藤子短編について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ドラえもんばかり有名な藤子・F・不二雄氏の珠玉の名作である短編集について語りましょう
2愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:23 ID:isdgCUqm
文庫版で編集しなおすたびに
一作か二作くらい 未読作を混ぜられるので
結局買ってしまい散財
3愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:25 ID:Tqojls/O
F氏の短編は読んでて恐くなる。
4:03/07/20 00:27 ID:S0DFrdg8
>>2
そうなんだよね
最近出たパーフェクト版がベストだろうか?
5愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:28 ID:8VICgxKk
表面上明るい漫画を子供向けに描いていたが、たぶんその反動で
どす黒いものが腹に溜り、それの吐き出しとして青年向けの短編
を描いていたのでは、、、と思いたくなる。
 娘に対する抑圧された意識を、漫画をはけ口にしているのも
すごくフロイト的にはいやらしいと思うし。
6愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:31 ID:???
http://www3.plala.or.jp/sukekiyo/saenai/saenai.htm

変ドラにあった「中年スーパーマン左江内氏」
読みてええ
もうレア本扱いか・・・

7愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:31 ID:???
パーフェクト版と愛蔵版の三巻でほぼ網羅できるよ
8愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:33 ID:???
>>7
今や愛蔵版もプレミア?
9愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:34 ID:???
>>6
たまにオクでアホな値段ついてるけど、
中央公論社のSF短編愛蔵版の3巻なら比較的容易に手に入る。
10愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:35 ID:???
個人的にはSF短編はドラえもんに匹敵しうる名作だと思うんだが・・・
世間的認知度は低いよね
11愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:35 ID:???
藤子本は昨日まで買えたものが急に姿を消すくらいなので楽観視は危険。
12愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:38 ID:???
>>7
愛蔵版とパーフェクト版ってほとんど変わらんのんじゃない?
13愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:43 ID:???
>>12
愛蔵3巻に中年スーパーマンがあるから。
14愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:48 ID:???
しかし『スーパーさん』あのつまらなさは何だ・・・
15愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:49 ID:pBeHf6R6
★私のオ○ン○見て下さい★お母さんには内緒!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
16愛蔵版名無しさん:03/07/20 02:38 ID:???
中公愛蔵版を読んだ厨公のころ
いちばん怖かったのが
「カンビュセスの籤」(だっけ?)と牛の星のヤツ
17愛蔵版名無しさん:03/07/20 11:01 ID:???
>>16
どっちも人を食う話だよね
今の時代ああいうのは大丈夫なのかな・・・
18愛蔵版名無しさん:03/07/20 17:45 ID:???
誘導

藤子F不二雄作品の名セリフ・名シーンを探せ その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1049888914/l50

【黒べえ】今や読めない藤子作品【ガチャコ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1057616436/l50
19愛蔵版名無しさん:03/07/20 17:57 ID:???
>>18追加

藤子・F・不二雄総合15「ぐうたらの日」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055503904/l50
20愛蔵版名無しさん:03/07/20 19:14 ID:???
SF短編メインのスレあってもいいんじゃない?
21愛蔵版名無しさん:03/07/20 19:22 ID:???
流血鬼のオチ、どのように見ている?
一見ハッピーエンドのように思えるけど、実はバッドエンドに思えてならない・・・
22愛蔵版名無しさん:03/07/20 21:17 ID:ASUfeIEh
>21
かまれた人は新人類(?)に生まれ変わるってやつ?
23愛蔵版名無しさん:03/07/20 21:19 ID:???
>>22
そう
24愛蔵版名無しさん:03/07/20 22:01 ID:???
>>21
このへんで議論されてるから見てみて。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1049888914/346-428
25愛蔵版名無しさん:03/07/20 23:05 ID:???
★私のオ○ン○見て下さい★お母さんには内緒!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html


26愛蔵版名無しさん:03/07/20 23:06 ID:???

