【       劇画・オバQ       】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Q太郎
大人になるって淋しいね…
ゴジラいい奴だ。

正ちゃん、さようなら。


MyFirstBIG「劇画オバQ…藤子・F・不二雄短編集」発売
2長谷部タイ子:04/02/20 05:02 ID:???
導尿カテーテル2げと
3愛蔵版名無しさん:04/02/20 10:46 ID:A2XiVzdW
酔っぱらった時だけ「ドデカい事やろうぜ!」とか調子のイイ事言って
翌日になると素に戻って現実的な事言う奴大嫌いだ、オレは。
だいたい、この「劇画オバQ」では正ちゃんらは30歳前後だろ?
その若さでこんなに冷めててどーすんだ!? アホか?
いつまでも夢を諦めず、しかも夢を現実にするための動きを止めない者だけが
夢を手にできるのだ。
4愛蔵版名無しさん:04/02/20 10:52 ID:???
ageんなや
5愛蔵版名無しさん:04/02/20 10:55 ID:???
こんな事は言いたくないが。
少太陽スレの疑いが濃厚です。
6愛蔵版名無しさん:04/02/20 13:05 ID:m+XLsupL
なんかね、
「ちょっとおたずねしますが、この辺に大原正太さんのお宅は…」って聞いたり、
奥さんを気遣ってごちそうさまとか、Qちゃんもそういう所あるんだな〜って
しみじみするよ。
さようならドラえもんもだけど目が「ハ」になってるところ見ると
なんか涙が出てきそうな気分。
「風の便りに…」のコマ、「家内だ」と紹介するコマとか、
「遅いねえ正ちゃん」と心配するコマとか・・・

すごい淋しい気分になるね。
藤子スレとかでたまに話題になるけどこの話題だけで1000行くかな?
7愛蔵版名無しさん:04/02/20 18:07 ID:hSekBkwE
ハカセの新事業、なんとなく失敗しそうだな。
正太を騙すつもりはないけどあのままいったら本当に自分が責任を抱え込んで
しまいそう。
正太も子供が生まれる喜びで事業のことは眼中になくなってしまうし
もうQちゃんの居場所もないわけだ。
8愛蔵版名無しさん:04/02/20 20:13 ID:???
まあ、ネタとしても成長したO次郎を見たかったな(w
9愛蔵版名無しさん:04/02/20 23:32 ID:qoFoJXmV
ショックを受けた作品です…
10愛蔵版名無しさん:04/02/20 23:36 ID:623dTzSL
正ちゃんが30になるまではリアルの時間でなの?
11愛蔵版名無しさん:04/02/20 23:39 ID:aogP2h7c
旗は捏造ダナー
12愛蔵版名無しさん:04/02/21 00:24 ID:???
>>11
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/faq/faq031.html#q39

アトランダム氏のサイトはほんと役立つな。感謝してます
13愛蔵版名無しさん:04/02/21 01:15 ID:???
こないだコンビニで読んだけど、
悲しい気持ちというか、なんともいえない切ない気分になるラストだね
オバQのキャラが確立されているからこそ、あの最後が泣けるんだな
14愛蔵版名無しさん:04/02/21 07:27 ID:???
知らない人に言うと、当然だけどネタ扱いされるんだよな。
「何だよ、劇画オバQって」って。
「ホントにあるんだよ」って言うと、内容説明を求められる。
そして俺は説明に困る。
15愛蔵版名無しさん:04/02/21 08:24 ID:???
劇画無名くんもあるよね。
16愛蔵版名無しさん:04/02/21 08:25 ID:???
↑ああ、あっちはAの方だったかな。
17愛蔵版名無しさん:04/02/21 10:47 ID:???
アニメで「大人になんかならないよ〜」って主題歌があったよな・・・
18愛蔵版名無しさん:04/02/21 11:38 ID:???
新オバQの第1話も一歩間違えれば悲惨な結末になるね。
19愛蔵版名無しさん:04/02/21 14:27 ID:???
>>1-18
重複スレなんだよね。オバQスレでやろうよ。
20愛蔵版名無しさん:04/02/21 18:10 ID:???
オバQは嫌いだったが劇画オバQは結構面白いと思った。
21愛蔵版名無しさん:04/02/21 19:05 ID:???
>>3
原作読めば解るけど正ちゃんはもともとそうゆうヤツですよ
22愛蔵版名無しさん:04/02/21 21:19 ID:FVa7g2fA
でも正ちゃんに悪気はないんだろうね。
大人になればそれなりに妥協しなくちゃならないし。
Qちゃんも当時の思い出と共にあの頃と変わらないみんなを期待してた
けど現実は厳しいことを知ったんじゃない。

Qちゃんもオバケ世界でいやなことがあった&退屈な気分から
一度人間界にいってみようと決心したんだと思う。
23愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:16 ID:???
O次郎やP子は劇画オバQの頃どんなんだったんだろうな?
個人的にはO次郎なら正ちゃんたちを仲間にはできなくても
ハカセを助けられたと思う。
24愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:24 ID:???
O次郎やP子も既に大人になってるはず。
とっくに赤ん坊でも幼女でもなくなってるのさ。
25愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:45 ID:???
ドロンパは?
26愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:47 ID:Gej/gwbT
飲み会開いたとき、ゴジラ、キザオ、ヒロイン(あーもう忘れちゃってきてる…)
がハカセどうしてるの?いろいろ大変そうだねムードだったから
ハカセは失敗したことで仲間に気軽に会うことをためらって孤独に
がんばってんだろうなって思った。

正ちゃんとその奥さんサイドから見たらハカセは悪徳商法の誘いみたいで
苦手みたいだね(あの劇画調で疲れたハカセの顔が淋しい)
だけどハカセは人を裏切るような感じじゃないしそれなりに責任は感じてると
思うからもう一花咲かせて欲しいな。

自分がQちゃんだったら正ちゃんの家庭はそっとしておいてハカセとコンビを組んで
その事業成功させたいな…なんて思うのはまだ自分が子供なのかもしれない。
27愛蔵版名無しさん:04/02/22 00:45 ID:???
Qちゃんは結局あの後
親父のコネで銀行へいったのかな?
28愛蔵版名無しさん:04/02/22 08:26 ID:???
>>27

Qちゃんに銀行勤めは向かないと思う。
やっぱグルメ評論家だろう。
人間界とも掛け持ちで。
29愛蔵版名無しさん:04/02/22 08:29 ID:???
>>27
そりゃそうだろ。
就職に悩んで過去に逃げ込んでみたら、子供の頃の友達が
奥さんと一緒に家庭を築いてる上に、父親になって
奥さんに見送られて張り切って仕事に出かけてるんだぜ。
Q太郎自身も自分は大人にならなければならない、と
正太の奥さんのお腹の子供に教えられたと思ったんだろ。
だから、「旗」を捨てて帰って行ったんだ。
30愛蔵版名無しさん:04/02/22 09:04 ID:???
漫画を取ったら社会不適合者で一生大人になれなかった藤子F不二雄が
大人社会というものを悲観的に描いてるところが一番のポイントなんだな。
31愛蔵版名無しさん:04/02/22 13:05 ID:???
短いけど深いですね・・この作品
32愛蔵版名無しさん:04/02/23 04:38 ID:???
「え!? そういうあんたは?」
「なつかしいな、おい!!」

「風の便りにうわさはきいてたんだ。結婚して独立したってね・・・」
「家内だ。聞いたことあるだろ、藤本弘くん!」
「まあっ、あなたが!? 主人の子どものころの話には、かならずあなたがでてくるんですよ」

「へえー、伯父さん亡くなったの!」
「牙沢はアメリカへ?」
「武藤くんは早稲田を出てオランダへ!?」

「おそいねえ」
「残業だよ!もうヘトヘト!」
「ことわりゃいいんだ!」
「サラリーマンは会社という機械に組み込まれた歯車なんだよ、勝手に脱けたりできるもんか!」

「覚えていないかな!? ほら二人でマンガを描いたろ」
「そうだっ UTOPIAを描いたっけ!」
「いろんなユメを持ってたっけな・・・それが大人になるにつれてひとつ、またひとつ消えて・・・」
「そこだっ!! なぜ消さなきゃいけないんだよ!大人になったからって・・・ぼくはいやだ!!」
「藤本!! ぼくはひきょうだった! きみの計画に参加させてくれ!!」
「ほんとかい!?」
「おれたちゃ永遠の子どもだ! なろう!なろう!明日はひのきになろう!!」
33愛蔵版名無しさん:04/02/23 04:39 ID:???
「おはよう!奥さんに話した?夕べの決心!」
「そ、そうか、そういえばそんな約束したっけ!!」

「話がある!」
「わたしも!」

「ほんと!?」
「夕べお話しようと待ってたのよ、そしたらあんなに酔っぱらって!」
「聞いたか!藤本!ぼくに子どもが、できるんだ!! いってきまアす!!」





「そうか・・・安孫子に子どもがね・・・と、いうことは・・・
安孫子はもう子どもじゃないってことだな・・・な・・・」
34愛蔵版名無しさん:04/02/24 01:57 ID:KNaLst1W
あげ
35愛蔵版名無しさん:04/02/24 02:03 ID:3Z7C9YIC
>>32-33
劇画・まんが道ですか?!
36愛蔵版名無しさん:04/02/24 02:11 ID:???
読んできた。鬱だ・・・これが本当のオバQの最終回か・・
37愛蔵版名無しさん:04/02/24 08:34 ID:???
38愛蔵版名無しさん:04/02/24 09:06 ID:???
>>32-33

でも安孫子氏は会社を辞めて友情をとったよね。
現実は小説よりも奇なりというか、数少ない現実のほうが美しい世界と言うか・・・

39愛蔵版名無しさん:04/02/24 09:59 ID:???
>>30
釣りですか?
40愛蔵版名無しさん:04/02/24 10:19 ID:???
41愛蔵版名無しさん:04/02/24 10:52 ID:???
劇画パーマン
劇画ドラえもん
劇画ジャングル黒ベエ
42愛蔵版名無しさん:04/02/24 11:59 ID:???
劇画モジャ公
劇画魔太郎
43愛蔵版名無しさん:04/02/24 12:52 ID:???
劇画エスパー魔美
劇画チンプイ
44愛蔵版名無しさん:04/02/24 18:59 ID:???
「劇画・笑ウせぇるすまん」が読みたい
45愛蔵版名無しさん:04/02/24 19:50 ID:???
劇画プロゴルファー猿
劇画フータくんNOW!
劇画劇画毛沢東伝
46愛蔵版名無しさん:04/02/25 01:52 ID:???
これを当時の声優そのままでアニメ化したら
どうなるんだろ。
47愛蔵版名無しさん:04/02/25 07:37 ID:???
当時のといってもモノクロ・新・リメイクとあるぞ。
48愛蔵版名無しさん:04/02/25 07:55 ID:???
大人になんか〜ならないよ〜
らしくないのがい〜い〜ところ〜
ぼくらは宇宙をはねてる 自由な自由な遊び人〜
QQQQQQQQQQQQQQ
49愛蔵版名無しさん:04/02/25 11:29 ID:???
あのね Q太郎はね〜
頭に毛が3本しかないんだよ〜
50愛蔵版名無しさん:04/02/25 15:14 ID:???
ぼ〜くはオ・バ・ケのQ・太・郎
51愛蔵版名無しさん:04/02/25 17:15 ID:???
キュッキュッキュッ、おばけのQ
52愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:35 ID:???
ひょうきん族でのりおがオバQやってたね。
53愛蔵版名無しさん:04/02/26 01:48 ID:???
実写化してみろ
54愛蔵版名無しさん:04/02/26 21:17 ID:???
>>53
藤子作品を実写化するのはもうやめて!(叫)
55愛蔵版名無しさん:04/02/27 06:27 ID:???
実写QはCG? それとも着ぐるみで?
56愛蔵版名無しさん:04/02/27 09:24 ID:???
57愛蔵版名無しさん:04/02/27 14:45 ID:???
どうして先生はこれをオバQという作品でやったんだろう。
58愛蔵版名無しさん:04/02/27 15:05 ID:???
ろぼけっとでやっても分からないから。
59愛蔵版名無しさん:04/02/27 15:36 ID:???
21エモンやモジャ公でやっても現実味ないし。
アニメ続いてるドラえもんでやったらヤバイし。
エスパー魔美やパーマンじゃ出来ないし。
60愛蔵版名無しさん:04/02/27 18:58 ID:32nHtPuD
>>59
キミ、劇画オバQが描かれたの最近だと思ってないか?(W
61愛蔵版名無しさん:04/02/27 19:00 ID:???
パーマンとかオバQってハリウッドで実写映画化すると
ものすげえものができる気がする
62愛蔵版名無しさん:04/02/27 19:14 ID:???
そういえば今のハリウッドアクションはCG気楽に使いすぎて
ほとんどマンガだよな
つーかなぜみんなハットリくんを避けて通るのだ
63愛蔵版名無しさん:04/02/27 19:32 ID:???
あんなハットリ君など認めてないからだ!
なんで香取慎吾なぞに
64愛蔵版名無しさん:04/02/27 20:25 ID:???
>>60さん、どういう意味でしょうか?
1964年 オバQ連載開始
1965年 オバQアニメ化
1966年 連載終了
1967年 アニメ終了
1971年 新オバQ連載開始・新オバQアニメ開始
1972年 アニメ終了
1973年 2月劇画オバQ掲載・3月連載終了
1985年 オバQ(新)放送開始
1987年 放送終了
なので、劇画オバQ掲載時にはオバQは終わってたようなもの。
65愛蔵版名無しさん:04/02/27 21:57 ID:???
>>64
劇画オバQ掲載時に魔美やモジャ公なんか無かったからだろ。
アニメドラだって日テレ版が始まるか、その前か、くらいの時期
じゃねーの?

