【当然!!】ミスター味っ子7【当たり前ッ!×3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
●関連スレ
【巴寿司】将太の寿司 三貫目【鳳寿司】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1115342487/
【味っ子2】寺沢大介 4【喰いタン】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110374062/
ミスター味っ子 陽一が作る料理は本当にうまいのか
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047878794/

嵐馬破天荒の世界/ミスター味皇
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2627/ajio1.html

●過去スレ
ミスター味っ子
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1013877796/
【さあ】ミスター味っ子 2【食べてみてよ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044053994/
【息子も】ミスター味っ子 3【よろしく!】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1067728469/
【母さん全然】ミスター味っ子4【わかんないわよ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094391492/
【ブラベストッ】ミスター味っ子5【真好吃ッ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1101030873/
【味道】ミスター味っ子6【求真】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1106731567/ 【前スレ】
2愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 13:02:59 ID:ym4DY6BN
>>1乙2げとずさー
3愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 13:28:59 ID:p6dlvZ+6
ルネッサンス情熱
4愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 14:02:54 ID:???
無限大
5愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 17:30:13 ID:???
>>1
6愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 18:49:14 ID:???
>>1
乙!関連スレが更新されてるのに感心

当たり前ッ!×3かw
7愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 03:31:55 ID:???
当たり前×3も好きだけど、阿部一郎の笑い方もかなり印象的だったな
8愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 03:43:35 ID:???
>7
当然!そして常識!
9愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 19:16:28 ID:???
フンフンフンフンフンフンて笑う方な
10愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 20:51:49 ID:eDVJ3tq1
メス使って肉喰う方な
11愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 21:12:26 ID:???
野菜クズを捨てて料理人失格の烙印を押されるヤツか。
12愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 00:06:00 ID:???
読み切りのUを読んだけどあの三年後にはケコーンするんだね・・・・・
13愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 00:12:59 ID:???
>>12
詳しく
14愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 00:17:39 ID:A3SoZjr8
アニメ版の話とごっちゃになってるな。
15愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 22:03:34 ID:???
非常食のときのスパゲティや親子丼って実際作ってみた人いる?
16愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 22:18:38 ID:???
スパゲティはともかく身近に鶏を飼ってる学校が無くてなあ。
17愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 22:37:19 ID:???
>>15
「らぶらぶエモーション」というラジオ番組で、
ハンバーグをつぶして、実際にミートソース作ったてよ。

美味しくはなかったようだ。
18愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 22:45:08 ID:???
100円くらいのレトルトハンバーグのソースは甘すぎるからなぁ・・

陽ちゃんは「本格的なドミグラスソース」みたいな事を言ってたような気がするけどね
19愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 22:51:33 ID:???
行政が購入した保存用食品は当たり外れはあるが
予算を考えずに注文するから結構高いものもあったりする。
運良く良質なハンバーグソースだったかもよ?
20愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 22:56:29 ID:???
別にまずくは無いんだけど、普通のミートソースみたいに
ボロボロ崩れなくて、結構カタマリが残るので完全に潰すのが結構面倒だよ。
後ちょっと味が単調なので、もう一味欲しいと思ったかな。
21愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 22:58:45 ID:???
ハンバーグミート 一度やったことがある
こういう結果になった
  ↓

(ノ `Д´)ノ===┻━┻
22愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 23:28:09 ID:RrvWQNWf
むらたの主人
「不細工な土鍋はだせん」と紙鍋をだしたけど
あれって灰汁が紙にこびりつくんでしょ?
かえって見栄えが悪くなるような
23愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 23:32:48 ID:???
1000 名前:愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2005/06/07(火) 23:13:05 ID:243gauQs
法子!


ワラタw
24愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 23:34:28 ID:???
>>21
壁でダメなら床にぶつけろ、と。
25愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 23:53:05 ID:???
作中の作り方に拘らず袋から出して潰しまくって
ちょっとデミグラスソースを足したらそこそこ美味しかった。
26愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 00:17:14 ID:???
てかホントに中身がミンチになるまでぶつけたら袋は破れないのかな?
27愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 00:21:49 ID:???
つか、ミートソースと呼べないくらい肉比率高そうだが
28愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 00:38:54 ID:???
スパゲティに麻婆豆腐をかけると結構うまいぞ
29愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 00:41:55 ID:???
>>28
うはw美味そう!
今度やってみるお!
30愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 01:56:15 ID:???
>>22
真っ白なんじゃなくて、アクが紛れるような模様が入っているじゃなかろうか
31愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 02:27:18 ID:???
32愛蔵版名無しさん :2005/06/08(水) 09:07:22 ID:???
土鍋が不恰好って感性でよく日本料理の料亭やってられるな。
日本の文化を全否定。
33愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 10:17:02 ID:???
ニンジンそぼろと海老の殻は間違えないだろ
34愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 14:45:38 ID:3CoXxOT6
法子ファンの為に既出を貼っておくね。

ttp://www.marimo.sakura.ne.jp/~muchi7/specialcg/003.htm
35愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 18:18:26 ID:???
康介はとんかつ屋はもうやらないのかねえ
村田の親父のワガママを両家親族はどんな目で見てたのかも気になる
36愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 18:19:27 ID:???
>>35
こんな感じ? ⇒ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
37愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 19:56:43 ID:???
阿部兄「あのプライドの高い弟が15.6のガキに紛れて皿洗いしてるんだぜ」
ふと思ったがなぜ阿部弟はそこまで味将軍グループにしがみついているのだろう
あの腕があれば組織を抜けて自分の店を持てば十分やっていけるだろうに
38愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 20:08:33 ID:???
>>37
新しい店を持つと味将軍グループに徹底的に攻撃されそう
39愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 20:09:02 ID:???
恐らく一度グループに入ると、脱退した後に店に嫌がらせを受けるとかだろうね
40愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 21:00:44 ID:???
虎の穴みたいだなw
41愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 21:00:51 ID:???
そこで味皇グループに編入ですよ。
当時の味皇グループには阿部二郎くらいの腕の持ち主なんていないだろ。
…阿部にとっては皿洗いよりも屈辱だろうけどな。
42愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 21:11:11 ID:???
皿洗いしながら
「これはオレの仮の姿だ!」なんてほざいてる
無能DQNよりはよっぽど偉いな
43愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 21:41:46 ID:???
なんで味っ子のスレにこんなに人がいるんだ・・

ちょっとびっくり。
44愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 01:36:38 ID:???
多分丸井よりは阿部の方が腕が立つと思う。
味皇料理界の為にも丸井を切って、阿部を拾うべきだったかと。
もしかしたら兄貴の方も付いてくるかもしれないので、一石二鳥。
二人で丸井の40倍ぐらいの働きはしそう。
45愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 11:59:05 ID:???
阿部兄弟は案外小西みたいにイイ奴かもな。
味将軍の情報操作で味皇を憎むようになった…とか。
ハンバーグ部門とフライ部門に任命w
46愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 12:23:49 ID:b4RlU4cQ
「形も色もスジ肉と全く変わらないが・・・」
いや、どう見ても形も色もスジ肉と全く違うんですけど・・・
もっと似せて描けよ。作者は描いてて無理がある、と思わなかったんだろうか?
47愛蔵版名無しさん :2005/06/09(木) 12:49:39 ID:???
ああ、お好み焼きのこんにゃくの話か?
どっかで聞いたセリフだと考えてしまった。

アニメの丸井は実は凄腕だったが原作では披露する場がなかったんだよ。
48愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 13:00:49 ID:???
丸井は料理の腕より、本出したり、講演したり(こっちの方がメインかと)と
調理以外の仕事のほうが有能そうだ

49愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 13:19:00 ID:???
確かにテレビとかにもよく出そう。味皇グループの広報係かも。
「今日の料理」のイタリア料理の回は丸井さんが出てそうだ。
50愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 15:11:42 ID:???
どっちの料理ショーにも是非
51愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 17:40:04 ID:???
味皇さまはヤラセと八百長の料理勝負は事のほかお嫌いですからありえません
52愛蔵版名無しさん:2005/06/09(木) 18:45:44 ID:???
丸井って40歳だったっけ?
53愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 06:50:17 ID:???
博多での最後のケーキ対決だけど
陽一はわざわざケーキの側面にイチゴを貼り付けて
さらしあんを全体にまぶしてたけど
ケーキを半分に切って普通にケーキみたいに
イチゴをサンドすればどこから食べてもイチゴの味が
楽しめると思うのだが・・・
側面だと側面を食べないとイチゴの味しないじゃん
54愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 07:34:13 ID:???
>>53
>さらしあんを全体にまぶしてたけど

まで読んだ。
55愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 09:03:04 ID:???
>>46
スジじゃなくてスネ肉じゃなかった?
スジ肉(牛スジの煮込み)入りお好み焼きは死ぬ程美味い!
お前らためしてみれ
56愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 13:03:41 ID:???
スネオ肉まで読んだ
57愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 18:02:58 ID:???
>>53
前スレで俺が似たようなこと書いたけど、よく考えて見ると
あの世界の住人は一口目で全てを味わうわけでなく皮のみとか中の具のみ
みたいな感じにパーツを少しずつ食べていって評価していくから
イチゴはあれだけで良いような気がしてきた。
58愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 18:31:53 ID:???
俺があの世界で不思議なのは
ちゃんとした審査員ならともかく一般人の味覚が鋭すぎじゃないか?
陽一達がかなり悩んで味の秘密とか解明してるのに
何人かが試食しただけでお互いの工夫が一瞬で明らかになる
たこやきのときとか

59愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 18:48:45 ID:???
タコヤキの話はフライ勝負に次いで酷い話と思ってる。
杉本のタコヤキをほぼ丸々パクって
「あいつの真似をすることはオレの誇りが許さない」
とかいけしゃあしゃあと抜かしてるし、
何よりこんにゃくや赤えんどうの入ってるタコヤキってなんだよ。
12個あってもちゃんとしたタコヤキが2個って……。
60愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 18:50:12 ID:???
タコ焼きだと思って食べたらタコの代わりにエンドウ豆って嫌だよな
61愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 19:06:03 ID:???
でもカタヤキソバをかじったら中にワンタンでくるんだソースが入ってるってのは
一口食べればわかるはずなのにワンタンに気づいたのが一番後だったよな。
62愛蔵版名無しさん :2005/06/10(金) 19:19:39 ID:???
冷やし中華対決の時間が経つと野菜の水分が出て味が薄まるってのは納得できんな。
某板前漫画の審査員はいい事を言っていた。
「ノロノロと食って食べごろを逃がすような者に料理を語る資格はない」
63愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 20:26:57 ID:???
口に入れたらボソボソとしたえんどう豆かぁ。
なんかもう金返せって気分になるだろうな。
64愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 20:42:33 ID:???
コミックス見てみたら、
あさり・トリのレバー・赤えんどう・こんにゃく・サラミ・挽き肉・タコ

…確かにえんどうとこんにゃくはハズレだなw
挽き肉もいかがな物かって感じだ
65愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 23:34:01 ID:???
WOW〜悲しみを
WOW〜避けないで
66愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 01:10:48 ID:???
それ以前にソースとタコヤキの容器が別々なんだから
歩きながら食べるのはなかなか難しい
67愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 01:32:14 ID:???
振り返れば
 手を取り合った友達がいた
68愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 03:00:56 ID:???
>>62
普通に食べる早さの範囲でのことだろう
あれは最後の一人が気付いたとかではあるが
薄まるのがやっぱり早いんだろう

たこやきの生地にサラミって固すぎてあわなくないか?
69愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 09:56:49 ID:???
陽一は料理学校進学しても、真面目に授業受けないで
勝手に暴走して課題料理こなしそうな予感(w
70愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 10:10:28 ID:???
>>67
最後は回りに誰もいなくなった 母親すら・゚・(ノД`)・゚・
71愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 12:22:46 ID:???
>>64
挽肉は普通に美味かったよ〜。かけるのがソースならあうかと

うちの家はタコ&ミンチでキメッ!
72愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 18:06:04 ID:???
>>58
そこは編集の妙で、紙面ではほんの数コマでの展開だが
実際には一ヶ月ぐらい経過しており、その中で試食した何千人の一般人の中で
料理の秘密に気づいた人のシーンだけをつなげてあるのだ。

世界不思議発見と一緒。
数秒そこそこで解答しているようで、編集前は実は何十分も考えている。
73愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 22:10:07 ID:bdgkNK/k
はいはい。
74愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 22:17:38 ID:???
折角書いてくれたんだからはいはいは可哀想だよ
75愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 22:59:26 ID:???
はいはい。
76愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 23:06:58 ID:???
haihai
77愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 23:12:28 ID:???
へいへい
78愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 23:14:42 ID:lgz1vW3O
アクセントにこだわりがあるな、この漫画の料理は。

普通に旨そうだったのは、おでんだな。
79愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 00:47:45 ID:???
石焼きナベは陽一がいたから良かったもののさすがに無謀過ぎだろ
冬に砂浜でナベが食いたいという真弓も悪魔だな
80愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 02:08:49 ID:???
しかし彼氏がちゃんと燃料を持ってきてれば少なくともイカ鍋は食えたわけで。
81愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 10:37:15 ID:IhWBSpUC
しかし・・・どうやってカタヤキソバの中に、
ワンタン包みのあんかけを入れたのかが分からん?
82愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 10:49:54 ID:???
あんかけをワンタンでくるんで
生麺でくるんで揚げる
83愛蔵版名無しさん :2005/06/12(日) 19:14:22 ID:???
固焼きそばはあんかけでふやけて柔らかくなったとこがうまいと思うのだが。
あの形状ではそれができん。
84愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 19:23:37 ID:???
50回咀嚼して口の中でふやかす
85愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 19:55:21 ID:???
あの焼きソバの回、文庫やコミックでは
“ソース焼きそばとカタ焼きそば、どっちも好みで分かれるおいしい焼きそばさっ”
って言ってるけど、
あの台詞が
“本当は普通の焼きそばよりも、カタ焼きそばのほうがずっと上等でおいしいんだよ”
ってなってるのを呼んだ記憶がある。
連載時かコミック初版分だと思うが、クレームがついて修正したのか?
86愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 21:06:23 ID:???
ていうか、固焼きそばなんて食った事ないべ。
皿うどんの細麺みたいな感じか。
87愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 21:17:16 ID:???
ベビースターに中華丼の具をかけた感じだな
88愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 21:19:58 ID:???
長崎ちゃんぽんリンガーハットなら食べられるよ。
ttp://www.ringerhut.co.jp/mn02.jpg

ふやけたとこが好き。
89愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 21:21:31 ID:???
あ、ごめん・・ふやけたとこはまずいんだ。

固いとこが好き。

90愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 21:46:34 ID:???
自分は、細めんで、固いところもふやけたところも好きだ。
太めんのは食べたことない。
91愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 22:03:39 ID:???
味っ子の勝負メニューは日之出食堂のメニューにフィードバックされて
いるんじゃろうか?

ウナ丼はなっていたが・・・
92愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 22:09:43 ID:???
ピザパイすら出てるよ。あそこの客層でピザパイを好む人間は少ないと思うが。
93愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 22:10:14 ID:???
>>88
それはちゃんぽんじゃなく皿うどん
94愛蔵版名無しさん :2005/06/12(日) 22:21:26 ID:???
長崎皿うどんには2種類あって
固焼きそば風に揚げた麺にあんかけをかけた物と
ちゃんぽんみたくトンコツスープで炒め煮にしたようなのがある。
95愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 22:38:55 ID:???
あのカタヤキソバは食べる面を常に上に向けておかないと
ダメな気がする。
うかつに下に向けてしまうと大変なことになりそう
96愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 22:41:41 ID:???
>>95
逆立ちして食え。
97愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 23:30:34 ID:???
>>94
炒め煮にしたやつって『焼きラーメン』じゃないか?
98愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 19:13:11 ID:mrxf6VIU
17巻読んでて気付いた事。
・ハイキングラリーでの朝食、
 陽一がナタで竹を割ったらごはんと山菜が入ってた。
 じゃあどうやって竹の中に入れたの?

・よくばりカレーって、ごはんとカレーの間に薄焼き卵はさんだら
 カレーがご飯にしみこまない。俺そういうカレーすきじゃない。

・豆腐料理のやつ。「なまぐさものは食わない」って言ってた。
 くず豆腐をかけたほうれん草を見て、
 「削り節をかけた・・・どこに豆腐を使ってるんだ」ってあるけど
 精進料理としては削り節ってアリなの?

アラさがしみたいだけど、どうしても気になった。
99愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 19:15:17 ID:???
後半は手抜きもいいところだな
17巻あたりからか?
100愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 19:53:43 ID:mrxf6VIU
100げとー
101愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 20:05:19 ID:PzdhchMd
昔の単行本、スタッフ紹介の木串さんのところで惜しい人を無くしましたってあったけど・・
亡くなったのか?
102愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 20:16:13 ID:???
>>98
>じゃあどうやって竹の中に入れたの?

途中の仕切りを抜いて蓋したんじゃね?そして、食べる時に割る…演出も兼ねてると思う
そんな料理どっかの旅番組で見た気がする

>カレーがご飯にしみこまない。俺そういうカレーすきじゃない。

それは好みの問題じゃね?俺は気にならないなぁ
最初に全部混ぜる人居るけど、それ俺は嫌いだし

>精進料理としては削り節ってアリなの?

精進料理に削り節はダメだよ。魚から作ってる物だし
「削り節をかけた・・・どこに豆腐を使ってるんだ」ってセリフは、『豆腐どこ?』って意味でしょ?
ぱっと見て分かる豆腐料理に削り節を使ってたら『それは精進料理じゃねー!』って突込みがあったと思うし

この漫画はキン肉マンに次ぐ突込み所満載の漫画だと思う。もっと根本的なアラは他に一杯あった気がす
103愛蔵版名無しさん :2005/06/13(月) 20:17:34 ID:???
精進料理の話は最初に出てたお寺のメニューの豆腐の茶碗蒸しが気になる。
タマゴ使ってないってことか?
104愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 20:28:30 ID:???
カレーとご飯が混ざるのがイヤなのはここにもいるよー。

友人の家とかで、飯の上、全面にカレーかけて
出されたりすると・・最悪だって思う。
カレーのしみこんだ飯ってウヘエエ・・と思うよ。

飯とカレーは別々に食べたいという人間はちゃんといる。
105愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 20:34:36 ID:???
そういう人って、
天丼とか牛丼とかドリア等も嫌なの?
106愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 20:35:18 ID:???
>>103
豆乳茶碗蒸しがあるよ

>>104
全面かけのカレーが出てくる店には行きたくないよね…
107愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 20:41:08 ID:???
違うんだよね。飯の汁の吸い込み方が。
あらかじめかかってると、飯が水っぽくなってる。

ポロポロなのにベチャっと水っぽい飯と気の抜けたルー。
どんなにドロっとしたルーでも、飯が水っぽくなるのは不思議。

食べる分だけルーをすくって飯にかけ、すぐさま口に運ぶと、
飯はふっくら、ルーとの兼ね合いも最高。

うう・・熱く語ってしまった。失礼した。
108愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 20:43:55 ID:???
>>105
それはまた別だよ〜

カレーはご飯とルーが分けてあって、食べる所を少し混ぜて食べるのが好きってだけ
その方がご飯とルーのバランスを自由に調整出来るじゃない?
あと全混ぜは見た目が嫌だなぁ。ま、そういう専門店もあるけどね
109愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 20:55:54 ID:???
うー 漏れは全面カレーが好きだ
分けられてると配分が下手でいつも白飯が残る・・・
110愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 21:02:01 ID:???
>>109
別に好みだし、いいんじゃない?全混ぜが好きな人も多いし

鍋にルーが少なくなった時は、ご飯ぶち込んで混ぜて食べる俺w
ちょっと牛乳を足したり、ウスターソース入れても(゚д゚)ウマー
111愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 23:03:37 ID:???
俺は26だけどカレーは甘口派
112愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 23:11:50 ID:???
>>107のってほら、味っ子か、美味しんぼで出てきそうなネタだべ。

こんなん食えるか!
飯粒がべちゃっってなってる!
責任者出て来い!

たしかに美味しいけど・・・
言われてみれば、なんか違うわ・・
そうよ・・・・ご飯だわ!
ご飯がべちゃってしてるよ!

ご飯だ!!!!!!
ご飯がべちゃっとしてる!!
だめなんだよ!
これじゃあ!だめなんだ!!!!!
一馬!もうおしまいだよ!
ぼくたちのカレーは失敗なんだーーーーーーーーーーーーーー!!


・・・つかれた・・・
113愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 23:13:23 ID:???
読者は・・そんなものかと思いながら心の中で、
「べちゃっとしてるのが美味いのに・・」とつぶやく。
114愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 01:02:16 ID:???
俺はドライカレー派
115愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 10:17:00 ID:???
そこで、イカのドライカレー詰めですよ。
116愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 13:27:33 ID:???
>>111
俺なんか辛いもの一切駄目だからカレーの王子様しか食えん
117愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 16:05:33 ID:???
イカのドライカレー詰めは
ワースト3に入ると思う。
118愛蔵版名無しさん :2005/06/14(火) 16:22:01 ID:???
イカの風味をご飯に染み込ませるには一緒に煮込むしかない!