27愛蔵版名無しさん:03/07/21 09:19 ID:???
「冷蔵庫の消えたわけをなんて説明しよう」

F氏の短編漫画って,ラスト寸前までぐんぐんテンションを上げておいて,
ラストで一気に脱力系のオチを見せるパターンが多いな。例を挙げようと
すると枚挙に暇がないんだが,たとえば上の台詞とか。
28愛蔵版名無しさん:03/07/21 19:54 ID:???
「あなた、早いのね」は最高だった。
29愛蔵版名無しさん:03/07/21 22:08 ID:???
つまらん短編も多いよね。海洋博のタイアップ漫画とか。SLマニアが模型のSLに乗る話とか。

しかし「絶滅の島」「秘密兵器ガ壱号」など、あのオチは見事すぎです。
あとは「火星の土地」の話。よく思いついたなぁと感心しきりです、ハイ。
30愛蔵版名無しさん:03/07/21 22:16 ID:???
同意したくない
31愛蔵版名無しさん:03/07/21 22:24 ID:kYA3o62o
>>28
ガキのころ意味わからんかった・・・
32愛蔵版名無しさん:03/07/21 23:55 ID:???
>>31
去年初めて読んだんだけどさ。20歳過ぎてから読んでよかったと思ったYO。
子どもの頃じゃね…。
他にもトラウマになりそうなの満載だし。
33愛蔵版名無しさん:03/07/22 00:03 ID:???
>>32
ある日・・・
とかね
34愛蔵版名無しさん:03/07/22 00:19 ID:???
ところで、http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1049888914/l50のスレとの
違いは何?
それから、スレタイからしてAのブラック短編もありか?
35愛蔵版名無しさん:03/07/22 00:27 ID:???
私はヒョンヒョロが一番後味悪かったYO。
>>29 秘密兵器ガ壱号のオチはいいですねえ。
36愛蔵版名無しさん:03/07/22 07:24 ID:???
>>34

1本文によるとF限定ぽいが どうよ
37愛蔵版名無しさん:03/07/22 08:45 ID:???
Aの短編は糞だからいらん
38愛蔵版名無しさん:03/07/22 09:31 ID:???
>>34
向こうは(F作品全般からの)名台詞名シーン発掘スレ。
39愛蔵版名無しさん:03/07/22 23:20 ID:JhYm9M2S
>>35
ヒョンヒョロは意外性あってよし
>>34
基本的にF限定のつもりで立てますた
401:03/07/22 23:21 ID:JhYm9M2S
39=1ね
41愛蔵版名無しさん:03/07/23 04:10 ID:???
あげ
42愛蔵版名無しさん:03/07/23 04:40 ID:???
定年退食

これものすげぇ恐いんですけど!
ここまでのことにはならないかもしれないけど
年金に対する不安とか高齢化社会とか
洞察力がするどすぎるんだよなあw
43愛蔵版名無しさん:03/07/23 04:53 ID:???
>42
F先生は空条承太郎ですか。
44愛蔵版名無しさん:03/07/23 06:35 ID:???
>>42
何か・・・
大人になってから読むとこの作品の深さがわかるなあ
45愛蔵版名無しさん:03/07/23 09:27 ID:W5xzL2uS
Aの短編もはまるけどなぁ
46愛蔵版名無しさん:03/07/23 10:32 ID:N3Vxm39x
「戦後最大のSF漫画家」藤子Fって凡庸。所詮張り子の虎。
「21エモン」「モジャ公」は、今読むと自意識過剰のガキンチョのオナニー作品
単にSFテイストが珍しかっただけ。手塚にはるかに及ばない。
児童漫画を気取った「ドラえもん」も下らない。鳥山明にはるかに及ばない。
特に2ちゃんねらーが好きな「SF短編」は、実はトンデモ駄作
及第点は、「ミノタウルスの皿」のみ。それも21エモンの作品の焼き直し。
後は藤子の反動的コヴァ的オナニー。画力も弱い・海外SFをパクリまくってるのも痛い
諸星にはるかに及ばない。
これ漫画界の常識
反論があるなら言ってみろ
47女番長より:03/07/23 11:48 ID:mFmx8UL7
劇画おばQ見たときゃ、あんた。ねえ。
48愛蔵版名無しさん:03/07/23 14:41 ID:???
>>46
どこかで見た事ある文章w
49愛蔵版名無しさん:03/07/23 15:02 ID:???
>>46はレベルEスレに貼られていた三島由紀夫批判のコピペの改造
↓が元のコピペ