というか、あんたは>>60の言ってる事を根本的に理解していないと思う。
66愛蔵版名無しさん:04/02/27 22:52 ID:DtHamY6e
あのハカセはどう見ても悪徳商法か、青臭いバカが勝算もなしに企業して
始める前から失敗することが決定している奴の雰囲気を醸し出してる。
ハカセが恐ろしく損な役回りを与えられてて可哀想。
その役のために、新キャラ出すわけにはいかなかったのかなぁ。
とにかくハカセが可哀想。過去の連載全部のハカセが違って見えちゃう。
67愛蔵版名無しさん:04/02/27 23:46 ID:???
>>66
むかし天才、いま何とか
と言うから
68愛蔵版名無しさん:04/02/28 04:02 ID:???
これに出てる正ちゃんたちって、まだ20代だよね?
ゴジラ1人だけ異様にオヤジ臭い…
まだあんな着物を羽織るような歳じゃあるまいに。
69愛蔵版名無しさん:04/02/28 04:04 ID:???
>>68
自営業で家を継いでる奴って、
オヤジ化するのが異常に速いような気がする。
70愛蔵版名無しさん:04/02/28 10:56 ID:???
>>68
同業者の寄り合いとかで年配とばっかり付き合ってるとオヤジ化するの早いよ。
71愛蔵版名無しさん:04/02/28 11:59 ID:???
あの後、Q太郎は銀行員になったんだろうな・・・。
たまにはP子やO次郎と一緒に人間界におりて来て
正太やゴジラたち旧友と飲み明かして貰いたいもんだ。
72愛蔵版名無しさん:04/02/28 20:58 ID:Dw07ZM2I
なんか切ないスレだな・・・。
73愛蔵版名無しさん:04/02/28 21:34 ID:5lgOU6c6
とにかく、ハカセがんばって。

読者から見ると正太の奥さんが憎たらしいけど
奥さんの言い分は真っ当だし(ハカセの事業に不安)
時間が経つごとに妥協も増えていくんだろうな。

俺現実を直視するのが怖くて同窓会とか参加してない・・・(自分が子供過ぎ)
74愛蔵版名無しさん:04/02/28 22:28 ID:???
O次郎やP子は結局どうなってたんだっけ?
2人とも既に子持ちだったりしたらそれはそれで・・・
75愛蔵版名無しさん:04/02/28 23:25 ID:???
>読者から見ると正太の奥さんが憎たらしいけど

いやっ、全然憎たらしくない!いいひとだと感じた。共感もする。
私が女で、ある程度年齢がいってから読んだからかもしれないけど。
だからこそ、ラストが切ないですなあ…
76愛蔵版名無しさん:04/02/28 23:33 ID:???
誰も悪くないし、
ハカセ以外、当たり前の幸せの中にいるのさ
77愛蔵版名無しさん:04/02/29 03:46 ID:???
個人的に最高のトラウマ・鬱漫画
78愛蔵版名無しさん:04/02/29 07:29 ID:???
正太が本編で登場しなかった(少年時代の知り合いじゃない)女性と結婚して家庭を築いてる所にリアリズムを感じた。

安易に、正太はよっちゃんとくっ付くと思った俺は逝って良しか・・・。
79愛蔵版名無しさん:04/02/29 14:26 ID:???
>>78
全く同じことを思ったさ・・
80愛蔵版名無しさん:04/02/29 15:50 ID:???
>>78

のび太としずかが結婚とかは珍しい例なんだな。>少年時代の知り合いの女性と結婚
81愛蔵版名無しさん:04/02/29 15:54 ID:0+MelzT1
>78
正ちゃんはそもそもよっちゃんのこと好きなのかよ。
82愛蔵版名無しさん:04/02/29 16:13 ID:???
既に何度か指摘されているけど、重複スレなので誘導します。
オバケのQ太郎 その2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1074824337/l50

【 スレッド作成及び利用上の注意 】
■既存スレッドとの重複は削除対象となります。
誰でも知っている(思いつく)ような有名な作品や、著名な作家のスレッドは、既に存在すると思ってください。スレを立てる前に『スレッド一覧』を必ず検索しましょう。
迷った時は「新規スレ立て相談スレッド」で質問してみてください。
■スレッドタイトルには作者名入れを推奨。
同一作家の話題を分散させないように、検索効率を考えてスレッドタイトルをつけてください。また、飾り文字や無駄なスペースでの分断は控えましょう。
■「一作家につき1スレッド」が原則です(作家総合スレ)。
作品別で立てたい場合は、「新規スレ立て相談スレッド」で相談してみて下さい。
83愛蔵版名無しさん:04/02/29 16:36 ID:???

      -- ── -- 、
   /          ヽ
  /     Q Q     ヽ
  |     /\      l
  |    /   \    |   うっせ、馬鹿
  |  /      \    |
  |    _/ヽ_     |
  /|    \   /     lヽ
 レ l    //\l     l\)
   |━━━━━━━━ |
 r─ 、 ━━━━━━━ |
 |   `          |
 l              `、
  `ー ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
            (____ノ
84愛蔵版名無しさん:04/03/01 17:16 ID:VzeWwOVw
・マジレスも多い
・他のQ太郎作品とは異質なものなので独立スレでもやっていける
・元のスレよりも投稿数・進行スピードも速い

よって勝手に削除依頼されてもめいわくです。>>82
85愛蔵版名無しさん:04/03/01 17:25 ID:???
オバQと劇画オバQは別作品だ
あのオバQとこのオバQは全く別物なんだ!

と思いたい。色んな意味で
86愛蔵版名無しさん:04/03/01 17:45 ID:???
いや、ぶっちゃけ、このスレ立てたの少太陽だし。
もう知ってる人少なくなったのか…
87愛蔵版名無しさん:04/03/01 19:01 ID:???
>>84
それを言ったら勝手に重複スレ立てられる方がよっぽど迷惑なんだけどね。
昔そういうことをやりまくって藤子ファンの顰蹙を買ったバカがいたから
神経質にならざるを得ない事情があるんだよ。お行儀よくしようぜ。
88愛蔵版名無しさん:04/03/02 13:21 ID:???
>>80 

さて、問題です。のび太以外の藤子キャラで少年時代の知り合いの女性とケコーソできたのは誰でしょう?

ちなみにマンガではなくアニメの中の話だったけど。
89愛蔵版名無しさん:04/03/02 18:13 ID:???
パーマンのミツ夫?
90愛蔵版名無しさん:04/03/02 19:16 ID:???
チンプイのエリ様…は女か
91愛蔵版名無しさん:04/03/02 22:02 ID:YUMg56VJ
>>88
キテレツ
92愛蔵版名無しさん:04/03/02 23:33 ID:???
>>88
タイムパラドックス利用の神がかりタイムマシンを作って
パラレルワールドで幼なじみの女の子と結婚した(らしい)やつ。
93愛蔵版名無しさん:04/03/03 00:15 ID:???
>>91 正解(・∀・)

未来のブタゴリラが自分の子供の野菜嫌いを直そうと航時機(?)に乗って現代にやってきた。
ブタゴリラの持ってきた未来の記念写真にはキテレツとその横に太ったように見える帽子を深くかぶった
女性が・・・・・・・・・・・キテレツはその太った女がぼくの奥さんなのかーぁぁとのた打ち回るが後で
妊娠中のみよちゃんと判明したのだったw
94愛蔵版名無しさん:04/03/03 05:47 ID:???
キテレツくんとみよちゃんか〜…
イイね!!!
95愛蔵版名無しさん:04/03/03 08:48 ID:25hEyEjT
オバQの末路としては、「劇画〜」のラストもいいが、
「正ちゃんたちが成長していって、Qちゃんたちは変わらずその場にいるのに
正ちゃんたちの目にオバケが見えなくなっていく」というのもいいな。
「あれ?Qちゃん!?どこに行ったの?Qちゃん!消えた…?」
「正ちゃん!僕はここだよ!見えないの!?」
子供でなくなりつつある正ちゃんたちの目には、もうオバケは見えなくなっていた…。
96愛蔵版名無しさん:04/03/03 09:39 ID:???
困った、読みたくなってきた。
97愛蔵版名無しさん:04/03/03 09:56 ID:???
>>95
でもオバQ本編で、パパもママも小池さんもカミナリさんも
みんなQちゃん見えてるからどーもね・・・。

「Qちゃん=子供心の象徴で大人になると見えなくなる」となると
想い出の中のオバQって感じでキレイに終わりそうだけど、
「劇画」ではみんながQちゃんの存在をかまえなくなるわけでしょ。
そっちのほうが重いというか、リアリティあると思うな。
98愛蔵版名無しさん:04/03/03 14:04 ID:???
>>95
そりゃ手塚治虫の「雨降り小僧」
99愛蔵版名無しさん:04/03/03 22:28 ID:???
>>95
子供時代のオバQも大人達には見えてたんだが・・・無粋でスマン。
100愛蔵版名無しさん:04/03/04 10:06 ID:???
>>97でツッコミずみ
101愛蔵版名無しさん:04/03/05 03:06 ID:UnhWtjBk
劇画オバQの存在を知らない友人たちにストーリーを教えてあげたところ、
全部俺の創作ネタだということにされてしまったよ…
俺にそんな才能あるわきゃねーだろ!
まあ、みんなはオバQのそんな淋しい結末を信じたくなかっただけかもしれないけど。
102愛蔵版名無しさん:04/03/05 06:40 ID:???
>>101
あんまり人に教えるのもなあ。
俺も昔友達にストーリー教えてしまい
その場が暗〜〜くなった経験あり。
(それから教えないことにした)
103愛蔵版名無しさん:04/03/05 07:04 ID:uqLOXWzx
「劇画オバQ」がありなら「アメコミ・パーマン」とかもありだな
104愛蔵版名無しさん:04/03/05 21:46 ID:???
つーかQちゃんだって銀行員なんだから、いつまでも子供じゃダメだろ。
105愛蔵版名無しさん:04/03/05 21:48 ID:???
>>104
よく読め まだ銀行員にはなっていない
106愛蔵版名無しさん:04/03/06 02:10 ID:???
>>103
お前の中でのアメコミの定義は?
107愛蔵版名無しさん:04/03/06 11:21 ID:???
>>106
・ページが左開き
・4色刷り
・使用フォントが「ComicSans」
・「WOOOH!」「YHEEEH!」などの効果音、擬音がやたらと多い
108愛蔵版名無しさん:04/03/06 12:01 ID:oPrCWWCE
おばQなんていう超非現実なものが存在してるのに話は超現実的で
自分の中でうまく消化できないよこれ。
109愛蔵版名無しさん:04/03/06 14:45 ID:???
>>108
「超現実」って、「現実を超越している」という意味なのだが。
110愛蔵版名無しさん:04/03/06 16:07 ID:???
まあまあ、この春卒業の卒房のいうことに目くじら
立てたらアカン。
やっと社会に出れる年齢なんだから暖かいめで見てやろうや。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 19:35 ID:eMzbzdtP
>>97
同意。
Qちゃんは確かに存在し、あの頃の子供の気持ちを持っているのに、
誰もそれを気に掛けなくなっているってのがなんとも哀れ。
112愛蔵版名無しさん:04/03/06 21:43 ID:???
>>78
同意。自分もそこにリアリズムを感じました。
劇画たらしめてる演出として上手いと思う。
113愛蔵版名無しさん:04/03/06 23:54 ID:???
俺はカミナリさんが亡くなった時の
ドロンパがどんなだったか知りたい・・・

ラストサムライで勝元が死んだときの
オールグレン大尉みたいな感じなんだろうか?
114愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:53 ID:???
ラストサムライは知らんが
みんなの前で強がって葬式に出ずに「なんてはく情なやつだ」
と言われるが実は誰もいないところで号泣していたと思う
115愛蔵版名無しさん:04/03/07 10:36 ID:???
いまではドロンパもイラク戦争に賛成しているんだろうかと思うとなあ・・・
116愛蔵版名無しさん:04/03/07 11:21 ID:???
おとなになったO次郎がひとこと








「バケラッタ」
117愛蔵版名無しさん:04/03/07 13:49 ID:qzn8NUCH
劇画オバQは別冊コロコロかなんかの『オバQ特集』みたいな奴で
小学校のときに初めて読んだ。
あのときは、変につまらない漫画だと思ったけど、
いま成長した正太のあたりの歳になって改めてコンビニで立ち読みしたけど、
すごく寂しい気持ちになった。
小学校のときに、4年間ぐらい、ものすごく仲の良かった中東系の友達がいて、
そいつは結局、外国に帰ってしまったてそれっきりだったんだけど、
そいつが、まったく成長しないで、当時の姿のままで今おれの前に
出現したらどうなんだろうなぁ…って。
118愛蔵版名無しさん:04/03/07 20:56 ID:???
>>117
そう例えられると、激しく同意だ・・・。
俺的には学生時代にプロを目指してバンドやってて、
オレは卒業と同時に就職して足を洗い、趣味としてだけ楽器いじってるけど
メンバーの1人は未だにプロを目指して当時と同じような生活をしている。

で、そいつがデビューの足掛かりがついたから一緒にどうだよ!?
なんて現れたら・・・・・。



やっちゃうかも(w
119愛蔵版名無しさん:04/03/08 00:20 ID:???

や ら な い か ?
120118:04/03/08 00:58 ID:???


ウホッ
121愛蔵版名無しさん:04/03/08 10:57 ID:???
ニュースだ。118に子供ができたぞ。
という事は118は子供じゃないって事だ。
122愛蔵版名無しさん:04/03/09 00:26 ID:???
自分は「藤子不二雄大百科」で、この作品の存在をラスト1コマを
含め知ってはいたので、読めたのは嬉しかった。
これとウルトラスーパーデラックスマンは大百科で知ったときから
読んでみたかった。

ちなみにその大百科で得た知識でハットリ君には実写版があって、
ケンイチ君にお姉さんがいる、というのとジッポウという怪獣がいる
ということを友達に話しても信じてもらえなかったなー。
123愛蔵版名無しさん:04/03/10 13:05 ID:???
俺はいまだに香取慎吾がハットリくんをやるということが信じられないよ・・・・・・
124愛蔵版名無しさん:04/03/10 17:52 ID:???