炊き込むとか炒めるとかそういう選択肢は存在しないのね。
カレーは後からかけただけだからイカにカレーの味がしみてないと思うんだが。
119愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 17:01:12 ID:???
何気にイカまるごととドライカレーって相当な量の予感
あんだけカレー積め込んでるくらいだからイカもかなりデカいはずだし
120愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 18:43:15 ID:???
普通のイカでイカメシを作ると米110gも積めればパンパン。
かなり大きなイカが手に入っても150gくらいだろう。
ココイチのレギュラーカレーはライス300g、ハーフで150gだから
イカ一ぱいにカレーとライス付ければちょうどいいくらいじゃね?
121愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 18:43:43 ID:???
そもそもボリューム重視だから
どんな時でも
122愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 19:48:08 ID:???
イカメシ作ったことあるけど
相当縮むからたいして米入らない
123愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 19:50:21 ID:???
ご飯にイカの味がしみこんで・・・
なんだこりゃ!イカの味が抜けてバサバサだよ!
落選ですな。

となぜならん
124愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 20:12:42 ID:???
>>123
するとパン包みハンバーグはハンバーグの肉汁が抜けてパサパサだと?
パンの意味がないじゃないか。
125愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 20:21:04 ID:???
文庫版にはイカのドライカレー詰めの写真とレシピが載ってるが
二人前でイカ2はい+ドライカレー300gだったな。
それでも外見を比較すれば原作の量と大した差は無い。
126愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 20:59:43 ID:???
イカ詰めカレーはいつか試してみたい。
肉厚のイカ。もち米の歯応え。カレー風味。うまそうじゃん。
サザエのワタはちょっと要らんが
127愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 23:22:10 ID:???
あんなにイカばっかりだと確実に飽きるような・・・
店で出たら何切れかは身も食べるけど残りは
ご飯だけをほじくり出して食べる人けっこう出てきそう
128愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 00:15:11 ID:???
神の包丁をかけた勝負の時の話なんだけど
蕎麦ってゆでる前に七輪であぶったりすると本当に漫画のとおりになるの?
ちょっと気になった
129愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 06:18:27 ID:???
陽一の作った料理で、実際作って一番うまそうなのはなんだろう?
130愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 08:04:31 ID:???
>>129
特製カツ丼
131愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 08:15:47 ID:???
>>130
あれは味皇ならずともすごい勢いで食べたくなりそうだな。
132愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 11:34:38 ID:???
てゆーかイカめしはスプーンで千切れないんじゃ?

>>129 かき揚げ丼
133愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 12:32:45 ID:???
というか、伊勢海老、金目鯛、殻つきの貝、イカ丸ごと、と
スプーンだけでは食べにくい料理ばっかだと思う。あのカレー対決は。

あと、金魚の冷やし中華は見た目がキモい気がするな。
134愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 13:30:01 ID:???
「気がする」じゃない。
キモい。
135愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 13:30:06 ID:???
カレー勝負は作者自身も後につっこんでるからねぇー
136愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 15:58:41 ID:???
カツ丼は分厚いのも赤いのも
両方旨そうだったなあ
137愛蔵版名無しさん :2005/06/15(水) 16:34:08 ID:???
赤いトンカツは揚げたあと煮る分の加熱を全然計算に入れてないな。
キレイに中まで火が通ると思うぞ。
138愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 17:24:05 ID:???
どこかで無菌豚食べさせてくれる店あったよな?
139愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 17:39:02 ID:???
特性カツ丼といえば
味皇は小腹がすいたとかいって店に入ったんだよな
140愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 18:08:45 ID:???
小腹でカツ丼か・・
141愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 18:27:06 ID:???
まあ いくらでも食える人たちばかりですから
142愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 20:03:37 ID:???
美味しければ食べれそうな気がする
味皇はその前のレストランのがまずかったから
あんまり食べてなかったんだろう
143愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 21:10:34 ID:???
しかしレストランのフルコースを「全部完全な落第だ」って言ってたんだから
アペリディフからデザートまでを少なくとも一口くらい食べたんじゃないか?
144愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 21:52:46 ID:???
本編と関係ないけど、タイヤキってあるじゃん
多分味っ子の世界でははちきれんばかりにアンコが入ってたほうが
ボリュームがあっていいということなんだろうけど
全て食いきるまでアンコたっぷりだとしつこいんだよね
というわけで俺はしっぽにはアンコなしでラストは生地の味を楽しみたいタイプ
145愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 22:09:05 ID:???
>>144
漏れも同意見。
ちなみにこち亀の両津もそう言ってた。
146愛蔵版名無しさん :2005/06/15(水) 22:10:49 ID:???
それどころか100%あんこのタイヤキとか
皮とあんこが逆転したタイヤキとか
中身がじつはウナギってタイヤキが出されるぞ。
147愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 22:13:10 ID:ZJjt7JQB
>>146
それだと甘すぎちゃうから、かぼちゃの花入れて、と。
148愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 22:16:18 ID:???
もち入りタイヤキ
揚げタイヤキ
とか
149愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 22:19:51 ID:???
焼きそば入りタイヤキ
カレー入りタイヤキ
150愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 22:32:34 ID:???
>>149
似た様なのはあるね

お好みタイヤキ(中身がお好み焼き)
ツナタイヤキ(中身にツナ)

他にも色々あったよ。どれも普通に美味かった
俺はカスタードタイヤキが好き
151愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 22:33:41 ID:???
タイヤキなら鯛のツナ入りが食べたいものだ
152愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 22:46:12 ID:???
>>151
鯛だと『ツナ』とは言わない罠
153愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 23:03:17 ID:???
大根おろしでさっぱりといくらでも食べれる
154愛蔵版名無しさん:2005/06/15(水) 23:15:24 ID:???
イクラでも食ってろデブ
155愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 09:45:06 ID:???
味試しで味皇が「この三年間君の活躍を見守ってきた」とか言っていたけど
陽一はたしかその時点で中学生だったはず・・・

ということは陽一と味皇の出会いは陽一が小学生の時ってこと?
156愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 16:21:11 ID:???
実は最初のカツ丼のとき陽一は小学生だったんだよ
それか出会いが中学入学直後で最後が卒業前くらいとか
157愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 16:47:44 ID:???
>>156
陽一の成長とともに若返る母。

パイナップルカレーはうまい。
本編にあるのではなく・・・
火を通す15分前に、豚肉にパイナップル(食べた後の皮についているのをスプーンでこそげ落としたもの)とガラムマサラをまぶしておく。
後は普通に作る。
30分以上つけておくと、肉が分解されすぎて挽肉みたいになるので注意。
でも、うまい!!
158愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 18:22:42 ID:???
俺もポークカレー好きだ
陽一は日の出食堂手伝い過ぎて留年したんだな
159愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 23:33:42 ID:???
わざわざ九州まで魚の目利きを教わりに行かなくても電話で聞けば良かったのに
160愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 23:46:23 ID:???
おいかわの駅弁でお茶と味噌汁の両方が飲める容器の試作品・・・
常識で考えたらあんな形にはならないと思う。
完成形もどちらかのふたが開いているわけで。
161愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 23:49:23 ID:???
口つけてない側の蓋を指で抑えなかったら
絶対 ザバー となると思うが
162愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 23:56:25 ID:???
あれって、なんで茶とみそ汁くっ付けないといけなかったんだっけ..?
163愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 23:59:39 ID:???
スペースの都合なだけだが、確かにわざわざ一つの容器に二つの飲み物を付けなくても
半円系の容器を2つ作って味噌汁と茶を分けた方が飲みやすいだろうね。
164愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 00:00:32 ID:???
>>162
半分の大きさのカップを2つ入れれば済む話だよな。
つーか俺だったら「加熱容器入り味噌汁」と「加熱容器入り緑茶」を別に売るが。
165愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 00:09:26 ID:???
そういえば赤身肉のステーキの話のとき、
大根おろしソースをかけたら冷えるということで焼き石を入れた鉄板を用意したが
大根おろしソースを温めておくという発想はなかったのだろうか?
166愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 00:13:05 ID:???
>>165
大根に熱が通ったら味が変わる。
167愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 00:16:43 ID:???
あのとき添えてたトマトが温かかったのを
「トマトまで温めてある心遣い!」みたいに誉めてたが
あの鉄板にトマト置いといたら勝手に温まるよなあ
168愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 00:20:06 ID:???
温るぽトマト・・・ オエ
169愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 00:37:00 ID:???
>>165
おまけにあのソースは卵も混ぜてるから
卵だって熱をかければ変質する…って作中で言ってなかったっけ?
170愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 01:48:32 ID:wOcJJBNQ
>>168
トマトは焼くとうまいですよ。
我が家は焼き肉の際に必ずトマトの薄切りが容易され、
ホットプレートで昇天されます。
171愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 01:50:52 ID:wOcJJBNQ
>>165
そのステーキですけど、
赤身肉のスライスに脂身はさんで焼いても
食べてるうちに身はバラバラでしょうなぁ。
発想が安直ですよね。
172愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 02:16:29 ID:???
うーむ・・

大根おろしは熱を加えると辛味が損なわれる。
予め温めてしまった大根おろしと、
熱した鉄板にジュッとかけた大根おろしでは風味は違ってくる。

赤身肉のスライスに脂身を挟んで火を通すと、タンパク質の変性で
肉同士の粘着力が高まり、そう容易にはバラ家ないと思うが、
どうか
173愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 02:54:53 ID:???
上の方でハンバーグのミートソースの話が出てるけどあれで美味しくパスタを
食べるにはかなり製品を選ぶと思う。
つうても高級な方じゃなくてできればイシイのハンバーグみたいなコンビニで
100円未満で売ってる奴の方がおいしい。
調理法は袋を開けずに中身を潰すのが基本。
素手だと熱いしうまくつぶれないのでヘラとかでつぶす方が良いと思う。
問題は普通のミートソースより圧倒的にソース分が少ない事ですかのう。

ただパスタよりは丼飯にのせて食った方がうまいかもしんない。
174愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 03:31:51 ID:???
>>172
それ以前に、あれが大会レギュレーション上OKなら
ひき肉状にして脂身を加えて

ハンバーグ「ステーキ」です

とかもありになるな
175愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 05:29:39 ID:???
>>173
あっためる前に潰せばいいんじゃないか?
だとすると風味が損なわれるっつうんならがんばって熱々をほぐすけど。
176愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 07:03:36 ID:???
>>175
個人的には暖める前だとハンバーグが固くてつぶしにくい気がします。
とはいえ根気良くつぶせば問題ないか、、、。
177愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 12:52:10 ID:???
弁当のお茶&みそ汁って生石灰に直付けなんだよね。
「お父さん、お弁当が暖まったよ!すごいね」
「みそ汁もあったかいぞぉ。どれ、取ってやろう」
ズボッ
「オカズとご飯に白い粉がぁ〜〜」
ってならないかな?
178愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 14:48:46 ID:???
>>165
しかし後のフライ定食対決で作ったとんかつ用のソース、材料は似たようなもん(大根おろし、あさつき
レモン汁、あと一品)だったけど、そっちは暖めて使ってたんだよな。あまつさえそれでとんかつ煮るし。
179愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 14:54:25 ID:???
おろし大根ソースは薄いとんかつには合うけど、分厚いのは普通にソースで食ったほうが美味い
180愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 14:56:47 ID:???
寺沢、よくアイディアという言葉をおかしな使い方してなかったか?
「こりゃ何ともアイディアだ!」とか。
181愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 15:59:45 ID:???
That's ideaという英文を直訳すると「それはアイディアだ」になるが
ちゃんとこの文で「それは(いい)アイディアだ」という意味で通じる。
寺沢がそんなことを意識してネーム切ってるかは知らない。
182愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 16:10:35 ID:???
>>178
卵の黄身が固まるのが一番まずかったんだと思う
183愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 16:18:35 ID:???
卵の固まらない40℃位なら問題ない。
「冷たく」は無いだろ。
184愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 18:07:17 ID:???
そもそもなんでステーキの上にかけておかなきゃいけないんだろ?
ソースを別の皿にしておけば良かったのに
185愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 22:14:58 ID:???
>>176
たぶん、世界のどこかに幻の「つぶしやすい肉」があるんだよ。
それを都合よくゲットしちゃえば、問題解決だよ!
186愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 22:24:33 ID:???
>>183
40℃って「生ぬるい」ぐらい?
187愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 22:59:51 ID:???
人肌だね
188愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 22:59:57 ID:???
40℃の熱が続いて死にかける手前くらい。
189愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 00:55:30 ID:???
>>184
俺の良く行くレストランだと和風ソースは小さな器に入ってるな。
ステーキはやたら高い店だから頼むのはほとんどハンバーグだが。
190愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 01:02:03 ID:DZFZEJl6
ビクドか?
191愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 01:13:29 ID:???
あさくまかも
192愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 01:26:57 ID:???
あさくまはボッチがあるしね。
193189:2005/06/18(土) 01:43:11 ID:???
いや、店名は言わないがもっと個人的な店。
ちなみにステーキよりもビーフシチュー入りの
包みハンバーグの方が美味。
194愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 05:51:51 ID:???
ところで工場でボッチ付の鉄板作ってもらったのって制作費タダじゃないよね?
195愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 07:43:26 ID:???
お母さんの肉体ではらいました
196愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 09:25:29 ID:???
ボッチ… (;´Д`)ハァハァ
197愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 09:37:40 ID:???
陽一は知らないが
あのポッチは母さんんのポッチで型取りしたもの
198愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 10:01:00 ID:???
わざわざボッチ加工なんかしなくても手頃な焼き石一個乗せとけば良くない?
199愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 12:04:12 ID:???
>>198
言えてる。
だって、あの隙間に入る大きさの石をそろえるの大変。
「石の大きさによって全部ボッチの大きさが違う!?何という・・・」だったらありか。
200愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 12:34:05 ID:???
ま、ミスター味っ子は本格料理漫画じゃない分無理もあったけど楽しかったな。
俺の中では
本格料理=美味しんぼ
熱血料理=ミスター味っ子
子供向けギャグ料理=OH!MYコンブ

の3作品が料理漫画では印象に強い。
小学生低学年の頃はOH!MYコンブ、高校入った辺りからは美味しんぼも面白かった
けどミスター味っ子が一番面白い。
201愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 12:50:59 ID:???
>>200
『美味しんぼ』は読んでて腹立ってくるから嫌いだなぁ
もうね、おまいら黙って食えって言いたくなるw
202愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 12:53:45 ID:???
素材素材と騒ぎ捲くる美味しんぼに対して
味っ子の存在は価値があった
203愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 13:30:56 ID:???
美味しんぼはアニメの方が好きだ。
味っ子はアニメ・漫画ともストーリーが全然違って面白い。
ただ漫画は最後が尻トンボ気味なのがちょっと。
もっと味将軍関連も描いてほしかった。(アニメ版はぶっとんでるからなあw)
204愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 13:34:25 ID:???
味っ子Uコミックス見たけど
最初の原作では味将軍グループなんて描いてたっけ?
205愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 13:58:52 ID:???
素材、素材って、天然物のはまちとかのことで
それって庶民には手の届かないもののことで、
いいもの、おいしいもの、体によいものを食えるのは
金持ちだけ!金持ちだけ!金持ちだけ!
庶民はマーガリンでも食ってろ!って、毎回言われてようで
なんだ、市ねよ!って思う漫画だったっけな。美味しぼ。

環境問題がどうのこうのと、世界の人口がこれだけ多いんだから
天然物やら最上級品やらを庶民までが口にしたら、
地球の資源はあっと言う間に枯渇するんではないかと・・

庭で飼っててずっと忘れてたような、年取った鶏を引き取って、
これが美味いんだよ!と言った陽一にほうがまだ地球に
優しいと思ったよ。
206愛蔵版名無しさん :2005/06/18(土) 14:48:10 ID:???
美味しんぼはだんだん原作者の思い込みが強くなってきてどうもなあ。
一般庶民の口には入らないような天然素材の話ばかりされても困る。

味っ子以外の料理漫画だと私立味狩り学園が好きだった。
チャンピオンの漫画だからマイナーかも。
207愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 17:26:40 ID:???
>204
ハンバーグとフライの阿部兄弟、タコヤキのヤツ(名前忘れた)と
3人ほど味将軍グループの手先は出てきてる。
タコヤキ以降、全然話題にも上らなくなったけど。
208愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 21:57:04 ID:???
>>205
>>206
原作者こと雁屋哲の著書読んだ事ある?
すっごいイタいよコイツって。
美味しんぼが妙に傲慢な理由がホントよく分かるよ。

味っ子Uもなんか素材がどうのとかいい始めてるなあ…。
209愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 22:21:48 ID:???
美味しんぼはダージリンやらスリランカやらと別にどっちでもよさそうなのを
恐ろしく長い文章で自分の好みを押し付けてる感じがするかな。
210愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 00:06:13 ID:???
かあさんよくわかんないわよ!


ところでアニメ版のミツコは味っ子=みっこ=みつこって決めたんじゃねぇかと
思ってるのだがそれで合ってるのだろうか?
211愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 00:35:20 ID:???
>>208
兵太の湯豆腐がコンビニの素材で作った奴に負けたはずだが。
212愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 00:49:38 ID:???
>>211
でもあれっていわゆる“引き”ってかんじだから
結局陽一の息子が自然本来の素材を使って勝つ、みたいな感じになりそうだろ?
213愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 01:09:00 ID:???
>>211
もし海原雄山があのシーン見たら
怒って会場から出て行くと予想

やっぱ味っ子と美味しんぼは水と油か
214愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 01:10:36 ID:???
読んでないからなんとも言えんが、
料理人なら豆腐くらい自作できるだろう。
カンタンなんだから。

で、美味しんぼなら、既製品の豆腐に
こだわる以前の問題で、

国産大豆と天然のにがり、どこそこの名水ってとこに
こだわるだろう。

今時の国産大豆には、いちゃもんつけそうだが。
215愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 01:14:05 ID:???
でも、コンビニの豆腐で勝っちゃうってのはすごい話だね・・
美味しんぼへのイヤミのようだ。wwwwwwwww
216愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 01:25:01 ID:???
>205
>環境問題がどうのこうのと、世界の人口がこれだけ多いんだから
天然物やら最上級品やらを庶民までが口にしたら、
地球の資源はあっと言う間に枯渇するんではないかと・・

これさ、ワインと日本料理の話で同じようなこと山岡が言ってたよな。

ビンテージの高級ワインなんて飲めるのは一握りだけだ
飲めない一般人を閉め出して何がワインを広めるだ
って
217愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 01:25:14 ID:???
コンビニの豆腐に化学調味料で作った料理が
自然の素材と水の風味を生かした料理に勝つわけだからな。
たしかに当てつけ感はあるわな。
218愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 03:12:00 ID:???
でも、あんな手品みたいな調合技術を覚えなきゃいけないとしたら
素人にとっては化学調味料を使う意味がないんじゃないか。
219愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 03:25:32 ID:???
作中で言ってるじゃん。俺にかかればコンビニの材料と化学調味料で
兵太程度の料理には勝てるしその上本物の材料使えばもっと旨くなるって。
220愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 15:09:09 ID:???
そりゃ安い素材より高級な素材を使った方が美味いのは当たり前だが、
それ以上に工夫と技術の粋を凝らす事が大事ってのが寺沢マンガだからな。
221愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 16:17:21 ID:???
三流の食材を一流の料理にかえるのが〜
みたいな言葉が出てきたな
222愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 17:21:23 ID:???
湯豆腐対決の審査員なんて俺ならあんまりやりたくないな
223愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 17:59:12 ID:???
それって、ビストロスマップに出るタレントは、なんで
「田舎風の豆腐料理」なんて、安そうなもの頼むんだろう・・と?

自分ならイセエビとフォアグラの料理をお願いします!とか
絶対言ってしまうだろうな。
224愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 18:32:30 ID:???
でも味をグルタミン酸とかの化学で立証してる段階で美味しんぼと同じなんだよね。
225愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 18:32:52 ID:???
久保「どうにもたちゆかなくなって
店の作りを利用して新装開店した “回転寿司” もこんな “山の中”ですから
新鮮な魚が手に入るわけもなく評判はガタ落ち」
陽一「・・・・・・あんた料理人どうこう以前に人間としてry」  
226愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 18:57:04 ID:???
アイデア料理に伝統料理が負けるのが味っ子。勝つのが美味しんぼ。
227愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 19:04:56 ID:???
味っ子ならフグの白子ロールキャベツで勝ってただろうな
228愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 19:23:31 ID:???
美味しんぼはうまみだけを追求した料理はむしろ駄目出しされるからな。
229愛蔵版名無しさん :2005/06/19(日) 19:27:04 ID:???
美味しんぼは歴史的背景を盛り込まないと負ける。
料理の出来じゃなくて落語的な面白さで勝負が決まる。
230愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 19:41:13 ID:???
           , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' ○} l⌒i (○ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     |なんちゅう豆腐を・・・
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノなんちゅう豆腐を見せてもろたんや・・・
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒iこれに比べたら兵太はんの豆腐は
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |『カス』や・・・。
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !

231愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 20:45:34 ID:???
読者対象が違うってのもね?