「戦後最大の作家」三島って凡庸。所詮張り子の虎。
「金閣寺」「青の時代」は、今読むと自意識過剰のガキンチョのオナニー作品
単にホモテイストが珍しかっただけ。太宰にはるかに及ばない。
社会派を気取った「絹と明倫」も下らない。松本清張にはるかに及ばない。
特に2ちゃんねらーが好きな「豊饒の海」は、実はトンデモ駄作
及第点は、「春の雪」のみ。それも若いころの作品の焼き直し。
後は三島の反動的コヴァ的オナニー。構成も弱い・転生なんているSF的妄想も痛い
大江にはるかに及ばない。
これ文壇の常識
反論があるなら言ってみろ
50愛蔵版名無しさん:03/07/23 15:04 ID:???
コピペする奴は低能w
5147:03/07/23 16:26 ID:wGDV7EFm
コピペ?三島?本当に関係ないので反論のしようがありません?
あ。俺じゃないや。上の奴か。びっくり
52愛蔵版名無しさん:03/07/23 18:19 ID:???
>>21
俺は小学生のころこれを読んで、余りの事に目の前が真っ暗になったよ。
「ボディースナッチャー」のパロディだとずっと後で気がついたが、
当時はそれでも、大団円で話は終わるのが当たり前だった。
「こんな世界でもいいんだ」って。
全く違う価値観、世界観になってしまえば、それは読者やあるいは主人公が、
従来持っていた倫理観に照らし合わせて「悪い事だ」「良い事だ」と
捉える事、捉えようとする事は、意味をなさないってことに衝撃を受た。
この話が、ハッピーエンドかどうかよりも、むしろそのことのほうが重要だと思う。
モジャ公のちょいとした退廃美を心地よく思っていたヒネタガキだったけど、
これは違ったと今でも思う。
最後のコマは、吸血鬼となり全く違う世界を主人公がみているけど、
昼の空に星がキラキラと輝き、まるで古い世界を捨てた事を祝福しているように思える。
無理に、良し悪しで纏めるなら俺は「良かった」となるのかなあ。

その他にも、「ミノタウロスの皿」など他にも沢山こう言った
従来常識である、人の普遍的な考えであるというような落とし穴を
作品の中に取り入れたのって一杯あり、怖さとなっているように思える。
53愛蔵版名無しさん:03/07/23 19:08 ID:kqP37FbP
そういえば、最近見た「ガタカ」と「トゥルーマンショー」は
なんとなく藤子Fっぽい感じがした。
5452:03/07/23 19:46 ID:???
無理な言い方かもしれないが例えるなら、ヒュンヒョロは「一人」のキチガイの世界であり、
流血鬼やミノタウロスは「俺以外全員」のキチガイの世界なんだよな。
(差別的な表現をするなとか言うな)

もとになっているのが「映画」「小説」などでも、
その怖さってのは常識であったのが壊されていくってのなんだよなあ。
古典的な物だがバンパイアを挙げれば、紳士が人殺しに変わる怖さなんだしねえ。
藤子Fがどうこうではなくて、世の中の出版物、映像作品のなかから
「これ」を取り入れなかった作品だけにしてしまうと、どれぐらいになってしまうんだろう。

すいません、話がだいぶずれました。
55愛蔵版名無しさん:03/07/23 20:30 ID:???
ミノタウロス皿での基地外は主人公だと思う
56愛蔵版名無しさん:03/07/23 20:35 ID:s1pJpSDS
性欲と食欲を置き換えた世界の短編もありましたね。
エスパー魔美で出てきた言葉ですけど
藤子Fさんは「価値観」をいじりたおすのがお好きなようで。
57愛蔵版名無しさん:03/07/23 20:42 ID:???
>>42
これって筒井康隆の小説じゃないの?
藤子Fが漫画化したんでつか?
58愛蔵版名無しさん:03/07/23 21:00 ID:???
愛蔵版一巻の前書きと後書きをよめよ
59愛蔵版名無しさん:03/07/23 21:45 ID:???
>>55
いや、違うな。「主人公」が基地外なのではなくて
知性を持っているもの(認識するもの=本能に従って生きていない存在)
はすべからく基地外である、ということなのである。