昔のハットリ君実写版 、若い頃の松坂慶子が出演したりしてんだよね。
今回の映画はどれだけヒットするか心配。
125愛蔵版名無しさん:04/03/12 17:25 ID:???
コンビニ廉価版で「劇画オバQ」買われた方、教えてください。
巻末に次号予告はありましたでしょうか?
今回のがSF短編集10冊目ということでこの辺で終了?
9巻(夢カメラ)の次号予告だとなんとなく終わってしまいそうな印象だったので・・。
126愛蔵版名無しさん:04/03/13 01:42 ID:6YiGW0OX
>>125
次号の発売は今日みたいですよ。
3月12日発売の短編集「おれ、夕子」。
さらに次号「人生を、もう一度!?」とも書いてあります。
127愛蔵版名無しさん:04/03/13 08:06 ID:???
>>126
ありがとうございます。偶然発売日だったんですね。
ひとまず12巻目はあるということで。
ドラえもんの公式ページで表紙見たんですがあれはどうかと・・・。
ttp://dora-world.com/information/books_f.html
128愛蔵版名無しさん:04/03/17 19:11 ID:???
子供の頃、鬼太郎を見ていた俺は「その後のゲゲゲの鬼太郎」
もかなりショックだった。
129愛蔵版名無しさん:04/03/20 00:33 ID:???
>>128
俺も。
中年になって禿げちゃって毛針を飛ばせなくなった鬼太郎なんて・・・
130愛蔵版名無しさん:04/03/20 09:24 ID:???
よっちゃんはあんまりヒロインっぽくなく友達って感じだから
正ちゃんと結ばれるというのは読者にもピンと来ないよな。
131愛蔵版名無しさん:04/03/22 20:24 ID:???
>>129
「その後のゲゲゲの鬼太郎」は鬼太郎一行がイカダで南島行って一波乱あって最後はそこで終生暮らしましたとさ
てな話だぞ?中年にはなってない

>>130
禿同
132愛蔵版名無しさん:04/03/23 06:40 ID:???
仕事帰りにGSに寄って、ついでからと向かいの7-11に行ったら売ってたので買ってきた。
近所にはどこにもなかっただけに嬉しい。
133愛蔵版名無しさん:04/03/23 12:29 ID:???
ドロンパやU子さんとの再会も描いて欲しかったな。

鬼太郎はセックスしたり、ねずみ男がダッチワイフ作ったりエロ漫画
になっていた。
134愛蔵版名無しさん:04/04/06 17:21 ID:KBuH2f8p
135PTA:04/04/06 17:57 ID:???
正ちゃんが正しいのよ!Qはマラソンともども敗退よ
136愛蔵版名無しさん:04/04/09 02:20 ID:???
新オバ4の九時カエルのあとにこれ読むと、すんげーブルーだぞ。
あんなに感動の最終回の後にこれじゃあ・・・(ウツ
137愛蔵版名無しさん:04/04/09 03:54 ID:???
>>136
その間、脳内では「大人にな〜んかぁ〜 な〜ら〜な〜いよぉ〜」のリフレイン。
138愛蔵版名無しさん:04/04/09 04:26 ID:YecRAEqt
むしろ「もしも君が信じてくれるのなら〜見えないものが見えてくるのさ〜♪」とともに切ない気持ちに。
139愛蔵版名無しさん:04/04/09 06:25 ID:C4Mj8c+Q
最終回だね。
140愛蔵版名無しさん:04/04/09 11:50 ID:CqONQYn7
85年のオバQアニメのOPとEDの映像って、
やっぱりこの作品からインスパイアされた物なんですか?
141ちんぽ侍 ◆m/4IChinpo :04/04/15 15:53 ID:???
新オバQに出てくるダメな大人、ヒョーロクさんの立場こそが
『劇画オバQ』で大人になった正ちゃん達の、パラレルな
可能性だったのではないかと最近思うように…
142愛蔵版名無しさん:04/04/29 00:44 ID:???
ショッキング
143愛蔵版名無しさん:04/04/29 16:32 ID:???
ドラ6巻ほどの最終回ほど有名じゃないけど、
「Qちゃん九時カエル」は泣ける最終回の王道を踏んでいる。
144アルザス:04/04/30 03:32 ID:ymL9cgVT
ねえ、Qちゃんいつ帰るの?



心に突き刺さるよね。この作品、Qちゃんが敬語を使う場面多いし
翌日の奥さんに気を使ったりとか、悲しくなっちゃう。
145声の出演:名無しさん:04/05/05 00:08 ID:iUYTLpux
 「オバQ」版天使篇。
146愛蔵版名無しさん:04/05/11 22:37 ID:???
オバQの旗
辛かったなあ…
147愛蔵版名無しさん:04/05/18 22:42 ID:???
結局オバQのストーリーは
すべて精神病院でのできごとだった…
というオチだったらよかったのに。
148愛蔵版名無しさん:04/05/19 03:27 ID:???
>>147
そんな平凡なオチでいいのか。
149愛蔵版名無しさん:04/05/19 09:10 ID:???
精神病院が相応しいのはウメ星の世界
150愛蔵版名無しさん:04/05/20 16:55 ID:???
そんなこと言い出したら
キテレツ
仙べぇ
チンタラ神ちゃん
マポロシ変
ハットリ
狂人軍
佐江内氏
など、ぜ〜んぶ精神病院ものだ。
151愛蔵版名無しさん:04/05/21 00:54 ID:/4Mk2h0F
たまに想像する……「劇画ドラえもん」。
たぶん描かれてたら「オバQ」以上に鬱な話になってただろう。
例の最終回の噂以上に……。
152愛蔵版名無しさん:04/05/21 04:19 ID:???
まあ、意地悪な内容ですな。
153愛蔵版名無しさん:04/05/21 14:26 ID:???
>>151
のび太は正ちゃんと違って
歳をとっても相変わらずバカやってることが分かってるから
それほど鬱話にはならないんじゃない?
154151:04/05/22 00:05 ID:TEjcastf
そうか、本編でも大人になったのび太って何度も出てたもんな。
「オバQ」の場合、そういうの一切なかったから、衝撃があったわけか。
なるほど。
155愛蔵版名無しさん:04/05/22 00:50 ID:???
でもって、未来ののび太はドラえもんを見ても平常心なんだよね。
つーことは野比家から去ってもちょくちょく会ってるんじゃないかと。
156愛蔵版名無しさん:04/05/22 03:20 ID:qCQ5eh/R
劇画エスパー魔美

なんかエロそうだな・・
157ちんぽ侍 ◆m/4IChinpo :04/05/22 19:42 ID:???
>>156
そりゃもう筒井の七瀬シリーズだ
158愛蔵版名無しさん:04/05/24 02:45 ID:???
>>157
それわからん。
何?
159これ:04/05/24 02:48 ID:???
160愛蔵版名無しさん:04/05/24 13:12 ID:???
161愛蔵版名無しさん:04/06/12 07:41 ID:???
劇画チンプイ
162愛蔵版名無しさん:04/06/12 21:30 ID:???
劇画21エモン
163愛蔵版名無しさん:04/06/13 00:25 ID:???
>>158
マンガばっか読んでちゃイカンよ。
164愛蔵版名無しさん:04/06/27 17:14 ID:???
オバQの奇妙な冒険
165愛蔵版名無しさん:04/06/27 18:01 ID:???
オバオバオバオバオバーヴェデルチ!
166愛蔵版名無しさん:04/07/10 05:25 ID:???
寒いから。
167愛蔵版名無しさん:04/07/13 00:20 ID:???
>>163
筒井の小説なんざ、漫画もどうぜんだろ…。
168愛蔵版名無しさん:04/07/13 03:31 ID:???
>>167
同意。
筒井は藤子Fにも負けないくらいのすごい才能を持っているからね。
169愛蔵版名無しさん:04/07/15 17:25 ID:no7LQ/9/
Fセンセは「小鹿物語」のオマージュでこの漫画を描いたみたいだけど、
小鹿物語の場合は希望の持てる「僕はもう一年子じゃない、大人になるんだ」
というラストで終わってるのに対して、
劇画オバの場合は正太がもう子供じゃない事を感じたQちゃんががっかりして
去って行くという、かなり寂しいラストになってるのがね・・・
170愛蔵版名無しさん:04/07/31 23:44 ID:???
たのしいオバQが こんなことになってるなんて…
171愛蔵版名無しさん:04/08/01 13:27 ID:???
スタジオゼロの入り口でウロウロしているときに、
忍者ごっこしている子どもたちが現れなかったら
こんな悲しい話にはならなかったのに。
172愛蔵版名無しさん:04/08/07 21:28 ID:???
藤子作品と思って油断して短編集見てると
すごいショック受けることあるよね
173愛蔵版名無しさん:04/08/07 22:04 ID:4a4UeuEq
>>167-168
噛み合ってないぞ。
174愛蔵版名無しさん:04/08/08 03:17 ID:???
ワラタ
175愛蔵版名無しさん:04/08/08 04:17 ID:???
>>167が本当に伝えたかったこと

筒井の小説はレベルが低い。
漫画と同じくらいレベルが低い。
知らない人のために説明すると、
「漫画」というのは、数ある表現形式の中の一つで、とてもレベルが低い。
この低レベルなジャンルの代表的な作家としては、藤子・F・不二雄などが挙げられる。
藤子・F・不二雄は「劇画・オバQ」など、とてもレベルが低い作品を描いている。
176愛蔵版名無しさん:04/08/09 14:05 ID:???
その後のドラえもんといえば、シュレーディンガーの猫っていう同人誌版(18禁)がしんみりしてしまった。

 のび太が中学に入ったとき、ドラえもんは姿を消し、のび太以外の記憶からも消える。
その後ジャイアン体育教師、スネオはジャイ子(かなりかわいく成長)と結婚、のび太は
東大に入るが、そこで理論上タイムマシンが実現不可能であったことを学び、ドラえもんはすべて
自分の幻想だったのではないかと思い悩み留年。
177愛蔵版名無しさん:04/08/10 00:04 ID:???
絵が田島みたいなやつ?
178愛蔵版名無しさん:04/08/10 21:47 ID:???
>>171

詳細キボン
179愛蔵版名無しさん:04/08/11 00:09 ID:???
>>178
たしか忍者ごっこの最中にQちゃんのタマゴを見つけるんじゃなかったっけ。
その事では?
180愛蔵版名無しさん:04/08/12 16:41 ID:SHB+rGe6
>>178
「スタジオボロ物語」っていう、スタジオゼロ時代のエピソードをF先生が
描かれた作品があって、サンデーの新連載をどうするか?というのをA・F両先生が
ゼロの前で悩んでいた時に、近所の子供達が忍者ごっこをしているのを見て、
オバQ第一話の導入部に採用した、という逸話がのってました。

ちなみに後年になって、この「〜ボロ物語」を再編集して、「Qちゃん誕生」の
エピソードとして、コロコロだか別コロに掲載されていた記憶があります。
181愛蔵版名無しさん:04/08/12 19:45 ID:???
>>178_179
ありがとん
182愛蔵版名無しさん:04/08/12 23:15 ID:???
でもあの作品だと「ガキ大将を出そう、名前はゴジラ」って言ってるんだよな。

初期のオバQだと「ユウちゃん」のはずなんだけど。
まー、細かいこと言ってもしょうがないかな。
183愛蔵版名無しさん:04/08/12 23:59 ID:???
>>176
読みたい
184愛蔵版名無しさん:04/08/21 00:23 ID:???
アニメネタですまんが…

初出が昭和48年のビックコミックだったということは、日テレ版オバQの総監督だった
故・長浜忠夫氏がこの話読んでいる可能性があるんだよね。
長浜氏はホンが気にいらなければジャンジャン変更してしまう人だったらしいから
もし生きていて、今日もオバQのOVAとかをとっていたら…、

1.やっぱ「オバQ」や「ド根性ガエル」の監督の人だから一転してハッピーエンド
2.代表作の「ボルテスV」や「闘将ダイモス」でハイネルやリヒテルを自決させている
 人だからやっぱりあのままのラスト
3.展開はあまりかわらんが、結果的にQちゃんやハカセを裏切った正ちゃんに
 なんらかの制裁措置

あたりが考えられるのでは…って話をこの前友人と雑談で話していたんだが、
皆さんどうなっていたと思います?
185愛蔵版名無しさん:04/08/22 04:17 ID:dSPv/Bu2
廃墟スレ?
186愛蔵版名無しさん:04/08/22 04:30 ID:???
劇画オバQのために文庫版の異色短編集買ったよー
たまたまこのスレ上がってて思わず覗いてしまったが
読み返す気にはなれない・・・
187愛蔵版名無しさん:04/08/22 11:41 ID:tXtbBHzO
「不ぞろいの林檎たち」パート3の第一回、
このマンガを踏まえてると思ったんだが。
188愛蔵版名無しさん:04/08/22 12:01 ID:???
考えすぎ。
よくある主題といえばよくある主題だから。