味っ子は親の金で食ってる子供たち。
美味しんぼは自分の稼ぎで食ってる大人。

味っ子が素材がどうのこうのと言い出して子供が親の出すスーパーの豆腐に、
こんなもん食えるか!と言ったらいやだなあ・・
自分で稼げるようになってから自分で食えとw
美味しんぼにしてもいっぱしの稼ぎがあるなら
コンビニ弁当で済ますような大人でいることに我慢するなと。

ま、どうでもいいか。
232愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 21:00:31 ID:???
タイメシはあの人数に対して全然量が足りてないだろ
233愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 21:21:37 ID:???
子供が大人に勝つってのも味っ子のコンセプトの一つだったんじゃ無いのかな。
234愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 21:39:53 ID:???
そりゃ少年漫画誌連載ですから。
235愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 21:50:13 ID:???
美味しんぼは一介のサラリーマンは
著名なセンセイには勝てないことがコンセプト
236愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 00:54:44 ID:???
恋愛や日本政府・社会の危機も食べ物で解決しようとして
相手が上手く丸め込まれるあたりは、人間て単純なんだなと思ってしまう
237愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 01:13:13 ID:???
>>232
それを言い出したら浜辺のアイスクリーム対決は…
238愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 15:19:59 ID:???
>>232
これならどうだ?
ファンタジーサンドイッチ(パイナップル付き)
239愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 17:24:51 ID:???
幼稚園の子供に夜食なんて食べさせるなよ
240愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 17:28:24 ID:???
今思ったんだが、あのアイスクリーム対決の審査ってさ
審査員が1人1人紙に書いて箱に入れて、
それを全部集計するタイプなわけだろ?
投票箱から一枚一枚手で数えて集計するんだったら
あの投票結果がクルクル回って表示される奴と相性悪くないか?
あのクルクル回るボードはただの演出か?
241愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 17:54:12 ID:???
風邪こじらした幼稚園児の話は、母親が悪いと思うな。
出された食事もほとんど食べないのに、菓子なんか与えるから
よけいに飯くわなくなるんだろ、と子供の頃思ってた。
陽一が用意した材料も「見た目が悪い」「食べるわけない」っていちいち否定してたし。
甘やかしすぎだ。
242愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 18:22:12 ID:???
偏食の幼稚園児が甘くないゼリーなんかあんま食べたこと無いだろうし
甘いものと思い込んでそうだからいきなり口に入れて
塩味と分かるとゲロッと吐き出しそう
243愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 18:43:58 ID:???
>>240
俺は普通に演出だと思ってたけど
244愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 22:08:35 ID:???
>>241
確かに。嫌なガキになりそうだ。
245愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 10:00:19 ID:???
>>240
ベストテン全盛期だったから?
246愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 20:45:09 ID:nlbu2Wey
どうでもいいけどあのガキの味の評価がキライだ。
「冷たくてさっぱり軽い塩味がいいや」
「とろりととろけるこの舌触り」
子供なんだから「おいしい」でいいじゃない・・・。
247愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 23:45:07 ID:???
そういえばあの子供は陽一の弟子になったのだろうか?
2の世界だと20代半ばくらいだけど
248愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 05:05:27 ID:???
というか、冷蔵庫に得体の知れないものが急にたくさん並べてあるのに
既に全部試食して評価する気になってるからな
食べるときに「まずは・・・」みたいなことを言ってる
249愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 05:22:45 ID:???
俺もそうだったが一人っ子で甘やかされたガキなら
自分の家の中にある美味しそうなものは全部僕のもん、って考えるのはおかしくない。
むしろなんであんな食べさせ方したのか親の方に突っ込みいれたい。
普通に食卓に出すと何かまずい理由でもあるのかと。
250愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 05:26:23 ID:???
より多くのお客さんが来た方が勝ちだ!
って、客は店の評判などをたよりに来店するから
それは味の勝負ではないのでは?
サクラが入れは勝てる気がする。
251愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 06:12:52 ID:???
>>249
いや、全部食べるだけなら自然だけど
夜中に小さい子供が冷蔵庫の食べ物を
一つ一つじっくり評価しながら独りで喋ってるんだぞ
あの状況なら普通は夢中で食べるとかだろ?

食卓に出すといかにも健康のために食べさせようみたいに見えるから
自分から興味が湧いて食べるような状況にしたかったんだろう
夜中に食べ物求めて起きてくるのは分かってたってことで
252愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 17:51:25 ID:???
陽一を尊敬してるんだから、陽一がつくったから食べなさいと言えば
喜んで食いそうなもんだがな
253愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 23:54:00 ID:???
幼稚園児の家にゲームソフトを借りに行く厨房もどうかと思うぞ
254愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 02:54:14 ID:???
ここのスレタイ楽しそうでいいな
255愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 17:39:55 ID:???
あんなガキがいつも同じトレーナーで調理してたら
うまい、まずい以前の話で二度と行かないと思う。
256愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 18:28:57 ID:???
>>255
馬鹿だな
あれが日之出食堂の割烹着なんだよ
257愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 18:45:43 ID:???
なんだっけ
その日のコーディネート考えるのがめんどくさいから
同じスーツにシャツを10着くらい持ってる人がでてくるのって
258愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 19:19:09 ID:???
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /    
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !     
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ    
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、    
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
ちょっとあんた達!!関連スレを貼るンなら、

     【雄山】  美食・料理総合スレッド  【味皇】
  http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1100876337/l50
     【雄山】 美食・料理総合スレ 2杯目 【味皇】 
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1113121353/l50
美味しんぼ 究極のメニュー三本勝負
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1118849555/

も貼るべきよ!!
259愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 19:24:06 ID:???
おぼっちゃまくんの御坊茶魔は亡き母がデザインした服を気に入って
一生分の数十年×365日分の同じデザインの服をすでに保管している。
260愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 20:18:49 ID:???
今更だが、この漫画に出てくる料理人で厨房で帽子被ってる人って居たっけ?
帽子が義務付けられてるかどうかは知らないが、
普通の料理人なら自発的に被りそうな気がするんだが…
261愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 20:49:00 ID:???
>>257
かりあげくんと山岡さん
262愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 21:34:33 ID:???
>>260
花村さんに惚れてたコック
263愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 23:17:59 ID:???
>>257
ザ・フライの主人公(セス・ブランドル)もそんな事やってたな。
彼の場合は研究以外の事に頭使いたく無いって事だろうけど。(先輩に
教わったとか言ってたかな?)
264愛蔵版名無しさん:2005/06/23(木) 23:50:34 ID:???
>263
あ、自分が言いたかったのはその主人公のことだ!思い出した、あんがと
265愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 01:55:43 ID:???
>>260
丸井さんはかぶってなかったか?
266愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 02:24:12 ID:???
シャビロや手伝っていた料理人達は被っていた。
267愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 04:52:23 ID:???
久島は坊主
268愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 09:59:57 ID:???
>>257
俺まさしくそれだorz黒いスーツ、白いシャツ、黒い下着、黒い靴下。ネクタイはしないから毎日同じ。
スレ違いだからもう終わりにします。

兵太のバンソウコウは毎日取り替えているのであろうか?
269愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 11:09:12 ID:???
葬式帰りみたいだな
270愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 14:54:31 ID:???
どうやったらあんな所にバンソウコウはるような怪我するのだろうか
271愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 15:14:37 ID:???
友達が美味しいって言ってるものを「犬も食わない」と投げ捨ててるとああなる。
272愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 20:03:46 ID:???
>>257
ハワード・ヒューズ。
そういえば、予備校の講師でも居たな。
273愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 23:00:14 ID:???
>257
パタリロとか。
274愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 23:39:48 ID:???
陽一は青リンゴの服って印象がなぜかある
275愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 23:51:11 ID:Ch+BjqAA
>>274
アニメでそうだった気がする
276愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 00:29:40 ID:???
この漫画意外に夏が少ないな
277愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 07:43:54 ID:3rYqcVfj
1話の法子ってただの食堂のオバサン・・。萌えとは程遠い。
278愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 10:46:25 ID:???
あのオバサン目当てにくるか客もいたとは信じられネ(゚听)
279愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 11:51:20 ID:???
いるさ。

金鳥のCMのじじいとか、未亡人みたいなおばさんとこに
上がりこもうとしてるじゃない。
280愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 21:34:42 ID:???
俺の事はどういわれてもかまわないが
法子さんの悪口だけは言うなああああっ!
281愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 22:20:46 ID:???
>>280 じゃあお望みどおり
カスカスカカスカスカスカスカスカスカスカス
282法子:2005/06/26(日) 22:55:55 ID:???
ああん!!!もっとぉぉぉ!!!
283愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 23:33:00 ID:???
あああ、俺の法子さんが>>281のような男に…
ハアハア
284愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 00:26:41 ID:???
法子好きって結構いるのねw俺だけかと思った。子持ちだし一話があれだし。
285愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 03:22:03 ID:???
皆が何のために味っ子のファンで居続けてると
思ってるんだ・・

法子ママンのためじゃないか。
陽一なんか存在すら知らない人はいっぱいいる。
286愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 07:43:32 ID:???
いやエロパロ系のとこ見てたらマジに法子エロ満載だったんでびっっくりしたよ
287愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 17:14:44 ID:???
法子の実家の料亭対味っ子の対決が見たかった
288愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 20:18:26 ID:???
法子ママンのエロ画像プリーズ!
289愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 20:22:37 ID:???
単に営業時の描写がなくなっていったからかもしれないが
日の出食堂って初期の頃の方が繁盛してたような気がする
陽一が料理勝負にかまけて家業をなおざりにしてしまったんだろうか
290愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 20:38:27 ID:???
>>288
うんこプリ太郎先生にでも頼め。
291愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 22:01:09 ID:???
>>290
もっちーの絵柄はもひとつ好みじゃないなあ
292愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 23:53:10 ID:nQYHNnIm
コミックス4巻でお好み焼きの対決の時は審査員も敵で陽一はブーブー文句言ってよね?
でも2巻で一馬とのカレー対決でも審査員(永田建設の社長らしき人で唇がぶ厚いおじさん)も敵というか一馬にとっては味方とは言えそう
でもなぜ陽一は文句言わなかったのだろう
293愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 00:32:46 ID:???
>>292
もっともダメな審査員はフルコース対決の時のだんな様
294愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 01:12:07 ID:???
>>292
カレー対決の時は最初からあの社長を納得させるのが勝負の目的だから。
295愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 11:30:00 ID:???
まあ仮にも食通名乗るなら公平に判断するだろうし
296愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 16:36:31 ID:???
ラーメン祭のときの審査員。
審査員としてあの場にいるんだから
普通全部のお店のラーメンを食べる前に、甲来軒を完食しないよな・・・。
まず平等な条件で全てのラーメンの味見をするべきだろう。
297愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 17:54:00 ID:???
あのラーメン勝負は審査員や観客の口ぶりからすると初参加以外は
毎年同じラーメンを出してるみたいだから、食う必要があまり無いような?

なかだのラーメンはさわやかさわやか言ってるけど実際のカロリーは凄そう
本当に食べて見ると実は最初の一口は美味いだけな料理な気がする
298愛蔵版名無しさん:2005/06/30(木) 00:40:25 ID:???
味っ子の原点はスーパー食いしん坊だろうか?

299愛蔵版名無しさん:2005/06/30(木) 23:40:48 ID:tA6i5UZy
とりあえず、この漫画アボガド使いすぎ。
ネタに困ったらアボガドが出てきますw
将太の寿司にも出てきたし。
300愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 00:17:52 ID:???
油・脂
アボカド
モチ
紫蘇
301愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 02:37:15 ID:???
>>300
大根おろし
302愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 04:56:52 ID:???
>>300
隠し味に反対の味のものをちょっとだけ入れるもな。
303愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 09:33:47 ID:???
肉汁保管至上主義
304愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 13:21:49 ID:???
>>297
作中でさえ劉虎峰に散々にコキ下ろされてたからな、あのラーメンは。
305愛蔵版名無しさん :2005/07/01(金) 18:26:22 ID:???
卵黄も好きだろ。
あと困ったらミキサー。
306愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 19:25:45 ID:UZgCxkFz
>>298
ラーメン対決の時(こがしネギで勝ったヤツ)
スーパー食いしん坊のキャラが客席に居たような・・・
307愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 19:27:10 ID:UZgCxkFz
ノリを買い占め、マグロを買い占め、、、(寿司対決)



ありえねぇ!!!

それをワクワクしながらよんでた15の夜。
308愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 19:48:40 ID:ZjJallJR
>>300-302 >>307
買占めも結構多いかも。将太の寿司もひっくるめると。
マグロ、海苔、その他。
309愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 20:05:06 ID:???
マグロって一本200万とか400万とかの?
310愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 20:19:26 ID:???
ループする話題だが
豆腐を忘れるな。>>300
311愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 00:29:45 ID:???
海原雄山が審査員だったら海苔出した店が負けそう
陽一のもカツオの香ばしさがネタを台無しにしとると
激怒するんじゃないだろうか
312愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 00:36:11 ID:???
かつお節のシートは食ったことないしなぁ…
食おうにもどうやったらいいのかわからんし、
だからってプレス工場に削り節を持って行く勇気もない。
313愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 01:20:56 ID:???
海苔の風味が好きなんで、かつおシートはいやだなあ…
ぱりっとしてなくてもいいから海苔がいい
314愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 01:34:53 ID:???
「トロの入ってない寿司なんて考えられないよ」

なんてゼイタクなんだ、トロが普通に入ってる寿司の方が考えられん
315愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 02:43:29 ID:???
貧乏性でカンピョウ巻きばっか食ってる俺とかな
316愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 04:07:48 ID:???
>>315
むしろそのカンピョウ巻きが大好物だったりする俺
317愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 06:00:54 ID:???
焼き肉対決の時、昼食時だというのに客が誰も来なくて驚いているシーンで
その中の店の一つに大吉(仕事着に書いている)ってのがあった。
のれんには「豚・飯?」の文字が・・何屋なんだろ?
まさか、豚丼屋?当時に??ないなぁ・・・・・。
318愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 09:44:35 ID:???
>>312
何かをプレスした機械で鰹節シートを作って、また何かをプレスして・・・。
ぎゃぁぁあああ!!!
319愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 13:01:12 ID:???
さっきテレビで南海キャンディーズがマンガの料理を美味いのか検証してた。
味っ子からは、トマトと南部せんべいの味噌汁(結構美味い)、納豆ステーキ(美味いけど肉じゃない)をやってた
320愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 13:22:01 ID:???
>>318

鼎←この変な虫が一緒にプレス
321愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 13:23:10 ID:???
まあさんざん既出なレスだが、トマト&せんべい味噌汁と
餡入り餅雑煮は実在する郷土料理だからな。
まずいって言ったら苦情が来かねない。
322愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 13:23:15 ID:???
>>317
今の牛丼の代用的な豚丼じゃなくて北海道に昔からある
正当な?豚丼でも出してたんじゃないの?
323愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 13:56:47 ID:???
帯広出身だけど
幼少の頃豚丼なんてなかったぞ
伝統的ってほどのものでもない。
324319:2005/07/02(土) 14:17:04 ID:???
味っ子のほかに、OH MY コンブと味平の料理も作ってたけど、
意外にマンガ界の中では味っ子の料理は美味い方なんだね。


ちなみに番組では法子さんの味覚を疑ってました。
325愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 14:43:38 ID:???
>>323
少なくても22年前の登別の専門学校の学食にはあった。
伝統的かどうかは知らんが。
326愛蔵版名無しさん :2005/07/02(土) 15:00:25 ID:???
石灰で暖める駅弁も実際に売ってるのは8分くらい待たなきゃいけないんだよな。
しかも底が熱くなるので平らなところに置いてくださいという注意書きもある。
駅のベンチで試食した人はよほどがまん強いよ、手に持ってたし。
327愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 15:01:05 ID:???
30年以上前にはなかった
20年もたてば伝統料理なんかな。
328愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 15:15:16 ID:???
>>327
伝統料理と言ってしまうと、もう少し歴史が欲しいかも。
つか元の話は味っ子連載当時に豚丼が存在したか? って事じゃないっけ?
それなら20年前からあるなら(一般的かどうか知らんが)十分な気が。

ってまあ件の“豚・飯”の正体分からんし作品の本質にも関係ないどうでも
良いっちゃどうでも良い話題ではあるんだけど、、、。
329愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 15:19:22 ID:???
きっと「豚の飯」ってお店で飼料を売ってたんだよ
330愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 15:22:59 ID:???
ちょこっと検索してみたけど北海道の十勝地方で豚丼が誕生したのは
1933年(昭和8年)に大衆食堂の「ばんちょう」が始めたなんて
話がヒットしやした。

もっとも一般に知られる程に有名になった時期とかなると話は全然別
だろうしなあ、、、今でこそ有名だけど30年前は一部の店にしか無
いメニューだったのかもしれんし。
331愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 15:58:28 ID:???
>>319
納豆ステーキの見た目はどんな感じ?
いくらなんでも納豆で作った肉は解るだろ!
って思っていたが
332愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 16:01:03 ID:???
>>329
それだ!!
333319:2005/07/02(土) 19:40:18 ID:???
>>331
見た目は肉らしく茶色だったが、ところどころに納豆の欠片が残っていた。
致命的なのは、ナイフを入れると糸が引いていて、もろ納豆のペーストだった。
ちなみに番組では納豆が嫌いな人が食べたらえずいていた。
334愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 22:05:53 ID:bs46wzJ0
陽一はどうして最期のひと工夫を身内にも黙ってるんだろう。
「このこんにゃくは何に使うの?」
「コーヒーなんかいれてどうするの?」
「根しょうがなんかあったっけ?」
335愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 22:25:21 ID:???
かあさん、わからないわからないわからないわ!!!!!!!!!!!!!

(゚Д゚)
336愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 23:45:31 ID:???
>>334
ハンバーグ対決の時には、中にチーズ入れていること
オーナーにも黙っていたもんな。
まぁ、試食に呼んだのに、たっぷり飯食ってきた奴なんかに
言いたくないがな。
337愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 23:58:07 ID:???
なかえって日によってまちまちなのはいいとしても開店前に
材料が何人分あるのか普通は把握できそうなもんだから
開店してから20人分しかできないから諦めて帰れというのは不誠実な気がする。
もっと早く言えたはずだろうに
338愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 00:25:20 ID:???
いいんじゃないの
それでも客は来るんだし
339愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 00:28:01 ID:???
スープ切らしたら開店時間中でも閉店するクソラーメン店と同じか
340愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 00:47:13 ID:???
>>338
地元の人なら許せるとしても北海道から来て
諦めて帰れといわれても納得いくか?
341愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 01:25:48 ID:???
たかが食い物。遠くから来たからといって
特別扱いする方が不愉快。
342愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 01:34:12 ID:???
>>337
だから開店前に「今日は20人分しか無理です」ってちゃんと言ってるじゃん。
343愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 02:08:18 ID:???
>>342
陽一が21人目で2時に到着したが、この時点でもう何人分できるかは
分かってそうなんだが。開店2時間前だし

しかし陽一が並んで以降の2時間は誰も並びに来なかったということは
情報を得られる所がどこかにあるのかもな
344愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 02:18:10 ID:???
2ちゃんの中江スレ
345愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 06:21:32 ID:7j4M0JBX
ある程度仕込みをしてみないと
何人分とか正確な量が分からないんじゃないの?
調理法とかにあわせて材料の下準備が終わったら
この人数分だったなみたいな
魚介類とかはとりあえず揚がったものを持って帰ってから
客に出せそうなものを選んで使うとか
で、ダメなのは「こんなもの味皇どこr(ry」
と捨てる
346愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 11:33:42 ID:???
まあそれでも
「本日のお客様は○○人までとさせていただきます」
ぐらいの立て看板はあってもいいかも。
347愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 16:16:41 ID:6T0XyXsZ
パート2があるらしいけどヨウイチの奥さんってこの漫画でヒロインだった子?
348愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 16:27:02 ID:???
>>347
2で初出のキャラ。
と言うか漫画版にはヒロインおったっけ?<法子さんはこの場合、含まず。
あれはアニメオリジナルのキャラ(川浪さんがCVだっけ?)ではなかったか?
349愛蔵版名無しさん :2005/07/03(日) 17:35:14 ID:???
漫画の陽一は年上のおねーさまにばかりもててた気がするな。
同世代で登場した女の子は彼氏持ちだったし。
350愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 18:00:59 ID:???
原作に登場する女性キャラで、他の男に惚れてる様子がないキャラ。
・岡田屋のみのり
・神の包丁鍛冶の娘
・そば打ちの妹の桃子
・焼き鳥屋台を出す時のフランス料理店の娘
・陽一コールをしてた学園の女性徒
・寺での合宿やマラソン編でのラストに出てきた同級生の女子