そして、すべての文化によって生成されたあらゆる価値体系、認識が基地外である、
ということは同時に「正常」なるものも存在しないことを意味する。

青臭いレスでスマソ。
60愛蔵版名無しさん:03/07/23 22:15 ID:???
待望のステーキをほおばりながら俺は泣いた

このコマはいつ見ても・・・
冒頭で、帰ったらうまいビフテキがたくさん食えるぞと言っているのも一つの伏線だよね
61愛蔵版名無しさん:03/07/24 16:03 ID:N1MjaFzX
なんでそういう風に一見難しそうに割り切ろうとするんだ
対象は ありのまま向かい合って
面白ければそれでいいと 思うのだが。

62愛蔵版名無しさん:03/07/24 16:14 ID:???
それだけ深く読めるってことだ
63愛蔵版名無しさん:03/07/24 17:03 ID:???
>>61
なんでそういう風に書き込みの後に空白改行をいくつもいれようとするんだ
書き込みは ありのまま書いて
すぐに送信すればそれでいいと 思うのだが。
64愛蔵版名無しさん:03/07/24 17:05 ID:???
>>63
どうでもいいだろ
65愛蔵版名無しさん:03/07/24 17:45 ID:???
>>64
お前も構うな
66愛蔵版名無しさん:03/07/24 17:57 ID:???
スレ違いなんだが聞いてくれ
「TPぼん」読んだんですよ。
リームが40人の盗賊に捕まって奴隷市場に売り払われる話あるじゃないですか。
アレ、捕まった時に絶対輪姦されてるよね。TPの制服も着てなかったし。
67愛蔵版名無しさん:03/07/24 20:31 ID:???
>>66
本当?
見たことない。その巻今も買える?
68愛蔵版名無しさん:03/07/24 21:26 ID:???
>>58
何て書いてあるの?
69愛蔵版名無しさん:03/07/24 22:42 ID:???
「TPぼん」は中央公論社から文庫版が出てる。全3巻。
70愛蔵版名無しさん:03/07/25 23:08 ID:???
スーパーさん
異人アンドロ氏

この二つが滅茶苦茶つまらんと思う奴は挙手
71愛蔵版名無しさん:03/07/27 02:25 ID:jiasmklm
「流血鬼」すっげえはまったゼ!!
あれ以来どんな哲学や文化人類学の書物を漁っても
あれほど文化の相対性について理解させてくれた本はなかった!
72あいつはラララ:03/07/27 02:40 ID:kD9SWYJP
「ミノタウロスの皿」はとてもなにかを感じました、藤子先生のすごさは
短編をみて初めてかんじた、流石にトキワ荘出身なだけありますね。
73愛蔵版名無しさん:03/07/27 10:38 ID:???
やっぱり少し怖い話が人気あるんだな〜
74愛蔵版名無しさん:03/07/27 11:55 ID:???
劇画おばQが一番怖い!
75愛蔵版名無しさん:03/07/27 11:58 ID:???
>>74
ショッキングな作品だった
76愛蔵版名無しさん:03/07/27 12:47 ID:???
>>75
だろ。ミノタウロスとかもいいんだけど、人間
既成概念を崩された時程衝撃がでかいよな。
俺、自分の優しいおばあちゃんが「家事なんて
大嫌いだ」と言った時もショックだった
77愛蔵版名無しさん:03/07/27 20:05 ID:???
>>42
一次定年者の死因のなかで自殺が一番多いというのも
地味に怖かった。
78愛蔵版名無しさん:03/07/27 21:38 ID:???
age
79愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:04 ID:kD9SWYJP
今おもいだしたけど「箱舟はいっぱい(だっけ?)」は衝撃をうけた。見事に裏を
かかれたなアレには…
80愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:12 ID:tldO99ZN
少年SF短編集1、2巻と異色短編集1〜4巻持っています。
さらにSF短編集買ったら、収録の話が重なっちゃうかなあ?
どうなんでしょう?
81愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:20 ID:RpN/zr7M
>>66
商品だからどうかな?値段下がっちゃうだろ
82愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:26 ID:???
>>74
確かにショックではあったけど、漏れは恐いという感情はなく
すごく寂しかった
同窓会に行ったら仲の良かった級友の死を知らされた、みたいな
83愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:33 ID:???
藤子漫画の表情の描写って案外バラエティーに富んでるような気がする。
驚いたり笑ったり泣いたりといった表情がデフォルメされすぎた結果、
劇画などの表情よりも際立って豊かだ。逆に劇画で描かれる表情は単調
で無表情というのが多い。藤子漫画では特に登場人物の恐い表情がいい
味を出している。ギザギザの影が顔にさしていたり、白目だったり、狂
気や欲望丸出しのオヤジの顔など、こちらがぞっとするような表情がて
んこもりだ。こういうのはむしろ単純な造型だから表現できたんだろう
と思う。劇画じゃあの恐さは表現できないな。
84愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:36 ID:???
ミノタウルスの皿・・・泣いてしまったのはわたしだけ?
あとカンビュセスのくじもかなりよかったYO!
85愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:41 ID:???
泣きはしなかったけど鳥肌がたったね
86愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:43 ID:???
ミーとキューブって美味いんだろうか?
87愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:43 ID:???
うまいって言ってたな
8887:03/07/27 23:44 ID:???
レス早すぎたかも・・・
89愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:48 ID:???
短篇集の中の登場人物になれるとしたらどの話のどのひとがいい?
90愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:49 ID:???
幸運児になりたい・・・
91愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:51 ID:???
さっきでていたミノタウルスの皿のミノアも案外幸せかも
92愛蔵版名無しさん:03/07/27 23:53 ID:???
まあ確かに、あっちの世界の価値観じゃあミノアは最後まで幸せだったってことになるな
93愛蔵版名無しさん:03/07/28 00:19 ID:???
「ノスタル爺」「間引き」「山寺グラフィティ」「老年期の終わり」辺りが好きだなぁ
94愛蔵版名無しさん:03/07/28 00:29 ID:???
宇宙船製造法がすき。
カンビュセスの籤のラストはどういうことなの?
95愛蔵版名無しさん:03/07/28 00:33 ID:+gsGfvMj
流血鬼ってストーリーランドでアニメ化されたらしいけど、
どんな出来だった?