ただ、オバQでやられると衝撃的
189愛蔵版名無しさん:04/08/25 20:27 ID:???
ゲームにもなったりしたんだよな
オバQ
190184:04/08/26 16:18 ID:QOQ8zqv+
あの・・・長浜オバQは皆さん見てないんでしょうか?
191愛蔵版名無しさん:04/08/26 16:41 ID:???
>>190
IDがいいね。
どっちみちアニメはスレ違いだからスルーされてるかな。
まあ、見てないから答えられないってのもあるだろうけどね。俺もそうだし。
そんなあなたはここへどうぞ。
懐かしアニメ
http://comic5.2ch.net/ranime/
192ID:QOQ8zqv+:04/08/28 00:53 ID:???
そうか、素材が素材だけにどうやっても暗い話にならざるを得ないから
GOOD ENDの可能性を提示して盛り上げられないかな、とか思って
書いてみたんだけどね…
193愛蔵版名無しさん:04/09/09 21:24 ID:???
作者の心情って作品に出るんだなあ
194愛蔵版名無しさん:04/09/10 00:22 ID:???
実写版オバQは実在するんだよ
195愛蔵版名無しさん:04/09/10 05:04 ID:???
>>194
ひょうきん族世代ならみんな知ってる。F先生も大喜びだったらしいね。
196愛蔵版名無しさん:04/09/11 04:05:24 ID:???
バカー!
197愛蔵版名無しさん:04/09/11 21:58:02 ID:???
バカー!て言う奴がバカー!なんだよ。
198愛蔵版名無しさん:04/09/12 20:08:26 ID:???
ばかぁ〜、だろ。
199愛蔵版名無しさん:04/09/20 13:53:39 ID:+LIOkb9v
オバQ誕生物語みたいな劇画を大昔読んだ覚えがあるんだけど誰か知りません?
藤本と我孫子が苦労しながらオバQを生み出す話。
小田急線(多分駅は生田?)で2人が通勤してたことだけ覚えてます。
200愛蔵版名無しさん:04/09/20 13:56:42 ID:???
201愛蔵版名無しさん:04/09/20 14:17:46 ID:???
>>199
知ってるよ。
タイトルは分からん。オバQ本スレか、Fスレで聞くといいかも。
202愛蔵版名無しさん:04/09/20 14:24:46 ID:???
>>199
「スタジオボロ」
SF短編Perfect版4巻などに収録
203愛蔵版名無しさん:04/09/22 02:59:33 ID:???
この作品のタイトルを見た時
北斗調のオバQがアァタタタタタタタタタッとやってるモンだと思った。
八頭身オバQが見れると期待した。

実際読んだら、湿っぽく安直な内容だった為
故作者への幻滅度が更に高まった記憶がありんす。
と、ケチ付けております。
204愛蔵版名無しさん:04/09/22 03:15:22 ID:???
>>203
>北斗調のオバQがアァタタタタタタタタタッとやってるモンだと思った。
>八頭身オバQが見れると期待した。
今ではそういうのも安直なわけで・・・。
205愛蔵版名無しさん:04/09/23 09:33:17 ID:???
好き嫌い抜きにしてへこむ話だからな
気持ちは分かる
206愛蔵版名無しさん:04/09/23 12:58:33 ID:???
>>172
>藤子作品と思って油断して短編集見てると
>すごいショック受けることあるよね

藤子、AもFも短編は読むと凹む物がほとんどの様な気がする
絵はキテレツ大百科で内容はフランケンシュタイン・・・また失敗しちゃったよ
みたいなゲロゲロ精神衛生上ー良くない
207愛蔵版名無しさん:04/09/23 19:45:23 ID:???
両方かけるってのはある意味凄い。
208愛蔵版名無しさん:04/09/24 19:34:43 ID:???
流血鬼も不安にさせる読後感だった
一見ハッピーエンドなんだけど
209愛蔵版名無しさん:04/09/25 01:12:20 ID:???
>>208
異例ですね アレは。
210愛蔵版名無しさん:04/10/13 21:29:01 ID:???
みんなで吸血鬼になりましたってのは字だけで見ると暗い最後のはずなのに
なんであんなにさわやかなんだ
211愛蔵版名無しさん:04/10/14 00:07:58 ID:???
そこがエポックメイキングな作品たる所以では?
212愛蔵版名無しさん:04/10/14 06:53:44 ID:???
ミノタウロスの主人公は最後、何でビフテキ食べてるの?
213愛蔵版名無しさん:04/10/14 08:04:52 ID:???
腹減ったんだろ
214愛蔵版名無しさん:04/10/14 12:50:58 ID:???
ミノア食うエモン
215愛蔵版名無しさん:04/10/14 14:03:28 ID:???
>>212
そこがあの作品のもっとも重要箇所なのでは?
216愛蔵版名無しさん:04/10/14 14:21:56 ID:???
>>214
えっあれって普通の牛肉じゃないの?
217愛蔵版名無しさん:04/10/15 00:53:36 ID:???
主人公が最後に普通に牛肉食ってることの意味をよく考えろ
218愛蔵版名無しさん:04/10/15 05:24:47 ID:???
矛盾してるってことしか分からない・・・
バカだからわかんないよっ
219愛蔵版名無しさん:04/10/15 10:36:21 ID:???
主人公があの星で何を見聞きして、どう感じていたのかを考えた上で、
牛肉を喰うという意味を考えたら分かるんじゃないの?
220愛蔵版名無しさん:04/10/15 20:11:04 ID:???
なるほど・・・もっと読み込んでから出直してきます
221愛蔵版名無しさん:04/10/15 21:36:07 ID:???
まあ、待ってくれ

ここで議論するならFスレ来てくれ。
222愛蔵版名無しさん:04/10/16 10:17:59 ID:???
>>221
Fスレって他のことで議論してたから、
こんな初歩的な質問したら余計荒れるんじゃないかと思って・・・
223愛蔵版名無しさん:04/10/16 15:02:54 ID:???
他の作品ほとんど読んだことないからFスレは気が引ける。
224愛蔵版名無しさん:04/10/16 15:40:45 ID:???
そのわりに、ほかの作品しか語って無いじゃんw
まあ、ネタないからべつにいいだろ。
225愛蔵版名無しさん:04/10/16 17:50:26 ID:???
SF短編スレがあれば一番いいんだけどね
226愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:26:34 ID:pGVK2D89
トリビアネタ記念age
227愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:38:49 ID:???
>>226
トリビアなんかに中途半端に取り上げられて迷惑だ
228愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:39:59 ID:???
 ここの住人にとっては、「劇画オバQ」はいたって一般常識で、「へぇ」では
ないんだろうけど、TVに取り上げられて注目されるのは嬉しいもんだ!
 ところで、トリビアでQちゃんの声を当てていたのは、シンエイ版のQちゃん
(天地総子さん)?!
229愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:40:12 ID:???
トリビアみて初めて知った。かなりショックだ。
一度読んでみたいのだけどもう読めないのだろうか・・・・
230愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:40:44 ID:???
文句のメールをフジに送ってきた
231愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:41:14 ID:???
読まん方がいいよ
トリビアで笑い話みたいにされてたけどあれはマジで切ない話だから
232愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:42:51 ID:???
なんつぅか凹む
233愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:46:29 ID:???
234愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:51:18 ID:???
金の脳か・・ _| ̄|○
235愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:53:08 ID:???
しまった!見逃した!
テレビつけたら金太郎の場面だった_| ̄|○
どんな様子だったか教えてエロい人
236愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:53:12 ID:n6fp7HcG
藤子ファンはあ然としてるんだろうね。

あれで9100円ゲットできるんだから。
237愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:53:39 ID:???
ああいうふうにお笑いとしてネタにさなるの実にいやな気持ち。
238愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:53:52 ID:???
これを機にコンビニ本が再販されて読む人が増えれば
悪いことではない気がするが・・・
239愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:54:28 ID:???
>>229
むしろ唯一普通に読めるオバQなんだが。
240愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:54:31 ID:???
切なさを感じると同時に
不二子先生の凄さを改めて思い知った。
241愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:54:38 ID:???
実況板の反応はどうだったのかな?
242愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:54:48 ID:???
これほしいよ、売ってないの?
243愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:54:56 ID:???
大事な部分をカットして適当に編集して笑い話にされていた
244愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:56:08 ID:???
久しぶりにスレが賑わっているなぁ(´ー`)
これがメディアのチカラか
245愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:57:21 ID:???
過剰反応し杉ですわな
246愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:57:47 ID:???
>>240
あえて言わせてもらう
 藤 子 先 生 だ
247愛蔵版名無しさん:04/11/03 21:59:46 ID:???
「日テレ版のドラえもんがある」

へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜

100へぇGET
248愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:00:33 ID:???
>>246
失礼
ころばし屋に転ばされてくる
249愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:07:38 ID:???
去年藤子不二雄異色短編集を偶然読んで、今回のトリビアで思い出させてもらった。
やっぱ切ない話だよな。「マンガなら笑い話で済むけど」って。
メタ表現を使った作品は多いけど、それがここまで響く作品は他にないよ。
250愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:16:09 ID:???
トリビア見て読みたくなったけど単行本が見つからない…
251愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:18:40 ID:???
たぶんこの放送を受けてコンビニ本が再出荷されるんじゃないかな?
252愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:24:06 ID:???
ついでに他の短編も見た方がいいよ。
253愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:25:05 ID:???
ふーん、番組で取り上げられたんだ。
>>243
マンガの類だとありがちだよね。
笑い話的なネタ扱いとしての紹介。
特にウジじゃよけいだ。
254愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:27:41 ID:???
あれでも切なさは十分伝わってきたぞ。
255愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:29:19 ID:???
>>254
同窓会の流れカットだからなぁ・・・
256愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:29:22 ID:???
新オバとこれとどっちが前ですか
257愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:31:56 ID:???
新オバ
258愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:34:14 ID:???
さすがに子供が出来た云々までいれるとクドイし余計な曲解も生まれそうだから
あれでいいと思うけどなあ。
259愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:35:09 ID:???
トリビア見なかったんですけど、
どのシーンが出されたのでしょうか?
260愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:35:35 ID:???
まあカンビュセス、ある日・・・あたりを晒されるよりはマシだろ
261愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:41:41 ID:???
「ある日・・・」なんて途中までギャグじゃないか
262愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:42:14 ID:???
>>259
QちゃんのアニメでオバQを紹介

漫画のQちゃん最終回

脱サラを考える正ちゃんがQちゃんと再会

Qちゃんがオバケの国に帰ってからのことを語るシーン「奥さんおかわり」

奥さんが愚痴を溢すのを聞くQちゃん

「正ちゃんはもう子供じゃないってことだな」

飛んでいくQちゃんのコマで終
263259:04/11/03 22:48:17 ID:???
>>262
どうもありがとうございます。
飛ばし飛ばしの割には話のラスト放送しちゃったのね‥‥‥
264愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:49:08 ID:rqUQGnBu
捏造だぁぁぁ
265愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:54:25 ID:???
>>233
このサイト(下の方)も略し方ほとんど一緒じゃん。
むしろ下手に同窓会のシーンだけ入れてるからなお悪いような。
266愛蔵版名無しさん:04/11/03 22:58:09 ID:???
それよりだな、天地総子さんがまだ現役で声優やってたことにびっくりしたが。
267愛蔵版名無しさん:04/11/03 23:09:23 ID:???
高橋「このね、Qちゃんが(ねえ Qちゃんいつ帰るの?)
聞いた後のこの、しらーっとしたこの家族の朝食ご覧下さい。」
八嶋「翌朝です。正ちゃんはもう目も見れない、新聞に没頭して。」
ビビル「Qちゃんの背中が寂しいね〜。」
八嶋「奥さんもお茶を飲みながら、あなた 早く言いなさいよ、
早く言いなさいよ」
MEGUMI「奥さんの顔〜。」
高橋「凄いシーンです、ここ。」
「んで、それをもう、無理だよ、今は無理だよ。」
高橋「会長、隣のページ発見しました。シーンとしてましたね。
その食卓の後です。この奥さんの一言 ご覧下さい。
ごちそうさまってQちゃんいいます。
あら、けさはばかに少ないじゃない!?」(爆笑、タモリへえ二つ+)
「イヤミです。イヤミを言ってます。」


268愛蔵版名無しさん:04/11/03 23:13:19 ID:???
>>267
最後の一言はいらんなあ
269愛蔵版名無しさん:04/11/03 23:22:48 ID:???
完全に笑いとしての晒しだな
270愛蔵版名無しさん:04/11/03 23:55:00 ID:???
笑いのネタにされて大変不快だ。
しかし苦情を言っても意味ないよな………
……な………
271愛蔵版名無しさん:04/11/03 23:56:14 ID:NP2cHylw
重要なシーンカットし過ぎだ。殆ど笑いネタだろ?
まだIQ見てたほうが良かった・・・。
272愛蔵版名無しさん:04/11/03 23:59:39 ID:???
持ってない人大杉で意外だ〜
273愛蔵版名無しさん:04/11/04 00:12:18 ID:???
今ビデオ見てみたら(IQの方見てたから)投稿したの20歳じゃん
よっぽど意外だったんだろうなぁ
274愛蔵版名無しさん:04/11/04 00:33:47 ID:???
いや、あわよくば採用、で金目当てかと。
275愛蔵版名無しさん:04/11/04 02:31:18 ID:???
金目当てで投稿したなら憎たらしいな。
99%金目当てだろう。
氏ね
276愛蔵版名無しさん:04/11/04 09:24:55 ID:???
投稿した奴も不愉快だが採用した番組スタッフも怪しからん。
しかも肝心なところをやらないでヘンな切り方して
お笑い仕立てにしやがって。
277愛蔵版名無しさん:04/11/04 09:42:33 ID:???
金って
最高でも1万円なんだが。
278愛蔵版名無しさん:04/11/04 11:30:19 ID:???
>>267
この「嫌み言ってます」は腹立った。
このシーンてさ、Qちゃんが奥さんの言葉を気にしてホントにちょっとしか食べなかったんじゃないの?

