大長編ドラえもんを熱く語れ!その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
藤子・F・不二雄先生の原作はもちろん、
藤子プロによる「南海〜」以降の作品についての話題もOKです。

「クイックジャパン」64号にて映画「ドラえもん」総力特集
http://www.quickjapan.net/
映画ドラえもん公式
http://www.dora-movie.com/top.html

前スレ
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1130434140/

過去スレ他は>>2-10あたり


・・・あの興奮を忘れない・・・
2愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:28:42 ID:???
過去スレ
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ!
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10118/1011853361.html
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ! その2
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1015/10155/1015591406.html
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ! その3
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1034/10349/1034909246.html
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1048436183/l50
【復活】大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その5
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1075450145/
【復活】大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1083031163/l50
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1095687917/-100
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1102380894/l50
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1112341167/
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1120564094/
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1130434140/
3愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:31:18 ID:???
「のび太の恐竜2006」が3/4(土)より公開予定

◆公式サイト
ドラえもんチャンネル
http://www.dora-world.com/
テレビ朝日公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
映画ドラえもん
http://dora-movie.com/
[雑誌]もっとドラえもん 全5巻予定
http://www.shogakukan.co.jp/mottodora/
4愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:39:45 ID:???
ぴっかぴかコミックススペシャル カラー版「のび太の恐竜」
発売中 500円

「カラーコミックス版のび太の恐竜」が26年ぶりにぴっかぴかコミックススペシャルとして復活。
敵の母船が登場したりするなど、てんとう虫コミックス版とはひと味ちがった内容。
てんコミで加筆・修正される前の全152ページのバージョン。
巻頭カラー。
http://www.netkun.com/pikkapika/

大長編ドラえもん「のび太の恐竜」 特製ピー助ピンバッジ付 スペシャルパック
2/23発売予定  500円
5愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:42:10 ID:???
映画ドラえもん 傑作はどれだ!part2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1131491179/
ドラえもんのび太と鉄人兵団で泣いた奴の数 part8→
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1129095550/
80〜89年の大長編ドラえもんを語ろう part3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1125735351/
90〜97年の大長編ドラえもんを語ろう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1130732258/
6愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:45:21 ID:b/a8vL9+
5get!

パラレル西遊記と宇宙小戦争は名作だと思った俺がいる。
ワンニャン時空伝はタイトルから期待してなかったけど、
泉谷しげるの名演技がひかってたから好きだった。
みんな、意見をどんどん投下してくれ!
7愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:45:48 ID:???
ドラえもん(原作)総合スレッド第19話【のび太放送】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1139160803/l50
ドラえもんで一回でも泣いたことある奴の数★2→
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1132802780/l50
ドラえもんの台詞で会話するスレ 第6巻
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1138542325/
8愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:46:19 ID:???
藤子・F・不二雄総合スレ33「ぐーたらお正月セット」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136206382/
【パパの絵】エスパー魔美 其の5【サイコー】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1115187320/
【リームは】 T・Pぼん 第7指令 【ただいま4歳】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1123243778/
オバケのQ太郎 その3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1127231314/
【映画ビデオ】パーマン☆スレ5号【発売】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1108565705/
【わいわい】チンプイ その3【元気に】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1111715230/
藤子系列でイー曲
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1005056248/
【A】藤子不二雄-フィギュア全般【F】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1096287523/
9愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:46:50 ID:???
>>1
乙ー
10愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:48:00 ID:???
>>6
ワンニャンは意外に名作でしたね。
ネコジャラとかのデザインはイマイチなんだけど、
ベースの「イチの国」を上手く膨らませて傑作になったと思う。
11愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:50:06 ID:???
リトルスターウォーズは次々に登場する道具を
見破って対策を打ってくるPCIAの恐怖と言うか緊張感がたまらなかったな。

ただ、あまりプラモ、ラジコンっぽさはなかったから、
巨大ロボットを作るという鉄人兵団の方が男の子的には好きだ。
12愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 18:07:45 ID:???
・よくある質問

Q.パラレル西遊記の原作は出てないの?

A.パラレルの年は藤子F先生がご病気で倒れられたため、原作はありません。
「西遊記の世界にでも行ってみたら?」というF先生のアイディアをもとに
もとひら了さん、芝山努さんが映画を作られました。

この映画を元にしたフィルムコミックは出ています。
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4091498639

Q.ねじ巻き都市の絵が違うんだけど、本当にF先生が描いたの?

A.藤子F先生は97年、9月23日に亡くなられました。
連載2回目までは書きあがっていて、
連載3回目は大ラフのみ完成していました。

残りはF先生の残されたアイディア・ノートを元に藤子プロのアシスタントや
映画版監督の芝山努さんを初めとした製作スタッフの手により完成されました。

また、かなりご病気が進行していたため、序盤4ページを除き
ペン入れもアシスタントの人がやっているため微妙に絵柄が違います。
13愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 18:49:21 ID:???
クイックジャパンの左下のページ、
よく見たらパラパラマンガになってるな。
14愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 18:59:42 ID:???
QJのむぎわら氏のインタビューは興味深いな
15愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 19:34:24 ID:???
QJのドラビアンナイトのイラストがエロス
16愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 19:35:55 ID:???
>>12
97じゃなくて96
17愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:36:15 ID:???
>>16
そうだった。
訂正スマン。
18愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 01:41:14 ID:???
映画版になると主題歌と音楽の話は欠かせない

主題歌となるとやはり少年期が神すぎる出来(作品の内容とのマッチ含め)
こと音楽だけならアニマル惑星は序盤やニムゲ来襲など印象的な音楽が多い
19愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 03:58:57 ID:???
少年期が話と全然合ってないという意見が多数寄せられているわけだが
20愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 07:45:45 ID:???
「何かいいこときっとある」も
21愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 09:08:28 ID:???
どこに多数か知らないが、少年期はパピの歌だろ?

10歳で星の代表として並の大人以上責任背負わされた少年大統領。
パピの年齢はのび太と同じ設定なのに、子供らしいシーンが一切ないのは結構哀しい話だ。
のび太達とパピのサイズだけが精神年齢とは逆だったりする。

F先生らしくさらっと書いてるが、印象深いのはパピがのび太に制止されて涙するシーンだね。
しずちゃんにはかわいい言うなと文句つけていた彼が、少年らしい弱さをを初めて見せた。
このときは親切だったが、最後に友情と言う言葉に置き換わっている。
ピリカ星の人々はパピを慕っているが、対等な意味での少年時代からの友達みたいなのは一人も描かれなかった。
そういう意味ではのび太達がもしかすると初めての友達だったのかもしれない。

宇宙小戦争は前面には出てこないが大人になるのが早すぎた少年パピの悲哀も描かれている。
それを踏まえての「ああ僕はどうして大人になるんだろう」だと解釈して一人感動してたんだが。
22愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 09:56:54 ID:???
>>21
感動した
23愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 10:33:43 ID:???
ロコロコをパピの分身と捕らえると興味深いな。
24愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 10:59:28 ID:???
>>21
深く考えすぎ。
25愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 11:19:06 ID:???
ちょっと考えてみようよ。
少年期の歌詞の内容って大人と子供の中間にいる人の視点で、子供ののび太らには全然合ってない。

では誰のテーマかと言ったらパピかドラえもんしかいない。しかしドラえもんではないだろうし。
そう考えると作品のもう一つのテーマらしきものが見えてくるって話だろう。
これを受けて、ゲストキャラの掘り下げと主題歌とのマッチをもっと分かりやすくしたのが次の鉄人兵団。
26愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 13:52:05 ID:???
>>20
「何かいいこときっとある」だってチャモチャ星人の今後にマッチしてるじゃないか。

素敵な想いつなぎ合わせて少しずつできるネックレス
27愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 13:52:44 ID:???
強引だな
28愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 14:01:22 ID:???
島崎和歌子のアイドルソングだよ
2926:2006/02/17(金) 14:28:31 ID:???
でも武田鉄也の作詞に変わりはない。
彼の歌詞はどれを取っても本編と関連があると思う。
30愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 14:40:14 ID:???
ttp://cross-breed.com/archives/200312072102.php
恐竜の次はこれを是非映画にして欲しいな
31愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 14:43:08 ID:???
マジレスするとそれは10年以上今の声優でやらないと意味ない
現状叩かれまくりのわさびドラが壊れてもみんな「どうでもいい」としか思わん
32愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 14:48:09 ID:???
「何かいいこときっとある」は武田鉄也さんが娘さんに宛てた歌だと聴いたけど。
33愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 14:56:20 ID:???
つかどう見ても女の子の歌だからな。
ブリキのゲストには女の子は登場しないし。

もちろん、しずちゃんは登場するけどブリキに関してはそれほどスポット当たってるわけじゃないしね。

歌そのものは明るくて、
ドラえもん故障→迷宮で迷子に→軍隊に追い詰められ地球に帰ってしまう
という緊張感ある場面から、ドラえもんのポケットを発見して
希望が見つかった場面にうまく切り替える効果になってるのがいいね。
34愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 16:20:30 ID:???
大魔境「だからみんなで」
はあまり話題にならない
35愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 16:22:04 ID:???
何そのエスパー魔美の歌のパクリ
36愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 16:23:27 ID:???
武田なら何でもいいってわけじゃないでしょ
37愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 16:31:55 ID:???
小泉容疑者「ね キスして…」
38愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 16:52:06 ID:???
オイラは
SSS鉄人兵団 パラレル西遊記
SS宇宙開拓史 魔界大冒険 のび太の恐竜 日本誕生
S宇宙小戦争 海底鬼岩城 ドラビアンナイト アニマル惑星
A竜の騎士 大魔境 雲の王国 太陽王伝説
B夢幻三剣士 南海大冒険 ロボット王国
C宇宙漂流記 
その他は全部見たけどランク外
39愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:04:23 ID:???
パラレル西遊記は中盤まで良かった
40愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:24:20 ID:???
しずかちゃんがさらわれるあたりから急激にだれるな
41愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:26:55 ID:???
言われてみれば確かに。なんでだろうか。
あの後は序盤のリンレイとのび太の出会いの種明かしまであるのに。
42愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:27:48 ID:???
いや、種明かしよりも後だったかな。
43愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:32:54 ID:???
つーか当時、コロコロでリンレイが敵だと思い切りネタバレしてあるのは酷いと思った。

(一応、シルエットにはなってるけどどうみてもリンレイだし)
44愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 18:42:50 ID:???
大長編にドラミを出してドラ達を助けるのは、やめよう
45愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 19:25:18 ID:???
いや、ぶっちゃけ大長編では少し卑怯とも思える展開(ピンチからの脱出)が多い。

・恐竜(TP)
・開拓(警察)
・魔界(ドラミ)
・小戦争(スモールライト)
・鉄人(歴史変更)
・日本(TP)
・アニマル(警察)
46愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 19:30:30 ID:???
鉄人兵団は作者も認めてたな
47愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 19:34:49 ID:???
しかし、あれは神展開だった。
4845:2006/02/17(金) 19:36:40 ID:???
つまり、俺が何を言いたいのかというと、ドラミの件はそんなに違和感なかった。
49愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 19:44:05 ID:???
初めてパラレル西遊記観たとき、ドラミがすんごく唐突に出てきて
「なんだそりゃ〜!?」って思ったな
50愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 20:23:06 ID:???
しかも無意味なライトアップw
三蔵も「観世音菩薩さま…?」っておいwww
51愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 20:28:55 ID:???
スモールライトのききめが切れてでかくなるところは
めちゃくちゃ交付んしたがな…
52愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 21:18:22 ID:???
スモールライトは物語としてちゃんと伏線張ってるし。
あの絶対絶命の場面で24時間の効き目切れでのドンデン返しを初見で予想できたガキはほぼいまい。

鉄人兵団も歴史変更をリルル自身が覚悟してやったところに意義があるんであって。
リルルが消え始めたところでしずちゃん同様「ハッ」とした人がほとんどじゃないの。

TPは一応作中でチラチラ出てくるし、開拓史はほぼ解決済みのとこで出てきたんであまり関係なし。

取って付けて見えるのはやっぱりドラミ、あとアニマル惑星の良いニムゲ辺りか。
53愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 21:20:35 ID:???
ジャンケンポンのせいで武田マンセーはさすがに出来ん。
いい曲も多いことは念押ししつつ。
54愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:03:02 ID:???
世界はグー・チョキ・パーのことか?
55愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:06:10 ID:???
>>45
開拓は自己解決してからの警察登場だろ氏ね
56愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:08:57 ID:???
>>54
そう。
三剣士はなまじ挿入歌(曲名忘れた、鉄矢が子供とアーアー歌ってる曲)がカッコよかったんで
エンディングがあれでなんか「うわ〜…」だった記憶が
57愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:33:56 ID:???
>>52
 >>45は「脚本がご都合主義化どうか」じゃなくて「ドラえもんたちがちょっと卑怯か否か」を
考えているわけで、その指摘はちょっと違うと思う。

>>45
 大魔境忘れんな。
58愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:43:23 ID:???
>>57
それはわかったが開拓史は違うと思うぞ
>55はちょっと言葉が過ぎるが

あとスモールライトについても卑怯なことは卑怯なんだが……
あれはどんでん返しの展開としては完璧にキマってるんで凄く好きだ
59愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:58:06 ID:???
しずか「ワープ!!!」

鉄人兵団は何度見てもここで爆笑する
60愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 22:59:38 ID:???
そもそもドラえもんがいる事態で卑怯なんだから
61愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 01:22:57 ID:???
大魔境のチッポとアニマル惑星のチッポは
同一人物ですか?
62愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 06:20:16 ID:???
鉄人兵団は、藤本F先生が何かの記事で
「タイムマシーンで過去に戻って解決するやり方は安易だったが、当時はあれしか思いつかなかった」
というようなことを語ってたよね。

なんかやたらと鉄人兵団を絶賛する人は多いけど、リルルの最後のシーンが感動的なだけで、
あとは全体的に平凡だと思う(駄作ではない)。
そのラストシーンも、映画版は演出やBGMのおかげで感動的に仕上がってはいるけど、
原作漫画の方を読めば結構あっさりしてて、あまり余韻も感じない。
63愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 07:28:17 ID:???
ttp://dora-movie.com/gallery/gallery07.html
ここの「作者のことば」


まんがを描き終えて、最初のねらいははたせたようです。
まあ、一応満足しています。ただひとつ残念だったのは、解決にタイムマシンを使ったこと。
ちょっとイージーでした。でも、ほかに思いつかなかったのです……。
ぼく、頭ワルいね。
64愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 09:34:43 ID:???
銀河超特急の作者のことばに
>アニメ原作『大長編ドラえもん』は幼児から小学生まで大勢のみなさんに
>楽しんでもらうつもりでかいています。
とあるぞ
お前らに合わせてたんだな
65愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 10:03:16 ID:???
確かに小学生頃まではどれも普通に面白かったな。
それ以降だとろいろ粗が目に付くのも出てきた。
それでもやっぱり面白いと思えるのもいくつかあるけど。
66愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 10:54:36 ID:???
日本誕生で、
のび太がボタンを押した時のTPがカッコ良くて興奮した。

「こちら、後期更新世。第4飛行機調査員。マンモスに化けて内偵中。
 ついに、ギガゾンビを秘密基地発見!応援を頼む!」
ここらへんのシーンがめっちゃ惚れた

あの音楽といい、カッコええ
67愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 11:01:49 ID:???
絵本の世界が何故現実世界とリンクするのか未だにわからない
68愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 11:15:42 ID:???
あれは絵本世界ではなく現実世界だったのだよ
69愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 11:17:13 ID:???
もし しずちゃんが猿蟹合戦の世界に迷ったらと思うと・・・・・
70愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 13:53:20 ID:???
つまり、アラビアンナイトの物語は実はフィクションではなく、過去の実話ってことなのかな。
だから、絵本入りこみぐつでアラビアンナイトの絵本の中に入るというのは、
ちょうどタイムマシンで過去のアラビア世界へ行くのと同じということになるんだろう。
71愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 13:54:11 ID:???
その場合、別の猿蟹合戦の絵本を買ってきてもしずちゃんとは巡り会えないのだろうか?
72愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 14:23:52 ID:???
絵本入り込み靴に関しては、もしもボックスについての仮説に
近いものがあるね。全ての亜世界をもしもボックスが創造しているのではなく、
魔法世界のように指定された世界に近いパラレルワールドが既に存在している
場合には、使用者がそこに移動しているだけなのではってヤツ。

それと同様に絵本入り込み靴も、実話の場合は実際の時間と場所に
移動するという仕組みになっているとすれば、タイムマシンで過去に行けば
同じ場所に到着できるのも納得。

……ただなあ、やっぱり絵本は絵本で実話じゃないんだよなあ。
モチーフとなる実話が存在する場合には、その実話の時間と場所に移動する
という形式だと、絵本で描かれている話とのギャップが激しい場合が大半で、
絵本入り込み靴という道具の趣旨に反する結果ばかり出そうだ。
73愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 15:24:59 ID:???
村上ファンド 雲の王国にMBOなど提案

 株式王国の最大手、雲の王国社の筆頭株主になった、村上世彰氏が代表を務めるM&Aコンサルティング
(通称・村上ファンド)は二日深夜、雲の王国(東京都・代表取締役野比のび太)に対して
経営陣による自社買収(MBO)や、従業員による買収(EBO)を提案していることを明らかにした。
 村上ファンドが一月十三日に提出した株式の大量保有報告書によると、同ファンドは昨年末、
雲の王国の筆頭株主だった骨川スネ夫氏から保有株式の譲渡を受け、雲の王国の発行済み株式数の50・5%を取得。
MBOやEBOを提案した理由について村上ファンドはホームページ上で
「役員、従業員が大株主になることで企業価値向上に専心できるなら望むところ」と強調。
また、「従来のように王権を盾にした、株主無視の経営は許されない」ともしている。
村上氏は経営陣に対し、自身の社外取締役への就任も打診している模様。

 雲の王国は村上ファンドの提案に「正式な提案とは受け取っていない」としている。
現在、雲の王国のフィナンシャルアドバイザーとして剛田雑貨店の剛田猛代表が同ファンドとの協議を進めている。
74愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 16:05:28 ID:???
携帯サイトドラえもんステーションの大長編人気ランキング

1 雲の王国
2 日本誕生
3 鉄人兵団
4 魔界大冒険
5 海底鬼岩城
6 パラレル西遊記
7 恐竜
8 ワンニャン時空伝
9 ふしぎ風使い
10宇宙小戦争
75愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 17:03:07 ID:???
>>72
実話をモチーフとしていても、話がかなり脚色されていれば、その絵本独自の世界に行くんだと思う。
でも、脚色や誇張があまりなく、実話に近い絵本の場合は、過去の現実世界へと行くんじゃないかな。
つまり、アラビアンナイトの不思議な話や空想的な話は、本当の出来事だったんだ、
というのが「のび太のドラビアンナイト」における解釈になる。
76愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 17:34:54 ID:???
>>74
宇宙開拓史が入ってないってどういうことよ
77愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:18:16 ID:???
>>76
一位二位を見れば無視するに足るということが分かる
78愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:20:23 ID:???
芝山氏が好きな作品は竜の騎士と日本誕生
らしいね
79愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:27:35 ID:???
まあでもぼくドラの投票よりはマシだな
80愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:29:28 ID:???
日本誕生は初期作以外否定、な層じゃなきゃ人気は高いんじゃない?
81愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:38:30 ID:???
日本誕生はまあまあだけど1位2位に入る作品とは思わなかった。
雲の王国は好きな人いそうだけど
82愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:43:07 ID:???
日本誕生は面白いよ
最後がアッサリ目だけど

あとあれが観客動員最多ってことは暗に日本で認知度の一番高いドラ映画
83愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:47:40 ID:???
あっさりな作風はいいよ。最近の映画に見られるくどいだけの描写にはうんざりだ。
84愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:50:00 ID:???
>>83
同意。
今度やる映画も演出が好みじゃない。
暖かい目があんなふうに表現されるとは・・・
85愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:52:04 ID:???
日本誕生は公開が1989年、平成元年でまさにドンピシャだったな
86愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:58:42 ID:???
確かF先生追悼のときに放送されたのが日本誕生だったな
「ギガゾンビの逆襲」なんてゲームもあったし人気高かったんだろう
87愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 20:15:55 ID:???
「ギガゾンビの逆襲」の発売は90年9月なんだよね。

当時最新のドラ映画は90年3月のアニマル惑星だったが、
ゲームの開発期間を考えると、事実上扱える最新作は
前年公開の日本誕生になる訳で、ギガゾンビがメインに抜擢されたのは
作品の人気とは関係無く、割と当然の流れだったんじゃないか?

特別人気が高かったからゲームにフィーチャーされたという訳では
ないんじゃないかってだけで、別に日本誕生が不人気だとは言わないが。
88愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 20:22:49 ID:???
日本誕生の観客動員数は420万で映画ドラ最大
89愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 20:56:35 ID:???
漏れの脳内ドラえもんステーションの大長編人気ランキング

1 鉄人兵団
2 魔界大冒険
3 海底鬼岩城
4 夢幻三剣士
5 宇宙小戦争
6 大魔境
7 日本誕生
8 パラレル西遊記
9 恐竜
10 雲の王国
90愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 21:06:01 ID:???
はいはいランク厨ランク厨
91愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 21:31:24 ID:???
大長編は5作目まででいいよ。
あとはいらね。
92愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 21:31:29 ID:???
ブリキの迷宮が好き
93愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 21:34:29 ID:???
>>75
俺は絵本の中のアラビアン・ナイトにぶつかって、
絵本入る込み靴がぬげたことによって、
道具の不具合が置き、タイムマシンの暴走のような
症状が出て、

えーと、何が言いたかったのかわからなくなった。
94愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 22:14:06 ID:???
言いたいことは大体わかる
95愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 22:14:16 ID:???
前提として、アラビアンナイトの物語の中には空想の部分と現実の部分が混在している。

絵本入りこみ靴で入る仮想世界は非常にリアルに構築されている。
そのために現実が物語に含まれている場合は、その現実に干渉する(現実との境があやふやになる)のではないか。

確かしずかが絵本世界で行方不明になった発端てシンドバッドにはねられてなかったっけ?
(シンドバッドでなくても空飛ぶじゅうたん)
後に空飛ぶじゅうたんは未来人の置き土産として実在していたわけだから
空飛ぶじゅうたんの存在した時点でそこは現実の部分になる。

靴の脱げたしずかは仮想世界の中では存在が不安定になる。
このため、すぐそばに空飛ぶじゅうたんとの衝突で空いた現実の世界との隙間のようなものから
現実・史実の世界(つまりはアラビアンナイトの時代と場所)に放り出されてしまったのだ。

説。
96愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 22:21:08 ID:???
よくわかりません(;^ω^)
97愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 00:19:39 ID:???
雲いいよ 雲
98愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 02:05:56 ID:???
>>34
最高クラスの名曲。軽く歌える。
99愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 06:25:27 ID:???
ハラハラ感で言えばアニマルのあのピンクの靄が
消えかかっててドラが必死に直してる緊迫したシーンは秀逸でした
しずかちゃんの直前の真実の語りやあの奇妙な音楽も相まり
恐怖と焦りに心を揺さぶられるシーンでした。
100愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 07:43:33 ID:???
ポイントは絵本入り込み靴にあるな
101愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:01:10 ID:???
もう絵本入り込み靴は藤子のミス、強引なシナリオと言うことでいいんじゃない?
102愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:15:31 ID:???
あの靴が絵本世界に時空乱流みたいな現象を起こしたんだよきっと
103愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:32:02 ID:???
ミスと言うやつはSFというよりフィクションを楽しめない愚か者
104愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:32:23 ID:???
>>93>>95を簡単にまとめると、
絵本入り込み靴によって絵本の世界に入ったが、
絵本世界の中で事故に遭ったため何らかの不具合が生じ、現実世界へと飛ばされてしまった。
という感じかな。

でも、こういうストーリーの根幹の部分って、本来の大長編ドラなら、
ちゃんとSF的な理論を使って作品中で説明されたと思う。
105愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 10:43:22 ID:???
そもそも過去に行く前段階としてくつが別の絵本に落ちてるのを見つけるくだりがなかったっけ?
今手元に単行本ないので間違ってたらスマンだが
106愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 11:37:22 ID:???
http://www.dora-movie.com/gallery/gallery12.html
ここの作者のことば見ると絵本の中=現実で描かれてるぽいがね
107愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 11:42:37 ID:???
そんな風に読めるか?