>>66
当時の女奴隷は、処女と否処女じゃ二桁ほど売値が違ったんだよ。

というか、F漫画って、
セックスシーンが多い短編でも強姦ネタってUSDマンぐらいだな。
性に奔放で積極的な女が多い。
96愛蔵版名無しさん:03/07/28 01:36 ID:???
>>94
そんなに難しい話でもありませんので、もう1回読み直してくださいw
97愛蔵版名無しさん:03/07/28 01:59 ID:???
SF短編集パーフェクト版には異色短編集とかいうのに
載ってる奴とかも入ってるんですか?(気楽に犯ろうよとかミノタロスの血とか)
98愛蔵版名無しさん:03/07/28 02:08 ID:???
>>97
パーフェクトっていうくらいだから入ってるよ。ちなみにどっちも1巻収録
それと「気楽に殺ろうよ」「ミノタウロスの皿」ねw
99愛蔵版名無しさん:03/07/28 02:14 ID:???
ありがとう、全巻買うとなると結構お金かかりますね
100愛蔵版名無しさん:03/07/28 02:20 ID:???
>>96
さっき読み直してきました。
むー。やはりよくわかんない。
俺はアタマがわるいのか? 
解説おねがします。
101愛蔵版名無しさん:03/07/28 06:15 ID:Qzersv5z
はやく短編集をそろえないと。
102愛蔵版名無しさん:03/07/28 07:13 ID:npLfuBQP
「どことなくなんとなく」が好きでつ。
103愛蔵版名無しさん:03/07/28 07:29 ID:abftg+Ep
他の板でもコピペして貼りまくってくれ

【あの人は】田代まさしに仕事を!【今!!】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059288315/l50
104愛蔵版名無しさん:03/07/28 10:18 ID:???
>100
何がわからないのかが、わからないなあ。