>>277
最高10万円
279愛蔵版名無しさん:04/11/04 17:07:12 ID:IpwnA/RD
私、劇画Qちゃんがあったなんて、今までしらなかったけど、
トリビア見て初めて知りました。
最初は「おおお 劇画のQちゃん!すごい!!!」と最初はなんというか、
すごいなァ〜〜と感激しましたが、
テレビの人らは笑ってたけど、私は見ながら泣いてしまった。
ご飯食べながら。
Qちゃんの表情とか見てたら本当に胸が熱くなってしまいました。
切ないですね。
「ミノタウロスの皿」で載ってるみたいなんで、
買おうと思います。

あと、Qちゃんのコミックスは絶版になってるようで。。。。
久しぶりに猛烈に読みたいです。アニメでしか見た記憶がないし。
中学生とか、テストの答案用紙の裏に時間余ったらQちゃんばっか書いてたなァ。。
懐かしいや。 何気にQちゃんって身近にいたんだなと気づかされたよ。
Qちゃんが恋しいよーーー
280愛蔵版名無しさん:04/11/04 19:47:48 ID:G85im1b2
俺も先月単行本買って感動して、同じネタで投稿したけど採用されんかった。
競争率高かったんだろうなぁ。
281愛蔵版名無しさん:04/11/04 20:23:50 ID:???
というかトリビアがネタ切れてきたからだと思う
282愛蔵版名無しさん:04/11/04 21:17:16 ID:???
トリビアだけ見た人は、Qちゃんが飯食い過ぎるから追い出されたんだと思うんだろな。
283愛蔵版名無しさん:04/11/04 21:55:00 ID:???
でもよくA先生にコメント取りに行かなかったな。
それともコメント取りに行って「私じゃありませんよ」とでもやんわり断られたか・・・。
まさかスタッフが、元は共作で、劇画版はF先生とは知っていたわけでもあるまいが・・・。

284愛蔵版名無しさん:04/11/04 22:10:47 ID:???
俺はパラレルと解釈してるが>劇画オバQ
285愛蔵版名無しさん:04/11/04 22:24:43 ID:???
>>284
いい解釈だと思う
286愛蔵版名無しさん:04/11/05 01:14:47 ID:???
そのうち、星野スミレのロケットの写真も
トリビアネタになっちまうんだろうか…
287愛蔵版名無しさん:04/11/05 03:05:45 ID:???
288愛蔵版名無しさん:04/11/05 03:31:03 ID:???
一番上すげーな
書名出してないのが悪質だが
289愛蔵版名無しさん:04/11/05 10:41:18 ID:???
3000円て、気は確かか
290愛蔵版名無しさん:04/11/05 11:49:04 ID:???
3400円になってるね。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10277104


でもオクで稼ぐにはこういう所を突いていくのもひとつのテなんだよなあ、と
オク板に最近出入りしてる俺は思うのであった。
良心痛むから俺には無理だけどな。3000円あれば文庫のミノタウロス何冊買えるんだよ・・・
291愛蔵版名無しさん:04/11/05 12:01:10 ID:???
まだ売ってる本を定価以上で開始するんじゃねえええ
292愛蔵版名無しさん:04/11/05 13:05:14 ID:???
新品のSFパーフェクトのが安いし価値あるな
293愛蔵版名無しさん:04/11/05 13:56:00 ID:OMgfeH7N
たしかこれは藤子F短編集の2巻に収録されてたが
ブックオフで探しても肝心の2巻だけがなかったりするんだよな。
294愛蔵版名無しさん:04/11/05 14:09:24 ID:???
調べもせずに入札してる奴がバカなだけだろ。

そのバカに付け込んで儲けようとする奴もどうかと思うが。
295愛蔵版名無しさん:04/11/05 15:53:49 ID:???
無知とは恐ろしい
296愛蔵版名無しさん:04/11/05 16:02:17 ID:???
オレもトリビア見た。正ちゃんに子どもができるところが一番大切な部分なのに、それを
紹介しないとはどういうことだ。オバQがメシ代気にして帰ったようにしか見えん。
297愛蔵版名無しさん:04/11/05 16:13:28 ID:???
既出だろうけど
「劇画オバQ」で先生は何を言いたかったんだろう・・・
298愛蔵版名無しさん:04/11/05 17:16:18 ID:???
そして、少年は大人になる。
299愛蔵版名無しさん:04/11/05 17:21:36 ID:???
SF作品集のひとつに世の中は全て自分の想像でできてるのではないかと疑う話が載ってたね
あの話は好きだよ
今でも自分に嫌なことが連続して起こると思い出してしまう
300愛蔵版名無しさん:04/11/05 17:51:43 ID:???
>>299
「どことなくなんとなく」
301愛蔵版名無しさん:04/11/05 17:57:42 ID:???
>>297
漫画と劇画
302愛蔵版名無しさん:04/11/05 19:03:30 ID:???
本人が乗り気で描いたのか、
はたまた編集側の要望とかで、気が進まずに描いたのか
それで解釈がかなり変わる予感(´Д`) ・・・
303愛蔵版名無しさん:04/11/05 19:14:22 ID:???
大秀才だったハカセが平凡になってたのもショックだった。
まさに10で神童、15で天才、二十歳過ぎればただの人。
304愛蔵版名無しさん:04/11/05 19:46:25 ID:???
ファンから抗議の手紙が来たって言ってたね。
小鹿物語のようなのをやりたかったようだけど。
305愛蔵版名無しさん:04/11/05 20:09:01 ID:???
>>302
描く前は知らないけど、描いた後は大後悔したらしい
306愛蔵版名無しさん:04/11/05 22:44:22 ID:???
描くにあたって、それなりに覚悟はしてたんだろうね。
307愛蔵版名無しさん:04/11/06 04:27:17 ID:???
手塚の「アトムの最期」という話、知ってますよね?一応書いとくと
一話だけ特別に掲載された話で、未来ではアトムは科学博物館で展示されていて
世の中は支配者階級とレジスタンスとの戦いがおきていて、レジスタンスの若い
カップルがその博物館に逃げ込んで・・・
という話ですが、これも当時世の中に蔓延していたニヒリズムの影響で書いたとか。
もちろん手塚本人も後悔したようです。
この劇画オバQにも同じような匂いを感じられますね
308愛蔵版名無しさん:04/11/06 05:02:54 ID:???
ときどきアレがアトムの最終回だと思ってるヤツが居るよな
309愛蔵版名無しさん:04/11/06 13:28:53 ID:???
少年漫画の完結編を青年漫画誌でやるなと言いたい。>劇画OVA
310愛蔵版名無しさん:04/11/06 13:51:56 ID:???
マンガの世界観をぶち壊されて読者がどんなに傷付くかって、
そういう自覚が作者には希薄なものなんだろうな。
311愛蔵版名無しさん:04/11/06 15:00:04 ID:???
そうゆう夢の世界から目覚めさせるためにじゃない?
312愛蔵版名無しさん:04/11/06 15:22:07 ID:???
それで児童漫画家を廃業したんならそれでもいいけどさ・・・
313愛蔵版名無しさん:04/11/06 16:40:55 ID:???
漫画オバQは子供が見るもの
劇画オバQは大人が見るもの
314愛蔵版名無しさん:04/11/06 17:09:32 ID:???
消防の時に読んで鬱になった。
315愛蔵版名無しさん:04/11/06 17:23:19 ID:???
>307
俺もそういう時代背景だったからだと思う
あれは1973年の作品だから世の中高度成長も終わったし、
ベトナム戦争、 やら学生運動やらあって日本社会の
夢から醒めたような雰囲気も反映されてると思う
編集者の要望かもしれないけど。


もちろん大人になるっていうことを現実的に
描こうとした点もあるのは大前提だけど。
316愛蔵版名無しさん:04/11/06 18:19:48 ID:???
ぶっちゃけSF短編はミノタウロスが一番面白い
317愛蔵版名無しさん:04/11/06 19:04:50 ID:???
くじひいて、当たった人が犠牲になって人肉をくって飢えをしのぐ話は
なんていったっけ?
あれはどこに入ってるのかな?
318愛蔵版名無しさん:04/11/06 20:07:59 ID:???
ミートキューブ
319愛蔵版名無しさん:04/11/06 20:11:06 ID:???
カンビュセスの籤
320愛蔵版名無しさん:04/11/06 21:34:45 ID:???
漏れは「一千年後の再会」だなぁ
中公の愛蔵版で持ってるが、これを最後に持って来たセンスは素晴らしい(・∀・)!!
藤子SFよ永遠に幸あれだヽ(´ー`)ノ
321愛蔵版名無しさん:04/11/06 22:45:23 ID:???
題名だけ聞いても思いだせん…

オレは「気楽に殺ろうよ」が一番好きだ
ヨドバ氏も好きだけど
322愛蔵版名無しさん:04/11/06 23:19:15 ID:???
>>317
小学館文庫の3巻
PERFECT版の4巻
などなど
323愛蔵版名無しさん:04/11/07 03:49:17 ID:???
「Q」の字の旗は劇画を書くときに書き加えられた物?
うちにあるFFランドを読む限りでは旗は出てこないよ。
セル画付きだったのに遊んで捨てちゃったみたいで激しく後悔。・゚・(ノД`)・゚・。
324愛蔵版名無しさん:04/11/07 07:31:15 ID:???
旗についてはF氏のコメントをどっかで読んだが
325愛蔵版名無しさん:04/11/07 09:52:38 ID:???
326愛蔵版名無しさん:04/11/07 14:16:13 ID:???
あのオバQとはパラレルだったことが立証された!!
327ちんぽ侍 ◆DXpCChInPo :04/11/07 19:56:03 ID:???
だから新オバQのヒョーロクさんこそが
真の「永遠の子供」だと思うんだけど
328愛蔵版名無しさん:04/11/07 22:26:36 ID:???
テレビ見て興味を持って読んだ人は
ショックで切なくなってくれ
あれはそういう話だ
329愛蔵版名無しさん:04/11/07 22:26:50 ID:???
劇オバを良作だと思ってるの俺だけ?パーマンのスミレ後日談同様辛い話だが、完結編に相応しい出来だと
思うのだが。
330愛蔵版名無しさん:04/11/07 23:00:32 ID:???
「〜なのは俺だけ?」てのを見ると何故かイライラ
331愛蔵版名無しさん:04/11/07 23:10:57 ID:???
>>329の言いたいこと

劇オバを良作だと思ってるの俺だけ?
ドラえもんが良作だと思ってるの俺だけ?
藤子Fが優れた漫画家だと思ってるの俺だけ?
パー子の正体を知ってるの俺だけ?
ドラえもんにスミレの後日談が出てくるのを知ってるの俺だけ?
日テレ版のドラが存在したことを知ってるの俺だけ?
藤子不二雄が二人いたことを知ってるの俺だけ?

お前ら、何も分かってないんだな。
332愛蔵版名無しさん:04/11/07 23:18:25 ID:???
>>331
深いなw
333愛蔵版名無しさん:04/11/07 23:20:03 ID:???
>>330
それは君がプライド高杉で、度量が狭いから。
334愛蔵版名無しさん:04/11/07 23:24:31 ID:???
>333
なるほど、そうかもしれないな。
335愛蔵版名無しさん:04/11/08 00:00:30 ID:???
どうでもいいがな、スミレの後日談は全然辛い話じゃないぞ。
336愛蔵版名無しさん:04/11/08 00:02:46 ID:???
スミレだけどんどん年取ってミツオは若いままみたいな結末を想像してるんだろうか
337愛蔵版名無しさん:04/11/08 00:17:16 ID:???
>>335
ありゃ辛いだろ。もう十年は過ぎてるのに、まだみつ夫は戻らない。これからも戻る保証はない。
そんなアテもない希望を心の支えにして、過酷で多忙な毎日を彼女は生きている。
あの明るかったパー子がどことなく元気がない。


338愛蔵版名無しさん:04/11/08 00:35:04 ID:???
>>337
何と言ったらいいかな。
上手く伝わるかどうかわからないが、
俺にとってそれはとてつもなく満たされるシーンだったんだ。
多分俺はSなのかもしれない。

一応客観的にフォローしたつもりにしてみると、それでもスミレが前を向いているという事実は
安っぽい表面上の一時の幸せでは手にすることの出来ない、幸せを表していると思うんだよね。
人間としての本質的な強さ(人を信じる強さ)を得られているというか。
俺は勝手にそう読み取ってしまっただけなんで、もちろん他の解釈があって当然だけどね。
でもスミレのあの、ペンダントを握って遠くを見る笑顔から、そう感じたいという思いのほうが、F先生の意図に沿っていると思うのです。


でも普段は、帰ってきた満夫にバード星で女と付き合いがあったことがスミレにばれたとか妄想して、楽しんでるだけなんですけどね。
339愛蔵版名無しさん:04/11/08 01:23:55 ID:???
ミツオは死んだんだ。
バード星の戦争に巻き込まれてね。
340337:04/11/08 02:12:27 ID:???
>>338
鋭い分析ですね。僕もあの話自体は素晴らしいと思うし、F先生の彼女への特別な思い入れも感じ
ました(F先生にしては珍しいと思う)。ただ自分がスミレファンなせいかどうしてもあの話には、
真の救いというのが、感じられません。彼女のその強さというのが、かえって孤独な現在の状況を
作ってるような気がして。あの豪邸の孤独な雰囲気のように。

彼女程の女性なら、みつ夫以外のさらに良い男でも捕まえることも出来るのに、安易に妥協せず信じ
て自ら敢えて厳しい道を選んでいるのは、哀れで読んでいるとやり切れない思いを抱かざるおえません。

劇オバでは、Qちゃんはまだオバケの国という帰る場所があるし、正ちゃんは父親になる。夢を失ったが、
子供がそれを受け継いでくれる。それぞれの道を行くという感じで、まだ希望を感じたのですが。
スミレはみつ夫が戻らない限り、あそこから抜け出せない感じがして。あそこで切られるのはちょっと...
個人的には、劇オバより鬱話です。ミノタウロスの皿の主人公を成長したエモンだと思ってた時は、
「F先生の後日談はなんてダークなんだ!」と思ったものです。