>現実と空想の間に橋を架ける
>歴史と空想世界の接点
この辺がポイントのようだね
108愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 12:06:01 ID:???
納得のいく結論って未だ出てないね
この作品は
109愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 13:16:38 ID:???
>>105
同じ本だよ。

しずちゃんが入った「シンドバットのぼうけん」の宝石が転がってるページにくつを発見する。
で、その絵本を放り出しておいたらママに焼かれて手がかりがなくなってしまう。
110愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 14:17:52 ID:???
テレ朝でドラえもん映画特集やってる
111愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 15:52:21 ID:???
ヤベ、恐竜2006、名シーンありすぎて予告だけでボロ泣きしてしまった

「こいつ、僕のことを親だと思ってるのかな?」
「バカっ!こんなところ見つかったらどうするんだ?」
「ここは、ピー助にとってくらしにくい世界だよ」
「タイムマシンで白亜紀の世界にかえしてやるよ」
「白亜紀の海で泳ごう!」
「着せ替えカメラ!」
「アンモナイトだよ!」
「こんなに人になついた恐竜をみたのは初めてだ」
「こんなもので逃げられると思っているのが、まだ子供だなw」
「さあピー助を渡してもらおう!」
「ピー助の幸せを願うなら…」

あたたかーい目だけはいただけんがw
112愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 15:54:20 ID:???
のぶ代、海底鬼岩城は二作目じゃないぞ…
113愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 15:56:46 ID:HWjv5TrR
あれやっぱり二作目って言ってたのか。
聞き違いかと思った。
114愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 15:57:03 ID:???
長年作品に関わってても記憶は案外いい加減なんだな
115愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 15:58:15 ID:???
大山さんの中では宇宙開拓史と大魔境はなかったことになってるのかorz
116愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 15:59:36 ID:???
順番を完全に覚えてるわけじゃないだけだろう。

俺も初期10作品は間違いなく言えるがそれ以降の作品の順番はあやふやだ。
117愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:01:04 ID:???
俺は順番完全にわかるな
アニマルからねじ巻きまでがすぐには思い出せないけど
118愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:07:32 ID:???
君ものぶ代の年になったら忘れるんだよ
119愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:08:36 ID:???
肝付さんは日テレドラが白黒作品だと思い込んでたというのもあったね
120愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:23:51 ID:???
>>111
生ぬるいなお前は、あたたかーい目が最高だろが
明るい台詞だけではなく、船越の台詞もなかなかよい
今ぽい気合入った作画だけど、一部ほんとにやばげなとこあったな
121愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:25:58 ID:???
さてドラビアンナイトの議論に戻ろうか
122愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:38:33 ID:???
絵本の灰を復元光線orタイムふろしきで一発解決だと思います!>ドラビアン
123愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:46:27 ID:???
タイムマシンでしずかが入る前かママが焼く前に戻ってとめてもいい。
124愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:49:12 ID:???
んなこといったら恐竜なんかタイムベルト使えば…
ってことになるからキリがない
125愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 17:08:20 ID:???
タイムマシンに無線機能ってないものか・・・
126愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 17:13:28 ID:???
パラレル西遊記によれば蒸留水はあるらしい
127愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 18:28:12 ID:???
シンドバッドの絵本を本屋さんで買ってくればいいと思います
128愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 18:45:55 ID:???
>>124
タイムベルトは恐竜で酷い目にあって以降に調達したってことにしとけ。
129愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 19:47:34 ID:???
>>125
昔読んだ『地球救出大作戦』とかいう漫画には通信機あったなあ。
壊れてて似非ぼんに航時法違反だって怒られてたのを覚えてる。
130愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 00:22:52 ID:???
のび太の〜
のび太と〜

どっちか判らなくなる。
131愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 02:26:22 ID:WV9bAPee
あるあるw
132愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 02:31:09 ID:???
「と」と「の」が分かりにくいものはそんなにはない
のび太が作ったもの、行ったことなら「の」
のび太が出会ったものが「と」
そうするとそれにあてはまらないものは「の海底鬼岩城」と「の大魔境」のみ
若干「と夢幻三銃士」は微妙だが、まあこの三つを押さえていればあとはパターン
133愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 02:43:22 ID:???
行ったと出会ったはどう違うんだw
134愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 04:33:03 ID:???
覚えてるかぎりで…

SS 少年期(宇宙小) さよならにさよなら(創生日記)  だからみんなで(大魔境)
S  時の旅人(日本誕生・西田敏行) 夢のゆくえ(ドラビアン)
A  雲が〜(雲の王国)  こころゆらして(開拓史) ポケットの〜(恐竜)

B  パラレル西遊記の主題歌
C  わたしが不思議(鉄人)

以下微妙かな…
D  風のマジカル(魔界) 海〜(鬼岩城)

大魔境は主題歌挿入タイミング絶妙だったな〜

他にオススメあったら教えて
135愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 04:44:03 ID:???
>>133
行ったこと(行為)→魔界大冒険、宇宙開拓史、創生日記など
出会ったもの(人や団体)→竜の騎士、鉄人兵団など

出会ったものはもちろん「行ったところ(場所)」も含む
雲の王国、アニマル惑星など
136愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 06:10:11 ID:8wo3LvZk
>>134
おれはアニマル惑星の主題歌が好きだったお
137愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 07:22:44 ID:???
夢幻の曲が最高だお
138愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 07:45:38 ID:???
時の旅人が一番好き
139愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 08:06:12 ID:???
>>135
のび太は「宇宙開拓史」を「おこなった」の?「いった」の?
どっちにしろあわないような。
140愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 08:53:11 ID:???
初期は「の」で統一されてんだよ

「と」は鉄人兵団から
141愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 08:57:18 ID:???
のび太が西部開拓時代を見てきてレポートしたら
「のび太の西部開拓史」

これで納得できないかい
142愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 11:18:01 ID:???
>>140
「のび太の鉄人兵団」じゃ違和感があるからね。
鉄人兵団はのび太のものじゃないし。
143愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 11:21:13 ID:???
海底鬼岩城ものび太のもんじゃないけどな。
144愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 11:39:25 ID:???
ドラえもん のび太も鉄人兵団
145愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 14:40:16 ID:???
「のび太の宇宙小戦争」で、しずかが長年の夢だった牛乳風呂に入る頁。
スモールライトで小さくなってから、シャツを脱ぎつつ、
「長い間の夢が、やっとかなうんだわ」
と言うカットに、一寸「萌え」である。

後半、処刑される寸前のジャイアンがドラコルルに対し、
「いっぺん、お前をぶん殴ってやりたかったぜ!」
と鼻息荒く、捨て台詞を吐く姿に男らしさを感じた。
146愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 17:29:57 ID:???
ブリキとアニマルの曲が思い出せん
147愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 18:08:33 ID:7hth5pzC
148愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 22:46:45 ID:???
>>141
開拓史っていったら歴史そのものだからなあ。
「のび太の日本史」と言われてるような雰囲気がする。

開拓史記とか開拓時代大冒険ならわかるが。
149愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 23:13:33 ID:???
だから「恐竜」「宇宙開拓史」ときて「の」で良かったんだけど
「大魔境」でちょっと苦しいけどそのまま「の」にして
「海底鬼岩城(原題:海底城だっけ?)」も苦しいので
「魔界大冒険」「宇宙小戦争」と違和感ないのをつけてたけど

「鉄人兵団」でもうどうでもいいや
150愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 23:29:00 ID:???
>>148
言葉の意味の捉え方によると思うが

し 1 【史】 三省堂提供「大辞林 第二版」より
(1)歴史。
(2)歴史を記す人。記録をつかさどる役人。史官。
(3)律令制で神祇官・太政官の主典(さかん)。大史と少史とがあり、記録をつかさどった。
(4)漢籍の分類法である四部(経・史・子・集)の一。歴史・地理・政治に関する書物など。

のびたの宇宙開拓史は4番目の意味で考えれば筋通るんじゃない?


のびたの大魔境、のびたの海底奇岩城はあきらかにのびた強欲主義って感じがするけど。
151愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 23:30:04 ID:???
「竜の騎士」で新造艦建設の現場で宰相みたいな地低人が言ってたことの意味が分からん
あの宰相は地低人が地上を哺乳類から奪い返すみたいなこと言ってなかったか?
それなのに後の方だと敵は宇宙人とか未知の存在とか言ってた
一体何と戦うつもりだったのか地底人は
152愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 23:42:00 ID:???
>>150
「西部開拓史」を敷衍したものと考えると書物じゃなくて歴史になりそうだけどなあ。
153愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 23:52:49 ID:???
>>151
宇宙からの未知の敵から恐竜の先祖を守る事で恐竜の絶滅を防ぎ、
哺乳類へ地上生物の頂点という座を譲らないようにするって意味じゃないの?

哺乳類の先祖を滅ぼすつもりだろうというスネ夫の予想に対し、
バンホーはそれを否定していたし。
154愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 00:01:36 ID:???
大魔境、鉄人兵団、アニマル惑星、ドラビアンナイト、竜の騎士が最高
155愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 00:16:01 ID:???
>>153
結果的にはそういうことだった訳だけど
恐竜絶滅の阻止と地上での覇権とどちらを優先していたのかが曖昧だったと思う
例えば絶滅の原因が宇宙人だったとして、その宇宙人を倒せたらその後は
どうするつもりだったのかなと
後は成行きに任せるつもりだったのかそれとも哺乳類を絶滅まではいかないにせよ
攻撃するつもりだったのかな?成行きに任せたらどの種族が進化し栄えてたかは
不確定だと思うんだが

156愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 00:36:56 ID:???
その時は恐竜が栄えてたから当然
その後も恐竜が栄えると考えてたんじゃない?
157愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 00:38:00 ID:???
>>155
そんな結果は考えてないんだろう
彼らはご先祖さんを助けることしか考えてない

その結果として恐竜が生き残れば哺乳類が淘汰されるのは容易に想像できるから
未必の故意で哺乳人類潰し未遂が成立する気もするが
バンホー的には共存共栄できると考えていたのかね
158愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 01:29:00 ID:???
>>155
地底人は絶滅しなければ自分達が地上の王であり続けられると思っていたんだろう
未知の敵さえ倒せばさっさと帰るつもりだったはず
何か強者の余裕みたいなものが感じられたな地底人には
159愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 01:37:58 ID:???
わざわざ大軍団を繰り出す前に斥候を過去にいかせて様子を探ろうとか思わなかったのかね。
大変異の原因が爬虫類に特によく効く毒ガスが地殻から放出されたとかだったらどうする
つもりだったんだろ。
160愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 08:18:42 ID:???
とりあえず2日でいっきに見た感想

1 この恐竜成長すると声がキモイな
2 超名作だね。ドラの恋らしき話もよかった
3 犬とかよりジャイアンの漢っぷりが良かったな
4 バギーちゃんorz
5 不気味な伏線とか最高。でもドラミ落ちは反則
6 ビッグライトの効力期限なんて無理矢理つくんなよ
7 なんじゃこのガンダムもどき、ここらでネタ切れかよ
8 最悪。作者やる気ないだろ
161愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 10:01:37 ID:???
ビデオ見たの?原作読んだの?
なんにしろ乙
162愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 10:28:49 ID:???
2と7見ると原作っぽい
163愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 10:29:37 ID:???
けど声あるならビデオだよなあ…
164愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 10:50:01 ID:???
ビデオです、3〜4歳頃に海底鬼岩城をTVで見て内容把握してなかったんで
暇だったから図書館で懐かしみながらきちんと見たら作りこまれたストーリーにはまっちまって
帰りに1〜3、5〜8を借りていっきに見たわけです、正直半端な映画より面白かった、続編も見ます
ザンダクロスって顔が百式っていうガンダムの一種に似てるんですよ、マジで。
165愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 10:52:32 ID:???
>>162
1の感想からしてビデオだって分かるじゃん
166愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 11:16:51 ID:???
8から藤本作ではなく藤子プロ作品だからな
167愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 11:17:39 ID:???
竜の騎士で駄目なら以降、見ない方がいいかも。
168愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 11:19:49 ID:???
お勧めは日本誕生とパラレル西遊記くらいかね
169愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 11:22:27 ID:???
駄作・名曲が多い気が
170愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 12:06:40 ID:???
>>169
そう。だから内容がちとアレでも太陽王伝説は好きだ。
171愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 14:10:38 ID:???
>>166
ダウト
172愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 14:21:08 ID:???
>>159
ぶっちゃけあの地底世界に大規模軍隊なんて必要なはずが無いわけで。
あの部隊そのものが斥候だったんじゃないかなあ。

軍事力でどうにかできる事態で無かった場合、根性で生き延びて報告せよって作戦。
第一部隊に学者中心のチームを送り込むと、戦闘に巻き込まれた場合帰ってこない恐れがある。
生存訓練を行っている軍隊は、たとえ役に立たなくとも、とりあえず帰還してくれる可能性は高い。

事実大津波が来た時、中規模戦闘中にもかかわらず、一瞬で撤退しただろう。
そういう訓練を優先的に受けてたんじゃないかと。
173愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 14:47:00 ID:???
>大規模軍隊なんて必要なはずが無いわけで。

恐竜やらナンジャ族やらいるし、軍隊は必要だろ。
174愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 14:48:17 ID:???
さっきラジオでボクノート流れてた。
ちょっと嬉しかった。
175愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 15:02:53 ID:???
地底世界とか海底人とか天上世界とかとんでもない世界だね
176愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 18:12:00 ID:???
>>164
ジュドが百式に似てるってのは、結構有名な気がする。
177愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 18:14:33 ID:???
誰か百式のガンプラをジュドカラーにして証明してみせろ
178愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 19:00:54 ID:???
ジュドのプラモデルっつーかフィギュア欲しいな
もしくはカップ麺のプラモ
179愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 19:02:22 ID:???
180愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 19:32:28 ID:???
>>179
その左の画像、言うほど百式に似てないな
181愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 19:50:16 ID:???
百式は細身なのに対して、ジュドはマッチョだからな。
182愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 22:05:19 ID:???
>>172
そもそも技術力はあるんだからスネ夫のラジコンみたいな無人偵察機を送り込んで録画させるべきだよな。
183愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:02:03 ID:???
百式とジュドはどちらが先に世に出されたの?
184愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:11:39 ID:???
>>174
そりゃ話題沸騰中のアーティスト「スキマスイッチ」が歌っているからだろう
いやーいい宣伝だね

鉄矢とアニメ界の身内で済ませていた時代が決していいとは思わないが
近年はブッキングするアーティストが実にお手軽だ
ボクノートはちゃんと聞いてないのでなんともいわんが最近のJPOPって感じだね
185愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 23:46:47 ID:???
>>184
>鉄矢とアニメ界の身内で済ませていた時代が決していいとは思わない

出来たらその理由をお聞かせ願いたい。
186愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 00:00:38 ID:???
良い曲多い。これは先に言っておく。
映画のテーマに合った曲ができるのは利点だし、本来はそれでいいと思う。
だが長いこと同じような面子でやってりゃ似たような歌詞や節回しにもなる。
だから前の大長編で聞いたような曲だなとか、同じようなテーマだなとか、結局印象に残らない場合が多くなる。

一つ一つはいい曲でも並べてみると物足りなくなったりするさ。人間だから。
イメージが凝り固まるのも良くないと思うし、適度な風の入れ替えはするべきだと思う。
でもSPEEDのアレとかにするなら鉄矢にずっとやってもらった方が遥かに良い。
187愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 00:39:29 ID:???
別に歌がメインなわけじゃないんだから風の入れ替えとか必要ないし。
単に目先の利益や話題作りのために、タレントやJ-POP歌手使ってるだけのようにしか思えないが。
実際、銀河超特急までの主題歌にマンネリなんか感じないし、
映画の内容と何の関係があるのか分からない最近の主題歌の方が印象に残らん。
188愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 01:33:11 ID:???
その映画のために作られた歌じゃないとイヤ
189愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 01:46:41 ID:???
映画は音楽も含めて作品だろう? 
俺の言ってる風の入れ替えはJPOPを使えという意味でもない。
はっきり言って近年の人選は利益誘導にしか見えないしあれは嫌。

だがメジャーでなくてもいい曲や詞を書けるアーティストなんて頑張ればいっぱい見つけられるだろ。
それこそ鉄矢作詞でも白鳥英美子が歌ってたりとか、それぐらいのサプライズはあってもいいはずだ。
岩渕まことボイスも武田鉄矢ボイスも好きだが、同じ人が何回も歌ったらマンネリ感出るって。
でも映画と関係ない内容はもっと嫌だけどな。そんなわがままなファンの要求だよ。
190愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 03:44:24 ID:???
だが当時は全て鉄矢作詞だった。
191愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 03:53:37 ID:???
僕はここにいっるー君の目の前に〜
ってドラが歌うやつマジ最高
名前知らないけど、あれは名曲だよね
ドラえもんと一緒に旅してえなーって思うもん
192愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 07:47:55 ID:???
風のマジカルは皆さんどう思ってるの?w
193愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 08:11:54 ID:???
なんでそんな下らない質問するの?
武田鉄矢作詞のどんな作品より素晴らしいじゃない
194愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 08:14:14 ID:???
ねえ、キスして…
195愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:04:43 ID:???
魔界大冒険のDVDって風のマジカル入ってる?
196愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:06:06 ID:???
今回の恐竜めっちゃ出来よさそうだね
でも最後のオチは変わってないのか・・・
子供でも居れば公開に連れて行くんだが
197愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:08:44 ID:???
どんなオチにすればよかったんだ?
鼻でスパゲッティを食べる快感に目覚めるとか?
198愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:12:09 ID:???
海底鬼岩城はお客が入らなかったそうだったから、キョンキョンはテコ入れだったのかねぇ?
まあ、風のマジカルは名曲だよな。
あの予告CMは「これまでのドラとは違う!」と驚いたのを覚えてる。

少年期は初めて買ってもらったレコードだった。
199愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:17:06 ID:???
いやそんなエピソード追加程度の小技じゃなくて、大筋の変更。
少しはオリジナルを知ってても楽しめるようにシナリオ変更するとか。
まあ猿の惑星とかでも完全リメイクに徹さずにオチ変更したらドツボにはまるから、やめたほうがいいだろうけどね。
作画向上程度ではちょっと食指が動かん、内容一緒なら俺はレンタル待ちかな
ドラがのぶ代の声でもないしね
200愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:18:08 ID:???
>>198
お前は俺だろ、生き別れの
201愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:19:10 ID:???
>>199
抽象的じゃなくもっと具体的にどうすればよいのか詳しく語りなさい
202愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:19:39 ID:???
>海底鬼岩城はお客が入らなかったそうだったから
マジかよ・・・
カリオストロやオネアミスなどの歴代アニメ名作も観客ガラガラで大赤字だったらしいから
昔の日本人はほんとアニメに興味薄いんだな
203愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:20:38 ID:???
少年期はB面に入ってた歌が果てしなくダサかったな
204愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:23:21 ID:???
>>201
それいうとおもっきし叩かれるだろ。
元シナリオを知っている者が新たに見ても先が読めない新シナリオならいいなってだけで
大幅に変更するなら賛成だが、特別にこうなってほしいとかいう要望はない。
205愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:24:43 ID:???
少年期は鉄矢作詞だよね?
作曲は違う人だったような
206愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:25:36 ID:???
>>202
海底はファンの間では評価が高いけど「桃太郎」を除いてシリーズで一番お客が入らなかった映画ドラ。
芝山監督は次がダメだったら打ち切りになるぞ、と周りから脅されたらしい。

まあ、俺が見に行った時は結構入ってたけどね。
207愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:25:50 ID:???
>>202
それ違うアニメ
ドラえもんと関係ないし
208愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:26:28 ID:???
海底の観客動員が少なかったつっても、
前3作に比較しての話しだし、それでも210万人は入ってるんだけどね。
209愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:27:09 ID:???
>>207
君の発言のほうが浮いているんだが
210愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:27:18 ID:???
>>206
へえ、じゃあバギーちゃんのエピソードで泣く奴は少数派なんだね
もっと評価高いと思ってた
211愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:27:50 ID:???
作詞:武田鉄矢 作曲:佐孝康夫 編曲:桜庭伸幸 だそうです。
212愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:28:34 ID:???
>>210
評価と観客動員数を一緒にするなよ。
213愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:29:18 ID:???
>>208
赤字じゃなかったのか。よかった。
それでも平成ゴジラに負けてるのは納得いかんな
214愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:33:26 ID:???
>>213
海底の配収は10億あったそうだから大丈夫。
215愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:33:34 ID:???
まあ海底〜は、ジャイアンもスネオも個々で目立った活躍はしなかったし
過去、宇宙、秘境と来て海底だから興味が沸かなかったとか?
無理矢理悪いところ考えてみたけど、総括して前3作に負けてないと思うよ
不思議だ・・・
216愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:35:18 ID:???
>>204
わかった、最後ピー助がのび太をかばって死ぬんだな?
それで泣きじゃくるのび太にドラが「もともと卵のまま化石になったんだ、
のび太くんと出会えて、育ててもらっただけピー助は幸せだったと思うよ」
って言わせるんだな
なんて悲しい話作るンだよバカ
そんなのやだ
217愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:35:27 ID:???
10億で打ち切りの話が出るか。
当時の及第点はもっと高かったのか
今じゃ大ヒットの部類だけどな
218愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:35:34 ID:???
ジャイアンとスネ夫がバギーで暴走してそれを追いかけるところなんか
めっちゃ緊張感あって好きだ。
219愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:36:47 ID:???
現代の地球に、22世紀並の技術力がある海底人って設定、魅力的だったんだけどな
220愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:37:30 ID:???
>>216
そんな超バッドエンドは悲しすぎる
やっぱ下手にいじらんほうがいいみたいだなw
221愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:37:36 ID:???
>>217
ファミコン時代の人がPS2のゲームの売上げ(と制作費)見たらぶったまげるのと一緒
222愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:38:58 ID:???
大西洋に行くなら、パナマ運河通ればよかったと思わん?
223愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:40:19 ID:???
ビデオの普及が映画の動員数を減らしたってのはあるだろう。

昔はこれ見逃したらもう見れない!って感じだったけど
今なら半年待ってりゃDVD出るしな。
224愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:40:37 ID:???
>>217
ハッパかけるつもりで言ったんじゃないかな
おかげで次作の大魔境は大長編史を代表する名作になったわけだし
225愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:41:16 ID:???
>>224から釣り糸が…

ていうか人多すぎ
226愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:42:12 ID:???
>>224
1〜6は甲乙つけがたいでしょ
あ、7も入れるかw
227愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:42:22 ID:???
>>222
パナマ運河は通行料かかるし、税関やらなんやら手続きが大変だろう。
子供だけじゃ通れないと思う。
228愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:55:15 ID:???
歌の話や映画の動員数の話は漫画と関係ないんだから
よそでやってくれ
229愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:55:56 ID:???
ここ懐かし漫画だったw
230愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 11:00:37 ID:???
ここは大長編の「原作」のみの話をするべきであって
「映画」の話はたとえ漫画との比較であっても一切してはならない
寧ろこのスレでは長編漫画のみ存在し
それらが長年にわたり映画化されているという事実を完全否定して語っていかなければならない
231愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 11:06:01 ID:???
今日はやけに厳しいな

ドラえもんのび太と鉄人兵団で泣いた奴の数 part8→
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1129095550/

ドラえもんのび太と鉄人兵団で泣いた奴の数 part8→
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1129095550/

80〜89年の大長編ドラえもんを語ろう part3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1125735351/

ドラえもんの黄金時代(80年代後半)を語れ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1101052201/
232愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 12:26:06 ID:???
原作大長編と映画は並行して制作されていたし、
そもそも大長編シリーズはアニメドラ映画化の企画が通らなければまず生み出されなかったでしょう
ここは懐かし漫画板だから大長編しか語らないというのはわかるけど、
映画版の存在を完全否定というのはどうかと思う
まあ本気で言ってるんじゃないんだろうけど
233愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 12:28:48 ID:???
230は228へのいやみだろ
234愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 13:46:09 ID:???
>>233
よくわかったね
235愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 15:18:26 ID:???
つか歌は原作にも載ってるし。
236愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 16:06:53 ID:???
主題歌と言いなさい
単なる「歌」だと馬鹿っぽく見える
237愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 16:20:53 ID:???
夢幻三剣士はあの場面で「世界はグー(略」は合ってない
「夢の人」の歌詞を載せればよかったのに
238愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 16:24:12 ID:???
劇場予告だと夢の人だったよね。
主題歌はグーチョキパーなのか?
239愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 17:26:59 ID:eUzG67QY
240愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 17:54:49 ID:???
北京の人と遊びたいですか?
241愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 19:06:39 ID:???
>>240
ここでそういう話題を振るな。
242愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 19:14:15 ID:???
北京は八時でまだ朝w
243愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 19:19:47 ID:0SzNnc42
今、NHK教育で竜の騎士やってる。
244愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 19:48:48 ID:???
そして人類も同じ道を歩むわけか
245愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 20:28:09 ID:???
ドラえもんって、米ではあんまり受けないらしいけど、長編はどうなんでしょうな
ハリウッドの一方通行の話なんかより全然出来のいい話多いと思うけど
246愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 20:43:34 ID:???
無理無理。
短編で馴染みがあっての人気でしょ
247愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 22:58:04 ID:???
>>245
鉄人兵団とか鬼岩城は内容的に絶対とはいわないが無理
大人で裏の意味に気づくやつは気づく

とはいえ核兵器の話なんて今の自主規制隆盛の日本テレビ界でも流せるかどうか
248愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 04:26:00 ID:???
鬼岩城はさすがに裏も何もそのままですがね
249愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 04:47:44 ID:???
大魔境とアニマル惑星に同じ名前のキャラ、チッポがいるから
この二つはつながってるのかな。
犬人間と動物人
250愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 20:02:10 ID:???
ドラ世界は全てつながっています
チッポは遊び心の一巻でしょう
251愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 22:39:14 ID:???
チッポは単に忘れてたような気もする……
子犬ってこと以外、ネタや外見的なつながりも特に無いし。
252愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:17:09 ID:xb8kKjxk
同姓同名の別犬だよ。
253愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:20:02 ID:???
チッポは犬の世界では太郎や二郎みたいなものなのかもな
254愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 01:57:53 ID:a3IB8h8U
ドラコルルが好きだ
255愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 02:21:48 ID:???
自分の不人気をよくご存じだって台詞が好きだな。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 04:29:33 ID:???
雲の王国だけど、
あの雷雲は何だったの?
何かの伏線かと思ったけど、その後まったくでなかったけど
257愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 04:53:58 ID:???
(><;)
258愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 06:02:55 ID:???
ドラコルルのあのセリフは一見、1stガンダムにも出てそうなくらいインパクトある名セリフかもな(笑)

そこでおまいらに質問、
ドラの名セリフといえば?!