製造機の前で、
「ミートキューブの作り方はね・・・」

このラストを君はどう読んだんだ?
105愛蔵版名無しさん:03/07/28 16:39 ID:???
>>80
中公文庫のSF短編集となら重複しないよ。たぶん
「創世日記」「超兵器ガ壱号」「メフィスト惨歌」「ぼくは神様」
の全4冊
106愛蔵版名無しさん:03/07/28 18:52 ID:F81g6m1y
おいおまえら。ここで藤子先生が馬鹿にされてるぞ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1036606126/l50
107愛蔵版名無しさん:03/07/28 18:58 ID:???
先生とかつけんな
108愛蔵版名無しさん:03/07/28 19:31 ID:???
そりゃ板違いでマンガの話振ったヤツが悪いよ
109愛蔵版名無しさん:03/07/28 20:07 ID:???
>97
のび太ですか?
110愛蔵版名無しさん:03/07/28 20:10 ID:???
>106
カニ罐の相違だな
111愛蔵版名無しさん:03/07/28 20:57 ID:???
>>108
そう。
しかも不二雄なのに不二夫とか書いてるし。
本当に揃えてるようなファンなら名前を間違えたりしないね
叩かれて当然
112愛蔵版名無しさん:03/07/29 00:15 ID:Q7V5I+Zz
>>53
俺も「ガタカ」好きでつ。今日DVD買いました。
SF短編集パーフェクト版って前持ってたけど、引越しとか
あって売っちゃった。文庫で出たら買いなおそうと思ってます。
113愛蔵版名無しさん:03/07/29 00:16 ID:???
>>104
サルクが覚悟決めて戻ってきてるのに、
ラストのコマで、驚いてるようにみえるのはなんでなの?
ミートキューブは人肉って知ってるのに…
114愛蔵版名無しさん:03/07/29 00:19 ID:???
TPぼんを読みました。
途中でヒロインが変わる。 藤子さんにしちゃなかなかめずらしい設定
ですね。 きっとお気に入りの作品だったんだろうなと。
115愛蔵版名無しさん:03/07/29 00:24 ID:fD+Ae5+I
話の題名忘れたけどロッカーの話が一番怖かったな。
主人公が奥さんに毒入りのおにぎり食わされて死ぬやつ。
116愛蔵版名無しさん:03/07/29 00:40 ID:???
>>113
ああ、なるほど、そーいうふうに見えたらわかんなくなるなー
何気ないポーズ一つでも人の受け取り方はいろいろってことか

いえサルクは別に驚いてるわけではないです
あのポーズに深い意味はないので、そういう風に見えてもスルーしてください
117愛蔵版名無しさん:03/07/29 01:04 ID:???
>>116
んじゃ、つまり
サルクが最後の人類の一人になって、助けを待って終わりなんですね。
ああ、深く読み過ぎたようです。 ありがとうございました。
>>115
間引き? 
118愛蔵版名無しさん:03/07/29 01:14 ID:PIUc3dPJ
>>95
ツマンネかった。
プロットとか改悪しまくり
119愛蔵版名無しさん:03/07/29 01:35 ID:???
>>117
どういたましてw
作品のテーマは深く探ってくだされ
120愛蔵版名無しさん:03/07/29 01:46 ID:???
短編はやっぱり粒揃いだなぁ
121愛蔵版名無しさん:03/07/29 02:51 ID:???
異人アンドロ氏はどうすれば読めますか?
122愛蔵版名無しさん:03/07/29 03:12 ID:???