年上多かったか?むしろ年下の娘からアプローチが多そうに思えるが。
351愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 18:11:33 ID:+1JOsLCe
ヨー壱がカレー勝負でパイナップル捨ててるの見てもったいないとオモタ
352愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 21:25:32 ID:Lgg/mxC3
虎峰の中華バーガーのハンバーグって真っ白だったけど
蒸したらあんなに真っ白になるのか?
353愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 22:36:12 ID:???
ひき肉だし、蒸すんなら白くなるんじゃ?
肉だってゆでたりすると白くなるし。
354愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 23:26:52 ID:???
白ソーセージとかあるしな。
355愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 23:29:53 ID:???
蒸して作ったら肉まんと変わらん
356愛蔵版名無しさん:2005/07/04(月) 00:08:42 ID:???
焼いてない挽肉の塊はハンバーグと呼べるかが問題だな。
例えばパン粉つけて揚げたら中身が同じでもそれはメンチカツでしかない訳で。
357愛蔵版名無しさん:2005/07/04(月) 02:10:12 ID:gGedI8Rn
やっぱモスが一番っしょ
358愛蔵版名無しさん:2005/07/04(月) 02:56:52 ID:???
普通に考えると先攻が食べてから調理するとかしないと温かい料理は
後出しが不利な気がするけどな、大会とかは特に。
あーでも陽一の冷麺も不必要にスープ吸ってしまうかも
359愛蔵版名無しさん:2005/07/04(月) 04:45:24 ID:???
言われてみれば神の包丁をかけた対決では
めずらしく試食時間を考慮して双方違う時間に持ってこさせてたな。
もっとも5分で賞味を終えるあのじいさん凄いな。
360愛蔵版名無しさん:2005/07/04(月) 22:27:37 ID:???
包丁いらないから娘さんくれよ。
361愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 03:31:28 ID:yDigo4Vn
虎峰とのラーメン対決で
最後、虎峰のラーメンだけ残ってたがあれは食べ残しなのか?
そうでないとしたら
陽一のを先に食べたら当然次に虎峰のも食べてみるだろうし
虎峰のを先に食べたときこそ陽一のが食べれなくなるから
残るってことになると思うんだが
362愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 10:49:17 ID:???
あの世界の人間はラーメンの1杯や2杯で満腹にはならないんだろう
最初陽一と虎峰のラーメンを1杯ずつ食べる→うまかった方を食べまくるって流れなのだよ
363愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 16:43:01 ID:???
食わず嫌いと偏食のための料理なんかはしたけど
ダイエット食なんかはノータッチだもんな
どんな料理もまずこってりとしたボリューム感が無いからとダメ出しされるし
364愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 21:01:19 ID:???
あっさりを目指したのはうなぎの2杯目ぐらいだったか?
かなりあやしい理屈だった気もするが。
365愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 21:36:32 ID:???
うどん勝負では相手がこってり派で
陽一はサッパリ派じゃなかったっけ?
366愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 22:51:59 ID:???
まああのドンブリ兄弟がさっぱり味を追求してたら
それはそれで不自然に思うかもな。
367愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 00:48:57 ID:g6B5EdrW
こってりでもしその葉があれば大丈夫
368愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 01:11:32 ID:???
大根おろしがあれば大丈夫
369愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 08:52:39 ID:???
衝撃の新事実!
みんな知ってた?大根おろし絞る時に出る汁、
あれに栄養が沢山入っているんだって!!
370愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 13:54:55 ID:???
え。大根おろしって、おろしたのをさらに絞るの?
そんなことしたらぱさぱさになって美味しくないじゃないか?
371愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 17:03:56 ID:???
>>370
普通に使っても汁は残るでしょ?
372愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 19:25:39 ID:???
絞らないよ
だぶだぶにあふれてる汁だけ味噌汁に入れる
373愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 23:42:03 ID:???
大根おろしは絞らないなあ。
大根をおろす→醤油をかける→ご飯にかける→汁までかっこむ
374愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 00:55:58 ID:???
大根おろし絞る時に出る汁に南部せんべいの組み合わせ。

騙されたと思って食ってみてくれ。
375愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 01:00:34 ID:???
騙された!
376愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 01:48:41 ID:???
>>374-375
ワラタw
377愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 01:59:52 ID:???
確か二木まり子のオヤジさんがおろし汁の汁だけを先にジュルジュル啜ってたな。
378愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 11:34:00 ID:???
>>363
虎峰とのラーメン勝負では、虎峰のラーメンでは2杯食えないから。
という 少し納得できない負け方をしていた。
379愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 16:51:23 ID:???
ヨーイチはダイエットメニュー得意そうだね
野菜よく使うし
380愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 19:07:27 ID:???
>>377
おしい、それ爺さんのほう
381愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 21:04:59 ID:???
本場おフランスのグラタンを食べると陽一のはニセモノだと
おおよそ朝礼で発言するにはふさわしくない内容だったけど
グラタンにチーズなんてそんなに使うかなあ、上に振りかける
パルメザンチーズのことか?なら本場はイタリアなんじゃ・・・
382愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 23:13:12 ID:???
こめん、お前の使う日本語が意味不明だ。
383愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 00:29:44 ID:???
チーズの自慢をしたいのにグラタンで比較してどうすんだと
あとグラタンって何料理なんだろうねって事かと
384愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 01:44:57 ID:???
>>381
アニメ?
385愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 02:20:50 ID:HieGDxy+
>>381
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
386愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 12:22:50 ID:???
朝礼でチーズについて熱く語られても、ねえ。
387愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 15:41:38 ID:???
校長のつまらん話よりは盛り上がったと
388愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 17:29:22 ID:???
そんなに何年もフランスいたわけじゃ無さそうだが
えらくかぶれて帰ってきたな、ムスタキにでも洗脳されたんだろうか
389愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 20:15:03 ID:???
ソーセージ勝負の時の料理博の会場で、イタリアとか中国は独自に店舗持ってるのに
アフリカ料理だけ一括りにされて、「アフリカ」と書いた看板下げた店を出してるのはどうかと思った。
アフリカは地域の名前であって国号じゃないだろーに
390愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 20:30:29 ID:???
ならルクセンブルク料理とかザンビア料理とか看板掲げられて満足か?
391愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 21:09:28 ID:???
アフリカの国なんて旧宗主国の都合で勝手に分割されただけだしなあ。
文化の境目としての役割なんて無きに等しい。
392愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 21:34:38 ID:???
そんなことよりも、細工をした注射器を注文した先が病院ってのが違和感あった。
そんなの医療器具のメーカーに頼むことであって、病院に頼むものじゃないだろ。
鍋の改造を加工工場じゃなくて、料理人に頼んでるようなもんだ。
393愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 21:52:33 ID:???
うん
394愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 21:55:25 ID:???
それ言ったら弁当保温するモノ作るのに
全然関係ない高校の理科教師に頼むのもどうかと。
普通は企業の研究所とか、理工学系の大学とかだろうよ。
395愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 22:32:32 ID:???
>>394
弁当屋の親父とあの女教師は…。
396愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 01:57:59 ID:???
明石焼きのさんちゃんとの対決のとき、
あのトレーラーを駐禁にでもしてしまえば戦わずして勝てただろうに。
397愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 03:44:20 ID:???
たこ焼き勝負は酷すぎ。
398愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 04:15:39 ID:crtxACn2
ミスター味っ子2でヨウイチの母親は丸井のおっちゃんと結婚してるのかな? あれもアニメオリジナル?
399愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 05:28:56 ID:mEOtCE6m
>>398
オリジナルです
400愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 12:10:31 ID:???
ムスタキ氏との勝負で真船がアシスタントしてたな
401愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 12:34:51 ID:???
そういえば丸井はずっと独身で通してたのか?
402愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 13:06:35 ID:???
意外と若いんじゃない?
料理人は残業が当たり前の世界だから出会いが少なく晩婚が多いが
403愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 14:01:34 ID:???
先日キムカツなる店にトンカツを食べに行った
そこのトンカツはかわっててスライスした肉を十数枚重ねているそうだ
この工夫を見たとき真っ先にミスター味っ子みたいな工夫だなと思った

なんか好評らしくえらい数並んでたが個人的にはどうでもいい味だった
薄い肉を重ねてもあまりジューシーにはならない気がした
普通に分厚いトンカツのほうがいいなと思った
404愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 14:26:16 ID:???
薄い肉を重ねるのはジューシーにするための工夫じゃないから。
405愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 15:22:33 ID:YHOQE8VG
味皇料理会ってプライドもくそもなさそうな集団だな
だってサンドイッチやソーセージ勝負といい
君こそ最後の希望だとか言っていきなり厨房に全責任を負わせるし
にもかかわらず、最後の味試しでは
「この味皇、二度と君に会うまい」だもんな
これじゃ陽一は浮かばれない…
今まで誰のおかげで面目を保てていたのか…
406愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 17:50:11 ID:8kdZYne3
巨大かきあげ丼の時の、かきあげの土台が蓋の役割を果たす、てどういう理屈
かいまだに良く分からん。ごはんは蒸されるだろうけどかきあげは蒸されないんじゃな
いの?
407愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 18:00:33 ID:???
「タカノツメさ」
「鷹の爪!?」

おいおい母さん 隆男さんと一緒になにやってたんだよ
タカノツメくらい料理に携わってたら知ってるだろ…
408愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 18:11:24 ID:???
母さんは体だけじゃなく頭の中も若返っちゃったんだよ
409愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 18:29:20 ID:???
>>408
つまり、幼児かえりということか。
若年性のボケとは陽一も不憫だな…。
410愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 21:56:06 ID:???
肉体ごと若返って行ったら最終的には消滅しちゃうじゃないか。
411愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 10:41:43 ID:???
>>405見て前から思ってた疑問を思い出したんだけど
サンドイッチとかソーセージの時ってさ
あれは味皇でも敵以上のものを作れないから陽一に頼んでるの?
そんな難しいことの割に陽一はすぐに解決しすぎな気がするけど
412愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 12:13:38 ID:???
たしかこの手の議論はさんざんループしてる気がするが、
例えば会社に総会屋が押しかけてきたとかのトラブルの時に
トップがそう簡単に顔を出してはいけないと言われている。
トップでもダメだったらもう後がないから。
もし陽一にやらせて成功すればよし、もし失敗したら
「しょせん味皇料理会と関係が無い子供ですから」で済ませられる。
413愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 13:07:39 ID:???
久しぶりに読み返してみたら婚礼料理の紙鍋に
「超人医師」と書いてあるのにようやく気付いた。
これってあのスーパードクターのことだよね?
414愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 17:15:51 ID:???
俺も竹の鍋の下に置いてあるやつに書いてるの味皇料理会の歌?
なのも今ごろ知った
415愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 19:41:46 ID:???
>>410
そんな映画があったな
416愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 21:57:58 ID:???
14ヶ月のことかー
417愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 07:14:44 ID:???
独身かどうかさえハッキリしてないはずだが
418愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 07:16:13 ID:???
アンカー忘れてた orz
>>401
419愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 08:45:18 ID:???
>>413
ドクターボンベじゃないか?
420愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 12:41:46 ID:ufTbKE/V
教えてください。
この漫画で、精進料理もしくは肉や魚に似せて料理をする話はありますか??
もしあるならばそれは再現可能ですか??
421愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 14:27:58 ID:???
あー寺で豆腐料理作るのあったなあ
どうなんだあれ
422愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 15:44:27 ID:???
>>魚に似せて料理をする話

金魚の冷やし中華とか…
423愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 15:58:43 ID:???
もどき料理に近いって意味ではむらたとの披露宴での料理対決に
・ナスでアナゴもどき
・みょうがでトロもどき
・カブでイカもどき
の手まり寿司作ってるわな。

再現できるかどうかは知らん。
424愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 16:08:23 ID:???
でもトロだと思って食べたらみょうがだった、って嫌だよな
425愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 16:28:47 ID:???
納豆ステーキとか?
再現は他の人がやってたはず
426愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 16:32:35 ID:???
寺で作った豆腐ステーキの再現は容易だろ。
ただしどんなにステーキと言い張っても焼き豆腐だけど。

もどき料理の定番は山芋で作ったウナギの蒲焼とかだな。
味っ子には登場してないけど。
あとはやしの実の果肉で作るイカの刺身とか。
427愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 19:01:07 ID:???
この漫画けっこう○○もどきみたいな料理は多いと思う
ウニの殻もどきやシュークリームもどきまたいなのもそうなんかな
428愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 20:49:59 ID:???
潤二郎、せっかく兵太がくれた卵を叩き割るなよ
429愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 21:14:44 ID:???
記憶が曖昧だが高野豆腐けずって大黒さま(?)作ってなかったっけ。
430愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 21:17:37 ID:???
ムラタの親父な。
431愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 21:42:12 ID:???
○○に見えて実は××!って料理は
味も匂いも色すらも表現できない料理漫画において
わかりやすい驚きのインパクトを与えられるからな。
鉄鍋のジャンで普通の料理に見えて食べたら甘い(辛い)料理でびっくり!
のパターンが多いのと同じような感じだろう。
432愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 00:34:12 ID:???
ソバ勝負のとき、陽一がソバを材料にしてウナギに似せた箸休めを作っていた。
433愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 01:38:29 ID:???
麦茶と思って飲んだウイスキーは凄い味がするみたいにはならんのだろうか
434愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 15:01:29 ID:???
学食で肉だと思って口に入れたらカレー粉の塊だった件。
435愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 21:23:30 ID:???
ガキの頃家族で中華を食べにいって、皿に盛られた辛子をカレーと
勘違いしてスプーン山盛りで口に入れてしまったことがある。
436愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 21:52:23 ID:???
山芋100%でお好み焼き作ってみた。

ウマい事はウマいけどお好み焼きとは似て非なる食べ物だなこれは。
437愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 21:53:27 ID:???
消防のころ、文化祭で水を汲みに行った友達の
カレーのスプーンにうどんにかける七味唐辛子を
山盛り乗せて表面にカレーをコーティングして放置した
知らずに口にしたそいつにぼこぼこに殴られて顔の形が変わって
イケメンになった
438愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 22:22:24 ID:???
>>428

兵太も自分の店の食材の量すらコントロールできないのにそれでよくよその店に売ろうとするな。

439愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 23:33:28 ID:???
>>438
安定してる食材と安定してない食材があって
実は自分の店は余技で、安定している食材を卸すことで
生計が立っている

安定している食材を卸した残りで、自分の店の食材は
賄われている。
440愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 00:25:17 ID:???
>>420
あの時のライスケーキもあてはまるのかもな。
昨日なんかの番組(もしかしたら海外の)で作ってたけど
断面図がおはぎみたいだったし、あれがスポンジと変わらないと言うのは
言い過ぎなんじゃないのかなあ
441愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 06:54:22 ID:BNjvFOez
この漫画の料理を再現して不味かった経験とかない?

俺は3巻小西戦でやった重曹漬けのステーキを再現して見たことが
あったがとても食えたものじゃなかった。
442愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 09:29:24 ID:???
カレーにインスタントコーヒーを「入れすぎて」台無しにしたことが。
443愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 12:02:58 ID:???
味っ子じゃないが将太の寿司ならマガジンの巻頭で特集があった、
これはうまくないとか言ってるのが衝撃的だった
444愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 15:13:41 ID:???
重曹につけたらどんな風になるの?
445愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 15:29:48 ID:???
多分重曹の入れすぎ。
446愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 17:33:15 ID:???
入れすぎたら激しく苦いかと…
447愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 23:09:06 ID:???
法子さんを重曹につけたらムッチリと柔らかくなってハアハア
448愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 23:30:29 ID:???
そんなことせんでも俺がもみしだき、こねまわしてやるが。
449愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 02:10:54 ID:???
>>441
再現した料理はあんまりないが、小技はチョコチョコ使ってる
450愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 02:22:21 ID:???
野菜を凍らせてエグみや臭みを完全に消し去るとか?w
451愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 06:16:39 ID:???
コンクリートに竹の子でしょう
452愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 09:01:54 ID:???
ホイップしたオムレツ
453愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 09:53:14 ID:???
料理本の小技は覚えられないのに
なんでこれはすんなり覚えられるのかな
454愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 11:32:48 ID:???
凍らせた野菜が甘くなるのは、酵素が凍っていてもゆっくりと
糖分を作り出していくせいで、その過程でエグみが消えていく
(例:冷凍グリーンピースは生のグリーンピースよりも甘い)から
なんであって、一晩凍らせても意味は無い。

コンクリートにタケノコはよくわからん(笑)

味っ子でヒットだったのはカレーにコーヒーかなぁ。
455愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 12:32:10 ID:EoXOvFEm
>>444
とても例えられない食感に早代わり。
旨みは重曹を溶かした水に流れ出てその中に
重曹が入るから味もおかしくなる。

小西とかが使っていたパパイア酵素とか野菜に漬け込むとかは
実際使われてる正しい知識なんだけどな。

456愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 12:39:02 ID:???
正当なオムレツではタマゴを泡立ててはいけないと某カレー漫画では言ってた。
泡立てるのはスフレオムレツなんだってさ。
457愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 14:57:13 ID:???
二度揚げカツじゃないけど、
唐揚げを1分半くらい180度の油で揚げた後、そのまま4-5分放置、
のち180度で30秒揚げてみ
肉汁がたっくさんで味っ子もビックリだぜー
458愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 15:12:39 ID:???
>>457
人、それを油と言う
459愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 16:06:21 ID:???
揚げ物ってのは余熱調理が基本なんだけどね。
460愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 16:07:42 ID:???
>>456
泡立てるとトロッとした半熟卵の旨さは皆無になるからなー。
461愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 20:49:14 ID:6K7KN6dY
おでんの時、必死に考えてつみれのつなぎを芝海老だということを見つけたのに
本番の試食の時はつみれのつの字も出てこなかったのはなぜ?
462愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 20:54:34 ID:???
>つみれのつなぎを芝海老

すまんそれ自体全く覚えてない
463愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 21:51:21 ID:???
本当だつみれあるわ。
すっかり忘れてたw
甘味、甘い、甘いもの、甘エビ、エビ!
という連想ゲームはレベル高すぎです。
464愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 22:13:05 ID:???
甘海老って名前のエビはないっぽいが
何か特定の種類のエビの呼称なんだろうか。
465愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 22:15:28 ID:???
植物ならまだしも、動物に対して味に関する名前つけたらちょっとアレだと思う。
466愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 22:17:59 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%83%93
見つけた。ホッコクアカエビが和名でアマエビ、ナンバンエビが別名なのか。
467愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 22:21:07 ID:???
>464
一応芝エビって言ってた
468愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 00:46:17 ID:???
北陸出身だけど、「今日はお刺し身よー」ってときは必ず甘えびが
ついてたもんで、
>何か特定の種類のエビの呼称なんだろうか。
なんて疑問がありうるなんて思ってもみなかった。。。
469愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 09:07:49 ID:???
自分も「甘エビ」が正式名称だと思ってた。
470愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 09:33:51 ID:???
んなわけないだろ
少なくとも幼少に図鑑開いたことある人は
そんなボケ言わん
471愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 09:41:23 ID:???
アマダイも甘いからアマダイなのかって思う時はあるな。
学名と一般名と流通過程で付けられる名前の差なんだろうね。
マグロだって数え切れない程呼び名があるし。
472愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 09:48:23 ID:???
ムリムリ日本名にしてる銀ムツなんて腹立ちさえおこる
473愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 17:41:33 ID:???
カラの付いた卵なんておでんの中に入れないでくれ。
あのおでんの中であれだけは納得許せない。
474愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 18:31:06 ID:???
味っ子ワールドでは、食べやすさはあまり重要視されていない件について。
475449:2005/07/17(日) 19:03:39 ID:???
カレーにコーヒーとか、お好み焼きに山芋(全部じゃないw)
たこ焼きの具に色々入れる(結構なんでも美味い)
他にも色々ある・・・が、今思いつかん

>>473
高級店ではカラ付きの所もあるみたいだね
でも俺は真っ黒に味が染みた奴のが好き
476愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 21:12:23 ID:dGQj6Vot
>>472
鯛と偽って出されるティラピア
477愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 00:08:32 ID:???
寺沢って確か九州出身だったと思うけど、
対甲来軒の時や対虎峰の時の解説でも
やたら豚骨ラーメンの評価低くしてるよな。
なんかやな思い出でもあるんだろうか?
478愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 00:09:31 ID:???
寺沢の食癖からして、豚骨とか好きそうなんだが、意外にも好みじゃないのかな?
479愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 01:44:03 ID:???
法子さんは異様に気に入ってる感じはするな2になった今でも
480愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 09:21:00 ID:???
寺沢は兵庫県宝塚市出身だったと思う
481愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 19:35:37 ID:???
九州出身なら豚骨ラーメン食い飽きたんじゃないのか?
482愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 22:09:09 ID:???
「あのしつこいだけの味わいの豚骨スープで…」

肉汁原理主義者が何を気取ってるのかとw。
483愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 22:54:11 ID:???
スープ系になると魚介系からのあっさりスープ派になってたよね。
いつもは揚げ物とモチばっかりなのに。
484愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 01:01:04 ID:???
豚骨スープに大根おろし入れてもさっぱりにならないからじゃね?
485愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 01:29:53 ID:???
埋め立てるくらい入れれば何とかなる。
486愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 06:13:35 ID:???
ただ味っ子連載当時は伝統的なものすごく臭いトンコツスープも
多かったんじゃないかな?
今は本場でも血抜き、アク抜きをきっちりやってて食べやすいの
が主流みたいだけど。