ちなみに俺はコレ思い出しますた↓

「俺、かーちゃんの奴隷じゃないっつーの」

「そんなことは奴隷みたいに働いてから言うことだよっ!!」
259愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 06:12:36 ID:???
ageてお前らに質問するなよ
しかもスレ違い
せめて「大長編ドラで」にしろ
260愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 08:45:10 ID:???
ドラ世界というか、F世界は全て繋がっている。
261愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 08:46:38 ID:???
>>259
「俺、かーちゃんの奴隷じゃないっつーの」

は日本誕生なのでスレ違いではない。
262愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 15:58:31 ID:???
>>256
ちゃんと読めよ
263愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 17:39:59 ID:???
ワンニャンでなんでイチは千年後に生きてたの?

作品中では会いたいと思う奇跡って言ってたけど、実際はどうなってるんでしょう?

教えてエロイ人
264愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 17:43:32 ID:???
rcomic板です
265愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 17:44:47 ID:???
>>263
きみ、頭悪いね
266263:2006/02/24(金) 17:56:56 ID:???
>>265さん、教えてください
267愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 17:57:45 ID:???
今説明するから待ってなさい
268愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 18:36:49 ID:???
現代でのび太に拾われたイチは三億年前の世界に放される

このときに進化光線を浴びたイチ達は独自の進化を辿る

やがてワンニャン国が誕生

イチはその国の大統領に

イチはタイムマシンを開発しのび太と再会しようとする

しかし「ねじれゾーン」によって老犬だったイチは幼児化

超空間から放り出されるとそこはワンニャン国

イチはネコ族に拾われ「ハチ」という名前を付けられ育てられる

成長したハチ(イチ)は、ワンニャン国に訪れたのび太と会う

色々あり、ハチは自分がイチだということに気付く

終わり

要はタイムマシンのせいで結果的に1000年後の世界で生きてしまったんだよ
269263:2006/02/24(金) 18:49:23 ID:???
ぎょえー!わかりました!

じいさんイチがねじれゾーンから現代に来てしまったと勘違いしてました。

ありがとうございました!
270愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 21:56:42 ID:???
てんコミの恐竜新装版買ってきた。
オマケと背表紙のデザイン以外は中身一緒。

…って、オビ外したら
「この映画は●映画「のび太の恐竜」●「のび太の恐竜2006」の原作コミックです」
という余計なキャプションが。。
271愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 21:57:24 ID:0u4nveHy
>>175
ジュール・ヴェルヌの影響かな?
F先生好きそうだし
272愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 21:59:11 ID:???
1983年12月25日 初版第1刷発行
2006年 3月30日   第104刷発行


すげえええええ。
273じゃいぱん:2006/02/24(金) 22:06:00 ID:KcGc9j6r
長編作品ならやっぱ魔界の大冒険でしょ
ドラミちゃんが出てくるあたりからよい
274愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:07:14 ID:???
俺はドラミが出るから駄目だ
275じゃいぱん:2006/02/24(金) 22:10:21 ID:KcGc9j6r
西遊記って何でコミック版がないですか?
276愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:11:18 ID:???
藤子Fが原作を描いてないから
277じゃいぱん:2006/02/24(金) 22:12:14 ID:KcGc9j6r
ありがとございました!
これで夜もスッキリ眠れますよ
278愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:33:21 ID:???
無限三剣士の良さがいまいち分からないんだよな〜
「夢はあきらめちゃいけない」って事なのかね?
誰か考察希望
279愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:45:52 ID:???
南海大冒険でのび太は
「人間の都合で動物を作り変えるなんて僕は許さない」と言ってたが
日本誕生では
「馬と白鳥で作ったペガサスだ。
こんなすごい動物が作れるなんて僕って天才じゃないかなー」
280愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:51:03 ID:???
>>278
夢の世界であっても、夢の住人にとってはその世界は現実。
現実ではない事を、すべて夢とか作り話だとか、
別の言葉でわりきってしまってもいいものだろうか。
それは、ほかの存在にとっての現実であるかもしれない。
あの日の夢。それ以前の記憶。そこからはじまった冒険。
あの日開けた扉は、もう一つの現実へとつながっていた。
扉を出てしまえば、この冒険の記憶を真実とするには勇気がいる。
どちらも現実には違いなかったのに、この現実の中では、
非現実を現実として認識するのは難しい。
それでも心は知っている。何が真実だったのか。
別の現実にもそれを知っていてくれる人たちがいる。

何が言いたいかというと、「みんなちがうからあいこでしょ」ってことだ
281愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 23:07:59 ID:???
とりあえず舞台としては「夢」と「三銃士をベースにしたファンタジー世界」
「夢」は一度は扱いたかった素材なのではないかな。
途中で夢と現実を入れ替えてしまったり状況は結構シビアだったりする。

基本として「魔界大冒険」「パラレル西遊記」と共に仮想世界系の作品である。
「気ままに夢見る機」と「ヒーローマシン」「もしもボックス」は飛ばした世界が違うだけでやってることは同じ。
ただしこの作品間の仮想世界と現実世界の扱いには違いがある。

魔界大冒険は完全に魔法世界の中で完結した話であり、科学世界(本来の世界)とは完全に切り離されて進行した。
西遊記は現実世界に妖怪を登場させたため歴史が変わり、本来の世界はなくなってしまった。
夢幻三剣士は現実と夢世界を微妙に干渉させつつも、現実は現実・夢は夢で同時進行するという構図の試みだった。
ノビタニアンが死んでものび太は死ななかったように。

本編では途中から現実と夢が機械で入れ替わってしまい危機感を煽る意図だったのだろうけど、
結局は現実は現実・夢は夢という構図は変化しなかった。
見てる方からすれば三剣士の世界はやはり夢世界。
いくらノビタニアンの死がのび太の死と言われてもイマイチ盛り上がらない。

つまり結果的に上の試みはあまりうまくいかなかった、そういう作品と認識してる。
まあファンタジー世界自体は割と楽しい作品なので、SF的というよりは娯楽的に楽しむ方が面白いと思う。
282愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 23:11:05 ID:???
>>279
作り変えるのはよくないが一から作るのはいいのだ
283愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 23:11:51 ID:???
>>279
愛と思いやりがあればいいのです
284愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 23:34:07 ID:???
まあ、世相の変化もあるよな。

科学による夢の実現が純粋にいいと言われていた時代と、
それがいざ実現して、遺伝子の組み換えはよくないとされるようになった時代。
285愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 07:36:42 ID:???
夢と現実がごっちゃになるようでならなかった夢幻と、絵本(アラビアンナイト)の世界と現実の世界がごっちゃになってゆく様でそうでもないドラビアンナイトはどこか似た匂いを感じる…。
286愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 09:50:57 ID:H3mMy5sp
>>281
魔界大冒険 少しは影響あったよ
タイムマシンで科学世界に逃げてきたけど追いかけられて医師にされた
287愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 10:43:49 ID:???
>医師にされた

エリートかよ
288愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 10:50:06 ID:???
俺も医師になりたい>w<ノ
289愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 10:58:39 ID:???
>>288
人少ないから小児科になってくれよペド
290愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 11:47:29 ID:???
魔界大冒険の石ころ帽子の効能ってちょっと違うっぽくね?
見えてるけど気にならないってのが石ころ帽子の特徴と思うんだけど
大長編版の石ころ帽子は透明マントに近いもんがある
291愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:01:50 ID:???
1、透明とほぼ同じように描写されている
2、見えてるけど気にならないとドラが説明している

魔王は魔力が強いから分かっただけでしょ
292愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:03:32 ID:???
だな。
声がしても気が付かないってのが短編の石ころぼうしだったけど、
長編だと姿が見えなくなるだけっぽいし。
293愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:04:59 ID:???
22世紀の科学では悪魔の目は欺けない
294愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:11:19 ID:???
悪魔にばれて攻撃されるってのは
石に化けて逃亡→ばれる→「この石か!」→ぎゃー
って事か
実際は言ってないけど、悪魔が「この石か!」って言いながら攻撃してるって考えたらしっくりくる
295愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:13:01 ID:???
匂いで分かったらしいね
296愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:24:45 ID:???
わかった、人間にしか効かないんだ>石ころ帽子
297愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:36:26 ID:???
魔界大冒険といえば、魔界でタイムマシン乗って電話前の世界に行けるのに違和感を感じてた
魔界からタイムマシン使ったら、のび太がゴミ投げ行ってる時間と同じ時間のパラレル世界のび太家に出るんじゃないの?
298愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:38:23 ID:???
もしもボックスのサポートは現代のみだったとか
299愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:49:19 ID:???
>>297
ヒント:とり寄せバッグ
300愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 12:54:51 ID:???
ドラミはいつでも助けにこいよ
301愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 13:19:24 ID:???
バッグは夢幻三剣士でも夢世界から現実世界の道具を取り寄せてたしな。
次元を超える能力があるのかも。
302愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 13:52:45 ID:???
取り寄せバッグは意外と最強の道具の一つだから
303愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 14:24:23 ID:???
でも走ってるバギーちゃんは取り寄せられないのな
304愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 14:30:26 ID:???
速いしな
305愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 15:46:46 ID:???
時速数百キロで爆走してる車に乗ってる人間を手で捕まえるのは無理だろ。
306愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 15:49:05 ID:???
ドラが同じこと説明してた
307愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 16:49:16 ID:???
最後に静ちゃんが持ってた、バギーの形見のネジにタイムフロシキかけたらバギーは復活しないかな?
308愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 16:53:31 ID:???
新品のネジが出来ます
309愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 17:03:54 ID:???
ヒトデじゃないんだからさ
310愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 17:05:19 ID:???
復活するとしたら復元光線かな。
タイム風呂敷はそのまま時間をさかのぼるだけだから、ネジに使っても>>308だと思う。
311愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 17:17:44 ID:???
そうか無理か
312愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 17:20:50 ID:???
復元光線もカケラひとつからじゃ無理だろ。
313愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 17:29:45 ID:???
全く同じバギー作っても海底を一緒に旅した記憶がないわけだから全く別物って事になるしな
ドラえもん長編にしては珍しく味方の完全死だな
314愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 18:30:33 ID:???
ホラー用ドラスレ立ててみました。
よろしくお願いします。

【ジャイアン】恐怖のドラえもん【シチュー】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1140856102/
315愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 18:48:30 ID:???
ジャイアンシチューはジャムを入れなかったらよかったと思うんだ
316愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 18:49:10 ID:???
トカゲロンでもさすがにネジ一個からじゃ再生するかどうか。
317愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:09:00 ID:???
下手するとポセイドン復活するぞ
318愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:21:40 ID:???
>>315

結局、何ジャムだったんだ?
大福は鍋の中で溶けちゃうらしいね。
319愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:31:30 ID:???
さりげに入っているセミの抜け殻を忘れるな
320愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:34:34 ID:???
セミの抜け殻なんてよほど煮込まないと前足が口に刺さりそう
321愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:37:04 ID:???
海底のお陰で プランクトン=おいしい食材 の認識がある。
322愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:44:36 ID:???
セミの抜け殻もイナゴの佃煮みたいなもんじゃね?
323愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:45:48 ID:???
>>322
セミは前足だけはやたらに硬いよ
イナゴは全体に柔らかいがそれでもやはり後ろ足のギザギザ部分が多少ひっかかる
324愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 19:53:03 ID:???
あのパリパリ感、川エビみたいで美味いよな
325愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 20:02:44 ID:???
>>321
俺もあれで海底のキャンプファイアーみたいなのに憧れてしまって
絶対に叶えることのできない夢を持ってしまった・・・
326愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 23:53:53 ID:???
海底のキャンプファイヤーはなあ……あまりにも残酷な刻印ですよ、先生……
327愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 23:57:40 ID:???
これがなあ2流の漫画家が描いてたら
「んなアホな、そんなことできるわけねーだろ」
で終わってたんだが
藤子Fの表現力にかかればあの海中バーベキューが美味そうに見えるのなんのって・・・
328愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 00:00:31 ID:???
いいにおいがしてきたよ
329愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 00:27:30 ID:???
牛肉とネギとピーマン
料理名も何もなく、ただ 牛肉とネギとピーマン

うまそすぎる・・・
330愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 00:34:49 ID:???
プランクトンで作ったカツ丼か。
植物アンプルで作ったカツ丼か。

今夜のご注文は、ドッチ?(ハモリ)
331愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 00:43:46 ID:???
昼飯にパンケーキとかは実に不健康だと子供ながらに思った記憶が
332愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 01:31:59 ID:???
美味しいね〜このプランクトン!
333愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 12:09:29 ID:???
フィレミニョンステーキをレアで。
334愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 12:13:48 ID:???
>>333
それ言ってる時のスネオの顔ムカつかね?
335愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 12:14:22 ID:???
これが貧乏人のねたみか
336愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 12:16:18 ID:???
orz
337愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 12:19:03 ID:???
しらねーから高級さも分からない
ムカつかない

それが真の貧乏人
338愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 12:20:46 ID:???
フィレミニョンステーキは、今だに食べたことないな。
339愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 13:24:20 ID:???
海底でサザエのつぼ焼きってのもまた…
340愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 13:25:36 ID:???
スマソ
さざえのツボ焼きはてんコミのほうだった。
341愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 14:49:50 ID:???
ここ懐漫板だから、謝らなくていいんだが
342愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 17:07:22 ID:???
いやいややっぱり謝罪と賠償を求めるくらいしたほうがよい
343愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 22:38:44 ID:???
ジャイアンがカツ丼食べるたびに食べたくなるがいざ食べても想像ほど美味しくない
344愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:30:47 ID:???
鉄人兵団だっけ? ジャイアンが一度ハムを丸ごと食ってみたかった
とか何とか言ってたのは。あれも実際やってみたらせいぜい2、3口で飽きそう。
345愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:35:35 ID:???
二、三口で食べ終わるので安心です
346愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:39:11 ID:???
ピーマン嫌いだったの海底鬼岩城見てなおったよ
347愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 00:11:40 ID:???
>>344
貰い物の焼豚でやってみたが二口で胸焼け
食いづらいし

夢は夢のままがいいのだと思った
348愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 00:12:15 ID:???
ジャイアンってギャートルズに出ても違和感なさそうだもんな
349愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 00:26:41 ID:???
映画じゃないけど最高級フランスケーキや
スネオのメロンの味がするガムもうまそうだったな
350愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 07:12:18 ID:???
>>346
牛肉とねぎとピーマンな!
まじで美味そうだった
351愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 15:46:45 ID:???
おすそ分けガムは意地汚いイメージがあって食いたいと思えないけどな。
恋人同士ならなんとなくエロい感じするけど。
352愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 00:54:54 ID:???
のび太の恐竜のバッジつきのやつが売ってたんで思わず買っちまったけど
104刷りだってよ。すごいな。20年以上の歴史は伊達じゃないね。

子供の頃読んだ時はおもしろいで終わってたけど、年取った今読むと
なんか泣けるな。最後のピー助との別れのところなんてもう
353愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 02:03:04 ID:???
カラー版ののび太の恐竜って全然違うのかね
やはり買ったほうがええかね
354愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 02:07:01 ID:???
カラー版の内容は連載時の形態の復刻版、つまり天コミ版での加筆訂正前の原稿らしい。
コレクター要素からは買っておいて損はない。

どっちかだけ買うのなら、完成度が上がってる天コミ版で良いだろう。
355愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 02:09:24 ID:???
じゃあ買おう
356愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 09:20:36 ID:LamGQ1hr
てんコミ版だと削除されたシーンもいくつか載ってる>ぴかコミ版
357愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 10:43:42 ID:???
昔買ったのに、バッジ付きで出てるのはむかつく
俺もバッジ欲しい
358愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 10:46:59 ID:???
ぴかコミとてんコミ両方読み比べると色々面白いよ
359愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 22:33:52 ID:???
のび太の恐竜で妙に好きなシーン

みんなで食材集めしているところ。
特にドラえもんがシダ植物の木に登って「この新芽は柔らかくて食べられそうだ」
っていってるコマとか
取った食材を缶詰にしてるコマが妙に気に入っている。

前の映画だとなかったけど、
2006だと映像化されてるっぽいから見てみたい気もするが、キャストがなぁ…。
360愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 22:49:48 ID:???
神木くんや船越の何が不満なわけ?
彼らなりにがんばってるよ
361愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 22:58:15 ID:???
彼らは頑張ってるだろうし実績のある役者さんだから外しはしないだろうね、船越さんとか。

ただ他のアニメ映画でも言えることだが、本職の役者≠本職の声優だし
あと劇団ひとり五役という素敵なキャストもあったりする。
362愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 23:28:18 ID:???
>>360
学芸会じゃないんだから、
がんばってるだけじゃ評価できん。
363愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:10:28 ID:???
学芸会だとオモテタ
364愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:14:00 ID:???
声優先行で話題作りしてる時点でガキはないがしろだな。
人選も宣伝の仕方も大人向けだよね。懐古主義のライト大人ドラえもんファンも狙ってる気がする。
別にあっちも商売だから悪いとは言わないが、登場人物より先に中の人が前に出てくるなんて夢のない話だね。
365愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:29:22 ID:???
ジブリだって俳優を声優にして悉く成功してるじゃん?
だからドラの長編だって失敗だと決め付けないほうがいいよ
366愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:35:43 ID:???
ムスカのことかーーーーーーーーーーっ!!!!
367愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:36:00 ID:???
興行的に失敗したらわさびら新キャストとか
神木達の所為にして叩くヤツが大勢出そうだな。
逆に成功してもキャストは誉められそうにないが。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 00:40:35 ID:???
鉄人兵団で思ったんだけど、
リルルや兵団がこの世にいない存在になるんだったら、


リルルも兵団ものび太達の脳裏には無くなるんじゃないの?
369愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:44:39 ID:???
ジブリはジブリだから成功してるだけで俳優が声優をやろうと最早何も関係無い
370愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 00:47:07 ID:???
しずちゃんの犬を蘇生させた話などでもそうだったけど、
ドラ世界では歴史改変によって生じる後年の状態の変化は
記憶の上書きより先に発生するみたいだからなあ。
鉄人兵団の話も、エピローグ時点からしばらく時間が経過すれば
やっぱりリルル達の事も記憶から消えるんじゃない?
371愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 01:15:40 ID:???
そもそも(過去での)リルルの作業完了と「同時に」(現在の)鉄人兵団消滅というのがわけわかめだからなぁ。

そして競争回路改編によって鉄人兵団が生まれなければ、その改編作業をしたリルルも元からいないはずで改編は行われない…
というタイムパラドックスの話になってしまう。
372愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 01:58:06 ID:???
オチが完璧→宇宙開拓史(アニメ版)
オチがいい→竜の騎士、海底
オチが弱い→大魔境、魔界
オチがダメ→恐竜、小戦争、塩田鉄人
373愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 02:01:03 ID:???
ウケ狙いが拍車をかけて寒い
374愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 02:44:36 ID:???
>>372
オチが駄目ってのは偶然の産物で解決したから?

あとアニメの宇宙開拓史は、原作ののび太の決闘シーンが無くなってたのでちょっと・・・
375愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 02:55:31 ID:???
大魔境オチ悪いのか?