待ち焦がれたSF短編の新作だ、と思って読んだけど
あれはちょっとねぇ。
第一回だったからかな?
どんな話になっていく予定だったか気になるよ
123愛蔵版名無しさん:03/07/29 03:14 ID:???
>>122
確かにあれはスーパーさん並の駄作・・・
続きがある予定だったんですか?
124愛蔵版名無しさん:03/07/29 03:18 ID:???
あんな終わり方はないと思っていたから夢カメラみたいに
続くと解釈してたけどあれでおわりなのかも…。
125_:03/07/29 03:18 ID:???
126愛蔵版名無しさん:03/07/29 03:21 ID:???
個人的に70年代に描かれた作品が好きなんだけど一般的評価はどうなんだろう?
127_:03/07/29 03:34 ID:???
128愛蔵版名無しさん:03/07/29 05:24 ID:ZGYwT7dc
御茶ノ水の書泉に藤子先生の作品が多く揃っていました。
早速TPぼんを買ってしまった‥
129_:03/07/29 05:30 ID:???
130愛蔵版名無しさん:03/07/29 14:22 ID:???
>>124
確か当時のビッグコミックの煽り文句に
「新シリーズ第一弾!」みたいに書いてた記憶があるけど、
もしそうなら連作にするつもりだったんじゃない?
131愛蔵版名無しさん:03/07/30 01:23 ID:???
スマソ、ここでもさんざんガイシュツになってるミートキューブの話ですが
私は頭が悪いのでサパーリオチがわからないのですよ
ミートキューブって人肉でしょ?
でもあのラストはどう見てもあの二人がセックルしそうな漢字だし
ミートキューブってナンですか?まさか胎児ってわけでもないでしょうに
132愛蔵版名無しさん:03/07/30 01:34 ID:???
>>131
話的には難しいラストではないと思うけどなあ・・・
だいいち食べ物が全然ないのにガキ作ったってしょうがないでしょ?
エステルは今から自分を食料(ミートキューブ)にする方法をサルクに教えるわけ。
そしてサルクはエステルをミートキューブにした後、冷凍睡眠に入って
地球外からの助けを待つわけ。
ミートキューブは冷凍睡眠から覚めたサルクのつかの間の食料になる。
そーいうことです
133愛蔵版名無しさん:03/07/30 01:39 ID:???
>>131
カンビュセスの籤によって、サルクのほうが人類を代表して生き残る
ことになった。そのためにもう一方の未来人の女(スマン、名前忘れた)がサルクの
食料(=ミート・キューブ)になるのである。
恐らく、君がセクースの匂いを感じたのは、女が台の上で全裸になっていたところから
連想したのだろうが、あれは今から行為に及ぶというのではなく、女を調理して
食料にするために裸になっていたのである。あの場所は寝室ではなく台所である。

しかし、あのシーンの構図がなんか奇妙だ。すごく突き放したかのような感情のこもってない
ロング・ショット。万物の霊長である人間が、「肉」になってしまうという悲しすぎるまでの滑稽さ、
(藤子氏一流の「照れ」からくるニヒリズム)
それを表現するためにドラマ性をを極力カットした結果があの妙な構図になったのではないか。
そしてそれは充分過ぎるほどの効果を上げていると思うのだが。
134131:03/07/30 02:06 ID:???
>>132>>133 
教えてくれて蟻がd
あ〜ヤパーリあの子は食料になるのですか
普通ならそれ以外考えられないんでしょうが、あのラストは二人がセックルするのかYO?て
ずーっとオモてたもんで(;´Д`)
しっかし藤子作品は奥が深いわ、一体どういう人だったんだらう?
135愛蔵版名無しさん:03/07/30 02:37 ID:???
って言うか、あのシーンをセクースだと思う人がいるとは想像だにしなかった。
136愛蔵版名無しさん:03/07/30 02:52 ID:???
>>135
でも暗示的なシーンではあると思う。エステルが服を脱いでいる間の
そわそわした様子のサルクだとか、脱いだ後のエステルのセリフ「勇気だして、ね?」
とか、すごくセックスを思わせる表現だよな(しかもサルクが童貞、初体験)

137愛蔵版名無しさん:03/07/30 03:50 ID:???
言われてみりゃそうだがどう考えても食料だろ。
だが冷静に考えれば食う前に思い出に一発ってのもありえなくもないかも・・・
138愛蔵版名無しさん:03/07/30 06:02 ID:???
>>137
117ですが、漏れもずーとそういうふうに思ってたんだよね?
仲間がいたんで思わずレス。
それから
>>128さん!
自分も、つい先週、TPぼん買ったんですよ!
ずっと探してた2、3巻。(茶水のビレッジバンガードにも無くて)
で、購入場所はなんと、漏れも書泉! ちょう偶然ですね♪
なんか、すごくうれしいなぁ。
139愛蔵版名無しさん:03/07/30 12:59 ID:???
みんな深ーい読み方するのね…
藤子Fスレでもよく見かけるけど、
短編のオチが分からないって意見はしょっちゅう見るな。
アチタが見えるとかカイケツ小池さんとかボノムとか…
140愛蔵版名無しさん:03/07/30 14:39 ID:???
>>139
アチタが見えるってのは一番わかりにくいよな・・・
141愛蔵版名無しさん:03/07/30 15:32 ID:???
>>140
「ポストの中の明日」?
あれはまんまじゃないんすか?
「USDマン」と「宇宙人」もわかりにくい?
どう読んだんですか? 知りたいです。
142愛蔵版名無しさん:03/07/30 15:36 ID:???
>>141
「アチタが見える」と「ポストの中の明日」は全くの別物だよ
143愛蔵版名無しさん:03/07/30 15:49 ID:???
>>142
エエ? まじっすか?
「アチタが見える」ってどんなハナシですか?
144愛蔵版名無しさん:03/07/30 15:53 ID:???
>>143
未来が見える子供の話。パーフェクト版に収録
145139:03/07/30 15:59 ID:???
>>140
でも俺にはアレは「近い将来両親に何らかの不幸が起きて
違う家に里子に出されたの図」ってオチにしか見えなかったんで、
「分からない」って意見が分からなかったよ…

