井上雄彦は、「バスケじゃ人気でないですよ」と言われたのを押し切って
バスケ漫画を描いて、あれだけの人気を博したらしいし。
かいじ氏はただ単に自分が描きたいから描いただけだと思うぞ。
570愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 01:29:35 ID:???
>>566
竹上首相のみ、こういった国際政治の場に首相として出た経験がなかったから、とか。
他の元首連中とはサミットあたりであったことがあるのかも知れん。
571愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 07:30:00 ID:CsUmBWg/
>>566
日本のマンガだから











あと、竹上さんが実は結構切れ者であることを読者に印象付けるためではないかと
572愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 08:17:45 ID:???
>>567
>おまえはリンカーンが企業寄りかどうか微妙と言ったくせに
そんな事、いつ言ったっけ?レス番で示してよ。

>おまえの先進各国とは米国一国のことを指すのか
弁護士云々は米国の話だって最初から言ってるやん。何を今さら。
君が元軍人以外で多い職業は何かっつうから、一例として挙げてるだけで。

>企業寄り弁護士で都合悪くなったからって今度はただの「企業寄り」か。
>おまえの言う多数派は弁護士でさえなくなったのか?
よく読めよ。>>564で挙げてる5人くらいの名前は全員元弁護士だよ。
弁護士の話してるのに「弁護士でさえなくなった」って、どんだけ読解力ないんだよ。

>こっちは首長クラスにそこそこの数の軍人出身者がいれば少数派ではないと論破済みだ。
こっちは>>340の「軍人出身の政治家が幅をきかせている国が大多数」っていうそっちの意見が
「違う」と言ってるのであって。
「そこそこの数の軍人出身者がいる」っていう程度で、「幅をきかせている」とは誰も言えんでしょ。
どこが論破済みなんだよ。いい加減にしろ。

>おまえがチョンでない証拠なんかおまえがパスポートなり戸籍抄本なりうぷすればいい話だ。
糞レスにマジレスもなんだが、そっちが人を「チョン」呼ばわりするから「証拠は?」って聞いてるんだろ。
なんでこっちが「チョンでない証拠」を出さなきゃいかんのだよ。
挙証責任はそっちにあるんだよ。
で、改めて聞く。
こっちが「チョン」である証拠は?

>で、サヨだという指摘には反論ないわけだな。なるほどwww
そんなレスは初めて聞くし、こっちは特に問題はしてない。
大体、ウヨだとかサヨだとかいう話をしてるわけじゃないだろ。
ただ、そっちがチョンがどうたら、レスと関係ないアホなレッテルを貼るから、
いかにそれが根拠のないたわ言であるか示してやるために「根拠は?」って聞いてるの。
どうせ根拠なんてないんでしょ?
573愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 08:21:23 ID:???
>>566
何だかんだ言って、あのサミットで最も重要なのが
(自分以外では)タケガミだって思ってるんだろう。
敵対しつつも、重要視というか。
一種のツンデレなのかも知らんが。
574愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 10:29:18 ID:???
>>570
思えばあのころの首相はころころ変わる方ばっかりでしたな・・・

小泉首相のサミットでの各国からのモテっぷりがまったく持って夢のようであります。
575愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 18:21:46 ID:???
>>570-571,573
なるほど、サンクス。
思えばあのサミットで「米軍は日本から撤退してもらうよ」と言い切った竹上は格好よかったなあ。
「日本の総理になってみて欲しい」は無茶言うなオイと思ったけど。
そして席を立って「座りなさい、日本のために」と諭されたり
文字通りの土下座外交にがっかりしたりもしたけれど。

もし選挙で他の党が勝ってたら、大滝や河ノ内や海渡があの場にいた事になるんだよな。
ずいぶん違ったサミットになっただろうなあ。
576愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 21:14:45 ID:???
久しぶりに来たら病人が湧いてるな。
なんでここの板強制IDじゃないんだろう。

>>575
竹上が最高にかっこいいのはvoyage229「密室の七賢」の
「あなたがたは獣だ!! 全員強く鋭い牙を持っている!」のところ。
この回のトビラ絵も最高にカッコイイ。
577愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 22:26:42 ID:???
強制IDだったら俺の大量書き込みがバレてちょっと恥ずかしいw
自作自演て意味じゃないぞ。
もちろんスレ違いの話題を続けてる奴らでもないぞ。

竹上は普段頼りないから、ああいうビシッとしたシーンが格好良いけど
ベネットはむしろ苦悩したり神に問いかけたりしてるシーンの方が格好良いな。
自信満々に行動してる姿よりも、苦悩してる方が力強いイメージ。
そして海江田はやっぱり何だか超越してるところが格好よくて、
深町はほとんど全てが格好良い。
578愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 23:12:17 ID:???
深町はカッコいいけど、たまに
「海江田ーーー!!」と叫んでみたり
東京湾では海江田を撃沈すると言って米艦隊を攻撃したり
ちょっとちぐはぐな所があるな
579愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 23:48:16 ID:???
>>578
命令と自我は別
模範的な軍人ではないか
580愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 00:04:18 ID:???
>>577
核ルーレットのあと、顔洗ってる乱れ髪のベネットに萌えたorz
初めて人間らしい苦悩を垣間見た瞬間、やられた
・・・あんなパタリロ似のおっさんに。
581愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 00:08:29 ID:???
まあ、軍人は臨機応変でなくてはならない、と
解釈してあげてください
582愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 01:18:46 ID:???
東京湾での深町は、日本の同盟国やまとを守る、という軍人としての任務をきちんと果たした上で
個人的に日本のためにやまとを沈める、という欲求に駆られただけだし。やめてよかったとおもうけど。
>>576
英語に切り替えたことをあらわすためか、今まで敬語だった首相が急にタメ語になるんだよな。
作者自身が獰猛な、と評した元首連中相手にいい啖呵を切ってくれた。
土下座は萎えたけど、その後のプリーズも格好よかったし。
583愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 02:54:40 ID:???
この漫画、
・10巻のプレスセンターの電話受けと
・海江田の妻と
・海江田の演説その他のシーンに出てきた群衆
以外に女キャラって出てたっけ?

やたら女が少ない漫画であった
584愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 08:23:49 ID:???
>>577
>ベネット〜自信満々に行動してる姿よりも、苦悩してる方が力強いイメージ
同意です。
585愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 11:20:07 ID:???
>>583
一応、国連の議場にもちょっとだけスーツ着たお姉さんが。

俺が初めて読んだかいじ作品はこれなので、
かいじ氏はよっぽど女性キャラを描くのが下手なんだと思ってたよ。
それまでの作品で色々な女性描いてたんだな。
586愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 14:59:51 ID:???
党首討論いいな。リアルであんな番組見れたらちんこ震える
587愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 15:38:28 ID:???
>>585
女性を描いても、男臭いんだよね、かいじは。
裸なんか、やたら逞しくて、どうせ女描くなら、
女子プロレス物でも描いたら?って感じ。海江田妻は、
珍しく大人しそうな感じ。一説によると、かいじ氏は
女性を描くことに興味がないらしい。
588愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 16:23:02 ID:???
でも「メデューサ」の主人公の女(榊陽子だっけ)は
すごいいいと思うけど。
その行動や主張には同意せんが。
589愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 16:34:26 ID:???
深町にも奥さんと子供は普通にいるんだろうけどなあ
もし息子がいるなら、海江田の息子と友達だったりすると嬉しい
「お前んとこの父さんは格好よくていいなあ、うちの親父はやたら大食いでry」と
ぼやく深町Jr.
590愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 16:39:53 ID:???
俺はメデューサのヒロインは好きじゃないが、アクターの桃子は可愛いと思う。
イーグルやバッテリーのヒロインは色気がなかったな。

>>589
深町の息子もおそらく親父に張る大食らいだろう。
591愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 16:58:00 ID:???
軍事シーンや政治シーンに申し訳程度に女性キャラを出されても萎える。
たとえば米国務長官がベイカーでなくライス似のエリート女性政治家だったら、
「こんなんありえねーよw」となってやっぱり名作たりえなかっただろう。

ま、それだけ現実のライス女史は凄いってことでもあるけど。
592愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 17:16:11 ID:???
国連も女の事務総長になるかもしれないしなあ
国務長官もオルブライト、ライスと2人も女性が出たし
今描くなら違和感ないんだろうけどね
593愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 18:34:30 ID:???
>>572
自分の言ったことも覚えてないとはさすがチョン疑惑かかるだけあるな。
おまえが先進各国で軍人上がりの政治家が幅を利かせている証拠を挙げろと言うから
軍人は少数派だと主張するおまえに世界各国の例を挙げろと言ってるんだぞ。
それもできずに先進各国で軍人上がりの政治家は少数派だなんてよく言えたものだなw
おまえが民主党も共和党も企業寄りだと言ったのは
元弁護士以外の「企業寄り」政治家まで引っ張り出して軍人政治家を否定したいからだろ。
人の読解力以前に自分でどんどん論点をずらしていることを自覚しろ。
>>340の「大多数」を勝手に先進各国に限定したのはそっちじゃないか。
世界を見渡せば軍人上がりの政治家が多いことは否定できないんだろ。
「そこそこの数」が「多数派」じゃないからと幅を利かせている現状を否定したがったり、
おまえはほんとに都合悪くなるとすぐに議論対象をコロコロ変えてくるよな。いい加減にしろ。

>挙証責任

ほらよ。自分でチョンだって証拠出してじゃないか。
で、やっぱりサヨだってことは否定しないわけだ。
ついでに、サヨ疑惑指摘も覚えてないほど視野狭窄になっているわけだw
594愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 18:46:10 ID:???
そう考えるとジパングのモモーイはかいじにとって適材適所だったんですな。
パーツだけ見たら菊池と大して変わらn(ry

コンドルの姐さんは・・・

(・ω・`;) < コンドル、小泉とキャッチボールしたいんだが。
( ´_⊃`) < 仕事しろ糞が。

っつーイメージしかねえw
595愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 19:23:04 ID:???
  ___   
  |__182_|_
 ∬*‘e‘)c<;´Д`) >>594
596愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 21:15:39 ID:94O73IXB
「やまと」からニューヨーク行きのボートに飛び乗るときの海江田の子供みたいに輝いた顔が印象的
597愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 22:29:43 ID:???
>>596
あのシーンは
「全世界注視の中、足滑らせて落ちたら格好悪いよなー」
といらん心配をした俺。
598愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 22:38:08 ID:???
ヤンサン編集>オニャノコ出せ

モニ編集>・・・男の世界だから別にイラネ
ビッコミ編集>・・・(出してもいまいちだし)

ヤンサンが1番空気読めなかったというところでおk?
599愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 22:41:50 ID:???
女性の描写、という点では、イーグルがもっともアレな気がせんでもない。
600愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 22:47:51 ID:???
瑠璃の波風の女性は皆魅力的だな。
考えてみたら
・ちょっと年上
・すごく年上
・ボーイッシュ
・不思議ッ子
・普通に可愛い同級生
とすべて網羅してる。
601愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 22:50:41 ID:???
>イーグルやバッテリーのヒロインは色気がなかったな
かいじが好んで描くショートパーマのねえちゃんは
嫌な女じゃないんだけど、役回りが微妙に損なんだよな
バッテリーのカメラマンは本命に相手にされず、レイチェルは待つ女に・・・
メドゥーサの麗子は、常に陽子の影に悩まされてたしな
602愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:04:06 ID:???
「男勝りのヒロイン」が、文字通りの男勝りになっちゃうんだよな。
もう君普通に男で良いじゃん、みたいな。
603愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:19:29 ID:???
>>593
>おまえが先進各国で軍人上がりの政治家が幅を利かせている証拠を挙げろと言うから
>軍人は少数派だと主張するおまえに世界各国の例を挙げろと言ってるんだぞ。
君、悪いけど基本がなってない。
「おまえが〜の証拠を挙げろと言うから」→「例を挙げろと言ってる」
これ、論理的におかしいってことに気づかない?
「〜の証拠を挙げろ」といわれたら、普通はその証拠を挙げた上で「反証を挙げてみろ」ってのが順序でしょ。
こっちが「証拠を挙げろ」といったら、まずそっちがそれに答えるべきで、
それを答えずにこっちに「例を挙げろ」ってのは論理の基本がなってない証拠。
こっちは、軍人以上にメジャーな「政治家の元職業」として、「アメリカにおける元弁護士」を挙げてる。
これだけでもこっち側の過剰サービスだと思うが。

>おまえが民主党も共和党も企業寄りだと言ったのは
>元弁護士以外の「企業寄り」政治家まで引っ張り出して軍人政治家を否定したいからだろ。
そんな事いつ言った?
元弁護士以外の企業寄り政治家なんて、少なくともこのスレではまだ引っ張り出してないし。
また、オレは別に軍人政治家を否定なんかしてないよ。
少なくともアイゼンハウアーとパウエルは、政治認識の点で(非軍人の)ブッシュより立派だったと思う。

>世界を見渡せば軍人上がりの政治家が多いことは否定できないんだろ。
結局そこに戻るのか。単に「多い」っつっても、どの程度以上を「多い」と規定するか人によって違うだろ。
しかし少なくとも、>>340の「幅をきかせてるのが大多数」ってのが言いすぎ、って事は言えると思ったので指摘しただけのこと。
インドネシアみたいに、軍が一定議席を占有してるような国が先進国にいくつあるって言うんだ?