最悪なのは日本誕生、創生日記
376愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 03:12:29 ID:???
大魔境のオチになるアイテムは後半になって出てくるからオチ弱いと言える
行き当たりばったりでやってるからしゃあないけど
377愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 03:30:25 ID:???
大魔境は行き当たりばったりかな?
素人目に見たら伏線は神懸かってる気がする
378愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 03:49:47 ID:???
146P目(全187P)で先取り約束機が出てきてる
話の3/4が終わった時点でオチをどうするかと考えて登場させたくさい
379愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 03:57:29 ID:???
伏線の処理がいまいちうまく行ってない気はする。仕込みは良いんだけど。
ペコの正体解除が遅すぎて、犬の国の登場がやたら唐突だとか。
これは犬の国へ入ってからの、異様なせわしなさにも影響してる。
前半の魔境探検と後半の謀略劇があまり有機的にかみ合ってない。
後これはどこでも言われる話だが、先取り約束機の登場が遅すぎるとか。

設定が妙に緻密でしかも伏線の取りこぼしや話の不整合がないところからして、
おそらく大魔境は、犬の国の設定のほうが先に出来てたのだと思う。
それこそ例の伝説や、先取り約束機による結末まで。
ただライブで書いてたせいで探検パートが膨らみすぎ、バランス悪くなったんじゃないかと。

この反省を踏まえたか海底鬼岩城ではムー連邦にあまり複雑な設定やら描写を割かず、
海底人との接触後は、一気にクライマックスへほぼ一直線の展開になっている。
380愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 07:16:45 ID:???
海底も大概じゃないの。結局、ドラ達の機転と努力によってではなく、
ゲストキャラのバギーが最終的に全てを片付けている。
ポセイドンのところにドラがたどり着くまでにバギーが役立った訳でもないし、
バギーとポセイドンにも何の因果関係も無い。

感動シーンとして挙げられる事の多いバギー特攻にも必然性が無い。
ドラの持っていた爆弾、乃至別の兵器をバギーがポセイドンの口に放り込み、
そのままUターンして生還しても、お話は別に破綻しない。
たとえばリルルのように状況改善の為には消滅が必然という訳ではないから。

特攻と死で強引にセンチメンタリズムが喚起されているから
何となく素晴らしく思えるが、実際の話の展開的自体はかなり唐突だと思う。
381愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 07:29:06 ID:???
お前らってほんと、つまらない人間だよな。
382愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 07:29:23 ID:???
竜の騎士は中盤から描かれていた伏線(日光ゴケとか聖域とか)を
綺麗に解消したという意味では確かにオチ的に優れていたと思う。

ただ、最終的な決着が単にドラの道具を使って恐竜を地底世界に導く
というだけなのが気になる。工夫とかが無く、淡々と道具を使っているだけ。
話のキモである恐竜絶滅の真相も、ドラの口からあっさりと説明されるだけで、
仲間達のひらめきで真相が明らかになった訳でないのがどうもパンチに欠ける。
ドラ1人がいればそれで万事解決だったんじゃないのという気分になる。
383愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 07:41:20 ID:???
すごく突っ込みたいが>>372にいちいち突っ込んだら長くなるので止めた
が、

>仲間達のひらめきで真相が明らかになった訳でない
てめー竜の騎士の主役スネちゃまの最大の見せ場を忘れるなよ
384愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 07:52:58 ID:???
の「ぼく、ここだよォ。」
ド「光がとどかないんだ」
ド「まってろ、日光ゴケをふきつける。」

?「広い!!」
?「これが地下室!?」
?「ちょっとした島ぐらいの大きさはあるんじゃないの!?」

ド「あんまり慌てたもんで、
 大きさを調節してるひまがなかったんだよ」
ス「ちょ、ちょっと……、
 地底地図を見せて!!」 

ス「この地下室は聖域じゃないか!?」 
全「えぇっ。」
?「ほんとだ!」
?「位置といい大きさといい……」

全「聖域は、ドラえもんが作ったのか!!」
385愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 07:57:11 ID:???
偉そうに 語るソースが うろ覚え

一句できたな
386愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 08:01:43 ID:???
別に>>382を擁護する筋合いはないけれど、
>話のキモである恐竜絶滅の真相
のことを言ってるじゃん
まあ仲間たちのひらめきでないといけない理由は俺にも分からんけど

何はともあれ熱く語れや
387愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 08:01:49 ID:???
>>382
いや、勿論スネちゃまの功績は偉大だと思う。
スネ夫を見せ場を否定する気は無かったん。許せ。
聖域の謎をドラ自身があっさり説明したら物足りなかったと思うし。

ただ、スネ夫のあれは伏線を綺麗に消化したという部分に含んでいたのよ。
あくまで恐竜絶滅の真相解明という点では見られなかったという話ね>仲間のひらめき
388愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 08:03:36 ID:???
>>385
皮肉を飛ばしたつもりが、自分自身の読解力のお粗末さを
露呈しただけだったな。
389愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 08:21:57 ID:???
>>370,371
タイムマシンで過去に行った場合、その人の元いた時空の一部を巻き込んで、行った先の過去との
相関を強めてしまうので、過去を改変すると歪んだ時空を通じて元の時間へ局所的におかしな形で
影響を与える、と強引に解釈してみた。
390愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 08:41:30 ID:???
竜の騎士のキモ
×恐竜絶滅の真相
○地底恐竜世界誕生の真相

隕石衝突自体は学説を引っ張りだしただけでFオリジナルではないから。
恐竜が生き残っているはずがないのにスネ夫が見たのは…から始まってる話だ。
もちろん大絶滅の謎は切っても切れない関係だけど、因果関係の起点でしかない。
そこから更に展開した恐竜世界誕生の真相がキモでありFオリジナル。
391愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 08:53:14 ID:???
キモッ


言ってみたかっただけです
392愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 10:50:47 ID:???
>>380
バギーはポセイドンに辿り着く前に既に雑兵によって攻撃されて燃え盛っていたわけだし
爆弾を持てる手足も無いから、勝つには特攻意外考えられなかったのかも。

>結局、ドラ達の機転と努力によってではなく、
>ゲストキャラのバギーが最終的に全てを片付けている。
別にこれはいいと思うんだよ、ドラ達の努力は中盤とか本拠地を突き止める時とか見れるわけだし、
最後全滅するのもポセイドンの強さを表現するのに必要だろう

>ポセイドンのところにドラがたどり着くまでにバギーが役立った訳でもないし、
バギーは役にたってるでしょ、情報提供したり、大西洋に行くのに一日で物凄い距離を走ったり。

>バギーとポセイドンにも何の因果関係も無い。
バギーがただ唐突にポセイドンに特攻するとか、世界平和を守るためという大義を掲げて特攻
ってのなら説得力無いかもしれないけど、彼が唯一心を許したシズカさんを助ける為に特攻するってのは、理由として足らない?
393愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 11:38:57 ID:???
アニマルプラネットでのしずちゃんの謎解きもすごいと思った
394愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 18:51:36 ID:???
バギーとポセイドンの関係はドッペルゲンガーだろう。
どっちもネジの歪んだ欠陥機械。ただ違ったのは使い手の心。

それにバギーの特攻精神は、別に美化された描写じゃないと思うぞ?
原作ではむしろ淡々と描かれてるし、美しいというより狂気じみたものを感じる。
ついでに言えばバギーの死を痛んだのは、保護者だったしずちゃんだけ。
395愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 18:58:40 ID:???
ま、やったぜしずちゃん、だからな
396愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 19:19:15 ID:???
同じ中古同士のくせに
397愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 19:39:32 ID:???
ポケットから勝手に飛び出してくるという時点で、「道具」としては相当にヤバい。
398愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 21:11:46 ID:???
タンマウォッチとか使えば万事解決。

そういえば最近見ないな。
399愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 21:18:59 ID:???
そうだよ、大長編の危機ってなんでもタンマウオッチで解決だよな
400愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 21:44:08 ID:???
そんなん言ったらおもんないじゃん
ソノウソホントとか、反則級の道具は長編では存在しないでFA
401愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:33:32 ID:???
悪魔のパスポートとか反則級の道具で片付けられると白けるが、
タケコプター、スモールライト、タイムふろしき、桃太郎印のきびだんご、
ほんやくコンニャク、テキオー灯といったお馴染みの道具ばっかりではなく、
本編で出たちょっとした道具が使われるのは楽しい。

その意味でもあべこべクリームとか石ころぼうしとか活用していた魔界は好きだな。
問題点とされる事が多いドラミ登場による窮地脱出も、虫の知らせアラームが
絡んでいるだけで個人的には結構許せる。
402愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:47:28 ID:???
つかのび太は悪魔のパスポート対策でビッグライト使ってるん違うんか
スモールライトは効能期限あって、ビッグライトは無いんかい?
403愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:52:49 ID:???
>>402
石ころ帽子もそうだけど、微妙に設定が変わる。
ジャイアンの性格然り
404愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:16:55 ID:???
>>402
それは悪魔のパスポートじゃなくてデビルカードじゃね?
405愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:17:34 ID:???
昔も同じ勘違いしてる奴いたな
406愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:28:02 ID:???
おちつけ、整理しよう

悪魔のパスポート
このパスポートを提示すれば、カンニング等の犯罪行為に至るまで、
どんな悪い事をしても免罪されるという、恐ろしい道具。
パスポートの形をしており、表紙には悪魔の顔のシルエットの絵柄が描かれ、
「PASSPORT OF SATAN」の表記がある。



デビルカード
1回カードを振るごとに300円出る。
しかし、300円出すと使った日の夜12時に身長が1mm縮む。
夜12時に縮む身長は、その日に使った分だけ減る。
つまり10回振って3000円出すと、身長は1cm縮む。
所有者でない人がカードを使っても所有者と効果は同じだが、
身長が縮むのは、使用者ではなく所有者の方である。
407愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:32:42 ID:???
しかしドラえもんって、やたらデンジャラスな道具を持ってるよね。
絶対に狂わない高性能ロボットならいいんだけど、
ネズミ一匹程度で狂うような欠陥品が、持ち歩いてる道具だから怖い
408愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 23:45:06 ID:???
ヒント ギャグ漫画
409愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 00:02:53 ID:???
魔界の悪魔達に悪魔のパスポートは通用するのだろうか?

人間にとっては”悪魔の”パスポートはすごいものだけど悪魔にとってみれば
普通の電車定期券程度の価値しかないかもしれない。
410愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 00:20:41 ID:???
そんな時こそオールマイティーパス
411愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 02:54:36 ID:lgvpldZP
>>399
そういう意味じゃタイムロック解除は
ギガゾンビの恐ろしさを上手く出してたな。
412愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 04:37:32 ID:???
ドラえもんの声優はやっぱ昔がいい
413愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 06:02:57 ID:???
定説です。
414愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 07:47:22 ID:???
>>411
あれは反則
415愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 09:03:20 ID:???
まったくだな。やはりドラは富田耕生でないと。
416愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 09:18:25 ID:???
ギガゾンビの素顔ってどんなのだっけ?
417愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 12:50:22 ID:???
ただのおっさん
418愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 12:59:15 ID:???
ゲイ
419愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 15:41:54 ID:???
>>398-400
だから、そこが作者の腕の見せ所になるんだろう
いかに読者をストーリーに引き込んで、そういう余計なことを考えさせないようにするか
420愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 20:22:49 ID:???
のぶ代の思い出のシーンは
「第2作目のバギーが最後に突っ込みところ」
だそうだ。


感動シーンには同意。


だが第2作目じゃなく4作目だろ!!!orz
421愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 20:24:53 ID:???
随分と今更な話題ですね
422愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 20:25:54 ID:???
ノブヨは声やめたから、もうどうでもいいんだろうな
423愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 20:35:53 ID:???
肝付は日テレドラが白黒だと思い込んでたんでしょ
424愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 20:38:42 ID:???
>>421
ごめん、今テレビ朝日チャンネルでそれの放送やってたからつい(テレビ朝日見てるのと勘違いしてた)
とっくに本放送が終わったものだったのね・・・
425愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:28:59 ID:???
ぐぐってみた。

フィレミニョンステーキ   98件
426愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:37:00 ID:???
>>425
レアだな
427愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:39:48 ID:???
やったぜしずちゃん
428愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:48:10 ID:mYKvHXCQ
漫画ではしずちゃん、アニメではしずかちゃん
何で変えるのか理解不能
429愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:51:46 ID:???
アニメ放送放送開始時、声優が「しずちゃん」だと言い難いというのでスタッフと協議した結果
「しずかちゃん」に変更された

てか知らない奴いたのか
430愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 21:58:22 ID:???
大長編映画で怖かったやつ

1位 魔界大冒険・・メデューサが時空を超えて追いかけてくるところは怖すぎ。おかげでのびたがほうきで空を飛べるようになる。
          それにしても見事な複線の妙を見たね、石化シーンでは

2位 海底鬼岩城・・ラスボスが怖すぎ。最後ドラたちの武器が尽きるところは緊張した

3位 ブリキの王国・・地下迷宮潜入シーンが怖かった
431愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:02:32 ID:???
大長編映画で怖かったやつ・・・

大魔境でどこでもドアをなくす瞬間。
漫画と同じだと思い込んでたからショックだった。
432愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:21:37 ID:???
メインゲスト一覧
 
恐竜     ピーすけ
宇宙開拓史  ぬいぐるみみたいなやつ
大魔境    ペコ王子
海底鬼岩城  好青年
魔界大冒険  美夜子
小宇宙戦争  ?
鉄人兵団   リルル
竜の騎士   ?
パラレル西遊記 牛魔王
ドラビアンナイト ?
日本誕生  ?
雲の王国 ?
アニマルプラネット ?
創世日記 ?
ブリキの王国  ?

 
433愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:26:27 ID:???
>>432
いい加減すぎだろ
434愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:33:28 ID:???
ドラミ登場=反則

のイメージがあるのはミーだけですか?
435愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:36:24 ID:???
確かにな
ドラミはさらっと出てきてさらっと問題解決しちゃうし
436愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 22:59:30 ID:???
ドラミは賢すぎる。出木杉が入ってんのと同じですよ。
437愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:08:22 ID:S9429KLs
漏れが怖かった場面

1位 魔界大冒険・・これはぶっちぎりでしょう。石化シーンにガクブル
2位 日本誕生・・ギガゾンビがお面をとって正体を現すところが・・
3位 西遊記・・物語前半、少しずつ現実世界が仮想世界に侵食されていくところが怖い
438愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:19:31 ID:???
じゃあ俺も

1位 アニマル惑星 ニムゲがピンクの靄から出てくるとこ
2位 日本誕生   時空乱流の説明のとこ
3位 海底鬼岩城  テキオー灯が切れてスネオとGアンが死ぬとこ
439愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:23:07 ID:???
>>432
これは参考になる。次はラスボス一覧もたのむ
440愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:25:24 ID:???
ていうかリストの?を知ってる人が埋めていこうや
441愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:28:12 ID:???
いや、?以外にもいろいろ問題が
442愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:29:45 ID:???
ところで鉄人兵団の公開当時のテレビCMで
しずかちゃんが「キララー」とか叫んでいた気がするんだが
アレなんだかわかる人いる?
443愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:32:54 ID:???
「リルルタンハアハア」とか、そういう話がまったく出てこないところに
このスレのレベルの高さ、まじめさを感じる。
444愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:47:26 ID:???
そりゃあリルルたんハァハァスレが他にあるからに他ならない他
445愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 00:17:37 ID:???
>>441
全くだ
ペコはのび太のつけた名前であって、王子とつける場合はクンタック王子が正しい
それ以外に特に問題はないが
446愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:01:01 ID:???
有問題。
447愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:20:46 ID:???
つーか、ちゃんと名前がいえてるキャラが3人しかいなry
448愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:22:13 ID:???
チッポって二人いるな
449愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:46:22 ID:???
大魔境とアニマルか?
450愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 03:17:28 ID:???
犬の国の子犬はともかく、アニマル星のほうはもうちょっとましな
名前なかったのかと子供ながらに思った。
仮にもメインのゲストキャラなんだからさあ・・・
451愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 03:44:50 ID:???
ブリキの王国ワロスww
452愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 04:21:18 ID:???
>>428
「しずちゃん」だと南海キャンディーズのしずちゃんと子どもが間違えてしまうので「しずかちゃん」とした
と生前藤子が語ってたじゃねえか、知らねえのか。
453愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 04:28:24 ID:???
>>452
くまぁ
454愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 04:52:55 ID:L+O4oRwu
つまらない作品ランキング(原作版)

1、創世日記
2、夢幻三剣士
3、ブリキの迷宮

ねじ巻き都市もつまらんが、F先生が途中で亡くなってしまったという理由で除外
455愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 07:00:57 ID:???
>>432
好青年がツボにきた
456愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 08:07:26 ID:???
創世日記はいつ冒険が始まるのか見てたらそのまま終わってしまった印象。
敵も一切出てこないし、ちょっと移植だね
457愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 08:09:08 ID:???
>>450
大魔境のチッポが成長した姿がアニマル惑星のチッポと考えればつじつまが合う
458愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 08:27:57 ID:???
>>457
妄想激しいなww
459愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 13:19:53 ID:???
映画の再放送ってもうしないのかしら
460愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 14:25:34 ID:???
旧作の方の映画は地上波じゃやらないだろうな。
BS朝日じゃ何度かやってたが。
461愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 14:56:21 ID:???
テレ朝チャンネルでは毎月やってますが
462愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 15:02:59 ID:???
たぶん朝日のイメージ戦略上されないだろうけど
旧作の「ドラえもん のび太の恐竜」やってくれないかなー
463愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 17:50:15 ID:???
アニマル惑星は登場キャラがメルヘンチックなのに話は怖い
464愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 18:27:46 ID:N7EDz02W
>>462
昔と違って今はDVDのレンタルや販売との兼ね合いがあるからな。

465愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 18:45:23 ID:???
ワンニャン時空伝(イチの国)のイチ達が移住した星がアニマル惑星だという
ファンの解釈は何度も見た
466愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 18:51:00 ID:???
面白い解釈だけど、イチたちが移住したときはイヌとネコだけで人間はいなかったし、
アニマル惑星の動物はもともとニムゲたちの星から来たんだから無理があるな。
467愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 19:02:03 ID:???
アニマル惑星は子供の頃見たときは気付かなかったけど
改めて見ると環境問題が前面に押し出されてるのに驚いたよ
のび太ママの反対運動なんか特に
468愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 19:06:53 ID:???
魔界大冒険の「霧が出てきたよ」「違うよ。霧が出たんだよ」のシーンの意味が結構最近まで分かってなかった漏れが来ましたよ
469愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 19:40:48 ID:???
チャモチャ星のロボットはなんで人間を生かしておいたんだろうな。
(近く一斉処分される予定だったらしいが)

UTOPIAだと不要な人間は即・ゼロの空間に送ってたのに。
470愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 19:51:26 ID:???
奴隷として使うつもり……いや、カプセルに頼りきったチャモチャ星人じゃ労働力にならんか。
471愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 22:26:03 ID:???
>>469
ナポギストラーは反乱など起こしておらず実は命令に忠実に従っていただけ
人間を楽にするという命令に
牢屋にぶち込むことで思考すること自体の面倒から解放した
その証拠に食事はちゃんと与えられていた
472愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 22:26:33 ID:???
>>469
なんかに使えるかもしれないと思って空き箱全部とっとくおばちゃんみたいなもんだろ。
473愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 22:33:59 ID:???
>>468
俺は今でもよくわからないんだが解説きぼんぬ。
474愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 22:41:27 ID:???
>>469
チャモチャ星人総人口がどんぐらいかしらんが
何十万、何百万(或いはそれ以上)という数の人間を殺せばその後の死体処理には莫大な労力を擁する
そのための準備期間という解釈でどうかね
475愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 22:44:53 ID:???
>>474
毎日人間の飯を作る方がよっぽど手間がかかるだろう
476愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 22:46:43 ID:???
まあ、食料の生産は既に自動化されたシステムがあったから。
477愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 22:47:26 ID:???
>>467
環境問題に敏感で平和主義なアニマル星の住人が、
他星からの侵略に対しては成す術もなく馴れ合いの会議しかできないことに
町長があきれる、という描写があって完全な左寄り作品でもないのかなと思ったりした。
478愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 23:02:17 ID:???
今思ったが人間の食料を作るとか介護するとかの人間向けロボットは
人間がいなくなったら存在意義が成り立たなくなってしまうんだよな

意外とそんな奴らのプログラム変更⇒別のロボットに生まれ変わりとかあるいは廃棄のための時間だったりして
479愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 23:19:10 ID:???
>>473
耳バン
480愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 23:49:12 ID:???
ググったら以下のような推察が出てきた。

>元ネタと呼ぶべきかどうか迷うところですが、ドラとのび太の会話、「霧が出てきたよ。」
 「違うよ、霧が出たんだよ。」の会話は「親子のつんぼ」という噺から来ているのではないかと思われます。
 耳の不自由な親子の会話、
 「せがれや、今挨拶に来たのは、横町の源兵衛さんじゃないかい」
 「違いますよおとっつぁん。あれは横町の源兵衛さんですよ」
 「そうかい、あたしゃまた横町の源兵衛さんかと思った」

これでも腑に落ちない。耳バンって貼れば何も聞こえなくなるんでしょ。
だったら「違うよ、」なんて突っ込みはできないはずなんだけど。
人魚の歌声は聞こえちゃうし、歌に誘い寄せられてる間に会話ができてるし、
ジャイアンの歌も聞こえてるしで、結局耳バンが不良品だったってことじゃないの。
481愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:00:52 ID:???
魔界大冒険で、いったんおしまいみたいな文字があったと思うんだけど
(ドラミの持ってきたもしもボックスで元の世界に戻ったところ?)
結局終わらないよな?
あれは、どういう事情?
482愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:02:25 ID:???
人魚の歌は魔法の力で、本質は音でなく精神攻撃だったと解釈。

ジャイアンの歌は生物以上に機械に特効する。
未来の道具は被害を免れることが多いが、耳バンはヤワかった模様。

会話は声が届いたのでなく、口の動きや表情から互いに察して、
好き勝手解釈していたと思われ。

あとそもそもの機能として、音を完全には遮断しないのかもしれない。
音を完全に防御できるのなら、もうちょっとドラえもんだって強気な表情で出すだろう。
聞き取ることは出来ないけど、物音がしたり、声をかけられたことには気付くとか。
483愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:13:21 ID:???
耳バンてなんだっけ。
484愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:31:27 ID:???
>>481
ギャグの解説をするほど無粋なことは無い
485愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:32:19 ID:???
>483
耳にバンソーコー
486愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:48:05 ID:???
デビルカードでの消滅をビッグライトで回避できる理屈を教えてくれ
487愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 00:53:20 ID:???
>>484
ギャグなのか
連載はあそこで終わり、コミックで追加みたいな感じかと思ってた
488愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 01:01:27 ID:???
>>486
ビッグライトは効き目が永続的なんじゃね?
489愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 01:03:39 ID:???
>>487
きみはじつに(ry
490愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 02:11:45 ID:???
魔界大冒険の「おしまい」は俺的にはかなり面白かったな。
冷静に考えると大したネタじゃないんだけど、なぜか笑いをこらえる事ができない。

ベスト3
3位 宇宙漂流記「あダメだー」3連発
2位 魔界大冒険「おしまい」
1位 「な・ん・か・い 『ハクショーン!!!』 南海大冒険!?」

1位は映画じゃないだろというツッコミは勘弁してください。だって一番笑ったんだもん。
491愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 02:26:59 ID:???
ごめんここ漫画板だよな。
目でピーナッツ噛んで来るわ。
492愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 03:54:30 ID:???
さすがに砕けはしないけど、目にピーナッツを挟むくらいなら…
493愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 04:00:21 ID:c1uFOrXl
魔界大冒険で科学世界のドラミがタイムマシンでやってきて
魔法世界の現在にたどり着くのは何で?
494愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 04:22:10 ID:???
ドラミが来たのって科学世界の現代でしょ?
メズーサが科学世界にまで追ってきて、そこでドラ達を石化したんだから。
495愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 06:07:01 ID:???
ドラミが到着したのはもしもボックス使ってしまったあとじゃないか
496愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 06:29:06 ID:???
ドラ世界において歴史は大筋の流れを維持しようとしつつも、細かい部分では変化し、分岐するものとされている。
また変化が著しい場合、完全なパラレルワールドが発生しうることも確認されている(雲の王国等)

ただしドラのタイムマシンは、恣意的に歴史の分岐点を選んで移動することは出来ない。
TPですら歴史の傍流に関しては疎いらしいので(創生日記より)、まだ23世紀のタイムマシンでは、
自在にパラレルワールド間を移動することは出来ないのだろう。
(これが出来るなら、時間犯罪者もまったく脅威ではなくなる)

しかしパラレルワールドや時間分枝そのものについては認識されているし、超空間の監視装置なども存在する。
ドラミのタイムマシンには、「自分の歴史に繋がるドラえもん」を追尾する、マーカー機能がついてるのではなかろうか。
497愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 06:40:22 ID:???
追尾できるなら十分「恣意的」ですがな。

石化された時点で未来へつながるのび太の系譜が途切れてしまう。
どう理屈をつけても、根本的なところでのタイムパラドクスの回避は無理だよ。
ドラビアンナイトの絵本と現実の世界をつなげる理屈もそうだけど、子供が十分納得できる屁理屈ならそれで良し。
498愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 09:26:47 ID:???
んー、もしもボックスは、その世界(パラレルワールド)を移動する手段、ではなく、
パラレルワールドを今の「主」の世界にする道具、と考えればいいんでないかな。
で、タイムマシンはその瞬間「主」である世界を行き来する道具。
時系列で書くと、
主世界  科学・・・魔法・・・科学
になっているので、↑の魔法世界が主になっている瞬間に移動してしまう。
499愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 10:30:21 ID:???
タイムパラドックスの理論としては
「時間旅行者によって変更される歴史も最初から決まっており、全て規定のコースを歩いているだけである」
というのもある。

つまり魔法世界行きやメデューサ乱入、石化、ドラミ登場まで歴史は全て織り込み済みであるという。
500愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 12:16:06 ID:???
 「コロコロ」連載時はどこで切れていたのかが知りたい。分かる人!
501愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 12:20:58 ID:???
第1回 「想像してた世界とちょっと違うなぁ」まで
第2回 「じゃまだからゴミ収集じゅうたんに持ってってもらったわ」まで
第3回 「おねがい!私と一緒に魔界に乗り込んで」まで
第4回 「一ヶ月後には着くと思うわ」まで
第5回 「あーっ!ビクともしないわ」まで
第6回 最終ページまで
502愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 12:27:33 ID:???
コロコロ連載時の魔界大冒険の完結編は
デマオンの城での対決と敗北、悪魔たちの追跡からの逃亡、タイムマシンで現実世界へ帰還、
メジューサの追跡、ドラミ登場、美夜子たちの救出、宇宙での決戦と
全部1回でやってる。
連載時に切れてたってのは見当違いもいいところ。
503愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 13:33:35 ID:???
>>500
確か袋とじで切れてたんだよな
袋とじ含めたら最後までやってた
504愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 14:29:48 ID:???
それは宇宙小戦争