ってまあ
>あのしつこいだけの味わいの
って台詞とは関係無いか、、、。
487愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 09:03:39 ID:???
少なくともイシモチはもちもちしてないがな。
488愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 17:41:57 ID:???
マーマレードなんてホントにカレーの薬味になるの?
489愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 18:39:17 ID:???
あの時の陽一の薬味といったらw
てゆうかカレーに薬味なんていらねぇが。味が濁る。
490愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 18:47:55 ID:???
>>488
マーマレード出す所有るよ。
491愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 19:16:24 ID:???
>>488
チャツネのかわりみたいなもんでは
492愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 19:22:31 ID:???
辛いカレーには意外に佃煮が合う。
福神漬も醤油漬だし
醤油が辛味をうまいぐあいに消すようだ
493愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 22:00:42 ID:???
ここのレスみて思ったが、カレーに添える福神漬けなどもろもろって
薬味っていうか箸休めだよな。
494愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 22:30:55 ID:???
>>493
スプーンだけどな。
495愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 22:31:33 ID:???
上の方のレスで結婚式の鍋に超人医師って書いてあるってのを見て探してたんだが
竹鍋の卓上七輪みたいのに確かに書いてった!
つか別のコマだと味皇料理会の歌の歌詞を書いてあってワラタ
496愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 23:19:25 ID:???
カレーの付け合せに小茄子のぬか漬けを出した漫画もあるしね
497愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 02:02:34 ID:???
カレーの付け合せが無いだけで勝ち目が無いと言い出す永田のおっさんもおっさんだ。
498愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 02:37:57 ID:???
まあ、判定人のおっさんが言ってるんだからしょうがないな。
用意するしかない。
499愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 03:52:42 ID:fzfOnCn2
納豆料理に出てきた納豆ペーストとドレッシング
醤油を匂い消しにしてるけど
そのままで食べるとき、醤油じゃ匂いは消えないぞ
本当に消えるのか?
500愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 05:28:06 ID:BP9Ap+bx
アタイこそが 500へとー
501愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 06:36:00 ID:???
>498
>用意するしかない。
ワロタ
502愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 07:28:11 ID:szo/x8ZS
アニメで雨カッパを鍋代わりにした話があったよね。
見てて気持ち悪かった。
503愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 07:42:27 ID:???
それ別の漫画…
504愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 07:46:43 ID:???
>>501
すまん 笑いどころを教えてくれ
505愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 09:52:32 ID:???
学生時代、福神漬をカレーにまぜこんで食べる人がいたが
それなら薬味と言っても良いかもしれない。

>>493
既に単語が出ているが「付け合わせ」じゃないか?
506愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 10:28:22 ID:???
>503
…味狩り学園?
でもアニメの味っ子で、大石老人&少年料理団がでてくる話で
やってたような気がするんだけど。
507愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 10:48:42 ID:???
味狩り学園で出てきた薬味は
イカの梅肉あえ、梅酒に漬けたラッキョウ、アンズのドライフルーツの甘酢漬け
かつら剥きダイコンのワサビ巻きだな。
やはり薬味というか箸休めって感じだけど。
508愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 12:15:38 ID:???
スーパー食いしん坊で、山で調理器具を無くしてしまい
穴を掘ってそこにレインコートを敷き水と山菜、ご飯を熱くなった石で調理するのはあった。
レインコート及び有害物質が溶けそうで怖かった。
石もきれいに洗ってなかったと思う。
509愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 17:10:14 ID:???
まぁスーパー食いしん坊は
ラーメンの材料の中に普通に科学調味料と書ける時代の作品だから、
ビニールを熱するという危険な行為もありかと・・・・・
510愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 17:15:12 ID:???
永田の造ろうとしている味ビルは絵だけ見るとそんなに
敷地が必要にも思えないな、駐車場がほとんどになってしまうのかな?
511愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 20:26:05 ID:???
アニメでは、永田社長はかつて二代目味頭巾を目指して
味皇の下で修行していた料理人だった…。

アニメ版の強引な展開は面白くて好きだったが
この設定はいくらなんでもチカラ技過ぎると思ったw
512愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 21:23:08 ID:???
>味頭巾
懐かしすぎw
涙出そうになった。
513愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 23:19:09 ID:???
ドラムカンラーメンだ!
514愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 00:16:41 ID:???
カレーは辛いからこそ美味いんだ!

味平カレーは水を飲むことが前提だから
味っ子相手ではぼろ負けですね
515愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 01:14:14 ID:???
>>514
味平ルールでは店同士の商売合戦なんだから味平カレーの方が安く上げられるって点も考慮しないと。
陽一のカレーは一皿につきパイナップル半個を消費するんだからコスト面では明らかに劣ってるし。
516愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 07:20:22 ID:???
マロンの牛肉包みは原作とアニメでは勝敗が逆だったね。
ところであれってデザートとして本当に美味しいの???
517愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 08:16:37 ID:???
>マロンの牛肉包み
料理の鉄人でフランス人シェフが似たようなの作ってたよ。
それで勝負は坂井に勝ってた。
518愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 08:54:41 ID:???
寺沢はホント坂井が大好きだな
519愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 16:43:32 ID:???
素朴な質問なんですが、この漫画の料理って本当に出来るのですか?

私も納豆ステーキ試してみましたが、ねばりと臭みは消えませんでした。
やはり料理もフィクションなんでしょうか??
520愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 17:45:52 ID:???
その調子で全部作ってみればいいじゃん^^
521愛蔵版名無しさん:2005/07/21(木) 22:23:32 ID:???
なんかそういうサイトだったか同人誌だったかが
あった気がする
詳細は忘れたが
522愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 18:02:31 ID:???
この作者トマトあんまり好きでないのかな
523愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 19:20:18 ID:???
嫌いな食材をわざわざ器にしてサラダにするなんて考えないと思う。
524愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 23:39:11 ID:???
嫌いな食材をわざわざ味噌汁の中に入れるなんて考えないと思う。
525愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 00:43:03 ID:???
カニとオードブルはトマトの酸味が原因・・・・・突如食えなくなったとか
526愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 01:21:55 ID:???
オードブルは梅ドレッシングの酸味との相性が原因であって、
トマトそのものを否定しているわけじゃないっしょ。
527愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 20:59:03 ID:???
昨日、会社で、肉しか食わない偏食家の新入社員が熱中症で倒れて病院送りになったよ……。
16巻であった偏食家の野球部員の話を『うそだろこんなの』って見てたんだけど……。
まさにああいう状態だった。
やっぱり野菜食わないとスタミナつかないんだなぁ……。

初めて味っ子を見直した。
528愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 21:14:40 ID:???
夏の野菜は体を冷やし
冬の野菜は体を温める
うまくできてるもんだ
529愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 21:36:35 ID:???
偏食じゃなくても熱中症になれば倒れて入院すると思うが・・・・。
530愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 22:43:52 ID:???
今はサプリメントが充実してるからなぁ
前にテレビでピンクレディーのミイが食生活を調べられて
確か朝昼がサプリで夜にごっそり食べたりしてて、こりゃヤバイだろと思ったけど
番組内ではバランスいいと評価されてた気がする
531愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 22:53:47 ID:???
中田は一切野菜を食べないね
サプリ獲りまくりなんだろうか
532愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 22:56:42 ID:???
偏食は熱中症になりやすいってことでしょ。
まぁ栄養のバランスがとれてりゃ偏食でも大丈夫なんだろうけど。
533愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 22:59:05 ID:???
別に偏食だから熱中症になりやすいのかどうかは
新入社員が一人倒れただけでは分からないと思うが・・・。
むしろ毎年夏になるとニュースで出てくる熱中症で倒れる人は
子どもや年寄りが多いようには思うが。
534愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 23:03:18 ID:???
どっちみち偏食は直したほうがいいでしょう。
535愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 23:09:24 ID:???
中田って陽一の同級生の方じゃなかったっけ。
536愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 23:10:20 ID:???
こんなピッチャーもおりまっせ。

ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200507/bt2005072001.html
【偏食もナンバーワン】クルーンの偏食ぶりは有名だ。
峰岸球団社長は「来年のインセンティブ契約に“好き嫌いをやめる”
の項目を入れようかな」と苦笑するほどで口にするのはハンバーグ
パスタ、ピザがせいぜいで野菜、魚類は一切ダメ。
地方遠征ではチェーン店の牛丼を食べているが、体重は来日時の
86キロから77キロに激減した。
来日中の子供には「残しちゃダメ」と口うるさいパパだが、
夫の偏食には恐妻のトリシアさんもサジを投げているか!?
537愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 23:11:52 ID:???
偏食のひとって人生において、「食」に対して楽しかったことってあるの?
538愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 00:11:09 ID:???
味っ子と関係ないけどイチローも野菜食べないんだっけか?
539愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 00:27:57 ID:???
>537
肉食ってれば楽しいんだろ
540愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 00:41:00 ID:???
>>539
つまらん人生だな
541愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 00:59:52 ID:???
 >>535
中田ヒデのこと
542539:2005/07/24(日) 01:04:00 ID:???
>540
お前はなんか高尚な楽しみをもっているのか?
543愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 01:05:40 ID:???
味っ子で出てた野菜嫌いの奴ってレタスとかあんまりはっきりした味の無い
野菜なんかも食えないのかな。
十年食ってないって事は3〜4才からという事になるが
これは親の甘やかしすぎでないの?
学校給食なんかも避けて通れないと思うが、掃除時間も1人野菜と睨めっこか?
544540:2005/07/24(日) 01:16:51 ID:???
>>542
すまん、あなたではなくって、偏食家に対してです。
545愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 06:45:50 ID:???
中田英寿は野菜の形が無ければ大丈夫だと彼の本に書いてあった。
向こうで用意されたカツカレーは野菜を総て完全に潰し、煮込んだものを食べていたが
シュウマイはグリーンピースが乗っていたから食べない程の徹底した野菜嫌いらしい。
栄養素はサプリで済んでも、食物繊維が不足する為、果物を欠かさず取るとの事。
546愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 07:31:11 ID:???
野菜はダメで果物は大丈夫って、わかんねぇ。
アボカドが大丈夫でイチゴがダメって、わかんねぇ。
547愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 08:41:54 ID:???
大体のハンバーグにはタマネギが入ってるのにそれは全然警戒してないし
デミグラスソースだって野菜溶け込んでるし本当にただの偏食ってのがどうしようもないな。
アレルギーならまだしょうがないと思えるけど。
548527:2005/07/24(日) 09:49:25 ID:???
熱中症で病院送りになったやつは、会社の昼飯の仕出し弁当も。
白米と、肉、魚に手をつけるだけで、あと煮物とか野菜とか。絶対に手をつけないんだよね。
だもんだから、ほとんど昼飯抜き状態で仕事をしてる訳だ。
食が偏るって言うことは食の幅が狭くなる=食が細くなる=スタミナがつかない。

そういうことなのかな?
549愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 13:32:41 ID:???
いや、もう君んとこの社員の話はどうでもいいんだよ。

食う物食ってもスタミナ無い奴は無いし、
偏食でも最低限栄養素そろえて体使っていればスタミナ付く。
終了ー。
550愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 13:37:55 ID:???
じゃあ栄養考えるなんて意味ないことだな
551539:2005/07/24(日) 14:44:16 ID:???
>544
いやただ聞きたいだけだから
他人を「つまらん人生」って言うからにはなんか素敵な趣味でもあるのかと
552愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 15:36:31 ID:???
栄養考えて味っ子が読めるか!ボケ!
553愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 16:39:33 ID:???
兵太は1でも2でも、とって付けたような負け方やね
負けさせるためというか・・・
554愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 17:58:10 ID:KQx8MczO
ステーキにベーコンなんか巻いたらごっつマズくなりそう
555愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 17:58:30 ID:xc/+AOcE
取りあえず話題のネタに
http://www5.diary.ne.jp/user/502456/
556愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 01:06:37 ID:nAQ8EAsI
たかが雑煮の香りづけに九十九里にまで出掛けて、すげえぞ中江!

出掛けたのは源治だろw
557愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 02:07:16 ID:???
>>556
「ダメだこんな材料じゃお客さんは満足しない・・・」
とでも言い出したらどうするつもりだったんだろう
558愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 06:23:09 ID:???
味凹様って世の中にいらなくない?
559愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 06:43:53 ID:???
>>547
俺も野菜嫌いの偏食だったけど年取るに連れて食えるようになったよ
むしろ野菜がおいしい、スーパーでサラダ買ってまで食うようになったし
同級回で俺がサラダがつがつ食ってたら同じクラスだったやつや先生に驚かれたよ
まあそれでも漬物やキノコ類納豆なんかはいまだに食わないけどね
男でよかったよ、納豆なんか絶対食いたくねえ

でもスタミナに関しては解らんな、6年部活やってたけど
俺は病気のせいで体力なかったわけだし
560愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 07:19:06 ID:???
>>554
10年以上前だが友達の結婚式の式場の料理で出た。本当にあるとは知らなかった。
味は忘れたが味っ子読んで安い肉を使った料理というイメージがあったので
ちょっと萎えたおぼえがある。。。。
561愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 10:15:56 ID:waCq9reB
普通の家庭料理を工夫したようなのがメインなんだから
ガキ同士で微笑ましくやってればよかったのに。
562愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 18:15:44 ID:???
源治ってフグの白子を知らないなんてウソだろ?
563愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 22:57:34 ID:???
>>560
ベーコン巻きステーキは割と普通にあるよ。
ただ普通は良い肉にはああいうことしないけど。
スーパーとかの特売肉に一工夫という感じ。
564愛蔵版名無しさん :2005/07/25(月) 23:43:47 ID:???
野菜嫌いの野球部員の話は
その野球部員よりも
陽一が出てくるまで、彼に食事を作っていた
食堂のおじちゃんおばちゃんが
彼の野菜嫌いの異常さに気づいていない事が不思議だった。
565愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 23:48:14 ID:???
野菜にまったく手をつけてないってのを陽一が目撃したが
一緒に食ってる仲間や先輩は誰も咎めなかったんだろうか。
俺はグリーンピースを除けて食ってると「それもちゃんと食え」って
しょっちゅう言われたが、それどころか野菜類全部残してるだろ。
566愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 23:54:27 ID:???
ナイフみたいに尖っては
騒ぐ者皆傷つける危ないエースだったんだろ
567愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 23:57:22 ID:???
♪敵のホームで捕まって
 力まかせにタッチされた〜
568愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 00:03:48 ID:???
仲田が復帰すればリリーフなんだろ?
抑え限定にさして別の投手育てればスタミナで悩まなくていいのに
ワガママ言わさないで野菜食えなきゃ退部とかの
罰を与えれば嫌でも食うんじゃないの?
569愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 00:05:46 ID:???
まあ あの性格だと野菜食うくらいなら退部するって言うだろうな
570愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 00:41:01 ID:???
某ドラマみたいに食べなければ連体責任で野球部全員に罰を与えれば・・・
571愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 02:02:48 ID:???
あんな人格破綻者にすがらなければいけない野球部もアレだねぇ。
572愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 03:14:46 ID:???
人格破綻でもマネージャーとズコバコ
573愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 05:49:54 ID:???
野菜が食えないでエースが務まるわけないもんな。
574愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 07:23:11 ID:???
>564
しかもあの爺婆は栄養士の資格持ってるとかって設定じゃ中田け
575愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 16:31:54 ID:???
うなぎの話で
黄金のうなぎをやっと1匹取ったのはいいが、
試食したらダメじゃん。つーかなんで食ったのに本番のもあるのよ
576愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 17:21:50 ID:???
これ以上ない上物のフグの白子も食ってたしな。
577愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 17:47:14 ID:???
ラーメンの具に柔らかいタケノコを勧めていたけど
乾物をありがたがる中国人らしからぬ発言だったな
578愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 18:52:48 ID:???
それを言ったら徹夜で飲みながら彫刻させたスイカ器を練習でいきなり使ってるぜ。
あれ使いまわしできないからまた彫ってもらわんといかんだろ。
579愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 19:22:46 ID:2ste3GOX
ttp://www.hanae.ne.jp/ayusawa/news_0412.htm

波葉海苔雑煮ってあるんだね
580愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 20:58:40 ID:???
あいつは野菜食えないとかいいながらポテトチップとかスイカとか
ガンガン食ってそうだな
581愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 23:06:49 ID:2ste3GOX
582愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 23:32:05 ID:???
>>581
漏れの本だと若い株の砂を落として塩漬けにする
野生のダイコンですから香りがあって、歯ごたえもあり
おいしいものです

とあります。ネットがすべてではありません。
583愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 01:05:46 ID:???
検索したら食べる、食べていたって記録もちゃんと出るじゃん。
もっとも野草や薬味扱いのようだが。
584愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 05:53:35 ID:???
>575-578
お前ら物凄く読み込んでるなあ。ワロス&感心した。
585愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 09:14:24 ID:???
このスレの常連なら当たり前だよ♪
俺も100回以上は読んでる
586愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 17:30:56 ID:???
>>578
あれはアニメの時も不思議に思ってたけど
中身が透けて見える程薄く削ってたら、胡桃の杏仁豆腐あたりが
当たって器に穴があかなかったんだろうか?
587愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 18:05:23 ID:???
そこはほら、香港一の彫刻家のマジック。
588愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 19:16:47 ID:???
食べてる人が箸で突いちゃったらマズイよな
589愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 19:32:39 ID:???
ミスター鯵っ子

母さん、俺は鯵しか料理できないよ
590愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 23:52:16 ID:???
つーかさ、スイカ彫刻を陽一以外の他人が作ってるってのは
普通に反則じゃないの?
591愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 23:53:50 ID:???
いや、それを言うなら器も全部作らないといけないことになるがw
592愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 00:41:02 ID:???
あれ多分持ち上げられないだろうな
593愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 00:44:39 ID:???
食べられる容器と、食い物で作った容器って違うんだなぁ…
パイナップルカレーのパイナップルとかは食う気はおこらんが、
久島のヌガーはめっちゃ食べたい。
594愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 01:03:52 ID:???
パイナップルやスイカの器は食べられる部分を除いた残りカスだからな。
595愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 09:05:22 ID:???
チーズ作った時、富士の樹海の奥深くに行ったけど
二回目もよく覚えてたね。
ところでブルーチーズって当時はまだ一般的ではなかったのかな?
596愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 11:04:41 ID:???
日本ではそれほど浸透してなかったかも。
つか同じ青カビでも場所によって性質は違うわけで。
そんなわけのわからん所に置いてカビさせたチーズを
一目見て「大丈夫!」と言えちゃうのは問題あると思うぞ。
597愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 12:43:32 ID:???
>>593
いちばんヤなのはココナッツの器だな
まあ実物はいいのかもしれないけど、絵だと、あの毛がさ…
598愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 14:07:36 ID:???
ココナッツミルク100%でアイスクリーム作れるのかな。
普通生クリームや、牛乳をブレンドして作る物だけど。
ココナッツミルクを果汁と描く位だから悪いけど信用出来ない。
599愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 18:26:47 ID:???
あれはアイスクリームでなくてシャーベットになるんじゃないの?
600愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 19:08:08 ID:???
つーか、ブルーチーズって熱を通したりしたら
においがキツくってツライんじゃないかなぁ…
601愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 20:45:32 ID:???
チーズ臭は法子さん相手にしてるから慣れてるよ!
602愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 22:03:02 ID:???
チーズフォンデュはチーズをブレンドして
ワインで溶かすんじゃなかったっけ?
チーズ単品の問題じゃない気もする。
603愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 22:33:24 ID:???
>>600
ゴルゴンゾーラをソースに使った、パスタ美味しいよ。
604愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 01:03:34 ID:???
>>603
ピザとかにも普通に使ってるしな
605愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 08:57:45 ID:???
>>601
w
606愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 12:06:10 ID:???
どうして味を説明するときに必ず「・・・」が入るのはなぜ
607愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 18:33:46 ID:???
>>590-591
山岡士郎は海原雄山に永久に勝てないことになるな
608愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 22:57:22 ID:???
よく考えると当日に胡桃の杏仁豆腐作る以外は
杏仁豆腐に関しては全くノータッチだな、劉白鳳でさえも
何もしないでただの土台になってるだけだし。
609愛蔵版名無しさん:2005/07/30(土) 22:33:58 ID:???
そうめんの時、川の流れを変えていたけど、いくら地主でもそんな事、勝手に出来るの?
それと営業妨害で訴えれば勝てるの?
610愛蔵版名無しさん:2005/07/30(土) 23:31:24 ID:???
普通に地役権の侵害で訴えられると思う
611愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 01:20:15 ID:???
なんせ路上占有のたこ焼き屋に料理で勝負を挑むからな。
隆男さんの息子や弟子は誇り高い料理人なのだろう。
612愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 09:00:55 ID:???
治水の関係でも文句言われるな。
自然の水の流れを勝手に変えるのは自分の土地でもダメなはずだ。
613愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 09:35:59 ID:???
やけくそで、回転寿司なんて始めるぐらいならその金で、弁護士に相談しろって事だな。
614愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 13:10:40 ID:???
まあ、それにしたって実際に近所に
“回転寿司風そうめん屋”なんてものがあったとして
どれだけ客が通うかって話だが。

そんなに頻繁に喰いたかねえよ、そうめん。
615愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 13:46:05 ID:???
>>614
というか外食でそうめんってなんだか損した気分になるから食べないな
616愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 15:33:48 ID:???
でも本場のそうめん食った事無いけど
俺らが思ってる家庭のマズイそうめんとは全然違うかもよ。
京都の豆腐がうまいようにさ
617愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 16:09:30 ID:???
観光地の素麺屋におしよせる常連って、よっぽど暇かただの馬鹿だよな。
618愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 17:20:25 ID:???
>>616-617
ちょ・・・・素麺屋の素麺って美味しいよ!
お盆に帰ったとき、毎年行くもん