>ほらよ。自分でチョンだって証拠出してじゃないか。
いつ。どこで?私が「朝鮮民族である」ことの「証拠」になるレスが、このスレの中にある?
君の無根拠なレッテル以外には「全くない」と断言できるよ。

>で、やっぱりサヨだってことは否定しないわけだ。
別に否定も肯定もしない。本来、このスレでは関係ない事のハズだから。
単なる君の罵倒はあったけど、「疑惑指摘」なんて言えるレベルのレスはなかったとこれまた断言しておこうw
604愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:24:41 ID:???
>>588
あの女、どっかのフィクサーの愛人になってる時に裸体で出てきた事があったけど
やたらガタイが良くて萎えた記憶がある。
まるで深町がそのまま女になったみたい。
つうか速水の方がよっぽど女らしいよw

>>592
イーグルでいうとエラリー(ヒラリー)か。
あのくらいワルそうな女だとそれなりに貫禄があるんだが、
レイチェルやヤマオカの妻にはあんまし魅力を感じなかった。
個人的にはケリガンの奥さんがほのぼのしてて好き。

アクターとかは読んだことないけど、確かにこの人、女を描くのは苦手っぽいな。
605愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:33:23 ID:???
なぜか、かいじ全作品中、速水が一番美人なんだよ。
606愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:34:48 ID:???
それは無い
607愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:35:55 ID:???
本人も女描くの苦手だって言ってる。
だからアクターのときはがんばって描いたって。
608愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 01:29:53 ID:???
>>607
ああ、結構苦労の跡が見える。
609愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 02:03:43 ID:???
まあ、アクターの時はモデルとなる女優がいたしな。
ゼロから作り出すよりは楽だったかも。
ハード&ルーズでも結構女性が出てきたけど、オッサン向け雑誌のテンプレヒロインみたいな
面白味のない美人が多かった。
あと只でさえ厳つい女が多いのに、当時のスーツは肩パットでいかり肩になってたから
よけいに逞しそうに見えちゃったんだな、きっと。
610愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 12:01:07 ID:???
エラリーは野心ギラギラの部分が実によかった。
口元の小じわを隠すとそれなりに美人だし。
パトリシアは基本的に善良な性格構えに出ていてあまり好きではないな。
611愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 17:40:38 ID:???
>>603
プーチンやシラクやパウエルなんかの例が出ているにもかかわらず「世界各国での例を挙げろ」とおまえが言うから
おまえのほうこそ世界各国で軍人上がりの政治家が少数派だということの証拠を挙げろと言ってんだよ。
過剰サービスも何も、軍人上がりの政治家は珍しくないってことに異議を唱えたのはおまえなんだからな。
他人のせいにして逃げ回らずにさっさと少数派だという証拠を挙げてくれ。
それに>>564
>米国の歴代大統領は、共和党はもちろん、民主党もある意味「企業寄り」だよ。
と言ってるじゃねーか。
まったくほんのちょっと前の自分の発言も覚えていないのかおまえは。
人の「大多数」発言も勝手にあとから先進国限定にしやがるし、カプサイシンで脳みそ溶けてるんじゃないのか?
チョンの証拠は前回の発言で示したぞ。墓穴掘ったからって見ないふりすんなよw
サヨ指摘も覚えてないとはたいした斜め読みっぷりだな。
おまえ実は理解できない日本語は飛ばしているんだろ。やっぱりチョンなんだな。
612愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:40:04 ID:???
>>611
私は別に軍人が「少数派」とは言ってない。
お前がアホだから何度も言うが、「幅を利かせてるのが大多数(>>340)」ってのが間違いだって指摘してるだけ。
だから、「大多数」である事を挙証する責任はお前の方にあるんだよ。わかった?

あと
>米国の歴代大統領は、共和党はもちろん、民主党もある意味「企業寄り」だよ。
これは主にクリントン、つまり弁護士出身政治家について言った話なんだけど。
つうか、弁護士出身の政治家の例は、山ほど挙げたじゃん。
君が挙げた軍人出身の政治家以上に。もっと挙げて欲しいのか?
オレはそこまでサービスしない。知りたければ自分で調べろ。アホ。

それから君、どうしても私のことを朝鮮人にしたいらしいけど、
君はその「証拠」なんか全然示してないよ。過去の君のどのレスにその「証拠」がある?挙げてみ?
戸籍謄本云々のレスが噴飯物だってのは言うまでもないからね。
こっちが「私が朝鮮人だって証拠を示せ」って言ってるのに、
そっちがそれを示さずに「お前が朝鮮人じゃないって証拠を示せ」って言うのが
いかに基地害発言か、日本語を話す日本人なら誰でも分かるはず。
もし君がそれを理解しないのなら、君こそ(ry

613愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:42:48 ID:???
>>610
まあ普通に考えれば、エラリーが「自分が副大統領に指名される」って考えても不自然ではないわな。
むしろ、「喜んでお受けいたします、大統領」とか言っておきながらエラリーを指名しなかったヤマオカを見て
「そんなのアリかよ!」とオレは思ってしまった

まあオレがヤマオカでも同じ事をすると思うが
614愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 02:02:51 ID:???
>>613
政治的には、明確な言質を取れなかったエラリーの負け、でしかないからな。
むしろあれだけおおっぴらに現職大統領を敵に回してやっていけるのかヤマオカ政権。
共和党のグラントは、まだしもグラント自身の失言という面でヤマオカに非難が集まりにくいけど。
615愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 08:23:11 ID:???
現職大統領ったって、交代すればただの人。
ちょっと前までの日本の首相みたいに、引退後もキングメーカーになる例はあまりないのでは

日本の政界と言えば、海渡と河野内が選挙以降全然存在感がなかったのが気になる
まあ仕方ないけど
最後らへんの国会のシーンで、この2人席が隣同士だったから
河野内も結局野党ってことになったのかな。与党に対しては閣外協力みたいな感じで
616愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 16:03:03 ID:???
>>615
引退しても国家機密をいろいろ知ってるわけだから護るべき要人には違いないぞ
617愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 19:15:42 ID:???
>>612
>挙証

ほらよ。またチョンだという証拠を自らさらしたなw

「多数派以外は少数派」とあれだけ言いながらそこまで変節したか。情けない奴だな。
幅を利かせている国を勝手に先進国限定にしておいて人に「検証」しろと言う前に
後進国含めた中で大多数じゃないことを証明してみせろよ。
あとな、発言として書かれてないことまで相手に理解を求めるなよ。
「米国大統領は民主も共和も企業寄り」発言は結局おまえの失言だったと認めていることになるぞ。
米国の例だけ数人挙げただけで「山ほど」って、プーチンとシラクとパウエルの知名度の前には霞むなw

なあ、「挙証」ってどうやって変換したんだ?
漢字を知らないチョンが増えているとは聞くがまったくひどいなw
618愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 20:55:13 ID:???
きょ‐しょう【挙証】
[名](スル)証拠をあげること。事実の存否につき、裁判所に心証を得させるために証拠をあげ示すこと。「占有権を―する」

批判する前に検証したらどうだい?
619愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 22:19:57 ID:???
>>616
それなりの資産と名声、ついでにコネも有してるしな。
アメリカ社会におけるエリート層であることには変わりない。
>>615
かいじがどこまで考えているかは不明だが、革新保守の色を出すために河之内を登用せよ、
というのは新民自党本流ではない、鏡水会出身の大滝による一提案に過ぎない。
惨敗して尻尾振ってきた変節漢が、という反大滝的な論陣によって彼の提案が反故にされた可能性もある。
それ以前に不思議なのは大滝そのものだが。彼結局日本の議員やめちゃったの?
620愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 23:28:24 ID:???
タイで軍部がクーデター
621愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 23:55:24 ID:???
>>620
市民が、戦車をバックに記念撮影していたね。
622愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 00:59:05 ID:???
>>617
だから、私が朝鮮人だって言う証拠を挙げてみろよ。
「また晒したな」って言ってるけど、>>612のどこが「私が朝鮮人である証拠」になってるんだよ。
612のどこをどう読んでも、書いた人(私)が朝鮮人だという結論は導けないし、
そう思う人が仮にこの世にいたとしたら、それは遠い宇宙から「電波」を受け取ったとしか思えないw

>幅を利かせている国を勝手に先進国限定にしておいて
別に私は、発展途上国でそういう国が少数派だとは言っていない。
違うというなら過去レスを探しておいで。
現在の世界で、(民主主義の観点から)政治的に発達していると思える国の大多数は、
(君が望むほど)軍人を重用していないという事実を示してやっただけ。
事実を示されて発狂するってのは…

>米国の例だけ数人挙げただけで「山ほど」って、プーチンとシラクとパウエルの知名度の前には霞むなw
パウエルは米国人じゃないんですか?初耳だなw
ちなみにプーチンは元軍人というより、元KGBのスパイだよ。

で、改めて聞くけど、私が「朝鮮民族」であるという証拠は?
ないと分かってて聞くのも酷かも知れんがw
623愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 01:56:04 ID:???
>>619
国連職員と日本の公務員を兼務することは不可能。
でも党幹事長がいきなり国連に鞍替えしますたって、新民自党の経歴で結構な汚点だと思う。
624愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 10:04:36 ID:???
世界の王たるアメリカ
625愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 12:56:05 ID:???
>>622
朝鮮人にこだわっているけど、なんなんだ?
北朝鮮がミサイル撃ったから?韓国が反日的な
態度を強化させたから?おりゃ、君が日本人だろうが
中国人だろうが、朝鮮人だろうが、アメリカ人だろうが、
興味もなければ、問題も感じない。沈黙の艦隊が
好きなら、それでいい。ま、「世界市民」と言うことで。
626愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 13:05:42 ID:???
>>625
君は>>617か?
違うんなら最初から読むべし
617が相手を「チョン」と言ったのが言い合いの始まり
627愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 17:39:16 ID:???
>>618
乱視なんで「拳」に見えていたよ。

>>622
挙証責任なんて訴訟絡みでしか使わんような単語出すから「拳」と見間違えたんだよ。
ググったら「検証」の100分の1以下だし本当にそういうページしか出てこないし。
おまえ何かで係争中なのかよ。チョンの証拠というよりサヨの証拠臭いなw
軍人上がりの政治家が幅を利かせている国は多いという事実を認めたくないからって
先進国に勝手に限定して軍人は少数派発言した挙句に米国に限定までしてファビョッてんのはそっちのほう。
「先進各国」の例で米国人一人挙げただけで文句言うとは、おまえにとって米国は先進国じゃないのか。
おまけにプーチンが戦闘機乗りの軍人だったことも知らんのか。
2ちゃんでさんざん経歴をコピペされてるのになあ。さすがチョンは日本にしか興味ないんだなw

>>626
軍人上がりの政治家議論で劣勢だからって煽り言葉に議論をスライドさせようとしても無駄だぞチョン。
628愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 20:21:37 ID:???
>>623
大滝は、ひょっこり日本飛び出して国連に居座って
そのまま党に何の届けも出さずに事務局長になっちゃったんだよな。
電話で「オレ国連で働くことになったから、後よろしく」位は言ったかもしれないけど
困った幹事長だよなあ。
629愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:47:26 ID:???
>>627
まず、あまりにも低次元なツッコミから。
自分が読み間違えたのを人のせいにすんなよ。
係争とかじゃなくて一般の議論でも、挙証責任は挙証責任なの。
こんなんで一々何とか認定されてたんじゃ世話ないな。勝手に認定してろ。

>軍人上がりの政治家が幅を利かせている国は多いという事実を認めたくないからって
>先進国に勝手に限定して軍人は少数派発言した挙句に

だから、発展途上国で少ないとは言ってないだろ。
政治的に成熟している例の多い先進国には少ない、という事実を言ったまで。
正直な話、軍人が幅をきかせてる国(アフリカ諸国の多くやちょっと前までのインドネシア)は、
例としては一定数存在しても、それが政治的に成熟してるとは言えんだろ。そう言いたかったの。
あとプーチンの過去の「本業」は、あくまでKGB(その後は政治家)だよ。

>軍人上がりの政治家議論で劣勢だからって煽り言葉に議論をスライドさせようとしても無駄だぞチョン。
意味がわからん。どこがどう「劣勢」なのか。
また、「煽り言葉に議論をスライド」ってのがどの点を指しているかも不明。
たぶん、君自身が言った「チョン」云々の話題のことだろうが、それ先に言い出したの君だから。
そもそも、>>625は君なのか?
どっちでもいいが、私の民族性にこだわってるのは君の方だろ。
ほら、言ってるそばからまたチョンとか言ってるし。

私が何人だろうが議論とは関係ないのに、そっちがそういう態度に出るから
「私が朝鮮人だという根拠は?」って何回も聞いてるんだろ。
私が何回も聞いてるのに、君が一度も答えられないってことは、根拠なんかないって事だよね。
マジメに答えるのも馬鹿らしいが、私は日本国籍を持った日本人だよ。
1000年以上さかのぼったら渡来人の血が混じってる可能性も否定できんが、それはそっちも同じはず。
630愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:50:51 ID:???
>>628
そういうつもりなら、最初から党幹事長じゃなくて外相とか副総裁になるべきだろうと思ったな。
幹事長って、外交か内政かでいえば圧倒的に内政の仕事なわけだから。
まあ海原が外相やってた上に、海渡幹事長と袂を分かったから幹事長ポストが空いてたのかも知れんが。
彼の後任幹事長には、いっそ河野内でも入党させてやらせればいいのに
631愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 23:53:37 ID:???
ま、「幹事長をいただきたい」ってかいじが言わせたかっただけだろうよw
632愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 01:01:28 ID:???
コミックは読んだことないんだけど、先日WOWOWでアニメ化された3話を見ました。
あれって、本当はもっと続きが作られるはずだったんですか?
「これよりニューヨークへ向かう」でブチっと終わってて、茫然。

アニメ版は、コミックでいうと何巻分のストーリーが入ってるんでしょう。
633愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 01:39:05 ID:???
どうみても>>627のやってる事の方がホロン部です
本当にありがとうございました
634愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 16:04:18 ID:???
>>630
外相以下、外交関係のポストには新民自党生え抜きが座るべし、という大滝の提案は当を得ている。
少なくとも、日本の選挙において大滝と彼の唱える外交路線は否定されたわけだから
そんな彼が外相となるわけにはいかない。
また、たかが1派閥の長に戻った大滝が副総裁というのはポストが大きすぎる。
(党幹事長もどうかと思うが、まあ鏡水会が新民自党のひとつの潮流として存在するというアピールになるかもしれない)
河之内の入党も無理だろう。
彼がそれまでの経歴を積み上げ、革新連合の代表としての政治力を発揮できるようになったのも
一貫して反民自党の社会主義政治家だったから。
彼が自分の政治力の元となっているキャリアを一朝一夕に捨てて転ぶとは思えんな。
635愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 19:20:20 ID:xz9GmgiB
海江田艦長の少年時代を描いた続編って何?
636愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 20:24:00 ID:???
>>629
人のせいにするのはそっちの十八番だし、おまえはミスしたことすら認めないからチョン言われるんだよ。
挙証責任が一般的な言葉じゃないのは検証責任と比べてググった数で一目瞭然だぞw