と釣られてみる。
505愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 14:40:26 ID:???
鉄人も袋とじ
506愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 15:07:47 ID:+vX/ZURR
しずかちゃん入浴シーン=良作
507愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 15:12:05 ID:OwGEUgDl
ドラえもん世界でタイムパラドックスを
語るのは禁止されている
藤子作品で他に タイムパトロールをする少年が
主人公の漫画があるので
そちらで語るべき
508愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 15:30:41 ID:???
ドラがタイムマシンを最初に一般化した漫画と思ってたが
藤子不二夫が初連載で既に4000年漂流って時間旅行の漫画描いてたのね。
タイムマシンって単語は戦後間もない時期からあったんだね
509愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 16:59:51 ID:???
>>505
鉄人は
さらに別コロでラストページ追加
510愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 17:02:45 ID:???
ツッコミどころ満載だー
511愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 18:53:19 ID:???
「鉄人兵団」の連載時に袋とじあったっけ?
自分が覚えてるのは「宇宙小戦争」だけだなあ。
「宇宙小戦争」の最後の回は、途中から袋とじだったよね。
しずちゃんとスネ夫の戦車が海に墜落したあたりから袋とじになってたような記憶がある。
512愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 19:59:09 ID:???
そんなに長く引っ張るネタじゃない
513愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:11:34 ID:???
じゃあ、とりあえず話題を変えようか
514愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:38:39 ID:???
なんで袋とじだったんです?
515愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:45:36 ID:???
原作コミックファンの観点からの
新のび太の恐竜の評価ってのは流石にまだ早いか。
516愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:48:08 ID:???
>>514
それぐらいわかるだろ?
517愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:49:37 ID:???
ttp://dora-world.com/yojigen/int/int0306_02.html
袋とじに関しては公式サイトにも
518愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 21:49:56 ID:???
>>514
立ち読みで済ますガキが多かったから
俺の買ったコロコロは既に破いてあったけどorz
519愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 22:14:01 ID:???
犯罪じゃんww
520愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 22:53:52 ID:???
ドラ映画で最強の敵は鉄人兵団だよね。
ドラを絶体絶命まで追い込んだのは他にもいるけど、
鉄人兵団は本当に本当にドラ達を追い詰めたわけで、しかもしかもザンタクロスまでも倒してしまうほどの実力。

んでもって一番最弱の敵は、ホクロ改め熊虎鬼五郎

一番影薄いのがカシム

宇宙漂流記って全然覚えてないんだけど、ボス(アンゴルモアだっけ?)って強かったっけ?
521愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 22:57:37 ID:???
最強はデマオン
522愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 23:16:38 ID:???
漫画版のデマオンの最期はあんまりだ、と思う。
523愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 23:36:48 ID:???
パカッ

うげー
524愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 00:19:00 ID:???
>>520
なんか操る系の能力はあったけど小物


知力のドラコルル、兵力の鉄人兵団、単体最強ならデマオン
525愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 00:38:02 ID:???
「パカ」
「ゲエー!!」
「そうだったの、別の世界から来ていたの」

展開早すぎw
526愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 00:39:02 ID:???
鉄鬼隊や鉄人兵団の数で勝負のロボット隊は、
ドラたちがまともに戦って敵わなかった相手なので強い印象あり
ブリキのロボットは雑魚だったが
527愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 00:42:09 ID:???
>>526
でもブリキのロボットは妙に人間臭くて気味が悪かった記憶がある
528愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 00:44:41 ID:???
ギガゾンビは? もしTPが来なかったらあのまま逃げ延びてどうなっていた事か
と俺は思うんだが。
同じ未来人として比較するなら「不思議風使い」のDr.ストームなんかよりはるかに
上だし。
最強かどうかはともかくとして、1世紀分の技術差があるとは言え真っ向からドラの
道具を打ち破ったギガゾンビは恐ろしい存在だったのではないかと。
529愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:08:39 ID:???
ギガソンビには悪役としての華がないなぁ
見た目ただのジジィでは
530愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 01:11:41 ID:???
恐竜ハンター=22世紀の人間達がティラノサウルス一匹にろくに抵抗もできず壊滅。
ガルタイト工業=育った環境の違いで腕っ節では地球人に歯が立たない。
ダブランダ−軍=犬兵士達はドラえもんの秘密道具攻撃になすすべも無くやられまくり、
       兵器群もバウワンコ像一体に壊滅。
といった感じに三作目までは敵の数が多くても、たった5人で正面対決挑んでも、結構
優勢に戦ってた。
しかし、海底鬼岩城では初めて正面対決で完全敗北を喫する。それが余程トラウマと
なったのか次作の魔界大冒険では悪魔達との正面対決はとにかく避けまくって魔王のみ
ピンポイントで狙うという心理面の変化が今になって感じられるようになりました。
531愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 02:09:21 ID:???
アブジルそのものは大して怖くは無かったが、
それまで便利に使っていた大男や兵士たちといったコレクションがそっくり敵に回るという展開が怖かった。
ドラえもんのポケットも無いし。
532愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 02:13:22 ID:???
>>520
ザンダクロスに関しては、負けるほうがおかしいんだけどな。
むしろ何で土木作業員に苦戦してますか、お前ら兵士だろって言う。

や、本国にはザンダクロス級の大型兵士もごろごろいて、単に作戦目的が
地球人捕獲だから小さい連中を送ってきたのかも知らんけど。
533愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 02:17:07 ID:???
地球に来てた星1つの悪魔でさえ、あの戦闘力だからなあ。
海底での件がトラウマになってなかったとしても、
魔界星で正面から突っ込む事はあり得なかっただろう。
と言うかのびドラはともかく、魔法世界版の残り3人に海底でのトラウマはあるんか?
534愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 04:43:27 ID:???
アニマル惑星と雲の王国って論点がやっぱり似てるね。
両方とも「人間も悪い人たちだけではない」というのが強調されてる。
535愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 05:11:46 ID:???
自然保護側を完全無欠の善人にしないあたりも深い。
536愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 06:39:26 ID:???
すまん、その程度で深いとか言わないでくれ
537愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 10:42:34 ID:???
単純な勧善懲悪ではなくなった
善と悪をカッチリ決めないから

子供向けとしてはある意味不親切かもね
538愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 11:38:00 ID:Lb21bUxT
宇宙小戦争はなんでビッグライト使わないんだ?!
539愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 12:13:01 ID:???
言ってはいけないお約束
540愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 12:32:08 ID:5mKyawzK
>>538
スモールライトの補助機能だから
541愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 13:54:51 ID:???
アニマル惑星って明らかにニムゲを殺してるよな。
中に人が乗っていると思われる円盤を空気砲でことごとく撃墜してる。
542愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 14:32:18 ID:???
>>541
悲しいけど、これ、戦争なのよね。
543愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 16:48:15 ID:???
F先生他界後の大長編コミック読んでみたら、
いかにF先生がストーリーの流れを作るのがうまかったかがわかった。
544愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 17:07:41 ID:???
今このページ数でここまでの話を描ける人はいないだろうね
545愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 17:42:16 ID:???
>>543-544
ちょっと、誉めすぎのような気が・・・
546愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 17:50:55 ID:???
大長編5話、無理して6話までは褒めていいと思うけど
それ以降は・・・
547愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 21:09:45 ID:???
通常のマンガ連載において、始めからコミックス一巻分で完結するつもりで描く形式なんてほとんど皆無だから。
たいていは人気なしで中途半端に終わるか、人気が出て長々と続くかのどちらか。
今活躍中の漫画家では、200pぐらい完結を目処に描くというのはやらないから分からないよそんなこと。

面白いのを描けるだろう人はそれなりにいると思う。スレ違いになるんで挙げないが。
そういう意味で大長編ドラの形態ってマンガ作品としては異色なんだよね。一巻完結モノというか。
548愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 21:36:26 ID:???
仮に的確に〜さんはいい線いくと思うとか言ったとしても今度は
「子供にも受け入れられ、大人も読める本を描けるのはFだけ」
とか言い出しそうだし無意味だからその辺でやめとこう
549愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 21:51:08 ID:???
なるほどね。やめたほうがいいね
550愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:00:51 ID:???
>>548
その手のレスが容易に想像できるな
551愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:45:14 ID:???
ここのファンは信者発言までさせないように自制が効いてる、さすがだ
552愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 23:47:43 ID:???
映画公開記念なんだろうけど
大長編の1が再販されてたので立ち読みしてみたら
思ってたほど感動しなかったっていうか
かなり美化されてることが分かった。
553愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:01:39 ID:???
例のFヲタのコピペは笑える
554愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:46:39 ID:???
海底鬼岩城を読み返したみたけど、構図とかペンタッチとか
晩年の作品とは全然違うなぁ。うまい。
555愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 00:59:16 ID:???
竜の騎士以降はアシ画が多いよな
556愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 01:26:18 ID:???
>>554
だけどコミックス版の海底鬼岩城の最初数ページだけ、
なんでか連載時と絵が違うんだよね。

コミックス版の微妙にずれているというか変なペンタッチで、
構図だけ連載時とおなじなの。

多分原稿紛失でおなじページだけ書き直したんだと思うが、
それだけが至極残念。
557愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 01:54:36 ID:???
>>556
マジで??
558愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 02:00:53 ID:???
よくターンオーバーにならなかったな
559愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 02:39:14 ID:???
>>552
いや、そもそも原作は感動を主軸にした話ではないと思うよ
あくまで恐竜の世界を舞台にした冒険活劇であって、そこに面白さを見出せるかどうか
で、最後にピー助との別れがあって、ちょっとしんみりする感じ
だから、もし感動しようと思って読む人がいたら、期待外れになるかもしれない
560愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 03:15:21 ID:???
>>556
原稿は紛失して無いってw

大長編の第一回は毎度巻頭カラー。
海底の最初の方のページは元はカラーページだったけど
モノクロでトレースしたからペンタッチがおかしくなった。
(大魔境も割と違いが分かる)

魔界大冒険なんかはカラーページをそのまま取り込んでる。

後期もカラーページをトレースしてモノクロにしたページはあるが、
アシの腕が上がったからそれほど違和感がないだけ。
561愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 12:25:56 ID:???
>>559
いつから大長編の主題が「感動」に変わっちまったんだろうな?
僕らは普段なんだかんだと呑気などたばたをしてるのび太たちが冒険に巻き込まれることにわくわくしてただけなのに。


っていうか、最初から「感動」を目指して作られた作品がどれだけ寒いかそろそろ気づけと
562愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 12:28:22 ID:???
あっ、と驚く感動のラスト
のび太と鉄人兵団
563愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 12:36:22 ID:???
映画夢幻三剣士の最後の夢見る機を引き取りにきたロボットって
なんで顔がトリホーなの?何か意図があるの?
564愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 13:29:32 ID:???
>>562
予告編吹いた。
565愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 16:49:06 ID:???
>>563
あれ漫画版だと鳥じゃないんだよな。意味わかんね
566愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 18:54:39 ID:???
>>561
同意、何か分かるなあ。狙いすぎると逆に寒いんだよな〜。
567愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 18:59:51 ID:???
感動狙いでも別にいい。確かに、狙いすぎはウザイが感動できないよりは感動できる方がいい
568愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:02:04 ID:???
>>565
映画スタッフのお遊びなのかしら?
そんなに深く考えるものでもないのかも
569愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:04:58 ID:???
あからさまな感動狙いは感動できないと言ってるのがわからん馬鹿の登場か
570愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:45:38 ID:???
確かにリルルの消滅シーンは狙いすぎで萎える、
というようなことを言ったらクラスメイトと大喧嘩になったことがある。
今思うと小学生の癖にわかったような口を利く
クソ生意気な痛いガキだったもんだ。
571愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:52:04 ID:???
つまり>>569は「小学生の癖にわかったような口を利く
クソ生意気な痛いガキ」と言いたいわけか。
572愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:53:41 ID:???
俺にはどちらも同じく痛々しく見える
573570:2006/03/07(火) 19:58:19 ID:???
>>571
別にそんなことは言っとらんw
変な火種を巻くな。
574愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 19:58:43 ID:???
感動シーンありゃ何でも良くて、無い作品はそれだけで駄目って奴はどうかと思うけどな。
575愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 20:48:01 ID:???
のび竜2006の公式に「感動の超大作」とか描いてあるのをみると確かに萎えるなぁ。

面白そうだから見に行ったらふいに感動しちまった、みたいな方が好きだ。
576愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 21:13:55 ID:???
スモールライトの効力はどれぐらい?
577愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 21:40:26 ID:???
貴様らあんまり批判レスばっかしてスレの雰囲気悪くしてっと、俺様が空飛ぶ船と
火を吐く車で世界征服すんぞ、コラ!
578愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 21:42:07 ID:???
>>575
よくある煽りじゃねえか、そんなんで萎えるとか言ったらもう何も見れなくなるぞ
579愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 21:43:23 ID:???
>>577
イイドキョウダ、タヌキノバケモノ!
580愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 21:46:23 ID:???
何、このスレ
581愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 21:49:49 ID:???
スレ住人が大長編ドラを褒めちぎる糞スレですが何かぁ?
582愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 00:23:21 ID:???
>>576
個人差。
583愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 00:29:16 ID:???
漫画板でアニメの話で恐縮だが、宇宙小戦争のスモールライトの効力が切れるシーン、
何度見てもジャイアントドラえもんが地面からはえてくるようにしか見えない。
584愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 01:40:11 ID:???
>>574
それは言葉遊びみたいなもんで良い映画は何かしら感動するもんだよ、キャラも立ってるわけだし。

何も泣くばっかりが感動じゃないからな(そこを履き違えてお涙ちょうだい=感動超大作になってる世の中だが)
色々感情を掻き立てられるのが良い作品で、感動の作品ではないかな。

発端の>>552を読むと、そういう感受性ってやはり子供の頃のほうが数倍デカイから今読み直しても比べ物にならないと思う。
でも大人になってから読み直せばまた別の面白さに気づくこともあるから。

しばらくぶりに読み直すとリルルの「いくじなし!」のシーンが凄く好きになったよ。
585愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:17:55 ID:???
「いくじなし!!」は分かるなぁ。
586愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:28:45 ID:???
今回の恐竜に関しては、ぼくドラで紹介されたことから
渡辺「今回の映画でうんと泣いてください」
と書いてあったり、やたらとのび太の優しさが強調されていたりと、
予告を見るたびに萎えるばかりだ。

さて、原点回帰はどこいったのやら。
587愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 03:30:09 ID:???
一行目:こと→ころ
588愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 04:22:29 ID:???
原点回帰と銘打たれる作品で、まともに原点に返れたものはないのですよ
589愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 08:06:53 ID:???
ここって半分映画ネタ混じってるからありかと思って書くけど、
小さいとき日本誕生の別れのシーンで凄い物悲しくてうるうるしたんだよね。

あれも狙いすぎな類に入るのか?

個人的に狙い杉と感じる作品やシーンの場合は
効果もあるけど、マスコミの変な煽りもあるかと
590愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 09:19:19 ID:???
原点回帰なら鼻スパゲッティで揉めるシーンで終わりにしろって話だな

>>589
そう感じたなら卑屈になることはないんじゃないか?
他人の感動にケチをつける権利は他人にはないんだから堂々としてればいいんだ。

自分はいいシーンと思いつつ割りとさらっと見てたんだけど。
591愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 11:50:27 ID:???
大長編ドラスレなんてそれこそ我が強いやつらの集まりなんだから
好きなものは好きと言い切るくらいじゃないとやってけねえぞ
592愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 14:21:10 ID:???
最近のドラえもんって冒険活劇からただ泣かすだけの作品になってきたのは否めない。
のび竜2006なんてその典型だったね。
見所はあるんだけど、狙いすぎ感があって一部消化不良起こしてるし。

ま、来年に期待。
593愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:12:35 ID:???
来年は宇宙開拓史のリメイク?
594愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:19:32 ID:???
個人的には海底をやって欲しいな。
595愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 15:23:47 ID:???
個人的には映画は作ってほしくない。
596愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 17:19:45 ID:???
リメイクのせいで止め時は逸した感があるが
今回は相当の金をつぎ込んだろうから、これでヒットしないと存続は危ぶまれるだろう

正直いつでも止めていいが、リメイクを続けるのだけは本当に止めて欲しいわ
糞クオリティでもオリジナルを作り続ければどこかからスタッフの歯車が噛み合うかも知れないし
597愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 18:57:22 ID:???
海底だけはリメイクを作って欲しいなぁ。

魔界以降は十分クオリティ高いからオリジナルのまんまでいい。
598愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 19:00:36 ID:???
>>597
いや海底も完成されてると思わない?
あれより高いものを作ろうとして、変にいじって最悪にならないようにしないと・・・
599愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 00:01:05 ID:Y26XfupT
俺にとって藤本の死後、もっとも許せんのがオリジナル長編の制作だ。これ以上オリジナルは作らないで欲しいので、リメイクでやっていって欲しい。
映画作らないに越したことはないけどさ
600愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 00:04:24 ID:mrTMOTvr
601愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 14:00:56 ID:???
元祖ネコミミヒロイン美夜子

それにしても美夜子の調理前のあの潔さは何故か物凄く興奮する
602愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 17:26:42 ID:???
芝山監督がむかし書いた美夜子物語をアニメで見たい。
603愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 19:48:56 ID:???
>>602
ああ、そう言われてみればそういうのがあったような・・・・
てことで調べてみたら、

94年7月発売の雑誌「ドラえもんクラブ」第4号に掲載された小説
「のび太の魔界大冒険外伝 美夜子の魔法戦記(マジカルウォーズ)」(文・笹木輦/画・芝山努)

たぶんこれのことだよね。
確か当時、自分も買って読んだと思うんだけど、話の内容は覚えてないな。
604愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 21:32:58 ID:???
美夜子さんは何歳なんだろう
のび太よりは年上っぽいけど
605愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 21:49:28 ID:???
独断と偏見で
美夜子→14歳
リルル→15歳
606愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 21:53:06 ID:???
美夜子さんは大人っぽいから16ぐらいに見える

でも中高と考えると学校行ってな(ry
607愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:26:26 ID:???
レーサーになると言ってて、魔法世界じゃ絨毯が車の代わりだから18歳ぐらいじゃない?
608愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:42:16 ID:???
流石に18とかにしては幼すぎる。
609愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:44:14 ID:???
規制が年齢以外の要素だったり、もしくは単純にこちらの車より制限がゆるい可能性がある。
子供が自転車感覚で乗りこなしてる只の箒であの性能だし。
610愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:47:33 ID:???
なにしろ猫だった期間があるせいでどうしても幼く見えてしまうわけで
611愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:59:28 ID:???
アメリカは15歳から車に乗れるし、一概に18歳とは言えないと思う
612愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 23:35:23 ID:???
実は無免許運転してたりして。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 00:29:08 ID:???
藤子先生の世界を壊すことになると思うけど、
ドラえもんの今後の映画で未来の現代を舞台にするのはどうだろう
614愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 01:53:49 ID:???
新ドラはサザエさん時空で行くことに方針変更されたみたいだから、
やろうと思えば「21世紀」へのタイムトラベルは可能だが……
なんというか無粋なネタと言う気がするし、やらんだろ。
615愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 01:57:38 ID:???
先生の世界を壊したくないのならアレだ。
ものすごい未来にしようぜ。100世紀とか。もう人類が滅びちゃったor別のものに進化してるの。
それなら時系列とかタイムパラドックスとか関係なしに冒険できると思う。
大長編の基本フォーマット(?)でいくならば、

のび太のおねだりでしぶしぶ時間旅行

偶然で超々未来へ

超々未来世界は楽しいぜキャッホー

しずちゃんも誘おうよ、ジャイアンスネ夫も合流

みんなで遊ぼうぜキャッホー

恐るべき敵登場
↓ (この前後で歌)
戦ってピンチになってどんでん返し

現代に戻る&もう超々未来にはいけないよ

ちょっとセンチな表情ののび太

OK、完璧。漏れが書くと陳腐だが、F先生なら面白く描き上げてくれるはずだ。
616愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 05:18:07 ID:???
漂流教室の世界とか
617愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 08:17:32 ID:???
>>615
>F先生なら〜
いれば苦労しないよね‥‥
618愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 09:47:27 ID:???
いまからパラレルさいゆうき見ます!
619愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 10:02:10 ID:???
私の靴が 地図に無い道
620愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 11:24:17 ID:???
だから旅に出た 今から竜の騎士みます
621愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 11:31:51 ID:/94QJ9Bi
今から魔界大冒険を見てくる。
622愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 11:33:56 ID:???
昔のCM入ってた なつかすぃ
623愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 11:36:14 ID:???
昔のCM入ってた なつかすぃ
624愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 12:17:27 ID:???
SF版ドラえもん3を映画化することをひっそり待っている
625愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 12:31:43 ID:???
何だそりゃ('A`)
626愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 14:45:53 ID:???
>>624
時の宝玉?とかいうやつか?
あれはかなりはまったゾ
ってスレといか板違いか…
627愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 14:50:27 ID:???
>>626
そう、それ。俺もはまった
ってここ懐かし漫画板だったか('A`) スマソ
628愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 17:12:37 ID:???
だからね、

美夜子さんのパンチラがないのがなぁ‥


しずかちゃんはあんなにあったのに‥


リルルだって結構あったのに‥
629愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 17:27:41 ID:???
結構パンチラしてるところあるぞ。コミックスの185ページとか。
劇場版についての事なら、よく覚えてないから何とも言えんが。

しかし確認の為にコミックスをパラパラ見てみたが、美夜子さんの
年齢はやっぱりのび太達と同年代か、せいぜい1歳上くらいじゃないか?
レーサーになりたいってのも将来の事として話してるし、
魔界で鎖につながれてる場面でも、身長や胸の大きさが
横の方にいるしずちゃんとほとんど差が無いぞ。


630愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 17:28:01 ID:???
>>603の小説はどんなストーリーだったの?
簡単なあらすじだけでも知りたい
631愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 17:39:11 ID:???
>>628
リルルはパンチラどころか全裸じゃないか。
ドラビアンナイトだとしずかちゃんは本当に全裸丸出しだったなぁ。
632愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 18:53:59 ID:???
628じゃないが全裸よりパンチラのほうが高価値
633愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 20:15:13 ID:???
>>630
雨宮さくらという少女と麻倉まみやという少年が鍵だ。
634愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 21:17:58 ID:???
>>633
意味がよくわかりません!(><)
635愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 21:32:13 ID:???
アナグラム名前なのはわかるが
636愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:32:05 ID:???
長編はアニメにあわせて小学5年生設定と仮定し、美夜子さんは中1くらいかなあとなんとなく思ってた。
637愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:37:01 ID:???
>>630
とある博士とその娘の手によりデマオンが復活しそうになる。
で、女子高生美夜子が事件を解決するお話。
ナルニアデスもラストにちょこっとでてくる。

掲載されたドラえもんクラブは保存してる人が多いのか
オクとかまんだらけで時々売ってるから興味があれば買ってみてもいいかもね。
638愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:37:35 ID:???
美夜子を22くらいだと思ってたオレって少数派だったのな
639愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 04:54:00 ID:???
博士の歳から考えると20より下ってことはないだろう
640愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 05:31:51 ID:???
魔法で作ったんだったりして
641愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 09:21:09 ID:???
奥さんが若ければ子供は産まれるだろ。
642愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 10:27:32 ID:???
博士の歳ってもどう高く見積もっても50前後だろ
15歳としても35の時の子供
余裕余裕

そういえば母親の描写ってないよね
643愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 11:16:22 ID:???
>>637
なるほど。魔界大冒険の後日談になるのかな。
美夜子さんが高校生ってことは、本編の時は当然それより下の年齢になるよね。
まあ、その小説の内容が公式設定ってわけじゃないかもしれないけど。
情報ありがとうございます。
644愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 11:22:50 ID:???
芝山努の絵がいいんだよね
コーヤコーヤ星物語というのもあったね。
645愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 12:35:28 ID:???
実は満月博士は本当のパパじゃなく
とある事情で美夜子を実の娘として育てている
というシチュエーションはどうよ
646愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 13:45:43 ID:???
なんでそんな複雑な家庭にしたがる?
647愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 13:57:22 ID:???
645はピンク板行けというか氏ね
648愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 16:41:33 ID:???
魔界ナンチャラを書いた奴の娘とかって設定だったら
それはそれでおもしろいが。
649愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 16:46:41 ID:???
ナルニアデスって中世の人物だろ。
650愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 18:02:16 ID:???
ドラえもん のび太の恐竜2006 DS
ttp://www8.atwiki.jp/ds/pages/34.html

sega・・・
651愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 18:09:34 ID:???
買おうかな
652愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 19:17:54 ID:???
レンタルビデオ店に置いてある映画版、
恐竜が今の時期いつも貸し出しなのはわかるとして
魔界大冒険もいつも貸し出し中…
他のは2〜3本置いてあるのに魔界だけ一本しか置いてないんだよね…
653愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 19:55:36 ID:???
>>649
魔法世界だしやろうと思えばそれぐらいのことはできる気がする
単身で唯一魔界に乗り込んだナルニアデスっておそらく物凄い魔法使いのはずだし