あと、宝クジも本当に子どもが予言したと思ってる人も多いし。
146愛蔵版名無しさん:03/07/30 16:02 ID:???
何らかの不幸とは何かがわからないという意見
147愛蔵版名無しさん:03/07/30 16:04 ID:???
>>144
ありがとうございます。 パーフェクト版…高そうだなぁ。
藤子短編は文庫でだいたい持ってるんですが、買いですか?
148139:03/07/30 16:44 ID:???
>>146
それを想像させて怖がらせるのが狙いだと思われ
149愛蔵版名無しさん:03/07/30 16:47 ID:???
>>147
アチタとかスーパーさんとか、パーフェクト版というだけあって
これにしか入ってない話がいくつかあるよ。
特に1巻にそういう話が多い。あと、お嬢さんや編集者が書いた
巻末の解説(ショートエッセイ)も、藤本先生のお人柄を
偲ばせてて価値あると思うよ。
150愛蔵版名無しさん:03/07/30 16:55 ID:???
>>149
レスさんくす。 あー欲しいなぁそれ。すげー読みたいや。
気になるお値段のほうなんですが…?
151愛蔵版名無しさん:03/07/30 16:57 ID:???
>>150
1冊1500円じゃなかったかな。まぁ高いとは思わないけど、
やたら誤植や編集ミスが多いのは覚悟してね(ニガワラ。
152愛蔵版名無しさん:03/07/30 17:08 ID:K/TI3Kju
そういや花田勝って少年が登場する話があったよな
元貴乃花の本名だけどさ。別に関係ないんだろうけど。
153152:03/07/30 17:10 ID:???
間違えた

 元貴乃花 ×
 元若乃花 ○ でした
154愛蔵版名無しさん:03/07/30 17:25 ID:???
ボクラ共和国だね。
「花田まさる」

あの話は好き。
155愛蔵版名無しさん:03/07/30 17:27 ID:???
そーいやあれもパーフェクト版のみの収録だね。
確か2巻に収録だ。>>150は参考にしてね
156150:03/07/30 17:31 ID:???
>>155
一冊1500円…。
うーん、悩むなぁ。 ファンだし欲しいけど、既に持ってる作品もかなり収録
されてるようだからなぁ。
157愛蔵版名無しさん:03/07/30 17:37 ID:???
話とは全く関係無いが、
気楽に殺ろうよのサユリちゃんや
我が子・スーパーマンのタダシに比べると
チコちゃんは妙にかわいいと思う。
158愛蔵版名無しさん:03/07/30 17:44 ID:???
>>156
ブックオフなんかには出てない?
けどカバーが安っぽい紙だから、古本だと状態は良くないかも…

>>157
あの可愛さも狙いでしょ。「こんなあどけない子が
こんな恐ろしい予言を!」っていう
159愛蔵版名無しさん:03/07/30 18:46 ID:???
>>156
全8巻なので全部揃えると1万2千円w
1作あたりの単価は約100円になる
これを高いとみるか安いとみるか
160愛蔵版名無しさん:03/07/30 20:08 ID:???
一食だいたい1000円くらいと仮定して4日間メシを抜けば買える
161愛蔵版名無しさん
ボクラ共和国って子供の頃読んだ覚えはあるのだが、
何でだったか…。バケルくんあたりの巻末収録でしたっけ?