>だから、発展途上国で少ないとは言ってないだろ。

それが何だ?
こっちも別に先進国で軍人上がりが多数派だとは言ってない。少数派とは言えないと言ってるだけだ。
それをおまえが多数派じゃなければ少数派だとか過半数行ってなきゃ少数派だとか
アフォなこと言って軍人上がりの政治家が少数派で珍しい存在だと思わせたがっているだけだ。
「本業」じゃないのに戦闘機のパイロットなんかできるかよw
本業が複数あったらおまえは何か不都合なのか?
世界各国で軍人上がりの政治家が少数派である証拠を挙げられないからおまえが劣勢。
どう見ても横レスの>>625を同一視するのも劣勢に焦っている証拠。
チョンだと言われて否定したがるのもある意味チョンの証拠だよなw
637愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 20:24:32 ID:???
海江田少年史
638愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 20:25:28 ID:???
639愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 20:40:00 ID:???
>>633
軍人嫌いサヨの肩を持つ奴はサヨ。
640愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 21:05:38 ID:???
サヨって、軍人嫌いなの?
連合赤軍(ここで既に軍と名乗る)とか、軍事演習(自称)
やってたし、結局、軍人の真似してたよ。自己陶酔の世界だけど。
で、非常に社会に迷惑をかけたわけだ。
641愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 21:08:45 ID:???
>>640
近親憎悪、という言葉をご存知か?
642愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 21:12:02 ID:???
サヨといえば、いつも不思議なのだが、
どうして公立学校の教員なのに、国旗掲揚や
国歌斉唱に反対するのか?日の丸からおまんま
食べさせてもらってるのに。
国旗も国歌もそんなに嫌いなら、私立学校の教員
なり、企業に就職するなり、起業するなり、いくらでも
他に生き方はあるのに。
643愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 21:20:10 ID:???
沈黙の艦隊の話をしようぜ。
644愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 23:20:23 ID:???
>>634
そういえば、河之内って日本社会党副書記長なんだっけ。
書記長はどこいったんだろうか。
645愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 23:41:50 ID:???
おりゃ、海江田の奥さんが好きだwww!
と叫んで逃げる。ブスだという人もいるが、
美人顔ではないにしろ、かいじ絵では珍しく
可愛いと思う。可愛い!もろ、好みのタイプ
646愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 23:54:22 ID:xz9GmgiB
>>638
トン
読んでみる
647愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 00:24:43 ID:???
つーか普通に雰囲気が好きだな。明るくもあり、田舎臭くもあり。
かいじの故郷の原風景なんだろうなあ。
648愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 07:38:41 ID:???
>>645
海江田乙!

良き妻で、良き母だろうなあとは思うな。
ただ、あの女性と海江田と息子が鍋囲んでるのとかは想像できないw
649愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 12:49:28 ID:???
>>647
瑠璃の波風の舞台って、向島が元なんだっけ。確かに原風景だろうな。
650648:2006/09/23(土) 18:30:19 ID:???
考えてみたら、奥さんと息子が普通に鍋食ってる姿は想像できる。
海江田が同僚と外食で鍋食ってる姿も想像できる。
海江田が自分の家でくつろいでる姿が想像出来ん。
同じ顔の海江田巌のそういう姿も描かれた事ないしな。

コンチキ号作ってる横で、寝っ転がってタバコ吸いながら海眺めてるオトンも全然想像できないが。
651愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 20:25:00 ID:???
かわぐちかいじは女を描けぬ漫画家よ!

ということでおk?
652愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 20:28:40 ID:???
瑠璃の波風の女性は良いぞ。
653愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 22:22:28 ID:???
しずえかわいいよしずえ
654愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 02:26:34 ID:???



 \ ♪ 朝だぁ〜 夜明けだ 潮の息吹 うんと吸い込む 銅色の〜 ♪/
    \  ♪ 胸に若さの〜 漲る誇りぃ〜 海の男の 艦隊勤務  ♪ /
     \  ♪ 月 ・ 月 ・ 火 ・ 水 ・ 木 ・ 金 ・ 金 〜♪ /
      \                                  /
         ◎\_____.◎\________/|___/|
          | ̄ ̄         | ̄ ̄      .          ̄.       ̄|
          |@. 尊皇   @ | -------------日本皇民党----- |
          |_______|_______________  _|
         ,/    ニダ ニダ // ニダ   | |        | |        | |
           ,/. ∧_∧    //∧_∧.!| |       .| |         | |
         _.,/ <丶`∀´>  //<`∀´ >.| |        | |       | |     ウタウニダ〜 ♪
        .|/,,,,,へ ⊂ ヽ ./⊂ _    ⊃|        | |       _. | |
      ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//| ̄/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄    =。 | l〕       |━━━━━ |
     |________|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,日,,,本,,,皇,,,民,,,党,,,,,,,,,,[|
     _|]:::::::::::::::::::[二二il:],   ,.-―-、.. |         |          [|
      |====== ;...........|  /,´ ̄ヽ|!.  |         |  ./,' ̄ヽ.|. {|
      ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|ー|.(◎)l':|'''''"|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''_/
       ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_.ノ ̄

655愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 16:51:08 ID:???
>>651
かいじに源氏物語を描かせるってのは、
拷問だな
自分も見たくないけど
656愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 17:36:45 ID:???
俺も見たくないな。
時代劇はいくつか描いてたと思うけど、それも正直あんまり好きじゃない。
ヤクザモノは全然興味ない。
今度は幕末モノだっけ。どんなんだろうな?
やっぱり自衛隊モノ描いて欲しいけど、それしか描けないようになるのも困るしなあ。
現代モノでサスペンスも良いな。
657愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 17:51:12 ID:???
かいじは軍オタが高じて漫画家になったようなもんだからなぁ
658愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 18:10:58 ID:???
「自衛隊モノ描いて」って言ったら、ネタはまだまだ持ってるかもしれないな。
架空の国(モデルは半島)が日本に攻め込んでくる話とか
普通にクェートやサマーワでの活躍を描いた実録漫画でも良いし
オレが考え付かないような、軍オタならではの話だってまだまだあるかもしれん。
でも実際書いたら「また自衛隊かよ」って思われちゃうよな、きっと。
659愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 19:20:32 ID:h1ytN7p9
SSSSは潜水艦が暴走したらどうするんだろ
660愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 23:24:18 ID:???
時代劇が好きだって割りには、「アクター」で
女性の髪形をいい加減にごまかしていたのには
嗤えた。軍艦描かせたら右に出るものなし、って
位なのに。中途半端な時代考証で時代劇を描くよりは
ミリ物で読者を唸らせてほしい。政治物も結構いいね。
661愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 00:26:07 ID:???
沈黙の艦隊は、一気に読んだから政治と戦争が上手く絡み合った良作だと思ったけど
週刊で読んでたらやっぱり政治シーンはつまらなかったかも。
大統領や首相が集まって「海江田のカードはなんたらかんたら」とか、結構長かったっぽいし。
「良いから早くニューヨーク湾の方を描け」と思っただろうな。

イーグルも面白かったけど、こういう話に取って付けたような恋愛はやっぱり不要だと思う。
というか、かいじが恋愛を描くのが下手なんじゃなかろうか。
それを描くより、政治なら政治の方をさっさと進めてくれと。
恋愛が物語のスパイスにならないんだよな。
男性同士の友情なり確執なり、軍隊なり兵器なり
無理に苦手なものを克服しようとせずに、得意なものだけ描いてくれた方が読む方も面白い。
662愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 02:48:37 ID:???
密室サミットは、各国首脳の格好よさに痺れるシーンですがな。
663愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 04:53:56 ID:z4wXT09P
国際番長まんが
664愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 07:20:05 ID:???
>>662
ドイツはいまいちだったな
665愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 08:34:46 ID:???
原潜持ってないからね。
>>659
他の船が沈める。腕がよければより高性能の原潜複数とでも渡り合えるのはやまとが証明済み。
どっちみち穴だらけの設定だがな。
666愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 09:14:24 ID:???
乗員の入れ替え、補充の時に
どっかのスパイや工作員が入ってくる可能性もあるよね
667愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 14:59:30 ID:???
>>661
無理に苦手なものを克服しようとした作品に、
「愛物語」があるよ。表紙見ただけで逃走した自分。
紫門ふみに沈艦描かせたような物だ。そして、
役者にとって当たり役は魔物であるように、かいじ
自身も、沈艦を超えられなくて苦戦しているように見える。
668愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 16:55:26 ID:???
>666
そうでなくても、元々若い頃から国家への忠誠と献身を叩き込まれたオフィサーに
場合によれば祖国にも核を撃ってよしなんて行動を強いるシステムの方が問題だ罠。
669愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 22:53:07 ID:???
愛物語のあとがきで、かいじが「愛」について語ってたぞ
670愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 23:41:38 ID:???
オッサンは、「愛」国心とか祖国「愛」を語っていればいい
恋「愛」について語るのは、ガラじゃない
そう言うのは、紫門ふみに任せておけって
671愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 10:22:15 ID:???
なぜ紫門ふみにこだわるのだw

あのさ、士官室でビフテキ食いながら会議してたじゃん。
なんか20人近くいそうな雰囲気だったけど、
全部で70名やそこらの潜水艦で、士官てそんなにいるものなん?
672愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 15:10:45 ID:???
20人もいるわけがない。
673愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 20:55:54 ID:???
っていうか紫門ふみって誰よ?
674愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 21:34:58 ID:???
やまとが空を飛んだ―――!
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55690.jpg
675愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 22:45:35 ID:???
>>671
下士官が60名、残りが士官じゃなかったっけ。
天津が国連で「国家」の定義について語ってたシーンで内訳言ってたような。
誰か確認してくれ。
676愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 02:06:21 ID:???
ネルソン中佐って1巻から出てたんだな。
スタイガーの副官格というか、一応肩書きは参謀情報部長、ということだった。
中佐という肩書上、おそらく本国のではなく太平洋艦隊の参謀情報部長ということだろうから
その後スタイガーの失脚とともに転任、空母艦長になった可能性も十分にあるね。
米軍の情報将校ということは、おそらくトップエリートだろうし。
677愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 02:11:21 ID:???
>>675
その詳細はすまん、わからんが
一応、1巻で「やまなみ」と同型艦と思われる「たつなみ」の士官会議では
艦長以外に5人の士官が映ってる。
機関長なんかがいるかどうかはわからないが。
678671:2006/09/27(水) 08:32:28 ID:???
さんきゅう。
少なくともあのシーンでは海江田・山中以外10人程度なんてものじゃないw
てか、あの士官室すっげえ広いよな。
一応ぐぐって見たら、士官クラスは
二佐、三佐、一尉、二尉、三尉、准尉 まで?
やっぱり一応10人ちょっとの設定ではあるのかな?
679愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 11:49:31 ID:???
>>674
潜水艦の下半分って赤いのか。知らんかった。
しかしこれがジャンボジェットと同じ大きさにはとても見えない。
680愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 20:36:14 ID:???
これがニューヨーク沖を、ハリウッド映画並みの派手さでかっ飛んでいるところを想像すると
ちょっと笑えるな。
681愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 22:50:09 ID:???
>>678
国家の定義を天津が語った部分によれば
「士官16名で政府を構成し、60名の下士官兵が国民」とあるので
やまと士官は16名。
682671:2006/09/27(水) 23:31:26 ID:???
すまん、どこか他のシーンと勘違いしていたようだ。
件のシーンを見直したら、逆に人数16人には全然足りなかった。
「仕官全員が入っていった」と溝口が言ってるので、16人いるはずなのだが。

うーん、オレはどこのシーンと勘違いしたのだろうか。
1巻で核ミサイルの説明受けてるシーンと混同したかな?
とにかくすまんかった。
683愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 23:40:30 ID:???
ちなみに、その説明受けてるシーンでは16人に近い士官が描かれている。
同じ回に、スタイガーが「搭乗訓練中、海江田以下”70名”の乗員は優秀だった」とのたまっている。
ややこしい事を抜かすハゲだ。
残り6人は搭乗訓練を受けなかったのか?
それとも四捨五入じゃなくて切捨てで「約70人」にされてしまったのか。

溝口はずいぶん重要な部署の責任者だが、仕官ではなかったんだな。
684愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 23:58:22 ID:???
あ、搭乗訓練を受けなかったのはもしかして補給科だろうか。
でもって、16人の仕官と言うのはもしかして下士官も合わせてなのか。
会議に出たのは下士官を除いた、士官だけだった?
685愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 00:44:34 ID:???
>>673
一応紹介しておくよ。島耕作の作者のもとアシで、手をつけちゃった結婚し、
「東京ラブストーリー」「あすなろ白書」などの若者の恋愛をとく意いする女性漫画家。
恋愛の神様の異名も取る。ちょっとこの前までモニにも連載されていた。ようするに、
かいじせんせいとは180度違う世界の作品。
686愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 01:05:54 ID:???
>>685
>>673を穴があくほどよく嫁(ヒント:漢字)
687愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 01:13:20 ID:???
>>683
同僚の難波も曹長だしね。
あと、同型艦であるシーウルフ級の乗員も76人なので、やまとには76人の乗組員が勤務している、
という設定でFAらしい。
かいじからすれば、別に海江田と山中以外の士官がなにを考え何人いるかなんてどうでもよかっただろうから
適当でもしょうがないかも。
688愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 01:39:17 ID:???
>>674
凄い画像だな。
689愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 19:28:42 ID:???
>>673
ぐぐれっつーかアマゾンでも検索汁
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3068511
690愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 21:40:19 ID:???
>>689
それ「紫門ふみ」じゃないし・・・
691673:2006/09/28(木) 23:39:10 ID:???
>>673を書き込んだ後、「紫門ふみ」で試しにググッてみたところ、
あまりにも多くの香具師が「柴門ふみ(さいもんふみ)」の事を
「紫門ふみ」だと思い込んでる事実を知って驚愕したぞw
692愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 01:51:05 ID:???
>>663
男坂のことか?