ま、そんな裏設定は1ミリも出てきてないわけだが
654愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 22:17:55 ID:???
>>653
ナルニアデスは実際、そんな感じででてくる。
原作に関係ない、芝山氏の独自設定だろうけど。

小説の時期は魔界接近から大して時期がたってないように書いてあるので
少なくとも劇場版では美夜子を14,5歳のイメージで描かれてるんじゃないかな。
655愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 23:32:50 ID:???
当時の小泉今日子が18歳だからヒロイン美夜子も18歳説
656愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 02:33:17 ID:???
主題歌決まったの後だろ
657愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 02:49:04 ID:???
魔美、リームより幼く描かれてるっぽいからそれ以下では
658愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 03:15:38 ID:???
単に童顔の可能性も。



別にどうしても中高生にしたいわけじゃないが。
659愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 03:15:44 ID:???
小泉今日子は誕生日が2月だから、原作連載時は17歳で、映画公開時は18歳か。

まぁ、小泉今日子のことはともかくとして、
のび太と年が離れすぎだと、美夜子さんがショタってことになっちゃうからな。
あまり年の差はないんじゃない。2〜3歳くらいかな。
660愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 03:41:19 ID:???
>>657
見た目の絵の感じだけでは判断しにくいよ。ドラえもんの作品性に合わせて描いてるから、
他作品のキャラより年齢は上でも幼く見えるという可能性もある
661愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 05:13:16 ID:???
あら、声って小泉今日子がやってたんだ
662愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 05:30:17 ID:???
>>661
違う違う、主題歌です
663愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 05:52:40 ID:???
>>650
恐竜がやたらにリアルだな。なんか笑える。
ゲームとして面白いのかどうかは知らないが。
664愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 07:07:28 ID:???
>>662
アリガトッス
665愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 07:34:46 ID:???
ここ以上に判定の厳しそうなTPぼんスレでそこそこ好意的に語られてる(レス数は少ないが)。
たぶん水準以上は満たしてるんじゃないか。

ゲーム部分がどうかは知らないが。
ただあのカードゲーム、一戦に多少時間かかるらしいから、その出来が悪かったら
もっと方々で酷評されてるような気がする。
もともとセガが単独で売るつもりで製作したシステムを流用したらしいし、
大外れはないんじゃないかね、と希望的観測。
666愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 13:06:29 ID:???
今までの映画のキャラが出てくるドラえもんのRPGやりたいな
667愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 13:16:33 ID:???
携帯ゲーム板のスレだとカードゲームの部分が結構好評だな

「独裁スイッチが・・・
「Yロウを・・・

とか読んでると、何がなんだかわからんけどw
668愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 13:27:43 ID:???
>>666
ギガゾンビの逆襲?
669愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 16:35:19 ID:???
対戦で独裁スイッチ使えたら最強
と見せかけて復活可能なので使えない
670愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:03:36 ID:???
中学生くらいだと想定してる人が多いようね。>美夜子の年齢

美夜子とのび太は互いに好きだったのかなぁ。
好きだったというより、好きになったと言う方がいいか。
ラストの2人きりでの会話。元の世界に戻ったのび太がなぜか魔法を使えた(?)こと。
劇場版主題歌の歌詞。
魔界大冒険は、のび太の成長物語でもあったんだなと感じる。
671愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:14:28 ID:???
メズーサに追われている時、現実世界であるのにも関わらず
ホウキで空を飛ぶという明らかに魔法を使っている場面があるのに、
ラストで「風だよね」ってのも変な話な気がする。
672愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:18:34 ID:???
673愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:23:28 ID:???
あの時点のドラえもんとのび太には魔法世界の属性が掛かっているのだろう。
もしもボックスの効力は時空とか世界にだけではなく、人に対しても有効なんだと思う。
674愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:39:25 ID:???
おもしろけりゃいいじゃん
なんで深く考える必要がある?
675愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 21:45:36 ID:???
深く考えるのが面白いからさ
676愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 22:50:00 ID:???
まあ、普通に見てあー面白かったで終わるなら、
わざわざ過去の作品を語るスレに来る事はないよな。
677愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 22:59:26 ID:???
>>674
納得しないと楽しめないから
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:36:06 ID:???
>>674 映画の面白さは使い捨てじゃないんだよ。
何回も見て面白さを十分満喫したら、
今度は違う視点でドラ映画を見る。または、自分なりに謎を見つけてみる。
そしてその謎を解き合う。答えは無いけど、それはそれで夢があって良いじゃない
679愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 02:11:41 ID:???
678が結論っすね
680愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 09:11:51 ID:???
面白い漫画に限り分析したいフラグが立つわな
681愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 12:06:06 ID:3WZ4qOIH
>>21
あなたは製作関係者ですか??
なんかうなずけることばかり言って感動した
ドラちゃんの映画では宇宙小戦争が一番好きだったけど、少年期があの映画の歌になったのはそういう意味だったのか
あんたひょっとして神か?
682愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 12:43:01 ID:???
なにはともあれ>681が頭の弱い子であることはわかった
683愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:08:52 ID:???
wwwww
684愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 20:29:38 ID:???
>>671
現実世界(科学世界)のドラが魔法世界で科学を使えてるわけだから、
魔法世界の人間が科学世界で魔法を使えてもおかしくはないと思うよ。

もしもボックスで魔法世界を作ったのび太は、
現実世界の人間でもあり、魔法世界の人間でもあるといえる。
メジューサに追われた時、
のび太は魔法世界の人間として現実世界にやって来ていたと考えればいい。

で、最後にもしもボックスで元の世界に戻した時に、現実世界と魔法世界のつながりが切れて、
のび太は魔法世界の人間じゃなくなった。
だから、本来ならもう魔法は使えないはずなのに・・・・???
ということだね。
685愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 22:20:56 ID:???
>>681
最後に一人解釈って書いてあるやん
686愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 01:47:25 ID:???
どう読んでも一人感動です
本当にありがとうございました
687愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 02:55:10 ID:???
>>671 単純な話だよ

出来杉との会話で魔法を完全に否定しちゃったけど
実は魔法はあるのかもよ?ってことだよ
688687:2006/03/14(火) 02:59:53 ID:???
あっごめん
そういう話じゃないね
689愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 03:46:39 ID:???
>>671 単純な話だよ

科学社会に行ったとはいえ、まだあののび太は魔法世界ののび太だから
最後のは風というかフー子のいたづら
690愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 04:23:22 ID:???
もしもボックスはやっぱり「パラレルワールド製造機」ではないということだよな
ドラミが助けに来たとき、話を作るために「パラレルワールド」なんて言葉を持ち出してしまったから誤解しやすいけど、機能は短編のときと変わってない

逆に、話を作るために短編のときとは違う機能になってるのが石ころぼうし
691愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 12:50:43 ID:???
パラレルワールドの概念がいまいち分からないが、
たぶん、もしもボックスを使ってる間は、その「もしも世界」はパラレルワールドではない。
そして、もしもボックスを使い終わって元の世界に戻したとき、
「もしも世界」と現実世界が分離して、互いにパラレルワールドの関係になるということじゃないかと。
692愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 15:23:18 ID:???
もしもボックスはパラレル世界に移動する道具だと思ってた。
気になるのは魔法世界の本来ののびドラはどうなったのかってこと。
693愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 16:10:19 ID:???
逆に現実世界に行って世界の危機を救っていたとか・・・
694愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 18:32:53 ID:???
すると魔法世界ののびたは自転車が乗れるようになってるわけだな。
695愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 18:33:58 ID:???
>>693
それだ(゚A゚)9m
696愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 18:37:18 ID:???
魔法世界の危機が魔界大接近だろ?その実は魔法的存在のエイリアンっていう。
現実世界の危機ってなんだろうな。

宇宙からロボット軍団が来襲して・・・
697愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 18:39:47 ID:???
現実世界と魔法世界はリンクしてたりしたら面白そうだな と妄想
698愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 19:44:54 ID:???
いつもドジばかりなのび太は、
もしも迷信の科学が発達していたら便利で楽しい世の中になっていたのに、と考え、
ドラえもんの22世紀の魔法を使って、現実の世界を科学世界に変えた。
しかし、想像とはうらはらに、道具や機械を上手く使えず、自転車もろくに乗れない。
そんなのび太だったが、ある日、
「UFOは本当に宇宙人の円盤なんだ。もうすぐ宇宙人が地球に侵略してくる!」
と主張する博士に出会い・・・・・
699愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 20:25:01 ID:???
>>698
最後二行がめちゃくちゃ胡散臭いな
700 :2006/03/14(火) 21:08:16 ID:???
食玩の「あつめていっぱいドラえもん」、
大長編のドラえもんが26作品分全て立体化されててうれしいけど
26種類もあって、150円で中身が解らないとはなんともくぁwせdrふじこlp
どう見ても子供や俺の財力では揃えられません。本当にありがとうございました。
701愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 21:10:22 ID:???
誤って名前欄にスペース入れてました。すいません。
702愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 21:12:44 ID:???
ヤフオクでは全26種そろって3,500円から出品中です。
703愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 21:48:55 ID:???
つまり鉄人兵団は魔界大冒険のB面で
あののびたは魔法世界から来ていたんだよ!!
704愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 21:50:04 ID:UQToExAj
子供時代、ドラえもんやパーマンを観ているやつはクラスでも馬鹿にされていた。
とにかく内容がくだらない上に、作品その物すべてが幼稚だからだ。
藤子・F・不二雄の作品は偽善者臭がプンプンしすぎており、子供の教育上逆の意味で良くないと思う。
もうすぐ子供ができるがドラえもんだけは自分の子供には観せたくない。
ポケモンやコナンやちびまる子など良質な作品は山程あるのでそれらの作品を自分の子供には与えたい。

705愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 22:02:43 ID:???
初めて漫画の日本誕生見たけどギガゾンビのキャラがちょっと違うね
なんか愛嬌があるw
あとツチダマがたくさんいてワロスww
706愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 22:23:38 ID:???
>>703
それならドラえもんは魔法道具で兵団と戦ってくれないと。
707愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 22:48:33 ID:???
そもそも魔法世界に科学の産物であるドラえもんが存在するのがパラドックス
それは言わないお約束だけど
708愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 23:06:55 ID:???
魔法世界のドラえもんは未来からきた人造妖怪だろ。
709愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 00:04:08 ID:???
ホムンクルスか
710愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 00:18:24 ID:???
>>707
いや、必ずしもそうじゃないと思う。
出木杉が言ってたように、科学も魔法も根は一つ。
この世界は科学の方が発達したせいで魔法が廃れてしまったわけだけど、
果たして魔法自体がウソだったのか。
現代社会は、魔法が存在しないんじゃなく、魔法の使い方を知らないだけじゃないのか。
この逆のことが、魔法世界にも当てはまる。

だから、のび太の最後のシーンは、そのことを暗示してるともいえる。
711愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 00:39:32 ID:???
なるほど、呪文を用いて火をおこすか、化学変化を応用して火を起こすかの違いってことだね。

魔法世界の未来ではヒラリマントのような「すごい魔法」も実用化されてるわけだ。
712愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 00:43:48 ID:???
>「UFOは本当に宇宙人の円盤なんだ。もうすぐ宇宙人が地球に侵略してくる!」
俺らの世界に置き換えるとそうなるわけか。
そりゃ学会で基地外扱いされるのも無理ないわw
713愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 00:44:49 ID:???
魔界からタイムマシンで帰っていった先の世界は科学世界って話ならば、
その科学世界で「もとの世界へ」って言うのは変じゃない?
だってその「もとの世界」は今居る科学世界なんだからさ。
714愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 00:45:29 ID:???
×言うのは
○言おうとしたのは
715愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 02:35:43 ID:???
科学世界と魔法世界が並立してるんじゃない
あるのは、魔法世界化した科学世界だけ
716愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 13:25:15 ID:???
もしもボックスによって別の世界(パラレルワールド)に行ってるわけじゃないよね。
あくまで自分の世界にいる。自分の世界を「もしも」で変えてるだけ。

だから、元の世界に戻るという言い方よりは、世界を元に戻すという言い方が正確だろう。
で、世界を元に戻したとき、さっきまでの「もしもの世界」は消えて無くなるの?と聞かれたら、
パラレルの関係になるんだよ、て答えになるわけだ。
717愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 13:27:55 ID:???
ヒント
ラストの美夜子の発言
718愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 14:45:32 ID:???
>>717
科学世界にいるのび太が、もしもボックスで自分の世界を魔法世界に変えた。
のび太はもともと別の世界(科学世界)の人間なんだから、
ある種の比喩的表現として、別の世界から来たというのは間違いではない。

ちょっと分かりにくいかもしれないけど、
のび太が魔法世界(もしもの世界)にいる間は、その世界はパラレルじゃなくて、
世界を元に戻した時点ではじめて、パラレルの関係になるってことだね。
719愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 15:00:38 ID:???
>>432
いいかげんすぎだぞ

メインゲスト一覧
 
恐竜     ピー助
宇宙開拓史  ロップル、チャミー
大魔境    ペコ(クンタック王子)
海底鬼岩城  エル
魔界大冒険  満月美夜子
宇宙小戦争  パピ
鉄人兵団   リルル
竜の騎士   バンホー
パラレル西遊記 リンレイ
日本誕生  ククル
アニマル惑星 チッポ
ドラビアンナイト ミクジン、シンドバッド
雲の王国 パルパル
ブリキの王国  タピオ、タップ
夢幻三剣士  (略)
創世日記 ノンビ、ノビ彦、ノビ奈、のびひで、できまつ、しずよ、ビタノ、エモドラン
銀河超特急 車掌、ボーム、あと名前忘れた
ねじ巻き都市冒険記 アイン・モタイン、トーマス・メジソン(原作ではレオナルド・ダヒンチ)、ピーブ、プピー、他
南海大冒険    ジャック、ベティ
宇宙漂流記    リアン、ログ、ゴロゴロ、フレイヤ
太陽王伝説    ティオ、クク、ポポル
翼の勇者たち   忘れた
ロボット王国     ジャンヌ、ポコ
ふしぎ風つかい   テムジン
ワンニャン時空伝   イチ
720愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 15:55:46 ID:???
>>719
いま気づいたが、美夜子さんのフルネームは満月美夜子だよな、確かに。
満月が美しい夜か・・・
721愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 16:48:42 ID:???
いい加減すぎとかいって鉄人のスネ夫のロボも海底のバギーも小戦争の犬も入ってない
特に鉄人はメインゲストはスネ夫ロボのほうだろが
さてはお前アンチ三ツ矢だな?
722愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:04:55 ID:???
ミクロスは一応活躍場面もあるけど、結局にぎやかしで終わっちゃった感があるな。
異世界系ゲストでもないから、最後に涙のお別れとかいう展開さえ無し。
結構好きなキャラだったんだけどなー。
723719:2006/03/15(水) 17:09:16 ID:???
>>721
スマン、訂正するよ。

メインゲスト一覧
 
恐竜     ピー助、ルル(2006DS)
宇宙開拓史  ロップル、チャミー
大魔境    ペコ(クンタック王子)
海底鬼岩城  エル、バギー
魔界大冒険  満月美夜子
宇宙小戦争  パピ、ロコロコ
鉄人兵団   リルル、ミクロス
竜の騎士   バンホー、ロー
パラレル西遊記 リンレイ、三蔵法師
日本誕生  ククル、ペガ、グリ、ドラコ
アニマル惑星 チッポ
ドラビアンナイト ミクジン、シンドバッド
雲の王国 パルパル
ブリキの王国  タピオ、タップ
夢幻三剣士  (略)
創世日記 ノンビ、ノビ彦、ノビ奈、野美のび秀、出木松博士、源静代、ビタノ、エモドラン
銀河超特急 車掌、ボーム、アストン、ジェーン、あともう一人
ねじ巻き都市冒険記 アイン・モ〜〜タイン、トーマス・メェ〜〜ジソン(原作ではレオナルド・ダヒンチ)、ピーブ、プピー、他
南海大冒険    ジャック、ベティ
宇宙漂流記    リアン、ログ、ゴロゴロ、フレイヤ
太陽王伝説    ティオ、クク、ポポル
翼の勇者たち   グー助
ロボット王国     ジャンヌ、ポコ
ふしぎ風つかい   テムジン
ワンニャン時空伝   イチ(ハチ)
724愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:10:18 ID:???
まあ、何もお別れだけが感動ではない。
鉄人でのミクロスは存在感は大きいぞ。
しずちゃんに解決のヒントを与えたのもミクロスだし。
725愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:11:18 ID:???
>>723
開拓 クレムは?
726愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:14:07 ID:???
>>723
ロミちゃん
727愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:14:59 ID:???
>>723
ゲンプ
728愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:16:00 ID:???
>>723
ゴリ郎
729愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:19:20 ID:???
>>723
サピオ・ブリーキン

タピオって誰だよ・・・。
730愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:20:18 ID:???
>>723
雲の王国 グリオ、タガロ
731愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:27:58 ID:???
ヘビースモーカーズフォレストって実在するの?
732愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:31:04 ID:???
F先生が描いてしまった時点である意味では実在しますね
733723:2006/03/15(水) 17:48:43 ID:???
もっかい訂正

メインゲスト一覧
 
恐竜     ピー助、ルル(2006DS) 、レックス(2006DS)
宇宙開拓史  ロップル、チャミー 、クレム
大魔境    ペコ、ブルスス、チッポ、スピアナ姫
海底鬼岩城  エル、バギー
魔界大冒険  満月美夜子、満月博士
宇宙小戦争  パピ、ロコロコ、ゲンブ
鉄人兵団   リルル、ミクロス
竜の騎士   バンホー、ロー
パラレル西遊記 リンレイ、三蔵法師
日本誕生  ククル、ペガ、グリ、ドラコ
アニマル惑星 チッポ、ロミちゃん、ゴリ郎
ドラビアンナイト ミクジン、シンドバッド
雲の王国 パルパル、タガロ、ホイ、植物星大使、雲ロボット
ブリキの王国  サピオ・ガリオン(原作ではサピオ・ブリーキン)、タップ、ガリオン公爵、ガリオン夫人、支配人のブリキン、ピエロ
夢幻三剣士  (略)
創世日記 ノンビ、ノビ彦、チュン子、野比奈、野美野美秀、出木松博士、源静代、ビタノ、エモドラン
銀河超特急 車掌、ボーム、アストン、ジェーン、ドン
ねじ巻き都市冒険記 アイン・モ〜〜タイン、トーマス・メェ〜〜ジソン(原作ではレオナルド・ダヒンチ)、ピーブ、プピー、種まく者、ホクロ、他
南海大冒険    ジャック、ベティ、キャプテンキッド、コルト、パンチョ、ゴンザレス
宇宙漂流記    リアン、ログ、ゴロゴロ、フレイヤ
太陽王伝説    ティオ、クク、ポポル
翼の勇者たち   グースケ、ミルク、イカロス、ホウ博士、ツバクロウ
ロボット王国     ジャンヌ、ポコ、マリア、クルリンパ、チャペック博士、オナベ
ふしぎ風つかい   フー子、テムジン、トムジン、ヤムジン、クンジン、スン
ワンニャン時空伝   イチ(ハチ) 、ダク、シャミー、ブルタロー、チーコ
734愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 21:37:38 ID:???
ここまで手広く書いたらメインゲストじゃなくてゲストキャラ一覧だろう
735愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 22:18:07 ID:???
海底祈願城の旧ドラえもんが抜けてるぞ
736愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 00:28:49 ID:???
魔界大冒険の時普通にデカデカと

  お  わ  り  

って表示されてて噴いたwww
あのままもしもボックスで元に戻してたらどうなってたんだろうな…
737愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 00:37:34 ID:???
チッポ・ワンゲル
738愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 03:01:34 ID:???
もしもボックスで実現した世界は、
現実世界とパラレル世界の中間のような世界ってことなのかな?
う〜ん、よくわからん。
739愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 05:05:45 ID:???
そこは映画補正って事でよ
740愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 08:48:21 ID:???
映画補正はジャイアンいい奴だけで充分だ。
どうでもいいが、WBCって大長編ドラみたいだな
共通の敵ができたら普段いがみ合っている同士が結束するところなんざ
741愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 08:56:59 ID:???
WBCって何?
ワルッツェブラッキンクラシック?
742愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 09:02:29 ID:???
今日韓国戦っす
743愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 09:03:24 ID:???
           | ̄ ̄|    | ̄| | ̄|
         |   |   、 |∧| |∧|   ☆      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
          |   |/ \            ⌒\  |___   /
          |      <   , ──- 、  \\     /  /
           |   | ̄ ̄  /         \ ヽヽ   /   \
        ⌒  |  |    /      ⌒\  l  | l  /   /\ \
      (     |  |   /     ☆       |    //|/ ⌒\「
     ⌒     |∧ | ) |  ⌒ヽ  \    ヽ7    ☆ (    )
    (           )ヽ   )   /  ̄ ̄ ̄ ̄`\  //ー   ____
    (          ノ   | ー\\ / _          ヽ     /       `\
    ヽ       \\  |     / //           ヽ   /______  ヽ
     , ─── 、 ノ\\ノ    l l_l                |   |/ ⌒ヽ ⌒ ヽ ヽ|  ヽ
   /         \  (\   | l_l          _ _   l  l    |     |_|    l
  /   _l_l_|_l_l_ヽ   ) \ l           |_|_|  l  (|、_(olo)_ノ   ´⌒Y
 /  |   −、  −、 | |  / ⌒ヽ ヽ          ノノノ /  /   ヘ        _丿
 l   | | ・ |  | ・ | | | l    ) ヽ           ̄ /   ⊂___ ─ 、   ノ、
 |   | `ー  oー ′l | | ーヾ\   ヽ、 ______ / // ヽ、 ___ / /\
 ヽ.  | _______<ノ ,┴、     /  / oヽ ⌒ヽ \          / |/\/  ヽ
   \|、 ____ / / ) |     /  / |   |o  |ヽ /⌒ヽ       |_|      |___|
    / ) ` ー ' | ̄ ̄  |._ノ     / /   ` ー ●ー ′/ / ノ.      | |     |  |
       韓国                 アメリカ              日本
744愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 09:04:41 ID:???
>>743
このガキ何者だったんだろう
超怪力だよね
745愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 09:24:36 ID:???
こんなんAAになってるのか
おもかる灯だったかフンワリズッシリメーターだったか
746愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 09:35:00 ID:???
アベコンベ
747愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 17:07:57 ID:/nj1C3/R
           | ̄ ̄|    | ̄| | ̄|
         |   |   、 |∧| |∧|   ☆      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
          |   |/ \            ⌒\  |___   /
          |      <   , ──- 、  \\     /  /
           |   | ̄ ̄  /         \ ヽヽ   /   \
        ⌒  |  |    /      ⌒\  l  | l  /   /\ \
      (     |  |   /     ☆       |    //|/ ⌒\「
     ⌒     |∧ | ) |  ⌒ヽ  \    ヽ7    ☆ (    )
    (           )ヽ   )   /  ̄ ̄ ̄ ̄`\  //ー   ____
    (          ノ   | ー\\ / _          ヽ     /       `\
    ヽ       \\  |     / //           ヽ   /______  ヽ
     , ─── 、 ノ\\ノ    l l_l                |   |/ ⌒ヽ ⌒ ヽ ヽ|  ヽ
   /         \  (\   | l_l          _ _   l  l    |     |_|    l
  /   _l_l_|_l_l_ヽ   ) \ l           |_|_|  l  (|、_(olo)_ノ   ´⌒Y
 /  |   −、  −、 | |  / ⌒ヽ ヽ          ノノノ /  /   ヘ        _丿
 l   | | ・ |  | ・ | | | l    ) ヽ           ̄ /   ⊂___ ─ 、   ノ、
 |   | `ー  oー ′l | | ーヾ\   ヽ、 ______ / // ヽ、 ___ / /\
 ヽ.  | _______<ノ ,┴、     /  / oヽ ⌒ヽ \          / |/\/  ヽ
   \|、 ____ / / ) |     /  / |   |o  |ヽ /⌒ヽ       |_|      |___|
    / ) ` ー ' | ̄ ̄  |._ノ     / /   ` ー ●ー ′/ / ノ.      | |     |  |
       韓国                  日本               アメリカ
748愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 19:58:14 ID:???
ああそうだ、あの矢印っぽいやつか
749愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 22:28:05 ID:ou+0Q3Ch
今までの映画ってボスと仲間は有名人が来るけど
太陽王のティオは有名人だけどレディナってそんな有名人じゃないよね?
750愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 23:43:15 ID:???
多分漏れが一番最初に買って貰った漫画だ。ドラえもん。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 02:39:43 ID:???
太陽王伝説の世界って地球?
もしそうなら、何か敵キャラの存在とかが藤子ワールドに破門を抱いてると思うのだが。
752愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 02:41:34 ID:???
破門を抱いてに該当するページが見つかりませんでした
753愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 03:36:34 ID:???
http://dora-movie.com/collection/video04.html
海底奇岩城の復興が失敗したのは普通に予告編にインパクトや伝えたい事が足りなかったんじゃない?
この予告編じゃ地味すぎて誰も見る気がしないと思う。
754愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 07:39:55 ID:???
芝山監督が鬼岩城の幽霊船が伏線だと思ってポスターから何から
使ったのに違ったといってたな
755愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 07:48:57 ID:???
>>753
それだけみてもつまんなそうだね
あの紹介でも「謎の世界」で片付けられても・・・
756愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 08:19:27 ID:???
クライマックスシーンが最後の最後に凝縮されてるからなあ。
連載との作業調整上、予告編を編集してる時点じゃ、鬼岩城突入あたりの
フィルムはまだできてなかったろうしね。