車で2時間ぐらいかかる山の中だけど、昼時は待ち時間が凄い!
金魚掬いみたいな桶の中で、素麺がクルクル回ってて楽しいよ〜
619愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 20:05:51 ID:???
つーか素麺屋って需要あるの夏だけだろ?
どうやって生活してるんだ?
流し素麺って大体やってるのは田舎だからほかの仕事やりながら
土日、祝日だけ営業って感じでやっていけるだろうけど
素麺屋一本ってのは厳しくないか?
620愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 20:53:58 ID:???
>>619
冬は温かいツユで。
春秋は生温かいツユで。
621愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 20:57:31 ID:???
宮城白石には冷たい温麺なんて奇妙なものがある
622愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 21:29:19 ID:???
つ、冷たいにゅうめん?謎だ。
623愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 22:53:35 ID:???
そうめんを暖かい汁に入れたヤツがにゅうめんって言うんじゃないの?
624愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 22:58:13 ID:???
乾麺をゆでずに具たっぷりの汁にダイレクトに入れる鍋もあるぞ。
625愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 02:00:16 ID:???
にゅうめんではなく温麺と書いて「うーめん」
昔、白石藩士が病気の父親の為に
胃に優しい油を使わないソーメンを探し求め
さらに食べ易いよう半分の長さに折って出したのが始まり。
藩主からその親思いの温かい心を誉められて「温麺」と書くようになった。
宮城県白石市の名物です。
ソーメンよりサッパリしてて美味い。
626愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 04:28:32 ID:???
けど、うどん・ラーメン・ソバの需要にはとうていおよばんよな素麺は
どんなにうまかろうが、たまにでいいし
麺の中で1番飽きやすい気もする
627愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 09:03:59 ID:???
なんか丸井と素麺を憎んでいる人が居るのか、ここ?
628愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 10:12:46 ID:???
丸井?あぁ、長年研究した成果がクルミだったイタリア料理長か。
629愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 10:43:21 ID:???
海鮮を知らないイタリア料理主任
630愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 18:01:38 ID:???
ドイツ料理を極めたわりには黒いソーセージを知らないドイツ料理主任
631愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 18:36:45 ID:???
自分で勝負するわけでもなく屁理屈ばかり言う日本料理主任
632愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 19:17:02 ID:???
あげくアニメでは「お茶漬け」で味っ子と勝負した日本料理主任
633愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 19:33:28 ID:???
助手の女のコに色目を使ってまたもや負けたフランス料理主任
634愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 21:22:59 ID:???
世界3代料理のひとつであるトルコ料理の主任がいない味皇料理会
635愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 23:12:15 ID:???
結局最後までもひとつぱっとしなかった中国料理主任
636愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 23:15:57 ID:???
ろくな料理がないので表舞台に出られないイギリス料理主任
637愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 23:27:10 ID:???
マイナーなのでそもそも料理が美味いのか不味いのかもよく分からないタンザニア料理部主任
638愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 23:28:46 ID:???
肉料理主任でやっとこさ料理会に入れたけども、出番がなかったひともいたなぁ…
639愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 23:31:41 ID:???
肉料理主任って もはやどこのお国でもないし…
なんで魚料理主任や野菜料理主任がいないんだ
640愛蔵版名無しさん:2005/08/01(月) 23:42:31 ID:???
時期が時期ならワイン部主任とかもいたであろうに
641愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 00:14:19 ID:???
でも少年誌でアルコールネタはちょっと・・・
642愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 00:16:46 ID:???
ニッポンの中学生オソルベシネー
643愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 01:31:42 ID:???
美味しんぼみたいに、ワインや日本酒に合う料理対決とかだと
陽一は勝ってたのだろうか?
まあ多分コーラに合う料理対決とかになってしまうんだろうな
644愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 03:32:27 ID:???
料理に酒を使ったことはあったけど
・フライの衣(ビール)
・フライドチキンの味付け(日本酒)
645愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 15:58:35 ID:???
法子「あらちょっと酔っちゃったみたい」
646愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 16:41:12 ID:???
おちゃめさん
647愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 18:35:29 ID:???
文庫本で持っているんだが全巻家中に散らばっている。
どの巻から読んでも面白いし(最終巻は好きじゃないが)
何回よんでも飽きない。今からトイレしながらどんぐり眼の陽一君を見るとするか。
648愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 19:45:05 ID:???
俺のトイレは仕上げにこの変な虫を入れるのさ!
649愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 03:26:11 ID:???
陽一くんが毎回何やらかすか冷や汗もんですよ
650愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 17:57:41 ID:???
菊池屋の漬物入れ忘れたやつ、すごい人数で作業したんだな
店に戻ってやり始めるまでに20分かかってるから
駅に戻ることを考えると20分ですべてやらないといけないし。

あとあんまり鉄道のことよく分からないけど青森駅って特急に待ち合わせ
20分もあるの?普通列車との乗り換えならそのくらいありそうだけど
651愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 18:54:12 ID:???
>>650
 前スレでもあったが、この待ち時間はよくわからん。
あと20分待ち合わせじゃなくて、40分の待ち合わせだったかと。
この話は青函トンネル出来る前だっけ?
それとも、貨物列車の通過待ちか?
いずれにしろよくわからん、どこからきてどこへ行くのか……
652愛蔵版名無しさん:2005/08/05(金) 15:53:43 ID:???
どこの部分をひき肉にしたのか解らないのに
牛7:豚3に固執。
それが味っ子クォリティ!!!!
653愛蔵版名無しさん:2005/08/05(金) 20:45:20 ID:???
>>652
どこの肉かわかんないからこその7:3なんだけどな。
654愛蔵版名無しさん:2005/08/05(金) 23:45:34 ID:???
アンチョビとハムで作ったハンバーグにドミグラスソースがあうとは思えない
655愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 00:54:34 ID:7aDJo01E
老舗の技術をパクッて改良して勝利。

日本の加工貿易と同じだな
656愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 14:41:59 ID:???
>>655
将軍様のところへお帰り。
657愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 21:31:17 ID:???
>>656
将軍ってのは味皇の弟の方?北の糖尿デブの方?
658愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 00:12:06 ID:???
>>656
>技術をパクッて改良して勝利。
そういうの気に入ってない?
659愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 19:39:53 ID:???
イタリア料理部主任って、「部」なのに主任ですか? 部長じゃないんですよね。
主任って地位的にはものすごく低そうなんですがw
660愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 20:03:43 ID:???
つ新撰組
661愛蔵版名無しさん:2005/08/08(月) 22:25:15 ID:???
豆腐が緑色だって!?って材料が大豆から枝豆になっただけで全然変わってないじゃん。
662愛蔵版名無しさん:2005/08/08(月) 23:01:39 ID:???
野菜がダメで豆腐が大丈夫ってわけがわからんもんな。
663愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 08:37:49 ID:???
野菜の範疇に枝豆が入るのか。
豆類は野菜とは別な気がするんだが。
664愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 09:16:37 ID:???
もうアレルギーみたいなもんだな。偏食って。
665愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 10:36:52 ID:???
大豆はどっちかっつと穀物として考えられてきたみたいで、
たとえば「五穀」といえば米、麦、粟、黍、豆(大豆)。黍の代わりに
稗が入ることもある。
まあでも、奴に大豆とひじきの煮ものとか出して食うとは思わんけどw

んで枝豆は豆と野菜両方の栄養的特徴を持ってて、大豆にはない
栄養素も含んでるらしい。
ttp://www.shokuiku.co.jp/data/edamame.html
666愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 11:06:31 ID:???
味っ子のメニュー実際に作ってここにうpするぜ!
と思って昨日スーパーに行ったのだが、
超極厚ロース売ってなかった。
667愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 15:55:22 ID:???
超極厚って何センチくらいだろう?
普通の肉2枚重ねればOKか?
668愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 16:41:14 ID:???
胸焼けがしそう・・・
669愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 17:25:22 ID:???
そこで大根おろしの出番。
670愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 17:37:27 ID:XQt0Vb8+
とりあえずよくあるセリフ

「これは○○屋と同じうまさ!いや、それ以上だ!」
671愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 18:38:35 ID:???
>>666
ブロックごと買う
672愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 18:55:15 ID:???
>>666
スーパーじゃなくて、専業肉屋いけよ
んで、注文して望みの厚さに切ってもらう
673愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 02:03:51 ID:PprdF7de
きな粉を入れた程度やふりかけをブレンドした程度で熟成した味に対抗できるなら、
老舗の店は何処も苦労せんわな。(焼き鳥&お好み焼き勝負のとき)

674愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 02:04:41 ID:???
フランスパン・麺って普通に不味そうだけど・・・
675愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 02:09:29 ID:???
そういや思い出したけど、当時マガジンで「スーパードクターK」って漫画があって、それに
「味大王」や「ツリメ」ってキャラが一話限りで出てたな。
そっくりでワロタ・・・っていうか、どう見ても味大王の絵のほうが上手かったw
676愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 02:09:50 ID:???
フリカケのお好み焼きは普通に我が家でもやる。
そりゃ老舗の味にはかなわんが、画一的なお好みソースに飽きたときにオススメ。
677愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 12:48:20 ID:???
>>673
アニメでは流石に無茶だと思ったのか、黄粉入れてても負けてたな。
678愛蔵版名無しさん:2005/08/10(水) 23:48:58 ID:???
岡田屋は値の張るものは使ってないと言うが
お好み焼き屋がエビ玉やミックスを出さないってのは問題あるだろ
679愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 00:14:55 ID:???
エビと称してオキアミを使ってる
肉は当然100g30円の鶏ムネ肉を常用
680愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 00:23:53 ID:???
冷凍のむきエビだから安いんだよ。
エビ玉やミックスだって、普通に考えたら1000円以下でやろうと思えばやれるだろ。
そもそも外で食うお好み焼きの値段の方が異常。
681愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 00:29:48 ID:???
岡田屋ってけっこういいやつだよな
娘がいる余裕だろうか
682愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 01:02:00 ID:???
なんでお好み焼きって店で食うとあんなに高いんだろう?
店によって値段に幅があるけど500円以下なんてまず無いし
客の回転率が悪そうな印象があるけどその辺も影響してんのかな
683愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 01:08:25 ID:???
粉物はもうかるっていうからなー
684愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 01:30:23 ID:???
お好み焼きって
小麦粉やカツブシは常備してるが
キャベツザク切り、豚肉、とろろ、こんにゃく、卵、
青のりにソースと用意するのがめんどくさい。
685愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 01:31:43 ID:???
あとあげだま
686愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 01:32:21 ID:???
キャべつは機械できればよい
687愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 01:46:40 ID:???
こんにゃく?お好み焼きに?
688愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 01:57:51 ID:???
それを言っちゃあ、たこ焼きだって原価を考えるとかなり儲かると思うが・・・
689愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 03:24:56 ID:???
たこ焼きは焼くのが面倒。
690愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 04:29:08 ID:???
屋台のたこ焼きは前どこも300円だった気がしたけど
今は4〜500円が普通になってるのに時代の流れを感じる
691愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 05:40:45 ID:???
>>681
基本的には気のいいオッサンだからね。
多くの弟子がいる所を見ても、面倒見のいい人情家なんじゃないかな。
寿司虎の場合は親分子分って感じだったけど、岡田屋はもっとアットホームだし。
奥さんってどんな顔してるんだろう?
692愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 09:22:23 ID:???
お好み焼きのコツ
混ぜ過ぎない。サックリ混ぜる。
ひっくり返したらポンポン叩かない。
あと、昆布のダシ汁を入れるとおいしいよ
693愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 09:31:44 ID:???
>691
意外と美人なんじゃなかろうか
娘は父親似じゃないし
694愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 11:51:37 ID:???
岡田屋の顔のモチーフって現阪神監督の岡田氏?
695愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 12:02:18 ID:???
それしかないっしょ
696愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 13:21:46 ID:???
たこ焼き屋はさんまか
↓他にも頼む
697愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 15:38:30 ID:???
たこ焼きは輸出禁止国が増えたせいで輸入物の値段がここ数年で倍以上になって厳しいらしいぞ
698愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 17:13:36 ID:???
そこで、あさり、こんにゃく、サラミですよ。
699愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 19:43:18 ID:???
お好み焼きもスジがあると下ごしらえも大変だろうからな。
700愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 19:46:24 ID:???
とにかくなんでもかんでも卵を入れれば味がマイルドになって万事オッケー!
701愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 00:12:49 ID:???
>>692
それ大事だね。
コツを知らない人はとにかくねばねばになるくらい混ぜまくり
生焼けが怖いのか薄く広げてぎゅうぎゅう押し付ける。

ところでコミックス表紙の陽一はお好み焼きをピザ風にカットして食べてる。
私の周りは縦横に切る人ばっかりだったんで衝撃だった。
702愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 00:43:27 ID:???
>701
俺は昔からあのピザ風の切り方だな
703愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 01:08:47 ID:???
漏れは適当にコテで一口大に切り取って食べる
704愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 01:24:17 ID:???
関西の人は箸を使わないそうだ。
705愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 02:47:07 ID:???
広島の人もそうだよ。
ただ女は口まわりに付くから箸で食べること多いけど
706愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 09:59:29 ID:???
>>704
陽一も箸は使ってないな。
熱いんじゃないだろうか。
707愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 11:57:45 ID:???
>>690
材料費だけでなく、ショバ代、働く人の手間賃を入れると原価(つまり材料費)の3倍は客からとらないとだめだそうです。>”おいしい関係”より
屋台のは+αもあるが、普通の店はみんなそうらしい。
だから本当は、「材料費は500円以内で。」と言っているが、売ると1500円以上のものになるはず。
708愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 12:48:17 ID:???
ラーメンの原価はどんなに高級食材使っても
一杯あたり150円以内だって聞いたから
大抵の店はボッタクリってことか
709愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 13:20:23 ID:???
>>708
お前、喫茶店のコーヒーなんて5円くらいだぞ
710愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 14:37:32 ID:???
いくら美味しいとはいえ、お好み焼きに1500円かよ・・・俺ならいらないな。
711愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 14:39:39 ID:???
今更かもしれないけど、あのお好み焼き勝負もスーパー食いしん坊のパクリだよなぁ・・・
広島風お好み焼きといい、材料費500円以内といい、ほとんどそのまんまじゃん。
712愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 15:36:42 ID:???
スネ肉ってそんなに安いのか?
調理したことねぇよ
713愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 15:42:21 ID:???
牛丼にすると旨いよ
714愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 18:38:34 ID:???
土手焼きとか作らないのか?
715愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 18:57:36 ID:???
焼いてんの?
716愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 20:25:50 ID:???
味噌煮込みのことだが。
717愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 20:26:17 ID:???
おでんにも入れないのか?
718愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 20:45:05 ID:???
関東はあんまり入れないな
719愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 21:36:13 ID:???
すね食べたいけど入手困難…
720愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 21:49:29 ID:???
すね、たまに手に入るけど思わずビーフシチューにしてしまう。
721愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 21:50:13 ID:???
スーパーとかだと売ってないと思うけど
「肉屋」だと扱ってる所多い。
それとも関西だけ?
722愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 21:51:47 ID:???
関西だけだと思う
723愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 00:00:50 ID:???
関西というか西日本ではないの?すね肉けっこう食うよ
724愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 09:04:21 ID:???
うち埼玉某市だけど近所のスーパーでスネ肉パック売ってるよ。隅の方に一つか二つ
置いてあるだけだけど。
725愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 19:33:14 ID:???
すじ肉は今まったく安くないよ
手間もかかるからあんま使えない…
726愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 21:30:00 ID:???
すじ肉とかラム肉買うんなら、その日の
得買品買った方が安いし。
727愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 21:40:50 ID:???
なんであんなに高いんだろうな?
728愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 21:42:22 ID:???
昔と比べて流通形態も変わったし、
たしかにスジ肉はあまり使われない→だから安いという代物だが
今はあまり使われない→だから店に置くと損という状態だからな。
729愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 22:09:20 ID:???
アメリカ牛が入ってこない現在スジもスネもほとんど国産牛だから高い。
スネ肉の塊で煮込み料理を作るのが冬の楽しみだったのにな。
730愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 22:34:13 ID:???
味っ子って、店は東京だけど作る料理は西日本的なものが多いね。
731愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 22:38:51 ID:???
カツ丼には長ネギ!
732愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 22:51:24 ID:???
今回のケロロの予告編で「おいしいよっ!」が唐突に出てワラタ。
733愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 08:42:19 ID:???
今の流れ、味っ子スレなんだか生活の雑談スレなんだか分からん(w
駄目だって言ってるんじゃなく、妙になごんでしまったよ。
734愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 02:16:46 ID:???
雑煮やお好み焼きの時に思ったことだけど
陽一や審査員が初めてこんなの食ったというリアクションしてるのを
ご当地の人は何にそんなに驚いてるんだ?みたいに思ったのだろうか
735愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 02:54:16 ID:???
雑煮のアンコ入りはその地方のひとでもあんまり食わないらしい。
食べるとしたら付き合いで食わされる程度らしい。
ただ、生の丸餅で味噌じたてってのはデフォだそうだ。
関東みたいに切り餅を焼いて澄し汁に入れるほうが信じられないそうだ。
736愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 13:44:16 ID:???
俺は関東系の雑煮以外は食う気もしないがな
ミソと餅が合うとは思えん
煮干で出汁取った醤油汁に大根、人参、ごぼう、春菊、焼き豆腐
を入れるのがベストだな
でもいまだにおせち料理は食ったことがない
嫌いなものばっかだからいいけど
737愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 14:42:29 ID:???
>>736
お前も頭で(ry
738愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 15:01:20 ID:???
昔、卵と納豆をミキサーで混ぜて天カス+ノリをまぶした蕎麦を食ったけど、
別にどうということのない平凡な味だった。あれなら鴨南蛮のほうが間違いなく
美味そうだったよ。
739愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 15:44:23 ID:???
ウナギの蒲焼きに似せたソバガキがないと魅力半減に違いない。
740愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 16:12:49 ID:???
>>738
別にどうということのない平凡な味かぁ。
なんかこう、もっと、おぞましいのかと
741愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 19:11:07 ID:???
あと、蕎麦に山ごぼうの葉を練りこんで清涼感を出さないと具も生きてこないのだ!
742愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 19:19:10 ID:???
味っ子の出したソバは簡単にできて栄養もあるし結構美味しいよ。
ただ鴨南蛮の方が豪華で美味しいとは思うけど。
743愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 20:22:07 ID:???
”亡きお母さんの料理を再現”に出てくる料理は、変なの多すぎ。
タケノコをコンクリートの上にのせてのあく抜き
干物の塩出し(大根おろしをのせるとよい)
鶏ガラ出汁を使う茶碗蒸しも普通は鰹節と昆布だし。
でも、せっかく作った料理を捨てる父親が一番DQN。
744愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 20:51:45 ID:???
そこそこ食える料理なのにな
エスパー魔美が作る料理だったら
父ちゃん捨てても同意だが。
745愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 21:01:08 ID:???
>>743
散々ガイシュツです。
746愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 21:14:53 ID:???
>>734
つーか、阪神の岡田をモチーフにした関西弁キャラが
「広島風お好み焼き」を作っている話では、開いた口がふさがらなかったな。
747愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 22:40:28 ID:???
タケノコのコンクリート、誰か試した人いる
748愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 22:58:13 ID:???
でもあの鴨南蛮も、最高の鴨をつくねにしちゃって
すんげーもったいない気がした。
美味しんぼの36巻の鴨南蛮みたいに、普通の肉の
脇役としてのっかってるなら悪くはないが・・・

悪い素材をごまかしたり、最高の素材にやたらめったら
手加えたり、海原雄山だったら激怒モンの料理が多いな。
749愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 23:49:23 ID:???
茶碗蒸しは我が家では鶏出汁なんで牛乳パックはデフォになったけどね。
竹の子のコンクリート放置はちょっと怖いんでやってない。
750愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 23:49:58 ID:???
>>738
 何となく平凡というか想像のつく味だよね。
鴨南蛮も大体想像がつくけど、多分鴨南蛮のが旨いと思えそう。
751愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 23:51:00 ID:???
>>748
雄山だって最高の鯛をすり身にして揚げて
おでんにしたじゃないか。
752愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 00:33:37 ID:???
>>747
朝起きたら、盗まれてました。
753愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 01:17:05 ID:???
三輪ソーメンが押さえつける手を跳ね返すほどのコシがあるのか
すごい疑わしいんだけど・・・
そもそも流しソーメン屋なんてあまり聞いたことないんだけど
実際にどこか有名な店ってあるの?
754愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 01:17:13 ID:???
美味しんぼは『美味い』だけじゃなくって、食べる人の心情とかがからむからな。
その点でミス味は楽でいいや。
755愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 01:22:49 ID:???
>>747
朝起きたら誰かが若竹煮にしてくれていました。
756愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 01:24:09 ID:???
>754
味っこは作者の心情が絡みまくってるだろ。