しかしサミットのくだり、中国主席が妙に理解ある奴に描かれてたな
日本に対しては、米仏がきつく
それ以外は多かれ少なかれ好意的な印象を受けた
693愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 03:21:17 ID:???
モルガン仏大統領は、文句をつけるために文句をつけているという印象だったが。
誰に対しても必ず一言余計な口をききたくなるような。
例えて言えば俺のようなorz

張有為主席は、頭の中は中華主義復活・反米でアメリカの国際社会における地位低下を願っており、
その中でアメリカ的秩序に堂々と反旗を翻した日本・やまとに好意的なだけだな。
694愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 23:56:57 ID:???
モルガンは、漫画のキャラとして面白かったけど
実際に一国の大統領だったら困るよなあ。
自国ではどんな政策をとって、国民からどんな評価を受けていたのやら。
他の国の代表は、結構支持率高そうだが。
695愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 00:09:35 ID:???
思えば沈艦の頃って、昭和が終わり、ベルリンの壁が崩壊し、
ソ連が滅亡したり、民族紛争が起きたり、世界中が混乱していたっけ。
日本もわけ判らぬバブルに踊って、テロリスト宗教団体が世を恐怖に陥れ、
バブル経済が派手にコケた時代。それにくらべると、
ジパングは、そんなに高い波を受けずに航行しているように見える。
696愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 08:24:26 ID:???
とりあえず、ソ連大統領がそのままロシア大統領になってるあたりに
辻褄あわせに関する作者(と編集)の苦労を感じた
697愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 08:30:17 ID:???
>>695
日本そのものが静かに中韓に乗っ取られようとしているわけだが。
698愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 09:01:08 ID:???
もうやめろよそういうネタは
699愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 15:28:10 ID:???
ジパングはアニメ化する際に既に自衛隊の海外派兵が行われた後だったから
みらいが出港する理由とタイムスリップする理由付けの変更を余儀なくされたけどな
700愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:14 ID:???
>>695
そうはいっても、連載開始当時と現在とじゃ、主に世論の方向がだいぶ違ってきているけどな。
701愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 11:13:56 ID:???
>>700
おかげでジパングスレでは角松より草加の行動の方が支持される始末w
どーするんだかいじ?w
702愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 12:07:06 ID:???
角松は深町に比べると、中途半端と言うか、
読者をひきつける魅力に欠けるというか。器が小さい?
深町は、主役の座こそ海江田に取られてしまったが、
それなりに読者をひきつけてはいたと思う。
703愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 12:16:06 ID:???
深町は男女双方から好かれそうだな
理想の男って声も多そう
海江田は格好いいけど、つきあうにはちょっとって感じだからなw
704愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 18:12:08 ID:???
妻子のことを考えてはいたんだろうけど、
自分が奥さんだったら、旦那(海江田)の
あの行動は迷惑千万だろうなあ。例え、沈黙の艦隊が
成功して、海江田が生きていたとしても、
家庭は???ま、海江田の奥さんは懐の深い女性だから
良いんだけどね。
705愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 02:50:03 ID:???
まあ、戸籍上でも実際でも、ほとんど死に別れたようなもんだったし。
あのまま海江田とやまとが健在だったとしても、沈黙の艦隊の任務に就く以上
夫婦で暮らすことはほぼ不可能だったろう。
>>702
戦国自衛隊くらいに頭のネジが跳ね飛んでればよかったんだろうがね。
706愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 04:47:41 ID:???
深町も、もし主人公のままだったらもう少し悩んだり迷ったりしたかも知れないけどな。
海江田が目的に向かってまっしぐら→深町はその海江田に向かってまっしぐら
沈艦の日本人キャラは、皆やるべきことがはっきりしててそれに向かって突き進む
なかなか格好良いキャラばっかりだったな。
替わりに外人さんたちが「私のやるべきことはこれで正しいはず!…しかし…」って悩みまくりだった。
707愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 22:03:21 ID:???
海江田が「私に役者の才能が求められている」って言ってたけど
具体的にどんな演技の事を指していたんだろ?
狙撃されても大丈夫な振りをする才能じゃないよなw
もはや「神の使い」レベルまで祭り上げられた自らのイメージを保つ演技?
それだったら、もし狙撃されてなかったらこれからの一生大変だったな、海江田は。
708愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 00:20:04 ID:???
政治家は最高の役者と言われるくらいだから。
海江田は最高の軍人であっても、これから
政治家としての大きな試練が待っていることに
緊張したんだろうね。
>>706
ふつう、日本人の方が悩みまくって、外人さんたちは
頑固なガキみたいに自己主張に固執するんだけど。
あれは、日本人に毅然とした姿を望んだ理想なんだろうなあ。
ぎゃくに、アメリカがもっと他国や他民族の意見に対して
誠実かつ謙虚に耳を傾けてくれていれば、イラク戦争を
代表する、数々の無意味な戦闘を避けられたはず。
709愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 01:41:31 ID:???
>>707
新時代の核抑止・廃棄システムである沈黙の艦隊のトップには、
民主的手法で選ばれた国家元首と同格かそれ以上のカリスマを自身に持たなければならないわけで。
そういう意味で、世界の核のスイッチを任せよう、と世界市民が思うくらいに
あらゆる民族・宗教から見て完璧なカリスマを演じなければならないということじゃないか?
710愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 17:57:10 ID:???
海江田大変過ぎw

アメリカとドンパチやってるうちは自分の実力示していられたけど
沈黙の艦隊成立しちゃったら、表立った活動の場ってないんだもんな。
各都市を表敬訪問してちょっと講釈垂れるくらいじゃ、あのカリスマ性を保つのは難しそうだ。
711愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 02:57:19 ID:???
海江田が日本人だから、というのは全世界に認められた、宗教的にリベラルな存在であるということだし
キリスト教の考えを取り入れてきた、というのはそのままカリスマになる方法を、ってことだろうし。
意図的に、世界最強の独立戦闘国家の指揮官にして、
何を考えているか分からない現代の預言者というカリスマを作り上げ続けてたと。
深町の考えを取り入れた、というのはよく分からんが
東京湾で見せた戦闘領域に関する自制心あたりなのかね。あるいは国を守るために考える健全な防衛心か。
712愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 08:01:43 ID:???
>>711
防大時代からの友人なんだから
それぞれの考えや思想聞いて取り入れたということじゃないの>深町の考え
713愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 12:36:53 ID:???
かいGは最初、海江田をあんなカリスマに
する予定はなかったんでしょ?連載が延長して、
ストーリーが膨らんでいくにつれ、かいGの手に負えなく
なってしまったような気が。
714愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 20:18:48 ID:???
ナイフで艦名彫ってた頃は、どっちかというと詐欺師みたいな顔してたよな。
715愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 22:33:38 ID:???
つーか、「どんな小さい傷も見逃さない」1000メートルの水圧に
あのやまとの文字は耐えられるのか?
716愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 23:03:03 ID:???
>>715
傷とは亀裂であって引っかき傷じゃない
717愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 23:09:31 ID:qH0SUmmb
文字書いたのは内側だろ
718愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 23:26:32 ID:???
内側?
719愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 01:02:09 ID:NltIw9gA
違ったっけ?
720愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 01:25:17 ID:???
明らかに外殻に書き込んでたが。
721愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 03:59:33 ID:???
あれは実はナイフの形をした油性ペンだったのではないか
と当時は脳内補完してた
722愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 22:31:44 ID:???
>>721
それだwww

というか、間違いなく外殻だった。
何故717は内側に彫ったと記憶したのかw
「外側に彫ったら圧壊しちゃうじゃん!」と、勝手に脳内補正したのかな。
海江田が、山中と連れたって艦長室の壁に「やまと」とか彫ってるのも変じゃないか。
723愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 23:02:12 ID:???
あの部分、サザンクロスでメンテナンスしたときに
「なにこれ?引っかき傷が付いてるじゃん。交換交換」
とあっさり交換されてしまっていたかもしれん。
724愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 00:37:19 ID:???
ただ、演出としては効果絶大っすね
手触り感がでるから
725愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 02:14:43 ID:???
>>723
交換した整備員がそのプレートを保管していたとしたら
ものすごいプレミアがつきそうだ。
726愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 08:05:39 ID:???
>>723
逆に、気付いた整備員が「そういや腹へったなー」とか言いながら
落書き追加して、「やまと芋」になってたりして
727愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 11:25:17 ID:???
おいおい、米海軍から「ぶっ殺すぞ」といわれ魚雷を向けられてるのに
随分余裕じゃねーか。
728愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 22:28:20 ID:???
>>726
落書きなら「宇宙戦艦」を書き足すだろ。
画数多いから血豆ができるかもなw
729愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 23:42:48 ID:???
むしろ、山中がこっそり後から文字を付け足してみたり。
730愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 08:14:00 ID:???

や ま と
ま か な
な せ っ γ ⌒ヽ
か よ   C ●●
に う      ◇
731愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 15:34:56 ID:???
むっつりして野心家な山中ですな
732愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 19:03:39 ID:???
>>725
ホチエモンの名刺がヤフオクで5万だったっけ?
ネットオクがあればやまと関連すげー上がりそう
こないだハンカチ王子と同じハンカチ6000円で売れてたし
733愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 21:25:41 ID:???
海江田嫁、生活に行き詰ったらきっとあの
海江田からの手紙をオクにかけるね!
734愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 22:16:07 ID:???
オノ・ヨーコみたいになったらどうしよう
735愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 22:31:53 ID:???
>>733
NYのタクシーの運転手モナー
736愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 22:35:19 ID:???
>>735
海江田に手紙の投函頼まれた警備員も。
渡された札は使わずに自腹で手紙出したと見たぞ。
737愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 22:50:27 ID:???
海江田の制帽は、ボブ・マッケイが持ってるんだよな。

あの世界、「やまと」1/350スケールのプラモデルとか絶対出てるよ。
で、箱にすんごい似てない海江田のイラストとか描かれてるんだよw
やまとに合わせてサザンクロスとかJFKとかも出るんだけど、大きすぎてマニアは置き場所が大変なんだよ、きっと。
738愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 22:59:09 ID:???
>>737
海江田が吊り目で出っ歯に描かれるのはガチ
739愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 00:35:04 ID:???
それなんて水木しげる作品?
740愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 00:49:15 ID:???

         ┯━━┳┓   
         ` .. ´ `-3  
          |___ "/\ 
 独立せよ>   ''\ /   |
            / 
741愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 02:45:36 ID:???
自由の女神像にぶち当たったハッチなんて、こっそり誰かが探しに行ってたりして。
742愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 08:55:23 ID:???
米軍が引き揚げたときにはすでに海江田マニアとミリヲタの手によって分解・回収され、
タイルも1つ残らずはぎとられた外殻しか残っていなかったやまと。
743愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 10:07:25 ID:???
原子炉閉鎖もされたかどうか分からない、おまけに
内部に爆発物てんこ盛りの沈没原潜に潜り込むなんて
よほどのバカか、はだしのゲン体験志願者だとしか思えないが。
744愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 10:30:31 ID:???
>>743
ガイガーカウンターくらい持って潜っただろw
745愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 23:57:09 ID:psbl0shL
人間が生き残るということはそれほど偉大なことなのだって台詞がいい
746愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 00:52:00 ID:???
>>744
鳴ったらおしまいじゃねーかw
747愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 02:05:46 ID:???
>>746
なんでや
748愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 02:54:37 ID:???
なんででしょう?
749愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 08:49:31 ID:???
まあ、鳴ったらあんな市街地の目の前で放射能だだ漏れという訳で
海江田マニアの熱も一瞬で冷めるというものだ。
750愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 09:09:47 ID:???
鳴ったら逃げればいいのに。
751愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 14:38:10 ID:???
>>749
むしろそれは、原子炉積んだ船でやってきた海江田よりも
アンフェアなやり方で無理やり沈めて放射能漏れの原因を作ったベネットに反発が向かいそう。
752愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 15:55:20 ID:???
実際、国連議長が「沈没の際の適切な処置で放射能漏れは防げた」って言った時
「じゃあその措置がなされなければどうなってたのか!」って各国大使がアメリカに対して怒ってたね
753愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 17:07:50 ID:???
大使にしてみれば、ニューヨークでメルトダウン、もしくは搭載された可能性があり
しかも一発も打たずに死蔵している可能性のあるやまと搭載の核兵器が誘爆でも起こしたら
自分たちの身が危険になりうるからね。
なんだかんだいって、戦闘航海中の原潜が浅海面で核を積んだまま轟沈、という状況は
人類がいまだ経験していないわけで。
754愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 17:25:38 ID:euhhdsft
このタイミングでTBSが沈黙の艦隊のアニメを
ゴールデンで流してくれたらネ申なんだがなー
755愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 20:28:35 ID:???
その勇気があったら、TBSを一生尊敬する!
視聴率取れそうなんだけどなあ
756愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 20:46:56 ID:???
こないだWOWOWでやったとき、
俺含めて初見の人間にかなりの衝撃を与えたよ。
実況スレでもゴールデンでやれば祭りじゃね?て意見も出てたし。
757愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 20:49:56 ID:???
あ、ゴールデンじゃなくて地上波でやれば、だった。
まあどっちにしろ絶対無理だとは思うけどw
758愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 21:21:35 ID:???
「MONSTER」並みのクオリティで作り直して欲しい。
放映は深夜だろうな。
759愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 21:49:00 ID:???
>>758
ソ連からロシアに変わっり冷戦が終わり物語の前提が総崩れになってる今作り直すのは難しい
760愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 22:09:02 ID:???
あ、そうか。
名称だけなら変更は簡単だけど、冷戦か…うーん
761愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 09:53:46 ID:???
>>759
ソ連とはおわっとるが特定アジアとはこれから決着つけるんだが<冷戦
762愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 14:51:58 ID:???
>>761
また沸くのか?
当然沈艦の冷戦とは米ソの冷戦の事を指す
戦略核原潜の話もあるから特アで代用できるわけないだろ
763愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 22:02:47 ID:???
>>762
そうか。
そうするとかいじが特アを舞台にして新作描くしかないな。


764愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 22:31:53 ID:???
本当に特ア作品描いたら、2ちゃんのスレは毎週大荒れだろうな。
765愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 22:51:17 ID:???
載せる度量のある雑誌があるか?
766愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 23:12:40 ID:???
>>765
少なくともジパングよりはずーっとタイムリーで話題性ばっちりだぜw
充分売れると踏めば連載するところは出てくるんでないかい。

島耕作とか、終わっちゃったけど大使閣下の料理人とかがそこらへんの国際情勢取り入れたタイムリーな漫画だったんだが・・・
他になんかあったっけ?
767愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 23:43:26 ID:???
戦艦「大和」が現代にタイムスリップしてくる漫画が
北朝鮮に核だか通常ミサイルだかぶち込んで、将軍様あっさりあぼーんさせてた。
1巻しか読んだこと無いけど、なんて漫画だったかな?
768愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 23:51:04 ID:???
そんな命知らずな漫画家がいるのか???
769愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 23:54:03 ID:???
戦艦大和にそんな戦闘能力があるのかいな
770愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 00:17:13 ID:???
いや、大和は別に活躍してなかったw(一巻の時点では)
自衛隊vs中国で、自衛隊圧倒的勝利だったような。
…なんで中国と戦争してて、北朝鮮に爆弾が落ちたんだっけ?
朝鮮攻撃は日本じゃなかったと思う。

バンチでやってた漫画じゃなかったかな〜?
本誌で読んだわけじゃないんで、自信ないけど。
771愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 00:54:49 ID:???
大使閣下の料理人には、ああいう漫画には珍しくハン板住人みたいなジャーナリストが出てて
板で言われてたようなことを韓国大使に言いたい放題いってたからね。
でも、あれにでてきた韓国の孔大使は普通にいい人だったなあ。
772愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 08:12:21 ID:???
特ア相手の漫画描いてもさ、どうせ
「色々あったけど、これから仲良くしていこうね」ってエンディングだと思う。
南北朝鮮統合くらいはするかも試練。

あ、海江田四郎が「勇午」みたいな交渉人の漫画はどうだ?
原作者がついたら面白いのが出来そうじゃね?
773愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 22:56:00 ID:???
>>772
毎回拷問受ける海江田は見たくないよ
774愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 23:00:38 ID:???
>>772
どんなエンディングになろうと、必ず誰か主人公に近い人間が死ぬことになる

に5000フロッピー
775愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 23:23:15 ID:???
>>773
海江田は、拷問受けても平気そうな振りして
「我々は大丈夫です」とか言うに4500フロッピー
776愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 23:33:50 ID:JxkTEHZa
法則が発動して連載休止に追い込まれるに8500フロッピー
777愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 13:37:38 ID:???
>>776
あの国の法則を回避する方向で漫画を進めればいいんとちゃう?
>>772みたいな方向だと確実に巻き込まれるケースだがw

というわけで、もし特ア関連の連載始めたら某外務大臣が喜んでネタに使うに85000( ゚ 听) フロッピィ!!
778愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 02:22:01 ID:???
同じモーニングの漫画「蒼天航路」のクロニクル版読んでて、欄外にアンケート
「上司にしたいキャラは?」「頭のいいと思うキャラは?」とかそんな感じの質問が色々あって、
どの質問も、一位は当然その漫画の主人公曹操だったんだ。以下は柳沢教授とか
歴代モーニング漫画のキャラが適当にたんだけど、唯一
「講演を受けたいと思うキャラは?」の質問だけ曹操が二位。一位は海江田でした。

確かに海江田の講演は聞きたいな。そして海江田の偉大さに感服しました。
昔の漫画のキャラなのに、いまだに一位をとれる程の力があるとは・・

779愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 03:27:36 ID:???
客席に深町をおいて突っ込みをさせてみたいっす
780愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 07:44:45 ID:???
あの世界に生きてて、「もっと海江田の言葉を聞きたいか」ってデミルに質問されたら
迷わず「イエス」を選ぶもんな。
でも海江田と政治家のやり取りは、テレビで見てたら何言ってるのか意味分からん気がする。
文字で見てるから、読み返すことも出来るしゆっくり考えることも出来るけどさ。
781愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 11:49:35 ID:???
テレビタックルレベルでやってほしい。
深町がハマコー先生みたいに吼えまくったり、
海江田がねっとり哲学用語並べて反論したり、
ベネットが負けずと勝手に自己主張暴走して、
海原が「いい加減にしろ!」と怒鳴る。竹上は
たけしの席で、頭抱えて困り笑い。
782愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 17:00:52 ID:???
>>781
海江田は庶民にわかる言葉で論破してくれるよ。
783愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 17:58:38 ID:???
フランスのモルガンだっけ?
あの人と海江田の対話も見てみたい。
とりあえずモルガンは否定しまくるだろうけど、最終的にどうなるだろうか。
784愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 18:09:35 ID:???
>>783
小泉とベルルスコーニのようになりそうだ。
785愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 23:24:06 ID:???
海江田のプハァ!のあとNY市民が一気に海江田マンセーになって
誰かの「人間が生き残るのはそれほど凄いことなのだ」みたいなセリフ
があったけど、
実際、例えばイラクで衛星中継されてる中、米軍の集中砲撃の中を
かいくぐってババーン!と砂嵐の中に立ち上がったビンラディんに、
アメリカ一般大衆は拍手を送るかなあ?とちょっと思う。
786785:2006/10/15(日) 23:29:28 ID:???
一気に、ではないな。海江田の場合は
テレビインタビューとかもあって、
「じわじわ」だな。
すんません。
787愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 00:27:37 ID:???
ラディンは一般市民を殺したが、海江田は自分を倒しにきた軍人にしか攻撃を加えていないからなあ。
788愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 00:58:54 ID:???
まあ海の彼方で空母が沈んだ米兵が死んだってのがどれほどの衝撃を
東海岸の一般市民に与えるのかよくわからないし。
それに直前に潜水艦で空母に正面衝突なんて無茶をやらかしてるしね。
789愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 01:12:52 ID:O+lBfeVZ
ふと、沈艦解体新書に書かれた究極のやまと撃退方
「相手にしない」
を思い出した…
790愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 01:22:33 ID:???
>>789
それ実践したら、
・東京で日本と同盟締結
・そのまま北極海経由でニューヨーク到着
・国連総会に出席
・けど海江田の提案は全部却下
…という流れになるのかな。
確かに究極の撃退法かも。

ただ、これって「やまとの戦闘力が強力」であることを知らないとできない方法だよね。
知らなかったら、アメリカは軍事力でつぶそうとするだろうし、
知るためにはどっかで一戦交えなければならない。
一戦交えるって事は潜水艦その他を撃沈されるって事であり、
潜水艦を撃沈されたのに反撃しないって事はアメリカという国の場合はあり得ない。

結局、アメリカがやまとを「相手にしない」ってのはあり得ないんだろうね…
791愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 01:29:30 ID:???
もし現実に自衛官が戦艦丸ごと行方をくらませたら
「これから国連に出席するためにNY行くよ」って言われて
「はいそうですか」って黙って受け入れるわけには行かないわな。
それが原潜であれ、イージス艦であれ。
792愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 22:20:14 ID:???
>>789
まあでも、読者は海江田が核を無闇にぶっ放す人間ではないということがわかってるが
作中の人物からしたら核テロリストでしかないよな。
東京に海江田が上陸した時、逮捕された家族を連れてくるとか
海江田を緊急逮捕なんてことくらいだろうか?できることといえば。
793愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 09:16:48 ID:???
自衛隊で反乱起こしたら、米軍出る間もなく、ソッコーで鎮圧されると
単純に思ってしまう、素人な自分
もし、核ミサイルが永田町、霞ヶ関を直撃して首都壊滅したら、
日本政府はどうなるんだろう?自衛隊も、誰が指揮を執るのだろう?
そこまで考えれば、沈黙の艦隊を日本が後押ししても納得できる
794愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 12:58:48 ID:???
>>793
思いっきりテロに屈してるけどな。
現実に核持ったテロリストが現れたら、アメリカとかどうするんだろう。
ゲームのMGSみたいに、一人の工作員を潜入させるだけとはいかないよなあ。

ところでNY沖でアメリカの艦隊全艦”撃沈”の時に、先にピンガー撃とうとした艦があったじゃん。
あれが成功してたら、海江田は作戦中止したと思う?
アレだけの騒ぎを起こして、死傷者も出してピンガーひとつで終わったら
色々な意味で全世界呆然だよな。
795愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 13:38:32 ID:???
>>794
核ミサイルってのはゲリラのAKやRPGほど簡単な兵器じゃない。
国家レベルの施設と人員装備がない限り所有は不可能、ってことで
適当にイスラム圏だか悪の枢軸だかの国をテロ支援国家認定して戦争に走るんじゃないかな。
テロ組織を潰すといってもなかなかできないのはアルカイダで証明済み。
まさか幹部の首をホワイトハウスにずらっと並べて晒すわけにもいかないし。
国民に分かりやすく理解させて支持を得るためには
悪のテロを裏で操っていた悪の独裁国家が焼け野原になってるところを国民に見せるのが一番いい。
その国の自由と正義と平和を願う無辜の一般市民が、強くてかっこよくて優しい
アメリカ軍の援助に泣いて感謝してくれたら言うことなし。
796愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 23:20:39 ID:???
今更だが、鎖国したい。
797愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 22:27:50 ID:???
世界政府樹立に反対した僅かな国々ってどこだと思う?
とりあえずモルガンの様子から、フランスは反対してそうだよな。
北朝鮮も多分反対だよな。
あとは…独裁政治とか軍事政権の国も反対するよな。

軍事政権の国ってどんな所があるだろうと思ったら、wikiによれば2カ国しかないの?
タイとミャンマーだけ?

798愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 22:46:39 ID:???
フランスは、エメロードがあれだけ派手に沈黙の艦隊に参加し、
米英露といった大国が積極的に参加している以上、表立って反対はしないかと。
もちろん世界政府樹立後のフランスの地位を高めるべく、散々ごねると思うけど。
先鋭的なナショナリズムで国論をまとめてる国なんかだと
世界政府という主権放棄が国民に対する裏切りと採られる可能性があるな。
799愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 00:27:58 ID:???
>>797
アフリカにもあっただろ。
800愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 08:05:36 ID:???
>>799
そうだよな?
中東のどこかにも多分あったよな?
まだwikiに書き込まれてなかっただけか。
そうじゃなかったら、いままでミャンマーしか軍事政権の国がなかったって事になっちゃうもんな。

801愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 10:00:31 ID:???
中東で有名なのはシリアのカダフィ政権な。
中南米にもいくつかある。傭兵マンガネタにもよく使われてる。
802愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 13:34:34 ID:???
カダフィはシリアじゃなくてリビアだろ
最近は西側と妥協して観光立国を目指してるが
803愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 13:55:15 ID:OhWnhV3H
佐賀県age
佐賀県議会上げ
佐賀市挙げ
佐賀県知事揚げ 
804愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 01:37:34 ID:???
かつては猛者で鳴らした大佐も、今は穏やかな好々爺。
805愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 04:54:28 ID:6HXI3rBu
>>781
海江田がクールな声と脳内妄想してる奴はこれだから困る
もし海江田がアホの坂田そっくりの声だったらどうするんだよ
どんなクールな話をしようとも

「独立国家?脳内に花でも咲いているのですかwwww」
「国連総会に出席する!??勘弁してくれよ。その声が世界にばれたら日本は世界の笑い者だぞ orz」
「私は海江田四郎です?ウソつけw お前は坂田利夫だろwww」
と一笑されて終わり。

俺も「喋らなければ並みの女顔負けの美少年」と言われているが、声が信じられないほどの糞(ドモる。訛る)
の場合はそれだけでもう終わりなんだよ orz
806愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 07:42:40 ID:???
>>805
速水乙
807愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 09:36:13 ID:???
>>805
顔より声の方が努力による改善の余地が遥かに大きいんだから、
終わりってこたあないだろ。

ドモりが病的なものだったら仕方ないが。
808愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 11:56:43 ID:???
>>805
アホの坂田そっくりだった場合でも、
全盛期のムネヲ並の出世は可能
809愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 12:55:19 ID:???
海江田は口パクで
かわりに山中が後ろに隠れて喋れば無問題
810愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 18:38:54 ID:???
アニメの津嘉山氏の声は、流石に良すぎたけどな。
ラジオドラマのモルダーの人(名前でてこない)は聞いたことないから知らね。