341愛蔵版名無しさん:04/11/08 03:06:05 ID:???
そんな話があるのかー。
ちなみに何巻で読めますか?
342338:04/11/08 03:33:49 ID:???
>>340
このスレでこの話題引っ張る俺は完全にスレチガイだけど、せっかくなんで・・・

強い=孤独な状況になる、というのは全くの事実であり真実なわけで(なんかこういう言い回し宗教入ってて嫌だけど)、
その感想の抱き方、感覚は実に健全であり、また正確だと思います。
大人な捉え方と言ったほうが正しいかもしれません。
何でも良いからMX・・・・・・じゃない、共有できる人が近くに入れば100%の孤独ではないから、パーマン仲間がスミレの正体知っててくれたら
いいなと、個人的には思ってます。(バードマンが月一で満夫の報告するとかでも可。)

でも満夫との繋がりはスミレの中で大部分を占めるだろうから、やはり孤独さは大きいでしょうね。
まあせめて、哀れと感じずにエールを送るような気持ちで読むのがいいんじゃないでしょうか?
せっかくスミレの孤独に共感できたんですから。


スレの話題と繋げるなら、あの話の中では誰もQ太郎と共有出来る人がいなかったのが辛い。
ハカセと手を組んだって、同じ思いをするのは目に見えているから。
オバケの国という帰れるところがあるけど、新しく手に入れた世界を少しも残さず、全て失うのはあまりにも悲しかった。
Q太郎じゃなかったら「友達なんか出来なきゃ良かった」という台詞まで出そうな勢いだった。
F先生が何であそこまで児童漫画にこだわったか、この作品から理由が伝わってきそうだ。
あの人、楽しいからなんてものじゃなく、死に物狂いで子供時代に描いた夢を手放さなかったんだろうね。
命がけだったに違いない、と言い切っても過言じゃない(とさえ思ったりする)。
ますます劇画オバQは悲しい話だと、再認識しました。
343338:04/11/08 03:44:23 ID:???
最後に。
書いてて思ったんだけど・・・・・・・
子供時代を全て失ったQ太郎。
それに対して、子供時代の(そして今も)一番大事なものを失ったわけじゃないスミレは対照的だと思う。
(あえて、失ったわけじゃない、と書かせてもらったけど)
まあ本当は他にいくらでもありそうだけど、駄目。スミレだけなの。
344338:04/11/08 04:37:51 ID:???
劇画オバQがあんまり悲しいんで、酔った勢いで、同じ板のドラスレに書きました。
余計なお世話、やってはならない、世界観も悲壮も台無しの劇画オバQ救済物語を・・・・・・
345愛蔵版名無しさん:04/11/08 20:03:10 ID:???
長文レスばっかでつまんねえ
346愛蔵版名無しさん:04/11/08 20:35:35 ID:???
長文を読むと目がストライキを起こすのか
347愛蔵版名無しさん:04/11/08 21:30:16 ID:t+dyZ9Ls
あのさあ、みんなわかってると思うけど、あえて書くね。
あの作品では正ちゃんたちはもう大人だけど、Qちゃんはまだ子どものまま
なんだよね。
うまく伝わるかわかんないけど、「大人になる」=「悲しい事」みたいな論調
だけど、そしてそれはある意味正しいんだけど、それだけじゃないと思うんだ。
ゴジラは一家の大黒柱になってるし、よっちゃんもママになり正ちゃんも今度
子供が出来る。
大人になるって事は現実にはつらいことも多く、悲しい事かもしれないが、
子供時代とはちがう種類の喜びみたいな物も別にあると思う。
それは例えば家庭を持つこと、子供が生まれること、幼なじみと飲み明かすこと
かもしれない。そしてベンチャーに夢を見ることも大人にならないと見れない
夢の一つだと思う。
Qちゃんはまだ高校とか大学に入る前の年齢でしょ?Qちゃんは正ちゃんたちの姿を
みて、「さみしい気持ち」は持ったかもしれないが「悲しい気持ち」は持ったのかな?
「ああ、大人になるってこういうことなのかな」と思うと同時に
「ぼくはどんな大人になるんだろう」という不安と希望が入り交じった様な
気持ちもあったと思う。
中学や高校を卒業する時の様な、希望だけではない少々複雑な気持ちなんだけど、
決して絶望だけでもない様な気がする。
なんて言っていいかわからんけど、あれはQちゃんの「卒業」の作品なんだと思う。
そしてそれはF先生にとってもだと思う。
だからこの作品をそんなにけなすのは少し違うかな、と思いました。
348愛蔵版名無しさん:04/11/08 21:46:18 ID:???
けなされてるか?
349愛蔵版名無しさん:04/11/08 22:22:46 ID:???
Q太郎はオヤジのコネで就職寸前だったと思うが。
350愛蔵版名無しさん:04/11/08 23:13:20 ID:???
>>346
いや、冗談抜きで。
読む気が失せる。
351愛蔵版名無しさん:04/11/09 00:50:48 ID:???
なら読まなきゃいいんじゃ・・・
352愛蔵版名無しさん:04/11/09 01:43:51 ID:???
だから読んでねーってば
353愛蔵版名無しさん:04/11/09 01:50:05 ID:???
>>341
てんコミドラえもん19巻「影取りプロジェクター」、24巻「目立ちライト」
しかし予備知識として、てんコミパーマン7巻の最終回及び「パー子の好きな人」は読んで置いた
方が良い。
354愛蔵版名無しさん:04/11/09 19:03:05 ID:???
>352
言ってねえってば
355愛蔵版名無しさん:04/11/13 18:21:12 ID:aI7QpHmv
今日トリビア見たんだけど、番組で紹介されてた嫁の「あら今朝はばかに少ないじゃない」
って別にイヤミで言った訳じゃないよね??
356愛蔵版名無しさん:04/11/13 18:27:53 ID:???
Qちゃんがあの場にいたのバレてたらイヤミかもしれね
しかし聞かれちゃマズい話なのに奥さん声でかいな…
357愛蔵版名無しさん:04/11/13 18:37:34 ID:???
>>355
それに関しては放送直後にもレスがあった。
>>267-268>>278

「イヤミ言ってます」ってのは司会者が笑いをとるために
おもしろおかしく言ったという感じだね。

ただ、俺はトリビアで初めて劇画の存在を知ったんだけど、
特に違和感なくその発言を受け入れてしまったが・・・。
358愛蔵版名無しさん:04/11/13 21:26:50 ID:???
なんかトリビアももう終わったな。
ネタでおもしろいんではなく
VTRや投稿の流れで笑いを取ろうとしている。
359愛蔵版名無しさん:04/11/13 21:35:20 ID:???
>>358
深夜からそうだぞ
360愛蔵版名無しさん:04/11/14 12:06:30 ID:???
トリビアはネタより演出が基本。
できれば劇画オバQを完全アニメ化して欲しかったなぁ。
361愛蔵版名無しさん:04/11/15 19:08:56 ID:???
同意。
TARAKOのおにぎりの時みたいにアニメにしてくれるのかと思ったから
漫画に声だけでちょっとガックリした。

でもTARAKOの奴はは正月スペシャルだったしなぁ。
あれに五ヶ月ぐらい掛けたって言ってたし、通常放送では無理か。
362愛蔵版名無しさん:04/11/26 05:35:21 ID:???
>>353
ありがとう!いずれ読んでみます。
363愛蔵版名無しさん:04/11/27 23:10:46 ID:yn9pELH+
あのトリビアだけで劇画オバQを語るには説明不足だ。
364トクゾウ:04/11/29 23:31:44 ID:???
トリビアに劇画オバQネタ投稿したものです
今、製作者から電話があって採用されたことをはじめて知りました。
劇画オバQ自体は藤子F不二雄SF短編PERFECT版出たときから知ってました。
放送ではなんか笑いをとるように編集されてたらしくファンの方には悪いことしてしまったと思います。
なんていっていいかわからないけど、とにかくすいません
365愛蔵版名無しさん:04/11/29 23:40:09 ID:???
蒸し返すな
366愛蔵版名無しさん:04/12/04 04:17:28 ID:???
PERFECT版が出たときからって最近やん。だからどうしたってことはないけど。
367愛蔵版名無しさん:04/12/04 06:32:51 ID:???
>364
金の脳うpキボンヌ
368愛蔵版名無しさん:04/12/04 17:03:28 ID:???
メロンパン入りでね
369愛蔵版名無しさん:04/12/14 21:14:59 ID:YpyjDsR4
あげ
370愛蔵版名無しさん:04/12/15 02:58:25 ID:AHoX61bL
>>364
オレは30年近く前に知ってた よ。
371愛蔵版名無しさん:04/12/17 01:04:43 ID:???
>>364ぬるぽ
372トクゾウ:04/12/26 21:30:04 ID:VlF1fTD9
373愛蔵版名無しさん:04/12/26 22:46:10 ID:???
本当にねら〜が投稿してたのかよ。オエッ
374愛蔵版名無しさん:04/12/26 23:15:30 ID:???
F先生の作品を面白おかしい知名度のために売ったヤシは氏ね
375トクゾウ:04/12/26 23:30:01 ID:???
ま、ありがたく賞金と賞品はいただいておきますよ ( ´,_ゝ`)
376愛蔵版名無しさん:04/12/27 20:56:13 ID:pKqDuhib
F信者必死だなw
377愛蔵版名無しさん:04/12/27 23:42:26 ID:???
まあ、トクゾウをせめるのはお門違いだな。
むしろ採用した側に問題があるかと。
378愛蔵版名無しさん:04/12/29 01:28:40 ID:dMttjAKc
藤子Fの短編SF作品集を集めたOVAか、TVシリーズを作れば、BJよりも
人気が取れると思うよ。大人向けの童話としても激しく毒があるし。
379愛蔵版名無しさん:04/12/29 02:40:44 ID:???
>>378
取れないだろう。こうゆう作品は毒が強すぎるのとキャラ人気が取れないから一般向けではない気がする。
原作初期及び中期ドラ、旧作パーマン辺りを忠実に作れば(オリジナル話もこれに準拠して製作)なら毒の加減
もちょうどよくて大人も見れるので、人気が出るかも。
380愛蔵版名無しさん:04/12/29 03:36:50 ID:???
>>378
というかOVAシリーズは既に出てるわけだが。
381愛蔵版名無しさん:04/12/30 02:36:46 ID:oQFkQ/UT
ちょっと待って。
私が本物の匿三ですがこのスレの書き込みの
トクゾウさんは偽者ではないかと。
私は本物の匿三ですが、金の脳は持ってません
382愛蔵版名無しさん:04/12/30 02:38:11 ID:oQFkQ/UT
>>372
フジのスタッフさんですか?
こんなとこまでご苦労様
383愛蔵版名無しさん:04/12/30 03:21:45 ID:???
タイムパラドックスだろ?
よくあることだ
384愛蔵版名無しさん:04/12/30 12:36:17 ID:???
そうか、タイムパラドックスか
385愛蔵版名無しさん:04/12/30 13:14:01 ID:???
パラレルワールドでしょ。
386愛蔵版名無しさん:04/12/30 15:50:34 ID:???
そうか、パラレルワールドか
387愛蔵版名無しさん:04/12/31 02:35:05 ID:???
「すこしふしぎ」だろ。
388愛蔵版名無しさん:04/12/31 02:55:01 ID:???
そうか、「すこしふしぎ」か
389愛蔵版名無しさん:05/01/10 09:09:40 ID:???
ううむそうだったのか
390愛蔵版名無しさん:05/03/13 18:53:05 ID:???
たまには浮上
391愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 21:55:58 ID:???
>>378 OVAはいくつか出てますね。
私は「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」を見ましたが、
毒が抜けていてがっかりしました。
392愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 16:50:33 ID:???
近所の本屋においてあったがいつの間にかなくなってたな
393愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 21:50:40 ID:???
>>347
ハカセは頭がいいが、ついでに人もいいからだまされてばかり

しかし正ちゃんはそんなハカセにそそのかされて、会社を辞めて
いっしょに事業を始めることを決意する
ところが、奥さんに「赤ちゃんが出来たらしいの。」と告げられたとたん
すっかり舞い上がってしまい、仕事がんばらなくっちゃと飛び上がっている
その瞬間、おそらくQちゃんのことも忘れているだろう

「正ちゃんに子供が出来るのか。ということは、正ちゃんはもう子供じゃないんだね。」

Qちゃんは思い出の旗を捨て、人間界から去ってゆく
394愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 23:58:26 ID:???