しかしそれならそれで半端にサスペンスシーン抜き出すより、海底探検や
キャンプのあたりの画を使えばよさそうなもんだが。
757愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 08:24:54 ID:???
復興ワロタw

興行だろ。
758愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 08:35:24 ID:???
>>757 失礼
759愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 14:26:01 ID:???
>632ワロタw
760愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 17:24:39 ID:???
俺的にしずかちゃんのヌードシーンでエロかったと思ったのは、
雲の王国と銀河超特急
761愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 17:25:06 ID:???
通は初期
762愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 17:25:13 ID:6Ch45FIR
今「日本誕生」見たけどこりゃひどかったな。
終盤がめちゃくちゃ。
ドラえもんたちはなんにも解決してないじゃん。
763愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 17:30:33 ID:???
>>762
タイムパトロールにギガゾンビのアジトの居場所を知らせたという事でおk

764愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 18:24:09 ID:6Ch45FIR
要するに自己解決できないんだったら冒険なんかするなと。
のび太が遭難しても犬だけやって後ほっとくし。
すっかり忘れてるし。
んでギガゾンビに手も足も出ないことの描写がほとんどされてないし。
ひどすぎる。
765愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 21:35:28 ID:???
>764
日本誕生のテーマは「人生の中でふりかかる災厄全てを自己解決することはできない。」
だから仕方がない。
766愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:41:55 ID:???
それがテーマだとおもう根拠は?
767愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:45:36 ID:6Ch45FIR
>>765
じゃあ百歩譲ってそれでもいいよ。

しかしだなあ、自己解決できないなあと納得的に自己の中で了解するに
至る経緯が全くかかれてない。

基地の入り口にたどり着くのも、司令部にたどりつくのも
全て偶然。のび太が助かったのも偶然なら仮想生物がのびたを
見つけたのも偶然。

そしてまたタイムパトロールさえ基地を発見するのは偶然に頼っている。

なんの意志もない。

空虚な映画だった。
リトルスターウォーズに比べようもない駄作。
768愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:51:35 ID:6Ch45FIR
のび太とその一味が知恵と勇気を振り絞って、その上で
死力を尽くして闘った結果、太刀打ちできないと。
そこでドラミなり、未来から来た自分達なり、タイムパトロール
なりが救いの手を差し伸べると。

これならいいですよ。

しかし、日本誕生のなかではのび太一味は闘う姿勢さえ見せていない。
いつも漢の勇気をこれでもかと見せ付けるジャイアンなども
全く見せ場がないまま終わってしまった。

捕まって→逃げて→閉じ込められて→タイムパトロールを呼びました

なんだこれは。

正直、考えれば考えるほど怒りがこみ上げてくる。
769愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:52:12 ID:???
>767
日本誕生のテーマは「偶然も実力の内。」だから仕方が無い。
幽遊白書の幽助だって偶然が重ならなかったら風丸に敗北していたわけだし。
770愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:57:08 ID:???
一匹なら放置で済むが
二匹いるとスレが進んで敵わん
771愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:57:32 ID:6Ch45FIR
どうしょうもなく巨大な敵にぶち当たってしまった。

ドラえもんも死力を尽くした。
ジャイアンも暴れた。
のび太が勇気を見せた。
スネオでさえ勇気を見せた。

崩れ落ちるしずちゃん。

なんとか、なんとかこの状況を・・。

そうだ!!!!!!!!!!

パラララッパラ〜!!!!!!!!

これが大長編ドラえもんの醍醐味ではあるまいか?

それが

偶然に基地をみつけました→偶然にのび太が助かりました
簡単に捕まって→逃げて→閉じ込められて→タイムパトロールを呼びました

こんなのあるかよ。
ふざけるなよ。
772愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 23:01:05 ID:6Ch45FIR
>>769
なんの伏線もない偶然など空虚なもの。

意味なし。映画にする必然性も全くない。

これまで見た中で最悪のできだった。

偶然で全て説明するならアホでも映画をとれる。
こんな最悪な映画撮ったこと自体信じられない。
全く闘ってないんだもん。
773愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 23:02:15 ID:33RJUF0E
はっきり言って、のび太の日本誕生は駄作。
想えば、俺も子供の頃はのび太の日本誕生を無邪気に観ていたものだ。
だがザ☆ドラえもんズという「本物」に出会った時、のび太の日本誕生は色褪せた・・・。
ザ☆ドラえもんズこそ「真の本格派ドラえもん映画」だ!!

774愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 23:11:44 ID:6Ch45FIR
おれに言わせれば、やはり大長編ドラえもんと言えるのは
鉄人兵団までで後は実は駄作ということだな。

非常に残念な気がした。

今日は落ち込んだ。
775愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 23:11:59 ID:???
>771
>こんなのあるかよ。
 ふざけるなよ。
起こってしまった以上しょうがない。過ぎた事に怒りをむけるより、これから迎える
未来に向かって笑顔で駆けていく。
それが僕達のするべきことじゃないかな。
>772
伏線のある偶然があるなら伏線のない偶然もある。それが世の仕組みというもの。
>アホでも映画をとれる。
つまり、映画を撮れる可能性は僕にも君にも、そして全人類が平等に持っているわけだ。
素晴らしいことじゃあないか。
776愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 23:17:51 ID:6Ch45FIR
>>775

なんでもかんでも前向きにとらえないでおれの怒りを真正面から
受け止めろよ。そして反省させろよ。

あれだけの大金(1億ドル)を使って全部偶然で全部人任せみたいな
駄作を、しかも「大長編」というとんでもないブランドを使って
作ったんだから罪は重い。
おれは悔しい。
777愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 23:23:10 ID:???
>776
その悔しさをバネにこの先の人生に待ち受ける様々な困難に立ち向かって
いくがいい。
778愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 00:21:54 ID:uL1LDtew
はっきり言って、大長編ドラえもんは全て駄作。
想えば、俺も子供の頃は大長編ドラえもんを無邪気に観ていたものだ。
だが、ザ☆ドラえもんズという「本物」に出会った時、大長編ドラえもんは色褪せた・・・。
ザ☆ドラえもんズこそ「真の本格派ドラえもん映画」だ!!


779愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 01:31:16 ID:???
>>776
1億ドルってそんな大金使ったら興行で資金回収できないよ。
780愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 01:32:41 ID:???
ID:6Ch45FIRにとって大長編ドラは自分の考えるパターンであるべきで
それに沿わない話は駄作なんだろ?見るのやめたら?
781愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 01:39:14 ID:???
ドラえもんズ マンセー
782愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 01:39:43 ID:uL1LDtew
>>780
煽り乙。
おまえが観るのやめろ。チンカス。
783愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 01:41:37 ID:???
なぜageてるのにあぼーんしないのかと
784愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 01:49:43 ID:???
藤子氏の意思によってあのような展開に至ったのであって、
まったくもって偶然なんかではないんだよね。
ID:6Ch45FIRがアホの子として生まれ育ったのも、そうなるように
神の意思が世界に働きかけたからなんだよ。
785愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 02:49:00 ID:awHuXr3Y
>>784
駄作は駄作と認める勇気をもつべき。
藤子先生だろうがやはり駄作は駄作。

前半部分はまあよしとして後半の問題解決部分が
あまりにも適当なのは映画をよく理解している人が見れば
一目瞭然。

作品として成り立ってないもん。
786愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 02:54:23 ID:???
日本誕生は、のび太達は大人に反発して家出をしたのだから、
最後に大人に助けられないと子供達だけで生活できるという事になり、
家出を終える事ができない。という考えで
ああいうあからさまに助けられるラストになったのではないか。
と勝手に思っている。まあ俺もあのラストには不満だけど。
でも日本誕生自体はベスト5に入るくらい好きだ。
787愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 03:03:58 ID:???
家出それ自体というよりは安住の地とかそっちの方がテーマではないか
788愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 03:15:22 ID:awHuXr3Y
それからもう一つ不満なのが、遺伝子操作によって
新しい生物を作り出したことをドラえもんが全くスルー
していること。

これはいくらなんでもいかんだろ。

789愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 03:34:15 ID:???
それはまあそうだが
最後の別れの場面で、「どんな時代にもおいておけない存在」だとしていることだけでは不十分かな

厳格な筋立てを至上とするのにはちょっと同意できないかな
僕自身は、宇宙開拓史の、タイム風呂敷が惑星を救うアイデアが非常に面白かったし
ただ、日本誕生については確かに面白いアイデアではなかったね

>>786
その見方ちょっと面白いな
790愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 05:27:22 ID:???
「新しい生命を作ること」なんてドラえもんしょっちゅうやってるぞ。
ドラ世界じゃ生命のコントロールや遺伝子操作そのものは悪とみなされていない。

それによって何をするかは問題にされるが。
791愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 05:29:50 ID:???
789の言うとおりタイムパトロールがきちんと最後にけじめをつけてるのにな。
ドラえもん自体は勘違いも油断もするロボットだからスルーしてても構わない。
作品中でそれに関してフォローがあれば倫理的な問題はない。

788はドラえもんの人格にツッコミを入れてるのか、作品の倫理観にツッコミを入れているのか。
前者ならただの感想だし、後者なら完全な的外れなんだがな。
ゴチャゴチャ偉そうに語ってるが、それは批評になってない物か、もしくは単なる糞批評。
792愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 10:11:57 ID:???
>>788
遺伝子操作の善し悪しについてはここ数年で言われ始めたばかりで
良いか悪いかなんてまだ結論すらでてないでしょ。
788はなんで遺伝子操作を「いかん」と決めつけてるわけ?
あの3匹が野生化しても子孫を残すこともできないし
せいぜいへんてこな化石が残るだけで問題が起きる可能性は低いと思うけど。
793愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 10:15:44 ID:???
ここ数年て…
無知っていいなぁ
794愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 14:18:32 ID:???
動物クローン自体は150年前にウニで作られているし
世界的話題になった羊のドリーなんかは10年前の話だからここ数年というのはちとそぐわないな。

日本で遺伝子組換え生物等基本法(カルタヘナ法)が施行されたのは2004年だが
元になった国際条約(CBD)は92年だったかに採択されている。
最もこれは種の保存とか遺伝子産業に関する観点であり、
根本的な倫理問題(ヒトが遺伝子を操り新生物を作りだすこと自体の是非)とは関係ない。

その辺は議論の決着が出てないには違いない。良い悪いはあくまで個人の意見でよろしく。
ま、遺伝子操作生物が産業で莫大な利益を生み出している以上はダメという結論にはならないだろうね。

日本誕生に読み取れるF先生のスタンスは、ペガ・グリ・ドラコとの友情など良いこともたくさんあるが
結局は20世紀人にその玩具を扱うのはまだ早いのではないか、というところかな。
ママも怒るし。
ドラ世界というか22世紀では遺伝子操作生物はごく当たり前の風景のようだ。
つまるところは>>790となるんだろう。
795愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 23:33:48 ID:???
>>773,778
「ザ・ドラえもんズ」をかなり高く評価してる人がいるよ
ttp://www.autumn.org/historical/autumn/dora002.html

ちなみにこっちが同じ人による「ねじ巻き都市」の批評
ttp://www.autumn.org/historical/autumn/dora001.html
796愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 00:17:20 ID:???
>>785
君という存在が駄作なのは認める。
ただ君という存在が駄作なのは神の意思によるものなので
そう悲観することはない。
797愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 02:36:26 ID:???
>>795
やべぇ。ハラ抱えてワロタwwwwww
798愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 03:54:59 ID:???
暫く見ないうちに日本誕生の粘着アンチがいたようだな。


とりあえず映画は名作
799愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 17:18:36 ID:0VWncJsZ
日本誕生は普通に駄作だろ・・
800愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 17:28:46 ID:???
800
801愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 19:18:52 ID:???
映画まで駄作扱いするのは無理があるけどな
802愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 20:17:33 ID:???
ドラえもんズはテンポもよいしコミカルでメイン作に比べて気軽に観られるし
メインも引き立つし同時上映作としては良い作品だったと思うよ。
ヘタに泣かせに入るよりも。

同時上映は山賊少年団とかは良かったが、青いストローハットとか相当煮詰まってたし
ロボット学校で新しい風が入ったのは映画としては良かったと思うんだよね。
しかし>>795のサイト、ドラパンをF氏の遺作と受け取れるって、受け取れねーよ。
803愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 20:58:38 ID:cFg+2Wca
ギガゾンビの声優さんに会ったことあるよ。
「ギガー」って言ってほしかったな〜
気さくな人だったよ
804愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 21:12:54 ID:???
つまり波平に会ったってことですね
805愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 21:42:15 ID:0VWncJsZ
「闇と光」とか「常闇の都」とかえらいたいそうなこと言っておきながら
なんの展開もなし。
ただ単に名前付けてみました〜っていう極端なダレダレ感がある。
ギガゾンビにしてもどうしょうもなくしょぼいオヤジだし。
仮面なんかアフリカ中央部の流れを汲むものだったけど
石器時代の日本と全く何の関係もないし。

とにかく思いつきだけでいろいろやったけど
なんの発展もない糞みたいな映画。
806愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 21:45:11 ID:???
わかったからトコヤミの「ミヤ」ぐらいちゃんと覚えてな
807愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 21:45:28 ID:0VWncJsZ
海底鬼岩城にしてもさ、鬼岩城にたどりつくまでに
国境線越えやら、なんやらでかなり苦労してるわけなのよ。
んでジャイアンもスネオも鬼岩城の兵士と必死で戦うんだけど
どうしょうもなくなるわけよ。

んでドラえもんだけぼろぼろになりながらたどり着いて
手榴弾を投げつけようとするんだけど力尽きる。

そこでバギーちゃんですよ。
バギーちゃんが日本の伝統の自爆攻撃にでるわけですよ。
もうね、勝利の重みが違うと。
808愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 21:48:41 ID:0VWncJsZ
そこいくと日本誕生、

迷ったら偶然つきました→偶然司令室にもつきました→
根拠なく敵わないとあきらめる→逃げる→閉じ込められる→
タイムパトロール

実際、ドラえもんたちは、悪者見つけて警察に通報した
だけ。
たったこれだけ。
こんなんだったら木佐君が主人公でもいいじゃねえか。
勇気も知恵も友情もなーんもない。

藤子先生の映画でも駄作はある。
それを認められるようにならないとな。
809愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 21:55:02 ID:???
木佐君じゃトコヤミの宮にたどり着くことすらできんだろ。
氷点下50度でどうやって活動するんだよ。
810愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 21:57:12 ID:???
相手にしないで
ageてID晒してんだからNGにしよう
811愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 22:10:11 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
812愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 22:11:19 ID:???
それもそう思う。
813愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 22:12:13 ID:???
間違えた。

「俺もそう思う。」

要は>>811に同意、ってことだ。
814愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 00:11:31 ID:tkaG0T8V
はっきり言って、大長編ドラえもんは全て駄作。
想えば、俺も子供の頃は大長編ドラえもんを無邪気に観ていたものだ。
だが、ザ☆ドラえもんズという「本物」に出会った時、大長編ドラえもんは色褪せた・・・。
ザ☆ドラえもんズこそ「真の本格派ドラえもん映画」だ!!
815愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 00:12:37 ID:???
延々似たようなコピペすると無駄な負荷がかかるからいい加減やめろよ
816愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 00:48:29 ID:???
流れ豚ギッテ
夢幻三剣士に出て来るヨラバタイ樹って何か元ネタあるの?
ヨラバタイって何なんだ('A`)
817愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 00:52:43 ID:???
>>816
「寄らば、大樹の陰」って言葉があるだろ。
そこからとってんだろう。
もっともその言葉から、どうして伝説の剣が眠る場所という発想に結びつくのかは分からんけど。
818愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 01:17:03 ID:???
ただの洒落だと思
819愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 01:52:49 ID:???
日本誕生ってそんな名作か・・?
初期10作の中では最悪と思うけどな。
820愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 02:39:29 ID:???
>>811
お世辞にも日本誕生が名作だとは思えないな。
しかし、自分の主張を認めない人間の存在は全て駄作か。
君に駄作人間呼ばわりされる筋合いはないが、まあ確かに俺はろくな人間じゃないかもしれないよ。
821愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 02:48:46 ID:???
つまらないことにだけ理屈をつけるなんて何のファンにしても最低の行為だ
面白さだけを讃えろという意味ではない
どんな作品にも面白いと感じるところ、つまらないと感じるところがあるはずだ

それを言葉も選べないでただ貶すだけの感想、見るものに不快感しか与えない
言葉や論理も科学技術と同じく人間の発明であり、使う人間次第で良いことにも悪いことにもつながるんだ
一体ドラえもんから何を学んだのかと
822愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 03:32:20 ID:???
まあ、名作とは思わないが、駄作とも思わないけどね。日本誕生については。
823愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 03:34:29 ID:???
>>821
理由はめちゃいっぱい書かれているような希ガス・・・。
824愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 03:34:45 ID:???
初期十作って縛りをつければ一番悪いかもしれないね
西遊記以降でいえばかなり上位だけど
825愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 03:49:31 ID:???
初期十作以降は全部ゴミだから。
要するにまともな映画の中では最悪と。
826愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 04:21:22 ID:???
急に住民全体の質が落ちたな。
春か?
827愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 04:44:59 ID:???
大長編の初期と後期ではコンセプトが微妙に違っている。
それもわからずに後期を漠然とクソクソ言ってる奴は>>821を100回嫁。
828愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 05:04:22 ID:???
大魔境観たけどやはり格が違うね、日本誕生とは。

「この世界には神秘も冒険もなくなってしまった!」
ここから始まって

「王国に行くには三つの命が必要」
だもん。

ジャイアンの葛藤、責任感を感じて、そして最高の勇気を見せる!

最高。

日本誕生では目的地につくまでになんの障害もないんだよね。
よって冒険もない。電車ごっこで適当に走ったら着いちゃいました。
なんだよ、それ。
そんでなんにもできないので警察に通報しました。
あほか。
829愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 05:08:53 ID:???
ここが床屋の宮か?
830愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 06:50:06 ID:???
大魔境では伏線ちゃんとはってそれが有効に機能してんだよね。

しずちゃんに徹底的にお風呂に入らせなかったのも重要な
伏線の一つ。
風呂に入らなかったからこそ、先取り予約機をどうしても使う必要がでてきた
わけだし、しずちゃんが先取り予約機の機能をしっかりと
理解する機会もでてきたわけだ。

しずちゃんの処女まんこもまんくゎすでものすごく臭いことに
なってただろうけどもそのおかげで十人の勇者が
現れたわけだ。
831愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 07:25:45 ID:???
>>795
>確かに、平均的なアニメファンであれば、ドラミちゃんに萌えるのは難しいだろう。

そうか、俺は平均的なアニメファンじゃなかったんだな。
832愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 08:36:52 ID:???
いやドラミちゃんでオナニーするのは男なら普通だろ
833愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 09:02:49 ID:???
妹+ネコミミだからな
時代を先取りし過ぎた
834愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 09:18:27 ID:???
>>823
理由をつければいいなんて書いてないぞ
つまらんことだけに着目して理屈をつけるのが最低だと言ってるんだ

感想は十人十色で当然
だが良いところは一切無視し、悪いところだけを理屈をつけたら鋭い批評と勘違いしないでほしい
角が立たない物言いも出来ないのにあれこれ悪い理由を語る人って、いたずらに人を不愉快にさせる根本的に人としてダメなタイプ
例え日本誕生がつまらない方であっても先日から喚いてるやつの発言は天才的に不愉快
835愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 09:30:26 ID:???
好きな作品の1タイトルを語るのに否定しかできないやつって憐れだな
「駄作」なんてそれが好きな人がいることを考えられる人なら滅多に使える言葉じゃない
836愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 11:00:29 ID:???
>>833
ドラミのモチーフって犬じゃないかなと思うんだけどさ
口の形状とか
837愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 11:11:42 ID:???
>>830
徹底的じゃないし、複線としては先取り機は糞の部類
838愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 11:46:19 ID:???
とりあえず粘着が必死に叩こうが、初期作品ファンにはあまりでも
一般的に見て日本誕生の映画が「人気作」の一つになってるのは事実。

不満点と良い点を天平にかけたら
プラス面が勝っていると感じた人が多かったってことだろう。
839愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 11:48:15 ID:???
「てんびん」と読むんだぞ
840愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 11:55:05 ID:???
>>802
>青いストローハットとか相当煮詰まってたし
煮詰まってたのならいいじゃんw

行き詰ってたら問題だが・・・
841愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 11:58:42 ID:???
全盛期は鉄人兵団まで
竜の騎士以降は衰退期
842愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 12:02:31 ID:???
>841
どう考えても納得できません
さあ、俺と竜の騎士について熱く論戦しようか
843愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 12:05:39 ID:???
鉄人>竜騎士に異論のあるものはいまい
いろんな人がいるからいるんかもしれないが

でも、竜の騎士は前7作に比べれば劣るが
それ以降に比べれば勝るということだ
844愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 12:08:48 ID:???
いやいや
そのいろんな人なのですよ

鉄人が竜の騎士より優れてるところってどこよ
リルル>ロー ってだけじゃないだろなこのやろbyローのファン
845愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 12:14:24 ID:???
テーマソングの「友達だから」が好きだ。
久々に大山のぶ代さんが歌うドラソングってのが良かった。
846愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 12:17:02 ID:???
竜の騎士はそれまでの大長編のお約束だった最後に敵倒してヤッホーイじゃないから、
そういうのが好きな人には受け入れられないのかな?

俺はむしろその最後に敵倒してヤッホーイじゃないところが
竜の騎士のいいところだと思うんだが。

恐竜絶滅のナゾを解くというところがいい。
日光ゴケ、聖域といった伏線の張り方も見事。
847愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 12:23:08 ID:???
竜の騎士はけっこうな興行収入あったんだよね
848愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 12:24:00 ID:???
>>844
お前ちょっと前にいたローが一番かっこいいとか言ってた恐竜人だろ
849愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 12:43:16 ID:???
>>836
それを言うなら、
そもそもドラえもんは本当に猫をモチーフにしてるのかと言いたいくらい猫に見えないよな
850愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 13:35:58 ID:???
>>846
同志ハケン。

竜の騎士は大長編ドラのフォーマットからは外れるかもしれないけど、SFスペクタクルとしてみるとものすごく完成度が高いと思うんだ。
脚本のギミックも効いてるし。

少なくとも俺は一番好きな作品だ。
最近のハリウッドのCGスペクタクルよりも全然面白いと思う。


これでも鉄人>竜の騎士とかいうか?
いや鉄人も好きだけど。
それとも少数派は例外とか言い出すんじゃないだろうな?
851愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 14:00:01 ID:???
「恐竜絶滅の謎」とか「地底空洞説」という言葉にロマンを感じるSFファンなら、
鉄人兵団よりも竜の騎士の方が面白いと思うんじゃないかな。
852愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 14:59:29 ID:???
>>834

駄作を駄作と理由をちゃんと説明して断じるのは悪いことでは全くない。
おまえはただ自分が好きな作品に文句つけられるのが嫌なだけだろうが。
おまえみたいな馬鹿がいるから日本映画はどんどん質が落ちていくんだよ。
反省しろよ、この野郎。

駄作は駄作。はっきり認めてこそ良作が生まれる。
なんでもかんでもマンセーしたいだけなら他の場所に行きやがれ。
853愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:03:27 ID:???
ここは熱く語るスレなんだから、熱いのはかまわんのだが、映画の話をするならアニメ板行ったほうが話が噛み合っていいと思うよ
854愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:06:24 ID:???
よって日本誕生は駄作。
竜の騎士は良作。
大魔境は傑作。
855愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:15:06 ID:???
最後の行は激しく同意
856愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:28:14 ID:???
>>852
はっきりと認めるのはいいことだけど、
完成度の低い作品を「駄作」と断ずることは試行錯誤を放棄するに等しい行為だよ。

日本映画を憂うのなら駄作からも学ぶ姿勢がないとな。
ただ批判だけしてれば質が上がるってものでもない。
857愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:44:30 ID:???
>>850
>これでも鉄人>竜の騎士とかいうか?