なんとなく、海江田の声はちょっと高めなイメージ。
…と思っていたが、ニューヨーク上陸の頃は身長190センチくらいありそうだし
恰幅もいいし、あんまり高い声でもおかしいかな。
811愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 19:33:26 ID:???
海江田はささきいさお声で
812愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 20:21:46 ID:???
池田秀一で。
813愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 21:23:48 ID:???
山寺宏一
814愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 01:16:19 ID:???
こんなところにも声オタがいるんだな。ウザス
815愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 04:32:48 ID:???
いや、知ってる声優書いただけだから。声ヲタじゃないよ。
816愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 09:51:44 ID:???
と声ヲタはいつもほざく。
817愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 14:38:11 ID:???
で、森川智之はどうかね?
818愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 18:23:11 ID:???
羽田の中の人か。
819愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 23:19:43 ID:???
NHKの海外ドラマや宮崎アニメみたいに、
声優じゃなく、俳優に声を担当してもらうと
したら、誰が海江田役にふさわしいかな?
ラジオドラマの風間さんの声は、海江田の絵と重ねると
ちょっと高いような。
820愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 00:03:48 ID:???
津嘉山氏も俳優ですがな……
821愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 09:25:47 ID:???
>>810で「身長190センチくらいありそう」って書いたけどさ
ニューヨーク市民で海江田と同じくらいの身長のヤツが一人しかいない(あの怖そげな兄ちゃん)となると
あの時の身長は2メートル以上だろうか?
1巻で山中と「やまと」って彫りに行った頃は170センチ台っぽいんだけどな。

まあそれを言ったら、ベネットなんか初登場時は160センチ台っぽいけど最終的に海江田と同じ(=2メートル?)だしな。
深町は最初から最後まででかい。
でも1話ではそれほどゴツくない。
822愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 12:49:42 ID:???
潜水艦の中って、狭いよね?天井とか低そうだし。
海江田は、やまとに乗艦している時は身をかがめていて、
外に出たら背筋を伸ばしてのびのびしているから、
高く見えるようになった、と、解釈している。
深町、初登場コマでは不作のなすびみたいな顔だった。
急激にごつくなって、男ぶりも良くなったよね。
823愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 12:50:32 ID:???
ベネットって、自分でおしっこできるのかな?
824愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 13:00:30 ID:???
>>822
アメ仕様だからそれなりに天井高はあるだろう。
825愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 21:37:11 ID:???
>>819
北柴健。よくテレビで犯罪関係のコメントしてる
刑事出身のガタイのいいあの人。

いや、体型が海江田と似てる気がしたので。
826愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 07:49:38 ID:+ijLkZap
北芝健、禿げてるからイヤン
て、海江田もある意味禿げてるかw
827愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 09:28:46 ID:nRWCrZk0
北芝は交番勤務を数年していただけ。
巡査長にもならずに退職。
828愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 12:32:17 ID:U3Npxd8b
アップトリム90゚!
829愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 13:44:46 ID:???
アップトリム180°⊂⌒~⊃。Д。)⊃
830愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 14:08:09 ID:???
>>829
食べかけのメロン吹いたw
831愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 19:34:49 ID:+ijLkZap
>830
深町が拾いにくるぞ、気をつけろ!w
832愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 14:05:54 ID:???
メロンの皮まで食べそうな深町
833愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 18:25:33 ID:???
一緒に飲みに行くなら深町が良いな。
でも深町とワリカンは嫌だな。
多分本人が多く出してくれると思うけど。
海江田と飲みに行ってもあんまり盛り上がれそうもないからなあ。
酔ったらとんでもなく陽気なオッサンだったらそれはそれで困る。
絡み酒だったり、説教魔だったらもっと困る。
深町が絡み酒だったらもっともっと困る。
…あんまりかいじキャラと親しくしたくないな。
834愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 19:34:40 ID:???
深町は全編で酒が入っていたといわれても、違和感ないな。
835愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 20:08:34 ID:???
>>833
海江田は艦長としての立場を離れたら面白い奴なんじゃないか?
瑠璃の波風でも人気者だったし。
836愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 22:58:05 ID:???
>>834
吹いた。
まあ、ナガブチの目の前で啖呵切ったときはそう思えたかもしれない。
>>833
二人ともニ佐(海江田は戦死による二階級特進で海将補だが)だけに
こっちの立場次第では丸ごと奢ってくれるかも。
士官全員で食堂でカレー食ってる海江田と、場末の飲み屋で騒ぎ倒す深町の図が思い浮かぶ。
837愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 22:58:40 ID:???
どうだろう。
雑学王な気はするな。
料理とかも案外得意かもしれん。魚上手く捌きそう。
しかし休日に何やってるか想像するのは難しいな。
息子と遊園地行ったり海で泳いだり部屋でダラダラしたり奥さんとセック(ry
活動的だとは思うけど。

速水とか南波とか溝口とかは何となく想像できる気がする。
南波・溝口は無線とかパソコンとかそっち関係のオタクっぽい。
速水は買い物したりデートしたり趣味に勤しんだり、人生を謳歌してそうだ。
838837:2006/10/27(金) 22:59:14 ID:???
おっと、837は835へのレスな。
839愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 02:14:32 ID:???
南波や溝口は、オフの日であってもなんだかんだと音声をいじくってそうだ。
そういえば、顔は思い出せるが名前が思い出せない、
ちょっと太目のたつなみ航海長も、なにをしてるんだろうな。
奥さんが不倫して離婚調停中とかだったら嫌だ。
840愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 14:59:20 ID:???
あの航海長はちょっと太めだけど、性格良さそうだから、
奥さんは幸せな家庭を守っていると思うから、大丈夫。
速水の恋人って、女?男?両刀使い?意外とブスな奥さんと
子供が3人くらいいたりして。
841愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 17:52:14 ID:???
腐女子乙
842愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 02:04:47 ID:???
そういえば、潜水艦の乗員は長期家を開けて期間中は確実に戻ってこない、
軍務という性質上どこそこへいつまで、と説明することも不可能で、
場合によったら帰ってこない可能性もあるということで、家庭内不和や浮気が結構多いんだそうな。
843愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 04:00:27 ID:vKtqnnKA
兵士シリーズの「兵士を追え」に書いてあったような<鈍ガメ乗りの離婚率の高さ
844愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 04:42:56 ID:???
>>840
速水は深町にガンガンにやられてるに決まってるだろ。
845愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 08:36:44 ID:n6x65N91
亡国のイージスあげ
846愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 08:59:53 ID:???
>>843
離婚率は載ってなかっただろ。
独身率が高いってことだけだ。
847愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 10:11:49 ID:???
>>844
激同。
848愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 10:32:36 ID:???
>>844>>847
腐女子を装った煽り乙
849愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 12:05:28 ID:???
どっちにしろろくでもないな。
とはいっても、女にも女の言い分があるんだろうが。
「危険で、いつも戻ってこなくて、決してお給料も高くないし」とか。
850愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 12:17:37 ID:???
潜水艦乗りは給料いいぞ。
問題は飲みに行って散財することだ。
851愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 14:43:13 ID:???
潜水艦乗りの麻薬事件があったなー。
ストレスに耐えられなくて、麻薬に頼ってしまったとか。
北朝鮮あたりの陰謀にはまったのかと思ったら、
隊員自身が大麻を栽培してた。俺なんか、観葉植物すぐ
枯らしちゃうんだけど。
852愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 23:12:45 ID:???
観葉植物は育てるの難しいと思うぞ。
外で普通に日を当てて育てる植物は水を忘れなければ大抵元気に育つ。
今からならビオラお薦め。
丈夫で簡単で来年の春まで咲き続ける。


えーと、何の話だったっけ?
853愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 23:34:05 ID:???
潜水艦乗りの結婚相手について


速水に彼女はいたんだろうかw
854愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 00:09:37 ID:???
「速水、後で俺の部屋に来い。…わかってるな?」
「…はい艦長」
855愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 00:19:26 ID:???
「…艦長、書類溜めないでくださいって言ったでしょう!ほらここサイン忘れてる!」
「…すまん…」
856愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 01:27:59 ID:???
>>850
民間の高所得者と比較するとどうなんだろう?
まあ商社なんかだと帰れなさもどっこいどっこいだし
下手したら海外で死ぬ可能性も無きにしも非ずだが。
857愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 08:12:23 ID:???
>>856
そりゃ、民間企業にはかなわないんじゃね?

まあ公務員だって、奈良の清掃局員&同和開放同盟幹部みたいに
働かずに高額所得のヤツもいるかもしれないが。
858愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 12:11:26 ID:???
このスレまたアップトリムにかけていい?
859愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:04:13 ID:???
>>856
仮に途上国駐在のビジネスマンと平時の軍人の死亡危険度が同程度だったとしても、
かたや命の安全が保証されている民間人と、
かたや戦争となれば真っ先に死ぬ軍人。家で帰りを待つ妻のプレッシャーの差はものすごそうだ。
まして潜水艦勤務となれば、いくら給料が高くても、子供と毎日遊んでやることすら出来ない。
>>858
深く静かに沈没せよ。
860愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:50:58 ID:???
>>853
適当に遊んでいたような。
深町に関しては、いつもあんな良い「女房役」が側にいるから、
わざわざ結婚なんて面倒くさいことする気にはなれないだろうな。
沈艦には、二人の理想の妻像があると思う。一人は海江田の妻。
夫がやんちゃしても黙って背中を見守るタイプ。もう一人は速水。
同じ目的に向かって共に闘う同士であり、精神的にも物質的にも
常にサポートしてくれるタイプ。
861愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 18:29:35 ID:???
>>859
「沈没」したら駄目だyo!!
862愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 18:44:16 ID:???
腐女子ってまじ860みたいなこと考えてんの……
863愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 19:39:29 ID:???
>>862
速水厨だけだよw
さらに突っ込んで言えば深×速厨な。
864愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 20:22:01 ID:???
観葉植物がだめならサボテン飼えばいいんじゃない、艦内で。
放置してていいし丈夫だし。
でもトリムかけたら飛んできて海江田のデコとかに刺さるね。

あの殺伐とした発令所?みたいなとこに、
艦長+2が頭寄せて作戦考えてるあの地図敷いてあるでかい机のすみに、
こっそりとこぶし大のサボテンを。
865愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 21:59:41 ID:???
>>859
懐かしいタイトルを挙げおって。
866愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 13:16:46 ID:???
党首対決やった室岡さんてフルネーム何てえの?
867愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 16:51:37 ID:???
>>867
タクオ
VOYAGE226 「情報国家やまと」より
漢字はワカンネ。
868愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 20:37:57 ID:???
タクオ・ムロオカの名前調べるためにコミックス引っ張り出して、ついでに読みふけってしまった。
室岡初登場時のデミルと並んでるシーン、頭一つ分の身長差がある。
室岡は他の日本人クルーと同じくらいの身長なので、デミルが190センチくらいか?

そしてVOYAGE258「ニューヨーク沖5時55分」
食堂で深町一行が飯食ってるんだけど、深町の周りにメロンの皿が3皿あって
更に一切れ持ってそれを食いながら話してる。
深町…全員のメロンぶん取ったのか…小学生かオマエは…
869866:2006/11/01(水) 05:18:06 ID:???
ありがとうございました。
870愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 22:07:28 ID:???
米国第3艦隊司令官は、スタイガーは最初「ウッド提督に連絡!」とか言ってたが、
沖縄沖で出てきたときには「アラン・B・ランシング少将」になってた。

誤植か、もしくはランシングの上にウッドという上官がいるのか。どうなんでしょ。
871愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 01:24:11 ID:???
>>870
途中でたまたま異動があったとか。
準戦闘状態の任務部隊の指揮官を挿げ替えるような超人事を、
ベネット大統領と、名前を忘れたハゲの作戦部長がやるだろうか。

そういえばあの作戦部長、一度クビ宣告されたのに
(これが君の最後の仕事になるだろう云々)
なぜかそのまま続投してるな。
872愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 17:17:27 ID:???
作戦部長じゃなくて、統合参謀本部議長でしょ
アメリカ軍部のトップだよ

たぶんベネットは、やまととの戦闘をあれで終わらせて
戦後処理が終わった時点でドールを解任するつもりだったのだろうが
戦闘が長引いたのでドールもうやむやのうちに留任したってことじゃないか?
今手元にないからうろおぼえだけど

873愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 19:55:37 ID:???
>>872
悪い。確かにドール統合作戦本部議長だった。
海軍作戦部長とごっちゃにしてたらしい。許してくれ。
プリーズ!
874愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:07:08 ID:???
「おまいと対決しに戻ってくるぞおー!」って
海江田に言ってた黒ベイツが
結局戻ってこなかった件
875愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:41:59 ID:???
同等以上の能力を持った潜水艦を、しかも2隻与えられており
訓練を続けてきた北極海というホームグラウンドで迎え撃ちながらあっさり敗れ、
潜水艦乗りにとって撃沈より不名誉な浮上降伏をした。
ここまでへまをしちゃ、
兄のノーマン少将が戦死した以上、次席高級士官である彼が責任を取らないとしめしがつかない。
876愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:46:36 ID:???
というより、ノーマン少将を守るのも彼の役目だったのだから、それも果たせなかったわけでさすがにフォローしようがない。
877愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 21:51:35 ID:???
>>874
けど海江田の演説は聴いてたね
スコルピオンの奴もだけど
878愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 22:10:02 ID:???
あれがシーウルフの艦長席だった可能性は低いな。
スコルピオンの彼も、よく処刑や失脚をまぬがれたもんだ。
879愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 22:13:17 ID:???
>>878
まだ補修に向けて曳航中だったんじゃね?>シーウルフ
880愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 23:33:36 ID:???
曳航にどのくらいかかるか知らないが、
どっちにしろシーウルフが修理されても、その艦長としてベイツ大佐が任命されることはないだろう。
それを言うなら、ベネットやドールだって責任を取らなきゃならんが。
というか、やまとに敗れた指揮官のほぼ全員が。
881愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 23:40:34 ID:mHm/Vt5r
ヒステリック・ボイス
882愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 00:45:44 ID:???
シーウルフは、2隻であることを看破される前なら、
アレクサンダーを囮にして、キングが背後を取り、
問答無用で探信音を打って魚雷を叩き込む作戦が簡単に取れたと思う。
なんでそうしなかったんだろう?
883愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 00:50:59 ID:???
>>882
政治的理由
強制浮上させて武装解除のち撃沈というのが目に見えてアメリカの軍事的優位を世界に示す事が出来るから
884愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 01:30:31 ID:???
それだけでなくただ深海で撃沈しますた、だけじゃやまとを沈めた、という確実な証拠が手に入らない。
「やまとは実は逃げきってるんじゃないの?」
という疑惑を消せないし、どこかのテロリストがやまとの後継者だのなんだのという肩書で出てくる可能性もある。

海江田艦長は、インプットされた自動行動だけでやまなみをソ連原潜にぶち当て、
かつ圧倒的な兵力差でアメリカ軍を翻弄してきただけに、
アメリカがそのやまとを文句のつけようがない状況で屈服させないことには、アメリカの勝利を喧伝できない。
885愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 18:34:45 ID:???
ベネットが「私たち(ベネット&海江田)二人の時代だったな」みたいな事言ってたけど
世界的には海江田オンリーだったんじゃなかろうか。
確かにすごい方針打ち出したけど、結局は海江田ありきだし。
しかしあの世界で海江田の生い立ちを書いた本が山ほど出たり
海江田語録が出たり、ドラマになったり映画になったりすることを考えるとちょっと笑えるな。
見てみたいけどな、「実録やまと事件」。
886愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:05:26 ID:???
漢級スレからコピペ


415 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 00:08:58 ID:???
                                        ;;       ;;
                                          ;;    ;;
    ----------------=:::;;;;;\=串=\;;;;;:::=---------------       ;;___ ;;_
            _____ノ~~ ̄ ̄\ _                ./゚;; ゜||
        /~((;;。_*__|●)日 >・・0#*ノノ__             /;;A ;;/
       /~/~ |__|;; o  ;; ::: ____:::::::::::::  \ ____________________/;;T .// ;;
      /l/ ̄田||"""""。  □;  |○|;        JASRAC    _....//  ;;
      / ̄ノ___/← "" .|| ------' ̄-----     ++・ ;;;;;;;;;;;;; ;;_/
     (     ===|/===ii.-------,,========;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \_____(/_ ''\:;._.__)_____/
               ̄    "      "k。

このアジア・モンスーンが生んだ偏屈な利権主義をとくと目に焼き付けておけ!!

887愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 20:06:00 ID:???
>>885
アメリカだけだろうな>二人の時代
888愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:03:53 ID:???
ベネットには、海江田を相手にアメリカを率いて一歩も引かず戦った
アメリカ大統領としての矜持がある。
それに、海江田云々とは別に、武器輸出禁止や核廃絶、将来の世界国家の樹立まで含めて
自分でやっていく決意を固めているっぽいし。
そういう実績を含めると、ベネットが脇役に過ぎないというのは早計に過ぎないか?
海江田あってこそのベネットの変化だが、
世界を変えていくのは眠れる海江田ではなくベネットだろうし。
889愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:14:07 ID:???
>>888
アメリカン・ネイビーをほぼ壊滅状態にした実績もあるが>ベネット
890愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 23:34:52 ID:???
海江田の後継者とは、海江田の意思を実践する者なのか、功績を奪う者なのか。
どっちの見方でベネットを見るかによって変わってくるよね。
パイオニアが偉大なのは当然として、それを世界に広める人間とか一般化する人間
も評価の対象にしてもいいのか。
これは人間それぞれ考え方が違うから、どっちもどっちだと思う。
891愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 10:43:28 ID:???
海江田は結局沈黙の艦隊を実現できなかったけど
分かってたことなのか?
892愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 11:21:11 ID:???
最初からラストの状況を読み切るのは不可能だと思う。
>>889
戦死者の実績だけ見るとトルーマンよりひどいんだが。
本人圧勝すると言ってるし、ベネットドクトリンだけでも歴史に残るよ。
893愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 16:27:30 ID:???
>>891
認証はされていないが「核を使用した場合ひょっとしたら沈黙の艦隊のシステムが機能するかもしれない」
という海底に神を生まない上に核の抑止力を発揮してる状態が海江田の狙い
894愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 17:23:53 ID:???
既に海江田の言葉のおかげで、
各国の国家元首はそれまでのように国籍やイデオロギーによって
自国の軍の核のスイッチを持っている人間を信用できなくなりかけてるし。
895愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 18:29:46 ID:???
つか自軍の攻撃命令を潜水艦艦長たちがみんな無視しちゃったんだから信用できなくなって当然。
896愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:31:26 ID:???
メルビル大佐かっこええなあ


るをー!
897愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:34:25 ID:???
皆その国で一番優秀な軍人だしな。
しかも、あのまま「沈黙の艦隊」としてシドニーに行っちゃったしな。
しかし数年後に潜水艦の修理とかしたくなったときに、ノコノコ自国に帰りにくいよなあ。
898愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 21:39:04 ID:???
メルビルとインド艦の艦長は格好いいな。
速水は10年後ぐらいになかなか格好いい親父になってるだろう。

だが上司として持つならストリンガーが一番良さそうだ。
深町に似てるかもしれないが。
899愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 23:31:50 ID:???
ストリンガーにしろメルビルにしろ、潜水艦業界の超有名人らしいからな。
英仏を代表してわざわざアホを殴りにやってきた彼らが揃って共鳴したという事実は
ローリィのみならずほとんどの国家元首及び軍人の頭に残ったはず。
900愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 00:53:25 ID:???
ローリィ

の小さい「ィ」がおちゃめさんだと思っていた。
ローリーでいいやん。
901愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 01:51:09 ID:???
みんながここで楽しそうに沈艦の話するから、
昨日引っ張り出して最後まで読んじゃったよ。
お陰で今日は寝不足でつらかった・・・

タービュレントの浮上場面は何度読んでも来るなぁ。
902愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 04:40:44 ID:???
>>900
ローリーって言ったらすかんちのアイツみたいだろ
って奴の方が登場は後か
903愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 05:56:30 ID:???
ほー>>1-902は前スレを沈めておきながら二階級特進ですか
904愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 13:20:55 ID:???
>>903
口を慎みたまえ
>>1-902海将補殿だ
905愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 20:05:36 ID:jai0pC6l
ヤマトが核を積んでいるかいないかわからないのが変だ。

核の管理がそんな甘いわけないだろうに。
906愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 21:26:32 ID:???

 .__________/|
<____核______|
   <○√  <○√  \|  
    ‖ エッホ  ‖ エッホ、エッホ 
    くく=3 =3  くく=3 =3
907愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:08:39 ID:???
>>905
あれはたぶん

「米軍の格納庫から核弾頭が消えた」
「しかし『やまと』に搭載したと見せかけてどこかへ隠蔽、または破棄した可能性がある」
「よって『やまと』が核を積んでいるかどうかは断定できない」

という論理だったような。
908愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:11:02 ID:89l6jMNr
>>907
「米軍の格納庫から核弾頭が消えた」

核弾頭ってどこから盗まれたの?
海江田一味が盗んだわけだよね?
909愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:15:37 ID:???
盗めちゃうのもすごいし、それをどこかに隠してるってのもすごいよな。
910愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:24:00 ID:???
盗むというか、シーバットとして出撃した時は核弾頭を持っていたことは確実。
しかし、その後一度も核を使わず、また複数回に渡って
「核は持たない」と明言しているので、真相は不明というところかと。
99パーセント核を持っているだろうが、証明する手段がない。
911愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:25:16 ID:???
ついでに言うと、やまと搭載の核は別に誰かが盗んだわけじゃない。
日米の協定に従い、第七艦隊所属艦ということになったシーバットが
米海軍の規定に基づいて合法的に配備された核を所持したまま逃走しただけ。
912愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:30:48 ID:???
米軍の格納庫から直接じゃなくてシーバット搭載用に用意されてた核弾頭が消えたんじゃないか?
913愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 07:16:21 ID:???
>>912
>>908が頭悪いだけ。盗んだというなら、海江田たちは
法的には合衆国海軍からシーバットと装備そのものを丸ごと盗んだといえるが。
914愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 07:41:40 ID:???
国民に内緒で建造した潜水艦に
法もくそもなかろうが
915愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 08:27:24 ID:???
バカか。
日本国民には黙っていても、シーバットの所属先は米海軍太平洋艦隊。
つまり、所有権はアメリカ合衆国にあるわけで
当然ながら米軍艦艇として法的にはアメリカの資産となる。
916愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 12:28:20 ID:???
76人親家族恋人を捨てさせるなんて事が無理だよな。

気が狂うだろ。
917愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 16:01:24 ID:???
だから、あえてかいじは艦内の意思統一がどうこうなんて話はいれなかったそうな。
その分ジパングで盛大に内輪もめしてたじゃないか。
918愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 18:25:13 ID:???
海江田が自分の考えを初めて乗組員に語ったときの反応は見てみたいかも。

あ、でも「死んだふりしてアメリカへ」ってのは国からの正式な任務だったんだよな。
海江田「国がこんな命令出してきたお」
クルー「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」
海江田「でもそれ無視して独立国家作りたいんだお」
クルー「工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工」
そこからアレほどの一枚岩になるためには一体どんな紆余曲折があったのやら。
ただ、ジパング見たいな巻き込まれ型じゃないから
「やる」と決めた後はみんなハッキリキッパリしてただろうな。
919愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 18:44:35 ID:???
>>917
ジパングはうじうじしすぎ。すっきり感なさすぎ。
かわぐちかいじ的に核は絶対使わせないだろうし、つまらん結末になりそうだ。

920愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 19:28:10 ID:???
>>919
すっきりさせたらホワイトハウスとパールハーバーにトマホークぶち込んで終わっちゃうよ。
921愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 20:11:14 ID:???
>>920
そりゃそうだw
海江田脳死と国連決議がケリだったが、ジパングはどの辺に落ち着くのかな。
922愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 21:01:11 ID:???
みらい側に、どうにかして21世紀の兵器を使わせない方法をってことで
かいじも随分困っただろうな。
>>920じゃないが、みらいに乗ってるのが完全に意思統一された戦国自衛隊のような連中だったら
あっという間にニミッツとルーズベルトを殺して終わる。
なにしろ、みらいの艦内には、おそらく機密解除された第二次世界大戦時の米海軍の動向も
日単位で残されているだろうから。
923愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 17:52:40 ID:???
「沈黙の艦隊」は、かいじの最高傑作
かいじ自身、それを超えられないことが
ジパングで証明されてしまったのがちょっと・・・
924愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 17:59:58 ID:???
かいじはまだやれる子…と信じたいが、次の幕末モノには期待できない気がする今日この頃。
てか、かいじの時代モノって面白くな(ry

どうでもいいけど、海原って「ウナバラ」だったんだな。
フランスの外相と話してるときに「ムッシュ ウナバラ」って言われてる。
俺は「カイバラ」だとばかり。
925愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 18:48:21 ID:???
雁屋氏がヤング海原雄山を発表する時には作画を担当してほしい

>>923
というかジパングよりイーグルや太陽、数々の短編のほうが面白い
926愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:50:41 ID:???
大ヒット作を出した作家が、その後の作品が自己模倣の縮小際生産品
ばっかりになってしまうってのは良くあることだし、ある意味仕方ない。
927愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 01:22:06 ID:???
アクターとメドゥーサも面白いよ
928愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 06:01:20 ID:???
登場人物がうだうだ考えてる部分は面白くないが、
態度を決めてきっぱりと行動しているときは面白いな。
米原潜5隻を1隻で叩いた時の深町然り、
このメガネ呼ばわりした海原や選挙戦の時の各党党首然り、
海江田上陸後の人々然り。

特に海江田狙撃・やまと轟沈からの人々の流れはいまだに一気に読んでしまう。
おかげで、ルーカス・フォスみたいな奴ですら覚えてしまっている。
929愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 08:14:12 ID:???
海江田が東京に現れた頃の竹上が良い。
「自衛隊とやまとを国連に預ける」って言った頃。
その後の、クリスマスにベネットにカウンター食らわせてた頃とか。
「あのボケガミが!」ってw
竹上は、歴史に残るプリーズ以外は結構どこも格好良いかもしれん。
天津や海原・その他が打つ手がなくなったときに「じゃあこうしよう」って的確な指示を出せてるし。

でもあの世界の政治家ってほとんど全員が独断専行なんだよな。
勝手に自衛隊手放してみたり、数十兆円の支出を決めてみたり武器の輸出入禁止決めてみたり。
930愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 20:14:57 ID:???
>>929
民意や議会にいちいち諮ってたらスピード感がなくなるからな。
政治家本人が決める→議会や世界市民が追認というスタイルのほうがスピーディだ。
931愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 21:18:50 ID:???
>>930
そっちの方が劇的でもあるしな。
しかし内容が内容だけになあ。
具体的な金額は知らないが、アメリカが武器の輸出入やめたら経済にとんでもない影響が出るんだろうな。

武器の輸出入と言えば、軍需産業の偉い人が
「我々が沈黙の艦隊に兵器を提供すればいいだけだ」みたいなこと言ったのが印象的。
どこかが兵器を提供しなければならない以上、結局は彼の言った通りになるんだろうな。
932愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 10:18:55 ID:???
最後の手紙が離婚届とは海江田らしいね。
933愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 16:44:17 ID:???
>>932
そんな描写あったっけ?
934愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 16:54:53 ID:???

mjのインタビューだな
935愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 18:36:24 ID:???
>>932-934
すんごいkwsk「プリーズ!」
936愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 18:58:57 ID:???
ずいぶん古い記事持じゃん。
最後に表札を戻すのは離婚届を破り捨てたから
937愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 19:21:50 ID:???
へ〜
でも国連で狙撃されるとは限らなかったわけじゃん?
あの後も元気に沈黙の艦隊率いてるかもしれないし、
逆に脳天ぶち抜かれて即死してるかも知れなかったわけじゃん。
まあ、実際の離婚がどうこうよりも「今後は自由に生きてくれ」ってメッセージだったんだろうけど。