ペケポコ!
395愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 10:46:29 ID:YKXE1ebk
書いたのはAそれともF?
396愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 11:23:09 ID:???
小学校時代、マジメで勉強できる奴がいて、風の噂で一橋大から某大手都銀に就職したと聞いてた。数年してある日突然彼から連絡あり会うことに。そしたらマルチ勧められたよ。もちろん断ったけど、あの時この漫画を思い出した
397愛蔵版名無しさん:2005/04/24(日) 20:16:33 ID:???
あ、ごめん、それ俺
398愛蔵版名無しさん:2005/05/09(月) 01:38:09 ID:Uhbm92Zt
かきあげ
399愛蔵版名無しさん:2005/05/17(火) 10:13:19 ID:???
この漫画、正ちゃんが、まったく今まで出てこなかった読者の知らない
女の人と結婚してるところがリアリティあるんだよ。
もし、よっちゃんとかと結婚してたら、ドラえもんと同じ。
でも、キャラクターたちはみんな、普通の人間として描かれていた。

これ初めて読んだときは小学生4年の時だったけど、先日、古本屋で見つけた
短編集を見たとき、当時の自分の状態と今の自分の状態を見比べて、
すごい生生しさを感じたね。。。
400愛蔵版名無しさん:2005/05/17(火) 10:48:57 ID:AKTxYtsN
>>3
このシーンって黒澤の「生きる」のパロディだよね?
401愛蔵版名無しさん:2005/05/18(水) 11:46:05 ID:???
劇画版って、昔ダウンタウンのごっつええ感じでやってたリアルQさんみたいな感じ?
402愛蔵版名無しさん:2005/05/18(水) 19:54:44 ID:???
パンチラが好きやねん
403愛蔵版名無しさん:2005/05/20(金) 17:48:18 ID:???
>>195
実写版なんてはじめて聞いたよ。オバQも実写だったの?
実写であるのはペットントンだけだと思ってた
404愛蔵版名無しさん:2005/05/20(金) 22:52:43 ID:???
なぜそこで石森キャラのペットントン・・・
405愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 10:15:49 ID:937Db0KK
さすがにみんな、くわしいな
406愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 12:40:42 ID:1qmfDlG0
実写版はひょうきん族の西川のりおのアレか?
407愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 14:31:56 ID:???
それしか思い浮かばんな。
408愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 22:58:42 ID:???
今読み返すと>>197があわれでならん。
409愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 04:12:43 ID:???
410愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 22:42:19 ID:???
Qちゃんが全然劇画タッチじゃないのが
どうしても納得いかないんだ
411愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 16:40:28 ID:iFu8cQGw
Qは星逃田がでてきたときのこち亀みたいにリアルでもなあ
412うすびぃ:2005/08/06(土) 16:46:31 ID:???
プロゴルファー猿のアダルト版立ち読みしてきた。

1巻があの場面で終るのに笑ったw
413愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 21:41:36 ID:???
>>410
オバケの国に帰って銀行就職したらたぶん劇画タッチになります。
414愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 18:33:29 ID:???
>>412
紅蜂さんはミスターXの・・・
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:39 ID:wA+d74ZT
気になるな!
416愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 06:43:48 ID:73ANmmHr
次回は劇画ドラえもんで
417愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 12:46:47 ID:krdytx2j
>>410
劇画的じゃないのは意図的なものだと思う。
つまりQちゃんだけはあの時代のまんま変わっていないという。
逆にQちゃんまで劇画タッチだったら作者の思いは伝わらない
と思う。
しかし藤子もこんな子供の夢を壊すようなマンガ描くとは・・・・。
なにかあったんだろうか?
以前はこのマンガの主人公のようにマンガにロマンを求めていたが、
ビジネスが絡みきれいごとばかりも言っていられなくなった自分に対する
自己批判みたいなものがあったのだろうか?
418愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 12:50:00 ID:???
>しかし藤子もこんな子供の夢を壊すようなマンガ描くとは・・・・。
載ったのはビッグコミックだし
419愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 13:05:21 ID:???
これがオバQ真の最終回なんだよね
おっと仕事に戻らなきゃ・・・
420愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 21:28:47 ID:???
>>417子供の夢を壊すような
という見方には賛成しかねるな。
あれは「卒業」なんだよ・・・
421愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 13:41:12 ID:ggkDeGAz
昨日ブックオフで50円のはいカバンあったから買ってよんでみた。

おばQ自体は一回もよんだこと無いんだけど、ゲームはやったことあるから内容は少しは知ってた。
何か泣けた。

遠慮するQちゃんや、野球した空き地が無くなったのにも泣ける。
せめて正ちゃんと一緒に寝かせてあげたかった。
422愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 23:28:50 ID:???
>>421
もしかして、それはギャグで言っているのか?

廉価版(れんかばん)
423愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 00:54:46 ID:???
「はいカバン」って何かと思った。
そういうタイトルの本があるのかと思ったよ。
424愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 03:26:20 ID:???
あー「はいカバン」って何かと思ってたら廉価版のことか
よく気付いたな>>422
425愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 00:51:56 ID:maLzd/EP
:)
426愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 22:17:27 ID:jCgclTde
\__〇ノ  ヒャッホーイ!
427愛蔵版名無しさん:2005/11/10(木) 23:32:43 ID:nWWX44fJ

実は今 唯一現役で出版されている「オバQ」。
428愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 00:58:12 ID:LiYBnHSV
「実は」なんて言うほどすごいことじゃない。常識
429愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 01:33:21 ID:vpyW0HgL
>>427
現役といえるのか?
去年、コンビニで見かけたのが最初で最後
430愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 01:40:29 ID:???
で、どれが少太陽のレスなの?
431愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 17:40:12 ID:ahgNRv5I
>>429
短編に載ってるよ、ばーか
432愛蔵版名無しさん:2005/11/17(木) 15:06:48 ID:zaDlrKr4
神成さんは亡くなりドロンパはアメリカへ、U子さんは柔道修行でオランダへ行き、
みんなで野球した空き地は住宅地になり、Qちゃんが生まれた雑木林はゴルフ練習場になり、住んでた家はマンションに。
正ちゃんのお父さんは定年退職で里帰りし、兄さんは北海道へ転勤。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/17(木) 15:41:47 ID:???
Qちゃんや。今度は正ちゃんの子供と遊びにおいで。
434愛蔵版名無しさん:2005/11/17(木) 18:41:23 ID:zaDlrKr4
テレビ番組でトリビアの泉でもやってた。
435愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 13:16:14 ID:???
>みんなで野球した空き地は住宅地になり、Qちゃんが生まれた雑木林はゴルフ練習場になり、住んでた家はマンションに。

リアルで泣けるな・・・
436愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 17:27:49 ID:???
久々に地元に戻るとリアルに感じる。
437愛蔵版名無しさん:2005/11/20(日) 22:55:58 ID:oLaFHG+F
http://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/text/q/index.html
昔が忘れられず15年前に住んでた家に行きますがマンションになっています。
皆で野球した空き地もビッシリ家が建ち、Q太郎の生まれた雑木林はゴルフ場。

街はどんどん変わっていきました。CLANNAD並に街について考えさせられる展開です。

なんだかなあ
438 ◆q0N4/qtIZE :2005/11/29(火) 23:09:54 ID:???
ああ・・・埋め立てで猿島が見えなくなってしまった・・
いや、埋め立て自体は20年前から続いていたのだが、もう平成町には
マンションやビルでいっぱい。駅名まで隣町の施設(県立大学)に
取られてしまった・・俺の故郷。でも仕方がない。
今住んでいるところだって親父が昔遊んでいた山を崩して作った街だ。

これってブラックなのだろうか?
大人になること自体は普通だと思うが。「ドラえもんの最終回」の噂に
晒された世代としてはまともすぎて拍子抜け。だって正ちゃん普通に就職
できているし。植物人間になったのび太とは訳が違う。それどころか逆に
こっちはハカセが変人になっている。
ご飯20杯平らげるのが迷惑だって?そんなの「種族」が違うだけで方が済むよ。
オバQは本物の「藤子不二雄」作品だからAも描くことが出来る。
だからこれもA作品じゃないかって噂が立ったけど、Fならもう少しさわやかに
終らせることだって出来たのではないか?
いや、ある種のさわやかささえ感じるぞ、読後感。
439 ◆q0N4/qtIZE :2005/11/29(火) 23:14:29 ID:???
ゴー宣スレ、相変わらず荒れてますなw
逆に「劇画おぼっちゃまくん」なんてやったら面白いと思うのだが。
田園調布はあんなバカ広い屋敷が造れるほど広い街ではありませんよ?
あの下品さはおちんちんが小便を出すしか機能がない男の子達の下品さだ。
おちんちんに毛が生えたら茶魔は卒業。
右翼・保守思想はある程度認めるけどどこか、小林よしのりのスタンスには
「自己正当化」が否めない。
それは「茶魔」もまた「夢の世界」であることを忘れているからだ。
それを「現実」だと勘違いしている。相対化した視点を忘れている。
440愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 00:52:56 ID:1tPcF1iD
なんかビューティフルドリーマーみたいだな。
441愛蔵版名無しさん:2005/12/02(金) 10:45:03 ID:???
>>438
自分には、あの拍子抜け感、脱力感がちょうどいい。
「現実」こそが、F先生にとってのブラックな要素であったのだと思う。
だから生涯に渡って、小学生向けの漫画やSF作品を書きつづけた。

ギャグマンガの中で「ご飯20杯を迷惑だ」というのは野暮な話だが、
大人になってしまえば、何もかも現実的に物事を見なければならなくなる。
世間について何も知らない子供のうちはまだ良い。オバQの大飯喰らいを
「種族の違い」で済ませることができた。一方、大人の視点から見れば、
20杯のご飯が、家計に響くことを憂慮してしまうのは想像に難くない。

F先生は良い意味で幼い。子供の世界こそが彼の桃源郷であった。
大人になってしまえば、子供の常識だけでは生きていけなくなる。
何もかもを現実的な視点から見なければならない大人の世界に、
児童漫画を書きながらも一方では付き合わなくてはならないジレンマを、
ギャグマンガのオバQで語ることによって、F先生のメッセージが
痛烈に表れたのだろうと思う。

この作品はオバQではなく、オバQの世界を題材に使った作者のエッセイではないか。
それに比べれば植物人間の話は、穏健と言えば穏健。
442愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 22:39:39 ID:???
落ち込んで描いたそうだ
443愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 17:29:00 ID:???
正式タイトル忘れたけど「劇画パーマン」みたいの有ったよね。
普通のサラリーマンがいきなりパーマンセットを託されて正義の
ために戦おうとするけど、世の中のシステムが色々と複雑すぎて
何が正義で何が悪なのか解らなくなって悩むみたいな話。
444愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 19:28:16 ID:???
それは「中年スーパーマン左江内氏」だね
445愛蔵版名無しさん:2005/12/10(土) 22:33:57 ID:???
スタジオゼロ解散後にこれを描いた、ってのがね

まあ色々あったんだろうやっぱ
446愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 07:02:55 ID:???
>>443
それはラストの後味が良くて、自分は気に入ってる。
「自分の能力は世のため人のために使わなくてはならない」と
ガチガチの使命感に凝り固まった挙句、疲れて彷徨ってた左江内は
「天からのさずかり物みたいな能力だから、有効活用(=銭儲け)しなきゃ損だ」と
全く違う考えを持つパーやんとの出会いである意味救われたんだな、と
二人で夜空を飛んでいくラストに暖かいものを感じたよ。

もし、左江内に見知らぬ若者の根本的に違う意見を聞く耳がなかったら
その場でさよならして、オバQと同じ一人で寂しく飛んで行ったのかもしれない…。
447愛蔵版名無しさん:2005/12/12(月) 19:36:24 ID:???
>>446
聞く耳が無いと「ウルトラスーパーデラックスマン」になってしまうんだな。
448愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 06:42:50 ID:???
>438
お前はF先生の本質が見えてないな
449愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 06:57:20 ID:???
つーか>>438は普通に誤爆か他スレのコピペなんじゃないの?
だいたいどこからブラックとか出てきたんだw
450愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 20:14:39 ID:???
「夢の世界に現実を持ち込むなよ・・・」と一種の寒々しさを感じた。
「現実くらい解ってんだよ。でもここで語る事は無いだろ?」と。
つい最近テレ東の深夜枠で放送された「鉄人28号」でも同じ寒々しさ
を感じた。そもそも「鉄人28号」は読者とほぼ同年代の10歳の少年が
巨大ロボットと言う夢の存在を操って悪者をやっつけると言う、まさに
子供の為の夢物語だった。「戦時中に開発された」とか、そんなもんは
所詮後付けの設定だった。所が最新版では今流行りの「リアリティー」
とやらが追求され、夢の存在だった鉄人は「戦時中に開発された危険な
兵器」と言う設定が前面に押し出され、正太郎も「敷島博士と大塚署長
のフォローが無ければ何も出来ない只の子供」と言う感じの描かれ方を
していた。何より、鉄人を始めとした戦時中開発された兵器の数々を
目の当たりにして「どうしてこんな物ばかり造るんですか?」と敷島に
すがって泣く正太郎なんて見たくもなかったぞ!!とにかく「現実味」
と言うのは夢の世界に入り込む為の隠し味としてほんの少しあれば良い
のであって、追求し過ぎたらぶち壊しだと言う事を制作者は知るべきだ。
451愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 02:46:38 ID:???
>>450は誤爆。
452愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 12:35:49 ID:???
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
453ちんぽ侍 ◆DXpCChInPo :2005/12/14(水) 18:29:32 ID:???
昨日久し振りに読んだけど、酒の勢いで盛り上がって
翌日モチベーションが消えて元通りの日常って、これ『生きる』だな。
よく読むと酒宴に後から参加したハカセだけがしらふの目つきで夢を語っている…
454愛蔵版名無しさん:2005/12/16(金) 00:53:37 ID:R/wSMJ7L
オバQ天国
455愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 20:39:48 ID:???
456愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 11:31:39 ID:S8fgovCf
もしかして、この本
もう絶版?
どこにも売ってないんだが…
457愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 13:29:13 ID:???
売ってるわ!
458愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 17:24:53 ID:???
むしろ今唯一、買えるオバQでは?
459愛蔵版名無しさん:2005/12/26(月) 17:36:44 ID:???
タイトル忘れたけど昭和漫画集めた本に新オバQが1本か2本載ってたと思う
一応こっちもまだ買えるハズ
460愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 02:36:03 ID:BjXYSEIQ
オバQ天国のあの旗どうなったんだろ?
461愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 05:56:40 ID:???
>>460
ヤフオクに出てた。
462愛蔵版名無しさん:2005/12/27(火) 16:43:45 ID:VIlgGwpP
劇画・オバQを小学4年生の別冊付録で読んだのだが、誰か俺と同じ人いる?
463愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 10:58:33 ID:???
曽我町子はまだピンピンしてるからアニメでやって欲しいな
きちんと手書きセルでCG使用しないでさ
464愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 06:10:24 ID:6jPPXd9V
ズッコケ三人組でも似たようなのが出たな…
465愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 17:19:04 ID:rlFG80Ov
今年最初の書き込みー
466愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 02:22:26 ID:???
/ \
ヵ セ
467愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 11:43:45 ID:5R0HLZFg
468愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 14:56:45 ID:???
>>467
30代のスレは諦めたんですか?
469愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 19:12:20 ID:WXJ35nbA
正ちゃんが、今まで全く漫画に出てこなかった女の人と結婚してるところが
変にリアルだった。
これが、よっちゃんとかだったら、全然リアルじゃないが・・