「あ〜脂っこいぎとぎとしたパンチのあるもの食いて〜
でもいくらでも食いたいからさっぱりした味付けにして〜」
757愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 02:44:01 ID:???
何でも高くていい素材を使えば美味いのは当たり前で、
ちゃんと読者が再現して食えるような料理を提供するって意味では
味っ子のスタンスも間違ってないと思うよ。
758愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 05:01:05 ID:???
俺納豆機雷だからミキサーに卵と一緒に入れ宝と言ったって
一口も食わんぞ
759愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 07:59:31 ID:???
じゃあバターに練りこんでパンにつけるとかドレッシングにしてサラダにかけるとか
ミンチにして粉混ぜて焼いてステーキにするとか・・・
760愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 09:13:09 ID:???
タケノコは収穫されてからも成長し続けてどんどん固くなる。
それにともなってアクも強くなるので出来るだけ早く下茹でするのがのぞましい。
一晩放置なんて言語道断な行為だと思ってください。

今年の春に新鮮なタケノコをそのまま焼いて食べたんだが
焼かれた状態ですら時間が経つとアクが出て食えなくなるんだよ。
761愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 10:06:53 ID:???
>>760
下茹でした竹の子を一晩コンクリに放置するんだよ。
762愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 22:06:28 ID:???
>>761

>焼かれた状態ですら時間が経つとアクが出て食えなくなるんだよ。
763愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 22:08:11 ID:???
肉で言うとレアの状態だったかも<焼かれた状態
764愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 22:50:42 ID:???
>>762
早下茹でするのがのぞましい。
って言ってるよ。
765愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 23:23:43 ID:???
あのオヤジもタケノコのエグミとかホッケの味付けとか茶碗蒸しのダシとか
そんなに味覚が敏感なら化学調味料や農薬漬けの食材使ったほかの料理も
山岡や雄山並みに食えんだろうに
766愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 23:24:52 ID:???
っていうかこの話のラスト、近親相姦くさい。
767愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 00:18:26 ID:???
私じゃお母さんのかわりになれませんか、
ってちょっとキモいよね確かに
768愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 01:43:08 ID:???
>>753
実家の近くに普通にあるよ
夏だけだろうけどね
結構美味い!
769愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 02:44:28 ID:???
子供がいないなら死んだ嫁を引きずるのはわかるけどな。
あんなに立派な娘を無視して、落ち込み続けるダメ親父は餓死したほうがいい。
770愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 04:21:53 ID:???
鶏の出汁は冷蔵庫で冷やしとけば油分が固まるから、それを濾すなり
穴あきお玉みたいなので油だけ除けば牛乳パックに入れて凍らせる必
要なんぞ無い、、、とか言ったらやっぱ野暮か?
漫画的に凍らせて切り取るって方がハッタリが効いてて良いのは分か
るけど。
771愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 11:49:38 ID:???
というか、久島は半紙で余分な油を取り除いてたよな。
陽一は久島が卵の白身を使ってたことは知ってたくせに、なぜそこまで気が回らなかったのだろう
772愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 12:03:04 ID:???
久島にベタぼれのあのお手伝いさんが「敵である陽ちゃんに久島さんの秘術を
全部教えることはないわ」と黙っていたから。
773愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 12:59:01 ID:???
>>770
丸元淑生って人も牛乳パック冷凍方式をすすめていたよ。
脂肪の部分は包丁でバコーンじゃなくて、お湯で洗い流すんだったかな。
彼の場合は、大量に鶏スープをとって→保存ってことも考えてだと思うけど。
774愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 19:13:48 ID:???
タケノコ親父ってさ
将太の寿司の妻を亡くしたマグロ親父と似てる
775愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 19:31:49 ID:???
前スレにもあったんだが、味皇GPで小西が「煮込んでダシ用」と「具用」の
両方の貝を用意しとけば全員クリアしたかもな。
776愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 20:05:20 ID:???
>>774
おまいもあと20年すればタケノコ親父とマグロ親父の気持ちがわかるよ、きっと。
777愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 20:10:18 ID:???
>776
なんで自分が「あの親父らの気持がわからない」ことになってんだ?
778愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 22:52:30 ID:???
>>775
それやると味にまとまりが出ないって陽一が言ってた。
まぁ普通レストランのカレーとかってソースに具を足していろんな種類をつくるから
そのほうが無難でいいんだけどな。
779愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 01:34:31 ID:???
>>775
それ以前に普通のシーフードカレーすぎてダメだったと思う
780愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 04:13:15 ID:???
ここで当然気になるのが
本当にまとまりが出ないとか言うほど味は変わるのか?
ってことだが誰か分かる?
781愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 09:49:11 ID:???
陽一の作り方だとサザエのルーとイカの具のまとまりがイマイチに思えるがな。
あとサザエの身はどこに行った。
782愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 12:51:22 ID:???
サザエのワタよりイカのワタのほうが相性いいだろうし。
783愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 15:17:44 ID:???
しかし小西は、自分で作ったシーフードカレーを試食しなかったんだろうか?
普通食えば固いかどうかわかるだろ・・・
784愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 18:06:49 ID:THEDDJhg
>>781
捨てた。だって陽一だもの。
785愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 19:01:41 ID:???
小西さんは審査員達も自分同様にアゴが異常発達してると思ってたので
多少の硬さなど問題視してなかったのですよ
786愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 21:15:24 ID:???
具が固いといっても、そんなに食えないほど固い訳ではないはず
ただ他の3人のカレーと比べると、
小西のカレーだけ具の固さが欠点で出てしまう。

というか味皇GPって単純に料理が旨いかどうかというより
テーマにそった料理を出してあら捜ししてる大会にしか見えないのだがw
787愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 21:26:13 ID:???
鉄鍋のジャンのGPの方もそんな感じだな。
うまいのは当たり前、テーマに外れたらビシバシ減点。
788愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 21:44:47 ID:???
>>787
減点理由
「なんか中華っぽくないし」

そりゃねえよなw
789愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 22:50:11 ID:???
味皇GP、カニ料理の時もひどかったよ
「料理としては素晴らしいがカニを使ったミートソースであってカニ料理じゃない」ってw
生のカニでもかじってろ。
790愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 22:55:24 ID:???
>>789
俺は一番食いたいと思った蟹料理は一馬のだった。
蟹という食材を有効に使ったいい調理だと思うんだよね。
791愛蔵版名無しさん:2005/08/18(木) 23:09:49 ID:???
あー俺もだ
でもピザの似合う作者にはあの程度じゃ満足できないんだろうな
792愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 00:16:00 ID:???
「料理として一歩抜き出てたが・・・」

何の大会なんだろうw

おれも、カニ料理では一馬のミートソース
シーフードカレーでは小西のカレーが
一番食べたいと思ったのだがw
793愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 00:33:02 ID:???
>>792
シーフードだったら俺は下仲さんだな。
小西のは炒めた貝にブイヨンを合わせてカレーソースで味付けしてれば食いたいと思った。
普通に煮るんだもん。美味いわけないよ。
794愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 00:41:00 ID:???
キンメダイを一尾丸ごとって、どうやって食うんだ。やっぱお箸?
795愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 00:51:22 ID:???
GPだと一馬の料理は全てかなり美味そうに見える。
冷やし中華もピザも食ってみたいな
796愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 01:06:05 ID:???
>>793
食った客から開口一番
「なんて食いにくいカレーだ!!」
あのドラ息子と同じ罵声が浴びせられても不思議はないのだが
797愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 01:15:10 ID:???
確かに、魚一匹丸ごとだから食いにくいよなぁ・・・
どう考えても、下仲が落ちるべきだったろ
798愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 01:24:19 ID:???
確かアニメ版では、
下村がキンメダイカレーの食べた後を見て骨が残って美しくないという理由で
途中棄権したと記憶があるが。
799798:2005/08/19(金) 01:27:38 ID:???
ごめん

×下村
○下仲
800愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 02:59:43 ID:???
食いづらさで言えば貝も結構NGだと思う。
801愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 07:09:57 ID:???
骨があるとないじゃ比較にならん
802愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 14:22:13 ID:???
大体、貝ってちょっとぐらい歯ごたえあった方が
美味しいと思うんだけど。
逆にとろけるように柔らかい貝ってかえって気持ち悪い。
803愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 14:35:34 ID:???
>>802
歯応えと煮過ぎで固いのは違うだろ
804愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 15:05:43 ID:???
>>790
俺は兵太が作った、甲羅を鍋にしたやつが食べたかった。
カニ料理に限らず、兵太の料理は正統派というか、間違い
が無い感じがするから全部食べてみたい。
805愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 15:39:51 ID:???
兵太のTボーンステーキ喰ってみてぇ・・・
806愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 16:55:21 ID:???
そういや兵太ってふぐさばいてたけど
ふぐ調理師免許の受験資格って中学校卒業が条件に入ってるな。
あかんやん。
807愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 18:46:04 ID:???
序盤の虎峰や河合の店は人間関係のトラブル多発してそう
808愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 18:48:44 ID:???
>>806
この話題が出る度に書き込んでるが
調理師免許:指定を受けた短大や専門学校の卒業
ふぐ調理師免許の受験資格:調理師免許に加えて
ふぐ調理師の下で二年以上の実務経験
809愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 19:03:08 ID:???
>807
虎峰は劉家筆頭になった時もトラブルスレスレな感じだったからな
810愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 20:23:51 ID:???
>>809
でも味皇グランプリで朱雀ら、先輩をアゴで使う
ようなマネしてたけど、負けた時、わざわざ
敬語まで使って称えてもらえたよな。

朱雀達の度量の大きさにちょっと感動した。
811愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 20:46:57 ID:???
初登場時の虎峰は店長が連れてきた客に無礼な口聞きまくりで
周りの店員も(空気読めよこいつ…)的な視線を送ってたように見えたのにな。
812愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 20:56:16 ID:???
>>804
カニスキが美味いのは当たり前だからな。
813愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 21:09:28 ID:???
味仙人の弟子たちはおでん屋の奴らと同じで
大した技量も無いのに吠えてるだけって印象だな
814愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 22:33:57 ID:???
ラスト近くで
片方にカレー、片方にハヤシかけて下に卵焼き敷いて
“カレーライスとハヤシライス、オムライスも味わえる欲張りカレー!”
ってのが出たときは
この人ほんとにもうネタが尽きちゃったんだなあ、って思った。
815愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 23:01:49 ID:???
>>814
築地にそんなもんを食わせるカレー屋があるよ
816愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 23:02:04 ID:???
ししゃも
817愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 23:03:47 ID:???
ししゃもって本当はししゃもじゃないらしいね。
818愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 23:15:37 ID:???
なかなか哲学的な事をおっしゃる。
819愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 23:41:49 ID:???
スーパーなんかでししゃもとして売られてる魚の大半は
実は外国産のししゃもに似た形の別の魚って事でしょ
(本物のししゃもは日本固有種らしい)
820愛蔵版名無しさん:2005/08/19(金) 23:43:55 ID:???
ししゃもって本当はしゃもじじゃないらしいね。
821愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 00:11:20 ID:???
>>814
最初からそんなネタが多かったじゃない。
822愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 00:14:44 ID:???
最後のおこげのあんかけって、普通に中華料理にあるじゃん。
なんで虎峰はあんなに感動していたんだ??
823愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 00:36:36 ID:???
香り米てあんまり入れすぎると美味しくないって聞いた気がするんだけど
824愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 00:40:39 ID:???
>>823
一本包丁万太郎では、香り米は入れすぎると香りが強すぎて臭く感じてしまうから
普通の米に少量ブレンドするのがいいって出てた。
とりあえず一馬が持ってきたのは既にブレンド済みの米だと脳内解釈したが。
825愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 01:30:30 ID:???
美味しんぼでも確か10%くらいにとどめてたな
826愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 07:15:59 ID:???
これの場合、普通に炊いた飯じゃなくて
おこげのあんかけだから100%の方がより香りが強くて
美味しいってことはないかな?
827愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 00:55:10 ID:???
いつのまにかUが始まってる
息子はまぁいいとして誰ですか陽一の奥さん(´・ω・`)
828愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 06:47:39 ID:???
振られた岡田みのりちゃんが可哀想だ
829愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 13:00:21 ID:???
そういや、Uの世界では味将軍グループはどうしているんだろう
830愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 14:07:02 ID:???
>>829
Uの世界ではと言う前にTの世界でもどうなったのか分からん>味将軍
831愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 14:36:20 ID:???
>>829
たしか居酒屋チェーンで成功したような。
832愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 17:49:20 ID:???
ナスのミートソース・スパゲティで「しかもなおかつ食べやすい!」とか
言っていたけど、ナスをまとめていた爪楊枝で食べにくくないか?
833愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 19:15:13 ID:???
>>832
細かいこと気にすりゃ、このマンガの場合
きりがないから。
834愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 20:02:23 ID:???
>>832
パミセリを楊枝にすれば無問題
835愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 20:10:40 ID:???
前菜だな、あれじゃ
836愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 23:42:52 ID:???
>830
あまりよく覚えていないが、美味いものを安く提供しようとした
味将軍グループのほうが良心的な気がする。
陽一は相手のプライドにつけこんで勝負を挑み、
採算度外視の料理で追い払っているだけのような・・・。
837愛蔵版名無しさん:2005/08/21(日) 23:53:52 ID:???
>>836
健康度外視も加えておいてくれ
838愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 00:05:54 ID:???
コンニャクや豆が入ってるたこ焼きって明らかにハズレだよな
てか8つあってその中に1個しかタコが入ってないならそれはもうたこ焼きと呼べるのか・・?
839愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 00:09:54 ID:???
まあ「料理」としてはあってはいいのだろうけど、
「たこ焼き」として出されたら嫌だなあ・・・

というかこの変わり具ネタのタコ焼きは、
「スーパー食いしん坊」でも出た話だがw
840愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 00:12:56 ID:???
白あん
黒あん
うぐいすあん

が入ったたこ焼きとか
841愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 00:15:10 ID:???
>>838
鯛が入ってなくても鯛焼きとか(あれは型が鯛だけど)
842愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 01:07:14 ID:UT/Xrkf/
陽一くんはムスタキのときのオムレツ勝負でウナギを使っているのに
ウナ丼勝負のときはウナギは一朝一夕に扱えるものではないと苦労してるのが
よくわからなかった・・・
843愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 02:07:24 ID:???
ウナギをさばいてから血に毒があるから危ないと言ってたが
そんな大事な事は1番最初に言えよ、と思ったな
844愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 04:40:47 ID:???
今週のナルトヤ見て思ったんだけど
オムレツ勝負の時は、出来合いの、スーパーで売ってるようなウナギ使用
うな丼勝負は、きちんと捌いてた・・・と脳内補完
845愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 06:43:43 ID:???
うなぎにわさびは結構いける・・・
846愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 10:50:26 ID:???
NHKでケンタロウが重ねステーキ作ってる。サシが入った肉だけどうまそう。


847愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 14:26:13 ID:???
あのたこ焼き勝負、俺なら確実に味将軍グループに票を入れているな・・・
ベチャっとするなら、その場で食べればいいだけだし。

というか、表面がパリッとしたたこ焼きなんて美味そうに思えんのだが。
848愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 14:32:19 ID:???
そうかな?
オレは外はカリっと、中はじゅんわりのたこ焼きが好きだが

でも時間が経つとべちゃとするなら
すぐ食えという意見には賛成だが
849愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 14:39:51 ID:???
ところでマラソン競争のときは、どこから陽一はあんなでっかいアルミ缶を取り出したんだろう?
それと簡単に「ニジマスやらヤマメを釣ってきてくれよ」って言われても、普通はそう簡単に釣れないだろ。

850愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 15:09:58 ID:N0upGtrP
最初のミートソース勝負の時に思ったんだけど、なんで
イタリア料理を極めた丸井がトマトピューレ使ってたんだろう。
ピューレ使うとたしかに簡単だけど、生トマトや水煮使った方が断然
旨いんだがな・・・
851愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 16:08:39 ID:???
>>845
あれは結構いけるよな
一回母ちゃんに頼んで作ってもらったら家族内で大好評
いまやうちでは鰻といえば白焼きにわさびじょうゆがデフォになってしまった
しっぽがどーのこーのは無視してるけど
852愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 16:09:55 ID:???
焼き魚嫌いだから食わないんだけど、ヤマメやイワナは
燻製にしただけで骨まで食えるものなのか?
頭からかじれと言った陽一に反して背中から食ったタケに感動した
853愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 16:27:19 ID:???
>>851
名古屋名物の「ひつまぶし」なんかでも
ネギ・ワサビを薬味にして食べるからね
854愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 16:56:31 ID:???
イワナは骨が固いんで頭からなんて食えません。
小さいやつなら揚げれば食えるけど。
ヤマメは骨も柔らかいし味もいい。
観光地でイワナ塩焼きとかイワナ骨酒とか売ってるとこあるけど
イワナってのは川魚の中じゃまずい部類に入るのが意外と知られてない。
855愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 17:07:13 ID:???
川魚というか魚って地域や大きさによって名前が違ってた気がするけど
ウグイとかもそうっだったかな?
856愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 18:57:18 ID:???
>>850
丸井はスパゲティについてレシピ付きの本を出してるし
その本の方では一般家庭でも手軽にできるようにピューレを使ってるんだろう。
857愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 20:36:44 ID:???
>844
オムレツ勝負の時は市場で買ってきた魚籠から
ウナギが飛び出す描写があったから、生きている
ウナギをさばいたと思う
858愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 20:44:41 ID:???
自国の料理に大きな誇りを持っているロマリア宮廷料理人のシャビロが
王子一人分のサンドイッチの材料のじゃがいもを下ごしらえするのに
馬鹿にしてる日本人のシェフにやらせてるんだから
陽一が生きのいいウナギを買って来るついでに
その場にうなぎ裂きの名人を連れてきてやらせても問題ないと思う。
859愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 20:49:39 ID:???
>>857
これさ!と食材の紹介をした後にちゃんと調理済みの鰻をスーパーの袋から出してきていると思われ。
料理番組でよくある、
「ここで半日ほど漬けます。はい、そしてこちらに半日漬けたものが用意されています」
の手法だと思う。
860愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 00:13:30 ID:???
ウグイとイワナは違うよ。
861愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 02:55:26 ID:???
将太と陽一、寿司勝負をさせるとどっちが勝つのかなw
862愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 09:14:50 ID:???
>>861
かつおぶしシートじゃ鳳の親方は満足しないだろう
863愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 13:59:14 ID:???
笹寿司vs寿司虎は?
864愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 15:29:04 ID:???
裏工作がバッティングしてお互いにネタが仕入れられず試合続行不可能。
865愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 17:05:28 ID:???
ttp://mitleid.cool.ne.jp/ajikko.htm
ミスター味っ子元ネタ集
866愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 21:42:43 ID:???
>>864
裏工作対決なら笹寿司の勝ちだろう。
笹寿司グループに比肩する裏工作が寿司虎にできるとは思えん。
867愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 22:50:49 ID:Rd5RqL8x
>>866
アニメだったら、味将軍グループだから
ガチの勝負になりそうな予感。
868愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 23:50:33 ID:???
百目の辰よりも兵太の方が魚の目利きの力が上な気も・・・
869愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 00:56:35 ID:???
素材でことごとく読みを外す将太と
「これさ」で最高級の代物を何気なく出す陽一
870愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 01:18:35 ID:???
素材よりも工夫な陽一が、誰よりも素材にこだわってるんだよな。
871愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 01:22:12 ID:???
味皇にはどうしても素材で勝てなかったから工夫で勝負した
てかあの3本勝負全部陽一の勝ちだろ
寿司だって勝ってたし
きのこ焼いただけで料理なんて認めねえぞ
日本料理主任の身びいき過ぎにもムカついた
872愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 03:55:44 ID:???
味皇の米のサラダってただのピラフだろ?
873愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 08:54:20 ID:???
季節感対決では旬の素材を一切使ってないから負けてもしょうがないかと。
寿司はトロだけで決まっちゃってるのがなんだかなあ。
米対決で味皇はなんでわざわざ味皇田に行ったのかわからん。
味皇じきじきにお出ましして米渡して勝負じゃ使いませんでした、じゃ
米作ってた農家が報われん。
874愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 11:04:22 ID:???
味皇と魯山人(海原雄山)ではどちらが上かな?
875愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 15:02:42 ID:???
>>872
ライスサラダって料理はあるよ。
ピラフと違ってドレッシングで味をつける。
876愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 15:12:03 ID:???
>>872
 ピラフとは違うな。
キノコは味皇勝利でいいと思うよ。
キノコの素材選びがよかったんだろう。
季節感という点でも模し方が味皇の方がぬきんでてる。
877愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 15:53:16 ID:???
これの作者は、取材みたいなのを度々行っているのに
漫画で出てくる料理と理屈はなんて支離滅裂なのと
毎回苦笑してたよw
878愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 18:26:50 ID:???
取材って
「作者取材の為 今号は休載します」
の事?