うっかり深町への手紙と入れ間違わなくて良かったなあ、本当に。
困るよな、「公表してくれ!」って皆に催促されても中に入ってたのが離婚届だったら。
奥さんが封をあけたら「独立せよ」って一言書いてあるだけだったら。
938愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 19:32:52 ID:???
奥さんには計画を全部話してあったんかね。
939愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 19:42:17 ID:???
>>939
それはないと思う。
奥さんを信用しているかどうかは別として、打ち明けるようなことではないと思うし
奥さんに迷惑かけないためにも隠し通しておくべきことだっただろう。
というか、奥さんは自衛官としての海江田はほとんど知らなかったイメージ。
940939:2006/11/12(日) 19:43:03 ID:???
レス番間違えたが、まあ気にするな。
>>938です、938.
941愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 00:24:47 ID:???
>>937
奥さんのほうはともかく、深町が言葉に詰まるw
942愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 00:41:26 ID:???
嫁がやまとの中で76人ホモセックス三昧の同人誌書いていた事を知って愕然とした。

あそこまで意思統一できたのは海江田のホモパワーだっていう設定で。
刑務所ではホモに走る人も覆いそうだし有り得ない話じゃないが
943愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 00:46:23 ID:???
生キロ…
944愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 01:45:46 ID:???
突っ込みようがないな。偏向した思想を持っていると離縁するわけにもいかんし。
結婚を早まったな。
945愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 07:45:20 ID:???
942が炉利紺なら「性格の不一致」で離婚できるんじゃねえか(w
946愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 08:43:15 ID:???
76人のうち、名前が出たのなんか1割ぐらいじゃないか?
嫁さんが他の70名弱をどう表記していたのか気になるw
つーか、最初のほうにいた名無しクルーが後半消え去ったりしてるよな。

しかし奥さん、同人誌作ってたくらいならこのスレ見てる可能性も高いわけで
>>942宅では今日あたり内戦勃発かもしれんね。
947愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 08:52:22 ID:???
海江田の手紙が激長いラブレターという設定で
海江田×妻の同人小説書いていた奴を知ってる。
あの便箋にどんな豆字であの長文書いてたんだよと心で突っ込みいれたっけな。
離婚届説を聞いた反応が見たかったなあ。
948愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 14:18:21 ID:???
あれは離婚届だったのかwww!
自分は、奥タンの「好きですよ」の一言で、
海江田も所詮、お釈迦様の手のひらの上で暴れた
孫悟空みたいなもの、に思えたのだがな。
949愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 15:35:21 ID:???
離婚届の用紙とりに行ったのってやまなみ沈める前だよな。
他のクルーも皆やっぱり用意してたかもな、離婚届。

でも、やまなみ圧壊で全員「死んだ」時点で奥さん達は未亡人なんだよな。
後から「やっぱり生きてました」って言われても法律的にはどうなんだ?
死別のままか?
950愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 16:03:50 ID:???
艦内の統率、家族の描写が一切ないのが唯一の弱点だな。
性欲の問題とか。
951愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 19:34:22 ID:???
>>949
乗組員の死亡届が受理されていれば法律上、死別している。
戦死者遺族として恩給や恩典が受けられるはず。
952愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 20:01:35 ID:???
>>951
サンキュ
海江田の奥さんはすごく強そうだが、他の乗組員の奥さんの中には
一連の事件のショックで体壊しちゃった人とかいそうだよな。
子供なんかいじめられてるかもしれんし。
そういえば、東京に海江田が上陸した時に官僚が
「おまえらの家族は取り調べ受けたり大変なんだぞ!考えたことあるのか!」
みたいなこと言って、海江田に完全にスルーされてたな。
953愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 20:44:11 ID:???
親類や友人で公務員や商社マンなんかをしている人間がいたら
確実に出世街道からは外されただろうな。
もちろん国連登壇のころには名誉回復してただろうが。
954愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 00:11:07 ID:???
姉歯の奥さん飛び降り自殺したしね
955愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 00:15:28 ID:???
>>954
姉歯には支持者なんていなかったからな。
海江田は日本首相の支持があったけど。
956愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 00:38:32 ID:???
あと、死んだ奥さんには悪いけど、姉歯は単なる利己的な犯罪者だったこともあるかと。
もちろん、やまと乗員が自分たちの目的を事前に家族に漏らしていたとも思えないが。
957愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 02:27:57 ID:???
>>956
奥さんの方がルーマニア国旗と同じ旗使ってる宗教団体に所属してたんじゃなかったか?
そんでもってその宗教団体の大学の主な就職先がヒューザーなわけであながち奥さんは無関係とも思えん
958愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 15:23:38 ID:???
リアルの話はおいとくとして、あの世界のインターネットでもきっと
「奥さんは海江田と結婚する前に○○会社にいたらしいからあの宗教に違いない」
「いや、海江田本人が新興宗教を作ってたらしい」
「クルーの○○の出身地は在日が多いらしいから、もしかして〜」
なんて真偽不明の噂やガセネタが飛び交ってたんだろうな…
959愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 20:31:27 ID:???
2ちゃんがあったら買い枝の「プハー」で鯖とぶよ
960愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 21:01:36 ID:???
>>959
衝突の時点で飛んでる。
しかし当時のネットは貧相なものだったろうに、世界市民の膨大なアクセスによく鯖が持ちこたえたものだな。
961愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 21:23:56 ID:???
ニフティとかVANの時代になるのかな?
962愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 22:10:42 ID:???
2ちゃんがあったら、海江田のAAが作られて名言がコピペされまくったり
海江田にハァハァするスレが出来たり、海江田の頭髪を憂うスレが立ったり
やまとの旅の安全を祈るスレが立ったり、「やまとタン」という擬人化キャラが生まれたりするんだろうなー
やまとタンは黒髪の小柄な女の子で、南十字星タンは包容力抜群のお姉さんで
さそりタンは金色短髪のロシアン美女で、ウルフタンは美人姉妹で
JFKタンは金髪グラマラスなお姉さまさんだろうなー


…ねーよwwwwwwwwww
963愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 22:15:38 ID:???
>>960
世界市民っつっても、ネットの大半は欧米や日本の一部ヲタだったと予想する。
あとは、かかってきた電話やアンケートの意見などを取りまとめてたんじゃないかな。
>>962
スコルピオンとシーウルフは、おそらく一般人には知られていないと思われる。
たつなみや沈んだ米潜も。
964愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 22:28:07 ID:???
痛かったよう。でも乗組員に怪我はさせなかったよ。
965愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 00:37:45 ID:???
     ,..-_──- 、
                / /へハ.ゝ、  `丶、
            /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
           /   /l、T 广fア├- 、  \  ゙:、
            l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
           ゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ|      |   
              lゞ!   ̄ l    ̄   リ,!    <   独立せよ!
               ヽ!     (__丿     r′     |   
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_       \________
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゙t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゙Tー-
      ノr'''"´    !′}::.    |ュ_ / 、   | l ヽ
     ト.゙、       l/ ヾ  ,ハr己'_ ノ ン丶、_| j
     /ヘ ゙、     /    ァ^ヾ.V ̄!|  /   ,′
.    /.   ゙、   /     /   {  l、    ___
    /      '、/     /    l    ̄l 、 l___
  /     ./      /.__     |      ̄l、コエエ二
 /__ _./       / ,ィ     i       ̄l、
   l  /        / ̄|    j
966愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 01:08:28 ID:???
960越えたし、スレの流れが速いので次スレ建ててくる。
967愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 01:13:25 ID:???
968愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 07:53:01 ID:???
”たってもすぐ落ちる”このスレが、3つ目まで続いたことに感無量。
969愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 15:15:30 ID:???
>968
同感。夏に文庫で初めて読んで激ハマリして、いざスレ探したら
どれも中途で落ちてて、ここも前スレのタイトルがあれだし
どーなのよ不安だわあ、と思いながら読み始めたらちびちび賑わってて
ほんとにうれしいよ。次スレもぼちぼち栄えますように。
970愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 17:26:17 ID:???

                ,..-_──- 、
                / /へハ.ゝ、  `丶、  
            /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
           /   /l、T 广fア├- 、  \  ゙:、
            l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
           ゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              「T|(●),  、(●)、.: |イ|    |   >>1->>969
              lゞ!     l       リ,!    <      
               ヽ!     (__丿     r′     | スレ保守 乙!
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_       \___________
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゙t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゙Tー-
      ノr'''"´    !′}::.    |ュ_ / 、   | l ヽ
     ト.゙、       l/ ヾ  ,ハr己'_ ノ ン丶、_| j
     /ヘ ゙、     /    ァ^ヾ.V ̄!|  /   ,′
971愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 18:29:02 ID:???
ヤバイ。沈艦ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
沈艦ヤバイ。
まず面白い。もう面白いなんてもんじゃない。超面白い。
面白いとかっても
「漫画大賞ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何賞とか何万部とかを超越してる。無限だし超面白い。
しかも801されてるらしい。ヤバイよ、801だよ。
だって普通は青年漫画とか801しないじゃん。だって40超えたオサーン達が裸でギシアンしてたら困るじゃん。トイレとか超近いとか困るっしょ。
間口が広くなって、二佐のときはノンケだったのに、海将補のときはバチコーイとか泣くっしょ。
だから青年漫画とか801しない。話のわかるヤツだ。
けど沈艦はヤバイ。そんなの気にしない。801書かれまくり。連載時から観測してもよくわかんないくらい書かれてる。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、沈艦の魅力ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超熱い。太陽の表面温度より熱い。約5800ケルビン以上?摂氏で言うと5526℃超。
ヤバイ。熱すぎ。地球は青かったって言ってる暇もなく死ぬ。怖い。
それに超深い。超ディープ。それに超グローバル。世界政府とか平気で出てくる。世界政府て。アインシュタインでも言わねぇよ、最近。
なんつっても沈艦は馬力が凄い。核兵器廃絶とか平気だし。
うちらなんて核兵器とかたかだか国会で出てきただけで上手く扱えないから罷免要求したり、2ちゃんで論戦してみたり、プロ市民使ったりするのに、
沈艦は全然平気。核兵器を悪のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、沈艦のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ沈艦を描いたかいじとか超偉い。もっとがんがれ。超がんがれ。
972愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 19:21:08 ID:???
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ 大西洋艦隊
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 探信音を撃つヤツは海江田だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 魚雷を撃つヤツはよく警告した海江田だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント NY沖は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
973愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 20:05:42 ID:???
でもさー、宇宙人攻めてきたらどうするよ。核ないと。

974愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 23:02:22 ID:???
そんなとこまで責任持てねえ。

それか、「沈黙の艦隊」システムを実際に運用してしまえば、そいつらの核で
地球防衛軍的な働きが出来るので問題は無いかも。
975愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 11:03:50 ID:???
建国せよ by 草加
976愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 21:18:13 ID:???
埋め立てせよ
977愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 21:51:23 ID:???
各自、心に残る台詞を挙げよ

まずは定番から
「ロシアに生きる人類、パプア・ニューギニアに生きる人類〜私は海江田四郎です」
978愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 21:58:51 ID:???
プハーーーーッ
979愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 22:27:44 ID:???
艦長そこはだめっす。あ、あ、そこは汚いですから、、、
980愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 22:30:08 ID:???
この日本が武力により侵略を受けたらどうする!?

おとなしく手を上げようではないですか
おとなしく手を上げようではないですか
おとなしく手を上げようではないですか
おとなしく手を上げようではないですか
981愛蔵版名無しさん:2006/11/16(木) 22:57:36 ID:???
艦長 本艦ただ今飛行中!
982愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 01:58:31 ID:???
艦長を殺す気かーーー!!!
983愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 08:09:00 ID:???
見ろ「J・F・K」! このアジア・モンスーンの生んだ扁平な顔を覚えておけ!
984愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 09:09:46 ID:???
艦首にゴン
985愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 12:14:55 ID:???
親父を慰めてやってくれ



うほっ
986愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 13:23:19 ID:???
案外核って使われないよなぁ。スーツケースで持って行けるなら気軽にテロに使われると思っていたが。

みんなびびってるんだな。
987愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 20:04:39 ID:???
>>981
このセリフを、読んだときの気持ち。
@ワロタ
A(wktk)→ヤター!!!
Bテラハズカシス
Cアリエナーイ!
Dその他
オレは、Bでした。
皆さんは?
988愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 20:14:19 ID:???
>>987
A(wktk)→ヤター!!!
しかしその後の海江田の「諸君、これは断じて奇跡などではない!
我々の強固なる意志が僅かな可能性を現実としたのだ!」
には「それはどうだかなあ…」と思った。
989愛蔵版名無しさん:2006/11/17(金) 20:22:47 ID:???
>>987
Dその他
見たかアメリカ人!
990初代スレ1:2006/11/18(土) 00:41:23 ID:???
>>968-969
いやホントにpart3まで伸びるとは思わなかったw
ほとんどのスレがいいとこ600レスくらいで落ちてたしw
991愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 01:43:02 ID:???
偶然1のスレを見つけて漫画の本スレに貼ったのは自分です。
探しても見つからず、見つけた時は驚いたよ。
992愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 16:34:51 ID:???
>>987
C。宮崎アニメもびっくり。

飛行中に上下がひっくりかえっちゃったら
どうする気だったんだろ艦長
993愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 17:22:43 ID:???
>>992
それより艦尾から着水していたらペラが破損していた悪寒。
994愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 20:31:31 ID:???
>>993
ペラも危険だけど、同じくらい艦尾潜舵も危険だと思った
995愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 20:40:19 ID:???
>>984思い出してワロタ
あれって「タンスにゴン」とかけてるのかな?
当時CMやってたし
996愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 22:47:42 ID:???
当然そうでせう。

と言うわけで生め。
997愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 23:48:32 ID:???
>艦首にゴン
まんがでは気づいてなくてこのスレ読んでえらくウケた台詞だw
998愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 23:53:32 ID:???
【国防】アメリカの最新鋭潜水艦「シーウルフ」、神奈川・横須賀港に入港(動画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163850414/

こ、これは…
999愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 00:30:25 ID:???
>>999
予想通り沈艦スレと化しててワロスwww
1000愛蔵版名無しさん:2006/11/19(日) 00:31:02 ID:???
1000なら海江田がジパングに出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。