博士って何やって食ってるんだろうね?
いまだったらディトレでもやってるのかね?
470愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 19:15:05 ID:WXJ35nbA
>>462
俺もその口。
でも、あれって確かオバQの単項本に載ってない話が何話も載ってて、
最後に劇画オバQが載ってなかったっけ?
当時(小学4年)のときは、なにも感じずに単なるギャグ漫画の一つとして
変にしょぼくれたオバQの話程度の認識だったが、大人になって改めて読むと
全然違う話にみえてくるな・・
471愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 04:29:40 ID:???
野暮っつーか不粋っつーか、不二雄もくだらん物を描いたもんだ
472愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 01:13:36 ID:???
>>471
どっちかっつーと、お前の方が無粋だな。
473愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 23:37:03 ID:XLeeWyfy
>>60
キミ、劇画オバQが描かれたの最近だと思ってないか?(W

描かれたのは、30年以上も前だっけ?
474愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 23:38:54 ID:XLeeWyfy
ごめん、アンカーミス。

>>60
>キミ、劇画オバQが描かれたの最近だと思ってないか?(W
475愛蔵版名無しさん:2006/04/10(月) 02:16:02 ID:QiKCxRZp
F先生のことを少年がそのまま大人になったような人だと言う人がいるが、
むしろ、大人の目をもった現実家だと思う。
特にSF短編を描き始めた頃は、スランプ期でもあり子供の頃の夢や希望だけでは
やっていけないというのを肌で感じていたのではないかと思う。だからこそ、
短編で描かれる未来はどれも暗い。対極して、児童漫画で描かれる未来が明るいのは
子供たちには夢や希望をもって育ってほしいという大人としての思いではないだろうか。
476愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 22:37:19 ID:???
Qちゃんは明るいニート?
477愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 02:04:24 ID:5K2DYTdb
切ないね
478愛蔵版名無しさん:2006/05/17(水) 06:44:22 ID:???
個人的には>>463の書き込みが切ない。・゚・(ノД`)・゚・。
479愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 06:32:37 ID:StOOZpWY
Qちゃんが結局正ちゃんに別れを告げずに去っていったのが切ない。
二人とも大人になっていたことがわからずに昔のまま振舞っていた
Qちゃんが子供ができたことを知っただけで、もう正ちゃんは大人。
自分は自分と差別化してしまってよかったのかなと思った。
Qちゃんは寂しかったはずなのにあっさり消えてしまったのは何故なんだろう。
正ちゃんは帰宅してQちゃんが去っていったのを知り数日ぐらいは
涙していたに違いない。実は人間とオバケが共存できないことを寂しがりやの
Qちゃんから告げられた形になったから。ラストは本当に切なかったと同時に
F先生の視点の奥深さを知ってしまった。
480愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 13:46:11 ID:???
1列目にQが並んでたから
質問と答えが書いてあるのかと思った
481愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 14:00:00 ID:+w40mqot
小学生の時表紙だけ見て、あまりのQの気持ち悪さに読まなかった
482愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 17:33:36 ID:yST7HjTs
>>480 あまり面白くないよ。
>>481 小学校の時、ペンタッチに惹かれて読んでみたが面白くなくて
途中で読むのを止めたと思う。あれは大人の漫画だよね。ただ青年誌が
当時あまり無かったので小学誌に掲載されたのだろう。
483愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 19:39:11 ID:???
初出はビッグコミックなのに、青年誌が無くて小学誌に掲載とか言われても……。
しかしこれを別冊コロコロだったかに再掲載した編集者は何を考えてたんだろう。
484愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 20:36:02 ID:???
まああれはオバQ特集の一環としてだわなw
しかし俺もその別コロで初めて読んだクチ
485愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 00:04:13 ID:???
正太が有能なサラリーマンとはな。奥さんも美人だし。
今頃は島課長(部長)のようになっていたりして。
Qちゃんは哀れだよね。時代に取り残されてしまった感じがぷんぷんするもの。
オバQ天国もはかないユートピアだったし。(全てがせつない。)
正太の奥さんの妊娠でQちゃんはもうこの世界(人間界)には不要であること
を全て悟ってしまい未練もあり寂しさもあっただろうが諦めて去っていった。
(永遠の別れが確定した瞬間かもしれない。)
最後のコマでQちゃんが大空へ飛び立っていったが後ろ姿だったよね。
Qちゃんの顔はどんな表情だったんだろうか...。
486愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 04:15:26 ID:???
>>485
あえて説明しなくたって…

だから、そういう漫画なんだっての。
487愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 04:38:10 ID:???
>>485
後ろ姿のQちゃんはどんな表情だったと問いかけているよ。
>>486
もうちょっとからかわないで真剣になったら。
488愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 04:44:52 ID:9coSHQGo
 
489愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 10:41:00 ID:???
あの美人の奥さんも悪い人じゃないんだけどな。
Qちゃんが年に1ぺん2,3日遊びにくるくらいなら
大歓迎してくれただろうに。
490愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 17:02:16 ID:???
ダンナさんにグチってただけで、
Qちゃんに対してイヤミ言ったわけじゃないしね。
491愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 21:28:58 ID:???
あ〜、このスレ見て、
小学生の時にコロコロ別冊で読んだの思い出した。

大人になった今だからこそ、最後のシーンが強く想いだされる。
492愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 22:43:46 ID:???
正ちゃんはQちゃんを決して嫌っていなかった。再会は夢みたいな出来事
でうれしかったはず。奥さんは同居は反対でも何とか一緒に続けたかったと
思っていたはず。子供のころ、オバケ学校に入るためにやむなく悲しい
別れをしたので、大人になった今度こそずっと一緒にいてくれると思っていた。
そのQちゃんが、何も言わず去ったとき...。
493愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 23:45:30 ID:???
あのQちゃんなら、一週間後に何事もなかったように…

「みんなが、また出ろ出ろっていうから、きたよ」
494愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 00:06:34 ID:???
495愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 04:25:56 ID:???
教科書に載ってた魯迅の短編(ルントウのやつ)読んだとき
なんかテイストが似てると思った。
設定とか主人公がどんな奴で誰からの目線で描かれてるか、とかは違うけど。
496愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 19:20:03 ID:tkpC+sfW
>>494
せつないQちゃんは、似合わない。
空に飛び立ち、オバQの旗も寂しく舞う...。これだけで充分。
表現した藤子・F氏の画力も素晴らしい。(凄いことを知った)
ただ救いのない話が続くなか飲み会に話は本当よかった。
497愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 01:01:37 ID:???
人間は酒を飲み酔っ払うと本音が出てくる。
Qちゃんや正ちゃんたちが酒を飲み交わししゃべっていたことは本音だったと思う。
たが正ちゃんがサラリーマンになり子供ができると言うのも現実。そして社会の歯車として回っている。
俺はこの漫画を読んで真実は一つではないと言うことを学んだような気がする。
498愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 15:44:37 ID:???
この作品はトキワ荘時代の仲間達との云々という解説を見たことがあるんだけど
詳しく思い出せない
誰か解説してくれませんか?
499愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 15:51:42 ID:???
>>495
あの少年の日々の面影は跡形もなく消え失せ
オトナとしての現実だけがそこにあるみたいな
翻訳業しながら塾講師もやってるけど、この場面説明するときはいつも涙が出そうになる
「・・・私は身震いしたらしかった・・・」のとこなんて主人公はショックで打ちのめされてる
俺自身がガキの頃はロクに授業なんて聞く奴じゃなかったから大人になってこの話の言わんとすることに初めて気づいた
500愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 16:09:33 ID:???
神成さんの死やよっちゃんの結婚出産に対しては全然感慨を覚えてないのに
成長イベントが起こった人物が正ちゃんとなると
途端にQちゃんが抜け殻になるのが生々しい

神成さんやよっちゃんの場合は、新オバQ1話で
数年間に起こったニューストピックを並べる場面と同じ重さなんだよな
501愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 16:13:24 ID:???
>>501
日教組の教師の退屈な授業なんてまともに聞いててもわからないよ
502愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 16:32:00 ID:???
>>500
Qちゃんにとって正ちゃんがいかに大きな存在だったかってことだよなぁ。
なけるぜ
503愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 21:53:10 ID:7b7UglK3
最近「封印作品の謎2」という本で、初めてオバQが絶版なっていることを知った(この
スレに来たのも初めて)。
それによると、コンビの解消を、申し出たの藤本の方だった。
病気になり、いつ死ぬか分からない体になったので、線引きしておかないと
どちらかが先に死んだ時、著作権の問題でもめるのを恐れて事らしい。
これは、表向きの発表とは違うようだけど。
漫画だけ描いていれば幸せだった少年時代と違い、金や家族、抱えている
スタッフのことを考えれば、永遠の子供である藤本氏とって、現実に
対処しなくてはならない状況に対しての決断だったわけだ。


504愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 00:49:54 ID:???
>>永遠の子供である藤本氏
この言葉には、いつも引っ掛るんだよなぁ。
劇画オバQを読むと、藤子先生はQちゃんやハカセにじゃなくて、
むしろ正ちゃんに自分の姿をダブらせてるんじゃないかと思う。
505愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 07:39:51 ID:???
>>504
同感だな
藤本氏は自身の子供の部分を大切にしながらも
冷静で現実的な視点を持っていると感じる
506愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 20:41:01 ID:B+fWV8PG
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
507愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 21:36:06 ID:ccElJUdL
いい漫画だけど、オバQや新オバの正式な続編とは思いたくないよね。
あくまでパラレルワールドの話だと・・・
508愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 20:25:59 ID:???
>>504>>505

俺もその言い回しに違和感を感じる。

「子供を楽しませ、子供と共に楽しむことのできる大人」
それが藤本先生だと思っている。
509愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 08:33:36 ID:???
>>497
あのシーンは黒澤明の「生きる」のパロだよ。
志村喬の通夜で俺も仕事を頑張るぞ、みたいに盛り上がって、
一晩明けたらいつも通りって奴。
510愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 10:09:03 ID:2ZK7Zorn
タイトル忘れたけど、宇宙人が地球を侵略するかどうかで議論する話が
あったじゃない。その中で、宇宙人が「老人は自分が若者であってことを
忘れている。若者は自分がいつか老人になることを忘れている」というのがあった。
老人を大人、若者を子供に置き換えてみたらどうだろう。つまり、かつて
自分が子供であったことを忘れてしまった大人たちが正ちゃん
だったんじゃないか。
勿論藤本氏も大人だろうけど、子供だったことを忘れていない(だから、
子供の視点がもてる)という点では、永遠の子供だが、現実的には
大人として生き、大人としての視点を持つ藤本氏がいる。
オバQ=永遠の子供=藤本氏の願い
正ちゃん=現実の藤本氏の姿
ということじゃないかな。
511愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 23:17:20 ID:???
>>510
征地球論だね。
512愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 12:31:20 ID:???
今のドラアニメのOPにも
一瞬だけ出てるんだよな、あの宇宙人
513愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 01:52:48 ID:???
80年代の三度目のアニメ化の際のOP、ED、
当時は何も考えず聞いてたけどこの漫画を読んだ後だと・・・

タイトルが【大人になんかならないよ】
みんなで楽しく行進していたのに突然消えてしまい、
一人涙するQちゃん・・・

EDでは一人お昼寝、
目が覚めてかつての楽しかった頃の写真にチューして
また一人で眠る・・・

劇オバのその後のつもりで作ったのかなあ・・・
514愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 02:00:49 ID:???
>>513
漏れもそう思った!(´∀`) 阿木宇崎は読んでたのだろーか
515愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 04:11:00 ID:???
子供来た道 年寄り行く道 と言うからなあ。
516愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 04:16:31 ID:mZcAylW5
この話のハカセの気持ちはよくわかる。せつないなー。
まぁ、俺は三十過ぎてるけど、一生Qちゃんやハカセのように生きるよ。

せめてあの後、ハカセには成功してほしい。
IT関連の社長かなんかになって、資産数百億円。
で、正ちゃんの嫁が
「何であのときあの人と仕事をしなかったのよ!甲斐性なし!」
とかヒステリー起こしてほしい。
ゴジラは乾物屋の主人からネットショッピング会社の社長。
キザ君は初期のハカセに投資して、働かなくて株長者。
よっちゃんはハカセの仕事の事務手伝いから始め、
株を分けてもらい、上場時に資産数億。

脳内でストーリーを補完できたよ。
よかった。ハカセが成功して!
やっぱり、少年らしい精神を失ってはダメだ。
人生一度だけ、ユメを失ってまで生きたってしょうがない。
517愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 04:26:23 ID:???
てか、
仕事ももせず、2ちゃんばっか見て、グダグダと
幼稚なことを書き込んでばかりいる
引篭もり連中は全員オバQみたいな
もんなんじゃないのかなぁ?

そんな連中、いま日本にウジャウジャいるぜ。
518愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 04:36:58 ID:???
>>510
それ元のセリフでも「大人」「子供」だよ

>>512
ビー玉好きの宇宙人じゃなくて?
519愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 17:55:40 ID:???
>>517
それヒョーロクさん
520愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 21:48:42 ID:???

マチスンウィルス散布
521愛蔵版名無しさん
>>516
いや、ハカセはヤクザに金借りて採石場で始末されて欲しい。
黒田硫黄の漫画にそんなシーンあったな。