一般的評価を言っただけ
俺はどちらも好きではない
例外なんていくらでもいるだろあほかお前
858愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:49:44 ID:???
一般的評価って言葉はちょっと謹んでくれないかな
いらんところで揉める原因になる

そんなことより、何で君は鉄人の良さを熱く語らないのさ
859愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:54:12 ID:???
こいつ4行目が読めないのか
んー、俺が好きなのは最初の5作
またこういうこと書くとスレタイ嫁とか言い出すのかあほかお前
860愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:56:28 ID:???
いや、せっかくだから語るネタが欲しいのよ
「一般的評価」wを示して終わりじゃ面白くないじゃん

何でもいいよ最初の5作の良さを語れ
861愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:57:37 ID:???
>>857
ほら言い出したw

862愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:59:44 ID:???
>>861
お前みたいな低脳は>>843前半を10回くらい声に出して読んでみろ
俺が言いたかった本当のことが分かる
863愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 15:59:46 ID:???
時々勘違いしてる人がいるけど、
「一般的評価」ってなんの価値も持たないんだよな・・・
864愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:02:06 ID:???
>>863
一般的評価がなんの価値もないと言うやつはあほだろさすがに
映画レビューやmk2などの平均点が何の意味もないと?
865愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:04:05 ID:???
>>862
読めば読むほどわからない。
「世の中にはいろんな人がいるから議論が深まって楽しいね」とでも言いたいのか?
だったら俺が悪かった。
866愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:04:45 ID:???
>>865
ヒント、駄洒落
867愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:05:27 ID:???
良作といわれる映画が持つテーマとはなにか?
868愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:10:21 ID:???
壮大なスケール、奇想天外なストーリー、熱い友情、重いテーマ、
エンターテインメント娯楽大作、悲しい別れ、


ドラには、さらに巧みな伏線がある
869愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:17:47 ID:???
>>864
ないよ。
漫画と文学を比べて、漫画のほうが多くの人に受け入れられてるから文学より漫画のほうが価値がある、とでも?
鉄人兵団の方が一般受けする作品だ、っていう参考にはなるけどね。

870愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:19:42 ID:???
F先生自身は、この映画ではこのテーマってのを決めて作ってたのかなあ
第一作の「冒険・友情(愛情)」以外はあまりきっちり決めてないような気もする
871愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:21:29 ID:???
F先生はそういう漠然としたテーマでなくて、舞台設定とかSF考証あたりをメインにすえて作ってる気がする。
872愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:26:55 ID:???
>>866
駄洒落が言いたかっただけだから竜の騎士が好きだって言う人を否定する発言は本気ではありませんでした。
荒らしてどうもすいませんでした、反省してます、とそういうことかw
873愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 16:55:18 ID:???
>>856
駄作を駄作と認定することと、駄作から学ぶのは完全に別の過程。
874愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 17:06:21 ID:???
日本誕生は後半がなあ・・・。
確かにひどかったな・・・。
875愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 17:07:06 ID:???
>>873
>>856だけをみれば確かにそうかもだが、>>852からの文脈から読み取ればそりゃまた論点がずれてるよ。
876愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 17:32:26 ID:???
盛り上がってまいりますた!
877愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 17:41:47 ID:???
>>872
いや、鉄人より竜のほうがいいとか言うやつは死んだほうがいい
878愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 18:22:06 ID:???
>>877
・・・という一つの意見って事なら許容範囲
879愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 18:28:31 ID:???
日本誕生マンセーしてるやつはどこがよかったのか
書いて欲しい。
880愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 18:29:37 ID:???
>>878
竜の騎士好き以外の全ドラファンの一致した見解ですよ
881愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 18:30:22 ID:???
>>879
ドラゾンビの存在
882愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 19:51:24 ID:???
すみません。
先日のドラえもん特集の実況で面白い画像がうpされてたんですが

「恐竜ハンターは禁止されている!」とかいうコマと
「セワシくんと恐竜狩りに行ってきたんだ」というコマを並べた画像があって死ぬほど笑ったんですが
保存するのを忘れてしまいました。

友人にも見せたいのですが、誰か持っていませんか・・・・??
883愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 19:54:42 ID:???
やだ、犯罪だから
884愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 20:03:20 ID:???
885愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 20:48:53 ID:???
>>879
前半。
886愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 22:53:32 ID:???
>>852
>駄作を駄作と理由をちゃんと説明して断じるのは悪いことでは全くない。
主旨が読み取れてないようだね。悪いところだけの理由をあげつらう姿勢を非難してるんだけど。

>おまえはただ自分が好きな作品に文句つけられるのが嫌なだけだろうが。
決め付け、妄想はやめてね。フィルターかかってるからそうとしか取れないんだよ。
日本誕生は自分の中では好きでも嫌いでもない中位程度なのよね。

>日本映画はどんどん質が落ちていく
>はっきり認めてこそ良作が生まれる。
二宮清純ですか君は。
駄作と説明する中で作品の要素に否定だけしかせず発展的なことなんか言わないのに良作が生まれる?
どんな駄作も美点がある、どんな傑作も欠点がある。そこを見る努力をしてやっと創作物は面白さが分かると思うんだけど。
否定するだけしてハイ終わりなんて、よくある歪み通気取りにはなりたくないと思いませんかね、君は?

あとさ、日本映画を憂いて不特定多数に自分の言葉を表現するのに「他人を不快にさせる言葉遣い」で書くって凄い自己矛盾だよね。
始めから反論が来るのを待っている釣りか、まさか何が矛盾なのか分からないと言うことはないと思うけど。

>なんでもかんでもマンセーしたいだけなら他の場所に行きやがれ。
2個前のレス(>>823「面白さだけを讃えろという意味ではない」)ぐらい読んでもらえるとこの二行は不要なのだが。
日本誕生は別にドラ映画の中では真ん中ぐらいに好きな程度だし
887愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:01:37 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
888愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:08:33 ID:???
ということは日本国民の一億人以上は駄作ということか
889愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:33:18 ID:???
騒いでる日本誕生叩きって>>788みたいな
自分に都合悪そうなレスは無かったことにしてる程度のやつだろ?
スルーしろよ
890愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:41:08 ID:???
それは「騒いでる日本誕生叩き」じゃなくて「騒いでる日本誕生信者」じゃないの?
891愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:42:30 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
892愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:46:12 ID:???
日本誕生はおれもダメダメだったと思うけどな。
なんか後半あっさりしすぎてて映画にする意味がないような・・・。
893愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:46:34 ID:???
>>890
>>788以降の流れを読めば分かるが
この話題に関してその後色々と盛り上がったのに本人全く登場しないで次の話題に移行してからまた沸いてるじゃん
スルーしてるのは言いだしっぺ
894愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:49:37 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
895愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:50:10 ID:???
>>886
別に駄作を駄作という時に、駄作である理由は言う必要はあるけど
その作品のよいところも言ってあげる義務なんか全くないと思うけどな。

たくさん書いてあるけど、空虚だよ、きみの言ってる事。
もうちょっと意見をまとめられるようにしようよ。
896愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:51:32 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
897愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:52:07 ID:???
俺もそう思う。
898愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:54:27 ID:???
日本誕生の後半がかなり物足りないなんて何レスも長々と語るまでもなくみんな思ってるでしょ。
それ以外に語るとこないなら書くこともないはずだ。

家出から始まった「安住の地(しずちゃんの言うユートピア)」っていうテーマ自体は中盤までとてもうまく表現されていた。
ヒカリ族の村づくりのシーンまでね。
そこを脅かす存在としてギガゾンビとクラヤミ族がいるのもいいんだけど
クライマックスではそんなテーマも消えてしまって、結果失敗してしまった印象。
ペガ達が「この時代にいられない」というくだりぐらいかな、その辺のテーマが絡んでいたのは。
899愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:55:28 ID:???
なんかもう日本誕生の話が中心になってきた。
そんなに喋りたいんだったら「ドラえもんのびたと日本誕生は名作か駄作か」
みたいなスレたてようよ。
もうなりふりかまってられない
900愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:57:32 ID:???
>>895
義務なんて言ってないよ。
残念だが映画の面白さに関して思想が違うようだ。
だったら何言っても分からないからお互い無意味だね。

でも空虚ってのは間違いなく叩きしかできない人のことだと思うよ。
901愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:00:53 ID:???
結論
日本誕生はメガゾンビやテラゾンビがいないから駄作
902愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:07:11 ID:???
何故そこまで日本誕生を駄作と認定することにお熱なのか理解できないわ。
ペガサスのウンコでもかぶったのだろうか(ありゃユニコーンか)
903愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:07:40 ID:???
ちゅうか日本誕生にケチつけるなとかいう信者うざい。
別にダメだと思う人がダメだといって何が悪いのか。
必死すぎてキモイ。
904愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:11:50 ID:???
>>900
義務なわけないじゃん。当たり前でしょうが。
駄作がなぜ駄作なのか明らかにして、同じ轍を踏まないようにすることで
次に良作を生みだすことができる。当然のことだよね。

こんな当たり前のことに長々とケチつけてる君の言っていることは
意味がないから空虚と言ったまで。

それともこんな批判も君は許さないのかなw

905愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:11:53 ID:???
>>903
まず否定の仕方が必死だから反動で肯定する方も必死になってる
>>767-776

結論
両方頭冷やせや
906愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:12:20 ID:???
>>902-903が結論だな
相容れない者たちがいくら語りあっても無駄
907愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:16:12 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
908愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:16:48 ID:???
光、暗闇、常闇、日本誕生とキーワードをふりまきながら
それらが結局のところ伏線でもなんでもなかったのがちょっと
いただけないな。
ギガゾンビもしょぼい時間犯罪者だったし。

なぜ北に常闇の宮をつくる必要があったのか?
なぜ暗闇族はギガゾンビのために働いているのか?
光族とはなにか?

この辺いくらでも膨らませられるのに、なーんにもなかったんだよね。

ありゃ駄作だわ。
909愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:25:38 ID:???
>>904
いや言ってもいない「義務」って言葉を言い出したのそっちなんですが?
そのあと二行のことも否定してないし、むしろこっちが同じようなこと書いてるし、思ってるけど。
何に対してケチつけてるのか、ずっと書いてるはずなんだが理解してくれないのか。
お願いだからさ、誤解と決め付けをしないで表現が分かりにくかったら尋ねてくれ。

そこまで必死でつまんない!つまんない!って言うのって映画を見る上で損だろうと思って
もう少し色々な見方をしてそんなに面白くない作品にも面白さを感じ取れたらいいのにね、と言いいたいんだよ。
つまらないものとつまらないと思ったら言えばいい。でも君の場合は初っ端から必死すぎだもん。
何レス書いてんのさ。そんなことにエネルギー使っても面白くないでしょ。

ここが分かってもらえないなら考え方が根本的に違うと思うからこれ以上は無駄だろうね。
そう思うならレス不要なんで。こっちも消えるし。
910愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:25:49 ID:lwY1UCJ7
男の子が成長後、カールおじさんみたいなヒゲオヤジになっててワラタ。
911愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:30:01 ID:???
>>909
また長々と書いて・・。
すっきりまとめろよ、バカ。
912愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:32:20 ID:???
>>908
駄作とまでは言わないけど、ギガゾンビが情けなすぎたのは
確かだよね。
あれがラスボスかよってつっこみは分かる。
913愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:34:24 ID:???
>>911
>>767辺りで長々と書いた人に言われる筋合いはないよ
一言でいえば「つまらないで終わるんじゃなくて、色々な面白さを見つけた方が面白い」
914愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:36:06 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
915愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:37:04 ID:???
日本誕生を叩いている人は
そうやって何かを叩く遊びが大好きな人たちなんだから、
えんりょなく叩いてあげてもいいわけだ

いわゆる「信者」とかいう人たちの内心ってこんなもんじゃないの?
不幸の手紙同好会とはすばらしいシステムだw
916愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:40:59 ID:???
ていうか>>767=>>911は正しいの?

マジなら>>911どのツラ下げて・・・なんだがww
917愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:41:53 ID:???
何だこのスレ
918愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:45:05 ID:???
>>915
ちょっとでも擁護するとすぐ「信者」認定する人たちと根っこは変わらんな
919愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:46:14 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
920愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:47:31 ID:???
>>917
馬鹿な春厨が二匹争う図
921愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:50:20 ID:???
>>913
面白いところを見つけたほうが面白いってただ単に
ダメなところから目を背けてるだけじゃん。

甘やかしたらダメ。

駄作は駄作。
日本誕生は駄作。
二度とああいう駄作作っちゃダメ。
922愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:54:17 ID:???
>>913
要するに前半だけ観て後半は観るな、そういうことですね?
923愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 00:57:58 ID:???
子どもには名作、大人には物足りない作品ということでいいではないか。
いくら喧嘩しても決着つかんて。
924愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:00:41 ID:???
とりあえず、竜の騎士と日本誕生が好きな俺は昨日から居心地が悪いわけだが。

ええ、例外ですよ。わかってますよ。直撃世代だから贔屓目になってるのも自覚してますよ。


でも駄作とまで言われる筋合いはないな。
百歩譲っても馬鹿とかクソとかののしられるいわれは全くないな。
925愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:00:43 ID:???
>>923
まるで913先生がお子様みたいな発言だな
926愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:02:05 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
927愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:03:13 ID:???
コピペしかできない926は駄作というよりは作品ですらない
928愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:03:36 ID:???
>>922
それもありかも知れない。
正直トータルで見ると他人にオススメしたいような作品ではないと思ってる。
後半は飛ばしていいかも(映画だと電車ごっこロープのシーンは笑えたんだが)
929愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:07:37 ID:???
>>927
そっとしておいてやれ。
お気に入りのおもちゃなんだろ・・。
930愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:09:16 ID:???
>>924
そんな泣くなよ、糞バカ。
931愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:15:07 ID:???
おいおいまだ続いてたのかよ('A`)
932愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:15:26 ID:???
>>930
おいおい、>>924は糞馬鹿じゃねえだろ、お前ひどすぎ
糞なのは日本誕生
933愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:15:36 ID:???
>>921
ダメなところから目を背けろって書いたか?
良いところも悪いところもあるとか、面白いところだけ誉めるのは×って書いたのは一度じゃないのに見てないんだな。
別に意見が食い違うのはいいのだけど、なぜこちらへの認識とか言質とかが毎レス間違ってるんだ?
もうやり合う気はないんだけど、誤解はさすがに訂正レスをしたくなるから勘弁してくれ。
934愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:16:39 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
935924:2006/03/21(火) 01:16:46 ID:???
>>930
ば、ば、馬鹿っていうやつが馬鹿なんだー!!(つД`)ウワアアン
936愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:21:50 ID:???
好きなものは好きでいいじゃないか
グリが可愛いから好きでもいいじゃないか
937愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:38:14 ID:???
そんなことより

チャミー
クレア
美夜子
リルル
ロー
ロミ
リンレイ
羅刹女
サピオ

の内だれに一番萌えたらいいのか、この方が重要な問題だ
938愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 01:48:01 ID:???
美夜子>チャミー>クレア>>>リルル>あと論外
939愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 02:04:20 ID:???
ぶっちゃけサピオは4番目ぐらいには萌える
1番は美夜子さんだが
940愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 02:40:21 ID:???
サピオってあれだよな、ドラクエ4のラスボス
941愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 02:47:05 ID:???
通はクレムを一番に選ぶんだよ
942愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 02:47:58 ID:???
通はクレムをクレアって間違えるんだよ
943愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 03:16:03 ID:???
ロップル君の母さん(未亡人)が最高なことに気づかないとは
944愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 03:33:40 ID:???
こりゃあもう
香ばしいかもわからんよ
945愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 04:41:35 ID:???
サピオのビジュアルってなんか藤子っぽくない
946愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 04:59:16 ID:???
日本誕生祭りか・・
リアルタイムで見てきた世代から1票投じると、

・大魔境 ◎
・鉄人兵団 ◎+
・竜の騎士 ◎
・日本誕生 ×に近い△

基本的に竜の騎士までは、どれも掛け値無しの傑作揃いだと思う。
竜の騎士が評価低いのは意外だなー。あの作品は
SFとしてもエンターテインメントとしてもレベルが極めて高い。

そのあとは作品ごとにばらつきが大きいが、日本誕生はだめだこりゃ、と思う。
しかし、病気のF先生が「またあの楽しいドラえもんの世界を」と
描き始めてくれたのは本当に嬉しかったし、その意味で"駄作"と斬って捨てたくはない作品だ。
947愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 05:03:54 ID:???
要するに「駄作と言いたくはないが駄作」ってことか
948愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 06:21:50 ID:???
日本誕生は何度も見たなぁ。
あのペガサスと別れる所に泣いた。



あと、タケコプターを「ぷるぷる…」って言わせながら空中で腕組み考えるドラちゃんにモエスwwww
949愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 06:39:52 ID:???
というか、駄作だとか傑作だとかに固執するのはカコワルイ。

この点は良いけどこの点が悪い、という言い方に変えるだけで
具体的な議論が穏やかにできるんだけどね。
950愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 12:05:05 ID:???
駄作だと言うやつは肯定されることを嫌い傑作だと言うやつは否定されることを嫌う
951愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 12:42:58 ID:???
『恐竜』から『鉄人』、『日本誕生』、『ブリキ』、『夢幻』、『エクスプレス』の中で
『大魔境』が一番嫌いな俺が人の迷惑顧みずに来ましたよ。
正直、なぜ『大魔境』が評価高いのかが分からない。
以下、俺が引っかかっている事。
@一般の人がどうにかすれば行く事が可能な冒険の舞台に魅力を感じない。
他の冒険舞台は、『太古』『宇宙の彼方』『海底』『魔界』と
一般人は絶対行けない所なのに、なぜザイール共和国?
A最初(船が沈没するまで)は無駄に冒険している気がしてつまらない。
B原住民(?)の話(3つの命、試練)どおりに話が進んでつまらない。
もっと意外性が欲しかった(関係ないけど、生きてバウワンコの神に会うには4つ命がいるのでは…)。
C王国に着いたと思ったらたいした冒険をする事もなくあれよあれよと話が進んでいく。
5人増えてからはドタバタ話という感じ。
俺が初めて読んだ小1の時は、突如現れたもう一組に訳が分からなくなって、巨神像の秘密も話の流れもどこかに吹っ飛んでしまった。
(もう一人のドラがネタバラシしまくるし)。落ち着いたクライマックスを読ませて欲しかった。
D魅力を感じる敵がいない。火を吐く車も空飛ぶ船もしょぼい(特に爆弾を手動で投げる船)。
これで世界征服狙われても危機を感じない。
E最大に引っかかるのはペコとのび太達の関係。ジャイアンの責任を感じる描写はいいと思うんだけど、
ペコとの間にいつ友情が生まれたのかが分からない。いきなり正体明かされて協力求められても、今まで犬だと思っていたし……。
突如現れた人格に協力するドラ達が分からない。
というかペコはのび太達を利用していたとしか思えない。
のび太達の冒険したい心を利用してこんな命の危険のある場所に連れてくるなんて酷い奴だと思った。
『ブリキ』のサピオのちょっと勘違いしたセリフの方がまだマシ。
という理由・思いから、俺は大魔境が一番嫌いです。
大魔境で好きな所は、大長編では珍しい元気のいいラストページ。ぐらいかな。
952愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 13:49:42 ID:???
俺も大魔境嫌い
ペコは信じてもらえないからと無駄な冒険させるより
早く事情を説明し苦しめられている国民を
一刻も早く救うべきだったと思うね
要は冒険する理由が弱い
953愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 14:20:18 ID:???
>>951-952
激同。俺も大魔境は嫌い
954愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 14:43:50 ID:NwjKps1a
ドラビアンライトはタイムマシン、タイム風呂敷で解決する。
タイムマシンで昨日に戻って、
絵本に入る事を中止させて、しずかをキャンプ場に送る。
タイム風呂敷で焼けた絵本を一時間前に戻し、
後で絵本の中を捜索する。
955愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 14:56:38 ID:???
>>951
まずこれはジャイアンのための話

1、未来の道具を使わずに進んでいくというミニマムな話を通してジャイアンの卑小さを表すため
舞台は一般人が進めないところでは不可能
2、全てはジャイアンが責任を感じさせるため
3、伏線は一応消化するのがF節
4、ジャイアンの略 ジャイアン以外内容はないんだよ、この話
5、ジャ略
6、ペコは死んだほうがいいな
7、機種依存文字使うな
956951:2006/03/21(火) 15:56:40 ID:???
>>955とその他の皆様
機種依存文字はすいませんでした。
知識不足でした。二度と使いません。
957愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 16:07:40 ID:???
日本誕生否定されたからって必死で大魔境否定しようとするなよw
958愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 16:14:18 ID:???
オレ、こういうスレの雰囲気って嫌いじゃないぜ。
四季を感じさせてくれるよな
959愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 17:29:16 ID:???
大魔境嫌いなら藤子映画嫌いって事になるぜ・・。

大魔境は藤子映画のエッセンス全てつまってるからな。
960愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 18:45:46 ID:???
>>958
まあ春だからなw
でも、駄作だ傑作だの煽り合いよりはずっとマシだと思う。
961愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 18:46:15 ID:???
日本誕生が一番って言うんなら藤子映画否定するって事になるぜ・・。

日本誕生には藤子映画のエッセンスが何もないからな。
962愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 19:00:16 ID:???
価値観なすりつけあいスレ
963愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 19:23:06 ID:???
なすりつけなわけないじゃん
日本誕生がいいと言っている頭の弱いやつらに啓蒙しているだけ
964愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 19:37:14 ID:???
大魔境貶して日本誕生持ち上げるのはかなり苦しい。。
965愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 19:45:51 ID:???
>>957
>>951以降で日本誕生を持ち上げる流れはどこにもない。
まさに論外の話なんだけど。持ち上げるほどの作品でもないし。
変な流れを作ろうと言う魂胆見え見えのがちらほらいるな。

それはそうと
>>951
6・重複するがジャイアンが責任を感じるのが全てでは。
ペコを抱いて泣くシーンがあっての「俺はいくぜ」だし。
のび太たちが困った奴を助けるのは毎度のことだし(弱気になる役がスネ夫で)
966愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 19:49:15 ID:???
竜の騎士前半、大魔境後半、宇宙小戦争後半みたいなのをうまく組み合わせれば
スネ夫主役ポジションでできるんじゃねえかな
967愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 20:37:31 ID:???
>>965
図星だからってそんなに泣くなよw
968愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 21:00:49 ID:???

反省なくして進歩なし

日本誕生という駄作を反省することによって学ぶことは
大きいと思うんだよね。

大長編ドラえもんがこのままぐだぐだになってしまうのは
ファンとしては一番つらいこと。
藤子先生に生き返ってくれといっても無理なので
せめて駄作からしっかり学ぶことにしようよ。

宮崎や押井を起用するという手もあるが。

969愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 21:02:32 ID:???
日本誕生は名作だよ。
これがわからない奴の存在自体が駄作だね。
970愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 21:05:29 ID:???
俺もそう思う。
971HF@:2006/03/21(火) 21:06:06 ID:???
>>956
その程度の文字も表示できない駄目OSに配慮する必要はない。
972愛蔵版名無しさん
判で押したようなレスだな