単なる休みだよw
879愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 18:36:09 ID:???
10日もお寺で林間学校する中学校ってけっこう珍しい気がする
夏休みにやってるんだと思うけど、生徒はたまったもんじゃないな
880愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 18:39:29 ID:???
10日も豆腐と野菜ばっかりじゃ、そりゃ不満も出るよな。
今だったら、虐待とか言われるかも。
881愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 18:54:40 ID:???
食べ盛りの子どもを暑い最中、山の中に閉じこめて
10日間病院食みたいなものばっか食わせるってどういうこったよ。
882愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 20:11:45 ID:???
林間学校が10日もあるなんて普通ありえないんだけどな。
中学生くらいだったら普通に2泊3日のキャンプで終わりだろう。
883愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 20:23:16 ID:???
10日って修学旅行より長いよな。
というかあの中学校のメンツで修学旅行行ったらどうなるんだか。
884愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 22:45:47 ID:???
修学旅行が1ヶ月、広島、神戸、大阪、京都あたりでそれぞれ勝負
885愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 17:22:34 ID:???
お寺の坊さん達の「豆腐づくしには少しあきあきしてたんだ」
少しか・・・
886愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 19:48:13 ID:???
887愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 20:31:29 ID:???
陽一は学校にきちんと行っているんだろうか?
888愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 21:26:05 ID:???
もはやレスするのがはばかられるくらいループ話題な気がするが
もし普通に進級できるほど真面目に通ってたら稼ぎ時の昼間は
ほとんど陽一は家を開ける事になるよな。
そのうえ他校に出前の注文聞き&配達もしてるし
GPの招待状が来ると「出る気?店もあるし学校だってあるのよ?」
というママの言葉は無視される。
889愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 21:44:12 ID:???
学校の話と調理師免状の話はもう禁止
890愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 21:45:11 ID:???
寿司大会のときの磯源の寿司で下の列の右端のネタって何かわかる?
何なのか触れられてないけど魚の切り身で、カラーで見ると赤いんだけど・・・赤身?
弟が鮭だって言い張るんだが皮のついた鮭を江戸前で出すだろうか?珍しいものだったら本編で触れるだろうし、それに話が切り替わると少し見た目がかわるのもおかしいんだよ。
誰か教えてくれ。
891愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 21:55:11 ID:???
>>890
話に取り上げられないってことは普通にハマチとかなんじゃないか?
892愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 00:11:22 ID:???
>>890
カラーでなんて何処で見たのか分からないけど、光り物だろ多分
見た目が変わる前はコハダで変わった後がサバとかだよ
893愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 00:29:17 ID:???
>>892
コミック8巻の裏表紙にカラーの絵が載ってる
たしかに右下のネタは焼いた鮭以外の何者にも見えないな
894愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 00:52:53 ID:???
フライ勝負、俺なら絶対に阿倍のほうを食べたい。
というか、ご飯までフライにする陽一の定食なんて、胸焼けしそうでイラネ
895愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 00:58:25 ID:???
基本的に陽一の料理って
ボリュームあってガキの頃は美味しそうに見えたのだが、
年齢重ねると、ちょっときつい食い物も結構多くなって来てる。
896愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 01:09:15 ID:???
>890
関サバかな?
897愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 01:28:17 ID:???
>>894
おいかわとの駅弁勝負では二つもフライが続くと飽きるみたいなこと
言ってるのにな。まあフライ定食なんか食べる奴はフライ好きだろうけど
898愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 02:36:58 ID:???
フライ定食は

・白身魚→阿部
・とんかつ→陽一
・味噌汁→阿部
・ライス→白米(キャベツとともにおかわり自由)

が理想だ。
899愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 04:45:46 ID:???
とんかつも阿部ちゃんの方がいいなぁ
辛くてもご飯のおかわりきくなら
別にかまわん。
900愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 04:52:48 ID:???
最近煮込みハンバーグが流行ってるらしいな
901愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 06:00:08 ID:???
俺は陽一の白身フライに阿部のトンカツがいいなぁ
やっぱ煮込みは煮込みで食いたい時もあるが
トンカツ定食として食うなら普通に揚げた奴の方が
902愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 07:29:21 ID:???
さんしょう+マスタード程度で舌がしびれてたら
キムチとか明太子なんて食えないだろ 

あのデブは食通を自認してるがちゃんとタイ料理とか食べてるんだろうな?
903愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 09:15:14 ID:???
>>889
まぁまぁw
連載終了していて話題も限られてくるんだから
俺らも答えてあげよーよ。
904愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 10:06:27 ID:???
>>902
あのデブは味覚障害としか思えない。
あんなコレステロールが食通だなんて、あの会社もたかが知れてる。
陽一のなんか毎日食ったら全員成人病まっしぐらじゃ・・・。
905愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 11:14:32 ID:???
ところで業務用のフライアーって高いの?
陽一がそんなのを買う余裕なんかまったくない
とか言ってたけど、あの出店が儲かるなら先行投資で
銀行から金借りるって手だってあるだろうに。
天下の味皇が認めてるんだから信用もバッチリだろ?
906愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 17:34:59 ID:???
むしろ、対味将軍グループなんだから、
味皇がフライヤーのひとつやふたつは出してくれるだろ。
907愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 19:23:41 ID:???
でもいつも何もしてくれない味皇様であった。
908愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 20:58:57 ID:???
しかしテナント料をとられるビルの中の店を
「やめたかったらいつでもやめていいよ」的な契約を中学生のガキと交わす
会社ってどうよ?
909愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 21:02:36 ID:???
>>904
山岡志郎「最近の若い人たちはエンゲル係数が低いのが心配だ」
910愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 21:51:19 ID:???
あのデブにはエンゲル係数の心配より血糖値の心配をしてやってくれ
911愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 22:03:15 ID:???
社員食堂やってる間、日の出食堂は誰が見てたんだろ
912愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 22:12:50 ID:???
メニューは1種類のみ
「法子ママの女体盛り」

おれなら連日通いますが何か?
913愛蔵版名無しさん:2005/08/26(金) 23:01:36 ID:???
初期ママンですがよろしいですか?
914愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 00:01:51 ID:???
大人の味っ子ってことで『女体盛り』対決なんてあったら陽一はどんな工夫するんだろう?
915愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 00:03:05 ID:???
>とんかつも阿部ちゃんの方がいいなぁ
いちいちマスタードソースなんか使わなくっても
普通に豚カツ屋にはカラシくらい置いてあるじゃん。
916愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 00:08:44 ID:???
山椒を使ったフライがひとつあったら
オレはそれ以上舌を刺激するものは食べたくないな。
山椒フライの後でどんなにうまいものを食べても
印象はすこぶる薄くなる。
自分だけかも知れんが。
917愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 00:10:56 ID:???
>>905
1999年10月発売のガス式フライヤー(業務用)の価格
油量18リットルタイプ:456,000円
油量28リットルタイプ:600,000円
(各消費税別)

町の大衆食堂がこれを3台も追加で入れるのは無理だろう。
勝負に勝たなければ無駄になってしまうものに借金なんて無謀。
それに、この勝負は味将軍グループが陽一に仕掛けたのであって、
味皇料理会が関与していない以上、味皇も直接手は出せまい。
918愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 00:30:24 ID:???
確かにソーセージ対決だと特製の注射器を作らせたりしてるから、
直接関与しているのは、味皇料理会が資金を出したりしているのかもね。
919愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 00:38:27 ID:???
しかし最後のマグロに関しては、味皇料理会の資金力が嫌味に・・・
920愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 01:00:07 ID:Rs/6opsd
ニコニコマートの二人がかわいそうだ
921愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 01:25:54 ID:???
あいつらはいい奴だよね
922愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 02:32:22 ID:???
うどん勝負のときだって、陽一が因縁つけたようなもんだけどな。
文句があるなら最初からまともなうどんを配達しろと・・・
923愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 02:43:43 ID:???
味っ子の敵はどれも純粋に味で勝負しようとする人ばかり。
自分の腕が劣るのを妨害で…という人はほとんどいないね。
924愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 03:05:11 ID:???
たこ焼きのは微妙だけどな。道に止めて堂々と販売・
925愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 03:11:59 ID:???
というか対決以前に
警察呼んで道路交通法違反で問題解決では?
926愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 03:25:20 ID:mdfEPdnh
>>922
そのうどん勝負もスープの問題をもろみを食べる直前にポットにいれてきた
お湯にとかすことでアツアツうどんを食べれるようにしたとなってるけど
はじめからポットにスープを入れてくればいいじゃんと思った。
927愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 03:50:16 ID:???
出来たて感を出したかったんじゃない?
928愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 04:27:54 ID:???
たった2人で営業している食堂に、配達をする余裕があるのかと。
注文は学校だけじゃないしょ。
929 :2005/08/27(土) 08:13:47 ID:GSxMAilb
ラストで味皇は死んだの?
930愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 09:13:57 ID:???
>>929
IIの話はできるだけしたくないので
御想像にお任せします
931愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 09:17:38 ID:???
何この自演


929   2005/08/27(土) 08:13:47 ID:GSxMAilb
ラストで味皇は死んだの?


930 愛蔵版名無しさん sage 記憶喪失だが生きている 2005/08/27(土) 09:13:57 ID:???
>>929
IIの話はできるだけしたくないので
御想像にお任せします
932 :2005/08/27(土) 09:19:02 ID:GSxMAilb
自演じゃないよ。
933愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 10:07:43 ID:???
934愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 10:28:53 ID:???
何この自演
935愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 10:31:55 ID:???
メール欄で語ってるやつって自閉症?
936愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 12:03:41 ID:???
>>923
焼肉なんて完全に言い掛かりだよな
937愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 12:08:47 ID:???
936 愛蔵版名無しさん sageしらないくせにm9(^Д^) 2005/08/27(土) 12:03:41 ID:???
>>923
焼肉なんて完全に言い掛かりだよな
938愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 12:09:58 ID:???
937 名前:愛蔵版名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/08/27(土) 12:08:47 ID:???
936 愛蔵版名無しさん sageしらないくせにm9(^Д^) 2005/08/27(土) 12:03:41 ID:???
>>923
焼肉なんて完全に言い掛かりだよな
939愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 12:12:08 ID:???
>>929がファびょってるってことでFA?
940愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 12:40:58 ID:???
>>920
「腹を空かせたガキどもが待ってるぜ」
「もう一ふんばりするか兄弟」

だもんなぁ……。顔は怖いが普通にいい商売人だよね。
そんなニコニコマートに石を投げようとするガキの方がまずいんじゃ。
941愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 12:43:56 ID:???
陽一の周囲の人間はみんな自己中心的で食い意地が張っているんです。
942愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 12:51:51 ID:???
流しそうめん屋に偵察にいった時の相手のリアクションは完全にアニメを意識してたな。
943愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 14:15:30 ID:???
>>923
妨害というほどでは無いかもしれないが、フライ勝負のときの阿部はゴリ押しだったぞ
944930:2005/08/27(土) 15:21:19 ID:???
すまんな>>929
945愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 15:35:24 ID:???
よく考えりゃあ、ほとんどの勝負が

陽一の知り合いの味がまずい料理屋が殿様営業
         ↓
そんな店しか周囲にない、可哀想な住人の為に新しい美味しい料理屋が開店
         ↓
住人は大喜び。そしてまずい料理屋は閑古鳥
         ↓
陽一が言いがかり&いんねんを新しい料理屋にふっかける
         

ってパターンじゃないか。普通に考えて悪役は陽一のほうだろ。
946愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 15:41:50 ID:???
何か保守主義というか
地元の為に新規店舗出店を圧力かける市議会議員と同じだな
将来、陽一は選挙に出たいのかい?
947愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 15:51:05 ID:???
うなぎ勝負のときもひどかったな。いきなり鰻屋に行って
「鰻ちょーだい」だし・・・頭おかしいんじゃないか?

有名店なら、質の良い食材の確保の為にどんだけ苦労してるのかなんて
考えもしないんだろうな。

948愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 16:11:01 ID:???
>>947見て思い出したが、仁義を重んじて商売仇になる陽一には
鶏を卸そうとしない鶏舎の人はかっこよかったな。
949愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 16:15:06 ID:???
>>945
そのパターンそんなに多いか?
むしろ、こういうやつらの方が多い気がするんだが。
・店の前にトレーラーを停めて営業妨害するたこ焼きや三ちゃん
・担当者を騙して陽一と同じフライの店を出した阿部一郎
・清流の流れを変えた鯛そうめん屋
・陽一への弁当の注文を横取りするために卸を全部休みにさせた奴
・たかがコンテストのためにマグロと海苔を買い占めた寿司虎
味皇グランプリとか、博多三番勝負とか、久島とのフルコース勝負とか、
味試しとか、海外の料理人との勝負とかはもちろん当てはまらないしね。

それに、陽一は勝負ばっかりしてるわけじゃないぞ。
妊婦に納豆を食わせるとか、エースに野菜を食わせるとか、
病気の子供に栄養のあるものを食わせるとかいったことも結構やってる。
950愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 16:16:00 ID:???
うん、あれはかっこよかった
しかも陽一にいい鶏の見方のヒントまでくれたし

ただそんないい鶏使った物が簡単に負けるのは理解出来んが
951愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 17:21:53 ID:???
フライドチキンの話コンビニって言ってるけどどっちもスーパーだよな。
専門店じゃないんだからフライドチキンだけ売れても結局大型店に負ける気がするんだが。

あとニコニコマートの兄弟の立場って何?
店長なのか?お惣菜売り場の責任者なのか?
952愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 17:27:02 ID:???
>>949
・中華なかだ(普通に味で負けてる)
・トロイメライ(陽一自信「十年一日のごときハンバーグ」といってる)
・怠け者のカレー屋(言わずもがな)
は助ける必要性が薄いな
953愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 17:32:26 ID:ARUCPFFT
だから2では日の出食堂以外閑古鳥状態で話は合う
954愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 17:35:15 ID:???
そういや焼肉の勝負は相手と陽一の引き分けで終わったんだが、
あれじゃあ町の飲食店が開店休業状態になっているのに
何の手助けにもなってないな。
むしろ「テメェだけ助かりやがって」みたいな恨みが、陽一にも
行くんじゃないか?まぁそもそも逆恨みでしかないんだけどね。
955愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 17:40:21 ID:???
というか
日の出食堂さえ無くなれば
そこそこ周りの店にも客行くのではないかい

日の出があるおかげで、その町の客の舌肥えてしまってるし
956愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 17:43:19 ID:???
原秀則が描いてたら間違いなく法子ママンはレイプされてるな
957愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 17:57:07 ID:???
で、いつのまにか恋仲になってた小西が
犯人を半殺しにしてブタ箱入りか。
958愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 18:00:42 ID:???
東陽片岡が描いてたら法子ママンは売春婦。
959愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 18:09:06 ID:???
>955 どうせ金払って食べるなら、俺は美味い店に行きたいね 他の食堂には何か工夫をしてくれと言いたい

シェフが元気系女子高生、通り名が「味っ娘」なら迷わ(ry
960愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 22:11:35 ID:???
>>954
それ以前に普通の人間なら毎日焼肉は食わないって。
961愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 22:14:56 ID:???
あとランチよりもディナーの方がメインだろうしな。
962愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 00:47:55 ID:???
いや、最近の焼肉屋は昼食に結構力を入れてるよ。
最近は、だけど。
963愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 01:25:28 ID:???
あの町に元々存在してた焼肉屋だけにはなんの解決にもなってないな
さすがに毎日は食わなくなっても一龍か陽一の店に食いに行くだろうし
964愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 02:25:38 ID:???
よく考えたらあの街、外食のレベル高いな。

お好み焼き、うどん、天ぷら、カレー、焼き肉、ラーメン、寿司
ウラヤマシス
965愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 03:17:04 ID:???
いやあの話の中だと、みんな毎日一龍に喰いに行ってたぞ?
966愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 04:41:52 ID:???
焼肉に飽きてきてからの話しよ
焼肉屋があったのかどうかは分からないけど、もし存在してても
この先日の出と一龍に客を吸い取られ続けていくのは確実だろうし
967愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 06:27:21 ID:???
まあ商店街の他店は
「あれ、日の出は満員かあ。しょうがねえ他に行くか」
と日の出のおこぼれで生きているのでは?
968愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 09:08:13 ID:???
俺はいくら美味くても、食堂でお好み焼きとか、うな丼とかは食おうとは思わないがな。
969愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 09:22:22 ID:7NFjBwog
>>968
たこ焼きもね。
「トレーラーが去った後、日の出食堂に新メニューが誕生した(だっけ?」
って、7色たこ焼きは最初にトレーラーに邪魔された隣町のたこ焼き屋に譲ってやれよ。
970愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 13:04:17 ID:???
というか、どうやって食堂でうなぎをやるんだ?
うなぎってのは、注文をうけてからさばくと30〜40分は調理に時間がかかるぞ?
昼の忙しい時間に注文されたらどうすんだよ。
手間を減らすために、前もってさばいて焼いたりするうなぎの味は論外だぞ。

971愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 13:09:33 ID:???
さんちゃんのたこ焼きトレーラーは、今頃きっと最後のサラダ油を付け足した自分のたこやきで
全国を廻っているだろう
972愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 13:33:26 ID:???
>>971
勝負に負けたら皿洗いに降格させられるのが味将軍グループの掟
973愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 13:34:46 ID:???
日雇い労働者やトラックの運ちゃんが集まる食堂なんていくらうまくても行きたくないな
974愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 13:35:03 ID:???
将来を嘱望されるも怪我に泣かされ、引退の危機に追い込まれた美人女子プロレスラーが
リング復帰を目指して試合に臨むも、出された条件が「勝てば復帰、負ければその場でAV
デビュー」という過酷なもの。
必死で戦うも健闘空しく敗れ、約束どおりその場でAVデビュー
衆人環視のリング上で全裸にされ、男たちに犯された上、それを撮影されるというシチュエー
ションが最高。
まさに往年の梶原一騎の女子プロ物エロ劇画を思わせる展開。

ttp://ura.tanteifile.com/otona/2005/08/04_02/index.html
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2005/08/05_02/index.html
ttp://ura.tanteifile.com/otona/2005/08/05_02/index.html
975愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 16:42:36 ID:???
>>970
というかあの時の話も変なんだよ
客が日の出食堂に来て鰻丼がないからガッカリする
そういう食堂に鰻丼があると思う方がどうかと

陽一は陽一でカツ丼や親子丼のようにメニューに加えようと簡単に言って・・・
で、それで仕入れで鰻専門店に相談しに行く。
まともな鰻屋ならそりゃ「なめるなよ」と言うのは当然かと?

で、実際出すになっても味の方は>>970のようになるのは当然かと
976愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 16:52:38 ID:???
そこが工夫の陽一メニューですよ
黄金ウナギがないからもっと工夫が必要だけど
977愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 17:00:05 ID:???
まあ日の出に来る客なら
ホカ弁の真空パックの鰻温めたような奴出しても大満足なんだろうけどね
978愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 17:11:54 ID:???
そして法子ママが再建請負人北方歳三にメールを出す、と
979愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 17:15:00 ID:???
「ひ・・・土方さん!!私をホテルに連れてきて
何をしようというのですか!?」

「質問は一切受け付けん!!」
980愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 17:15:35 ID:???
北方じゃねーかorz
981愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 17:52:44 ID:???
人手は変わらないのにメニューは増え続けてるって
普通に考えると、味や質は落ちてそう。
客層考えるとピザとかはめったに頼まないか
982愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 17:53:58 ID:???
日の出食堂は予約制ですから
983愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 18:15:30 ID:???
ステーキもだな。
あの店でナイフとフォークでステーキ食ってたら確実に浮く。

それとさ、トンカツって普通ナイフとフォークで食う?
凝った洋食屋のカツレツでもない限りは箸だと思うし、社員食堂なら
なおさらだと思うんだが・・・
984愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 18:18:13 ID:???
ナイフ使ってたのかー
気にしなかったな
985愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 18:33:06 ID:???
日の出食堂・・・
どう見ても喫茶マウンテン状態だと思う。
「なぜかメニューめっちゃ多い」で。
986愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 21:14:42 ID:???
裏軒なんかは、中華なのにクラブハウスサンドも出すわけで。
987愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 23:21:22 ID:???
>>985
「食えるのかこんなもん!?」な辺りとか?
988愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 00:43:56 ID:???
次スレどうする?
989愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 01:10:53 ID:???
>>987
ズバリ、
985と合わせて両方。今なら絶対ネットで
ネタにされそうな所も含めて。
990愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 01:33:29 ID:???
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  クラスメートですが、陽一君いますか?
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
991愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 01:35:57 ID:???
         m  ひぃぃ
  =====) )=
      ∧_∧ | |        るせー!店が急がしいんじゃボケ!
     ( ;´Д`) |________
     「 ⌒ ̄ |    |    |    | _  _     .'  , .. .∧_∧
     |   /       |    _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴      (    ) グハッ!
     |    | |     |' ̄        __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
     |    | |     |  ̄\-―  ̄ | ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
     |    | |   ロ|  ヽ \_. ロ|             |  /  ノ |
     | ∧ | |    |    \__) .|             , ー'  /´ヾ_ノ
      | | | | >    |    |    |            / ,  ノ
     / / / / |     |    |    |          / / /
     / / / / |     |    |    |         / / ,'
    / / / /. └──┴──┴──┘      /  /|  |
                             !、_/ /   〉
992愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 03:42:55 ID:???
次スレ
【あらちょっと】ミスター味っ子8【酔っちゃったみたい】
993愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 03:44:16 ID:???
まだ立てないけど、これでよかったら誰か立ててくれ
994愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 09:20:48 ID:mu8RF0Xn
何回か色々調整してみたが、やってる内に立てられなくなった_| ̄|○lll

【法子ママン】ミスター味っ子8【若返り】

【当然!!】ミスター味っ子7【当たり前ッ!×3】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1117939923/ 【前スレ】
995愛蔵版名無しさん
次スレ
【法子ママン】ミスター味っ子8【若返り】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1125279237/l50